世界の気候について語ろう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

世界各地の気候
http://www.klimadiagramme.de/
http://nihongo.wunderground.com/global/Region/AS/Temperature.html
カナダ
http://weatheroffice.ec.gc.ca/canada_e.html
香港
http://www.hko.gov.hk/wxinfo/pastwx/extractc.htm
オーストラリア
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/
ヨーロッパ各地
http://eca.knmi.nl/dailydata/predefinedseries.php
オランダ
http://www.knmi.nl/klimatologie/daggegevens/
アメリカ
http://www.weather.gov/climate/
アメリカ各都市の最低気温極値(華氏表示)
http://www.ncdc.noaa.gov/oa/climate/online/ccd/extremelow.html
各国の極値
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_weather_records
世界各都市の高温・低温極値(セ氏表記)
http://www.mherrera.org/temp.htm
アメリカ各都市の高温・低温極値(セ氏表記)
http://www.mherrera.org/tempusa.htm
気温や降水量などの世界記録一覧
http://wmo.asu.edu/
世界各都市の月別・季節別平均気温
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/station_data/
欧米(&世界)数都市の過去100年〜200年くらいの月別平均気温
http://www.wetterzentrale.de/klima/index.html
2名無しSUN:2014/02/04(火) 01:23:35.41 ID:E1YmUhVv
世界の気候について語ろう 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1391444502/
世界の気候について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137760412/
3名無しSUN:2014/02/04(火) 01:25:54.78 ID:E1YmUhVv
間違えた

世界の気候について語ろう 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284787895/
世界の気候について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137760412/
4名無しSUN:2014/02/09(日) 11:37:26.66 ID:kH77c3EF
真夏でもこれくらいの気温変化&朝が涼しく低湿度であれば、猛暑日が数多くあっても快適だろう
羨ましいぞ豪州

首都キャンベラ
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201402/html/IDCJDW2801.201402.shtml
ニューサウスウェールズ州ワガワガ
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201402/html/IDCJDW2139.201402.shtml
ビクトリア州オメオ
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201402/html/IDCJDW3061.201402.shtml
北部準州アリススプリングス
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201402/html/IDCJDW8002.201402.shtml
5名無しSUN:2014/02/09(日) 11:37:58.39 ID:kH77c3EF
あら、IDが氷雪気候だったw
6名無しSUN:2014/02/09(日) 11:39:09.39 ID:gPF39qQf
>>5
おめでとう〜EF
7名無しSUN:2014/02/10(月) 01:52:29.43 ID:CKRsJwRm
アリススプリングスは2日間で44oの雨が降ってるんだな
ソチは五輪期間中に多少の寒波でも来るのかな?バンクーバーの時も確か何も天候のイベントが起こらないまま暖冬で終わったっけ
8名無しSUN:2014/02/11(火) 23:13:49.40 ID:Mpp04lr/
砂漠特有の、降れば大雷雨ってやつだろうね
そしてしっかり真夏日すら未達になってる これは良いクーラーになっただろう

そしてやや標高があるが沖縄より低緯度なのに、昨世紀中4回の降雪
そして歴代最低気温が-8.5℃というのも凄い
9名無しSUN:2014/02/11(火) 23:52:16.82 ID:qVYKFcjv
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/11/kiji/K20140211007567260.html
英南部 過去250年間で最大の降雨 テムズ流域も洪水

英国南部で昨年末から荒天が続き、1月の降雨量は過去約250年間で最大を記録、各地で洪水が多発している。
ロンドン中心部を流れるテムズ川の上流地域でも11日までに、家屋の浸水被害が起きる事態となった。

英環境庁などによると、被害が最も大きい南部サマセット州などを中心に、過去1週間で住宅約千棟が浸水被害を受けた。
死者は出ていないもようだが、交通網のまひで、病院通いや日々の買い物が困難になる住民が増えている。

キャメロン首相やクレッグ副首相は相次いで洪水地域を訪問し、対応を約束したが、
長引く被害にいら立つ住民からは治水対策が不十分だったとして、政府批判が強まっている。

AP通信などによると、1月の降雨量は1766年以来、最大。
不安定な天候は当面続く見通しで、洪水被害も拡大する恐れが強い。(共同)

[ 2014年2月11日 23:28 ]

http://www.bbc.co.uk/news/uk-26131515
UK floods: Flood-hit areas in for 'long haul', says David Cameron
10名無しSUN:2014/02/12(水) 00:02:46.78 ID:3p/P7cme
最近世界の天候も極端なのが連発してるね
イランでも記録的豪雪だったとか
11名無しSUN:2014/02/12(水) 11:44:48.32 ID:OEQ306Yw
>>9 イギリスでは暖冬=多雨、フランスでは暖冬=並雨、東欧南部では暖冬=少雨だな
南東の方はもう春とみなしていいのか
12名無しSUN:2014/02/14(金) 08:53:50.59 ID:fQj/ZY5z
ソチ暖かすぎだろ、元々が房総半島なみの平年値のところ、偏西風のリッジに完全にはまりこんでポカポカ陽気

松岡修造が日本からソチに乗りこんでるのは分かってたが、荻原兄弟もかなりの熱源になってたんだな
13名無しSUN:2014/02/15(土) 01:04:59.15 ID:mQjpaHqc
次晴には笑わせてもらった
14名無しSUN:2014/02/15(土) 02:27:28.96 ID:n8rmbtvu
笑ってはいけないソチ五輪24時・ノルディック複合編
15名無しSUN:2014/02/17(月) 01:40:44.06 ID:PL3lgoHW
>>9
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140216-1258598.html
英で洪水被害拡大 停電一時100万戸に

記録的な悪天候に見舞われている英国の首都ロンドン南郊を中心に洪水被害が拡大、
16日のBBC放送によると、停電した世帯は一時、約100万戸に上った。
政府の初動の遅れが被害拡大を招いたとの指摘も出ており、
キャメロン首相は連日、被害現場を視察するなどして批判回避に躍起となっている。

英国では、ブッシュ政権(当時)の対応が後手に回り、大幅な支持率下落につながった
2005年の米ハリケーン・カトリーナになぞらえる声も出ている。

キャメロン首相は15日も政府の対策会議を招集。
「今後数日は雨が少なくなりそうだが、これまでの雨で水位は上がっている」と述べ、洪水への警戒を呼び掛けた。

14日にはロンドン中心部で強風のため石造りの建物の一部が落下、路上にいた女性が死亡するなど2人が死亡した。
電気は大半の地域で復旧しているが、BBCによると、16日現在も約1万6000戸が停電しているという。
英国では昨年末以来、全国的に悪天候が続いており、今冬は観測史上最大の降雨量になるとみられている。
(共同)

