***関東降雪情報スレッドVOL.455***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
国土環境     http://www.bioweather.net/
WNI         http://weathernews.jp/
日本気象協会  http://tenki.jp/

東電レーダー     http://thunder.tepco.co.jp/
東京アメッシュ     http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
アメネットさいたま  http://www.amenet.pref.saitama.jp/
Xバンドレーダー   http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html

国際気象海洋 各種予報、天気図  http://www.imocwx.com/index.htm
短期予報解説資料            http://n-kishou.com/ee/weather/opt_map.html
GSM予想天気図             http://www.weather-report.jp/com/professional/gpv/jikyo.html
                       http://tingala.ddo.jp/weather/gpv/
                       http://weather-gpv.info/
北海道放送 各種専門天気図     http://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
アルゴス 各種専門天気図       http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
NOAA予想天気図(GFS)       http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/index_npac.shtml
GFS予想天気図             http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
                       http://wxweb.meteostar.com/models/
http://www.weatheronline.co.uk/cgi-bin/expertcharts?LANG=en&MENU=0000000000&CONT=soas&MODELL=gfs.
前スレ
***関東降雪情報スレッドVOL.454***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392445974/
2名無しSUN:2014/02/15(土) 20:15:06.28 ID:xdx2RNnh
いちおつ
3名無しSUN:2014/02/15(土) 20:15:21.29 ID:Pi+/U66w
◎積雪あり ○雪 □霰・凍雨 △霙 ▲雨優勢の霙 ×雨 −降水なし ?不明・他

沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗?
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?入間?所沢?和光?川口?三郷?松戸?白井? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 鎌ヶ谷?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?      【00日00:00現在】
4名無しSUN:2014/02/15(土) 20:15:45.95 ID:RHyjDlfe
乙!
5名無しSUN:2014/02/15(土) 20:15:58.79 ID:Pi+/U66w
■各種更新時刻
【日本】
GSM(*72時間)4回 00時40分・06時40分・12時40分・18時40分
GSM(192時間)     04時
MSM(*33時間)4回 03時・09時・15時・21時
ENS(FEFE)      08時
短期予報解説    03時40分・15時40分
週間予報解説    10時過ぎ
【米国】
GFS      (384時間)4回 01時30分・07時30分・13時30分・19時30分
GFSアンサンブル(384時間)4回 03時・09時・15時・21時
NGP      (180時間)    02時・14時
NGPアンサンブル(240時間)1回
【欧州】
ECMWF    (240時間)2回 04時・16時
【韓国】
短期(*84時間) 00時40分・12時40分
中期(240時間) 02時30分・14時30分
6名無しSUN:2014/02/15(土) 20:16:13.05 ID:tMotZkj2
こいつ死ね

1000 名前:名無しSUN[] 投稿日:2014/02/15(土) 20:14:59.43 ID:4X6FwlxR
1000なら19日も関東大雪
7名無しSUN:2014/02/15(土) 20:16:30.25 ID:Pi+/U66w
★★関東降雪情報スレッドのルール★★

1.好意的な他地域の方々を無理矢理に追い出すのはやめましょう。
  喧嘩をせずにいきましょう。
2.祭用テンプレ(>>2)を勝手にいじったり作成するのはスレが荒れる元ですので控えましょう。
  現行のものは2005年1月に完成したものです。
3.荒らしは徹底放置しましょう。
4.次スレを立てる場合は必ず宣言してからにしましょう。(重複防止の為)


■名前欄に@を使う方へ
   正しい並びは [狭い地区名]@[広い地区名] です。

   例)バカ田大学[ワ●ダの隣@都の西北]
   このように“正しく”名前欄に入れてください。

   ※バカ大校歌の節通りに、[都の西北@●セ●の隣] と表記するのは、正しくありません。
8名無しSUN:2014/02/15(土) 20:16:38.46 ID:BTVPDWIc
雪で車の窓ガラスにヒビが入ってた。
9名無しSUN:2014/02/15(土) 20:17:01.18 ID:Pi+/U66w
■ライブカメラ
   箱根ウェブカメラ
   http://www.hakone.or.jp/web-camera/index.html
    静岡県道路状況ライブカメラ(箱根・須走の状況がわかる)
   http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/ichiran.html
   路面監視カメラ 国道140号/秩父市大滝地内
   http://www.pref.saitama.lg.jp/page/chisei-dorokisei.html

■上空の気温が分かります
   日時を設定して地図の館野の所をクリックするだけ
   00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
   http://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html

■都心での雪の目安
   筑波山の気温<−2℃
   気温+露点温度<0℃
筑波大学筑波山プロジェクト
http://hojyo.suiri.tsukuba.ac.jp/mtrealtime/
10東京の西の民:2014/02/15(土) 20:17:33.45 ID:iT7aKi7J
いちおつ


職場まで通常15分のところ、朝はチェーン付きでも1時間20分、しかも職場まで入れず。
帰りは路面状況が悪化していたので、徒歩で1時間半・・・

マジ疲れた。
しかも、途中の某国道はかなり長い距離、全く動かないように見えた。
11名無しSUN:2014/02/15(土) 20:17:49.33 ID:RHyjDlfe
>>6
山梨は関東じゃないよ

とだけ
東部祭りになるのが望ましいけどなぁ
12名無しSUN:2014/02/15(土) 20:17:53.13 ID:Pi+/U66w
湿度%    【簡易雨雪判別表】
100▲▲▲■■■■■■■■■■■
  . ▲▲▲▲■■■■■■■■■■
90%☆▲▲▲▲■■■■■■■■■
  . ☆☆▲▲▲■■■■■■■■■  ■雨
80%☆☆☆▲▲▲■■■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■■
70%☆☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■  ▲霙
  . ☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■■
60%☆☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■  ☆雪
50%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■
40%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  . 0  1  2  3  4  5  6  7 気温℃

■予備知識
   関東地方・雨と雪の境界線
   http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology26.htm
13名無しSUN:2014/02/15(土) 20:17:58.89 ID:qiEDyLP0
2014/02/15 20:09 現在
停電軒数 約97900軒

茨城県 -
栃木県 約76000軒
群馬県 約6000軒
埼玉県 約3600軒
千葉県 約5800軒
東京都 -
神奈川県 約1900軒
山梨県 約4000軒
静岡県 約600軒
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html

徐々に改善されては来たが、今夜中に全部の復旧は無理かな
14名無しSUN:2014/02/15(土) 20:18:34.97 ID:4X6FwlxR
まさか1000とっちゃうとは

スマンスマンww
15名無しSUN:2014/02/15(土) 20:18:52.28 ID:HAdswkcn
16名無しSUN:2014/02/15(土) 20:19:11.01 ID:q/M5l+cz
午前中からの停電がやっと復旧@大田原
17名無しSUN:2014/02/15(土) 20:19:35.05 ID:RHyjDlfe
>>14
1000なら19日山梨無被災・東部祭り
と書こうとしたのにお前って奴はwwwwwww
18名無しSUN:2014/02/15(土) 20:19:47.86 ID:YZh6N1J5
今回の雪でスーパーから今後品薄になるとしたら何かな。葉物野菜?果物?
19瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 20:19:57.59 ID:x+KStMmB
それにしてもスレの消化スピードが早すぎる

今シーズン最初の降雪スレ
***関東降雪情報スレッドVOL.393***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1385115403/
あと2回くらい祭りがあれば1年で100スレ消化の大記録も見えてくる
20名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:07.58 ID:iT7aKi7J
つーか、これ以上山梨とか群馬で雪がたくさん降ったら、3.11を超える被害が出るんじゃないか?
21名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:11.06 ID:H57SJAoq
>>15
なんだよこれw
22名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:12.72 ID:xdx2RNnh
>>15
絶望しかねぇwwww
23名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:20.10 ID:L+BvDh0r
>>14
何て事をしてくれたんだ:(;゙゚'ω゚'):
24名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:21.57 ID:ygII57Lh
雪かき中シャベル持って小休憩してたら、創価のババアが
「今度の選挙、もう投票先決めましたか?」
だと!死ね
25名無しSUN:2014/02/15(土) 20:20:44.85 ID:aAk1yCjF
間違えやすいけど新潟県、山梨県、静岡県、三重県は中部地方なんだよなあ
とくに近畿地方民は三重県を近畿地方だと勘違いする人がいるようで
26名無しSUN:2014/02/15(土) 20:21:16.38 ID:ygII57Lh
>>15
なにこれ…、進撃の巨人の巨人に立ち向かう程の絶望感…
27瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 20:21:17.13 ID:x+KStMmB
あ、こっちだったわ
***関東降雪情報スレッドVOL.392***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1378904201/
28名無しSUN:2014/02/15(土) 20:21:30.53 ID:L+BvDh0r
>>24
埋めてやりたいwww
29名無しSUN:2014/02/15(土) 20:21:52.74 ID:/FfgpKU4
>>22
換気やばくね?
30名無しSUN:2014/02/15(土) 20:21:59.44 ID:UZo8FSSs
山梨の看護学校生が明日の東京での国家試験が受けられないから、どうにかしてくれ、みたいなリプみた
いくら予想外に降ったとはいえ、今からでも何か自ら動けばいいのに自宅待機だとか
大変だとは思うけどさー…


雪降る度にこんなんじゃ、大変だよな
31名無しSUN:2014/02/15(土) 20:22:59.57 ID:iT7aKi7J
>>15
どこ?
32名無しSUN:2014/02/15(土) 20:23:24.76 ID:w3O9i1JG
倒壊多いみたいだな
貧乏人はどうするんだよ
隣に倒れたとか保険きくの?
保険入ってないのも多そうだし、都市部とか密接してるしな
33名無しSUN:2014/02/15(土) 20:23:27.18 ID:aAk1yCjF
もう大雪は今年は勘弁してほしいわ
野菜が雪でやられて野菜の価格が上がるのは困る
誰一人食べ物を食べずに生きることは不可能なんだから
34名無しSUN:2014/02/15(土) 20:24:15.19 ID:zaXthmQp
>>15
他にも見つけた。
http://pbs.twimg.com/media/Bgcpd54CIAAbNKy.jpg

雪崩だよな。中に巻き込まれた車とかいないよな。
35名無しSUN:2014/02/15(土) 20:24:20.88 ID:+0xgk6BF
あーあ・・・
36名無しSUN:2014/02/15(土) 20:24:39.64 ID:NmD1P4Br
>>15
RPGでまだイベント進んでなくて入れない地域だな
37名無しSUN:2014/02/15(土) 20:24:39.48 ID:quMnp4k+
この雪で取引先が大変な事になってしまった。

勝利とか言ってる馬鹿はまずまともな社会人じゃないな。自戒を込めてな。
38名無しSUN:2014/02/15(土) 20:24:54.63 ID:8ekv+E6w
千葉県の平地でも過去に1m以上積もったことあるし、東京都心でも条件次第では1m以上の積雪はありえる。
39瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 20:25:05.67 ID:x+KStMmB
雪を要因とする特別警報の指標(積雪)

札幌 151cm
旭川 146cm
仙台 38cm
東京 26cm
横浜 31cm
新潟 103cm
金沢 139cm
長野 64cm
名古屋 23cm
京都 17cm
大阪 10cm
神戸 6cm
奈良 18cm
岡山 8cm
広島 18cm
高知 5cm
福岡 13cm
長崎 12cm

これ普通に特別警報出して良かったよね
40名無しSUN:2014/02/15(土) 20:26:08.88 ID:w3O9i1JG
今回も雪はつもらないつもらないって言われたけどぜんぜんつもってるんですが
予報信じないでスコップ買っておいてよかった
41名無しSUN:2014/02/15(土) 20:27:00.82 ID:aAk1yCjF
>>37
大変なことになったって何が起きたの?
取引パイプが潰れた?
42名無しSUN:2014/02/15(土) 20:27:30.58 ID:xigGnKfQ
スコップ買っといてよかったし
「雨で融ける」を信じないでチマチマ雪かきしといてよかったー
43名無しSUN:2014/02/15(土) 20:28:07.63 ID:TkW45526
例年だったらただ雪が霙になって雨になるだけだったのに
今年の雨転直前のとてつもない降り方はなんなんでしょうかねw
44名無しSUN:2014/02/15(土) 20:28:47.09 ID:iT7aKi7J
>>33
これで猛暑にでもなったら、とんでもないことになるな。

なお、同じく複数回大雪になった1984年は、高温少雨の夏になった模様。
45名無しSUN:2014/02/15(土) 20:29:04.31 ID:TkW45526
>>37
君の商談がうまくいかないことは君以外の人間にとってはメリットなのだよ?
46名無しSUN:2014/02/15(土) 20:30:20.00 ID:6IY860rc
>>15
スタローンの映画思い出した
47名無しSUN:2014/02/15(土) 20:30:40.70 ID:oJMxpd3k
そろそろ破滅厨がでてくるぞ
48名無しSUN:2014/02/15(土) 20:30:49.30 ID:hLnuMf+H
除雪車が脱線だと?
49名無しSUN:2014/02/15(土) 20:31:02.22 ID:H57SJAoq
一応ちゃんと税金納めている社会人ですが 正直物足りないわ
まあまともかといわれるとまともじゃないけどね @千葉
50名無しSUN:2014/02/15(土) 20:31:02.35 ID:Pi+/U66w
2大民間予報会社大外し
WNI→想定していた14日-15日のの関東の最悪シナリオを14日朝に可能性がなくなるという見解をだし
取り下げたが、結局前回同様最悪以上に
WMP→ボスの森田氏、関東の雪は積もっても、雨転してとかしてくれるとかいってたね
(森田の出身の名古屋はそうなったが)
51名無しSUN:2014/02/15(土) 20:32:10.48 ID:aAk1yCjF
もうこうなったら南偏でいいわ
雪で野菜価格が高騰しても困る
52等深線職人支援(にならない量):2014/02/15(土) 20:32:18.13 ID:RHyjDlfe
***関東降雪情報スレッドVOL.435***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392293004/
***関東降雪情報スレッドVOL.436***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392326319/
***関東降雪情報スレッドVOL.437***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392344734/
***関東降雪情報スレッドVOL.438***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392359832/
***関東降雪情報スレッドVOL.439***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392368170/
***関東降雪情報スレッドVOL.440***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392375334/
***関東降雪情報スレッドVOL.441***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392380680/
***関東降雪情報スレッドVOL.441***(442)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392380682/
***関東降雪情報スレッドVOL.443***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392383469/
***関東降雪情報スレッドVOL.444***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392388416/
53名無しSUN:2014/02/15(土) 20:32:42.62 ID:j3m5QT6E
この未曾有の積雪でもファットバイクだったら走れる!
http://golgotha.sakura.ne.jp/sblo_files/golgotha/image/CIMG0876.JPG
http://golgotha.sblo.jp/article/61487795.html
最強の交通手段ファットバイク、一家に一台!
54名無しSUN:2014/02/15(土) 20:32:59.66 ID:+0xgk6BF
最初しゃびしゃびのつもんない雪だったのにサラサラになって・・・
55名無しSUN:2014/02/15(土) 20:33:06.09 ID:y05USBO4
君津
140204 4cm
140208 42cm
140211 14cm
140214 32cm
やばいだろこれ
2/19も大雪なら戦後初の月間積雪合計メートル越えになる
56名無しSUN:2014/02/15(土) 20:33:59.45 ID:Y9kPcnR9
57名無しSUN:2014/02/15(土) 20:34:50.26 ID:FPwzLe6y
何気に大手町の8cm/1hって新記録じゃない?
58ぜんぶ雪と羽生と広瀬交差点のせいだ:2014/02/15(土) 20:35:45.56 ID:RHyjDlfe
***関東降雪情報スレッドVOL.444***(445)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392388446/
***関東降雪情報スレッドVOL.445***(446)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392390433/
関東降雪情報スレッドpart444(447)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392388437/
***関東降雪情報スレッドVOL.446***(448)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392396815/
***関東降雪情報スレッドVOL.449***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392399669/
***関東降雪情報スレッドVOL.450***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392406222/
***関東降雪情報スレッドVOL.451***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392415353/
***関東降雪情報スレッドVOL.452***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392424235/
***関東降雪情報スレッドVOL.453***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392431112/
***関東降雪情報スレッドVOL.454***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392445974/
59名無しSUN:2014/02/15(土) 20:35:50.43 ID:m3De3eaG
>>53
いい加減ステマ諦めろ
不人気安定車種なんだから
60名無しSUN:2014/02/15(土) 20:35:52.63 ID:f1kPAfQx
で19日どうなるの?
61名無しSUN:2014/02/15(土) 20:36:34.40 ID:ygII57Lh
気圧配置から見て、19日(水)も昨日並みに積もる
62名無しSUN:2014/02/15(土) 20:36:39.55 ID:aAk1yCjF
>>44
2月10日の発表でエルニーニョ現象が起きる見込みだと
猛暑もなく雨は確保できるみたいだけど
63名無しSUN:2014/02/15(土) 20:37:12.32 ID:Tt/POw4H
>>60
森田さんの言うこと信じればいいと思うよ。
64名無しSUN:2014/02/15(土) 20:37:22.07 ID:RHyjDlfe
>>62
それじゃ年平均気温がだいぶ低くなるな
65名無しSUN:2014/02/15(土) 20:37:23.32 ID:Xg4jXZff
富士山が噴火したら中央道・東名・下の国道(1・20・246など)は今日のような状況になるんだよな。
北から入れるだけ救いだけど。
66名無しSUN:2014/02/15(土) 20:37:36.56 ID:h/PrQILQ
ノーマルな南低でちょいと発達する
67名無しSUN:2014/02/15(土) 20:37:48.91 ID:+0xgk6BF
やっぱ積もるの・・・やばいわ・・・
68名無しSUN:2014/02/15(土) 20:38:17.29 ID:LgXoWB+V
もう何も信用できない
69名無しSUN:2014/02/15(土) 20:38:51.46 ID:hMorTJIb
俺は雪に備えてさいとう・たかをのサバイバル全巻を読破していたが
何の役にも立たなかった
子犬のハチと脱獄囚に食われたセキセインコ可愛いですw
70名無しSUN:2014/02/15(土) 20:38:55.97 ID:iT7aKi7J
>>62
平年並みだったら相変わらず暑い。
そもそも、今の平年自体、20年前より上がってきてるわけだし。

つーか、猛暑に大雪だと、火力発電所が逝くぞ。
71名無しSUN:2014/02/15(土) 20:39:02.68 ID:w3O9i1JG
19日降りそうだよな
しかも当初の予想より広範に
多分、寒気の評価が過小すぎるんだと思う
異常に強いしかなり南まで張り出してて多少の暖気じゃびくともしない
今回も低気圧が北上できなかったし
72名無しSUN:2014/02/15(土) 20:39:04.07 ID:TkW45526
気象庁の想定より2度低いと思えばだいたいあたるんじゃない?w
73名無しSUN:2014/02/15(土) 20:39:08.31 ID:zaXthmQp
森田さんが大して降らないって言ったら覚悟した方がいいし、
かなり降るって言ったら安心していい。
74名無しSUN:2014/02/15(土) 20:39:47.82 ID:RHyjDlfe
>>56
元住吉事故の記事もあるな
やべえ
75大月@山梨:2014/02/15(土) 20:39:47.95 ID:YFBU6lPp
窓から脱出してやっと雪かきができ、玄関前の2〜3メートルまでは外に出れるようになった
家の前の坂が八甲田山状態なので外出は不可能
まあどっちみち外出したところで物流は途絶え、店もやってないだろうから意味ないけど
76名無しSUN:2014/02/15(土) 20:39:52.41 ID:aAk1yCjF
>>53
ファットバイクと聞いて
一瞬体重100kg以上のデブがバイクに乗る画像を思い出した
77群馬人:2014/02/15(土) 20:40:13.03 ID:1eT668Ta
平日の積雪だけはもうだめだ
今日の大雪には耐えられても平日に大雪降られると
心が折れる
78名無しSUN:2014/02/15(土) 20:40:54.30 ID:vps0aAV3
>>56
直接は関係ないが
北陸の大雪はいつものことだと思うんだが命名されることがあるのか
79 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) 【東電 83.4 %】 :2014/02/15(土) 20:40:57.65 ID:fAncwmTn
  








残雪に新雪は、関東じゃ珍しいぞ。
80名無しSUN:2014/02/15(土) 20:40:58.95 ID:y05USBO4
>>73
さすが逆フラグの神森田w
81名無しSUN:2014/02/15(土) 20:41:07.37 ID:iT7aKi7J
>>73
達川光男みたいだな。
あいつが言っても、反対のことが起きるし。
82名無しSUN:2014/02/15(土) 20:41:12.68 ID:bYXlHH/q
>>24
うちの近所の創価一家も
選挙のときは家にまで訪問してくるのに
そこの家族だけ雪かきしない
83名無しSUN:2014/02/15(土) 20:41:26.40 ID:Pi+/U66w
>>44
94年もそうだったわ
東京39度記録したのもこの年だ
84名無しSUN:2014/02/15(土) 20:41:30.99 ID:YCWBGtAc
会社休みたいから19日は未明から頼むわ
85名無しSUN:2014/02/15(土) 20:41:36.80 ID:tMotZkj2
選挙のゲンダイ
天気の森田

双璧だなw
86群馬人:2014/02/15(土) 20:41:40.70 ID:1eT668Ta
>>78
38豪雪とか?
87名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:12.93 ID:3T254krk
>>73
まあ森田の予想はある意味参考になるかもなw
88名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:17.11 ID:iT7aKi7J
>>85
あと、野球の達川も。
中日の優勝がない、って言ったら中日が優勝しちゃったし。
89名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:19.76 ID:XjClBgGV
年に数度だからいいほうじゃ
雪国はこんなのばっかだろう
90名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:26.40 ID:bYXlHH/q
>>27
12 名前:名無しSUN [sage] :2013/09/13(金) 01:29:12.11 ID:CJ49lYZv
今シーズンこそ大手町20cm
練馬30cm
八王子50cm
千葉1m

ワロタ
91群馬人:2014/02/15(土) 20:42:41.93 ID:1eT668Ta
>>84
休めねえよ
雪になったらむしろ働けってレベルw
92名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:55.27 ID:4X6FwlxR
19日は各モデルの中間というか平均をとるとやや発達の王道になるね
93名無しSUN:2014/02/15(土) 20:42:59.74 ID:RHyjDlfe
26豪雪のwiki記事、宇都宮2位ってなってるけど極値更新じゃないの?
94名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:12.53 ID:aAk1yCjF
>>84
お断りだ
95名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:30.96 ID:47Tt2Eup
>>75
お疲れ様です
96名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:35.08 ID:TkW45526
>>55
九十九里沿岸
140204 1cm
140208 0cm
140211 1cm
140214 --cm

3回も積もるなんて史上まれに見る当たり年だなー
97名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:37.15 ID:AVF3bVUn
水曜も雪なの?
98名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:38.00 ID:iT7aKi7J
>>89
向こうはしっかり対策をしているが、こっちはしていない。

だが、毎年のように大雪で混乱して、気候が変化しているのなら、しっかり対策していかないといけない。

ところで、今回の大雪で安倍ちゃんとか菅ちゃんは何か言ってる?
99名無しSUN:2014/02/15(土) 20:43:52.17 ID:ceqG5OHK
>>75
とにかく生きて 周囲のみんなに助けを求めるのも必要だよ
100名無しSUN:2014/02/15(土) 20:44:19.59 ID:L+BvDh0r
>>75
乙です。温かくして休んで下さい
101名無しSUN:2014/02/15(土) 20:44:20.58 ID:3T254krk
>>90
千葉以外はすべて達成されるとはこの時は思ってもなかっただろうなw
102名無しSUN:2014/02/15(土) 20:44:45.46 ID:Cyf+6S6z
中央本線大月付近で除雪作業に駆り出されていたEF64-37が雪に乗り上げて脱線という報が
103名無しSUN:2014/02/15(土) 20:45:02.22 ID:L+BvDh0r
>>98
フル装備と丸腰くらいの違いだよなぁ
104名無しSUN:2014/02/15(土) 20:45:06.85 ID:Pi+/U66w
>>78
山梨北関東のような降り方なんてまずない
さすがに殿堂もの
105名無しSUN:2014/02/15(土) 20:45:45.67 ID:QK7WAXWW
八王子は50cmは未達成だよ
106名無しSUN:2014/02/15(土) 20:46:08.46 ID:9XatLIv4
雨転さえしなければ、もう少し多く積雪したのにな>埼玉南部
とりあえず、19日も期待できるか?
今度は真冬日で降ってほしいが。
107名無しSUN:2014/02/15(土) 20:46:18.52 ID:RHyjDlfe
(・‥・)関東降雪情報スッドレpart353(‘‥`)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1357911037/

994 名無しSUN 2013/09/13(金) 16:07:50.55 ID:7aXljYzr
1000なら来シーズン大手町の最深積雪10p確定

1000 名無しSUN sage 2013/09/13(金) 23:43:04.93 ID:G8NUdP2o
1000なら今年は大雪

うーん、この
108名無しSUN:2014/02/15(土) 20:46:22.48 ID:aAk1yCjF
>>75
大月の積雪ってどのくらい?
109名無しSUN:2014/02/15(土) 20:46:58.21 ID:7BUneiCo
前橋だけど近くのスーパーが営業してなかったが
コンビニが平然と営業しててマジで助かった。
110名無しSUN:2014/02/15(土) 20:47:09.12 ID:NmD1P4Br
>>75
雪かき乙
たださすがに八甲田山状態は言い過ぎだろ
http://www.youtube.com/watch?v=tA2idr_H7CY
111名無しSUN:2014/02/15(土) 20:47:21.43 ID:w3O9i1JG
19日は雨で
とにかく雨で
112名無しSUN:2014/02/15(土) 20:47:37.84 ID:vps0aAV3
>>86
記事見たが関東ではないが太平洋側も大雪に見舞われたと書いてある
北陸が酷かったのは確かだが

あと太平洋側は南岸低気圧で大雪になるのに
38豪雪ではそうでないにもかかわらず大雪になったらしい
冬型なら太平洋側は大雪にならないはずだが不自然だな
113名無しSUN:2014/02/15(土) 20:47:44.42 ID:ceqG5OHK
>>102
え?どこ情報?

