自動導入について語れ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミード太郎
最近流行の自動導入。しかし玉石混合でひどいものもあると聞く。
色々情報を頂けると、ありがたし!!
2ミード次郎:2001/07/06(金) 10:32
ETX-70買ったけど、まだ到着してないので情報はまだ。
でもちょっと楽しみ。ETXの制御コマンドがわかれば
いいのにな。誰か解析してないかな?
3名無しSUN:2001/07/06(金) 12:45
アマチュアから見たらどれも一緒でしょう。
1000回導入して999回成功しなければならない
公共施設ではないのだから。
買った人全てが使いこなせないのなら、メーカの責任だけど。
何とか使いこなすのもアマチュアの楽しみ!!!
したがって、どれも一緒!!
4名無しSUN:2001/07/06(金) 12:57

自動導入、自動導入って、機械が導入してくれた天体を見て
おもしろいかい?俺は星図とファインダーを使って自力で
導入した方が「探す楽しみ」があるとおもうが、どうよ?
5名無しSUN:2001/07/06(金) 13:06
導入した時見えればいいけど。
CCDの人は眼視ではほとんど見えないものを撮っているのでは?
まぁ、俺はそんなやつを天文ファンとは認めんがね。
4番さんに激しく同意。
6名無しSUN:2001/07/06(金) 13:29
自動導入・・・・。

オレ、天文の他に登山もやるんだけど、
「自動導入」って登山に例えると、山頂に行くのにケーブルカーで昇っていくようなものなんですよね。
自分の足で頂上にエッチラホッチラ登って見たパノラマ景色は素晴らしく感動します。
それに比べて、ケーブルカーで何の苦もなく頂上に登ってみた景色はあまり感動しないんですよね。

「自動導入」って、天体観望を楽しくする一番大事な部分を切り捨ててしまったような気がする。
(特に天文に興味を持ったばかりの初心者には・・)

今時、自動導入を否定するのは写真の趣味でいえばマニュアルカメラ礼賛みたいで古いのかなぁ・・・。
7名無しSUN:2001/07/06(金) 14:08
天文にある程度入り込んでいる人から見れば、自動導入が
「導入の楽しみを奪う」ものであることは間違いないですね。
でも、一般人(初心者)はショップで望遠鏡を買うときに思う、
「この望遠鏡でカタログに載っているような星雲・星団が見
えるんだ」と思うわけですよ。
でも実際は無理。肉眼で見えない対象を入れるのは至難の業
です。
「ロクにみえないじゃん!」となり、望遠鏡は部屋の片隅に…。

自動導入ならば、そんへん付属のカタログ見ながら「これ見て
みようかな」と思えば、比較的容易に導入できます。それで天
文を楽しめればそれはそれでいいと思います。
8名無しさん:2001/07/06(金) 14:12
うちは、自分で見るために自動導入させるわけじゃないから、、
継続的自動観測させるための手段だもんね。遠隔操作だし
自分で導入させるわけいにいかないのだったりする。こんな
ときは便利だよ、自動導入。
97:2001/07/06(金) 14:17
かくいう私も自動導入は皆目使う気になりません(^^;
自分で星図を見ながら探して、見つかったときの感動は素晴らしい
ものですからね(^^;
星図を見ながら手動で導入するのは非常に高い技術が必要です。
まず、自分が見ている視野が星図表でどのくらいの大きさに該当
しているのか、星図表の限界等級と実視の限界等級をきちんと把握
しないと、なにがなんだかわかりませんし。
10名無しSUN:2001/07/06(金) 14:42
最近は星図から手動導入ができるようになったので、自動導入で楽してもいいかなと
思えるようになった。でも最初から自動導入じゃ、星空のスケール感がつかめないんじゃ
ないかな。
星図だの天球儀だのから導入するアナログ導入もいくつか考案されてるので、最初の
一歩にはこいつが最適なんじゃないかと思ったりして。
11名無しさん:2001/07/06(金) 17:02
まあ、少なくとも星座早見盤ぐらいは使えるようになって
欲しいねえ。
でも天文に興味を沸かせる第一段階としては自動導入はあり
でいいんじゃない?だって、基準点を入力するのに最低星座
早見盤は必要なんだろうし。
12ミード太郎:2001/07/06(金) 18:31
望遠鏡買ったばかりの初心者が、手動で導入する困難さを
どのくらい理解しているのか?周りに親切に教えてくれるような
先輩でもいないと、なんだぜんぜん見つからないじゃないか!!
と思うのではないか?泳ぎを知らない人間に、いきなり泳げと
言っても無理な様に思われ。
ちなみにETX−90ECの導入精度はかなり劣悪。
ETX−70は低いF値で視野も広く、精度は改善されているらしい。
ミードの自動導入機の一部にはかなりひどいものがあるので
要注意。
13名無しSUN:2001/07/06(金) 19:02
友人のミードLX200−20と俺の望遠鏡
(10cmアポ+F2経緯台)で北斗七星の周りにある
星雲星団10個をどちらが早く導入出来るか競争してみた。
結果は俺(手動)の圧勝。周りからは人間エンコーダーと
呼ばれている。(^^;

だから、どうしたとか言われそうだが、天体の位置を覚えるのも
重要と思われ..
人の機材を使うと導入出来ない人が結構多いからね。
5、6、9番さんは俺と同じタイプの様だ。俺も初心者の頃
自力でM27を導入出来た時は思わず「やったー」と叫ぶ程
うれしかったよ。それからは手動導入オンリー。
14名無しSUN:2001/07/06(金) 19:22
>>ミード太郎
お前、ガイドブックを読むとかの努力をしようとは思わんのか?
別に、すぐ導入出来なくても良いではないか。
初心者がうまく導入出来ないのはアタリマエ。だから皆導入
出来る様に努力するのだよ。まずは自分の見たい天体の事を
良く調べる事をすすめる。ガンバレ!ミード太郎!
15名無しSUN:2001/07/06(金) 22:45
そもそも星雲の位置がわからない人が、実際に望遠鏡を通じてみた
星雲に満足するだろうか?どのみち、つまらんと終わりそうな気が
する。
>>13
その人独自の星の配置で、星雲の位置を覚えますね。
悲しいのは確かに星の配列は星図とあっているが・・・肝心の星
雲が見えないとき、きっとあそこにあるんだと思って観る(藁
16 :2001/07/07(土) 20:47
ビクセンのGPD赤道儀+ステラガイドの手動導入です。
TEMMAみたいにどんぴしゃといはいかないけど、
結構いけますよ。あと手で鏡をさっさと動かせるのもいいです。
あと導入器としてでなく、赤経、赤緯表示器として使うことも
おおいです。
17ジャコーランタン:2001/07/08(日) 00:58
結論:カーナビと同様で「自動導入」は○。もちろん、手動導入は
   否定しない。

 都内に住んでいると暗い星は当然見えない。今の環境は、すばるが
肉眼で6つ見えるので4等星強といったところ。ファインダーでも
見えない天体を目盛環で導入するよりは、自動導入でした方が良い。
また、PC用の天体ソフトと連動させれば、第三者にも今から見る
天体の場所や説明ができるので便利ですね。
 車で考えるとカーナビか自分で地図を見るかの違いですよね。そう
するとやっぱりカーナビが付いていた方が良い。理由は、情報量が
圧倒的に多いから。

 ちなみに「SS2000PC」を使っています。
18名無しSUN:2001/07/08(日) 01:23
自動導入という素晴らしい道具を手に入れた今、導入するのが目的で
なく、より次元の高い目標を見つけるべきである。導入できるのが
あたりまえの世界の次に待っている世界は何か?それを今こそ考えよ!
19:2001/07/08(日) 09:07
ファインダーは倒立像、望遠鏡は左右逆の倒立像、天頂プリズム
使うと更に裏像。ちなみに星図はすべて正立像。
なんのこっちゃわけわからんぞ!!
初心者が星から離れる原因じゃないか?
この辺を改善する松本式天頂ミラー(ミラーで90度の正立にする)
なんかをもっと普及させるべきだと思うが、
望遠鏡メーカーはみんな怠慢太郎じゃないか!!
20名無しSUN:2001/07/08(日) 10:02
皆さんが初心者だったころ、これまで書かれていた原因で天文から
離れそうになったことはあったのかな?
21名無しSUN:2001/07/08(日) 13:42
初心者が星から離れる原因は光害で星が見えないからだろ!
22名無しSUN:2001/07/08(日) 14:58
>>21 御意
23名無しSUN:2001/07/08(日) 14:59
>>21 都会だと,M31の導入さえ難しかったりする。
24名無しSUN:2001/07/08(日) 15:01
自動導入で昼間に金星やら木星やらを見るのもオツなものです。
25名無しSUN:2001/07/08(日) 15:27
>>23
でも東京の真中でM31とかM57が見えると逆に感動したりする。
26名無しSUN:2001/07/08(日) 16:51
カーナビと自動導入を同列で論じるのはどうかと思うな。
27名無しSUN:2001/07/08(日) 17:49
過程を楽しめるかどうか、という点につきますな。
カーナビが全員に絶対ってわけではないと思うぞ。
オレなんかバイクで林道ツーリングをするときは、
地図を見ながら、考えながら、その過程を楽しむ。

