ペンタックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
望遠鏡やめないで〜(悲)
2名無しSUN:2001/06/25(月) 04:16
ペンタックス ペンタックス ペンタックス
ぼ〜えんだよ ワイドだよ
3名無しSUN:2001/06/28(木) 21:08
惑星用にペンタのオルソを愛用していたが、もう手に入らない...
ハァー、だんだん眼視用の優れたアイピースが少なくなるな。
テレビューに期待しよう...
4名無しSUN:2001/06/28(木) 21:27
事業撤退は本当だったか。。。。。厳しいね。
5通行人:2001/06/28(木) 22:13
PENTAXって望遠鏡事業から撤退するんですか?Y田なにがしさんが愛用していたとか、バブル崩壊を無視したような商売していたからいわれれば納得するけど、本当なんですか?
6名無しSUN:2001/06/28(木) 22:26
望遠鏡事業から撤退ってほんと???
ソースきぼーん
7名無しSUN:2001/06/28(木) 22:51
本当らしいです。某ペンタ社員から、事業リストラの一環として
望遠鏡事業からの撤退があがっているという話を聞きました。
EDレンズの鏡筒など、素晴らしい(高価だが)ものを提供して
いただけに残念。この分野だけでも継続してほしい…
8名無しSUN:2001/06/28(木) 22:54
>>7
望遠鏡事業撤退の噂はかなり以前からあったが・・・
今度のは信憑性が高いのですか?
9名無しSUN:2001/06/28(木) 23:18
人づての話や、ソース不明の情報は便所の落書きと同レベル
ソースきぼーん
10:2001/06/29(金) 00:11
信じないならいいです。後でわかりますから。
11名無しSUN:2001/06/29(金) 00:45

だからソースきぼーんだっていってるだろ?
12名無しSUN:2001/06/29(金) 00:53
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/2001261.html

ここには何にも書いてない
13名無しSUN:2001/06/29(金) 01:16
株価見た?
14名無しSUN:2001/06/29(金) 01:33
>>12
>当社は、生産の効率化、合理化の為グループ全体での生産体制の見直し、再編を行います。
の部分ですけれど、これは決定事項のみです。
事業採算性のとれていない、他のいくつかの事業の規模縮小または廃止をさらに
検討しています。
15名無しSUN:2001/06/29(金) 08:26
>>14
>事業採算性のとれていない、他のいくつかの事業の規模縮小または廃止をさらに
>検討しています。

「検討」の段階なんじゃないの?
16名無しSUN:2001/06/29(金) 08:32
生産体制の見直し
当社は、生産の効率化、合理化の為グループ全体での生産体制の見直し、再編を行います。

1.事業所の閉鎖
閉鎖対象 : 小川事業所(埼玉県比企郡小川町)1960年6月操業開始

2.海外工場の再編


これしか書いてない。
どこかに信憑性のあるソースはないのか?
17無名人:2001/06/30(土) 00:38
えっと、ペンタックスが製造中止、当たり前だと思います。このところ、経済状況を無視して、超高級路線で、写真やCCDに配慮しても、観望派への配慮はあまり感じられませんでした。この不景気の中、ボーグにねらい打ちされた気もしますが。
えっと、はやく撤退してください。星を見る楽しさはお金がないと無理だと思わせていたメーカーだし、天体望遠鏡業界の中では、自分はちょっと一段違うメーカーだと思っていたメーカーだと思っていて、市場の動向を全く無視していたと思われますので、はやく撤退して下さい
18名無しSUN:2001/06/30(土) 01:28
えっと、>>17は早く逝ってください。
この業界、競合メーカーが減れば減るほど衰退の一途です。
19するめいか:2001/06/30(土) 03:36
ペンタックスってどこの工場(?)で望遠鏡を作っているの?
20無名人:2001/06/30(土) 07:27
18番さんへ。不景気の進行に背を向け、S社など、天体写真という特殊なところしか相手にしていないお店の声しか聞かず製品開発をしてきたつけがペンタックスの販売不振なんでしょ。コストセービングしてきたと思われるところがない製品開発。海外の製品が参入してきている現実を無視した市場調査。日本の国産機メーカーって、ビクセン、高橋、これぐらいしか残らないのでは。ロシア、アメリカ、中国、そして日本のボーグみたいな異業種からの参入、競合メーカーはいくらでもあります。そうした競合メーカーの存在、市場を無視して天体望遠鏡ってかくあるべし、と飯田橋のS社あたりとつるんで、ご高説をのべていたのがこのメーカーでしょ。自業自得です。撤退しても全く残念じゃないですね。
21名無しSUN:2001/06/30(土) 09:40
>>19
中国、台湾、シンガポールあたりじゃない?
22名無しSUN:2001/06/30(土) 12:23
>>20
天体写真に特化した商売はペンタックスの勝手です。
売れなければ自業自得ですが、天体写真市場の大きいこの国のこの市場ですから
あながち間違ってはいないでしょう。というかペンタックスはカメラメーカーなんですから写真を売りにするのは必然でしょう。
高級志向けっこう。「こういうのが欲しいんだ」と購買欲をあおり、
所有している人に満足感を与えるのは良い事です。
「星を見る楽しさはお金がないと無理だと思わせているメーカー」だとおもうのなら金の無い人は
こつこつ貯めるか安いのを買えばいい。
ピンからきりまでバラエティに富んだキャラクターのメーカーがいるから
業界が活性化するのです。
20年前を考えてみてください。
他業種を考えてみてください。
23名無しSUN:2001/06/30(土) 13:23
>>17,>>20って何かペンタックスを目の敵にしているようだけど
なんで?
買えなくて僻んでんの?(w

「観望派への配慮はあまり感じられませんでした」ってそれはペンタックスの役割じゃないでしょ。

「星を見る楽しさはお金がないと無理だと思わせていたメーカー」ってワルイのはペンタックスだって?そうか??
天ガとか月天とかSW(星ナビ)とかっメディアのほうにも非が大きいと思うぞ。
24名無しSUN:2001/06/30(土) 14:48
>>20
煽りかネタか知らんが、肉眼で地面に寝転がって星空を見ても楽しいぞ。
25名無しSUN:2001/06/30(土) 17:56
そういえば、ペンタの望遠鏡の広告って最近見ないような気がする。
26名無しSUN:2001/06/30(土) 18:20
夫ガの6月号にはあったのですが7月号にはないですねぇ。
27名無しSUN:2001/06/30(土) 19:03
105SDPの広告って見たことあります?
作っていないのかなぁ
28Moon:2001/06/30(土) 19:04
クソどもっ!!

ペンタの一連のシリーズが始まったのは85年頃。
その頃この分野は高橋一人勝ちで、その頃の値段はペンタ以上に高かった。

高橋独占のアポ屈折市場を切り崩し、高橋も軌道修正を余儀なくされた。
その結果FSシリーズのような以前では考えられないほど安価で高性能な製品が
リリースされたんだよ。
29名無しさん脚:2001/06/30(土) 19:17
漏れが知っているペンタ望遠鏡って赤道儀がMSになる前の世代のもの
だけど、それ以前はどうだったんでしょうね。教えて君でスマソ。
30無名人:2001/06/30(土) 20:37
17,20です。
経済状況が激変したここ10年ほど同社の商品開発力がなくなったのではないかという気がしていますがどうでしょうか。
高橋もビクセンも最近はいろいろと模索して商品を出していますよね。
別にペンタックスが買えないからどのこうのという気はありません。
29番さん、同社の赤道儀の歴史ですが、はっきりは知りませんが、ペンタックスは1958年に極軸望遠鏡の実用新案を出願して、1961年に認められていたはず。
高橋の最初のP型、極軸望遠鏡を内蔵していたやつですが、ペンタックスの実用新案をどうクリアするかというのが課題になっていたと聞いたことがあるような気がします。
ペンタックスは1983年に85ミリのEDレンズを使った屈折望遠鏡、1984年に75EDHF発売ですね。これはMS3にのってたのかな。
国産でフラットーナーを最初から内蔵していた光学系ってこれがはじめてだったのでしょうか。カタログを驚きで見たことを覚えています。
で、ハレー彗星をむかえうつべく「つちのこ」こと100EDUFを出したんですよね。
で、ハレー彗星の際には、トミーがファミスコで望遠鏡業界で参入。
6万本近く売ったけど、作りすぎて、同社の筆頭売れ残り在庫になる。
1990年にボーグとして再参入。
その後、トミーの製品ラインナップの右往左往ぶりはすさまじいものがあったような気がします。
バブル崩壊後は商品開発が極端に難しい時代だったんだでしょうね。
ペンタックスはそこのところが少し弱かったのでは。
しかし、同社にとっては伝統のある事業分野なので、体力がついてきたら再参入してくるのでは。
大体、撤退するんですか?
31名無しSUN:2001/06/30(土) 22:22
今年のJTBショーに出展していたから、すぐに撤退はないんじゃないかな。
でも、ペンタックスは昨年度が営業利益、経常利益ともに赤字だから、
なんらかの建て直しが会社に必要なのは間違いないでしょう。
望遠鏡事業は、リストラしたって赤字が減るほど大きい部門ではないところだと思います。
でも新たに設備投資する余裕はないから、新製品は当分でないだろう。
というわけで、しばらくはこのままというのが私の予想です。
私なら、望遠鏡をアメリカ市場へ投入するんだけどね。
アメリカのほうが日本よりはるかに市場が大きいから売上げは増えるね。
肝心の利益はわかからないけど。
もしリストラ理由で撤退するなら、再参入は難しいでしょう。
今後、望遠鏡市場が拡大するとは思えないんで売上げ、利益とも
増えるストーリーが描けないからね。
32名無しSUN:2001/06/30(土) 22:37
ペンタックスの売上が社内で一番大きい部門てなんなのでしょう。
そこと比べて望遠鏡部門がどの程度なのか?
Nikonとかキャノンなどはステッパ・スキャナがかなり事業としては
投資も売上も大きいと思います。オリンパスとかだとカメラよりも
内視鏡とかの売上が大きいのかも???
ペンタックス情報求む
33名無しSUN:2001/06/30(土) 22:43
>>31
ペンタの望遠鏡は海外じゃ売れないよ。とくに一番の市場である米国では
まず売れない。米国じゃ日本ほど直焦点って流行ってないしね。
ラージフォーマットや像の平坦さなんて売りにならないよ。

>>28
高橋が安いFSを出してきたのは、ボーグのパーツ共通化によるコストダウンを
見習ったものじゃないかな?決してペンタの参入による結果じゃないと思うよ。
34無名人:2001/06/30(土) 23:45
30です。高橋のFCはフローライトの短焦点屈折を低価格で出すために、2枚玉の設計が大前提だったという話をきいたことがあります。
二枚玉だとフローライトレンズを保護させるために、内側に配置させるということが前提になってしまう。
内側にフローライトを入れると研磨が困難になってしまう部分があり、コストアップ要因になっていたらしいです。
で、FSで低価格アポを出してきましたが、これを可能ならしめたのは確か、MC化。コーテイング技術の向上。
ハードコーテイングが可能になって、レンズを強く保護できるので、2枚玉でフローライトを前に出しても、傷つく心配も無くなったし、研磨が容易になったからだと聞いたことがあるような気がします。
低価格化しないと生き残れないという判断があったのではないでしょうか。
ペンタの参入の効果?なんですかね。
FSQのような超短焦点屈折はアメリカの市場の航空機に持ち込める屈折機という要望にこたえるためなんでしょ。
うーん、すみません、ちょっと支離滅裂気味のレスですね
35Mooooon:2001/07/01(日) 01:08
83年?当時FCT100あたりは筒だけで49万とかじゃなかったっけ?
まぁ、その後のボーグの影響でも低価格化は避けられなかったかもね。

海外サイトでも高く評価されているのはなんだか気分がいいな。

どっかのショップの日の丸が膨らむバナーは何ともいえんけど。
36:2001/07/02(月) 10:41
年間で700台から800台程度しか、ペンタックスの望遠鏡は売れていない。
(ワールドワイドで)この程度の売上げでは、事業として成り立たないのは
事実。路線をある程度変更するとか、海外生産を拡大するには新規投資が
必要だが、市場の拡大が見込めないために二の足を踏んでいるようだ。

XLのアイピースなんか凄く性能が良いし、製品は良心的だが、
今はすべて国内生産。望遠鏡って、なんでこんなに売れなくなったんだろう?
37名無しSUN:2001/07/02(月) 13:27
ペンタックスの望遠鏡は、双眼鏡と同じく光器(機)部がやっている
んだよね。
望遠鏡だけで独立しているならばわかるけど、そうじゃないから、
取り潰すほうがコストがかかるかもなぁ(人的リストラとか)。

望遠鏡の売り上げなんて双眼鏡に比べたら微々たるもんだろう、
ということで、ぜひ望遠鏡を続けて欲しいと思うユーザーの一人
でした。
38名無しSUN:2001/07/02(月) 22:29
>>36
オモチャ望遠鏡に失望した子供が今はお父さん。果たして子供に望遠鏡奨めたり、
自らまたやってみようと思うのって極々少数だと思うな。要はメーカー、雑誌の
怠慢の結果でしょ。天文人口の減少は。
自業自得ですよ。悲しいけど...
39名無しSUN:2001/07/02(月) 22:39
>>36
そんなにたくさんペンタの望遠鏡は売れてるの?
アメリカでは売っていないようだから日本が主な市場だろうけど、
一月に60台も売れてるとは考えられない。
今は一番安いのは75SDHFだよね?
一桁間違っても多いくらいだ。
双眼鏡もあわせての数じゃないかな。それともアイピースかな?
40名無しSUN:2001/07/03(火) 01:41
>>39
かもね♪
41名無しSUN:2001/07/03(火) 01:47
アジア地域でも売れてるよん。
日本とアメリカだけが市場じゃないのだよ。
42名無しSUN:2001/07/03(火) 13:22
スカテレとかみると、XLアイピースの広告はよく見るよ。
#ペンタックスの広告ではなくて、ショップの広告ね

アメリカだとペンタックスが高性能の鏡筒を作っている
とは思っていないのかもなぁ
43名無しSUN:2001/07/05(木) 09:48
この板はかなりまともだ。
44社員:2001/07/07(土) 02:00
星好きの社員としては悲しい限りなのですが、本当のようなのです。
45名無しSUN:2001/07/07(土) 02:16
ほんとにほんと?
>>44
46名無しSUN:2001/07/07(土) 05:50
125SDPを買っておくか。
47名無しSUN:2001/07/07(土) 18:16
社員でないやからが、社員をかたる。
さすが、2chじゃの〜
48エセ社員:2001/07/07(土) 20:15
>>47
何故わかった?   ぷぷぅ〜
49名無しSUN:2001/07/07(土) 21:40
社員だから
50名無しSUN:2001/07/11(水) 17:51
>>49
なっとく(藁

しかし、本当なら寂しい限りですね。naikaaaa…
51age:2001/08/05(日) 12:02
ageとこ。消えそう
52名無しSUN:2001/08/05(日) 15:21
望遠鏡からの撤退はないのだからもうこのレスの
使命は終わったのでは?
53名無しSUN:2001/08/05(日) 16:20
撤退するんでしょ?
54名無しSUN:2001/08/05(日) 16:51
当面はないといってるでしょ。
機械設計1.5名、販売1名じゃそう負荷はないでしょう。
光学設計の専任はなし。製作は下請け。
これじゃやめる理由はないでしょう。むしろT社が人のかけすぎ!!
55名無しSUN:2001/08/05(日) 17:50
>>54
いってるでしょ。ってどこで言ってるんだよ?
56名無しSUN:2001/08/05(日) 20:35
ペンタ使ってる人って殆ど写真屋さんでしょう?
ペンタが無くなってもタカハシ使えばいいんじゃないの?
57名無しSUN:2001/08/05(日) 21:05
>>56
あんた、阪神ファンの人に「巨人ファンになりなよ」って勧めるか?
性能以外にも価値があるんですよ。ブランドっつーのはそういうもんです。
58名無しSUN:2001/08/06(月) 10:59
>>57
ペンタの価値って何?
59名無しSUN:2001/08/06(月) 11:56
塗装・デザインを含めた全体からわき出る高級感。
これはタカハシにはないと思う。
#もちろん感覚の問題なので個人差あるよ。
#「そんなものは感じない」ってツッコミはやめてね。
#ただ、ペンタ使っている人の多くは上のように思って
#いるんじゃないかなぁ?
60名無しSUN:2001/08/06(月) 13:30
>>59
どもども!持つ喜びってヤツね。
俺も101使ってるけど同じ様な感覚かな?
でもペンタファンの人はテレビューの鏡筒、興味ないか...
61名無しSUN:2001/08/06(月) 15:11
59です。
そんなことないですよ。私も101を始めアイピースのすばらしい
作り込みは大好きです。
逆に塗装とかに手を抜いたり、精度に影響がないからといって
安易にプラスチックにするメーカーの製品は買う気にならない
ですね。
6260:2001/08/06(月) 17:56
>>61
おー!あなたは良い人だ。俺は普段F2経緯台でNgやPoを
使ってますけど、赤道儀に載せて300倍オーバーで見る時は
ペンタのOrを愛用していますぞよ。ペンタのOrはツアイスの
Orに匹敵する性能だと思います。生産中止が実におしい...
63名無しSUN:2001/08/06(月) 18:20
前に書き込みがありましたが、低倍率ではペンタのK-25がすばらしい。
これくらいだと、解像力より透明感で、そうなるとレンズの少ないKが有利で、
しかもコーティングがいいほうがよいとなるとペンタのK-25が結論になります。
64名無しSUN:2001/08/15(水) 15:36
ペンタのオルソはこの板でよく出てくるけど、SMCとそうでないのと
2種類あったね。どちらの方のことを言ってるのでしょう。当然SMCですか。
65名無しSUN:2001/08/15(水) 16:37
>>63
私のペンタのKー40も素晴らしい透明度だよ!
3枚レンズにSMCコート、、、、低倍率での星雲の明るさでは市販されているアイピースでNo,1では?
66名無しSUN:2001/08/15(水) 16:39
ペンタのKは生産終了になったんだよね。
どちらも一万なかばの価格帯だけど、天文ショップに行けば、
在庫処分の叩き売り状態。5000円切っているんじゃないか?
67名無しSUN:2001/08/20(月) 01:24
>>66
そんなに安くなってるんですか。
68教えて:2001/08/24(金) 01:52
PF80ってどうですの? 買おうか迷ってます。
69名無しSUN:2001/08/24(金) 01:57
使用目的は何ですか?
70名無しSUN:2001/08/24(金) 03:42
PF80は、ストレートタイプなのでやや使い
ずらいです。45度傾斜にしてくれれば、
最高なのですが...
71>69:01/08/26 20:32 ID:awvyNHnc
68です。
低倍率で月や太陽を観察したり
クールピクス(コリメート)つけて写真を撮りたいです。
手持ちのXL使えるし。ストレートなので使いやすいかと。
72名無しSUN:01/09/05 05:16 ID:hCQo0Xdg
やはりアイピースが選べるのは良いかも。
73名無しSUN:01/09/07 12:04
LXも作ってない。望遠鏡も撤退が決まって、はて?
PENTAX色を出す役者がいなくなっちゃったネェ。
74名無しSUN:01/09/07 12:05
やたらと口ばっかりの天文ヲタクが増えて、
面倒見切れなくなったらしい。
75名無しSUN:01/09/07 12:06
業界から撤退、ということは、このスレも存在意義がなくなると。
76名無しSUN:01/09/07 13:20
撤退はなくなったようです。
77名無しSUN:01/09/07 13:26
76さん、本当ですか。やっほー!うれし〜い!
78名無しSUN:01/09/10 13:04
本当に?