高崎と越後湯沢間運転再開とのこと NHK第一
114名無しSUN:2014/02/15(土) 20:47:57.41 ID:ZumZWhNH
日付かわる前後、警報が出て
各メディアが明け方まで雪の所もと言った後、すぐ雨転しはじめた
115名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:14.47 ID:Pi+/U66w
>>105 60センチ積雪していたと「思われる」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140215-00000026-nnn-soci
116名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:22.87 ID:iT7aKi7J
>>103
東北に親戚が居て、たまに行くんだけど、車は4WDで、スタッドレス&チェーンも持っていて、周りに何もないところには防雪壁が設置されている。
117名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:31.11 ID:RHyjDlfe
南低で東部祭りってある?
水戸がいい加減かわいそうなのと、山梨群馬秩父は本気で危ない
118名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:33.41 ID:0mmNrWtq
https://pbs.twimg.com/media/BgeKID1CUAAfhFG.jpg:large

国道20号復旧はいつなの・・・
119名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:50.39 ID:L+BvDh0r
>>102
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

>>105
道路情報だけど片倉町で59だか行った
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/04roadinfo/romen.htm
120名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:57.28 ID:I8fj/Y8V
19日は今のところ雪か無降水かだな
121名無しSUN:2014/02/15(土) 20:48:58.19 ID:Q1pDOgKU
作業用手袋持ってない人

ちょっと安いスキー用、が良いよ
動く(しっかり握る)前提、程々に防水、それなりの暖かさ
でも高級なのに比べるとペラいから扱いやすい
122大月@山梨:2014/02/15(土) 20:49:13.47 ID:YFBU6lPp
レスありがとうございます
慣れない重労働で疲れましたがw

幸い電気とガスは無事で、レトルト食品のストックもあるので
3日は普通に暮らせそうです
123名無しSUN:2014/02/15(土) 20:49:49.45 ID:SRdnrdJ4
>>118
とても幹線道路に見えないな
124名無しSUN:2014/02/15(土) 20:50:03.08 ID:L5o5Ku82
大手町25cm↑二連発とはこれから先50年は無いだろうな
125名無しSUN:2014/02/15(土) 20:50:03.59 ID:c3H4fM8y
>>118
どこ?大垂水?
126名無しSUN:2014/02/15(土) 20:50:50.96 ID:tMotZkj2
最近の台風は、勢力衰えないまま関東に接近する。
去年のフィリピンみたいなのが直撃する恐れもある。
それに加えドカ雪直撃かよ・・・
勘弁して欲しいよ。地震もやばいし。
127名無しSUN:2014/02/15(土) 20:50:53.86 ID:y05USBO4
>>117
糞だけど120121とか南関東中心の130219とか
大雪だと意外にないな
128名無しSUN:2014/02/15(土) 20:51:32.20 ID:jhBpc+sL
今の所19日は対して降らなそうだが前線型なのが不穏過ぎる
129名無しSUN:2014/02/15(土) 20:52:03.23 ID:iT7aKi7J
>>122
>3日は普通に暮らせそうです
3日か・・・それで復旧すればいいけど、それまでに復旧せずに水曜また大雪なら、ガチで危ない。
3.11を超える難民が出そうだ。
130名無しSUN:2014/02/15(土) 20:52:08.22 ID:9bA6fiQM
19日は四国地方やろなあ
131名無しSUN:2014/02/15(土) 20:52:24.91 ID:67/dbJ4V
国道20号って茅野市宮川地区でなだれおきとるから

当分無理じゃない?
132名無しSUN:2014/02/15(土) 20:52:27.50 ID:vL7E1ofo
http://i.imgur.com/HHeqc6K.png
まじかぁ、やべぇなぁ 中央線
133名無しSUN:2014/02/15(土) 20:53:36.31 ID:jhBpc+sL
>>132
どうするんだよこれ・・・
134名無しSUN:2014/02/15(土) 20:54:08.81 ID:3uPjuh5c
>>119
ああ片倉の情報みたな

でも片倉って、八王子でも横浜線沿線で、
新興住宅地なところだよね。あのあたり全部。
昔から横浜線に近いから、べらぼうに田舎でもないよな、
開発される前も。そして立川だって近い。
相模原も近い。

あそこがすごい雪だって聞くと、ほんと怖い。
全然山奥って感じじゃないもんなあ、地理的に。
135大月@山梨:2014/02/15(土) 20:54:15.09 ID:YFBU6lPp
>>108
場所にもよるけど平均すれば甲府と同じ1メートル強くらいかな。。
先日の雪が残ってるところは1メートル50以上ありそう
136名無しSUN:2014/02/15(土) 20:54:16.75 ID:aAk1yCjF
松本側から除雪すればいいじゃない
137名無しSUN:2014/02/15(土) 20:54:22.76 ID:ygII57Lh
>>132
138名無しSUN:2014/02/15(土) 20:54:42.94 ID:1QNOhC2i
>>92
現時点では各モデルの差が大きすぎてね…。
GSM:西南西流、接岸気味だが850T 0℃以下が継続、雪主体でたぶん積もる
GFS:東谷〜ゾーナル、寒気十分だがほぼ無降水
ECMWF:ゾーナル 無降水
139名無しSUN:2014/02/15(土) 20:54:47.57 ID:ZjZt7NKe
>>109 羽生ちゃんが滑る前にコンビニ行って来たけど何時もより商品沢山有ったよ。夜の客入りが悪かったぽい。
140瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 20:54:56.80 ID:x+KStMmB
>>132
なんのための除雪車だー!
141名無しSUN:2014/02/15(土) 20:55:27.34 ID:bYXlHH/q
長野の方から除雪車引っ張ってくればよくね?
142名無しSUN:2014/02/15(土) 20:55:50.88 ID:ceqG5OHK
NHKAM気象情報
>>132
こ、これはまた…
143名無しSUN:2014/02/15(土) 20:56:16.36 ID:jhBpc+sL
長野も結構降ってるっぽいからなぁ
144名無しSUN:2014/02/15(土) 20:56:36.48 ID:ygII57Lh
気を取られてたら、ドイツ国営テレビによると、
福島第一原発がとんでもないことになってる…
145名無しSUN:2014/02/15(土) 20:56:53.45 ID:aAk1yCjF
身延線ルートから救援だ!
146名無しSUN:2014/02/15(土) 20:57:25.99 ID:tG5zQhMb
昨日から1000がことごとく当たるんだよな。。


1000 名前:名無しSUN[] 投稿日:2014/02/15(土) 20:14:59.43 ID:4X6FwlxR
1000なら19日も関東大雪
147名無しSUN:2014/02/15(土) 20:57:31.49 ID:3uPjuh5c
中央線だめ、中央高速だめ、20号だめ

ほんとに自衛隊必要かもなあ。
まだ雪も溶けるまで時間かかるだろうし。

大月の人が無事でうれしい
148名無しSUN:2014/02/15(土) 20:57:37.82 ID:c1xrsDD5
>>56
アンサイクロペディアも出来ててワロタ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B4%E8%B1%AA%E9%9B%AA
149名無しSUN:2014/02/15(土) 20:58:07.53 ID:ZjZt7NKe
>>144 詳しく
150名無しSUN:2014/02/15(土) 20:58:28.34 ID:OzKvNg/k
>>144
どんなとんでもないことになってんの?
151名無しSUN:2014/02/15(土) 20:58:37.31 ID:SRdnrdJ4
>>141
長野も降りまくって自分のケツ拭くので大変らしい。
つうか雪国は自分ところで大忙し、そうじゃないところは設備不足だろう。
152名無しSUN:2014/02/15(土) 20:58:37.82 ID:Cyf+6S6z
>>140
除雪の為に駆り出された電気機関車であって
貨物引っぱるのが仕事でもともと除雪車じゃないからいじめないでやって(><)
153名無しSUN:2014/02/15(土) 20:58:50.11 ID:YCKMuTij
19日は今回みたいに大降りすることはないのかな?
154名無しSUN:2014/02/15(土) 20:59:16.29 ID:aO/7zWCy
>>82
層価は、クズと出来た人の差が激しい
うちの近所の家族は旦那が町会行事でも率先してやり、勧誘はしてこないw


別の家族は、マジ基地でウザすぎる
155名無しSUN:2014/02/15(土) 20:59:19.47 ID:w3O9i1JG
鉄道はディーゼルじゃないと今日明日は不味いだろうな
架線切ったらその時点でさらに障害物になる
156名無しSUN:2014/02/15(土) 20:59:22.19 ID:Pi+/U66w
消費増税第1弾まで1か月半
あらゆることで試されそうな気がする、なんとなくな
大豪雪で首都圏交通寸断もその一つか
157名無しSUN:2014/02/15(土) 20:59:37.28 ID:vjaF+SyB
983 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 20:10:29.54 ID:NmD1P4Br
草津がおかしい
-3.5℃ 19.5mmで1cmしか雪増えてねえwww



http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
> 関東

レーダーにかかってない ⇒ 雨量計 壊れてる
158名無しSUN:2014/02/15(土) 21:00:08.09 ID:jhBpc+sL
関東じゃないけど飯田も極値更新してるんだよなぁ
つまり長野からの援軍は無理
159名無しSUN:2014/02/15(土) 21:01:04.85 ID:fdyZE4HL
>>138
たまには王道発達南低なNGPさんのことも思い出してあげてください。
160名無しSUN:2014/02/15(土) 21:01:50.71 ID:OR70G/GA
161名無しSUN:2014/02/15(土) 21:02:31.62 ID:Pi+/U66w
>>158
木曽高速じゃなくて19号も脂肪だよね
山側ルートはいつ復旧するんだろうか、18-19日の降水量が少ないことを祈る
通常の5倍積もってるから積もっても雨でも被害が出る
162名無しSUN:2014/02/15(土) 21:02:41.27 ID:tG5zQhMb
1000 名前:名無しSUN[] 投稿日:2014/02/14(金) 23:32:20.66 ID:eEWdlW2q
雨転厨涙拭けよwww
163名無しSUN:2014/02/15(土) 21:02:41.42 ID:L+BvDh0r
>>134
八王子から横浜線で一駅南側なだけだからね。今回は本当に異常な降り方だったよ
164名無しSUN:2014/02/15(土) 21:02:50.94 ID:hfXpivfq
>>157
今のレーダー見せられても・・・
さっきはもろかかってたよ。
165名無しSUN:2014/02/15(土) 21:03:14.86 ID:aAk1yCjF
相模原56cm、御殿場が90cmなんだけか?
166 【東電 82.6 %】  埼玉:2014/02/15(土) 21:03:24.13 ID:sightUlH
>>158
飯田もそうだけど、大泉とか松本辺りも
ひどいみたいだからね。
中央線の逆方向からの救援も無理だったと思う。
167名無しSUN:2014/02/15(土) 21:03:26.31 ID:N5okAQT6
>>119 >>134
午前5時頃に片倉町で70cmまでいったのを確認した
関東・甲信全域の雪状況情報
ttp://www.road.ktr.mlit.go.jp/info/snow/all/all.html
168名無しSUN:2014/02/15(土) 21:04:26.16 ID:Oq5vfPDJ
除雪能力が貧弱なだけに絶望感しかない
169名無しSUN:2014/02/15(土) 21:04:41.02 ID:9Z4yzPWP
19日は雨にはならないともうよ
降れば雪。
170瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 21:05:10.35 ID:x+KStMmB
おいおい月曜日の朝氷点下かよ…
明日の日中も8℃くらいの予報だしほどよく溶けて凍結という最悪な状況になりそう
171名無しSUN:2014/02/15(土) 21:05:29.15 ID:A1ws0Izk
先週からこのスレ見てるがムカつくなぁ
本気で困ってる人が大勢いるのに積雪願望丸出しでレスしてるクズは死ねよ
172名無しSUN:2014/02/15(土) 21:05:58.97 ID:D0qnlNFw
19日は仮に雨でも融雪で酷いことになりそうだな。
現地の人にとっては、離岸無降水が最良か。
173名無しSUN:2014/02/15(土) 21:06:01.41 ID:aAk1yCjF
国道20号も駄目なら411号、413号も駄目なんだろうな
東名高速→国道52号線の身延ルートはどうだ?
174名無しSUN:2014/02/15(土) 21:06:34.47 ID:ZumZWhNH
今はあるよ在庫。これからだろうな。
175名無しSUN:2014/02/15(土) 21:06:55.04 ID:+YGGGaY2
水曜ってどの時間帯に降りそうなんだ?
176名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:01.88 ID:w3O9i1JG
昭和の記録映画みるとまさにサバイバルだからな
あの時代大雪は命がけだし
急病人が出たら昭和後期でもみんなで担架で担いで病院まで何キロも歩いていったんだろ
凄まじいよな
それが平成にも今後来そうな予感
177名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:11.94 ID:jhBpc+sL
>>173
見延ルートは一番降ってる所じゃないか?
178名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:12.63 ID:+0xgk6BF
>>169
雪なら積もりそう
もう駄目だぁ・・・お終いだぁ・・・

>>171
そういうレスしてる奴の家の屋根の上に雪ワープさせたい
179名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:14.01 ID:2m55Dt7R
>>73
っていうか、雪にならない要素があるならそれを主力にしちゃうから。
今回は本当にイラついた
180名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:15.32 ID:Eeaazqjj
>>171
くやしいの〜ぅwwwwww くやしいの〜ぅwwwwww
181名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:21.49 ID:aAk1yCjF
融雪洪水とかも心配だなあ
182名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:22.56 ID:8ekv+E6w
23日も大雪が降って東京マラソンを中止に追い込んでほしい。
183名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:31.52 ID:L+BvDh0r
>>132
ミイラ取りがミイラに:(;゙゚'ω゚'):

>>144
kwsk
184名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:47.05 ID:Q1pDOgKU
一昼夜でセシウム濃度がほぼ二倍に!ってニュースのことかな<福一がヤバい
185名無しSUN:2014/02/15(土) 21:07:52.79 ID:GFVjTbbf
>>171
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いしようが俺の知ったことではないわ
186名無しSUN:2014/02/15(土) 21:08:02.39 ID:NiMo2k3A
ザ・公務員様と、関東豪雪の翌日にノーマルタイヤで乗り出す老害バカ

今日、都内に積雪見物にいったんだが、
某主要駅近くの交差点で、いまだ残雪まみれの路地から出てきて、
ちょい大き目の道路への交差点で左折をしようとした
この日に、ノーマルタイヤなんだろうか、
二トントラックが、泥雪にはまって、タイヤが空転しはじめる。
降りてきた後続車のドライバーや、若い通行人数人が
トラックの車体を押したり引いたりして、救出作業を図る。

対向車線を、東京都消防様の、巡回中の赤いワゴンが走ってきたが
救出現場を華麗にスルーして走り去ったwwwwwwwwww

なんという、お役所仕事な、ザ・公務員様wwwwwwwwwwww

五分後、押し引きで雪だまりから脱出できた
二トントラックの初老のおっさん運転手は、礼はしてたが、
通行人からの「あの・・・また、雪にはまりますよ」という忠告は
スルーして、雪だらけの街をいずこかへ走り去ったw
187名無しSUN:2014/02/15(土) 21:08:38.65 ID:aAk1yCjF
>>177
なんと身延も駄目なのか
188名無しSUN:2014/02/15(土) 21:08:40.65 ID:+0xgk6BF
>>184
何があったんだ・・・
189名無しSUN:2014/02/15(土) 21:08:46.17 ID:ZumZWhNH
>>140
EFは電気機関車(´;ω;`)
190名無しSUN:2014/02/15(土) 21:09:14.00 ID:jhBpc+sL
19日は寒気は十分にあるから降るとほぼ確実に雪
191 【東電 82.6 %】  埼玉:2014/02/15(土) 21:09:25.00 ID:sightUlH
>>173
411とか413って秩父とか奥多摩方面の道路じゃん。
奥多摩とか秩父も積雪凄かったんだよ。
秩父も極値出してるし、秩父も98cmだよ。
西武秩父線、高麗から先動いてないんだよ。
秩父鉄道はいうまでもなく動いてないし。
鉄道網も駄目なんだから。道路はもっと駄目だと思う。
192名無しSUN:2014/02/15(土) 21:09:27.28 ID:aAk1yCjF
山梨リニア実験線という裏技は使える??
あそこ車輪関係ないんだろ?
193名無しSUN:2014/02/15(土) 21:09:34.91 ID:BJPoUztM
もうね
ソーラレイシステムとかで融雪してほしい
194名無しSUN:2014/02/15(土) 21:09:36.73 ID:RHyjDlfe
>>148
栄村大震災の次にためになるなあ(棒)
195名無しSUN:2014/02/15(土) 21:09:38.07 ID:t3DCizzI
各地、道路上の立ち往生はどれくらいあるんだろう?

さっきの時点で、国道16号川越付近は入間方向に向かって、行き場をなくしたトラックや一般車が停まったまま放置されている。
2車線とも塞いでいて、交通の流れを完全にシャットダウンしている。

入間市河原町まで続いているようで、昨日19時に帰宅したウチの社員が24時間経っても入間の自宅に辿り着けず立ち往生に巻き込まれていた。
もうこんな大雪は勘弁だよ…
196瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 21:10:19.17 ID:x+KStMmB
>>152
>>189
除雪能力無い機関車駆り出して何がしたかったんだろう・・・
長野から引っ張ってこれなかったのかね
197名無しSUN:2014/02/15(土) 21:10:35.90 ID:81Tw0rkP
>>186
邪魔だから消えろバカ
198名無しSUN:2014/02/15(土) 21:11:34.00 ID:PmjSukic
>>132
前に簡易な除雪スカートついてるから自重で行けるだろうとやってたんだろうけど
押しつぶした雪が氷のくさびになっちゃっんだろうね
199名無しSUN:2014/02/15(土) 21:11:34.49 ID:w3O9i1JG
電気機関車もディーゼルもそうだけど雪の日は空転するから重連にしないと動力足りないんじゃないか
今砂まかないのかな
一回はまったら坂とかバックしちゃうし
鉄道は怖いよな、架線切ったら電気機関車その時点で終了
200名無しSUN:2014/02/15(土) 21:11:55.48 ID:Hbuq//aq
三時間前に多摩の自宅から都心の職場に向かったが10分遅刻してもうた。
駅まで徒歩一時間以上(通常はチャリで10分)
電車のダイヤもメチャメチャ。間引きAND各駅のみのノロノロ運転。

しかし都心の雪の少なさにビックリ。


いや 感覚が麻痺してるだけだが。
201名無しSUN:2014/02/15(土) 21:12:57.03 ID:8ekv+E6w
もはや30cm、50cmでは満足できない。
これからは1mの時代だ!

首都機能が完全に麻痺するような大豪雪希望!!!
202名無しSUN:2014/02/15(土) 21:13:00.57 ID:L+BvDh0r
>>184
雪が降ると普通でも放射能が濃くなるけどそれだけじゃなさそうか
203群馬人:2014/02/15(土) 21:13:24.41 ID:1eT668Ta
明後日は7時に家出るようかな
204名無しSUN:2014/02/15(土) 21:13:40.77 ID:Y9kPcnR9
>>199
砂撒きは付いてるだろうし軸重変えられるんじゃね
205名無しSUN:2014/02/15(土) 21:13:51.89 ID:PmjSukic
>>196
あしもとにスノープラウってちいさなラッセル装置がついてるんだよ
でもそれはホントのおまけで・・・(´・ω・`)
206名無しSUN:2014/02/15(土) 21:14:10.21 ID:Cyf+6S6z
>>196
電気機関車の自重で何とかなると思ったんだろうね
207群馬人:2014/02/15(土) 21:14:12.33 ID:1eT668Ta
>>201
お前が埋もれて死ね
208名無しSUN:2014/02/15(土) 21:14:36.64 ID:YTPU92wT
140208で週十年ぶりの大雪だったのに
それをいとも簡単に1週間以内で再現するとか
一体何が起きてるんです??
209名無しSUN:2014/02/15(土) 21:15:03.69 ID:vps0aAV3
>>200
都心はピーク時から半減したって記事があったような
210群馬人:2014/02/15(土) 21:16:26.65 ID:1eT668Ta
そういえば新聞やさんは今日はとうとう来なかったな
明日はどうなるだろう
211名無しSUN:2014/02/15(土) 21:16:37.26 ID:2m55Dt7R
>>190
もうそういう言い方は信じられなくなってる。

昨日も温度場が高いとか上層が絶望的により大雪は絶対に無いとか言われたが
結果は正反対
212名無しSUN:2014/02/15(土) 21:16:38.37 ID:L+BvDh0r
舛添は雪は一日で終わるから心配いらんという考えの持ち主なのか。そりゃなんもやらんわな

東国原英夫氏、舛添要一氏の発言に疑問 「こういう認識で大丈夫なのか」 - ライブドアニュース:
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8522557/
213名無しSUN:2014/02/15(土) 21:16:57.91 ID:ND6+5BTm
>>171
さんざん、大雪前は終了、雨転を喚いておいて、大雪時にはだんまりになる。
んで、雪が弱くなったら、雲霞のように湧いてくる
卑劣な愚鈍な雨厨、終了厨にはきっつい神罰しかありえない!!
20140219は、八王子で1m、大手町で、80cmの積雪を観測しやがれ!
214名無しSUN:2014/02/15(土) 21:17:18.06 ID:qSSOew9D
>>196
長野は長野でそれどころではないんだろう
215名無しSUN:2014/02/15(土) 21:17:35.98 ID:vjaF+SyB
>>164
19時〜  コマ送り 5分毎 確認されたし
http://www.river.go.jp/nrpc0201gDisp.do?areaCode=83&date=20140215&hour=19&minutes=00
216名無しSUN:2014/02/15(土) 21:18:44.80 ID:iT7aKi7J
とりあえず、自衛隊呼ぶにしてもどこから入れるの?
あと、北陸や北海道の部隊も呼ばないと、解決できない気がする。
217名無しSUN:2014/02/15(土) 21:19:48.78 ID:oATRb65p
21:00
東京 6.9度
横浜 5.8度
千葉 5.4度
218名無しSUN:2014/02/15(土) 21:21:00.44 ID:4X6FwlxR
地味に22日やばくない?
けっこう発達しそうな気配
219名無しSUN:2014/02/15(土) 21:21:00.54 ID:RHyjDlfe
福島原発の話あったけど、タンクがひび割れて雪から放射性物質を検出したらしい

先週
220名無しSUN:2014/02/15(土) 21:21:13.77 ID:X75CyOMi
東村山は路面凍結始まった
ダメだもう
221名無しSUN:2014/02/15(土) 21:21:35.05 ID:42dTWq9s
茨城が大敗北しまくってるから18〜9日は積もって欲しいね。
西側はほとんど積もらないでその分こっちに来てくれりゃいいんだけどね・・・。
222名無しSUN:2014/02/15(土) 21:22:03.26 ID:XMbxPaBK
急激に気温が上がってきた
19時:4.9
20時:5.9
21時:6.9
(東京)
223名無しSUN:2014/02/15(土) 21:22:38.52 ID:iT7aKi7J
>>218
22日も雪?
そしたら伝説中の伝説になりそう。河口湖で酸ヶ湯超えも有り得る。
224名無しSUN:2014/02/15(土) 21:22:49.05 ID:Y1vY3fVy
>>218
高気圧がですか?
225名無しSUN:2014/02/15(土) 21:22:52.06 ID:tG5zQhMb
確かに多摩、埼玉、山梨、神奈川はもう可哀想だけど、23区は50cm経験したいな。
品川住みだけど
226名無しSUN:2014/02/15(土) 21:22:58.86 ID:WRT2hEEn
しかし雪好きが集まりやすいスレで雪を嫌う発言が増えるとはねえ
そりゃ積もり過ぎれば大変なのは分かるが、東日本大震災の東北と比べりゃマシだとポジティブに考えようぜ
一週間もすりゃある程度は除雪も進むだろうし

本当の雪ヲタなら1mだろうが2mだろうが嬉しい気持ちが先に来る
227名無しSUN:2014/02/15(土) 21:23:03.17 ID:+0xgk6BF
>>219
ひえー
228群馬人:2014/02/15(土) 21:23:50.93 ID:1eT668Ta
こちとら予定してたマラソンが2週連続中止になったから
東京マラソンの中止なんてどうでもいいわw
229名無しSUN:2014/02/15(土) 21:23:58.48 ID:HWItsAvp
未曾有の大災害に見舞われている時、安倍総理は羽生にのんきに祝福の電話をしてはしゃいでいた。
230名無しSUN:2014/02/15(土) 21:24:02.25 ID:Oq5vfPDJ
>>212
禿げ同士で対決すればよかったのに
231名無しSUN:2014/02/15(土) 21:24:04.31 ID:3uPjuh5c
>>221
いまとなると、茨城がものすごい農業盛んなのが
ありがたいと思い、台風、雪、あまり影響のない
こともすごいと思ってる。常磐高速もあるしね。

茨城まで雪にやられたら、関東死ぬよ。

雪に対する認識、変わってしまったなわらながら・・・
232瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 21:24:46.74 ID:x+KStMmB
>>218
25日〜26日の間違いでは?
233名無しSUN:2014/02/15(土) 21:25:05.58 ID:PWOauzZD
>>221
南低では厳しいね
離岸すると降水域が掛らんし
シアラインがベスト
234名無しSUN:2014/02/15(土) 21:25:19.50 ID:+gi7ws44
茨城だけどもう雪なんかいらねー。
百害あって一利なし
235名無しSUN:2014/02/15(土) 21:25:25.40 ID:yBK1GuLS
>>228
そういや東京マラソンは来週か
中止にはならんだろうが、ハゲの笑顔なんて見たくないから中止になって欲しい
236名無しSUN:2014/02/15(土) 21:26:01.10 ID:8ekv+E6w
雪が嫌いな奴はこのスレから出て行け!
237名無しSUN:2014/02/15(土) 21:26:07.89 ID:0uXf+GUB
青梅の肉うどん食べたいな
238名無しSUN:2014/02/15(土) 21:26:21.11 ID:easSZGc2
>>221 >>225
50cmといわず、仮・20140219 仮・2012024で
東京都大手町で、
20140215での甲府クラスの60cmクラスを目指そう!
憎むべき敵である雨厨、終了厨を、2014年で絶滅させるべきだ。
239名無しSUN:2014/02/15(土) 21:26:26.00 ID:5ylqr+HG
19日は降らなくていいや。
仕事だから、帰宅に時間がかかったり遅刻の連絡するのがめんどい。
もう勘弁して
240群馬人:2014/02/15(土) 21:26:26.67 ID:1eT668Ta
>>226
いや、今でも雪自体は好きだよ
でもこんなに積もってしまうと実際問題通勤に響くし
建物倒壊とか雪かきとか大変だし
災害が好きなわけじゃないからね
241名無しSUN:2014/02/15(土) 21:27:06.11 ID:5w07rxsv
<大雪>低気圧、寒気押し戻せず 「予想困難だった」気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000083-mai-soci
242名無しSUN:2014/02/15(土) 21:27:15.20 ID:NmD1P4Br
>>208
スタンド攻撃を受けている
243名無しSUN:2014/02/15(土) 21:27:27.06 ID:Oq5vfPDJ
23日NRTから出国するんだよなぁ
どうすっぺか
244名無しSUN:2014/02/15(土) 21:27:44.81 ID:2m55Dt7R
>>225
そう思ってた時期が俺にもありました。@八王子
245名無しSUN:2014/02/15(土) 21:28:02.76 ID:PWOauzZD
>>234
昨日から今日の昼頃まで大雨(2時頃ちょっと雪転したが)だったが、2/8の雪がまだけっこう残ってる@ひたちなか
15cmくらい「しか」積もらなかったのに、どんだけしぶといんだよw
246名無しSUN:2014/02/15(土) 21:28:10.05 ID:f52p9C/L
19日って都内何時ごろから降り始めるかの予想って出てる?
その日夜コンサートあるんだけどこの状況だと早々と中止決定出そうで微妙だなあ・・・・
247名無しSUN:2014/02/15(土) 21:28:11.56 ID:iOuwLivX
でも8日のあとに天気図が14日とそっくりだからやべえといっていた人も結構いたと思う
森田はやっちまったが

