HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てってーてき名無しさん
HDD/DVDレコーダーとスカパーチューナーの連動について語り合うスレです。
すべての不具合を解消して、みんなで幸せになりましょう。
<前スレ>
HDD/DVDレコーダ連動報告スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1090740996
2てってーてき名無しさん:04/11/09 14:08:08 ID:???
<関連スレ>
スカパー用ビデオデッキ 2台目
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1035848274/
3てってーてき名無しさん:04/11/09 15:01:55 ID:???
報告はテンプレを埋めて報告してください。

レコーダー:
CSチューナー:
チャンネル切替え:
衛星切替え:
電源連動:
EPG取得:
その他:
(OEMの場合モードも書いてください)

4てってーてき名無しさん:04/11/09 15:07:36 ID:???

スカパー!連動対応チューナー(RD-XS53)
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm
東芝 CSR-B3, CSR-B4, CSR-B5
松下電器 TU-DSR35ST, TU-DSR45ST, TU-DSR46ST, TU-DSR50ST
ソニー DST-MS9, DST-D900, DST-CR1, DST-DP1, DST-SP1, DST-SD5, DST-SP5
日本ビクター TU-VCS1
ユニデン DS150JFG
日立 CS-SP80(※1)
※1 衛星切換には、対応していません。連動動作前にチューナー側で、衛星切換を予約CH側に設定してください。
シャ−プ TU-DS20(※2)
※2 電源制御・衛星切換には、対応していません。
連動動作前にチューナー側を電源オンし、衛星切換を予約CH側に設定してください。
HUMAX CS-5000(※3)
※3 電源制御が正しく働かない場合があります。
(チューナーの電源オン中にRD側で電源オン制御すると、電源オフになるなど。)
この場合は、スカパー!電源連動は「切」でご使用ください。


※チューナー側のリモコンモード切換には対応していません。動作しない場合は、チューナー側のリモコンモードを切換えてください。
※本機で連動予約した番組を、チューナー側で同時に予約設定しないでください。チューナー側で予約する場合、
本機側は、連動予約から通常の外部入力予約に変更してください。
※本機では、PPV番組の購入はできません。
※スカパー!番組の放送時間が重なる番組予約を設定した場合、開始時間が同じときは、先に予約した方が優先録画されます。
(この場合、録るナビ画面上で先に予約されている方です。)
開始時間が異なっている場合、先に始まるチャンネルで録画を開始した後、
次の録画開始時間になると次に設定されていたチャンネルに切り替わって録画されます。

東芝調べ。全ての掲載機種で動作を保証するものではありません。
また、チューナーのバージョンアップ等で正常に動作しない場合があります
5てってーてき名無しさん:04/11/09 15:13:55 ID:???
対応表にのっていないチューナの動作報告
メーカ   チューナ モード
東芝    CSR-A3  東芝
DXアンテナDIR40   東芝
マスプロ  CDT200SP 東芝
アイワ   SU-CS5
松下    TU-DSR40 松下2
マスプロ  CDT580SP 松下2
DXアンテナ DIR-60  松下2

AVマウスや入力信号による連動は対象外ですので注意してください。
主に東芝のRD−XS53とX5の報告になるかと思います。
RD−XS53によるSONYCSチューナDST-SP1については
連動しない報告が多数あがっていますが連動できる人もいるようです。
なにがトリガーになっているのかは現在不明のようです。
X5での報告もお願いします。
6てってーてき名無しさん:04/11/09 15:56:11 ID:???
AVマウスや入力信号による連動は、このスレじゃ扱っちゃいかんの?
「AVマウスで録画可能なHDDレコーダ」ってのも
これからHDDレコーダを買おうと思ってる人にとっては重要な情報だと思うけど。
7てってーてき名無しさん:04/11/09 16:39:41 ID:???
>>6
俺もAVマウスの情報も知りたい。

ここは実質RD専用スレってことか?
8てってーてき名無しさん:04/11/09 18:44:59 ID:???
コクーンは差別されたのでそうです。
9てってーてき名無しさん:04/11/09 19:31:57 ID:???
コクーンは差別と言うより…製品開発が止まってない?
悪い製品じゃないんだがなぁ。

コクーンでは、連携ミスったりするスカパーチューナってないのん?
10てってーてき名無しさん:04/11/09 20:43:15 ID:???
前スレのラストの方で

仮にソニー製のチューナに不安があっても、
現状では、ほぼソニー製しか(安いものは)売っていない。

って話があったけど、
中古を買うってのは選択肢に入らないのかな。
漏れはつい先日ヤフオクで東芝のB4を3000円で買ったけど。

ビデオデッキみたいに消耗するメカ部分があるわけでもないし、
中古でもさほど問題はないと思うんだが。
11てってーてき名無しさん:04/11/09 20:45:58 ID:???
>>10

> 仮にソニー製のチューナに不安があっても、

仮にXS53とソニー製のチューナの相性に不安があっても、


に補足訂正。
12てってーてき名無しさん:04/11/09 20:55:20 ID:???
レコーダー:RD-XS53
CSチューナー:DST-SP1(2003.9コジマネットにて購入 製造番号14410**)
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK

XS53使用開始10日目です。
DST-SP1の比較的新しいものなので心配していたのですが、
問題なく連動しています。
それにしても、XS53は便利ですね。
チャンピオンリーグがストレス感じることなく撮れそう。
13てってーてき名無しさん:04/11/10 10:01:57 ID:jBO2EgDt
◆RD-XS53とDST-SP1連動情報
 連動失敗 9件
   購入時期 2003年11月頃 1443XXX

 連動成功 6件
   購入時期 2002年04月  1174xxx
   購入時期 2002年02月頃 1138XXX
  購入時期 2003年09月頃 1441XXX
14てってーてき名無しさん:04/11/10 17:33:37 ID:???
>>10
このスレに上がってくる報告を見たら分かると思うが
RD-XS53ユーザーはSONYチューナーを使っている比率が圧倒的に多いんだよ。
SONYチューナーの数が多いのだから失敗の数もそれに比例して多くなる。
SONYチューナーだけがやたらと失敗しているわけでないという事がこれで分かったかな?
中古?普通は中古なんか買わないよ、売ってないから。
15てってーてき名無しさん:04/11/10 21:51:56 ID:???
何度もこういう人出てくるんだけど、どうも自分の前スレの印象と違うな〜
と思って、前の「スレに上がってくる報告」を集計してみたよ。
多少の数え間違いはあるかもしれないけど、それほど大きな誤差はないと思う。

OK NG
DST-SP1 19 28
DST-SP5 10 8
DST-D900 5 1
SU-CS3 1 1
SU-CS5 1 0
SU-CS6 1 0
CS-SP80 0 1
TU-DSR46ST 4 0
TU-DSR40 1 0
CSR-A3 1 0
CSR-B5 0 1
DST-SD3 1 0
TU-VCS1 1 0
CDT580SP 1 0
CS-5000 1 0
CS-4000 1 0
DIR40 2 1
DIR60 1 0
CDT200SP 1 0

○ 最初の「AV板からの情報」も加算してます。
○ NGには「ときどき連動に失敗する」も含んでます。(当然だ!)
○ 「電源連動のみNG」はOKの方に入れてます(実用上問題ないと思うんで)
○ 「初めて使って連動できた!(つまり1回しか試してない)」はOKの方に、
「いつもはいいんだけど、今日失敗した!」はNGの方に入れてます。(公平ですよね?)
1615:04/11/10 21:52:49 ID:???
レポート数の多い/少ないは、使ってる人が多い/少ないで説明可能だと思うが、
気にすべきなのは「絶対数」ではなくOKとNGの比率だと思う。(>>14もそう書いているね)
同じ人が複数書いてることもありえるけど、それはOK/NG双方共に言えることで、
OKよりNGのレポートの方が増えるはず、というのは、どのメーカーでも同条件。

結論:
どう見てもSP5が安定して連動してるとは思えない。

前スレ>>971
> ソニー以外の不動作報告って >>129 くらいしかない。
> それも >>192 で設定ミスだったと報告されてるし。
> 糞とゆー評判のHUMAXですら、チャンネル連動不可というのは皆無。
は極めて誇張した不正確な表現だが、ソニーと他社製の比率に大差があるのは事実。

長文スマソ
1715:04/11/10 21:54:51 ID:???
表が見づらいな。
スマソ
18てってーてき名無しさん:04/11/10 22:11:52 ID:???
2chで統計を採るのは危険ぜよ。
ここに書き込みする人、の平均と、「一般」の平均とが
一致するとは思えない。

それに、「1:0」は比率じゃなくてデータ不足って言うでしょ、ふつー。

東芝さんがSP5を貸し出してくれた、という報告があった。
その理由が「SP5なら安定しているから」なのか、
それとも「今現在入手しやすいスカパーチューナの中ではマシ」なのかは
東芝さんに聞かなきゃわかんねぇしなぁ。

まぁ、東芝さんとしても、もう作ってない(市場で手に入らない)ものを
勧めるわけにもいかんだろう。早く解決するといいね。

うち?うちは前スレでも報告したが「D900で快適」っすよ。
19てってーてき名無しさん:04/11/10 23:46:48 ID:???
>>15
>どう見てもSP5が安定して連動してるとは思えない。
バーカ
20てってーてき名無しさん:04/11/11 00:02:40 ID:???
>>15
すげえバカw
仮にSONY製チューナー使用者が100人いたとして
50人がトラブルなし、50人がトラブルを抱えていると仮定する。
それだと実際にはトラブル率50%だが、実際にカウントすると80%くらいになる。
トラブルを抱えている人と抱えていない人がどれくらいの比率で書き込むか分かっているのか?
それに発言が重複している人としていない人とをどうやって識別するんだ?
2ちゃんねるの書き込みを集計して結論を出すなど
統計学の基礎さえも知らない中学生程度の知識レベルのヤツがやる事だよ。
21てってーてき名無しさん:04/11/11 00:43:40 ID:???
>>20
煽りをくれるだけのニートより
まめに調べてくれる人の方がありがたいが…
22てってーてき名無しさん:04/11/11 00:49:32 ID:???
と、新しく覚えた単語を使いたくて無理して使ってみましたw
23てってーてき名無しさん:04/11/11 18:16:52 ID:???
なんでこんなにソニー信者が多いんだ?
東芝製品使ってるくせに。
24てってーてき名無しさん:04/11/11 18:39:15 ID:???
だって東芝にはS端子出力が無いんだもん。
2515:04/11/11 19:32:27 ID:???
>>18
いや、そんなことは分かってるんだが、これはあくまでも>>14を受けての調査なんだよ。

他社機種で 1:0 のが多いのは分かってるが「ソニー:他社」の比較ならばある程度有意な数字になるだろ。
ちなみに他社製全部の合計のNG比率は18%。
対して、ソニー機全部では52%、多くの方々が相性がいいと主張してるSP5単体なら44%だ。
他社製全体と比べてると、どちらも倍以上差がある。
しかも「他社製」のNGには、はじめから非対応と謳われてる機種も含まれてるし、
OKにカウントされてない機種表記のないレス(単に「パナ製で問題なし」とか)もある。
現実的にはこの数字以上に差は大きいんだよ。

あと、「XS53+スカパー」ユーザ全体では、必ずしも他社製使ってる人が少ないとは漏れは思ってない。
確かに最近スカパー見はじめた人はSony製しかほとんど選択肢ないんだろうけど、以前はそうではなかった。
で、トラブル出てなきゃいちいち書きに来ないのが普通だと思うから。

実際漏れはディレクTVから移行したときに無料で送られて来たパナのTU-DSR46使ってて、トラブル無しなんだが、前スレでも現スレでも報告してない。
逆に他社製使ってて、本当にソニー並みの比率でトラブルが出てるなら、やっぱりトラブル報告はもっと沢山書かれてると思うよ。

ま〜〜〜何を信じるのかは各自の勝手だけど、「狂信的」になるとちょっと気持ち悪い。
一応書くけど、漏れはアンチソニーではないよ。
ちゃんと動けばメーカーなんざ、どこでもいい。
2615:04/11/11 19:33:35 ID:???
>>20
それは全部>>16にも書いてあると思うが。
>>15だけで頭に血が上って、それ以上目に入らなかったのか?

注目するのは、あくまでも「両者のNG報告率の差」だよ。

それとも>>20は、ごく少数のアンチソニーが張り付いてて、繰り返し不動作報告をしてると思ってるのかな?
そう考える根拠は?
そして、なぜアンチパナやアンチ芝やアンチ日立の人が同じことをやらないの?
27てってーてき名無しさん:04/11/11 19:37:29 ID:???
>>26
少なくともオレが何度も報告してるからだよ
バッカじゃねえの
28てってーてき名無しさん:04/11/12 10:48:18 ID:ECHkqHwO
>>27
やれやれ
29てってーてき名無しさん:04/11/14 16:43:49 ID:Jq/Sk6Mm
X5買ったやついないのかよ?
30てってーてき名無しさん:04/11/15 13:25:32 ID:???
>>29
買いますた。

レコーダー:RD-X5
CSチューナー:シャープ TU-DS30(キャンペーン貸与モノ)
チャンネル切替え:かなりアヤシイ
衛星切替え:NG
電源連動:NG
EPG取得:OK(というかWEPGだからネット経由でチューナーからは取ってない気が)

とりあえず、チューナー設定を「シャープ」にしてみましたが、同じ衛星側
の番組でも(AT-X⇔フジTV721とか)、 動くときと動かない時が・・・画面見てる
とチャンネル番号を入力しているんだけど、途中が抜けたり最後の数字が入らなか
ったりと入力のタイミングがおかしい感じ。やっぱチューナー買わないとダメか(;´Д⊂)
31てってーてき名無しさん:04/11/15 14:45:44 ID:???
>>30
シャープ製チューナーは、連動云々以前に不具合だらけで有名なので、
あきらめてまともなチューナーを買うことを強く勧める。

てか、レコーダーと同時購入ならSP5とか格安で買えるだろうに。
32てってーてき名無しさん:04/11/15 15:41:35 ID:???
>>24
それまじ?
33てってーてき名無しさん:04/11/15 23:54:34 ID:???
>>32
マジです。
S端子ありません。
でも、東芝のチューナーってもう、ほとんど店頭にないよね。
34てってーてき名無しさん:04/11/17 22:54:02 ID:???
アイワのSU-CS5 をX5につないだけどNGでした
チャンネルは反応無く、電源のオン、オフだけが連動する…

前スレでOK報告あって期待したんだが orz

35てってーてき名無しさん:04/11/17 23:20:18 ID:???
AV板が荒れているが、ここのX5ユーザーはどうだい?
3634です:04/11/17 23:37:12 ID:???
スマソ、アイワのSU-CS5 、X5で連動できました
37てってーてき名無しさん:04/11/17 23:46:21 ID:???
>>36
単なる設定ミスだったってことか?
3834、36です:04/11/18 00:16:28 ID:???
そです、chコードで勘違いをしてました
39てってーてき名無しさん:04/11/18 00:47:14 ID:???
マニュアルの連動についての記述って分かりにくいよな。
もう時間が経ってるんで正確には思い出せないけど、
なんかいろんな所を設定しなきゃいけなくて、すげー煩雑だった記憶が。

ちゃんと動くようになるまで、確か1時間以上かかった。
もう一度ゼロからやれと言われたら、結構嫌な気分になるだろうな。
とても家電とは思えん。

つーことで、
対応可能機種のはずなのに「全く連動しない」と
ここで報告してる人の半分以上は、
きっと設定ミスだと漏れは信じる。
40てってーてき名無しさん:04/11/18 12:48:30 ID:???
>>39
たった1時間で設定全部やったのか
すげーなw
41てってーてき名無しさん:04/11/18 17:06:08 ID:???
>>34
SU-CS5の場合、X5のチューナー選択は何でOKでしたか?
42てってーてき名無しさん:04/11/19 20:50:05 ID:???
>>40
>>39には、1時間以上、と書いてあるようだが。

というツッコミはともかく
「すげー」か?
連動の設定だけなら1時間もあれば終わるんでない? 普通。
いくら分かりにくいとはいえ。
43てってーてき名無しさん:04/11/19 21:05:10 ID:???
>>42
オレは3日かかった
4434です:04/11/19 21:38:32 ID:???
>>41
「予備」。あとは説明書よく読んで勘違いしないで設定するとOKなハズw
45てってーてき名無しさん:04/11/19 22:52:36 ID:???
>>44
三日間もどこいじってたんだ?w
46てってーてき名無しさん:04/11/19 23:05:27 ID:???
>>45
うちはCATV専用だからチャンネル設定がヒジョーにめんどい
設定は全部手動だしチャンネル数やたらと多いし
(1県分のNHKと2県分の民放とアナログBSとNHK以外のBSデジタルと一部スカパーとCATV専門チャンネル)
スカパーのチャンネル設定と予約や連動の動作確認も含めて3日かかったよ
まあ「3日」と言っても夜しか触ってないから「3晩」なわけだが
47てってーてき名無しさん:04/11/20 11:56:25 ID:???
4841:04/11/21 21:45:12 ID:???
>>34
SU-CS5って衛星切り替えもOKでしたか?
電源連動は気にしてないのですが、衛星切り替えがOKそうなら、
ヤフオクで安いし一個落とそうかなと思うんですが、、、
4934です:04/11/21 23:38:50 ID:???
SU-CS5 無問題で動いてます
衛星切り替えも大ジョブです

>>34の件は>>38のように、当方の設定ミスだったわけで
50てってーてき名無しさん:04/11/26 21:35:24 ID:???
レコーダー:RD-XS53
CSチューナー:DXのDIR-70
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK
モード:松下1

今日が初日です。
SP1で時々連動失敗してたので、まだ信用はしてません。
SP1は縦置きできてスペース的には満足してたんですがね。
時間指定予約もできないし連動は時々失敗するわで使えませんわ。
51てってーてき名無しさん:04/11/27 23:00:07 ID:???
スカパー連動のやつ買おうかどうか今ほんと迷ってる。明日までに決めないとならない。
明日を逃すと次はいつ買いに行けるかわからないから。(もしかしたら1ヶ月以上後?)
できれば買いたいんだけど、ネックは値段。スカパー連動のが付いてないものの倍はするってとこ。

で、みなさん買ってみてどうですか?(値段も含めて考えて)
52てってーてき名無しさん:04/11/27 23:11:53 ID:???
スカパーを契約していてよく録画するなら
HDD/DVDレコは連動機能付を買わないとあとで後悔するよ
53てってーてき名無しさん:04/11/27 23:19:27 ID:???
>>52
使ったことないんだったら後悔も出来ない罠。

買った後にしみじみ「これ買ってよかった!」と感激する機能。
一度使ったら、絶対に後戻りできないことは保証する。
54てってーてき名無しさん:04/11/27 23:22:57 ID:???
東芝の CSR-B5 は連動問題なく可能

何とか連動の設定はできたものの、
ネットdeナビの設定がどうしても分からんよ・・
これ、インフォメーションに電話したら教えてくれるんだっけ?


55てってーてき名無しさん:04/11/27 23:30:34 ID:???
>>53
いや、連動じゃないヤツだったらAVマウスとかを使う事になるだろ
AVマウスが録画失敗するたびにちょっと惨めな気持ちになるんだよ
まあ、連動が100%成功するわけじゃないけど諦めはつく
金をケチったせいで失敗したらその分ショックは大きいはず
56てってーてき名無しさん:04/11/27 23:31:59 ID:???
>>54
どの時点で分からんの?
PCとはちゃんとつながっとるの?
57てってーてき名無しさん:04/11/28 01:15:28 ID:???
>>55
それはRD(と決めつけるが)の連動を経験しているからこそ書ける意見。

RDの連動がAVマウス等とどれくらい差があるのかは、実際に使ってみないと分からんでしょ。
知らなきゃ「どうせ同じ程度だろう」と思い、まったく後悔しなくても不思議はない。

知らないゆえの幸福、というパターンの好例だね。w
58てってーてき名無しさん:04/11/28 03:19:55 ID:???
RD-XS53のスカパー連動の便利なところ、それは、
「地上波スカパー関係なく、RD上で予約を行えばOK」ってとこっすね。
同じことを、より手間少なく実行できる。
ものぐさやろーにはたまりませんヽ(´―`)ノ
59てってーてき名無しさん:04/11/28 09:07:10 ID:???
>>51
XS53ユーザーだけど快適だよ
チューナーとレコーダーの両方予約しなくてもよくなったからね
予約ミスが無くなった
不満といえばEPGからチャンネル変更できないことぐらい
価格.comでは7万円切ってますね
でも初期不良やDVDドライブのことを考えると量販店のほうがいいかな
うちのは何の問題もなく動いてるけど
60てってーてき名無しさん:04/11/28 10:45:52 ID:1vO27ujA
連動とかじゃなくて、レコにスカパーチューナー内蔵してほしいわけだが
61てってーてき名無しさん:04/11/28 13:56:17 ID:???
今から内蔵品が出ても確実にコピワンになるよ
62てってーてき名無しさん:04/11/29 00:25:59 ID:onA4NBuu
そんなことしたら更に過熱するぞ。
63てってーてき名無しさん:04/12/01 14:48:07 ID:???
レコーダー:RD-XS53
CSチューナー:TU-DSR50SET
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:試してない
EPG取得:OK

みんなどうしてスカパーチューナーの電源落としたりしているの?
うちはレコーダーもチューナーも電源入れっぱなしだよwww
その他:
64てってーてき名無しさん:04/12/01 16:21:05 ID:???
>>63
RDを常時電源ONで使うなら、1、2日おきにOFF/ONしろよ。
65てってーてき名無しさん:04/12/01 18:24:59 ID:???
>>64
買って1ヶ月以上たつけど常時電源ONでも不具合なんにもなし。
W録も問題なし。
66てってーてき名無しさん:04/12/02 00:15:40 ID:???
BS録らないだな。
67てってーてき名無しさん:04/12/02 00:59:10 ID:???
>>65
常時電源を入れてると時計の自動修正が出来ないから
だんだん時計が狂ってくるはず
68てってーてき名無しさん:04/12/02 01:54:18 ID:???
XS53ならNTPで時計合わせられるから電源入れっぱなしでも狂わんだろ
69てってーてき名無しさん:04/12/02 05:09:52 ID:???
>>68
いや、狂うよ
70てってーてき名無しさん:04/12/02 07:24:08 ID:???
>>69
1秒狂っていたが東芝のサーバーがおかしいだけかな?
確かにちょっと狂ってる。
でも、東芝のページには電源入れても時計サーバーで時刻合わせられるって書いてあるんだよな・・・。
71てってーてき名無しさん:04/12/02 11:43:05 ID:???
1秒だったか数秒だったか進んでるNTPサーバがどこかにあったはず…
72てってーてき名無しさん:04/12/03 07:52:04 ID:???
 
73てってーてき名無しさん:04/12/05 00:21:18 ID:???
レコーダ:RD-X5
チューナー:ビクターTU-VCS1
予約連動:NG
設定:L3 ビクター 電源連動切
EPG取得は問題なし

予約連動はまったくダメ。
L3手動時のスカパーチャンネル選択は、1度目は失敗、2度目でok
番組ナビで登録・表示選択したチャンネルは数ページなのに、
L3手動時の選択画面では1ページ目の半数ぐらいしか出ず。

MS9やパナもあるんで換えてみるけど、
i.LINK録画も併用してる&MS9は稀にストリーム吐かなくなるんで
VCS1で使いたいんだよなぁ・・・
7473:04/12/05 17:10:53 ID:???
MS9に換えたら問題なく連動しました。
なお、予備のVCS1があるので試してみましたが、やはりダメ。
75てってーてき名無しさん:04/12/09 16:45:14 ID:OCa/2X47
ほしゅ
76てってーてき名無しさん:04/12/09 22:30:29 ID:???
レコーダー:東芝RD-X5
CSチューナー:ソニーDST-SD5
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK
その他:既に100件以上予約録画してるが失敗は0件
77てってーてき名無しさん:04/12/11 23:10:18 ID:LBnVrAll
     
78てってーてき名無しさん:04/12/12 00:09:43 ID:NuC2n5LA
東芝RD−X5だが、この間スカパーのチャンネルが変わらず録画失敗したよ...

あと前に録画予約の時じゃないが、RDの電源を付けたのにスカパーの電源が入らなかった事がある。

ちょっと心配だ...
79てってーてき名無しさん:04/12/12 07:11:15 ID:???
接触が悪いんじゃない?
80てってーてき名無しさん:04/12/12 09:24:22 ID:???
レコーダー:東芝RD-X5
CSチューナー:ソニーDST-SD3(ディレクTVからのプレゼント品)
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK
RDの電源OFFにするとチューナーも問答無用でOFFになるのか…
それと2ヶ国語音声を録画する時はあらかじめ主+副に切り替えとか無いといけないのね
81てってーてき名無しさん:04/12/12 09:34:31 ID:???
>>80
電源連動してるんなら当たり前だのクラッカー
82てってーてき名無しさん:04/12/12 10:51:22 ID:???
>>81
それはわかってるんだけど…
スタンバイ状態からの予約録画のときだけ電源連動が働くのかと思ってた
83てってーてき名無しさん:04/12/12 11:13:56 ID:???
>>82
確かにRDだけ電源落としたいときには電源連動は不便だな
特にRDはスグに熱を持つからなるべく電源落しときたいしな
いちいち連動設定変えるのもめんどくせーし
なんか良い方法はないものかorz
84てってーてき名無しさん:04/12/12 12:30:03 ID:eWTs5Dv0
チャンネル桜って今ノースクでやってるけど、XS53で連動できないの?

85てってーてき名無しさん:04/12/12 13:10:30 ID:???
>>84
そんな見るからに閉局5秒前のマイナーチャンネルは、東芝の眼中にない。

700番代後半の有象無象なチャンネルには、結構連動非対応のところが多いかも。
面倒なので全部試してはいないけど。
86てってーてき名無しさん:04/12/12 17:44:48 ID:???
>>83
RDの電源を切ったあとにチューナーの電源を再度入れればいいだけ
87てってーてき名無しさん:04/12/12 17:58:42 ID:???
レコーダー: XS53
CSチューナー: SHARP TU-DS30
チャンネル切替え: たまにミスるが、だいたいOK
衛星切替え: OK
電源連動: OK

>30,31
なんだか使えています。うまくいってよかった。。
88てってーてき名無しさん:04/12/12 18:00:16 ID:???
>>80
SD3ユーザーなので参考になりました、有り難う。
89てってーてき名無しさん:04/12/13 07:06:16 ID:j/CM5CoJ
音声入力レベルが変更可能 [RD] 
開発者の片岡氏
松下DMR-E20などでDVD録画すると判るが、音声のレベルが意外に低い。
⇒実は、スカパーは音声のレベルが低いんですよ。MPEGなんで。だからスカパーの入力はちょっと上げて、私の場合は60にしてます
90てってーてき名無しさん:04/12/13 07:56:46 ID:4jIPBwXQ
マスプロの560SPなんだけど、53で連動しねーヽ(`Д´)ノ  ウワァァン!!
予備、東芝、松下1&2で試したけどだめですた。
ケーブルはカチッっとなるまで差し込んで、
設定はc100-721とかで緑色に設定。
テストでEPGにて、「約一分後に一分間録画」で予約。
チューナー電源オン(オフでも試しますた)待機!
一分後!
(゚Д゚)ハァ?って感じです。


たすけて〜
91てってーてき名無しさん:04/12/13 10:55:36 ID:???
>>90
マスプロ560SPって、確か東芝A3のOEMだよな?
A3は東芝製なのに公式なの対応表(>>2)に載ってないからダメでも文句言えないと思われ。
一応、A3自体は動作実績あるみたいだけど。

連動のテストは、とりあえずはクイックメニューからスカパー!のチャンネル選局すりゃいいと思うが。
それでOKになった時点で連動予約のテストすれば手間かからん。
92てってーてき名無しさん:04/12/13 11:21:32 ID:???
>>90
あとケーブルをちゃんと差したつもりでも接続できてないことがあるので
もう一度抜き差ししてみましょう
93てってーてき名無しさん:04/12/13 16:18:07 ID:???
スカパー連動設定すると、スカパー録画予約入れて無くても
RD電源オンするとチューナーもオンになるの?
スカパー使わないときみんな手動でチューナーオフにしてるんですか
94てってーてき名無しさん:04/12/13 16:26:51 ID:???
レコーダー: 東芝RD-XS53
CSチューナー: 東芝CSR-A3
チャンネル切替え: NG
衛星切換: NG
電源連動: NG
EPG取得: OK(ってこれはインターネットからだから意味ない)
その他: RD-XS3ファームはZS12。A3ファームは以前あった#キー機能追加のもの。

A3の電源コンセントを抜いてCPU電源再投入すると、最初の電源連動、衛星切替、
チャンネル選択だけは成功します。一度チャンネルを切り換えると、以降反応はなく
なります。
一回だけは連動するということからA3ファームの問題かな、とみてます。元々公式
には動作確認とれてないチューナだけど、連動を使いたくてXS53買ったのでちょっと
悲しいです

実家でCSR-B5使ってるから取り換えてみようかと思います。使い勝手はA3のほう
が好きなんだけどなあ。
95てってーてき名無しさん:04/12/13 17:11:53 ID:???
>>93
そうだよ
96てってーてき名無しさん:04/12/13 18:00:52 ID:???
>>95
やっぱりそうなんですか、うーむ。
報告 RD-X5、DST SP-5で連動すべてうまくいってます
97てってーてき名無しさん:04/12/13 18:14:34 ID:2PCNnYJd
RD-XS53はパソコンと接続してするそうですが、
パソコンの動作が鈍くなったりインターネットが遅くなったり
ってことは無いですか?
98てってーてき名無しさん:04/12/13 18:38:08 ID:???
>>97
全く関係ないです
9994:04/12/14 01:07:14 ID:???
B5とリプレイスしようかと思って調べたら、S端子ないんですね。A3にはあるのに…
S端子あきらめてB5リプレイスか、悲しいけどSONYチューナー新規で購入か。
連動優先ならB5なんでしょうねえ。

CSR-A3で連動できた人いるみたいだけど、どこが違うんだろうか。
100てってーてき名無しさん:04/12/14 03:58:49 ID:???
RD-X5、現在ファームアップ中。

ファームアップ前(ZX10)だけど、

レコーダー: RD-X5
CSチューナー: Sony SP5
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: OK

でした。

ところで、stardigio(401-499)をコントロールする方法ってない?