でも赤道儀はもう作らないんでしょ?
79名無しSUN:01/09/10 22:15
>78
赤道儀の件は本当?
80リーク:01/09/10 23:03
新しい赤道儀を開発中のようですよ。
81名無しSUN:01/09/10 23:21
>>80
そうだそうですね。
SMシリーズというのを出すらしいです。
82名無しSUN:01/09/10 23:37
旧シリーズも名作だった。
いやなんと言っても持ち運びのできる国内最大の赤道義でしたからね。
もっとも僕には高嶺の花でとうとう手に入れられずじまいだったけれど。
新シリーズにも期待!…しています。
83名無しSUN:01/09/10 23:38
>80、81
もうちょっと教えてくれない?
おいらの予想では自動導入内蔵かな。
でも、名前がなあ。
84名無しSUN:01/09/11 17:01
>>81

事実なら欲しい。でもどんな仕様になるんだろう?
名前はネタでしょ?? MSの逆じゃあねぇ、、。
85名無しSUN:01/09/11 17:43
>82
をゐをゐ、
まだMS-55iは売っているぞ。知らないけど、在庫はまだあるんだろ。
がんばって買えや。
86名無しSUN:01/09/14 16:13
>新しい赤道儀を開発中のようですよ。

また昭和が作るんかね?
87名無しSUN@1周年:01/09/14 16:31
>85さん、82です。
仰せごもっとも。流通在庫は調べればまだありそうですね。
でも、僕が買えるようになるまで在庫が残っているとは思えない…。
そう、僕には収入がないのです。来年春就職予定です。
就職したところで、当分は安月給ですからね。
88名無しSUN:01/09/15 14:35
アイピースはどうなるの?
XLとXピー。
89名無しSUN:01/09/15 22:36
後(1年違いくらい?)で買った知人のシリアルの方が
番号が古かったなんて話ししてる人がいたYO!
90 :01/10/06 22:23
91名無しSUN:01/10/30 10:22
ペンタックス様
もうナグラーは高すぎて手がでません。
80度超の広角アイピース開発してください。3万円台なら絶対買いますから。
92ペンタックス様:01/10/31 00:08
ホントに買ってくれる?
ミッフィのイラスト入りなんてどうよ?
93名無しSUN:01/10/31 09:41
製品に塗ってあるあの色褪せた様な緑色はなんとかならんのか?
94名無しSUN:01/10/31 16:06
そうか?ハンマーフィニッシュの鮮やかな黄緑で綺麗だと思うよ。
安物塗装の白やアイボリーの他社製品に比べるとよっぽどいい
と思うがなぁ。
95名無しSUN:01/10/31 18:03
ハンマーフィニッシュは安い塗装の部類ですよ。
96名無しSUN:01/11/04 18:18
ハンマーフィニッシュ塗装は塗膜が厚いので下地のあらを隠しやすいです。
ハンマーフィニッシュを見たら下地がいい加減とみよ。
97名無しSUN:01/11/04 19:19
安くて丈夫でアルミへの食い付きがよくて高級っぽく見えるのだから、
ハンマートーンよいではないか。
98名無しSUN:01/11/04 19:56
>>97
高級っぽく見えないんですけど・・・(藁
99名無しSUN:01/11/04 20:46

高級感なんて主観的なものだからね。
自分の趣味に塗れば?
100名無しSUN:01/11/04 20:51
>>99
個人が高級な塗装なんてできないよ。

ペンタックスは色も塗装も比較的考えられてるよね。
鏡筒の塗装はいいね。
101名無しSUN:01/11/05 00:07
タカハ○の塗装どうよ?
102名無しSUN:01/11/05 00:11
>>101
イイ!(*・∀・)
103名無しSUN:01/11/05 00:32
特に昔の黒が (・∀・)イィ!
104名無しSUN:01/11/05 00:37
>>101
マターリしてるホワイト色が(・∀・)イイッ!
105名無しSUN:01/11/05 00:37
俺が塗ってやっから、どんな塗装がいいのか指示を出しなよ!
106名無しSUN:01/11/05 00:48
>>105
あんたのようなシロート仕事には頼めない。
107名無しSUN:01/11/05 01:04
ホワイト塗装ものによりグリーン強くない?
108名無しSUN:01/11/05 01:14
うん、風邪が直りかけたときにでる痰のような緑を薄くしたような。
109名無しSUN:01/11/05 01:15
三鷹のホワイト萌ー
110名無しSUN:01/11/05 01:17
三鷹のホワイトとて安物塗装。
レアものってことで美化されてるだけ。
111名無しSUN:01/11/05 01:18
ビクセンのホワイト萌ー
112名無しSUN:01/11/05 01:25
ふっふっふ、ボーグの白塗装の質感を超えるものなどありはしない。
113名無しSUN:01/11/05 03:45
>>112 正解!
114名無しSUN:01/11/18 16:59
>75のSDP化の計画やいかに?
しっかしテレビューの75ミリ高すぎ!
ビクセンのDED108と値段がほとんど変わらんやんけ。
買う奴いるの?
115名無しSUN:01/11/18 18:32
あれ、久々に上がってる。

>75のSDP化の計画やいかに?
実売価格10万円以内におさめないと、販売はくるしいだろうね。
とはいえSDP希望〜。
116名無しSUN:01/11/21 14:49
>>114
俺、注文(予約)したよん。>76
117名無しSUN:01/11/21 15:11
三鷹のホワイト塗装は、クルマのボディと同じクオリティだと
聞いたよ。
118名無しSUN:01/11/21 23:16
>>117
SDPも車のクオリティ。パールが入ってる分幾分高級。
ただ車の塗装ってクオリティ高くないですよ。
119名無しSUN:01/12/17 19:02
105SDPは眼視での高倍率はどんなもん?
NP101はバカ高だし2インチミラーの使えないFSQは問題外。
DED108もフラットさ重視で中心部は甘そうだ。
2インチでの低倍率、広視野でも良く使うから
すこしでも焦点距離の短い方がヨイ。
それで高倍率でもシャープに見えれば最高!
120名無し:01/12/17 21:04
TMB 105/650とかは?
121名無しSUN:01/12/17 21:30
>119
惑星なら100倍程度ではFS102と大して変わらんと思う。強いて言えば
ちょっと暗いというか落ち着いた感じ。
で、MEADE SP6.4とTVのx2バローの組み合わせで見たら悲惨だった、20cm
シュミカセにも劣る。(まあ、撮影用に買ったから いいようなものの)
俺としてはアイピースが悪いんだと思いたい!誰か高品位な接眼系使っての
感想聞かせて。
が、もっと重要なのは純正以外のやミラーやDP使うなら合焦しないことも注意
された方がよろしいかと。
122名無しSUN:01/12/17 22:00
>120
TMBを持っている人は日本にいるのかな?
123名無しSUN:01/12/17 22:14
>TMBを持っている人は日本にいるのかな?
レンズだけ所有なら知ってるけど
124119:01/12/18 09:11
>>121
どもども!
うーみゅ、FSQみたいに専用のバローでないと収差が増えてNGなのか?
SPもTVバローも悪い物では無いし...(組み合わせも良好だしね)
オレも純正ミラー(プリズム)でないとピンが出ないというオマケ付き、と聞いた事あり。
純正品以外は使うな、という事ね。
125名無しSUN:01/12/18 16:43
MS-4(中古)購入記念age!!
やっと手に入れたぜ。
やっぱ、カッコイイッ!(・∀・)
126名無しSUN:01/12/18 23:27
>>124
光映舎のCCD用オフアキシスの取り付けが2インチスリーブかネジを選べる。
で、SDP用のアダプタがM92とか言ってたので(ドローチューブ直後かな)
その位置に2インチネジなりスリーブが来ればバックフォーカスに余裕が
出来るんではないかと。
もうすぐ物が届くが不幸にも2インチのアイピースは持っていないから
合焦するかどうか確認できない。
これで合焦して光映舎もアダプタだけ販売してくれたらSDPも捨てたもん
じゃないと思う。(他社パーツが使えるって意味で)
そういえばスターベース東京店に展示してあったFSQは2インチミラー
付いてたような気がする。錯覚かな?
127名無しSUN:01/12/22 18:43
12.5センチもSDPになってから眼視でも良く見える様になったが
105SDの様な眼視モデルが消えたのも、ペンタで眼視やる人は殆ど
いないのかなぁ。105SD、大事に使お。
128名無しSUN:01/12/22 21:32
105SD...イィ!(・∀・)
129Zeiss ヲタク:01/12/23 17:48
105SDはAPQ100/1000 に高倍率で一歩もひけをとりません。ただ、純正の天頂ミラーでないとピントがこなかったり、中間リングのサイズが妙だったり他社製品との混用がやりにくいように設計してあります。孤高なのか意地悪なのか。。。
130名無しSUN:01/12/23 20:09
もー105SDったら、イ・ジ・ワ・ルゥ♪
131名無しさん脚:01/12/24 00:56
今日、新宿三井ビルのペンタックスで75SDHFを覗いてきました。
カンドーしました〜。欲しい欲しい病にかかってしまいました。
いきなりこんなの贅沢でしょうか??
そのあとヨドバシでビクセンのED80やFL80も展示品を見てきました。
この値段の差はどこから来るのでしょうねぇ…。
132名無しSUN:01/12/24 01:03
ペンタにしとき。
数年後たぶんグレードアップしたくなるから、ペンタはヤフオクでも高く売れる。
133名無しSUN:01/12/24 01:06
眼視用ならFL80の方が75SDHFより上では?
134名無しSUN:01/12/24 01:35
>>132
>ペンタはヤフオクでも高く売れる。
確かに! 買い換えで売る可能性を考えると
ペンタも高い買い物ではないね。
135名無しSUN:01/12/24 09:22
眼視高倍率やのぞいた気持ちよさ重視ならFL80(けっして安くはないが)。
直焦点撮影重視、また質感ならば75HF。
それぞれ相当な差があるので、あとは目的と好み。

どちらもよい望遠鏡なので、惚れたほうをまず買うってのも
とてもイイ。
136名無しSUN:01/12/25 12:36
>>129
ペンタの38径スリーブに、ビクセンの
36.4ネジ>31.7アダプター ですっぽり入るものがある。
(工場が2つあって、入るものと入らないものがある)
それを使えば、他社製アメリカンパーツが使えるよ。
137名無しSUN:01/12/25 15:05
XL逢いピースはF5の屈折に使えますか?
オルソみたいにグリグリしません?
138名無しSUN:01/12/25 15:21
ペンタ、赤道儀もピカイチ
139名無しSUN:01/12/25 15:46
NJPの方が(・∀・)イイ!!
140名無しSUN:01/12/25 18:41
安さの、GPDも(・∀・)イィ!
141名無しSUN:01/12/25 19:02
>>137
F5.4(TV101)だけど、XL40は無理みたい。
視野の半分位からコマ収差のオンパレードで目が廻る。(W
バローを併用すればOK。
142137:01/12/25 20:52
>>141
ありがと〜。
高倍率ならばオルソ+バローでも良好なもので、
せっかくの短焦点、低倍率でもスッキリみたい。
F5アポをいかすには、照れビューになってしまうのかな。
143名無しSUN:01/12/25 22:59
MS−4(・∀・)イィ!
144名無しSUN:01/12/26 12:28
MS−4は三脚仕様のほうが(・∀・)イィ!
145名無しSUN:01/12/26 14:00
MS-55iは、もっと(・∀・)イィ!
146名無しSUN:01/12/26 19:15
>>142
F5アポの低倍率ならPo35で決まりでしょう。
ナグラー31も良いよん。
でも最近、ツアイスSW−30を買ってから
こればっか使ってる。TV101+SW30..最高!
147名無しSUN:01/12/26 20:19
カールツァイスのSW-30...ハァハァ(;´Д`)
148名無しSUN:01/12/26 21:44
ツチノコ(・∀・)イィ!
149名無しSUN:01/12/28 23:32
MS-3も(・∀・)イィ!
150名無しSUN:01/12/29 00:01
75SDHFも(・∀・)イイッ!
151名無しSUN:01/12/29 00:17
>>145
MS-5のほうが(・∀・)イィ!
152名無しSUN:01/12/29 01:37
75SDHF、極まって来るとガイド鏡になちゃうんだろうか・・・?
エラク高価なガイド鏡萌え
153名無しSUN:01/12/29 01:45
75SDP化きぼんぬ。
6×7判対応きぼんぬ。
154名無しSUN:01/12/29 02:00
>>153
75の6×7対応は無理だと思うよ。
鏡筒よりも太い接眼部がいる。

645まででいいからキッチリSDPにしてほしい。
鏡筒10万以下でね。
155名無しSUN:01/12/29 17:55
105SDHFの新品ラスト1本、当分使う予定がないけど購入してしまった。
定価の6掛け、186000円なり。
156名無しSUN:01/12/29 19:02
105SDPのドローチューブが使えれば中判対応の75SDPも
ありうるね。
157名無しSUN:01/12/29 19:45
とりあえずセミ判は対応しているみたいですよ。
158名無しSUN:01/12/29 19:47
75SDPになれば75SDHF叩き売られ・・・ないよな
159名無しSUN:01/12/29 21:26
現行機種をさらにリファインした
100SDUFV
発売きボーン
160443:01/12/29 21:36
協栄大阪の中古の150EDってF幾つ?
161名無しSUN:01/12/29 21:47
>>160
12
162名無しSUN:01/12/30 02:11
>>156
鏡筒径までそろえならんから、
キュートな75がダイコンになっちまうぞ。
163名無しSUN:01/12/30 13:21
100SDUFUがあるからいいや。
164名無しSUN:01/12/31 00:09
125SDUFとか150SDUFとかはどうよ?
165名無しSUN:01/12/31 03:30
で、まだ望遠鏡の生産は行なっているのでしょうか?
HP見ると望遠鏡のコーナーは残ってますが。
(100sduf2欲しいので・・)
166名無しSUN:01/12/31 03:51
今でも行っていますよ。
というか、生産終了かどうかは、在庫がなくなったときに
追加生産するかどうかで決まります(一般論)。
もう二度と生産することはないかもしれませんが、少なくとも
今は「生産中」ということになりますね。
167名無しSUN:02/01/02 14:26
今TBSでペンタSDP150でてるよ!!マミヤ645をかけてクイズ。V6の岡田君。
はずせばマミヤクラッシュ。三問正解でMS-55iとペンタSDPと67(たぶん)Get!
おれもマミヤかけてペンタ欲しいぜ!!
168名無しSUN:02/01/02 21:03
で、どうなった?
V6の岡田君って天文ファンなの?
169名無しSUN:02/01/02 23:40
岡田君見事にゲット!
TVでは望遠鏡じゃなくて高級望遠レンズといってたが・・・・・・
岡田君はカメラがシュミで、はじめて自分のお金で買ったのがマミヤ645らしい
だから、すげーだいじにしていてお気に入りだそうです。
風景写真がメインとか。はじめてのカメラが645!風景メインならそうなるのかな?
天文に関しては不明。でも天文好きの芸能人って結構いますよね。
170名無しSUN:02/01/02 23:41
天文好きの芸能人教えて!
171名無しSUN:02/01/03 00:46
・・・20kgもある150SDPが「望遠レンズ?」
172名無しSUN:02/01/05 10:09
じゃあ超望遠レンズ
173名無しSUN:02/01/05 11:03
割と有名なのが、北野たけし氏。
軍団メンバーに買わせて見ている、と雑誌に書いてあった。
174名無しSUN:02/01/06 21:27
松たか子が今行きたい場所ベスト3のひとつに、プラネタリウムをあげていた。
175名無しSUN:02/01/06 22:20
松たかちゃんは写真も趣味なんだよね。
カメラはニコンFM(FM2?)だけど。(渋いゼ)
176名無しSUN:02/01/06 22:26
松たか子のカメラはFM2ですよー。(Newかどうかは不明ですが)
おれとおそろいだ♪
177名無しSUN:02/01/06 22:34
>>176
(・∀・)イィ!
178名無しSUN:02/01/06 22:54
松のカメラは、お父様のを貰ったらしいね。
あと、本上まなみチャンも写真好きとか。
こちらはペンタだ。MZ何とかを使てる。
仲根かすみチャンは趣味が、な、なんとプラネタリゥムに行く事。
クー、かすみチャンと行きてー。
179名無しSUN:02/01/06 23:07
ほんじょは極私的京都でシロフクロウ撮る時使ってたカメラは
なんか昔風のカメラだったよ。大阪編では一眼(ブラック)だった
カメラはそんなに詳しくないのでどこのかはわかんないけど。
あのカメラは撮影用なのかな??おれは松たか子とプラネに行きたいよう。
180名無しSUN:02/01/06 23:27
Yahooオークションで「松たか子とプラネ券」出たら
いくら出す?
181名無しSUN:02/01/07 00:10
Yahooオークションで「松たか子のフェラ券」出たら
いくら出す?
182名無しSUN:02/01/07 00:24
>>181
フェラ券...(・∀・)イイ!
183名無しSUN:02/01/07 22:51
Yahooオークションで「松金よね子のフェラ券」出たら
いくら出す?
184名無しSUN:02/01/09 23:38
>>181
15000円
>>183
-5000円
185名無しSUN:02/01/12 09:52
あふぇ
186名無しSUN:02/01/12 12:49
>>183 5000円もらっても嫌だ。

「優香のパイズリ券」出たら
いくら出す?
187名無しSUN:02/03/10 21:27
テンガ、MS記事でラブコールage
188名無しSUN:02/03/11 21:35
↑どんな内容か気になる。
読んだ人教えてくれ。
189WFT:02/03/30 00:29
ペンタの75SDHFに、2インチの天頂ミラー&アイピースの
組み合わせは使用可でしょうか? 純正2インチミラーはカタログで
X印なんですが…
190名無しSUN:02/03/30 00:51
2インチのアイピースをつけるアダプタは、上位機種と同じパーツ
ですから、物理的には接続可能かと。
×なのはピントが出ないからではないかと。
XL以外のアイピースならどうでしょうね。
191WFT:02/03/30 18:41
やはりそういうことなんでしょうか。これは付けて
覗いてみるしかないでしょうねぇ。でもペンタフォーラムは
付け外し不可だし…(涙)
192名無しSUN:02/04/22 14:36
XL用デジカメアダプター、ゴム見口をはずして取り付けるそうだけど、
どうやってゴム見口を外すのか教えて下さい。
ドライバーでも突っ込んでむりやりしないと外れそうにないけれど。
193名無しSUN:02/04/22 21:21
>>192

竹の箸でも削って突っ込んだほうが傷つかずいいと思う
194名無しSUN:02/04/22 21:31
>>192
箸いれて、ほんのちょっと水つけたら?
195名無しSUN:02/04/22 21:36
>>192
ゴム見口を親指と人差し指で挟むと少し隙間ができるのでもう片方の手
の指を入れて少しづつ上のほう(接眼レンズのほう)にずらしていくと、
簡単にはずれます。するとアルミでできた筒が出てきますので、スリー
ブのほう(望遠鏡につける部分)へ緩めていくとねじが出てきますので
そこへ、アダプターをねじ込んでいきます。
 アダプターに説明書が付いています。思ったよりも簡単でした。
196名無しSUN:02/04/23 09:59
>>195
サンクス
やってみたけれど、なかなか外れません。もう一度ゆっくりとトライしてみます。
197名無しSUN:02/05/09 17:41
http://www.buytelescopes.com/product.asp?t=&pid=2035&m=26
アメリカではXL5.2mm販売終了らしいけど日本でも止めるのかしら?
198名無しSUN:02/06/15 18:52
JTBショーで、何か新製品発表してました?
199名無しSUN:02/06/15 23:38
10cmEDフィールドスコープ(参考出品)
200名無しSUN:02/06/16 15:30
↑のフィールドスコープの詳細きぼんぬ。
焦点距離とかスペックとか見栄味とか。
201名無しSUN:02/06/16 20:03
そういや焦点距離幾つだっけ?確認してねえや。
202名無しSUN:02/07/05 23:41
XLアイピース萌え〜!(・∀・)
シュワルツ120+XL40=これ最強!
203名無しSUN:02/07/06 08:12
 高すぎるよ、ここは。
204名無しSUN:02/07/13 13:13
海外からの情報ですが、SMCオルソの1.25インチサイズが
発売になるということです。いつ頃発売かという問い合わせでした。
だれか教えて。 
205名無しSUN:02/07/13 13:41
>>204
本当に発売されるのならうれしいな。
206名無しSUN:02/07/13 14:01
>>204
アメリカとかでは、そういう噂が結構前からあるね。
他にも2インチサイズのXL30mmとか、5.2mmよりさらに短焦点の
XLを出すとかいう話もあるよ。
しかし、あくまでも噂だ。

Markus Ludesは、年内には出すとペンタックスから聞いたとか
言ってるけど、本当かねぇ・・・ 望遠鏡部門から撤退するという
方が可能性が高そうな気がするけど(w
207名無しSUN:02/07/23 22:59
カリスマEの口車に乗って買う人の少ない高価な写真偏向望遠鏡を
作ったのが間違いだったんではないのかい。>ペンタックス光機部さま
208名無しSUN:02/07/23 23:10
ペンタの撮影向き望遠鏡とカリスマと、
どっちが歴史あるか考えてみろ。
209名無しSUN:02/07/23 23:20
じゃあY博士は?
210名無しSUN:02/07/23 23:23
望遠鏡専任はいないらしいね。
デジカメ付き双眼鏡も光機部がやっているらしいよ。
その他なんでもって扱いなんだろうな。
211名無しSUN:02/07/23 23:30
夏ですな。
212名無しSUN:02/07/23 23:31
なんか活気があっていいね
213名無しSUN:02/07/29 19:33
XLアイピって生産中止なの?
214名無しSUN:02/07/30 01:41
以前から噂はあるね。でも鏡筒やXL使用前提のスポッティングスコープを生産
している限り継続では。広角アイピースの新製品でも出せば話も変わってくる
けどね。XLシリーズは定評もあるようだし現状を考えると新製品開発の可能性
の方が少なそう。
今日生産中止のアナウンスがあったりして・・・
215名無しSUN:02/07/30 05:01
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
216名無しSUN:02/07/30 07:07
>今日生産中止のアナウンスがあったりして・・・
ペンタは今、夏休み中らしい
217名無しSUN:02/09/06 13:35
8月の終わりに東京のKYOEIに行ってきたけど
XLシリーズは本当に終わりそうな雰囲気ですね?

陳列棚の位置も以前より目立たない場所に移動していて
4月には全シリーズあったのが今回は一部無かった。
数もかなり減っていました。


218名無しSUN:02/09/06 19:49
>217
協栄HPの特売リストにも先月から掲載されていなかった。
取りあえず28mm以外はそろえたよ。
219名無しSUN:02/09/06 20:35
XLの生産を中止して、世界的に定評の有るオルソシリーズを31.7mmの径
にして復活してくれればいいのに。ペンタよ二万でも買うよ!
220名無しSUN:02/09/13 17:56
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21090303
ペンタックス ZOOM105Super 最落無し!美品! 