だけど、都会をクルマで走るときはやはりカーナ
ビがあったほうが便利だし、楽しい。

ま、地図に比べて自動導入の方が過程を楽しめる
ものではあるだろうな。
28ミード太郎:2001/07/08(日) 19:00
導入する事はそもそも手段でなんじゃないのか?手段と目的が
逆になっているのではないかい?まあ、人によっては導入する
事自体が目的になっているのかもしれないが。
個人的に導入の難しさに辟易して、一時望遠鏡から離れかかったのは
事実。現在は口径15センチの双眼鏡を入手。
これで天の川を流す感激は筆舌につくし難し。
正立像で強力な正立ファインダー付きの大口径望遠鏡を
どっかのメーカーは作らないのか?
それにしてもミードのETXの導入精度はひどい。
ネクスターの爪の垢を煎じて飲ますべし!
29名無しSUN:2001/07/08(日) 19:55
天の川でなくても、手動導入途中に見える名も知れぬ星も味わいがある。
目的以外の別の天体が目に止まって、マターリとすることもあり。
ここらへんは、ドライブでも目的地直行や寄り道OKという色々な楽しみ
方があるのと同じかな。
30名無しSUN:2001/07/08(日) 20:48
>>28
導入も対象の観測もどちらも目的なんだよ。
導入が手段でしかないと感じられるようになったら、オレも
自動導入を使うだろうな。
「今度はこれを見るぞ」と決めて、星図を見ながら「この星と
あの星とこの星で正三角形を作って…」なぁんて、作戦を練っ
て導入する。導入に成功したときは「あった〜!」ってなるわ
けだ。
プラモの組み立てにも似ているかな。
31ジャコーランタン:2001/07/08(日) 21:11
>26

>カーナビと自動導入を同列で論じるのはどうかと思うな。

理由を具体的に述べてください。(なんとなくそう思ったなら
それでもOKです)
 
32名無しSUN:2001/07/09(月) 09:27
TEMMA-PCのハンドコントローラーって昭和何年製って言いたくなるな。
暗闇で使うからデザインなんて関係ないって気もするけど、試作品みた
いなのを平然と売るこの業界って...
デザイン以外にも機能、記憶天体数もショボイい。それでいてPDA並の
値段。
これだったらパームやCE用自動導入アプリを作った方が、ずっと安くて
多機能になると思うのは私だけ?
なーんでこうも応用が利かないんだろ?直営店がアキバ近所にあるのに。
もっともあそこには未だにX68000が現役で稼働してるくらいだから、
時間が止まってるのかも。
33猫猫:2001/07/09(月) 13:07
そもそもPCのことなんてまともにわかる技術屋が高橋にいない。
古い光学マニアのおっさんばっかり。この手の物は全部外注に
出しているが、開発費をけちっているからろくなものが出来ない。
(あの値段では数が出るわけないからしょうがないか?)
以前高橋に部材の営業で行ったことがあるので良くわかるぞ。
スカイショップのおっさんは技術屋で、美苦戦の巣改選差2000とか
開発手伝ってたはずだ。マイコンのソフトも書けるし、ハードも
それなりにわかるようだから、改造を頼むと良いかもしれない。
34名無しSUN:2001/07/09(月) 13:54
それ以前に企画力、市場の読みが甘すぎるとおもう。もちろん技術もついてきていない。
コスト面で太刀打ちできないなら、数が出てるミードやセレストロンのプロトコル準拠
にしちゃって、コントローラーを含めて転用したら良いのに。
SHOWAみたいにさ。
何を意固地に自社ブランドに拘りつづけているんだろ?
35Y博士:2001/07/09(月) 13:57
俺が開発してやるぜ!
もち精放射ブランド。
36名無しSUN:2001/07/09(月) 14:05
>>33
TPC Jr.だけど、そもそも24Vじゃないと動かないなんて、何
も考えていない証拠だよね。

>>35
それは無理。Y博士はPCドシロウト。
37名無しさん:2001/07/09(月) 15:26
さて、ミードの実機が来たのでチェックしてみるか、、って
今日はそんなパワーないや。
確かに高橋は電気に関してはど素人のような配線をしているの
を見たことある。その後、電気関係の会社が関わるようになった
との話は聞いたけどまだあんまりかわってないのかぁ、、
38 :2001/07/09(月) 23:27
この間、後楽園近くの某店で、NJP用のPD6XYが修理から上がってきたら、
再生品のPD7XYになっていて、「これしかないんですよー」とかやっていた。
高橋はパルスモータのみ内臓、制御部外出しにして、制御部はビクセンあたりから
調達してくれよん。
39名無しSUN:2001/07/09(月) 23:31
タカハシ町工場age
40名無しSUN:2001/07/09(月) 23:52
漏れが板橋に買いに逝ったころは工場の事務所の二階って感じだった。
スレ違いでスマソsage
41名無しさん:2001/07/10(火) 16:45
ETX、確かに導入精度あんましよくないね。ちょっと考えちゃうぞ。
まあもちっと使ってみよう。
制御コードは確かに統一してほしいね。もっとも統一なんかすると
確実に競争に負けるメーカーが出てくるだろうけど。
さて、ETXの解析でもしてやろーかな、、
42名無しSUN:2001/07/11(水) 01:30
なんだミード太郎はNS真理狂か
43ミード太郎@おっぱい星人:2001/07/11(水) 01:48
>>42
そんなことはない。
(:´Д`)ハァハァ
44セレストロン太郎:2001/07/11(水) 09:52
ミードの自動導入はLXシリーズ以外失望するのがおちだ。
NS真理教にこそ真理があるのだ。
諸君も入りたまへ。ただ今会員を募集しておるぞよ。
45名無しSUN:2001/07/11(水) 14:03
>>40
俺もいったよ。急な階段上がっていくんだよね。
46名無しSUN:2001/07/12(木) 06:31
そういえば、誰かネクスター11って持ってる人います?
インプレきぼんぬ!!
47名無しSUN:2001/07/12(木) 12:28
ネクスター4GTが「今なら」安い理由も教えて。
48通行人:2001/07/12(木) 13:16
>>46
ネクスター11、6月末のJTBショーにも出展されませんでした。
予定より遅れていて、その時には日本には1台も入っていないとのこ
とだったのですが、国内にはもう入っているのでしょうか。
予定より遅れているとのことでしたが
49名無しSUN:2001/07/12(木) 21:35
自動導入にGPSを使う特許はミードが持っていて、
セレストロンに訴訟を起こすと脅しているという話があるが、
本当かな?
50名無しSUN:2001/07/13(金) 00:50
自分とこのシュミカセ、セレストロンのモロパクリなくせに…、
51名無しSUN:2001/07/13(金) 12:16
ネクスターのGTシリーズは日本語Windowsからは
(公式には)制御出来ないとかなんとか。
http://www.tasco-japan.co.jp/celestron/pc/index.htm
52名無しSUN:2001/07/13(金) 17:04
足す子ジャパン、逝って良し。
53名無し:2001/07/13(金) 18:45
54ビクセン太郎:2001/07/15(日) 22:50
VIPERの発売初回ロットは自動導入なし。値段は8マン。
その内別売される付属の導入装置は7マンぐらいらしい。
ビクセン逝って良し。
55名無しSUN:2001/07/15(日) 23:20
>>54
うーむ、腐れミードはともかく、別れたセレストロンとは同等の
価格でがんばって欲しかったな・・・(sigh)
56名無しSUN:2001/07/16(月) 10:43
Age
57名無しさん:2001/07/16(月) 15:04
Viperってそんなにするんだ。
そそ、うちの腐れミード。ちゃんとお勉強させてたらそこそこ
入れるようになってきた。使い方もあるね、これ。
それよりこの説明書はなんだ?機能のほんの一部しか書いてない
じゃないか。せめて機能一覧ぐらいは書いておいてね。>MIC
58名無しSUN:2001/07/16(月) 17:12
あげ
59名無しSUN:2001/07/17(火) 07:46
AGE
60名無しSUN:2001/07/22(日) 13:51
ネクスター11って、いつ出てくるのか知ってる人います?
雑誌には今月出荷と書かれてますけど、、、
61名無しSUN:2001/07/22(日) 21:51
>>60
今月出荷と書かれているのは、その販売店がいち早く注文を取りたいだけの話です。
アメリカでは、ようやく出荷されたみたいだから、もうそろそろ日本に入ってくると思うよ!! 遅くても胎内までにはお披露目できると今日いってました。
62名無しSUN:2001/07/26(木) 20:51
うむむ。ネクスター11か〜!!
なんか最初はバグだらけのような予感!
値段も値段だし、ちょっと様子見たほうが良いだろうな。
そういや〜ネクスター8GPSもセレストロンのホームページに出てたな〜。
いつ頃出てくるんだろ?
63名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:48
64名無しSUN:2001/08/09(木) 09:48
今日発売の週刊モーニングにミードのETX70のプレゼントの記事が
カラーページであるぞ。
それはいいんだが、土星があんなにハッキリと見えるとは。
ミード恐るべし(和羅)
65名無しSUN:2001/08/09(木) 17:07
望遠鏡を買おうと思っている初心者です。
自動導入って、彗星みたいな最新の情報が必要なものに
対応できるんでしょうか?
(ちなみにETX−70あたりを考えています)
66名無しSUN:2001/08/09(木) 23:40
彗星は無理でしょ。人工衛星はスカイセンサが対応していたはずだが。
ETX−70は知り合いが持っているが、はっきり言って安物買いの
銭失い。少し無理をしてネクスター4にしたほうが、絶対にお得。
導入精度もそうだが、光学的な出来がまったく違う。
67名無しSUN:2001/08/10(金) 11:47
viper の自動導入の機能と価格が判明するまで待つとしよ。
やっぱ国民機ぢゃなきゃ。
68名無しSUN:2001/08/10(金) 13:18
>>66
彗星無理ですか…。
ネクスター4、ネットで調べたら、
ざっと3倍の値段ですね。う〜ん。
69名無しSUN:2001/08/10(金) 13:33
ちょっと前までネクスター4って、79800円だったと思うが。
70名無しSUN:2001/08/10(金) 16:42
ネクスター4って毛唐製だから、日本語WIndowsには繋がらないのだ。
ってどこかに書いて有馬線でしたっけ?
71名無しSUN:2001/08/10(金) 16:45
>>70
>>51のところに
★パソコン接続対応機種
機種名_____________ 対応
NexStar 4GT × ポートはあるが接続不可
って書いてある。まぁPC繋ぐかどうかはどうでもいいか?
72名無しSUN:2001/08/10(金) 18:14
>>69
わっ安いじゃん。
ひょっとしてネクスター4 と 4GTって別物なのかな?

