天体写真の為の機材総合スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽、月、惑星、星雲、星団、系外銀河、星座、星野、星景
デジ一眼、冷却CCD、コンパクトデジカメ、銀塩フイルムカメラ…

あなたなら何でどう撮る?

前スレ
天体写真の為の機材総合スレッド Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/
2名無しSUN:2014/04/15(火) 15:38:31.42 ID:vemzZsqs
>>1
乙!
3名無しSUN:2014/04/15(火) 16:11:28.85 ID:6t0zNkuu
サンコー、iPhone 5/5sで天体撮影ができる天体望遠鏡
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/15/240/

太陽・月以外、惑星くらいは写るのかw
4名無しSUN:2014/04/15(火) 16:52:42.64 ID:l0kmAoMn
色収差がすごいな。
5名無しSUN:2014/04/16(水) 10:01:01.60 ID:Z3AcnBqE
age
6名無しSUN:2014/04/16(水) 10:06:29.26 ID:ENTqWtuC
荒らしが立てたスレに付誘導
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397528396/
7名無しSUN:2014/04/16(水) 10:14:12.43 ID:NaX6nOj5
どっちが荒らしでもどうでも良いが気持ち悪い文字が付いているスレタイに書き込む気はないな。
8名無しSUN:2014/04/16(水) 17:35:16.93 ID:eqBzl2rf
 





      変態写真





 
9名無しSUN:2014/04/16(水) 23:57:14.37 ID:O/VBhJvI
予算25万円ぐらいでカメラ三脚など揃えたいのですがお勧めを教えていただけないですか?
天体写真は小学生の頃にちょっと弄ったことがある程度の40のおじさんです。
当時はミノルタα7000シリーズで撮影してました。
ブランクは30年ぐらいなのでほぼ初心者です。
よろしくお願いします。
10名無しSUN:2014/04/17(木) 00:10:21.61 ID:+SQ0t5uD
>>9
どんなの撮りたいの?
11名無しSUN:2014/04/17(木) 06:54:33.30 ID:tc/7cy2i
>>9
「など」というのは、雲台も含む?
25万だと、Gitzoカーボンとアルカの雲台+プレート数枚かな?
鳥を撮るんだったらSachtlerの雲台がいいけど、少し足りないかも
12名無しSUN:2014/04/17(木) 06:56:48.00 ID:tc/7cy2i
しまった、天体板だった
三脚だけだと25万も必要ないです
赤道儀おということだと、金額が全く足りません
13名無しSUN:2014/04/17(木) 07:47:04.92 ID:WouvvQvG
>>9
お手軽コース、2軸オートガイドなし、レンズに贅沢して税込280,863円
内容:
ビクセン GP2ガイドパックS 税込76,834円、スリック バル自由雲台 税込4,710円
キヤノン EOS7Dボディ 税込88,546円、フルサイズはレンズもカメラもかなり高価。
シグマ 50mmF1.4 DG HSMキヤノン用 税込98,820円、新発売の超弩級レンズ。
キヤノン タイマーリモートコントローラーTC-80N3 税込11,953円
撮影地で使えるPCも欲しい。Windows 7、USB2.0 の中古品が好適。ピントと構図を見る。
電源も要るけどどうしようか、車なら小さめの車用バッテリーが安くて使いやすい。
14名無しSUN:2014/04/17(木) 08:00:13.83 ID:WouvvQvG
そのAPS-cデジタル一眼と50mmレンズで↓に似た画角になります。
改造した5DとEF85F1.2で撮りましたけど、このレンズは良くありません。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070421212754.jpg
改造してない7Dだと赤は1/3位に弱くなりますけど、画像処理は少し楽でしょう。
フィルター改造デジタル一眼では普通の写真が撮れない。税別95,000円から。
http://www.sanki-opt.co.jp/digicam.html 店長の宮崎さんは良い相談相手。
15名無しSUN:2014/04/17(木) 11:16:50.76 ID:GMYzgvi4
2軸オートガイドまで可能な撮影システムを、安めに組んでみまししょうか。
iOptron ZEQ25GT 税別93,400円
http://www.sanki-opt.co.jp/ioptron.html
アリガタレールV15-055 税別2,100円、蜂の巣プレートSS 税別9,300円
http://www.sanki-opt.co.jp/dovetail/ndt.html
http://www.sanki-opt.co.jp/plate.html
K-ASTEC 100mm1Mレンズセット 69,200円、専用プレート 5,400円、35mmクランプ 5,940円
http://homepage2.nifty.com/astec/GS.html
以上合計税別185,340円、税込20万円を>>13のガイドパックSと入れ替えると、総合計40万円程
これで軽い鏡筒ならオートガイド撮影ができることでしょう。

当然ながら、デジタル画像処理が必要で、Photoshop CS6とかも必要、これが高いのよ。
他に、良い場所で撮りたくなるはずで、一番金かかるのは実はこれです。
16名無しSUN:2014/04/17(木) 11:51:48.08 ID:GMYzgvi4
結局こんなのが欲しくなるでしょう、という例はこんなもんでしょうか。
高橋 EM-200 Temma2M 税込495,720円
高橋 FSQ-106ED+レデューサー天体撮影ベーシックセット 税込615,085円
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-fsq106ed-redu-basic.html
キヤノン EOS6D 改造ボディ 税別226,000円
http://www.sanki-opt.co.jp/digicam.html
他に細々と要るものがありますけど、この3点で合計税込1,354,885円
天体写真撮影を趣味として続けるのが確実ならば最初からこれが楽かも。
17名無しSUN:2014/04/17(木) 12:29:19.51 ID:WiLS2ou7
>iOptron ZEQ25GT 税別93,400円
http://www.sanki-opt.co.jp/ioptron.html
IDを変えているのは、特に何か意図があるわけでもなく、
わざとでも ないんだろうからいいけどさ…
なんで相変わらず 自分が使ったこともなく、評価も定まっていないものを
他人に平気ですすめるんだろうねぇ、★は。
18名無しSUN:2014/04/17(木) 12:33:49.15 ID:WouvvQvG
IDが変わるのは居る場所が違っていたからなんですよ。

ZEQ25GT使っておりますよ。テスト中ですけど2軸オートガイドに問題ない。
小さくても意外に重い鏡筒まで対応できて良いです。錘1個で延長軸も使う。
19名無しSUN:2014/04/17(木) 13:47:36.71 ID:bwrUC6kR
やたらとIDに執着する奴がいるけど、匿名掲示板に何を求めてるのか…
俺なんか、自宅、別宅、事務所、工場事務所、10箇所ある圃場事務所、観測所、それぞれに個別にネット環境があるから、1日に何十回もIDが変わるのは当たり前。
今時、1日中IDが変わらん方が珍しいだろ。
20名無しSUN:2014/04/17(木) 14:33:02.09 ID:A4NT7WhP
そこまでして2chやってんのかよ
21名無しSUN:2014/04/17(木) 14:36:49.99 ID:slH6eE7k
仕事中は仕事しろよ
22名無しSUN:2014/04/17(木) 16:11:31.61 ID:bwrUC6kR
2chは公私共に貴重な情報源。
23名無しSUN:2014/04/17(木) 18:18:35.22 ID:A4NT7WhP
公で2chを情報源とした仕事をするなんて…
恐ろしすぎる
24名無しSUN:2014/04/17(木) 18:30:24.75 ID:WiLS2ou7
>>18
その「重い鏡筒」ってのが具体的に何なのかを書かないと
他人には意味ない書き込みなんだと、何度言えば…。

>>19
? IDに執着しているんじゃなくて、単に「複数の人がすすめている」と
勘違いする人が出ると かわいそうだからだよ。
25名無しSUN:2014/04/17(木) 18:50:20.61 ID:WouvvQvG
>>22
よくわかる、キーワードで検索してみると更によく解ってイイよね。
2chがなかったら知らずにいた機材とかいくつもありました。
26名無しSUN:2014/04/17(木) 19:06:09.23 ID:A4NT7WhP
>? IDに執着しているんじゃなくて、単に「複数の人がすすめている」と
>勘違いする人が出ると かわいそうだからだよ。

今時まだ2chやってるようなのに、それはないわw
27名無しSUN:2014/04/17(木) 20:23:01.25 ID:rMg4UCnp
>>23
いやいや、なかなか商売に有益な情報がブンブン唸ってるんだわ、これが。

ただいま観測所到着。
スライディングルーフ開けて機材の温度順応開始。
28名無しSUN:2014/04/17(木) 20:24:16.11 ID:a6vR9Bi5
>>9
俺と同じだなw
29名無しSUN:2014/04/17(木) 20:37:28.00 ID:slH6eE7k
>>27
おk
これより雨乞いを開始する
30名無しSUN:2014/04/17(木) 22:53:59.69 ID:7hQu4xOd
>シグマ 50mmF1.4 DG HSMキヤノン用 税込98,820円、新発売の超弩級レンズ。
超弩級とはこういうレンズを言う
Zeiss OTUS 55mm f/1.4
31名無しSUN:2014/04/17(木) 23:06:02.72 ID:+SQ0t5uD
>>30
高倍率ズームでステッチして
同じ画角分繋いで同サイズに縮小したら
もっと超弩級の星野写真ができるよ
32名無しSUN:2014/04/18(金) 09:11:31.58 ID:g+4Ydu2T
>>30
Otus 50mmF1.4は40万円で価格が超弩級、画質性能はSigmaが少し良いらしい。
最初に出たのがこのreview、Otusと比較しててSigmaが少し良い、blur indexが秀逸。
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1677/cat/30
DxOmark はシンプルに数値化していてSigmaの方が良い。
http://www.dxomark.com/Reviews/Sigma-50mm-F1.4-DG-HSM-A-Canon-lens-review-Art-for-Art-s-sake/Sigma-50mm-F1.4-DG-HSM-A-Canon-versus-Carl-Zeiss-Otus-1.4-55
dpreviewも結果がいい。f2.8から周辺減光も少ない。期待される性能が超弩級。
http://www.dpreview.com/news/2014/04/17/sigma-50mm-f1-4-dg-hsm-art-lab-test-report
問題はシグマの生産技術かもしれません。バラツキがどうだかね。これが第一の不安点。
ちなみにフルサイズで使える焦点距離35mmで一番いいのもSigma art でした。
最近遠慮してないね。今後も大手メーカーに虐められる。新しいカメラで使えないとか。
33名無しSUN:2014/04/19(土) 07:57:05.15 ID:jJTl92Gj
34名無しSUN:2014/04/19(土) 09:08:05.83 ID:YryTzjDy
>>32
>一番いいのもSigma art でした。
「いい」の基準は人によって違うけど
俺基準ではさむやん35mmだな
当たり外れが激しいらしいが
35名無しSUN:2014/04/19(土) 11:18:36.36 ID:n/5Vxrpb
Samyang35mmF1.4 安いレンズの中ではいい方だが一番ではないよ、色が滲むし隅で伸びる
36名無しSUN:2014/04/19(土) 12:12:36.39 ID:BRpg0Nda
結局F2.8以上まで絞るわけだ。
AiNikkor35mmF1.4の方が良いような気がする。
37名無しSUN:2014/04/19(土) 12:27:21.74 ID:n/5Vxrpb
自分で試して見るのが一番確実ですね、点光源はレンズには厳しいし、
38名無しSUN:2014/04/19(土) 13:01:22.43 ID:xHcMvlta
最近、一眼レフと望遠レンズではじめて天体写真撮影したんだけど
木星の縞模様って、何mmくらいの焦点距離あれば撮れるのかな?

当方、500mmで露光時間変えて何枚か撮影してみたけど、ダメだった
ただ、木星の衛星は撮影に成功、とても感動した

天体撮影楽しいかもしれない、はまりそう
39名無しSUN:2014/04/19(土) 13:45:17.18 ID:5MvvchrM
>>38
あとx2テレコンを2個ぐらい噛ませば見える
40名無しSUN:2014/04/19(土) 14:09:17.37 ID:32Tob1ZL
>>38
惑星撮りで雰囲気を得るなら最低でも5000mm相当のレンズが必要
本格的な撮影なら10000mm相当が必要なので、望遠鏡無しでは不可能
更に画像処理ソフトなど揃えないと、自己満足にしかならないゴミ写真しか撮れない
まあ、リンク先でも見て、いかに無謀な高望みをしてるのかを理解してこい
http://www.eyebell.com/wakuseisatuei.htm
41名無しSUN:2014/04/19(土) 15:03:47.51 ID:YRkpRlRN
>>40
また偉そうなw
42名無しSUN:2014/04/19(土) 16:06:17.03 ID:zaGF9th8
天文趣味なんて半分のやつは自己満足だろ何言ってんだ
43名無しSUN:2014/04/19(土) 16:25:39.22 ID:68Tj8Q/7
まぁ天体写真はほぼ100%自己満足だろ。
44名無しSUN:2014/04/19(土) 17:42:19.01 ID:pcRpLiWl
偉そうとかいう問題ではなく、下調べもせず木星の縞模様を撮りたいとか簡単に考えてる奴って、理科の授業時間を削られて育ったゆとり世代か?
45名無しSUN:2014/04/19(土) 17:50:35.56 ID:YryTzjDy
>>35
外れを引いたんでしょ
46名無しSUN:2014/04/19(土) 17:54:54.75 ID:9xp0CfFh
考えるだけならいいだろうがよっw
ちったあ、天文ファンの裾野を広げることを考えろよ
爺さんばかりじゃないかよ
47名無しSUN:2014/04/19(土) 18:40:53.73 ID:NAR+eHut
にわかが増えても良い事無いしなぁ…
48名無しSUN:2014/04/19(土) 19:46:08.71 ID:sXJHVVwA
誰でも最初は素人だけど昔は6cm屈経で200倍とか半分ロマンの世界から入ってたんでしょ
今はモーター内臓の赤道儀や超高感度のデジがあるしハードルはかなり低くなってるのにねえ
ISO数十万なんてデジがある事だしドブソニアンで木星の縞くらいカシャっと撮れそう
49名無しSUN:2014/04/19(土) 20:44:21.05 ID:a0YX0Qrw
写真から星に入ろうとしているのですが、ポータブル赤道義で100mmくらいが限度ですよね?
そこまでで撮れる楽しい被写体ってなんですか?
400mm f5.6あるけどポータブル赤道義にのせれないし。それくらいならのせてもあんまり変わらない気もするし。100mmで明るい方が撮れそう。
50名無しSUN:2014/04/19(土) 21:12:19.79 ID:NI3/3AlP
オニオン大星雲とかアンドロメダ銀河とかたまに彗星
51名無しSUN:2014/04/19(土) 21:17:58.80 ID:sXJHVVwA
>>49
明るい星雲を狙うのがおもしろいよ
これから深夜に南中するさそり座中心部とか天の川の干潟星雲三裂星雲は定番
光害除去フィルターやディフュージョンフィルターなんかがあると一味変わる
結露対策はポタ赤ならカイロが簡単
52名無しSUN:2014/04/19(土) 21:21:58.80 ID:zaGF9th8
北アメリカ星雲近辺なんかも良いんじゃないかな
5349:2014/04/19(土) 21:32:11.16 ID:a0YX0Qrw
星座の名前もよくわからないので、
いまでてきた星座を調べてチャレンジしたいと思います。
54名無しSUN:2014/04/19(土) 21:56:20.09 ID:t8qWQcSn
>>49
>ポータブル赤道義で100mmくらいが限度ですよね?
パソコン画面で原寸で見るならね。
800x600程度に縮小するならもうちょっと。

>400mm f5.6あるけどポータブル赤道義にのせれないし。
ポラリエとかだとちょっと無理だけど、GPガイドパックとかならなんとか。

>そこまでで撮れる楽しい被写体ってなんですか?
バラ星雲とか。M16&M17とか。M6&M7とか。はくちょう座γ付近とか。
夏以降ならカリフォルニア星雲とか。M33とか。プレアデスとか。M36&37&38とか。
念のために言っておくけど、長野県とかの空がキレイなところに行かないと あんまり写らないよ。
55名無しSUN:2014/04/19(土) 22:16:35.59 ID:2OmAIlML
>>23
仕事先のXP パソコン、MS のアンチウイルスのバグのおかげで
大騒ぎ。2ちゃんの情報で救済できましたが、なにか?

