ラジオ短波気象通報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@砂塵嵐
最近ラジオ短波の気象通報を書き始めたんですが、NHKと違った味があって面白い。
夏山高層気象も高層天気図用紙絶版とともに消滅かと思いきや、始まった見たいだし。
昔は夕方や深夜にも放送があったとかで、歴史もある見たいだし。
そんな訳で利用者は少ないかもしれませんが、是非ともラジオ短波気象通報のこと、いろいろ語りたいです。
2名無しSUN:2001/07/30(月) 23:07
アンガルスクでは入電なく推定で・・・。
3名無しSUN:2001/07/30(月) 23:16
そういえば最近聞かないけど、ちょっと前までやたら極端に上手くないアナウンサーいたな。
4ななしぃ:2001/07/31(火) 01:30
実は、メジャー局では一番すすんでる?

http://www.tampa.co.jp/RA/index.html
5名無しSUN:2001/07/31(火) 20:11
夏山高層気象のテーマ曲昨日初めて聞いた。
冬山高層気象は確か「冬山讃歌」だか「雪山讃歌」みたいなやつだったよね。「雪よ岩よ・・・」っていう歌。
あの歌結構好き。
6名無しSUN:2001/08/01(水) 07:42
幻の気象概況が残っているのは高層気象だけだもんね。
7名無しSUN:2001/08/01(水) 12:11
風速どうやってかいてる?
僕は風力に換算して書いてるけど。
8名無しSUN:2001/08/01(水) 15:55
気象通報NHKとのバランス考えて午前三時よりも零時のほうがいい。
9名無しSUN:2001/08/01(水) 18:20
>>7
私は単純にノット形式で書いてます。
10ナナシックス:2001/08/01(水) 20:58
短波ラジオは高いのだ。
中古じゃないやつ買うと安くても6000円くらいかかっちまうのよ。
11名無しSUN:2001/08/02(木) 12:48
起きれません
12名無しSUN:2001/08/03(金) 12:26
短波の欠点は雑音が入りすぎること。
そのせいで何度聞き逃したことか。
デジタル短波ってやつはあんまり雑音が入りにくいらしいけどそれについて詳しい人いる?

ついでに今日のアナウンサー、ポロナイスク飛ばしおった。
13名無しSUN:2001/08/03(金) 19:49
デジタル短波っていかにも高そう。
そんなもの買わないと雑音取れないの?
14名無しさん@砂塵嵐:2001/08/04(土) 22:05
>>7
僕も風力換算して書いてます。
ほかにもそんな方がいらっしゃったとは。
15名無しSUN:2001/08/05(日) 21:53
>>14
風力換算してる人結構いるんじゃん?
kt単位だとNHKと比べにくいし
16名無しSUN:2001/08/08(水) 06:02
「厳原では南の風13ノット雷雨・・・」
「北緯34度東経147度から停滞前線が37度156度、42度167度を通って北東に伸びています」
って、何十年前の気象通報だっつーの!!
室戸岬入電なしだし。
17名無しSUN:2001/08/08(水) 19:45
雷雨って・・・。
そのうち風塵とかいわれんじゃないの?
18名無しSUN:01/12/01 06:15
age
19名無しSUN:01/12/09 23:27
>>13
デジタル短波ってPerfecTVのやつじゃないの?

競輪(?)収益の減少で高層廃止とかいう話はどうなったんだ。
どこか新しいスポンサーを見つけて存続できることになったのか?
20名無しSUN:01/12/10 19:51
今年の夏山高層気象は一週間あまりしか行なわれなかった。
21名無しSUN:02/03/28 00:04
>>12
ここで聞けば無料で雑音知らず。
http://www.tampa.co.jp/RA/index.html
22気象ファックス:02/04/09 02:33
気象通報を聞いて天気図に書き込んでいくのは、なかなか趣があっていいです
が、短波による気象FAXを受信すると、天気図も高層天気図や波の予報、それに
気象衛星の画像が手に入って、便利ですよ。
日本だけじゃなく、中国、台湾、韓国はいわずもがな、ハワイ、オーストラリ
ア、アメリカ西海岸、東海岸のマサチューセッツ、ヨーロッパのロンドン、ハ
ンブルクなどの画像も手に入ります。
装置は、パソコン、SSB短波受信機、それに専用ソフトです。
詳しくは、
www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/
をご覧ください。
2312:02/04/09 16:26
>>21
素晴らしい。ありがとう
24熊公:02/04/09 17:45
NHKの速度の3倍くらいで読んでるな
25名無しSUN:02/04/10 01:46
るどなやぷりすたに
26名無しSUN:02/04/10 21:37
セベロクリニースク、ルドナヤプリニースタって言ってるように聞こえるアナウンサーがいる。
27 :02/04/25 23:26
ここ海洋気象情報って会社がやってるんだってね
28名無しSUN :02/05/14 15:10
>>27そんな会社あるん?
国際気象海洋でなくって?
29名無しSUN:02/07/27 22:47
夏山高層気象はいつ始まるのかな?
30ニジニノヴゴロド:02/07/30 21:06
お昼の気象通報(12:20〜12:35)が懐かしい。
20年ぐらい前はよく聴いていた。船舶の報告がいつも30件ぐらいあって面白かった。
あの放送、いつ頃無くなったんだろう?
31名無しSUN:02/08/04 21:27
秋山高層気象はいつ始まるのかな?(w
32名無しSUN:02/08/05 18:45
夏山高層気象はいつ終わるのかな?
33名無しSUN:02/08/05 20:25
>>32
おそらく今週一杯か?
5くらい年前までは夏山は7月中旬〜8月中旬、冬山は11月〜1月上旬、
春山は4月下旬〜5月5日頃だった。
時折データーが「?」ということがあるが、これはいただけない。
34名無しSUN:02/08/05 21:10
>>26
言ってる言ってる。当初から気になってた。Mさん。
35名無しSUN :02/08/05 21:13
>>26
アナウンサーでなく、単なる気象会社の人間がやってると思うが。
短波は海洋気象情報でしょ?

俺的にはウェザーニューズの女性にやってもらいたい!
36名無しSUN:02/08/07 12:35
今朝早く目が覚めたので夏山高層気象聴こうかと思ったら
もう終わってた。鬱だ・・・
37名無しSUN:02/09/08 10:38
保守age
38名無しSUN:02/09/08 11:54
保守ピタル
39名無しSUN:02/10/14 15:29
保守
40名無しSUN :02/10/14 17:32
短波の気象通報って必要ですか?
41黒田 亘:02/10/15 18:34
>>40 放送時間が中途半端なので不要
42奈々氏:02/11/03 23:02
>>30
20年前ごろ突然無くなった記憶が。
トラックとかヤップとか、渋めの地点が多かったな。
43名無しSUN:02/11/22 21:14
たまにはageてみる
44名無しSUN:02/12/26 22:28
age
45名無しSUN :02/12/27 00:54
DQN気象会社 海洋気象情報がやってます
46山崎渉:03/01/11 15:53
(^^)
47名無しSUN:03/01/12 20:21
結局この冬も聞かないまま終わっちまったな・・
48名無しSUN:03/01/22 18:19
age
49age:03/02/23 10:05
50名無しSUN:03/03/15 19:16
50!!!!!!
51名無しSUN:03/03/19 00:05
??番組欄に出てまつか??
時間帯を教えてくたさい・・・・。
52名無しSUN:03/04/17 21:47
>>51
激しく遅レスだが、
朝の5時30分から5時45分まで。
53山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
54名無しSUN:03/04/29 19:46
4月26日から春山高層気象が始まりました5月5日迄です
聞き逃さないように(w
55名無しSUN:03/04/29 22:54
>>54
WNIのiモードとJ−スカイサイトで山岳気象やってるじゃん。
まだコンテンツ的には要追加だと思うけど、すくなくとも
将来的には短波放送以上のものになるんじゃないの?
56名無しSUN:03/04/30 22:21
>>55
携帯だと圏外だと辛いでしょ。

短波も寝坊すれば聞き逃すが(w
57名無しSUN:03/04/30 22:53
>>56
なるほどねー。
でも実際山入る直前に確認すればokってなもんではないの?
何日も入る人は別だけど。
58名無しSUN:03/05/07 21:02
10月1日から日経ラジオ社に社名変更ですね。
内容も変わってくると思われますが、インターネットコンテンツとの連動を深めて
山岳気象をやって欲しいです。
ウェザーニューズの出番だと思います。
59名無しSUN:03/05/12 22:12
>>58
愛称も「ラジオ短波」から変更になるそうですね
60_:03/05/12 22:13
61山崎渉:03/05/21 22:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62山崎渉:03/05/28 15:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63名無しSUN:03/07/15 20:06
定期age
64名無しSUN:03/07/16 20:35
山にガンガン登ってたころ、山で高層天気図つけようとしたことが
何度もあったけど、
1)テント狭くて苦しい体勢
2)雑音多い
3)NHKとは比べられないほど早い読み上げ
4)「2」を「に」ではなく「ふた」と読む(今でもそうですか?)
でほとんど失敗。
しかも夏山の場合、放送時間にはとっくに出発してるって、幕営組は。
65山崎 渉:03/08/15 19:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66亞港:03/08/16 08:53
>>64