こちらにあるのは4GT
http://www.tasco-japan.co.jp/celestron/seihin/scope/nexstar-gt/index.htm
73名無しSUN:2001/08/11(土) 17:26
>72さん、ネクスター4GTとネクスター4は同じ物だよ。
ついこの前までサマーバーゲンで79800円だったけど、今は
99000円になってるね。残念。
ネクスター5は持っていたことあるから、その性能の高さは良く知ってる。
アメリカの直輸入だと1000ドルなんだけど、なんで日本の販売店だと
198000円なんだ?ぼったくりすぎだね!
74名無しSUN:2001/08/12(日) 16:55
GPS、自動導入あるなら次はこれでしょ
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.photonstar.org/
75名無しSUN:01/09/12 21:51
V社のVIPER触ってきた。
星を見つける楽しさってやつを純粋に追求してると感じたよ。
ジョイスティック片手に鏡筒動かすと楽しいもん。
私以上に子供が喜んでたけどね。
自動導入機与えるより、こっちの方が子供は星見て遊んでくれる気がした。
宣伝文句通りにゲーム感覚でね。自動導入も出るらしいけど、こっち欲しい。
けど、金ない・・・。
76名無しSUN:01/09/13 08:41
>>74
・・・よけいな電灯は何とかしたほうがいいな。
77名無しSUN:01/09/25 05:13
こんなの
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=1001001101
立っちゃったんで、こっちあげとくね。
78名無しSUN:01/09/25 20:36
ネクスター11って、もう発売されてるんだっけ?
インプレきぼんぬ!!
79名無しSUN:01/09/25 20:57
あ〜残念!!
80名無しSUN:01/09/26 17:55
MeadeもGPS機出すそうだ。
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2001/09/25lx200gps/index-j.shtml

ミードのページにはNexstarとの比較が載ってる。
ttp://www.meade.com/catalog/lx200_gps/index.html
Nexster11GPSは基準星の導入誤差が最大20度だとか、徹底的にけなしてるね。

そして、CelestronのページにもMeadeとの比較載ってる。
ttp://celestron.com/nx11gen.htm
NexterのGPSがMeadeの対抗機より優れている点は、
価格だけなんだそうだ(藁
81名無しSUN:01/09/29 13:24
>80 情報サンクス!
もう少し待って情報集めてみよう。なんだかバグ多そうだし。
高い買い物だしね。
82up:01/10/04 10:08
up
83名無しSUN:01/10/04 18:09
いまさら、こんなことをカキコすると、袋叩きにあうとは思うけど……。
わたしも自動導入赤道儀GPD−PCを使っていて、おかげで天王星や海王星、メシエや
NGC天体もバンバン導入できるから確かに便利だと思う。しかしながら、いまから
20年以上前には、星図やガイドブックを片手に悪戦苦闘しながら、手動導入して
いた。なかなか導入できず、もっと精進しなければと思ったものだ。
回顧趣味は承知でいうけど、あのころが一番楽しかった。それで、最近は初心に帰って
経緯台もいいな……ドブソニアンでも買おうかなと思う日々です。
自動導入でなければ導入できないのがとっても恥ずかしいです。
84名無しSUN:01/10/04 20:00
スカイセンサー2000ってどうですか?
85名無しSUN:01/10/05 11:38
スカイセンサー2000とGPDとの組み合わせでは、極軸をある程度合わせて
3ポイントアライメントを行いさえすれば、中倍率(80倍、実視界0.7度くらい)
で完璧に導入できますよ。
86errai:01/10/05 17:06
スカイセンサーで3点アライメントしたはずが勝手に1点2点アライメントに戻るのはなぜだろう。
87名無しSUN:01/10/05 19:16
>>86
アライメントスターが接近しすぎのときに、ありますね。
8840:01/10/07 05:44
スカイセンサーといえば、SS でオークションをやっている。
確か今日まで。安く入手できるチャンスかも。
89名無しSUN:01/10/07 23:15
>83よ。なんで手動導入出来なければ恥ずかしいと思うのだ?
技術的な事がどうのこうのと言うより、純粋に星の美しさを楽しむのが
本来の天文FANと言うものだ。写真が取れないと天文FANではないなどと
のたまわるS社の回し者だと思われるぞ。特に導入出来ないのが理由で
天文に入れない連中には、こうしたシステムは大いなる福音だ。
空の状態の良い所ばかりじゃないしな。
90名無しSUN:01/10/08 04:16
>>89
 まあまあ、いろんな楽しみ方があるのだから、人間エンコーダー志願も、
良いではないですか。ただ、自動導入使っていると、星の位置を覚えない
のは事実。M33って、何座だっけ? てなことになる。
91名無しSUN:01/10/08 15:33
ネクスター11を狂営で見たが、いかにも冥土インUSAって感じだなあ〜。
普通の日本人1人じゃ、移動不能だよ。
180センチ80KG以上が必要だと思われ。
92名無しSUN:01/10/08 16:27
>>89
これからは逆になっていくんだろうね。
確かに昔は>>83氏のいうように、悪戦苦闘して対象を導入していた
が、これからは入門者は自動導入からスタートするのが当然となる。
その中で上級者になるべく人達だけが、あえて自動導入を行わずに
手動導入していくんだろうな。
93名無しSUN:01/10/08 16:38
自動導入じゃなくて、ファインダーに入ってきた星に
何座α星なんて表示する望遠鏡は出来ませんかね?
94名無しSUN:01/10/08 19:08
それが出来る機能は取付け可能だが、ソフトの新規開発と
表示装置を作る必要がある。それに当然アライメント作業が
必要になる。(そうでない形にするとなると、膨大なソフト解析
能力が必要)結論からすると、現行の自動導入機能を強化する
方が遥かに安上がりという事になる。その内アライメントも
水平出しもなしで、導入率100%という奴が出てきそうだな〜。
95名無しSUN:01/10/08 19:15
>>86-87
>スカイセンサーで3点アライメントしたはずが勝手に
>1点2点アライメントに戻るのはなぜだろう。
バグか何かでしょ。
俺のも2点アライメントの状態で3点目をセットしようと
したら1or2点に戻ってしまって、その後はどんなに
離れた基準星を使用しても1or2点アライメントの状態から
変わらなくなるよ。
そんな時は悔しいけど、電源を切ってからもう一度最初から
やり直すしかない。
96名無しSUN:01/10/22 20:44
ところでネクスター11って、誰か買いました?
是非にもインプレきぼんぬ!!
97名無しSUN:01/11/04 01:53
ところで、ノブオ電子のPyxisってどうよ。
使ってるひといたら、おしえてよ。
98名無しSUN:01/11/05 09:53
SS2000満足しています。
99名無しSUN:01/11/05 22:50
>97

EM-200+Pyxis使ってます。

純正モータに鞭打って高速駆動しているから、エンコーダなしだと導入精度が
よろしくない。
他の自動導入を触ったことが無いから、他の自動導入との比較ではないけどね。

それから、液晶のモニターが気温氷点下になると凍死して見えなくなる。
まぁ、常温に戻せば復活するけど・・・
気温が+5度下回ると表示が怪しくなる。だから表示部の保温も考えないと
冬場は厳しい。
導入精度よりもこっちが致命的。(T_T)
100名無しSUN:01/11/06 01:07
>99
ありがとう。Pyxisのことわかったよ。
ところで、NS企画のDOGの導入速度や導入精度、使い勝手、STー4などのオートガイダーとの
接続について知っている人いる。
それに、エム、アール、ディの自動導入コントローラーTCー1Aのことも
知ってるひとも教えて欲しい。
101名無しSUN:01/11/06 18:06
Pyxisもいいです。
102名無しSUN:01/11/25 01:45
ミードETX-70ユーザーです。軽くてギュンギュン回ってカワイイですわ。

これで短時間に10個も対象を変えてウハウハ楽しむのも好き。その横で
導入に苦労してる大型望遠鏡の友人にちょっと貸してってスカイアトラス
片手にファインダーと主鏡の上下左右関係で頭グルグルさせながらピシ
っと導入して「よくこんなの入れたな」って言わせるのも好き。自動導入
したは良いがやっぱETX-70程度じゃ見えないんだな^^;)と変に納得する
のも好き。でもやっぱ星野に入り込める双眼鏡だよなとニコンの10x70
取り出して手がぶるぶる。ETX-70を三脚からおろしてこいつ乗せるか
もう一つ三脚買おうか悩んだりするのもおつなもんで。それぞれいろんな
楽しみがあるってことで。

かわいそうなのは標準のアイピースで土星の輪が見えるって思って
買っちゃったファミリーお父さん?確かに見える「気は」するけど、あれ。
103名無しSUN:01/11/25 05:17
>>102
トテモ、イィ!(*・∀・)
104名無しSUN:01/11/27 22:32
NexStar4GTもえ
ほしいよーん
105名無しSUN:01/11/29 10:44
>>102
土星の輪:3倍バーローとかで焦点距離伸ばさないと
ダメでしょかね?
106名無しSUN:01/11/30 00:55
>105
ETX-70でそこまでひっぱりますかー。

確かに標準だと知ってるから輪が見える程度で、知らなかったら
「耳がついてるぞー」って騒ぐぐらいなんですよねぇ。(大げさ?)