[2014年2月16日21時25分]
16名無しSUN:2014/03/02(日) 00:17:33.59 ID:TJcjspF7
眠れない
17名無しSUN:2014/03/03(月) 21:22:18.94 ID:CIfCZCKn
色々と記録を見ていたら
1949年3月のワシントンで最低記録: -43°C を記録してるのを見つけたんだけど
ここだけが局地的に寒くなってる
これってどういう気象現象が起きてこうなったか分かる人いない?
18名無しSUN:2014/03/04(火) 14:43:39.67 ID:/ckhP58L
D.Cで?普段山陰平野部程度の冬なのに
ワシントン州なら、西海岸とはいえ高山もあれば海洋の影響の少ない内陸部もあるからあり得そうだけど
19名無しSUN:2014/03/06(木) 10:00:58.53 ID:Umu4JYWl
>>17>>18
断片的な単語だけをつなげた誤情報が、独り歩きして既成事実になるのか
なんか怖いな
20名無しSUN:2014/03/07(金) 02:27:58.81 ID:EH9+OvSq
ブラジルが干ばつらしいんだけど
誰か詳しいこと知らない?
21名無しSUN:2014/03/09(日) 10:23:16.85 ID:HKm9RUmw
こっちは記事になってる

東南アジアや豪州で記録的な日照り 海面温度の低下が原因か
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140308/wor14030813460019-n1.html
22名無しSUN:2014/03/09(日) 21:43:59.74 ID:80t9LCWL
西ヨーロッパは温暖多湿な冬が、気温はそのまま天候が回復して順調に春になってるようだけど、ひょっとしてこのまま高温傾向で年末まで行ってしまうのかな?
一昨年の北米がそんな年だったような
23名無しSUN:2014/03/09(日) 22:07:06.55 ID:C99X45J+
イギリスにおける1946-1947年の冬 というのが、わざわざWikipediaにのってるんだけど、
ヨーロッパ全体としても相当異常だったのだろうか

西風が吹きまくってる西欧で、東風が吹きまくるって、どういうこと?
24名無しSUN:2014/03/10(月) 07:49:33.80 ID:HOt/cynV
>>17
それは、カナダ国境に近いワシントン山
バーモント州だったかな。
25名無しSUN:2014/03/10(月) 19:00:55.95 ID:IxfGX3XC
ワシントンって地名に使いすぎ
26名無しSUN:2014/03/11(火) 10:22:34.99 ID:1FOuTbZP
遠い国
そんな夢
かわいい(。´・_・`。)
27名無しSUN:2014/03/20(木) 20:27:13.11 ID:NWbnSjiT
「ワシントンD.Cで18センチを超える積雪
 観測市場3番目の遅い大雪」
ttp://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/snow-dc-201403.gif?d=a1
2014年3月17日の米国ワシントンポストより
28名無しSUN:2014/03/20(木) 23:03:55.03 ID:KrFeEUD6
これ原文は Over 7 inches だから、1インチ2.54pとすると7インチは17.78p
17.9pでもOver 7 inchesって事にはなるんだよな。17センチを超える、なら正しいけど、本当に18センチも超えたのかどうか 
29名無しSUN:2014/03/21(金) 01:02:39.38 ID:E9Y7kLFM
アメリカの積雪はいつも過剰に報道されるからな。

アメリカ東部の大雪はいつもなぜか日本で大ニュースになるし。
なんでだろうか?
30名無しSUN:2014/03/21(金) 02:18:10.64 ID:5I6lOki5
ワシントンは福島中通り平地に気候が結構似てる希ガス(7月が最暖月だけどね)
31名無しSUN:2014/03/21(金) 06:42:39.97 ID:E9Y7kLFM
ワシントンDCは最深積雪は60pくらいしかないはず。
アメリカの平野部での豪雪地帯はバッファローやロチェスター、シラキューズ
といったエリー湖周辺。だが、それでも過去最深積雪は120pくらいとたいしたことない。
32名無しSUN:2014/03/21(金) 13:58:20.05 ID:tyOogUsN
>>31
湖だから温水の補給が無くて、冬の後半は降雪量がしょぼくなるんだろうね

世界の豪雪地帯は、季節風タイプと低気圧タイプとあると思うけど、
平地でたくさん積もるのは日本だけだと聞いたことある
33名無しSUN:2014/03/21(金) 21:21:22.75 ID:HiOm21sk
アメリカはの最低気温の記録の低さはたまに見るが、降雪量や積雪深の記録はどうなの?各都市の最深積雪と降雪量は?
34名無しSUN:2014/03/22(土) 21:34:05.10 ID:nEsU16MV
黒海から暖かい湿気が供給されるソチの裏山は、本来は世界的にも雪の多い場所なんだろうな。
この度は雨ばっかりだったけど。
でも今調べたら、黒海の面積は日本海の半分もなかった
35名無しSUN:2014/03/28(金) 05:29:00.23 ID:MH8walBi
ソチの冬の季節風は風向や寒気との関係どうなんだろう

日本海は、寒気の来る方向と、風向がドンピシャで日本海を横断するから、
ものすごい大量の雪雲が発生できるのだけれど

あと、湖に近い黒海の海水温も気になる
36まこと:2014/03/28(金) 07:56:15.40 ID:Kwox0VUk
亀田に八百長するなって頼んだし、今も頼んでいるのに、
しつこく八百長するのは嫌がらせだよね。
いいかげんにしろよ!
37名無しSUN:2014/04/04(金) 23:22:06.76 ID:YbFZvhWw
>>33
アメリカの積雪記録は山の頂上とかを除く=人里に限定すると、
めちゃくちゃしょぼいよ。
38名無しSUN:2014/04/05(土) 11:37:10.88 ID:ltHXrPs+
バッファローの雪は、五大湖の水温が下がりきったら、そこで終わりだから
39名無しSUN:2014/04/05(土) 13:03:33.66 ID:jmoPRGUj
アリューシャン列島やアラスカ州のパンハンドル地域のほうが降雪量は多くないのか?
冬の気温は高めだが(平均ギリギリ0℃〜-3℃前後)
40名無しSUN:2014/04/05(土) 16:57:37.00 ID:xo+I3+pv
それでもアメリカ人気象ヲタはマウントレーニアやロッキー山脈の標高2000m以上の山岳高地部の積雪量
を賞賛して世界一の多雪国だと自慢する。

伊吹山の記録をwikipeda英語版に世界一だとに書きこんだらすぐに削除にあった。

アメリカの気象ヲタは低緯度の日本になんか積雪量で負けたくねーという強烈な自負がある。
41名無しSUN:2014/04/05(土) 17:04:41.24 ID:xo+I3+pv
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E8.B1.AA.E9.9B.AA.E5.9C.B0.E5.B8.AF
世界の豪雪地帯に関してはここが詳しい。