これってどうよ?
221名無しSUN:02/09/13 17:59
>>220
スレ違い
222名無しSUN:02/10/20 19:59
105SDP+35mmで撮影してたときは全く気づかなかったが、微光星で埋まってる
ようなとこを67で撮影してみると周辺減光(マウントのケラレじゃなく)が
ちょっと気になる。たぶん645くらいまでなら大丈夫そうだが。
125SDPとかはどう?
223名無しSUN:02/10/24 08:45
>>217
協栄がやばいので入れてもらえないだけ。

>>222
6×7周辺までフラットだよ。
224名無しSUN:02/10/24 16:38
>>217
なんで、24.5mmの時に買わなかった?
225名無しSUN:02/11/01 00:41
どなたかヨドバシでのペンタックス望遠鏡パーツの値引率知りません?
226名無しSUN:02/11/01 03:00
>>225

ヨドバシのコンピュータにペンタックスの望遠鏡関係の価格は登録されていません。

以前、カメラ売り場で望遠鏡用のリアコンバータの値段を聞いたら長時間待たされた
結果「問合せないとわかりません」だった。

その他に望遠鏡売り場でペンタックス望遠鏡の値段を聞いたら「定価」といわれました。
カメラ売り場で確認したら定価ではないけど問合せないとわからないと言われた。

(以前って今年の九月のことです)

227名無しSUN:02/11/01 03:02
ヨドで高橋買える?
アフターサービスは期待しないでさ
228名無しSUN:02/11/01 08:14
>>227
昔、一時期、カタログが置いてあったのを見た覚えがある。
229名無しSUN:02/11/01 15:03
おそらくポイント対象外になってしまうから扱わないのではないかと思いますね。>高橋
もし扱ってくれてしかもポイントも付くのならヨドで買うなぁ(w
230名無しSUN:02/11/01 16:27
>>226
どもども。
とりあえずヨドバシに聞いてみたら、注文して取り寄せてみないと
分かりませんと言われました。それで、取り寄せてみて値段が気に入ら
なかったらキャンセルして構わないとのことでした(w
231名無しSUN:02/11/02 01:31
>>230
230はよっぽど篇他に恨みがあるようだな。
232名無しSUN:02/11/02 01:37
>>231
233名無しSUN:02/11/02 01:40
75SDHF展示してたぜよ。
ってことは登録くらいしてるわ。
234名無しSUN:02/11/02 01:41
よそはどうかしらないけど、ヨドバシ梅田店は登録してないとのことでしたよ。
235226:02/11/02 12:48
>>233

新宿西口はペンタックスの展示はおろかカタログすら置いてないよ
今は双眼鏡だけです。

調べる時は分厚い辞典みたいな奴から一所懸命探してコードを
打ち込んでいました。

数年前まではあったんだけどね。
236名無しSUN:02/11/23 19:16
いつまで望遠鏡つくってくれるの?
237225:02/11/30 19:06
225です。試しに1つペンタックスのパーツを買ってみました。
15%引きでした。これにポイントが10%付きましたので、これはかなり安いのでは
ないでしょうか?
XLアイピースのように極端に値引きしているもの以外なら、ヨドバシで買うのが
一番安いかもしれませんね。ただし納期が若干かかります(10日程)。
238名無しSUN:02/12/01 00:26

ポイントの期限が切れる前にヨドバシでポイント使ってまた買えばね・・・。
239名無しSUN:02/12/01 01:14
>237
ちなみにXLアイピース
今一番安く買えるのはどこですか?
240名無しSUN:02/12/01 20:00
おれはSで買う!
241名無しSUN:02/12/02 00:40
意外と、オアシス www.tomytec.co.jp/borg/tasha.sonota.htm 安い。
21か28の購入を検討中。
242名無しSUN:02/12/02 01:40
75SDHFと魚籠FL80Sで禿げしく悩み中
243名無しSUN:02/12/02 01:45
>242
撮るの?見るの?
244名無しSUN:02/12/06 13:18
あそこの1かな?
245名無しSUN:02/12/09 20:49
age
246名無しSUN:02/12/10 13:25
営業担当者が暇なのか
英会話教材も扱ってるアゲ
247名無しSUN:02/12/27 21:28
天文ガイドの誠報社の広告に、MS-55iモデルチェンジ間近ってあったね。
248名無しSUN:02/12/28 11:05
POに手が出ずXL21を購入しました。
R200SSを使ってますが、さすがに周辺像は×です。
R200SS用のコマコレの購入を考えていますが、XL21とのマッチングは?
やっぱLVW22+コマコレの方がよかったかな?
他スレでも質問したのですが、反応がないので遠征してきました。
249名無しSUN:03/01/04 08:56
廃れているけどとりあえずage

ついでだだから何か書いておきます。

>>248
周辺像を気にするならやはり高級な屈折望遠鏡をお薦します。
でもTeleVueの屈折望遠鏡を買うと性格まで屈折する可能性が
あるので注意しろ


250名無しSUN:03/01/04 10:21
ペンタックス高い。どうせならフローライトだせ。
251名無しSUN:03/01/04 13:35
150SDUFきぼんぬ。安くネ!
252名無しSUN:03/01/05 10:02
初代ツチノコにXL40mmで倍率10倍。双眼鏡もマッツアオのリッチふぃーるどで
観望できます。
253名無しSUN:03/01/05 10:24
ベンツをやめてペンタの15cmF12を惑星用に自宅に設置したい。
すると車は国産セル塩にも手が届かなくなってしまう。
望遠鏡は自己満足、車は見せびらかす物、見られる物だしう〜ん迷う。
254名無しSUN:03/01/05 13:10
その望遠鏡を屋根にのせてびっつで走るといいよ!
255名無しSUN:03/01/05 13:29
競る塩との価格差がペンタ15cmくらいの弁津だと蟻巣戸にちぎられて
ミジーメになる。ペンタ15cmにして自分の城作ったら?
256山崎渉:03/01/11 15:39
(^^)
257名無しSUN:03/01/15 18:33
ペンタの新型赤道儀ってどんなの?
258名無しSUN:03/01/15 21:41
セル塩がそんなに有難いのか?
あんなカッコ悪い車の何が魅力なのか説明しる
259名無しSUN:03/02/08 18:00
ageとかなきゃ消えちまうよ
260名無しSUN:03/02/08 18:31
去年の暮れ、ガタの出たEDHF75を整備に出したのだが、
見積りが来るまで一ヶ月かかり、整備にさらに一ヶ月ほどかかるとの回答。
せっかくの好天を幾晩も逃がし、ビクセンに買い換えようかと思う今日この頃。
261名無しSUN:03/02/08 18:35
日本海側に来るといいよ。
冬の間3か月は星など出ないから、ゆくーり修理に出せる。
262名無しSUN:03/02/08 22:45
ペンタの新しいカタログみたけど、結構カタログ落ちしてるものあるね。
263名無しSUN:03/02/09 01:23
最近カタログが新しくなった? 
それとも比較的昔からあるカタログのことかな。
264名無しSUN:03/02/09 15:01
『2002年12月現在』っていうカタログを最近見ました。それまでは『2000年12月現在』だったと思う。2年に1回しか出さないんだろうか?
265名無しSUN:03/02/09 15:27
>2002年12月現在
あ、それならまだ見てないや。こんどもらってこよう。どもども。
望遠鏡本体とかアイピースならともかく、細かいパーツがいろいろ生産終了
してるので、入手の可否が判別できなくて困惑してたんだよね。
266名無しSUN:03/02/09 22:35
>260
で、ペンタのオーバーホールって、やっぱ高かった?
267260:03/02/09 23:38
点検、清掃で1万数千円、部品交換は三万ほどです。
カメラをオーバーホールしてもこのくらいなので、料金的にはまあまあかも。
…でも、この連休に使えないのはツライ。
どうせ明晩は曇りらしいけど…。
268名無しSUN:03/02/25 21:34
75SDPほしい
269名無しSUN:03/02/26 00:45
いらない
270名無しSUN:03/02/26 09:11
やっぱり欲しい
271名無しSUN:03/02/26 10:28
中判対応でなかったらSKY90でいい
272名無しSUN:03/03/05 23:22
PENTA75・105持っていますが
一生物と思ってます
今欲しいのは、75のつちのこ
きぼんぬ。
PENTAぐあんばって下さい
期待してます。
273名無しSUN:03/03/05 23:25
PENTAのオネータンに冷たくされたので、イイ印象はありません。
274名無しSUN:03/03/08 08:10
PENTAFANはおねータンごときに巻けたらあかん
どこのメーカーのオネーたんも一緒だと思われ。
275名無しSUN:03/03/09 20:02
75SDPや75のF4が発売されればPENTAも復活するだろうに。
価格は10万円台で。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しSUN:03/03/09 21:16
75SDPがF4だったら最強。
278名無しSUN:03/03/10 03:07
F4じゃ、75SDUFという名前になりそう。
279名無しSUN:03/03/10 07:42
75SDUPっていうのはどう?

名前なんてどうでもいいか。
280名無しSUN:03/03/10 09:36
75SDうプ
281名無しSUN:03/03/13 05:10
PENTAXが本気を出せば
眼視用でAP・TVなど問題にならない
物が出来ると思うのだが
だいたい、技術力が格段に高い
はずなのに、頑張れPENTAX。
282名無しSUN:03/03/13 10:11
軽量小型赤道儀発売希望
283名無しSUN:03/03/13 12:38
>281 妄想
>282 無理
284山崎渉:03/03/13 13:00
(^^)
285名無しSUN:03/03/14 09:47
>283さん
妄想とは、どうゆう意味なのか
説明して下さい。
僕には理解できません。
286名無しSUN:03/03/14 09:55
技術は高くても、ブランドイメージであまり高いものは売れないように
思われ。
カメラの分野ではいつも二番手、三番手だったし、高性能で安い大衆機って
イメージだから、突然高級機を出しても売れないと思うよ。
とは言え、天体望遠鏡の分野ではニコン亡き今、高級ブランドだけどね。
287名無しSUN:03/03/14 11:59
286
かつては高級カメラの筆頭でしたよ。ある世代以上であればご存じてしょう。
日本人は「多機能」が好きなのでキャノやニコのハイスペックな機種を欲しがります。半分も機能を使いこなせないのに・・・。
288名無しSUN:03/03/14 12:16
SDPは対フローライトの眼視重視設計らしいよ。
289286:03/03/14 12:51
ニコンFが欲しかったけど、高くて買えないのでペンタSPを買った口ですが、
その頃のカメラは多機能では無かったです。(w
今、望遠鏡の世界で大衆機はビクセンでしょうか。
290名無しSUN:03/03/14 13:04
良心は感じるわね。望遠鏡でもカメラでも。
291名無しSUN:03/03/14 13:04
>>287
(゚Д゚)ハァ?  あんた幾つ?
292名無しSUN:03/03/14 13:42
>288
SDPって写真重視で眼視もかなりいけるよって鏡筒で、眼視重視ではないよ。
実際FSやFLと比べると星像が甘いしね。
293名無しSUN:03/03/14 13:49
甘いから写真重視なのではなく、写真とれるうえに
眼視の一番も狙った結果、
>FSやFLと比べると星像が甘いしね。
こうなった。
それがこのメーカーとしての実力。
294名無しSUN:03/03/14 13:57
設計値は優秀なんだが
295名無しSUN:03/03/14 14:55
写真鏡筒とFS・FLとの比較は、ちょっと酷じゃないかな。
写真も撮れて、眼視性能もそこそこというのが
PENTAの良いとこと思うのだが、実際俺のPENTA105・75は、
知り合いのFLと比較すると、高倍率では情けなくなるが
低倍率での、星雲・星団観望では、あまり変わらない感じだが
僕の目が悪いのかな?
でも鏡筒自体の作りは一番素晴らしいと思っているけど
どうでしょうか。
296名無しSUN:03/03/14 15:30
あくまでSDPは眼視重視だよ。企画意図としては。
(設計値での収差曲線はその証拠のひとつかな)
見えないから写真用と、ありがたい信者さんが言い訳してるだけ。
297名無しSUN:03/03/14 15:37
>>295はSDHFの評価として正しいと思われ
298名無しSUN:03/03/14 20:27
じゃー295さんが言ってる事は
本当なんだ。
299名無しSUN:03/03/14 20:51
UF系----星野撮影用望遠鏡
HF系----星野撮影もハイレベルで可能な眼視用望遠鏡
SDP系---HF系にフローライトを超える眼視性能とCCD適正をもたせたもの
拡張子ナシ--普通の眼視用望遠鏡
300名無しSUN:03/03/14 20:59
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
301名無しSUN:03/03/15 08:47
僕ペンタ75ユーザーですが、今回の火星接近で
高倍率で見る、お勧めの技があったら教えて下さい。
どうしても今所有の、V社L○W3.5だとコントラストが悪いのですが。
鏡筒買う予算が無いので、その点考慮して下さい。
302名無しSUN:03/03/15 12:02
専用2倍テレコンバーター+良質の阿倍オルソ6mm前後
これで160倍くらい。
それもって南の島に出かける。
303301:03/03/15 14:34
>302さん
サンクス!
でも今は専用2倍テレコンがないのですが
何かおすすめバローはないでしょうか
それもPENTAのSDHF系に合うような。
誰でも良いのでおしえて下さい。
304名無しSUN:03/03/15 15:20
専用テレコンなくなったんだー。
あれはHFの残存収差補正も兼ねていたから残念。
F6前後なら、最近のふつうの高級バローで十分じゃないかな。
むやみに倍率上げてもしかたないし。
あるいはTSのHi-Or2.8mmとか。視界は狭いのだがふつうによく見える。
(これもそろそろ中止?)
305301:03/03/15 16:20
304さん
サンクス
TSのHi-Or2.8検討してみます。
306名無しSUN:03/03/15 18:23
HiOr2.8mmは、スターベースでは売り切れになってたはず(高橋の24.5mm
アイピースは、どれも生産中止)。どこかのショップの在庫でも探さないと
見つからないのでしょう。もし予算があるなら、在庫を探す手間をかける
より、HILE2.8mmの方が良いかと思う。
307名無しSUN:03/03/15 18:33
ttp://www.takahashijapan.com/Technical/PARTS/hi-le/newpage1.htm
惑星用にはよさそうだね >HI-LE
308301:03/03/15 19:21
306さんサンクス
HILE検討します。
309×0.72RC:03/03/16 03:55
>あれはHFの残存収差補正も兼ねていたから残念。
短焦点用RCも同じ効果があるのだろうか。
教えて下さい。
310名無しSUN:03/03/16 13:08
>>309
たしかそのはず。青ハロ低減とかね。

今月の典雅のFL80+レデューサーも優秀で驚いた。
こっちはイメージサークル小さいけど。
311名無しSUN:03/03/16 14:34
サンクス
ようはRC装着で眼視したほうが眼視性能が
上がると言う事ですね、早速そうするようします。
312名無しSUN:03/03/16 15:07
短縮コンバータで必ずしも眼視性能が向上するわけでないってのは、
今月の典雅のFL80レポ嫁。
低倍率がより無理なく得られるという効果はあると思うが、
75HFで低倍率はそんなに困らないだろう。
313名無しSUN:03/03/16 20:22
僕はPENTAの鏡筒やXLのアイピースが好きなんですが
でもFLやFSに高倍率で負けてしまう、これからの
高倍率火星観望でいい方法が有ったら教えて下さい。
僕の場合は105SDHFです。
どうしても知り合いのFLやFSに負けます。
314名無しSUN:03/03/16 20:41
今から30cmF7純ニュートン磨くといいよ。
315313:03/03/16 21:59
やはり300mmですか。
でも350mmのSCも有るのですが
よる年波に勝てず、外に持っていくのは
難儀なんです。それで一緒にくっついてる
ガイド筒の事で質問したんですが。
316名無しSUN:03/03/16 22:23
35cm売ってフローライト買う
317名無しSUN:03/03/17 05:11
それだけは売れないです。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無しSUN:03/03/18 23:30
俺はPENTAが好きだ、でもTSもビクセンも好きだ。
TVは好かん。
頑張れPENTA・TS・ビクセン。
特にPENTAには頑張って欲しい。
320名無しSUN:03/03/18 23:43
35cmのシュミカセってC14か。
けっこういい値で売れると思うよ。それで(足りない分たして)TOA買うべし!
321名無しSUN:03/03/19 02:00
何も売り飛ばすことはないだろう。
しかもTOA130買う資金にしろとは、まさに厨房の発想だな(w
322名無しSUN:03/03/19 23:08
35cmは売りません、だってTOA130より暗い物が見えるから。
APの15cmだったらちょっと考えるかな。
323名無しSUN:03/03/22 09:00
PENTAX最近元気ないよね、もう少し
眼視よりの鏡筒作れば、PENTAの技術では
簡単だと思うのだが。
ただPENTAに眼視観測用の鏡筒を望んでいる人が
どれだけいるのか、疑問だが
あれだけ良く見える、105SDも無くなってしまって
PENTAの行く末を案じるのは、俺だけではあるまい。
ただ世の中の、トレンドをつかめるだけの商品価値の
有る物を作って欲しい。
324名無しSUN:03/03/22 21:02
俺もPENTA105SD再販希望。
あの長い屈折がみょーに今欲しい。
325名無しSUN:03/03/22 21:59
FL102Sで我慢してよ。
326名無しSUN:03/03/22 22:04
技術なんかどこも大差ない。
327名無しSUN:03/03/22 22:09
105SDよかFL102Sのほうがコントラストよかったよ。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しSUN:03/03/23 00:43
>>326
おおありですよ
330名無しSUN:03/03/23 00:50
うむ。10cmF10の対物も満足に磨けないカメラメーカーがあったな。
331名無しSUN:03/03/24 17:16
やっぱPENTAユーザーにはきつーい一言。
332名無しSUN:03/03/24 17:30
ユーザーは関係ないだろ
333名無しSUN:03/03/24 20:32
大蟻ですよ!
334名無しSUN:03/03/26 23:27
でも屈折での写真前提にしたら
素晴らしいと思うのだが。
ようは、自分の使用用途に有ってれば
いいのでは。
だから僕的には、PENTAが好き。
335名無しSUN:03/03/27 21:21
330さんそのメーカーとやらを教えてください。
伏せられると、今後の参考にならんのですが。
336名無しSUN:03/03/27 22:22
大蟻名古屋は城で持つ。
337名無しSUN:03/03/27 23:33
338名無しSUN:03/03/27 23:58
ゴラッ330でてこんか!
339名無しSUN:03/03/28 21:43
だからSDPは眼視重視設計だって。
SDPできたからその前のあれはラインアップで不要になった。
340名無しSUN:03/03/28 22:26
>339
今までよりも眼視を重視したってこと?
それとも眼視を最重要視したってこと?
あの程度で眼視重視って言ってたら笑われちゃうよ。

105SDは売れないから無くなっちゃっただけでしょ。
マニアは長焦点が良いって良く言うけど、長くて邪魔なだし、実際はそんなに売れないんじゃない?
341名無しSUN:03/03/28 22:41
そうそう、無くなると騒ぐくせに、あってもナンだかんだ言って結局買わない。
バカな香具師ら。w
342名無しSUN:03/03/30 20:20
PENTAは立派な写真筒
写真撮るなら、PENTA
あと・・・・・・・・・TS
無くなったら、違うメーカー
にも良いのがあるぞ。
でもアイピースはXL





343名無しSUN:03/03/30 20:21
342>>
何がいいたいんだー
春になると、変わった香具師
が多く現れるので、要注意!
34450:03/04/05 20:06
今月の典雅、75SDHFのレポートが有る。
やっと僕の鏡筒が紹介された。
今月号は永久保存しとこーっと。

345名無しSUN:03/04/05 20:29
75SDHFはイメージサークル70mm以上あったんだ
34647又は41ですが:03/04/05 21:07
PENTA抜かり無し。
天晴れ・天晴れだな。
347名無しSUN:03/04/10 04:54
典雅見ました、最初の望遠鏡は
これに決めました。
観望・写真、マルチにこなせて
10まそ、これしかないな。
348名無しSUN:03/04/17 09:00
RC2倍テレコンはイメージサークル広いバローレンズだった…。
349山崎渉:03/04/17 09:08
(^^)
350名無しSUN:03/04/17 15:26
>>348
何だって?ちきしょう、バー(ry
351山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
352..:03/04/22 13:42
..
353名無しSUN:03/04/22 22:19
>348
でもRC高いですよね
安くて良い、RCやバローおせーてください。
それもPENTAに合う奴。
354名無しSUN:03/04/22 23:18
SDHFって高倍率が他のアポより劣るって言われるけど
逆に低倍率はフラットナー効果で良像範囲が広くて有利だと思って
105SDHFを低倍率用で眼視に使ってます、不満はありません
355名無しSUN:03/04/22 23:42
PENTAって、ちまたで言われてるほど、高倍率が悪いとは
思わんが、そんな事思ってる香具師は、俺だけかな。
200倍までなら、良いセンいってると思うのだが。
比べる対象が、FLやFSだと、PENTAの鏡筒の性格上
かわいそうに思うのだが。
356名無しSUN:03/04/23 00:07
シーイング次第では125SDHFで500倍越えいけるぞ。
決して光学性能は悪くない。アイピースとの相性もあるんでは?
357名無しSUN:03/04/23 00:10
あくまでFLやFSと比べればということで、SDHFがそんなに悪いとは私も
思わないよ。
358名無しSUN:03/04/23 17:48
そうそう比べればってこと。
ただ眼視用にわざわざSDHFを選択する必要は無し。
359名無しSUN:03/04/23 19:26
105SD使ってます。
長焦点もいいですぞ
360名無しSUN:03/04/23 22:11
僕は写真用に105SDHF使ってますが
眼視でも、XLとの相性が良く
低倍率〜高倍率まで良く見えます。
確かにFL・FSと比べると、高倍率では劣りますが
写真性能は負けません。
と言うか、廻りの仲間内ではFL・FSで写真撮ってる
奴がいないだけだけですが。
361山崎渉:03/04/23 22:44
おなかいっぱいウンコ食べたい。
362名無しSUN:03/04/23 23:24
>>360
眼視と撮影両方いけるのがPENTAXの強みだよね。
確かにXLとの相性は抜群です。

テレビューの双眼装置使ってXLで双眼やってみたい
なー。2本ずつ揃えるのは非常にフトコロに悪いが。
363354:03/04/23 23:33
眼視オンリーで105SDHFを使ってます
理由は、FL・FSより短焦点で低倍率が得やすいから
40ミリクラスのワイドアイピースにフィルターつけて
散開星雲を見るとシュミットカメラで撮った写真みたいに見えて
面白いです
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しSUN:03/04/24 10:40
>>362
ナグラー7ミリ・パンオプ15ミリ・ワイドスキャン20ミリ等で双眼していましたが、
XLもフルセット持っていたので、10.5・21・28と追加しましたがアイピース径(ゴム部分)
が太く、2本並べると私の眼幅に合いません、
しかたなく方眼のゴム見口を外して使用していますが大変不細工です。
366名無しSUN:03/04/24 10:46
>365
両方外せば?(w
367354:03/04/24 11:12
TOAゲットしますた
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しSUN:03/04/24 20:59
>367
TOAって何のことだ。
T:TAKO
O:ODORI
A:AHO
370名無しSUN:03/04/24 21:50
>367
話の路線を変えるな
その話は、TSオタとやってくれ。
もうここには出てこないでくれ。
371名無しSUN:03/04/24 23:54
105SDHFって、ペンタックス製でない2インチ天頂ミラー使っても合焦します?
372名無しSUN:03/04/25 00:31
>>371
105SDHFではないんだが、125SDHFで2インチアダプターと
テレビューの天頂組み合わせるとピントが出ないアイピースが
多かった。特にアメリカンサイズの場合はアダプターをもう1つ
併用するわけだけど、これがもう壊滅に近い。

合焦範囲は105SDHFも同じような範囲だと思うので純正の天頂
使うのを勧めるよ。
373名無しSUN:03/04/25 00:47
どもどもです。
その2インチアダプターってペンタックス純正のものですよね。
書き忘れてたのですが、ボーグのM57/60延長筒を2インチアダプター代わりに
使え、それだと純正よりかなり内側に繰り込めるはずなので。そういうやり方を
してる人はいらっしゃらないかと思いまして。

あとペンタックス純正の2インチミラーは製造中止のようです。
374372:03/04/25 01:50
>>373
そう、2インチアダプター純正品長いんだよね。

ボーグの2インチ延長筒はMだと僅かにスカスカになり、
Lだとピッタリ来ます。しかし、この筒が全部隠れるまで
押し込まないとピントが来ないものがあるんです。
ナグラーの20とかパンオプ35が厳しかったと思う。
筒を全部押し込みつつ固定するにはザグリでネジ頭が
隠れるようにネジ留めして固定するか接着しないとダメ。
ザグリ加工して固定し、2年ほど使いましたが途中で
純正のミラーに替えました。いくら強固にネジ留めして
も重いアイピースだとどうしてもトルクが増してしまって
回転しちゃうの。

あら?製造中止!?こりゃ困りましたね。直訴して再度
ラインまわしてもらわないとねー。
375372:03/04/25 01:58
ごめん、追加。

この方法で併用していたのはテレビューの天頂じゃなくて
ミードのでした。テレビューはシュミカセに使っていたんだった。
というのも、ネジ留めするとどうしてもスリーブにキズが入って
しまうからテレビューのをキズものにしたくなかったんですよ。

パンオプ35まではこれで合焦しますが、タイプ4の22やタイプ
5の31は合焦しないので注意ですよ。

また、アメリカンサイズの場合は2インチ→アメリカンの変換を
工夫しないとピンが来ません。最近はゼロレングスというタイプ
が出ていますがこれでも厳しいと思います。2インチのツラより
さらに内側まで押し込めるアダプターを自作しました。アルミの
筒を旋盤で削りだしたのですが大変な作業でしたよ。スリワリ
のテンションで固定するようにしました。