101てってーてき名無しさん:04/12/14 17:03:17 ID:S0YkoqUI
スカパー連動機能付のHDDDVDっていくらくらいでかえるの?
自動撮りだめがしたんだけど、連動機能のついていないものでもできるの?
102てってーてき名無しさん:04/12/14 17:57:18 ID:???
>>101
自動撮りだと、Cocoonしかないかな?
XS53なら今10万せずに買えるけど、RD系はおまかせ録画機能はないしな。
103てってーてき名無しさん:04/12/14 18:03:06 ID:???
TMRDIEPG使ってると再起動で予約タイトルが消えるんだよね。
地上波は再読み込みすればいいだけなんだけどスカパーは連動も消えてるから再設定しなきゃなんない。
なんで電源は入れっぱ。
104てってーてき名無しさん:04/12/14 20:22:32 ID:???
>>102
> XS53なら今10万せずに買えるけど、RD系はおまかせ録画機能はないしな。

10万どころか既に6万円台ですよ。
泣けてくるね。(とほほほ)

「完全おまかせ」ではないけど、それっぽい機能はないこともない。
キーワードで検索。
105てってーてき名無しさん:04/12/14 20:36:16 ID:P4dvRQ4j
東芝RD−XV33

はどんな感じなの?
106てってーてき名無しさん:04/12/14 20:57:49 ID:???
>>105
連動しない
107てってーてき名無しさん:04/12/14 21:00:37 ID:P4dvRQ4j
連動しない場合はどのような方法でスカパーの録画ができるのですか?
108てってーてき名無しさん:04/12/14 21:02:33 ID:???
>>107
チューナーについてるAVマウスを使うか、
それもない場合はチューナーと録画機器の両方で予約するしかないですね。
109てってーてき名無しさん:04/12/14 21:23:11 ID:P4dvRQ4j
東芝以外のメーカーでスカパー連動の機器を出してないの?

>>104
くわしく教えて。
110てってーてき名無しさん:04/12/14 21:27:16 ID:???
コクーソ。在庫限り
111てってーてき名無しさん:04/12/14 22:01:32 ID:???
RDのEPG、金曜以降の内容が無いチャンネル多くない?
コクーンとかはちゃんとEPG見れる?
112てってーてき名無しさん:04/12/14 23:07:26 ID:???
>>111
漏れも見れないスカパーの一部チャンネルの番組表が・・・

113てってーてき名無しさん:04/12/14 23:43:37 ID:wqQowejY
CATVで毎日決まったチャンネルしか観ない私はスカパー!連動で御利益ありますか?
114てってーてき名無しさん:04/12/15 03:40:02 ID:???
連動ってネットつながなきゃならんのよね?
てことはX5と一緒にルータも買えってことなんでしょか。
115てってーてき名無しさん:04/12/15 03:44:22 ID:cinK13ID
連動自体はオフラインでもいいんじゃない?
EPGでスカパーを予約する場合とかはオンラインでないとだめだけど。
違うか?RD一週間目の意見ですた。
116てってーてき名無しさん:04/12/15 08:25:53 ID:???
>>115
その通り
連動にはネットもルーターも関係ないし必要ない
EPGを利用して録画予約したり番組情報を取得するのには常時接続+LAN環境が必要
117てってーてき名無しさん:04/12/15 10:05:42 ID:???
連動という意味はスカパーのEPG予約一回だけで録画まで出来るってことだろ。
RDでそれをするにはネットとつないでEPG取得するしかない。
よってRDのスカパー連動にはネット接続が必要。
118てってーてき名無しさん:04/12/15 11:57:10 ID:cinK13ID
いや、マニュアル予約ならいらないしさ。
毎週月曜何時から予約とか、
月〜金の何時から予約とかならリモコンで設定すればいいし。
単発で毎日予約するならEPGじゃないと('A`)マンドクセ

まぁ、ルーターなんて4000円もあれば買えるから、
X5買う経済力があればルーター買えってこった。






おれはルーター持ってたけど、53だがなーw
119てってーてき名無しさん:04/12/15 16:01:47 ID:???
さっさとEPG流せよー
GAORAとか全然番組表取得してねーじゃんか
120てってーてき名無しさん:04/12/15 16:19:02 ID:???
>>116
>>115の「連動自体はオフラインでもいいんじゃない?」という質問の答えとしては
>>116の「その通り」で正解。
連動時にネットに繋がっていようがいまいが
チューナーと録画機器はちゃんと連動するんだよ。

>>119
EPG復活したよ
121てってーてき名無しさん:04/12/15 16:38:56 ID:hBd8vzsm
>>108
 それって不便なの?
122てってーてき名無しさん:04/12/15 16:43:56 ID:cinK13ID
はげしく不便。
こっちで予約登録して、
チューナーでも予約登録。やってられねーよヽ(`Д´)ノ  ウワァァン!!
123てってーてき名無しさん:04/12/15 16:58:26 ID:hBd8vzsm
ソニーで連動機能のある機種ってないの?
東芝以外はどんなに捜してもCS連動って書いてなくてね。
124てってーてき名無しさん:04/12/15 17:00:19 ID:???
>>121
AVマウスはそれほど不便じゃないよ
連動を知らなければ不便とは感じないかも
ただし、連動よりは失敗する確率が高かったりするし
録画したものに番組のタイトルなどが入らないから
録画したあとに自力で手入力するしかない
125てってーてき名無しさん:04/12/15 17:00:35 ID:???
>>123
コクーンがあるじゃないですか。
なんかもう新製品出す気なさそーだけど。
126てってーてき名無しさん:04/12/15 17:56:55 ID:???
>>123
いまスカパーチューナー連動(データ端子を使う)の予約機能があるのは、

東芝 RD-XS53、RD-X5
SONY コクーン

の3台だけ。ただしコクーンは入手がもう難しいでしょう。
127てってーてき名無しさん:04/12/15 18:18:49 ID:cinK13ID
ひざこっくん(*´д`*)
128てってーてき名無しさん:04/12/15 18:59:01 ID:???
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
129てってーてき名無しさん:04/12/15 19:28:53 ID:iyeftvLN
俺は
ソニのSP5
パイ 710H-S 
連動超おkです

パイ使ってる人いないのかな?
130てってーてき名無しさん:04/12/15 22:10:10 ID:???
>120
復活してねーじゃん
13141:04/12/15 22:59:00 ID:???
>>129
パイにデータ端子付きの機種なんてあった?
AVマウス(赤外線)での連動ってこと?
13294:04/12/15 23:26:09 ID:???
結局色々試したけどCSR-A3がうまく連動しないので、SONYのSP5買ってきました。
こいつだと問題なく連動しとります。いまのところ、電源連動、CH変更、衛星変更
問題なしです。電源連動は不便なこともあるのでOFFで使う予定ですが。
やっと予約をかけられるよ・・・


# SP5はレスポンス速いのはいいけど、GUIは東芝のほうが親切で使いやすいなあ。
133てってーてき名無しさん:04/12/16 00:27:28 ID:???
>>130
完全に復活してるよ
再読み込みしてみろよ
134てってーてき名無しさん:04/12/16 07:14:40 ID:???
>>132
A3オークションにでも出せば3万ぐらいでも売れんじゃねえの?
135てってーてき名無しさん:04/12/16 20:54:50 ID:???
EPG、土曜から月曜のが抜けてる・・・火曜からはいつもどおり…なぜだ…
再読み込みってどうやるの?
136てってーてき名無しさん:04/12/16 21:24:35 ID:SCOIghje
(・∀・)人(・∀・)ナカーマw
137135:04/12/16 21:32:02 ID:???
AV板のRDスレで再読み込みの方法わかりますた
「番組ナビ」→「番組ナビ設定」で番組データダウンロードのチェックを外して「登録完了」
もう一度同じ手順でチェックを付け直して「登録完了」
これでEPGを見ると番組データをダウンロードしてくれる
138てってーてき名無しさん:04/12/16 23:07:49 ID:oCJWb7A6
>>30
自分のシャープ TU-DS30じゃ電源、衛星切り替えはOKだがチャンネル切り替えが
失敗しまくる。
んでチューナー変えようと思うんだけどアンテナってどこのメーカーのでも共通で
使えるよね?ちなみにシャープから東芝に変更を考えてます。
139てってーてき名無しさん:04/12/16 23:17:39 ID:SCOIghje
アンテナは関係ない。
買って、配線の差し替えて、カードも旧チューナーのを新チューナーにぶっこめばもうまんたい。
おれはマスプロ(設定・松下2)で幸せになれますた。
140てってーてき名無しさん:04/12/16 23:19:17 ID:SCOIghje
でも、マスプロ580は、
チャンネルのブックマーク見たいのが2衛星で別々になるようでなんか使いにくい。
古い560は混合できたのにヽ(`Д´)ノ  ウワァァン!!
141てってーてき名無しさん:04/12/16 23:22:06 ID:BeUAedDo
関係ないけどヾ(´Д`)/ウワアアアン
142てってーてき名無しさん:04/12/17 01:37:31 ID:am6K/znf
RD-X5また連動失敗だよ...
チャンネルが変わってない。リピートある番組でよかった。
これで2回目だ。もう信用できないよ〜
143てってーてき名無しさん:04/12/17 05:45:05 ID:???
レコーダー:東芝RD-X5(ファームZX12)
CSチューナー:東芝CSR-A3
チャンネル切替え:不可
衛星切替え:不可
電源連動:試してない
EPG取得:OK
その他:
スカパー連動のために高いX5買ったのにヽ(`Д´)ノ  ウワァァン!!
自社製品ぐらい対応してくれって・・・・。
なんとか連動する方法ないのかな。
前にXS53が連動したとかいう人けっこういたと思うけど・・・。
14441:04/12/17 14:30:19 ID:???
>>143
漏れは、シャープのTU-DS30を諦めて、XS53の頃はイマイチな評判もあった
糞ニーのSP5にしたが現在の所は問題ない。あ、X5ね。とりあえず、怖いの
は糞にーだけに、故障だけだなぁ。

つーか、既に予約が32個目一杯入ってしまった。本気で検索しだすと、魅力
的なコンテンツがありまくりだよ>スカパー

昨日も、ジオグラで虎関係のドキュメント2時間撮っちゃった(*´Д`)ポワワ
145てってーてき名無しさん:04/12/17 17:09:20 ID:???
>>143
「例のごとく」
設定の間違いかもよ。
146てってーてき名無しさん:04/12/17 17:43:28 ID:???
>>137
今お気に入りにキーワードを設定してて
その情報が役に立った。さんくす
147てってーてき名無しさん:04/12/17 21:57:55 ID:i0OftVNj
そろそろ、東芝連動だけじゃなく
違うレコーダーのレポしろや。

つーか、連動専用のスレ立てろよ。
148てってーてき名無しさん:04/12/17 22:07:34 ID:???
まずは、あなたからドゾ
149てってーてき名無しさん:04/12/17 22:53:34 ID:???
>>147
て言うか今市場に出回ってるレコーダーでスカパー連動ついてるのRDとコクーンだけだし
しかもコクーンはもう店頭在庫しか残ってないし・・・
150143:04/12/18 07:20:06 ID:???
端子磨いて接続しなおしたけどうんともすんとも言わない。もうだめぽ。。。
151143:04/12/18 08:04:11 ID:???
RD質問スレの方にX5とA3で連動できている方がいましたので一応報告しときます。
152てってーてき名無しさん:04/12/18 11:18:59 ID:???
なんだ?また糞スレ建ってるのか
RDスレでやれば済むだろうが
153143:04/12/18 12:57:50 ID:???
東芝A3OEMのDXアンテナDIR-40とX5が連動できたという情報が価格ドットコムにありますね。
DIR-20とAIWA SU−CS1はだめなようです。
マスプロの>>90の方はだめだったようですが。
同じ機種で連動できるのとできないものの違いはなんなのでしょうか・・・。
154てってーてき名無しさん:04/12/18 13:29:42 ID:???
>>73-74
うちではRD-X5+TU-VCS1で連動できてるよ
電源・衛星・チャンネル、全部ばっちし

i.LINKは繋いでないので、もし73さんが繋いでいるなら
違いはそこかな
155てってーてき名無しさん:04/12/18 18:24:27 ID:???
>>150
とりあえず電源連動するかどうか試してみれ
試してみてダメなら
電源コンセントを抜いて15分放置してみれ
156てってーてき名無しさん:04/12/18 20:28:45 ID:???
>>153
ユーザの設定ミス
157143:04/12/19 09:50:26 ID:???
電源連動オンにしてみましたが、一切電源連動もしません。
コンセント抜いて15分放置してもだめでした。
一切なにも連動しないのでどこか設定が間違っているのでしょうか・・・。
X5のチャンネル切り替えてA3と接続している外部入力3にすると、
ちゃんとスカパーチャンネル選択という画面が出てくるので設定は
あっていると思いますが。
158てってーてき名無しさん:04/12/19 09:58:38 ID:???
おれのA3はグリチャのときだけ連動する
159てってーてき名無しさん:04/12/20 00:46:40 ID:???
つまりだ
XS53は裏技でギリギリA3に対応できていたけど
X5からは完全に放置って事かな?
160てってーてき名無しさん:04/12/20 01:12:27 ID:MORe3/78
XS53を買って早速DST−SP1に繋いで試したんだけど
電源のONOFFが作動しない
チャンネル呼び出しをよく取りこぼします
チューナーは2001年12月購入で製造番号は1085XXXです。
古すぎてダメなんすかねえ?(´・ω・`)ショボーン
161てってーてき名無しさん:04/12/20 02:25:40 ID:???
電源連動はRDの電源が入ったときにチューナーの電源も入るんだが、それは理解しているか?
162てってーてき名無しさん:04/12/20 16:40:19 ID:???
TU-DSR40STだけど、XS53との接続で、G+とSky-AがCH登録すら
出来ないのは何が悪いの?
163てってーてき名無しさん:04/12/20 19:52:37 ID:???
C000にしてもだめなの?
164てってーてき名無しさん:04/12/20 20:25:55 ID:???
レコーダー:RD-X5 (ファームZX12)
CSチューナー: DIR-40(東芝CSR-A3)
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得:OK
その他:
X5は土曜に買ったばかりで録画はまだ数本だけど問題ない。
しかしココの書き込みを見てると不安になってくるな。
また数日後に報告します。
165てってーてき名無しさん:04/12/20 20:38:42 ID:???
ファームが違うんだろ。連動が不安定ってわけじゃないよ
166143:04/12/20 21:05:46 ID:???
>>164
チューナーのファームアップはしました?
数年前に♯ボタンにスチル機能割り当てるハッピーアップがあったと思いますが。
うちのA3はそれです。
167162:04/12/20 22:05:07 ID:rIP9u0Mh
>>163
Sky-AはC000で表示はされるが、緑色になって連動OKとはならない。
G+はC000でも全く相手にされずです。
ネットに繋がっていないとダメってことありますか?
168てってーてき名無しさん:04/12/20 22:25:48 ID:???
レコーダー: RD-X5
CSチューナー: Sony SP1
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: ?(使わない)
EPG取得: OK

・・・なんだけど、家人が録画中にチューナをいじるので
録画失敗すること多数。連動よりもこちらが問題。
169てってーてき名無しさん:04/12/20 23:44:33 ID:???
>>166
いま試したけどスチル機能あり。
でも中古で買ったやつだから、ファームアップしてるのか元からなのかは不明
ちなみにX5の前はXS53と繋いでたけど問題はなかった。
170143:04/12/20 23:53:40 ID:???
>>169
スチル機能ありってことはファームアップ済みですね。
なんでうちは連動できないんだろう。
171てってーてき名無しさん:04/12/21 00:58:02 ID:???
>>170
念のために取説を引っ張り出してみた。
機能説明に載っているので、ハッピーアップによるファームアップではなさそう。
DX側で多少の変更はしてんのかな
172てってーてき名無しさん:04/12/21 20:14:33 ID:???
>>167
設定時はネットに繋がってないとダメだよ
EPGが更新されないから
173143:04/12/22 13:01:50 ID:???
>>171
なるほど説明書に載っていますか。DIR-40の発売時期がA3より遅く、ファームが
違っているのか、A3やDIR-40も初期と後期では搭載ファームが違っているのかもしれませんね。
>>94の方もファームアップしたようなので、初期ファーム?の場合はファームアップしても
後期ファームとは同じにならないのかも。
ちなみにA3はWOWOWで放送していたセリエAのスカパー移籍騒動の頃に買いました。
17494:04/12/22 17:19:58 ID:???
>>173
うちのA3の正確な購入時期はちと忘れましたが、2000年5月にスカパーを観てるメモは
あるのでそれ以前なのは確かです。初期モデルがダメなのか、#キー実装ハッピーアップ
をしたのがダメなのか。
175てってーてき名無しさん:04/12/22 18:47:38 ID:???
XS53&SP5
今日初めて電源連動しなかったw
176てってーてき名無しさん:04/12/23 02:23:11 ID:???
AVマウスを使えば、 XS53やX5以外のどのDVDレコーダーでも連動録画できるのでしょうか?
177てってーてき名無しさん:04/12/23 03:15:26 ID:???
AVマウス、っつうかチューナが対応している機種じゃないとだめ
178てってーてき名無しさん:04/12/23 15:49:36 ID:???
しつもん(今日X5買って来た)

「連動しない」ってのはレコとチューナーと
どっちが作動しないんスか?
今までずっとチューナーの電源入れっぱで
レコはレコで予約する生活だったんで

そっちが確実なら無理に連動にこだわる事ないかなと
179てってーてき名無しさん:04/12/23 16:06:39 ID:???
>>178
んとね、RDシリーズの場合、
レコ、チューナoff状態で、レコに設定した予約が動作するとする。
予約時間5分前(?あり?10分だったけ?) レコon、チューナが連動でon
予約時間1分前 レコがチューナのチャンネルを操作
で、予約開始、と動くんだけど。

失敗パターンは大抵、二つ目の「チャンネルを操作」で失敗し、
チューナ起動したときのままのチャンネルで録画しちゃうってことみたい。
(うちは失敗したことないっす)
このチャンネル操作失敗のパターンは良くわかんないそうな。
決して衛星切換えで失敗している、とか、そういうのじゃないみたい。

連動での録画だと、録画番組のタイトルや説明なども自動できっちり入るので
チューナに不安がないなら連動をお勧め。
180てってーてき名無しさん:04/12/23 16:35:56 ID:???
>>179
ありがとうございます

とりあえず予備機で保険かけて
まづは録ってみます
181てってーてき名無しさん:04/12/23 16:50:04 ID:???
RDってチャンネル切替ってどうやってんだ?
俺のコクーンはリモコンの番号打ちと代わらんようだが。
182てってーてき名無しさん:04/12/23 16:59:28 ID:???
>>181
RDも、まるでリモコンで操作しているような感じ。
チャンネルの数字を一つ一つ入力しているように、ゆーっくりと何かやってます。
専用ケーブルでチューナの拡張端子とRDを繋いでるんだけど、
そこはコクーンもいっしょ?

その様子をじーっと見てたことがあるんだけど、
「もっとちゃっちゃと操作しやがれ」と思っちゃうくらいゆーっくりだったなぁ。
183てってーてき名無しさん:04/12/23 17:20:26 ID:???
  
184てってーてき名無しさん:04/12/23 19:32:38 ID:???
>>182
コクーンもいっしょだけど、話からするとコクーンの動作のほうが動作は速そうだ。
あっ?っと思ったら番号は入力済みだからね。
185てってーてき名無しさん:04/12/24 01:51:53 ID:???
>177
176です。ありがとうございました!
AVマウス連動あればいいかな…今迄のビデオもそれで録画していたし
186てってーてき名無しさん:04/12/24 02:10:24 ID:???
>>185
SP1、SP5どっちのチューナーを持ってるのかわからないけど
SP1のAVマウスはDVDレコーダーには対応してません
187てってーてき名無しさん:04/12/24 03:23:42 ID:???
>186
185です。ウワー自分SP1です。連動できないのかあ…
知らずに店にいって選んでしまう所でした。有難うございました!
188てってーてき名無しさん:04/12/24 07:25:44 ID:???
コクーンでスカパー連動が失敗したとか聞かないけど、東芝は精度が悪いの?
189167:04/12/24 09:56:21 ID:???
>>172
Thanksです。
ネット接続した所、SkyAは上手く行きましたが、相変わらずG+がNGです。
C000-004で番組データは受信できましたが、CH設定表示の所が「赤」のまま。
やはりこのチューナは完全には連動しないのでしょうか?
190てってーてき名無しさん:04/12/24 09:58:56 ID:???
BBCワールドとG+だけは連動できないんじゃなかった?
191てってーてき名無しさん:04/12/24 09:58:59 ID:???
>>188
いろんなカキコ見てると「失敗した」の報告は確かにあるので、
東芝さんのが何か問題を含んでいるか、Sonyさんが確実にコントロールするための
何かを知っているか、のどちらかでしょうねぇ。
192167:04/12/24 10:12:25 ID:???
>>190
カカクコムの書込みでは、今夏まで連動しなかったG+が8月中旬から
連動し始めた様に思えます。
但し、チューナの機種が違いますが…
193てってーてき名無しさん:04/12/24 10:37:35 ID:???
C000-004じゃなくC100-004は?
194てってーてき名無しさん:04/12/24 12:55:07 ID:???
>>193
それで連動できないから000にしてみた、っていう話の流れだと思うが
195てってーてき名無しさん:04/12/24 16:39:31 ID:???
只今、マスプロCDT560SP(A3OEM?)とX5で格闘中。
現状は、
・アンテナ線を繋がないとチャンネル・電源とも連動可能
・アンテナ線を繋ぐと連動不可
・日立CS-SP80では連動可能
・アンテナは日立の物を使用中
です。
CS-SP80を使えばいいのだけれど、シームレスじゃないのがツライ。
A3、DIR-40で連動している方々、アンテナは純正品でしょうか?
196てってーてき名無しさん:04/12/24 16:47:20 ID:???
>>195
おれはマスプロアンテナで560でダメだったんで、
580買ったよヽ(´▽`)/
197195:04/12/24 17:23:01 ID:???
>>196
そうですか・・・。
アンテナを繋ぐまでは連動するんですけどね〜。
受信した時点でX5からの操作を受け付けなくなるので、
その辺りに解決策がありそうな気がするのだけれど。
198てってーてき名無しさん:04/12/24 18:01:32 ID:???
>>191
データ端子での制御はリモコンの制御コードを流しているだけなので、リモコン手打ちと変わらないです。
そういえばコクーンも連動失敗の報告をkakaku.com辺りでみたような。

データ端子に関してはメーカーによって機能実装具合がまちまちで、実機で調整してみない
と確実な動作保証のとれないのが現状です。同じ機種でも時期によって動作が違う場合も
あります。
スカパー側は信号タイミングや定義はしてるんですが、細かい動作の定義が曖昧なんですよねえ。

たしか現在デコードしているプログラムのサービスIDは出力していたはずだから、リモコン
コードでCHを切り替えた後、サービスIDをみて切換成功してるかどうかの確認は出来るはず
なんですけどね。たぶんRDとかコクーンはチェックしてなさげ。
199てってーてき名無しさん:04/12/24 19:08:57 ID:???
>>198
おお、情報さんくす!
つまり、スカパーチューナ規格があんまし厳しく決めてなかったってことか。
いまいちやねぇ…。
200てってーてき名無しさん:04/12/24 19:46:13 ID:???
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: Sony DST-SP1
発売当時から連動問題なかったのにRD-XS53のファームアップしてから
スカパー連動及び電源連動が出来なくなった。
同じ症状の人いますか?
201てってーてき名無しさん:04/12/24 20:13:51 ID:???
レコーダー: RD-X5
CSチューナー: Sony SP1
チャンネル切替え: NG
電源連動: OK
EPG取得: OK

X5の電源オンオフでチューナー側の電源オンオフはできています。
ところが、クイックメニューでスカパーチャンネル選択をしても何も出てきません。
EPGから録画予約ボタンを押すと録画は出来ますが、チャンネル切り替えだけがうまくいきません。
これもチューナーもしくはX5の相性不良でしょうか?
それともX5の設定ミス?
設定は何度も確認したのですが・・
同じ症状の方いますか?
202てってーてき名無しさん:04/12/24 20:28:17 ID:???
>>201
SP1のリモコンモードはCS1?
違う方で試してみたら。
203てってーてき名無しさん:04/12/24 22:02:13 ID:???
>>202
CS2でやりましたけどダメでした。
番号抜けの失敗から同期が取れていないのは原因だ。
たぶん信号送るタイミング変えれば連動できると思う。
東芝のファームアップで何とかしろよ・・・
スカパーのRDのCMを見るたびにムカつきます。

ちなみに早見早聞押してタイムバー消すのにボタン2回押す仕様も直せ!
204てってーてき名無しさん:04/12/25 19:36:25 ID:???
こんなところに書いても
205てってーてき名無しさん:04/12/26 12:57:55 ID:???
>>203
操作編まぬあるP107は読んだんだよね?
206てってーてき名無しさん:04/12/26 13:06:08 ID:TREnYvFS
SP1使ってたがあの手この手で色々試してもダメだったのでしぶしぶSP5に買い換えたw
今のところちゃんと作動している模様
207てってーてき名無しさん:04/12/26 14:13:59 ID:IVGRV/SU
とりあえず HUMAX買わなくてよかったよ
208てってーてき名無しさん:04/12/26 18:12:27 ID:1ae0FcnO
アイワは何故チューナー製造止めたの
うちはアイワなんだけど当分は使い続ける
209てってーてき名無しさん:04/12/26 18:50:18 ID:???
> アイワ
海外移転の結果開発デザインも外国人まかせにしたせいで潰れたの。
今はソニーの子会社
210てってーてき名無しさん:04/12/26 19:01:56 ID:???
ソニ子
211てってーてき名無しさん:04/12/26 20:41:39 ID:???
>>208
AIWAのチューナーは最初の2機種からしてSONYと某海外メーカーのOEMだったから、
中身SONYのほうを選んでおけば一応それなりの品質ではありますな。

# 連動の話じゃないのでこのへんで。
212てってーてき名無しさん:04/12/27 03:08:39 ID:???
X5買ってきた。SP1で連動実験

ウチは
接続チューナー:ソニー2
スカパー連動:入(L3)
スカパー電源連動:入
で連動できた。
ファームはZX12

285はC000−285(C100ーでは受け付けず)
309はC100ー309
で共にチャンネル切り替えは出来た。これからNFLで予約実験

BBCはC100ーだと受け付けず、C000−だと赤(連動しない)だった
213てってーてき名無しさん:04/12/27 11:08:12 ID:t+1c4+PF
X5買って5日
ようやくスカパー連動までいきついた
チューナーはソニMS9

他社レコなら多少酔っぱらっても設定なんか出来ちゃうけど
これは手強かった・・・
あぁ、確かに連動は便利だ 便利だよ
214てってーてき名無しさん:04/12/28 15:00:39 ID:???
RD-X5 と SONY SP5 をつないでます。
もしかして連動させるにはいったん電源をオフにしなければいけない?
電源オンのままだと連動しないかったような気がする。
上手くいったのはいったん電源落としたときのような気がする。
せっかく年末にあわせてスカパー!加入したのに連動失敗・・・
つらいぽ
215てってーてき名無しさん:04/12/28 15:31:59 ID:???
>>214

うちもその組み合わせだが、
チューナーの電源オンオフ関係なく連動できてるよ。
年末なのに、快適すぎる。
216214:04/12/28 18:04:19 ID:???
>>215
そうですか・・・。録るナビや番組ナビからは上手くいったけど
番組ナビゲーターだったからダメだったみたいです。
あっちにいって聞いてきます〜
217てってーてき名無しさん:04/12/29 15:45:42 ID:???
「だったからダメ」とか納得されても…
218てってーてき名無しさん:04/12/29 21:45:55 ID:???
>>216
連動しないと騒ぐときはマニュアル道理に操作してからにしてくれ。
219前スレ724:04/12/31 11:45:34 ID:???
結局、XS53とSP1の連動不良については、
東芝からその後まったく連絡ないまま年越しです。
貸りてるSP5は、このままもらっていいんだろうか……

みなさんよいお年を。
220てってーてき名無しさん:05/01/01 14:32:56 ID:???
DST-D900とRD-X5が、連動してくれない…_| ̄|○
対応機種になってるのに…
221てってーてき名無しさん:05/01/01 21:24:58 ID:???
>>220
我が家はXS53にD900の組み合わせで、連動に問題は出ていないよー。
どう連動しない?チャンネル調整で「緑文字」にならないの?
電源連動すら出来ない?
222220:05/01/01 22:15:10 ID:???
>>221
電源連動、チャンネル切り替えともにできません…
壊れてるのかな…
223てってーてき名無しさん:05/01/01 22:37:48 ID:???
>>222
専用ケーブルの差込、もう一度確認してみてはいかがでしょう。
意外にも「差しが甘かった」という原因がありまして、いまさらそんなぁ、と
思うのですが、とりあえず疑ってみましょう。

もし、それでも全く連動できないのであれば、
ケーブルやコネクタ部の不良を疑った方がいいかもしれません。つまり故障。
224てってーてき名無しさん:05/01/01 22:54:33 ID:???
既に何度も書かれてるけど、マニュアルの連動に関する設定の説明、分かりにくすぎ。
どっかに「これで確実」な手順とかまとめられてないかな。

いや、漏れは確認のためだけにまた初期状態からやり直すのは勘弁願いたいけど。w
設定したとき、ハードウェア的な問題なのか、設定上の問題なのか、区別できなくて困った記憶が。
225てってーてき名無しさん:05/01/01 23:46:36 ID:rtx7AH2C
>>220
チューナー側に「データ端子を使う、使わない」っていう設定はないの?
226てってーてき名無しさん:05/01/02 23:29:24 ID:B+7bUPI1
いやぁ、X5がこんなに楽だとは・・・
227てってーてき名無しさん:05/01/02 23:32:48 ID:20Eu6oBN
機械に遊ばれている香具師がいるな。
228てってーてき名無しさん:05/01/03 12:23:48 ID:???
連動はすげーべんり
でも今までのレコとの連係引き継ぎが上手く機能してなかったり・・・
229てってーてき名無しさん:05/01/03 16:29:47 ID:x41uqXx9
連動ということはどういうことでしょうか? 高速回線がなくても
大丈夫?
230てってーてき名無しさん:05/01/03 17:18:27 ID:x41uqXx9
RD-XS53でスカパー連動には常時接続環境が必要
と書いてありますが、常時接続環境ではないとダメ?


231てってーてき名無しさん:05/01/03 19:15:31 ID:???
別に常時接続が無くたってEPGデータが更新されないだけで連動はするよ。
EPGデータの取得を手操作でやるのはちょっと面倒だけど使えないわけじゃない。
232てってーてき名無しさん:05/01/03 19:18:18 ID:???
>>230
ムリ
HDDレコーダーのコクーンにするか、
ソニーのチューナーSP5のAVマウスでがまんして下さい
233てってーてき名無しさん:05/01/03 19:35:50 ID:???
>>231
接続方法としてはどうなんですか?
PCをルーター化するとか
あとISDN+ダイヤルアップルーターとか
234てってーてき名無しさん:05/01/03 22:06:02 ID:???
>>233
ダイヤルアップルーターを使っている場合はルーターに
オートダイヤル機能があれば何も設定は不要だが
電話代がそれなりにかさむ。
そもそも今時ダイヤルアップルーターもないだろう。
非常時接続=PC内蔵モデムという前提で話をすると
1.PCがルーターとして機能するように設定する
2.ダイヤルアップする
3.レコでチャネル表示順を変更して番組情報を取得する
原則としてこれで行ける。
この内容が理解できない場合は無理なので
EPGデータ取得は諦めた方がよい。
235てってーてき名無しさん:05/01/04 20:31:06 ID:???
ISDN でいいなら中古のダイヤルアップルーターが安いし
アナログでやりたいなら
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29484573
あたりと
適当なモデムを探してくれば
安くで出来る
設定は多少複雑だけどね
236てってーてき名無しさん:05/01/05 19:09:41 ID:c76pGgql
adslが使えない環境だとしたらしょうがないけど
そうでないならADSLにするべきだよね
237てってーてき名無しさん:05/01/05 21:52:39 ID:???
安すぎて使わないのがもったいないよね。
238てってーてき名無しさん:05/01/06 23:32:11 ID:???
何が? >安すぎる
239てってーてき名無しさん:05/01/07 02:47:54 ID:???
>>234
おいおい。
今どきも何も、全国津々浦々どこでもADSL/FTTHが使えると思ってるのか?
既に回線が光化された地域ではADSL使えないし、局から遠いところでも困難。
実はいまだにISDN頼りって地域は結構あるぞ。
あと、ADSL普及以前にISDNにしちゃってる家も、ADSL使おうと思ったらそれなりに面倒。
アナログ回線に戻すと電話番号変わっちゃう地域もあるしな。(今は大丈夫か?)