最深積雪
ベーコモー 226
セントジョンズ180
ケベックシティ 165
江陵138
オタワ 135
束草124
シラキューズ 120
アンカレッジ 119
バッファロー 114
ロチェスター 114
東海 103
モントリオール102
ハムデン 102
ワシントンD.C. 87
デンバー 83
ボストン 81
ボルティモア 76
シカゴ 74
フィラデルフィア 71
ニューヨーク 67
ピッツバーグ 66
ソルトレイクシティ 66
トロント 65
61
42名無しSUN:2014/04/05(土) 19:44:31.22 ID:jmoPRGUj
>>41
アンカレジはやや内陸だから、よりクック湾側のやや沿岸部のほうが冬の気温は上がるが降水量は多くなるはず
もっとも、人口も希薄なアラスカ州、そう細かくは観測点自体が存在しないのかもしれないが
43名無しSUN:2014/04/06(日) 06:56:02.35 ID:s28atlbp
中国やヨーロッパ各地の最深積雪データないの?
44名無しSUN:2014/04/07(月) 01:22:06.79 ID:Iey/kRGi
アメリカの人里で最も多いのはアラスカのValdezかな?
それでも旭川と同レベルくらいだが
本土だとニューヨーク州のOld Forgeという所が候補に上がる
45名無しSUN:2014/04/07(月) 01:53:30.79 ID:vGSxtchI
>>42 アンカレッジって年間を通して降水がかなり少ないところのようだな
>>44 シトカ・ジュノーはどうなんだろう
46名無しSUN:2014/04/18(金) 23:59:21.28 ID:SLTzzmo6
シトカ、ジュノー、スキャグウェー、ケチカン、コディアク島、ウナラスカ島(アラスカ〜アリューシャン列島)
ゴッドホープ、ヤンマイエン島、ボーデ、トロムソ、トロンヘイム(グリーンランド、欧州)
ウシュアイア(フェゴ島)、スタンリー(フォークランド諸島)、グリトヴィケン(サウスジョージア島)、
ブーヴェ島(ノルウエー)、ポルトーフランセ(仏領ケルゲレン諸島)、ハード島(豪)、マッコーリー島(豪)
(何れも亜南極諸島、夏期にも降雪が稀ではない場所も存在)
これらは海洋性気候・降水量大で降雪量もかなりのものであろう

それにしても南半球は寒い
ポルトーフランセ(ET)とパリ(Cfb)はほぼ同緯度・・
47名無しSUN:2014/04/19(土) 15:29:38.50 ID:bAXcOEba
しかも南半球の場合、年較差が激小であるため、
(南緯50度の平均年較差は約5℃、最高は1、2月の約8℃、最低は7、8月の約3℃)
冬のみ降雪が見られる場所は、北半球の大陸部や東海岸ほどは低緯度には発現しないが、
そこから南下するとまもなく
今度は春秋はおろか夏でも霙や降雪がみられる地域に変貌してしまう
ブーベ島やハード島などは南緯50度台なのに、氷河がほぼ低地にまで達している
48名無しSUN:2014/04/19(土) 20:02:38.05 ID:eEMXul/W
この時期のオホーツク海側の気温って世界的に見ても
ありえないくらい低温だよな。
オホーツク海周辺の3月〜5月ってかなり低温だな。

だいたい、北欧と同じくらいの気温
49名無しSUN:2014/04/19(土) 20:05:43.53 ID:eEMXul/W
世界で北極圏を除いて春が最も遅くやってくる地域
ってオホーツク海周辺、アンカレッジなどの太平洋沿岸北部
スカンジナビア半島

って感じかな?
50名無しSUN:2014/04/19(土) 21:18:48.43 ID:bAXcOEba
>>49
ニューファンドランド島周辺も遅い  
緯度の割に冬もそこそこ寒く、春の到来が非常に遅いのは道東根室やユジノクリルスクに似てる
51名無しSUN:2014/04/29(火) 15:20:29.40 ID:vd6Jk000
この時期の北海道の気候は
南米とかオーストラリアの内陸部のような感じだな。
ある日の朝は真冬で零度前後
日中は夏日。

そんな感じで一日のうちに四季がある。

オーストラリアやニュージーランドって年較差が小さいけど、
夏と冬の区分があいまいで、一日の内にめまぐるしく四季があ感じだな。
52名無しSUN:2014/04/29(火) 16:15:22.09 ID:Gr3DEUay
キャンベラはCfb西岸海洋性気候に分類されるけど、全然海洋性ではないな
気温レンジは東京よりはるかに大きい
特に夏の日較差が大きい  35〜40℃越えても翌朝にはキッチリ冷えるし
真夏夜すらほとんどない
そして冬日も4月〜11月くらいまでなら期待できる
真冬でも東京より暖かい朝がある反面、晩春でも氷点下まで下がったりとかカオスすぎる

チリのサンチアゴも同じような感じ  こちらはCsbの夏低温地中海性気候
53名無しSUN:2014/04/29(火) 18:47:30.47 ID:vd6Jk000
ニュージーランドも海洋性と言われるが、実は日較差が大きい。

日本の太平洋側ほど真夏の日較差が小さい(たいてい10度もいかず、5度くらい。)
=熱帯夜が多い国も
そうそうない。
54名無しSUN:2014/04/29(火) 19:36:56.06 ID:Gr3DEUay
米国東海岸よりおそらく熱帯夜多い  同緯度比較で
ジャクソンヴィル、チャールストン等の真夏の最低気温平均は22ー23℃くらいで、
奄美や鹿児島や大阪東京などより低い・・・
メキシコ湾流=世界最強の暖流ってイメージで
沿岸は黒潮よりも高温なのではってイメージ持ってる人も多そうではある

一方、島であるにもかかわらず日本のほうが米国東海岸よりやや冬は寒い
やはりシベリア高気圧ほど優勢な高気圧が北米北部内陸には生まれないことが原因か
55名無しSUN:2014/04/30(水) 03:00:33.97 ID:WwyHM4Mk
ユーラシア大陸パワー
56名無しSUN:2014/04/30(水) 07:05:55.73 ID:gErW6r++
米で最も熱帯夜多いのはニューオリンズとかだな。
日本の太平洋側沿岸部の夏は湿度も高いので世界屈指に不快は間違いなしだ。