どっかのサイトで見たことがありますが同様の事をタカハシの
TCA−4拡大撮影アダプタ用のアメリカンアダプタを逆さに
使って固定する方法もあるとか。外径がわずかに小さいので
何か薄いものを巻いて工夫していたと思うんですがどこのサイト
だったか忘れました。
376名無しSUN:03/04/25 03:06
ボーグのアダプターをお使いでしたか。どもども長文のレポートありがとうございます。
たいへん参考になりました。
TVのデータシートと照合してみると、PO35より繰り込み量が少なそうなのというと、
そのほかのPOか、31.7mmと併用タイプのナグラーくらいの様ですね。

純正の2インチミラーだとナグラー31mmでもOKですか?
377372:03/04/25 12:09
>>376
純正の2インチミラーでタイプ5の31はOKでしたよ。
つまり殆どの主要(有名な)アイピースは平気だと思います。
378名無しSUN:03/04/25 17:23
何度もありがとうございます。
となると、ペンタックスの2インチミラーを見つけたら即ゲットが良さそうですね。
379名無しSUN:03/04/25 20:39
質問です、本当にPENTA純正の2インチミラーは
生産中止なのですか。
RCもSDP用で価格が高いし、だんだんPENTAの
純正パーツが減ってきているけど、今後どうしたら
いいのか教えて下さい。
もうSDHFユーザーのフォローはやらないのですか。
PENTAで一番売れているであろう、75SDHFユーザーは
どうすれば良いのでしょうか。
380名無しSUN:03/04/25 20:49
2インチミラーは、75SDHFでは合焦しないみたいだよ(カタログに
そう書いてある)。
381名無しSUN:03/04/25 20:55
じゃRCだけでも出してくれないかな。
これからの火星用に。
382372:03/04/25 20:59
なーんて・・ウソぴょ〜ん(プ
383名無しSUN:03/04/25 21:53
>382
ふざけた香具師だな。

384372:03/04/26 23:20
MS−4終了とか、品切れアクセサリーがいくつかあるとか
そういう話きくと不安になるよなー。

せめて注文から2〜3ヶ月かかっても構わないから続けて
欲しいよ。

それよりさ、ペンタのデジカメはフィルターネジが全然無い
からコリメートするのに光軸調整すんのが大変だ。ミザール
とかミードが出しているプレート式を使わないといけない。
協栄とかで出しているXLアイピース用のデジカメアダプター
が使えればある程度光軸合うんだけど。
部署間の連携とってくれー。

望遠鏡も銀塩カメラもデジカメもペンタ使いたいんだよー。
385名無しSUN:03/04/27 11:10
ところで、PENTAXのFA☆200oF2.8で天体を撮影された方いますか?
星雲星団用にどうかとおもって検討してます。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しSUN:03/04/27 13:03
>>384
同感です、75・105SDHF所有してます。
なんとかもっとか、アクセサリー類を豊富に
出してもらいたい、それがユーザーに対しての
企業側の責任ではないのでしょうか、宜しく
お願いいたします。
389名無しSUN:03/04/27 15:50
でも売れなきゃどうしようもないと思う。
あと、PENTA独自の規格も災いしているように
思うが。
390名無しSUN:03/04/27 16:06
>>0
391名無しSUN:03/04/27 16:44
情報によると、まもなくペンタオルソ(31.7mm)発売予定とのこと。
24.5mm タイプの価値は激減するぞ。今のうちオークッション
に出しなさい。
392名無しSUN:03/04/27 17:08
>情報によると、まもなくペンタオルソ(31.7mm)発売予定とのこと。
どこの情報?
海外では2年前くらいから、まもなく発売と言われてるのに、未だに出てないからねぇ(w
393名無しSUN:03/04/27 17:11
国内のソース
394名無しSUN:03/04/27 17:15
うんじゃ、やっと出てくるのかな。


395名無しSUN:03/04/27 17:21
中身は笠井のHCオルソかもしれんな。
そうだとしても、コーティングをSMCにして、外枠も独自のものにするのだとは思うが。

ところでMS-55iの後継機の話はないのかな?
誠報社の広告では残り1台とか書いてあって気になるのだが。
396名無しSUN:03/04/27 21:03
ペンタはそのうちに望遠鏡部門から撤退する可能性の方が高いぞ。

故に今更新型オルソを出す分けないじゃん。
更に言えばMS-55iの後継機の話は絶対にない!(w
397PENTAしか持ってない:03/04/27 21:17
ペンタが撤退したら、日本の天文業界の
技術競争が無くなり、つまらねー業界に
なりそうだな、はっきり言って、それは
一天文趣味人にとって寂しい限りだ。
でも現在の景気の悪さからして、一企業なら
儲けの少ない部門なら、部門撤退、部門独立、
リストラは大いに有りへる、誰でも良いので
そこのところの、詳細情報教えて下さい。
398名無しSUN:03/04/27 21:34
>ペンタが撤退したら、日本の天文業界の技術競争が無くなり、
日本の天文業界は、国内だけで競争しているのではないかと。
基本的に輸出産業でしょ、望遠鏡って。
399名無しSUN:03/04/27 22:07
PENTAってアジア以外のどこに
輸出しているのでしょうか。
前提条件として
アイピースをのぞいてですが。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無しSUN:03/04/27 22:17
>PENTAってアジア以外のどこに
>輸出しているのでしょうか。
アメリカにもヨーロッパにも輸出してるんじゃないの?
402名無しSUN:03/04/27 23:01
そう、世界中に輸出しているよ。
403名無しSUN:03/04/27 23:10
>>397
望遠鏡の部門は双眼鏡も一緒に扱っていると思うんだが。
これ以上縮小できないんじゃないの?

アイピースの話は本当か?出たら双眼用に2こずつ(ry
404名無しSUN:03/04/27 23:20
アメリカでは、アイピース以外知られていないじゃないの?
ヨーロッパは、ドイツ出張の際は、気がつかなかったが。
又アメリカ LA出張の際も、気にしてたが、アイピース以外の
広告もみなかったな。
欧米では、ペンタの知名度はカメラじゃないのか?
405名無しSUN:03/04/27 23:23
あと忘れてたが、韓国出張では、PENTAの望遠鏡の広告は
有ったな。
あとの国は、実際自分で行き来してないので、良く判らないが
誰か、海外でPENTAの望遠鏡の広告見た人いないのかな。
406名無しSUN:03/04/28 09:04
海外でのPENTAの望遠鏡の評価は
たしかどこかに75EDHFの評価記事を
見た事が有るが、それ以外に目にしたことが
無い、誰かPENTAの望遠鏡の海外の評価を
知ってる人がいたら、教えて下さい。
407名無しSUN:03/04/28 14:45
「検索」ということを知らないのですか?
408名無しSUN:03/04/28 16:24
俺も、良くLAに出張に行くが
アイピース以外見たことが無いな
望遠鏡のTの字が出てこんな。
409名無しSUN:03/04/28 17:44
>407
けんさくと読むのですか。
410名無しSUN:03/04/28 20:57
XO-2.5と5を生産中と聞いた。火星には間に合うとか?
デマだったら漏れじゃなくてS社に文句言えよ(w
411名無しSUN:03/04/28 21:16
俺なら迷わず、火星用に2.5購入キボンヌ!
出る、出ないに係わらず、今から貯金して間に合うか。
412名無しSUN:03/04/28 21:32
2.5じゃ阿部オルソではないな。
TSのHI-LE(?)と同タイプかな。
413名無しSUN:03/04/29 01:56
>>410
S社情報か、信憑性高いね。
JTBあたりで発表なのかな?
414名無しSUN:03/04/29 18:45
>>410
今から楽しみ。
もう予約してもいいのか。
教えてくれ!
415名無しSUN:03/04/29 21:57
俺は、ペンタにバローレンズを作ってもらいたい。
それもTVに勝てるようなのが欲しい。
416名無しSUN:03/04/29 22:26
専用のエクステンダーがあるはずだが?
417名無しSUN:03/04/30 04:39
>416
専用だと、メーカーの利得が少なくなるのでは。
アイピースみたいに、他メーカーの望遠鏡にも
装着出来、今のXLやSMCOrみたいな素晴らしいのが
欲しい、そうすればもう少し、市場の開拓が出来るの
ではないのかな。
もう専用品は古い考えなのでは。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419名無しSUN:03/04/30 11:41
俺もTVより、よさげなバローやパワーメートが
ペンタより出たら、即買うけど、もうすぐ
火星も近ずいてきてる事だし。
420名無しSUN:03/04/30 14:06
だ・か・ら・・・・、ペンタはもうすぐ天体望遠鏡から撤退だって言ってるのに・・・。

無理なことを期待するなよ。
421名無しSUN:03/04/30 23:21
JTBでびっくりするよ
422名無しSUN:03/05/01 00:24
・・・ブースが無くて?
423名無しSUN:03/05/01 00:28
新シリーズアイピース VSOP 発表!
424名無しSUN:03/05/01 06:40
>>423
XOじゃないのかよ(w
425名無しSUN:03/05/01 16:29
何故かウイスキーを思い出すのは
俺だけか!
でもPENTAのアイピースは
本当に大歓迎だな。
TVに互角に渡れるのは
PENTAだけと思うが。
426名無しSUN:03/05/01 21:44
だからJTBでビックリするよってば
427名無しSUN:03/05/05 07:38
PENTAFUNとして落ちているのが、悔しいので
AGEときます。
428名無しSUN:03/05/05 08:08
望遠鏡部門がニコンと統合されるとか?
429名無しSUN:03/05/05 08:09
12cmF10のSDが出るんだっけ?
430名無しSUN:03/05/05 08:35
伝説のニコンED10センチF12がペンタから復活?
431名無しSUN:03/05/05 08:38
実は反射望遠鏡が登場するんだよ。
432名無しSUN:03/05/05 09:43
75SDPだったら、まじ怒るぞ!
ただ価格が現状維持ならよさげだけど。

でも真面目に、F8きらいの屈折だしてくれないかな。
433名無しSUN:03/05/05 10:00
4×5対応フォトビジュアルの75SDPきぼんぬ
うしろにいくほど鏡筒段々に太くなってるの。
434391=410:03/05/05 10:33
うーむ、、スレがのびてる、、
単なる妄想デマぽ。
ごめんぽ。
435名無しSUN:03/05/05 11:03
>>434
氏ね
436名無しSUN:03/05/05 11:07

同感
437名無しSUN:03/05/05 11:44
新赤道儀ってMS−4の後継機じゃないのかよ!!
誠報社の広告みるとMS−55iの後継機っぽいんだが。
鬱。
438名無しSUN:03/05/05 16:16
Sの広告を見ると、MS55iモデルチエンジマジかとなってる。
やっぱマジなの。
439名無しSUN:03/05/05 17:03
>438
モデルチェンジ=ビクセンのスカイセンサー搭載、だったら大笑い。
440438:03/05/05 17:34
>439
それ笑える。
441名無しSUN:03/05/05 17:37
今自動導入は当たり前の時代
やはりモデルチエンジは、そこでしょうか。
442名無しSUN:03/05/09 23:00
プレスリリースまだぁ?

**アイピースと##アイピース。
443名無しSUN:03/05/10 21:35
SMC Pentax XW
70ー FOV
neewest SMC-coating
ED-Lanthanum Glas
6-8 Lenses in 4-6 Groups
weather proofed
Transmission ca.98%
Reducing of all abberations and distortions
eye relief 20 mm

XW 3.5 mm, XW 5 mm, XW 7 mm, XW 10 mm, XW 14 mm, XW 20 mm are 1.25"
XW 30 mm and XW 40 mm are 2" models

Start of delivery: around July/August 2003
444名無しSUN:03/05/10 21:36
SMC Pentax XO
44ー FOV
new SMC-Coating
ED-Lanthanum Glas
weather proofed
Transmission ca.98%
Reducing of all abberations and distortions
eye relief at XO 2.5 mm : 3.6 mm
eye relief at XO 5 mm : 3.9mm

Start of Delivery around July/August 2003
445名無しSUN:03/05/10 21:42
こりゃ火星には間に合いそうもないね
446名無しSUN:03/05/10 22:08
おや、ネタかと思ったら、本当に出すの?
447名無しSUN:03/05/10 23:15
ソース元発見。
でも、ランタンガラスをEDと形容するのはやめて欲しいなぁ。
448名無しSUN:03/05/10 23:25
LVもED採用になっちゃうね。
449名無しSUN:03/05/10 23:30
実際、LVは海外ではED採用って売られてる。
450名無しSUN:03/05/10 23:34
うちの窓ガラスもED採用
451名無しSUN:03/05/10 23:46
Nikon>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンタッ糞
452名無しSUN:03/05/10 23:49
博士のランタンはSD
453名無しSUN:03/05/10 23:53
博士のチンコもEDですか?
454名無しSUN:03/05/11 01:26
>>443
70度で40mm?
すげー実視界になんねー??
455名無しSUN:03/05/11 01:36
パンオプティック(68°)の41mmとほぼ同じでしょ。
456名無しSUN:03/05/11 08:09
>477
ソース元はどこ?
457名無しSUN:03/05/11 08:35
>448
その割には冴えねえよな、LVは。
458名無しSUN:03/05/11 10:29
俺出たら絶対買う。
459名無しSUN:03/05/11 10:40
ニコンは糞メーカー
460名無しSUN:03/05/11 16:06
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462名無しSUN:03/05/12 00:56
>>455
パンオプ41だとう?いつのまにそんなの出したんだ、てれびう。
463名無しSUN:03/05/12 16:54
しかし価格もてれびう並みのようですね・・・
464名無しSUN:03/05/12 17:18
>しかし価格もてれびう並みのようですね・・
あれは海外価格だから、テレビューよりは確実に安いでしょ。330ドルと
550ドルだから、日本では33000円と55000円くらいと予想。店頭価格は
それから少しは引くだろうし。
465名無しSUN:03/05/12 18:48
466名無しSUN:03/05/12 18:57
あーほんとだ。これ売り切って次シリーズいくのかな。
467名無しSUN:03/05/12 19:11
新アイピースの情報がなかったら、今頃、ペンタックスいよいよ望遠鏡から
撤退かって話の流れになっていただろうねぇ(w
468名無しSUN:03/05/12 19:29
464>
う〜それでもパンオプよりちょっと安いぐらいだよね。
投げ売りのXLの値段が基準になってしまうが、そう甘くはないようで・・・。
それにしても国内の方が情報遅いのは悲しいな。
XOシリーズの価格が気になる。
469名無しSUN:03/05/12 19:32
XOのレンズ構成が気になる。
あのアイレリーフの短さからいって、バロー内蔵型ではなさそうなのだが。
470名無しSUN:03/05/12 19:34
>>465
協栄のページ、ファイル名のスペリングが滅茶苦茶だな(w
471名無しSUN:03/05/12 19:40
標準的なオルソスコピックのアイレリーフは焦点距離の0.8倍なんだそうだ。
なので5mmはすっぴんのオルソだと思うが、2.5mmはバロー入ってるでしょ。
472名無しSUN:03/05/12 19:44
いや、どうせバローを入れるくらいなら、もうちょっと長めのアイレリーフを
確保しようするんじゃないだろうかと思って。
473名無しSUN:03/05/12 19:47
474471:03/05/12 20:03
472>
そう言われるとそんな気もしてくるなぁ。
XWに3.5mmがあるだけに、2.5mmだけアイレリーフ短いのは半端な気も。
想像だけではどうしようもないんだが。

475名無しSUN:03/05/12 22:36
>473
XWはXLと似ているね。 ところでXOの写真は無いの?
476名無しSUN:03/05/13 00:16
XOの写真は今週後半にならないと出てこないと思う。
間際で外観変わったとかいう噂。
デジカメ用にフィルターネジでも切ったんじゃねーかな?
477名無しSUN:03/05/15 22:58
新アイピース、国内の発表まだ?
まさか日本では発売しないとか言うんじゃあるまいな。
478名無しSUN:03/05/15 23:25
も う す ぐ ♥
479名無しSUN:03/05/15 23:43
>>468, 471
5mm以下でバーローなしは設計難しいんじゃないかい。
漏れの予想ではどっちもバーロー内蔵だと思う。
プローセル&バーローかな?
3群5枚か、3群6枚あたりじゃないかと思ってまつ。

>>472
アイレリーフ長くするとどうしても構成枚数増やさないと
いけないから透過率が落ちると思う。強拡大用でそれは
ダメだろう。

>>474
XWとXOは全然性格が違うと思うんだけど...
XWがXLの後継でXOがXPの後継でしょ?

>>477
JTBで衝撃発表とか?
米サイトではもう発表されたから来週あたりかも。

>>478
マジ?
480名無しSUN:03/05/16 02:09
>5mm以下でバーローなしは設計難しいんじゃないかい。
クラベの3mmは、プローセルの構成だったけど。

>アイレリーフ長くするとどうしても構成枚数増やさないと
>いけないから透過率が落ちると思う。
どうして? タカハシのHi-LEはどうなの?
481474<-471:03/05/16 08:34
479>そうそう、だからXOにバローかますのは変かなぁと思ったわけよ。
でも5mmのアイレリーフ3.9mmはバロー無しのアッベ標準スペックだから、
これをわざわざバローありにする理由はよぉわからん。
見かけ視界が広いわけでもなさそうだし。
まぁここは素直に発表を待つか。

480> クラベプローセル、懐かしい響きだ・・・。
fの大きい光学系ではペンタオルソを凌ぐと言われたが、
値段も遙かに凌いでいたので買えなかった。あ、スレ違い。
482名無しSUN:03/05/17 00:11
XOシリーズは実はsmcミッデンズェーハイゲンとsmcラムスデンです。
XWはアメリカンがsmcケーニッヒとsmcエルフレ、2インチはナグラーのOEMで焦点距離はウソです。












んなわけない。
483名無しSUN:03/05/19 00:32
NEAF(NorthEast Astro Forum)で、ペンタックスXWの展示があったみたい。
さっさと日本でも発表してくれ。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無しSUN:03/05/19 00:37
倉部>辺多>二紺>鷹端>魚篭


486名無しSUN:03/05/19 08:06
XOのレンズは、5枚構成と6枚構成らしい。
487山崎渉:03/05/21 21:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
488山崎渉:03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
489名無しSUN:03/05/22 18:25
■「広視界・ハイアイレリーフ」の高性能アイピースとして大好評のPENTAX XLシリーズ
 アイピースが今夏モデルチェンジ!!(大幅リニューアル)

■現行のXLシリーズは製造完了。新シリーズ(名称は未定)の販売価格は、
 現行XLシリーズの実勢販売価格\19,000より大幅に高くなります。
490名無しSUN:03/05/22 22:41
昔むかしペンタ、反射望遠鏡売ってたの知ってる?
491名無しSUN:03/05/22 22:50
反射? 一般的な製品として?
受注生産ならやってたと思うけど。
492名無しSUN:03/05/22 23:18
そう結構大きなやつだね。
493名無しSUN:03/05/24 09:52
ペンタの反射、再販キボンヌ!
TS亡き後は、PENTAが希望の光
一度見てみたいな。
494名無しSUN:03/05/24 11:21
>493
やはり本気に眼視用のアポを作って
アメリカに進出して欲しい。
TVやAPに、TSとPENTAでアメリカ
制覇して欲しいと思ってるのは
俺だけかな。
495名無しSUN:03/05/24 12:14
>ペンタの反射、再販キボンヌ!
今だって頼めば作るでしょ。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しSUN:03/05/24 15:07
レフレックスレンズに接眼部付けてハイできあがり。
498山埼渉:03/05/24 16:11
あ゛〜! XL10.5を手に入れる前に、製造中止とは!!
誰か売ってちょうだい!!!
499名無しSUN:03/05/24 16:13
おまえが山埼渉か、おまえなんかに誰が売るもんか!
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無しSUN:03/05/24 16:56
>495さんや
25や30cmでも可能なのじゃろか。
でもいくらぐらいで作ってくださるのじゃろか
爺はもう先が長くないのと、年金生活なので
それでも購入可能かどうか教えてくだされ。
502名無しSUN:03/05/24 17:14
>>498
まだ在庫あるだろうから値下げに肖って買え。
503名無しSUN:03/05/24 23:11
それが・・・
XL10.5は今秋買う予定で、貯めてたお金でGPD、XL21、HAL110、バローなど買ったばっかり・・・
ショック!!!!
いつまで販売されるんだろうか?
504名無しSUN:03/05/25 04:32
ペンタオルソのときみたいに、XLも在庫処分特価ってあるのかしら。
今思うと17500円のときが、それだったような気もするけど…
505名無しSUN:03/05/25 05:53
今のうちにXLを買うか否か悩み中。
XW高そうだし。
506名無しSUN:03/05/25 09:05
で、いくらぐらいになるのかな?
507名無しSUN:03/05/25 15:05
定価で3万〜3万5千の間あたりなんじゃないか?実売2万5千くらいだったらいいなあ。
2インチはもうちょい高そうだけどな。4万後半とか5万くらい?
508名無しSUN:03/05/25 16:10
・・・XLの中古市場が暴騰するのか?
こわいのでsage進行。
509名無しSUN:03/05/27 10:59
無意味に26800円に一票。
510一驚公開:03/05/27 22:21
511名無しSUN:03/05/27 22:42
>509
おしい!
愛ベルでは26400円です
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しSUN:03/05/27 23:44
>・・・XLの中古市場が暴騰するのか?
TVの場合は、パンオプティックが登場したら、ワイドフィールドの方は、
ほとんど見向きもされなくなった感じがする。
514名無しSUN:03/05/28 00:04
新アイピースの評判がよければ、XLは暴落。
そうでなければヤフで暴騰(までは行かないと思うが)
515名無しSUN:03/05/28 00:22
XOの外観写真ってまだ無いの?実は火星に間に合いませんとか(w

XWはXLをゴージャスにした感じの金色がカコイイ!!

アイベルの何か変じゃねーか?全部アメリカンかよ(w

XW40欲しいな。6/20にゲットして梅雨雲海狙いで須走いくぞー。
516名無しSUN:03/05/28 12:05
値引率が違いすぎないか?
>>XW 30mm(31.7)   定価58,000円  特価46,400円
>>XW 40mm(31.7)   定価60,000円  特価58,000円
48000の間違いであることを祈る・・・
517山崎渉:03/05/28 14:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
518名無しSUN:03/05/29 05:57
1
519名無しSUN:03/05/29 11:25
どうして哀部留だけに情報が載っているのだろう?
520名無しSUN:03/05/29 16:31
プレスリリースに出てるよ。
ttp://www.pentax.co.jp/psc/

3群5枚かぁ・・・敢えてこうしたからにはアッベオルソを
超える自身があるんだろうな?
521名無しSUN:03/05/30 13:01
哀部留と狂叡産業の特価が違うけど、実売の場合、もっと安くなると考えてもいいのかな?
522名無しSUN:03/05/30 15:22
ペンタはむか〜し、初期ロット伝説があったようだな。
XOだけでも予約を入れとくか。
523名無しSUN:03/05/31 02:39
新赤道儀の真相がわかりますた。
950倍速のMS−33i と 600倍速のMS−44i が登場、MS−55i は
生産中止なので大型機買おうと思っている香具師は急げ!在庫のみで
終了、残り4台。情報流出で立て続けに3台売れたらしい。

55i がなくなるので150SDPと150SDも終了。残り1本ずつ。
代わりに75SDと125SDUFを開発中だそうだ。

何が「モデルチェンジ間近!」だよ、違うじゃねーか>S報社
どうしよう、借金して55i 買っておくか?