で、普通のISDNルータなら、外部へのアクセスが発生すれば自動的に発呼されるから、普通に使ってる限りは常時接続と区別はつかない。(遅いけどな)
iEPGのデータも自動的に取得される。
ISDNでインターネット使うなら、普通はフレッツISDNにも加入するだろうから、電話代も気にするな。

ISDNルータはヤフオクに行けば叩き売られてるから、DSU+TA付きのが2000〜3000円もあれば買えるだろう。
アキバとか行けるなら、ジャンク屋で以下同文。
PCのルーター化は勧めない。運用コストを考えると専用機買った方がいい。
(既にサーバ/ゲートウェイ用途にしているマシンがあるというなら別だが、そうでもなさそうだし)

設定は普通のルーターと同じで特に難しいということはないが、これは機種にもよるから、できたら買う前にメーカーのサイトからマニュアルをダウンロードしてみることを勧める。

まぁ確かに遅いしコストパフォーマンス悪いんで、これからISDN引くってのは、他に選択肢がないってことでもなければ漏れも勧めない。
240てってーてき名無しさん:05/01/07 03:35:05 ID:???
普通の電話回線じゃ無理なの?
モデムでインターネットが出来るPCに
LANでX5/53/43を接続してもダメなの?
241てってーてき名無しさん:05/01/07 10:18:28 ID:???
>>240
この場合重要なのは「常時接続」ってことなのよ。
ISDNにはFLET'S-ISDNの契約形態があるので、遅いながらも常時接続が出来る。
まぁ遅いと言っても64kきっちり出るから、仕事以外じゃあまり苦にならんけどね。

普通の電話回線でもいいよ。その代わり、RDが番組表を必要と判断したタイミングで
インターネットアクセスを要求してくるので、その都度電話をかけることになる。
それを一ヶ月も繰り返すと、電話代がとても痛いことになる。

どんな接続方法でも構わないが、常時接続が出来る、もしくは、
どれだけ接続しても料金に響かないような契約が出来ないとつらいですよー。
242てってーてき名無しさん:05/01/07 12:34:19 ID:lwfanf+s
>>223
専用ケーブルってかなり差し込みづらい感じがするんだけど、ちゃんと
接続されているか確認する方法ってないのかな?
243てってーてき名無しさん:05/01/07 15:14:31 ID:???
ウチは光化されていてブロバン難民だ。
XS53を買うときに、電気屋にフレッツISDNではDEPGは使えんと散々イヤミを
言われたがちゃんと使える。

PCのプラウザのように操作を要求されてからアクセスする訳でなく、
大概使っていない時にまとめて番組情報をダウンロードするので、
買ってから初期設定を済ませて最初にアクセスする時以外は、遅さは全く感じないよ。
244てってーてき名無しさん:05/01/07 17:36:33 ID:???
>>242
うーんうーん、確かに、コネクタとしては挿さり具合が浅めだったから、
「これでいいのかな?」と自分も思ったなぁ。
連動がちゃんと動いたのでもう気にしてないけど…
245てってーてき名無しさん:05/01/07 21:34:25 ID:???
>>241
EPGを取得する約1分間だけ接続できればいいんじゃないの?
246てってーてき名無しさん:05/01/07 23:56:32 ID:???
>>245
通常電話回線だと、56kモデムだから実際40kほど。
iEPG取得時の転送量がどれほどの物なのか漏れは知らないが、
インターネット内の混み具合も影響するから、あまり楽観視は出来ないと思う。
ISDNでも64kだからかかる時間は変わらんだろうが…
費用、そしてそのアクセス用のシステム構築の手間、メンテを考えると、
ちょーっと現実的でないと思う。
247てってーてき名無しさん:05/01/08 00:44:37 ID:???
ADSLだけどEPGの並びとか変えて最初から全部情報取得するとき、一分か二分
くらいは待たされるよ。
248てってーてき名無しさん:05/01/08 03:46:27 ID:???
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: NG
衛星切替え: NG
電源連動: NG
EPG取得: OK
その他:

ケーブル接続:OK
初回設定-スカパー!設定
接続チューナー:ソニー2 入(L1)
スカパー!連動:入(L1)
スカパー!電源連動:切
初回設定-入力1設定:ライン
番組ナビで契約しているチャンネルを選択、開始時間を2分後にして登録

SP717 テレ朝チャンネル
R1 L1連動 1/8(土) 3:40-4:00 HDD SP4.6

で登録。番組ナビ終了
あらかじめ200chにしておいて、待った

→_| ̄|○ 連動しない・・・

何か他に確認すべき事項はありますでしょうか?
249てってーてき名無しさん:05/01/08 13:46:46 ID:gG1pL+MJ
壊れてるんじゃないか?
250てってーてき名無しさん:05/01/08 15:11:18 ID:???
>>248
SP1の購入時期と製造番号は?

電源連動ONにしたとき、両方の電源を切った状態でRDの電源入れると、
チューナーの電源ははいりますか?
251てってーてき名無しさん:05/01/08 15:24:39 ID:rZlmqZ1Q
DST-SD5だと、どこ機種買えばいいかわかんない。どなたかよろしくお願いします。
252てってーてき名無しさん:05/01/08 20:23:58 ID:???
>>248
同じXS53とSP1の環境で
これから接続するんだが…
朗報待つ!!
253てってーてき名無しさん:05/01/08 22:59:37 ID:???
>>245-247
ISDN環境だが、先ほどiEPGのデータ再取得してみたら4分近くかかったよ。

>>248
普通のスカパーのチャンネル変更はXS53から出来るの?
254てってーてき名無しさん:05/01/08 23:03:55 ID:???
しかし、iEPGデータの自動取得って何時頃行われてるんだ?
自分で設定できないし、マニュアルにも書いてないよね。

夜中〜明け方は更新されてないし、夕方には既に更新済み。
こちらが見てない時を見計らってやってるのようなw
255てってーてき名無しさん:05/01/09 00:01:32 ID:???
>>241
RDにはダイヤルアップ機能はないはずだよ。
だから自分がEPGを取得したい時にPCでダイヤルアップして
RDのEPGを手動で更新させるのが良いかと。

オレはADSLを使っているけどセキュリティの関係で常時接続していない。
だからADSLなけど常時接続ではないという環境。
で、EPGを更新させたい時に回線を手動で接続してるけど
慣れれば全く問題ないよ。
256てってーてき名無しさん:05/01/09 00:53:47 ID:???
>>255
>>241 は「常時接続」について、ちょっと勘違いしている雰囲気。
フレッツISDN使ったからといって常時接続にする必要なし。
単純に「どれだけ接続しても料金に響かないような契約」になるだけだよ。

ルーター使った、「LAN側から見ると一見常時接続」な環境と、
本当の常時接続の違いは、主に「外からのアクセス」が発生する場合。
RDの話で言えば、外出先からネットdeナビ使って予約したいとか。
単にiEPG使うだけなら常時接続は必要ない。
メーカーがその違いを説明するのが面倒だから、まとめて「要常時接続」と書いてるだけで。

で、RDにはもちろんダイアルアップ機能はないが、ダイアルアップルーターを利用すれば発呼は自動化されるから問題なし。
ただし、ISDNと違ってフレッツみたいな定額制サービスないから発呼した回数分の電話代はかかる、という話でしょ。

ADSLだって、ルータ使って、使ってないときは自動的に回線切断するようすればセキュリティ上だってそう問題はないと思うんだが?
固定IP契約でなきゃ、毎回アドレスも変わるだろうし。
257てってーてき名無しさん:05/01/09 01:21:17 ID:???
>>256
相手するだけ時間の無駄だと思うよ
ダイヤルアップルーターを知らないんだろう
258てってーてき名無しさん:05/01/09 01:29:21 ID:???
ん?いや、その常時接続を書いた者ですが、勘違い、というか、
XS53達のiEPGに頼る方式のときは、RDが「番組表を知りたい」と判断したときに
アクセスできるようにしてあげないと、
XS53等は本領発揮できないんじゃないかな?と思ってるわけです。
地上波のEPG受信も出来ないしね。

無論、手動でのiEPG更新をマメにやれる人や、必要なときにiEPGアクセスが
出来れば十分と判断できているのであればそれで良いと思います。

まぁ、本質的な話をするなら、インターネット接続に頼らないEPG取得の方が良いと思うんですけどね。
地上波は電波に乗ってるEPGを、そしてスカパーはチューナからEPGを取得。
確かコクーンはチューナからもらうんだよね?
259てってーてき名無しさん:05/01/09 01:44:08 ID:???
>>258
スカパーチューナからEPGを取得しようと思うと
動作が物凄く遅くなると思うし
チューナーの性能差が出るから連動機能とかも大変だと思う
だから断念したんじゃないの?
260てってーてき名無しさん:05/01/09 01:45:01 ID:???
>>258
その方向で話を突き詰めて行くと
「連動じゃなくてチューナー内蔵しろや」という結論に達してしまう
261てってーてき名無しさん:05/01/09 01:50:08 ID:???
ありゃりゃ、スカパーチューナからの転送ってそんなに遅いの?
コクーンでどんくらい時間がかかるか全く知らないんだけど…
それにそうですね、チューナの性能差もあるからきっついか。

チューナ内蔵はやっぱ理想でしょ。
ただ、今のご時世だと全部コピワンを仕組まれそうで…(⊃д⊂)

うーん、いろいろ大変なんだなぁ、と改めて実感。
スカパー連携を実装をプッシュしてくれた片岡タンには感謝ですねヽ(´―`)ノ
262てってーてき名無しさん:05/01/09 04:41:15 ID:???
コクーンだとEPG取得時間を変えれるし、寝てる時間に設定すれば問題ないかと。
受信中の動作は遅いとか思わなかったし、ストレスを感じませんでしたよ。
測ったこと無いけど、手動で受信した場合は3分くらいかも。
人によっては取得中でなくても元々遅いと言う人もいるかもですけどね。
263てってーてき名無しさん:05/01/09 04:55:16 ID:???
訂正です。
測ってみました。スカイとパーフェクの両方受信するのに10分かからないくらいかな。
余所見してる間に終わってたから正確に測れませんでしたorz

コピワンでも保存しない人ならチューナー内蔵は大歓迎ですよ。
264てってーてき名無しさん:05/01/09 16:45:08 ID:???
>>258
> XS53達のiEPGに頼る方式のときは、RDが「番組表を知りたい」と判断したときに
> アクセスできるようにしてあげないと、

だから、
それを自動的にやってくれるのがダイヤルアップルータ。
265てってーてき名無しさん:05/01/09 17:21:26 ID:???
>>264
ああ、うん、わかっとります。
ただ、今の市場でアナログモデムを装備したダイアルアップルータを探すのって厳しくない?
ISDNならYamahaさんやNECさんのがまだ市場に残ってるけど。

ADSLが、希望する人全部が使える技術なら、こんなことで悩みはしないのにねぇ。
もしくは、光契約がADSL並にお手軽&お安く使えるなら…。
266てってーてき名無しさん:05/01/09 18:13:42 ID:???
無知を晒して楽しいのか
267てってーてき名無しさん:05/01/10 00:40:58 ID:???
ソニーチューナーのSP5はコピワン放送で映像出力ですか?
DVDレコはソニー性ならちゃんと動くようですね。
268てってーてき名無しさん:05/01/10 00:53:30 ID:???
>>267
日本語で書いてよ
何が言いたいのか分からないよ
269てってーてき名無しさん:05/01/10 01:13:59 ID:???
>>265
適当なPCに適当なLinuxパッケージいれてゲートウェイ作る。
270てってーてき名無しさん:05/01/10 10:31:51 ID:???
>>269
そこまで出来る人は、こんなスレで悩んだりしないと思われヽ(´ー`)ノ
271てってーてき名無しさん:05/01/10 21:10:32 ID:???
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: -
衛星切替え: -
電源連動: OK
EPG取得: -

スマソまだ設定はじめたばかりなのです
スカパーは映るのですが地元のchが映りません。
地域設定してすぐ映るもんではないのですか?
272てってーてき名無しさん:05/01/10 21:17:32 ID:???
>>271
説明書を見てちゃんと設定すれば見れる
というか初歩的な設定じゃないかw
273てってーてき名無しさん:05/01/11 00:30:36 ID:???
っつーか何で連動スレで聞く?
274てってーてき名無しさん:05/01/11 01:33:15 ID:???
>>271
マンションやアパートなんかで、実はCATVでしたってオチじゃないの?
275てってーてき名無しさん:05/01/11 01:34:40 ID:???
普通に地域設定を間違えてるんだと思うが
276てってーてき名無しさん:05/01/11 01:50:20 ID:???
>>248です。

SP1を2つ持ってて、いろいろやってみましたが、
一方ではできて、もう一方ではできないようです。

できない方→製造番号:630128
277てってーてき名無しさん:05/01/11 02:27:34 ID:???
>>248です。


>SP1を2つ持ってて、いろいろやってみましたが、
>一方ではできて、もう一方ではできないようです。

>できない方→製造番号:630128

ようやく間違いに気づきました。
原因はチューナーのリモコンコードの設定でした。
CS1じゃないと連動しません、、そりゃそうだよね・・・ハハハ
CS2設定されたチューナーにCS1の信号を送ってたわけ

やっと寝れます
278てってーてき名無しさん:05/01/11 03:33:28 ID:???
リモコンで設定するよりPCで設定したほうが楽だと思うし
リモコンモードの違いと連動は全然関係のない話だと思うのですが
279てってーてき名無しさん:05/01/11 05:53:48 ID:???
>>278
まえにもなかったっけ?
リモコンコードの変更でOKになったって話。

いや、本来はぜんぜん関係ないはずなんだけどさ。
280てってーてき名無しさん:05/01/11 19:18:19 ID:ZpReBYtO
ん? 拡張端子からリモコン信号送って制御してるから、
リモコンコードが正しく設定されてないとダメなんだよね?
281てってーてき名無しさん:05/01/11 20:43:32 ID:???
sp1ってXS53に対応しないってあったけど、ホント?
282てってーてき名無しさん:05/01/11 20:47:18 ID:vj9NcN2N
>>281
マニュアルには対応(ソニー2)してるとかいてあるよ
283てってーてき名無しさん:05/01/11 23:44:09 ID:+EBVFGia
>281
うちではまったく問題なく使えてます。
284てってーてき名無しさん:05/01/12 01:35:53 ID:mV4BpVhr
RD-X5でチャンネル変わらず連動失敗。
その失敗の瞬間を目撃しました。
例えばチャンネルが「721」だとしたら「7、1...」
結局変わらずチャンネルそのまま。2を飛ばしたよ〜
285てってーてき名無しさん:05/01/12 06:01:47 ID:???
>>284
結局X5でも改善されてないんだな。
「7、2」で力つきちゃうこともあるよねw。
まあ、ごくまれにだけど。
286てってーてき名無しさん:05/01/12 06:41:47 ID:???
まあ、レコ側では改善のしようがないんだろうね
287てってーてき名無しさん:05/01/12 12:39:59 ID:???
>>286
チューナーのデータ端子から出力されるサービスID情報を確認すれば、現在再生している
チャンネル番号は判りますね。レコーダ側がサービスIDを確認して期待した値になって
いなければ再度選局操作を行う、といった対策は可能なんじゃないかと思います。

現在はおそらくサービスID情報を確認せず一方通行の制御になっていて、選局は成功した
つもりになってるんですね。

サービスIDの出力はスカパーのデータ端子仕様で指定されていたはずだから、サポートして
いないメーカーはないと思うんですが。
288てってーてき名無しさん:05/01/12 12:55:26 ID:???
>>284
チューナーは同じSP5で
レコーダーをXS53からX5にしたところで
同じような選局ミスが発生した

チューナーコントロールケーブルのコネクタが
結構硬かったので何度も差しなおしてから
この手のケーブルにありがちな
フェライトコアを取り付けた後は
症状は治まっている

とりあえずコネクタ部の接触不良を疑ってみたほうがいいと思う
289てってーてき名無しさん:05/01/12 16:46:55 ID:???
>>287
コクーンにソニー製チューナーつないでも、選局ミスは皆無ではなかったくらいなので、
そもそもデータ端子の規格そのものがへぼいってことのような気もするんだけど。
本当に最低限の仕様しかなくて、各チューナーメーカーが独自解釈で実装してる悪寒。

データ端子で受信チャンネルを制御するとかいう用途自体が、実は逆におまけ程度だったりするのかもな。
エラー制御が適当だったり、通信が低速すぎてタイミングが相当シビアだったりとか。
290287:05/01/12 18:08:16 ID:???
>>289
まずデータ端子そのものはARIBで策定された20pinのバス規格で、MPEG2TSの出力のみ
定義されています。このうち任意使用(つまり未定義)の11, 18, 19, 20pinの4ピンをスカパーが
自社サービスにおける端末仕様として定義運用しています。

18〜20pinの3ピンはチューナから出力される信号で、3線シリアル方式(家電デバイスでよくある
I2Cにsyncがついたようなもの)を使ってます。maker_idやservice_idなんかを出力します。
11pinはチューナへの入力信号で、問題のリモコンコード信号を伝送してます。基本的に、
電源ON/OFF、service_id切換の3つが必須で、チューナーメーカが信号波形等をスカパーに
申請・登録することになってます。
以上は強制仕様になっているので、全チューナーがサポートしているはずです(手抜きしてなければ)。

で、リモコン波形がどうなっているのかが問題になるわけですが、1ピンのみ使ってる点からみても、
通常の赤外線リモコンで使ってる変調の波形をそのまま流してるんじゃないかと推測してます
(ここはメーカー次第だから推測です)。リモコンの波形は家電協やNECフォーマット等いくつかありますが、
この信号をチューナー内部でどのようにハンドリングしているか、もしくはRD等のHDDレコーダが
どのように送出しているかが問題なんじゃないでしょうか。

データ端子のリモコン信号は上記のように1pinしかないので、伝送速度や変調はメーカーが
スカパーに登録した波形情報が全てになります。また一方通行であるため、エラーハンドリング
は皆無といっていいかと思います(変調信号にCRC位はあるかもしれませんが)。
そこで、18〜20pinで取得出来るservice_id情報(要するにチャンネル番号)を使って再送プロトコル
を考えてやれば選局失敗は減るんじゃないかとは思います。まあ色んなケースを想定すると面倒な
話ではありますが。

データ端子のハンドリングという意味では、チューナー/レコーダ側双方の信号ハンドリングが
肝なので、連動失敗の件もどちらかが一方的に悪いというような問題ではないと思います。

ARIBが18〜20をトライステート仕様にして双方向通信出来るようにしておけばもっと良かったのかも・・・
291287:05/01/12 18:10:31 ID:???
追記。パーフェクTVサービス開始前後の頃の記憶で書いたので、現状と違ってるところが
あるかもしれません。ただデータ端子の仕様が変更されたとは聞いた事がないので、
おおむね合ってるとは思いますが。
292てってーてき名無しさん:05/01/13 01:40:48 ID:???
連動失敗する人は普通のスカパーの選局すらできない?

うちのもX55も調子悪いけど、こんな中途半端な対応で、大々的に宣伝されちゃむかつく。
リモコンも激しく使いにくいし、ってここでは関係ないか。
293てってーてき名無しさん:05/01/13 02:26:39 ID:???
X2、X41のリモコンのクセがやっと抜けてX53のリモコンにやっと慣れたけど
たまにX41を操作しようとするとX53のクセがついてしまってよくミスするよ
294てってーてき名無しさん:05/01/13 04:21:11 ID:???
仕様がどうのこうのと言ってても目の前で起こる不具合は直りませんよ
295てってーてき名無しさん:05/01/13 09:31:17 ID:???
>>290
そうなんだ、そのMPEG2-TSをパソコンに取り込みたいな。
296てってーてき名無しさん:05/01/13 15:42:17 ID:???
>>290
難しいことはよくわからんが、
要するに東芝側だけの対応では、個別の改善は難しい可能性もあるってことなのかな。
でも、ソニーや他のチューナーメーカーと連携して対処ってのも難しいんだろうし。

ちょっと前まで売れ筋だったSP1を、たまたま不具合事例が多いからって
単純に動作保証から外すのも営業的にダメージ大きそうだしな。
せめてweb上くらいでは、公式にアナウンス出して欲しいところだけど。
297てってーてき名無しさん:05/01/13 20:46:18 ID:???
>>292
それRDじゃないだろ。 >X55
298てってーてき名無しさん:05/01/13 21:21:58 ID:???
揚げ足を取ってやるなよ
299287:05/01/13 22:13:31 ID:???
>>295
選択されているトラポンのTSをそのまま流してるはずなので、結構な帯域ですよね。
昔のTSアナライザやTSレコーダ等の測定器では、複数のHDDで分散記録させてたり
しましたが、現在はどうなんでしょう。
それを考えるとTS記録の出来るiLink+DVHSは優秀なのかな。

>>296
リモコンデータとして流す波形情報は、スカパーから貰ってるんだとは思うんですよね。
レコーダがそのデータを再現する精度が悪いのか、チューナーの受信/認識精度が悪いのか、
双方のかみ合いがよくないのか。レコーダメーカーも検証は大変でしょうなー。


連動報告スレではありますが、仕様に関する疑問の匂いを感じたので、私の知る範囲で
書いてみました(サービス初期に端末やデータ端子関連機器開発に一部関わっていた時の
記憶を元にしてます)。

うちも東芝チューナーがXS53と連動せずSP5を買いなおしたりしてます。技術的な視点から
RD開発者の苦労はわかるのですが、あともう一歩のところを頑張ってほしいかな、とか。
というわけで以降名無しに戻ります。
300てってーてき名無しさん:05/01/13 22:21:13 ID:???
いやいや、確かに一般人にとっては無駄知識かもしれませんが、
リモコンの波形そのものが流れている、というのは一つ良い収穫だったと思うのです。

XS53しかいじったことがないですが、これのスカパーチューナと繋ぐコネクタ、
妙に固くて浅いんですよね。ここがもし少しでも浮いていたら…
そんな微妙な波形物では、ミスが「まれ」に生じてもおかしくない。

困ってる皆様、まずはケーブルの確認を!
301てってーてき名無しさん:05/01/14 09:39:15 ID:???
>>299
SP5ユーザーでも連動失敗報告あるので躊躇してるのですが
いかがですか?
302てってーてき名無しさん:05/01/14 11:24:57 ID:???
X5とSP5の組みあわせで発売当初から今まで連動失敗なしですよ。
303てってーてき名無しさん:05/01/14 14:10:15 ID:???
>>302
いや、うちのRD-X5とDST-SP5の組合せでは一回だけ連動失敗があった。
電源は連動したが、チャンネル選択で失敗して、別のチャンネルが録画された。

FOXのニック・フォーリン第一回録り逃した。中身は南くんの恋人だった・・・orz
304てってーてき名無しさん:05/01/14 17:26:09 ID:???
>>297
X5だね。

そんで、ちょっと実験したけど、うちの症状だと治ったぽい。
うちの症状はX5+SP5で、連動自体は何回か成功して、だめなときはだめってパターン。
解決法はRDでスカパーのチャンネルを選局した状態でスカパーチューナーでチャンネルを変えないってだけです。
どうやらチューナーで選局するとRDにその信号が来ていないらしくて、RDが今なんchか把握していないぽい。
その状態で録画が近づいてもチャンネルが変わらない模様。(右上にチャンネル変える時のあれが出てこない。
その状態だと番組説明押しても反応無いし、入力切り替えでスカパーを選択しても右上にはcsって表示が出る。
RDで選局すると番組説明押すと説明出るし、入力切り替えでも321とか表示される。
後者の状態で待機して試したけど、今のところうまくいっています。

とはいえ、あんなとろい選局じゃ、13万の価値無いな。
途中で力尽きちゃう症状が出たらまた悩まないといけないし。
日立のチューナーとビデオデッキの連携は最強だった。
ピンジャック1本であれだけできるのに、RDときたら…
305てってーてき名無しさん:05/01/14 19:31:13 ID:???
>>301
SP5に換えてから、XS53との連動は絶好調です。といっても換えてまだ1ヶ月くらいですが。
年始年末にかけて予約プログラムを全部使い切ってましたが失敗は無しです。
306てってーてき名無しさん:05/01/14 20:11:10 ID:???
>>304
>>ピンジャック1本であれだけできるのに、RDときたら…

汎用性を持たせたのが Ir でしょうが

チューナーからダウンロードしない東芝方式なら
RD に Ir をつけたほうが BSデジタルチューナー対応等
汎用性があったような気がするなぁ
307304:05/01/14 21:21:31 ID:???
>>306
日立のはリモコンのとはちと違うんだけどね。

結局また連動失敗してしまった。
ディスバリーチャンネルは1回も成功していないな。
衛星の切り替えでも関係有るのだろうか。
308てってーてき名無しさん:05/01/14 21:41:46 ID:GUi9m07r
ぶっちゃけRDにもAVマウス付けたほうが確実だったかもしれないかもしれない
309てってーてき名無しさん:05/01/14 22:01:12 ID:???
AVマウスってのはチューナーに付くものだよ
310てってーてき名無しさん:05/01/14 22:19:40 ID:???
AVマウスからの信号を受ける受光部を「スカパーコントロール専用」と設計して
動かす分には完璧に動くかもしれん。
でも、予約をRDとスカパーチューナ両者に入れなきゃいけないし、
もし地上波2つの録画が動いている最中だったら録画し損ねることになる。

全部RDがコントロールすることに意味があるです。
チューナ内蔵しているが「如く」動くことに意義があるどす!
311てってーてき名無しさん:05/01/14 22:26:14 ID:???
>>310
>でも、予約をRDとスカパーチューナ両者に入れなきゃいけないし、
んなこたぁないよ
たしかに両方で予約しとけば失敗は少ないけど
両方で予約するならそもそもAVマウスの必要がない
ラインだけ繋いどけばいいんだから
AVマウスを付けてたら普通はチューナー側だけで予約するよ
そうじゃないとAVマウスの意味が全くないし
312てってーてき名無しさん:05/01/14 22:35:24 ID:GUi9m07r
>>309
D−EPGなどで予約したい人からしたらRDに付いてたほうがありがたいと思うたしだい
313てってーてき名無しさん:05/01/14 22:36:59 ID:GUi9m07r
PPV予約とかなどはあきらめてスカパー側でやらなきゃいかんけど
314てってーてき名無しさん:05/01/14 22:42:31 ID:???
>>311
あ、ごめん、言葉足りてなかったです。

>でも、予約をRDとスカパーチューナ両者に入れなきゃいけないし、

ってのは、日ごろの運用において、地上波の予約はRDに、スカパーの予約はスカパーチューナに、
という意味での「両者に」、と言いたかったのでした。
ごめん、これは僕の書き込みが全然言葉足りてないm(_ _)m

まぁ、スカパー録画専用の録画機を設ければAVマウスで十分なんだよなー。
315てってーてき名無しさん:05/01/14 23:21:31 ID:???
>>312
だったら連動ケーブルと同じ機能なわけだから
同じ事をするならケーブルのほうが信頼性が高いのでは?
316てってーてき名無しさん:05/01/15 14:45:58 ID:???
>315
両方付けろってことだな
BBCworldを早く何とかしてくださいってことで
317てってーてき名無しさん:05/01/15 14:52:39 ID:???
BBCワールドはリアルタイムニュースが中心だから、連動から外したんだろうな。
でも、トップギアラーにはメンドイや。
318てってーてき名無しさん:05/01/15 19:14:59 ID:???
>>317
そのくせRD片岡はマニュアルにも載せてないAT-Xをしっかり連動させてるんだよなぁ

東芝はとっととBBCワールドとGLC24時間英会話を連動対応汁!
319てってーてき名無しさん:05/01/15 22:34:32 ID:IC8s42Fn
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: NG
衛星切替え: NG
電源連動: NG
EPG取得:?
その他:

>>277
を見てリモコンモードをCS2→CS1へ変更
結果、

レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得:OK
その他:

製造番号:12760**
320てってーてき名無しさん:05/01/17 20:54:25 ID:ozmA8Bh7
いいなあ俺のSP1リモコンコードCS1だろうがまともに作動しなかったよ
321てってーてき名無しさん:05/01/18 04:16:23 ID:???
土曜に買ってやっとここまでたどり着いた・・・
とりあえず2つのCSチャンネルを5往復程

レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: 同じ衛星のChしか契約してないので試せず
電源連動: 使ってない
EPG取得:OK
その他:ソニー2で動かず、1にしたらOKだた
リモコンモードはCS1

製造番号:1266***

今日1日、CS連動させまくってみよう
322てってーてき名無しさん:05/01/18 04:38:33 ID:???
ロリコンコードは16未満
323てってーてき名無しさん:05/01/18 10:29:24 ID:???
>>320
まぁな。
SP1で悩んでる香具師の状態はチャンネル変更のための
信号がSP1側で取りこぼしてるように見える状態だからな。
それがどういう原因で起きているのかが明らかにならない
限り解決はないだろう。
324てってーてき名無しさん:05/01/19 02:20:46 ID:V/4tHW9t
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1(ソニー)
チャンネル切替え: NG
衛星切替え: NG
電源連動: NG
EPG取得: ?
CS1、CS2 に ソニー1、ソニー2 の
どの組み合わせでも連動不能。

レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DIR-40(DX ANTENNA)
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: ?
OEM: 東芝

SP5が確実に動くなら欲しいんだけど。
DIR-40はでかくて邪魔だから。


325てってーてき名無しさん:05/01/19 02:29:55 ID:V/4tHW9t
連動しないDST-SP1で、RD-XS53側を東芝とか予備にすると、
SP1自体のリモコン操作を受け付けなくなりました。

本体ボタンは動きますが、一回電源入切しても継続。
常時信号を送っているんですかね?