ハワイも比較的乾燥してて、朝晩は涼しいよな。
なんで、日本って中緯度なのにこんなにも糞蒸し暑いんだろうか?
57名無しSUN:2014/04/30(水) 14:06:44.10 ID:efazFWok
それが解せない
東京や大阪より真夏の最低気温が高いところって、デスバレーとか中東とかインドくらいしかない
あと武漢重慶長沙の中国三大ボイラーなど
ここらは昼間気温がかなり上がって夜まで余熱で冷えないのはわかるが・・
58名無しSUN:2014/04/30(水) 14:09:23.38 ID:efazFWok
ハワイもホノルルより低緯度だけど東にあるヒロは涼しい
緯度の割にかなり涼しいレベル
59名無しSUN:2014/04/30(水) 20:24:28.00 ID:gErW6r++
しかも、南関東の場合は、本来熱帯夜は西日本よりも少ないのに、
東京湾の人口熱で水温が上昇して熱帯夜の連続をもたらしてるからな。

実際、南関東の内陸部、特に栃木千葉茨城方面はは熱帯夜はかなり少ない。
60名無しSUN:2014/04/30(水) 22:06:35.68 ID:P2NJFINF
>>58 ヒロって月平均気温25度を超える月がなく、雨が多い土地
http://en.wikipedia.org/wiki/Hilo,_Hawaii#Geography_and_climate
稲作をしたら、熱帯雨林気候にして冷害多発地域ということになるんだろうか

ついでにこんなのも見つけた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%88_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E)#.E6.B0.97.E5.80.99
アラスカ州ヤクタト
冬は札幌並みに寒く、北陸並みに降水量が多い
すごい大雪が積もりそう
61名無しSUN:2014/04/30(水) 22:12:42.83 ID:P2NJFINF
http://en.wikipedia.org/wiki/Yakutat_City_and_Borough,_Alaska#Climate
Invalid URLと出るのでヤクタトの方を貼り直し
英語版の記事の表だと最寒月平均気温は-2℃くらいだから、函館や盛岡並みか
なぜか日本語版のとデータが違う
62名無しSUN:2014/04/30(水) 22:44:10.20 ID:gErW6r++
最暑月における、平均最低気温
デスバレー・ジブチ31.1
ドバイ29.9
クウェート29.5
ドーハ29.0
フェニックス28.6
デリー28.3
カラチ・武漢27.9
石垣島27.6
ハルツーム27.3
ラスベガス27.2
杭州26.9
南昌・那覇26.8
重慶・マニラ・南京26.6
コルカタ26.5
高雄・ムンバイ・バンコク26.1
神戸・台北25.8
鹿児島25.6
ジャカルタ25.5
大阪・ダーウィン25.4
長沙25.3
上海・福岡25.0
63名無しSUN:2014/04/30(水) 22:44:40.95 ID:gErW6r++
ダラス24.9
シンガポール24.8
岡山24.7
東京24.5
ニューオリンズ24.1
テヘラン24.0
ラゴス23.8
ホノルル・マナウス23.7
糸魚川23.6
新潟23.4
ベレン22.6
水戸21.9
つくば21.8
ヒロ20.9
リマ19.4
64名無しSUN:2014/04/30(水) 23:01:20.47 ID:efazFWok
>>62
武漢などは北緯29-30度でほぼ低地なのに平均気温約17℃は同緯度では最も寒い部類
これは東京より寒い冬の影響が大だろう
(南半球では寒流の影響をもろ受ける南米西岸、南ア西岸はこの緯度で平均気温15℃なんて場所もあるが・・)

逆に、緯度の割に異様に暑いのがデスバレーやラスベガス、フェニックスなど
ラスベガスは東京より北にあり標高も高いのに最寒月も東京より高温・・
海面更正すると25℃弱くらいある(デスバレーも更正して-1℃を加算しても年平均約24℃・・・)
あと、テヘランなども緯度標高を考慮すると暑い

そしてアフリカの東部、大地溝帯にあるアファール盆地の気温も凄い

ダロル(14N -130m)の気候  
http://en.wikipedia.org/wiki/Dallol,_Ethiopia#Climate
参照
最暑月7月の平均最低気温はなんと31.8℃
65名無しSUN:2014/05/01(木) 19:43:33.96 ID:cl5EgcPL
世界で最も高緯度で熱帯夜が多い地域は新潟沿岸部あたりで間違いない
66名無しSUN:2014/05/01(木) 22:09:22.13 ID:beohDjLl
新潟のほぼ真北にあるオホーツク海シャンタル諸島付近は、7月下旬、
下手したら8月上旬くらいまで海氷が存在している
そして東京(8月27.4℃)の北東数千キロにある千島列島・新知島の8月平均気温は10.6℃
夏期にこれほど等温線が込み合ってる地域・海域ってなかなかない
67名無しSUN:2014/05/02(金) 00:38:28.93 ID:hjkdw9yV
>>64 アテネもそうだな。最寒月平均気温は約10℃、最暖月は28℃くらい
確かオリーブって一定期間の低温が必要だそうだけど、実はギリシャでのオリーブづくりは限界に近づいてるのか?
http://www.pref.kagawa.jp/noshi/olive/saibai.html
>一方、花芽分化に対する低温要求度は強く、1月の平均気温が10℃以下でなければ着花しにくくなります。
68名無しSUN:2014/05/02(金) 07:10:40.76 ID:UrM/ZJHt
>>66
寒流と暖流がぶつかる潮目のある地域だとありそう
>>64
武漢などは冬寒いのだけど日照時間がほとんどない
大陸の高気圧に覆われまくってるように見えるんだけど、実は常時北高型で高曇りなんだろうか
69名無しSUN:2014/05/03(土) 01:29:03.14 ID:AnU9+9+C
重慶もそうだね
体感気温は相当寒そう
北緯30度以下とかだと晴れれば太陽高度が高いから体感温度は高そうなものだが
70名無しSUN:2014/05/03(土) 05:21:29.62 ID:HnfJkTVu
>>62
体感温度で見ると必ずしもそのランキングではなくなるね
気温が高ければ高いほど湿度の違いによる体感の差は大きくなるから
71名無しSUN:2014/05/03(土) 07:03:06.59 ID:lPXvone+
ジブチ31.1
ドバイ29.9
クウェート29.5
ドーハ29.0

このあたりは、余裕で死ねるな
福岡や大阪や沖縄の超本気熱帯夜の気温で、しかも湿度はさらに上回ってるんだろ、それがしかも平均って
ミストサウナで寝るようなものか
72名無しSUN:2014/05/03(土) 21:57:00.92 ID:NtpYsglg
しかもドバイとかだとヒートアイランド化もしてそう
でもこれが冬になると一転、快適な気温となる。62の表にないけど香港・ハノイも
ジブチは除く。多分アデンとかも年中熱帯夜だろうな
62にないところだとチェンナイとかも。ホーチミンは冬は多少ましか
73名無しSUN:2014/05/03(土) 23:31:43.97 ID:AnU9+9+C
それにしても南半球の夏の涼しさはいったい何だろう
特に夜
真夏でも、今日の北関東や福島中通りのような感じ(最高は30℃かそれを超えても
最低は15℃かそれ以下)なんだろうな・・
74名無しSUN:2014/05/04(日) 01:44:35.05 ID:LuVS2KHR
ジブチかあ
3日の値を見てみても18時までの最低が6時の29℃で最高が35℃
18時でも34℃あるからそこから下がっても29℃を割り込むとは考えにくい
いよいよもう少しすると最低気温が30℃を割り込まない季節の到来か
この29℃でも湿度が84%もあってほとんど無風ときているから相当に蒸し暑い
75名無しSUN:2014/05/04(日) 05:43:03.72 ID:tnZxpQrc
>>73
南半球の中緯度は大陸が小さくて標高が低いから、
中緯度の850hPaに+25℃以上の暖気塊が出来て、
東へ広がっていくことが無いんだろうな
最高気温が異常に上がるのは謎だが