業務ソフトには XP でしかうごかんのがあるにょ。
56名無しSUN:2014/04/19(土) 23:52:01.38 ID:T+Gxkeov
どんだけ無能な情シスだよ
57名無しSUN:2014/04/19(土) 23:53:57.02 ID:2OmAIlML
>>56
無能ではない。金の話だ。
58名無しSUN:2014/04/20(日) 00:24:38.38 ID:MDBsp/2V
>>50
こら! オニオン大星雲、アンドロダメ銀河と、かにたま彗星だろ。
59名無しSUN:2014/04/20(日) 00:32:52.87 ID:7LBSnec5
>>49
焦点距離100mmまでのレンズとデジカメをポータブル赤道儀に載せて撮る対象で
一番きれいなのは天の川です。それも極上の場所で撮った天の川。
焦点距離はむしろ短い方がいい。
場所の良さは画像処理の未熟さをかなり救ってくれます。
60名無しSUN:2014/04/20(日) 09:13:54.08 ID:Ts7XnxpY
「何で撮る」ではなく「どこで撮る」かが大事
61名無しSUN:2014/04/20(日) 09:26:47.11 ID:9qT91P4w
400mmはGPでもちょっとしんどいな。
オートガイダーが必須な領域。
極軸のずれが目立ち始めるし。
前に600mm5分でオリオン大星雲とかポタ赤でやってたのが居たがよく極軸設定誤差許容範囲レベルに抑えたもんだなあれ。
62名無しSUN:2014/04/20(日) 09:33:22.34 ID:7LBSnec5
良い場所でコンパクトデジカメを小さな三脚に載せて20秒露出して↓
http://www1.axfc.net/u/3226266
画面の下方を少し切り捨てたけど色温度太陽光で撮ったjpgそのまま
手間なし記念写真ですかね 市街光のない環境だと肉眼でもよく見える
彩度消してトーンカーブ90/128くらいにすると肉眼で見た感じに近い
ポータブル赤道儀に載せて露出伸ばして20枚も加算すれば綺麗に撮れる
63名無しSUN:2014/04/20(日) 10:17:40.90 ID:o6gDkueD
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
64名無しSUN:2014/04/20(日) 10:41:21.47 ID:oBXETfSq
>>49
ポタ赤もピンキリなので何とも
金さえ掛ければ400/2.8乗せてる奴も居たよ

ポタ赤スレ覗いてみれば?
65名無しSUN:2014/04/20(日) 11:19:45.92 ID:4zjemPaV
>>51
光害除去フィルターってどうなん?
77mmの買おうかと思ってるが明るい街中でも効くもんですかね?
66名無しSUN:2014/04/20(日) 12:27:42.93 ID:jlhtBkqc
>>65
まずはググれ。
4〜3年位前までの光害フィルタースレがかなり参考になる内容だよ。
みっけたら熟読しましょう。
30分後、君は光害フィルターマスターだ。
67名無しSUN:2014/04/20(日) 12:33:43.37 ID:9qT91P4w
>>65
広角でレンズ前に付けるタイプは後処理大変だよ
68名無しSUN:2014/04/20(日) 12:45:15.59 ID:4zjemPaV
>>66
おk探してくる

>>67
サンヨンに付けるの
699:2014/04/20(日) 16:19:14.76 ID:h11gZWSy
>>13
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
基本的に星雲星団の写真ではなく、星景や星野写真を撮ろうと思っています。
南半球に旅行に行くので、そこで撮影してこようかなと。
EOS70DかEOS Kiss X7もいいかなあと思っています。
70名無しSUN:2014/04/20(日) 17:49:07.97 ID:7LBSnec5
>>69
南半球で初めて撮った時には、しぶんぎ座の台形がわからなくて焦ったよ。
http://ryutao.main.jp/tips_howto25.html
5月連休の夜12時頃、天の南極辺りはこんな風、12等以下まで写ってる。
http://www1.axfc.net/u/3226613
小マゼラン雲、しぶんぎ座、天の南極を図示できる程に慣れてた方がいい。
天体写真を撮ろうという場所なら大小マゼラン雲は肉眼でハッキリ見える。
しぶんぎ座の台形は肉眼ではわかりにくい。双眼鏡が助けになるかも。

指標星が分からない時に備えてカーチスデジカメ法も知ってた方がいい。
http://blogs.yahoo.co.jp/simariyuki/65824999.html
71名無しSUN:2014/04/20(日) 18:51:51.32 ID:mwZi1Y2K
去年仕事で1月末から3月下旬までインドネシアのジャカルタ郊外に滞在してたんだけど
もろに雨季だったんで月くらいしか見えなかったしカノープスがやっとでマゼランなんて…
でも横倒しで昇る月とかそれなりに楽しんだ
72名無しSUN:2014/04/20(日) 20:45:33.54 ID:/bk/W1tt
>>62
「JPEGファイル、5528x3260」……
73名無しSUN:2014/04/20(日) 21:42:52.63 ID:+VFPKKTq
>>62
換算24mmほど?
コンパクトデジカメでも結構写るんだ。
749:2014/04/20(日) 22:07:56.62 ID:h11gZWSy
>>70
イースター島で撮影するので夜はきれいにとれるかな?と期待しています。
>>71
天気ばかりはどうにもなりませんからねー。
こればかりは祈るのみです。
75名無しSUN:2014/04/20(日) 22:09:16.03 ID:7LBSnec5
>>73
exif確認していただければ、焦点距離35mmフルサイズ、iso2,500で20秒
三脚に固定で流れてます。撮影地の記録として撮った1枚でした。
76名無しSUN:2014/04/20(日) 22:25:00.84 ID:7LBSnec5
>>74
イースター島は遠いね、今日は晴れ、しばらく雨で4/27から曇りと晴れ
http://nihongo.wunderground.com/q/zmw:00000.1.85469
右端のWunderMapを叩くと地図、Weather Station は空港だけか
77名無しSUN:2014/04/21(月) 22:11:31.58 ID:Gx8n80Iu
OpenPHDってこれは使えるって新機能があるのかな?
おれのビデオキャプチャーが対応してないので早くして欲しいなぁ
78名無しSUN:2014/04/26(土) 10:30:59.99 ID:Z32r2KXr
>>74
天体撮影なら、大西洋のバミューダ島がいい
バミューダトライアングル最強である
79名無しSUN:2014/04/27(日) 09:08:36.31 ID:yHYf9LnO
最近、惑星三つ(西から木星、火星、土星)見えるのな
星空調べてから眺めると楽しい
80名無しSUN:2014/04/28(月) 09:08:03.45 ID:sQXDKmPw
ガイド鏡に下記望遠鏡を考えています。
買うだけ無駄ですか?
教えてエロい人。

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/new_moonlight/49691607111116.html
81名無しSUN:2014/04/28(月) 10:34:30.57 ID:az88q0aR
>>80
そんなデカイの要らんよ。
こんなんで十分。
http://k-astec.cocolog-nifty.com/main/2014/03/post-5417.html
82名無しSUN:2014/04/28(月) 10:38:18.56 ID:N74GH1+b
>>80
オートガイダーの中の人が、ピント合わせろゴルァ!って怒ると思います。
83名無しSUN:2014/04/28(月) 10:47:17.70 ID:az88q0aR
>>82
ガイド星に暗い星使うと、ガイド鏡のレンズの収差って、追尾精度にあんまり関係無いんだよ。
Cマウントレンズの開放とか、輝星酷いことになってるんだけど、ガイダー側で認識できるある程度暗い星をガイド星に選ぶと、無問題。
暗い星なら、ガイダーの写野内に選べるほどあるし。
84名無しSUN:2014/04/28(月) 11:27:15.13 ID:fFegE7sK
>>80
差込が24.5mmのみだと思うんだが、使う予定のオートガイダーだかは
24.5mmでも差し込めるのかい?
あと、安いプラスチックドロチューブはブレの原因のひとつ。
「ガイド鏡をガイドする」失敗の原因を増やす事はあるまい。
85名無しSUN:2014/04/28(月) 13:08:43.54 ID:/gmMeViT
トキナーの16-28/2.8使ってる人はいるかな
今月初めに出た、点検修理の案内
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/at-x16-28fix.html
86名無しSUN:2014/04/28(月) 13:18:56.33 ID:95JUovFI
トキナーはやめトキナー
87名無しSUN:2014/04/28(月) 14:06:01.97 ID:lK1tQjE+
α7sとか出るんですね。
iso40万越え。
フルサイズで1200万画素とか、高感度域を強化しているとか。

ソニーだから何とも言えんけど、人柱に成って見るか・・
8880:2014/04/28(月) 17:17:51.94 ID:sQXDKmPw
>>81
すごくコンパクトですね。

>>82
ドMなので中の人に一度叱られてみたいです。

>>84
プラスチックドローチューブは本当にブレてしまう物なのですか。。。
\3500という価格は魅力的なのですが、残念です。。。
89名無しSUN:2014/04/28(月) 18:02:39.12 ID:9UW1KABV
工業用Cマウントレンズはフォーカスもネジで固定できるのがあって良い。
ガイド鏡筒は固定が勘所ですね。
これが出て短いガイド鏡を使うようになったけど、これは重すぎるかな。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-gt40.html
90名無しSUN:2014/04/28(月) 18:18:39.07 ID:az88q0aR
>>89
焦点距離240mmもあるなら、こんなもんじゃないかなぁ。
ペンシルボーグ25+QHY5L-II+支持具+露撮ヒーターで350g、
Cマウント100mmF2.8+3倍テレコン+QHY5L-II+支持具+露撮ヒーターで422gですわ。
50mm のCマウントレンズで組むと、300g前後。

CMOSカメラにQHY5L-II使うと、ガイドに240mmもは要らないけど、
うちみたく赤経1軸ガイドしてる人には、ドリフト法で極軸微調整するのに良いかも。
2軸ガイドなら50mmで十分。
91名無しSUN:2014/04/28(月) 20:44:37.02 ID:ZHA/kUmH
>>90
あ、100mm+QHY5L2だと、テレコン入れないと焦点距離足らないですか?
当方、ミニボーグ対物レンズをクローズアップレンズ#5に変えて様子見中・・・。
92名無しSUN:2014/04/28(月) 21:08:27.83 ID:az88q0aR
>>91
いや、ガイダー側は100mmどころか50mmでも問題無いよ。
ぶっちゃけ日本じゃ、主鏡の分解能の限界よりシンチレーションのほうが遥かにデカい。
5秒角以上、始終動き回ってる。

もしミニボーグでガイドミスしてるようなら、ミニボーグの取り付けか、鏡筒前半分と後ろ半分の光軸が時間に伴ってズレてないか疑った方が良いかと。
93名無しSUN:2014/04/28(月) 22:19:07.39 ID:ZHA/kUmH
>>92
どもども。ミニボーグは、鏡筒を延長筒だけで構成しているので、正常に追尾していますが、
最近の短焦点でもOKの話を聞いて、f=200mmに変えてみたんですね。特に異常なしです。
94名無しSUN:2014/04/28(月) 23:23:17.82 ID:az88q0aR
>>93
でしょー
むしろ、F値明るい短焦点にして、ガイド星候補を劇的に増やした方が色々捗ります。
コンポジット用コマの自動連写中の薄雲通過や霧出たときのガイドエラーも起きにくなるし。
95名無しSUN:2014/04/29(火) 00:16:15.07 ID:3ugFasw2
現在、BORG45EDIIx1.4を使用して庭から撮影(M4が15分露出で星々が
分離しているのがはっきり分かる位の場所)しているのですが、45EDは
暗い感じがあるので、13〜15cm焦点距離600mm位の反射望遠鏡を買おう
かと思っています。
星雲を撮るのが目的なのですが、買ってがっかりって事にはならないで
しょうか?コントラストや分解能が同程度以下なら、がんばって60EDや
51FLを購入しようかと迷っています。
96名無しSUN:2014/04/29(火) 02:34:31.13 ID:Ve+yk/yP
SXP、EQ6pro、AZEQ6GTで悩んでいる。
積載量の余裕やエンコーダ有りてあたりからからAZEQ6GTに傾いているけど、どうすかね?
97名無しSUN:2014/04/29(火) 08:35:26.37 ID:cTd/DOjW
 





      変態写真





 
98名無しSUN:2014/04/29(火) 08:37:58.98 ID:uBz9IkLu

誰か相手してやれよ。
こないだからあちこちのスレにうまいこと言ったつもりで貼ってんのに、誰一人反応してくれなくて寂しい思いしてんだから。
99名無しSUN:2014/04/29(火) 12:13:35.60 ID:vJkDq8OY
>>81 このオートガイダーってWin8 tabで使えたりする?
100名無しSUN:2014/04/29(火) 13:41:39.29 ID:cN2hZ1cx
>>95
赤道儀は何?
13〜15cm焦点距離600mm位の反射望遠鏡って、45EDとは比べ物にならないくらい重いから、
GP2で3分露出で打率5割くらいだと思うんだけど。

コントラストは45EDの方が良いでしょ。
ただし、分解能は全然違う。
101名無しSUN:2014/04/29(火) 13:51:20.17 ID:waugcY2n
ID:cN2hZ1cxは天体観測スレの荒らし。相手するなよ。
102名無しSUN:2014/04/29(火) 15:09:10.83 ID:Z1QAyx/V
真面目な答えはふつうに受け止めていいんじゃないかな
103名無しSUN:2014/04/29(火) 15:47:09.51 ID:cN2hZ1cx
>>101
該当スレを読めばわかるが、お前の分身の方が荒らしだろ(呆れ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397558373/62-
「雨が降っているとかの書き込みをするなら場所を書け」という当たり前の指摘に対し、
「他人への強制だ!」と言い出す南の異常者。
後はもう、いつもの すり替えをひたすら続ける。
そして現在、理屈抜きでひたすら叩くモードに突入。
(そんな事をすればするほど、「一人がIDをころころ変えている」状況証拠が
積み上がってゆくのだが…)
104名無しSUN:2014/04/29(火) 15:58:00.23 ID:/QXuZ087
>>99
PHD Guiding は使えるよ
105名無しSUN:2014/04/29(火) 17:52:30.49 ID:Z1QAyx/V
>>103
持ち込まない
106名無しSUN:2014/04/29(火) 18:33:51.82 ID:4Fa10+kN
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
107名無しSUN:2014/04/29(火) 19:25:46.77 ID:03oIRDVs
>>80
ケンコーのスカイウォーカー(D60、f420mm)なら使ったことある。
108名無しSUN:2014/04/30(水) 00:35:51.65 ID:2PieZq7b
>>99
AsusVivoTabNote8でQHY+PHD使ってるわ
特に問題ないけど、たまにPHDが固まるのと画面サイズの関係からかグラフが見切れちゃって使いづらい
バッテリーはこの冬も一晩十分に持った
BackYardEOSも使うことを考えると12インチのノーパソのほうが使いやすい
109名無しSUN:2014/04/30(水) 05:10:59.60 ID:sl/SF9AO
>>108
グラフの見切れは、コンパネのディスプレイ、で、テキストサイズのみを変更する、で、パレットタイトルを最小の6pにすると改善するよ。
110名無しSUN:2014/04/30(水) 12:29:40.48 ID:JESeuftl
>>105
>>101に言ってくれ。
つか、この板、他の板に比べて純真な人が多いのか、指摘しないと信じちゃうし。
111名無しSUN:2014/04/30(水) 12:41:21.40 ID:omd1/v/5
ID:JESeuftl = ID:cN2hZ1cxは天体観測スレの荒らし。相手するなよ。
112名無しSUN:2014/04/30(水) 13:02:01.47 ID:eFEQJT5i
ID:JESeuftl → 埼玉のG
ID:omd1/v/5 → 宮崎のK