もう雪かきはいいよ
19日はせいぜい10センチで勘弁してくれ
248名無しSUN:2014/02/15(土) 21:29:32.18 ID:iOuwLivX
50センチは冗談抜きでシャレにならないぞ
今日出社だったとおもうとぞっとするわ
ある程度とけてから、とはいかないからな

30センチぐらいまでは大丈夫
249名無しSUN:2014/02/15(土) 21:29:50.50 ID:0uXf+GUB
森田正光と政治評論家の森田実って親戚なのかな
言っていることと逆のことが必ず起こる
250群馬人:2014/02/15(土) 21:30:18.41 ID:1eT668Ta
今の時期から一番忙しくなるんだよな
休めないし
去年体調崩して迷惑かけたから今年は挽回したいし
251名無しSUN:2014/02/15(土) 21:30:23.63 ID:42dTWq9s
>>226
完全に同意する。
さっき茨城云々のレスしたけど、8日の雪は40cm弱いったんだよね(今回は15cm程)。
8日は雪かき大変だったけど、内心嬉しい楽しいもっと積ってくれだったから。
252名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:00.20 ID:W0zzd4Lu
>>242
>>208
中韓印あたり強欲無謀工業化のせいで、
アジアの気候バランスが致命的打撃を受けた。
これからは、冬は20140208 20140214型の関東暴風雪複数、
夏はゲリラ豪雨、複数回の伊勢湾台風クラスの本州直撃、都市竜巻がデフォになる。
253名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:16.10 ID:t3DCizzI
雪ヲタだけど、こんなドカ雪は勘弁だよ
昨日朝から20時過ぎまで会社でほとんど寝ずに雪かきなどの対応だぜ…

正直しんどかった。
そして帰宅して家の周りの残雪を見て発狂しそうになった。
254名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:21.76 ID:Q1pDOgKU
>>247
いたいた
そっくりすぎる、結構降りそうってココで言ってる人がいて
その人の貼ったの見たら確かになって思った

実際には積雪はそれ以上、
雨天のせいで扱いづらい状態になったの考えると
こっちのほうがずっと大事になった
255名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:22.49 ID:10d7v1pc
山梨の惨状や交通物流の混乱を見ると、
同じ規模でも8日のように緊急会見開くくらいしとけば
これほどにならなかったのかもしれない
予報を外すのってまちがっちったテヘじゃすまないことだよね
256名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:22.75 ID:Z+4WKrOq
19日に東京で51cmの積雪!って少し前のスレで見た気がするけど
元となったサイトってどこだかわかる?
257名無しSUN:2014/02/15(土) 21:31:29.06 ID:3uPjuh5c
>>248
長靴以上の高さになると、雪かきすらつらいんだよね。
そしてひさしのないドアや大きな窓ガラスは開かなくなる。

大雪ってしゃれになってないと思った。
258群馬人:2014/02/15(土) 21:31:34.94 ID:1eT668Ta
140208くらいでいいわ
朝の渋滞が気に入らないけど
それ以外はどうにかなったから
259名無しSUN:2014/02/15(土) 21:32:20.14 ID:qKJ5mw47
正直これ経験しちゃうと10センチくらいじゃ驚かなくなるな。
しばらく祭りはないな。懲りたから五年くらいなくていいや。
260名無しSUN:2014/02/15(土) 21:32:24.38 ID:vps0aAV3
>>208
南岸低気圧がたびたび発生することと
冬型が持続しにくくなってるってことだけは分かるけど
なぜそうなるかは分からん
そこらへんの仕組みに詳しい人がいたら教えて欲しいものだが
261名無しSUN:2014/02/15(土) 21:32:47.40 ID:9+k4nPIv
子供も雪で遊ぶ余裕ないのを、大人の表情から悟り始めるみたい。雪かきも、もう二メートル超えの雪の山になってるからね。
投げても上に届かなくなってるw
262名無しSUN:2014/02/15(土) 21:32:56.78 ID:XLoqA3LP
>>145
身延線はJR東海だから韓国軍が救援にくる確率と同程度かと思われ
263名無しSUN:2014/02/15(土) 21:33:23.32 ID:NmD1P4Br
>>223
566cm超えは無理ゲーだろ
現在の350cm近い積雪すら自重を考えると今回を越える物凄い降雪量がいる
264名無しSUN:2014/02/15(土) 21:33:46.96 ID:Q1pDOgKU
明け方の雨転さえなければな…
雨にならずきっぱり止んでくれてれば割と気分も良かったし
265名無しSUN:2014/02/15(土) 21:33:54.13 ID:iOuwLivX
>>257
霙に変わった直後に玄関先始めたけど
車道55センチ見て途方にくれたw
結局雨やら融けたやらで20数センチになったからなんとか除雪終わったけど
ずっと50センチだったら完全に都市機能麻痺ですわ
266名無しSUN:2014/02/15(土) 21:34:22.27 ID:JWoMzi7V
>>226
前橋
自分自身かなりの雪オタと思ってたんだが
身の危険を感じるレベルで雪が怖くなった
地元での雪はもういい
東京等他地域の雪は見守りたい
267名無しSUN:2014/02/15(土) 21:34:39.79 ID:tG5zQhMb
昨日情弱を多数見た

徒歩圏の温泉施設での会話
「雨になるから大丈夫でしょ」
16時ぐらいにこんな会話が多数聞こえた

車でくるようなとこで、なんでこんなに人が居るんだろって思ったが
こんな人が立ち往生したり帰宅難民になったんだろう。
気象庁、マスコミはその影響力をもっと考えて責任をもって発信したほうがいい。
268名無しSUN:2014/02/15(土) 21:35:03.46 ID:soZa/t+M
17日も雪で危ないと思う

寒気の入りが今回より強いから広範囲で雪になると思う

山梨もうだめかもw
269名無しSUN:2014/02/15(土) 21:35:07.90 ID:RHyjDlfe
2/19 希望
東京9横浜10千葉11さいたま14水戸15つくば17宇都宮13

被災地域
熊谷、多摩、相模原→数センチ以下が望ましい
山梨、秩父、奥多摩、群馬→無降水が望ましい

でもそんなうまくいかねえよな……
270名無しSUN:2014/02/15(土) 21:35:37.37 ID:YCKMuTij
271群馬人:2014/02/15(土) 21:35:53.02 ID:1eT668Ta
雪かきしてたときは雪の深さはひざ下くらいだったけど
腰くらいまであったらと思うとぞっとするわ
272名無しSUN:2014/02/15(土) 21:36:08.76 ID:L+BvDh0r
>>244
ワロタw@八王子
273名無しSUN:2014/02/15(土) 21:36:17.26 ID:X75CyOMi
そういえば13日あたりに青梅で170センチ積もるって書いてたな

ほんとだった
274クマガヤー民:2014/02/15(土) 21:36:26.95 ID:XEBMJ+WX
>>241で出てるが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000083-mai-soci
気象庁言い訳タイム
275名無しSUN:2014/02/15(土) 21:36:59.57 ID:A1ws0Izk
ここは雪オタのスレじゃねーよ
ふざけんな
カスが雪オタこそスレチガイだろ
276名無しSUN:2014/02/15(土) 21:37:14.57 ID:FLgACsx2
今日明日と中止になった東京競馬場(府中市)
http://pc.keibalab.jp/topics/21273/
芝は除雪機が使えず人力だから大変
277名無しSUN:2014/02/15(土) 21:37:45.94 ID:w3O9i1JG
結局寒気の強さ次第なんだよな
いつになったら北へ移動するんだ
このままじゃ低気圧が通るたびに大雪じゃん
暖気が弱すぎなんだよ
278名無しSUN:2014/02/15(土) 21:37:51.58 ID:A1ws0Izk
純粋に情報収集・交換するスレだろうがボケが!
279名無しSUN:2014/02/15(土) 21:38:01.92 ID:t3DCizzI
>>267
正直、夕方以降、あんな一気に積雪が増すとは思わなかった。
夕方16時頃に一気に車道が白くなり、真夜中に降りがさらに強くなって一気に積雪が増えた。
仕事で一晩中起きていたし、外にもいたりしたけど、ちょっと想定以上だった。

夜明け前の大雨で溶けるかと思ったら、全然むりだったな…。
280名無しSUN:2014/02/15(土) 21:38:11.76 ID:YCKMuTij
>>266
わかるわぁその気持ち。
俺は雪ヲタ+台風ヲタだけど去年台風で風速30m/sを体験し、いろんなものが飛んできて身の危険を感じて心底恐く感じたわ
281名無しSUN:2014/02/15(土) 21:38:15.71 ID:iOuwLivX
東京競馬場は
早朝一番からの除雪部隊用意できなかったらしいよw
282名無しSUN:2014/02/15(土) 21:38:22.00 ID:L+BvDh0r
>>237
食べたかったな。このくそ寒いから余計に
283名無しSUN:2014/02/15(土) 21:38:32.81 ID://zNP1We
>>275
ここは創設以来雪ヲタのスレだから
雪が嫌なら関東気象スレにでも逝ってろ
284名無しSUN:2014/02/15(土) 21:39:08.40 ID:f52p9C/L
去年の秋から調布に住んでるんだが新宿から特急で15分なのに雪の降り方が全然違ってて昨日とかも怖いくらい降ってた
さすが多摩地域・・・・・
285名無しSUN:2014/02/15(土) 21:39:50.94 ID:KgpGIZiR
除雪のためにもっと気軽に自衛隊呼んじゃいかんの?
雪対策のない地域に1日で50センチ以上ってヤバいでしょ
286名無しSUN:2014/02/15(土) 21:40:35.85 ID:OR70G/GA
412号413号20号は走れる状態ではない、今必死に除雪中、県道はまだ除雪が始まったばかりだからチェーン付けても危険
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/03camera/index.htm
287瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 21:40:36.88 ID:x+KStMmB
今でこそお腹一杯だが19日の降水直前になったら雪を願ってしまうのだろうな
288群馬人:2014/02/15(土) 21:41:17.57 ID:1eT668Ta
風が出てきたな
明日の凍結はなさそうだが寒みーだろうな
289名無しSUN:2014/02/15(土) 21:41:47.44 ID:whWi7822
一日で50センチも積ったら北東北でも大パニックになるわ
290名無しSUN:2014/02/15(土) 21:41:53.63 ID:iOuwLivX
並みの雪なら帰宅と出社がちょっと早くなるくらいだからまあ・・・
50センチは当分拝みたくない
291名無しSUN:2014/02/15(土) 21:42:02.73 ID:zjVYW1XG
>>278
情報収集の役割は果たしてるだろばーか
292名無しSUN:2014/02/15(土) 21:42:06.24 ID:NmD1P4Br
http://snowfes.jp/wp/?p=8592
十日町市とか豪雪にどう対処してるのかなあ、と思ってググったらこんなとこにまで影響が
293名無しSUN:2014/02/15(土) 21:42:35.55 ID:Yq5ZsjF+
>>267
さすがに、20140219には、懲りた東京都の都知事が、
朝一で公開記者会見して、実質的な非常事態宣言をだすよな?
大雪に備えて、陸空自衛隊や消防庁など全公的機関への救援体制突入や
民間企業への「午前中で打ち切り帰宅するように指示」とかだすよな?
いくらなんでも、3度目はだめだぞwww
294名無しSUN:2014/02/15(土) 21:42:41.53 ID:HAdswkcn
295名無しSUN:2014/02/15(土) 21:43:18.85 ID:yBK1GuLS
>>293
あの草加ハゲに期待すんな
296名無しSUN:2014/02/15(土) 21:44:17.94 ID:3Ic+oEAm
戦後〜1980年代の最深積雪の記録


東京 46cm 1883年2月8日
甲府 46cm 1936年1月25日
◎仲良く並んで、46cm!@東京&甲府


1986年2月19日 甲府 46cm
◎抜かないでくれてありがとう。二人は仲良し。@東京


1998年1月15日 49cm
◎えっ、抜け駆けするのかよ?ずるいぞ!@東京


2014年2月15日 114cm
◎おい!何て事するんだよ。でも、俺だって負けねーからな。@東京
297名無しSUN:2014/02/15(土) 21:44:33.70 ID:zaXthmQp
>>289
甲府は1日で100cmなんだよな…
298名無しSUN:2014/02/15(土) 21:44:37.82 ID:iOuwLivX
これから地方自治体もスコップを大量に備蓄くらいしておく程度はやっていいと思う
消防団の詰め所にでも置いておけばいいし
299名無しSUN:2014/02/15(土) 21:44:46.57 ID:NmD1P4Br
>>289
実家が北東北で1日に67cm降った事があったが結構どうにかなったよ
1日雪かきが大変だっただけで後はいつもどおり
捨てる場所があるのと雪寄せの道具があるのがでかい
300今年の漢字は「雪」:2014/02/15(土) 21:45:11.81 ID:ululSPhW
振り返ってみると今年の景気腰折れは雪のせいだな
301名無しSUN:2014/02/15(土) 21:45:13.77 ID:hxkrBmnl
>>297
平年比11100%だからな
302名無しSUN:2014/02/15(土) 21:45:26.81 ID:zjVYW1XG
終了厨冷えてるか〜?wwwwwwwwwwwwwww
303名無しSUN:2014/02/15(土) 21:46:12.11 ID:5w07rxsv
山梨に至急飛行場確保して、物資空輸せんと
>>300
アメリカも豪雪のせいにしとるね
304群馬人:2014/02/15(土) 21:46:45.93 ID:1eT668Ta
>>298
昨日あわててスコップ買ったら2つしかなかった
来年もっと買うわ
305名無しSUN:2014/02/15(土) 21:46:53.80 ID:zaXthmQp
甲府って東京と同じくらいしか降らない地域なんだよね。
それが100cmってことは東京が100cmってのもあり得るってこと?
306名無しSUN:2014/02/15(土) 21:46:55.53 ID:OYWCzfHl
2週続けて記録的大雪
災害級だから、不謹慎に思われるかもしれないが
そもそも、大雪になるか否かは、まだまだ神秘的な要素があり、これがオタとなる
そこそこ勉強してきた気象のプロが外すんだからな
しかも関東の中でも地域により積雪が違うから
2月初めの暖冬の陽気から一転しての大雪
不思議に思わないやつがいない訳がない
307名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:01.30 ID:aAk1yCjF
>>225
品川や東京23区が50cmになるために関東周辺部がどれだけ犠牲になることか
雪壊ならまだしも農作物にも被害が出て野菜価格が高騰する
雪経験したいなら北海道に引っ越せよ
308名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:16.79 ID:10d7v1pc
>>293
出さないよ
あの人にとって多摩は東京じゃないから
地方出身者で23区住まいの人はそういう認識
309名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:28.22 ID:iOuwLivX
そういえばとうとう新聞屋が今日は来なかった
明日以降二日分の新聞がポストにはいっているのかな
310名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:34.95 ID:2m55Dt7R
>>280
うん、おなじく非日常が好きなんだが、昨日の今頃は実測60cm。
雨転遅れる見込みで朝まで雪ならどうなるのって思ってさすがに怖くなった。
停電、交通障害、物流麻痺が想像でき、震災の時の感覚に近かった…
311名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:54.10 ID:9FpHxlbH
>>255
今回の十分な積雪で湿った重たい雪+暖気が入って雨の方が前回より危険だよね
群馬や八王子で商店街のアーケードが崩れ
埼玉では鉄骨の市民体育館の屋根が全部抜け落ち
神奈川の厚木では自衛隊機の格納倉庫の屋根が落ちて飛行機が損傷
カーポートが首都圏のあちこちで崩れたり壊れたり作業納屋が壊れたり
今回の大雪で7人くらい亡くなってるね
312名無しSUN:2014/02/15(土) 21:47:57.14 ID:A1ws0Izk
>>291
> >>278
> 情報収集の役割は果たしてるだろばーか

馬鹿じゃねーの読解力なさすぎw
313名無しSUN:2014/02/15(土) 21:49:06.29 ID:hfXpivfq
今夜以降は雪崩に注意。
特に、八王子以西の道路わき斜面は積雪60cm以上、下地が20140208だからやばい。
314名無しSUN:2014/02/15(土) 21:49:33.50 ID:Xg4jXZff
>>212
スキャンダルで舛添が辞めるから、その後は淫行芸人で行くか。
この場合芸人のほうが正しそうだ。牛の病気で危機一髪だったから少しは学習してそうだ。
インフルのときの厚生大臣は何の役にも立たなかったからな。
315名無しSUN:2014/02/15(土) 21:49:40.25 ID:+0xgk6BF
>>309
朝配達してる人がいて挨拶したら「読売です」だって
316名無しSUN:2014/02/15(土) 21:49:43.67 ID:0uXf+GUB
>>294
ガザ地区並の封鎖状態だなこれは
317名無しSUN:2014/02/15(土) 21:50:16.65 ID:L+BvDh0r
>>293
この前の雪に関して

舛添「んー、まあ、だけど、要するにその40 何年かぶりなんで、雪国から見ると笑っちゃうくらいのことなんですけど」「(大雪 は)一日で終わる話ですから。直下型地震とか、集中豪雨とかそっちのほうが大きい と思いますね」

だめだこりゃ\(^o^)/
318名無しSUN:2014/02/15(土) 21:50:17.24 ID:NPRtrF9G
<大雪>低気圧、寒気押し戻せず 「予想困難だった」気象庁
http://mainichi.jp/select/news/20140216k0000m040012000c.html
319名無しSUN:2014/02/15(土) 21:50:21.11 ID:nCGCbVbN
昨日帰ってきてからマンションの玄関前ぐらいしか出ていなかったが月曜の準備の偵察もかねて駅前までいこうとしたら雪国過ぎていけなかった(´;ω;`)@八王子(日野より)
純粋な雪が30cmは余裕で越える感じで残っていて雪かきも人が通れるぐらいはされているんだけどあまりに雪が多すぎてどかされた雪が1mを越える高さで何十mも山脈のように山になってて道路で通れるところがかなり狭い
さらに車道も雪がほとんど残ってて交差点では小さな池が所々にできていて歩行者は確実に濡れる
こんな状況でまともに月曜日に通勤できるのか不安になってきたわ(´・ω・`)
つーかお前ら通勤できんの?
320名無しSUN:2014/02/15(土) 21:50:25.80 ID:3T254krk
>>293
あの禿に期待はしてない
321名無しSUN:2014/02/15(土) 21:51:29.79 ID:w3O9i1JG
19日雨25日雨で頼むぞ
1センチでも大変なのに
322名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:03.16 ID:f52p9C/L
中央市がスターリングラードになってる・・・・このまま来週も降ったらこれ生鮮品とか医薬品底つくんじゃないか?
323名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:12.93 ID:lO4z0rlc
324名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:14.25 ID:Ft/xNP4p
>>306
ハリウッドのパニック映画でよくあるパターンw
古今東西の原発事故、南チョン映画「ツナミ」、
STAP細胞発見秘話でも、似たような内容だなw

下っ端の科学者が、大災害の予兆をつかむ
  ↓
政府上層部
「○○学の権威である学者によれば、理論的に、そんなことはあり得ない!」
「警戒宣言を出せ? 君ねえ、地域の投資や観光を冷え込ませる気かね?」
  ↓
事態が起きて、パパーン、ギャー
325名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:18.99 ID:V2nKD3C0
>>312
見苦しいから雪に埋もれて、死ね!w
326名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:22.86 ID:aAk1yCjF
つーか昨日から除雪作業してなかったのかね?
327名無しSUN:2014/02/15(土) 21:52:29.08 ID:3T254krk
>>300
ぜんぶ雪のせいだ
328名無しSUN:2014/02/15(土) 21:53:13.85 ID:42dTWq9s
>>317
マスゾエの理論だと集中豪雨だって似たようなもんじゃないか・・・。
というかそっちの方がまだマシな気が
329名無しSUN:2014/02/15(土) 21:53:27.66 ID:yBK1GuLS
>>323
amazonでカップ麺注文しろ
330名無しSUN:2014/02/15(土) 21:53:59.27 ID:4X6FwlxR
桝添支持してんのって団塊のクズどもでしょ?
あの世代が滅びない限り、日本の再生は困難
331名無しSUN:2014/02/15(土) 21:54:12.33 ID:L+BvDh0r
>>323
水があったと思ったら大五郎だった。死にたい
ってスレ思い出した
332名無しSUN:2014/02/15(土) 21:54:23.84 ID:Pi+/U66w
狭義の首都圏内の物流はすぐ直りそうだが
それより広げると道路がくまなくアウト
損失額がやばそう
333名無しSUN:2014/02/15(土) 21:54:24.19 ID:q9czvl3B
>>323
甲府の物流は本当に心配だな
中央道とかどういう状況なのか
334名無しSUN:2014/02/15(土) 21:54:41.34 ID:10d7v1pc
当選したのが危機管理のプロを自称していた田母神だったら
対応は違っていたと思うな

たもがみ信者じゃないので勘違いしないでくださいね
335名無しSUN:2014/02/15(土) 21:54:50.69 ID:FRA5G+jr
>>312
見ててムカつくって自分で言ってるのに何でまだ見てるんですかね(困惑)
336名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:14.55 ID:+0xgk6BF
>>323
肉まんが意外と残ってるなw
337名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:18.58 ID:2m55Dt7R
>>323
うちの近くのセブンイレブンはここまででは無かったが、3年前が蘇りました。
338名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:20.72 ID:9FpHxlbH
339名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:30.25 ID:yBK1GuLS
>>334
まあ、自衛隊幕僚長だった奴だから
自衛隊の使い方はとことんまで知り尽くしててこき使ったと思うけどな
340名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:35.63 ID:NmD1P4Br
>>214
ハゲの変わりにハゲかよ
あかるくけがなくがんばろうってことか
341名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:35.77 ID:ululSPhW
>>323
備蓄の食糧は持ってないのか?
342名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:36.70 ID:WPHrfX1a
北陸来ているけど、一台分のカーポートなのに両側支柱かつ合計六本あるww
これは片側二本足じゃ潰れますわ
343名無しSUN:2014/02/15(土) 21:55:59.22 ID:aAk1yCjF
>>329
食料が無いというより注文しても食料を運べないというのが正しい
おそらく食料を積んだトラックは県境付近で復旧待ち状態
344名無しSUN:2014/02/15(土) 21:56:10.69 ID:rK/kzaiu
>>317
べちゃ雪中のべちゃ雪がこの深さで、轍の間の水が逃げ場も無く溜まりまくってる状況なんて北海道じゃまず見ねえよ(泣
雪国を過大評価してるんだかバカにしてるんだかわからんな
345名無しSUN:2014/02/15(土) 21:56:12.85 ID:w3O9i1JG
今回東海道方面も壊滅してるからな
東海道の海側が生きてると東京も全然大丈夫なんだがそれがダメだからな
しかしもう雪はいいよ
19日ってもうすぐじゃん
346名無しSUN:2014/02/15(土) 21:56:39.99 ID:ckcu/lIA
>>294
雁坂峠は雪崩で国道路面持って行かれたんだっけ?
開通は春?
347名無しSUN:2014/02/15(土) 21:56:53.62 ID:UAp7au0t
政治の話はよそでやって下さい
348名無しSUN:2014/02/15(土) 21:56:54.68 ID:L+BvDh0r
>>323
二枚目は西友か?見事なもんだな

肉まんはまだ蒸しあがってないのかも
349名無しSUN:2014/02/15(土) 21:57:06.23 ID:nCGCbVbN
でも田母神は言ってることがキチガイすぎて任せられなかったわ(´・ω・`)
350名無しSUN:2014/02/15(土) 21:57:17.98 ID:ululSPhW
>>345
東名高速はまだ死んでる?
351名無しSUN:2014/02/15(土) 21:57:41.84 ID:G4ph2n6W
>>329
物流が今どうなってるのか分かっとらんな。
352名無しSUN:2014/02/15(土) 21:58:01.82 ID:aAk1yCjF
除雪車で除雪されるまでの間、試験の名目で食料をリニア実験線で運び込め!
353名無しSUN:2014/02/15(土) 21:58:03.51 ID:yBK1GuLS
>>343
まだ中央道死んでるのか

水さえあれば1週間は人間生きられるんだっけ?
354名無しSUN:2014/02/15(土) 21:58:18.70 ID:NmD1P4Br
>>331
震災の時のいろはすみかんを思い出すな
355名無しSUN:2014/02/15(土) 21:58:39.27 ID:PmjSukic
>>324
それ日本沈没のパクリ?
356名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:04.86 ID:67/dbJ4V
>350
東名、中央道、関越も死んどるよ
357名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:09.36 ID:w3O9i1JG
>>350
動いてはいるんだろうけど大幅な混雑だと思う
一部区間はまだ動いてないかも
358名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:18.29 ID:q9czvl3B
>>350
車では首都圏に入れないって感じですよ
359名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:37.22 ID:Pli4+qXY
中央道全通は5日くらい掛かるかもしれんよ
360名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:39.98 ID:aAk1yCjF
夕方のツイッターでこんなのあった

@hozming 【拡散希望】大雪で山梨県の精進湖がかなり危機的状況です。ニュースにもなってないようなので拡散願います。
「今ぼくらがいる精進湖の建物のすべてが停電断水ガスストップ、
周辺道路も雪で埋まって食料も少なく手に入る手段もなくけっこうヤバいです…」
361名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:43.11 ID:WCUG8a4E
>>328 >>317
さすがに、舛添都知事でも、8日と14日で、
急激な気候変動と、大雪の恐ろしさを理解しただろw