あるいは、南極大陸の影響もあるのか、あるいは海水温が低いからか
76名無しSUN:2014/05/04(日) 10:21:40.79 ID:WEaV9GDd
緯度別平均気温
緯度  1月  7月  年平均 ℃

20N  22   28   25
30   15   27   21
40     6    24   15
50   -5   19    7
60   -14   15    0

20S  26   19   22
30   23   15   19
40   16   9    12
50    8    3     6
60     2   -9    -4 

くらいか  

さすがに大陸の割合が大きい冬季の平均気温は40-60度にかけては北半球のほうが低いが、
その他は南半球のほうが低い

面白いことに、南半球では南米大陸上はかなり南半球平均値よりも高温
南緯51にあるリオガジェゴス(アルゼンチン)では、13.4/0.9/7.6 であり、
冬は平均よりやや寒い程度だが夏は大陸上にあるためか平均よりかなり暖かい

南米大陸でも西海岸は半球平均値くらい低い
77名無しSUN:2014/05/04(日) 15:31:02.89 ID:1MkPMZQs
その代り、オーストラリアあたりだと、メルボルンでも平年値は27度程度だが、
時に日中45度を超えることがあるな。
そういう日の熱帯夜はどうなのか知らないけれど。
78名無しSUN:2014/05/04(日) 20:37:57.05 ID:l/17T7mR
>>74 でもってこの湿気が雨となって降るのは快適な気候のエチオピア高原か
アファール人とかはよくこの過酷な大地に住もうと思ったな
79名無しSUN:2014/05/04(日) 21:43:40.65 ID:WEaV9GDd
アファール盆地はアフリカでは珍しく地震も多いしな
つか、数百〜数千万年後にはアフリカが分裂してアファールと紅海がつながるから
そのころには世界一暑い地ではなくなりそうだw
80名無しSUN:2014/05/04(日) 22:00:47.18 ID:1MkPMZQs
実際には気温が平均でも45度まで上がるフェニックスやラスベガスは実は東京に比べても
相当快適らしいからな。

湾岸地域の蒸し暑さ+50度の気温は想像できんな。

あと、インドも糞暑い。
81名無しSUN:2014/05/04(日) 22:47:58.95 ID:WEaV9GDd
>>77
南半球は、最高気温極値はなかなかの記録がある
豪州南方のタスマニア島ホバート   41.8 ℃ 
NZ  南島ランギオラ    42.4°C

熱帯夜は2009年1月熱波期間でもメルボルンでもほとんどなかったと思う
82名無しSUN:2014/05/05(月) 01:12:56.89 ID:yDYmf7Cp
西岸海洋性気候でも40℃越えって、北半球でもあるよな
パリとか
83名無しSUN:2014/05/05(月) 07:25:28.70 ID:ejIOQY9E
体感的に世界最悪の夏を持つ地域
Sジブチ・アファール窪地
Aデスバレー、湾岸諸国
Bインド
C武漢・重慶・長沙。日本太平洋側沿岸都市部
D米メキシコ湾沿岸
Eラスベガス、フェニックス

ってことかな?
84名無しSUN:2014/05/05(月) 07:27:30.04 ID:ejIOQY9E
パキスタンのラホールとかも悲惨だな。
降水量200mmで平均最高気温36度か
85名無しSUN:2014/05/05(月) 07:28:55.81 ID:l1CvdOgY
>>78
「住めば都」 というやつかもしれない
内陸部にいけばいい岩塩がとれるし、首都ジブチシティはソマリア海賊を取り締まろうと
外国が軍を派遣する際の拠点になっている
そこの港は貿易港として重要な交通の要衝にもなっている

だから単に暑いだけで他はゼロというわけではなさそうだけどね
86名無しSUN:2014/05/05(月) 07:29:33.83 ID:ejIOQY9E
ラホールやデリーってのも緯度の割に糞暑すぎるな。
熊本や福岡と緯度変わらないのになんぜあんなにも灼熱なのか?
87名無しSUN:2014/05/05(月) 07:39:49.28 ID:b83qKFCv
ヒマラヤ山脈が北にあり、フェーンがよく起こるから?
88名無しSUN:2014/05/05(月) 09:43:58.31 ID:ejIOQY9E
最暖月の平均最高/最低気温と降水量
:インド
デリー 5月39.6/25.9 17.5mm
6月39.3/28.3 54.9mm 
コルカタ 5月35.4/26.0 142mm
6月34.0/26.5 288mm
ムンバイ 5月33.3/26.1 13.2mm
ハイデラバー 5月38.8/26.0 37.3mm
チェンナイ 5月37.4/27.6 43.9mm
アグラ 5月41.6/26.4 11.3mm
     6月40.7/28.5 55.7mm
アフメダバード 5月41.5/26.2 9.1mm
6月38.4/27.2 97.4mm
:パキスタン
ラホール 6月40.4/27.4 36.3mm
カラチ   6月33.3/27.9 3.9mm
ラーワルピンディー 6月39.5/24.5 37mm
             7月35.8/24.8 237mm
:イラン
テヘラン 7月36.8/24.0 2.5mm 26%
アーバーダーン 7月45.0/27.7 10mm
バンダレ・アッバース 7月38.2/30.3 0.6mm 68%
89名無しSUN:2014/05/05(月) 10:08:59.67 ID:l1CvdOgY
>>83
パキスタンのシビ
あそこの5月下旬から6月上旬にかけての体感は人間の住むところじゃないだろと突っ込みたくなる
普通に50℃近くになるし (公式値でな) 気温45℃で湿度50%だとか記録するくらいだから
2003年頃かな ? 同国のジャコババード (ここも高温で有名) 共々死者が続出してニュースにもなった
極値の53℃もこの時に記録したような記憶がある そのランクに入れるとしたら SS くらいはつきそう
それをすぎると気温こそ高いけど湿度は下がるからマシにはなるだうけどね
90名無しSUN:2014/05/05(月) 10:12:01.34 ID:ejIOQY9E
クウェート 7月46.7/30.7 0mm 18.5%
8月46.9/29.5 0mm 22%
ドーハ   7月41.3/29.1 0mm 49%
アブダビ  8月40.4/29.4 0.1mm 63%
ドバイ   8月41.3/30.2 0.0mm 57%
リヤド   7月43.4/31.1 0mm 10%
メッカ   6月43.7/28.3 0.0mm 33%
ジブチ  7月41.7/31.1 6.2mm 45.8%
マッサワ(エリトリア) 7月40/29 9mm 57%
ハルツーム 5月41.9/27.1 0.4mm 19%
6月41.3/27.3 1.2mm 28%
アメリカ:
フェニックス 7月41.2/28.6 26.7mm
ラスベガス  7月40.1/27.2 10.2mm
デスバレー 7月46.9/31.1 1.8mm
サクラメント 7月33.4/14.7 0mm 53.2%
ニューオリンズ 8月32.9/24.1 151.9mm 79.4%
ダラス     8月35.8/24.9 47.5mm
ヒューストン 8月34.7/23.8 95.5mm
チャールストン 7月32.8/23.1 165.6mm 