両方とも荒らし。
とても仲良しw
113名無しSUN:2014/04/30(水) 21:41:30.06 ID:2PieZq7b
>>109
そうか!PHDの設定ばっかり見てたわ
ありがと
11480:2014/05/04(日) 01:19:50.48 ID:2qW90+MO
>>107
どうでした?
うまくいきました?
\8000は魅力的です
115名無しSUN:2014/05/04(日) 04:02:40.74 ID:Nv3+9DcC
>>107
やっぱりドローチューブを固定するためのねじを
追加したりしたのですか?
116名無しSUN:2014/05/04(日) 13:49:11.56 ID:tWOjY3KC
しかし、QHY5L2がガイド鏡の焦点距離75mmで間に合うってことは、
画素ピッチ倍のDSI-PRO初代は150mmで良かったってことなんか・・・。
117名無しSUN:2014/05/04(日) 18:11:06.17 ID:AKbyeag/
ドローチューブのガタはあまりなかったけど
CCD重かったので追加した。
鏡筒が短いから天頂プリズムないと辛かった。
118名無しSUN:2014/05/04(日) 21:27:44.31 ID:CLInTMyw
ヌカイウォーカーII PCは天頂プリズム無しでもピントが合うように
ドロチューブがやたらに長いはずだが…。
つか、そのせいで天頂プリズムを使うと口径が絞られていると感じる。
119名無しSUN:2014/05/05(月) 13:09:01.70 ID:ppfOFMxy
>>116
笠井ガイドファインダー60にQHY-5でセレストロンC8を使ってる人がいるわ
120名無しSUN:2014/05/05(月) 19:36:09.51 ID:oQOaQJcH
>>119

私も同じ構成でやってるけど、ガイドエラーはないな。
しっかりした赤道儀を使っている事が前提だけどね。
121名無しSUN:2014/05/05(月) 19:52:32.22 ID:RGz/5G8N
>>120
うむ、おれのSXDは少しバランスがわるいだけで動きがガクガク。
122名無しSUN:2014/05/05(月) 21:43:02.22 ID:ppfOFMxy
>>120
EM200とかですか?
123名無しSUN:2014/05/05(月) 21:59:00.05 ID:JmP0xRqP
>>116
必要な精度(撮影に用いる光学系、センサ)によるんじゃ?
124名無しSUN:2014/05/06(火) 07:50:46.13 ID:+979hwL0
>>122

そこは自分のお財布と相談で。
タカハシなら利用者が多いし、メーカーサポートも期待できるけど高い
安く済ませたいなら、セレストロンのCGEMとかケンコーのEQ6PROとかの海外製品を使う手もある。
ただし、国内製品に比べ利用者が少ないかな。
125名無しSUN:2014/05/06(火) 11:37:01.09 ID:McHlblMh
撮影環境(機材)を揃えて使いこなせるようにならないといけないんだけど、
とにかく全部の更新が必要で、端から順に、まずはPCから。

ソケット1150環境でWindows8.1(64)の環境を構築しましたよ、無理して。
貯金を切り崩さないのがモットーなんで、今月使える額を使い切ったんだけど、
CPUまで金が回らなかった、、、セレロンデュアルコア、、、最低
それでも今まで使ってたCore2メモリ2GBのXPマシンと比べて全てに余裕がある。
モニタが17→27ワイドに変わったのも大きいかも。
今月はCPUをCorei7に入れ替えます。

みなさんはどんな環境で作業なさってますか?
126名無しSUN:2014/05/07(水) 17:49:05.98 ID:20p38cXY
PHDguidingが固まってどうにもならんので
レジストリを調べてみたら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\VfWWDM Mapper
の中に2つキーができていた。
削除したらなめらかに動くようになった。
同じところみたら新しいキーができていた。
このキーの中身は何を設定しているのだろう?
127名無しSUN:2014/05/13(火) 23:17:48.13 ID:ECLU1503
test
128名無しSUN:2014/05/13(火) 23:31:04.28 ID:Xgoa1x/k
>>125
DELL Inspiron14z
Core i7
メモリ8GB
Windows8 64bit

ステライメージ7
Photoshop CC
レジスタックス

動作は快適です。
129名無しSUN:2014/05/15(木) 20:15:17.59 ID:EiXHgsLy
このデザインは(笑)
http://ec1.kenko-web.jp/item/11923.html
イメージサークルはどれくらいあるんだろう?
130名無しSUN:2014/05/15(木) 21:32:08.12 ID:30zPuX1k
Canon X3を改造してからフィルターつけるのにどちらがおすすめ?
アイダス LPS-D1
Astronomik CLS-CCD

前者のほうが安くて気になってるけど、持ってるのは後者のほう
セカンド機用に検討しています
131名無しSUN:2014/05/15(木) 21:54:11.84 ID:74vE8QzZ
>>130
安さならサイトロンもあるよ。
132名無しSUN:2014/05/15(木) 22:11:58.47 ID:30zPuX1k
>>131
LPR-Nフィルター?
確かに安いね、CLS-CCDなバッサリカットとは違うみたい。
どれがいいのかは良くわからんけど、値段にひかれそう。
133名無しSUN:2014/05/15(木) 22:25:25.43 ID:74vE8QzZ
>>132
kiss X4 SEO SP4C にFFを使ってるけど、とりあえずまともに撮れてます。
アイダスと比較したことはないけど、SKY90直焦点で2等星が写野に入ってもゴーストは出てないから良い方では無いかと思ってます。
134名無しSUN:2014/05/16(金) 00:36:37.42 ID:fctGXrAd
LPS-D1は赤に転ぶのを低減したとか何とか・・・
おれもLPR-Nだけど、だいぶ赤い
135名無しSUN:2014/05/16(金) 09:16:32.76 ID:H7XZz1vE
>>134
>>132です。
FFタイプは初めてだったので気にしなかったが、言われてみればLPR-Nはドロチューブ付けで使ってたLPS-P2より少し赤い気がする。
てかLPS-P2は緑が強め。
136名無しSUN:2014/05/16(金) 16:26:39.81 ID:19IAP1zw
Sony alpha 7S フルサイズで1220万画素の余裕
ノイズリダクション全て切れる、ライブビューもある
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/spec.html
内径小さめのEマウントがネックかもしれない
137名無しSUN:2014/05/16(金) 21:30:13.41 ID:wKryt0Yw
>>136
信じないね。
α7もα7rも「常用ISO感度100-25600」とか言っていて、実際は普通の昼間の写真で
「3200〜6400だと厳しい」と言われている。
102400の1/4 =25600@普通の昼間の写真で ってトコじゃないの?
しかもこれはザラザラ感の話で、SONYデジカメお得意の赤かぶりが また別に存在する。
138名無しSUN:2014/05/16(金) 21:30:22.61 ID:7Ik5cry7
>>136
ノイズリダクションは普通全部切って撮るもんなんだが…
139名無しSUN:2014/05/16(金) 21:58:15.40 ID:aud554HI
普通は高感度域で勝手にNRが入って切れない。
設定で切っても、実際には切れていないw
140名無しSUN:2014/05/16(金) 22:31:59.22 ID:NzXPs3mG
>>138
ほぼ全てのカメラは、設定でオフにしても軽くノイズリダクションする仕様ですよ。
141名無しSUN:2014/05/16(金) 22:49:17.62 ID:FIdUZzv0
オンチップレンズの最適化、、、周辺の入射角は光学系で変わる
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_1.html
1220万画素の余裕は魅力的 瀬尾さん改造してくれないかなぁ
それとも、改造しないでオーロラの4Kムービー撮ろうか
142名無しSUN:2014/05/16(金) 22:50:16.70 ID:7Ik5cry7
まさかJpegで撮ってるの?
普通raw記録するでしょ。
143名無しSUN:2014/05/16(金) 22:52:06.12 ID:eFUC2jRS
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/a7/#gallery

ダメじゃん
点光源周りのグラデーションの荒いこと荒いこと。
144名無しSUN:2014/05/16(金) 23:36:20.49 ID:wEvVgYiK
まぁ、ソニーに期待してんのは提灯記事だけってことだろ、いつものことだよ
145名無しSUN:2014/05/16(金) 23:50:48.17 ID:wKryt0Yw
>>143
空のブロックノイズっぽいの、最初 雲かと思ったけど、動きからすると雲じゃなくて
グラデが荒いんだな。
146名無しSUN:2014/05/17(土) 17:16:20.12 ID:o8QCYnT4
全く、なーんも分かってないんだなー、君達は、超高感度が使えないのは当然だって、
フルサイズ余裕の1220万画素なら、ISO 800 - 1600 辺りで撮った結果に期待できるだろ。
超絶高感度で撮った一般ユーザー向けサンプル眺めても、そりゃーなんにもわからないよ。

確かに暗ーい部分で信号均してたら全く使えない、この点はソニーもニコンも不安はあるさ。
でも、本当にノイズリダクションを切ることができるならば、素晴らしい結果が期待できる。

ノイズリダクションがかかってない正真正銘のRAWデータが使えるかどうか、この一点だけ不安。
147名無しSUN:2014/05/17(土) 17:40:54.56 ID:YKREX0i6
GKさんもこんなとこまで出張ってきてお門違いの宣伝しなきゃならんとは、大変だの。

星屋は高感度の輝度ノイズ・色ノイズなんて、とっくに克服してるの。
妙なムラが出るほうが致命的なの。

で、過去の経緯で機材揃えて、そのまま今に至るまで困ってないのでキヤノン一択。
148名無しSUN:2014/05/17(土) 18:22:53.39 ID:o8QCYnT4
いや、わたしも、今までのところは、天体写真はキヤノンで撮ってるんだけどね、
149名無しSUN:2014/05/17(土) 23:51:17.55 ID:GRFR9hNW
>>146
コピペ?
150名無しSUN:2014/05/18(日) 12:52:04.52 ID:jO71ujNS
dpreview: Sony alpha 7R
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7r/15
ACR NR off の比較では、D800よりAlpha 7より6Dのノイズが綺麗なのは当然
これなら本当にノイズリダクションが切れていると思えるけど、結果は寂しい
まあ、7Sとは違って7R、7360 x 4912 = 36百万画素のだからこれも当然で

長時間露出して何枚も使ってどういう結果になるか、やってみないと答は出ない
長時間露出だと14bitではなく12bitの信号処理だという話は本当なのだろうか?
良い結果を見てからでもいいし、この値段なら自分で試そうと思ってもいいね
151名無しSUN:2014/05/18(日) 14:08:02.11 ID:ug6IEEJt
>>150
日本語でおねがいします
152名無しSUN:2014/05/18(日) 14:12:33.32 ID:b75A2Pc+
>>150
言いたいことを整理してから書きましょう。
153名無しSUN:2014/05/18(日) 15:27:58.25 ID:jO71ujNS
基礎知識と経験がないと理解困難かもしれませんね、確かに、
流しておけばいいんじゃないですかね、あなたがたには関係ない話なんだろさ、
154名無しSUN:2014/05/18(日) 15:34:54.90 ID:vKQlRNBU
基礎知識とか経験とかいう以前の問題ですなあ。
155名無しSUN:2014/05/18(日) 15:54:21.15 ID:Y/jRqTnG
>150はわからないんだよ。
文章能力が致命的におかしい人間。
これと同じ。
http://matome.naver.jp/m/odai/2133394068536301801
156名無しSUN:2014/05/18(日) 16:33:44.38 ID:8VDWXUcm
天文の前に国語だね。
157名無しSUN:2014/05/18(日) 16:51:01.84 ID:WrLQspiR
日本人じゃ無いと察して、スルーだろ。
158名無しSUN:2014/05/18(日) 17:33:07.53 ID:jO71ujNS
生まれたのは杉並なんだけどね、国語苦手、論文書くの嫌い。
こうしてイジられるのは好みかもしれない。

Alpha 7S は小さくて軽いのも良いね。500gもない。5Dmk3の半分。
地球の裏側まで運ぼうって時にも少しは楽になりそうだ。
159名無しSUN:2014/05/18(日) 19:21:44.58 ID:SOIJDdDx
>>158
おっ、俺も杉並だよ、高円寺。
馬小、杉森中。
160名無しSUN:2014/05/18(日) 19:28:40.91 ID:MJzW+eCI
QHY5L2 と LM75JC を買ったけど、QHY のフランジバックは結構いい加減だなあ。
距離指標の20mの"0"の辺りで∞に合焦したわ。
161名無しSUN:2014/05/18(日) 20:07:24.29 ID:jO71ujNS
>>159
久我山ですよ。
>>160
ロードスターも5L2MもCマウントカメラだけどフランジバックは規格より短いね。
c-mount spacer は売られてるから、気持ち悪いなら合わせることは可能ですよ。
使ってみて焦点距離が足りないと思ったらc-mount extender って手もある。
162名無しSUN:2014/05/18(日) 21:15:14.02 ID:aJmrS62z
だめだわからん....
163名無しSUN:2014/05/18(日) 23:19:11.64 ID:PgvCqC3y
★に日本語を期待しても(ry
164名無しSUN:2014/05/19(月) 00:18:06.52 ID:M7MKIvMh
QHY5L-Uって1/3インチなんだから
それ用でメガピクセル対応で明るいCマウントレンズ
ないのかな?
165名無しSUN:2014/05/19(月) 00:43:09.21 ID:0Yhp/fxF
ユニエル電子のレンズリスト
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html
フジノン75mmF2.8充分明るいけどね、フォーカス固定ネジもあるし
星像はどうせガイド用ならば充分ではないかと
中古シネレンズは安いけど小さいのはあまりないみたいだよね。

ガイド用でないのなら話は違うだろうかな、火球キャプチャ用とか、
166名無しSUN:2014/05/19(月) 01:31:17.72 ID:/KEiul+t
rejistaxで月の画像処理しているが
何度やってもスタックの所で out of memoryって出る・・・
何故に??orz
167名無しSUN:2014/05/19(月) 01:33:47.62 ID:cOprFOQE
メモリ不足だね。
168名無しSUN:2014/05/19(月) 02:37:27.09 ID:hiW6Gg2w
QHY5LとCマウントレンズ興味あるなあ。
50/75/100mmってどういう基準で選んだ?
169名無しSUN:2014/05/19(月) 02:39:56.17 ID:aMBmS5Jo
170名無しSUN:2014/05/19(月) 03:22:52.54 ID:ajUyJ9RN
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
171名無しSUN:2014/05/19(月) 08:25:21.74 ID:LCpm6RMi
http://www.1072ch.net/up20b/src/au0017.jpg_R8coCe74xhI3bbxKH0xi/au0017.jpg