一体どうしちゃったんだペンタ!?最後の花火?
524名無しSUN:03/05/31 10:01
523さん
情報源はどこですか?
詳しく教えてください。
525名無しSUN:03/05/31 10:04
玉砕したMS4の後継機を今さらだすのか? 緑に塗ったアトラクスじゃないだろーな??
526名無しSUN:03/05/31 11:18
緑に塗った20Eだろ(w

ていうか凄く眉唾。ソースキヴォンヌ。
527名無しSUN:03/05/31 12:33
>>523
いい加減な事言うな。
新赤道儀はMS-55iの後継機だよ。
MS-55iが生産終了の部分だけ正解だと思うが。
J.T.B.showで見られるから楽しみに。
528名無しSUN:03/06/01 13:59
>523
75SD本当だったら、火星用に欲しい
その話本当なの。
あとPENTAの鏡筒に眼視用のRCを
つけると、色収差が減るのかな。
もしそうだとしたら、RCも製造中止だから
在庫底払いなのかな。
話そらしてスマソ。
529名無しSUN:03/06/01 15:44
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                       |
        ドコドコ   <   新赤道儀発表まだぁぁあああーー!!!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
530名無しSUN:03/06/01 16:24
>528
口径75mmは火星には小さすぎまっせ。
いくらSDでもちっと厳しいでつよ
531名無しSUN:03/06/01 16:54
まあまあ、楽しみ方は口径とは関係ないから・・
みんながみんな15cmアポとか30センチニュートンとか持てるわけでなし.
532名無しSUN:03/06/01 17:02
そういう問題じゃねーな。
533名無しSUN:03/06/01 17:34
523の情報は、オフレコでしたが漏れも性豊社で聞きましたよ。
広告にあった55iの件は誤認だったそうで、7月号の夫ガに改記事が載るとのことです。
534名無しSUN:03/06/01 18:15
100年以上前には8cmで立派な火星図つくってる人たちいたよ。
535名無しSUN:03/06/01 19:35
緑に塗ったGPだったりして
536名無しSUN:03/06/01 19:46
>533
アンタ、全然オフレコになってねーぞ。
537名無しSUN:03/06/01 22:32
MS−55ss2000 1200倍速、これ本当。
75でSDなんて出るわけねーだろボケ。
538名無しSUN:03/06/04 22:08
ペンタの新赤道儀 キタ━━━━(゚∋゚)━━━━!!!
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306042200_file.jpg
539名無しSUN:03/06/04 23:05
>>538
すげぇ、かっこいい!
540名無しSUN:03/06/04 23:40
試作機?   ・・・じゃないだろ、いくらなんでも。
541名無しSUN:03/06/05 08:38
ここまでやるのは大変だっただろうなぁ。
542名無しSUN:03/06/05 09:12
コスト高につき中止
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しSUN:03/06/06 03:11
アボーン
545名無しSUN:03/06/06 13:57
JTBで展示即売ってやってくれるん? > XO
546名無しSUN:03/06/06 14:06
>>538
ここまで来るとキモイを通り越して、ただの馬鹿な画像だなw
547名無しSUN:03/06/06 23:15
>521
愛部留の特価が消えた!!!
狂嬰や性奉社と特価より安かったから訂正したのかな?
548名無しSUN:03/06/07 02:06
どうする、アイベル〜♪♪♪
549名無しSUN:03/06/09 08:26
>>533
まじですか?
550名無しSUN:03/06/09 17:21
新型赤道儀まだ?
551名無しSUN:03/06/10 19:23
スカイセンサー2000仕様って本当?
552名無しSUN:03/06/11 21:09
どうせSHOWA製だろうからSS2000仕様てのはありそうだな。
553名無しSUN:03/06/12 12:58
狂営産業のXLシリーズ、いつまでたっても残数20だけど、ただメンテしてないだけ、それとも数はハッタリ?
554名無しSUN:03/06/12 14:25
HPのお買い物システムがハッタリ
555名無しSUN:03/06/12 18:41
残数20で売り切れってどういうことよ
556名無しSUN:03/06/12 23:42
>>555
Go Go Go !!
557名無しSUN:03/06/13 00:47
限定特価20個限りとかの通常のセール品も、本当に限定数のわけじゃないし。
558名無しSUN:03/06/13 00:59
しかも、大放出セールとか言いつついつもと同じ値段だし
とか言いつつも2本も買ってしまいました W
559名無しSUN:03/06/13 01:07
競泳では今後絶対買うつもりはありません






560風間俊介:03/06/13 13:53
まあなにをいおうが今更お前らは言った意味をわかってない。
困ったもんだ砂。そういうヤシらは砂粒に潰されるがよかろう。ろうといったら
朗即位
蝋燭

華燭
2ぞ
561名無しSUN:03/06/13 20:07
ヨドバシでペンタのアイピース買ったら何割引になるの。
知ってら教えてちょ。
562EOS 10D:03/06/13 20:38
ところで、ペンタの一眼デジカメ、いつ出るの?
563名無しSUN:03/06/13 21:43
火星の視直径が20''を切ってからじゃないか?
564名無しSUN:03/06/15 08:57
>561
夜怒婆子、扱ってるの?
565名無しSUN:03/06/15 12:04
ミードアイピースの場合は、望遠鏡販売店と同一価格で
更にポイント付くね。
566名無しSUN:03/06/15 17:16
>>564
取り寄せはしてくれる。値引率は取り寄せてみないとわからない。
少し時間はかかるけど、たいていの場合は望遠鏡ショップの価格と同額だった
(だからポイント分の得)。

まあ、誠報社の週末10%引きで買う方が安いかもしれないけどね。
567名無しSUN:03/06/20 13:18
XW,XOの発売日だね。期待age
568名無しSUN:03/06/20 17:06
予約していたXO 5がもうとどきますた。
みてびっくり、接眼のゴムをはずすと、28mm P0.75 のネジがきってある。
このままCoolpix950がとりつけられるよ!ラッキー。
569名無しSUN:03/06/20 17:08
XW買った人、今晩のレポ頼みます。
570名無しSUN:03/06/21 03:52
新しい赤道儀は?
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572名無しSUN:03/06/21 15:31
MS-55Z
573名無しSUN:03/06/22 01:57
> 569 XW買った人、今晩のレポ頼みます。
レポするほどの経験と知識はないけど、XWのファーストライトした感想です。
XW3.5, 5, 7と短焦点ものだけ買いました。F5のニュートン(24cm F5 Fl〜1200mm)に
使ってみました。XL5.2とXW5(5だけXLとだぶってかった!)を比べるとXWの
コントラストがワンランク上だと感じました。XW3.5がXL5.2よりしま模様が
コントラストよくみえるくらいでした。もちろんシーイングが悪いので、
ぼけてますが。メーカーの言うとおり、XWは明るい光学系に強いようです。
(PENTAXにXL,XW,XOは、どの位明るい光学系に使っても大丈夫かと尋ねたら、
XWについてのみ返事がきて、「F4やF5にも自信をもってお勧めできます」と
回答がありました。) もう少し天頂に近いM13を見てみると、XLと比べて
コントラスト良く、はっきり中心の星が分離して見える感じです。最後に、
XWは見口がXLより少し大きく、見口のゴムの丈夫が簡単に外れ、外すと
M43P0.75のネジが切ってあります。上に上げた以外の上等なアイピース
(LEとか短焦点のLVW等)との比較はできませんが、XWはFが明るくても、
大丈夫なアイピースで、買ってよかったと思います。もちろん、安物の
PLやOR単体(<-バローなし)はF5ニュートンでは、相手になりませんでした。
どこかへ(もっと善しあしの良くわかっている人の所へ)持ち込んで見比べ
られたらなと思います。(※XLは、これまでF6より暗い光学系で使う分には、
十分満足していました。)晴れたら、火星と思っていたのですが、曇って
きましたので、お休みなさい。
574名無しSUN:03/06/22 08:08
XL持ってんだけど、XWほしくなったな〜。
引き続き、レポートをお願いします!
575名無しSUN:03/06/22 09:25
XOはどうよ?そろそろ火星見たレポ期待!!
576568:03/06/22 09:50
昨夜はμ250をセッティングして火星を待ったんですが、曇ってしまいました。
酒のんで寝ちゃいました。
だれかXOで火星みたひといないの?
577名無しSUN:03/06/22 12:50
XOの2.5mmのレンズ構成、AV-4mmに似てるね。素人目からは。
578名無しSUN:03/06/22 13:11
ペンタの75が載っている小型赤道儀の性能って誰か知ってる?
格好がいいので、オークションで出るたびに
食指が動くんだけど、実用としてはどうかな.
一番大きいやつは評判いいけど、一番小さいほうはとんと話を聞かないな.
どなたか教えてください.
579名無しSUN:03/06/22 13:44
>>578
ピリオディックモーションと極軸据付精度はあのクラスでは
かなり高いはずです。雑誌の記事で75SD(ED?)で15分ノータッチ
がコンスタントにできると書いてあったと思います。

ただ、赤軽しかモーター無いし、オートガイダーや自動導入も
ありません。
580名無しSUN:03/06/22 13:57
ペンタックスタンポン
581名無しSUN:03/06/22 15:34
>577
素材、コーティング、製造技術、品質管理が全く違う。
B級品と比較されてもなー・・・
582名無しSUN:03/06/22 15:43
横から失礼!
XOとAV4mmの構成、知らないんですけど
レンズ構成は似てるということですね?
583名無しSUN:03/06/22 15:43
>素材、コーティング、製造技術、品質管理が全く違う。
コーティングはともかく、そのほかの点の根拠は。
AVは凸レンズ全てにランタンクラウン採用って売りだったけど、
XOはどうなの?(ちなみに値段はAVの方が高かったよ)。





と釣られてみるテスト。
584名無しSUN:03/06/22 15:51
>>581 A級品てなに?
585573:03/06/22 18:19
> 573 コントラストがワンランク上だと感じました。XW3.5がXL5.2よりしま模様が
> コントラストよくみえるくらいでした。もちろんシーイングが悪いので、
「沈みかけた木星を見て」、って部分が抜けてました。今朝は、眠かったので
ごめんなさい。追加ですが、65度と70度の差はあまり感じませんでした。
一目で覗ける範囲を超えているからかもしれません。快適なPENTAXの
アイカップは健在です。雲の無い日が待ち遠しいです。

> 582 レンズ構成は似てるということですね?
XOのレンズ構成は、PL+バローに似てはいますが、カタログの絵をよくみると
フィールドレンズとアイレンズが、違う形をしています。純粋なプロ―ゼルとは
違うのだと思います。どのレンズがどの硝材かの記述はカタログにありません。
586名無しSUN:03/06/22 18:39
>フィールドレンズとアイレンズが、違う形をしています。純粋なプロ―ゼルとは
>違うのだと思います。

それを同一にしているのは単なる廉価品のPLもどきじゃなかったっけ。
587名無しSUN:03/06/22 18:52
573さん、ありがとう。 俺も買いたくなってしまった。
他の方のインプレもお願いします。
それからXOのカタログを見ると普通のオルソよりXOの透過率は優れて
いるが、普通のオルソとはあの有名なSMCオルソなのかな? 
もしそうであるならSMCオルソに比べレンズ枚数が1枚から2枚多いのに
透過率が逆に良くなっているとはたいしたものだ。

588名無しSUN:03/06/22 19:36
>それを同一にしているのは単なる廉価品のPLもどきじゃなかったっけ。
いわゆる教科書的なプルーセルは、前後対称のはず。
前後を非対称にするのは、視界を広めにしたり、アイレリーフを長めに
したりするためらしい。

それで両者の比較だけど、後群4枚に関しては、AV4mm、XO2.5mmともに
似たようなレンズカーブを持ったプレスルっぽい形だけど、最前群の2枚
(おそらくスマイス)の形がちょっと違うね。

あと、今AV4mmのレンズ構成が載っている雑誌記事(月天1991/9)によると、
AV4mmはニコンのオルソより像質が改善されているって書いてあるよ。
589名無しSUN:03/06/22 19:37
>普通のオルソとはあの有名なSMCオルソなのかな?
違うと思うよ。自社製品なら型番で書くはず。
590名無しSUN:03/06/22 19:59
>>581
ワシも品質管理は疑問に思ふ。
知人が開発でO-4mmを以前購入したのだが、アイレンズが割れてた。
591名無しSUN:03/06/22 21:48
>579さん、
情報どうもありがとうございます.
500mm15分がコンスタントにできるんなら、
何の問題も無い優秀な赤道儀ですよね.
オートガイダーも自動導入も昔の人間には必要ないです。

実は手元に古い古ーい75EDHFの鏡筒を持っているのですが、
その頃に出た、小さな赤道儀にも関心があります.
昔ほしかったものを手に入れたいだけですが、一方で実用もしたいのですけど、
古いほうの赤道儀の性能がどんなものかは
どなたか知りませんか?
592名無しSUN:03/06/23 12:30
結局新型赤道儀はどうなったの?
593名無しSUN:03/06/23 20:22
MS55Zでつ。
594名無しSUN:03/06/23 20:26
確に SM-55i となってますた。
確認済みでつ。
595名無しSUN:03/06/26 09:11
MS55-∀
596名無しSUN:03/06/28 08:56
月や惑星ではXLとXWの差がでそうだけど、星雲や星団ではあまりでないのでつか?
597573:03/06/28 18:01
> 596 星雲や星団ではあまりでないのでつか?
直接的な、回答でなくて申し訳ないのですが、参考にしてください。
たぶん、対物のFによると思います。先日、XL10.5とパワーメイト2.5+エルフレ25mmを
F5のニュートンでM51を見比べました。予想に反して、PM2.5+Er25mmの方が細部がよく
見えました。PM2.5+XL14とXW5では、惑星を見たときに、大きな差は感じませんでした。

XL5.2とXW5の外観を比べると、アイレンズはXWの方が5mm位大きい(35mm位)です。
これは視野が広くなったからだと思います。スリーブには、XWの方が対物に
近い側に1割くらい大きい絞環が入っています。たぶん、F4とかF5の太い光束に
対応するためだと思います。とはいっても、短焦点のXLは、明るい光学系で使うと、
なんとなく解像度が悪いなという印象がありますが、F5でXL10.5,14,21を使った
限りでは、そんなに不満はありませんでした。ただ、私はあまり目が肥えていませんし、
何度も比較した訳ではありませんので、割引いて読んでください。
598名無しSUN:03/06/28 18:55
>>561
近くのカメラ屋さんでXO2.5mm予約したら税込み23500円でした。
これって安いのかな?
599名無しSUN:03/06/28 21:29
a
600名無しSUN:03/06/28 21:50
>XO2.5mm予約したら税込み23500円でした。
安すぎです。
601名無しSUN:03/06/28 22:21
>598
どこのカメラやさんか教えてください。
602名無しSUN:03/06/28 22:33
>598
ためしにSDP注文してみてください。
603名無しSUN:03/06/29 06:14
>>601,602
栃木の宇都宮の知り合いのカメラ屋さんです。
ヘールボップ彗星の時に100SDUFIIを買った時には税込み二割引きにしてもらいました。
でもそのときは、東京の望遠鏡屋さんとそんなにかわりませんでしたが・・・
高橋のEM-200、106FSQのときは、東京価格よりも少し安くしてもらいました。
今回は、JTBショウで買おうと思ったのですが協栄ではほとんど定価だったのでやめて、
このカメラ屋さんで、注文しました。たぶん、まだ他で扱ってるところが少なかったので
安くなったのかな?よく分かりません。
604名無しSUN:03/06/29 22:28
天文専門店と一般のカメラ店とで、多分卸値がほぼ同じなのでしょう。
んで、パイの小さい天文店は利益をかなり上乗せせざるを得なく、
カメラ店は普通の純正アクセサリと同じ感覚で値付けをしたのでしょう。
605名無しSUN:03/07/01 22:01
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
60650240:03/07/01 22:01
607山崎 渉:03/07/12 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
608山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
609名無しSUN:03/07/15 16:18
>>596
亀レスですまんが、TOA130FにXW5とXL5.2とXO5とLV5を装着して
木星を見比べたことがあるけど、LV5以外の違いが分からなかった。
LVでは明らかに像のコントラストが悪かった。まるで極めてシーイングの悪い日に
見ているような感じ。
もっと惑星観測の経験がある人が見ればペンタのそれぞれのアイピースの違いを
見極めることが出来るかもしれないけど。
610名無しSUN:03/07/15 23:25
教えてください。
XL40の2インチアイピースを、PENTAの鏡筒に付けたいのですが
現在PENTA用の2インチ天頂プリズムが有りません。
市販の天頂ミラーやプリズムでもPENTA純正のアダプターを付けて
ピントは出るのでしょうか、今XW40が余りにも高価なので
XL40の底払いを狙ってますが、情報教えてクダサイ。
くれぐれも人柱になれやとは言わないで情報キボンヌ。
611名無しSUN:03/07/15 23:28
このスレの373-あたりを参考に。
612610:03/07/15 23:33
>611さんサンクス
でもびみょーに良く判りませんでした。
何故かみなテレぶーユーザーの方ばかりで、XLで試された方は
いないのでしょうか。
613名無しSUN:03/07/16 00:13
ペンタの組み合わせなんだから直接メーカーに問い合わせをしてみれば。
で、結果を報告してくれたら一部の人が幸せになれるかも。
614名無しSUN:03/07/16 07:02
2インチは直視でしかピント出ないよ。
ペンタ接眼→2インチのアダプターは長すぎるので他社製のミラー
と組み合わせてもダメ。

前は売っていたのにね。再販キボンヌの抗議をメーカーにするべし。

漏れは製造中止になるまえに買った。うふふふ。
615名無しSUN:03/07/17 16:22
XL10.5どこかにない?
616名無しSUN:03/07/17 16:29
あるよ
617名無しSUN:03/07/17 21:39
ある。
618名無しSUN:03/07/17 21:52
*ist-Dで星撮るとどう?
619名無しSUN:03/07/21 21:09
↑まだ出とらんつーに>*ist-D↑
620名無しSUN:03/07/21 21:36
× まだ出とらん
○ もう出ない
621名無しSUN:03/07/21 23:41
なんか本当に出ないらしいな。
ペンタもうだめぽ
622名無しSUN:03/07/26 00:39
MS-55Z、いつ出るの?幾らなの?何倍速なの?
623名無しSUN:03/07/26 11:54
2インチて天頂ミラー再販キボンヌ!
でなかったら、ボーグで作ってくれないかな。
624名無しSUN:03/07/27 23:43
>>623
2インチは直視だけなんて、ペンタは何考えているんだ?
さっさと再販しろ! XW30と40は2インチだろうが!!
625名無しSUN:03/07/28 16:51
えっ!まさか2インチのミラー、生産中止なの!?
詐欺だ、ひどい。こんな仕打ちは生まれて初めてだ。
ペンタの望遠鏡買うのやめよ・・・
626名無しSUN:03/07/29 13:11
XW30〜XW40を出した責任をどうかんがえているのか?
あとでお客様相談室に電話してみよう。
627名無しSUN:03/08/06 01:48
どっか在庫無いの?
628名無しSUN:03/08/06 09:21
XW30ってキワモノなのかね・・・?
TVは高すぎるのでこっちにするかと思っているのだが・・・。
629名無しSUN:03/08/07 00:07
2インチ天頂ミラー早く出して下さい。
どさくさまぎれで、XL40買ったけど
天頂ミラーが無いので使えません、
やっぱXL40買った僕がアホでっか。
630名無しSUN:03/08/07 00:43
>629
626が現在交渉中です。しばらくお待ちください。
631名無しSUN:03/08/09 02:30
626は夏休み期間中に相談してもダメだろ。
漏れが明日突撃してくる。水道橋に。
632名無しSUN:03/08/14 11:42
age
633名無しSUN:03/08/14 11:53
>>631
水道橋に行ってどーする
634名無しSUN:03/08/14 18:27
新しいアイピース買った人、」レポート・感想お願いいたします。
635名無しSUN:03/08/20 13:59
ペンタックス クル━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/exh/20030827.html
636_:03/08/20 14:17
637名無しSUN:03/08/21 01:58
>>635
時間遅すぎ。最接近なんか無視して来月やってくれ。
638名無しSUN:03/08/28 09:06
XOとXWの技術情報にsmc o-5との比較が。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/product/tech/xo-xw/53.html
拡大投影撮影との両立を目指したとは言え、
十何年後の最新設計のXOとタイマン張るとは。
やっぱり伝説扱いされるだけのことはあったんだね。
639名無しSUN:03/08/28 12:48
635>>
で、誰か行った?
640名無しSUN:03/08/30 01:52
短焦点に使っても旧オルソなみの性能というのは嬉しいね。
641名無しSUN:03/09/09 12:03
R200SSにXW20使ったけど、コマの出方はXL21とあんまり変わらなかった。
642名無しSUN:03/09/12 08:18
誰か*istD買った香具師居ないか?
長時間露出いけるのかおしえてくれ。
643名無しSUN:03/09/12 08:52
>641
主鏡自体の収差はそのままでしょう。相ピース優秀なら。
644名無しSUN:03/09/12 22:35
R200SS用コマコレクターって眼視でも使えますか?
645名無しSUN:03/09/12 22:48
>>644
うんこ食え
646名無しSUN:03/09/13 01:33
スレ違いの気もするが。少なくとも、ビクセンの2インチアダプタの
内ネジにコマコレクタはつきます。眼視にも使えるらしいけれど、
アイピースとの相性があり、中心像が甘くなるらしいです。
647名無しSUN:03/09/13 13:09
>644
天文機材に関する質問・相談スレッド に少々出てるよ。
648名無しSUN:03/10/04 14:47
MS-55Zまだ?
649わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 14:59
             _
  (      .,‐ '´   ヽ-、_
       /⌒)i レノノ))) \ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
     /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ<  みる、みる、みるまらーーー!
 ゞ   ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ    |  わむてさん、地球!
     (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ  |
        '( " ヽ\し'ノ  ヽ| |ノ  ノ   \____
   (\     '("ヽ\     |ノ
   \)       '((.     "   し″
650名無しSUN:03/10/04 18:30
2インチ天頂プリズムまだ・・・・・・
俺のXLは未だに直視だ、もーいかげんに出してくれよ。
XWもどうするのよ。
651名無しSUN:03/10/05 01:41
売ってた時に買わないから・・・
652名無しSUN:03/10/05 18:28
売らないと公言してくれないから。
653名無しSUN:03/10/05 22:06
いつまでも あると思うな メーカー在庫
654名無しSUN:03/10/06 08:09
>>653
ビクセンのエクステンダーFL買えなかった(´・ω・`)ショボーン
655名無しSUN:03/10/07 01:43
光映舎の特注リング欄に、
M84P1.0オス、M57P0.75メス。ペンタックス望遠鏡にボーグのリング等を接続
ってあるよ。