ちょっと不思議に思ったので、報告でした。
326てってーてき名無しさん:05/01/19 20:01:04 ID:SgSxit6i
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1(ソニー)
チャンネル切替え: OK?NG?
衛星切替え: OK
電源連動: OK

契約番組で、連動できる番組とできない番組があります。
連動できる番組は緑色で赤はだめでした。(DST-SP1番組ナビで)
なぜでしょうorz
327てってーてき名無しさん:05/01/19 20:59:35 ID:???
機械に遊ばれているか、不良品じゃないか?
328てってーてき名無しさん:05/01/20 00:09:17 ID:???
>>326
アイコンが緑にならないと連動されないよ

何故かチャンネルコードがマニュアル通りでない事があるので
赤いマークのチャンネルコードをC000-***からC100-***にしてみるといいかも
329てってーてき名無しさん:05/01/20 00:44:09 ID:???
つまり不良品なワケだ
330てってーてき名無しさん:05/01/20 02:05:48 ID:???
>>328
東芝のマニュアルって分厚い癖に不親切だよな。
余所で情報収集しないと混乱するよ、アレ。
331てってーてき名無しさん:05/01/20 02:31:32 ID:???
>>328
も少し早く書いて欲しかった〜

アイ・ティーのキャンペでCS導入したのですが赤いアイコンばかりずらりとorz
取説106〜107ページを見てようやく解決したところでした。
これってFAQなんでしょうね・・・。
もっさり連動は考えものだけどなんにしても便利です。

自分の登録したものでとりあえずC100-で逝けたもの。
無料期間なんで手当たり次第に入れてみました。
ch276、ch279、ch361、ch707、ch717、ch718、ch721、ch726、ch729
C000-でOKだったのはch274
○○ハケーンってな突っ込みはなしで(w

環境は
レコーダー: RD-X5
CSチューナー: DIR-70(DX)
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
てな感じです。
うーん、まるっきりチラシの裏やな・・・。お目汚し須磨祖。
332てってーてき名無しさん:05/01/20 02:47:31 ID:???
RDのスカパー予約はこれ使うとすごく楽。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103152770/
333てってーてき名無しさん :05/01/22 12:48:39 ID:v5nsM8Mx
いや助かりました
同じ悩みで(緑ロゴ)詰まってましたので
しかし取説間違ってますよね xs53使ってますが
一覧表には確かにc000-xxxって書いてあるし
でも次のページにはc100-xxxって書いてあるじゃない。
何考えてんだか(これじゃ間違っても不思議でない)
334てってーてき名無しさん:05/01/22 16:49:03 ID:???
>>333
その気持ちはよく分かる
あのトリセツは分かりづらいと思う
335てってーてき名無しさん:05/01/22 17:54:33 ID:???
しっているが、わざわざ出来ない旨を電話して聴いた
おまいらも電話で負荷かけて、まともな取説つくるようにアピールしろ
336てってーてき名無しさん:05/01/22 20:11:10 ID:Dtxn+ZXU
RD-XS53+SP5で使っているんですが、これでONTVから
スカパー連動予約を入れようとすると、
チャンネルが(スカパーに繋いでいる)LINE3になって、
連動できないんだけど、 正しくSP***と入るようにならないのかな?

337てってーてき名無しさん:05/01/22 21:04:19 ID:???
>>336
どうやらontvからの予約ではそこは入らないっぽい。
メール予約でもスカパーチャンネルの予約はできないことから、
ontvからの予約の仕組みはこのメールんとこを使ってるっぽいですー

解決策として、>>332のリンクんとこの番組ナビ使ってみそ?
漏れはこれで超ハッピーになれましたー
338 :05/01/23 06:53:55 ID:???
過去ログをざっと見ましたが、
SP1 とか SP5 がやたら出てきてB4の文字が
見当たらないのですが…
X5 と B4は連動に問題なしでよろしいのでしょうか?
339てってーてき名無しさん:05/01/23 08:55:24 ID:???
340336:05/01/23 11:42:47 ID:???
>>337
ありがとう。
とりあえず番組ナビを使ってみます。

ただ私の場合、ONTV+右クリックサーチ君で2台のRDに
予約を入れていたので慣れるまで時間が掛かりそう・・・。

341てってーてき名無しさん:05/01/23 15:53:40 ID:???
ビデオデッキについていた機能で
ビデオのLINE1に繋がってるチューナーの電源が入ると
録画が開始されるっていう連動機能と同じようなものが
ついてるHDD/DVDレコってありませんか?

  
342てってーてき名無しさん:05/01/23 16:28:48 ID:???
>>341
大体のレコにはその機能がある
ただし、それだとスカパーを見ようとする度に録画を開始するので、
ソニーチューナーSP5のAVマウスや東芝のスカパー連動機能(XS53、X5)を利用したほうがいいよ
343341:05/01/23 16:37:32 ID:???
>>342
ありがとう
あるんですね
X5を買おうと思ってるんですが、
>>341の機能もあった方が確実に
連動録画されるかなと思いまして…
344てってーてき名無しさん:05/01/23 16:57:07 ID:???
>>341
ごめん、最近の東芝には外部入力自動録画機能はありません(XS24にはあり)
スカパー連動ができない機種でもネット経由でスカパーの番組表も取得できるようになったので、
外部入力自動録画を省いたのだと思います
345341:05/01/23 17:05:15 ID:???
>>344
そうですか…
わかりました、検討してみます
346てってーてき名無しさん:05/01/24 15:07:43 ID:???
>>341
連動が不安だったり、ネット接続が不可の場合、その外部連動機能はいいよ。
最近の安い奴をスカパー専用機に買えば、連動入れっぱなしでいいからもっとイイ感じ。

で、一番気をつけなければいけないのが、連動してから録画状態に入るまでの時間。
うちのチューナーは予約の約35秒くらい前に電源入るので、35秒以内に録画状態に
入らないと頭が欠けちゃいます。

そこでお勧めは新スゴ録。録画状態に入るまで15秒くらいなのでいい。
早見再生がこれまた凄く聞きやすい(多分現状機で最強)。
シンクロ録画(外部連動)の入り切りがリモコンボタン一つで出来るからチューナーの
予約したりするとき便利。シンクロ録画ON時でも追っかけ再生や録画同時再生が出来る。

東芝RDは録画状態に入るまで40秒以上掛かるみたいなので、うちではだめでした。

パイオニアのは、連動機能ON時では、追っかけや録画同時再生出来ないので却下。


ただ、録った奴にタイトルが残らないのは不便ですけどね・・・・

347てってーてき名無しさん:05/01/24 15:28:52 ID:???
1分前に予約すればいいやん
348てってーてき名無しさん:05/01/24 15:46:59 ID:???
>>347
いちいち一分ずらすのめんどいよ。
349てってーてき名無しさん:05/01/24 22:00:55 ID:???
稼働時間が短いのは三菱のレコだろ。
350てってーてき名無しさん:05/01/24 22:49:21 ID:???
稼働時間は本人次第だが・・
351てってーてき名無しさん:05/01/25 12:48:42 ID:???
だからタイトル入らなくていいならビクターのビデオコントロール端子ついているやつ買えよ。
352341:05/01/25 13:12:21 ID:???
>>346
いろいろ詳しくありがとう
まだビデオデッキしか持ってないんでよくわからんのですが
タイトルが残らないっていうのは、HDDレコのEPGで録画予約してないからですかね?
353てってーてき名無しさん:05/01/25 16:47:17 ID:???
全くそのとおりです

それと>>346が言ってる「録画状態になるまで40秒」は
本体にDVD-RAMを入れっぱなしにしてるとそうなったりします。
DVDは認識が遅いから普段から見る時だけ挿入するようにしましょう。
354てってーてき名無しさん:05/01/25 18:16:22 ID:???
RDのスカパー連動ってRDのファーム改良して出せば対応機種増やしたりSP1とかの
連動失敗直せるんでしょ。スカパーでCM流してるんだから責任持ってそれくらいしろよ。
355341:05/01/25 22:05:31 ID:???
>>353
そういうことでしたか・・・

教えて君で申し訳ないですが
タイトルって、あとから自分で入れたり編集したりできないんでしょうか?
356てってーてき名無しさん:05/01/25 22:22:33 ID:???
教えて君で申し訳ないですが
「RD-XXは」タイトルって、あとから自分で入れたり編集したりできないんでしょうか?

というふうに聞けないのか?戻り探りしてられねーから答えねーよ
357てってーてき名無しさん:05/01/25 22:24:17 ID:???
できない
358てってーてき名無しさん:05/01/25 22:25:18 ID:???
出来るだろ
359てってーてき名無しさん:05/01/25 22:28:44 ID:???
一部の機種は出来ない
360341:05/01/25 22:43:28 ID:???
失礼しました
知りたい機種は、RDR-HX100などの外部入力録画連動できる機種についてです
361てってーてき名無しさん:05/01/26 09:42:01 ID:???
>>360
できるけど、リモコンでちまちまとやるのは面倒
あと外部入力自動録画と東芝のスカパー連動では、どう考えてもスカパー連動の方が便利だと思うけどなあ
ビデオしか使っていないとよくわからないだろうけど
スカパー連動はネットに接続しておけばタイトル名も拾ってきてくれるしね
PC・AV機器に弱くて、セットアップを頼める人がいないなら東芝はおすすめしないけど
362341,360:05/01/26 19:53:18 ID:???
>>361
ネット環境が常時接続じゃないんで、RD-X5だと
EPG取得とかめんどくさいのかなと思いまして…
回答ありがとうございました
363てってーてき名無しさん:05/01/26 20:34:35 ID:???
>>362
常時接続じゃないならX5はやめた方がいいね
>>230 から話題になっている
364てってーてき名無しさん:05/01/27 14:01:42 ID:???
そして
最終的に「常時接続は不要」
という結論になってるね。
365てってーてき名無しさん:05/01/27 14:27:05 ID:???
そして
最終的に「RDは不良」
という結論になってるね。
366てってーてき名無しさん:05/01/27 15:22:12 ID:???
そして
最終的に「地上波は不要」
という結論になってるね。
367てってーてき名無しさん:05/01/27 15:28:00 ID:???
そして
最終的に「人間は不潔」
という結論になってるね。
368てってーてき名無しさん:05/01/27 20:07:54 ID:???

ずいぶんと機械音痴が騒いでるな。
人間は機械を使うのであって、使いこなせていない香具師は、機械に遊ばれてるっていう事だな。
理解力が乏しいという、脳みそが足らんことに気づけよ・・・w
369てってーてき名無しさん:05/01/27 20:19:51 ID:???
>>368
かっこいい〜〜〜ニヤニヤ
370てってーてき名無しさん:05/01/28 03:04:13 ID:???
不良品を使いこなせるんでつね
371てってーてき名無しさん:05/01/28 06:12:08 ID:???
今はRDしか選択肢がないからね
少なくともPSXなんか買わなくて良かったよ
中途半端な性能、粗悪な製品
372てってーてき名無しさん:05/01/28 08:55:15 ID:???
RD4台あるが、PSXは録って見るだけの番組専用で活躍中。
フラグメント気にしなくていいし、1.3倍速は聞きやすいし。
道具は使いよう。スレ違いスマソ
373てってーてき名無しさん:05/01/28 12:31:35 ID:???
>>368
いや、今の機械は人間で遊んだりはできない。
374てってーてき名無しさん:05/01/28 21:12:40 ID:???
>>372
いや、俺はそういうのはPCの録画機能で済ませてるから
375てってーてき名無しさん:05/01/30 00:18:08 ID:???
6万弱で投げ売りだったXS53で連動録画させて2週間たったが
めっちゃ快適やんか
全然失敗しやせんし
騙されとった自分もバカだが、やっぱGKの破壊工作やったんだろうなー 
376てってーてき名無しさん:05/01/30 00:22:21 ID:???
まあ一般人には快適で普通に使えるんだが
DVDをコピーしまくるヘビーユーザーには不評らしい
377てってーてき名無しさん:05/01/30 00:26:56 ID:???
レコーダー:東芝RD-X5
CSチューナー:東芝CSR-A3
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:試してない
EPG取得:OK
その他:

A3連動できた…
SP5買って来ちゃったよ…orz
378てってーてき名無しさん:05/01/30 03:13:00 ID:???
片連動だがWスカパーじゃん ヨカッタネ
379てってーてき名無しさん:05/01/30 07:56:06 ID:???
>>377
いいなぁ・・・・。うちのA3はなんでだめなんだろ。
380てってーてき名無しさん:05/01/30 15:05:07 ID:???
RD-X5買ったけど、DST-SP1 で連動できてるよ。
このスレを参考に、下記のようにやった。
・RDとCSチューナーを接続する端子は押し込んできっちりはめる
・RDのリモコンモードは 2にせずに 1 にする
・DEPG ch コードは、アニマックスは C100- にする。あとは C000- にする。

SP1買ったのは 2002年06月ごろ。
TimeStamp (ファームウェアのバージョンなのかな?) は
01 11/29 14:33 DST-SP1-1.04 B:002L:002
になってるよ。
この TimeStamp をユーザ同士比べてみると進展あるかも。
381てってーてき名無しさん:05/01/30 19:32:31 ID:???
コクーン使ってるが快適。スカパーのリモコン使わなくなったよ
当時はスカパー連動のレコーダーってコクーンしかなかったんだよな
今は芝があるね。今度はX5欲しい
382てってーてき名無しさん:05/01/30 21:39:13 ID:70X/eLff
連動なんてゆるいもんはもういらん!

スカパー、STBレンタルやマルチプラットフォームなど中期戦略を発表
−光ファイバー配信サービスの名称は「ピカパー!」に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/skyper.htm

「HDDレコーダ機能を搭載した新端末」

んなこと言ってて以前から口先だけで一向に出てこないがもう我慢の限界に近いぞ
早く出してくれ
絶対買うから


383てってーてき名無しさん:05/01/30 22:36:15 ID:???
ぴかぱーキターー!
384てってーてき名無しさん:05/01/30 22:36:43 ID:???
でも新機種はコピワンがかかるよ
今オレらは旧式のチューナーを使ってるからコピワンがかからないけど
HUMAX以降はコピワンがかかる仕様
385てってーてき名無しさん:05/01/30 22:40:10 ID:???
ビデオエンコーダに細工すれば、コピワン信号を重畳しなくなるよ。
BSデジチューは改造済みでつ。
386てってーてき名無しさん:05/01/30 22:46:05 ID:???
なお、3月1日からは、ジャンル別セットパックとして「わくわく! アニメセット」も提供予定。
「カートゥーン ネットワーク」、「キッズステーション」、「ニコロデオン/アニメ・子ども TV」、「アニマックス」の4チャンネルをセットにし、
月額998円で販売する

アニメセットきたー
387てってーてき名無しさん:05/01/30 22:58:31 ID:???
>>385
オレは単純にDVE774入れてます
388てってーてき名無しさん:05/01/30 23:04:06 ID:???
映像が劣化しないか?
389てってーてき名無しさん:05/01/30 23:07:36 ID:???
入れてるのと入れてないのとで比較しても全く差がないですよ
まあ、ハイビジョン放送をHDD/DVDレコに録画してる時点で
画質は大幅に劣化してるけど
DVE774によって劣化するっていう現象は起きてないです
390てってーてき名無しさん:05/01/30 23:39:13 ID:???
なんでディズニーが無いのかねぇ
色パックもいらないの省いてディズニーいれてくだちゃい
391てってーてき名無しさん:05/01/31 05:42:47 ID:???
>>385
もうちょっと知りたい
392てってーてき名無しさん:05/01/31 14:25:24 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/skyper10.gif

ネタかと思ったらホントなんだw 
393てってーてき名無しさん:05/01/31 14:34:54 ID:???
>>390
タカビーなディズニーがパック入り許可しないからに決まってるじゃん
394てってーてき名無しさん:05/01/31 15:00:08 ID:???
>>393
スカパー!110ではパック入りしたけどな。
395てってーてき名無しさん:05/01/31 15:09:02 ID:???
アニマッなんか要らないからディズニーがほちぃ
396てってーてき名無しさん:05/01/31 20:08:24 ID:???
なんだ?ピカパーって。
まるでキラット輝く流れ星の如く、急激に衰退しそうだな。
もうちょっといいネーミング無かったのかねぇ〜。
397てってーてき名無しさん:05/01/31 23:32:08 ID:???
てんかんの発作で脳みそアボーンしそうな名前だね
398てってーてき名無しさん:05/02/01 08:59:35 ID:???
「あ、もしもし、こちらピカパーの営業に伺っているものなんですが。」
「は?ピカパー??頭いかれてんの?」

ガチャ
399てってーてき名無しさん:05/02/01 09:32:41 ID:???
ソニーの新型チューナーが出るとかいう噂があるけど、それに合わせて
X5の新ファームが出て連動が不安定だったり不可だったりした機種が
連動できるようになるってことはないですかね?
400てってーてき名無しさん:05/02/01 10:40:13 ID:???
パーフェクTV!とJSkyBが合併してスカイパーフェクTV!になって
略してスカパー!ってなったときだって、最初はさんざんバカにされたもんだ。
401てってーてき名無しさん:05/02/01 16:41:35 ID:???
>>399
ほとんどないでしょう。
それが出来るのならXS53発売からX5発売の間に修正出来ています。
402てってーてき名無しさん:05/02/01 23:01:55 ID:???
営業「あ、もしもし、こちらピカパーの営業に伺っているものなんですが。」
禿親父「てめー喧嘩売るきか!!!」

ガチャ
403てってーてき名無しさん:05/02/02 02:11:43 ID:???
現行チューナで連動に一番不安が少ないのはパナになるの?
404てってーてき名無しさん:05/02/02 02:34:20 ID:???
>>403
DXアンテナDIR60(松下DSR-46のOEM)とXS53の組み合わせだけど全く不安がありません。
サンプル数が少ないので断言はできませんが。
SP5でときどき報告が上がっているチャンネル変更の失敗も無い。
録画が止まらず9時間いっぱいまで録画されていたことはあったがw
405てってーてき名無しさん:05/02/02 06:40:54 ID:???
>398 ワロス
406てってーてき名無しさん:05/02/02 13:24:56 ID:???



                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ピカパー!ピカパー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∪ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∪ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ピカパー!ピカパー!ピカパー!
 ピカパーーー!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

407てってーてき名無しさん:05/02/05 01:04:00 ID:???
いい加減ディーガはスカパー連動したやつ出せ!
408てってーてき名無しさん:05/02/05 08:26:40 ID:???
>>407
CSだけじゃなく、地上デジタル&BSデジタル含めて欲しい。
409てってーてき名無しさん:05/02/05 18:46:39 ID:???
連動しねえからチューナー買うか。大金払わせた上にチューナーまで買い換えさせる
んじゃねえよ。ちっ
410てってーてき名無しさん:05/02/05 19:19:30 ID:???
411てってーてき名無しさん:05/02/05 21:19:15 ID:???
>>409
そこまで書いて連動しない原因がオマエの設定ミスだったら
手首切って死ぬしかないなw
412てってーてき名無しさん:05/02/05 21:41:59 ID:xddh0PUT
111
413てってーてき名無しさん:05/02/05 22:15:35 ID:???
レコーダー:東芝RD-X5
CSチューナー:ソニーDST-SP1
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK
その他:
今のところ連動の失敗はありません。
今までのログとても参考になりました。感謝!!
414てってーてき名無しさん:05/02/06 03:05:37 ID:???
レコーダー:東芝 RD-XS53
CSチューナ:東芝 CSR-A3
ch切替:OK
衛星切替:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK

スカパーのマークが緑色で連動動作する事やC000とC100の違いをもっと明確に
大きく書いて欲しい。あとこの辺の事は準備編のマニュアルに書くべき。
415てってーてき名無しさん:05/02/06 18:36:25 ID:???
>>414
>スカパーのマークが緑色で連動動作する事やC000とC100の違いをもっと明確に
>大きく書いて欲しい。あとこの辺の事は準備編のマニュアルに書くべき。

激しく同意。ちゅーか、おかげでパーフェク系chの連動がやっと完動しました。
X5でスカパーチューナーを3台外付け、LINE3のみ連動でLINE1.2はEPGのみ
使用という変則設定だったのもあるんですが。
416てってーてき名無しさん:05/02/08 08:19:32 ID:RObcrRhW
レコーダー:東芝 RD-XS53
CSチューナ:ソニー DST-SP5
ch切替:OK
衛星切替:OK
電源連動:OK
EPG取得:OK

リモコンモード1でOK2は全てNG
417てってーてき名無しさん:05/02/08 21:13:59 ID:???
レコーダー:RD-X5
CSチューナー:SONY DST-D900
チャンネル切替え:NG
衛星切替え:NG
電源連動:NG

レコーダー:RD-X5
CSチューナー:日本アンテナCST-SP1
チャンネル切替え:NG
衛星切替え:NG
電源連動:NG

あれ〜?俺のX5壊れてる??
418てってーてき名無しさん:05/02/08 21:22:09 ID:???
機械のせいにする前に、設定を疑いな。
所詮はリモコンを有線でつないでいるようなもんなんだし。
419てってーてき名無しさん:05/02/08 23:27:31 ID:nE+p1Jlg
レコーダー:RD-X5
CSチューナー:マスプロ CDT580SP
チャンネル切替え:OK
衛星切替え:OK
電源連動:OK

快適〜
420てってーてき名無しさん:05/02/09 02:08:28 ID:???
SP1て「ソニー2」に分類されてるのに、うちだと「ソニー1」でしか動かない
421てってーてき名無しさん:05/02/09 14:43:38 ID:???
>>417
マニュアルを100回読み直せ!



いや、正直それくらい読まんと
分からんようなマニュアルだし。
422てってーてき名無しさん:05/02/09 16:01:58 ID:???
>>421
読み過ぎたとか?。スカパの所だけ間違っているし(チャンネルコード)
423てってーてき名無しさん:05/02/09 19:17:05 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/toshiba1.htm
Z1でるね。
スカパー110いけるっぽいし、スカパー最強の連動?
424てってーてき名無しさん:05/02/09 19:18:48 ID:???
>>422
なにか間違えてたっけ?
425てってーてき名無しさん:05/02/09 19:55:07 ID:???
Z1 っていう名前が…ちょっと…
Z-1 じゃないからまぁいいか
426てってーてき名無しさん:05/02/09 22:59:44 ID:???
シメシメこれでX5も叩き売りだな。
8万切ったらコクーンの代わりに購入しよう。
427てってーてき名無しさん:05/02/09 23:20:25 ID:???
CMは上戸彩ですかw
428てってーてき名無しさん:05/02/10 00:28:24 ID:???
>427
オフコース!
429てってーてき名無しさん:05/02/11 07:31:40 ID:???
現在チューナーCSR-B5を使用しており、RD-XS53を購入を検討しています。

スカパー予約連動で録画中に、誤ってチューナーのチャンネルや電源スイッチを
弄ってしまった場合、録画は失敗となるのでしょうか?
それとも、チューナー側でロックがかかり無事に録画できるのでしょうか?
同居人の不注意で起こりうることだけに、ちょっと心配です。
430てってーてき名無しさん:05/02/11 08:09:11 ID:???
>>429
RD側でチャンネル番号や電源入切の信号送っているだけだからロックかからない。
431てってーてき名無しさん:05/02/11 11:56:33 ID:???
ロックしたいならレコ&チューナーに予約を入れればいい。
あとチューナーのリモコンは封印しておこう。
432てってーてき名無しさん:05/02/11 13:06:00 ID:G/Z6RKjq
そのヴァカな同居人を窓から投げ捨てれば解決します
433429:05/02/11 20:50:13 ID:???
>>430-431
回答ありがとうございます。
録画予約が面倒でも確実性を考えて、連動型レコーダーは避けることにします。
その方が選択肢も広くて価格も安くすみますしね。
>>432
下手すると、私が窓から投げ捨てられるかもw
434てってーてき名無しさん:05/02/11 23:41:34 ID:???
長期出張時にはch連動がほしぃ・・・・
あぁぁ今月契約しなきゃ良かった、レコの予約は出来るがチャンネルが721のままだぁぁ
435てってーてき名無しさん:05/02/12 13:48:31 ID:???
Z1もスカパー連動の精度とか変わってないのかね?
東芝はいつもつめが甘いよなぁ。
436てってーてき名無しさん:05/02/12 16:43:22 ID:???
俺の編集マシンRD-XS40もそろそろ買い換えるか。
今のモデルのチャプター打ちの反応はかなり早いみたいだから
437てってーてき名無しさん:05/02/12 19:59:12 ID:???
X5のチャプターシフトはちょっとモタつく気がする。
でもスカパー連動は便利!
電源連動は副作用あるけど
438てってーてき名無しさん:05/02/13 00:33:50 ID:???
>>435
でも東芝を否定しちゃうと、残るは開発中止のコクーンだけ。
それに連動失敗は、データ端子の規格の方が問題ありな気がする。
439てってーてき名無しさん:05/02/13 01:02:19 ID:???
せめて相手状態を取得できる双方向な規格であるべきだよねぇ。
440てってーてき名無しさん:05/02/13 01:05:53 ID:???
ぢゃぁおまいがなんとかしてやれよ
441てってーてき名無しさん:05/02/13 03:20:35 ID:???
300万台もチューナーを販売しちゃ、どうにもできないよ。
442てってーてき名無しさん:05/02/13 11:34:43 ID:???
俺はコクーン&RD-XS40で十分快適。
そして値崩れしたX5を買うのだよフフフ
443てってーてき名無しさん:05/02/16 21:05:35 ID:???
>>435
精度っておまえ本当は芝機もってないだろ。
444てってーてき名無しさん:05/02/17 08:42:23 ID:???
>>443
ハァ?
X5買った上にチューナーまでA3からSP5に買い換えようかというけなげな俺に
向かってなに言ってんの。
445てってーてき名無しさん:05/02/17 09:02:16 ID:???
>>444
まあ見栄張るなって
446てってーてき名無しさん:05/02/17 09:04:11 ID:???
>>444
X5+A3で、一度も失敗した事ないんだが・・・
447てってーてき名無しさん:05/02/17 09:08:59 ID:???
俺もXS53とA3の組み合わせで昨年の12月から今まで一度も失敗のないのだが・・・・
448てってーてき名無しさん:05/02/17 09:50:45 ID:???
>>446
>>447
だったら俺のA3と交換してくれよ。
うちのA3は一回も連動したことないから。
449てってーてき名無しさん:05/02/17 10:05:14 ID:???
>>448
それは東芝に文句言えよ。
チューナーもレコーダーも東芝製なら、正規のユーザーなら対応してくれるだろ?
450てってーてき名無しさん:05/02/17 10:13:00 ID:???
>>449
A3は連動対応機種に入ってないんだから無理だろ。
自社製品に対応しない神経が分からないが。
451てってーてき名無しさん:05/02/17 10:28:40 ID:awXk/Jid
>>450
サービスに相談に乗ってもらえるよ
”実機を持っているなら”という条件付だけどな
452てってーてき名無しさん:05/02/17 10:37:47 ID:???
>>451
サービスってどこだよ?東芝ヨイか?
453てってーてき名無しさん:05/02/17 15:02:29 ID:ppJPmEmh
っていうか
どこでもいいから
スカパチューナ内臓HDDレコ作ってくれ

出来ればスゴ録。

454てってーてき名無しさん:05/02/17 16:55:37 ID:???
>>453
GKさあ、言いたいこたあ分かるが
俺は欲しくないよ
455てってーてき名無しさん:05/02/17 19:30:15 ID:???
どーせコピワン標準装備だしょ
456てってーてき名無しさん:05/02/18 03:14:42 ID:???
スゴ録なんかいらん
457てってーてき名無しさん:05/02/18 15:51:41 ID:VXXj9OPY
HDD搭載のスカパーチューナでもいいよ。

PSXでもいいよ
458てってーてき名無しさん:05/02/21 01:02:12 ID:/rhyESdF
つうか連動に対応してないチャンネル(759とか)って
バージョンアップすれば対応するとかそんな感じ?
459これよろ ◆g8yRxYA6Yk :05/02/21 02:02:40 ID:???
SU-CS5でX5って連動できてない気が・・・・・・・・・・
チャンネルかえるときでもB衛星→A衛星への切り替えはできるけど
その逆は無理だった。
どうなっとんねん。
460てってーてき名無しさん:05/02/21 15:28:01 ID:???
>>458
貧乏チャンネルが、「うちのEPG情報使うなら金よこせ」とか無茶言ってるに一票w

それは言い過ぎかもしれんが、スカパー!連動非対応のチャンネルは基本的に権利上の問題。
461てってーてき名無しさん:05/02/21 16:34:04 ID:???
スカパに連動料金を月額で払ってもいいから、おま録付きの新機種を・・・
パックもしくはチャンネル毎の料金に+10%ぐらいならホントに払うぞ。
462てってーてき名無しさん:05/02/22 14:21:16 ID:???
>>460
スカパー!連動非対応のチャンネルは基本的に権利上の問題

なんだよその権利って?わけがわからん。
463てってーてき名無しさん:05/02/22 16:11:57 ID:???
>>462
そのチャンネルの番組表や番組情報(解説)はその局の著作物だから、
外部に使用許諾出すか出さないかは局側の腹次第なのよ。

普通はチャンネルのプロモーションにもなるから許可すると思うんだが、
中にはそうじゃないところもあるのが現実。
ネット番組表やEPGが普及して市場規模が大きくなってくれば、トラブルも増えるわな。

過去には地上波の某局系列が権利関係でもめて、
ある会社の製作する番組表には一切番組解説が載せられなくなったこともあった。
464てってーてき名無しさん:05/02/25 15:56:54 ID:???
 