無改造 FUJIFILM X-E2。
23mm F4 ISO1600 6分×11枚コンポジット

Hαよー出る。
172名無しSUN:2014/05/19(月) 08:43:12.28 ID:wjsLzw/+
>>140
俺のは切れる
173名無しSUN:2014/05/19(月) 08:52:40.92 ID:M8gAg/CL
>>172
物は何?
174名無しSUN:2014/05/19(月) 12:43:27.25 ID:0Yhp/fxF
>>171
HII出るけど、無改造で撮りましたって色なのが残念だよね、青っぽくなってる。
175名無しSUN:2014/05/19(月) 20:17:42.22 ID:uLMxv8ZL
>>174
真の色ってどんなもの?
176171:2014/05/19(月) 21:25:41.32 ID:JC4e8ezp
>>175
まぁ黒だ、ってのは判る。
ただ、そうもってくと暗黒帯近くが焦げ茶になるんだよなぁ
177名無しSUN:2014/05/20(火) 00:59:33.13 ID:pTY8kvCh
>>171は十分じゃないですか?
いいカメラだと思いますよ。
多少の色の差は画像処理でなんとでもなるし。
178名無しSUN:2014/05/20(火) 02:01:08.23 ID:k7WSG0DG
>>167
win7 64bitで16ギガのメモリーがあってもまだ不足とは・・・
何ギガあれば足りるのでしょうか?
179名無しSUN:2014/05/20(火) 05:24:52.41 ID:7Eeun+cf
>>178
っ 再起動
180名無しSUN:2014/05/20(火) 21:17:22.32 ID:rE/bjvfV
>>178
RegiStaxV6ならとりあえずMinimum distance betweenとMin distance edgeを調整してアラインポイントを減らす。
それでダメなら画像枚数を減らすか、解像度を落とすか、白黒画像にして処理。
それでもダメならRegiStaxV5を使う。
それでもダメなら32GBに増設・・・マザーボードが32GBに対応しているかどうか確認してからメモリを購入すること。
181名無しSUN:2014/05/21(水) 03:08:43.54 ID:M19DZmbY
V6で月面の多点自動アラインメントとかやったら、えらいことになるがなw
182名無しSUN:2014/05/21(水) 21:22:17.04 ID:eNmPdOdY
既出な話しならすまないんだけど、質問してみます。
現在屈折でフラットナーを使って写真を撮っているのですが、
これにレデューサーを組み合わせて使う事って可能でしょうか?
183名無しSUN:2014/05/21(水) 21:29:27.23 ID:ARVlsWGh
>>182
何のために??
184名無しSUN:2014/05/21(水) 21:44:40.25 ID:eNmPdOdY
>>183

レデューサーを入れてもう少し画角を広く撮りたいので・・・
って、何か勘違いしてますでしょうか?
185名無しSUN:2014/05/21(水) 21:46:10.87 ID:1Zbg+v/h
RegistaxのLimitボタンの意味がよくわからない。
あれてって緑色のベクトルが長いほど、
スタックする時にズラすよ、って意味なのかなあ。
それとスタックした時に、月面にモザイク模様が出てきたら、
無理して重ねてるような、ズレの大きい画像があるよ、ってことで良い?
186名無しSUN:2014/05/21(水) 22:23:16.56 ID:ugLWOaIl
>>185
1.Limit→デキの良い画像を用いて基準を取り直すボタン。
2.画像のひび割れ→多点分割アラインで、シンチレーションで歪みが大きい画像を基準に使っている、等。
187名無しSUN:2014/05/21(水) 22:27:12.50 ID:1Zbg+v/h
をを、thx!!
188名無しSUN:2014/05/21(水) 22:45:26.10 ID:ARVlsWGh
>>184
専用のレデューサーは普通、写野平坦化も含めて光学設計されてると思うよ。
189名無しSUN:2014/05/21(水) 23:15:11.73 ID:eNmPdOdY
>>188

確かに仰る通りで。
専用フラットナーは持ってるので+αで何とか実現できないかなと
考えていたのですが・・・大人しく専用レデューサーを買います。
190名無しSUN:2014/05/21(水) 23:43:59.22 ID:PaAOq9zt
>>189
大抵の補正レンズは独立して使う事を前提に設計してあるので、
その使い方だとフラットナーの効果を削いでしまう可能性が高い。
もちろん上手く行く可能性もあるけど。
191名無しSUN:2014/05/22(木) 14:12:39.15 ID:aBzdWtyB
>>146
全く、なーんも分かってないんだなー、君は。
ザラザラ感は、>>147の言うとおりで、コンポジットすれば何とかなる。
ところがSONYのデジカメは、ザラザラ感だけではなく、赤かぶりが存在する。
CCDやC-MOSは赤外線(熱)にも反応する。
したがって、レンズから入ってくる光に対してだけ赤外線カットフィルターをつけても、
センサー自身が熱を持ちやすかったり、センサーを保持しているフレーム(って言うの?)が
熱を持ちやすかったり、背面液晶モニタのバックライトが熱を持ちやすかったりすると
その熱が写ってしまう。
そしてSONYのデジカメは、これが出る機種がほとんど。


俺は>>150を解読できるけど…
そこのデータは天体写真には参考にならないって結論出ているだろ…。
192名無しSUN:2014/05/29(木) 15:11:26.51 ID:eRwk3+ml
手持ちの6Dを改造に出すのとastro60D買うのどっちがいいですかね?
193名無しSUN:2014/05/29(木) 16:41:53.02 ID:OEvUHpin
Hαを撮りたいの?
輝星のゴーストが怖ければ60Da
ゴーストは自力でなんとかするぜ!なら改造するべし。
Hαの映りが全然ちがう。
194名無しSUN:2014/05/29(木) 17:14:28.51 ID:ywTiNvH9
>>193
そっちじゃなくて半島製の冷却のやつ
なんかゴースト出るらしいが無冷却6Dと比べてどうなんよっていう
195名無しSUN:2014/05/29(木) 20:08:44.15 ID:Hw4uScDz
>>193
その赤いのは全てがHαじゃないでしょ
196名無しSUN:2014/05/29(木) 21:45:04.59 ID:2zXIuOM6
また屁理屈か。
お前リアルでも嫌われ者だろ?
197名無しSUN:2014/05/29(木) 23:34:46.36 ID:eOs3l8+D
>>191
熱が発する赤外線が写ってるって?
馬鹿ですか?
198名無しSUN:2014/05/30(金) 09:13:29.35 ID:2q99OM+a
写るんです。
熱が発する訳ではないし。
199名無しSUN:2014/05/30(金) 10:10:58.98 ID:LBrBd2k+
下の方にEOS5Dのアンプノイズが出てる。なんで出てたのかねえ?
http://www.cloudynights.com/ubbarchive/showflat.php/Cat/0/Number/2324750/page/2/view/collapsed/sb/7/o/all/fpart/all/vc/1
こんなノイズはフラット補正で消えないので苦労したもんです。
5D2から後にはこのノイズが出なくなったけど何したんだろうか?
200名無しSUN:2014/05/30(金) 14:49:00.76 ID:+QbUpMka
>>195
この板で「Hα」と言ったら、「Hαのみ」を指すのではなく、赤い星雲を指すのが普通だべ。

>>197
釣り? 熱放射自体が赤外線なんですが…。
201名無しSUN:2014/05/30(金) 16:56:07.68 ID:v5ZOE+GM
>>200
赤外線って全部同じだと思ってる?
近赤が写るって話なら判らんでもないが遠赤が写るってのはまず無いぞ。
そもそも熱によってバイアス変動が起きて写ってしまうのが熱かぶりであってそれが写ると言いたいだけだろ。
202名無しSUN:2014/05/30(金) 17:16:45.04 ID:Ce50Dzb4
ヘリクツはいらない。
なぜ揚げ足ばかり取ろうとするのだ?
流れからニュアンスを読もうよ。
揚げ足やらヘリクツ対策しながら書いてたら、全てのレスが長文になっちゃうよ。
203名無しSUN:2014/05/30(金) 17:25:19.31 ID:UQrsEMBQ
>>200
> この板で「Hα」と言ったら、「Hαのみ」を指すのではなく、赤い星雲を指すのが普通だべ。

赤けりゃHαだと思っているキチガイはお前だけだ。
204名無しSUN:2014/05/30(金) 17:26:57.75 ID:UQrsEMBQ
>> 201
せいぜい摂氏40度50度の熱線が、市販デジカメで写ったらすごいよねw
205名無しSUN:2014/05/30(金) 19:22:44.37 ID:+QbUpMka
>>202
恐らく、SONYのげーときーぱ・・・
ん? 来客? え? ピザなんか頼んでいないぞ?

>>203
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331362273/l50
206名無しSUN:2014/05/30(金) 19:29:17.96 ID:gUcm1Y1H
>>205
そのスレのタイトルは

【眼視】Hαは赤く見えるか?2nd【理論】


「この板で「Hα」と言ったら、「Hαのみ」を指すのではなく、赤い星雲を指すのが普通」なんてことは、
どこにも書いてないぞ。キチガイの頭の中は常人には理解不能w
207名無しSUN:2014/05/30(金) 19:57:30.00 ID:W5h+zHhU
そもそも
天体写真の色って、なに基準に決めてるんだろうね
208名無しSUN:2014/05/30(金) 19:58:34.64 ID:RcNQKKD6
>>207
波長
209名無しSUN:2014/05/30(金) 20:42:47.75 ID:XqvTA9QG
おちついて!
あたしのことでケンカは止めて!
210名無しSUN:2014/05/30(金) 20:47:32.71 ID:bCoGc2cm
え?赤外線カメラみたいに服が透けてみえるの?
211名無しSUN:2014/05/30(金) 22:13:42.93 ID:mQ0TWN/p
好感 いやんエッチ!
憎悪 このドスケベ!変態!
212名無しSUN:2014/05/30(金) 23:13:24.64 ID:YlozYMe0
>>208
暗黒星雲から出てる光の波長はどうやって測定すればいいんでしょうか?
黒なのか茶色なのか赤なのか、あるいは青なのか?
なんだか場所によって違うような気もしてるんですけど
213名無しSUN:2014/05/31(土) 07:23:20.27 ID:pV+2s/6h
周りより暗いってだけだから、色が写るまで露出すればいい。
214名無しSUN:2014/05/31(土) 09:49:02.35 ID:VHE6sku7
>>212
本当に凝るのであれば分光器でスペクトルを計測するんじゃないかな?
そうでなければ、気にしない、の何れかだと思う
そもそも、カメラでの色なんて信用できないからね
215名無しSUN:2014/05/31(土) 11:10:40.84 ID:mcFD1Uj5
>>212
測定となると研究機関で無ければ無理だろう。
暗黒星雲を写し撮るためのフィルターワークに必要な波長情報であれば、撮影対象となる暗黒星雲の周りの環境や条件でちがう。
もちろん、アマチュア天体写真家が撮ってるような暗黒星雲をバックライト的に浮かび上がっている領域を撮るなら市販のO3とかHαとか諸々のフィルターを使えば面倒は無いけど。
てか、そもそも暗黒星雲そのものを写し撮る事は可能なのでしょうか?
216名無しSUN:2014/05/31(土) 13:15:19.15 ID:uvhG8REt
露出を延ばすと様々な色が出てきますけど、背景か前景かもしれず、色に確信はない。
ナローバンドフィルターを付けるとそんなのは全て真っ黒になって何も見えなくなる。
スペクトルなんて撮れるでしょうかねぇ、そんな暗いの。露出を延ばせばいいかね。
217名無しSUN:2014/05/31(土) 13:33:23.86 ID:UkCmQ4A+
黒いから暗黒星雲なんじゃねえのかよ
光が出てれば散光星雲だろ
218名無しSUN:2014/05/31(土) 13:34:30.60 ID:4am13lsS
学術用途なら
波長と色の対応を示した凡例というかチャートというか
そんなものが画像脇に示されてるといいんだけどね
(サーモグラフィー画像で見るような、あんなもの)

そうじゃなければ、ま
自分の主観、もしくは一般受けしそうなイメージで
適当に色付けるでいいんじゃないかな
もともと肉眼じゃ見えないものなんだし

あ、暗黒星雲の話じゃないです スマン
219名無しSUN:2014/05/31(土) 14:04:20.08 ID:ZioxeOqX
>>217
出たな、ゆとり教育の犠牲者。
もしくは単純バカ。
220名無しSUN:2014/05/31(土) 19:05:03.98 ID:sA1clwVq
>>206
マジレス
タイトルの話なんか誰もしていない。
過去スレも含めて ちゃんと読めば何度も出てくるぞ、以下の2パターンが。
・パターン1
 「Hαの波長は656.3ナノメートルなんだから赤いに決まっているだろ」
 「弱い星雲の光が、肉眼で赤く見えるかって話なの」
・パターン2
 「M42は赤色だけじゃないぞ。青色だってある」
 「弱い星雲の光が、肉眼で色がついて見えるかって話なの。どの色か、までは限定したスレじゃないの」
221名無しSUN:2014/05/31(土) 19:16:48.34 ID:vBLCuXoZ
>>220
「この板で「Hα」と言ったら、「Hαのみ」を指すのではなく、赤い星雲を指すのが普通」なんてことは、
どこにも書いてないぞ。キチガイの頭の中は常人には理解不能w
222名無しSUN:2014/05/31(土) 20:06:00.68 ID:AV7sP1zT
はああああああああああああああん
223名無しSUN:2014/05/31(土) 20:44:59.30 ID:e0D8nc44
>>219
よ〜!ベビーブーム世代w
224名無しSUN:2014/05/31(土) 22:59:54.02 ID:GbsPFfYv
俺は「新人類」世代だぜw
わかるかな?
225名無しSUN:2014/05/31(土) 23:46:20.55 ID:FjuZdqbJ
>>217
Barnardが活躍してた時代の乾板に感光しないような波長で輝いてるNebula=暗黒星雲
226名無しSUN:2014/06/01(日) 00:05:39.18 ID:e0D8nc44
>>224
よっ!同級生w
227名無しSUN:2014/06/02(月) 11:09:40.72 ID:rxNahn8a
熱として感じられる遠赤外線がデジカメで写るとか傑作、いやいや誰も知らない真実だw

>>201
その人は温暖化スレで「温暖化の原因はCO2が赤外線を反射するから」という
超絶理論を発表してスレの常連を驚かした赤外線科学の専門家です。
われわれ素人(=正常な人)が口出ししても超絶専門家には敵いません。
そっとしておきましょう。
228名無しSUN:2014/06/02(月) 11:33:55.15 ID:kVq/Hudr
>>225
百年以上前にこんな写真撮ってたんだから大したもんです
http://www.library.gatech.edu/bpdi/search.php?search=0
Region in Scorpius and Libra なんてきれい まあ、青だから
Region of Gamma Cygni だと、赤も結構見えてます
229名無しSUN:2014/06/02(月) 11:42:53.46 ID:kVq/Hudr
現物を買おうと思うとすごい値段です。たった2冊で13,500ドル。
http://www.baumanrarebooks.com/rare-books/88095.aspx
国会図書館で検索したら出てくるか、臭いを嗅いで眺めるだけでも。
あるいは、こんなDVDとかでも面白そうです。DVD 44.95ドル。
http://www.stellarum.de/ENGLISH/index.htm
230名無しSUN:2014/06/02(月) 16:52:47.02 ID:UcNIbMWl
>>227
文章の一部を抜き出して文意を捻じ曲げる典型的な例ですね、南の異常者さん。
231名無しSUN:2014/06/02(月) 16:56:37.94 ID:rxNahn8a
>>230
そう書けばあたかもそう言う操作をしているように思って
もらえると考えてるなら大違いだぞw
232名無しSUN:2014/06/02(月) 18:24:20.15 ID:UcNIbMWl
>>231
じゃ、一次ソース(元スレ)を提示すれば。
233名無しSUN:2014/06/02(月) 18:30:50.69 ID:vE/sB0ax
もう!!あたしのことでケンカは止めて!
234名無しSUN:2014/06/02(月) 19:12:14.47 ID:rxNahn8a
>>232
一部と言いだしたお前が出せ。
同じことを温暖化スレでやってフルボッコだったもんなお前w
235名無しSUN:2014/06/03(火) 00:07:57.94 ID:6isC5yEw
236名無しSUN:2014/06/03(火) 20:41:20.29 ID:B1/Z1fKm
>>234
>同じことを温暖化スレでやってフルボッコだったもんなお前w
これもソース無し。
つまり、お前はそういう人間だってことだ。
237名無しSUN:2014/06/07(土) 23:04:34.78 ID:QRFSlAuG
8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:18:54.99 ID:+Eo/xbxo0
星景でこういうの撮りたいんですがどんなレンズを使えばいいんでしょうか?
http://linus.tea-nifty.com/attic_room/2014/05/from-here.html
持っているカメラはD800です。

9 :8:2014/06/02(月) 01:20:40.76 ID:+Eo/xbxo0
すみません。これもです。
http://linus.tea-nifty.com/attic_room/2014/05/post-cc8c.html

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:46:58.05 ID:pl1aM/K40
>>8
魚眼
歪みが目立たないように水平線を合わせて撮影後下側トリミング