予想天気図が、8日と14日によく似てる19日の、
「3度目」は理解できるでしょw、
舛添都知事は、前の日に記者会見ではっきりと警戒宣言をし、
災害対応を準備して、
民間企業、学校へ早期帰宅勧告ぐらいはだすさw、だすよな、いいや出せw
362名無しSUN:2014/02/15(土) 21:59:54.92 ID:ceqG5OHK
>>256
http://www.accuweather.com/ja/jp/tokyo/226396/daily-weather-forecast/226396?day=5
元レスが発見できないのでイマイチ自信がないんだが
ただaccuweatherだった記憶はある。元レスは英語表記だった気がする
俺が見た段階では510ミリではなかった 300ミリほどと記憶
363名無しSUN:2014/02/15(土) 22:00:21.27 ID:xdx2RNnh
まだ土日だから良かったと思うべき
平日だったら目も当てられない
364名無しSUN:2014/02/15(土) 22:00:35.84 ID:5ZeN2MKt
群馬県南牧村 村ごと孤立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000092-mai-soci
前橋も21時現在48cm 県内JRは復旧のメドたたず
山梨・群馬は農林被害まで含めると激甚災害のレベルじゃね?
365瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 22:00:40.58 ID:x+KStMmB
東名高速は夜明けごろに通行止め解除とのこと
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035271801.html
明後日には物流も元に戻る
山梨以外は
366名無しSUN:2014/02/15(土) 22:00:43.29 ID:yBK1GuLS
>>360
本気でそうなら避難所に自主避難してるだろうからほっとけ
367群馬人:2014/02/15(土) 22:01:00.89 ID:1eT668Ta
>>363
同意
でも19日のは平日だなあ
368名無しSUN:2014/02/15(土) 22:01:05.74 ID:TlmCbsjU
今20号の大月辺りってどんなんかね 高速と同じ状況?
369名無しSUN:2014/02/15(土) 22:01:50.08 ID:xb9MsfDD
>>218
なんか、すごいデジャヴ
370名無しSUN:2014/02/15(土) 22:01:54.02 ID:Pi+/U66w
東京外環、中央、東名、関越、東北つかえません
http://www.jartic.or.jp/
371名無しSUN:2014/02/15(土) 22:02:08.52 ID:Pli4+qXY
>>364
群馬にも南牧村ってあるんだな。初めて知ったわ
372名無しSUN:2014/02/15(土) 22:02:11.22 ID:L+BvDh0r
>>294
これ良いね。なんてサイト?
373名無しSUN:2014/02/15(土) 22:02:39.47 ID:vjaF+SyB
>>305
海に近いから一回り気温マージンがないと思われる
374名無しSUN:2014/02/15(土) 22:02:40.03 ID:+2d4bV/o
ニュースキャスターわろたwwwwww
山梨が消滅しようががしったこっちゃねえって感じ満載
375名無しSUN:2014/02/15(土) 22:02:49.68 ID:7tpZMpcP
19日雨になれとか言ってる人がいるけど、そんなに北偏したの?
376名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:06.61 ID:iT7aKi7J
>>371
いい温泉があるところだっけ?
あれ一本道なんだよね。
377名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:10.59 ID:3T254krk
>>350
東京IC 〜 沼津IC 下り
清水IC 〜 東京IC 上り
がまだだめ
378名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:14.68 ID:xtemOXau
>>361
除雪ってものすごくお金がかかるんですよ
まさかと思うけどお金を節約したいから自然に雪が解けるのを待ってる可能性もあるし
379名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:18.55 ID:ZNWk9JSD
(´・ω・`)らんらん都知事にぴったりな人に心当たりがあるの。
(´・ω・`)その人の名前は猪瀬。
380名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:25.75 ID:9nvMfFMv
前橋高崎の主要幹線道路復旧したかなぁ
381名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:27.83 ID:L+BvDh0r
>>365
もう山梨にはヘリで食料や毛布、ホッカイロなど投下作戦しかないか
382群馬人:2014/02/15(土) 22:03:38.77 ID:1eT668Ta
>>371
でも群馬のは「なんもく」村というんだ
383名無しSUN:2014/02/15(土) 22:03:53.77 ID:PmjSukic
>>371
名前が同じ所為で日航機が落ちたときの報道の混乱を覚えてる
384名無しSUN:2014/02/15(土) 22:04:13.90 ID:xdx2RNnh
ほんもくぅ!?ビキビキ
385名無しSUN:2014/02/15(土) 22:04:19.35 ID:aAk1yCjF
>>366
・雪でドアが開かない
・雪で移動できない
・100歩譲って移動できても、公民館に備蓄が無い
こんなことも予想できないのか?
386名無しSUN:2014/02/15(土) 22:04:19.76 ID:w3O9i1JG
>>363
前回も今回も休日だから下手に頑張ってみんな対応しちゃうんだよな
だからマスコミも鈍いし、対応も鈍いんだろうな
平日なら一発で大騒ぎだろうし
387名無しSUN:2014/02/15(土) 22:04:26.70 ID:yBK1GuLS
>>379
その意見は同意だが、らん豚は帰れ
388名無しSUN:2014/02/15(土) 22:04:50.00 ID:f52p9C/L
総理大臣の安倍はどこでなにやってんの?
自衛隊100人を駐屯地から派遣で収まらないだろどう考えても
三八豪雪みたく火炎放射器が必要
389名無しSUN:2014/02/15(土) 22:05:02.94 ID:ZNWk9JSD
>>381
ヘリ飛ばすと雪崩の危険があるよ。
山間部だと裏に小山があったりするわけで。
390名無しSUN:2014/02/15(土) 22:05:19.81 ID:42dTWq9s
一応、関西から関東へ車で行けるんだがな
北陸道→磐越道→常磐道→国道6号→東京


・・・・と思ったら磐越通行止めだったorz
こりゃもうだめだ
391名無しSUN:2014/02/15(土) 22:05:45.27 ID:iT7aKi7J
冗談抜きで、自衛隊(北海道・東北方面)と、米軍(特に三沢の連中)を直ちに派遣しろ。
間に合わなくなっても知らんぞー!

>>361
これで、文春かフライデーに、「都知事就任後大雪の夜に銀座で豪遊」とか記事が載ったりしてな。
元々、彼には金とオンナの問題があるだけに・・・
392名無しSUN:2014/02/15(土) 22:05:49.71 ID:yBK1GuLS
>>385
公民館に備蓄がない?
どこの誰が横領したんだwww
さすが山梨だなww

外に出ている人間が一軒一軒見て回るという警察人員もいないとは
さすが山梨だなww
393名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:01.75 ID:Pli4+qXY
俺の知ってる南牧村は野辺山高原がある南牧村
394名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:04.01 ID:CL8rQmgN
>>388
火炎放射機ってそんなに効果あったっけ?
395名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:04.08 ID:4X6FwlxR
諏訪あたりで生産されている精密機器なんかも物流ストップか
396名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:11.48 ID:vjaF+SyB
東北大地震の経験から行くと、

まず、(灯油+食糧)

だが、地理的にどの方面からもアクセスできないので、より厳しいかも。

老人だけの世帯は除雪すらできないだろう

自治体は大至急現状把握を急がないと大災害になる
397群馬人:2014/02/15(土) 22:06:15.65 ID:1eT668Ta
やべえ
風すごくなってきやがった
398名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:21.34 ID:0uXf+GUB
群馬のはなんもくむらで長野のはみなみまきむら
399名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:26.07 ID:L+BvDh0r
>>389
そうか雪だもんな…何か良い手はないものか
400名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:44.77 ID:xtemOXau
たけしの番組は豪雪知らんぷりだね
401名無しSUN:2014/02/15(土) 22:06:56.77 ID:FRA5G+jr
>>395
セイコーエプソンあったよね確か?
402名無しSUN:2014/02/15(土) 22:07:02.31 ID:xdx2RNnh
つか今夜凍るだろこれ
403名無しSUN:2014/02/15(土) 22:07:09.38 ID:iT7aKi7J
>>381
そうだね。
入間か横田から空輸しないと、もう間に合わん。
でも、どっちも離着陸できるのか?どっちも近いところに住んでいるけど、昨日から飛行機の音が聞こえない。
404名無しSUN:2014/02/15(土) 22:07:19.23 ID:OR70G/GA
山梨へ行くには20号か道志道、中央高速、奥多摩経由すべて除雪中で走れないよ。
405名無しSUN:2014/02/15(土) 22:07:27.06 ID:4A9Vp4ih
無雪地域の建物がこんなに弱いとか知らなかったわ
406名無しSUN:2014/02/15(土) 22:07:33.78 ID:L+BvDh0r
>>392
もうワインでも飲むしかないかね(´・ω・`)
407名無しSUN:2014/02/15(土) 22:08:16.04 ID:stItGSEy
そうか、草焼きバーナーを使ったらいいのか
408名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:10.61 ID:Y9kPcnR9
雪で凍りついた引き戸を何とかするのにガスバーナー使ったことあるけど役に立たなかったな
シャベル最強だった

火炎放射器ぐらいになれば効くのかもしれんが
409名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:12.97 ID:f6yqoPrm
>>405
土地がらで建物の作りが違うからな
九州は台風対策に特化されてるし
410名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:17.73 ID:whWi7822
>>385
そう、新雪が150センチも積ってて10メートルも歩けるもんかどうか。。

一家に一式、カンジキが必要かも
411名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:29.55 ID:L+BvDh0r
>>403
こちら八王子だけど今日昼過ぎからはヘリは上空を通ってる。でも雪崩の問題があると難しいかも
412名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:29.80 ID:kx6Ejq0R
>>394
溶かした先から凍って効果ゼロらしい
413名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:31.34 ID:aAk1yCjF
ここの真相はどうなった?

682 名前: 雪ん子 投稿日: 2014/02/15(土) 19:11:07 ID:LIkNlGYA [ s953136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
全国ニュースより
甲府市民らしき爺さん
「これは災害だ、県は何をやっているんだ」
甲府市民らしきコンビニ店員
「開店休業状態です・・・雪をどけてもらわないと人も商品もこれない」

横内知事
「災害派遣は今のところ考えていない」
「各自治体と住民で努力してほしい」

ダメだこの知事
414名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:40.18 ID:iT7aKi7J
TBSのやつも羽生、羽生・・・


そろそろ羽生市が嫌いになってきた。
415名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:45.43 ID:D0qnlNFw
>>394
親父が自衛官時代、三八豪雪の災害派遣で
火炎放射器使ったらしいが、効率が悪すぎて
最後は人力でやってたらしい。

今の火炎放射器はもっと効率いいかもしれないけど。
416名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:46.08 ID:vjaF+SyB
417名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:47.67 ID:S+5v3zId
>>360
脱出もできないようなところ、おいそれと救助にいけるわけもなかろう。アホか。
それに、そこいらにホテル、旅館くらいあるだろ。
そこまで必死で行って頭下げればいいんだよ。

この手の拡散希望ってマヌケばっかか?
418名無しSUN:2014/02/15(土) 22:09:51.47 ID:xigGnKfQ
岡谷に住む今年70歳になる母から
「雪かきしながら仕事行ってくる」ってメールきた…
419名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:05.12 ID:AWsKwBZ3
火炎放射機言うやついるけどこれつかえないよ
表面焦がして終わり
話にならない
420名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:15.55 ID:4X6FwlxR
>>401
諏訪と富士見にあるね
421名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:31.42 ID:HAdswkcn
422名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:42.82 ID:Oq5vfPDJ
>>410
新雪150cmだとワカンとかスノーシューでも無理かも。
雪国ではそのための2階玄関があるくらいだしなあ
423名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:55.27 ID:w3O9i1JG
水もそうだけどまったく雪には無力だな
全然溶けない
太陽と風のエネルギーの強さに感服するばかり
太陽だったら黒い場所ならすぐとける
424名無しSUN:2014/02/15(土) 22:10:56.00 ID:Eeaazqjj
>>400
たけしは保守派だからね
425瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 22:11:05.49 ID:x+KStMmB
今夜は内陸以外はそこまで凍結しないか
明日からがやばい
426名無しSUN:2014/02/15(土) 22:11:08.00 ID:UsA96jGe
>>355
「ツナミ」 2010年の韓国映画

韓国の若い地震学者が、日本の気象庁のデータ解析や独自研究などから、
対馬付近での大地震による、
対馬島での大規模な斜面崩壊による、朝鮮半島への巨大津波の痕跡を見つけ、
上層部に、
対馬大地震に伴う南北朝鮮を壊滅させうる巨大災害の再発を警告する。

だが、まあ、定番で、若い研究者の意見など無視だし、
プサンでの大国際会議の誘致やリゾート開発にご執心な、韓国政府上層部は
これをシカトする。
まあ、ぶっちゃけバッドエンドw

結局、対馬大地震による、対馬島の斜面崩壊による、朝鮮半島への巨大津波、
アジア超震災が起きてしまう。(なお、日本は出てこない)

※山体崩壊による巨大津波はリアルに起きうる。

・アフリカ西部沿岸で山体崩壊がおきたら、
 アメリカ東部、イベリア半島を全滅させる
 巨大津波が起きる可能性が指摘されている

・太平洋では、ハワイ島で山体崩壊が起きた場合、
 日本にも巨大津波が襲来する。
427名無しSUN:2014/02/15(土) 22:11:10.89 ID:xigGnKfQ
>>421
どうしてこうなったw
428名無しSUN:2014/02/15(土) 22:11:21.95 ID:q9czvl3B
物流が回復しないと17日の府中競馬も順延かね
429名無しSUN:2014/02/15(土) 22:11:26.87 ID:vjaF+SyB
テレメータ雨量  天狗山(てんぐやま)
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=21290&obsrvtnPointCode=25&timeAxis=60

12時までは アメダス(草津) と似た挙動だが、現状止んでる。

http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?mode=BOSAI&areaCode=83&wtAreaCode=4224&itemKindCode=1&timeAxis=60
430名無しSUN:2014/02/15(土) 22:11:44.05 ID:+0xgk6BF
>>421
うわあああ
431名無しSUN:2014/02/15(土) 22:12:02.42 ID:L+BvDh0r
>>414
羽生どころか羽生市かよwでもいい加減にしろとは思うよ
めでたいことはめでたいけど困ってる人を後回しにするのはいかんと思う
432名無しSUN:2014/02/15(土) 22:12:39.19 ID:yBK1GuLS
>>427
窓が割れて吹き込んできたっぽいな
433名無しSUN:2014/02/15(土) 22:12:54.52 ID:L+BvDh0r
>>421
屋根が壊れたか
434名無しSUN:2014/02/15(土) 22:13:22.33 ID:vjaF+SyB
草津アメダス 降水量

異常に気がついたらしくw

22時 欠測扱い
435名無しSUN:2014/02/15(土) 22:13:25.59 ID:stItGSEy
湯を撒いた方が早いか
436名無しSUN:2014/02/15(土) 22:13:46.78 ID:HfqOoUxZ
>>292
あらら残念だね
437名無しSUN:2014/02/15(土) 22:13:54.52 ID:42dTWq9s
>>414
羽生市もとんだ迷惑だな
438名無しSUN:2014/02/15(土) 22:13:57.61 ID:HHJ/zYWS
>>256
accuweatheで正解だが、19日の予報は大幅に下方修正されていて、雪:1.1cmと
表示されている。

http://www.accuweather.com/en/jp/tokyo/226396/daily-weather-forecast/226396?day=5
439名無しSUN:2014/02/15(土) 22:14:06.69 ID:Z0+aBgSQ
>>395
諏訪岡谷あたりはいろんな部品つくってる企業が多いからなあ
中央道とまったら部品供給もOUT
440名無しSUN:2014/02/15(土) 22:14:24.21 ID:Oq5vfPDJ
>>433
ガラス割れたんじゃね
441名無しSUN:2014/02/15(土) 22:14:44.78 ID:euH8XFgv
>>421
屋根が抜けたのか…
442名無しSUN:2014/02/15(土) 22:15:27.24 ID:S+5v3zId
>>431
報道のバランス量がおかしいやね。
もちろん、金メダルも大きいニュースなんだけれど、朝から晩までそれじゃぁねえ。
443名無しSUN:2014/02/15(土) 22:15:44.67 ID:42dTWq9s
>>421
雪崩かな
444名無しSUN:2014/02/15(土) 22:15:52.60 ID:L+BvDh0r
>>439
精密機器が多かったよな

>>440
なるほど
445名無しSUN:2014/02/15(土) 22:16:20.82 ID:ygII57Lh
>>421
えっ?
446名無しSUN:2014/02/15(土) 22:16:36.73 ID:+0xgk6BF
台所っぽいな
飯どうすんだよ・・・
447名無しSUN:2014/02/15(土) 22:16:53.79 ID:U8U2twyj
関東始め東日本は災害が多いが、それがまた全体の統制の良さにつながっていると思う。
我慢強い東北甲信出身者に支えられているよ。
気候が厳しくてもまたなにか得るものがあるんだね。

691 名無しSUN 2014/02/15(土) 15:29:18.62 ID:Zw5mNkFL
歴史は証明しているな。
安全な所はどこなのかと

京都は日本で一番 首都の期間が長い

京都位の雪が日本人にとって風流で雅
関東はやはり今も昔も野蛮な土地だわ。
448名無しSUN:2014/02/15(土) 22:17:02.44 ID:nCGCbVbN
>>431
羽生が仙台出身ということも関係してるんだと思う
羽生のお祝いをしないで雪の中継したら東北からクレームが来ると...(´・ω・`)
東北人って田舎者だから物事の優先順位というか冷静にものを判断することができないんだよね
449名無しSUN:2014/02/15(土) 22:17:03.66 ID:RJXodwmB
自然災害が起ころうが
戦争になってミサイルが飛んでこようが
国家やマスメディアは
国民を助けてくれないよ

大震災で学んだだろ?
もう忘れたのか?
もういいかげんに行政に期待するのはやめろよ
期待してもなにもしてくれないよ

自分のことは
自分で守るしかない
自分たちのことは
自分たちで守るしかない
450名無しSUN:2014/02/15(土) 22:17:14.82 ID:f6yqoPrm
>>441
でも、電気ついてるよね?
451名無しSUN:2014/02/15(土) 22:17:51.48 ID:iT7aKi7J
>>411
前回からの雪の上にたくさん新雪、これが一番やばいパターンだな。
昨年、北アルプスで起きた雪崩も、それが原因だった。

>>431
そう、「都心さえよければそれでいい」という考えはいい加減捨てるべき。

>>437
そういや、羽生ってどのくらい雪積もったの?
全然話が出てないが。
452名無しSUN:2014/02/15(土) 22:17:51.33 ID:4AIdVIkE
こうなる前に何とかならなかったのか。
453名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:10.38 ID:NmD1P4Br
>>442
でも大雪の報道するにもどうにもならないとこにはカメラもいけないしなあ
おまけに救助等の邪魔になる可能性もあるし・・・
454名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:32.58 ID:ceqG5OHK
>>421
右側の窓も雪で埋まっているということは、軽微な雪崩か?
単純に積雪しただけなら(雪自体の重みで固まるから)ここまで室内に入り込まない気がするが…
455名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:35.83 ID:ululSPhW
>>447
たしかに、昔から人が住んでるところは災害に強いと聞いたことがある
456名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:36.89 ID:koVB7SRE
>>324
つかデイアフターとかみんなそのパターンじゃね?
457名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:48.77 ID:CL8rQmgN
ぐんたま山梨やれよTBS
458名無しSUN:2014/02/15(土) 22:18:57.84 ID:XLoqA3LP
>>361
出すわけ無いだろ
都心は雨と気温上昇で昼過ぎには残雪も10p未満あんなマスゴミお抱え芸人風情が三多摩の事なんて考えてないよ
459名無しSUN:2014/02/15(土) 22:19:57.20 ID:aAk1yCjF
屋根じゃなくて1階部分が埋まったから
1階部分の窓ガラスが圧力に負けて割れて雪がなだれ込んだに一票
でもこれどこの地域だよ
460名無しSUN:2014/02/15(土) 22:20:08.81 ID:vps0aAV3
>>453
今道路も鉄道もまともに通れんだろ
いくらマスコミでも強引に通るのは不可能だよな
461名無しSUN:2014/02/15(土) 22:20:43.08 ID:+YGGGaY2
日テレとTBSは系列局あるけどな
462名無しSUN:2014/02/15(土) 22:20:55.95 ID:L+BvDh0r
>>449
出来るだけ自衛と備蓄はしてるよ。でも個人で出来ることには限りがあるんだし全部自分でやれってんなら税金返せって話だよ
463名無しSUN:2014/02/15(土) 22:21:26.02 ID:4AIdVIkE
雪の津波だな。
464名無しSUN:2014/02/15(土) 22:21:39.41 ID:nCGCbVbN
>>449
大震災も支援が全くなかったら被災者はもっと死にまくってもおかしくなかったと思うが...(´・ω・`)
東北人は我慢強いらしいから助けも要らずに我慢して死んでいくのが本望なのかもしれんが他人に強要するのはよくないよ
税金払って国民の義務を果たしてるんだから国から救助があるのも当たり前のこと
465名無しSUN:2014/02/15(土) 22:21:39.92 ID:WXuPenvD
>>421
窓から雪崩か
怖いわ
466名無しSUN:2014/02/15(土) 22:21:41.42 ID:stItGSEy
取材に行けないほどひどいことになっているなら、そのこと自体を危機感を持って報道すべきだと思うぞ
467名無しSUN:2014/02/15(土) 22:22:09.52 ID:ululSPhW
>>463
雪崩は怖いぞ
468名無しSUN:2014/02/15(土) 22:22:19.37 ID:L+BvDh0r
>>448
クレームがくるかはわからないけど宮城!震災!絆!で持ち上げるのにうってつけなんだろうとは思う
469名無しSUN:2014/02/15(土) 22:22:23.15 ID:w3O9i1JG
下手に頑張っちゃうからマスコミもだんまりなんだよ
外国ならアピールするからな
雪国が我慢強い理由が分かったわ
あと土地は広いほうがいい
470名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:03.10 ID:4AIdVIkE
>>324
ふくいち事故がそのパターンすぎてワロエナイ
471名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:28.10 ID:WXuPenvD
>>468
ていうか羽生本人が避難所暮らしの被災者だったわけだから、それは仕方がないんじゃない
472名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:32.14 ID:nCGCbVbN
>>468
そう考えると羽生選手自体はなんか可哀想でもあるね
473名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:36.39 ID:aAk1yCjF
今JR大月駅の除雪作業はどのくらい捗ってるんだ?
脱線の報告があっただけでその後の情報がまったくない
474名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:39.43 ID:Z0+aBgSQ
>>444
笹子トンネル崩落したときは一般道を抜けて納品したってきいたけど、今回は抜け道がないねえ
475名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:40.96 ID:9FpHxlbH
【悲報】大月駅で除雪車が脱線 復旧の見込みなし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392466324/
http://i.imgur.com/HHeqc6K.png
高尾から西の区間が終了
476名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:44.73 ID:ululSPhW
>>469
東京湾に雪捨てられないかな?
477名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:45.16 ID:Dh+XX+A7
暇人、更新来たよ。19日の件触れている。

GFS通りだと離岸で大した降雪なくて安心だけど、でも離岸・前線で19960218もあるからなあ。
478名無しSUN:2014/02/15(土) 22:23:45.00 ID:xtemOXau
>>448
すまんが雪の怖さは日本海側の東北人はよく知ってるから太平洋側の東北人がそういうこと言ったら絶対に許さないと思います
ていうかおいら羽生が嫌いになった
479名無しSUN:2014/02/15(土) 22:24:14.74 ID:S+5v3zId
>>454
窓が割れたか開けっ放しのところに、吹き込んできたんでしょ。
480名無しSUN:2014/02/15(土) 22:24:24.79 ID:L+BvDh0r
>>453
カメラが行けなくても細かく情報流すだけでも違うし雪かきや雪下ろしの知識をレクチャーしても有益だと思うよ
481名無しSUN:2014/02/15(土) 22:24:27.12 ID:yBK1GuLS
>>466
山梨放送局を置いてるくせに取材一つしてないNHKは絶対にその言葉は言わない
予算使って地方局をわざわざ作ってる理由が説明できなくなるから
482名無しSUN:2014/02/15(土) 22:24:32.47 ID:QK7WAXWW
ニュース7days wwwwwww
八王子市街なんて全然60cmも積もってないじゃんwwwww
市のどこそこなら積もってたとか言い出したら、
山梨・群馬・埼玉秩父なんかwwwwwww
群馬の南牧村は大丈夫か?
483名無しSUN:2014/02/15(土) 22:25:24.37 ID:nCGCbVbN
>>469
我慢強いってのは美徳じゃないんだよね
自分の言いたいことも言えないというのは本当は恥ずべきこと
484名無しSUN:2014/02/15(土) 22:25:28.55 ID:tbPm+d8o
19日はどうなの?
485名無しSUN:2014/02/15(土) 22:26:20.99 ID:9uOt7sAQ
風が強いわ一日ずれてたら猛吹雪だったな
486名無しSUN:2014/02/15(土) 22:26:25.93 ID:NmD1P4Br
>>483
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
487名無しSUN:2014/02/15(土) 22:26:44.64 ID:jhBpc+sL
>>484
今の所2/8・2/19よりは対したことは無い
488名無しSUN:2014/02/15(土) 22:26:46.65 ID:CL8rQmgN
羽生は悪くないよ。
悪かったとすればそれはタイミングのせい。
金メダルという偉業は素直に喜ぶべき。

問題は報道のバランスを的確に判断できないマスゴミ。

羽生だって被害者だよ。
489名無しSUN:2014/02/15(土) 22:26:59.91 ID:ululSPhW
>>484
甲府は気温が上がる予想だが、雪崩に警戒が必要だ
490名無しSUN:2014/02/15(土) 22:27:16.91 ID:B7IwUZ1b
>>45

朝鮮人みたいな考え方だなwww
491名無しSUN:2014/02/15(土) 22:27:31.46 ID:ululSPhW
>>489
すまん、これ16日の予想
492名無しSUN:2014/02/15(土) 22:27:49.20 ID:GppjdncG
【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1788421.html
493名無しSUN:2014/02/15(土) 22:27:51.23 ID:iT7aKi7J
>>448 >>468
楽天、特に昨年の日シリの前後もかなりイライラした。
巨人がとことんヒール扱いされて、不愉快だった。友人にも変な目線で見られたし。