>「2」を「に」ではなく「ふた」と読む(今でもそうですか?)
20年くらい前の昼間はアナが且s況の合間に放送していたから、
そういう読み方したんじゃない?
67名無しSUN:03/10/01 05:47
今朝はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
68名無しSUN:03/10/01 10:43
はぁ?
69名無しSUN:03/10/01 21:39
たんぱの放送原稿アナウンス担当の海洋気象情報は、
本日10月1日付けで、社名を「お天気.com」に変更しました。
70名無しSUN:03/10/02 06:05
今朝はお天気ドットコムのイセさんが担当。
71名無しSUN:03/10/03 06:10
今朝はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
彼は、いつも「ルドヤナプリスタニ」と発音している。

72名無しSUN:03/10/03 19:26
毎日の担当者とその採点をしてみてください
73名無しSUN:03/10/04 04:58
ナカムラさん:元気がありますが、あせったような読み方。
     等圧線が4で割り切れない気圧のもの(たとえば1010hPa)を放送
することがあり、4hPa毎に引きたい人には不親切。
ナカイさん:「ルドヤナプリスタニ」は× 「1」と「8」の発音の区別が不明瞭。
マツノさん:全体的に読み方が下手。海上気象解説のテンポが非常に悪い。
    文字で原稿を書かずに、03時の気象庁速報天気図からその場で緯度経度を
    読み取っているような読み方をすることがあり、聞きづらいことがある。
カドさん:テンポが一定しており、比較的聞きやすい。
イセさん:テンポが一定しており、比較的聞きやすい。
イイヤマさん:テンポが一定しており、比較的聞きやすい。
74名無しSUN:03/10/04 05:03
お天気ドットコムさん、社名変更したのは結構ですが、
放送担当者に日経ラジオ社のアナウンサーにアナウンスの基本を
研修させるなどしてから出演させてはいかがでしょうか?
75名無しSUN:03/10/04 11:35
今朝はお天気ドットコムのカドさんが担当。
ときどきちょっと噛んでますね。
76名無しSUN:03/10/04 13:50
放送分野はやっぱり気象協会かウェザーニューズのほうがいいと思う。
時間配分が下手で放送しないではしょられる地点もあるし。
74さんのご意見もっともだと思います。
77名無しSUN:03/10/04 18:17
>>76
俺は個人的には聞きやすい女性の声がいいよ。
だからウェザーニューズをおします。
山岳系の情報もこれからいろいろとやってくれそうだし。
日経ラジオよ、ウェザーニューズとコンテンツ詰めて早々に切り替えろ。
78名無しSUN:03/10/05 06:00
今朝はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
79名無しSUN:03/10/06 01:05
>>76
同意。日経ラジオに意見してみるのもいいかも。
80名無しSUN:03/10/06 05:51
今朝はお天気ドットコムのイセさんが担当。
81名無しSUN:03/10/07 05:54
今朝はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
いいかげんに「ルドナヤプリスタニ」と正しく発音してほしいものです。
82名無しSUN:03/10/07 17:21
ウェザーニューズ
気象協会
ウェザーライン
ウェザーマップ

放送気象を得意とするところはいくらでもあるのになんで海洋気象情報なのか?不思議だねー。
最近の海洋気象のユーザー離れを見ているとここ短波も近いうちに他の気象会社
にかわる可能性もあるのかなー?時期的には来年の春ぐらい?
そうなると今頃各社アプローチかけているのか?
だいたい月額30万ぐらいの商売だからどーでもいーのかな?
83名無しSUN:03/10/10 05:52
8日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
9日の担当者は不明。
10日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
84名無しSUN:03/10/11 07:53
11日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
85名無しSUN:03/10/12 05:49 ID:ml9tKeRA
12日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
86名無しSUN:03/10/13 05:59 ID:Lb1dSYKB
13日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
87名無しSUN:03/10/14 22:27 ID:Y5gEvmLF
14日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
88名無しSUN:03/10/15 06:47 ID:1hgecVcr
15日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
89名無しSUN:03/10/16 05:51 ID:nzpw1inp
16日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
イセさんの翌日にナカイさんが担当するパターンが続く。
お2人とも10月になって、3〜4日毎。夜勤の頻度も多いようだ。
ごくろうさまです。
90名無しSUN:03/10/16 10:27 ID:zKG25L1M
>>89
きっつー。そんな夜勤しないとつとまんないなんて。
この会社予報士を必死に探してなかったっけ?
91名無しSUN:03/10/18 06:05 ID:R79ZsM3z
17日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
18日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
最近はイセさんとナカイさんが3日ごとの担当、
間の1日にイイヤマさんとナカイさんが交互に担当するという
かなり規則的な形態になっています。
ナカムラさんは登場しなくなりましたね。
カドさんも登場回数が以前よりかなり減りました。
>>90
気象関係に就職するなら、夜勤は覚悟したほうがいいでしょう。
92名無しSUN:03/10/18 06:12 ID:R79ZsM3z
>>91
訂正
最近はイセさんとナカイさんが3日ごとの担当、
間の1日にイイヤマさんとマツノさんが交互に担当するという
かなり規則的な形態になっています。
93名無しSUN:03/10/18 15:13 ID:8Crk5EPv
来年4月からウェザーニューズから放送というのは本当?
94名無しSUN:03/10/19 22:26 ID:3WLzu56o
19日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
95名無しSUN:03/10/19 22:59 ID:0dNQSq4S
>>93
自局のアナ使えばいいんじゃないの?
WNIの放送システム使えば原稿作るまでもなくしかも尺調整もしてくれるだろ?
そんなシステムないの?
そっちの方が安くつくと思うんだが。
96名無しSUN:03/10/20 06:45 ID:tQ2eWHfC
20日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
97名無しSUN:03/10/21 22:27 ID:2ztS1D6t
21日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
98名無しSUN:03/10/22 08:18 ID:VFN0ot9A
22日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
99名無しSUN:03/10/22 23:49 ID:i+X74YqJ
まさかこの板、「お天気ドットコム」の人間が立てたんじゃないだろうね?
放送担当者のレスは全て本人だったりして。
100名無しSUN:03/10/23 00:14 ID:MUrWcbsA
携帯のお天気ドットコムは酷い
天気予報がぜんぜんあたらないしかも予報と概況の内容があべこべ
予報では曇りなのに概況では雨
いったいどうなってるの、ここの予報は
しかも今日だけじゃないよ
頻繁に同じような予報がでる
あまりにもおかしすぎるのよね
101名無しSUN:03/10/24 06:53 ID:uuEZvKvH
23日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
24日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
102名無しSUN:03/10/25 05:52 ID:6naIFiwJ
25日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
103名無しSUN:03/10/26 21:13 ID:SOTeeHn0
26日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
104名無しSUN:03/10/27 08:12 ID:+Vfo9roW
27日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
最近はナカイさんとイイヤマさんが3日ごとの担当、
かなり規則的な形態になっています。
28日はイイヤマさんの担当か?
105名無しSUN:03/10/28 06:40 ID:Bm/rH7LO
28日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
106名無しSUN:03/10/28 06:54 ID:Bm/rH7LO
海上気象解説の内容ですが、
担当者によって、自分で「昨夜21時の実況と3時の各地の天気」から
推定して原稿をつくっている人と、
気象庁の3時の速報天気図から気圧系、前線、等圧線の位置を読み取って
原稿をつくっている人がいるのに気付く。
けさのイイヤマさんは、速報天気図読み取り派だ。
107名無しSUN:03/10/29 03:07 ID:OTAdGqpV
この放送は小学校の校内放送レベル
他の業者に変えるとか教育をするとかしないの?
日経さんよ
108名無しSUN:03/10/30 22:30 ID:Y/tdK4sW
29日の担当者は不明。
30日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
>>107
お天気ドットコム担当者は話す訓練を受けていない人たちだというのは同感。
高校の放送部の生徒のほうがずっとうまいかもしれない。
定期的に放送するのなら、アナウンス技術もスキルの1つとして
身に付けて欲しい。
109名無しSUN:03/10/30 23:21 ID:gfHSLucy
気象も知っていてしゃべれる人がこれだけいるんだから
ここに頼んだらどうでしょうか? > 日経ラジオさん
http://www.weathermap.co.jp/casters/index.htm