これにボーグの一番短い2インチアイピースホルダを付ければ、他社の2インチ
ミラーでも合焦するかも。
656名無しSUN:03/10/10 20:27
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200357.html
高ぇよ!! ざけんなゴルァ。
657名無しSUN:03/10/10 20:49
たかっ!
658名無しSUN:03/10/10 20:52
ままー興奮しなさんな。天文趣味は万札が飛ぶですよ。いい鏡筒・
赤道儀は2桁万札・もろもろ平気で万札単位かかる。最近の者です
がこんな金のかかる趣味は始めて。普通で少し欲だしただけでこれ
おですから。
 
659名無しSUN:03/10/10 21:10
>>658
他の分野の製品と比べたら割高感は否めないですが、
生産台数が年間20台という事ですから仕方ないでしょう。
むしろあの規模の会社が、その程度の儲けにしかならない
製品を作り続けている事のほうが驚きでですね。
660名無しSUN:03/10/11 05:02
ペンタックス ペンタックス ワイドだよ
661名無しSUN:03/10/11 09:34
正確に言うと
ペンタックス、 ペンタックス、ペンタックス、望遠だよ、望遠だよ、ワイドだよ、ワイドだよ
ではなかったかな?
662名無しSUN:03/10/11 11:29
>>661
「ボーエンだよ」の方が感じが出るよ。
663名無しSUN:03/10/11 12:18
>658
車や音楽(楽器)の方が数倍お金が掛かるよ。
俺一人者の頃モータースポーツしてたが
前出の赤道儀は軽く買えるな。
664名無しSUN:03/10/11 15:36
モトクロスやりましょう。
30満も出せば常人の手におえない中古250買えるよ!
単気筒でメンテも簡単だし。
665名無しSUN:03/10/11 17:30
車は大事に乗っても5年〜10年で買い換え要。
赤道儀はオーバーホール次第で一生モノでしょ。
中級〜高級セダン買うと思って逝ってしまえ。
666名無しSUN:03/10/11 18:05
自宅にドーム作るなら別だけど、遠征するなら赤道儀は軽い方がいい。
ボーグの片持ちフォーク式をもっと丈夫にして、モータードライブを付けたような
バランスウェイト不要で精度の良い赤道儀って出来ないものかな。
667名無しSUN:03/10/11 20:27
PENTAX MS-55z
198万 たけーぞ!!ってMS-55iも充分高いが
668名無しSUN:03/10/11 20:31
>666
自宅にドームならもっとでかいのにする。
669名無しSUN:03/10/11 23:11 ID:lC6qb8un
私もバブル時に独身貴族を謳歌した世代で車にたんまりつぎ込んだ。
今思うとフジノン対空とAPQなんて余裕で買えたんだよね。。
670名無しSUN:03/10/11 23:33 ID:oeHdaRUN
余裕で買えた筈なのに買わなかったのは、心に余裕が無かったから。
671名無しSUN:03/10/11 23:41 ID:lC6qb8un
今は1万円のパノラマ7000を買うのに2ヶ月悩んでる。
672名無しSUN:03/10/12 00:21 ID:bs/qT2Gc
>>665
とりあえず移動可能なものに限定して、25年前の赤道儀で
現在もメンテナンス可能・パーツ追加で自動導入可能なのは
高橋160Pくらい?
673名無しSUN:03/10/12 18:28 ID:Gi81zFQl
昔、125SDHF買って、地震でスクラップになったよ。
買って半年ほどだった。
674名無しSUN:03/10/20 08:03 ID:bjAtQvr5
>>673
・゚・(ノД`)・゚・。
675名無しSUN:03/10/21 12:09 ID:qPdb8LS4
>>674
。・゚・(ノД`)・゚・。ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
676名無しSUN:03/10/23 19:45 ID:Lfvr3guR
レンズのクリーニングが有料(1個315円)になってました。
まあ無料だと逆に頼みにくかったし、その程度の値段ならいいかな。
677名無しSUN:03/10/24 02:13 ID:B1M/y8Ja
有料になってしまったのか。
それでも千円以下ならOKだな。
678名無しSUN:03/10/25 13:55 ID:1CSv9ouY
XWのにおいって、なんかいいんだよな〜
679名無しSUN:03/10/25 16:33 ID:jrBzljeo
>>678
どッ、どんな匂いがするんだッ!
680名無しSUN:03/10/25 20:12 ID:/36Hu5ht
栗の花
681名無しSUN:03/10/29 00:27 ID:bIlfuKsZ
おたずね君ですみませんが、教えてください。
Pentaxの小型赤道儀のMS-3Nとその旧機種のMS-3てありますが、
この二つ、性能的にはどのくらい違うのか、知っている方いますか?
中古品購入の検討中なのですが、どうしようか考えているんです。
682名無しSUN:03/11/24 20:35 ID:EAUyu0B3
実際の見え味は置いとくとして、XLとXWの設計思想の違いは何でつか?
683三谷コーキ:03/11/26 21:07 ID:GE1OcMxE
>>681
じゃあ、ずっと考えていてください。
684名無しSUN:03/11/26 22:17 ID:OGHCT9Cx
>>683
一ヶ月前のねたにレスつけてどうすんだ・・。
685名無しSUN:03/11/26 22:41 ID:SQ8AeByk
>682
それはラージとワイドでねーか。
つまらん事カキコしてすまんな。
686名無しSUN:03/11/27 20:03 ID:6TbGDD4Y
XWは30と40が美味しそうだな。
XL28だけ見かけ視界が狭かったけど今度のXW30は2インチになって
見かけ視界も70°、使っている香具師のレビューキヴォンヌ。
いつか買いたいけど高くてまだ買えません。
687名無しSUN:03/12/16 02:30 ID:BZItqtMu
保守。
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689573:04/02/26 18:05 ID:ARwDodMS
> 574 引き続き、レポートをお願いします!
やっと、XL5.2とXW5をじっくり比較しました。結果からすると、XWは
随分良くなっていると思います。まず、眼の位置を多少動かしても
色がでにくい。コントラストは、少しだけ良くなっている感じ。
一番の違いは、惑星(木星を数回観望)をみると、縞と縞の間の
模様が、XWの方が良く見えて、感動しました。大赤斑も美しかった
ですが、こういう部分に見とれていると、アイピースの差に気が
つくのを忘れそうな感じです。F5のニュートンだけでなく、F8の
筒(ニュートン系)でも差がわかりました。XOはもっといいという
話なので、一度じっくり、使ってみたいですね。でも、5mmばかり3本
持つわけにはいかないし、2.5mmは500倍近くになって過剰倍率です。
690名無しSUN:04/02/26 18:39 ID:tMsyG458
レンズのクリーニング 1個 315円ってのは凄い説得力がある
691名無しSUN:04/02/26 18:53 ID:ZHDuxE1d
おいら頼んだら分解清掃になりますって。
一本4000円・・・
692名無しSUN:04/02/28 00:08 ID:UIhHmB28


● フォトコン常連が語る67銀塩の世界


圧倒的クオリティを誇る67による星野・星景写真。
その孤高の世界について饒舌に語り合いましょう・・・

参考スレ
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/medium/672

693名無しSUN:04/02/28 00:28 ID:PcvVSC61

プロラボの店頭で、出来上がったばかりのポジフィルムを
ルーペで眺めるのが至福の時ですね・・・
694名無しSUN:04/05/02 10:39 ID:6SMjL88d
押し入れを整理していたら125SDPが出て来た
695名無しSUN:04/05/03 13:47 ID:QleZkLtY
物置を整理していたら150SDが出てきた
696名無しSUN:04/05/25 20:41 ID:ot54l+PL
カメラなら11台でてきたが。1台しか動かなかった。
697名無しSUN:04/06/09 16:15 ID:1X32qpnv
698名無しSUN:04/06/09 17:05 ID:Q4SssR+g
机の掃除したらMS55が3台出てきた。引出しが渋かったわけだ。
699名無しSUN:04/06/10 02:41 ID:QCXMl2WY
F5.6なSDPシリーズをキボンヌ。
XW40で最低倍率・最大視野が出せるように。
もちろんヘリコイド接眼部で。
700名無しSUN:04/06/10 13:10 ID:iLUya+6b
粗大ごみ置き場に125SDPが捨ててあった
701名無しSUN:04/06/12 11:40 ID:gXRC2GI+
サイフの中のSDPが少なくなったなあ
702名無しSUN:04/06/12 12:50 ID:G/8IzkIk
SDP分がたりない・・・
703落ちて来ないかな:04/06/13 00:21 ID:QeesCfDX
棚からSDP.
2階からMS-55z.
704名無しSUN:04/06/13 07:30 ID:RQ6PeR0e
アブネーヨ!
705名無しSUN:04/06/13 20:59 ID:1gv8x6W4
写真はまだアップされてないけどMS−4出てるよ。
http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/
欲しい方聞いてみそ
706名無しSUN:04/06/14 17:01 ID:++46gOdp
>>705
写真、掲載されているね。
赤道儀の擦り傷がすごいな。どうやって運用したらあんな傷がつくんだろう…。
707名無しSUN:04/06/14 17:09 ID:GWnuKSN3
オーバーホール済みらしいけど、ついでにペイントのレタッチも頼めないのかな?

708名無しSUN:04/06/14 17:33 ID:Ra2vsXqJ
>707
以前MS4の再塗装をペンタックスに聞いたらスゲー金額言われたよ。
10万以上は言われたな。だので止めまちた。
レタッチくらいはしてもらえると思うけどね。聞いてみたら。
709名無しSUN:04/06/14 18:53 ID:GWnuKSN3
>708
タカハシみたいに塗料の分売をしてくれれば、自分で塗るけどね。
まあこれを買うつもりはありません。
予算もないですし。
710名無しSUN :04/06/14 20:32 ID:Uck6FM0A
ヤフオクにペンタSMC O−5が出てるけど
15000円はちと高いのでは・・・
711名無しSUN :04/06/14 21:23 ID:Uck6FM0A
ペンタの売りって写真専用望遠鏡ってことなの?
712名無しSUN:04/06/15 00:30 ID:n0CpRizU
>15000円はちと高いのでは・・・
15000円以下で落札されたことって過去にあったっけ?
713名無しSUN:04/06/15 20:33 ID:aN+h8QbI
714名無しSUN:04/06/15 20:35 ID:aN+h8QbI
>710
そんなことないと思うよ。
定価いくらだったけ?
715名無しSUN:04/06/15 21:17 ID:NGo5jvV8
定価は14000円じゃなかったかな。
しかし、昔いくらだったかなんて、製造終了後においては無意味だよ。
現在入手可能の競合製品がいくらなのかが問題でしょ。
716名無しSUN:04/06/16 04:29 ID:rPRq+G3j
>715
24.5サイズで競合だともっと高いだろ、
俺なら迷わずPENTAの新しい香具師に行くよ、
そんな襤褸に15000円は高いよ。
717名無しSUN:04/06/16 12:53 ID:t1IrNLvI
今も昔も高くてなー
718名無しSUN:04/06/30 19:14 ID:tIg9cP2f
エントリークラスのデジSLR発売間近あげ
719名無しSUN:04/07/03 04:22 ID:bLhUMoAK
エントリークラスって言っても、10マソ強とのこと
なので、*istDとカブる悪寒。

いっそセルフガイドの出来る冷却一眼デジカメ
キボンヌ。
720名無しSUN:04/07/03 23:56 ID:6Tq2K1MN
>>719
*istDはボディ10万チョイはありえんだろ。
ところでセルフガイドの冷却デジカメ、一般撮影で役に立つの?
じゃないと出るワケねーよな。
721名無しSUN:04/07/04 03:22 ID:xjidAMRc
*istDは既に14万円台。一時期オマケ付で13万円台だった。
実際にはポイント還元とか含めると、これより1割以上
安いわけだし。
新しい廉価版は今の時点で予価10万強と言ってる。リップ
サービス&他社への牽制を考慮すると、15万よりは安い程度
ダロ。完全にカブってる。その頃、*istDは更に値崩れしてる
から、下手すると逆転現象が起きるかもしれない。
10万切って出せれば大丈夫だが、普通に無理だろう。
722名無しSUN:04/07/04 03:27 ID:xjidAMRc
セルフガイド可能な冷却一眼デジカメ欲しいが、
要するにST-11Kなんか買っても、天体専用になって
しまって家庭内大蔵省の認可を得にくいが、一般
撮影「も」可能なら何とか購入可能かな、と。

こんな一眼デジカメを作れるメーカは、まだ天体
部門の残ってるペソ太しか無いだろうと。
723名無しSUN:04/08/15 16:52 ID:r5Bw7kvH
MS−5って短ピラーと長ピラーがあったんでしたっけ?
知ってる人いたら教えてー。
724名無しSUN:04/08/15 21:56 ID:5MJM4AQA
中古で67入手したものの、
なかなか使いこなす暇がありません。
他方、知人はイオスkissDで、
バンバンお手軽に撮影してて、うらやましい。
istDって天文用としては、
イオスと比べてどうなのですか?
ノイズとか赤い星雲の感度とか…
725名無しSUN:04/08/16 03:22 ID:glDAfCh1
*istD使いですが、
長所
・ファインダの出来が良い
・赤の写りがマシ
・軽いので接眼部への負荷が少ない
短所
・無理な小型・軽量化の為、ノイズが多く
 致命的に画質が悪い。コンデジ並み。

結論として、特にKマウントレンズに拘りが
無い限り、素直にkissD逝くべし。*istDとの
差額でIRcutフィルタ外せば、尚良し。D70やS2Pro
と較べても、kissDはリモート撮像ソフトが標準
添付だとか、不安定な赤外リモコンに頼らなくて
済むとかを考えると、圧倒的に安い。
726名無しSUN:04/08/16 03:49 ID:Jr+/DQGI
>無理な小型・軽量化の為、ノイズが多く
>致命的に画質が悪い。コンデジ並み。

連休で人が少ないからといってデムパを飛ばさないように。
727名無しSUN:04/08/16 06:49 ID:glDAfCh1
そう言うなら、喪前の*istDで撮った、
高画質の作例を見せろ。

ついでに言うと、連休じゃなくて盆休みなのだが。
728名無しSUN:04/08/16 14:38 ID:MqjZD86t
>ついでに言うと、連休じゃなくて盆休みなのだが

へぇーへぇーへぇー
馬鹿発見。
729名無しSUN:04/08/16 21:49 ID:GLajr9hv
726と728はメーカーの回し者か?
反論するなら具体的にやってほしい
730名無しSUN:04/08/16 22:11 ID:oObmWHGy
725が低画質な作例を示して、その上で*istDの設計について存分に語ればいいのでは。
なにせ、画質が悪い原因まで突き止めているらしいからな。
不安定な赤外リモコンに頼らなければならないとか、くだらない嘘を書き込むから
馬鹿した突込みをされるのだよ。
731名無しSUN:04/08/16 23:59 ID:glDAfCh1
つーか、既出だろ。
漏れのザラザラ作例もさんざん晒してるし。
732名無しSUN:04/08/17 00:12 ID:fcW14Hhs
星もとでGPにツチノコ+*istDで撮ってたのがいたが熱でノイズでまくってたな。
733名無しSUN:04/08/17 02:23 ID:4DeO0KXh
画像処理がへたくそ。
734名無しSUN:04/08/17 02:34 ID:1V7Pbgnp
DIGICで塗りつぶす事が、ローノイズで高画質とは思えないな。
735名無しSUN:04/08/17 03:54 ID:izOP0GQ4
でじたるぺんたっくすでじたるぺんたっくすちっちゃいちっちゃいちっちゃいちっちゃいちっちゃいちっちゃい
736名無しSUN:04/08/17 04:41 ID:cUec2eCI
ちっちゃいかいしゃ
737名無しSUN:04/08/18 01:00 ID:fKEAwSAS
そう、小さいから熱が籠りやすい。
738名無しSUN:04/08/18 01:06 ID:fKEAwSAS
>729
周回遅れ組だし、初めて出したデジカメなので
今回は大目を見て買ってあげたけど、秋に出す
次機種ではマトモな一眼レフ画質の一眼レフ
(本来なら当然だけど)をキボンヌ。
一眼レフ風のコンパクトでないコンデジは
*istDでもう勘弁。熱設計ちゃんと汁!
>メーカの回し者さんへ
739名無しSUN:04/08/18 01:14 ID:kIq3+5ZP
カメラやめてアイピース専門会社にすればいいのに
740名無しSUN:04/08/18 15:13 ID:WgVPOlQO
>738
他人をメーカの回し者とか工作員とか、
妙な決め付けをするのは、頭のどこかが壊れているとしか思えないな。
くだらない粘着をするのは、嘘も100回繰り返せば真実になるとでも思っているから?
741名無しSUN:04/08/18 22:19 ID:OsNA+BN9
>>738
日本語が変だから日本人じゃない可能性もあるが、
液晶ディスプレイ部分にひえピタシートでも貼って撮影したらどうかね。

俺も*istDユーザーだが、738みたいな朝鮮人風味な奴と同類に見られたくない。
742724=729:04/08/18 22:38 ID:wUxtDhT6
だからさ、725のインプレのここが違うって話を、
ちゃんと具体的に語ってくださいよ。
デムパとかなんとかっていう決まり文句じゃなく。

それから赤外リモコンの話は、
D70やS2proについてと解釈したのですが、
それでも「嘘」なのですか?
743名無しSUN:04/08/18 22:57 ID:wUxtDhT6
人にもの訊いてるのに、
なんかえらそうだな、俺。
とにかく、情報お願いします。
744名無しSUN:04/08/18 22:58 ID:USYbLgmE
ここがそういうまともな所だと期待する方が・・・
俺が725なら相手にする気も起きないな。
745738:04/08/18 23:18 ID:zaMxLWsG
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <僕は日本人だけど(ry
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
746725ですが、相手する気も起きない:04/08/19 05:04 ID:xc6k6aKE
>>742
某(geo)掲示板より、
>しかし、D70のリモコンは、信号が、メチャクチャ単純なので、カメラが
>信号をうまく受信しないとトンチンカンな露出をしてくれますね。
>この辺り何とかしてしてもらいたいところでしょうかね。

他にも、最長15分でオートパワーオフが働くので、いざ雲が切れて
シャッタチャンス!と思っても反応しない、とか、
受光部が左前面に有るのだが、背面からリモコン当てて反応するかと
思いきや、右前方からだと反応しなかったり、とか、
反応しなかった時に、どれが原因なのか暗い中の作業ではナカナカ
分からないとかの問題が有る。

つーか、実機で実際に撮れば、>>732みたいな状況になるとか、すぐ
分かる事を、根拠も無くデムパだのと反論するのはやめろ。
747名無しSUN:04/08/19 05:12 ID:xc6k6aKE
>>741
日本語以前に頭逝かれてる北韓国人に、とやかく言われたくない。

冷えピタシート貼っても冷えない。あれは人間に貼った時に
涼しく感じるだけのもの。

まだ実戦はしてないが、ペルチェ冷却箱は作っている。台風で
次の新月までテスト出来そうにないが。
それ以前に箱の中を冷却しても、カメラ内部の発熱が一定して
ないので、ダークが上手く引けそうにない。*istDバラすくらい
なら、最初からンニーのCCDだけ買った方が良かった気もする。
748名無しSUN:04/08/19 12:32 ID:I74xGiFI
>>747
ひえピタシートの原理をサロンパスか何かと混同してる時点でもうダメだな。
北韓国というあたりからも日本人じゃない匂いがプンプンしてて痛い。

あれこれ*istD改造を妄想するくらいなら、最初から冷却CCD買えばいいのに。
749名無しSUN:04/08/19 18:20 ID:xc6k6aKE
>妄想748君
で、冷えピタシートでどれだけノイズが減るの?
デムパとか、妄想とか、香ばしいこと書いてないで、
根拠を示せよ。藻前の*istDの画像貼りゃ済むだろ。

漏れのはとっくに貼ってあるから、見たけりゃ捜せ。
750名無しSUN:04/08/19 19:25 ID:NP+w/XMm
こんなとこに貼り付いてないで
とっととリサイズしる
751名無しSUN:04/08/19 21:47 ID:xb4gY1Om
>>749
ひえピタシートは気化熱ですよ。気化熱を知らない消防は先生に聞いてね。

俺の*istDの写真は探せばちゃんとあるんだがな。見たけりゃ探せ。
ただし、ひえピタシートは貼ってないがな。
752724:04/08/19 22:51 ID:s18Ai2KM
>>749 751
2ちゃんねるしろーとだから探せません。
教えてくれるとありがたい。

「画質に問題あり」という意見と
「画質に問題ありというのは嘘だ」という意見はあっても、
「画質は良好である」という話は出てませんね。
751は画質に満足してるんですか?
753名無しSUN:04/08/19 23:37 ID:xb4gY1Om
>>752
画質の差はレンズと用途によるんじゃないの?
少なくとも、昼間の写真では、レンズを選べば画質に問題は無いと思うが、
それが「良い」かどうかは、更に主観が入るから一概には言えん。

天体写真に限って言うなら、どう使いこなすか、だろ。
ハッブルの写真がいくらきれいに見えても、あれが一回の露出で作られた
写真でない事は、一通り見ればわかる。スタックされてない部分がある写真は
*istDよりひどいかもしれない。
冷却CCDを使っていても、LRGBを分けて、しかもスタック前提で複数枚
撮影している人も別に珍しくないわけで、一発勝負で露出かけて
「ノイズが乗るからダメカメラ」とか言うのは、それはユーザーがダメだって意味だろう。

Kissデジと同じ赤道儀に乗せて、レンズもISO設定も露出時間もほぼ
同じ条件にして撮影した事があるが、カメラを稼働させて間もない頃には
思われているほど画質には差が無い。
一晩中撮り続けた明け方頃にはすごい事になってたけどな。

あと、Kissデジで撮った写真でも、画像処理無しじゃ鑑賞用にはならない。
少なくとも今現在、天体撮影に「無敵のデジカメ」は存在していない、というのが
経験を含めた、俺の考え。
754724:04/08/20 23:11 ID:k2+945T5
なるほど…
参考になりました。
天ガで入選目指すならともかく、
観測会の記念撮影くらいの気分で星野写真撮るなら、
istで充分かなあ…
といっても、予算の関係で、導入はまだ先ですが。
755名無しSUN:04/08/21 00:38 ID:Dv9/34w0
D70の赤外カットフィルター取り外しメチャ簡単ダゼー。
裏豚外せばすぐCCD露出デス。
756名無しSUN:04/08/21 01:48 ID:jjzQ4qj1
胎内でも出展しているかな?
757名無しSUN:04/09/21 16:26:02 ID:s9Ush+z2
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
758名無しSUN:04/09/21 17:27:08 ID:ZX/8kblJ
コニカミノルタ、つぶれるぞ、これだと。
759名無しSUN:04/09/21 20:28:44 ID:AzlGto0L
おおやけってどこですか?
760名無しSUN:04/09/21 22:24:01 ID:NNm7VWqk
給料泥棒の爺大杉。
うちの会社モナー。
761名無しSUN:04/09/22 23:48:20 ID:C7+17I97
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
762名無しSUN:04/09/23 03:59:20 ID:Il7bBupg
ペンタも暇だろうから、ある意味給料泥棒
763名無しSUN:04/09/23 10:54:10 ID:WA1nci7a
そんな出どころ不明なものにマジレスすんなよ
764眼視:04/09/25 19:53:15 ID:J6vBXez+
XP3.8ミリ という撮影用のアイピース、眼視性能はどうですか?
持っている人いらっしゃる?
765名無しSUN:04/09/26 00:33:38 ID:4qWdQKtw
>764
アイレリーフがとっても短くてのぞきにくい。
まつげの脂ですぐレンズが汚れる。
766名無しSUN:04/09/26 01:21:30 ID:wzLv55M2
XP3.8は眼視性能も良いよ。
ただし、アイリリーフは無いに等しい。
普通の人が眼視目的で買うのは勧められない。
767名無しSUN:04/09/27 21:17:32 ID:PFx6EhmU
75SDPて出るの出ないの?
まってていいのかな?
768名無しSUN:04/10/07 00:28:54 ID:cDPT5D0N
望遠鏡部門でなくて恐縮ですが、67用ED300F4はどうでしょうか?
(新品で\195000で手に入る!)