465これよろ ◆g8yRxYA6Yk :05/02/25 16:47:26 ID:xmWnpldl
ちょっとお聞きしたいんですけど
SU-CS5でX5連動できた方モードはどうしてますか?
その他?
466てってーてき名無しさん:05/02/25 23:30:34 ID:???
>>463
某局=旭だな ある会社=ニッ○ン
467てってーてき名無しさん:05/02/28 08:04:40 ID:1WB8P7xh
BBCの週末のドキュメンタリーの番組名が毎週必ずひとつ間違ってる。
チューナーのEPGと違うからすぐ分かるけど。どうなってんだ。
468てってーてき名無しさん:05/03/01 12:19:40 ID:???
連動だけでなく、タイトルも入るのでしょうか?
469てってーてき名無しさん:05/03/01 12:54:15 ID:???
うん
470てってーてき名無しさん:05/03/01 17:41:11 ID:A4MZT+cK
やっぱLGや大字などのちょん製品は連動対象外なんでしょうかねぇ _| ̄|○ 鬱だ折ろう...
471てってーてき名無しさん:05/03/01 17:43:03 ID:???
無意味にageんなボケチョン
472てってーてき名無しさん:05/03/01 19:27:06 ID:A4MZT+cK
解答来マスタ

マスプロ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

CDT580SPのIRシステムは,取扱説明書に記載されているメーカーのVTRにのみ
お使いいただけます。DVDには対応いたしておりません。
LG製のDVDと,VTRのリモコン信号が同じ時は動作する事も考えられますが,
可能性は低いと思います。
DVDに録画する際は,チューナーとDVD双方で予約を行っていただきますよう,
お願い申し上げます。
473てってーてき名無しさん:05/03/01 20:06:00 ID:???
水原のPDVってどうなってる
474てってーてき名無しさん:05/03/01 23:26:42 ID:F85ldwCF
レコーダー: RD-XS53
CSチューナー: DST-SP1
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: OK(たまに考え込む事アリ)

こんなスレがあったんですね。
先月購入したのですが、問題なく快適に使用中♪
因みに価格は地元の家電店で67000円(5年保証込み)でした。
475てってーてき名無しさん:05/03/04 19:35:04 ID:lhP9ti3s
レコーダー: LDR-V20
CSチューナー: CDT580SP
チャンネル切替え: OK
衛星切替え: OK
電源連動: OK
EPG取得: OK

ビデオもDVDも連動OK 安くスミマスタ
476てってーてき名無しさん:05/03/06 15:52:54 ID:???
一つ質問させてください。RD−XS53を使用するリビングにネット回線
常時接続する環境が無いのですがそれなら無難にコクーンを選択した方が良いのでしょうか?
RD−XS53の良さは常時接続によるスカパー連動とDEPGと製品説明に
書いてありましたので…。
477てってーてき名無しさん:05/03/06 16:12:09 ID:???
>>476
無線LANを導入してリビングに常時接続の環境を設置するのがベストです。
478てってーてき名無しさん:05/03/06 16:31:24 ID:???
>>477
ご返答ありがとうございます。
無線LANを導入する費用まで計算に入れておりませんでした。。
ネット環境が無い場合でも予約連動は可能なんでしょうか?
タイトル名の取得は諦めます。それとXS53はドライブのトラブルが多いと聞きました。
別部屋にパナのHDDレコーダがありますのでXS53でDVD−RAMに写し、
パナ機でRAMを読み込ませ編集という形で使用しようと思うのですが…
479てってーてき名無しさん:05/03/06 18:10:53 ID:???
>>478
CH情報を取得するために一度はネットに繋ぐ必要あり
連動の極楽ぶりのためには、無線LANの新規構築、またはLANケーブルを家中引きずりまわしてでもネットに接続する価値はある

タイトル情報に互換性がないからパナ機でRAMを読み込ませ編集・R焼きというのはたぶん無理
再エンコードが必要でしょう


480てってーてき名無しさん:05/03/06 18:17:26 ID:???
>>479
なるほど…わざわざ有線LANをレコーダーまで引っ張るために回線工事する
より無線LANの機器を購入した方が安く済みそうですね。
パナ機E330Hで編集しようと思ったのですが無理ですか…そうですか。。orz
XS53の編集機能で部分消去(CMカット)の機能ってあります?
それとRに焼いた時に不具合等がでないか心配です。。
481てってーてき名無しさん:05/03/07 00:21:00 ID:???
>>480
最近のDiGAで言うところのフレーム単位での部分消去は、RDにはない。
基本はチャプターを打ってプレイリストで編集する。HDD/RAM上ならチャプターは
フレーム単位で管理出来るけど、Rに焼く時点でGOP単位にスライドするので注意。
(再エンコードなしの場合)
482てってーてき名無しさん:05/03/07 03:42:31 ID:NUEH0YW4
揚げ煎餅
483てってーてき名無しさん:05/03/07 22:23:21 ID:???
RD-XS53を購入するか迷ってるんだが価格.COMの評価を見てると
初期不良やら芝は当たりハズレやらが多いようで不安になったきた。。
スカパー連動は魅力だが安定性を求めるならパイオニアのレコーダーを
選択した方が良いのだろうか?チューナー側と本機の予約設定をするのはメンドイが…
484てってーてき名無しさん:05/03/07 22:29:41 ID:???
>>483
予約はやってれば慣れる。とりあえずXS53はやめとけ。
連動しないからX5とチューナー両方で予約している俺が言うんだから間違いない・・。
485てってーてき名無しさん:05/03/07 22:49:05 ID:???
>>484
一応チューナーは芝製のCSR-B4使用してるんだが連動は不安定なのか…orz
XS53は諦めるか。。お勧めのHDDレコってないですかね?
迷いすぎて仕事に影響がでそう(苦笑…
486てってーてき名無しさん:05/03/07 22:51:40 ID:???
>>485
B4は連動対応機種じゃん。連動しなかったという報告はないよ。
487てってーてき名無しさん:05/03/07 22:59:49 ID:???
>>486
連動に関する不具合報告は無いのですか。
しかしXS53は評価が悪いみたいですからね…
連動機能を取るかドライブ&HDDの安定性を取るかになってきますね。
488てってーてき名無しさん:05/03/07 23:04:45 ID:???
フフフ
コクーンを買った俺は勝ち組。
レコで失敗してもPC→MovieAlbumSE4→RAMに無劣化復旧できるし。
489てってーてき名無しさん:05/03/07 23:04:55 ID:???
>>487
もちろんそうですが、
ここは連動関連のスレなので・・・
490てってーてき名無しさん:05/03/07 23:19:55 ID:???
DEPGの事なんですが無線で隣部屋から飛ばす際、
ADSLモデム→無線アクセスポイント→メディアコンバーター→本機 でいける?
491てってーてき名無しさん:05/03/08 08:18:34 ID:???
>>490
マルチは士ね
492てってーてき名無しさん:05/03/08 15:49:33 ID:???
>>487
RD-XS53に関するネガティブな話題は、

・内蔵DVDドライブ(東芝製)のライティング能力
・スカパー連動の成否

の2点だけだと思う。前者はメディアがドーナツ状に焼けるとか、ローディングが遅いとか、
そーゆー話。怪しいメディアを使わない限りそうそうトラブルは起きないと思うけど、これは
しばらく使ってみるしかない。HDDに関してはトラブルの話聞かないんだけどどうだろう。
Maxtorドライブがほとんどだと思うんで、その部分に不安がというのは多少見た気はするが。

後者は、CH切換に失敗する、電源連動に失敗する、そもそもCH連動しない、といったような
トラブル。基本的にOKかNGかの2者択一。メーカーが連動対応リストに挙げているチューナー
でもNG報告があったりするのが困り者。東芝Bシリーズはたしかに連動失敗報告はほとんど
なかったように思うけど、SONYのSPシリーズは微妙(ユーザー数が多いから報告も多いんだろうけど)。

うちはRD-XS53に東芝A3で連動しなかったんでSONYのSP5に換えた orz

スカパー録画がメインなら、RDシリーズの連動は無茶苦茶楽なのはたしか。
連動するかどうかは多少博打かもしれないけど、試す価値はあるよ。
493てってーてき名無しさん:05/03/08 16:45:45 ID:???
XS53とSP1で連動失敗を半年間楽しみに待っているのですが、未だに1度も失敗してくれません。
やはりXS53で連動が不安定という噂はGKによるものでしょうね。
494てってーてき名無しさん:05/03/08 19:53:53 ID:???
ゴールキーパー?
495てってーてき名無しさん:05/03/08 21:42:59 ID:???
>>492
他にも「内蔵HDDのメーカーによって当たりとハズレがあり、
ハズレは激しく発熱する」とか

>>493
しつこくチャンネル切り替えを繰り返してみると
30回に1回くらいは失敗すると思う
496てってーてき名無しさん:05/03/08 23:52:26 ID:???
>>495
>失敗すると思う

なんだよ、その予想は
30回以上チャンネル切り替えさせるつもりか?
発想が貧困だよGKはなー
497てってーてき名無しさん:05/03/08 23:56:41 ID:???
>>496
そういう事ではなく、
予約録画を30回くらいしたらそのうち1回はチャンネル切り替えをミスして
切り替え前のチャンネルを録画している事があるんだよ。
XS53を3ヶ月使っている人間なら誰でも経験しているはずだが。
特に受信状況が悪いときにはチューナーそのものがチャンネル切り替え不能に陥る場合があるから
その場合はAVマウスではなく「連動」だと失敗する可能性が高い。
498てってーてき名無しさん:05/03/09 10:55:28 ID:???
>>497
>予約録画を30回くらいしたらそのうち1回はチャンネル切り替えをミスして
>切り替え前のチャンネルを録画している事があるんだよ。
>XS53を3ヶ月使っている人間なら誰でも経験しているはずだが。

釣りだろ? XS53/X5ユーザーから統計取ったのか?
少なくと自分と友人4人はそんな経験1度もないから。

大きなお世話だが、君の病状が現実と妄想の境がわからないところまで悪化
していないことを祈る
499てってーてき名無しさん:05/03/09 15:08:51 ID:???
>>497
>XS53を3ヶ月使っている人間なら誰でも経験しているはずだが。

XS53発売と同時に購入して
ずっと使ってるけど、
切替えミスなんて一度もないよ。

たぶん(例によって)
チューナーとの相性に依るんでない?
漏れは松下DSR46だ。
500てってーてき名無しさん:05/03/09 15:16:14 ID:???
>>499
うちもDIR-60(DSR46のOEM)だけど切り替えミスは無い

報告が上がっているのはソニー製チューナーだけ?のようだけど
XS53で連動が不安定という噂はGKによるものならそれは自爆というもの
501てってーてき名無しさん:05/03/09 16:15:03 ID:???
>>500
俺の周りのXS53使い、ソニー製チューナーばっかり(SD3、SD5、MS9、SP1)なのだが
切り替えミスなんて一度も聞かないよ。
たまたま周りのソニー製チューナーが安定しているだけかもしれんが。
502てってーてき名無しさん:05/03/09 16:51:24 ID:???
なんだかなぁ...ここまで続くと自演のかほりもするけどね。

SP1だが、30回は大げさとしても100回に1回くらいはチャンネル切り
替わらないことはあるよ。

予約録画をサッカー好きなせいでかなり回数こなすんだけど、ここぞ、
というゲームで失敗こないのが救いといえば救いw
503501:05/03/09 17:24:12 ID:???
>>502
IDが出ないから自作自演扱いにできるけど、俺は上の人たちとは別人だよ。
30回は大げさとしても100回に1回くらいは・・・? ?
俺から言わせれば、君のSP1が不調か天候不良という考えだね。
504てってーてき名無しさん:05/03/09 17:29:18 ID:???
芝チューナーファームアップ不具合みたいに、メモリ使いすぎてると不安定になるとか
原因つかめないのかな?そうすればある程度回避方法が分かると思うんだが。
505てってーてき名無しさん:05/03/09 18:29:15 ID:???
XS53とSP5の組み合わせだが、導入後一カ月くらいで二度、
チャンネル切り替え失敗があった。でも、その後は順調。

なんだかよくわからん……
506てってーてき名無しさん:05/03/09 19:10:59 ID:???
チャンネル切り替え失敗とは具体的にどういう状態なの?
画面上でゆっくりチャンネル数字が変わっていくよね。スカパーチューナーの方だけ変わらないとか?
家のXS53はよゐこで失敗知らずだから想像つかないな
507てってーてき名無しさん:05/03/09 20:58:20 ID:???
XS53とSP5の組み合わせで4ヶ月ほど使ってみて、連動失敗は2回かなあ。
週に5〜6番組とる程度のペースで。2回ともCH切換失敗っすね。

>>506
3桁の数字をRD→チューナに伝送するんだけど、どこかの桁の受信に失敗する。
たとえば、123と切り替えるつもりが1-3になったり12-になったり。するとチューナ側は
選局操作タイムアウトでCH切換動作をやめてしまう(直前に観ていたCHを継続)。
結局CHが切り替わらずに録画が開始されてしまう。
基本的にチューナーがCH切換を正常に終了したかどうかをRDが確認する仕組みに
なっていないから、RDは正常にCH切換が終了したとみなして録画動作にはいる。

どうしても録画失敗したくない放送の時は、外出前にチューナを該当CHに合わせて
おくようにしてるかな。これなら切換失敗してもまず大丈夫だし。
508てってーてき名無しさん:05/03/09 21:53:25 ID:???
このスレの住人で「チャンネルの切り替えミスはない」と言っているのは
あまり連動機能を使っていないのだろう。
本スレも読んだ事がないのだろう。

>>507
それか、録画したい番組の前に
何回かダミーで録画するようにしておけば
そのうち1回は失敗してもそれ以外は絶対に成功するはずだから
再放送がなく重要な番組は面倒でもそうやってるよ。
ちないにオレもSP5だよ。
509てってーてき名無しさん:05/03/09 22:09:33 ID:???
連動ミス無いと言っている人 = 実際にXS53を買って使用しているリアルユーザー

連動ミス有ると言っている人 = 芝スレを読んでその気になっている脳内ユーザー
510てってーてき名無しさん:05/03/09 22:31:11 ID:???
>>509
リアルバカ
連動ミスなし=お前とその周辺の狭い世界の幻想
連動ミスあり=オレを含めたその他の拾い世界の実話
511てってーてき名無しさん:05/03/09 22:38:39 ID:???
量販店店員だけど、XS53の連動ミスクレームなんて1度もない。
DVD焼きミスのクレームは確かにあったが。
512てってーてき名無しさん:05/03/09 23:48:23 ID:???
>>511
だからなに?
513499:05/03/10 00:09:44 ID:???
>>508
チューナーの相性問題は確実にあるんだからさ
ダメな機種のヤツは何度でも失敗するし、
問題ないヤツはまったく失敗しない
ってだけの話じゃん。
本スレがなんだか知らんが。

漏れは録画はほとんどスカパーしかしないし、
週平均10回以上は連動機能使ってるけど、
半年以上の間、一度も連動失敗したことないよ。
(連動以外のトラブルはご多分に漏れずいろいろ出てるが)

頻繁に失敗する人は、あきらめて
チューナー買い直した方がいいと思う。
このスレ見てると、SP5にも当たりハズレがあるみたいだし。
多少高くても松下のにしてみれば?
514てってーてき名無しさん:05/03/10 08:57:25 ID:???
オレはSP1で日に6本くらいスカパ録画して3花月くらい。
今までミスは2回あった。
原因はスカパチューナーに残っていた予約のせいだった。
チューナー予約を消してから2花月は全く無問題。

連動うまくいかない人って問題の切り分け出来ない人多くないか?
515てってーてき名無しさん:05/03/10 10:35:28 ID:???
>>514
連動が時々失敗する=だからXS53はダメだ、とは誰も言っていない
516てってーてき名無しさん:05/03/10 10:52:52 ID:???
連動が時々失敗するてのも、GKの捏造ぽいな
517てってーてき名無しさん:05/03/10 14:12:04 ID:???
X-5とMS9だけど連動失敗したことないよ 
518てってーてき名無しさん:05/03/10 15:01:55 ID:Owhcp+41
XS53やX5で連動させる機能ってブロードバンドの環境無ければ
無意味というか出来ないんですよね?
519てってーてき名無しさん:05/03/10 15:16:01 ID:Dyw7au4N
地上波の予約の終了時間を早めたらミスがなくなったよ
520てってーてき名無しさん:05/03/10 15:20:10 ID:???
>>518
質問する前に
このスレくらいは目を通そう
521507:05/03/10 18:39:02 ID:???
>>514
機械に弱い人が状況分析せずに叫んでるケースもあるから、連動失敗の
報告が全て人為的ミスでないとは言えない、のは確かではあるね。

うちでのケースは帯番組を曜日指定予約してて、ある週の録画に失敗してた。
RDの設定は変えてないしチューナーもいじってない。前後の予約録画は成功
してるし、曜日予約番組も別の週は問題ない。
単発の予約なら予約設定ミスとか色々考えるんだけどねえ。
522てってーてき名無しさん:05/03/10 18:54:48 ID:???
ありえない症状
どういう回路で連動させているか知らないから
なんとでも言える
無知って怖い物ナシだね
523てってーてき名無しさん:05/03/10 21:00:03 ID:???
>>518
無くてもできるけど、そのデッキは常時接続が無い環境だとかなり損だよ。
524てってーてき名無しさん:05/03/10 21:11:38 ID:???
>>522
おお!自称技術者様のご登場ですか
それでは詳しい解説を希望いたします
525てってーてき名無しさん:05/03/10 21:12:32 ID:???
>>521
チャンネル切り替えのミスは単なる機器のミスであって
人為的にミスしようと思ったら逆に難しいと思うよw
526てってーてき名無しさん:05/03/10 21:39:33 ID:???
>連動が時々失敗するてのも、GKの捏造ぽいな
バカは救いようがないなw

このバカの理屈では
「身近で殺人事件など起きたことがないから
ニュースで報道されている殺人事件はTV局の捏造だ!」
という話になるのだがwww
527てってーてき名無しさん:05/03/10 21:53:18 ID:???
まあまあ、ケンカはやめようぜ!
528507だけど実は287=290です:05/03/10 22:11:17 ID:???
>>522
すまん、昔チューナーの開発してたんだ・・・まだPerfecTVの時代だけども。
(最近は手をひいてるけどね)

初期のあのPerfecTV側も手探りで決めてた仕様書も手元にあるし、
データ端子の苦しい仕様も知ってるだけに、RD開発陣の苦労は判るんだ。
とりあえず、データ端子のリモコン信号伝送の仕様は苦し紛れにしか見えんしのう。
(というかARIB仕様で余ってた端子を無理やり使ってるだけ)

クロック等のタイミング定義が厳密でなく、かつ基本的にRD→チューナーの一方通行
プロトコルで、ハンドシェイクを行っていないと思うので、信号送出のタイミング、
チューナー側デコーダの動作等で不意に切換失敗が発生する可能性が0じゃ
ないのは確かだと思ってる。

ただ同期に関しては、サービスIDを使うという手がまだ残されているだけにRDには
もうひとふんばりして欲しいなあ。
(サービスIDについては仕様書で定義されてるから基本的に全メーカーの全チューナー
で利用できるはず・・・多分・・・手抜きしてそうなのありそうだけど)
529てってーてき名無しさん:05/03/10 22:16:29 ID:???
>>528
ということはSONY社員かよ Orz
GK乙
530てってーてき名無しさん:05/03/10 22:24:05 ID:???
>>529
お前、バカ丸出しだなw
「連動は完璧」などと書いてるヤツがバカだとバレると逆効果なのだがw

>>528
要は「連動」って言っても実情は「有線リモコン」なわけだから、
ちょっと信頼性が高いAVマウスみたいなもんだと思う。
チューナーの機種やコンディションによっては失敗する事も当然あるよ。
このことで連動失敗経験者は別に目くじらを立てて怒っているわけでもないのに、
「連動失敗はありえない」と主張する厨の人は
何でそんなに必死で嘘を撒き散らそうとしているのか理解できない。
531てってーてき名無しさん:05/03/10 23:46:28 ID:???
>>530
>ちょっと信頼性が高いAVマウスみたいなもんだと思う。

大声で「ぼくが馬鹿者です」と叫ぶ香具師キタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
532てってーてき名無しさん:05/03/11 00:12:27 ID:???
>>531
お前は>>529と同一人物のアホだなw
方向は逆だが「一方通行」「フィードバックなし」「完璧ではない」という共通項があるのだが
言葉尻を捕らえて揚げ足を取りたいならどうかお花畑板にでも行って下さい。
533てってーてき名無しさん:05/03/11 00:15:58 ID:???
>>531
>要は「連動」って言っても実情は「有線リモコン」なわけだから、
>ちょっと信頼性が高いAVマウスみたいなもんだと思う。
この文章のどこがそんなに面白いんだろうか?
さっぱり分からないのだが・・・

有線もAVマウスも実際には「連動」と言っても完全に連動しているわけではなく、
片方が一方的に指示を出して、その指示が履行されたかどうかを確認する機能がないという意味で
「リモコン」という表現は問題ないと思うのだが。
534てってーてき名無しさん:05/03/11 00:20:13 ID:???
532君は馬鹿だから、ストレートに馬鹿といわれることがたまらなく悔しいと。
しかし恥の上塗り。 「一方通行」「フィードバックなし」とは同意語とわからぬか?
うーん、馬鹿だから分からないか。
535てってーてき名無しさん:05/03/11 00:25:21 ID:???
>>534
相手がバカだと思うからこそ
しつこく同じ事を書かなきゃならんのだろw
それが分からないようではどうしようもありませんなw

実際、まだ分かっていないようだしwww
536528:05/03/11 00:25:48 ID:???
>>529
ソニーじゃないっす。というか、メーカーの開発部隊ではないっす。
PerfecTVのチューナー関連なのはたしかだけど。

# ああGKってやっと意味わかった。GateKeeperのことか
537てってーてき名無しさん:05/03/11 15:28:55 ID:???
>>530
> 「連動失敗はありえない」と主張する厨の人は

んなやつここにいたっけ?
漏れの目には「連動失敗皆無なんてありえない」と
「(機材によっては)連動皆無の場合もある」
の二者のように見えるんだが。
538てってーてき名無しさん:05/03/11 16:09:21 ID:???
>>537
「連動失敗はありえない」
「連動に失敗したと言っているヤツはどこかの工作員か脳内ユーザー」
と必死で主張してる厨の人が約1匹ほど見受けられますが。
539てってーてき名無しさん:05/03/11 16:39:35 ID:/Z8zeBF2
統計によればクレーマーの9割はキチガイらしいですよ。
なのでこのスレで連動できないできないって騒いでる香具師はキチガイけてーいwwwwwwwww
540てってーてき名無しさん:05/03/11 18:41:39 ID:???
DVDではなくD-VHSデッキの質問です。
AV板でも質問したのですが回答が無いので書き込みます。
ビクターのHM-DHX2を購入して設置したのですがスカパーチューナーである日立のCS-SP80のAVマウスとHM-DHX2が巧く連動しない場合が多いです。
何回もテストしたのですが時々連動したりして困っています。先日もSP80で予約録画したのにDHX2では録画していませんでした。
ここ最近はDHX2も予約設定していますが面倒でたまりません。
DHX2が悪いのかSP80との相性が悪いのか原因がいまいち分からない状態です。
誰か教えてください
541540:05/03/11 18:44:32 ID:???
スカパービデオスレに書き込んだ方が良いですね
すいません
542てってーてき名無しさん:05/03/11 20:15:05 ID:???
>>539
「チャンネル切り替えを失敗する事がある」という報告を見て
「クレーマー」と言い出す君は昨日しつこく粘着してきた「失敗しない厨」の人ですねw

それと、「クレームの9割がキチガイ」という統計を
どこが調べてどのような結果が出たのか詳細な情報を晒してくれよwww
543てってーてき名無しさん:05/03/11 20:43:13 ID:???
もうそろそろ
この話題秋田よ
544てってーてき名無しさん:05/03/12 00:10:40 ID:???
どこが粘着君の気に障ったのかがわかんないんだよなぁ

連動失敗することがあるが、それをふまえた上で便利にレコーダーは使ってるんだよ。
確かに失敗しなきゃそれはそれでありがたいけど、どうしてもっていう番組はチュー
ナー側でも予約入れるしね。
545てってーてき名無しさん:05/03/12 00:25:28 ID:???
劣化GKは「wwww」を多用するんだよね
┐('〜`;)┌
546てってーてき名無しさん:05/03/12 00:34:14 ID:???
>>545
彼は投げ売りXS53さえ買えない貧乏人か部落民なんだろ。
そっとしておいてやれ。
547てってーてき名無しさん:05/03/12 01:15:49 ID:???
ついに厨に人が自演を始めましたかw
548てってーてき名無しさん:05/03/12 02:55:49 ID:???
コクーンはどうなんですか?
549てってーてき名無しさん:05/03/12 03:36:31 ID:???
>>545
それはさておき、
「クレームの9割がキチガイ」という統計を
どこが調べてどのような結果が出たのか詳細な情報を晒して下さい。
550てってーてき名無しさん:05/03/12 06:06:40 ID:???

539 :てってーてき名無しさん :05/03/11 16:39:35 ID:/Z8zeBF2
統計によればクレーマーの9割はキチガイらしいですよ。
なのでこのスレで連動できないできないって騒いでる香具師はキチガイけてーいwwwwwwwww

545 :てってーてき名無しさん [sage] :05/03/12 00:25:28 ID:???
劣化GKは「wwww」を多用するんだよね
┐('〜`;)┌
551てってーてき名無しさん:05/03/12 10:50:15 ID:???
訂正でつ
クレーマーの99.5%はキチガイらすぃでつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552てってーてき名無しさん:05/03/12 13:13:33 ID:???
変なのが居着いたな
553てってーてき名無しさん:05/03/12 16:50:22 ID:???

539 :てってーてき名無しさん :05/03/11 16:39:35 ID:/Z8zeBF2
統計によればクレーマーの9割はキチガイらしいですよ。
なのでこのスレで連動できないできないって騒いでる香具師はキチガイけてーいwwwwwwwww

545 :てってーてき名無しさん [sage] :05/03/12 00:25:28 ID:???
劣化GKは「wwww」を多用するんだよね
┐('〜`;)┌

551 :てってーてき名無しさん [sage] :05/03/12 10:50:15 ID:???
訂正でつ
クレーマーの99.5%はキチガイらすぃでつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554てってーてき名無しさん:05/03/12 17:56:25 ID:???
部落民は「wwww」を多用するんだよね
┐('〜`;)┌
555てってーてき名無しさん:05/03/12 18:49:57 ID:???
つまり>>554は、
ここで「連動失敗はありえない」と主張しているバカは
「wwwを多様するから部落民である」と言っているわけですね。
556てってーてき名無しさん:05/03/12 19:02:59 ID:???
なにこのすれ
557てってーてき名無しさん:05/03/13 02:18:49 ID:???
    /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l      
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉       __________
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/     /
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |     <ハイ、と言ったところで、『糞スレ』このへんで御開きとさせて頂きます。
     ヽヽ `ニニニ' /  /       \
      ヾ、_`  ´ ノ_,/
558てってーてき名無しさん:05/03/14 18:56:29 ID:???
http://www.t-sptv.com/famima/page1.html
このソニー製チューナって型番は何ですか?詳しい方教えてください。

RDと一緒に申し込もうと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?
559てってーてき名無しさん:05/03/14 19:02:29 ID:???
560てってーてき名無しさん:05/03/14 19:12:04 ID:???
>>558
sp1だろな、液晶のバックライト部分がすぐ死ぬらしい。
RDとの連動失敗するという話もあるから自己責任で。
ファミマも去年はほぼ無料のキャンペーンやってたんだけどなぁ。
561てってーてき名無しさん:05/03/14 19:18:20 ID:???
>>560
有り難うございました。
ちゃんとした製品なのに自己責任なんですね...。sony製ってあんま良く無いイメージだなぁ。
562てってーてき名無しさん:05/03/14 19:39:22 ID:???
糞ニー製にいいイメージもってる香具師なんかこの世にいないだろ
563てってーてき名無しさん:05/03/14 21:12:22 ID:???
家電製品のブランドイメージとしてはSONYが最高だろう
564てってーてき名無しさん:05/03/14 22:23:53 ID:???
>>563
釣れますか?
565てってーてき名無しさん:05/03/14 22:25:40 ID:???
>>564
じゃあどこのメーカーがいいの?
566てってーてき名無しさん:05/03/14 22:37:30 ID:???
ブランドイメージならパナソニックが最高というのが国民の総意
567てってーてき名無しさん:05/03/14 23:33:41 ID:???
安物の部品を使って品質を落とすならブランド価値が低下するのも仕方ない。
568てってーてき名無しさん:05/03/14 23:38:54 ID:???
>>566
パナソニックは「安物」「安っぽい」というイメージがあるのだが・・・
例えばカーオーディオでパナソニックが純正で付いてるのは大衆車だよ
569てってーてき名無しさん:05/03/15 00:05:24 ID:???
つぅか、その話題はせめてAV板へどうぞ。
よりによって連動報告スレで繰り広げられましてもー
570てってーてき名無しさん:05/03/15 15:48:40 ID:???
松下はDVDレコーダーに関してはそこそこ質が良いと思う
オーディオはどうしようもないけど
571てってーてき名無しさん:05/03/15 17:19:59 ID:???
>>570
ンニーは両方どうしようもない
572てってーてき名無しさん:05/03/15 18:02:53 ID:???
松下のデジタル放送関連の商品はダメダメ
573てってーてき名無しさん:05/03/15 19:00:39 ID:???
おれ芝厨なんでDVDレコは東芝。
デジカメはパナ、当然メモリーカードはSD、テレビもパナ、ミニコンポもパナ、
携帯CDもパナ、携帯電話もパナ、あれ?気がつけばパナばっか。
おれって無意識パナ厨かもw
んでもって、SONYは一つもナシ。
574てってーてき名無しさん:05/03/15 19:10:42 ID:???
BSデジタルも携帯も
パナはフォントが汚くていやだ
575てってーてき名無しさん:05/03/15 21:27:19 ID:nVr7WTsD
今時ブランドイメージならSONYが一番と言っているアフォは団塊ぐらいだろ
576てってーてき名無しさん:05/03/15 23:36:47 ID:???
家電メーカーのブランドイメージはSONYが最高。
SONYが作ったものを他社が追従したりしなかったりというのが
今までの家電業界の歴史であり宿命だ。
CDやDVDを生み出した上に一般人に買いやすい値段でハードを作ったのもSONY。
SONYがなかったら今頃オレたちはレコード盤にVHSだ。
577てってーてき名無しさん:05/03/16 01:15:10 ID:???
正直な話レコードのままが良かった
578てってーてき名無しさん:05/03/16 03:00:08 ID:???
ところが最近のソニーは部品だけ輸入する組み立て屋さんに成り下がっちゃった。
でも俺のコクーンは最高だぜ!
まあ次は交代した社長の手腕に期待したいね。
ちなみにうちにあるSONY製品は
スカパーチューナーとコクーンのみです。
579てってーてき名無しさん:05/03/16 06:43:53 ID:???
>>573
他はともかく、デジカメとミニコンポがパナってのはやめたほうがいいぞ。
580てってーてき名無しさん:05/03/16 10:57:43 ID:???
音楽系はDENONかONKYOかSONY
TVと冷蔵庫は三菱
HDD/DVDレコは東芝
エアコンはDAIKIN
空気清浄機とヒゲソリはNational
Panasonicには何もない
581てってーてき名無しさん:05/03/16 12:12:40 ID:???
何のスレだよ
582てってーてき名無しさん:05/03/16 13:03:38 ID:???
さてと。

漏れはXS53とSP1のユーザーだが、連動はチャンネル切り替えで
かなりの確率で失敗するので、このスレを時々見に来ていた。
以前誰だかSP5を芝から送ってもらってそれを使って連動できてる
香具師がいたはずだが、その後の芝の対応はどうなったんだ?