彼らにしてみれば面白みも旨みもないかもしれないけど
日経絡みの商売を開拓すると思ったら前向きになれるかも。
110名無しSUN:03/10/31 05:52 ID:wyxBAu0G
31日もお天気ドットコムのイセさんが担当。
>>109
自分の名前をフルネームで言えるといいと思うよ。
111名無しSUN:03/10/31 06:03 ID:wyxBAu0G
>>109
きっと、キャスターによってギャラが大きく違うのだろう。
森田さんが読む気象通報など豪華ですね。
日経ラジオにそんな金ないか?
112名無しSUN:03/10/31 18:48 ID:JBDJZYJM
エムティーアイ、EZアプリ(BREW)対応の気象情報アプリ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16265.html

iモードの天気予報サイトに温泉地のピンポイント予報コーナー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16271.html

上のお天気予報って国土環境がやってるやつだよね?BREWアプリは
動作が速くてマジでいいらしんだが。
WNIでBREWアプリ使ったおもしろい天気コンテンツだしてほしいな。
113112:03/10/31 19:13 ID:JBDJZYJM
あー、やってしまった。
iモードのスレに書き込むはずが。
汚してごめんです。
114名無しSUN:03/11/01 05:48 ID:sXCGsLLA
11月1日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
115名無しSUN:03/11/02 17:08 ID:XsYxWtZB
2日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
116名無しSUN:03/11/03 05:55 ID:mlrgdqFL
3日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
イセさんの放送はわりと聞き取りやすいです。
でも、やっぱり、お天気ドットコムより気象協会かウェザーニューズ
のほうが好きです。
117名無しSUN:03/11/03 16:19 ID:0Ktdxj/g
きっと短波も業者に丸投げなんだと思う。
視聴率問題がらみで打ち切りが決まったテレ朝の早朝番組のように
皆が要望を出せば、短波放送も動いてくれるはず。
もう少し放送の質をあげて欲しいところ。
それには放送分野で実績のある気象会社を使うべき。
118名無しSUN:03/11/04 11:47 ID:EXoU9Nkw
私はたまにしか聞かないけど個人的にはウェザーニューズか気象協会だな。
NHKにでてる半井さんの声が朝から聞けたら最高なんだな。そしたら毎日聞く。
119名無しSUN:03/11/04 18:49 ID:VKaXx0Zx
お天気ドットコムって自分が知ってる限りもう7、8年はやってるな。しゃべりはぜんぜん進歩なしw 冬山からあたらしいアナでやってもらいたい。
120名無しSUN:03/11/04 21:53 ID:gTaiGiFo
お天気ドットコムへの社名変更で、このスレもにわかに盛り上がってきた。
121名無しSUN:03/11/05 01:08 ID:fCcnXg+5
ドットコム企業が気象通報やってるといまいち信頼にかけるというかなんというか
僕も個人的にはラジオでよく聞くウェザーニューズとか日本気象協会とか
実績のある気象会社のほうが山ではしっくりくるかな
半井さんは癒し系でいいよなー
122名無しSUN:03/11/05 16:20 ID:fCcnXg+5
>>120
なんたってここ数ヶ月でgooとビッグローブから切られたというある意味すばらしい実績がありますからw
ドットコム名乗りながらIT系の仕事がしょぼすぎて各社からきられるなんて社長は己の戦力をマターク理解してないのでは?
でなければすくなくともドットコムに変更はしない罠
123名無しSUN:03/11/05 16:30 ID:fCcnXg+5
もう一ついうのであれば、番組の担当者にこのスレ見てもらいたい気分
じゃないとNHKにうつっちゃうぞ
124名無しSUN:03/11/05 22:30 ID:JxkZHGP8
4日の担当者は不明。
5日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
社名変更してからナカムラさんは最近でてこないですが、お元気でしょうか?
このスレみてたらぜひ書き込みを!
125名無しSUN:03/11/06 05:56 ID:MYvMoVbg
6日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
ついに短波でも「ひょう」が現れた。
船舶からの報告の1件目
「カムチャツカ東方の 北緯53.2度 東経165.7度では、
西の風 54kt 天気ひょう 気圧997.5hPa」
と読まれました。
(注)SYNOP報では、
P3YS5 05184 99532 11657 41/93 92754 10040 2//// 49745 53010 78927
89/// 22251 00070 20918 325// 40919 80030=
なので、気圧は「974.5hPa」が正しいと思います。
天気は「89」で「ひょう」となり、正しいです。
126HF-FAX:03/11/06 12:11 ID:9tXzyKHn
>125
ここで書かれているSYNOPはどのようにしたら入手できますか。
もし無料でインターネットから入手可能ならば、アドレスを
教えていただけませんか
127名無しSUN:03/11/07 11:32 ID:TjZx8ySc
>>123 その前にNHKの気象通報がなくなっている罠
128名無しSUN:03/11/07 14:54 ID:QJZpafbY
>>124
やめた

>>127
129名無しSUN:03/11/07 23:21 ID:9lRa7H3j
夜勤者がまた減ったのかな? 大丈夫かな、人いなくて…。
130名無しSUN:03/11/08 05:55 ID:qTgRvdId
7日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。(前橋を読み飛ばした。)
8日はお天気ドットコムのカドさんが担当。(ほとんど噛まなかった。)
>>129
最近は、イイヤマ、イセ、カド、ナカイ、マツノ(敬称略)の5人で
ローテーションを組んで放送を担当している。
順番は不規則のようだ。
131名無しSUN:03/11/09 05:30 ID:SlEqRC5Z
9日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
132名無しSUN:03/11/09 05:50 ID:tYiIfC0q
9日3時、セベロクリリスクで地ふぶき。
地ふぶきは、今シーズンの放送で初めて現れた。
133名無しSUN:03/11/09 06:06 ID:tYiIfC0q
>>119
お天気.comの短波放送業務は、なんと24年も続いています。
1979年 4月 ・海洋気象と山岳高層気象通報でラジオ向け気象情報提供業務開始
なのに、こんなにアナウンスがへたでは困ります。
気象予報士は、発声の研修してから放送を担当して欲しい。
「ルドヤナプリスタニ」とずっと言っているだれかさん(本日の担当者)、
恥ずかしいですよ!
134名無しSUN:03/11/09 22:32 ID:gltMZL7L
あすはイイヤマさんの登場かな?
>>131さんへ
あすの報告をよろしく。
135名無しSUN:03/11/10 05:32 ID:lH1pAwSz
10日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
136名無しSUN:03/11/10 13:33 ID:Xj581E6n
>>133
なんていうのか、競争がないからだめなんじゃないのかな?
競争のあるインターネットの天気サイトの仕事は敗退したお天気.comだが。
たんぱの仕事も気象協会やウェザーニューズなどが入ってくれば当然
あとは質とコストのバランスで決定すると思うのだが。
137名無しSUN:03/11/10 20:22 ID:/Q9Ez5AZ
俺この前たんぱにメール出したよ。このスレも伝えといた。
返事は「検討します」ということだったが、軽くあしらわれて終りって感じだった。
でも、みんなも意見あるならたんぱに思いのたけをぶつけた方がいいよw
とにかく内容がよくなればそれにこしたことはないんだし、24年もノーチェック状態
でこんなクオリティの放送を許していた放送局に自戒を促すにもリスナーの
意見は必要だと思う。
冬山今年やるのかな?冬山からでもちゃんとしゃべれる気象会社にしてちょうだい。
あとせっかくホームページもあるんだから、そこで気象にかかわる企画をやっても
いいと思うんだけど。
頼みます!たんぱさん!
138名無しSUN:03/11/10 21:55 ID:z80nu2yy
「気象通報」という番組自体にも「構造改革」が必要なのでは?
何十年もあんな放送を続けていてもいいのか?
気象専門情報伝達の意義と方法を考え直すときではないか?
(なぜ十数年前に短波が「お昼の気象通報」を廃止したか考えて欲しい。)
139名無しSUN:03/11/10 22:01 ID:7igTTehF
>>137
ホームページによると
今年の冬山高層気象は12/26〜1/4の模様。
http://www.tampa.co.jp/kisho/
140名無しSUN:03/11/10 22:31 ID:BNIdN+dM
最近担当の5人衆の中でいちばんへたくそなのは、マツノだ。
141名無しSUN:03/11/11 00:28 ID:xszwAuoE
やっぱりみんな同じようなこと考えてるんだねー。
ところでNHK板だったか、NHK気象通報が廃止になるという書き込みが
あったんですが、これって本当ですか?
気象通報って、もうまったく必要ない存在なのかな?
少なくとも機材を増やせない山ではかなり重要だと思うんですけど。
142名無しSUN:03/11/11 08:07 ID:DvLP9bRq
11日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
143名無しSUN:03/11/11 10:35 ID:0Iu8JWki
>>138 そのとおり。この際、気象通報を思い切って廃止すべきだ。
>>141 気象通報は百葉箱同様、今となっては不要です。思い切って廃止しなさい!
144名無しSUN:03/11/12 05:50 ID:0h7UDQx0
>>126
ここ
http://finance.jwa.or.jp/reference.htm