使用していらっしゃる方の書きこみおながいします。
769名無しSUN:04/10/09 00:37:24 ID:ITrsKVgi
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円
770名無しSUN:04/10/11 15:05:08 ID:xmXVooA9
あげ
771名無しSUN:04/11/11 16:36:11 ID:n0bDssKu
MS-3nって眼視用途なら実力で何キロぐらいまで耐えられそう?
772名無しSUN:04/11/11 19:35:18 ID:ZlpuZB+L
5キロかな。
773名無しSUN:04/11/11 20:15:02 ID:V97ZHcik
15キロまで楽勝
774名無しSUN:04/11/22 00:58:17 ID:hgyD4Nq8
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041112AT1D1206F12112004.html
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/041112/041112_mbiz131.html
ペンタックスの映像関連部門の連結営業損益は6億7000万円の赤字となった。
同社は04年度の世界出荷も当初計画比で4%減の215万台に下方修正した。
下方修正は今年8月に続き2回目で、「新製品投入の遅れなどが原因」(里村健一常務)としている。
775名無しSUN:04/11/22 01:34:25 ID:folCbNLg
望遠鏡たくさん売って挽回しる!
776名無しSUN:04/11/22 23:14:20 ID:5wuqXO4d
istDs 好調で一転上方修正
 
 
にはならんな・・
777名無しSUN:04/11/22 23:40:49 ID:jsOUAdus
こいつらが飛ぶように売れれば…!
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/big/
778名無しSUN:04/11/23 00:06:43 ID:a7IxmigP
飛ぶように買ってくれ
779名無しSUN:04/11/27 23:26:48 ID:fj74ciHj
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041112AT1D1206F12112004.html
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/041112/041112_mbiz131.html
ペンタックスの映像関連部門の連結営業損益は6億7000万円の赤字となった。
同社は04年度の世界出荷も当初計画比で4%減の215万台に下方修正した。
下方修正は今年8月に続き2回目で、「新製品投入の遅れなどが原因」(里村健一常務)としている。
780名無しSUN:04/11/28 03:51:57 ID:Z0cuwlcA
*ist冷却CCD投入汁!
781名無しSUN:04/11/28 17:08:14 ID:z+bKE5wM
125SDPも買えない貧乏人はせめてistDsを買ってあげてくれ。
天体向きじゃないようだが・・
782名無しSUN:04/11/29 14:43:52 ID:26879/B7
天体向きのデジカメなんて無いだろ
783名無しSUN:04/11/29 15:01:02 ID:4sXw6evV
デジカメ=デジタルなカメラ、なら冷却CCDは天文向き(向け)デジカメだが。
つか、別に*istDが不向きとも思えんぞ。
俺の周囲はみんなニコン・キャノン・ミノルタだったから一眼デジを
買うときは、自然にニコン・キャノンを選んでただけのようだが。
俺はペンタユーザーだったから、自然に*istDを選んだ。
784名無しSUN:04/12/02 11:42:16 ID:23qiDnZ/
最近、天文写真(星雲、銀河系)星夜写真を、デジ一眼で撮りたいと考えてるようになりました、
そこで、75SDHF・XWがとても気になっています。
初心者にも鏡筒、赤道儀の性能は十分使えるものなのでしょうか?
ご教授願えるとありがたいです。
785名無しSUN:04/12/02 12:25:48 ID:PSEf7ezw
>>784
何を使うにしても、機材を過信しない事だな。
特に赤道儀なんかはガイドスコープを取り付けて眼視で微調整する
くらいの事はしないと。
786名無しSUN:04/12/02 13:16:15 ID:cl+tHN+e
>784
星雲の写真を撮るには、赤道儀の強度、精度が低すぎると思う。
あと三脚が弱いこともあり、初心者には不可能に近いと思われます。
787名無しSUN:04/12/02 13:20:32 ID:3htNkJY4
>784
うまく使えば十分
下手糞は何使ってもだめ
788784:04/12/02 13:47:39 ID:23qiDnZ/
早速のご返答ありがとうございます。

>>785
気軽に出来るものでは無いという事ですね、
このレスで何となく撮影時の雰囲気がわかるような気がします。

>>786
素人(この言葉に甘えたくは無いですが)が天体(特に星雲)撮影に使用するにはスペック的に厳しいと考えたほうが良いみたいですね。

と思ったんですが、

>>787
十分ですか…。
現実的に可能と考えて良いのでしょうか?

ペンタックスのロゴに憧れもあって、
75SHF/XFに興味をもったのですが、いかんせん、選択肢が少なすぎました。
他メーカーにいったほうが良いのかな…。
というより、メーカーで決めない方が良いのかな?
789名無しSUN:04/12/02 13:54:00 ID:3htNkJY4
疑ってかかるなら最初から他人になど聞かないことだな
790784:04/12/02 14:24:43 ID:23qiDnZ/
>>789
真意がつかめませんが?
いや、貴方の意見が正しいという事ですね、
わかりました、信じてみます。
791名無しSUN:04/12/02 14:40:18 ID:/i6kYYLP
>>790
75SDHFとセットの赤道儀MS-3nは、赤緯方向をモーターで回転させられないので、
今となっては時代遅れなんだよ。
放置したまま露出するノータッチガイドだと、デジ一眼だと200mmで5分すらキツイだろう。
価格を考えると、中古のEM-10と75SDHFの組み合わせがベストじゃないかな。
両軸モーターだし、これならゆくゆくオートガイド撮影にも対応できる。
792784:04/12/02 15:10:34 ID:23qiDnZ/
やはり、まだまだ自力で調べないといけない事が多いようです。

>>791
本当に参考になります、
風見鶏のようですが、赤道儀はEM-10の方針で行きたいと思います、
なるたけ今冬デビュー出来るようがんがります。
793名無しSUN:04/12/02 15:36:41 ID:EgJNzM9T
ノータッチガイドを捨てるなら、GPやGPDでも十分行けると思う。
EM-10の中古を捜すとなると、玉数が少なくて難儀しそう。
それに中古は実際に使ってみると、所期の性能が維持されていない場合もあると聞く。
理想は新品EM-11なのかも知れないが、ぐんと高くなる。
794名無しSUN:04/12/03 02:54:49 ID:LB2M+dDa
EM-11が登場して、EM-10が結構ダブついてるぞ。
とりあえず、巣食べにでも電話してみれば?
795名無しSUN:04/12/04 17:07:21 ID:3SQa0LL+
일본과 한국 양국은 일•한 국교정상화40주년을
맞이하는 2005년을
「일•한 우정의 해 2005」로 정하고
각종 교류사업이나 문화소개사업을
통하여 일•한 양국민의 상호이해와
우정을 더욱 깊게 할 것을 목표로 합니다.
796名無しSUN:04/12/04 21:47:26 ID:NjTBgeyX
ハングルってフォントで見てもヘタな字に見えるね
797名無しSUN:04/12/04 21:57:20 ID:3UGlG6wx
>>796
795には、このスレにぜんぜん関係無いこと書いてあるね。
何の目的?
798名無しSUN:04/12/04 22:13:03 ID:50bNlAxA
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112710.html

半導体の塊のデジカメで、何も作っていない、提携もしていない
ペンタックスは もうすぐ終わり!! 買わないほうがいいよ。
799名無しSUN:04/12/04 23:39:29 ID:gMGV1P1a
>>798
カシオのエクシリウムの中身はペンタックスだったと思うが?

毎度毎度つまんねー事をよくネタにできるな。
800名無しSUN:04/12/05 01:15:21 ID:88uTiL+B
>>799
ペンタはレンズのOEMでは手を拡げているね。
ちなみに*istDSにはカシオのASICが使われているっぽい。

なにはともあれ、ペンタがデジで苦しいのは事実だろう。
801名無しSUN:04/12/05 02:57:21 ID:3opJldq2
他人事みたいにいってるけど、業績悪化で最初になくなるのが
何も売れない天体望遠鏡部門じゃないの?
802名無しSUN:04/12/05 03:01:39 ID:TZ0Typpv
>>800
オプティオは普通に売れ筋商品だと思うが。
803名無しSUN:04/12/05 05:23:51 ID:H7cYMXnt
そこで、125SDP付きオプティオですよ。
804名無しSUN:04/12/05 07:03:22 ID:f2OVZJ7y
>>801
衰退感を感じさせるからでしょう。
カメラ業界のようにブランド力が支配する世界では、企業イメージは非常に
大切です。天体望遠鏡を使っていない単なるカメラユーザーでも「高級天体
望遠鏡を作っちゃうすごいメーカー」というイメージがあるのです。
805名無しSUN:04/12/05 11:46:42 ID:blXM4P+E
撤退しちゃったニコンはすごくないんですか?
806名無しSUN:04/12/05 14:37:55 ID:sWWfEKHK
はい。すごくないです。
807名無しSUN:04/12/05 19:04:47 ID:q0rkVVjJ
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112710.html

半導体の塊のデジカメで、何も作っていない、提携もしていない
ペンタックスは もうすぐ終わり!! 買わないほうがいいよ。
808名無しSUN:04/12/05 20:46:43 ID:xNHyc83p
病気だな。
809名無しSUN:04/12/27 17:19:19 ID:G8LuZYVb
SDP貯金してるので、漏れが買うまで撤退しないでくらさい。
いっそ、Kマウンコの冷却ンニーCCD出してくさい。
810名無しSUN:04/12/27 17:41:48 ID:arwo1g7J
test
811名無しSUN:04/12/28 00:11:23 ID:3HQStQhl
100SD(UFにあらず)がカタログ落ちしてたの発見したときはショックだったなぁ。
812名無しSUN:04/12/28 14:46:01 ID:UR0KdShH
そんなものは元々無い
813名無しSUN:04/12/28 17:10:06 ID:im97IHDJ
>811
105SDです。親切なオレ
814名無しSUN:05/02/11 08:30:59 ID:DgZFjaJG
2/10の短信は何か地味だと油断してたけど、よく見たら減収じゃんよ。
しかも経常利益も昨年対比でマイナス・・・。

終わった・・・。
815名無しSUN:05/02/11 13:11:02 ID:ULYj4rqG
どこも同じようなもの
816名無しSUN:05/02/11 14:32:41 ID:rGEC4WIb
残念だけど、今のペンタは負け組側にいるね(*´Д`*)
デジカメ市場に乗り遅れたのが最大の失敗だったね。
*istも投入が遅かったし、いつも後手後手だよね。
CCD/CMOSを自社で作れるメーカーとそうでないメーカーの
差が出ちゃった感じだねぇ。

がんがってほしい。
817名無しSUN:05/02/11 17:07:34 ID:bgV+UjwX
しかも遅れて出した*istDが天体適性最悪つーのが…。orz
*istDsでは更に小型・軽量化して、更に悪化させて…。orz

SDPや★レンズに見合うデジカメ出しておくんなまし。
どーせレンズ資産持ってない新規顧客は、ニコ・キヤノしか
買わないんだからさ。既存の★玉ユーザだけでも逃すなよ。
818名無しSUN:05/02/11 22:33:21 ID:5lhHbFvK
>>817
どのへんが適性最悪なのか教えてたも。
819名無しSUN:05/02/11 23:32:48 ID:YWbmBjKF
新ファームウェアどうですか?
820名無しSUN:05/02/16 22:45:13 ID:LKPxSyKf
キヤノソEOS 20Daなんぞに先を越されてどうするよ?
821名無しSUN:05/02/16 22:50:59 ID:Fd5ZacVY
>>820
別にどうもしねーし
822名無しSUN:05/02/19 21:49:46 ID:Ca/cjIbh
まさかistDs Silver、OptioWP、Optio S5n、Optio 50 だけで
半年乗り切ろうと考えているわけではないとは思いますが、
そうだとしたらもはや淘汰の対象だね。
キヤノンは、やっぱり凄いね!!
823名無しSUN:05/02/19 22:22:08 ID:HM8MyiP7
うん、そうだね。
わかったからキヤノンスレにカエレ
824名無しSUN:05/02/20 04:05:48 ID:z1N8EI4U
観音は不具合大杉
なんだあの20Dは
よくあんなもの発売するよな
信じられないメーカー
いつか大きくころげ落ちるだろう
825名無しSUN:05/02/20 04:17:02 ID:URBm4xRz
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 辛ttp://l.l 
826名無しSUN:05/02/20 05:52:04 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
828名無しSUN:05/02/22 01:10:23 ID:tYRgKZ5z
給料やっぱ最高に安いんでしょうか
829名無しSUN:05/03/02 21:26:38 ID:we54mo6r
ほんとに安いです。
何とかしてください。
830うらの:05/03/04 00:01:35 ID:KD4jn1Gn
なんともなりません
831名無しSUN:05/03/04 04:01:47 ID:KDETg6Jf
SDPシリーズをF5.6にしてくさい!
ついでに105SDPもヘリコイドに汁!
その分、トランクケースはアルミでなく
プラで構わんから、軽く、航空機手荷物
で簡単に運べるように汁!
832名無しSUN:05/03/04 06:27:30 ID:LfoRaLkC
昨日説明会行ってきた


痛い奴がいた。


終わり。
833名無しSUN:05/03/04 16:28:17 ID:9Z9saMZu
>>831
105SDPヘリコイド仕様 \600,000-
これでもおまいら買いますか?
834名無しSUN:05/03/04 19:50:00 ID:iYSOpqCY
iran
835名無しSUN:05/03/04 19:59:30 ID:6mCppIbP
125SDPにしとけ
836名無しSUN:05/03/04 20:45:11 ID:oYMK7dYk
誰でも、標準を超えるときがある。
837名無しSUN:05/03/16 16:04:48 ID:wfDGqlPT
◇ レンズ交換式中判デジタル一眼レフカメラ
製 品 名:「PENTAX 645 Digital」(仮称)

* 有効画素数 1,800万画素
* PENTAX 645AFマウントを採用
* 従来からの smc PENTAX645 レンズが装着可能
* 撮像素子にはコダック社製の新開発大型CCD( 総画素数:1,860万画素 )を搭載予定


http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200510.html
838名無しSUN:05/03/20 23:24:51 ID:6M4mgFBF
こんなピラー脚みつけたよ
ttp://www.chuo-opt.com/pi_ms5.html
同架鏡筒はFCT150だな
839名無しSUN:2005/04/09(土) 23:58:01 ID:OYNx27v7
誰かMS−4の極望の合わせ方教えてくれませんか。
取り説読んでも良くわからんのですよ。
840名無しSUN:2005/04/10(日) 00:08:48 ID:xPyTRcvN
>>839
とりあえず取り説どこかにうp
841名無しSUN:2005/04/10(日) 01:17:59 ID:He5SlcIX
>840
ペンタから送ってもらった取り説が105EDHFとのセットのやつでかなり
古いんだけど説明はこの通りです。

1.極軸望遠鏡内の名視野照明装置の点灯
 @極軸望遠鏡の前後のキャップをとりはずします。
 Aコントローラーの電源スイッチをONにします。
 B極軸のRA LINE INコネクターの脇の極軸望遠鏡
明視野照明スイッチ兼ボリュームを回すことにより点灯し
 同時に明るさの調節も出来ます。
 C極軸望遠鏡には、1980年〜2005年の歳差に対応できる
パターンが入っています。
2.極軸望遠鏡の目盛り合わせ
  @緯度の補正
   日本では標準時の通る緯度は明石市の東経135°ですが
もし観測者が明石市より東の横浜市の東経139°39′で
観測する場合
139°39′−135°=4°39′
4°39′だけ極軸を回転させて緯度補正目盛を東側に動かし補正します。
  A月日目盛と時間目盛
観測日 1月1日
観測時刻 23時00分
に観測する場合、観測日と観測時刻を月日目盛と時間目盛を合わせます。
この状態で前述の極軸高度・方位の調整を行い、北極星をパターン上に載せれば
極軸合わせは完了です。

1.と2.の@までは解るんですが最後のAの北極星をパターンに載せるとって
どこなのよ?って事なんです。あと緯度の補正をしたくても補正目盛が動かないんですがこれって修理した方が良いんですかね。   
842名無しSUN:2005/04/10(日) 01:25:07 ID:xPyTRcvN
魚籠GPがほとんど同じ方式なので参考にするとよい。
ttp://www.ad-vix.com/html/online_shops/vixen_online/telescopes/eq/eq-11.htm

経度補正は目盛りではなく、「極軸を回せ」と書かれているのではないかな?
843名無しSUN:2005/04/10(日) 01:45:16 ID:He5SlcIX
>842
緯度補正の件はわかりました。でも目盛がなんか回転してんのかなんなのか
解りませんが使えないのでこれは何とかとないといけませんね。あと極望の
パターンなんですが写真が載せられなくて説明しづらいのですがどこに北極星を
載せるのかが説明書に写真付きで説明がないので解らないんですよ。
何処かに写真付きの説明ありませんかね。
844名無しSUN:2005/04/10(日) 01:54:26 ID:xPyTRcvN
>>843
ペソタの実物がないのでパターンわからんが、
魚籠の説明書見ればわかるとおり、北極星は徐々に北極点に近付いていく。
仮にナナメ2本線の間に北極星を入れるのならば、841の説明書から判断するに、
1980年が一番中心(天の北極)から遠い位置、2005年が一番中心に近い位置だろう。
845名無しSUN:2005/04/10(日) 01:58:08 ID:xPyTRcvN
極軸望遠鏡というわけわからんものだと思わずに、
北極星の載ってる星座早見盤だととらえるほうがよいかもしれない。
望遠鏡なので視界がひっくり返っているのだが。
846名無しSUN:2005/04/10(日) 02:02:43 ID:He5SlcIX
パターンはMS−55Zhttp://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/normal/125sdp/
と同じ感じで年の目盛がふってある線の反対側にもう一本同じ線が引いてあります。
この線の何処に北極星を載せるのかが解らないんですよ。
847名無しSUN:2005/04/10(日) 02:08:05 ID:xPyTRcvN
>>846
ためしに「10月10日午前1時〜1時20分」に合わせてみよ。
このときにほぼ鉛直下向きとなるところの今年の西暦に入れる。
848名無しSUN:2005/04/10(日) 02:21:21 ID:xPyTRcvN
中心の交点(天の北極)に近い方が北極星の位置(43分角)
遠い方は南半球用で、はちぶんぎ座オミクロンの位置(1度4分角)
849名無しSUN:2005/04/10(日) 02:22:59 ID:xPyTRcvN
σはオミクロンじゃなくてシグマだった。訂正。
850名無しSUN:2005/04/10(日) 17:42:14 ID:aAFz0Wb4
北斗七星を導入してみ。話はそれから。
851名無しSUN:2005/05/21(土) 02:07:55 ID:z9unX9W4
コーキに大物キター
852名無しSUN:2005/05/21(土) 09:49:03 ID:fE9LvOfA
高すぎじゃない?
協栄の扱った中古は、70万まで値段を下げてやっと売れたような。
853名無しSUN:2005/05/21(土) 16:39:00 ID:nrCpEDNq
MS-4誰か欲しい人いる?
三脚使用だけど・・・
幾らくらいが妥当なの?
程度は良好
854名無しSUN:2005/05/21(土) 17:27:42 ID:+XcAdI2X
ピラー仕様で30万弱が相場かしら。
中古ショップでは35万くらいに価格設定するけど、それだと売れるまで
相当時間がかかることが多い。
三脚仕様は珍しいし人気もあるみたいだから、それより高くても良いかも。
855名無しSUN:2005/05/21(土) 19:28:51 ID:JP1qkhA8
> 852 協栄の扱った中古は、70万まで値段を下げてやっと売れたような。
このときの共栄のはED?SD? 今回のはEDですね。EDとSDで性能に
差があるのかな?
856名無しSUN:2005/05/21(土) 19:46:21 ID:+XcAdI2X
協栄も150EDでしたよ。
SDとEDとで性能差がなかったらおかしいのでは?
857名無しSUN:2005/05/21(土) 22:30:03 ID:9jt/FezR
KK特価なので 1$=200円で計算してまつ。
858名無しSUN:2005/05/23(月) 22:08:16 ID:bcoa+fQB
日本製なんだから為替レートは関係ないだろ(w
859名無しSUN:2005/05/27(金) 15:40:12 ID:7Tah7oZF
KK特価なので ¥100=200円で計算してまつ。
860名無しSUN:2005/06/04(土) 12:42:50 ID:Iuz3GeUO
まだ潰れないの?
861名無しSUN:2005/06/04(土) 13:45:25 ID:EbB9QF8U
う〜ん、あんな値段付けたんじゃ普通売れないでしょ?
新品のTOA150の方が安いじゃん。
これで売れると思うKKのセンスは異常ですな。
862名無しSUN:2005/06/15(水) 01:21:28 ID:GtdVhe/Z
ペンタックスの望遠鏡の展示してある店ってどっかあります?
ペンタックスフォーラム以外で・・
863名無しSUN:2005/06/15(水) 02:39:09 ID:Xse7q6Nj
性放射。