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:47:38.36 ID:GKavlJ0zO
>>10 知ったか乙ww

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:19:19.38 ID:gwuvLu200
>>8
http://2ch-dc.net/v4/src/1401703431022.jpg
定番の14-24F2.8(動画用の1コマ)と魚眼(フィルム)の天の川
>>10の方法で合ってるよ、>>13は恥ずかくてしばらくは出て来れんな
機材よりロケハンと天気の引きの良さでほぼ決まる、撮影地は南半球だね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:26:58.83 ID:mscKWkbL0
提示したリンクは的外れだし、>>14は恥ずかくてしばらくは出て来れんなw
238名無しSUN:2014/06/07(土) 23:12:52.97 ID:QRFSlAuG
30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 10:43:23.12 ID:Fxk1dTn2O
>>14は、
対角魚眼で撮ってトリミングすればこうなる
という具体例を示さないと
でなけりゃ、その発言に説得力はないよ
撮ったことがあれば、対角魚眼であの領域の天の川が一枚に収まらないことはすぐにわかる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:07:24.95 ID:l9pPzOp+0
>>33
カメラを若干上向けても地平線が弛まないな盛り上がった地面を用意する
カメラが上向きのため円周魚眼でもトリミングによる余黒のカットができる
できればAiフィッシュアイニッコール6mmF2.8S等のような画角の広い魚眼を使う
もっと知恵絞ったら?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:47:12.11 ID:1maJsN0D0
>>34
無い知恵絞って苦しいなw
知恵があれば、一見してパノラマ合成だとわかるのに

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:15:57.90 ID:fd83n9+KO
>>14は恥ずかくてしばらくは出て来れんな
239名無しSUN:2014/06/10(火) 23:39:52.69 ID:Iu88Husz
なあ、おまいら、梅雨に入っちまいましたが、カメラ、カビてませんか?
240名無しSUN:2014/06/10(火) 23:43:38.22 ID:f9nOVedW
昔、星のカビってゲームがあってだな
241名無しSUN:2014/06/11(水) 01:01:45.82 ID:xVuLw8Yo
>>239
カメラとカメラレンズ、双眼鏡は防湿庫に入れてる。
望遠鏡はケースに調湿剤で今のところ大丈夫。
242名無しSUN:2014/06/11(水) 02:41:57.28 ID:CGGFLQoB
>>239
光学機器保管の物置部屋には除湿器ガンガン運転中。
243名無しSUN:2014/06/11(水) 03:04:06.65 ID:hiQchdAz
>>239
朱鷺既にお寿司
244名無しSUN:2014/06/11(水) 09:15:56.45 ID:e9VPJQg7
>>239
北海道だからか常に湿度低いなぁ。念の為機材には除湿材使ってる。
245名無しSUN:2014/06/12(木) 09:27:25.81 ID:9YaWE+38
Starlightxpressの冷却CCDでおすすめを教えてくださいまし
246名無しSUN:2014/06/12(木) 11:14:08.11 ID:pWgECKdB
>>242
湿度何%くらいを維持できてます?
247名無しSUN:2014/06/12(木) 14:12:36.52 ID:UJpWZQKk
>>245
Trius814とか?
光学系で最適解は変わるが。
694なら三基でフィルターホイールとオフアキセットの展示品が30万。18日夜の争奪戦になりそうだが。
248名無しSUN:2014/06/13(金) 21:58:47.71 ID:sbJfQrU6
>>246
スカスカの家だしかなりいい加減な湿度計だけど、40%前後かな。
カメラレンズ、アイピースなどの小物は防湿ケースに入れてます。

使ってやるのが一番のカビ防止だよね。
249名無しSUN:2014/06/14(土) 01:33:14.26 ID:/xFOeLBh
>>248
レスありがとう。
スカスカとは木造戸建なのかな?
うちも木造戸建なので除湿機は効果無いかと思ってたけど、40%まで行くなら買ってみようかな。
小物はケースに除湿剤でしのいでるけど、大物が心配なんだよね。
電気代が嵩みそうだけど…
250名無しSUN:2014/06/14(土) 09:08:08.52 ID:Igfxoqpd
画像処理ソフトについて質問
アーシとかでRAP2でダーク減算、SI7でコンポジットってよく見るんだけど
SI7でもダーク減算ってできるんでしょ?
なんで違うソフトを買ってまでダーク減算してるの?
251名無しSUN:2014/06/14(土) 14:09:55.63 ID:AZ+9q4yZ
ステラで処理するとステラのRAW現像をするしかなくなる。
RAP2はRAWへの書き戻しができるので、Photoshopやその他の高性能RAW現像ソフトで処理できる。
252名無しSUN:2014/06/14(土) 17:25:16.42 ID:lPwXZw+8
>>251
サンクスです
253名無しSUN:2014/06/14(土) 22:52:47.47 ID:dERBECEZ
>>249
使ってる除湿器はコンプレッサー型です。
電気代ですが昨年は6〜9月あたりでエコノミーモード動作にて
1日4〜8時間動作。 月間2〜3000円の増加ってとこ。
(15A 電力契約が独立した木造家屋の四畳半空き部屋)
254名無しSUN:2014/06/14(土) 23:00:50.76 ID:dERBECEZ
あと、光学機器を入れ物に保管する場合は湿度を含まない材質の
ものを使うことですよねえ。プラケースにクッションはプチプチ。

木箱、段ボールは最悪。カメラレンズなんか皮ケースにいれておくと
あっというまにカビカビ。
255名無しSUN:2014/06/15(日) 16:48:49.04 ID:mvU22+Iw
256名無しSUN:2014/06/15(日) 17:05:12.76 ID:dmEcThWn
グロ
257名無しSUN:2014/06/15(日) 17:06:09.57 ID:7XtOGUpF
スペアリブとか食いたくなる画像やな
258名無しSUN:2014/06/15(日) 17:06:51.42 ID:2aq/DRsu
>>255
グロ中尉
259名無しSUN:2014/06/15(日) 20:18:59.58 ID:fMDajdNh
>>255
鳥葬?
260名無しSUN:2014/06/15(日) 20:52:42.78 ID:UEWBQg/6
オレは自宅が国鉄線路の前で、しかもよくショートカットされる場所
だったから、ま〜、数年に一度ははねられてな。
そのたんびにバラバラを見てるからグロ耐性がついちまったww
261名無しSUN:2014/06/15(日) 21:44:40.08 ID:VPFDqJAi
俺は肉屋なんだがこれは牛と変わらん
262名無しSUN:2014/06/15(日) 21:56:47.57 ID:jQ77YF7N
なんか逆に神聖さ感じるわ
遺体食わせるほど動物好きなんだな
263名無しSUN:2014/06/15(日) 23:11:17.49 ID:7XtOGUpF
目の前で友達がトラックのタイヤに巻き込まれて粉砕するの見て吐いた
それに比べたらしょぼいわ
264名無しSUN:2014/06/15(日) 23:45:27.85 ID:qXT6aBSx
子どもの頃、近所で軽自動車とトラックの事故があって、親に 行くな! と言われたのに見に行った。
真っ二つに千切れた軽自動車の車体から、男女二人(たぶん)のグチャグチャになった体が放り出されて呻き声を上げてた。
辺り一面、赤い血とガソリンと緑のラジエター液で濡れていて、その中をはみ出した腸(たぶん)を引きずりながら男が這っていた。
未だに思い出すと吐き気がする。
265名無しSUN:2014/06/16(月) 00:18:49.53 ID:JUgqyxqn
自作のバーチノフマスクで光条がスジにならなくて
虹色に分離してて見づらいのは
スリットが細かすぎるから?
266名無しSUN:2014/06/16(月) 01:37:36.08 ID:CxQfS/yU
だから軽自動車はあかんと言ったんや
267名無しSUN:2014/06/16(月) 02:07:15.76 ID:yJZh6eXL
>>265
スリットの数か、隙間の幅も原因じゃないかい?
細いぶんには大丈夫だと思うんだけど
268名無しSUN:2014/06/16(月) 02:38:51.79 ID:qeZQNaIx
はいちょっとごめんよ
こないだCanon EOS60daってカメラを買った、これを使って天体写真を撮りたいと思うんだが何分カメラは詳しくなくて良いレンズの情報を集めてる
三脚についても良く知らないからいいもんあるなら教えてくれるとありがたい
一応考えているのは
・望遠鏡は通さない
・まずは短時間露光で色々取ってみたい
こんな感じだ
とりあえず、おススメのレンズを教えてくれると嬉しい
269名無しSUN:2014/06/16(月) 02:47:57.09 ID:wEM7gsR6
>>268
喜ぶがいい
答えは全てWeb上にあり
何人でも無償で入手できる
270名無しSUN:2014/06/16(月) 06:13:06.08 ID:xaoX5wO+
>>268
50mmF1.8
271名無しSUN:2014/06/16(月) 06:40:13.63 ID:CxQfS/yU
>>268
天の川撮りたいとかだと、超田舎に行って広角レンズでないとな
272名無しSUN:2014/06/16(月) 08:58:18.31 ID:I8ux9ckn
>>268
とりあえず、キットレンズでいいから、
色々撮ってみるべきだ。
そうすれば自分の欲しい画角、F、空の明るさが分かる。
273名無しSUN:2014/06/16(月) 10:17:06.06 ID:wkHJBETa
>>268
望遠鏡はなくてもいい。赤道儀はあった方がずっといい写真になると思う。
小型で単純な構造の写真用赤道儀が合うだろう。本体だけで使えるものはないが、
三脚までセットになってるものを使えばカメラとレンズと自由雲台だけで使える。
わたしはケンコースカイメモで始めた。純正三脚と微動台がガッチリして秀逸。
並の写真用三脚だと柔らかすぎる。ビクセンGP2ガイドパックも良いらしい。
タイマーリモートコントローラーがあると便利です。
http://www.sanki-opt.co.jp/digicam.html この店は相談相手としても良いです。

星をきれいに撮るのに必要な性能はかなり厳しいものがあって良いレンズは少ない。
わたしが使ってるのは広角だとZeiss Distagon 21mmF2.8 と Sigma 35mmF1.4 art
どちらもF5.6にすれば画面上全ての領域でそれなりに良い画像で撮影できる。

きれいに撮る条件は機材の他に、場所、対象、画像処理とある。機材だけでは無理。
画像処理は習得できたと自分で思えるまで数年かかるんじゃないかと思います。
条件が揃うことは稀なので、やり切ったと思えるまで時間がかかって手間もかかる。
274名無しSUN:2014/06/16(月) 11:40:14.86 ID:/ap0lTP+
先ずは星が好きな彼女を探すことだ
レンズはそれからでイイ
275名無しSUN:2014/06/16(月) 11:48:23.15 ID:ANPMgYTu
>>272
これに尽きるよね
よほど金が余ってたりするなら別だけど
まあ、三脚だけは最初から金かけたほうがいいかな
276名無しSUN:2014/06/16(月) 13:47:44.79 ID:kTVDh9Rp
そしてオクで売る。
277名無しSUN:2014/06/16(月) 13:50:37.57 ID:/3YPYmCX
おれもそれやってるw
すぐに飽きそうだったり、使えるかどうかわからないものは出来るだけ良いものを買っとけばオクでも高く売れるからな
278名無しSUN:2014/06/16(月) 14:00:50.30 ID:ydW1iUpa
冷却CCDもセンサーでかいほうがいいのかな?
279名無しSUN:2014/06/16(月) 16:29:19.89 ID:FPL1ljlL
>>268
良いレンズを知りたいといっているのだから、「とりあえずキットレンズ」といった講釈めいたものではなく、天体に向いた神レンズを教えてくれということではないのか?

自分は広角ならNikon 14-24F2.8をアダプタ経由で取り付けるのが最高だと思っているけどね。
280名無しSUN:2014/06/16(月) 17:51:03.14 ID:qeZQNaIx
たくさんの返信ありがとう
いろいろ調べてたけどとりあえず広角レンズを買おうと思う
ホントは北アメリカとかカリフォルニアとかあの辺取りたいけど、望遠は初心者には勧められないらしいしな
各社レンズには互換性が無いって情報チラチラ見るけど、これは銀塩カメラの時代の話であって今のデジタル一眼の時代だと規格統一されたりしてるんかね
281名無しSUN:2014/06/16(月) 19:42:36.39 ID:vLV2gW4t
>ホントは北アメリカとかカリフォルニアとか

広角レンズ固定撮影でもしっかり写るよ

>各社レンズには互換性が無いって情報チラチラ見るけど、これは銀塩カメラの時代の話であって今のデジタル一眼の時代だと規格統一されたりしてるんかね

されてないよ。
メーカーによっては自社の旧レンズとも互換性無し。
282名無しSUN:2014/06/16(月) 22:52:52.10 ID:ZcrDO54u
PENTAX k-5iisは天体用一眼としては買いですか?
他にいい商品ありますか?
283名無しSUN:2014/06/16(月) 23:04:39.65 ID:FUcRFv70
固定撮影でもフルサイズ焦点距離35mmでこんな感じになりますが、
http://www1.axfc.net/u/3226266
等倍で見ると残念かもしれません。撮ったままのJPG少し切ってます。
太陽光の色バランスで撮るとこの辺りこんな色に写ります。
>>279
あれアタリとハズレがあります。わたしのは2本目でアタリでした。
重いしでかいし第1レンズがとんでもなく出てて曇るから嫌いです。
開放から使えるのはすごいと思うけど、周辺減光で画像処理が大変。
284名無しSUN:2014/06/17(火) 01:43:00.71 ID:ingUezo/
ID:qeZQNaIxだ
EOSに対応する広角色々探してたけど、http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f18/
このEF28mm F1.8 USMが予算的にもいいのかなと思う
みんなの意見を参考にしてもうちょっと他のレンズも当たってみようとは思う
285名無しSUN:2014/06/17(火) 01:45:08.72 ID:rWmfjIdQ
>>284
TOKINA 16-28mmFX F2.8も調べたほうがいい
286名無しSUN:2014/06/17(火) 01:53:43.18 ID:3pyXvdLw
>>284
Distagon T* 2.8/21 ZEも買ったほうがいい
287名無しSUN:2014/06/17(火) 07:45:10.54 ID:/0DscFds
サムヤン
288名無しSUN:2014/06/17(火) 08:04:57.42 ID:SmILsQtw
>>284
よりによって超地雷レンズを選ばんでも良いと思うんだが、釣りかね?
289名無しSUN:2014/06/17(火) 11:22:00.47 ID:tMo1ZkOx
>>284
MTF特性図を見るといいよ、右端で0近くまで落ちてるのは画面周辺で像が悪い。
星が翼を広げたカモメのような形に写るか、外に尾を伸ばした彗星みたいに写る。
Zeiss Distagon 21mmF2.8 とかお勧めレンズが良いのが理解できるかもしれない。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-21/index.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
こんな風に点光源の像を示すページもある、赤単色だけなんで甘めですけど、
http://www.lenstip.com/359.7-Lens_review-Sigma_A_35_mm_f_1.4_DG_HSM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
EF28mmF1.8 のはこんなに悪い。カモメが何羽か重なってるみたいに写ってる。
http://www.lenstip.com/253.7-Lens_review-Canon_EF_28_mm_f_1.8_USM_Coma_and_astigmatism.html
290名無しSUN:2014/06/17(火) 12:17:29.97 ID:ingUezo/
>>289
なるほど、つまりこのレンズは端っこに写った恒星がブレやすいって事か
MTF特性ってのはノーマークだった、端でも高い水準のグラフを見つけろってことだな
291名無しSUN:2014/06/17(火) 12:24:26.81 ID:K4jeVudi
ブレてるわけじゃないんだ…

収差っていってな…
292名無しSUN:2014/06/17(火) 12:28:29.96 ID:K4jeVudi
>>290
そもそも、

・周辺の星が点に写ってないと困るのか?
・自分の鑑賞スタイルはどうするつもりか?どの程度縮小して「綺麗に見えりゃ(自分基準)」満足なのか?