の4.3を嫁
一寸抜粋

SYNOPなどの国際・国内的に通報されるリアルタイム観測データは、気象庁から気象業務支援センターを経由して関係者に提供されている


此によって、>>125は「気象業務支援センター経由で観測データを得ている」「業界関係者(工作員?ジサクジエーン)」で有ることが判る
145名無しSUN:03/11/12 06:11 ID:A/cgxZMn
12日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
>>125
SYNOPは、気象業務支援センター経由でなくても、
一般人でも、以下のサイトをアクセスすれば無料で見られます。
(ほかにも無料で見られるサイトがあります。)
http://www.met.fsu.edu/Data/archive/syn/
146名無しSUN:03/11/12 06:46 ID:GcjhGAoS
>>145
俺が無知だった。。。
正直すまんかった。。。
147名無しSUN:03/11/12 18:09 ID:+3pZEwrV
>>146
けっこう恥ずかしいぞ。
ひょっとして>>143もあんたかい?
148名無しSUN:03/11/13 03:14 ID:rJuYNM0P
>>147
何を根拠に?
149名無しSUN:03/11/15 05:59 ID:0/JOqOdy
13日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
14日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
15日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
ナカイさん、イセさんは4日ごとに担当。
間に、マツノさん、イイヤマさん、カドさんがはいっている。
ゆえに、16日はマツノさん、17日はナカイさんが担当するという予想。
150名無しSUN:03/11/16 05:48 ID:b6tF0vxT
16日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
151名無しSUN:03/11/16 16:45 ID:MeQTmq/k
スポンサーである日本財団の気象関連の仕事してる気象会社ってどこかな?
152名無しSUN:03/11/16 22:21 ID:dYo7ztJo
>>141
NHK気象通報は廃止されません!
山じゃなくても、かなり重要です!
もし、気象通報が廃止されたら天気図はどうやって入手するつもり?
やっぱ、小型ラジオと用紙と筆記具だけで天気図が入手できるのはイイ。

>>138
>なぜ十数年前に短波が「お昼の気象通報」を廃止したか考えて欲しい。

そんな昔の事は知らないが、廃止の理由は何なの?
それと「気象通報」の「構造改革」について、あなたの改革案を聞いてみたい。
153名無しSUN:03/11/17 05:52 ID:JSpQv5Jl
17日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
154名無しSUN:03/11/17 09:52 ID:PTg+M/CQ
>>152 今は気象庁のホームページ内で天気図が見られる。
155名無しSUN:03/11/17 13:02 ID:LG4Cxpjy
>>154
山の中では見れない
156154:03/11/17 17:45 ID:PTg+M/CQ
>>155 あきらめなさい。
157名無しSUN:03/11/17 19:53 ID:RKrYKgnY
>>154
俺は152でも155でもないが、気象庁の速報天気図は各地のデータや船舶のデータがないので嫌だ。
新聞の天気図さえ、風向・風力・天気が記入されているのに・・・
それと、高・低・台風などと素人向け表記にするなら、速度もKTじゃなくkm/hにしてほすぃ。
158名無しSUN:03/11/17 19:53 ID:JRIQNeip
山屋さんたちは、実際短波とNHKどっちを利用するんだろう?
159名無しSUN:03/11/17 23:26 ID:YO7J02za
>158
短波じゃないの?午前9:10じゃもう行動開始してるでしょ。
160名無しSUN:03/11/18 05:50 ID:v8tFool8
18日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
161名無しSUN:03/11/19 08:03 ID:lJ1U2xAA
19日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
162名無しSUN:03/11/20 22:21 ID:hhh64E/I
ラジオ短波って、単純な電話番号だけど実は、大本の番号(市外局番つき)があるんだろうね。
知りたい。
163名無しSUN:03/11/22 03:46 ID:wBnff8Eu
短波気象通報を聞いている人が果たして何人いるのかと。
漁師ですら聞いていない。
聞いているのは、早起きな天気図マニアだけじゃないかと。
164名無しSUN:03/11/22 10:51 ID:bwtRSuk5
20日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
21日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
22日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
165名無しSUN:03/11/23 05:30 ID:ncLd4PSC
23日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
166名無しSUN:03/11/23 19:32 ID:zCwfKjPB
お天気ドットコム
夜勤の予報士募集してます。応募される方は、このスレで難癖つけられぬよう
精一杯アナウンスの勉強をしてください。
167名無しSUN:03/11/24 05:30 ID:hbjhyPFT
24日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
168名無しSUN:03/11/24 06:38 ID:x9u3OF/v
-
169名無しSUN:03/11/27 04:05 ID:i32awbS+
最近定期報告がありませんが。。。
170名無しSUN:03/11/27 10:27 ID:vrEYSAF2
>夜勤の予報士募集
世捨て人的職業
171名無しさん@砂塵嵐:03/11/28 17:15 ID:Ixx0RhVG
このスレまだあったんですね(・∀・)ノ
ちょっと感激ですw
172名無しSUN:03/12/06 02:35 ID:7BRzoqLt
新年から担当が日本気象協会に変わるってのは本当?
173名無しSUN:03/12/06 11:34 ID:IamJoTF0
>>172
いや、新年度からウエザーニュースらしいよ
174名無しSUN:03/12/06 13:43 ID:cUrDo8yr
>>173
ウエザーニュースと言う会社はないですよん
175名無しSUN:03/12/07 07:37 ID:yAptvAN0
>>169
担当者をまとめて報告いたします。
11月
25日は担当者不明。
26日は担当者不明。
27日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
28日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
29日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
30日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
12月
1日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
2日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
3日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
4日はお天気ドットコムのカドさんが担当。
5日は担当者不明。
6日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
7日はお天気ドットコムのナカイさんが担当。
7日は、ナカイさんが初めて「ルドナヤプリスタニ」を正確に発音するのを
聞いた。ご本人が気が付くまで長かったね。
176名無しSUN:03/12/07 08:45 ID:QaQtvwhD
>>175
お疲れ様でございました。。。
此でやっと眠れます
177名無しSUN:03/12/08 16:19 ID:PCZZc/Th
協会です。いつからかは不明。
178名無しSUN:03/12/09 22:31 ID:UiASzKQE
8日はお天気ドットコムのマツノさんが担当。
9日はお天気ドットコムのイセさんが担当。
179名無しSUN:03/12/10 00:25 ID:nD2t2jWj
こう見るとほとんど
カド
イセ
ナカイ
の3名がメインでやってるんだね。
中2日から3日。
これ夜勤?早朝出勤?
交通と放送前の情報処理を考えると夜勤なのかな?
この人たちはまともな生活できてるのだろうか?
180名無しSUN:03/12/10 08:20 ID:X6rKqVfG
10日はお天気ドットコムのイイヤマさんが担当。
>>179
放送担当者が気象通報の放送原稿を作成している
(NHKとは異なり、気象庁から配信された原稿を読んでいるのではない)
ので、夜勤だと思います。
181名無しSUN:03/12/12 17:15 ID:Z2Qtqqh+
お天気.COMって日経ラジオの資本関係にあったんですね。
http://www.otenki.com/company/company_02.shtml
ということでクオリティーの向上は見込めない。
182名無しSUN:03/12/15 17:28 ID:cjryiT4L
お天気.com契約社員予報士募集してますよ。
でもこんな夜勤仕事もこなさなきゃいけないんだろうけど。
このたんぱの仕事がお天気.com以外の気象会社にいったら
いがいに応募者が殺到したりして。
183名無しSUN:03/12/15 22:54 ID:6ak8OGIw
たんぱのホームページは、以下のように変更されています。
つまり、今シーズンに予定されていた冬山高層気象の放送は
急遽中止となりました。(スポンサーがないためか?)
2003年度の放送予定
・・・・・・・・春山高層気象 2003.4.26〜2003.5.5
・・・・・・・・夏山高層気象 − 放送予定なし −
・・・・・・・・冬山高層気象 諸事情により休止いたします。
184名無しSUN:03/12/16 00:26 ID:+h1oZa6r
いよいよフェードアウトか?
いずれにしてもお天気ドットコムじゃ打目だろう。
お天気ドットじたいもこの仕事降りたいんじゃないの?
「朝早くてタリー」
185名無しSUN:03/12/16 21:13 ID:LvJN/zET
NHKと違って民放なので、スポンサーがつかなければ、
いずれ廃止になるでしょう。
日本財団もいつまで面倒みてくれることやら。
NHKの気象通報は当面廃止は無いというのが私の予想です。
(気象業務法にNHKが警報伝達機関と定められているため。)
186名無しSUN:03/12/17 01:02 ID:Fz9TXtR1
>>184
台所事情を考えると少しでも仕事欲しい、というのが本音じゃないでしょうか?
でなければ給与が払えない。仕事すんごく減ってるみたいだから。
187名無しSUN:03/12/18 01:53 ID:SnKmqWia
>>186
そーかー
うちもニューズに出しているの切り替えてやろうかなぁ