つーか、フォーラムで展示してるの?
見た事無いし、ペソ太フォーラムの中の人達
も自社が天体望遠鏡作ってるの知らないよ。
あのヘリコイドだけでも、触ると欲しくなる
魔力持ってるので、展示すりゃ良いのに。
864名無しSUN:2005/06/15(水) 08:07:07 ID:FlwnCnyx
新宿にありました。なんとMS-4赤道儀も。去年のことですが、今でもあるのでは?
ただしSDUF用のバンド(オフセットされたレア品)に105SDPが付いていた。
肝心のSDUFIIには通常のBH115が使われていたw
中の人はさすがに知ってるだろ。受付嬢はダメだよ。派遣だから。
865名無しSUN:2005/06/16(木) 02:43:34 ID:tUzwatko
中の人まで外注さんにしてしまっては、
どっちが中で、どっちが外だか分からん。
866名無しSUN:2005/10/13(木) 17:53:52 ID:vcvkVKGs
サムチョソと組みやがったよ。法則発動でアボソ決定か・・・

        /|` 、
        / | `、
     ,.-‐ " ̄`''‐- 、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,ィ"  にく     >、 <  オワッタナ…
  /  ,.-‐、  t‐- 、   ヽ  \_______
  :'  l´  ・i  |<  `‐i   ';
  |  |    l |     |   :l
  l  |    l- l     | ∪ |
  'l  i、_ノC ` ─, - '   /_丿
  ヽ    /` ̄ ̄ヽ   ,:"
    ` 、  ` ──´  , ."
        ` ー---‐''"

867名無しSUN:2005/10/13(木) 18:13:30 ID:4rs34223
たとえキムチ臭くても、smc PENTAX D-FA☆85/1.4[IF]になって帰ってくるなら、涙を飲んで諦めるよ…
868名無しSUN:2005/10/13(木) 18:38:46 ID:UGSs8rI5
863 おまえは、ぺんたフォーラムに行ったことないだろ
869名無しSUN:2005/10/14(金) 01:13:11 ID:5LFdXsPv
肝心の125SDPがないけどな。
870名無しSUN:2005/10/14(金) 01:16:38 ID:5LFdXsPv
肝心の125SDPがないけどな。
871名無しSUN:2006/01/10(火) 09:10:07 ID:Z9vZ+UFC
肝心の150SDがないけどな
872あげ・・・・・:2006/01/13(金) 22:31:33 ID:sqyZ5cnP
150SD!
京都に行けばあるよっ

ところで、やられた!と言うのは67用レンズ。
知らないうちに大幅値上げ。300ED-IF欲しかったのに・・・・
5万も値上げ。もう手が届かん。

ニコンも大判と引き伸ばしレンズやめちまうし。
もうダメポ・・・・て昔の言い方。
873名無しSUN:2006/01/21(土) 23:40:46 ID:KnE3haIe
ペンタの新型鏡筒でないのかなぁ。
874ゆみ:2006/02/25(土) 23:36:28 ID:bSENJ727
すみませんが、PENTAX 75 SDHF と Canon EOSのデジカメをつなげるには何が必要か教えていただけませんか?アダプターって??
875ゆみ:2006/02/25(土) 23:38:03 ID:bSENJ727
すみませんが、PENTAX 75 SDHF と Canon EOSのデジカメをつなげるには何が必要か教えていただけませんか?アダプターって??
876名無しSUN:2006/02/26(日) 01:27:22 ID:kdfjMxzy
直焦ならPENTA純正カメラマウント35mmEOS用(\6800)だけでよい。
ドロチューブ伸ばせば合焦したはず。
拡大法ならMP-2(\20000)に同じくPENTA純正カメラマウント35mmEOS用
カタログのお終い近くのページにあるシステムチャートを参考に
もしくは誠報社あたりに電話しる!
877名無しSUN:2006/02/26(日) 01:46:30 ID:bJZSBX/Z
PENTAX純正から、各社ボディ向けのアダプタが出てるよ。ちょっと意外だけどね。
878名無しSUN:2006/04/09(日) 10:41:38 ID:FHgIwHJg
ペッタンクス
879名無しSUN:2006/05/16(火) 11:29:11 ID:yk2Uw4ox
XWとナグラーはどっちが中心像シャープだろ?
F5のドブです。
880名無しSUN:2006/05/20(土) 22:20:32 ID:bbbjczVl
ペンタMS-3N赤道儀、AC100VからDC15Vに変換できる電源アダプタ自作中。
AC100V→DC115Vのスイッチングアダプタ0.8mA対応のもので、
コネクタをMS-3N用のものに変化するケースを作成。
いざとなったら、車のバッテリからDC12VからAC100Vのアダプタをかませて、
AC100VからDC15Vを取れるようにする。
このようなことをしてるのは、純正の乾電池バッテリアダプタを
駅漏れ爆発させたので、あまり部品で組み立て中。
うまくうごけば、ベランダ観望に使える予定。
881:2006/05/20(土) 22:52:20 ID:eO/XB5yV
言いたいことをもっと良く整理してから書き込みしてくれ。
   >AC100VからDC15Vに変換できる電源アダプタ自作中。
   >AC100V→DC115Vのスイッチングアダプタ0.8mA対応のもので、
15Vなの115Vなの? 0.8mAなの0.8Aなの?

  >このようなこと 〜 あまり部品で組み立て中。
この部分も日本語としてちょっと怪しいぞ。
882名無しSUN:2006/05/20(土) 22:59:13 ID:2O99zUJS
なんでわざわざ面倒なものを作るのかね?
883名無しSUN:2006/05/21(日) 01:07:23 ID:kT5mnNEb
秋月とかデジットでACアダプタ買えば済むのに。
漏れはDC15V2Aのを980円で買った。
884名無しSUN:2006/05/21(日) 06:50:33 ID:gBtCZJbz
880です。
ペンタMS-3N赤道儀、AC100VからDC15Vに変換できる電源アダプタ自作中。
AC100V→DC15のスイッチングアダプタ0.8A対応←が正しいです。
使わないときは、あまっている純正の乾電池バッテリアダプタのケースに
すっきりとACアダプタとケーブルも入るようにしたかったのです。
MS-3Nのトランクケースにも、ちょうど乾電池ケースとACアダプタケース
として両方入るようにしたかったのが、理由です。
>>883
単純に秋月のを買おうかなと思ったけど、赤道儀側の電源コネクタを改造して
しまうと、電池ケースの方が使えなくなるので、共用できるようにするため
です。
15Vのアダプタのジャックを取り替えてもよかったのですが、パーツの安さで、
15Vアダプタ600円、メス型DCジャック30円のにしました。
885名無しSUN:2006/05/21(日) 06:56:30 ID:gBtCZJbz
>>881
駅漏れ

マンガン電池を入れっぱなしにしていたら、電池が液漏れして膨張、
電池ケース破壊ということにいたった次第です。
撮影に行って、帰ってからそのまま寝ちゃうと、電池抜くのを
すっかり忘れてずっとそのままにしておいた、私が悪いのです。。。。
886名無しSUN:2006/05/22(月) 15:38:53 ID:S+ybaMD/
ペンタックス、ペンタックス、ぼーえんだよ、わいどだよ、、、
887名無しSUN:2006/05/25(木) 17:45:57 ID:SuBOB/+R
75SDHFの眼視性能ってどんなもんでしょう?
対象は惑星です。
7〜8センチの中では見える方ですかね?
888名無しSUN:2006/05/25(木) 21:10:45 ID:c/Dbf2Rk
>>887
モノとしての出来はよいが、目的からすれば選択ミスになると思われ。
何しろ高倍率を出しにくいし、同じ金額以下で20cm反射が買えてしまう現在となっては…。

どうしてもコンパクトな望遠鏡が欲しいのならば、まあよいかと。
889名無しSUN:2006/05/26(金) 00:11:02 ID:TGNEOwhS
7〜8センチの屈折は、よい物が多く比較は基準が厳しくなる。
具体的には、ビクセンのFL80あたりとの比較・・・・

ただしSDHFの像面は平坦で、そのまま写真撮影に使える。
ドロチューブもクラス1・2の強固さ。
将来ガイド鏡兼用にも良いが、思ったより重量があるので注意。
バックフォーカスは短く、双眼装置は使いにくい。

短焦点なので高倍率が得にくい。(>>888さんへの補足)
収差で高倍率に向かない、と言う意味ではないですね。
890名無しSUN:2006/05/26(金) 00:18:36 ID:rF9IkhIZ
なるほど、「とにかく最高!」という訳ではなさそうですね。
値段も高いし。
ペンタ好きなんで買ってみたいのですが、
おっしゃるとおりで同じ金額で20cmが買えますからねぇ、
悩みますよ。
891名無しSUN:2006/05/26(金) 01:37:53 ID:9FA8q9iI
じゃーとりあえず買っちゃえ。
小さくて造りのよい望遠鏡は何かと重宝するよ。
892名無しSUN:2006/05/26(金) 06:57:04 ID:pMdUYXd4
>887
焦点距離500mmだから、5mmのアイピース使っても100倍。
XOシリーズの2.5mmで200倍は欲しいですねぇ。

いまは廃盤になってしまったが、眼視用×2リアコンバーターは
残留収差を補正していた名品。
価格も安くって、高いアイピースを揃えなくても良かったのに。
復活すればいいのにね。
24.5mmサイズのペンタオルソ6mm(167倍)で見た土星食は
美しかったなぁ。

大きさが小さいし、海外にも持って行きやすいので、
持ってて損はしないと思うぞ。
893名無しSUN:2006/05/26(金) 16:32:55 ID:jcmqRD1r
一眼デジカメをつければ焦点距離がのびますから、その点はあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
894名無しSUN:2006/05/26(金) 16:37:18 ID:QTFSoBZ2
>>893
のびるのと、のびないのがあります
安いのはのびます
895名無しSUN:2006/05/26(金) 23:19:07 ID:C4p6w7wo
EDスレに続いて・・・・此処も・・・・鬱・・・・

896名無しSUN:2006/05/30(火) 12:32:03 ID:8/Knb6VF
伸びないデジカメなんてあるのか?
メカニズム的にどうなの?
897名無しSUN:2006/07/27(木) 18:51:45 ID:eQPnksIs
ペンタックス、ペンタックス
898名無しSUN:2006/08/02(水) 14:39:39 ID:8eGXrmyG
XWとパンオプって性格似てる?
899名無しSUN:2006/08/02(水) 23:58:40 ID:9lIharGN
age
900名無しSUN:2006/08/04(金) 23:18:06 ID:ywqc6yzx
sage
901名無しSUN:2006/09/26(火) 09:39:47 ID:6TG4uDC1
はじめまして。75SDHFとMS-3を使っています。専用アルミケースあり。
これほど美しい望遠鏡は他にはないと思います。
ギミックもすばらしい。ほんとうに惚れ惚れします。
ただ、フローライトに比べるとレンズ性能は少し落ちるのでしょうか。
私はFC-76とC-11を所有していますが、FC-76との見え味の違いはわかりませんでした。
また写真での性能はどうなんでしょうか?
902名無しSUN:2006/09/26(火) 09:44:01 ID:ZSXupu3H
>>901
使ってる本人が評価しなくてどーする
903名無しSUN:2006/09/26(火) 10:24:30 ID:tckJYkgo
あはは。そりゃそうだ。
でも、FC・FSと75SDHFとの比較はおもしろいかも。
だれか両方比べた人はいるの?
904名無しSUN:2006/09/26(火) 11:55:14 ID:psjE9IEC
眼視に関しては、重星見れば両者の違いがハッキリ出るよ。
ただ、どちらの見え方が好みか、にもなっちゃうけれど。
ε-Lyr、γ-And、β-Mon、α-Gem等を見て感想聞かせてくれい。
905名無しSUN:2006/09/26(火) 22:20:29 ID:6TG4uDC1
見たいけど今日は雨。
906名無しSUN:2006/09/27(水) 00:02:15 ID:MqIXUqyz
SDHFはフラットナーがある分、低倍率(広視界)観望ではアドバンテージが
あるかもしれないけど、逆に解像度を要求する場面ではそれほどでもない
という話。

たとえば、天ガの記事で、FL80SやFC-76には一歩劣るとあったし、
また月天でストレールレシオを測ってたけど(105SDHFのだけど)、
確か80%程度だったはず。

近年の高性能を謳うアポは、実測95%程度はあるからね。

SDPでさえ、眼視性能はさほどではないと言うし、ペンタックスは
眼視のことあまり考えてないのでは。なにしろ、2インチ天頂ミラー
を製造中止にしたまま平気な顔しているのだし(おかげで、2インチ
アイピースはペンタックス望遠鏡では使えないに等しい)。
907名無しSUN:2006/09/27(水) 08:08:26 ID:B7R5nKFB
24.5で観望しているんですが、31.7とか2インチというのは、そんなにがん視では役に立つのですか?
最近24.5関連商品が少なくなりこまっています。
908名無しSUN:2006/09/27(水) 08:17:49 ID:k3hTNDdu
>>906
写真撮影性能はSDHFで十分、眼視と冷却CCD性能を詰めたのが
SDPというのがメーカーの弁。
でもレンズ構成が複雑だと、眼視には厳しくなるのだろうね。

909名無しSUN:2006/09/27(水) 08:32:53 ID:UJq034iK
>>907
視野角度。4ミリ、5ミリのアイピースで高倍率狭視界観測なら24.5でも無問題
だろうが、四十ミリ以上の低倍率広視界観測用は製品自体無いだろう。
スリーブが24.5ではレンズ構成以前に狭視界決定。どう工夫しても広視界は不可能。
910名無しSUN:2006/09/27(水) 09:03:16 ID:zHcaZODa
まあタカハシも、アイピースホルダーの構造とかアイピースのライン
ナップとか、接眼部側では、あまり眼視に対する配慮はないからねぇ。
911名無しSUN:2006/09/27(水) 13:35:45 ID:B7R5nKFB
たしかに。
しかし、31.7があればいいのでは?
2インチで泣ければならない理由とは???
912名無しSUN:2006/09/27(水) 17:58:58 ID:N3aE799k
低倍率広視界の観望には、31.7では限界があるよ。
913名無しSUN:2006/09/27(水) 19:05:17 ID:B7R5nKFB
やはり2いんち時代ですか
914名無しSUN:2006/09/27(水) 21:47:49 ID:xHl7jpvP
ペンタックスはサムスンと提携した売国企業。
また日本の技術を韓国に売り渡してしまうのか・・・・・
915名無しSUN:2006/09/27(水) 23:14:28 ID:B7R5nKFB
75sdhf新しくなるのか?
916名無しSUN:2006/09/28(木) 11:08:03 ID:RLL6GJZB
>>914
売国っつーか、その前に法則が発動されるよ。

魔の法則
ttp://s03.2log.net/home/kkk666/japan.html
917名無しSUN:2006/09/28(木) 19:19:05 ID:jg8NLc6e
次の廃盤商品はなに?
もうあるみけーすとかほとんどないでしょう?
918名無しSUN:2006/09/29(金) 23:22:28 ID:IAK5QAKw
アルミケースなんていまどき売っているの?
ペンタックスのそういったアイテムが充実していたのは一昔前までですよね。
75SDHF+MS-3Nのアルミケースだって、CATでようやく手に入れた
新品は手に入るの?
919名無しSUN:2006/10/02(月) 00:16:58 ID:zkFDI5sX
入らない人が多いのでは
920名無しSUN:2006/10/02(月) 00:44:28 ID:ocIEZb+i
新品も中古品も手には入らないね。
入る奴なんているのか?
921名無しSUN:2006/10/02(月) 08:01:05 ID:zkFDI5sX
75SDHF+MS-3Nのケースは時々ヤフオクにでている
が、鏡筒用のケースはほとんど手に入らない
かっこういいんだけどねえ
922名無しSUN:2006/10/03(火) 10:54:31 ID:IBdwOmZR
105sdpがほしい
923名無しSUN:2006/10/03(火) 22:13:18 ID:pVP3fXbV
俺も欲しいが、もっと軽くなって欲しい。
924名無しSUN:2006/10/04(水) 00:16:40 ID:HkHSmLjK
105はさ、昔のSDHFと現在のSDPでけっこう差はあるものなの?
タカハシのFCやFSは一長一短というし、TSAとFS、FCも大きな差があるとは聞いていない。
ペンタックスはどうか?
925名無しSUN:2006/10/04(水) 00:38:44 ID:JgkT7tar
MSシリーズより前の10cm屈折なんかどうか?
926名無しSUN:2006/10/04(水) 00:43:51 ID:HkHSmLjK
この間オークションに出ていた
NIKONのは、同じ10cmでもすんごい高値だが
ペンタのは評判どうなんだろうか?

アポじゃなくてアクロマートだよね
違うのかな〜
927名無しSUN:2006/10/05(木) 22:21:34 ID:Q09U1lRc
apoです
928名無しSUN:2006/10/05(木) 23:05:55 ID:/FNjlito
>925,926
ペンタの長焦点の10cmは、最初はアクロマートで、後に3枚玉アポと
EDアポ(2枚玉)とが加わった。ちなみに、最初はPentax100と称して
いたけど、後でPentax102と口径が2mm大きくなった(そして、その
後、アポ対物が登場)。

先日出品されてたのは、アクロマートのはず。
929名無しSUN:2006/10/06(金) 01:10:41 ID:WZlVpT0w
最近まで売ってた 105SD じゃないのか?
930名無しSUN:2006/10/06(金) 08:06:53 ID:4nXJ3Rh3
931名無しSUN:2006/10/12(木) 19:15:50 ID:ciJqFwlo
105sdhfが180,000円でヤフオクに出ています。
105sdpを購入しようと思っていたのですが、買いでしょうか??
やはり最新型を買うべきか?
悩んでいます
932名無しSUN:2006/10/12(木) 21:36:21 ID:w6YsoNbn
>>
105じゃなくて125だな。借金してでも買うべし。
933名無しSUN:2006/10/12(木) 21:40:41 ID:ciJqFwlo
125だね
やす!
934名無しSUN:2006/10/12(木) 22:28:28 ID:bCo3MdSt
落札しますた。
935名無しSUN:2006/10/12(木) 23:07:18 ID:OVM7f69o
スタート価格がいくら安くても何の意味もない。
936名無しSUN:2006/10/13(金) 05:25:24 ID:Qg2hnMba
でも誰も入札していない
937名無しSUN:2006/10/13(金) 08:26:43 ID:mhBfy0XP
スタート価格がいくら安くても、現在誰も入札してなくても、
何の意味もない。

終了時刻になるまで、結果は誰にもわからないのだから。
938名無しSUN:2006/10/13(金) 16:40:31 ID:Qg2hnMba
あと1日だよ
939購入予定者:2006/10/14(土) 08:32:04 ID:/jdxQgla
さてどうなるかな??
940購入予定者:2006/10/16(月) 16:55:44 ID:a7aQ4G8o
22万円で落札された
安かったのでは??
941名無しSUN:2006/10/16(月) 21:04:02 ID:bhXbFxCt
安かったね>22万円
942名無しSUN:2006/10/16(月) 21:20:42 ID:bhXbFxCt
念のため言っておくと、落札額と落札者の入札額とは異なる。
だから、もしも自分が入札していれば安く落札できたのに惜しいな、
とは思わない方が良いよ(落札者の入札額は30万円だったかもしれない
ってこと)。
943名無しSUN:2006/10/18(水) 16:07:06 ID:dYByi6M8
944名無しSUN:2006/10/18(水) 16:39:03 ID:dYByi6M8
945名無しSUN:2006/10/18(水) 16:40:33 ID:dYByi6M8
946名無しSUN:2006/10/18(水) 16:41:35 ID:dYByi6M8
947名無しSUN:2006/10/18(水) 16:42:40 ID:dYByi6M8
948名無しSUN:2006/10/18(水) 16:44:08 ID:dYByi6M8
949名無しSUN:2006/10/18(水) 16:45:27 ID:dYByi6M8
950名無しSUN:2006/10/18(水) 16:47:54 ID:dYByi6M8
951名無しSUN:2006/10/18(水) 16:49:05 ID:dYByi6M8
952購入予定者 :2006/10/18(水) 17:31:16 ID:4nRDBxcV
そりゃそうだ
また同じような商品でないかな〜
953名無しSUN:2006/10/19(木) 00:23:20 ID:nZyAZxNl
954名無しSUN:2006/10/19(木) 00:32:58 ID:nZyAZxNl
955名無しSUN:2006/10/19(木) 00:41:47 ID:nZyAZxNl
956名無しSUN:2006/10/19(木) 00:44:04 ID:nZyAZxNl
957名無しSUN:2006/10/19(木) 00:51:44 ID:nZyAZxNl
958名無しSUN:2006/10/19(木) 00:53:07 ID:nZyAZxNl
959名無しSUN:2006/10/19(木) 00:54:27 ID:nZyAZxNl
960名無しSUN:2006/10/19(木) 00:57:47 ID:nZyAZxNl
961名無しSUN:2006/10/19(木) 01:01:36 ID:nZyAZxNl
962名無しSUN:2006/10/19(木) 01:03:49 ID:nZyAZxNl
963名無しSUN:2006/10/19(木) 01:06:52 ID:nZyAZxNl
964名無しSUN:2006/10/19(木) 01:10:53 ID:nZyAZxNl
965名無しSUN:2006/10/19(木) 21:16:07 ID:nZyAZxNl
966名無しSUN:2006/10/19(木) 21:17:22 ID:nZyAZxNl
967名無しSUN:2006/10/19(木) 21:18:30 ID:nZyAZxNl
968名無しSUN:2006/10/19(木) 21:24:41 ID:nZyAZxNl
969名無しSUN:2006/10/19(木) 21:27:14 ID:nZyAZxNl
970名無しSUN:2006/10/19(木) 22:16:13 ID:nZyAZxNl
971名無しSUN:2006/10/19(木) 22:21:21 ID:nZyAZxNl
972名無しSUN:2006/10/19(木) 22:53:58 ID:nZyAZxNl
973名無しSUN:2006/10/19(木) 23:04:53 ID:nZyAZxNl
974名無しSUN:2006/10/19(木) 23:15:49 ID:nZyAZxNl
975購入予定者 :2006/10/27(金) 15:08:13 ID:veaOnHxi
976購入予定者 :2006/10/28(土) 21:44:31 ID:L2m7qY91
この間、日光戦場ヶ原にいったら、たくさんの人がペンタックスを使っていた。
僕は75SDHFを使っているが、105、125が当たり前の世界に圧倒された。
やはり屈折は100以上でないといい写真がとれないのだろうか?
977名無しSUN:2006/10/28(土) 21:49:39 ID:lDmuJ3KC
乳首舐めるの好きなら吸えばいい
978購入予定者 :2006/10/28(土) 22:27:47 ID:L2m7qY91
そういういみ?
979名無しSUN:2006/10/31(火) 15:34:15 ID:Kb4/5hgc
980名無しSUN:2006/10/31(火) 15:35:22 ID:Kb4/5hgc
981購入予定者 
結局のところ、ペンタとタカハシどっちがいいのか?

写真鏡筒
1位 PENTAX105SDP
2位 タカハシFSQ106
3位 PENTAX75SDHF

眼視鏡筒
1位 MT160
2位 FC100
3位 FC75

赤道儀
1位 EM200
2位 MS−4
3位 P2Z

これがもれの感想