をよーく自分にわからせてからじゃないと、ただのスペオタになるぞ。
293名無しSUN:2014/06/17(火) 12:33:30.03 ID:CkDtwh3T
流石にまともに相手する意味ねぇだろ、コレは
294名無しSUN:2014/06/17(火) 12:51:49.11 ID:6/8fOi99
カメラに詳しくないのにEOS60Da買っちゃったんだから、天体写真撮りたいのは確かでしょ。
レンズについて知りたくなるのは自然、基礎知識が足りないのは皆さん昔の自分を忘れてるだけ。
でも金はそんなに使えないみたいだから、ここはサムヤンが正解ですか、すごく安いね、3万円、
http://nullnull.hatenablog.com/entry/2013/12/28/002146
ハズレだったとしても、まあこの値段だし。まず撮ってみるのがいい、取るんじゃなくて、とか、
295名無しSUN:2014/06/17(火) 12:56:11.99 ID:ingUezo/
>>294
前のレスでも「とりあえず撮れ!」って意見が結構あったしなぁ
まずは撮ってみてそれから知識を伸ばしていこうと思う
296名無しSUN:2014/06/17(火) 16:06:26.02 ID:KvA/8qCL
天体専用だからMFで良いのだぞ
297名無しSUN:2014/06/17(火) 20:19:46.60 ID:dES9logA
>>294
いや何もわからんでDa買うのは金ある情弱でしょ
口だけはなんか偉そうだけど
298名無しSUN:2014/06/17(火) 21:27:50.79 ID:6/8fOi99
60Da 買う前にここに来てれば、70D SEO-SP4 を勧められてただろうね。
天体写真を撮るための機材としてはずっと良かった。もう手遅れか。
299名無しSUN:2014/06/17(火) 21:33:39.06 ID:Y3uHp+gD
無知は何使っても無駄だよ
無知は学ばないが故に無知だから
300名無しSUN:2014/06/17(火) 21:35:31.28 ID:dES9logA
>>298
60Daが悪いってんじゃなくて、調べたうえで「選ぶ」もんじゃない? 普通は
301名無しSUN:2014/06/17(火) 22:27:39.66 ID:6/8fOi99
求めてる物は人によって違うから何とも言えないよね、断定的には、
天体写真だけなら改造機、普通の写真も撮るなら60Daになりそうだけど。
まあ、でも、たかが遊びだ、そうキッチリしてなくてもいいんじゃないか、
われわれも或る意味では情報弱者かもしれないしね、天文馬鹿とも言うか、

例えば、今のRC用電池は性能が凄いけど、デジカメで使う人はいない。
7.4Vの電池1個で電圧変換せずにEOSなら2晩くらい駆動できそうだけどね。
302名無しSUN:2014/06/18(水) 10:34:41.53 ID:FdR0hgiI
最近のEOSのバッテリ持ちはどんなもんなの?
トラブルもなく撮り続けられた場合、一晩持つのかな?
比較明やタイムラプスのようにシャッター枚数が多いと持続時間激減するのかね。
303名無しSUN:2014/06/18(水) 11:56:08.44 ID:CeDNf8EW
SEOは壊れて困ってた人が現場に居たので、それ見て以来興味は無くなったw
304名無しSUN:2014/06/18(水) 12:15:55.31 ID:TcTxP2Fd
何処の検索エンジンが死んだの?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶 何処の検索エンジンが死んだのかな?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
305名無しSUN:2014/06/18(水) 12:32:12.20 ID:k3zBOTVR
>>302
5D2以降は随分長もちするようになったけど、それでも長くて4時間位まで。
一晩撮り続けようとするなら4個とか、外部電源が必要になる。
影響が大きいのは電池個体の劣化具合ですかね、古いのは2時間保たない。
306名無しSUN:2014/06/18(水) 14:44:43.83 ID:6tKuCqWI
スレチかもしれんが、防湿庫を購入。
なんか嬉しい。
http://i.imgur.com/M9H9ec2.jpg
307名無しSUN:2014/06/18(水) 16:55:59.29 ID:lmtrgheW
>>305
60Daはライブビュー使っても一晩持つよ
5DII、5DIII、6Dは確かに4時間程度しか持たない
308名無しSUN:2014/06/18(水) 16:59:33.32 ID:TcTxP2Fd
>>306
解ってんなら貼るなよクズが
さっさと防湿庫スレに来いやコラ
309名無しSUN:2014/06/18(水) 18:31:13.49 ID:6tKuCqWI
防湿庫スレに行ってきました。( TДT)ゴメンヨー
私も60Daと6Dを持ってます。
60Daは気温マイナス10℃にでもならん限り一晩電池持ちますね。
6Dはギリでだめかと。
6Dは電池と通信するため、60Daの電池を6Dの予備に回してます。60Daは貧乏人の味方、ロワジャパンの互換バッテリーで稼働(´・ω・`)
310名無しSUN:2014/06/18(水) 22:44:47.74 ID:azXs6nDF
このスレ的にα7sはどんなものだろう
311名無しSUN:2014/06/18(水) 22:50:41.79 ID:40KFwgIQ
312名無しSUN:2014/06/18(水) 22:53:34.99 ID:40KFwgIQ
>>311
自己レス、α7sだす
313名無しSUN:2014/06/19(木) 00:05:25.14 ID:S6Oki6Nl
絞り1段分違うだけで大きな違いだと思うんだけど、違うかなぁ、
iso1600 で30分かかることが iso3200 で15分の間にできるのなら大変なこと
センサーがソニーだから、どういう結果になるのか予測も何もできないけど、
314名無しSUN:2014/06/19(木) 06:18:26.74 ID:HtaFyJPq
流星やオーロラの動画撮影、iso12800以上を積極的に使うシチュエーションがあるならするならこれ一択
天体撮影でガイドして長時間露出するならあえて選ぶ必要は少なくなる
と思ってるよ
315名無しSUN:2014/06/19(木) 06:30:35.08 ID:pdSL0i/O
一般的な被写体をきれいに写せるのと、それが天体写真に使えるかは別だからなあ
こちらが望んでるようなシチュエーションで撮った実例と後処理の実際がはっきりするまでは
様子見だな、、、「高感度すごい」はニコンD3のときもそうだったけど、星には向いてなかったし
316名無しSUN:2014/06/19(木) 16:25:00.96 ID:gmmil26X
>>282
「予算」、「APS-Cでもいいのか、フルサイズがいいのか」、「天体写真だけしか撮らないと割り切れるか」
まどにもよるけど、EOS70Dあたりがオススメ。

>>293
俺の見解では、回答者連中の方が もっとダメだろ。
初心者相手には具体的な機種名と「いくつまで絞る」などの具体的な使い方を提示するのがベスト。
(天体撮影に向いているレンズなんてそんなに多くないんだから)
なのに、「調べたほうがいい」「買ったほうがいい」だもの。
「これの方がいい」「それはダメ」ってハッキリ書かなきゃ。
(「XXを調べろ」「なんでですか?」なんて無駄なやり取りをしたいなら別だけどな)

>>310
>>136-145>>191
317名無しSUN:2014/06/19(木) 17:34:24.77 ID:zUa3FMkk
糊代しかない初心者にてめぇの考え押し付けて優越感に浸ってんじゃねーよ陰金野郎
318名無しSUN:2014/06/19(木) 19:51:26.06 ID:r2Wmlo+u
>>316
一見正論だが実は私見の押し売りってことになるよ。

決して安くはない買い物だからこそ、買う前にたくさん情報を得るためのヒントを与えて、自分で調べさせる。
これこそ親切。
319名無しSUN:2014/06/19(木) 21:53:46.17 ID:Hr7fL8Fg
そもそも条件が悪いから時間や感度や加工乳に頼るしかない
320名無しSUN:2014/06/19(木) 22:43:27.30 ID:S6Oki6Nl
以前も出てたけど、これは天体写真を撮る為の機材ではないので注意しましょう。
http://www.newtonpress.co.jp/dcms_media/other/StarseekerII_Newton1407.pdf
321名無しSUN:2014/06/19(木) 22:56:21.47 ID:SbOCYB1G
>>320
約100万円って…(@_@;;;;
322名無しSUN:2014/06/19(木) 23:02:36.49 ID:m3rzk+Sq
・FC-100DN
・EM-11T2M

型番だけ見るとFC-100DCとEM11をベースにしてなぜ100万?
解説がやけに初歩的なとこを見ると阿漕な商売しようとしてる?
323名無しSUN:2014/06/20(金) 00:11:15.64 ID:QqAK/f7D
FC-100DNというのはカタログモデルではないんですね、受注生産だそうですし、
いつでも買えるのはFC-100DC とFC-100DF です。FC-100DN だけ買うのはできない。
324名無しSUN:2014/06/20(金) 01:19:13.63 ID:pFTOYOb9
>>321-323
100DC/DFは焦点距離740mmなのでF=7.4、エクステンダーQ1.6x併用でF=11.9(同C2xで14.8)
DN(ぬーとんの)は焦点距離900mm/F=9の全く別レンズ。。。できればこっちも一般販売してほしい。

高橋とニュートンは過去にも同様の企画(主として眼視用の長焦点フローライト)を立て、販売している。
詳細は「FC-100N」でググってほしい。
325名無しSUN:2014/06/20(金) 04:33:34.82 ID:1jP36dnD
>>283
どんなレンズにも多少の良し悪しはあるが
どんなハズレだったの?
326名無しSUN:2014/06/20(金) 06:55:55.03 ID:vsw3JN3m
>>320
>これは天体写真を撮る為の機材ではないので注意しましょう。
どんな理由で?
327名無しSUN:2014/06/20(金) 09:38:21.96 ID:mtaEsUFc
ほらね、こんな人が金もってたりするとヒョイッと百万円払っちまうんだよな。
経営者とかにとっては百万円なんてほんの小遣いだからね。
でもねえ、そういう商売に高橋製作所が片棒担いでるって、どうかと思うなぁ。
出版社がボーナスの資金を集めようとするのは例年のことで仕方ないんだけど、

焦点距離900mm、口径比1:9 の鏡筒で天体写真を撮るのがどういうことなのか、
経験ある人は知っている。でも、知らない人は全く知らないからね、
これ買って手持ちのカメラ付ければこんな写真が撮れるんだ、と思ってしまう。
「惑星が、星雲が、目の前にこんなに美しく見える」すばるなんて平仮名だよ。
こんな風に見えねぇじゃねぇか、この野郎!、とか凄む人も買ったりするかな、
ちょっと微笑ましいかもしれない。
328名無しSUN:2014/06/20(金) 13:50:29.35 ID:95K1fcuV
>>327
うむ、この望遠鏡の価格設定は阿漕な商売と言われても仕方がないと思う。
この件においては、ニュートンにもタカハシにもがっかりさせられた。

TSA120とEM200にナグラー数本分の価格だもんな。
329名無しSUN:2014/06/20(金) 13:51:16.55 ID:M72uEaGt
>>318
何も知らない人間に あいまいなヒントを与えても混乱させるだけ。
それは親切じゃない。
天体撮影に向いているレンズなんてそんなに多くないんだから、数本レンズ名を
挙げて、「これの中から自分で調べて選べ」でいいじゃん。
つまらん言い争いをするつもりは無いから書いておくけど、「あいまいじゃないヒントを書け」と
言っているんだよ、それ以外はお前さんと同じ事を言っているんだよ、念のため。
330名無しSUN:2014/06/20(金) 13:57:30.50 ID:M72uEaGt
おっとぉぉぉぉぉ!!!!
肝心のことを書くのを忘れていた!(ダメだね俺も)

>>318
なんで「回答者連中の方が もっとダメ」なのかと言うと、EOS60DaなんだからAPS-Cだ。
28mmだとフルサイズ換算で44.8mm。広角じゃない。
これを指摘しないでアレコレ断片的な情報だけ書くんだから、「自分の語りをしたいだけで
相手の立場になっていない」と言われても仕方ないだろう。
間違っても「親切」からは程遠いだろ。
331名無しSUN:2014/06/20(金) 14:02:56.35 ID:QqAK/f7D
やっと気付いたんだ
332名無しSUN:2014/06/20(金) 16:59:17.23 ID:mtaEsUFc
>>328
まったくだ、
FC-100DNの方がTSA-102より良く見えるなんて言う奴がいたりするんだろうけど
百万円では高すぎる。
333名無しSUN:2014/06/20(金) 19:40:45.25 ID:pFTOYOb9
>>332
どーせお前らすぐに忘れるんだろ
富士重の青いアレみたいに
334名無しSUN:2014/06/20(金) 20:58:45.29 ID:C4XM+8jk
青いアレってザクとは違うやつか!?
335名無しSUN:2014/06/20(金) 22:21:37.00 ID:ptBHwwUA
あれか!
グフ乗りはカッケーよなーw
336名無しSUN:2014/06/21(土) 01:01:10.90 ID:fjQ6lqLy
ここはアラフォー天国ですね
337名無しSUN:2014/06/21(土) 23:06:21.68 ID:cMXuUxvD
>>282
少々遅いレスだが、自分ユーザーなのでちょっと書いておく。
無改造でもそこそこ赤い星雲写るし、お値段も相当リーズナブルになっているので、
一応お薦め。
他の商品って、目的によっていろいろ選択肢あるけど、最初の一台ならKISS X5とかでもそこそこ撮れそう。
338名無しSUN:2014/06/24(火) 11:31:45.41 ID:2eBjoxgX
572:06/24(火) 00:00 IW7QJqjR
なにこれ?
ttp://kakaku.com/article/pr/12/07_vixen/p3.html
星景写真を撮るのに赤道儀は不要なんだが。

数年前までなら「あったらあったで・・・」ともいえたが、カメラの高感度性能が益々良くなって、
そんな時代も終わってると思いますが。


573:06/24(火) 00:04 FCRqL1UG [sage]
>"星景写真"を撮影するための便利ツール ポラリエ
>この商品を使うと、星と風景を一緒に収める“星景写真”をお手軽に撮影できるのです。