だって、○×△◇なんだもん。。。


あーでも.comも一緒かな?
188名無しSUN:03/12/18 12:20 ID:efGZhjxr
187さん、それは自殺行為よ
189名無しSUN:03/12/25 06:30 ID:AWyWLxbx
元日の気象通報
9時10分のNHKでは挨拶なしだが、
5時30分のたんぱでは「あけましておめでとうございます」と
言うと思う。(2003年は、言っていた。)
190名無しSUN:03/12/25 06:43 ID:AWyWLxbx
>>181
「たんぱ気象通報の改善私案」
放送担当者のアナウンス技術は別にして、クオリティを
求めるなら、わたしは海上気象解説の内容の改善につきる。
各地の天気はNHKのように、風速ではなく風力で表現、
気圧の小数点以下を四捨五入し、少し余った時間を気圧系の位置の
放送に充てて欲しい。
(日本式天気図なのに、風速ノットで記入するのはおかしい。)
そのうえで、アナウンス技術の向上も求めたい。
(NHKの22時担当のOBアナに指導してもらえばいい。)
上記のことができないのなら、お天気ドットコムに依頼するのではなく、
気象庁が作成した原稿をたんぱのアナウンサーが読んで欲しい。
ただでさえ雑音が多いたんぱなので、聞き取りやすさ、書き取りやすさ
を優先して考えるということを希望したい。
191名無しSUN:03/12/25 06:52 ID:AWyWLxbx
昔、お昼の気象通報は、船舶からの報告が50件くらいあったが、
なにぶん船舶報告の気圧は誤差が大きいため信頼度が低く、
海上気象解説(NHKの漁業気象に相当)が3分という時間枠で
決まっていたので、洋上の台風または低気圧しか放送されないことも多く、
天気図が書きにくかったのを思い出す。
気象通報の地点数は、気象庁の天気図作成時に使用するデータよりも
格段に少ないのだから、解析結果である気圧系の位置はしっかり
放送してもらいたい。そうすれば、天気図は速く書けるようになる。
気象通報による天気図作成は、画像情報が入手できない条件でやむなく
おこなうというのが普通なので、初心者でも悩まず等圧線が引けるような
放送内容にすべきでしょう。
192名無しSUN:03/12/26 02:31 ID:jQwJcrRt
>>172
新年じゃなくて、新年度じゃないの?
193名無しSUN:03/12/26 22:58 ID:U3PUOrio
>>191
この改革案は、NHK気象通報も共通。
大陸の気圧系の位置を省略するのは論外。
194名無しSUN:03/12/27 07:43 ID:XOAejQu9
このスレで指摘してから、
お天気ドットコムのナカイさんが「ルドヤナプリスタニ」と誤読しなくなったし、
ちゃんと聴いている人がいるぞということで、お天気ドットコムにも
緊張感を与えることができてよかった。
(このスレの効果と信じたい。)
195名無しSUN:03/12/27 07:50 ID:XOAejQu9
http://www.wmc.co.jp/tampa/genkou.html
に掲載している内容ですが、実際の放送との食い違いがあるということを
指摘します。
・気圧が1000hPa未満に場合の表示が誤っています。
(ひとつ前の地点と同一の数値が表示されています。)
あと、放送とWeb原稿の両方にいえることですが、
気温は氷点下の場合、四捨五入ではなく、五捨六入です。
気象学では常識です。
以上、SYNOPコードとの比較により、指摘させていただきます。
ほぼ毎日聴いているリスナーです。
NHKの気象通報にまけない、リスナーの意見を反映した
よい番組づくりをしていただくよう、希望します。
196名無しSUN:03/12/27 23:01 ID:TfFLDqWg
http://www.wmc.co.jp/tampa/genkou.html
のセベロクリリスクの気圧は本日も誤っています。
>>195
(誤)気温は氷点下の場合、四捨五入ではなく、五捨六入です。
(正)気温が氷点下で値を整数で表す場合、小数第一位は
   四捨五入ではなく、五捨六入です。
197名無しSUN:03/12/29 15:18 ID:oR/xJvOP
>>195
毎日聞かれているとは、恐れ入ります。
私はもうHNKを気が向いた時に聞くぐらいになってしまいました。
198名無しSUN:03/12/30 06:32 ID:qi+XXsUT
お天気ドットコムさんへ
NHKの気象通報を目標に、がんばってください。
NHKの夜の気象通報担当アナのようなアナウンスになれば、いうことなし。
きっと、雑音だらけの短波でも、ずっと聞きやすくなるはず。
199名無しSUN:03/12/30 06:38 ID:qi+XXsUT
短波放送をきいて作成した天気図を公開したWebサイトはあるのだろうか?
200名無しSUN:03/12/30 06:44 ID:qi+XXsUT
>>172
今の放送では、気象庁から配信されてくるデータを集めれば
原稿はできるから、別に解析技術や予報技術は不要。
短波のホームページをみると、時には早口でまくしたてる云々と
書いていますが、音質の悪い短波でアナウンスの素人が
早口でしゃべることが問題だと、日経ラジオ社はなぜ感じないのか?
放送業界は、リスナーをもっと重視して欲しい。
201名無しSUN:03/12/30 16:37 ID:CTV9eiZu
お天気ドットコムを変えればいいだけの話だと思うんですけどねー。
この気象会社は文字どうりドットコム系企業に変わりたいんでしょ?
(ドットコム商売はむしろ減ってるのだがw)
だから技術者は切ってるらしいし(夜勤予報士は募集中w)。
日経ラジオも依託先企業の調査とかしないとだめだよ。
>>200さんが言うように技術はいらないにしても、そういう変化があって
将来的な志向が違う方向向いてるんだから、きりのいいところで
JWAなりWNIなりにすべき。
新年から変わればいいけどそれはなさそうだから>>192のスケジュールを支持します。
202名無しSUN:03/12/30 17:22 ID:CTV9eiZu
お天気ドットコムのホームページ見たんだけど、あれで気象会社のページとは驚き。
手を抜いてるのか、あれでいっぱいいっぱいなのか、どうも判断つかない。
しかし技術者不在>インターネット顧客減少という話からすると、いっぱいいっぱい
なのかもしれない。
だとするとこの会社かなりやばい?体力はあるのか?
と勘繰ってしまってもおかしくないよね?
203名無しSUN:04/01/04 17:10 ID:x7CX6qp4
あけましておめでとうございます。
今年こそ、たんぱ気象通報の改革に期待します。
by こいずみ
204名無しSUN:04/01/05 06:51 ID:jfnax3O7
>>202
技術者不在>インターネット顧客減少
とはどこから仕入れた情報なのでしょうか?
内部の者しか知りえないはず。
205名無しSUN:04/01/05 10:53 ID:vKLpvMeJ
>>204
202ではないのですが、他のスレで指摘されてますよ。何年か前から
人がやめているって。
インターネット顧客については、私の観測ですが去年だけでも
gooとビックローブは他の気象会社に変わってます。
これは海洋気象情報時代のホームページのリンクにあった先だけで
自分が覚えているものです。
これまた他のスレで内容が良くないとかで指摘されていたし、はずされた時も
指摘されていました。しかも他の気象会社に変わってよかったとも。
ですから、全然内部情報じゃないです。
インターネット顧客の意味するものが、202さんが指摘しているものと同じか
どうかわかりませんが、私の知ってる範囲では以上です。
206名無しSUN:04/01/05 11:24 ID:FoKPB/q1
お天気ドットコムの一部の担当者は、
海上気象解説の原稿作成を自分で天気図解析せず、
気象庁速報天気図の気圧系の座標を読み取っているという
うわさがあります。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しSUN:04/01/07 06:48 ID:yg2bxXOO
http://www.wmc.co.jp/tampa/genkou.html
に掲載している内容ですが、実際の放送との食い違いがあるということを
指摘します。
・気圧が1000hPa未満に場合の表示が誤っています。
(ひとつ前の地点と同一の数値が表示されています。)
は、いまだ未改善。やる気あるのか?
209名無しSUN:04/01/07 13:02 ID:G6S12qk1
今あの会社のドメインはotenki.comでしょ。
で、これはwmc.co.jp。
きっと社内的には死んだドメインなんじゃないか?
自動更新でだらだらやってるとか。そんな気がするんだよね。
210名無しSUN:04/01/08 00:07 ID:D6XCbCax
日経ラジオさん、この会社やる気無しですよ。
211名無しSUN:04/01/13 12:00 ID:d38PuNyV
iモード天気サイト
◎ウェザーニュース
○気象協会
×お天気.com
×e-天気.net
×BJお天気Dr.