でも70mmなりのと自動導入ならではの楽しみ方を追求した方が
良いような…ま、大望遠鏡の友人がいる余裕(ていうんかい^^;)
からの感想ではありますが。

オリオン座の大星雲も見えるちゃー見えるなこいつぅ、わはは的な
変な楽しみ方を覚えちゃった。
107名無しSUN:01/12/03 21:57
しかし、セレストロンにしてもミードにしても、たかだかGPSモジュール
付けただけで値段上げすぎ。今時GPSモジュールなんて、4000〜5000円ぐらいの
もんだぜ。あんなにあげるんだったら、傾きセンサに電波時計を取付けて、
基準星導入不用の完璧な自動導入機を作るべきだと思うが。
108名無しSUN:01/12/03 23:31
そんな光精度の傾斜センサって一体幾らするんでしょうねぇ
109名無しSUN:01/12/04 07:26
>108 任天堂のゲーム機にもう入ってるよ。
せいぜい数百円程度で購入できるよ。
110名無しSUN:01/12/04 08:39
>>108 そんなに安いのか?すごく興味あるからメーカー・型番キボーン!
自作派の活躍の場だな♪
111名無しSUN:01/12/04 12:04
ETX-70、ドブで天頂近くの星を導入するときにETX-70で入れておくと
方向がわかって便利。ドブは天頂付近は水平向きが難しいからねえ。
へたなだけかもしれんが、、
安い傾斜センサー、わしもきょーみあるなぁ
112名無しSUN:01/12/04 12:45
>>111
なるほど。ドブに方位計と傾斜計ついてると確かに便利そうだ。出力をPCに
とり込んで、目的の方向と一致するとピーって鳴るとか。
PN社のTCM2っていうセンサモジュールには、2軸傾斜センサと固定式3軸磁
力計が入ってるみたいなので、これ1個で済みそうだけどいくらだろう。
誰か作った人いないかな。
113名無しSUN:01/12/04 20:32
傾斜センサー
こんなんじゃダメなの? 割と精度でますけど
www.akizuki.ne.jp/ashop/sensor.htm#I-00115
キットもある。
www.akizuki.ne.jp/ashop/mesure.htm#K-00042
114名無しSUN:01/12/04 21:06
任天堂のゲームって、昔の玉転がしのデジタル版の奴だっけ。
携帯用でしばらく前に売っていたが、あれは確か任天向けの
カスタムだったような?いずれにせよ、すごく安く出来るんだろうな。
115名無しSUN:01/12/07 21:43
ミードのGPSタイプはなんと方位磁角修正センサと傾斜センサも
入っているそうだ。スイッチオンで、一個目の基準星を探しに行き、
それが視界中心に入っていればOKとのこと。
ここまでくれば完璧ぢやな。
116名無しSUN:01/12/07 21:55
ミードとネクスター
買うのはどっち?
117名無しSUN:01/12/07 22:14
バイパー用スカイセンサーよりETXやネクスター5の
GPSタイプが先に出たりして。
しかも値段据え置きだったりして。
118名無しSUN:02/03/03 23:50
DS-115ECってどうよ? もっとも漏れが用があるのは架台だけだが。
あれに10cmアポを乗せたら楽しいおもちゃになると思うんだがな。
強度と精度はどうだろうな。あちこち補強したら実用になるかな?
119名無しSUN:02/03/04 00:14
バイパー用スカイセンサーの情報ギボ〜ン
最近広告にすら載ってない!
120名無しSUN:02/03/04 00:16
以前は載っていたのか?
121今年で50歳:02/03/12 02:00
スカイセンサーに池谷・張彗星の軌道要素を入力してGPXをまだ明るいうち
からセットしてのぞき込んでいました。
少しずつ暗くなってくるとC8の視野に白い点が、そのうちボーッとコマが
見えるようになってきました。
昔は軌道要素から位置推算、それを方位角と高度角に変換してから経緯台で
地平線上をなめるように探したものでした。
これを思うと自動導入はなんて便利なんでしょう。
122名無しSUN:02/03/12 03:44
明るい恒星は昼間でも見えるらしいね。
誰か試してみてくり
123名無しSUN:02/03/12 13:43
>>122
 昨年の石川町スターライトフェスティバルで昼間の木星を見せていたよ。
FS128だったかな。たしか、Nさんの
124名無しSUN:02/03/12 15:45
20年くらい前のNHKの番組で、銭湯の煙突をつかって
日中のべガを肉眼でみつける実験をやっていたな。
125名無しSUN:02/03/12 23:31
>>121
GPXにスカイセンサー装着しても問題ないですか?
126名無しSUN:02/03/12 23:51
(゚Д゚)ハァ?
127名無しSUN:02/03/13 00:54
121氏が来ないんで、かわりにのせときます。
ttp://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_direct/os-gpx.htm
128今年で50歳:02/03/13 01:33
127さん代理で返答していただいて有り難うございます。
125さんGPX購入の際にAD-VIXに同架重量を問い合わせしましたところ
「GP・Dの強化版で、同架重量は約13Kgまで対応しますが、スカイセンサー
2000PCの保証動作条件は10kgまでとなっております」との回答を頂きました。
SC280L(C11重量14Kg)をのせて販売していましたのでC8やC9での使用には
全く問題は無いと思います。
129今年で50歳:02/04/02 00:58
>>125
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9493155
にGPXが出ました現在55000円、これに
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44989432
のスカイセンサー2000PC(私のはスカイセンサー2000)現在50000円
をつければ屈折12.5cm、反射20cmが自動導入が可能になります
新品GPXは昨年末AD-VIXが5台放出しただけなので貴重品です
130名無しSUN:02/04/26 16:48
age
131名無しSUN:02/05/04 15:51
Vixenのviperの 自動導入装置って、
1)本当に近日発売なのか、
2)何か開発トラブルがあり、それを乗り越えるのに作業中なのか
3)実は発売されることはないのか、
のどれなんでしょうか?

やっぱりミードより国産機に期待しちゃうんですが。

132名無しSUN:02/05/05 01:41
ビクセンに聞きな
133名無しSUN:02/05/05 01:54
自動導入は便利だワー。
手動だと、暗い星雲・星団が視野に入ってきても気づかず通り過ぎちゃうもん。
自動導入で望遠鏡が教えてくれたところで「どこにあるねん。・・・・・なんかぼんやりしたものが。おおこれか。」
ってねー。
134名無しSUN:02/05/05 02:04
しかし、いまだに、目の端の方が感度が高いから、目の端で見る、ってのがいやだなぁ。
ついついそっちに目を動かして、「あれ?なくなった」ということを何千回繰り返したことか>ぼんやりした天体の数々。
135名無しSUN ◆9m6/KRag :02/05/05 09:41
136名無しSUN:02/05/05 09:47
>>135
前後の!!や??を見るに、どうにもガセっぽいと思われ。
2)を越えたあたりと想像。
137名無しSUN:02/07/05 10:26
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1022856624/149
>Viperの自動導入装置も置いてあったよ
って本当ですか?
138名無しSUN:02/07/05 11:03
以前、誠○社でペンタMS-4のスカイセンサー仕様を販売してましたよね。
あれ、購入した人いるのかなー?
139名無しSUN:02/07/05 11:09
>>137
雑誌に写真載ってる。コレが動くかどうかは?
140名無しSUN:02/07/05 12:21
やっぱジョイスティックがいいな。
暗闇で望遠鏡のぞきながらのボタン操作、ワケワカラン。
141名無しSUN:02/08/21 23:37
経緯台には2軸のモータが同時に回せるジョイスティックがいいかもしれませんね
赤道儀では2軸のモータが同時にまわると高倍率時には扱いにくいので4ボタンの
方がいいような気がします。
142名無しSUN:02/08/21 23:57
赤道儀はスライドキーかレバー2つにして、
赤経と赤緯で操作方向を90度かえる。
143名無しSUN:02/08/26 16:52
Vixen/Viperが自動導入モジュール出してくれないので
ネクスター4GTに手を出そうかと思ってるんですが、
どうでしょうか? できればやっぱり国産機を応援したいんですがね。
144名無しSUN:02/08/26 18:08
7cmのミードのオートスターを買ったけど、なかなか合わない。
以外と根性いります。それに系外銀河なんかほんとにボーっとしか見えない。
頭きたので、ミードの20cmGPSを買いましたけど、最近の悪天候でまだ
試してない。だれかGPSの感想教えてくれー。
145名無しSUN:02/08/26 18:48
系外銀河って長時間露光か冷却CCDでしか見えないと思いましたが、
肉眼で見れるですか?
146144:02/08/26 19:35
店の人は20cmなら楽勝で見れると言ってました。それを信じて20cm買った
のですが、まだ試してません。それとreal timeで見たい(ぼくの希望)を
伝えたら、MOSWELの暗視用防犯カメラを勧められた。これなら系外銀河
がreal timeで見れるそうだ。どれもこれも店のいうままなんで実際はわからない
けど。冷却CCDとか、すごいけどreal timeじゃないので、初心者には向いて
ない。
147名無しSUN:02/08/26 19:56
>145, >146
 20cmで、メシエ天体なら、眼視で全て見ることが出来ます。NGC、IC
も 20cm で見えるのは、少なくとも百以上あります。
 ただし、空が良くないと背景に埋もれてしまいます。見え易さは、等級数で
だいたいわかりますが、等級はトータルの光量で決めますので、明るい等級
でも広がっている天体は見えにくいです。
148真夜中の名無し ◆9m6/KRag :02/08/26 20:01
>>145
肉眼で見える銀河は、M31ぐらいでしょう。
望遠鏡使って眼視で観望なら、望遠鏡の大きさにもよるけどM33、M54、
M81、M82、M104あたりが楽しめます。