ブラジル:
マナウス 9月32.9/23.5 83.3mm 77%

スペイン:
セビリア 7月35.3/19.4 2mm
コルドバ 7月37.2/19.1 3mm
8月37.0/19.9 3mm

アテネ 7月33.4/23.6 5.8mm 48.%
     8月33.7/23.8 6.0mm 47.6%
91名無しSUN:2014/05/05(月) 10:39:10.93 ID:ejIOQY9E
バクダット 7月44.0/25.5 0mm 22%
バスラ 7月41.3/27.4 0mm
8月41.8/26.1 0mm

高雄  7月32.4/26.4 390.9mm 78.7%
バンコク 4月35.7/26.3 88.5mm 72%
クアラルンプール 5月32.9/23.9 204.4mm 82%

オーストラリア:
アリススプリングス 1月36.4/21.5 38.8mm 22%
Oodnadatta 1月37.8/23.0 22.9mm

東京 8月31.1/24.5 168.2mm 71%
横浜 8月30.6/24.0 165.0mm 76%
千葉 8月30.5/23.9 134.3mm 78%
館山 8月30.5/23.2 126.0mm 82%
熊谷 8月31.9/23.0 192.6mm 75%
名古屋 8月32.8/24.3 126.3mm 70%
大阪 8月33.4/25.4 90.9mm 66%
神戸 8月31.8/25.8 90.9mm 71%
広島 8月32.5/24.8 110.8mm 71%
浜松 8月31.1/24.0 150.8mm 77%
鹿児島 8月32.5/25.6 223.0mm 73%
福岡 8月32.1/25.0 172.0mm 72%
熊本 8月33.2/24.4 173.5mm 73%
石垣島 7月32.0/27.6 130.4mm 77%
那覇 7月31.8/26.8 141.4mm 78%

メキシコ:
San Luis Rio Colorado 7月42.3/25.6 4.1mm
92名無しSUN:2014/05/05(月) 17:25:56.48 ID:b83qKFCv
やはり南半球は低温気味だな
アリススプリングズやウードナダッタにしても、
たとえば北アフリカで似たような条件のエル・ゴレアとかイン・サラーと比較してみると

イン・サラー(アルジェリア中南部内陸、27N293m) 7月44.7/29.2/37.0
エル・ゴレア(アルジェリア中北部内陸、31N380m) 7月40.5/24.7/32.6
93名無しSUN:2014/05/05(月) 17:28:23.71 ID:b83qKFCv
南米大陸内陸で暑いとされる地

アスンシオン(パラグアイ内陸、25S43m)  1月33.5/22.8/28.2
サンチアゴ・デル・エステロ(アルゼンチン北部内陸、28S187m) 1月33.9/20.3/26.8
ロサリオ(アルゼンチン中部内陸、33S31m)  1月31.2/18.4/24.8
アスル(アルゼンチン中南部内陸、37S137m) 1月28.3/14.5/21.5
ネウケン(アルゼンチン南西部内陸、39S260m) 1月31.7/15.3/23.5

西に山を控え、乾燥気候でフェーン効果も大きそうなネウケンは最高気温がやや高めだが、
それでも平均気温は北半球同緯度平均値よりも低いくらい
94名無しSUN:2014/05/06(火) 02:35:27.88 ID:hpS71NGV
>>90
オクラホマ、ミズーリ、テネシー、ミシシッピ、アラバマあたりは竜巻では有名だが暑さはどうだろう。
やはり竜巻スーパーセルの素になるメキシコ湾の暖湿流が入るゆえ高湿度の暑さなのだろうか。
95名無しSUN:2014/05/06(火) 11:39:03.20 ID:Y5afYu3J
オクラホマシティ 34.4/22.3 74.4mm
メンフィス 33.1/23.2 116.6mm
カンザスシティ 32.3/22.2 100.8mm
ウィチタ 33.5/21 84.3mm 58.9%
アマリロ 33/18.4 72.1mm
アビリーン 34.6/22.2 47.5mm
フレズノ 36.9/19.8 0.3mm 39.2%
ストックトン 34.1/15.6 0mm
96名無しSUN:2014/05/06(火) 11:46:14.05 ID:Y5afYu3J
世界の灼熱蒸し風呂地帯
@米のメキシコ湾沿岸・・・ヒューストン、ニューオリンズなど
A華南・日本列島本州以南沿岸・・・武漢、上海、長沙、重慶、福岡、東京、大阪など
Bペルシャ湾沿岸・・・ドバイ、クウェート、ドーハなど
C紅海沿岸・アファール地帯・・・ジブチ、メッカなど
Dアラビア海・ベンガル湾沿岸・・・ムンバイ、ヤンゴンなど

かな?