>>464
どれだけの人がボランティアで行ったんだろうね。
最近、利権でズブズブな気がする。なんとなく。
494名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:02.44 ID:FRA5G+jr
>>487
ちょっと疲れてないか?
495名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:07.47 ID:4AIdVIkE
>>483
自分に自信がないから、主張すべきことを主張できないんだよね。
誰にも助けを求めず勝手に餓死する貧乏人とか。
496名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:14.96 ID:aAk1yCjF
山中湖187cm、河口湖143cm、本栖湖127cm、甲府市114cm
甲府市街地はよくても山沿いの村々はヤバいでしょ
497名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:33.22 ID:stItGSEy
とくにNHKは公共放送という名目で無理矢理受信料をふんだくっている上に
放送波をいくつも持っているわけだからな
498名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:36.36 ID:oHMhosxw
>>475
山梨さんざんだなw
499名無しSUN:2014/02/15(土) 22:28:57.22 ID:ceqG5OHK
>>479
それだと室内にある雪の粒が説明つかない気がしない?
この形で室内にあるのは、外である程度固まって一気に流れ込んだように見えるんだが
500名無しSUN:2014/02/15(土) 22:29:16.25 ID:WXuPenvD
>>488
同意だ
悪いのはマスコミ
501名無しSUN:2014/02/15(土) 22:29:31.53 ID:iT7aKi7J
河口湖・西湖なら、1月の下旬に樹氷祭りを観に行ったんだが、その頃は高温傾向+雨で樹氷が悲惨なことになっていた。
それから2週間ほどで歴史に残る大雪になるとは・・・
502名無しSUN:2014/02/15(土) 22:29:44.25 ID:nCGCbVbN
>>482
八王子は雪国にはなってるけど無理すればなんとかなるレベルだから大丈夫(´・ω・`)
503名無しSUN:2014/02/15(土) 22:29:56.87 ID:yBK1GuLS
>>497
甲府放送局にご意見どうぞー
504名無しSUN:2014/02/15(土) 22:30:09.96 ID:HAdswkcn
【続報】大月駅除雪車脱線

>大月駅ホーム。電車が発進するも50m進んで停止して雪をどける。
>もしこのペースで中央線の除雪をしているなら復旧までまだ相当かかるな。
>このまま電車でもう一泊だなこりゃ…
ttp://pbs.twimg.com/media/BggQF6cCEAAltfc.jpg
>現在の大月駅
>動かなくなった機関車?の前のところを全力で除雪してる。人力で。
ttp://pbs.twimg.com/media/Bgg5cYBCIAEr-Mf.jpg
505名無しSUN:2014/02/15(土) 22:30:16.59 ID:L+BvDh0r
>>472
彼自身は気の毒に思う。取材攻勢で練習の妨げにならないことを願うわ
506名無しSUN:2014/02/15(土) 22:30:40.16 ID:Eeaazqjj
今は日本国民一丸となってオリンピック応援しなきゃならんのに…
過疎地の雪なんぞどうでもいいだろ・・・
507名無しSUN:2014/02/15(土) 22:30:45.34 ID:i0HrapDR
>>410
新雪150cmの上を道具使って歩けたとしても
万が一コケて埋まったら自力脱出が難しくてヤバい
508名無しSUN:2014/02/15(土) 22:30:58.86 ID:oHMhosxw
富士さんが綺麗だ

http://live.fujigoko.tv/?n=24
509名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:02.22 ID:RHyjDlfe
羽生市って積雪どうなってんの?
橋上駅舎が浸水としかきいてないけど
510名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:21.05 ID:FRA5G+jr
>>501
先週とか今日行ってたら三四日帰れなかったな
511名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:40.72 ID:CL8rQmgN
>>506
こいつマスゴミの犬。
512名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:42.99 ID:ululSPhW
>>506
保守派=過疎地の豪雪知らんぷりなのか?
513名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:47.95 ID:UsVBYSdq
>>421
こういうのって空き家なんじゃないの?
とマジレス
514名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:52.09 ID:xtemOXau
>>488
それはわかるし彼ががんばったのは認めてます
確かにマスコミの豪雪の報道規制はあまりにもおかしいですよね
これから湿気を含んだ雪が重くなるからどんどん被害が拡大しやすい状況なのに
それがわかるのにここで見てることしかできない
515名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:55.46 ID:+0xgk6BF
>>507
足埋まっただけでもやばい感じするしな
516名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:56.80 ID:L+BvDh0r
>>458
舛添の演説

JR 立川駅前では「青梅や奥多摩では、 『あんた、本物か』 と疑われた。三多摩の奥地まで行くのは私くらい。東京の発展に三多摩 地区の開発は 欠かせない」と支持を呼び掛けた。

バカにしてるよね(´・ω・`)
517名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:56.58 ID:Eeaazqjj
>>511
お前チョンだろ
518名無しSUN:2014/02/15(土) 22:31:58.29 ID:iT7aKi7J
>>505
高橋大輔も、似非難聴野郎のせいで余計な質問を受けていたからな。
もし、あれがなかったら、メダル取れてたんじゃ?
519名無しSUN:2014/02/15(土) 22:32:10.42 ID:4X6FwlxR
19日はいまのところ災害級になることは考えにくい
まあ通常の南低って感じではある
520名無しSUN:2014/02/15(土) 22:32:33.86 ID:4AIdVIkE
安倍の売名にまで利用されて、羽生は不憫な奴だ。
521名無しSUN:2014/02/15(土) 22:32:41.84 ID:3Ic+oEAm
>>475

脱線しちゃったら、それを直すための重機が必要だけど、
重機を搬入するためのルートがないとか。
522名無しSUN:2014/02/15(土) 22:32:58.94 ID:Eeaazqjj
>>512
当たり前だろ
国が大事
523名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:02.18 ID:9FpHxlbH
>>488
それには同意。
524名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:07.72 ID:L+BvDh0r
>>488
勿論わかってるよ。彼自身には素直におめでとうと言いたい。
525名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:19.53 ID:RHyjDlfe
>>518
羽生と豪雪でなんとか河内忘れ去られたな
526名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:21.90 ID:g41IT/k8
これ以上積もったら自衛隊の出動だな。戦車で各家庭に食料を配るって歩く。
527名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:51.85 ID:aAk1yCjF
>>506
オリンピックと人の命とどっちが大事かわかってんのか
528名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:52.71 ID:o+4a8QGy
>>171
ばーか
529名無しSUN:2014/02/15(土) 22:33:54.11 ID:lX9Wcqcm
>>506

おい、ネトサポ。
自民党・安倍首相にはやく、自衛隊を災害出動させるようにいえ
各板での情報をまとめると、
山梨県が、さながらガ島、
レイテ、硫黄島、スターリングラードになってるぞw

んで、19日には、またまた南岸Lが襲来する。
530名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:04.91 ID:UAp7au0t
報道が少ないとか別に思わんけどな
ここの奴らが自己満足したいだけ
531名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:06.59 ID:Eeaazqjj
>>520
むしろ安倍ちゃんが羽生を支援してたの知らんのか
532名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:21.95 ID:CL8rQmgN
>>525
TBSはわざわざ現地取材したのを放送してたけどな
533名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:22.63 ID:yBK1GuLS
534名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:25.06 ID:NmD1P4Br
150cmまで積もったらモグラみたいに雪に穴掘って進んだほうが早くね?
535名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:36.56 ID:q9czvl3B
>>519
GSMは10cmくらいいきそうな感じですけどね
まあ今更10cmですが
536名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:44.65 ID:Eeaazqjj
>>527
オリンピックに決まってんだろバーカ
537名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:44.94 ID:x4HcYv0G
>>504
ふつーの古い電車にしか見えないけど、これが除雪車?
どういう仕組みで除雪すんの?
538名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:52.76 ID:FRA5G+jr
カール河内
539名無しSUN:2014/02/15(土) 22:34:57.81 ID:w3O9i1JG
19日もう雪確定なの?
出来たら関東のどの辺が酷くなるか教えてくれ
やはり南低だから南部か
もう疲れたな
540名無しSUN:2014/02/15(土) 22:35:24.95 ID:yBK1GuLS
>>529
それ、朝鮮総連のチョンだから相手すんな
北チョンがネトウヨなりすまししてると、しまむら土下座事件で発覚してる
541名無しSUN:2014/02/15(土) 22:35:28.35 ID:WXuPenvD
>>507
そう言えば友人の家族の話だけど、新潟の豪雪地帯に住んでいて
屋根の雪かき中、下に落ちたんだって

八方雪にふさがれていて、上に上がろうと足掻いたけどどうにもならず
寄りかかったらスポッと体が抜けて助かったとか。
542名無しSUN:2014/02/15(土) 22:35:28.72 ID:+0xgk6BF
>>533
なんかかっこいい
543名無しSUN:2014/02/15(土) 22:35:31.47 ID:u1xzXQ7H
屋根から落ちる雪の重みで家がつぶれそうだわ
544名無しSUN:2014/02/15(土) 22:36:38.82 ID:iT7aKi7J
>>526
自衛隊だけじゃどうしようもないな。

横田とか厚木とか座間の米軍も動員できないの?
もうそれくらいしないと、山梨は救えません。
545名無しSUN:2014/02/15(土) 22:36:43.17 ID:Eeaazqjj
>>540
北チョンがネトウヨなりすまししてると、しまむら土下座事件で発覚してる(キリッ)


お前こそなりすましだろw
546名無しSUN:2014/02/15(土) 22:37:03.93 ID:ZNWk9JSD
>>482
八王子の市街は知らないが俺の家は八王子の北寄りなんだけど60は軽く積もった。
てかそこから西に行くと高尾があって山梨方面に続くんだが
そこがどうなってるかが一番大事だな。
甲州街道もその付近にあるからここが麻痺してると
東京山梨方面の主要経路が一つ潰れてることになるんだわ。
しかもここ付近は民家が少ないから雪かきできてるのかな・・
周り山ばかりなんだぞ甲州街道のこの場所は。
547名無しSUN:2014/02/15(土) 22:37:04.76 ID:L+BvDh0r
>>513
空き家にしてはちゃんと炊飯器とかもあるぞ
548名無しSUN:2014/02/15(土) 22:37:32.64 ID:whWi7822
>>507
そうか、自分は毎日カンジキを履いての外仕事だが、
新雪50センチとかだったら完全に無理な気がするもんな。
549名無しSUN:2014/02/15(土) 22:37:57.22 ID:Pi+/U66w
地元はどう報道してたのかが問題
NHK甲府は首都圏センター頼みで週末は手厚くないのでどうか?
ならラテ兼YBSはどうか?後発のUTYは?
そして関東に無駄に電波飛ばしてて地元軽視のFM富士は?
550名無しSUN:2014/02/15(土) 22:37:58.63 ID:yBK1GuLS
551名無しSUN:2014/02/15(土) 22:38:02.09 ID:NmD1P4Br
ぶっちゃけ家で豪雪被害者の応援をしようが五輪の応援をしようが世の中には何の影響もないよね
だが何かできるかというと特に何もできんしな
552名無しSUN:2014/02/15(土) 22:38:26.27 ID:UsVBYSdq
>>547
知り合いが夜逃げ物件買ったけど全部そろってたぞw
553名無しSUN:2014/02/15(土) 22:38:27.85 ID:aAk1yCjF
>>541
雪下ろし中に屋根から新雪に落ちて
身動きできずに、誰にもそこにいることに気づかずに
そのまま亡くなるケースも多々あるからな
554名無しSUN:2014/02/15(土) 22:38:53.41 ID:8ekv+E6w
気象庁によると、今後は3月にかけて北からの寒気と南からの暖気がせめぎ合って低気圧が発生しやすい状態が続く。
気温や低気圧の進路によって、再び雪が降る可能性もあり、気象庁は「今後も雪の予報に注意してほしい」としている。

元NHK気象キャスターの気象予報士、村山貢司氏は、「地球温暖化の進行で海水温が高まり、低気圧が水蒸気をたっぷり吸収することで雪の量が増えている。
将来的に温暖化によって雪は少なくなるとみられるが、向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続くのではないか」と警告する。
555名無しSUN:2014/02/15(土) 22:39:16.19 ID:GZyEKntJ
19日は正直20041229程度で良いよ。
556名無しSUN:2014/02/15(土) 22:39:18.10 ID:L+BvDh0r
>>550
うわぁぁΣ(゚д゚;)ホントお疲れ様です
557名無しSUN:2014/02/15(土) 22:39:26.78 ID:l7vVpybX
木曜日の夜に、翌朝ノーマルタイヤの車で出勤しても大丈夫か
ここのスレで聞いた時、即やめとけとレスしてくれたお二方、
あの時は本当にありがとうございました
おかげ様で無事にしております
明日は車の雪下ろしと駐車場の雪かきに励みます
558名無しSUN:2014/02/15(土) 22:39:38.94 ID:+YGGGaY2
>>549
ろくに報道してないよ
559名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:11.78 ID:+0xgk6BF
>>550
頼もしい
ほんと乙だね
560名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:13.69 ID:Eeaazqjj
羽生が日の丸掲げてた時に、雪の報道に切り替えた蛆テレビ氏ね!!!!
561名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:21.07 ID:GZyEKntJ
>>525
なんとか河内なんかどうでもいい。
562名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:37.18 ID:YCWBGtAc
ちょいと様子見がてら運動してきたが
風が時折強く吹く程度で寒くないな
風が気持ち良かった
563名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:45.23 ID:NmD1P4Br
>>553
東北の日本海側住んでた時にそれで知り合い2回亡くなったわ・・・
564名無しSUN:2014/02/15(土) 22:40:56.45 ID:EmAM44/V
>>533
奥多摩の御岳山仕様か?
565名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:00.58 ID:nCGCbVbN
>>519
一昨日ぐらいに気象庁が昨日の予報していたときも大したことないはずだったよね(´・ω・`)
あいつらはアホでホラ吹きだから前回前々回の経験から自身で予測をたてた方がまだマシ
俺の予測では20-30cmぐらいは積もりそう@八王子
大量に降るところでは50cmを越えるところもあると思う
今回の雪も残ってるだろうから普通に考えて大災害だな
566名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:01.94 ID:L+BvDh0r
>>552
それは便利そうだなw

>>553
雪下ろしは必ず二人以上でやれってのはそういうことを防ぐ為なのか
567名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:03.71 ID:1QNOhC2i
>>554
> 地球温暖化の進行で海水温が高まり、低気圧が水蒸気をたっぷり吸収することで雪の量が増えている。

って言う人が最近多いけど、先週・今週に限って言うと日本近海の海水温は平年より低いし
(特に東海道沖が2℃ぐらい低い状態がずっと続いている)
真の原因は何だったんだろう。
568名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:17.67 ID:GZyEKntJ
>>560
まあ朝鮮放送局だしねw
569名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:49.61 ID:3T254krk
>>525
佐村河内的にはラッキーだったな
570名無しSUN:2014/02/15(土) 22:42:11.17 ID:Pi+/U66w
>>558
ですよねー、さらに新聞も届かんという事態にネット難民は情報寸断だなぁ
>>561
忘れたころに詐欺罪でお縄だろうねぇ
2008年に広島なんとか賞もらったりしてる
571名無しSUN:2014/02/15(土) 22:42:12.42 ID:0uXf+GUB
>>557

(_ _ ) どういたしまして
 ヽノ)
  ll
572名無しSUN:2014/02/15(土) 22:43:03.34 ID:yBK1GuLS
>>564
どこ所属かは知らない
573名無しSUN:2014/02/15(土) 22:43:40.70 ID:w3O9i1JG
>>567
寒気の張り出しでしょ
異常に強いんだよな
だから南低が北上でいずに寒いまま
あと地表の気温が低いせいか一向に温まらない
574名無しSUN:2014/02/15(土) 22:44:00.72 ID:1QNOhC2i
>>565
今回は雪→大雨→雨を予想していたところ、雨転が遅れて雪→大雪→雨に
なってしまったのが敗因。降水量の方はそれなりに当ててたよ。
19日に関しては今のところゾーナル気味で雨雲が発達しない予想だから、
雪になれば結構積もるだろうけど30〜50cm超は無いな。
575名無しSUN:2014/02/15(土) 22:44:10.74 ID:OzKvNg/k
とりあえず我がさいたま(南部)はほかに比べるとたいしたことなかったようだ
576名無しSUN:2014/02/15(土) 22:45:12.35 ID:M8TbC8Z2
風花レベルの降雪で盛り上がっていたあの頃にはもう戻れないかもしれない
577名無しSUN:2014/02/15(土) 22:45:27.91 ID:ululSPhW
WNIはM1(通常)体制か
都心が平常通りならM1なんだな
578名無しSUN:2014/02/15(土) 22:46:00.87 ID:E7zLqcAr
19日の低気圧「俺様は四天王の三番目だ。俺の本気を存分に味わうが良い」
579名無しSUN:2014/02/15(土) 22:46:05.82 ID:RHyjDlfe
>>577
110214のときM2だったような
580名無しSUN:2014/02/15(土) 22:46:37.88 ID:L+BvDh0r
帰宅途中の女性が凍死か

富士河口湖 富士河口湖 富士河口湖町大石の県道で15日午前7時40分ごろ、「女性が雪の中に倒れている」と通行人から119番があった。
倒れていたのは笛吹市の店員女性(56)で、搬送先の病院で死亡が確認された。 現場は若彦トンネル近く。県警によると、死因は凍死とみられる。
大 雪で車が動かなくなったため、女性が勤務先の同町内のコンビニエンスストアから歩いて帰宅する途中で死亡したとみている。


鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/15/11.html
581名無しSUN:2014/02/15(土) 22:47:07.92 ID:aAk1yCjF
JRスレ見てると
午前10時半頃立川駅まで復旧
でも↓が原因じゃね?

646 :名無しさん@平常通り:2014/02/15(土) 15:16:36.67 ID:QRqZdSokO
遠目に、相模湖駅は昨夜架線が切れた時の車両が、そのまま静かに停車していて動く気配なし。乗客はどうしてるんだろう?
中央道も通行止めなので死んだように静か。陸の孤島です
582名無しSUN:2014/02/15(土) 22:47:21.53 ID:+YGGGaY2
>>577
WNIも在京マスコミと大差ないからな
最近はSOLIVEも金蔓向け商売の宣伝に躍起だしw
583名無しSUN:2014/02/15(土) 22:47:39.78 ID:4X6FwlxR
>>576
寒冷渦がどうのとかな
震災以降、震度4クラスじゃ誰も騒がなくなったのと同じだ
584名無しSUN:2014/02/15(土) 22:48:43.61 ID:lX9Wcqcm
>>578
わかった、もううんざりだ、ドアが開かない雪はいらん、
いますぐ、元いた場所へ無様に帰れ!@都民
585名無しSUN:2014/02/15(土) 22:48:52.95 ID:CL8rQmgN
>>580
他にもいるんだろうな……
考えたくないけど。
586名無しSUN:2014/02/15(土) 22:49:28.08 ID:9XatLIv4
埼玉南部の積雪量って気象庁は発表しないよな。
さいたまか越谷どこでもいいから積雪計付けてほしいんだが。
587名無しSUN:2014/02/15(土) 22:49:42.71 ID:675yryIl
>>575
北部が犠牲になったが…
588名無しSUN:2014/02/15(土) 22:50:03.60 ID:4AIdVIkE
>>580
うわぁ…
589名無しSUN:2014/02/15(土) 22:50:22.25 ID:Eeaazqjj
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392469047/

こういうとき移民のみなさんに雪かきしてもらえたらいいのにな
移民受け入れ賛成!
阿部ちゃんバンザイ
590名無しSUN:2014/02/15(土) 22:50:40.20 ID:5LhK56J7
>>246
> 19日って都内何時ごろから降り始めるかの予想って出てる?
> その日夜コンサートあるんだけどこの状況だと早々と中止決定出そうで微妙だなあ・・・・


降水量ガイダンス
0時50分頃・6時50分頃・12時50分頃・18時50分頃 4回/日更新
ttp://www.imocwx.com/guid.htm
591名無しSUN:2014/02/15(土) 22:51:09.95 ID:Pi+/U66w
>>579
アーカイブだと夜中から翌朝までM3だったらしい<なんと140208より長時間
http://www.youtube.com/playlist?list=UUNsidkYpIAQ4QaufptQBPHQ&page=336
592名無しSUN:2014/02/15(土) 22:51:34.99 ID:yBK1GuLS
>>580
無茶しやがって…
593名無しSUN:2014/02/15(土) 22:51:43.36 ID:rtRnbase
ケルヒャーならすぐに溶かせそうだな
594名無しSUN:2014/02/15(土) 22:51:55.37 ID:ululSPhW
>>589
さすがにスレチじゃないか?
595名無しSUN:2014/02/15(土) 22:52:19.21 ID:+YGGGaY2
>>585
しかしメディアも県も国も機能しとらん
>>588
それくらいの状況なのよ
村山並みの初動ミス
596名無しSUN:2014/02/15(土) 22:52:27.80 ID:Eeaazqjj
>>594
雑談スレですが何か?
597名無しSUN:2014/02/15(土) 22:53:00.82 ID:yBK1GuLS
>>594
だから朝鮮総連の北チョンがネトウヨになりすましてるだけだから
スルー推奨
どうせ意味ある言葉は言ってない
598名無しSUN:2014/02/15(土) 22:53:11.08 ID:vzOigKZR
>>586
非常に同意、昔は職員がアメダスに出向いて計ったらしい
埼玉南東部は今回30センチぐらいか?
599名無しSUN:2014/02/15(土) 22:53:16.44 ID:Eeaazqjj
>>595
まあ安倍も雪被害が大したことないと誘導したいんじゃないの?
マスコミもオリンピック一色だし
600名無しSUN:2014/02/15(土) 22:53:50.01 ID:L+BvDh0r
>>585
孤立して立ち往生した車とかヤバいよな…北海道で街中で遭難ってあったけど同じ様なことが起こってるかも
601名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:01.65 ID:RHyjDlfe
140214「140208が千葉県民以外から忘れ去られそうだな……」
140219「クク、奴は平成26年豪雪の南低四天王の中でも最弱……」
14????「積雪量の割にすぐ融けるなんて南低の面汚しよ……」






冗談ですほんとにごめんなさいもう25センチ以上はこりごりです
602名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:07.54 ID:NmD1P4Br
>>580
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/04/kiji/K20130304005318440.html
去年の北海道のこれ他人事のように思ってたがそうじゃなくなったのが怖いな
603名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:07.75 ID:+YGGGaY2
>>599
雪解け待ちするにしちゃ
長い時間かかりそうなんだがw
604名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:13.42 ID:OzKvNg/k
>>586
積雪量はわからんよな
結構降ったようにみえたが、夕方の道路はわりとキレイに何っていたようだし
他がひどすぎるのか

>>587
北部は山間部だしな
605名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:17.21 ID:w3O9i1JG
>>580
これは・・・
こんな日も実際は休めないんだよね
606名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:21.68 ID:iT7aKi7J
>>583
じゃあ、今月の一連の大雪は、3.11レベルってことか?
もう自衛隊出動レベルだぞ。
607名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:34.33 ID:rrpi90uP
19日は何としても水戸に勝ち組になってほしい
永遠に語り継がれる事になるであろう平成26年豪雪、このままじゃ水戸民にとっては暗黒の年でしかなくなってしまう
608名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:36.33 ID:GppjdncG
>>580
ぜったいこういうのあると思ってた
まだまだ雪の下に埋まってる人とか、車とかありそう
609名無しSUN:2014/02/15(土) 22:54:40.35 ID:4sFWbRFj
これはどうなった

特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65782537.html
610名無しSUN:2014/02/15(土) 22:55:11.60 ID:yBK1GuLS
>>609
どうなったって…見ての通り
611名無しSUN:2014/02/15(土) 22:55:29.94 ID:TXlpFbJJ
>>550
クロネコすげぇ!wwww
612名無しSUN:2014/02/15(土) 22:55:53.11 ID:L+BvDh0r
>>602
そうそうこのニュースだ。街中で遭難とか怖いよ
613名無しSUN:2014/02/15(土) 22:56:00.44 ID:Pi+/U66w
>>595
村山でも6時間で初動できたが・・・・・
今回は初動を49センチ超えた時間か114センチになった時間のどちらかにするかがわかれるが、
どちらにしても特別警報レベル、それでも自治体の首長すら駄目対応っぽい
614名無しSUN:2014/02/15(土) 22:56:07.71 ID:E7zLqcAr
>>607
残念だが無理そう。
今回も東京・神奈川の勝ち。
615名無しSUN:2014/02/15(土) 22:56:33.35 ID:UsVBYSdq
高画質でオリンピック見たい奴もいるだろう

地デジなんだからお前らdボタン押して大雪情報見るんだ!
こことあんまり変わらない情報だけど…
616名無しSUN:2014/02/15(土) 22:56:40.40 ID:Eeaazqjj
>>607
勝ち組とかバカじゃねーの
人死んでんだぞ
617名無しSUN:2014/02/15(土) 22:57:14.83 ID:NmD1P4Br
>>586
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/317_02_626_20140214205736.html
これならあるがどうやって測ってるんだろ
618名無しSUN:2014/02/15(土) 22:57:14.91 ID:HMv60vi1
今回はTVが役立たずだとよく分かった。
文字でだらだら情報流すだけで、ニュースもオリンピック優先で時間がずれたり。
耳から即時情報が入るラジオの方がましだったが、ネットの即効性や知りたい地域の情報の
早さには勝てない。
619名無しSUN:2014/02/15(土) 22:58:15.81 ID:ululSPhW
>>616
でもオリンピックに比べればゴミだと言ってたよね
620名無しSUN:2014/02/15(土) 22:58:16.00 ID:aAk1yCjF
中央道は高井戸から全区間通行止め
上信越道も全区間通行止め
新東名高速は長泉沼津まで復旧
621名無しSUN:2014/02/15(土) 22:58:48.76 ID:rrpi90uP
>>614
GSMだとまた東側に暖気入りそうな形だしな…
622名無しSUN:2014/02/15(土) 22:58:57.56 ID:Eeaazqjj
>>619
ひとでなし発見
623名無しSUN:2014/02/15(土) 22:59:19.19 ID:Y1vY3fVy
もうすでに出てるかもしれんが暇人さんが更新してるね
まあ内容の8割ぐらいは今回の考察と反省で18-19に関する文は2割ぐらいだけどw
624名無しSUN:2014/02/15(土) 23:00:06.29 ID:yBK1GuLS
明日の朝は日差しの届かない所限定で凍結注意ってだけか
19日待ちだな
625 【東電 73.9 %】  埼玉:2014/02/15(土) 23:00:30.58 ID:sightUlH
>>621
というかGSMだとまた埼玉と群馬が・・・・・・・ORZ。
勘弁してよ。
ずっと雪とか良くて霙で降り切っちゃう予想だよ。
それも半日から一日ぐらい続くみたいだし。
もう本当に勘弁。
626名無しSUN:2014/02/15(土) 23:00:50.24 ID:2e4NVHVx
山梨県は、まともに通れる道路はあるんだろうか?
普段あまり降らないらしいが、そもそも圏内に除雪車があるのかどうか。
1mもあったら、少々温度が上がってもなかなか解けない。
3日で交通事情が改善するとは思えんのだが。
月曜に役所がまともに動き出すとして、3日目だぞ。