この辺が参考になるかと。
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/intro3-j.html
失敬、M54→M51
150名無しSUN:02/08/26 20:16
季節的にはNGC253を追加しときましょうか(w
暗い空で、南が開けていることが条件になりますが。
春ならM65,M66,M101,M106を推薦。
もちろん、良い空が絶対条件です。僕は10cm反射で
楽しみましたよ!
151名無しSUN:02/08/26 20:33
>145
何故そう思うのか、その理由に興味があるな。
152初心者:02/08/26 20:50
>147-150
みなさま有難うございます。初心者の私は、HSTのような画像を期待して
買ったもんなんで、現実とのギャップに苦しんでおります。
アドバイス通りにメシエ天体を見てみます。20cmGPSをつんで山梨あたりに
行けばよく見えますよね。
いかにミードの20cmのと言えど、比較相手がHSTじゃあんまりでしょ。 (w
銀河にこだわらなければ、なるべく低倍率のアイピースを付けて、コントローラに、
NGC884を入力してみましょう。
2つの散開星団が、視界一杯に広がって壮観ですよ。
154名無しSUN:02/08/26 21:20
自動導入でガンガン星雲星団見なはれ。
偉そうに「生の迫力」とか言いまへん。自分の望遠鏡で、次々に色んな
形・大きさ・光度の星々を見てたら、すぐ楽しさが解ると思うさかい(w
ええ買い物しはったと思いますよ!
155152:02/08/26 21:25
>153,154
ありがとうございますう。
まだ20cmGPSは最近の悪天候でまだfirst lightしてないのです。
まず見てみます。それから写真とか、CCDの世界に行きます。
156名無しSUN:02/08/26 21:39
がんばって下さい。いい星空が見えるといいですね。また感想聞かせて下さい。
157152:02/08/26 21:43
>156
はい。やってみます
158名無しSUN:02/08/26 21:50
>>148,145
肉眼で見える系外銀河なら、M33も加えてください。
本当に暗い澄んだ空なら、ぼんやり淡いけれどM31以上に
大きく広がった姿を見ることが出来ますよ。
また、そんな絶好の空の下、20cmで観たら
いろんな星雲星団が見えるでしょう。
159名無しSUN:02/09/08 04:32
スカイセンサー2000PCがバージョンアップしたらしいけど、
どこがこう変わったの?
160名無しSUN:02/09/08 08:19
新旧の大きな違いはサンプリングが1/25秒から1/100秒に変わっています。
これらは雑誌に出ているとおりです。
私は新型、友人は旧タイプですが、比べて見てスムーズさでは新型です。
新型の問題はやや(かなり?)安定度にかけることです。時々対象を見失って
望遠鏡が右往左往することがあります。新型なら、もう少し待って次の
バージョンアップを待つのが、正解でしょう。
ただ、ビクセンは今までもROM交換には応じてくれているので、
そのときの手間を惜しまなければ・・・・・??
161159:02/09/09 19:49
>>160

ありがとう。すごく貴重な情報で助かります。
ROMも交換してくれるんですね。
でも、以前のスカイセンサーだと最新版のモーターは動かせない
らしいのですが、モーターだけ買うことも出来るんですかね?
162名無しSUN:02/09/10 22:35
ビクセンに直接聞くのがよろしいかと
163名無しSUN:02/09/11 13:09
少し前にGPD-D2Mを買いました。
いろいろ調べて、写真を撮るならスカイセンサーよりD2Mの方が
精度がよいとの情報を信じてD2Mにしたのですが、、
スカイセンサーってバージョンアップして追尾精度もよくなった
のでしょうか? もし、D2Mより良くなったなら、スカイセンサー
だけ買って付け替えもできるのでしょうか?
164名無しSUN:02/09/11 14:41
>>163
ネタか?
過去ログくらい読めよ。
165名無しSUN:02/09/11 14:51
スカイセンサー2000(PC)の旧バージョンは、モーターが1秒に25回(25pps)
動いていた。それで、この25ppsでは回転が荒すぎて高倍率で惑星を見る
時等に支障があるといわれていたが、これが新バージョンでは96ppsと4倍
滑らかな回転へと改善された。
しかし、これは高倍率時での観測の話であって、写真撮影の追尾精度とは
あまり関係ないと思われるが。

あとちょっと調べれば、D2Mのモーターとスカイセンサーのモーターは
別物くらい簡単に分かりそうなものだ。本当にいろいろ調べたのか
小一時間問い詰めたい。
166名無しSUN:02/09/11 14:52
訂正
25pps→24pps
167163:02/09/11 17:01
スマソ。
スカイセンサーとMT-1(D2M)ではモーターが違うのは知ってます。
ただ、以下のHpなどに、スカイセンサーは遊びが大きいためか、
写真での追尾精度がかえって悪くなると書いてあったので。
結局、高倍率観測でのブレが改善しただけで、撮影での追尾精度
は同様なのでしょうか。
http://www.netwave.or.jp/~baba/atlux.htm
168名無しSUN:02/09/11 17:12
>163
単純に追尾精度と書いているが、具体的に何を指しているのか?
169163:02/09/11 18:39
またまたスマソ。
直焦点撮影でのノータッチガイドで、何mmで何分ぐらい可能かどうかです。
170名無しSUN:02/09/11 19:11
>169
でしたら、D2M のほうが優秀です。SS2000PCは、しゃっくりを起こす
ことがあります。
171名無しSUN:02/09/11 19:47
>>169
オートガイダーを使わないので有ればD2Mの方が修正しやすいと思います。
SS2000PCのDCモーターだと微動ボタンを離してもニュル〜ンと動いてしまう。
また動き始めもニュル〜ンって感じでちょっと修正しづらいよ。
172名無しSUN:02/09/12 13:40
だとしたら、自動導入ができて、尚且つ少しでも追尾精度を良くしたいなら、
SS2000PCよりD2M+Pyxisの方が良いのかな?導入速度は遅くなるけど。
173名無しSUN:02/09/13 03:03
>172
Pyxisは先月から生産終了になってるよ
http://www.nobuo.co.jp/news/news.html
174名無しSUN:02/09/13 05:34
Pyxisって、極軸合わせないといけないんでしょ?
だったら、赤道儀の目盛輪で導入するのと大差ないような。。
175名無しSUN:02/10/02 23:30
目盛りで合わせるのはある程度なれない面倒だよ。
GPDの目盛りはそのななでは細かいとこまで合わせずらいし。
それに写真撮影を前提なら、極軸は合わせないとだめでしょう。
176真夜中の名無し ◆9m6/KRag :02/10/02 23:52
うん、確かに目盛り環は面倒。
高校ン時、SPで目盛り環を使って導入やっていたが付近の恒星の座標を知るた
めに、闇の中で星図やらメモやら見ながら導入した覚えがある。
177age:02/11/11 18:14
SAO星表と星座名とαβ・・・の対応表みたいなものはどこかにないですか。
SS2000PCで、色の面白い星・二重星とかを次々に導入したいんだけど。
自分で入れれといえば、それはそうだけど、空が明るいとかファインダーが
安物とか大勢に次から次に見せなないといけんという場合もある。
自分でめぼしい星をリストアップして赤緯・赤経を入れて覚えさせる
のが本当なんだが・・・
178名無しSUN:02/11/12 10:50
スカイセンサー2000PCって発売から4年たつけど、
そろそろ新製品ださないのかな?
もうちょっと小さくなるよね
179名無しSUN:02/11/12 11:19
小型軽量化は可能でしょう