ここツッコミどころね。
赤道儀なんて不要だって。
339名無しSUN:2014/06/24(火) 18:44:21.09 ID:7im+djIm
ビクセン社長に恨みを持つ、南の異常者が大ハッスル。
ttp://hissi.org/read.php/sky/20140624/MmVCam94Z1g.html
それにしても、自演するならもうちょっと投稿時間を開ければいいのに。
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397726345/572-575
572 名前:名無しSUN 投稿日:2014/06/24(火) 00:00:24.51 ID:IW7QJqjR
573 名前:名無しSUN 投稿日:2014/06/24(火) 00:04:48.74 ID:FCRqL1UG
574 名前:名無しSUN 投稿日:2014/06/24(火) 00:10:51.22 ID:HYcnkVdG
575 名前:名無しSUN 投稿日:2014/06/24(火) 00:36:13.76 ID:2eBjoxgX
340名無しSUN:2014/06/25(水) 20:43:59.48 ID:JnndQeV+
EF200mmF2.8Lは開放だとまともな星像が撮れず、と言って絞ると輝星がウニになる。(;・∀・)
http://i.imgur.com/wAKu6ug.jpg
これを避けるためステップダウンリングで手製の絞りを作成。52mmF4にして、真ん中に光害防止フィルターも付けた。
http://i.imgur.com/wI6fsLe.jpg
これで素晴らしい写真が撮れる筈、だといいなあ。
341名無しSUN:2014/06/25(水) 21:33:49.22 ID:BWQMMr7e
EF200mmF2.8は天文的にはハズレだよ。
素直にEF70-200mmF4L ISを書いなおした方がいい。
342名無しSUN:2014/06/25(水) 22:23:19.15 ID:MH6je2pF
>>340
周辺減光するだけじゃ・・・
343名無しSUN:2014/06/25(水) 22:34:28.45 ID:Bj9OnlN9
天体用に改造してまで使うならニコンのAiED180mmF2.8Sを…
344名無しSUN:2014/06/25(水) 23:22:01.65 ID:Veuan6Y6
ステップダウンリングは試したことあるけど結局ダメ。
星像が良くならない。1段か2/3段絞る方が星像はきれい。
でも、EFレンズはどれも天体に向かない。
345名無しSUN:2014/06/26(木) 16:42:15.91 ID:ovLzRKXY
ケンコーで近赤外線をカットするフィルターがあるのを思い出した。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607080924.html
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/images/4961607080924_c.jpg
EF200/2.8Lの赤にじみが消えるかどうかはわからない。
346名無しSUN:2014/06/26(木) 17:09:39.21 ID:vgiP6bLL
>>345
それ透過を期待する帯域特性が悪くて、よくない。
それ買うぐらいなら、セラテックジャパンでIR/UVカットフィルタの板ガラス買ってきて角型フィルタフォルダに入れて使うか、IDASのVLC使った方がいい。

rayqualのライカ用赤外カットフィルタは、わりと近赤外領域通しちゃってる感じだった。
347名無しSUN:2014/06/27(金) 18:19:16.76 ID:SZTMAo5e
>>340
とはいえ解放でその程度の星像の乱れなら十分だと思うぜ。
というか綺麗なウニは正義でしょ。
348名無しSUN:2014/06/28(土) 08:11:51.20 ID:We2ZFphx
>>347
開放ならウニは出ない。f4に絞っていると思われ。
カメラレンズとしては解像が高いのは同意。
349名無しSUN:2014/06/28(土) 09:41:24.64 ID:Tjxc82ra
ウニを嫌う風潮って
新しい宗教か?
350名無しSUN:2014/06/28(土) 12:24:32.49 ID:sHMExAaq
EF200/2.8はDLO対応になって赤ハロがかなり補正できるようになったので、最近よく使ってるな
351名無しSUN:2014/06/28(土) 18:17:22.51 ID:oyOLIO2t
食い物のウニは嫌いなので周りからは喜ばれてる
星像のウニは好きだなあ
352名無しSUN:2014/06/28(土) 19:58:01.45 ID:RIMmRUep
ウニは好きだな、新鮮なのに限る。固くて黒い殻とトゲはゴミだな、

星像のトゲトゲもゴミだよ。
353名無しSUN:2014/06/28(土) 20:47:45.45 ID:ARc1nwiE
お前もゴミだね
354名無しSUN:2014/06/29(日) 00:24:35.06 ID:vChEPT6F
お客様の中に五味さんはいらっしゃいませんか!?
355351:2014/06/29(日) 08:47:51.01 ID:8sDIIGsn
>>349
過激に反応するとこからは宗教っぽいね
356名無しSUN:2014/06/29(日) 15:24:37.42 ID:tZsex4w3
ttp://kakaku.com/article/pr/12/07_vixen/p3.html

>「ポラリエ」のポイントは、星空と風景をいっしょに撮影する
>「星景写真」の撮影を気軽に楽しめるということ。

いいえ、「ポラリエ」があるとむしろ気軽さがなくなります。
「星景写真」は三脚だけあれば撮れます。
その方がずっと気楽です。
357名無しSUN:2014/06/29(日) 21:10:28.04 ID:D3qGpD4I
もしかして理恵さんにふられた八つ当たり?
俺が消防の頃にいた近所の理恵さんは美人だったなぁ(当時の基準では)
358名無しSUN:2014/06/29(日) 21:19:24.33 ID:vChEPT6F
とりあえず、他所のスレとか、板に出張して、
理恵さんのこと言うのやめれ。
そう言うのマルチとも言うがな。
359名無しSUN:2014/06/29(日) 23:22:03.43 ID:G3ysnFpA
柴田?
360名無しSUN:2014/06/30(月) 01:20:13.01 ID:yCPUTZiL
おれの初恋の人は佐藤理恵さん。
中1の話しさ。
361名無しSUN:2014/06/30(月) 07:42:55.08 ID:QxfR5nui
俺も中1で戸森理恵子
子が付いちゃったw
362名無しSUN:2014/07/02(水) 14:20:04.50 ID:IK08BHnq
http://blog.goo.ne.jp/astrodragon/e/ed58f71541ccf2d2dcc23976116ad84d
α7sは素晴らしいようだが
この比較、画素数の異なる(2000万画素と1200万画素)画像を各々同じサイズにリサイズしてしまってる
これでは定量的な判断ができない
363名無しSUN:2014/07/02(水) 15:22:58.42 ID:meLv0yxG
おれの持ってる X5 はここまでひどくないなあ。当たり外れか。
364名無しSUN:2014/07/02(水) 17:20:04.88 ID:t5taon9U
>>362
圧倒的な差だからいいんじゃないか? 均した結果でなければ使えそう
>>363
同じ名前のデジカメでも1台ずつ随分違うもんですよ
個体によっては5D2の方が5D3より良かったりもした
バラツキと公表されないマイナーチェンジ、コストダウンと両方影響するみたい
5Dも5D2も早い時期に買った個体の方がノイズは少なかった
瀬尾さんならそんなことを調べられるだろうけど、公表は絶対できないだろうな
昔の機種ならもう時効だろうから公表してくれると面白いかもしれないけど
365名無しSUN:2014/07/02(水) 18:06:34.82 ID:zFIBsIuy
でも、最近のCMOSならこんなもんじゃないかな。
俺のAPS-C機も、ISO1600 8分室温25°でこんなもんだよ。
http://www.1072ch.net/up20b/src/au0034.jpg_vjQnz5GQ9cZ7Kb586IuM/au0034.jpg
CaptureOneでトーンカーブリニア現像。ノイズ除去等無し。
366名無しSUN:2014/07/02(水) 18:26:20.68 ID:t5taon9U
実は、RX1持ってるんですけど、なんか夜空がまだらになるんですよ。
均してるみたいな感じに写るんで、だから、本気で撮る気にならない。
7sがどうだか全然知らないんで、人柱待ちしてるんですけど、どうだかね。
367名無しSUN:2014/07/03(木) 02:49:42.41 ID:ReIYXv+M
今となっては低画素?の1200万画素だからね
初代5Dと同程度
高感度に強くなきゃ、商品価値がないよ
368名無しSUN:2014/07/03(木) 23:10:11.44 ID:afyUaTdP
つダイナミックレンジ
369名無しSUN:2014/07/03(木) 23:49:27.13 ID:5KITYYJ9
地人書館昭和52年発行のパロマ天体写真集を眺めた。実に感慨深いものがある。
大部分が白黒で白飛びしてる所が多く背景が真っ黒なのが写真集としては残念賞。

でも逆に、今アマチュアが撮ってる天体写真はすごいもんだ、ってことが分かる。
暗い所から明るい所までダイナミックレンジが広くて綺麗、素晴らしいもんだわ。

こんな時代に固定撮影だけでしか撮らないとしたら、とっても勿体ないと思うよ。
370名無しSUN:2014/07/03(木) 23:56:38.44 ID:OgfXKZnL
ケチつけることでしか自分を保てないヤツなんてほっとけ
371名無しSUN:2014/07/04(金) 11:35:12.93 ID:dwiGkMqV
そーですね、まったくだ、
372名無しSUN:2014/07/04(金) 20:41:22.22 ID:gpTVHkZN
今アマチュアが撮ってる天体写真は
ほとんどCG
373名無しSUN:2014/07/04(金) 21:27:34.26 ID:Q0gC/HXn
>>372
この場合の「CG」の定義は?
374名無しSUN:2014/07/04(金) 21:33:03.57 ID:7SlSfAvh
ChinkoGear
375名無しSUN:2014/07/04(金) 21:50:04.33 ID:oreCeDQu
>>372
CGではない写真というのは、例えば、こんなもんですか?
http://ay201b.files.wordpress.com/2013/02/bar-pt1-pl013_sm.jpg
376名無しSUN:2014/07/04(金) 22:43:14.45 ID:R2WDwWIK
CGじゃない天体写真てどんなものだろ?
印刷媒体では反射、ネガ原稿が使える段階でデジタルスキャンになったし
手焼きのプリント以外はCGと言って良いんでねーの
377名無しSUN:2014/07/04(金) 22:43:18.08 ID:BhY8prNw
>>372
確かに!

撮影対象が同じ位置で同じものだから、現像で個性出すしかない事もわかった上での俺の選択って意味で、 何かこう写真感と言うか、ノイズが有っても自分で撮った感が残ってればそれで良しとしてる

天文写真やってない人に見せた時に、俺が撮ったと分かって欲しいしね

カメラのモニターに写った銀河見せるだけでも感動してくれるんだもん!

逆に専門的知識や、技術のあるお前らには見せたくないwww
378名無しSUN:2014/07/04(金) 22:55:09.82 ID:oreCeDQu
CGといっても、別に塗り絵をしている訳じゃーないし、これでいいと思うけどなー
銀河の真ん中辺とかM42の真ん中辺だけ細かくコントラストが付いてるのは厭だけど
明るい所は明るく、暗い所は暗い、という明るさの段階が崩れてないのはいいでしょ
379名無しSUN:2014/07/04(金) 23:07:58.95 ID:olbq1a0a
塗り絵としか言えん代物もあるけど
所詮は脳内映像の再現
科学に対しての魔法みたいなもんですから
380名無しSUN:2014/07/04(金) 23:25:07.29 ID:a7DtB8ZV
まぁ一般撮影の人達からすると理解の範疇を超えた世界なんだろうけどな。
381名無しSUN:2014/07/04(金) 23:32:17.38 ID:RSrncMlf
増感してザラザラになったフィルムを印画紙に覆い焼きとか、砂絵に塗り絵描いたのと何ら変わらんと思う。
382名無しSUN:2014/07/04(金) 23:43:05.91 ID:ic+MJz5K
現実にあるものを写し撮ったわけで、無いものを足したのでなければCG呼ばわりせんでもいいと思うよ。
383名無しSUN:2014/07/04(金) 23:54:55.34 ID:olbq1a0a
無いものを足した・・・色
384名無しSUN:2014/07/05(土) 00:14:46.41 ID:aUqRkKGe
マスク切ったり、ガイドミスで流れた星を修正したりしたらCGと呼んでも差し支えないな
385名無しSUN:2014/07/05(土) 00:15:08.53 ID:BAak5EEZ
日本よりはるかに天文写真文化が熟してる米国で銀塩が見直され、
デジタル特にモノクロCCDで撮影して後に編集や画像処理作業で色付けや
ノイズ除去その他補正で出来た写真が排除されてる事実を考えればいいのでは。
いわゆる LIM運動(LESS IS MORE、より少ない画像処理のほうがより豊富に本来の
情報や情緒を含んでるはずだという考え)なんだけど、日本じゃ浸透しそうにない。
386名無しSUN:2014/07/05(土) 02:10:41.62 ID:qOL/g5sv
ノイズはカメラ(センサやフイルム含む)が追加したものだから、それを除去するのは問題ないような気がするけどな。
人工天体や航空機を消したり、見た目派手になるように科学的根拠なしの着色をしたりするのは天体をテーマにした
作品であって天体写真とは言えないようなきがする。どこまで許容するかの線引きは人それぞれだけど。
387名無しSUN:2014/07/05(土) 05:58:14.02 ID:o2w0FzPa
>>385
センサーは基本的に光の強弱しか記録していないし、
高bitのままではプリントもモニタに表示することもできないしで、
全然意味ないと思う。
君らが「1発撮りのカラーCCD」だと思っている画像も、
実はモノクロセンサーにカラーフィルター掛けて撮影した画像を合成しているだけだし、
それは銀塩でも同じだし。
388名無しSUN:2014/07/05(土) 06:52:50.07 ID:NzSd09SI
何か必死のようだけど、CGでなければCGもどき、あるいはお絵かきだわ。
まぁ写真作品とは言えんような代物だわな。
389名無しSUN:2014/07/05(土) 08:17:39.82 ID:6LsjY+ar
>>388
CGを見下そうとの悲壮感が短い文からにじみ出てる

俺的にはデジタルの段階でCGだからなんとも思わんし
写真作品とするならなおさらコラージュしようがナンデモありの表現至上主義の世界
お絵描きなら写真を基にハイパーリアリズム、逆をいくHDR写真etc
塗り絵、CGあったり前!   上の方にあるけど一生懸命に否定するひとは
CGの定義をはっきりさせないし、これがCG塗り絵でない天体写真も出してほしいな
390名無しSUN:2014/07/05(土) 08:29:49.63 ID:o2DvoXTE
アマチュアの天体写真=風景写真

風景写真なら邪魔な電線消すのも、邪魔な人消すのもあり。
日陰をトーン調整で炙り出すのだって当たり前。
見栄えのいい写真造るための技は、プロからアマまで浸透してる。
「やって当たり前」、逆に手掛けてないのは手抜き。
391名無しSUN:2014/07/05(土) 09:52:18.60 ID:Lojo8Hml
>>377 天文写真やってない人に見せた時に、俺が撮ったと分かって欲しいしね

真ん中に君の顔写真をいれるんだ!
392名無しSUN:2014/07/05(土) 09:59:25.54 ID:p3Li9yiS
きれいな天体写真を見ると自分でもやってみたくなるけど実行するのは少数です。
ちょっとやったくらいではそんな写真は撮れないんで、たいていはまず挫折する。
挫折を乗り越えようと努力するか、あきらめて退散するか、行動は二つに一つ。
努力を続けられるのはさらに少数のようです。
退散しておいて文句を言う馬鹿も少数いて、CGだとか眼視至上だとか、笑止千万。
393名無しSUN:2014/07/05(土) 10:15:21.35 ID:OI4+Rs1Z
デジカメで撮影した画像を素材として、コンピュータを使ってそれを処理し
見栄えを競うもので、その一連の過程を楽しむもの。
強度の画像処理をすることが前提なので、CGやお絵書きと揶揄されることもあるが
一般的な写真撮影とは全く別種の趣味。
比較することは妥当ではない、というか意味がない。

一般撮影の特殊な事例を持ち出して、天体写真も同じだということにしたい人が
いるようだけど何でだろうな?
394名無しSUN:2014/07/05(土) 11:26:57.67 ID:rlV/FhEf
>>393
「一般的な写真撮影」の定義は?
どこがどのように「全く別物」だといえるのか?
あなたの主張には曖昧さがある。定量的な根拠を示さなければ、あなたの断定主張は単なる主観・思い込みを述べているにすぎない。
395名無しSUN:2014/07/05(土) 12:27:54.51 ID:OI4+Rs1Z
>>394
で?
何が言いたいの?
396名無しSUN:2014/07/05(土) 13:16:51.57 ID:p0lyD3C9
始めから 「天体写真はCGであって真実にあらず」と結論付けてるヤツとは話ができないな。
つーか、なにしにこのスレに来てるの?
397名無しSUN:2014/07/05(土) 14:46:34.99 ID:kqPc68jT
無くなるってんで買い置きした APS フィルム 10本。
けっきょくほとんど使わなかったのでもったいないから
APS 一眼レフで天体撮影して見ようと思ってる w

APS なら何が映ってるかわかんなくて、35mm のようにどこが
コマなのかわかんなくなることが無いし。
398名無しSUN:2014/07/05(土) 18:40:13.11 ID:rlV/FhEf
>>395
言っていることに説得力がないってこと。
399名無しSUN:2014/07/05(土) 19:51:50.14 ID:acYxI3S/
>>398
説得力がないということに定量的な根拠を示さないといけないだろw
というか定義だの定量的な根拠だの偏屈爺みたいなこと言わずに
CGだろうがお絵描きだろうが、当人が楽しめればそれでいいだろ。
400名無しSUN:2014/07/05(土) 20:50:55.75 ID:ZbChm94d
負け犬の遠吠えがしつっこく長いな

NASAのCGきれい、わたしのCGもきれいで満足だわ
401名無しSUN:2014/07/05(土) 21:14:15.93 ID:qOL/g5sv
口裂け女
402名無しSUN:2014/07/05(土) 21:17:45.96 ID:ormtosOq
お前ら機材の話できないんならまとめてどっか行けよ
いい年して恥ずかしい奴らだな
403名無しSUN:2014/07/05(土) 21:26:41.17 ID:dwvmHfM4
空きれい
404名無しSUN:2014/07/05(土) 22:05:57.67 ID:Lojo8Hml
どこ?
いいな。
405名無しSUN:2014/07/06(日) 00:39:10.65 ID:QAedw4TE
《速報》a7s改
http://www.2323276.com/mithi4.jpg
406名無しSUN:2014/07/06(日) 01:07:30.29 ID:6JDzVU0n
びそ来てるけど、快晴。
やったー
407名無しSUN:2014/07/06(日) 17:49:15.01 ID:+njokgzC
びそにいったらびっそびそw
408名無しSUN:2014/07/06(日) 18:38:40.65 ID:UT6nA2Z+
釣りの電動リール用のバッテリーって赤道儀にはどうなの? ※釣りじゃありません。
409名無しSUN:2014/07/06(日) 18:49:01.93 ID:sGrVHQS1
>>408
それでもいいんじゃない。でもそっちの方が高くないかな?
410名無しSUN:2014/07/06(日) 19:26:00.49 ID:32Px3Dg/
電動工具用のリチウムイオンで動かしていた事もあるし
ボートの電動推進機用のディープサイクルを使った事もあるよ
手持ちの12vバッテリーを使うのが一番安上がり
411名無しSUN:2014/07/08(火) 23:32:54.19 ID:2+ySmd2P
イカ釣りで電動リール使うんで、リチウムイオンバッテリー持っているんですが、
電圧表示が14.4vです。この辺には問題ないのでしょうか?