現在漏れはSP1にも予約を入れてる。
583219:05/03/16 14:32:02 ID:???
>>582
へいへい。
芝からはまったくなんの連絡もありません。
SP1は送ったっきりだし、SP5は借りっぱなしです。
個人的には不都合ないんですが、このままではなんなので、いま問い合わせてみました。

うちへの連絡が遅れているという話(このへんあやしい)で――
結局、SP1の部品(ハード)に、個体によって不具合があるんだそうです。
しかしソニーはそれを認めていないので、修理はできない。
東芝は連動可能とうたっている責任上、SP5を貸与した人にはそのまま使ってもらっている。
SP1との交換ということになるので、今後返却を求めることはない。

ただでSP5が手にはいってラッキー、ということですかね。

なお、SP5の連動不良については「聞いていない」とのことです。
584てってーてき名無しさん:05/03/16 15:11:40 ID:???
ソニー製使ってる香具師は誌ね!!!!
585583:05/03/16 16:01:41 ID:???
まりがとうございます!
では私もSP1をSP5に変えてもらおうかなと。
586てってーてき名無しさん:05/03/16 16:13:31 ID:???
>>583
オレはそのSP5を使っているけど
チャンネル切り替えを時々失敗するよ。
それ以外の連動は完璧、たまに発生する切り替えミスも
それほど気にはならない。
587てってーてき名無しさん:05/03/16 17:32:32 ID:???
さあ皆さん
一人上手 の 再開です
588てってーてき名無しさん:05/03/16 17:53:18 ID:???
SP1持ってるヤシ多いだろ。交換祭り開始だと思うが
589てってーてき名無しさん:05/03/16 17:54:58 ID:???
>>588
SP1でも連動ミスがない、という人もいるし。
SP1は出荷時期によって連動できたり全くできなかったりするらしい。

>>587
よそで一人でやってください。
590てってーてき名無しさん:05/03/16 18:15:33 ID:???
591てってーてき名無しさん:05/03/16 18:17:29 ID:???
>>590
よそで一人でやってください。
592219:05/03/16 18:23:19 ID:???
>>588
でも、うちのは電源連動すらしないやつでしたから。
チャンネルがどうとかでなく、もう、まったくぜんぜん無反応。

SP1でも時々失敗の場合はどうなるのかなあ。
593219:05/03/16 18:27:35 ID:???
あ、そうそう、交換してもらったSP5は、最初の一カ月で二度、
チャンネル切り替えに失敗してくれましたw。

その後はずっと順調なんですけど、まあ、使用頻度が低いので。
594てってーてき名無しさん:05/03/16 23:54:26 ID:???
SP5は仮契約中だとチューナー側の予約は無効化されるけど、
レコーダー側から予約入れておけば録画可能だね。
おかげでかなり助かった。

ただ、レコーダーの電源切るとチューナーの電源も一緒に切れるのがうっとおしい。
録画予約時だけ電源連動して、自分でレコーダーの電源操作するときは
電源連動しないようにできればよかった。

不満はこれだけ。
一週間ばかり毎日録画してるが今のところ失敗なし。
595てってーてき名無しさん:05/03/17 00:04:11 ID:???
>>594
あ、レコーダーはRD-XS53ね。
596てってーてき名無しさん:05/03/17 00:17:47 ID:???
RD-XS53の不満といえば
一発選局ボタンが欲しかった、という事くらい。
クイックメニューなんか全然クイックじゃないし。
597てってーてき名無しさん:05/03/17 07:00:36 ID:???
XS53とSP1で連動失敗を半年間楽しみに待っているのですが、未だに1度も失敗してくれません。
やはりXS53で連動が不安定という噂はGKによるものでしょうね。
598てってーてき名無しさん:05/03/17 08:06:32 ID:???
XS53発売と同時に購入して
ずっと使ってるけど、
切替えミスなんて一度もないよ。

たぶん(例によって)
チューナーとの相性に依るんでない?
漏れは松下DSR46だ。
599てってーてき名無しさん:05/03/17 09:29:43 ID:???
>>597
素直に喜べや。
600てってーてき名無しさん:05/03/17 09:43:16 ID:???
>>598
うちもDIR-60(DSR46のOEM)だけど切り替えミスは無い

報告が上がっているのはソニー製チューナーだけ?のようだけど
XS53で連動が不安定という噂はGKによるものならそれは自爆というもの
601てってーてき名無しさん:05/03/17 11:41:11 ID:???
>>600
俺の周りのXS53使い、ソニー製チューナーばっかり(SD3、SD5、MS9、SP1)なのだが
切り替えミスなんて一度も聞かないよ。
たまたま周りのソニー製チューナーが安定しているだけかもしれんが。
602てってーてき名無しさん:05/03/17 12:24:35 ID:???
たとえ連動ミスがあってもチューナーのせいなのかレコーダーのせいなのかわからないよな。
まあ俺もミスなんて一度も無いけど。
603てってーてき名無しさん:05/03/17 15:31:31 ID:???
>>583
> なお、SP5の連動不良については「聞いていない」とのことです。

つーことはアレか?
こんだけ失敗しただのなんだの書かれてるのに
東芝の方に報告したやつはほとんどいないっつーことか。
はたまた、SP5失敗報告は全部ネタなのか。

SP5で連動不調を経験 & 東芝に報告した人、手あげて〜
604てってーてき名無しさん:05/03/17 17:24:46 ID:???
チャンネル切り替え失敗とは具体的にどういう状態なの?
画面上でゆっくりチャンネル数字が変わっていくよね。スカパーチューナーの方だけ変わらないとか?
家のXS53はよゐこで失敗知らずだから想像つかないな
605てってーてき名無しさん:05/03/17 19:34:38 ID:???
俺はX5+SP5だがチューナのチャンネル切り替え、ごく稀に失敗してるよ。違うチャンネルのものが録画されてたり。
原因は不明。
606てってーてき名無しさん:05/03/17 19:37:56 ID:???
>>605
それってチューナーで最後に受信したチャンネルが録画されるってこと?
それともまったく違う別のチャンネルに切り替わるってこと?
607てってーてき名無しさん:05/03/17 19:47:11 ID:???
>>606
最後に受信したチャンネルだと思う。
608てってーてき名無しさん:05/03/17 19:51:51 ID:???
>>607
そうか。
じゃあ念のため録画予約してるときは予約したチャンネルを
受信したままにしておくか。
複数のチャンネル予約のときはチューナーにも予約いれとこ。
dクス
609てってーてき名無しさん:05/03/17 20:02:15 ID:???
そうだね。面倒でなければチューナにも予約を入れておくのが確実
610てってーてき名無しさん:05/03/17 20:02:31 ID:???
>>597
何度も書くが、
SP1に関しては連動するかしないか、安定しているかどうかは
チューナーの製造年次によるんだよ。

アメやるからよそ行けよ
611てってーてき名無しさん:05/03/17 20:05:18 ID:???
>>609
それが面倒だと思う人が
連動機能付きのを買うんだと思うが…
612てってーてき名無しさん:05/03/17 20:06:07 ID:???
>>604
100くらい前のほうに書いてあるじゃん。
君は他人の発言を読んでいないのか?

>>603
些細なことなので東芝には報告してないよ。
まあ、ネタだと断言したいならSP5を買って酷使してみるがよい。
613てってーてき名無しさん:05/03/17 21:06:49 ID:???
ああ、あとSP5の問題としては
時々電源連動もしない時がある
614てってーてき名無しさん:05/03/17 21:46:48 ID:???
量販店店員だけど、XS53の連動ミスクレームなんて1度もない。
DVD焼きミスのクレームは確かにあったが。
615てってーてき名無しさん:05/03/17 21:50:30 ID:???
このスレでは「必要機能」としての連動だけど、
やっぱ漏れ等が思うほどスカパー+HDDレコーダって人は居ないのかもな…
良く思い返すに、職場同僚でHDDレコーダ持ちは増えてきたけど、
スカパーまで入ってる人は漏れだけだよ…
ケーブルTVに既に入ってる人が多いんだよね、関東だとさ。
616てってーてき名無しさん:05/03/17 22:08:08 ID:???
>>612
チューナーの相性問題は確実にあるんだからさ
ダメな機種のヤツは何度でも失敗するし、
問題ないヤツはまったく失敗しない
ってだけの話じゃん。
本スレがなんだか知らんが。

漏れは録画はほとんどスカパーしかしないし、
週平均10回以上は連動機能使ってるけど、
半年以上の間、一度も連動失敗したことないよ。
(連動以外のトラブルはご多分に漏れずいろいろ出てるが)

頻繁に失敗する人は、あきらめて
チューナー買い直した方がいいと思う。
このスレ見てると、SP5にも当たりハズレがあるみたいだし。
多少高くても松下のにしてみれば?
617てってーてき名無しさん:05/03/17 23:25:16 ID:???
X5とTU-VCS1では、VCS1を2台入替ても全くダメだったのが、
X5とDST-MS9では今のところ問題なし。

両方とも動作対応機種だし、ファーム以外の中身は同じなので、
個体差ってのはあると思う。ソニーだし。

RDの連動とコクーンの連動はメカニズムが違うのかねぇ・・・
両方持ってて、RDでのみトラブル体験者はいないかな?
618てってーてき名無しさん:05/03/18 00:01:04 ID:???
>>615
そもそも連動に対応しているのは実質東芝の2台じゃなぁ。そろそろ3台になるか
619てってーてき名無しさん:05/03/18 00:24:55 ID:???
>>616
君は>>612の発言の主旨が読めていないという事は
その発言単体だけを見て流れは全然読んでいないのか。
620てってーてき名無しさん:05/03/18 01:11:30 ID:???
>>617
データ端子でのサービスID指定、電源制御は方式が1つ定義されてるだけなので、
やってることはRD/コクーンとも同じだと思う。ただ、リモコン信号を流すラインの
定義がもにょもにょした曖昧さを持っているので、RD/コクーンがどのようにその
信号を生成してるかによって、微妙な動作の差が出てるんだと思う。

その曖昧さがどれ位もにょもにょしてるかは「スカパーのデータ端子仕様書みれ」と
なってしまうんだが、さすがにWEBで入手閲覧出来るようなもんじゃないしなあ。
621てってーてき名無しさん:05/03/18 01:11:35 ID:???
スカパー録画に適したHDD&DVDレコーダ教えて
LPモードでDVD-Rにどんどん録りたいんです
622てってーてき名無しさん:05/03/18 01:16:59 ID:???
「DVD-Rにどんどん」という時点でRDは候補から消えるなw
623てってーてき名無しさん:05/03/18 01:26:26 ID:???
なんで?
624てってーてき名無しさん:05/03/18 02:03:11 ID:???
>>621
東芝のLPモードは汚いからね
LPモードでは録る気になれん
だけどVRモードで中間解像度が使えるのはイイ
スカパーは480×480ってCHが多いからね

一方、パナソニックは中間解像度は無いけど、
春モデルではLPモードでもD1解像度で録れるようになった
625てってーてき名無しさん:05/03/18 02:07:33 ID:???
>>623
RDのDVDドライブはアキレス腱なのだ。
いくら東芝の有線連動が便利でも、
いくら他社のAVマウス連動が面倒でも、
DVD-RにコピーしまくるのならRD以外を選んだほうがいいよ。
オレはRD-X2、XS41、XS53と使ってきて、そのように実感している。
626てってーてき名無しさん:05/03/18 02:12:16 ID:???
>>624 これ? HDD付きはないのか…
LP(長時間)モードでSP(標準)モード並みの解像度録画ができる
http://store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?pc-akindo+shopping+dmr-es10.html
627てってーてき名無しさん:05/03/18 02:15:18 ID:???
628てってーてき名無しさん:05/03/18 02:21:09 ID:???
RD-XS53の一つ前のモデルのほうが画質は良いんだよな。
ただチューナー連動してなかったっけ。
629てってーてき名無しさん:05/03/18 02:27:09 ID:???
>>626
EH50はHDD付き、ES10と4/1同時発売 3/20ごろに入荷するみたいだけど
EH60とEH70Vは5/1発売
630てってーてき名無しさん:05/03/18 02:48:58 ID:???
631てってーてき名無しさん:05/03/18 03:27:07 ID:???
DIMEという雑誌で比較していたけど、画質なら三菱のヤツがいいらしい。
RD-XS53の項目では「チューナーが旧型と同じらしいから画質は期待していなかったけど
案の定、旧型と同レベルでイマイチだった」と書いてあった。
632てってーてき名無しさん:05/03/18 10:52:47 ID:???
>>625
GKさ、だからX2はパナドライブなんだってばと何度言ったらry
633てってーてき名無しさん:05/03/18 11:08:15 ID:???
>>632
GKって何だよ。
お前はX2を使ったことがあるのか?
634てってーてき名無しさん:05/03/18 11:13:14 ID:???
グレート小鹿
635てってーてき名無しさん:05/03/18 12:18:35 ID:???
>>619
>>616はコピペ
>>513
636てってーてき名無しさん:05/03/18 12:22:58 ID:???
まぁDVDドライブは半年も経つとまた事情が変わったりするわけで、
「当たり製品引いた人おめでとヽ(´―`)ノ」くらいでええのでわ?

どちらかといえば、現行DVDは既に容量的問題で力不足すぎ。
DVD2層で急場を凌ぐか、HD-DVDなりBluRayなり、次!次カモン!
枚数ばかり増えちゃって不便っすーたりねぇよぉヽ(;´д`)ノ
637てってーてき名無しさん:05/03/18 14:58:37 ID:???
だから芝レコとπレコ併用が勝ち組なのよ
でなけりゃ1マン位で売ってるπのマルチ対応じゃないPC用ドライブを買えばいい
単に焼きの信頼だけ求めるなら型落ちの4倍ドラのがいい
芝で録り、芝で編集してπで焼く
これが答さ
638てってーてき名無しさん:05/03/18 15:46:19 ID:???
>>625
釣りなのかも知れないけど
XS53なら本体でDVD-R焼かずに
PCで焼くという逃げ道があるし、
誘電あたりのちゃんとしたメディア使う限りは
問題ないと思うが。
(俺もXS53ユーザだが)

スカパー連動にはあまり有効な代案がないからね。
スカパー録画中心が前提で、
RD以外の連動+優秀ドライブな選択肢を
知ってるなら是非教えてくれ。
俺も知りたい。
639てってーてき名無しさん:05/03/18 16:38:50 ID:???
>>638
オレもたまにはDVD-Rに焼くこともあるが、
その際にはPCに移してからDVD-Rに焼いているよ。
XS53のDVD-R焼きは全く信用できないからね。

しかし>>621への回答としてそれはどうなのか?
「DVD-Rにガンガン焼きたい」
これはもちろん録画機器単体でやろうと思ってるだろうから、
「残念ながらそういう使用方法にはRD-XS53は適していませんよ」
と答えたほうがいいんじゃないの?

ちなみに、
今まで使ったDVD-Rメディアで全く問題が起きなかったのは
パナのバカ高いDVD-Rだけだよ。
誘電も他の再生機で再生するとコマ送りになったりするし。
640てってーてき名無しさん:05/03/18 16:45:42 ID:???
漏れX2から4代使って1000枚くらいはR焼いたけどエラー連発なんて一度もない。
エンポリ、三菱、TDK、マクセル色々使ってる。

今はX5だけど予約枠(32)が足りないことが問題。
641てってーてき名無しさん:05/03/18 16:54:05 ID:???
>>621
X5
642てってーてき名無しさん:05/03/18 17:20:21 ID:???
ユーザーからの伝言としてXS53が苦手なのはRじゃなくてRAMだよ
なんかゴチャゴチャ言っているけど持っていないことバレバレでワロス
643てってーてき名無しさん:05/03/18 17:27:25 ID:???
XS53の-R焼きが無問題だと思う奴は自分の心にしまってどんどん焼け
ただここにはもう書くな
新たな犠牲者が出たら気の毒だから

粗悪なメディアやちゃんとしたメディアを問うより
ちゃんとしたドライブを選ぶのが-R焼きでは肝心
644てってーてき名無しさん:05/03/18 17:32:19 ID:???
>>643
GKはスゴ録台湾ドライブの糞焼き品質をなんとかしる
645てってーてき名無しさん:05/03/18 17:32:27 ID:???
これが、GKの力なのか!?
646てってーてき名無しさん:05/03/18 17:36:07 ID:???
正論にGKで応じる馬鹿を芝厨と言うのだよ
SONYがDVDレコに参入前からいた害虫の事さ
647てってーてき名無しさん:05/03/18 17:36:21 ID:???
今ではXS53のリアルユーザーが増えたから、GKによる捏造不具合なんて信じる香具師も少なくなったYO
648てってーてき名無しさん:05/03/18 17:39:39 ID:???
どっちにしてもちゃんとしたドライブで焼いてる人は
ちゃんとしたメディアなんて言葉は使わんよ
649てってーてき名無しさん:05/03/18 19:24:29 ID:???
X5にて、非CPRMなDVD-RにVRフォーマットで8倍焼き。
再生環境は限られるけどな〜
650てってーてき名無しさん:05/03/18 19:55:11 ID:???
>>642
よそではバレるからってここで嘘書くなよw
「連続で焼いたら2枚目はエラー」
これはRD-XS53ユーザーの常識じゃんか。
651てってーてき名無しさん:05/03/18 19:56:56 ID:???
とりあえず「GK」は透明あぼーんするとして、
RDが完璧な製品であるかのような嘘をつくGKヲタの人の発言も全部消したいので
今後GKヲタの人はトリップ付きで書き込んで下さい。
652てってーてき名無しさん:05/03/18 20:06:07 ID:???
DMR-EH50
http://store.yahoo.co.jp/pc-akindo/dmr-eh50.html

これ買ってもいいの?
653てってーてき名無しさん:05/03/18 20:30:45 ID:???
>>650
ウチでは特に-Rではエラー起きないな〜
RAMでのトラブルは結構起きたけど。
個体差があるんじゃない?

ともあれスレ違いだからこのへんで。
654てってーてき名無しさん:05/03/18 20:31:21 ID:???
芝ドラ搭載のXS53を信用がない
って書いただけでGKとか

もうなんつーか
655てってーてき名無しさん:05/03/18 20:34:52 ID:???
ウチではダイジョブでも他社プレイヤーで既に読めないとかね


どっちにしてもPCの知識ある人ならともかく
1発目として6万は高いし地雷っつーのも誇張じゃねーぜ
656てってーてき名無しさん:05/03/18 20:39:42 ID:???
>>652
>>長時間記録モードのLPモードでも、標準記録モードのSPモードと
>>同等の高解像度で録画できるようになりました。
>>「ディーガエンジンII」では新開発のバーチャルマルチエンコーダ

ウソ臭いぞ!
657てってーてき名無しさん:05/03/18 20:49:29 ID:???
スカパー程度の画質を
FINEで殻RAMに保存してる馬鹿を知ってる
658てってーてき名無しさん:05/03/18 21:08:54 ID:???
>>653
個体差っつーか発熱量の問題らしいんだけどね。
焼く前のDVD-Rってのは熱に弱いから、
HDDを2基内蔵して熱の逃げ場がないRDの場合は
本体内部の熱でDVD-Rがやられるという説があるよ。

>>655
>ウチではダイジョブでも他社プレイヤーで既に読めないとかね
それは頻繁に起きてる。
659てってーてき名無しさん:05/03/18 21:54:24 ID:???
>>658
HDD二個だから熱い妄想は聞き飽きた。
買った香具師なら知っているから。

>本体内部の熱でDVD-Rがやられるという説があるよ。

これも君んの頭の中の妄想やし
つか説にワロタ
660てってーてき名無しさん:05/03/18 21:57:02 ID:FdiJthXe
まぁいいや

どっちにしても芝厨が死滅するには+やし
661てってーてき名無しさん:05/03/18 22:11:47 ID:BWony7L6
スゴ録の本スレで また不具合祭りやってるぞ
662てってーてき名無しさん:05/03/18 22:15:12 ID:???
スゴ録と並列なんがRD

ある意味正しいな
この流れでいこう
663てってーてき名無しさん:05/03/18 23:35:45 ID:???
>>659
オレ、RD-XS53が出た当初に天板を外して
家電板のスレでその画像をさらした事があるんだけど・・・

一応ファンもついてて反対側には廃棄用のスリットもあるんだけど
2ndHDDの位置が悪くてそのスリットから廃熱できない構造になってるんだよ。
そこで問題になるのがHDDの発熱量だが、これはメーカーによるんだよ。
オレのXS53に搭載されているHDDは一応「当たり」という事になっていて、
発熱量もヒドイ人と比較したら全然問題にならないのだが、
2つのHDDに挟まれたDVDドライブはこの発熱に影響を受けるんだよ。

分かりましたか?
今度から本文に「GK」を入れるかトリップをつけてください。
664てってーてき名無しさん:05/03/19 00:16:59 ID:???
スレ違いはいい加減にスレ
665てってーてき名無しさん:05/03/19 09:07:16 ID:???
スレ違いじゃないだろ
666てってーてき名無しさん:05/03/19 12:01:38 ID:???
>>663
じゃあシャープのブルレイハイブリはHDDとDVDとBDのドライブ搭載しているから
中の人は灼熱地獄で大変ですね

えっとGK
667てってーてき名無しさん:05/03/19 13:06:06 ID:???
>>663
あらら。
うぷされていた画像見て妄想しているだけか。
XS53の実機はそんなに熱くない。
はいGK。
668てってーてき名無しさん:05/03/19 13:07:42 ID:???
でも芝ドラがうんこなのは本当
669てってーてき名無しさん:05/03/19 13:14:44 ID:???
スゴ録はいいよ
スカパーも録れるし
地上波ゴーストも除去してくれるし
670てってーてき名無しさん:05/03/19 14:19:32 ID:???
>>665
ここは「連動報告スレ」ですが?
671てってーてき名無しさん:05/03/19 15:06:08 ID:???
>>669
嘘つきはGKの始まり
672てってーてき名無しさん:05/03/19 16:59:51 ID:???
録画はできるかもしれんが連動できるのはコクーンのほうだろ。
673てってーてき名無しさん:05/03/19 17:57:06 ID:???
で、結局SP5は連動できるんですか?
674てってーてき名無しさん:05/03/19 18:12:53 ID:???
>>673
出来るよ。使ってるのはXS53。
電源オンオフ繰り返してたらたまに電源連動ミスってたのは見たけど。
675てってーてき名無しさん:05/03/19 18:21:09 ID:???
そうですか。どうも
じゃあSP5買います。X5ですけど違いは無いですよね多分
676てってーてき名無しさん:05/03/19 21:36:06 ID:5c791sOp
>>673
出来る。俺が使ってるのは松下のDMR-E87Hだけど。
677てってーてき名無しさん:05/03/20 14:15:32 ID:Ff0n33NJ
RD-X5で、TVスケジューラー2 と UKTvMail を組み合わせて、
パソコン管理でRD-X5のネットdeナビの機能を使って、
スカパーのネバーコピー番組の録画をしたいのですが、
扱いはどうなってるのかはっきりしません。
どれなんでしょう。

1.パソコンまたはRDで特定チャンネルの番組表が表示さえできない
2.予約しようとするとパソコンまたはRDに録画不可の表示
3.予約(タイトルと時刻の取得)はできるが、時刻になるとチューナーの動作等で失敗
4.画像安定装置があれば無問題
678てってーてき名無しさん:05/03/20 18:10:51 ID:???
>>666-667
自分の身近なところで殺人事件が起きないから
TVのニュースや犯罪被害者の言う殺人事件の話は全部ウソだ、
という発想ですか
679てってーてき名無しさん:05/03/20 20:27:16 ID:SXx9BLuo
お初です。

レコーダー:RD−X5
CSチューナー:DC−CS10SH
(旧デジタルクラブ、現クラブイットのシャープTU−DS20のOEM)
チャンネル切替え: NGが多い(詳細は下に)
衛星切替え: NGらしい(対応しない旨、取説にあり)
電源連動: OK
EPG取得: OK

チャンネル切り替えのNG詳細なんですが、たとえば「317」にチャンネルを変えても「−17」とか「3−−」(−は表示されませんが)となってしまい切り替わりません。
予約以外にも、手動のRDリモコンでのチャンネル切り替えでも同じ。
ただ頭にくるのが、この症状がチャンネル切り替えでは2回に1回ぐらいと中途半端にでます。

再現状況はよくわからないのですが、何となく「ムービープラス」(312)「スターチャンネルクラッシック」(317)で発生しやすい。
なお、我が家はスターチャンネル系しか契約していないので、後は解りません。

ケーブルの接触確認、リモコンモードの変更でも状況変わらず。
ちなみにCHコードを「C100」→「C000」では、選局自身ができなくなりました。

録画では、失敗するとかみさんが怒るので大事をとってレコーダーとチュナー両方の予約をしています。
RDでEPG予約の後、ノートPCにてネットでナビの予約一覧を出してチューナーで予約という、トホホな小技を駆使。

ちなみにクラブイットは4年目なんで解約。
ついでにチュナーの変更もかみさんの許可を取り付けたのですがうちの近くに量販店(KS、コジマ)ではアンテナセットのチュナーしかなく、チュナーだけ取り寄せようとしたら「アンテナセットより高くなります。」と回答あり。とほほ。

で、こんなトホホな私によかったら情報お願いします。

1 現チューナー(DC−CS10SH)で他に試すべき事項
2 もしチューナーを買い換えるならSONYとパナソニックどっちがいいか?

ちなみにSONYとパナソニックの信奉者というわけではないのですがうちの近くの量販店には、この2社とヒューマックスの投げ売り(別の意味でトホホですな。)しかなかったんで・・・
680てってーてき名無しさん:05/03/20 20:28:54 ID:SXx9BLuo
>>679 のおまけですが、実は我が家は築10年のアパートのため
電化製品をフルに使うとたまにブレーカが落ちます。
で、RDの録画中に落ちるとそれまで録画していた分も
すべて消えてしまいます。
また、チュナーも電源切っていてもチャンネルが初期化されて
200chになってしまいます。
なんで、ブレーカーが落ちると、チューナの電源入れて「312」に
チャンネル合わせて、また電源を落とす(こうしないと、チューナの
予約を入れていても、チュナー自身のチャンネル切り替えがうまく
いかない)というトホホな状況です。

RDのW録とスカパー連動に惹かれて買ったんですけどね・・・
こんなトホホな私に愛の情報を
681てってーてき名無しさん:05/03/20 20:53:44 ID:???
>>680
築10年とか関係ない。
単身者向けのアパートだろうから、契約が20A位でブレーカーが落ちるだけだろう。
大家に相談して、契約A数を上げた方がいいな。
682てってーてき名無しさん:05/03/20 21:03:10 ID:???
>>678
GKと入れろよ、ンこー馬鹿。
683680:05/03/20 21:40:25 ID:SXx9BLuo
>>681 さんへ
本題とは関係ないけど、トホホの上塗りで補足。
×築10年→○築10年以上(15年を超えてるかも・・・)でした。スマソ
古い規格の4DK改造型3LDKで、ブレーカの総アンペアが30A。
で大家の承諾の上で、契約A数上げようとしたら、電力会社から
「配線も古いんで総取り替えの必要があります。」との回答・・・
たしかに二昔前の家庭は、この程度の電気容量で足りたんだけど・・・
食器洗濯機と洗濯機(ドラム式)とシャワートイレを同時に使うと
ブレーカが落ちる我が家では、RDもチューナーも電源入れっぱなし
なんて怖くてできません。(いろんな意味で)トホホ

本題とは違うんで、この話題はこんなところで勘弁してください。
(書いた私も悪いのですが。)
684てってーてき名無しさん:05/03/20 21:50:56 ID:???
>>682
君は現実から逃避したくて死に物狂いですなw
685てってーてき名無しさん:05/03/20 22:05:28 ID:???

結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3
686てってーてき名無しさん:05/03/20 22:25:08 ID:???
>>683
チューナーだけ欲しいんだったらオークションで中古を手に入れるのが
いいんじゃないかな。>>4-5を参考に、制限の無い一品を探そう

で浮いた金でUPSを買おう。レコが動作中に停電なんかしたらHDDが
吹っ飛んでえらい修理費がかかるかもよ
687てってーてき名無しさん:05/03/20 22:42:25 ID:???
んだんだ UPS はいいアイデアだ。
688てってーてき名無しさん:2005/03/21 03:47:16(月) ID:???
>>685
どこのコピペ?
689てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 14:02:32 ID:???
SP5 XS53でチャンネル連動ミスが2度ほど起こったんだが、
そのときの気づいた共通点が
衛星が変わるチャンネルへの変更
録画前のレコーダーのチャンネルがチューナーのライン以外だった
の二つ。
偶然なのか関連があるのかわからないが、
また起こったときに条件を調べるわ。
690てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 16:08:53 ID:???
>>689
でもオレはフジTV721からフジTV721への切り替えで失敗したのを目撃したので
その説は違うと思う。
691てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 16:51:44 ID:???
>>689
おれはXS41でファミリー劇場からピンクチェリーへの切り替えで失敗したのを目撃したので
その説は絶対違うよ。
692てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 16:55:01 ID:???
>>691
間違えたXS46だった。
スマソ
693てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 16:56:37 ID:???
俺はXS40で切替失敗を目撃したことは一度も無いよ。










コクーンを併用してね。
694てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 18:12:17 ID:???
>>689
衛星が切り替わるケースについては、切り替えCH確定後にチューナーが
受信ストリーム内のサービスマップから判断する。だから例えば、CH番号の
数字欠落のようなリモコン信号送受信の不備が原因なら、衛星うんぬんは
関係ないとほぼ言えると思う。(衛星うんぬん以前の問題だから)

721→721で失敗したという事は数字欠落(例えば_21となった等)なんだよね?
721以外のCHに変更されてしまったというなら話はまた別だけども。

# 今のところ関係ないCHに間違って選局という報告はないよね

外部入力になっていたうんぬんも同様。ただRDの内部タスクを知っている
訳じゃないから断言は出来ないけども。
695てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 20:04:32 ID:???
>689
>690
>691
>692
>693
>694

自作自演乙
696てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 21:21:34 ID:???
>>695
よく分からんが
>>689=690=691=692=693=694=695
ってこと?
697てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 21:27:54 ID:???
「ID表示なし板での自演乙」と「GK乙」は、
それを否定することも肯定することも出来ない故、
『絶対論破されない煽り手法』です。無視でよろしくヽ(´―`)ノ
698てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 22:09:25 ID:???
たった2回の誤作動じゃ判断はできないよな。
でもその報告するためのスレなのに、変なのが住み着いているのがなんとも遺憾だ
699てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 23:06:54 ID:???
>>694
スカパーチューナーに限らず
時々「リモコンを押しても反応しない」という事があるけど、
RDの有線連動が時々ミスる原因も結局はこれだと思うよ。
反応のいいチューナーは失敗しにくいけど
オレのSP5は頻繁に失敗するという事で。
700てってーてき名無しさん:2005/03/21(月) 23:13:57 ID:???
RD-XS53とSP5を同時に1月に買ってから今まで録画失敗など1度もないよ。
701てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 00:23:39 ID:???
>>700
何度も書かれているが、
切り替えミスがあるかないかはチューナー側の「個体差」だろうね。
SP5でもチャンネル切り替えが上手く行かない個体があり、
上手くいく個体もある、という事で。
702てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 00:27:13 ID:???
>>695
失礼な!
俺のコクーンは失敗してないというのに。
RD-X5ももうすぐ買うからよろしく。
703てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 00:33:33 ID:???
>>701
SP5ってSONY製のCSチューナーでしょ。
それじゃあ品質にばらつきがあっても仕方がないね。
704てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 10:56:33 ID:???
>>703
なんで?
製造年次によって使ってる部品や仕様が違うの?
705てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 10:57:32 ID:???
ギャンブルですね
もうすぐX5が届くんで俺のSP5たんが対応してくれるかどうかパパ心配です
706てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 11:06:07 ID:???
連動失敗はSP5に原因があるが定説ということ。
707てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 11:18:23 ID:???
>>706
定説も何も「当たり前」じゃんか。
RDを使っていて連動失敗を目の当たりにしていれば
RD側ではなくチューナー側に何らかの問題がある事くらい
アホでも気づくよ。

しかも「連動失敗はSP5に原因があるが定説ということ。」など
「品質のバラつき」に関する説明になっていない。
部品、設計、仕様、検査などの品質が一定でないというのが
「品質のバラつき」ですよ。

さあ、今度こそ「品質のバラつき」について説明して下さい。
708てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 13:01:24 ID:???
GKよ 自社製品が糞だからって そう熱くなるなよwww
709てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 14:45:40 ID:???
>>707の主張がよく分からんのだが、
トラブル起こしてるのは確かにSP5の側だが、
OKのものとダメなものが出てくる原因は
品質のバラつきではない、
と言いたいの?