1 開発費をペイするだけの需要があるか

2 あってもキーボード部分とか表示部も小さくなると
逆に使いづらくなるんじゃないかな、暗いところで使う
もんだし。

それより、フラッシュメモリーかなんかつかって
パソコンでデータを編集できるようにしてほしいけど
180名無しSUN:02/11/12 12:07
Viperの自動導入は出てくる気配ないけど、何に苦労してるんだろうね。
181名無しSUN:02/11/12 20:26
2000PCにGPS付いたら無理してでも買うぞ
182真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :02/11/12 22:24
本体とコントローラ部分を分離しちゃって、出来ればワイヤレス。
本体にはAGA-1相当の機能を内蔵しちゃおう。
コントローラもi modeみたいな形状で、大型の液晶で情報表示ができてCCDカメ
ラつければ、ケーブル一本でオートガイド。
...欲張りすぎかな、実現したらいくらになるんだか。
183名無しSUN:02/11/12 23:17
>>181
緯度経度あわせの時に携帯につないで位置を入力できたら
ずいぶん安く出来そうだな。
184名無しSUN:02/11/12 23:27
DCモーターだけじゃなく、ステッピングモーターも標準であるといいんだけど
185名無しSUN:02/11/26 09:41
SS2000を使っています。
基準星だけではアラインメントする際、不足するので、SAO天体を考えていますが、どの星かわからないケースがあります。
SAO天体が「この星座のこの星だ(α、β、γ・・・)と簡単にわかる文献などはないものでしょうか。
SS2000では星座まではすぐにわかるのですが・・・
186名無しSUN:02/11/26 10:44
便乗質問
くじら座の基準星ってデネブカイトス?メンカル?
取り説に載ってる星名が無いんだけど。
187真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :02/11/26 12:22
>>186
「ディフダ」って名前で載ってないですか?
ああ、書き忘れ。
デネブカイトス=ディフダ
189名無しSUN:02/11/26 12:53
ありがとう。疑問が晴れたよ。

でも、なんでディフダなんて書くかなぁ・・普通デネブカイトスじゃないの?
190真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :02/11/26 23:45
>>185
ステナビ使ってはどうでしょうか。
天体をクリックすると、こんな感じで表示されます。

9α CMa(おおいぬ) シリウス Sirius
HIP32349 HD48915 SAO151881 TYC-1--1--1
光度 -1.40等
...

体験版はこちら。
ttp://www.astroarts.co.jp/products/stlnav6/download-j.html

191名無しSUN:02/12/27 14:58
SS2000愛用の皆さん!
この時期どの星で3点アラインメントをおこなっているか教えてチョ!
192名無しSUN:02/12/27 15:14
意地でも星図を見ないつもりだな。
193名無しSUN:02/12/27 22:30
プロキオン、スピカそしてベガが出てくるのを待って朝
194山崎渉:03/01/11 15:53
(^^)
195初心者:03/01/12 12:35
スカイセンサー2000PCを制御できるUSB-RS232変換ケーブルってあるんでしょうか。
(もちろん、Mini-DINとDUSBの変換ケーブルは必要ですが)WEBで検索しましたが全然見つかりませんでした。
動作実績のあるUSB-RS232変換ケーブル教えてもらいたいです。
196名無しSUN:03/01/12 13:13
聞いた話だと、変換ケーブルはどこのやつも動作不安定みたいよ。
スカイセンサーとの接続に関してはしらんが。
197名無しSUN:03/01/12 14:56
>195
干し萎尾11月号に実験レポあり。
198名無しSUN:03/01/12 19:00
自動挿入アイピースってのは、いかがでしょうか。
199初心者:03/01/13 00:45
>197
さっそくバックナンバー注文しました。情報ありがとうございました。
200名無しSUN:03/01/13 00:46
200げっと
201名無しSUN:03/01/16 00:25
Viperの自動導入装置は死後となりました
202名無しSUN:03/01/24 00:05
「自動導入装置」といふ言葉は死にました。
203名無しSUN:03/01/25 00:56
「自動挿入装置」ふぉすぃい。
204名無しSUN:03/01/27 23:51
>203
やはり、挿入はマニュアルでないと・・・
205名無しSUN:03/01/30 00:10
>204
漏れは挿入できればどちらでもいいyo
206名無しSUN:03/01/30 23:55
入れたときの爽快感はマニュアルでしょう!
207名無しSUN:03/01/31 20:44
なぜか淑女にバカうけ!
「自動挿入アイピース」
208名無しSUN:03/02/13 19:03
どうもよくわかりませんのでつ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1032743866/332-333
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210mega:03/02/13 22:08
LXD55赤道儀、単体で98000円←どうなのこれ?鼻くそ並?GPの朴理?
211名無しSUN:03/02/13 22:28
どこ?>98000円
212名無しSUN:03/02/13 22:37
>>210
ビクセンのGP-DXが、フツーでない特価とはいえ、\45000で買える
ことを考えると、ちょっと高くないですかねー?
LXD55本体を \30000、三脚を \8000 として、オートスターに
\70000 の価値があるかどうか、ですね・・・。
213名無しSUN:03/02/13 22:37
あ、\70000 -> \60000
214mega:03/02/13 22:38
215名無しSUN:03/02/13 22:39
GPDXとLXDが同列でいいの?
216mega:03/02/13 22:41
>212
GPDなのか?実は単なるGPではないかと・・・あるいはSYNTAとか・・
217mega:03/02/13 22:46
俺はいっそのことGPユーザー用にモーターとautostarだけを売ったほうが
いいように思うが・・・
218名無しSUN:03/02/13 23:04
>>214
サンクス
219名無しSUN:03/02/13 23:30
>>217
スカイセンサーより十分すぎるほど安くないと売れないと思われ。
220名無しSUN:03/02/13 23:34
オートスター実売24,000円。
モーター1個15,000円(高)でも合計54,000円。
これならいける?
221名無しSUN:03/02/13 23:40
>>220
その値段なら、十分競争できると思う。他のあらゆる導入器、支援器より安いし。
あとは、実力がどの程度なのか・・・DSクラスなら、極刑。
222名無しSUN:03/02/14 16:57
BORG100EDF6.4VI(B品)とLXD55赤道儀で20万円切るよ。どう?この組み合わせ?
軽い流し用にいいと思うんだけど。
223名無しSUN:03/02/14 18:59
>>222
流し?眼視ならボーグはどうでしょう・・・厳しいかと・・・
224名無しSUN:03/02/14 19:03
流しなら魚篭江戸102特価+GP+SSのほうが見えて安いのではないかと。
225名無しSUN:03/02/14 23:36
う〜ん。LXD55の実力はイカほどに?だね
226名無しSUN:03/02/15 00:16
>>178

今年内に次世代SSがでるらしい。GP/GPD対応のものだそうです。
天文ショップスタッフから聞いたうわさですが・・・
227真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/02/15 00:20
そいつは楽しみだ。
228名無しSUN:03/02/15 00:23
Viper用は…? と店員にきいてみるテスト。
229名無しSUN:03/02/24 04:01
誰かLXD55使った人いない?
導入の精度ってどのくらいか教えて。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無しSUN:03/02/27 18:33
ド素人です。
スカイセンサーが使える経緯台というのはあるのですか?
232名無しSUN:03/02/27 21:02
(自作する以外)ない!!!!   
233名無しSUN:03/02/28 23:44
夕飯はだめなのか?
234名無しSUN:03/03/02 03:27
エッ!
経緯台の上下軸と水平軸に全周ギア付けて、それにMT−1を取り付けたら
スカイセンサーのケイイダイモードで使えるかと思ってたよ。
235名無しSUN:03/03/02 04:05
どのみちMT-1じゃだめだな
236名無しSUN:03/03/08 10:23
教えてくんでスマソ。スカイセンサー2000使ってるけど、作動音って、
みんなウインウインと律動性に聞こえるのかな。しかも結構大きな音。 
取り付けの時になんか偏心してて、
モーターに負担かかってるのだったらやだな
237名無しSUN:03/03/08 15:05
>ウインウインって音より、ピとギが混ざったような電子音がうるさかった。特に、バイザック
とかの様に先端開放で短い物は共振し、それ自体がスピーカーのようになって、一段と音量を増大させていた。
ウインウインは、重りと共闘の、そして共闘自身の前後のバランスがキッチリ取れてないときに負荷が掛かり、発生したな〜
238名無しSUN:03/03/09 02:42
でかい鏡筒のせていきなり高速回転させたら、
慣性とたわみで揺り返しが来そうだね。
239山崎渉:03/03/13 13:12
(^^)
240山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
241山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
242名無しSUN:03/05/02 13:36
3点アラインメントをすれば100倍超でも確実に導入できますが、導入した後、視野がしばらくの時間流れます。
何が原因でしょうか?
243名無しSUN:03/05/02 13:37
↑経年5年です。
244山埼渉:03/05/02 13:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぼ(^^)
245名無しSUN:03/05/02 13:40
>>242
バックラッシュ補正の設定をしてみては?
246真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/05/03 16:52
>>242