無ければ、冬場に苦しんだ電源不足、一挙に解決できる!
(14.4vで6000mAと8800mA、12vの鉛だけど12000mAが有る!)
412名無しSUN:2014/07/08(火) 23:43:43.40 ID:BqFS48MJ
413名無しSUN:2014/07/08(火) 23:45:40.10 ID:LTA7oxmm
>>411
赤道儀(のコントローラ)にもよるけど電圧高杉じゃね?
電圧下げて使ったほうがよさそう。
414名無しSUN:2014/07/08(火) 23:46:53.78 ID:ATk65Msy
リチウムの電圧は3.7Vの整数倍で14.8V出てませんか?
ビクセンの赤道儀に使うとマズいか?
415名無しSUN:2014/07/08(火) 23:47:00.91 ID:jii+B/eG
(;´Д`)ノ[14.4V]θ゙゙ ヴイィィィィン
416名無しSUN:2014/07/08(火) 23:51:19.36 ID:ATk65Msy
タカハシEM-200にはLiFeバッテリー使ってますけどね
ビクセンのでは試したことないわ
417名無しSUN:2014/07/08(火) 23:54:35.29 ID:8AjLHHef
電圧が高いと早回ししたとき大きな負荷がかかってステッピングモータの寿命を縮めちゃうらしい
そこでヒューズと一緒にDC−DCコンバーターを付けているよ
効率は8割だけど入力電圧が上下しても12Vにしてくれるから却って長い時間安定して運転可能と思う

でも最近の赤道儀のコントローラーにはそのくらい内蔵してるんじゃなかろうか…
418名無しSUN:2014/07/09(水) 00:38:14.88 ID:T3iz0P9g
わりぃおなら出たマジスンマソン
419名無しSUN:2014/07/09(水) 01:01:03.83 ID:T3iz0P9g
あれ誤爆失礼
420名無しSUN:2014/07/09(水) 04:14:56.64 ID:eVNrd0Qx
SX系はメーカー仕様で10〜15Vだから大丈夫だと思うけど、
充電直後実際にどれくらいの電圧になってるかは調べといた方がいい。

古い機種はみんな12Vまでで、MD-5が6〜12V、DD-1、2が9〜12V
現行のDD-3が8〜12V 低い分には動作不良を起こすだけで済むけど、
高いと一発で壊れる(この場合はコントローラーが)
15V突っこんで壊れた人や、充電したての12Vバッテリー直結で壊れた人もいるよ。
421名無しSUN:2014/07/09(水) 09:00:59.78 ID:7rC3Njio
DC−DCコンバータなんて1チップで千円しないんだから内蔵してくれればいいのにね
今使ってるのは4.5〜18Vを12Vに安定させるやつで秋月電子で買える
どっかのサイトにビクセンは11Vくらいが最適だとか突入電流を制限する回路とか紹介してたと思うけど見つからない…
422名無しSUN:2014/07/09(水) 09:32:20.31 ID:P6v7GweD
>>420
>15V突っこんで壊れた人や、充電したての12Vバッテリー直結で壊れた人もいるよ。
それ俺だわ。
かなり前だけど、MD5SPに自動車用バッテリー直結してコントローラーをパーにした。
2〜3回使って平気だったので安心してたら、突然焦げ臭い臭いと共に不動。
423名無しSUN:2014/07/09(水) 10:07:56.02 ID:1aWUa54K
どんな機器もDCDCというか、電圧安定化回路は入っている。
12V表記機器が、内部回路まで12Vで駆動ということはない。それだとちょっとでもヘタったら動かなくなっちゃうからね。
大抵は8Vか9V駆動なので、12Vなりを安定化回路でそこまで落として使ってる。
満充電や14Vで壊れたのは、安定化回路のキャパ越えだね。どのくらい余裕を見積もって設計するかの話。
最近は乾電池じゃなく、カー用やディープサイクル使う人も増えて来たので、余裕を持たせてるんじゃないかな。
424名無しSUN:2014/07/09(水) 10:27:47.06 ID:PzngV7bF
15年位前からSS2000PCに車用バッテリー直結で使ってるが今のところ問題ないわ。
425名無しSUN:2014/07/09(水) 12:26:24.89 ID:Ob/eUBKB
調べてたらウェットバッテリーは飛行機への持込み可だった。
426名無しSUN:2014/07/09(水) 16:20:21.40 ID:rSr71uMN
国土交通省「機内持込み・お預け手荷物における危険物の代表例」
http://www.mlit.go.jp/common/000993849.pdf
漏れ防止型の鉛蓄電池、電圧12V以下で定格100WH以下のもの
1人あたり本体内蔵の1個と予備2個まで持込み・お預けできる

定格電圧12Vの鉛蓄電池だと、100WHは8.3AHに相当する、こんなの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00019/
鉛は重いね うちのディープサイクルバッテリー12V105Ahで22kg

リチウムイオン電池は160WHのを2個まで持込みできる
http://shoraipower.com/lfx12a1-bs12-p58
これ12V12Ah 144Wh で0.69kg 2個手荷物で運んだ 一瞥もされず
427名無しSUN:2014/07/10(木) 12:56:00.69 ID:F9gfW+Mi
こんにちは。日本星景写真協会です☆
https://www.facebook.com/groups/mailaspj/
協会では、会員、会友を広く募集しています。
♪♪♪お気軽にご参加ください♪♪♪
428名無しSUN:2014/07/10(木) 22:05:54.02 ID:SxQeh9oN
その12V安定化のDC-DCコンバーターってどこかに売ってないですか?

電子関連全くダメなので。。。。
429名無しSUN:2014/07/10(木) 22:11:17.19 ID:jHWIfTzW
>>428
どれくらいの容量(どの赤道儀?)で元電源の電圧はどれくらいを想定している?
430名無しSUN:2014/07/10(木) 22:15:20.90 ID:SxQeh9oN
>>429
ディープサイクルバッテリーなので105Ah。予備にもう一個持って行ってます。
元の電圧は10-15Vくらいですかね。

冷却CCDもあるので赤道儀と合わせて、8Aくらい食ってそうです。

今は効率悪いですがDCACコンバーターとACDCアダプター介してます。
431名無しSUN:2014/07/10(木) 22:26:24.55 ID:jHWIfTzW
>>430
出力電圧より元となる入力する電圧が低いと電流を取るのはかなり厳しいんだよね。
また降圧するタイプでも入力電圧と出力電圧に電圧差がないとだめで3V程度は欲しい。
だから12Vを安定的に取るなら最低15V以上は欲しいのでバッテリ1個だと厳しい。

解決策としてはバッテリー2つを直列にして電源電圧を20V以上にすればこんなやつが使える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05661/
効率は90%を超えているかACに変換するよりは良いかもね。
432名無しSUN:2014/07/10(木) 22:37:46.04 ID:znCjKSnn
不安定12Vを安定12Vに変換するのは効率が悪いのと
都合の良いコンバーターが少ないので
12V2個直列の24Vを12Vに変換したら?
これならコスパの高い秋月の12V8Aキットがある
ただし本気で8A必要なら
定格目一杯で使うのは不安だからキット2個使う
電子関連全くダメならやめた方が良いけど
433名無しSUN:2014/07/10(木) 22:39:19.36 ID:znCjKSnn
おっとかぶった
434名無しSUN:2014/07/11(金) 00:07:27.12 ID:0LLF8jK8
>>428 >>430
入力12V前後(10-15V)出力12V 5Aまで(180Wまで)の電圧レギュレーターはあるよ。
http://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&cPath=103_125_489&products_id=3536
これじゃ高いということならeBay に12V 10A 120Wのがある。46.50ドル
http://www.ebay.com/itm/271212988766?
どちらも適当なコネクターを準備しないといけないけど、ハンダ付け簡単ですよ。
自動車でよく使う圧着端子という手もあるけど、ハンダ付けの方が収まりがいい。
まだ高いというなら、この人みたいに部品から揃えて組めばいい、
http://oink65.blog.so-net.ne.jp/3tanshi
いまの部品は全てキットみたいなもんですから、専門的な知識は要りません。
秋月電子で部品買って、半田ゴテとコテ台と半田も買って、自分でやってごらん。
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
ハンダ付けした線の被覆はシュリンクチューブを使うとよいですよ。eBayで安い。
http://www.ebay.com/itm/330859029815?
435名無しSUN:2014/07/11(金) 01:01:00.45 ID:cR/Qocma
なぜ熱収縮チューブごときをeBay経由で?
436名無しSUN:2014/07/11(金) 01:10:28.74 ID:puhuZMdU
>>435
>434は頭が少しおかしいから触れない方が良いよ
437名無しSUN:2014/07/11(金) 01:35:47.84 ID:0LLF8jK8
アマゾンでもいいけどeBay安いでしょ、作ってる中国から直接だし
http://www.amazon.co.jp/dp/B008EF81S6/
438名無しSUN:2014/07/11(金) 01:47:34.10 ID:0LLF8jK8
ちなみに、EOSの電源は12V-7.5V変換器とカプラーで作れる
http://www.ebay.com/itm/171043733284?
http://www.ebay.com/itm/400637176864?
別に、天文の店でEOS電源アダプターを買ってもいいけどね
http://www.sanki-opt.co.jp/digicam.html
439名無しSUN:2014/07/11(金) 02:50:07.50 ID:cR/Qocma
>>436
そのようですね
ご忠告に感謝します
440名無しSUN:2014/07/11(金) 03:21:37.94 ID:1kg7P2b5
>>428
http://akon.jp/?mode=cate&cbid=1237141&csid=1

目的に応じて選択すればよろし。
441名無しSUN:2014/07/11(金) 08:08:46.71 ID:0LLF8jK8
>>440
箱入りのスイッチンング電源なのにこんなに安くていいなと思ってみたら
効率72%とか低めなのはなぜだろう?

振動環境にはエポキシ埋設が一番いいね 車で運んで何年も使うとか
442名無しSUN:2014/07/11(金) 15:34:58.30 ID:Ug0y0fR9
80%程度の効率で12V5Aも流したらどんだけ発熱するか考えろよなと思う今日この頃。
443名無しSUN:2014/07/11(金) 16:05:28.70 ID:LYogGCEa
心も体も暖まるやん?
444名無しSUN:2014/07/11(金) 16:10:06.10 ID:RMRb323a
buck converter って随分効率が良いのね up to 96%
http://www.alibaba.com/product-detail/DC-DC-Converter-12V-to-7_1389897855.html
2個余ってるから今夜エポキシ掘って中身見てみようかね
445名無しSUN:2014/07/11(金) 17:19:51.31 ID:Ug0y0fR9
ステップダウンならかなり高効率が可能。
ステップアップは厳しい。
だから電力食うやつはステップダウンで行うのがジョーシキ。
446名無しSUN:2014/07/11(金) 18:23:17.30 ID:puhuZMdU
>>441
それは内部でステップアップしてステップダウンしてるから
例えば1段階で85%だとして2段階で0.85^2=0.72
447名無しSUN:2014/07/11(金) 19:35:47.76 ID:0LLF8jK8
>>441
そうなの?
>>440 のみるとDC12V to DC5V も効率70% とか書いてあるよ
>>434 のeBay DC8-40V to 12V の効率>90% は素晴らしいのねえ
448名無しSUN:2014/07/11(金) 23:27:19.54 ID:YWez21ZA
https://www.youtube.com/watch?v=UUzLJ-M2Z_I

これ見てると、どんだけ機材に金突っ込んでも、結局はシーイング次第だという事実を突きつけられ辛い。
449名無しSUN:2014/07/11(金) 23:30:52.75 ID:Tu8JowE9
>>448
シーイングが良い状態を前提としないのはなんでだぜ?
450名無しSUN:2014/07/11(金) 23:37:25.16 ID:YWez21ZA
惑星がビタッと止まって見えるほどシーイングのいい晩なんて、年に5日も見ないわ…
451名無しSUN:2014/07/11(金) 23:47:31.34 ID:Ug0y0fR9
>>450
だからそれを狙うんじゃないの?
452名無しSUN:2014/07/12(土) 00:21:08.31 ID:NM3Aa/ii
>>450
だから?
その最良クラスのシーイングで惑星面がキリッと見える日を待ち望んでるんじゃないのか?

大口径の性能を出し切れるシーイングの日は年に数日あるか無いかだから、大口径不要! みたいなコメントを見かけるが、
小口径ではシーイングの影響を感じにくいだけで、惑星細部が見えるか見えないかでは一緒。
であれば、最良クラスのシーイングに出会ったときにより細部が見える大口径を持つのは意義があると思う。
453名無しSUN:2014/07/12(土) 01:59:37.52 ID:oJ1MSipa
〉448
そのリンク先見ちゃうと、α7S欲しくなるじゃねえか!
まあ、星を動画で撮ってどうする?って話だけどね。

高感度の動画に関しちゃ化け物だね。静止画はまだ作例少なく判断付かない。
454名無しSUN:2014/07/12(土) 13:20:02.70 ID:IfB0f5oA
中華製品のカタログスペック.......w
455名無しSUN:2014/07/14(月) 23:27:57.98 ID:182klNgY
>>453
NHKしか持ってない様な暗視カメラみたいなもんだからなw
レンズ買い替えとか嫌だから、キヤノンも出して欲しいw
456名無しSUN:2014/07/16(水) 09:53:22.13 ID:dLDAyKrt
その場合、キャノンがソニーからセンサー供給受けるのか。
ソニーのセンサーにキャノンの画像処理が融合するなら胸熱だね。
457名無しSUN:2014/07/16(水) 10:35:53.32 ID:XJ2vIF3M
ソニーから買わなくても、フルサイズで1000万画素程度に抑えた自社製CMOSで済む話だろw
458名無しSUN:2014/07/16(水) 11:58:35.55 ID:VjDrYG0K
キヤノンはもう作ったようですよ 巨大な画素でソニーより上では?
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013mar04j.html
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013sep12j.html
民生用ではないそうで、研究用だとして値段どうでしょうかねえ?
459名無しSUN:2014/07/16(水) 12:11:01.61 ID:ob78YXuw
アンチSONY号泣

価格com今日も1、2位
さすがSONY
460名無しSUN
PHD2で使えるビデオキャプチャーってない?
BUFFALOのPC-SDVD/U2Gだと写らないんだけど。