EZWEB天気サイト
◎ウェザーニュース
○お天気予報
○JWA気象情報
○てんコミ
×お天気.com
×お天気ナビゲータ
×e-天気.net


ということらしい
212名無しSUN:04/01/15 02:52 ID:soeva0jQ
違う お天気.comは「×」ではなく「★」だ
213名無しSUN:04/01/15 14:08 ID:xbtpcZxi
>>212
黒星つまり敗北ってことですか?
214名無しSUN:04/01/16 01:34 ID:bI0dsSyF
>>213
そのとおり
215名無しSUN:04/01/16 01:53 ID:h6V3Vufu
>>214
お天気ドットの人ですか?
216名無しSUN:04/01/17 02:33 ID:AepyqpZu
>>215
ちっとちがう
正確に言うと、お天気ドットからネタを貰っている会社の人
勿論、短波放送も毎朝チェック
217名無しSUN:04/01/17 04:00 ID:G0foSobp
ライブドア天気ってハレックスがやってるのかな?
この子はたんぱの株式市況のアナの後予報士だって。
http://blog.livedoor.jp/weather11/archives/23138.html
ハレックスか協会のこだと思うんだけどね、この子に気象通報を担当させなさい!
218名無しSUN:04/01/18 22:29 ID:ZNoGkQA3
>>216
http://www.tampa.co.jp/kisho/
ここからたんぱに気象番組についての意見が出せるから
みんなも何か番組のために意見したほうがいいよ。
上ではお天気ドットの顧客が、お天気ドットは敗北だと言っているんだから。
219名無しSUN:04/01/22 03:05 ID:GlLnhmVI
>>218
さんくす
このままじゃ、次回の契約更改を社内に説得できないんですよ
僕自身としては、(お天気.comさんは)色々あるけど、各社から
見積取り寄せて決めた以上は応援したいんです (やっぱり
自分が決めたところですからね)
ウエザーニューズさんやe-天気.netさんみたいにチャラチャラ
したのは嫌だし、協会さんみたいに半官半民の中途半端も嫌
(だから、最近の此処はちょっと嫌なんだ 何か薄っぺらくなって)

この上短波放送もなくなったら、ひょろろ〜っとどっかに飛ん
でいってしまいそうで

もっとしっかりしてくれ! と顧客担当者としては願うだけです
220名無しSUN:04/01/22 13:42 ID:jMN0c/UO
>>219
短波の仕事がなくなるとダメ気象会社の烙印を押されて、「おまえの選んだ気象会社は
大丈夫なのか?」みたいなことになってしまうんですね。大変ですねー。
ただ一つ言わせていただけば、お天気ドットコムつまり元海洋気象情報はやはり
この業界ではもう”ダメ”の烙印押されてると思いますよ。
ネット上の仕事はことごとくウェザーニューズや他に取られて、にもかかわらず
お天気ドットコムなる社名にするところなどかなり電波発信してますよ。
他のスレでも叩かれていて、社員もかなりやめてるというはなしだし。
それとウェザーニューズは全然チャラチャラしてないと思います。
お天気ドットよりは真摯に顧客のことを考えてますよ。技術は雲泥の差です。
私ならウェザーニューズを確実に選びます。
ちなみに私は建設関連の仕事ですが、気象協会からウェザーニューズに委託会社
変わって今は使い勝手のいいシステムが入っています。
個人的にも予報士勉強してますが、去年は落ちました。
221名無しSUN:04/01/23 02:45 ID:vNjtBkFg
>>220
ありがとね
確かに色々と聞く話によると「何か変なSIerに魂でも売ったのか?」
みたいな状態なので、あまりねぇ

ごめんなさい、ウエザーニューズさんだけは個人的に印象がかなり
悪いのです バイトで局のマスターやってた時にウエザーニューズ
さんが入れたシステムが頻繁に落ちて、毎度毎度大騒ぎだった記
憶が... しかもバイトが指摘すると逆切れされて...
それに比べたら、まだお天気.comさんのほうがマシです
(因みに今は製造業です)


最近は此処で叩かれているからなのか? だんだんまともになって
いるような気もします(気だけかな?)
222名無しSUN:04/01/23 13:15 ID:XLVCObRC
>>221
トラウマですねー。あまりにも木の部分、いや枝の部分見すぎでは?
もう少し森を見ないと。
マスターと言うことは放送局だと思うのですが、今はけっこうしっかりと
動いているとききます(友人にお天気アナ志望がいてその辺けっこう詳しい)。
むしろ、ドットコムは天気図がつくれないではないかと以前話題になりましたよ。
それでgooの仕事からはずされたと(真偽のほどはわかりませんが)。
確かにあの会社biglobeでも天気図なかったし、iモードでも前線のないものを
天気図としていました。技術的に疑問が残ります。

223名無しSUN:04/01/28 16:46 ID:8HUR+cYB
短波ねぇ。
日常生活圏外の人には重宝かもしれないが、NHKと違ってなくてもいいんでしょ?
最近テレビでも自動音声装置使って天気予報放送してるんだから、短波も
そういうの導入してコスト下げればいいんじゃない?
ウェザーニューズに頼めばすぐに構築してくれるでしょ。
そっちの方がきっと聞き取りやすいと思う。
224名無しSUN:04/01/30 22:47 ID:63k50Sn1
お天気ドットコムは、気象予報士養成セミナーのビジネスでも
してみたら。
225名無しSUN:04/01/31 00:28 ID:7ynHQTZB
>>224
この板でいろいろ言われているとおり、もうそんなことする人材いないっつーの。しかもそんなの儲かんないっつーの。
226名無しSUN:04/02/06 23:06 ID:qozOU2N/
http://www.wmc.co.jp/tampa/genkou.html
に関して、いつからか、1000hPa未満の気圧に関しても
ただしく記載されていますね。
227名無しSUN:04/02/06 23:08 ID:qozOU2N/
>>226
氷点下の気温の小数点以下第一位の五捨六入はどうだろう。
(気象実務の常識だ!)
228名無しSUN:04/02/07 20:12 ID:7ntkpNGm
この前数日聞くことができたんですけどNHKのほうが聞きやすいと思った。
特に天気図書く人はNHKの方がいいですね。
229名無しSUN:04/02/07 22:56 ID:vobrYD5q
>>228
天気図を書く以外に何の目的で気象通報をきくのでしょうか?
担当アナの名前のチェックのため?
230名無しSUN:04/02/08 12:31 ID:cnH1QYLq
>>229
だから短波はいらないってことじゃないの?
231名無しSUN:04/02/08 16:51 ID:pkduktor
NHKの気象通報と同レベルの内容なら、短波でも気象通報はあってもよい。
・原稿はお天気ドットコムでなく、気象庁に作成していただきたい。
・アナウンスはプロのアナが担当。
・風速でなく、風力の放送。
・気圧の小数点以下は不要。
・漁業気象の内容充実。
・強風、濃霧の警報も盛り込む。
・放送時間を20分にする。
232名無しSUN:04/02/08 22:47 ID:dQMa1K+6
>>231
僕は早起きしないので短波の気象通報は聞かないのだけれども
あなたの意見は短波に提言すべきだと思いますよ。
メディアって一方通行で、リスナーの意見なんてぜんぜん知らないですから。
何も言わなければ彼らは、「利用者は満足してるのだろう」と勝手に勘違いするから。
233名無しSUN:04/02/18 06:24 ID:lSk7RcFT
アナウンス技術をもつウエザーキャスターはいっぱいいるが、
どうしてお天気ドットコムのアナウンスはこんなにへたなのか?
発声練習くらい練習してほしい。特に、ナカイさん、マツノさん。
234名無しSUN:04/02/19 04:43 ID:6trEiCTc
なんか、昨日か一昨日辺りから、ちょっと違うイントネーションのが居るのだが。。。
気のせいかな?