おれの場合、ギアを赤道儀の軸に固定するねじがゆるんでいた。
最初、バックラッシュの問題か、と思っていろいろいじったが効果なし。
それでモータはずして手でギアを回してわかった。
247名無しSUN:03/05/03 16:55
242です。
今日、いろいろ調整したので試してみます。
でも今日も寝ぼけたような天気だな〜
248名無しSUN:03/05/04 09:43
オレのスカイセンサーも調子おかしいんだよな〜
赤緯軸だけを動かすと押したその瞬間だけ、かなり速い速度でククッと動く。
バックラッシュや246さんのいうチェックもしたが原因不明。
242さんと同じ現象も起きる。
スカイショップ行きかな〜
スカイショップまだやってたっけ?
249中国人:03/05/05 10:20
乳アトラクス発注したアルヨ。
スカイセンサ、そんなに調子悪いアルカ?
ちなみにFS102を載せるアルネ。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しSUN:03/05/05 19:23
SS2000は動作環境10kgまでとなっていますが、鏡筒側の重量という理解でいいでしょうか?
例えば鏡筒7kgでバランスウェイト5kgでも問題ないのでしょうか?
素人質問でスマソ。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しSUN:03/05/05 19:36
>鏡筒側の重量という理解でいいでしょうか?
そうです。
254名無しSUN:03/05/05 19:53
↑さんくす
255山崎渉:03/05/22 00:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
256山崎渉:03/05/28 14:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
257名無しSUN:03/06/16 16:14
SS2000本体の実耐用年数ってどれくらいだろう?
ちなみにボクのポケコン(SHARP)は使用22年、全て正常に作動します。
258名無しSUN:03/06/21 20:45
VixenのHP更新されたよ。
259名無しSUN:03/07/14 13:49
ミードのDS60ECを購入して教頭を
FS−60Cに取替え(自己責任)は可能ですか。
260名無しSUN:03/07/14 14:52
事故責任なら何でもありじゃないの?
鏡筒ノコで切ってレンズだけつけかえたり。
261259:03/07/14 17:08
>>260
DS60ECの実物を見てないのですが
鏡筒とフォーク部分は、くっついたままなんですか?
262名無しSUN:03/07/14 17:19
くねくねプラスチックのガタガタ望遠鏡。
これを壊さずに1年使う自信はないな。
http://www.stargaze.co.jp/shohin/MEADE/DS60/DS60EC.html
263伊賀:03/07/14 17:20
 http://www.■■■■■■■■
      http://www.■■■■■■■■■
     http://www.■■■■√ === │
    http://www.■■■■√ 彡    ミ │
    http://www.■■■√   ━    ━ \
    http://www.■■■  ∵   (●  ●)∴│
    http://www.■■■    丿■■■(  │
    http://www.■■■     ■ 3 ■  │ <キムタクに似てるって言われますが何か?
    http://www.■■■■   ■■ ■■ ■    オナニーで人生満足してますが何か?
    http://www.■■■■■■■■■■■
     http://www.■■■■■∩__..■

     
264名無しSUN:03/07/14 18:10
http://www.geocities.co.jp/Milano/2813/2m.rocket.html


カウンターのこの差は何
265_:03/07/14 18:12
266山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
267名無しSUN:03/07/26 18:42
スカイセンサーのリチウム電池交換の際は、ビクセンへ送ってくれと説明書に書いてありますが、裏のネジを緩めて自分で交換できないのですか?
開けても電池が特殊なモノかな?
268名無しSUN:03/07/29 13:48
日立マクセルのリチウム電池。両端ワイヤー端子だったと思う。電圧3.3v
だったかな。普通では売ってない。ただし、秋月などにはあるかも。
269ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 16:18
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
271名無しSUN:03/09/04 09:12
SS2000に乾電池使ってんだけど、毎回買うの面倒でコストもかかるんで、12V電源買おうと思っています。
性奉社やホームセンターで売っているヤツって、使えます。どこかのスレで電圧が不安定だって書いてあったような記憶が・・・
272名無しSUN:03/09/04 10:22
不安定、ってことはないです。
元々鉛蓄電池は、車のエンジンの起動にも使われるぐらいですから、
かなりの電流を流しても電圧を保つことができます。

ただ、鉛蓄電池の特性上、充電したてはそこそこ電圧が高いです。
ご指摘の件は、おそらくスカイセンサー2000が、この過電圧によって
しゃっくり現象を起こしてしまうことが話の発端じゃないでしょうか。

そもそも普通のACアダプターもあんまり正確ではありません。
(高級なスイッチング電源で無い限り)
容量ぎりぎりのACアダプターは、
大きめの電流を流すと簡単に電圧が下がってしまいます。
なので、開放電圧を多少高めに設定してあります。
言い換えれば、ACアダプターも、消費電流の少ないときは、
多少高めの電圧になっています。
私の手近にあるものでは、12VのACアダプターで開放電圧13.8Vです。
充電したての鉛蓄電池もこのぐらいの電圧ですので、
ACアダプターを使っているのであれば、鉛蓄電池でも許容範囲内のはずです。

ついでですが、ホームセンターで売っているタイプのものは密閉型で、
横にしても液(硫酸)が漏れないようになってますが、
自動車のバッテリーはそうではありませんので、
車のバッテリーを流用するのは止めた方が良いでしょう。

273名無しSUN:03/09/04 12:41
271です。
詳しい解説ありがとうございまつ。
274名無しSUN:03/09/05 08:37
3つくらい用意しといて交互に充電して使うとイイよ。
遠征でも走りながら車から充電できるし。
275名無しSUN:03/09/13 18:57
SS2000を乾電池で動かすと理想の条件で10時間程度。実際は冬場だと2時間程度。
性奉者なんかで売っているSG1100って、1回の充電でどの程度使えるの?
276名無しSUN:03/09/13 19:45
だから、こっちのほうがいいってば。

http://www.rakuten.co.jp/hashimotobuhin/439348/
277名無しSUN:03/09/13 21:15
>276
いい情報ありがとございまつ。
278名無しSUN:03/09/13 22:10
乳アトラクスをマンソンのベランダで使っていますが
導入速度を500倍以下にしないとモータ音がうるさいでつ。
最高速ではウイーンウイーンと音が波うっていまつ。
279名無しSUN:03/09/14 14:47
バランス大丈夫?
まぁ〜どっちにしても五月蝿いのだが。
280名無しSUN:03/09/15 21:17
12V直流で電流流すのに、スカイセンサ関係の電源コード細すぎです。
ニッカドバッテリと極太電線で問題でますか?
 セル起動用ブースターケーブル、スカイセンサーの電源ケーブル
に比べ直径数倍ありますよね。
281名無しSUN:03/09/15 21:58
おまいは何十アンペア流したいのかと。
282名無しSUN:03/09/15 22:50
スカイセンサのように駆動電流が変動するものには、
内部抵抗が少ない配線が必要。
 ニッカド、鉛などのバッテリーはそれ自体内部抵抗比較的に少ないが
配線は別。すぐ1〜3Vは上下する(それで、安物のACアダプタ、バッテリは高めに
設定されてるのが多いのだが。。)。
 高級な電源にはセンスラインがついてて、電流が変動しても
先の電圧を保証するようになってる。下のPA18-6Aとか。
http://www.kenwoodtmi.co.jp/cgi-bin/product/searchtop.cgi
 金がないヤシには最低、低抵抗の電源と電線。これ必須。
電圧高い低いという前にラインの抵抗知って議論してね。
283282:03/09/15 22:57
すまぬ、ちゃんと張り付けられなかった。
まともな電源見たいという希少なヤシは
「直流安定化電源」クリックしてね。
284名無しSUN:03/09/15 23:12
>電圧高い低いという前にラインの抵抗知って議論してね。

1〜3V上下するということは、仮に最大3A流したとすると
コネクタの接触抵抗も含めてケーブルの抵抗は1Ω。
スカイセンサーの電源ケーブルには、そんな貧弱な物は使われておらんぞ。
何の根拠も無く素人の不安を煽るのは良くない。
285名無しSUN:03/09/15 23:34
スマヌ。
スカイセンサの電源ケーブルは短いし、問題になるぬ。
供給系です。
 ところで、分かりやすいようにオームの法則でいうと、
12Vで3A流れるときは抵抗(インピーダンス)4Ωですよね。
1Ωも供給系に抵抗があったら、15Vかけなくてはいけませんが。。。



286ENG:03/09/16 00:43
>280
何となく何が言いたいか分かる。必要以上に太過ぎる電線や大容量電源を使用した際
に何か問題があるかと言いたいのか? 一般的な話をするとニカド電池は内部抵抗値
が乾電池などに比べると小さく、短絡した際に大電流が流れ危険を伴うが、それでも電
線を必要以上に太くしたところで特に良い悪いはないと思う。 これが同じDC12Vでも複
数の大容量鉛バッテリーなどを太くて短い電線で並列に接続した場合、通常の使用で
は問題ないが万一、短絡事故などが発生した場合は事情が違ってくる。
    
回路が短絡した場合、元の電源容量(バッテリーの内部抵抗)と事故が起きたときの回
路の抵抗値に応じた短絡電流が流れる。 そのとき短絡電流を安全に遮断出来る性能
(遮断容量)を満たしたヒューズないしはブレーカーなどの遮断器が選定されていなけれ
ば、機器の破損や最悪の場合、破裂や火災などの事故に発展する。
   