>>706ではないが、同じ型番の製品でも
製造ロットによって基盤の設計が変わったり
表に出ない細かい仕様が変更になったりするのは
ごく普通のことだと思うが。
これを「品質のバラつき」と呼ぶのが
妥当かどうかは分からんけど。

何をそんなに必死になってるの?
710てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 14:53:03 ID:???
品質の薔薇月ってデータ入力端子の規格がきちんとしてないから
個体差でTimeOutになっちゃう場合があるんでしょ。

と決着レスカキコ
711てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 15:17:01 ID:???
>>709
>>703はSP5の連動が不安定な原因を
「品質のバラつきだ」と断言するほど詳しい人なのだから
どのように品質がバラついているのか教えて欲しいし、
「品質のバラつきが原因」と断定しているのだから
発言責任としてきちんと説明する必要があるんですよ。

それが出来ずに>>709のような言い訳発言をした上で
「相手は必死、自分は冷静」という事にして逃亡している部分から、
やはりただの無責任な発言である事が分かった。

今回>>703>>706は単なるアンチSONYと言われるキチガイの無責任発言だという事が分かったが、
発言の信憑性を確かめる意味でも発言者への確認作業は必須だね。
しかし、単なる家電メーカーにこんなアンチがいるというのも面白いw
712てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 15:22:51 ID:???

703 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 00:33:33 ID:???
>>701
SP5ってSONY製のCSチューナーでしょ。
それじゃあ品質にばらつきがあっても仕方がないね。

704 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 10:56:33 ID:???
>>703
なんで?
製造年次によって使ってる部品や仕様が違うの?

706 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 11:06:07 ID:???
連動失敗はSP5に原因があるが定説ということ。
713てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 15:24:33 ID:???
ま、いいじゃんいいじゃん。
どうせあと2〜3年もすれば、地上波デジタル+110°CSのチューナが
内蔵された奴が普通に出てくるでしょうよ。

コピワン、コピーガードのブロックがしんどいけどなぁ。
少なくともコピワンは勘弁して欲しいよぉ…ヽ(;´д`)ノ
714てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 16:53:07 ID:???
>>711
PSPのロボタンやソニータイマーというイメージが強いから、自然に品質にばらつきがあるという発想
になるのでは?
ここまで噛みついてくるということは社員の真性GKですか?
715てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 18:41:45 ID:???
ソニーのβデッキ使った事あある香具師なら分かると思うけど、
ロットによって、基盤の回路とか、部品が違う事なんてよくあった事。
SL-F77なんていい例だよ。

ソニー製品だよ? 状況に応じて変更するなんて当たり前だろう。
716てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 18:55:00 ID:???
>>715
それはSONYに限った話ではない。

基板/回路の改修はどこでもやるし、目的も様々。部品は種類次第だけど、
メーカー指定無しで調達する部位もある。デジタルパーツは互換品指定もよくあるし、
ディスコンになったりするとしょうがない。
717てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 19:07:53 ID:???
結論はSP5が連動失敗の原因という事となりました。







終了
718てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 19:12:41 ID:???
>>716
だな。製造業全般に言えること。
価格変動が激しい部品を使用する製品なんかは特に変更が多い。
高い基準の仕入先調査コストや検品コストをはじめとした品質適合原価を多くかけてる
日本企業の場合は変更による不具合や個体差はまだ少ないほう。
719709:2005/03/22(火) 19:38:16 ID:???
>>711
をいをい
漏れは>>703じゃないぞ。

他の人も書いてるが、大量生産の工業製品にある程度「品質のバラツキ」が
あることなんて、誰でも知ってる当たり前だと思うんだが。
そんな当たり前のことで

> 発言責任としてきちんと説明する必要があるんですよ。

っつーのはかなりイタいぞ。
720てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 20:00:18 ID:???
>>719
だからさぁ、
>>703は「SONYのCSチューナーだから品質にバラつきがあるのも仕方がない」という、
品質のバラつきがSONY特有の現象であるかのようなアホ丸出しの事を書いているんだよ。
分かってる?


703 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 00:33:33 ID:???
>>701
SP5ってSONY製のCSチューナーでしょ。
それじゃあ品質にばらつきがあっても仕方がないね。

704 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 10:56:33 ID:???
>>703
なんで?
製造年次によって使ってる部品や仕様が違うの?

706 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/03/22(火) 11:06:07 ID:???
連動失敗はSP5に原因があるが定説ということ。
721てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 20:50:04 ID:???
君の愛するSONYが
けなされたのが
どうしても許せないんだね。

そのことだけは
よーく分かった。
722てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 21:42:28 ID:???
>>721
「家電製品のアンチ」という痛々しい人種の人々は
簡単にそういう妄想をしてしまうからいじり甲斐がある。
723てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 21:47:10 ID:???
ソニーけなすと10倍返し食らうな。
そういう所も韓流らしいや〜ってサムソニーになるのも早そうだな〜
724てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 22:01:20 ID:???
ほらw
即レスでこのキチガイ発言だよw
この反応がたまらないw
725てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 22:12:26 ID:???
サムソニーに成った瞬間、あなたはどのような行動をとりますか?

1.ソニー製品を窓から投げ捨てる。
2.韓国大使館の前でソニー製品を食べてみる。
3.ネットワークウォークマンをケツの穴に入れて隠す。
726てってーてき名無しさん:2005/03/22(火) 23:21:58 ID:???
家電メーカーのアンチなんて所詮この程度ですかw
727てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 15:52:17 ID:???
誰かそろそろ他の話題ふってくれ。

できたらSONY以外の話題で頼む。
728てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 15:59:26 ID:???
連動対応レコーダがRDとコクーンのみで、現在のチューナ最大手がSONYだからなあ。
SONYの出てこない話題ってむずい。
729てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 16:07:10 ID:???
SONYを叩かずにはいられないほどのSONYの熱狂的なファンの人は
SONYスレだけに常駐すればいいのに。

このスレは事実の羅列だけでいいんだよ。
どういう環境でのような不具合が発生したかを淡々と報告すればいい。
熱狂的なファンの感情的な意見など事実を曇らせるだけだし
かなり邪魔な存在です。

SONYヲタ(自称GK)の人は、
>>703>>706のキチガイ発言を指摘されて充分に恥を晒したからもう充分でしょう。
とっとと消えるがよいです。
730てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 18:13:15 ID:???
>>727
コクーン安堵SP5という黄金タッグで連動失敗する俺はどうしたら・・・Orz
731てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 20:13:51 ID:???
そんなこと書いたら
また怒られるぞ。
732てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 22:55:19 ID:???
>>730
詳しく

>>731
消えろ
733てってーてき名無しさん:2005/03/23(水) 23:06:27 ID:???

結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んなところのスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを見直せ!自分でググれ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)rz=3
734てってーてき名無しさん:2005/03/24(木) 09:51:38 ID:???
まぁな。
連動しないってのに対して
「そんなことあるはずはない」と煽ってるのは、
詳しく情報を出させようとしてるようにもとれるからな。
735てってーてき名無しさん:2005/03/26(土) 09:22:40 ID:VT4rp81g
あげ
736てってーてき名無しさん:2005/03/27(日) 08:25:27 ID:???
XS53に一番いいのは結局どれなんでしょうか?
737てってーてき名無しさん:2005/03/27(日) 12:18:13 ID:???
対応表に入っていれば、大抵動く
738てってーてき名無しさん:2005/03/27(日) 22:07:53 ID:6Vv8i0jD
すみません、他スレでも質問してしまったのですが
こちらでもお願いできますか?

DVD/HDD MDR-E87Hですが
このデッキとスカパーを連動できるチューナーを探しています。

今は、DVD側を外部入力予約録画して電源落として
ヒューマックスCX-4000チューナーを予約して電源落とす・・・という方法で予約録画しています。

これでは電源を落とし忘れると
必然的に予約できなくなってしまいます。

SONYのAVマウスで連動して予約録画が出来るのであれば
買い換えたいと思っています。

どなたか同じ環境で、SONYのチューナーならOKだったという方
いらっしゃったら嬉しいです。

739738:2005/03/27(日) 22:10:02 ID:6Vv8i0jD
すみません、
DVD/HDD DMR-E87Hの間違いです
チューナーはヒューマックスのCX-4000です。
このチューナーでは、
IRコントローラーが動作しなかったのは確認しました。

よろしくお願いします。
740てってーてき名無しさん:2005/03/27(日) 22:47:45 ID:???
>>736
過去レス読んで
自分で判断
741てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 03:05:46 ID:???
>>738
俺はそのレコーダーと糞ニーのSP5の組み合わせで三ヶ月使ってるけど、
ずっと連動予約はヘマましだよ。まあなにせソニーだから良い機体に
巡り合えるかどうかも大きいから…。
742てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 05:52:28 ID:???
>>741
AVマウスを使ってるんだったら、
チューナーよりもレコーダー側の問題で失敗する可能性が高いのだが。
743てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 10:01:12 ID:???
>>742
AVマウスと本体端子との接触不良もあるそうだよ。
744てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 10:02:37 ID:???
Z1で連動試したけど
Z1側のCH番号が勝手に消える事があるので
修正入るまで危険です。
745てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 11:12:06 ID:???
>>743
ソニーのチューナーならそっちの方が多そうだな
746てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 14:00:33 ID:???
>>745
RDとの組み合わせに限れば
「時々RDが認識しない」というトラブルのほうが多いよ。
まあ、ソニーヲタの君には何を書いても「嘘だ」と言われて終わりだろうから
詳細は書かないけど。
747てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 14:39:25 ID:???
チューナーはソニーのMS9なんだが
X5との間で連動が失敗した事はないな
ただもう1台連動なしのレコを併用してるので
チューナー側の予約とダブってそちらが優先された事は何度かある
748てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:30 ID:???
XS53の購入を考えていますが、同梱のスカパー連動ケーブル
の長さってどのくらいあります?

場所の問題でXS53をテレビの上、チューナーをテレビ台に
入れようと思っているのですが…
短いなら置き場所を考えなきゃいけませんね。
749てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:07:33 ID:???
>>748
正確な長さは測らないと分からないけど、そんなに長くなかった気がする。
テレビの大きさによるけど大きいテレビだと多分届かないと思う。

あとXS53はドライブが糞だから多少値が高くなるけどX5買ったほうが後悔しないよ。
750てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:35 ID:/IsEwTHT
>>749
付属の1m50cmケーブルで届かないほど巨大なTVって何インチだって?

持ってねえゴミ野郎が知ったかぶりするなっと曝しage
751てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:26:30 ID:???
>>750
”「計ったらそうだったね」とか言って鳴きながら誤魔化す”に100GK
752てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:29:00 ID:???
>>750
少なくともオレの家にある32インチCRTのBSデジタルハイビジョンTVで
>>748のような置き方をするのは無理だよ。
まあ、そんな置き方してないけどな。
熱対策のためにTVラックとは全然違う場所に置いてある。
753てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:33:43 ID:???
32インチテレビの高さは大体50cm前後だけどな
754てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 01:36:53 ID:???
>>752
苦しい言いわけにワロス
755752:2005/03/29(火) 01:54:31 ID:???
ちなみにオレは>>749とは別人なのだが、
>>753は奥行きも考慮して考えたほうがいいと思うよ。
>>754はもう少し冷静になれ。
756752:2005/03/29(火) 02:05:49 ID:???
ついでに言うと
オレの場合は最初はRD-XS41とX2をTVの下のラックに置いていて
スカパーチューナーSP5を買ったのでTVの上に置いた。
その理由はSP5の発熱量が物凄かったから。
この時は連動はAVマウスを使っていたのだが、配線をTVの後ろに廻すとRDまで線が届かないので
仕方なくTVの横→前を通した。

その後RD-XS53を買ったが、こいつも発熱が凄くてTVラックでは廃熱に問題が発生するので、
TVラックの使用を完全に諦めて、現在はTVから約2メートル離れた所に
メタルラックを組んでそこに全部押し込めてるよ。熱対策も万全だ。
757てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 08:06:44 ID:???
>>755はXS53の奥行きも考慮したほうがいいと思うよ
いつも粘着している頭の中で買った人の、乏しい想像力では難しいかなー
758てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 08:58:11 ID:NkdL5NWo
スカパーとPioneer DVR-99Hで1年ほど前より楽しくやってます。
夏に自宅ができるのでその時にDVDレコーダをまた購入予定です。
スカパーとのいい連動の機種を探しています。
過去スレはこれから読ませてもらいます。
DVR-99Hに限らないかもしれませんが予約しても電源消してAUTO RECボタン
押さないと予約録画できないのが難点ですね。
テレビ番組は週30番組程度勝手に録画してくれていいですけどね。
759てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 09:23:11 ID:???
>>757
実際買ってみて設置してみるといいよ
CRTハイビジョンの奥行きなんて想像できないだろうから
760てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 12:51:17 ID:80NdUfFL
>>759
まさか今時ブラウン管TVごときで自慢しているのではないだろうな?
可愛い香具師だな。ageとくぞ。
761てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 13:21:15 ID:???
759はリアルでは14インチTVでハイビジョンTVが高嶺の花なんだろう
察してやれ
762てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 15:16:17 ID:xWYKYtNf

>>748の問いに、脳内ウザーの>>749が即レスでネガティブカキコとはw
749みたいなアンチ芝がスレに粘着している証拠だよな
定期的に見かけるXS53の連動失敗カキコもコイツの仕業だろうねえ
763てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 15:34:41 ID:???
>>760=761
あからさまな自演が涙を誘うよw

別にオレは自慢しているわけではないし、
事実32インチCRTハイビジョンなんて今どき自慢にもならない。
実際に付属のケーブルじゃ届かないんだから試してみろっつーの。

32インチCRTハイビジョンTVの高さはだいたい60cm、奥行きもだいたい60cm
TVの下のラックにチューナーを置いてそこからラックの穴を通してTVの背面を這わせ
TVの上に置いた録画機器(実際にはTV上面がやや傾斜しているので置けないのだが)に繋ごうと思ったら
ギリギリ長さが足りないんだよ。

このバカは同じ事を何度書いたら分かるのか、それとも永久に分からないのか。
764てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 15:56:18 ID:???
うちもXS53だが、スカパーは予約録画でしか見ないので、
チューナーはラックの裏に縦に張りつけてあるよw。
リモコンでの操作がまったく必要ないからね。
765748:2005/03/29(火) 17:00:36 ID:???
あわわ、私の書き込みが元でエラいことに…

750さん、ありがとうございます。1.9mもあるなら

ウチの「20型ブラウン管テレビ」なら全然大丈夫そうです。

あと、XS53のドライブ問題は749さん以外からも色々聞いています
ので、もうちょい踏ん張ってX5を目指したいという気持ちが強く
なっています。
ただ、3万くらい違うんだよねぇ。

ウチの「愛すべき20インチブラウン管テレビ(6年選手)」には少し贅沢
が過ぎるかも
766てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 17:05:26 ID:xWYKYtNf
>>763
60cm+60cm=120cmでギリギリという公式か?
実際に無い物だろうから丁寧に説明してやろう
安TVの高さ60cm、XS53の奥行きは35cm位、CSチューナーは25cm位だろうか
安TVの上下に機器をおき、機器背面に1.5mのケーブルを接続する
かなりケーブルは余ると思うがなー
脳内補完出来ないのであれば、絵でも描いて試せよ
767てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 18:29:01 ID:???
>>766
やっぱり「永久に分からない」が正解だったかw

チューナーをAVラックの上面に貼り付けて
ケーブルを垂直にカーブさせて横方向の移動もさせなければ君の意見は正しいよ。
それともあれですか?
チューナーの上にTVを乗せて計算してるんですか?
ていうか書いてて恥ずかしくないんですか?ww
768てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 18:38:30 ID:???
>>766のような小学生並の知能だと
車幅1695mmの自動車は道幅1.7mの道路を普通に走れて
幅1.7mの駐車場に駐車できる、という発想になるんだろうなw

算数的な考え方だと出来そうに見えるが現実には不可能なんだよw
769てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 18:43:20 ID:xWYKYtNf
>>767
君の脳内ではTVとCSチューナーの間が50cm以上あるということか
変に縦長なTVラックか、極厚天板なTVラックなのだろうがセンスは良くないな
770てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 18:50:13 ID:???
>>769
いや、君はもうどんなに足掻いても無理だからw
無知すぎて話にならないw
771てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 18:53:38 ID:???
>>765
1.5mしかないですよ。
772てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 19:25:46 ID:/IsEwTHT
>>770
めっちゃかっこわりいなお前
知ったかぶりなんかせずにROMってりゃあいいものを何ごちゃごちゃいってんだかな
773てってーてき名無しさん:2005/03/29(火) 21:34:52 ID:???
>>772
めっちゃかっこわりいなお前
知ったかぶりなんかせずにROMってりゃあいいものを何ごちゃごちゃいってんだかな
774オサン:2005/03/30(水) 10:19:42 ID:???
昨日初書き込みしたものです。
最初から 
スカパーチューナー Panasonic TU-DSR40
レコーダー       Pioneer DVR-99H

で「電源消してAUTO RECボタン押す」って事以外特に不便も感じずにやってます。
まあ、EPG?(電子番組表)なんかもいいですけどね。

上の様な組み合わせで連動できてるってのは運がいいんでしょうか?

スカパーチューナーがもう一台ありまして夏にDVDレコーダの
スカパーと相性の良いものって考えてますが連動にもレベルが
あるんでしょうか?
775てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 14:20:27 ID:???
>>774
AUTO REC (外部入力自動録画)はビデオデッキ・DVDレコーダー側に普通にある機能。
この状態でチューナーの電源を入れたりすると録画が始まったりするのであまり勝手が良くない。

次のレベルはDSR40にもあるIrシステム(あったはず)からリモコン信号を送って録画する方法。
スカパーチューナーにはこの端子がついているものが多いが、DVDレコーダーに対応しているのはソニーのSP5のみ。

このスレッドで連動と言っているのは、東芝のDVDレコーダーのスカパー!連動機能のことです。
DVDレコーダー側で予約を入れると、レコーダー側からチューナーの電源・選局を操作して予約録画してくれます。
連動録画するだけでなく、タイトルに番組名などの番組情報も添付してくれます。
ただしインターネットに常時接続することが必要で、CH設定も簡単ではありません。
現行機では東芝X5、Z1がスカパー!連動できます。
非常に便利なのでどんどん予約してしまい、320GBもあったワタシのXS53のHDD残量が厳しい状態です。

あなたのDSR40は対応表には入っていませんが、
動作報告があり、他のパナ製チューナーも相性がいいようなので大丈夫でしょう。
776てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 15:14:47 ID:iooLDtXW
>775

どうもありがとうございました。
参考にします。
777てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 17:24:38 ID:???
>>775
> ただしインターネットに常時接続することが必要で、

ここだけウソだな。
778てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 18:12:55 ID:iooLDtXW
>777

>ここだけウソだな。

インターネットに常時接続あるいは一日に何度か繋いでデータを得て
スカパーの連動をするって事ですよね。

確かEPGみたいのが2種類あるって雑誌に載ってました。
779748:2005/03/30(水) 20:15:09 ID:???
XS53は現行機扱いじゃない?
780てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 20:45:14 ID:???
バリバリの現行機だけど何か?
781てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 21:39:44 ID:???
XS53は現行機じゃないキガス
782てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 22:21:41 ID:???
XS53が登場したのって去年の7月くらいだっけ?
陳腐化するの早いなあ。
783てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 22:36:54 ID:???
オリンピック間に合わせのモデルだからね。
784てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 23:43:54 ID:???
RD-X5やRD-XS53のスカパー連動って、EPG取得しないとだめなの?
夏休みとかに、一ヶ月ぐらい先まで予約を入れたいんだけど。
785てってーてき名無しさん:2005/03/30(水) 23:47:00 ID:???
レコからチューナーへ信号送るだけだから、連動確認できたらできるよ。
786てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 00:03:48 ID:???
>>781
現在工場で生産して販売しているのは現行機だよ
X5はXS53の後継機ではなく高級機だし

>>783
無理
787てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 00:06:04 ID:???
ごめん、>>784だった
無理
788てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 03:07:23 ID:???
>>778
> インターネットに常時接続あるいは一日に何度か繋いでデータを得て

「あるいは」もなんも、
要するにRDがサーバにアクセスしようとしたときだけ繋がればそれでいい。
「常時」繋がってる必要はまるでなし。
基本的に一日一回、ほんの数分間だと思うが。
789てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 10:16:43 ID:???
>>781

東芝サイトにはラインナップされているから現行機ですね。
XS43も だとは思わなかった。
XS56が出ないのはXS53って売れていないのでしょうね。
このレベルの製品を買う人はX5までお金出すでしょうから
RD-X5を持っている身としては 今欲しいのは
RD-H1のスカパチューナ付きか、もしくはスカパー連動
HDDは1Tくらいで

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/index.html
790てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 17:15:10 ID:???
内蔵HDDは全然デカくなくていいから
外付けHDDをUSBで接続させて欲しい。
IEEEは不安定だからUSBがいいよ
791やーほやほ:2005/03/31(木) 19:21:48 ID:???
スレ違いかもしれませんがキーワードで自動的に番組が録画できるっていうけど
結構使い物になるんでしょうか?
792てってーてき名無しさん:2005/03/31(木) 20:32:14 ID:???
スレ違いというより板違いですね
793やーほやほ:皇紀2665/04/01(金) 00:25:30 ID:???
>792

そうですか。
すいません。

探索に出かけます。
794てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:19:31 ID:i2sqy2Hr
今年からスカパー加入するにあたり、
RD-X5とパナ又はパナOEM機のチューナーを購入するつもりです。
この組み合わせって、特にダメと言う話も聞かないかわりに、
特に良いと言う話も聞かないんですが、
もし、現在この組み合わせで使われている方がおりましたら、
その使用感などを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
795てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:57:49 ID:???
>>794
特に不都合が無いということは良いことだと思うんだけどなぁ。
ワタシはXS53とDIR60の組合わせ。
スカパー連動で使い始めるとほとんどチューナーのリモコンを触らなくなるので、
使用感はRD側に依存してしまいます。
なぜ触らなくなるかというと、スカパー連動は電源と選局の操作をしているだけなので、
録画中にチューナーのリモコンを触るとその操作までも録画されてしまうのを警戒してですかね。
予約録画は非常に快適です。外部チューナーということを意識すること無く扱えます。
ただし放送中のスカパー視聴にはあまり向いてないですね。
RDでは登録したCHを一発呼び出し選局できないからです。
そのあたりはスカパー連動の快適さの前では些細なことですね。
796てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:27:06 ID:???
基本的なことですが、XS36や46じゃ連動は無理なの?
797てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:15:29 ID:???
>>796
うむ無理

それでも番組情報は取得できるから便利だという奴もいるが
連動できる機種からしたらンなもん無意味に近いな
どうせ殆どタイトルは付け直すし
798てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:56:42 ID:???
>>797
なるほど、DEPG対応って言葉をスカパー対応と勘違いしてた俺。
XS46買う前にこのスレ見つけてよかった。53にします。ありがと。
799てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:14:13 ID:???
>>798
53買う前にAV機器板を見ておくことをお勧めする。
きっとX5にしたくなるからorz
800てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:28:29 ID:???
X5の値下がりが激しいからねぇ〜
X5が良いと思うよ
600Gっていうのもポイント高いしね
801てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:47:18 ID:???
53使ってるけど、なんの不具合もないよ。R焼きにしろ連動にしろ。
チューナーはパナOEMのDXアンテナのDIR-70R、以前使っていたSP1より
選局、情報取得も速い。SP1は連動しなかってので売却した。
802てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:26:04 ID:???
まあ、使用頻度が少なかったり使用する機能が少なかったり
使用してる期間が短いと「なんの不具合もない」なんて言えるんだろうな。
803てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:28:30 ID:rEmNB0Zo
XS53で録画→VRDでPCに転送→編集→DVD焼く
操作めんどうだからずっとこのパターン。

HDDも消して録画しての繰り返しだけど一度もエラーなし。
804てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:29:16 ID:???
801じゃないけど、去年の11月からXS53で全く不具合無し

802は2chのレスを信じ杉だな
多くはGKの捏造だってこと
805てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:01:36 ID:???
>>804
正式発売日よりも前に購入して使用していますが
トラブルが全くないという事は絶対にありえませんよ。
エイプリルフールだからと言って、何でも言っていいわけではありません。

去年の11月から使用?
そりゃ不具合もないだろう。ていうか気が付かないだけかも。
R2録画で映像なし、または音声なし、または録画すらしていない
というトラブルなんてかなり頻繁に起きるだろ。
806てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:22:13 ID:???
そういやうちはR2は1回も使ったことないなあ。スカパーしか観ないから
録画予約は重複しようがない。
807てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:06 ID:???
>>806
ためしにスカパーを意味なくR2で録画してみるといいよ
808てってーてき名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:55:31 ID:???
どっちにしても芝ドラで焼いたRは他社レコで読めないし
2〜3年で消えるよ

GKマニアを装った東芝社員が今んとこ好き勝手言えるのはこのスレだけみたいだから
一応一徳
Rを焼きたいならX5を買うかPCで
809てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 07:46:44 ID:E9qPbSxm
>>805
またお前か
突っ込まれたらボロが出て、幾度も脳内ウザー認定うけた香具師
粘着アンチ曝しAGE
810てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 09:41:36 ID:???
>>808
GK自己申告しながら中傷レスですか
811てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 10:30:18 ID:???
芝ドラで焼いたRが他社レコで読めないのは
東芝自体が見解として認めてるんだろ
カーナビでもPS2でも市販のプレイヤーでも読めないRなんか
何枚焼いても意味ねー
812てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 11:44:36 ID:???
>>811
連動に関する情報交換の場を、臭うゴミカキコで汚すな糞
813てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 14:25:38 ID:???
社員乙
814てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 15:12:08 ID:???
>>804
使っている人には 不愉快だろうけど 元はOEMだったものを
自社製にしてそれをOEMにするってには余程のこのがないと
起こらない現象。
xs43が出ていくらも経たないのにXS46が出たのを考えても
わかる。XS53はX5があるから放置されているだけだと思う。

あなたのは幸運な商品だっただけかと。私は発売と同時にXS53買った
けど 人にあげたら読めない苦情が多くてすぐに売った。
連動が便利だったのでX5をが出たらすぐ飛びついたけど。
815てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 16:31:09 ID:???
>>809=810
出てけって言ってるだろ。
ここはネタスレじゃないから正しい情報だけでいいんだよ。

>>814
>xs43が出ていくらも経たないのにXS46が出たのを考えても
>わかる。XS53はX5があるから放置されているだけだと思う。
ソフトウェア的には共通項が多いのだから、
X5で改良されたのならXS53もアップデートされてもいいと思うんだが・・・

XS53で不具合が起きるという報告は、初期型を買った人に多い。
その一方で不具合が全く起きないと主張している人達は割と最近買った人が多いので
最新版は密かに改良されているのかな?
オレの場合は初期型だがネット上でアップデートしてるんだけどなぁ。
816てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 17:01:35 ID:???
812=813=814

自演バレバレ
817てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 17:03:02 ID:???
812=813=814=815
自演バレバレ (追加)

かまって君逝ってくれ
818てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 18:49:04 ID:???
「自分以外は一人による自演だ」
かなりの重症です、病状は相当進行しています。
今からすぐにでも入院したほうがよいでしょう。
819てってーてき名無しさん:2005/04/02(土) 20:15:08 ID:???
このスレ住民は1人です。
僕は通りすがり〜
820てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 00:10:17 ID:na5lkFeU
今日、RDR-HX50を買ってセッティングしたんですけど、
TBSだけ映りが悪いんですけど、なぜかわかりますか?
レコーダーが悪いんですかね?
821てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 00:45:32 ID:???
>>820
チューナーの性能がイマイチだから諦めるしかないと思われ
ソニーに相談しても「仕様です」でおしまい
822てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 01:13:58 ID:???
だね
823てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 01:37:20 ID:???
僕のHX70はゴースト除去チューナーだから綺麗だよー
HX50を買う奴は薄らハゲ
824てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 01:55:41 ID:GcMm3QcU
>>821
チューナーの仕様や性能で
どうやったらTBSチャンネルだけ映りが悪くなるんですか?

あなたには発言責任があります。
笑わないから誠心誠意説明してください。
825てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 01:59:34 ID:???
256 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :UC-0040,2005/04/02(土) 14:27:15 ID:???
一応、お約束で書いておこうか。

gatekeeperどつかれさん

260 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :UC-0040年,2005/04/02(土) 18:45:19 ID:???
gatekeeperって何?門番?

262 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :UC-0040年,2005/04/02(土) 19:26:48 ID:???
>>260
一言でいえばソニーの工作員。
ネット上でライバル会社やライバル商品をけなし、ソニー商品をべたぼめしているやつがいた。
そいつらは全員IPの頭に「Gatekeeper」と入っていた。
そのため2chでもソニーを守るやつを「GK乙」などというようになったわけです。
もっと知りたければ2典で調べてください

263 :254=260 [sage] :UC-0040年,2005/04/02(土) 19:52:34 ID:???
じゃあ、俺に対して言ってたのか!?
ソニー社員て・・・なれるもんならなってみてぇよ orz

264 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :UC-0040年,2005/04/02(土) 20:03:05 ID:???
>>263
ワロタw
漏れもなりたいw

266 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :UC-0040年,2005/04/02(土) 21:24:10 ID:???
>>263
気にするな。GKネタは様式美みたいなもんだ。

まあ、本物だったらこの板なら「種板行かんかい!( ゚Д゚)ゴルァ!!」というだけだが・・・・
826821ではないが:2005/04/03(日) 04:46:47 ID:???
>>824
ここは外部チューナー連動スレだなんだが・・・

特定チャンネルの写りが悪くなる要因はいくらでもあるよ
他ので出ない、HX50だけ出るのならHX50に問題があるんだろ
827てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 06:37:55 ID:SrdVLds5
RD-X5なんですが、開放日なのでパチンコ・パチスロTV(CH759)をため撮りしておこうかと
思ったのですが、C100-759でもC000-759でも番組ナビで設定できませぬ〜。
828てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 08:23:37 ID:???
特定チャンネルの写りが悪くなることは、昔よく安物キャプボードにあったなー
HX50のチューナーは安物キャプボードと同等品ということ?
829てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 11:26:31 ID:???
>>824
発言責任マン再登場!