陸の孤島は関東一帯もそうなんだよな。
名神が箱根近辺でトラックの行列が20時間とか。
日本列島が東西で行き来が満足に出来ないという恐ろしい状態なんだが。
627名無しSUN:2014/02/15(土) 23:00:56.93 ID:WRT2hEEn
>>574
MSMの降水量は西部を中心に外してる
雨転時間は予想よりちょっと遅れたくらいだから大外れとは言えないが

元々日中は大して強い降雪にはならず、夜以降がピークだった
でも実際は西部中心に昼くらいから強い雪が降っていて、積雪がグングン伸びた

まぁ低気圧の上陸コースが東偏して、群馬や山梨など殆ど雨転せずに降り続いたのも大雪の一因だろうけど
628名無しSUN:2014/02/15(土) 23:01:38.39 ID:9+k4nPIv
>>586
気象庁へ御意見しておいた。
意見が多くなれば、奇跡が起こるかもしれない。

まあ、その前に次いつ降るかが謎なんだかw
629名無しSUN:2014/02/15(土) 23:01:40.25 ID:Pi+/U66w
>>626
ない
630名無しSUN:2014/02/15(土) 23:02:08.30 ID:aWm/XFYh
この冬はエジプトやイランで降雪、アメリカ大寒波
イギリス大洪水と目白押し
631名無しSUN:2014/02/15(土) 23:02:28.13 ID:vzOigKZR
>>617
12センチ?しょっぱw
都心の半分じゃねぇか?
632名無しSUN:2014/02/15(土) 23:02:28.33 ID:rrpi90uP
>>625
発達しながら接岸→内陸豪雪型の流れが二度続いてるし三度目もあるかもしれんな…
山梨もまたヤバそう
633名無しSUN:2014/02/15(土) 23:02:33.94 ID:ululSPhW
>>630
こいつらは連動してる
634名無しSUN:2014/02/15(土) 23:02:41.13 ID:RHyjDlfe
>>628
ありがとうございます@越谷北部
635名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:22.79 ID:NmD1P4Br
>>622
「金は命より重い・・・!」
まあこいつもひとでなしだけど
636名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:32.78 ID:iT7aKi7J
>>626
これ、3.11を超える影響や損失が出るんじゃね?
全部の高速が、未だに復旧しないんだもん。
で、次の大雪が来たら、1週間丸ごと不通で、崩壊するよ?
637名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:33.85 ID:Eeaazqjj
>>617
ダッセー
もっと積もってから得意げにしろや
638名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:35.45 ID:HMv60vi1
>>630
そのうちこんなのが普通になるんジャマイカ
639名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:40.69 ID:RHyjDlfe
ほんとに四天王になったらどうしよう


軽率なレスするんじゃなかった
640名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:50.70 ID:zRFf3lsi
っつか結局東京は19日も雪降んの?
641名無しSUN:2014/02/15(土) 23:03:51.69 ID:q7dOm4YO
>>267
職場の人間は俺よりずっといい大学を出ているであろう上司も含め
14日にTVかヤフー天気くらいしかみてなくて、 
なんだ15日は雨じゃん12度じゃんとかいってるのを見ると、
天気についてもみんなもっとある程度詳しくなるだけで、防災に繋がるような気がしたわ。
気象庁とマスコミの影響力についても同意。
642名無しSUN:2014/02/15(土) 23:04:14.91 ID:3Ic+oEAm
>>580

リアルに、昨年のひな祭りの北海道の南低地吹雪のようなことが、
首都圏で起こってしまったのか。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/116583/
643名無しSUN:2014/02/15(土) 23:04:35.45 ID:KOsKW/kM
水戸のねばねば野郎はいつも雪雪うるさいし
負け組言ってしつこいな。おとなしくしてろ。
644名無しSUN:2014/02/15(土) 23:04:51.56 ID:jhBpc+sL
>>632
今の所離岸気味とは言え2/19のは前線型なんだよなぁ
最悪2.3日雪が降り続けるかもしれない
645名無しSUN:2014/02/15(土) 23:05:18.22 ID:Pi+/U66w
>>636
ほんと2/18-19の南岸低気圧がキー。
2/14-15みたいになる可能性が低くないのがやばすぎる
もしなっちまったら不況になるよ
646名無しSUN:2014/02/15(土) 23:05:20.26 ID:Eeaazqjj
水戸=負け組wwwwwww
647名無しSUN:2014/02/15(土) 23:05:28.72 ID:+0xgk6BF
ゲリラ豪雨みたいに豪雪も普通に?

そういえばカメムシ?の数で雪の凄さ分かるらしいけど今年はどうなんだろ
648名無しSUN:2014/02/15(土) 23:05:46.14 ID:kvq1dokU
649名無しSUN:2014/02/15(土) 23:06:04.46 ID:L+BvDh0r
>>618
震災も酷かったからな。もうテレビは終わってるよ。爺ちゃんたちを相手に細々とやればいい。デカい顔すんな
650名無しSUN:2014/02/15(土) 23:06:26.28 ID:Eeaazqjj
水戸って納豆以外取り柄ねーよなwwwww
651名無しSUN:2014/02/15(土) 23:06:33.91 ID:z5s/dZRo
やっと帰宅
職場に行ったら売り場浸水で営業中止とか笑えない事態になっていたよ
652名無しSUN:2014/02/15(土) 23:06:38.98 ID:iT7aKi7J
>>645
まだ今回のが残っている状態で、今回並みに降ったら、下手したら3月いっぱい動かなくなるかもしれない。
もはや、1000年に一度の大雪だわ。

あれ?1000年に一度って、3年位前にも聞いたような?
653名無しSUN:2014/02/15(土) 23:06:42.30 ID:xigGnKfQ
現在の停電状況

茨城県 -
栃木県 約6700軒
群馬県 約5600軒
埼玉県 約2300軒
千葉県 約1700軒
東京都 -
神奈川県 約200軒
山梨県 約4000軒
静岡県 約300軒
654名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:11.87 ID:rrpi90uP
>>644
GFSだと離岸してるね
つうかこれなら降水なしか
655名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:12.57 ID:RHyjDlfe
>>631
>>637
● 県内の積雪量(最大積雪深)
埼玉県では、熊谷、秩父ともに月最深積雪の観測史上1位の値を更新し、記録的な大雪となりました。
  ○気象庁アメダス調べ
   熊谷   62.0cm(2/15 6時観測) 秩父  98.0cm(2/15 8時観測)
○県土整備事務所調べ
さいたま 21.5cm(2/15 4時)
朝霞   35.0cm(2/15 5時)
北本   38.0cm(2/15 5時)
川越   39.0cm(2/15 5時)
飯能   51.0cm(2/15 7時)
東松山  45.0cm(2/15 6時)
秩父   81.0cm(2/15 8時)
本庄   65.0cm(2/15 8時)
熊谷   57.0cm(2/15 6時)
行田   39.0cm(2/15 5時)
越谷   23.0cm(2/15 5時)
杉戸   12.0cm(2/15 4時)


● 県内の降雨量
 (1) 気象庁アメダス調べ(雪から雨に引き続き 15日 18:00)
寄居  112.0mm 三峰  127.5mm  飯能   78.0mm
熊谷  140.0mm 秩父  117.5mm  さいたま 85.0mm
上吉田 121.5mm 浦山   83.5mm  越谷  104.0mm
鴻巣  121.0mm ときがわ112.5mm  所沢  112.0mm
久喜  125.0mm 鳩山  114.0mm
http://plaza.rakuten.co.jp/kikisaitama/diary/201402150015/
656名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:24.65 ID:w3O9i1JG
おいおい18−19ヤバイだろ
気象庁の予測を無視して考えると降り始めから雪で30時間くらい降るかも
時間あたり1センチくらいかもな
やだな
もう降ってほしくない
657名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:36.43 ID:ululSPhW
>>650
偕楽園の梅に被害が無くて良かった
658名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:37.05 ID:L+BvDh0r
>>648
現代美術のオブジェみたいだなwww
659名無しSUN:2014/02/15(土) 23:07:48.23 ID:Pli4+qXY
>>626
無いよ。RVやオフ車以外のスタッドレス装着4駆でも無理な箇所ばかり
市内なら明日で大分通れるようにはなると思うが
これが平日だったらと思うとゾッとする。週末で良かった
今、街が機能してない
660名無しSUN:2014/02/15(土) 23:08:21.72 ID:Eeaazqjj
>>657
お前納豆野郎かwwwww
くせーwwwwww
661名無しSUN:2014/02/15(土) 23:08:49.68 ID:XLoqA3LP
>>609
駅で止まったなら良いじゃん
662名無しSUN:2014/02/15(土) 23:09:10.48 ID:v81dlU28
>>644
>>645
海外は離岸、降水僅かの所が多いが
オオユキを死さしているのはドコ?
JMAも時々雪程度なんだが
663名無しSUN:2014/02/15(土) 23:09:20.79 ID:Eeaazqjj
>>609
セックス中
664名無しSUN:2014/02/15(土) 23:09:33.09 ID:9CqYiybW
>>662
gsmっすな
665名無しSUN:2014/02/15(土) 23:09:59.09 ID:4AIdVIkE
>>648
さっき台所が埋まってた家?
早くドアを閉めて釘でも打っとかないとヤバいよ。
666名無しSUN:2014/02/15(土) 23:10:02.18 ID:5cCxaCTa
8日に比べてベタ雪だったから、より早めに雪掻きしたのは自分だけか?
667名無しSUN:2014/02/15(土) 23:10:04.81 ID:iT7aKi7J
>>649
震災といえば、原発関連の報道は酷かったな。
あれで余計な被害を出してしまったと思う。
668瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 23:10:08.53 ID:x+KStMmB
>>648
発泡スチロールかな?
669名無しSUN:2014/02/15(土) 23:10:11.56 ID:I2IM+rW5
>>647
昨年秋からのカメムシの多さと来たら、この伝説正しいわ
670名無しSUN:2014/02/15(土) 23:10:27.57 ID:WRT2hEEn
>>662
GSMとNGPですかね
これらも離岸を示唆したら雪の可能性は低くなるだろうね
671名無しSUN:2014/02/15(土) 23:10:48.14 ID:SjNjlHNo
>>630
地球の終りの始まり
672名無しSUN:2014/02/15(土) 23:11:10.08 ID:DVPtLRd2
まちB見てたら山梨の方は大変だな。
西湖じゃバスが立往生して、乗客を自衛隊のヘリで救出だって。
673名無しSUN:2014/02/15(土) 23:11:45.01 ID:v81dlU28
>>664
>>670
二つともこのところハズレているような気がするけど
あてになるの?
674名無しSUN:2014/02/15(土) 23:11:55.57 ID:NmD1P4Br
>>657
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000082-mai-soci
偕楽園近くが水没だから偕楽園ももしかしたら
675名無しSUN:2014/02/15(土) 23:11:55.64 ID:f52p9C/L
首相動静(2月15日)

午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後2時25分から同26分まで、報道各社のインタビュー。
同36分、公邸発。同54分、東京・富ケ谷の私邸着。


一日オリンピック見てぼーっとしてるどころか官邸対策室すら設置されていませんでしたー
676名無しSUN:2014/02/15(土) 23:12:20.17 ID:E7zLqcAr
ID:Eeaazqjjの頭のおかしい発言まとめ
>>180>>506>>517>>536>>545>>560>>589>>596>>599
その他には
>>616と発言しておきながら>>646
677名無しSUN:2014/02/15(土) 23:12:25.15 ID:+0xgk6BF
>>669
やっぱそうか
カメムシすげー
678名無しSUN:2014/02/15(土) 23:12:36.53 ID:5O9j6UzD
熊谷は夏は糞暑いわ冬は大雪降るわで何の罰ゲームだよ
679名無しSUN:2014/02/15(土) 23:13:28.69 ID:jBERELwA
何年か前の北見市豪雪もこんな感じだったのかな
680名無しSUN:2014/02/15(土) 23:13:36.84 ID:+YGGGaY2
>>675
やっちまったな
681名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:04.20 ID:HWItsAvp
>>675 これはひどい
682名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:15.56 ID:+YGGGaY2
>>678
北関東(埼玉北部含む)ってのはそういうところ
683名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:24.75 ID:OzKvNg/k
>>669
去年よりずっとカメムシ多かった、確かに
毎日日当たりのいい網戸に7.8匹はりついてたわ
去年はカメムシ知らなかったくらいなのに
684名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:31.40 ID:9CqYiybW
>>673
gsmは実は2/14日の低気圧コースを一番当てたという結末になった。
ありえない演算をして笑ってたが他の演算よりは近かったのが今回の大雪・・。

だからあまり馬鹿にしないほうがいいかも。
685名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:33.00 ID:Eeaazqjj
>>675
安倍って村山並だな
686名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:38.94 ID:KOsKW/kM
614 名前:名無しSUN[] 投稿日:2014/02/15(土) 22:56:07.71 ID:E7zLqcAr [2/3]
>>607
残念だが無理そう。
今回も東京・神奈川の勝ち。

頭のおかしくない発言例です。
687名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:45.37 ID:c1xrsDD5
>>679
北見には親戚が住んでる関係でその当時の映像とか見せてもらったことあるけど、半端なかったな
688名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:45.86 ID:/TtoEmG2
>>673
14日はGSMの勝利と言ってもいいのでは
689名無しSUN:2014/02/15(土) 23:14:55.55 ID:svG7AOy0
誰だよ人ん家の車庫の前に雪の山作った奴 車出せねーじゃん
690名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:24.19 ID:1zf2Aqpa
>>647
そーいや去年の夏から秋はカメムシ多かったね。
少し草があるところでは大量発生してたよ。
691名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:29.65 ID:+0xgk6BF
>>678
じ、地震は大丈夫だから・・・
692名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:34.78 ID:QK7WAXWW
東急がJRの「全部の雪のせい」をパクりやがったなwww
693名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:36.25 ID:L+BvDh0r
>>667
大丈夫ー大丈夫ーだったからな。あれは政府が色々なデータを公表しなかった事も影響しているんだろうが。爆破弁は未来永劫に語り継がれるべき
694名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:42.24 ID:B7IwUZ1b
>>349

だから、政治の話はやめい。

荒れさせる気か?
695名無しSUN:2014/02/15(土) 23:15:55.11 ID:6K2+uqR1
外遊ばっかりしてるおっさんに期待してもあかんやろ
696名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:13.17 ID:Eeaazqjj
>>349
田母神なんてネトウヨ釣ってるだけじゃん
697名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:19.82 ID:2e4NVHVx
>>421
隣の建物の屋根から落ちた雪がなだれ込んできたんじゃないかな。
空からの雪では、こうはならないよ。
自分ちの屋根でもあり得んことはないけど、勢いがありすぎる。
と、雪国育ちが言ってみる。
698名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:38.24 ID:t+8LpVAH
買い物難民が多い場所で限界集落だらけの場所は、交通不能の大雪
とかかなりやばいだろ。停電とか水道・ガス
停止があれば病弱でなくても1週間はもたんよ。太平洋側だから、雪解け
速度は速いんだろうけど、でも孤立集落にも目をむけてやれよ。
699名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:40.71 ID:L+BvDh0r
>>675
あー村山越えたわ
700名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:42.95 ID:VRN7PpGq
おまえら首相官邸のツイッター見てみろw 何も呟いてないからw
701名無しSUN:2014/02/15(土) 23:16:52.96 ID:Pi+/U66w
>>675
もしかすると水面下で
702名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:09.01 ID:KgpGIZiR
皆さんは横浜の記録をどう見てますか?
あくまで関内・伊勢佐木町周辺の話ですが少なくとも今回は8日の1.5倍は積もってたように感じます。
前回とは違い幹線道路も完全に埋まってました。

今回の記録が適切だとすると前回の記録もまぁ適切値かなと思えますし、
前回が異常に少なく観測されたのなら今回は実質的に35センチ程度かなとも思えます。
どうなんでしょう?
703名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:10.05 ID:ZumZWhNH
グンマーにヤンマーを
704名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:23.64 ID:geIJXNxC
>>675
もし地元山口で同じ事があっても、何もしないんだろうか…
705名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:34.54 ID:iT7aKi7J
>>678
甲府の方が・・・


まるで、まじん斬りみたいだな。
会心の一撃か、外すかの。
706名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:54.11 ID:+YGGGaY2
>>699
オリンピック中だけにK点超えの大ジャンプw
707名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:02.52 ID:/TtoEmG2
政治豚は一番の害悪だから消えて
708名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:06.17 ID:L+BvDh0r
>>700
目標、完全に沈黙!
709名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:09.98 ID:Eeaazqjj
だから意地でも問題にしたくないんでしょ
雪で困ってる人たちは見捨てられて終わりです
710名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:14.27 ID:gFcJydMg
こんなのに血税使ってたら、北日本激怒するだろ
対策室なんぞ、必要ない
711名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:39.72 ID:FRA5G+jr
>>703
静岡から移転か
712名無しSUN:2014/02/15(土) 23:18:44.51 ID:Eeaazqjj
阿部ちゃんを馬鹿にするな!
713名無しSUN:2014/02/15(土) 23:19:25.80 ID:v81dlU28
>>684
>>688
見直してくる
714名無しSUN:2014/02/15(土) 23:19:49.23 ID:cs3DsgLo
>>656
> 気象庁の予測を無視して考えると
715名無しSUN:2014/02/15(土) 23:19:48.95 ID:Eeaazqjj
これは安倍ちゃんグッジョブだね!
716名無しSUN:2014/02/15(土) 23:19:58.05 ID:6K2+uqR1
記録的降雪で交通遮断、陸の孤島となった山梨県各地の様子 - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2139242876024582101?page=2
717名無しSUN:2014/02/15(土) 23:19:59.01 ID:WRT2hEEn
>>684 >>688
いつ起算のGSMを基準にするかだろうね

12日21時起算GSMは伊豆半島の東上陸で、これなら的中
13日9時起算は伊豆半島の西で、これは外している

14日9時起算はやはり伊豆半島の西で、外れ
さすがに上陸直前の14日21時起算は伊豆半島の東へ進む予想で的中
718名無しSUN:2014/02/15(土) 23:20:01.23 ID:q9czvl3B
>>710
今回の甲府は富山金沢でも滅多にないレベルなのですが
719名無しSUN:2014/02/15(土) 23:20:10.35 ID:ZNWk9JSD
>>710
それが本当なら北日本見下げ果てたわ。
720名無しSUN:2014/02/15(土) 23:20:24.55 ID:0uXf+GUB
何だろうね全然情報がいってないんだろうか
報道はろくにないし政府も自治体も動きが鈍すぎる
721名無しSUN:2014/02/15(土) 23:20:48.70 ID:jhBpc+sL
壊れたコンピュータだの言われたGSMも案外馬鹿に出来なかったということか
722名無しSUN:2014/02/15(土) 23:21:05.62 ID:Eeaazqjj
だから政府はこれを問題にしたくないんだよ
問題化した時点で対策の遅れが批判されるからね
723名無しSUN:2014/02/15(土) 23:21:21.79 ID:f52p9C/L
シチュエーション イズ アンダーコントロール(文字通り

まあ月曜になれば報道の方も力入れるか?
まあ宮根屋は無理だな あの軽薄な関西弁でスケートのことを延々語ってるのが想像つく
724名無しSUN:2014/02/15(土) 23:21:24.79 ID:NmD1P4Br
政府もお手上げ状態なんじゃね
725名無しSUN:2014/02/15(土) 23:21:45.71 ID:Oq5vfPDJ
>>718
富山も金沢も県庁所在地で見れば似非雪国だもんなぁ。
726名無しSUN:2014/02/15(土) 23:22:30.61 ID:3lZX2H+1
>>699
>>675
さあ、関東地方豪雪連発、ここで、
追い打ちの一撃、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に
 1586年の天正・北陸東海超巨大地震、1596年の中央構造線沿い連鎖巨大地震
 1611年 慶長三陸超巨大地震など、各地で巨大地震があいつぐ)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永南海トラフ超巨大地震+富士山大噴火)
727名無しSUN:2014/02/15(土) 23:22:56.91 ID:1QNOhC2i
>>670
19日は東西流場なので次第にGFS、ECWMF寄りになると思うんだけど
どうなるだろうね。
728名無しSUN:2014/02/15(土) 23:23:06.71 ID:9uOt7sAQ
結局朝刊来なかった(´・ω・`)
729名無しSUN:2014/02/15(土) 23:23:19.00 ID:6K2+uqR1
女性が路上で倒れ死亡 凍死か 山梨 NHKニュース
2月15日 23時19分

15日朝、山梨県富士河口湖町の県道で女性が倒れているのが見つかり、
病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
死因は凍死とみられるということで、警察は詳しい状況を調べています。

15日午前7時45分ごろ、富士河口湖町大石の道路で「人がうつぶせで
倒れているようだ」と近くに住む男性から消防に通報がありました。
およそ4時間後に到着した救急隊により、女性は近くの病院に運ばれまし
たが、まもなく死亡が確認されました。
警察によりますと、死亡したのは笛吹市に住むコンビニエンスストアの56歳
の女性店員で、死因は凍死とみられるということです。
女性は富士河口湖町のコンビニエンスストアで勤務を終えたあと、雪のため
車を置いて歩いて帰宅する途中だったとみられるということで、警察が詳し
く調べています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/t10015273071000.html
730名無しSUN:2014/02/15(土) 23:23:45.68 ID:eT7QO0Sp
山梨大学医学部の者ですが、完全に孤立しております
今はなんとか買いだめしていた物で難を逃れていますが、そもそも交通がマヒ&スーパーの大半が閉店している状況
日曜はまぁいけるけど、月曜でもこの状況なら買い貯め損ねた人から死人が出るレベルです
731名無しSUN:2014/02/15(土) 23:23:57.71 ID:NmD1P4Br
>>723
宮根の事だから大阪でも雪積もって大変でしたとかいいそうだなw
732名無しSUN:2014/02/15(土) 23:24:09.28 ID:Eeaazqjj
>>729
自己責任
733名無しSUN:2014/02/15(土) 23:24:32.46 ID:/la+OmvU
>>699-700
まあ安倍にとっては被災者を救うことより、(オリンピックであれ何であれとにかく)「強い日本」
を表現したものを見ること、その人を激励・祝福することの方がよほど大切なことだから・・・
734名無しSUN:2014/02/15(土) 23:24:51.48 ID:HMv60vi1
山梨県知事は支援要請しないの?
735名無しSUN:2014/02/15(土) 23:25:24.79 ID:aAk1yCjF
別スレ見たけど、現在は都内の交通網を再開させるために
除雪車を回す余裕が無いみたいなレス読んだけど実際どうなの?
736名無しSUN:2014/02/15(土) 23:25:33.89 ID:UJZeHDUT
>>618
昨日の東横線の事故も最速はツイッターだったな
マスコミの強みはコネと金を生かした取材力だよな
737瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 23:25:59.82 ID:x+KStMmB
道なしと化した山梨
738名無しSUN:2014/02/15(土) 23:26:12.04 ID:iT7aKi7J
>>733
たががちょっとの大雪で死者が続出して、何が「強い国」ですかねえ?