また当然、ヒューズなどの遮断器が設置されている地点より電源に近い箇所で短絡事
故が起きた場合はヒューズなどは全く意味をなさない。 そのためヒューズなどはなるべ
く元電源の直近に設けるのが普通。
  
また短絡事故或いは過電流が流れた際に、例えばヒューズなどが溶断して回路を遮断
するまでに、その時に回路を流れる電流によりヒューズが溶断するまでにかかる時間が
異なる(ヒューズの溶断特性或いは遮断器なら瞬時特性と反限時特性)その間、電線に
は通常の許容電流値以上の電流が流れ続けるので、それに耐えられるだけの短絡許
容電流値を満たした電線を選定する事が肝要になってくる。
以上、つぅーこったい。
287名無しSUN:03/11/25 00:17 ID:U14ryNCA
シュミカセスレッド Part 5.1から来ました。

↓この架台について、情報を下さい。
http://altavista.dealtime.com/xPF-Celestron_C9_1_4_SGT_11046_Schmidt_Cassegrain

この赤道儀タイプの自動導入って北極星が見えなくても使えるんですか?
写真はやらないんで、追尾性能は特に重要視してません。北極星が見えなくても、アライメントをやれば導入はOKかなと思ってますが、如何でしょうか?
288ミードマン ◆H8ql8ppqKE :03/11/25 00:37 ID:5K27uZrb
>>286
も〜ちょっと、解りやすく解説してやれば良いのに、言ってる事
正解だけど、ココは工場のプラントじゃないし......

>>287
>この赤道儀タイプの自動導入って北極星が見えなくても使えるんですか?
ビクセンのスカイセンサのですと、可能です、俺も良く解らないけど
たぶん同じ様な機能、付いてるでしょう、高額なもの何で、販売店、メーカー
に直接、聞いた方が良いよ、経験から言うと、鏡筒のみ購入して、赤道儀は
日本製の方が、良いと思うよ、日本の代理店では、修理できない場合があり
ますからね。


289ミードマン ◆H8ql8ppqKE :03/11/25 00:40 ID:5K27uZrb
>>286
ごめん、ず〜っと前のお話だったんですね。
290名無しSUN:03/11/25 23:04 ID:CZ65T9kr
>>288
>販売店、メーカーに直接、聞いた方が良いよ
tascoとUSのディーラーにメールで問い合わせました。Tascoには期待してませんが。

>鏡筒のみ購入して、赤道儀は日本製の方が、良いと思うよ
お金があればそうしたいけど、物欲満々でお金が余り無いとなると、セットで個人輸入に走りたいナと。

だって、この↓値段みてよ。
http://altavista.dealtime.com/xPC-Celestron_C9_1_4_SGT_11046_Schmidt_Cassegrain
291ミードマン ◆H8ql8ppqKE :03/11/26 00:04 ID:Wi+bmYs2
>>290
確かに安い!しかし俺は、ミードにしろ、セレにしたって必ず故障すると
思うよ、俺のLXだって、購入して4年経つが、3回壊れた、偶々機械的
トラブルだから自分で治したけどね、クラブの仲間で個人輸入でLX40
買った人居るが、補正板を良く観ると亀裂が入ってんだ!ふざけてるよ
無論今でも、だましながら使ってる。

例えば、君が良く米国等に出かけるのであれば、向こうの販売店に直接
文句を言うと親切に対応してくれたって人の話しを聞いた事があるが
日本からクレーム付けて、親切に対応してもらえるかな?
ほとんどアウトに近いと思うよ。安いからって手を出さずに、冷静に
なった方が良いかと・・・・・

鏡筒のみ輸入して、赤道儀を頑張って、アトラクスやEM-200辺り買っとき
なって、どちらも今安いしさ。  

                  まぁ〜参考にして下さい。


292名無しSUN:03/11/26 00:22 ID:534CryAW
鏡筒のみ輸入って、補正板に亀裂があったという事例を持ち出しててよくいうな(w
相変わらずミードマン=ヴァカ。
293287=290:03/11/26 05:42 ID:f5ikEsgA
>>291
>必ず故障すると思うよ
そんな製品嫌だナ。止めとこうかな。博打だね。
294名無しSUN:03/11/26 06:17 ID:TCfZONYj
>>この値段に輸送費(約7万)+消費税(約1万3千円)だと
30万弱になるぞ。
295名無しSUN:03/11/26 22:20 ID:L8aCwMpA
>>294
いや、そんなに高くは成らない。

もう少し元値の高い Celestron Nexstar 8GPS Telescope ($1709.99)
の見積もり取ったら最安の代行業者で $2047.99だったよ。
複数の代行業者に合い見積もりを取ることが必要だね。

でも、もう買うのヤメタ。ミードマンの「ミードにしろ、セレにしたって必ず故障する」で冷静になれたよ。
見積もり取ったらあまりに安いんで、舞い上がってしまったヨ。

ミードマン Tanx !
296ミードマン ◆H8ql8ppqKE :03/11/27 22:52 ID:gkjI4S/S
いぇいぇ、礼には及びません、あくまでも参考だよ。
観望のみだけなら、ミーザールの127_F1200とGPD
を俺は使ってるよ、これが結構良いんだ!見た目の迫力も在りし......
297287=290:03/11/28 02:04 ID:vtEUC7KP
>>296
ミードマン、私はETX90鏡筒を埃をかぶってたNPにのせてるよ。
これも結構いいよ。なんたってコンパクトでお気軽ベランダにはこれ位が良いんだろうと、悟ったよ。
298名無しSUN:03/12/04 19:07 ID:+3BLNfC2
そりゃ長いスパンで見れば機械は必ず壊れるだろうが、どれくらい使うかによるだろ。7年ぐらい飽きずに使うとして
その間重大な故障がなければ万歳だろ。
性器に国内で購入したものでも、たった1年の保障期間を
過ぎれば、実費がかかるの知ってるかい?
それが、国内で直せないものだと米国送りになり
その往復輸送コストもユーザー負担なんだぞ。

ぼったくり代理店などで買うメリットはったった1年の保証のためだよ。そのためにまったくおんなじ商品に2倍近い金額を払うのはばかばかしい
299名無しSUN:03/12/06 01:07 ID:xoogb8Ur
>298
ハゲドウ
300名無しSUN:03/12/06 10:40 ID:++bTQRIX
300倍速
301名無しSUN :03/12/07 12:07 ID:aAN1BH3X
>>291
最近LX200GPS-20を購入した者ですが、LX200の故障とは、具体的にどんなところ
でしょうか。
将来に備えておこうかと。
302名無しSUN:03/12/07 23:26 ID:ZcFz/f6E
>>301

ギア欠け・補正版曇り教頭ガタ
303301:03/12/07 23:53 ID:gAhmXGRk
補正板の曇りはともかくとして、ギア欠けをどうやって直したんですか?
鏡筒のガタも相当重症と思われますが。
304名無しSUN:03/12/08 00:03 ID:8Z2sZdUc

>>303
当然、直してませんよ。転勤時に処分しました。ただ、自分の場合は故障というより、メンテナンス・移動時の扱いが悪かっただけみたいですが。
基盤故障以外なら、今はネットがあるし、インチ関係の部品も工具も手に入れられるし、直せるでしょ。
器用なひとなら・・・・。適当で、スマン。
305名無しSUN:03/12/08 00:11 ID:IBf1kwd0
>>301
オレのLX200-25は縦の動きのガタがひどく、購入後半年で本国行きになった。
それから3ヶ月たって戻ってきたが、症状がひどくなりまた3ヶ月。
原因はシャフトを支えるヒンジの不良とその歪みに耐えきれずギアが欠けたと。
初めの修理でギアだけ交換して戻ってきたが、すぐに欠けて同じ症状に。
やっと治って1年半後、同じ症状でまた入院。
戻ってきて即効でオ−クションに出品。(もちろん治して)
で半額以下で落札。
不幸中の幸いだが、修理はすべて無償。(正規もので良かったと...。)
その2ヶ月後、落札者から連絡があり同じ症状が...。
知らぬ存ぜぬで事無きを得た。
306301:03/12/08 00:45 ID:rcwQb1U9
>304,305
ギア欠けって結構起こり得るんですね。
LX200には、構造的な問題があるのでしょうか。
307C8最高ぉ〜:03/12/08 00:54 ID:cIGUgM8s
>306
ギアが樹脂なんで、しょうがないかと…(w
308名無しSUN:03/12/08 01:10 ID:IBf1kwd0
他のLX200はわからんが、オレのは駆動音が凄かった。
両軸モーターが同時に動きギャワァァ〜ン!
フォークハウジングの共鳴でさらに音が響くのなんの。
静まり返った深夜故、ボタンを押すのを躊躇うほどだったのを記憶している。
今考えれば、あの音は歪んだギアの悲鳴だったのか?
それとも構造的な欠陥なのか、とにかく酷かった。
309名無しSUN:03/12/08 01:30 ID:+3uZXiWa
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
310名無しSUN:03/12/25 13:02 ID:yRD4ZRlg
ぼったくりメーカー
311名無しさん:04/01/03 22:06 ID:ycY73n2S
生産再開したノブオ電子のピクシスの使い勝手について誰か教えて下さい。当方,初代のアトラクスを持っているけど,最近の中型自動導入赤道儀は高いので,ピクシスもいいかなと思っているのです。
312あぼーん
あぼーん