砂漠以外の世界の灼熱乾燥地帯
@米西部内陸〜メキシコ北部・・・フェニックス、ラスベガス〜ダラス、テキサス州北部
Aインド中央部・・・デリー、アグラ、ラホール
Bオーストラリア内陸・・・アリススプリングス
C南米アルゼンチン北部〜パラグアイ・・・コルドバ、アスンシオン
Dエーゲ海近辺・スペイン南部・・・アテネ、セビリア
E中央アジア・・・タシケント
97名無しSUN:2014/05/06(火) 12:13:57.59 ID:Yk/sjXxe
>>96
オーストラリア北西岸のブルーム も
南半球にしては珍しく最暑月蒸し風呂状態
最暑月平均30.6℃、最暑月平均最低気温26.5℃は、南半球のこの緯度帯ではトップレベルか
Bsh気候にも係わらず湿度は真夏の12月61、1月65、2月67%とかなり不快だろう

ブルーム(西オーストラリア州北西岸  18S19m)  12月33.8/26.5/30.6

西豪寒流はペルー寒流やベンゲラ寒流より劣勢で、
ブルームまで届かないことが原因?
98名無しSUN:2014/05/06(火) 12:33:49.00 ID:Y5afYu3J
メルボルンって、平均は低いものの、世界の主要都市でも相当暑くなる都市?
郊外のLavertonで47.5度の記録がある。

Laverton 2月47.5℃ 25.7/13.7
Melbourne City 2月46.4℃ 25.9/14.3

シドニーでも45.8℃まで上がってるんだな。

ラスベガスでさえ最高気温記録は47℃
フェニックスは50℃
ドバイは49.0℃

そう考えると、オーストラリアの夏は決して過ごしやすくない。
内陸部の砂漠地帯からふきつけるフェーンがシドニーやメルボルンといった
沿岸部まで50度近くまで気温を上げるのか?
99名無しSUN:2014/05/06(火) 12:44:27.99 ID:Y5afYu3J
メルボルンは西岸海洋性気候とは名ばかりだな。
2009年に46.4度という高温記録出してるし、
今年1月も記録的酷暑。
砂漠化の進行と共に、メルボルンは灼熱化してるのか?

インチキ西岸海洋性気候だな。

http://matome.naver.jp/odai/2139002376351888701
オーストラリアのメルボルンが100年に一度の猛暑に
100名無しSUN:2014/05/06(火) 12:47:57.23 ID:Yk/sjXxe
逆にメルボルン郊外の山でホワイトクリスマスなんて新聞記事もあったな
(日本付近で最強クラスのオホ高が出現しても東京近郊の山で6月下旬降雪は殆ど可能性ないだろう)
平均すると西岸海洋性気候なんだろうけど、気温のレンジは特大なんだろね
101名無しSUN:2014/05/06(火) 14:52:47.85 ID:u8hZI8ZT
>>96
コマめにチェックしていればわかるが
ドバイやドーハはクウェートと同ランクということはない (クウェートは湾岸ではあっても湿度は低い)
し、@やAよりもランクは上に来る。Cも同様に@やAよりも上にくる。
ただ、Cの場合、内陸のアファール地帯に行けば湿度はその分下がったような。
102名無しSUN:2014/05/06(火) 16:03:22.21 ID:ianDACfZ
>>90 サクラメントは日本の基準なら避暑地だな
>>96 灼熱蒸し風呂地帯にインドシナ半島平地も追加 バンコク・ハノイ・ホーチミン
これはAからの連続だな。そしてDへ続く
103名無しSUN:2014/05/06(火) 16:30:31.44 ID:Yk/sjXxe
サクラメントは夏期の最高は高いが最低が下がるから快適だろう
自分的には日中暑いのも苦手なのでサンフランシスコの気候のほうがいいがw

ひと山東に越えたデスバレーは超熱帯夜多発
日較差は寧ろサクラメントのほうがでかい

デスバレー 7月46.9/31.1/平均日較差15.8℃
サクラメント 7月33,4/14.7/日較差18.7℃
サンフランシスコ 7月19.2/12.3/日較差6.9℃

サクラメントのこの大日較差の原因はサンフランシスコ方面からの冷気に朝晩は支配されるからなんだろうか?
104名無しSUN:2014/05/06(火) 16:34:59.77 ID:Y5afYu3J
オーストラリアはアリススプリングスとメルボルンの高温極値が
変わらないってどいうことだ?

メルボルンの暑さって極値気温だけならドバイ並みじゃないか。
105名無しSUN:2014/05/06(火) 19:14:38.26 ID:YeJGOuZW
ID:Yk/sjXxeとID:Y5afYu3J

二人が交互に書いてるように見えて一人の書き込みか
PCと携帯スマホ
106名無しSUN:2014/05/06(火) 23:12:18.26 ID:1SgKlqEB
>>96
A華南と本州沿岸が同ランクはちょっと本州南岸を買い被りすぎなんじゃないかなあ
107名無しSUN:2014/05/07(水) 00:11:45.71 ID:CsRw6MN6
>>105
せっかくの良スレなんだからそういった非建設的な無意味な書込みは控えてくれたまえ
108名無しSUN:2014/05/07(水) 00:51:19.32 ID:Tq/CA173
>>105
俺もそう思ったけどね
あえて言わなかったけど
109名無しSUN:2014/05/07(水) 06:19:00.27 ID:1/5SP29J
高温多湿の世界の名産地の話題が続いているけど
時間降水量1mm以上の並雨で、限界となるような高温っていったい何℃くらいなんだろう?
つまりは、お湯が上空から降ってくるような現象ってあるのかなって、単純に思った
110名無しSUN:2014/05/09(金) 13:28:54.94 ID:Om4Cj5a/
いまだに、雪が降ってる北欧はやはりすごいな。

世界の人口が多い主要都市で最も冬が長そうなのが北欧かな。
111名無しSUN:2014/05/09(金) 13:55:22.35 ID:qRszWWaf
人口100万越えだとどこが一番長いんだろう
モントリオールやトロント?ハルビン他満州の大都市?ロシアの大都市?
でも札幌も「リラ冷え」というのがあるから、案外冬が長いかも
112名無しSUN:2014/05/09(金) 20:49:33.21 ID:Om4Cj5a/
>>111
議論なしにサンクトペテルブルクで決定。
113名無しSUN:2014/05/10(土) 01:42:18.70 ID:BxkVywmD
オムスクとかノボシビルスクとか
114名無しSUN:2014/05/10(土) 11:06:31.84 ID:UC2bwTKN
ウランバートルが今後さらに急成長していけば、文句なく一番冬の長い100万都市になるな
今は60万位だっけ
115名無しSUN:2014/05/10(土) 11:43:20.18 ID:6ii2XrQf
>>114
モンゴルとか中国東北部とか、太陽高度があがると暖気がすぐに作られるところは、
冬の終わりは早いと思う、冬本番の低温は確かに酷いけどね
ぐずぐず冬が続いてるのはオホーツク沿岸だとおもう