教えて!エロい人
235名無しSUN:04/02/19 06:36 ID:177AWBeB
5時30分の放送開始直後に、
「けさは、お天気ドットコムの○○がお伝えします。」
と必ず自分の名前を名乗るので、よく聴いてみて下さい。
ナカイ、マツノ、カド、イイヤマ、イセ以外の人かな?
236名無しSUN:04/03/09 00:43 ID:3yubtocJ
やっぱりいるよ
昨日の人、なんか今までの人と喋りが違う

ついに短波から穴派遣か?
それともひょっとして新人タソ?
237名無しSUN:04/03/22 02:19 ID:q3W6Q7Rs
不幸にも新しい予報士が入ったらしい
カワイソウニ
238名無しSUN:04/03/24 01:17 ID:Ckjay+tX
春から日本気象協会に期待
239名無しSUN:04/03/25 02:39 ID:jpPzTvse
>>238
馬鹿ですか?まだお天気.comは切られちゃいませんよ。
240名無しSUN:04/03/30 19:14 ID:X2HDDl/k
結局まだお天気.comがやってるんですか?
241名無しSUN:04/04/01 14:43 ID:3KkvQ6zL
正直がっかりだ、日経ラジオさん
242名無しSUN:04/04/10 11:46 ID:mqQ9SjvE
暖かくなってそろそろまた聞き始めようかと思うんですが、まだここで書かれている
ように話し方は向上してませんか?
243名無しSUN:04/04/16 23:55 ID:Xybd+Uo8
あしたっから久しぶりに聞くぞー!!
オキレルカナ??
244007+α:04/04/17 02:07 ID:9wk0p5sN
ラジオ短波はラジオ日経に変わったね
245名無しSUN:04/04/19 18:50 ID:qtuxlD6A
しどすぎる・・・・・
246名無しSUN:04/04/21 13:05 ID:etyjc5Y/
444 名前:名無しSUN 投稿日:04/04/20 16:19 ID:1bWqDIvU
> タイムリーな話しを一つ。
> お天気.comつまり元海洋気象情報は、しんぶん赤旗と携帯電話の公式サイト朝日・日刊スポーツに天気予報をだしている。
> すなわちお天気.comは左翼系の気象会社だと思われ。

コワヒ…
247名無しSUN:04/05/11 22:35 ID:S9IXZ4md
        ,,,,,..,,.,.,,,
   三   ミ,, ・д・ミ  < ホッシュホッシュ!!
  三    ミ,,,,,,,.,,.,.,,,ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 三      ( ・∀・∩ <  それ今だ!! ホシュ━━━━━!!!!
  三     ( つ  丿   \______________
   三   (  ヽノ
    三   し(_)


ちなみに今朝は、声が渋めのナカイさんですた
248名無しSUN:04/05/19 12:51 ID:4xu2M2Ge
短波聞いている人あまりいないみたいだね山の気象を語ろう

山の気象を語ろう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1081957547/l50
249名無しSUN:04/06/05 14:42 ID:rTPmDr56
あいかわらずひどいね
250名無しSUN:04/06/07 09:21 ID:zm36GK7O
もう夏冬の特別編成は組まないのか?
なんだか存在価値なくなったような…。
251名無しSUN:04/06/29 21:49 ID:hKptsyrB
uu
252名無しSUN:04/07/01 16:30 ID:jRHBCI7O
夏の高層やんないの?
もしやるんだったら、ためしに他の気象会社にお願いしてみて。日経ラジオさん。
ウェザーニューズか日本気象協会。もしくはウェザーマップ。
253名無しSUN:04/07/07 12:21 ID:NnzHrI7d
あのさ、日経ラジオってお天気ドットコムの株主じゃん orz
だからいくらドットコムが駄目会社でも他の気象会社には変わらないと思われ。


25444:04/07/10 11:28 ID:HQya3uEw
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
25544:04/07/10 11:31 ID:HQya3uEw
iiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
i
ii
iii
iiii
iiiii
i
25644:04/07/10 11:34 ID:HQya3uEw
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuu
u
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
257名無しSUN:04/07/10 16:10 ID:3GbO3qco
気が狂ったオテンキドットコム社員の仕業か?
258名無しSUN:04/07/10 19:28 ID:SrHBZ/I+
短波の気象通報、
日本以外の情報も欲しい。
259名無しSUN:04/07/28 04:27 ID:ifCuAPlI
不覚にも257に笑った
260名無しSUN:04/09/18 17:48:19 ID:940Kmvz3
最近聞いてない・・・・
というか存在価値なくなってきたよね?
261名無しSUN:04/09/19 05:32:51 ID:lC9HRb2Q
 ノ川ヽヽ       
 ( V。V) < 今日はイセさんの担当
 (つ|⌒|⌒|     
 /(⌒)(⌒)ヽ
262名無しSUN:04/09/19 11:16:27 ID:lhOoamS4
>>261
あ、去年のように毎日担当と短いコメントを入れる人かな?
今年も頑張ってください。
263名無しSUN:04/09/20 18:09:49 ID:qvhHWvOU
お天気ドットコムってもうなくなるんだろ?次はどこがやるんだろ?
264名無しSUN:04/09/21 05:37:13 ID:vnkTj97x
 ノ川ヽヽ       
 ( V。V) < 昨日と今日はモリヤマさんの担当
 (つ|⌒|⌒|     
 /(⌒)(⌒)ヽ

 そういえば最近、ねっとりしたマツノさんとけろっとしたナカムラさん
聞かないですね
 それと連日担当する人が増えてきてますね
 イイヤマさんもなかなか出なくなりましたが、偉くなったのかしら?

 ひょっとして人数が少なくなったのでしょうか?
 某ライフ何とか辺りの退職組を大量に雇えばいいと思うのですが
265名無しSUN:04/09/21 22:54:22 ID:ifofXuT4
>>264
多くは辞めちゃったみたいですよ。最近入ったのなんてほとんど夜勤要員
じゃないでしょうか?
本人は気象業界に入れて喜んでるのかもしれませんが。なーむー。
この業界ほんと死んでます。この会社なんて経営陣全員気象の素人だし。
266名無しSUN:04/09/22 07:40:53 ID:bywSQzAo
お天気ドットコムは社名変更の時点でおわっとる。
こんなの気象会社じゃない。
267名無しSUN:04/09/22 23:17:32 ID:2Hrq5Gon
>>265
沈みゆく船の水かき要員か。ご苦労なこった。聞いた話だとこの放送のためにたんぱ放送は
お天気.comに毎月100万近く払ってるらしいよ。これって高いの?安いの?
268名無しSUN:04/09/25 11:07:39 ID:xdlMBwAg
短波なんて聞いてるやついるのかよ
衛星ラジオじゃだめなのか?
269名無しSUN:04/11/06 10:28:33 ID:L3UR/ILU
たしかに短波より衛星ラジオかな、これからの時代
270名無しSUN:04/11/16 01:07:21 ID:N95uKT6n
>>268,269
おまいらみたいにヒッキーは常時側に電源があるのなら衛星ラジオで良いだろうな
271名無しSUN:04/11/23 11:36:32 ID:E3495KOz
>>270
お天気ドットコムのひとですか?
272名無しSUN:04/11/24 21:27:31 ID:17A92nwU
>>254-257
今更ながら禿藁
273名無しSUN:04/12/10 16:13:14 ID:SfJws51B
セベロクリリスクでは、南南西の風、風力3、
晴れ、1012hPa、11℃。
274名無しSUN:04/12/12 21:58:28 ID:txWlrMIc
この番組の存在意義がわからない
275名無しSUN:05/02/07 02:03:52 ID:4nfmEIYM
下がりすぎ