冗談抜きで、次大雪なら、3.11を超えますよ。
739名無しSUN:2014/02/15(土) 23:26:23.98 ID:BBnzOyRV
政府「気象庁が悪い」
740名無しSUN:2014/02/15(土) 23:26:48.80 ID:Eeaazqjj
気象庁「雪が悪い」
741名無しSUN:2014/02/15(土) 23:26:54.65 ID:HMv60vi1
>>736
でも遅くては意味無いよね。
過ぎてから色々聞き回ってもね。
742名無しSUN:2014/02/15(土) 23:27:43.69 ID:+YGGGaY2
>>740
そこは「ぜんぶ雪のせいだ」でw
743名無しSUN:2014/02/15(土) 23:27:59.39 ID:xqzwGNaP
?「日本が悪い」
744名無しSUN:2014/02/15(土) 23:28:18.45 ID:FRA5G+jr
>>731
「あ、大阪も!大阪も!」「豊田さん!大阪も凄いですよ!!!」
745名無しSUN:2014/02/15(土) 23:28:32.11 ID:675yryIl
>>720
つマスコミ
746名無しSUN:2014/02/15(土) 23:28:33.84 ID:WRT2hEEn
>>717
ミスがあった
13日9時も伊豆半島の東で的中だった
詳しく書くと以下の通り

起算時刻   コース      結果
12日21時   伊豆半島の東 的中
13日09時   伊豆半島の東 的中
13日21時   伊豆半島の西 不的中
14日09時   伊豆半島の西 不的中
14日21時   伊豆半島の東 的中

もっと前は和歌山県辺りに上陸、なんていう演算も弾いていたけどねw
GSM以上に、MSMは一日8回も演算が更新されるから、どれか一つを抜き出せば的中とも不的中とも言えることがあるな
747名無しSUN:2014/02/15(土) 23:28:44.76 ID:9FpHxlbH
【社会】福島県・国道115号の山間部、車両約100台立ち往生 陸自に派遣要請、救出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392473279/

山梨
道路状況
http://i.imgur.com/eUjYaO0.jpg
トンネル
http://i.imgur.com/k6rFpyb.jpg
http://i.imgur.com/59xh7is.jpg
電車(JR中央線大月駅)
http://i.imgur.com/HHeqc6K.png
748名無しSUN:2014/02/15(土) 23:29:10.83 ID:/la+OmvU
>>737
海はないわ、道はないわ・・・
749名無しSUN:2014/02/15(土) 23:29:32.83 ID:aAk1yCjF
>>718
金沢でも一晩で50cmも積もったら交通網マヒするからな
除雪車フル稼働で鉄道の復旧に半日ぐらいかかることもある

>>710
北日本や日本海側は融雪パイプがあるから
新幹線でも道路でも基本太平洋側よりは豪雪に強いんだよ
山梨はどうかわからんが、東京はまず融雪パイプはない
除雪車も所有は少ないはず
750名無しSUN:2014/02/15(土) 23:29:56.44 ID:BIsSO5rx
原発を止めてるせいで、日本近海の海水温がグッと下がってるなんてことはないのだろうか?
751名無しSUN:2014/02/15(土) 23:30:18.96 ID:Eeaazqjj
>>750
あるわけねーだろバカ
752瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/15(土) 23:30:26.57 ID:x+KStMmB
>>748
南は富士山北はアルプス
完全に陸の孤島じゃねーか…
753名無しSUN:2014/02/15(土) 23:30:45.59 ID:+0xgk6BF
>>747
道路状況酷すぎ
754名無しSUN:2014/02/15(土) 23:30:52.67 ID:aAk1yCjF
>>747
山梨県内の県道状況ならこっちのほうが詳しいぞ
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty131414.png
755名無しSUN:2014/02/15(土) 23:30:54.67 ID:OmYF9+8d
>>738
20140219は、「王道過ぎる南低」となり、
大手町で55cmの積雪を観測し、
首都圏の交通インフラを文字通り全滅させ、首都圏だけで3万人を殺し、
<関東大雪災> と命名されるのであったw

>>738
20140219は、「王道過ぎる南低」となり、
大手町で55cmの積雪を観測し、
首都圏の交通インフラを文字通り全滅させ、首都圏だけで3万人を殺し、
<関東大雪災> と命名されるのであったw
756名無しSUN:2014/02/15(土) 23:31:08.42 ID:wT19ojxT
本当に孤立で週の半分近く身動きを県民が取れないのなら、ちゃんと自治しましょうで終わりよ
融雪ラインや除雪車も用意してありゃそれで終わりだけど、山梨県は用意してなかったんだろ
他のルートから運んでくる事もほぼ不可能か無意味な地形なんだし、リスクは元々あるんだよ
757名無しSUN:2014/02/15(土) 23:31:29.16 ID:1QNOhC2i
>>746
台風の反省会みたいでワロタw
まぁ、温帯低気圧のコース予想は台風より遥かに難しいから
(回転運動をせず上空の気流に流されるため)
関東を北上・縦断するとした今回の予想はまあまあよくやった方だと思うよ。
758名無しSUN:2014/02/15(土) 23:31:45.87 ID:UJZeHDUT
ツイッターで精進湖孤立のニュース出てたけど大丈夫かな、、、、

鉄道用除雪車は関東にはないよ
一部私鉄で古い貨車に雪かきつけてたけどまだあるのかな
確か相鉄だったと思うけど
759名無しSUN:2014/02/15(土) 23:31:47.18 ID:Pi+/U66w
>>749
甲府なんか東京名古屋より少し積もる程度というのがいつもだったので、
そんなものないわな
760名無しSUN:2014/02/15(土) 23:32:31.86 ID:4AIdVIkE
>>750
ネトウヨが脊髄反射したところを見ても、その通りなんだろうな。
761名無しSUN:2014/02/15(土) 23:33:00.17 ID:cs3DsgLo
>>750
そりゃ下がるは下がってるだろうけど、有意差がわかるようなレベルではないのでは?
762名無しSUN:2014/02/15(土) 23:33:18.54 ID:oywiRTcG
20号線まったく除雪が進んでいないのだが、山梨は明日も陸の孤島か

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/03camera/index.htm
763名無しSUN:2014/02/15(土) 23:33:51.93 ID:qWR7okbC
>>735
首都圏には除雪車なんてないんじゃない?
大垂水峠の除雪もショベルカーだよ
764名無しSUN:2014/02/15(土) 23:34:25.39 ID:L+BvDh0r
>>730
何人くらい孤立しているのですか?
765名無しSUN:2014/02/15(土) 23:34:32.59 ID:M8TbC8Z2
山梨はよくも悪くも今は使わない方がいいらしい言葉で表現される地域コミュニティーがあるからそこで何とかしているのかも
766名無しSUN:2014/02/15(土) 23:34:37.98 ID:ZNWk9JSD
>>752
北と南もだけど東も山間部ばかりなんよ。
767名無しSUN:2014/02/15(土) 23:34:56.16 ID:+YGGGaY2
>>763
箱根もショベルタイプだったね
768名無しSUN:2014/02/15(土) 23:35:08.99 ID:Eeaazqjj
>>730
ネタもほどほどにしとけよ
769名無しSUN:2014/02/15(土) 23:35:27.85 ID:/la+OmvU
2/19モデルによって全然違うな
GSMなら概ね2/14の半分くらい降雪しそうな感じがするがGFSだと無降水に近い感じ?
4日前でこうも違うもんかね?
770名無しSUN:2014/02/15(土) 23:35:29.97 ID:HMv60vi1
>>763
あるんじゃない?
九州の大分市で除雪車が出て、あったことに驚いたって書き込みがあったよ。
771名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:24.36 ID:ululSPhW
>>768
何その上から目線
772名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:26.53 ID:/la+OmvU
>>766
そんな地理条件で、よく上洛して天下取ろうなんて思いついたな<信玄
773名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:38.68 ID:rcSTS4g/
>>760
在日朝鮮人もこのスレを見てるんだな
774佐倉(超絶物井寄り):2014/02/15(土) 23:36:40.53 ID:CKy+VxI3
 今日四街道の実家に行って来たらまだ30p弱位雪が残っててやばかった。
しかも実家の家周辺(300m位)だけ四街道の中でかなり多い。なぜか実家周辺は降水がまとまりやすいらしい。
四街道に引っ越したい… 四街道も勝ち組。昨日も実家周辺は16p位積もったらしい。(残雪の上で)
直ぐ雨になって消滅したが。
775名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:46.26 ID:aAk1yCjF
上信越道と中央道の峠だけでも消雪パイプつけたらどうだ?
東北道と関越道は融雪パイプあるんだろ?
776名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:47.19 ID:lcDmkpIS
こんなに大雪と騒いでいても成田空港から東は内陸部でも全く積雪無しなんだよな

茂原とか勝浦とか鴨川とかの沿岸部ですら積雪したのに摩訶不思議
777名無しSUN:2014/02/15(土) 23:36:52.06 ID:x3qNS54j
片山さつき?@katayama_s・13 分
古屋防災担当・国家公安委員長と連絡がとれました!「山梨には既に自衛隊や近隣警察・消防支援入り、各孤立集落対応等。道路除雪は一部放置車問題あるが全力対応中」とのこと!皆さん、具体的SOSがあれば古屋大臣のフェイスブック等へ!
778 【東電 71.9 %】  埼玉:2014/02/15(土) 23:36:53.55 ID:sightUlH
今高速道路の状況みてきたら本当に怖かった。
首都へ向かう高速道路、千葉県からのもの以外は
ほとんど駄目じゃん。
西からのものは海路で千葉に運んでそこから持ってくる
しかないっていう感じで凄く酷くなってる。
だから、北日本への物流も西からのは滞るだろうし。
どうなるんだろうこの雪。
19日も大雪になったら。どうなっちゃうの?
779名無しSUN:2014/02/15(土) 23:37:07.95 ID:M8TbC8Z2
8日の大雪の前国道6号江戸通りの浅草橋辺りを爆走してたのみたから除雪車1台はある
100台あっても足りないってのが問題だろう
780名無しSUN:2014/02/15(土) 23:37:17.60 ID:jhBpc+sL
>>769
4日前ならこんなもの3日前になってようやく大体の予想がつくぐらい
781名無しSUN:2014/02/15(土) 23:37:21.74 ID:1QNOhC2i
>>769
明日00UTCの更新で84時間圏内に入ってくるから、
その時の500hpa予想図を見ればお辞儀終了か否かぐらいは分かってくると思う
782名無しSUN:2014/02/15(土) 23:37:57.36 ID:Eeaazqjj
>>771
お? 朝鮮人か?
783名無しSUN:2014/02/15(土) 23:38:12.86 ID:+0xgk6BF
>>780
明日はもうちょっと絞れるかな
784名無しSUN:2014/02/15(土) 23:38:40.69 ID:yT7WksIH
>>753
関東大雪災→俺には関東大雪祭に聞こえる次第です
785名無しSUN:2014/02/15(土) 23:39:23.19 ID:ai6UqwAI
>>730
隣にイオンがあるだろ。
そこのかっぱ寿司にでも池
786名無しSUN:2014/02/15(土) 23:39:42.61 ID:Eeaazqjj
>>730
ネタにしても不謹慎だな
787名無しSUN:2014/02/15(土) 23:40:16.75 ID:HMv60vi1
片山は好きじゃないけどフットワーク良いのは認める。
788名無しSUN:2014/02/15(土) 23:40:28.03 ID:/la+OmvU
>>780-781
なるほど、そんな感じなのね・・・
2週連続の雪かきでクタクタになったものの、やっぱりもう一度積雪が見たいような、
でもさすがにこれ以上の降雪で大災害になるのは避けたいような複雑な気分で見守ることになりそう@青葉区民
789佐倉(超絶物井寄り):2014/02/15(土) 23:40:31.86 ID:CKy+VxI3
19日もしまた大雪なら俺の実家やばいだろうな。
今回わかったことは
以外と四街道佐倉は最弱地帯と呼ばれているが場所によっては最弱じゃないということ。
208は40p位積もったらしい。
790名無しSUN:2014/02/15(土) 23:40:34.88 ID:M8TbC8Z2
結局は降り始めてからの実況
南低ってやつは……
791 【東電 70.9 %】  埼玉:2014/02/15(土) 23:40:53.48 ID:sightUlH
>>785
そのイオンの食料品もそして、そのかっぱ寿司の材料も
入ってないんだろ。
この道路状況だよ。
それに今回の大雪の為にみんな買出ししてすっからかんに
なってるかもしれない。
792名無しSUN:2014/02/15(土) 23:40:58.01 ID:4Z5PoBw4
GSMは過発達、過北上癖があるとはいえ発生位置などから離岸は考えにくい
GFSは南低の場合数日前に降水を弱めることがあるので
やはり19日は降雪する気がする
ただし8日や14-15日ほどは行かないはず
793名無しSUN:2014/02/15(土) 23:41:06.87 ID:1QNOhC2i
>>790
これだからやめられない。
794名無しSUN:2014/02/15(土) 23:41:18.70 ID:yBK1GuLS
ID:Eeaazqjj [31/31]

朝鮮総連の北チョンの
ネトウヨなりすましは飽きるから帰れ
暇なら次スレ建ててけ
795名無しSUN:2014/02/15(土) 23:41:20.73 ID:Eeaazqjj
まーた強欲都民が買い占めか
796名無しSUN:2014/02/15(土) 23:41:49.47 ID:c1xrsDD5
普段ならGFS・ECMWFにGSMが追従してお辞儀終了になりそうだが
今回はどうなるかな?
797名無しSUN:2014/02/15(土) 23:42:01.24 ID:Eeaazqjj
>>794
お? チョンか? メダル取れなくてくやしいのうwwww
798名無しSUN:2014/02/15(土) 23:42:09.02 ID:iT7aKi7J
そろそろ震災疲れならぬ、雪疲れによる入院が増えそう。
799名無しSUN:2014/02/15(土) 23:42:13.17 ID:1QNOhC2i
>>792
今のところ、発生位置が北寄りでも風の流れがゾーナルだから
北緯30〜31度付近を東進する可能性も低くないよ。
まぁ明日12Zの更新までは待とうと思うけど。
800名無しSUN:2014/02/15(土) 23:42:55.09 ID:z5s/dZRo
もう19日は大手町10cmでいいよ
801 【東電 70.9 %】  埼玉:2014/02/15(土) 23:43:17.43 ID:sightUlH
>>792
8日や14-15日まではいかなくても、14-15日で残った雪に
かぶさるんだよ。
雪が降ったら。それが一大事なんだけど。
まだ一週間間が開いてるとかだったら、解けた後に降る感じに
なると思うけど。
根雪が残ったままって。
802名無しSUN:2014/02/15(土) 23:43:59.82 ID:aAk1yCjF
>>789
市役所に積雪計設置してくださいとの声上げてみては?
今なら要望通るんじゃなかろうか?
積雪量基準に今後どういう対策をすればいいか見えてくるというメリットを訴えてw
南関東は基本都道府県庁以外積雪計ないからな
803名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:04.83 ID:kNwrGQnI
鉄道の除雪目安

  通常車両のスノープラウ  積雪 300ミリ程度が限度
  簡易ラッセル車        積雪 300ミリ程度が限度
  ラッセル車           積雪 500ミリ程度が限度
  ロータリー車         積雪 1000ミリ以上まで対応可能

いま、一日ぶりに相模線(下り)を列車が運行中。
たぶん明朝からは通常運行。
804名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:41.43 ID:z5s/dZRo
>>777
よかった・・・政府・自治体・自衛隊は既に動いていたんだな
激甚災害認定も早めにオネガイシマス
805名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:48.29 ID:iT7aKi7J
>>801
既に山梨のほうは根雪がたくさん残ってね?
806名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:50.13 ID:U8U2twyj
>>777
ほんとにすごい時代になったな、
大臣に直訴可能なんだぜ?
807名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:56.21 ID:yT7WksIH
19日は2008020〜21の様にはならんよな?http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary.php?ym=200801け
808名無しSUN:2014/02/15(土) 23:44:57.39 ID:Dh+XX+A7
>>792
まさしくそう思う。まあ明日若干南西流場になるかだな…
でも山梨はもう勘弁したげて。
千葉はまだまだ大丈夫よ。それでもカーポート倒壊はちらほら見たけど。
特に船橋北東部・八千代・それから土気。0208&0211だけで土気では雨どい落ちたり商店の庇が落ちたり…
山梨、想像を絶しそう。
809名無しSUN:2014/02/15(土) 23:46:27.28 ID:aAk1yCjF
>>781
低気圧の発達→トラフやゾーナルの有無
おじきか接岸かのコース→500hPaの寒気の動向
これであってる?
810名無しSUN:2014/02/15(土) 23:46:31.31 ID:Eeaazqjj
で、安倍は何してんの?
五輪観戦中?
811名無しSUN:2014/02/15(土) 23:46:35.07 ID:CKy+VxI3
>>808
ま、じ、で?
となるとまた10pは超えるのか。
今年カオスだなぁ。
812名無しSUN:2014/02/15(土) 23:46:42.21 ID:ilOgnBJX
19日羽田は大丈夫なんだろうか・・
813名無しSUN:2014/02/15(土) 23:46:48.56 ID:yT7WksIH
>>807の訂正版
19日は20080120〜21の様にはならんよな?http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary.php?ym=200801
814名無しSUN:2014/02/15(土) 23:47:39.42 ID:FPwzLe6y
一昔前「10センチ?ないないww」
815名無しSUN:2014/02/15(土) 23:48:06.23 ID:UsVBYSdq
>>763
昼間のニュースで青山通り除雪してる車両映ったよ
ただ歩道側に雪を寄せてるだけで1台しか無いかもしれないけど
816名無しSUN:2014/02/15(土) 23:48:21.28 ID:OmYF9+8d
>>800-804

2011309 三陸沖でM7.3が起きた時、みな、笑っていた

2011311 東日本大震災・・・

2014208  うわーすげー雪だ、まあ年に1度だしwww

20140214 2度大雪はうぜーなー、山梨県が大雪で孤立、どうでもいいよw

20140219  ・・・・関東大雪災・・・・東京都23区内だけで3万人死亡
817名無しSUN:2014/02/15(土) 23:48:23.22 ID:+0xgk6BF
>>814
2mだな!
818名無しSUN:2014/02/15(土) 23:49:11.62 ID:CKy+VxI3
今年は名古屋に圧勝でございます。
皆気分いいね。
819名無しSUN:2014/02/15(土) 23:50:01.80 ID:Eeaazqjj
>>818
名古屋とかみゃーみゃー言ってるだけだべwwwww
820名無しSUN:2014/02/15(土) 23:50:02.53 ID:rK/kzaiu
>>729
自分も今朝その状況になりかけたよ。
雪を踏みしめれば予想以上の水浸し
迷惑覚悟で車道の轍を歩けばさらに深い水で靴の中まで浸水
上着はすでに雨が浸み込み始めて強風が追い打ちをかける
たった700mの距離なのにあとちょっと気温・水温が低かったらヤバかった
ダメだった人もいるだろうなとは思ったけどやっぱりか…
821名無しSUN:2014/02/15(土) 23:50:08.15 ID:1QNOhC2i
>>809
低気圧の発達→トラフの深まり方、500hPaの長波の気圧の谷との位置関係
おじぎか接岸かのコース→500hpaの寒気の動向、500hPaの長波の気圧の谷との位置関係
822名無しSUN:2014/02/15(土) 23:50:37.18 ID:MAx+5Jom
もはや完全に感覚が麻痺してて、「もう雪は○cmくらいでいいよ」の○の数値がおかしいぞw
823名無しSUN:2014/02/15(土) 23:51:18.44 ID:aAk1yCjF
山梨県山中湖187cm
群馬県草津147cm
山梨県河口湖143cm(24時間降雪量102cm)
山梨県甲府114cm(24時間降雪量106cm)
埼玉県秩父98cm
長野県飯田98cm
長野県松本95cm
長野県軽井沢94cm
群馬県前橋72cm
東京都八王子片倉69cm
埼玉県熊谷62cm
神奈川県相模原56cm
824名無しSUN:2014/02/15(土) 23:52:14.85 ID:aAk1yCjF
>>821
なるほど。覚えておきます
825名無しSUN:2014/02/15(土) 23:53:04.60 ID:4AIdVIkE
片山さつきでさえ仕事してるのに、マスゾエときたら…
よく「女は判断力がないから政治家に向かない」とか言えるな。
826名無しSUN:2014/02/15(土) 23:53:17.39 ID:QK7WAXWW
>>678>>682
普段は雪ぜんぜん降らないだろwwww
827名無しSUN:2014/02/15(土) 23:53:18.60 ID:q9czvl3B
>>822
関東平野は5センチでもレアなんだけど
数年は期待値が高すぎるだろうね
828名無しSUN:2014/02/15(土) 23:54:06.05 ID:M8TbC8Z2
通常の10倍くらいの感覚だな
829佐倉(超絶物井寄り):2014/02/15(土) 23:54:23.07 ID:CKy+VxI3
>>819
だなwww。
累計降雪量も逆転したし19日も積もったら名古屋を蹴散らせるね。
大阪とはもう勝負にすらなってない。 ヤバすぎ。57−8とか、
名古屋とも54−12 もう勝負にすらなってない。千葉にすら55−12だし。
830名無しSUN:2014/02/15(土) 23:55:08.49 ID:Eeaazqjj
>>825
お前もどうせ舛添に入れた口だろ?w
831名無しSUN:2014/02/15(土) 23:55:27.28 ID:vzOigKZR
>>827
戦闘力のインフレと同じだなw
832名無しSUN:2014/02/15(土) 23:56:16.39 ID:HMv60vi1
明日の内にパンを沢山焼いて冷凍しとこう。
833名無しSUN:2014/02/15(土) 23:56:19.55 ID:g41IT/k8
明日の晴天でどこまで溶けるかだな
834名無しSUN:2014/02/15(土) 23:56:22.57 ID:FPwzLe6y
今となっては大手町10センチ程度じゃ並の扱い
来年以降どうなることか
835名無しSUN:2014/02/15(土) 23:57:34.34 ID:RHyjDlfe
ゾーナルとか久々にきくわ
836名無しSUN:2014/02/15(土) 23:57:38.77 ID:y7czl/HP
それにしても洗濯物が乾かないね
837名無しSUN:2014/02/15(土) 23:58:04.56 ID:yT7WksIH
>>823
河口湖と山中湖標高差130mで40センチの差がでるのかw
838佐倉(超絶物井寄り):2014/02/15(土) 23:58:06.78 ID:CKy+VxI3
>>834
20年一度というけどこれだけ2回も連続したから
来年もあるんじゃないか?
てか今年から寒冷化するらしいし
839名無しSUN:2014/02/15(土) 23:58:22.68 ID:QK7WAXWW
2月11日まで騒いでいた千葉の期待厨はいったいどこに消えたの?WWWWWWWWWWWW
840名無しSUN:2014/02/15(土) 23:59:06.06 ID:z5s/dZRo
>>839
インフルなら死んだよ
841名無しSUN:2014/02/15(土) 23:59:25.55 ID:Eeaazqjj
>>840
おい不謹慎だな
842名無しSUN:2014/02/15(土) 23:59:27.17 ID:g41IT/k8
地球温暖化というが日本は寒冷化してるのがはっきりした。政策を見直した方がいい。
843名無しSUN:2014/02/15(土) 23:59:28.58 ID:Dh+XX+A7
佐倉(超絶物井寄り)って山王の辺りか?
844名無しSUN:2014/02/16(日) 00:00:19.18 ID:D+GhpA5E
19日予想積雪量
東京都心12cm
横浜14cm
千葉21cm
つくば8cm
水戸0cm
熊谷9cm
秩父19cm
前橋5cm
宇都宮6cm
845佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:00:32.18 ID:CKy+VxI3
>>843
いやちがう、鹿島側沿いのやや栄えてるところだ。
846名無しSUN:2014/02/16(日) 00:00:32.91 ID:U8U2twyj
最新のGSM84hだと関東沖で高気圧が随分垂れ下がってるね。
九州南部に1008hPaの低気圧、等圧線は紡垂状。
500は高度と気温が対応して低気圧の東側がちょこっと盛り上がってる感じ。
847名無しSUN:2014/02/16(日) 00:00:34.87 ID:1yBjQTVq
19日、ヤバイよね…
都心で40cm以上レベル
明後日当たりから
パニックだな
848名無しSUN:2014/02/16(日) 00:00:55.25 ID:0tF6/5eC
>>842
実際には氷河期に突入しつつある
849名無しSUN:2014/02/16(日) 00:00:59.35 ID:Eeaazqjj
>>847
期待厨乙
850名無しSUN:2014/02/16(日) 00:01:23.56 ID:XLoqA3LP
>>789
どこの地区でも昔から人が住んでた場所はそれなりに理由があって住んでいるってこと
住む場所を決めるときは古い地図を調べて決めろ俺は教わった
851名無しSUN:2014/02/16(日) 00:01:40.34 ID:VVBC7rxk
>>837

山中湖はより降水量がまとまる地勢。
852名無しSUN:2014/02/16(日) 00:01:49.09 ID:djcVR/EQ
>>750
そうだよ、原発は温暖化を強力に推進していた。
853名無しSUN:2014/02/16(日) 00:01:51.27 ID:NmD1P4Br
>>831
私の積雪は53万µmです
854佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:02:17.56 ID:CKy+VxI3
>>848
今までジョークだと思っていたがマジなのかい。
そりゃ大雪も降るわな。
来年も来るだろ。ほんとなら
855名無しSUN:2014/02/16(日) 00:02:42.74 ID:ZNWk9JSD
>>823
八王子の片倉で69だって。
あそこ、八王子中心部からそんなに離れてないぞ。
856名無しSUN:2014/02/16(日) 00:02:59.57 ID:IREzEWPu
>>848
武田邦彦大勝利じゃないか
857名無しSUN:2014/02/16(日) 00:03:16.43 ID:MAx+5Jom
しかし水戸はある意味すごいわ。
こんな発達接岸型低気圧で、かなり接近するまで全くエコーがかからず、かかり始めた時には東から暖気。
14日朝方に一瞬積もったのがなければ終始0だった。
858名無しSUN:2014/02/16(日) 00:03:29.13 ID:RT9HZd6V
やっと平常通りの降雪スレに戻りつつあるな
期待厨とそれを煽るもの
859名無しSUN:2014/02/16(日) 00:03:54.28 ID:kBJvGJBi
>>854
地球のどこかに氷河がある限り氷河期ですよ
860名無しSUN:2014/02/16(日) 00:03:54.42 ID:y7czl/HP
夏は記録的な暑さで、冬は記録的な積雪か、次は記録的な花粉でも来るか?
861名無しSUN:2014/02/16(日) 00:03:58.28 ID:Dh+XX+A7
>>845
大崎台の方かな?まああんまり特定はしないけど。
862名無しSUN:2014/02/16(日) 00:04:28.41 ID:Xg4jXZff
>>787
2chの漏洩で訴訟すると言ってたのはどうなったん?
口先だけだよ。
863名無しSUN:2014/02/16(日) 00:05:18.23 ID:r0pkezJk
江戸時代のように品川で積雪2mが実現する時が来るのかな
864名無しSUN:2014/02/16(日) 00:05:21.04 ID:aAk1yCjF
>>860
花粉は今年は少なめ
865名無しSUN:2014/02/16(日) 00:05:23.57 ID:rty5aukt
雪の日も2ちゃんねるしかすることがない奴って哀れだよな
866名無しSUN:2014/02/16(日) 00:05:36.35 ID:zOjyIKRV
>>847
    2度あることは3度ある・・・・

2014 219に続き、関東地方南部沖をゆっくり通過した低気圧は、
「王道過ぎる南岸低気圧」となり、
関東地方に、2014 208、2014 214の2つの南岸低気圧を
はるかに凌駕する最大級の豪雪をもたらした。
東京・大手町で55cm、八王子で90cmという積雪を観測した。

そして、首都圏の交通インフラを文字通り全滅させ
首都圏だけで3万人を殺し、<関東大雪災> と命名されるのであったw
867名無しSUN:2014/02/16(日) 00:05:41.84 ID:RT9HZd6V
寒いから氷河期とは限らないのでは?
温暖化による偏西風の蛇行とかの原因もあるのではないかと
868名無しSUN:2014/02/16(日) 00:06:29.52 ID:p35kzwr7
>>867
シベリア寒気が今年は異常にモリモリ発達してたじゃないか。
869名無しSUN:2014/02/16(日) 00:07:15.34 ID:fr/JRiEY
二酸化炭素が大気の大分を占めてたときは全球凍結してたんだし、つまりそういう方向に進んでるんだろ?ほんとうまくできてるよ地球は。
870名無しSUN:2014/02/16(日) 00:07:37.49 ID:rty5aukt
それにしても政府は全然動かないね
871名無しSUN:2014/02/16(日) 00:08:30.79 ID:bYu0cEDg
>>702
前回は粉雪で風ですっ飛ばされた
今回はキワッキワなら横浜もバカにできないって証明したけど最後の風と、いかんせんコースがね
872 【東電 68.9 %】  埼玉:2014/02/16(日) 00:08:35.55 ID:mY+HQLqb
>>870
民主党時代を笑えないよね。
873名無しSUN:2014/02/16(日) 00:08:47.07 ID:D7Bw3A29
二度あることは3度ある<大雪
三度目の正直<大手町30cmへのトライ

つまり19日も大雪や!
874名無しSUN:2014/02/16(日) 00:08:55.98 ID:SadLk1L8
水戸はウンコ
875名無しSUN:2014/02/16(日) 00:09:23.29 ID:rty5aukt
水戸は納豆同様腐ってる
876名無しSUN:2014/02/16(日) 00:09:49.17 ID:c2AkHZqq
>>865
それ、自分のことを言ってるんだねw
877名無しSUN:2014/02/16(日) 00:09:50.94 ID:p35kzwr7
>>873
マジレス悪いがそれはあり得ないと断言する。てかもうあってはならない。
878風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:10:13.60 ID:QmsUXtqn
横濱から、やっと先ほど還ってきたが、何だよ(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
伊勢原や平塚あたりから東、雪国じゃないかよwww

それに比べて秦野・二宮以西は平穏無事。
小田原は最早残雪すら無い。

これでもしも20130114みたいに、神奈川県内で唯一大雨で終わり、雪すら見れていなければ
劣等感が凄まじかっただろうが、今回は20140208は12センチ程度、0214が8センチ程度積雪し、
翌日に消滅しているんだから、実に潔いし、自己完結。

今年だけは、足柄平野の住民で良かったなと思うよ。
まあ、それでも、20センチ以上の積雪には憧れるけどね。
これは仕方が無いこと。

山梨の早期復旧、願うしかない。
879名無しSUN:2014/02/16(日) 00:10:45.37 ID:XoqexPWD
氷河期とか言ってる奴は去年の夏の暑さをわすれたのか?
あの時は温暖化マジだったとか言ってたくせに、喉元過ぎればなんとやらだなw
880名無しSUN:2014/02/16(日) 00:10:58.92 ID:rty5aukt
>>878
NG追加
881名無しSUN:2014/02/16(日) 00:11:03.32 ID:1lLSPZzd
物流マヒで東京にモノが入らなくなり、ようやく事の重大さに気付き騒ぎ出す在京マスコミ
882名無しSUN:2014/02/16(日) 00:11:59.84 ID:kd89sHf9
>>862
自分も片山は嫌いだけど使えるもんは何でも使わないとね
883名無しSUN:2014/02/16(日) 00:12:22.75 ID:Bl35qK1U
777 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 23:36:52.06 ID:x3qNS54j
片山さつき?@katayama_s・13 分
古屋防災担当・国家公安委員長と連絡がとれました!「山梨には既に自衛隊や近隣警察・消防支援入り、各孤立集落対応等。
道路除雪は一部放置車問題あるが全力対応中」とのこと!皆さん、具体的SOSがあれば古屋大臣のフェイスブック等へ!
884名無しSUN:2014/02/16(日) 00:12:50.59 ID:kd89sHf9
>>881
多分そこまで行かないと行政も気付かないな
885名無しSUN:2014/02/16(日) 00:13:00.41 ID:c2AkHZqq
宇都宮と高崎に除雪車あるかもしれないが
金はかかるが八王子と甲府と富士にも除雪車配備したほうがいい
886名無しSUN:2014/02/16(日) 00:13:08.13 ID:MaprpuBS
12:14
からニュースっぽい
@NHK
887名無しSUN:2014/02/16(日) 00:13:17.93 ID:zOjyIKRV
>>877

>てかもうあってはならない。

そーゆー願望を言い出したら、もう終わりだぞ>旧日本軍の末期、B級災害映画
888名無しSUN:2014/02/16(日) 00:13:42.39 ID:rty5aukt
>>886
深夜にやっても人見ないだろ…
それが目的なのかもしれんが
889名無しSUN:2014/02/16(日) 00:14:20.60 ID:MaprpuBS
全国ニュースきた
`NHK
890名無しSUN:2014/02/16(日) 00:15:26.09 ID:6pOS6l8v
NHKすでに関東甲信越は平穏に過ごしてるみたいな感じだなw
これはダメだわ
まったく事態把握してないし関心ないな
891名無しSUN:2014/02/16(日) 00:15:40.68 ID:2hRtGhGL
民放は元々見ないけどもうNHKもあてにしてない。
892佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:15:41.17 ID:p35kzwr7
>>887
俺の欲望10pを振り切る雪を3回体験したんだぞ?
ほんとに今年はすごいね。
893風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:16:04.66 ID:QmsUXtqn
>>880

ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!

ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
894名無しSUN:2014/02/16(日) 00:16:40.16 ID:6pOS6l8v
NHK雪ニュース終わってバリに移行w
895名無しSUN:2014/02/16(日) 00:17:02.19 ID:D7Bw3A29
政府・報道への憤りはわかるが他でやってくれないか
896名無しSUN:2014/02/16(日) 00:17:14.04 ID:p35kzwr7
ゴルア増殖中
880やめろ
897名無しSUN:2014/02/16(日) 00:18:19.81 ID:rty5aukt
風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2

↑有名な荒らしです
NGIDに登録しましょう
898名無しSUN:2014/02/16(日) 00:18:40.81 ID:Us82Vsyu
火災保険で雪害に対応してるものもあるらしいじゃない
保険きくといいね
899名無しSUN:2014/02/16(日) 00:19:00.87 ID:bbEHFhDV
富士吉田市や忍野村に一番近いはずの陸自の北富士駐屯地は災派要請されても
周辺が150cmの積雪で救助に行けず道を除雪しながら富士吉田市方面に進んでいるらしい
900名無しSUN:2014/02/16(日) 00:19:12.55 ID:fQS6jZU5
19日雪降ったら、東京マラソンおわるな
901名無しSUN:2014/02/16(日) 00:19:44.94 ID:pKS8FrIq
2014119の南低の動向予想(モデル見ないで)
沖縄付近の北緯30°付近にL発生⇒奇異半島沖まで東北東にすすむ北緯31°付近。⇒その後閉塞して北緯34°付近を通過。⇒北東に進み房総沖へ。
最接近時の気圧992hpa。
902風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:19:46.09 ID:QmsUXtqn
>>896

今回俺は、変なこと言ってないよね?
しかし小田原って、降雪ポテンシャル本当に低い土地だよな。
903名無しSUN:2014/02/16(日) 00:20:41.59 ID:7eSW5MEE
冬の風物詩・風魔は相変わらずだけど、今年はインフルがいないね。
904名無しSUN:2014/02/16(日) 00:20:42.01 ID:W5atfDWT
低気圧が500リッジの直下にあるってどういうことなんでしょうか?
普通トラフの下に有るんじゃないでしょうか?
905名無しSUN:2014/02/16(日) 00:20:58.77 ID:O24WkUol
平日だし東京マラソンが終わるどころじゃなさそうだな・・・
難民もどんだけでるのか・・・
906風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:22:27.89 ID:QmsUXtqn
>>897

ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!

ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
907名無しSUN:2014/02/16(日) 00:22:53.25 ID:n3R3YclK
>>829
申し訳ないが対立煽りはNG
2005だったかは向こうが大雪だったし
908名無しSUN:2014/02/16(日) 00:23:06.14 ID:XoqexPWD
>>903
噂だと暮れに死んだってさ
909佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:23:27.63 ID:p35kzwr7
>>902
今回はな。
そして小田原は降雪ポテンシャルが低いというのは昔小田原にいたことあるからかなり同情する。
真面目にいつもかわいそうになる。風魔観てると。
また19日小田原積もらんのか。
910風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:23:54.14 ID:QmsUXtqn
ID:rty5aukt

お前こそ、すっこんでろw

ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!
ゴルア(怒) ごるあ(怒) GORUA!!

ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
ゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアーゴルアー
911名無しSUN:2014/02/16(日) 00:24:21.33 ID:y+tgonly
19日やばそうなのか?
まぁ15cmとかなら平気だろうけどもっと積もる?
912名無しSUN:2014/02/16(日) 00:25:15.62 ID:MKrKSnCD
越谷
落雪はんぱないわ
913佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:25:16.71 ID:p35kzwr7
>>908
受験落ちまくりで来れないとかあるんじゃね?
914名無しSUN:2014/02/16(日) 00:25:40.03 ID:xq2YGQcC
もうニーイチキューって響きからしてヤバい
915名無しSUN:2014/02/16(日) 00:26:13.70 ID:1F7w7/b3
19日ね。
正直明日にならんと…わからんが、0214みたいにはならないだろう。
916名無しSUN:2014/02/16(日) 00:27:01.92 ID:1F7w7/b3
>>915訂正。明日になってもわからんが、傾向は多少見えてくるだろう。
917名無しSUN:2014/02/16(日) 00:27:50.30 ID:R7vuNXbE
積もるにしても25cmくらいまででいいやって思うようになった・・
埼玉では北部・西部が災害レベルで道路もまともに機能しない中
真っ先に機能を取り戻したのが東部の国道4号だった

ちなみに最大25cm前後とされる埼玉東部でも逆L字カーポート倒壊が
起きていることから20cm越えたらやばいというのは事実みたいです
918名無しSUN:2014/02/16(日) 00:28:07.56 ID:MNdxPmMt
橋本に行ってきたが、最深積雪は75cmだった。(先週の積雪分や吹き溜まりの箇所だろうが)
それを差し引いても、昨日だけで50〜60cmは降ったのではなかろうか。
今回は横浜線沿線だと、片倉〜橋本あたりが一番積もった気がする。

歩道も積雪は40cmを超え、人がすれ違うことも困難をきたした。
車道はスタックする車が多数発生、雪下ろしの人が素早く集まり救助していたのは感動した。
駐車場も入口から完全に雪に埋もれ、しばらくは使用不可能な状態。

明朝はアイスバーンと化し、転倒者が続出するのではなかろうか。
二次災害は土曜日よりも、日曜日のほうが怖そうだ。
919風魔糞次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2014/02/16(日) 00:28:20.80 ID:QmsUXtqn
>>909

まあ、天気予報で雪マークを付けられる冤罪が、最近はようやく浸透してきただけでも、
俺がゴルアゴルアした効果が少しは出たと思う。

でも正直、今回は2週とも、小田原にしてはそこそこ降雪したが、残雪が全く無いというのは、
暮らすうえでは恵まれていると感じたのも事実。

あと、意外にも秦野も渋沢駅周辺を除き、全く雪が無いね。
盆地で標高も高い場所なのにね。
920名無しSUN:2014/02/16(日) 00:28:51.77 ID:OuShsiPY
しかし今回の大雪でわかったのは、やはり発達した南低が接岸気味に来るパターンが一番ってことだな(もちろんここまでの被災級のはもう勘弁)
実況でやや南東側に雪の範囲も広がるし
921名無しSUN:2014/02/16(日) 00:29:11.60 ID:VOz+G5gx
最近、気象予報の制度が上がった事は実感するけど、
まだまだ、降雪予報は直前まで不可能なのが悲しい。
数日前に予報できれば、企業もシフトを変えられるし、
JRや私鉄も予防措置ができるのにな。

がんばってくれ気象庁!!
922名無しSUN:2014/02/16(日) 00:29:18.54 ID:4SlJ54vM
月曜日にバスとか交通機関動くのかよこの状況でバイクに乗ったらマジで死ぬから、通勤時間が数倍になったとしてもバスに乗るしかないんだわ
923名無しSUN:2014/02/16(日) 00:29:41.94 ID:5Tpa7X4+
19日も東京で20cmぐらい降ってまた大混乱になったら、さすがに慣れろよって言われるよな
924名無しSUN:2014/02/16(日) 00:29:49.62 ID:EEK554RC
>>247
森田は今回の責任を取れ、引退しる(怒)
925名無しSUN:2014/02/16(日) 00:30:16.28 ID:pKS8FrIq
>>901 ×119
○219
926名無しSUN:2014/02/16(日) 00:30:46.26 ID:O24WkUol
人は慣れるかもしれないが対応は迅速にできるようにできるかな
927名無しSUN:2014/02/16(日) 00:31:18.19 ID:/Lx5P47j
次も大手町30cm頼む
山梨や北関東が雪でどうなろうが知ったこっちゃない
大雪カモーン
928名無しSUN:2014/02/16(日) 00:31:23.32 ID:vrpf2sPB
ここの見解では19日もやばそうなの?
929名無しSUN:2014/02/16(日) 00:32:45.45 ID:D7Bw3A29
>>928
大手町で積雪が観測されれば御の字レベル
930佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:32:59.99 ID:p35kzwr7
>>917
だとしたら俺んちの片方しか柱がないカーポートつええ。
30p普通に雪が積もったのに何ともなかったし。
931名無しSUN:2014/02/16(日) 00:33:12.75 ID:sz5IIst2
やはり041229や050304を少し強化したタイプが最高だわ。
西部民、東部民共に喜び合え被害も最小限。
932名無しSUN:2014/02/16(日) 00:33:30.43 ID:rty5aukt
>>928
また記録更新かも
たのしみだな〜
933名無しSUN:2014/02/16(日) 00:33:38.61 ID:0RRDXxNn
>>921
気温と降水量の両方を的中させる必要があるからな 
934名無しSUN:2014/02/16(日) 00:33:54.41 ID:7eSW5MEE
慣れろといわれても、雪国にはある融雪設備とか除雪車とかそういうものは全くないわけだからキツイものがある。
935名無しSUN:2014/02/16(日) 00:34:24.46 ID:TB1Wbu4C
もう南岸低気圧はやめてあげて
関東のライフはゼロよ!
936和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2014/02/16(日) 00:34:25.31 ID:3NHo8LUx
>>928
19日は離岸南岸L 小雪が舞う程度だよ。 byちぃにいちゃん
937名無しSUN:2014/02/16(日) 00:34:46.73 ID:djcVR/EQ
>>878
足柄峠はどんな状況なんでしょうかね?
938名無しSUN:2014/02/16(日) 00:34:49.86 ID:zOjyIKRV
>>927
大手町で55cmという積雪を観測した20140219から数日後、
交通手段が全滅し、東京都内の物資が払底し、
コンビニにもスーパーにも何もなくなり
絶望する、>>927であったwwwwwwwwwwww

>>927
大手町で55cmという積雪を観測した20140219から数日後、
交通手段が全滅し、東京都内の物資が払底し、
コンビニにもスーパーにも何もなくなり
絶望する、>>927であったwwwwwwww
939昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/16(日) 00:34:51.89 ID:apUcEYt8
甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか
片平 敦 | 気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ所属
2014年2月15日 23時10分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
940名無しSUN:2014/02/16(日) 00:35:58.68 ID:qrVg8/eO
前日の兄貴の見解を待ちたい
941名無しSUN:2014/02/16(日) 00:35:58.72 ID:kd89sHf9
>>918
橋本はこれが凄かった
http://i.imgur.com/RLf1tZi.jpg
確かに橋本〜片倉あたりはかなり積もったね。相原とか町田の果てだし除雪してもらえるのか心配
942名無しSUN:2014/02/16(日) 00:36:49.96 ID:Y6PD8l2C
19日はチバラキ限定で20130128 20140211の超強化版なら円満解決
943名無しSUN:2014/02/16(日) 00:36:56.20 ID:trdQPFhY
まちBBSからの情報
埼玉県知事の要請により、秩父地方に自衛隊出動らしい

【秩父市スレ95】秩父を語ってくんない【大雪】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1392393859/244
944佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 00:37:09.21 ID:p35kzwr7
>>919
そういう面では小田原には憧れる。
ココは大雪か大雨かの2択だからちょうどいいのがないんだよね。
>>920
今回よりも40q南を通るのを希望。それならここもほとんど雨転しないし
945名無しSUN:2014/02/16(日) 00:37:14.80 ID:O24WkUol
カメムシ「だから超雪降るって皆でいったのに・・・」
946名無しSUN:2014/02/16(日) 00:37:29.29 ID:0RRDXxNn
>>939
出されたとしても、行動指針がないよね 避難、どこへ  かえって危ないし
947名無しSUN:2014/02/16(日) 00:38:06.26 ID:MKrKSnCD
>>943
埼玉やるじゃん
群馬山梨も早くしてくれ……
948名無しSUN:2014/02/16(日) 00:38:55.82 ID:Y6PD8l2C
>>939
特別警報の制度自体に欠陥があるな
誰も警戒しなくなるぞこんなんじゃ
949名無しSUN:2014/02/16(日) 00:39:45.46 ID:MaprpuBS
関東地方で2週連続大雪“立ち往生”が続出 | 日テレNEWS24
ttp://www.news24.jp/articles/2014/02/15/07245871.html
950名無しSUN:2014/02/16(日) 00:40:17.98 ID:FMbvUNMH
>>918
相模原中央で56cmだから、橋本はもっと行っているはず
今回のようなだんだん雨転していくパターンでは淵野辺と橋本も積雪差が結構出る
多分60cm台くらいではないかな
片倉の69cmレベルかも
八王子みなみのと相原はさらに多くなることが多いので70cmオーバーしているかも
951名無しSUN:2014/02/16(日) 00:41:00.56 ID:S+jyKwgy
今度また都心で20cmとか降ったら、今度こそ3.11を超える非常事態だぞ。
物流が1週間以上止まることになり、完全に機能不全になる。
952名無しSUN:2014/02/16(日) 00:41:26.41 ID:gajCu2zG
ちょっと前のレスでプリプリしてる人たちはどうしたの?


19日雪予報になってんのかー…
10年以上前に買ってあったシャベルがとうとう壊れた
ホムセンとか入荷されてんのかなー
953名無しSUN:2014/02/16(日) 00:42:05.48 ID:p35kzwr7
GFS更新遅いな
954名無しSUN:2014/02/16(日) 00:42:57.32 ID:3vQy6P/X
取りあえず、相模原、八王子、青梅あたり一箇所でもいいから積雪計欲しいよね
多摩周辺は人口の割に気象庁の積雪観測点が一つもない
埼玉は熊谷がカバーしてるね
955名無しSUN:2014/02/16(日) 00:43:19.74 ID:vrpf2sPB
ニュースにならないけどあちこちで孤立してるところ多いし、国道17号とか車中泊2日め突入だとか言ってるし
これで水曜も大雪とか言ったらさすがに洒落にならない
956名無しSUN:2014/02/16(日) 00:43:22.79 ID:fQS6jZU5
>>943
もう少し早いほうがよかったな
957名無しSUN:2014/02/16(日) 00:43:24.07 ID:D7Bw3A29
>>951
それはない
958名無しSUN:2014/02/16(日) 00:43:41.84 ID:3ba0XgFJ
水戸はこれまでの降雪記録からして爆発力はほとんどない。
ただし10cm台はそこそこ叩き出す印象。
959名無しSUN:2014/02/16(日) 00:43:45.68 ID:5GZoxvGM
また来週の水曜日も雪ですか!?
960名無しSUN:2014/02/16(日) 00:44:12.03 ID:OuShsiPY
GSM、数日前は日本海Lだった気がするんだが、T84見ると王道っぽいな
961名無しSUN:2014/02/16(日) 00:44:18.50 ID:S+jyKwgy
次、都心で10cm・郊外で30cm以上の積雪が予想された場合、非常事態宣言の発令も検討中

直ちに自衛隊だけでなく、在日米軍も出動させる予定。
962名無しSUN:2014/02/16(日) 00:44:28.77 ID:kd89sHf9
>>945
ごめん次からはちゃんと聞くわ
963名無しSUN:2014/02/16(日) 00:45:05.05 ID:3vQy6P/X
>>960
この傾向が続くんならお辞儀なんじゃ‥
964名無しSUN:2014/02/16(日) 00:45:50.17 ID:S+jyKwgy
>>957
いや、既に物流は3.11の時と近い状況になっている。
水曜までに復旧しなければ、1週間以上止まった状態になり、都市機能が完全に麻痺する。
あの時のスーパー・コンビニ以上の事態が起きるよ。
965名無しSUN:2014/02/16(日) 00:46:02.93 ID:OuShsiPY
>>963
まあもうお辞儀でいいわ
これ以上積もったら雪が嫌いになりそうだしw
966名無しSUN:2014/02/16(日) 00:46:05.35 ID:2hRtGhGL
逆に豪雪地帯は今年は比較的雪が少ないんじゃなかったっけ?
そうだとしたらカメムシ伝説はどうなんだろう。
967名無しSUN:2014/02/16(日) 00:47:51.69 ID:O24WkUol
火曜日・水曜日にまたぐって説もあるな

余裕なさげでやばい
968名無しSUN:2014/02/16(日) 00:48:01.88 ID:IREzEWPu
>>964
震災の時は東京に無いから山梨静岡に買い出しに行く人も多かった
今回は無理
969名無しSUN:2014/02/16(日) 00:48:33.59 ID:FMbvUNMH
最新のGSM安心しました。
ゾーナルで離岸していきそうですね。
降るとしたら神奈川と千葉中心かな

雪が降らない方向に行って嬉しいのは初めてだ
970名無しSUN:2014/02/16(日) 00:48:35.98 ID:D7Bw3A29
>>964
小売で働いている人間が言っているんだが
たしかに昨日は一般道含め渋滞で思った通りに納品出来なかったが配送センターまでは商品は届いている
今日からはほぼ正常な配送体制に戻るのでなんの心配も要らない
971瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/16(日) 00:48:47.20 ID:3k7rMShs
最新1512UTC起算のGSMT=84はGFSに追従
八丈島付近を通過しそうな感じ
ただ前線型なので少し北にずれるだけで関東南部中心にまた大雪の可能性あり
972名無しSUN:2014/02/16(日) 00:48:47.19 ID:vrpf2sPB
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1392458709.JPG

秩父も酷いなー
これ雪かきしようがないんじゃないの
973名無しSUN:2014/02/16(日) 00:49:23.64 ID:4SlJ54vM
この状況でまともに動ける車ってSUVくらいなのか?貧乏だからジムニーかハスラーの4wdくらいしか選択肢ないのかよ
974名無しSUN:2014/02/16(日) 00:49:30.17 ID:MaprpuBS
特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建
ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65782537.html
975名無しSUN:2014/02/16(日) 00:50:04.64 ID:R/E0kNZc
GSMは更新のたびに南偏してるな
接岸から王道になったぞ
976名無しSUN:2014/02/16(日) 00:50:23.43 ID:2hRtGhGL
>>970
でも温室が潰れたりして野菜は当分品薄になるだろうね。
977名無しSUN:2014/02/16(日) 00:50:56.77 ID:iI6NmUuY
木曽福島の隣で作業した除雪車を山梨まで借りてこれないかねぇ。
978名無しSUN:2014/02/16(日) 00:51:17.07 ID:Y6PD8l2C
離岸はうれしくないな
979名無しSUN:2014/02/16(日) 00:51:18.67 ID:oJwR+9jy
>>943 山梨といい市町村長は何をしていたのかね
980名無しSUN:2014/02/16(日) 00:51:52.32 ID:iCBLbr5u
新参多過ぎだな
981名無しSUN:2014/02/16(日) 00:52:15.45 ID:q9S2xtQ6
甲府盆地内の勝沼や、大月、雁坂峠、秩父市大滝、
奥多摩、この辺りの積雪分布は、今回どうなってるんだろう。


山中湖村平野 標高982m 187cm

みやま山荘 標高 1567m 200cm 
http://miyamasansou.com/

高尾山 標高599m 13日の残雪40cm 新雪?cm(不明)
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/index.html

御岳山ビジターセンター 標高約850m 新雪150cm 古い雪?cm 雪崩の危険あり
http://www2.ocn.ne.jp/~mitakevc/saisinn.html#Anchor-18778


雲取山荘 標高 約2000m 190cm
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/
982名無しSUN:2014/02/16(日) 00:52:25.16 ID:sz5IIst2
更新見た、まーまーだね。災害の無い程度で楽しめそう。
983名無しSUN:2014/02/16(日) 00:54:50.03 ID:ITMiK7jc
>>980
ごめんね古参(`・ω・´)
984名無しSUN:2014/02/16(日) 00:55:26.37 ID:rty5aukt
>>979
お前と同様に、オナニーして2チャンネルだよ
985名無しSUN:2014/02/16(日) 00:55:57.17 ID:cD9br9hO
GSMはたしかに昨日より南偏して八丈島付近をやや発達通過になったけど、
西南西流場になっていることや低気圧の後ろにまだ700hPa湿域が控えているので、
降水が長引く可能性が。
986名無しSUN:2014/02/16(日) 00:56:14.60 ID:S+jyKwgy
>>968
じゃあ震災の時より状況は悪いな。
どの高速も動く気配ないし。

>>970
ただ、東西を結ぶ道路交通網が全て寸断されており、2日以上も遅れ、目処が立たない。
これは大変なことだと思うよ。

>>976
これでこの夏猛暑だったら・・・
987名無しSUN:2014/02/16(日) 00:58:36.28 ID:4nugvrw1
今回は関東丸ごと陸の孤島状態だからねぇ
988名無しSUN:2014/02/16(日) 00:59:16.83 ID:b1vkqJok
>>974
缶詰になってる人には悪いけど、これ面白いw

----------------------------------------
車内アナウンス
「ただいまよりドアを閉めまして、列車が動くかどうかの安全確認を行います」

〜3分後〜

車内アナウンス
「ただいま列車が動くかどうかの安全確認を行いましたが動きませんでした」

車内爆笑。

13時間も車内にカンヅメにされて、乗客のテンションもおかしくなってるw
989名無しSUN:2014/02/16(日) 00:59:42.01 ID:SadLk1L8
え、水戸は孤島になってないよ
990名無しSUN:2014/02/16(日) 00:59:56.42 ID:R/E0kNZc
19日の次の南低は22-23日かな。伝説の2月になりそうだ
991名無しSUN:2014/02/16(日) 01:00:06.93 ID:2HSMr34K
>>980
そりゃ多いでしょこれだけ降れば藁にもすがる思い…
992名無しSUN:2014/02/16(日) 01:00:09.90 ID:iI6NmUuY
>>980
スレ勢いあって各ブラウザで上位で晒されてるから
お客さんはいいとして基地やチョンが毎日沸いてる
993名無しSUN:2014/02/16(日) 01:00:15.31 ID:j5/PuBzH
都内の多摩地区、交通量の多い幹線道路、
路面に雪、昼間、11トン車が滑りながらのろのろ走ってる様子は見たことない。

道路は、タイヤが押しのけた雪の山、20cmぐらいはあるな、が何本も連なり
+車の通る雪の消えた所は濡れていてもうアイスバーン必至。

除雪が無いから雪がなくならないので雪国より雪国。


事故を起こさない注意は当たり前として
スリップした車にぶつけられないようとか事故に巻き込まれないように注意。
994名無しSUN:2014/02/16(日) 01:00:29.26 ID:bbEHFhDV
東京・神奈川・千葉も孤立してるし物流ヤバイな
http://i.imgur.com/4R60ns4.jpg
995瀬谷区民 ◆6WQljYxlw6 :2014/02/16(日) 01:01:08.39 ID:3k7rMShs
あー確かに700hpa湿域の広がりが大きいね
これはちょっと怖いかも
996名無しSUN:2014/02/16(日) 01:02:12.27 ID:MKrKSnCD
原発、磐越、東北、関越、中央、東名

完全に塞がってるじゃん
997名無しSUN:2014/02/16(日) 01:02:50.46 ID:mLYS+xjn
>>994
常磐道強いな
998名無しSUN:2014/02/16(日) 01:02:51.70 ID:W5atfDWT
更新どこで見れます?
999佐倉(超絶物井寄り):2014/02/16(日) 01:02:52.91 ID:p35kzwr7
まて、どさくさに紛れて千葉も被害受けてるんかい。
千葉も陸の孤島か
1000名無しSUN:2014/02/16(日) 01:04:19.12 ID:1YVO+V4Y
群馬は3名亡くなりました。
富岡市で物置の下敷きで一人
中之条町で車内閉じ込めで一人
川場村で車内閉じ込めで一人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。