この調子で湯治場や末羊歯も弁護してくれ。
830てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 17:40:44 ID:???
つまり>>826>>829の発言は>>821本人による
「何の根拠もない事を妄想で書きました」という釈明なわけね。

こうして発言者の問いかけてその反応を見る事によって、
まともな人間が書いた事実であるか厨房によるウソであるが
きちんと選別できるよ。
831てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:24:23 ID:???
>>830
おまえ、時々出てくるけど事実だから必死で隠蔽しようとしているように見えるが。
ソニーのVTRのチューナー画質がβからVHS移行から変わって悪くなったのは
古くからのソニーマニアの間では常識なんですよ。
DVデッキのDHR1000やDR9に外部チューナーからエアチェックしていたマニア
も多く存在した。
そしてDVDレコーダーのチューナーも同様。
832てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:29:38 ID:???
>>831
そんなキチガイじみた誤魔化しはどうでもいいので
「TBSチャンネルだけ映りが悪いのはチューナーの性能のせい」という話を
技術的な根拠に基づいて説明してあげてください。
833てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:33:36 ID:???
>>832
ソニーは不具合現象に対して、技術的な根拠を消費者に求めるの?
流石タイマー標準装備だけのことはある。
834てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:34:49 ID:???
>>883
ソニータイマーは技術的に説明できるじゃんかw
無責任発言を別の話で誤魔化すのに必死だねwww
835てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:39:17 ID:???
>>833
では、技術的な根拠は許してやるので
何故「TBSチャンネルだけの映りが悪い」という状態の原因が
「チューナーの性能が低いから」となったのか、
どのような仕組みでTBSチャンネルだけ映りが悪くなるのか、
何故他のチャンネルだけが問題ないのか、
自分なりに原因を考えて書いてみろよwww
836てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:50:57 ID:???
っていうか、TBSチャンネルじゃなくてTBSじゃないの?
837てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:55:05 ID:???
ここは何板ですか?
838てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:55:28 ID:???
TBSチャンネル ワロタ
839てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:56:06 ID:???
ソニータイマーは技術的に説明可 ワロタ
840てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:57:28 ID:???
ここは何板ですか?  ワロタ
841てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:57:54 ID:???
>>839
普通説明できるだろw
出来ないヤツが「チューナーのせい」とかほざいてたの?www
入院したほうがいいんじゃないか?
842てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 19:58:52 ID:???
逃げ逃げの>>831
843てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 20:00:36 ID:???
”ソニーの地上波チューナー画質は悪い”は総意でイイ!!ですか?
844てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 20:00:36 ID:???
つー事で>>820の一連の発言は信憑性が全くないという結論に達したなw
自分自身で自分の発言の信用を落とす>>820かわいいよw
845てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 20:02:40 ID:???
>>836
>>838
マジレスすると、CSにTBSチャンネルは存在するけどね。

ま、この場合は地上波のTBSのことだと思うけど。
846てってーてき名無しさん:2005/04/03(日) 20:04:48 ID:???
>>820はスゴ録を買ったばっかりに総叩きにあっています。
可哀想に・・・・・

>>845
ここスカパー板だよ?
そんなこと言われなくてもry
847てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 01:28:09 ID:???
>>830
なぜその解釈になるのかな?

漏れには >>829
>>830 が芝や松の弁護はしないくせに
Sonyに対する非難にだけ異様に反応するのを
揶揄しているように見えるのだが。

多少なりとも公平な意見を言っているつもりなら
他のメーカーのことも同じように面倒見てくれよ。
848てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 02:27:10 ID:???
んなこといいから連動の話しろよ
849てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 05:25:21 ID:???
>>827が、ほったらかしな件
850てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 09:03:44 ID:???
>>847
このスレに芝や松を叩いてるヤツがいるんですか?
851てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 13:12:43 ID:???
>>849
朝鮮にジャパンマネー垂れ流すような馬鹿なんざスルーされて当然
852てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 13:37:51 ID:???
>>847
特定のメーカーを擁護しようとか非難しようなどとは思わない。
ただ、無責任にキチガイ発言するやつを叩くのが楽しいだけ。
853てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 14:43:25 ID:???
なんだ
Sony信者なのを
自覚してなかったのか。
854てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 17:39:13 ID:???
SP5+RD-XS53の連動で昨日3回目のチャンネル変更失敗を確認。目の前で
やってくれました・・・orz
フジテレビ721chからAnimax724chの変更で、-24となり失敗。たまたまTVを
観てたので、あわててSP5のリモコンで724に変更。

予約時間の少し前までXS53でDVDを観ていて、そのまま放置していた際の
出来事ですた。この組み合わせで4ヶ月使ってて、失敗は3回目。5〜6本/週
で予約いれてます。
今までの経緯からみると、XS53の電源が切れてる状態で予約発動するときは
問題ない気がします。今までの失敗3回は、XS53で何か作業していて電源を
入れっぱなし状態から予約発動時に発生してます。

電源OFF→予約発動で失敗することがないかどうか、今後観測してみようと思います。

# 別メーカのチューナ入手しようかなあ
855てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 18:35:33 ID:???
>>854
SP5の品質にバラツキがあるらしいね(過去レスより)
チューナー変えたら直るとおもうふ
856てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 21:56:25 ID:???
>>853
ある意味お前こそSONY信者だよ
お前のようなSONY信者は突っ込まれたら反論できないような事を平気で書くから
突っ込まれて焦る様子が面白いよ
857てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 22:03:22 ID:???
X5

3ヶ月使って今日初めて連動失敗してた
ま、リピートあるからいいけどぉ
858てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 22:05:07 ID:???
>>857
リピートがない番組はきついよね

やっぱりX5でも失敗するのか・・・
今後のために、どういう環境でどう失敗したのか教えて下さい
859てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 22:32:31 ID:???
>>858
チューナーがSP5の場合は相手を選びませんから
860てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 23:06:53 ID:???
>>859
まあ実際そうなんだろうけど、
オレは体験者である>>857に聞いてるから
君は無理して答えなくても良いです
861てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 23:25:58 ID:???
>>858
SONYのMS9なんだが
チューナー側で予約した訳でもない
元々選局してた訳でもない
全然関係ないチャンネルが録画されてた

1人住まいなので誰かがいじった可能性もない
862てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 23:39:34 ID:???
>>861
X5の設定はあってるの?
仮にチューナー側の不具合でそうなるとしたら
物理的に考えられないと思うんだけど。

考えられるのは、設定のミスか、
EPGで録画予約する時に気が付かないうちにR2でもスカパーの番組を重ねて予約してしまった。
これくらいじゃない?

具体的に、
どのチャンネルを録画しようとしてどのチャンネルを録画してしまったのか。
元のチャンネルは何だったのか。
教えてくれたら勉強になります。
863てってーてき名無しさん:2005/04/04(月) 23:56:50 ID:???
>>862
necoの「光と水のダフネ一挙放送」を予約録画したんだね
EPGは4話ごとに3つに分かれていた
それを同じレートで末尾を1分ずつ予約カットしながら1つづつ予約した

んで、最後の1枠になぜかシネフィル・イマジカが録画されていたって話

原因はマジでようわからん
864てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 00:06:18 ID:???
>>863
丁寧な説明ありがとう。
まだ色々と教えて欲しい事もあるけど
あまり質問してもしつこいからやめときます。

元のチャンネルもNECOだったわけね。
オレはSP5でXS53ですが、
今までそういう不具合は未経験です、勉強になったっす。
865てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 05:02:23 ID:???
>>863
それは今までにないケースかもしれない。
従来の報告は、CH切り替え時の数字抜けによる失敗がほとんどだったと思うんだけど、
そのケースだと最初の2つの予約と3つ目の予約でCHが同じだから、数字抜けが発生
してもチャンネルNECOは維持されるはずだねえ。(MS9の動作について熟知してるワケ
じゃないけどそうみていいよね?)

チャンネルNECOが261ch、シネフィルイマジカが260chと隣り合ってるので、予約設定時
の人為的ミスはないのかな?(今となっては判らないだろうけど)


>>862
CH切り替えの数字抜けに関しては、RD/チューナのどちらに問題があるか判っていない
ので、データ端子に関連した問題が>>861氏のケースに絡んでいるとしたら、チューナに
原因がある可能性もあると思う。
でもこの問題は難しい。
866てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 07:58:35 ID:???
MS9なら10年近く前の製品だからね
現行機と比較して、この頃の物は発熱も高く
ICやトランジスターなどの電子部品は相当劣化して
います 
動作も不安定になりますよ
MS9はDVDレコに不必要なiリンク以外は取り柄のない機種で
修理するのもなんだから買い換えた方が吉
867てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 12:09:27 ID:???
>>866
チューナーが古くなって動作が不安定になるのは理解できるが、
それならチャンネルは切り替わらない方向になっていくと思う。
868てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 14:22:37 ID:???
MS9はオクで売ればジャンクでも
並の中古より高く売れるよ
869てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 15:56:07 ID:QKs5KWzn
>>528
亀レスだけど検索で面白そうなものがヒットしたので・・・

データ端子の余りピン?について面白いことを聞かせてもらいました、ありがとう。
いろいろ遊ばせて貰っているので・・・

今となってはデータ端子は余り表舞台に出したくない端子ですよね?
現チューナでは替わりにシリアルのI/Fを設けたりするメーカもあるし。<BSDなど

しかし連動でわざわざアナログ録画なんて。。ウズウズ
870てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 16:31:45 ID:???
>>869
でもデジタル録画になるとコピワンからは逃れられないから
871てってーてき名無しさん:2005/04/05(火) 16:52:41 ID:???
そうね。
セキュアな端子じゃないから、、当時はそんな考えも無かったのかなぁ。
今となっては此処はそういうことには使えないと。
その辺の事情知っている人は確かにウズウズしそうだね。
872528:2005/04/05(火) 17:17:24 ID:???
(たまに名無しで連動報告書いてますが)

>>869
データ端子に関してはスカパーの端末仕様書にmandatory定義された
インタフェイスなので、つけざるをえないでしょうね。ただ第一の目的は、
チューナ内部のMPEG2TS Demultiplexerに入るストリームを外部に取り出す
ことなので、リモコン入力信号はオマケみたいなもんですね。

RD等との連動に関しては、DVD保存/HDD録画がMPEG2PSで行われる以上、
データ端子からTSを取ってきてPSに変換、というのは面倒くさすぎて現実的
ではないっすね。時間管理も異なるし。(PTS/DTSの扱いが面倒くさすぎると思う)

あと、一例としてスカパーの放送で録画不可のものありますよね。あれはMacrovisionの
重畳で制御してるわけですけど、その情報自体はストリーム内のディスクリプタ
で記述されてるわけで。となると真っ当なレコーダの場合、データ端子からの
TS直接録画をサポートしようとすると、こういったストリームのDemultiplex処理を
行って解析しないといけない。CS110とか最近のBSじゃCGMS-Aも重畳してるわけで、
それならNTSCデコーダに一任したほうが楽だし、デジタルコピーうんぬんの問題も
ある程度回避できるというのもあるんじゃないでしょか。

そーゆー事情をふまえた上でTSの直接録画に対応する民生HDDレコーダが
出てくれば応援したいっすね(笑)。
873869:2005/04/05(火) 18:53:16 ID:???
>>872
おお、でてきましたw

そういわれてみりゃそうですね。TS録画だとレコ側にPSIの処理系もろもろ載せないと
いけないですものね。
RD-Z1あたりなら110B度CSなどの処理系がある程度使用できるんじゃないかななんて・・思ったり。

>そーゆー事情をふまえた上でTSの直接録画に対応する民生HDDレコーダが
>出てくれば応援したいっすね(笑)。
iLinkも消えてしまっている現在そういうのは出てこなさそうですよね。
今、著作権関連うるさいですから。

ところで、この程度の転送スピードだと今のPCでも扱える領域になってきたので
個人でI/Fつくって遊んでいる方もちらほらでてきました。USB2.0あたりでいけますから・・・
874てってーてき名無しさん:2005/04/08(金) 22:52:55 ID:???
基本的なことなんですが、RDのメールでスカパの連動予約はできないんですよね?

ONTVのチャンネルコードを設定してもダメなんですよねぇ
875てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 19:55:10 ID:j9dskQAx
連動が失敗するときって、「違うチャンネルが撮れてる」んじゃなくて
「録画失敗しました」と画面に出て、録画自体ができてないってパターンも
ありますか?

昨日そういう内容の録画失敗したんだけど、理由がわからん・・・
876てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 21:43:40 ID:???
アダルトチャンネルを録画したとか
連動前にアダルトチャンネルになってたとか
877てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 21:57:16 ID:???
>>875
自分もそういうのあったけど、自分の場合は
チューナーが番組を受信出来ずに録画中断っていうのが原因だよ
878てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 22:08:53 ID:???
チューナーは何かな?
またSP5のグズリが始まったとか
879てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 23:19:18 ID:???
>>877
録画機器側の連動機能で録画してるんでしょ?
だったらチューナーが受信できてなくてもその状態で録画するよ

>>878
厨房の人は巣に帰れ
880てってーてき名無しさん:2005/04/10(日) 23:59:31 ID:???
初連動失敗キター!
SP5&X5だが、5ヶ月目にして初失敗。

A 毎週17:30-19:00
B 単発21:00-23:30
と予約していてBの録画中に確認したら、
Aのチャンネルのままでした。両方ともスカパー。
確認のために予約履歴一覧からBの履歴を呼び出し、
時間を変更して予約してみたがあっさり連動成功。
原因はわからんってことで。
881てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 01:04:38 ID:???
>>880
それがここで語られている最もスタンダードな連動ミスだよ
882てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 08:26:47 ID:???
>>880
またSP5か  orz
883てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 09:32:10 ID:???
sp5を貶すつもりは無いが、

sp5+x5の組み合せで、昨日の夜予約してたスカパ番組が
再生してみたらスカパチューナーの予約一覧画面が延々録画
してあった。

あまり記憶が無いが、俺が間違えてスカパリモコンの予約一覧ボタンを押していた
ってオチを願っているのだが…
884てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 10:56:44 ID:???
>>883
騙されたと思ってチューナー買い換えてみたら?
自分もチューナー変えたら超安定した
レコ買い直すより安いしw
885てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 11:07:57 ID:???
>>884
買い換えたばかりなので(sp1から)、心中するしかないですね。
886てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 11:31:25 ID:???
どっかで、スカパーチューナー内蔵HDレコ出さねーかなー

もちろんキーワード録画対応で
887てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 12:22:05 ID:???
>>886
今後出るかもしれんが、間違いなくコピワン仕様になるだろう。

888てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 12:24:58 ID:???
>>883
俺も似たようなことあるよ
番組自体は録画出来てたんたが、番組終了後後EPGに切り替わってて数分録画されてたっていう…
889てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 12:40:28 ID:???
>>888
番号の抜け以外の連動失敗は、やっぱりあるってことかなぁ?
890てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 14:45:12 ID:???
>>883>>888
>俺が間違えてスカパリモコンの予約一覧ボタンを押していた
それ以外にありえないんですが

録画機器側にチューナーのEPGを表示させたり
予約一覧を表示させたりする機能があるなら
連動に問題がある可能性も考えられるけどね。

>>889
試しに録画機器のほうの電源線を抜き差ししてみましょう。
あら不思議!連動やら何やらが面白いようにぶっ壊れます。
録画した番組のタイトルがなくなってるとか、
予約したタイトルが空欄になってるとか、
なんか訳の分からないものを録画してる、とか。
去年は台風で頻繁に停電したからエライ目にあわされました。
特に一週間出張してる間に2日間停電した時は、なかなか直らなかったっす。

番号抜け以外には、R2側での録画で色々と不具合があります。
「録画したら映像なし」「録画したら音声なし」
あと、予約で録画機器側の電源は入ったのに
チューナーの電源が入らない事がたまにあったり。
だいぶ改善されてはいるらしいけど。
891てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 15:05:55 ID:???
>>890
うん、俺も上のほうの書き込みで、連動自体にチャンネルボタン
を押す機能以外は無いって聞いてたから、
録画されたものに「予約一覧」が映ってるってのはありえないとは
思ってるんだけど、SP5のリモコン自体ほとんどさわらないし、
(この失敗した時に触ったかどうか覚えが無いくらい)
ちょっとビックリしただけ。

RD-X5買ってからリアルタイムでスカパ見ることがほとんど無くなった
から、試しにスカパリモコンを片付けてみるよ。

これで、同じ現象がおこらなければOK。
892てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 15:30:33 ID:???
このスレ読んだら、失敗が怖くてソニーチューナーは買えないな
安心して連動させるには松下チューナー買えってことか
マスプロも松下のチューナーOEMであってる?
893てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 19:07:15 ID:???
スカパーで「録画失敗」ってそんなに怖いの?
SP5のAVマウスからRD-X2で録画していた頃と比較したら失敗率なんか0に近いよ。
894てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 21:19:27 ID:???
環境によって失敗が多かったりするから、こんなスレができちゃうわけだ。
変なバイアスかかっている人もいるみたいだけどね。
895てってーてき名無しさん:2005/04/11(月) 23:34:10 ID:???
コクーン使ってるからX5の連動機能は凍結しているんだが、よく地上波の失敗するな。
まあR1で重複予約してしまうからなんだが。
896てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 00:46:38 ID:???
オレもSP5に悩まされているクチなのだが、電源抜きで1日放置すると安定しね?
連動失敗の度にやることにしたけど、やる前と比べたら失敗率は低くなった。
897てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 01:49:23 ID:???
SP5で同じチャンネルで2番組連続予約録画すると
1本目の最後に「予約した番組が放送されるか確認しています・・・」
というメッセージが入り、録画が中断されてしまいます。
AVマウスを使った録画でも、レコーダーの録画時間を2番組通して設定しても同じです。
解決法を教えて下さい。
898897:2005/04/12(火) 01:51:15 ID:???
外出時に録画したいので、
チャンネルを合わせ、チューナーの電源を入れっぱなしにしておく
というの以外でお願いします。
899てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 02:04:50 ID:???
>>897
録画機器は何ですか?
少なくともうちのSP5とXS53ではそういう現象にはなりませんが
900897:2005/04/12(火) 02:26:59 ID:???
>>899
東芝RD-XS41のHDDに録画した場合です。
901てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 02:37:56 ID:???
>>900
XS41に連動機能はありませんし
うちのSP5とXS41も組み合わせではそういう現象になったこともありませんが・・・

ところでチューナーの時刻設定は合っていますか?
902897:2005/04/12(火) 03:00:23 ID:???
>>901
時刻は合ってます。
スカパー側で録画予約、XS41側でchL1Dで予約設定していますが、
間違っているでしょうか。
1播組だけ予約の時はメッセージが出ません。
903897:2005/04/12(火) 03:19:16 ID:???
これまでスカパー側は「録画する」を選んでたんですが、
「視聴のみ」が正しいんでしょうか?
904てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 03:40:14 ID:???
>>903
録画機器の予約とAVマウスを併用してないですよね?
併用していないのなら「視聴」でも「録画」でも問題ないと思います。

チューナー側の予約でAVマウスだけを使って2番組連続録画をやると
1番組目の最後のほうが切れて次の番組の録画が始まると思います。

あと、DVD-RAMやDVD-Rは入れっぱなしにしないほうがいいです。
電源ON、OFFの動作が遅くなるのでAVマウスとの相性が最悪で、
録画の失敗率が格段にアップします。
905てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 16:13:43 ID:rDpI6ma/
うーむ以前XS53設定した時は出来たが今回X5-芝CSR-B5で動かない。
設定は
・ケーブル接続
・番組ナビでチャンネル設定、ライン3経由で設定(C000-707っていやつ)
       −番組表はダウンロードしてくる。PC接続すみ
・機能設定のスカパー連動で東芝チューナー選択、ライン3選択

この3点でチャンネルL3選ぶとスカパーチャンネルの選択画面が出て来てチューナ切り替え
出来たり、予約録画でチャンネルが選択項目に出てくるはずだが何か忘れてる?
906てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 17:47:40 ID:???
>>905
選択したチャンネルのアイコンは赤ではなく緑になってる?
なっているのならPCとX5とのEPGの連動はOKなので、
あとはチューナーとX5の連動がどうなってるかですよね。
・連動用のケーブルはきちんと刺さっていますか?
・X5側のスカパーチューナーの設定はあっていますか?
これくらいじゃない?
電源ON-OFFは連動できてるの?
907てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 18:09:52 ID:???
>>905
チャンネルコードが違うよ
C000-707 じゃなくて C100-707で登録して下さい。
他のCHも C100-XXX で。
Sky-Aは C000-285 で連動するけど。
908てってーてき名無しさん:2005/04/12(火) 22:25:27 ID:rDpI6ma/
>906 >907 わーい出来ました!うれしい!!全部C100XXXに設定しなおしたら
アイコンが緑になり無事連動しました。ありがとうございました!
909ソニータイマー:2005/04/12(火) 23:47:14 ID:???
ここって馬と鹿ばっか!
ちゃんと連動の話しろよ。
910てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 00:23:29 ID:JXFYS1TR
で、結局RDとの連携が鉄板のチューナーはなんなのよ?
911てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 13:34:35 ID:???
X5+SP5で、ch754の全パチは登録?連動できるけど、
ch759のパチンコ・パチスロTVは
C000-759でもC100-759でも登録できんのは何故?
912てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 17:52:15 ID:???
>>910
個人的には Panasonic TU-DSR46 を勧めるが。
自分で使ってて8か月間以上一度も連動ミスないし、失敗したという報告も見たことない。
ただ、古い機種だし新品では手に入らないのかな?
中古でよければヤフオクで結構出てる。
検索したら今も2台あるね。2980円即決とか
913てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 18:30:28 ID:???
ここのキャンペーンで扱っている機種 DIR-60 はパナDSR46のOEMですね。
下記をgoogle でコピペして検索。
キャンペーン site:cs-shop.jp
いや、社員じゃないですよ。
914てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 19:47:57 ID:???
やっぱパナは何でも無難ですな
それに比べてンこーは・・・・以下ry
915てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 20:50:37 ID:???
>それに比べてンこーは・・・・以下ry
厨房は今知った知識をすぐに使いたくなるというのは本当のようですね。
TVでギャル文字が取り上げられてすぐに独自のギャル文字を作って書き込むとは
痛々しさ満点で面白いです。
やはり家電メーカーのアンチなどこのレベルですね。
916てってーてき名無しさん:2005/04/13(水) 23:08:53 ID:???
安心しろ、俺はパナ、芝、ソニー、ビデオはビクターだから。
917てってーてき名無しさん:2005/04/14(木) 00:07:54 ID:???
>>914,915
釣りのパターンが
ひとつしかないのか?
もうちょっと工夫してくれよ。
もう秋田
918てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 09:30:40 ID:???
>>875
スカパー連動は使ってないけど、うちのX5でよくそういう録画失敗がある。
HDDに三分の二以上溜めているときとか、録画開始前後に見るナビで再生
はじめたり再生停止したりすると起こる。
見るナビから再生しようとして5秒ぐらい映像が出てこないときは必ず裏の
予約録画失敗というメッセージが出てくる。HDD立ち上げに失敗でもしているのかな?
919てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 11:43:33 ID:QLcgqcsn
RD−XS36を使用しています。
スカパーチューナーはTU-DS30なんですがこれは連動録画できないのは
わかりました。で、チューナー買い直したいんですがICカ−ドはメーカ−共通なんでしょうか?
あとRD−XS36で連動できるチューナーわかれば教えてください
920てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 12:07:55 ID:???
>>919

そうか。スカパ連動したいのか。

それならまずは、HDDレコーダーの買い直しだ。
921てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 12:49:06 ID:???
>>920
もっと率直かつ正確に答えてあげた方が親切だよ

> あとRD−XS36で連動できるチューナーわかれば教えてください

ありません
922てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 15:52:57 ID:???
>>919

ソニーのSP5ならAVマウスで連動できる・・・
RDの意味は無くなるけどな。
923てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 15:58:05 ID:???
AVマウスってSP5にしかないの?
924てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 18:57:00 ID:Gr1t7Ia2
>>911
そのチャンネル自体番組表作る業者から見放されてるらしい。
そういうチャンネルが数十個ある。
925てってーてき名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:29 ID:???
AVマウスの連動もここで扱うの?
926てってーてき名無しさん:2005/04/16(土) 13:34:38 ID:???
連動の定義によるんじゃないか?
漏れはAVマウス使っているけど、番組表が入らないだけで録画自体は今の所
ノーミスで来ているからな・・
927てってーてき名無しさん:2005/04/16(土) 16:08:19 ID:???
>>926

AVマウスってレコの電源を入れっぱなしにしておくと

番組開始時にレコの電源切る→録画信号送る→番組終了時にレコの電源入れる
って動作しない?

あまりの間抜けさに呆れてX5にしたけど。
928てってーてき名無しさん:2005/04/16(土) 20:48:36 ID:Ij1weFeJ
>>927
間抜けなのは当たり前のことをカキコするオマエだが
929てってーてき名無しさん:2005/04/16(土) 20:51:46 ID:???
正直>>927のあまりの間抜けさに呆れた
930てってーてき名無しさん:2005/04/16(土) 22:46:10 ID:GTdnWvb9
ちょっと笑っちゃったけど、>>927も笑いを狙って書いたんだと思う。(思いたい)
931てってーてき名無しさん:2005/04/17(日) 18:39:39 ID:???
>>926

 AVマウスは、シンプルなだけにセッティングができてしてしまえば
 安定して使えて安心かも。

 格安でHM-HD1の中古が手に入ったので、ビデオコントロール端子で
 予約録画テストしてみた。ちゃんとL-2に切り替わって予約録画完了。

 CSチューナーの擬似的な外付けハードディスクとして、流し見に使う
 なら これで十分かな。ただ、情報通りHM-HD1の動作音はかなり
 うるさいと感じた。
932てってーてき名無しさん:2005/04/17(日) 20:20:13 ID:???
>>928
>>929
>>930
自作自演
自画自賛
GK
933てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 00:46:20 ID:???
>>927=>>932
だということだけはよく分かった
934てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 06:32:16 ID:???
>>933
正解!

>>931
AVマウスは薄暗い部屋じゃないと安定して使えない。
昼間の明るいリビングや西日が差し込む部屋では誤作動の嵐。
935てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 08:02:32 ID:???
>>933
マジな話、別人
936927:2005/04/18(月) 12:01:01 ID:???
932は別人です。
すみません言葉が足りませんでした。

>>  あまりの間抜けさに呆れて
     
    はAVマウスのことでは無くて、自分の間抜けさに呆れてと言う意味です。
      失礼しました。

937てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 18:18:59 ID:???
>>936
GKの中傷なんて気にしなくて良いからネ
938てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 19:42:36 ID:???
この場合、GKは関係ないと思うのだが
939てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 22:24:57 ID:VdETIi7Y
>>938
937が本物の927だよ
フォローがわざとらし過ぎる
940てってーてき名無しさん:2005/04/18(月) 22:45:04 ID:???
>>939
お前は本当に馬鹿だな
だから違うって
941てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 01:28:44 ID:???
クイズ
>>927->>940の中で
一番必死なのは誰でしょう
942てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 02:23:39 ID:???
俺だよオレオレ
943てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 10:57:09 ID:???
X5買って来てスカパー連動させるための設定中なんですがお勧めのiEPGサイトとかあります?
944てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 12:20:37 ID:???
>>943
スカパー向けならテレビ王国だけど ttp://www.so-net.ne.jp/tv/
オンラインウェアの番組ナビゲータの方が便利。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
945てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 15:11:32 ID:???
首都圏在住だったらどこでもいっしょでしょ
946てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 16:52:47 ID:SZHYWPTU
持ってるビデオをDVDにしたいのですが、お勧めのハードディスクレコーダーはありませんか?
予算は10万程度です。
長いドラマをCMごととかにトラック分けで来たら嬉しいです。
よろしくお願いします。
947てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 17:12:21 ID:???
>>946
今買うならRD-X5しかないでしょう
948てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 17:51:06 ID:???
>>947
ありがとうございます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_11387197/26756604.html
これですね。予算は少しオーバーかもしれませんが、
昨年買う予定で売り場に行ったときに、何を選んだらいいのか
全くわからなかったので助かりました。
TVを録画する予定は今は特にないのですが、多くの手元の
VHSをDVDにしたいと思っています。
949てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 18:09:16 ID:???
>>948
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113468124/

参考にどうぞ
かなり詳しく教えてもらえます。私もここでどれにするか決めました
950てってーてき名無しさん:2005/04/19(火) 18:15:24 ID:???
>>949
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
951てってーてき名無しさん:2005/04/20(水) 21:11:39 ID:oSoUMJDJ
教えてください。
レコーダー:DIGA E87H
チューナー:CDT580SP
なんですが、Irシステムの設定ができません。
チューナーの設定について、ご教示頂けないでしょうか?
952てってーてき名無しさん:2005/04/28(木) 16:55:44 ID:???
DVDレコーダを制御できるのは
SONY の SP5 と HUMAX の最新の奴
だけ

あきらめましょう
953てってーてき名無しさん:2005/04/28(木) 20:26:33 ID:???
952 :てってーてき名無しさん [sage] :2005/04/28(木) 16:55:44 ID:???
DVDレコーダを制御できるのは
SONY の SP5 と HUMAX の最新の奴
だけ

あきらめましょう
954てってーてき名無しさん:2005/05/05(木) 00:05:03 ID:???
レコーダー:XS53
CSチューナー:HUMAX CS-4000 (非対応機種)
チャンネル切替え:△

たまに1数字取りこぼす
300台と700台切り替わるときに多い気がする
設定はHUMAX

もともとヤマダでつけてよこしたもので
映像の途切れも気になったのでマスプロ580に乗り換え
松下2でいまのところ問題なし
チューナが変わって、
1.衛星切り替えがちょっと面倒
2.EPGは見やすいが、一覧性低い
3.ch切り替え時の画面表示off設定がない(予約録るで回避可能、でもそれじゃ連動のうまみない)

1.2.は番組ナビ使うから関係ないし、
3.は10秒前の切り替えでほぼ消えるし、1分前録画開始でもいい
955てってーてき名無しさん:2005/05/05(木) 08:12:12 ID:???
糞ま糞は地雷だから
956てってーてき名無しさん:2005/05/05(木) 10:18:05 ID:???
糞ま糞は
糞ま糞は
糞ま糞は
957てってーてき名無しさん:2005/05/09(月) 22:30:04 ID:QPBGbmwu
助けてください!昨日リモコン(sp1)をいじってて、チャンネル切り替えとかなんとかいうやつをしたらリモコン操作できなくなりました!どなたか理由と対策を教えてください。お願いします!
958てってーてき名無しさん:2005/05/09(月) 23:52:05 ID:???
何故このスレに?

取り敢えず俺なら取説を読むが。
959てってーてき名無しさん:2005/05/10(火) 00:01:37 ID:???
>>957
普通に、ンこータイマー発動だろ
諦めて投げ捨てろ
960てってーてき名無しさん:2005/05/11(水) 16:03:17 ID:???
X5ってコンポつないでAMラジオ録音できますかね?
961てってーてき名無しさん:2005/05/11(水) 20:21:33 ID:???
出来ない理由はないが、
なぜここで聞く?
962てってーてき名無しさん:2005/05/11(水) 21:16:00 ID:???
>>960
連動は出来ない。
963てってーてき名無しさん:2005/05/12(木) 00:23:32 ID:???
スカパーで地上波ラジオのサイマル放送とかしてくれたら便利なのにな・・・
964てってーてき名無しさん
総務省に言ってくれ