そう言えばまた聞かない名前が出てきて、聞いてた名前が聞かなくなったなぁ
入れ替わったんだろうか?
276名無しSUN:05/02/08 21:11:24 ID:/qoyq8rE
>>275
辞めた
277名無しSUN:05/02/10 04:22:50 ID:VjoBYwXT
>>276  詳しく!
278名無しSUN:05/02/10 21:53:12 ID:D93gEUne
そもそもお天気ドットコムなんて気象会社じゃないじゃん
短波は大昔から未だに株主になってるからしょうがなく使ってるだけじゃないの?
あんなの機械に読ませたほうが格段にコスト安くつくのにね。
279名無しSUN:05/02/11 15:53:13 ID:bhai1Dd8
>>277
お天気ドットって中がガタガタだって言うじゃなーい
280名無しSUN:05/02/12 02:35:37 ID:SKDoKujz
>>278
機械が読むよりもコストが安かったりして...
281名無しSUN:05/02/12 12:41:40 ID:jQhF/VvF
>>280
>>82では月30万円
>>267では月100万
以上、2つの金額がでている。私が漏れ聞いた情報では年間予算1000万円らしい。
しかしこんなの機械読みさせれば月10万近くでできる。
しかも昔のような文節ごとの不自然な喋りじゃなく聞いていてもこれ機械が読んでるの?
って思うぐらい技術は向上しているのに。とにかく日経ラジオは協会なりウェザーニューズ
にでも相談しろって言いたいですね。
282名無しSUN:05/02/14 00:06:36 ID:Sc9k5QEX
>>279
社長の名前が変わってるんだけど、苗字は同じ改名したのか?人が変わったのか?以前面接受けようと思って昔のサイト残しておいたんでわかった。ただそれだけ
283名無しSUN:05/02/20 01:56:38 ID:T4t+Wx3B
>>282
ほんとだ
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
285名無しSUN:05/03/06 03:50:07 ID:hiAdKumd
保守! 下がりすぎ
286名無しSUN:05/03/12 21:43:23 ID:aeNf2gP+
お天気.comはまだ大丈夫か?
287名無しSUN:2005/03/28(月) 12:41:18 ID:llwhtML2


  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
288名無しSUN:2005/03/28(月) 12:42:38 ID:llwhtML2
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :      あやまれ!!
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : おまいらがあんまり酷いこと言うから
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      nikkeiラジオの気象通報なくなっちゃうんだぞ!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    あやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:     おたんこ.COMの夜勤さんに、あやまれ!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

289名無しSUN:2005/03/28(月) 22:26:25 ID:7f4/BIOK
とうとうなくなっちまうのか?
でもいらない番組であったのは事実。
おたんこ.comとしても夜勤が必要なくなるからいいんじゃないの?
ひょっとしたら、おたんこからの申し出かもよ。
顧客のこと考えないおたんこならやりかねない。
290名無しSUN:2005/03/30(水) 01:49:52 ID:7AajmVFb
ラスト2回?
291名無しSUN:2005/03/30(水) 19:02:01 ID:KRUuPAs0
お天気.comってもうだめぽなのか?
今年はアースとお天気ドットが消えるのかぁ気象業界は死んでるねー
292名無しSUN:2005/03/30(水) 21:20:23 ID:Ru6Sxs/o
NHK第二じゃだめなのか?
293名無しSUN:2005/03/30(水) 22:32:10 ID:gqnOS7ng
いよいよ今日が最後?
最後はあのホストっぽい社長で締めてくれないかな
294名無しSUN:2005/03/31(木) 00:32:46 ID:T9/D+tHc
>>293
あれ?社長変わったんじゃないの?
まだホスト社長なの?
295名無しSUN:2005/03/31(木) 04:46:44 ID:u/bzvD1l
最後の放送迄後1時間を切りました!



  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

296名無しSUN:2005/03/31(木) 05:30:06 ID:sTJla3wa
最後の放送ハジマタ
297名無しSUN:2005/03/31(木) 05:42:20 ID:sTJla3wa
本日の放送をもちまして終了報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
298名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 01:15:33 ID:CP/y8LEJ

長きに渡り放送してまいりましたこの番組は、本日の放送をもちまして、終了いたします。



っと言うことでここからこのスレは

「【ホスト禁止】おたんこドットコム社員にチャネラーが苦言を呈するスレ【次はうちか?】」

にかわります
299名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 21:31:47 ID:ni+VYfCG
結局ホスト社長はまだいるのか?
俺は訳あって何度かホスト社長にあったことあるが、正直なところ
DQN営業マンだとばっかり思った。
社長の名刺を出してきたときには一瞬脳の思考が停止したほどの
衝撃を受けた。
300名無しSUN:2005/04/02(土) 21:38:25 ID:Na/2sd2F
>>299
そんなにホスト系なの?
何ものなの?
乗っ取り屋?
301名無しSUN:2005/04/02(土) 23:40:15 ID:LuGLkI+Y
放送終了したの知らなかった 残念
302名無しSUN:2005/04/09(土) 11:47:17 ID:1NlN37Ob
俺も知らなかった。
零細企業が放送局の仕事失うってのはけっこう打撃かもねー。
303名無しSUN:2005/04/30(土) 15:29:04 ID:QSdp7e2t
退職者より緊急ニュースが入りました

なんと!おたんこどっとこむにちょっとした異変が
あのホスト社長が、うわjdofans;waf何をすfhgaeiuohrfvbぇ
304:2005/05/28(土) 13:42:18 ID:g3bchCC8
ひんと

入社二年
課部主爽快
りくなび
おたんこ
305名無しSUN:2005/05/29(日) 11:52:48 ID:lNZYuoT8
>>304
わかりやすく教えろ
306名無しSUN:2005/05/29(日) 16:38:08 ID:19kCaRY7
漏れも知りたい
307?:2005/05/29(日) 17:17:19 ID:qF6QgzlD
>305,306
そんな態度じゃ教えてやらない




それじゃ可哀想だから
今日のところは「りくなび」でおたんこを検索して入社二年目を確認しておけ

308名無しSUN:2005/05/30(月) 02:17:12 ID:UprwLcXm
>>307
見たけど。
それで、この遠山とやらとホスト社長とがどのように繋がるのか?
309名無しSUN:2005/05/30(月) 22:50:52 ID:UprwLcXm
>>307
早く教えてくれー
310名無しSUN:2005/06/02(木) 22:45:08 ID:/kmkXXZQ
>>304
続報を待つ
311名無しSUN:2005/06/04(土) 02:28:51 ID:xn7x23JR
312名無しSUN:2005/06/04(土) 02:36:01 ID:xn7x23JR
313名無しSUN:2005/06/13(月) 01:13:02 ID:ZoVsLN2C
っということで、鈴から出向している遠山が社長になりました
前任のほすとは鈴に戻りました しかし鈴の本社(池袋)にはいない模様です
鈴の情報網がないので、何方かほすとを御存じの方、補完よろ

また、新社長遠山君に前任清水君の「ほすと」と同じような専用ニックネーム募集中です
写真を見た印象などでかきこしてくらはい

314名無しSUN:2005/06/14(火) 22:19:28 ID:hQuufD7/
ここはお天気ドットコムのスレなんですね。
ホスト社長は親会社に戻れたんですか?
さんざん企業価値低めて親会社に戻れるなんて、さすがソフトバンク軍門
となった企業ですね。
315名無しSUN:2005/06/18(土) 13:44:56 ID:H4Qq8P6k
ホスト社長はいいかかっこしいの単なる無能社長だった
あんな奴を送り込んでいたベルシステム24の見識を疑う
316名無しSUN:2005/06/20(月) 22:07:43 ID:CCGlIOLs
清水はクビにしろ
奴は勘違い男
317名無しSUN:2005/06/21(火) 00:48:37 ID:JVZswdGT
おまいら。。。
今の遠山の方がうわqx2k8せyrghふぉwなにをvtwktqt
318名無しSUN:2005/06/21(火) 22:05:44 ID:zDruv+gB
もったいぶらねーで教えろ
319名無しSUN:2005/08/26(金) 19:31:59 ID:PjR9sRfP
このスレタイじゃ、人もこねーか。
ここ、業界の外れ(ハズレ)もの、お天気ドットコムのスレだよね?
なんか最近の面白情報ないの?
320名無しSUN:2005/10/14(金) 04:00:26 ID:MYv5SE/4
321名無しSUN:2005/11/14(月) 17:26:02 ID:1MooJ8Dx
しかし2代続けてなかみ空っぽの勘違い社長はきっついな
店じまいしたほうがいいよ、オタンコのみなさん

>>313
ホストはどこ逝ったんじゃい
322名無しSUN:2005/12/07(水) 03:32:53 ID:QW7Rr1uA
ほすとは草葉の陰から遠山君を見守っております

暴走しないように って
323名無しSUN:2006/02/10(金) 18:39:07 ID:hDv4gorO
デジタル短波の音を聞いてみたいのですが
録音したものをupしているサイトはありませんか?
324名無しSUN:2006/03/06(月) 16:31:57 ID:n1/x6rU2
保守
325名無しさん@砂塵嵐:2006/05/27(土) 03:00:10 ID:/AbFlO0K
5年前に立てたスレがまだ残っているなんて。。
大分感慨深いです。。
326名無しSUN
そしてこんな会社が未だ残っていることも感慨深いでしょ?