>>112
レニングラードは余裕の大都市だからね、>>113の2都市はギリギリだし、都市部だけだと100万居ないかもね
116名無しSUN:2014/05/10(土) 12:57:02.31 ID:WGY2gtps
5月の平均最高気温
福岡23.7
ソウル23.0
東京22.8
平壌22.6
ハルビン21.2
モントリオール・パリ19.0
ハバロフスク・モスクワ18.6
オムスク18.4
ノヴォシビルスク18.4
イルクーツク18.0
ロンドン17.9
旭川17.7
帯広・エドモントン17.6
札幌17.3
ウランバートル16.8
サンクトペテルブルク16.0
ヘルシンキ・オスロ15.8
ストックホルム15.7
網走14.2
アンカレッジ13.8
ユジノサハリンスク13.4
ヤクーツク13.2
根室11.5
釧路12.0
ロバニエミ・アルハンゲリスク10.8
オイミャコン9.1
ポロナイスク7.8
ムルマンスク7.2
ペトロパブロフスク・カムチャツキー6.4
マガダン4.7
117名無しSUN:2014/05/10(土) 12:57:44.86 ID:WGY2gtps
10月の平均最高気温
福岡23.4
東京21.8
ソウル19.8
平壌18.2
札幌16.2
パリ15.8
帯広・ロンドン15.6
網走・旭川14.8
根室14.4
釧路14.8
モントリオール12.7
ユジノサハリンスク12.2
ハルビン11.7
エドモントン10.9
オスロ・ハバロフスク・ストックホルム9.9
ポロナイスク9.4
ヘルシンキ9.0
モスクワ8.7
サンクトペテルブルク8.6
ペトロパブロフスク・カムチャツキー7.8
イルクーツク7.7
オムスク7.3
ノヴォシビルスク7.2
ウランバートル6.8
アンカレッジ4.9
アルハンゲリスク3.9
ロバニエミ3.1
ムルマンスク2.9
マガダン1.5
ヤクーツク?3.8
オイミャコン?9.2
118名無しSUN:2014/05/12(月) 10:11:15.68 ID:VHKlKmOK
【国際】2014年夏、世界は終わる? 100年に一度「破局的異常気象」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399854736/
119名無しSUN:2014/05/12(月) 10:24:28.73 ID:E6YKwLqg
日本のシーズナルラグはかなり大きいよな
5月は北半球同緯度ではかなり涼しい部類だし南半球同緯度(勿論比較するのは11月)でも最暑の部類でもない
120名無しSUN:2014/05/12(月) 12:42:47.79 ID:jef1Qx8Z
8月下旬の残暑のレベルは高いよね>日本 とくに近年は
121名無しSUN:2014/05/12(月) 15:11:28.95 ID:E6YKwLqg
夏期の北極海氷の減少&回復鈍化が一因ではないかと本スレでも議論されてるね
122名無しSUN:2014/05/14(水) 20:33:59.69 ID:hrBekfva
男子がバーレーンやドーハでやった時よりはマシとは言っても
今日のなでしこも大変だ
123名無しSUN:2014/05/14(水) 21:21:44.01 ID:Vo9veyZt
中東湾岸の海水温って何度くらいまで上昇してるんだろ?
上空850hPaの気温も異常に高いと思う
124名無しSUN:2014/05/15(木) 11:38:05.69 ID:yPa+FzaO
ストックホルムやオスロはいまだに雪が降る季節なんだな。
125名無しSUN:2014/05/15(木) 13:55:54.70 ID:lmxy6ED/
そこら辺はえらい温暖だがな・・
同緯度シベリアやカナダより冬は数十℃高いし、
同じ海洋性気候同士の比較でも、南半球同緯度の島嶼部でも既に氷雪気候かぎりぎりツンドラ気候くらいだ
126名無しSUN:2014/05/15(木) 17:33:22.71 ID:9zF8/GOl
そもそも北半球で5月半ばで雪が降るような所はロシア北部とかグリーンランド周辺だろ?
そんな寒冷だったらストックホルムやオスロ級の都市は無理。
127名無しSUN:2014/05/15(木) 18:21:29.72 ID:c+F1Wz+E
5月に霙降るってのはスウェーデンの現地人に聞いたことがある
雪は知らん
128名無しSUN:2014/05/15(木) 19:23:40.71 ID:Pk5aWHmw
>>126 砂漠に大都市はできるが(リマ、カイロ等)、ツンドラでは無理だな
でもその気になれば極北のドバイみたいな都市を作れないこともないのかな
129名無しSUN:2014/05/15(木) 19:52:10.69 ID:lmxy6ED/
低温よりも雪と氷が人間活動にとって大きな障壁となる

シベリア内陸のように、冬は-40℃まで冷え厳寒で雪に覆われても夏の数か月には15−20℃くらいになる場所には
都市は建設される
但し、それでも永久凍土の問題があるから高層建築は制限されてしまうな

アファール盆地とオイミャコンではどちらも生きてくのは大変だ
130名無しSUN:2014/05/15(木) 22:35:48.16 ID:nRUqbRK3
>>129
札幌なんか多雪地帯のわりに発展してる?
多雪地帯に空港とか世界的には少ないんじゃないか?
131名無しSUN:2014/05/15(木) 22:51:24.91 ID:S2jkBKrk
>>123
いつか見た本ではペルシャ湾の海水温は35℃だったはず。
紅海もだったか。
とにかく湾の外より海水温も塩分濃度もまったく違うんだよね。
132名無しSUN:2014/05/16(金) 01:11:59.50 ID:hfIrB1LT
ペルシャ湾って赤道直下ではなく北部などはかなり北にあるから冬季はそこそこ低温にならないの?
133名無しSUN:2014/05/16(金) 01:56:07.90 ID:ysUXzrOH
>>131
もはや風呂だな
134名無しSUN:2014/05/16(金) 16:17:40.13 ID:JIxY/SRn
北海道も負けてないな。オホーツク海側って低緯度の低地で最も雪が遅くまで降る地域なんじゃないか?
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/539561.html?rss
あすにかけ降雪も オホーツク海側、山間部で5〜15センチ(05/16 12:04、05/16 15:14 更新)
135名無しSUN:2014/05/16(金) 16:53:15.45 ID:jT94cwWF
赤道は春分と秋分に日射が最強になるが猛スピードで通過
一方南北回帰線付近はそれが長期間停滞すんだよな
昼の時間が延びるのと相俟って極値で見るとこの辺りの緯度がある意味最強?
136名無しSUN:2014/05/16(金) 18:21:16.25 ID:E657i00X
降雪量が1000cm以上あるような豪雪地帯で、夏の最高気温平均が30度を町って、世界的にあるんだろうか、新潟の中越地方の他に。
137名無しSUN:2014/05/16(金) 21:30:21.23 ID:9HZPqL4i
>>151 ということは、ノルウェーのフィヨルドって奥の方だと塩分濃度がほぼ川の下流域レベルなんじゃないの?
気温が低くて降水量が多いから、確実に薄まってそう。川に見えて実は海なんですよ、じゃなくて実際に川とみなしてもいいんじゃ
ロシアのオビ湾も本当に海なのかな
138名無しSUN:2014/05/16(金) 21:31:15.79 ID:9HZPqL4i
>>131の間違いだった
139名無しSUN:2014/05/17(土) 01:56:32.02 ID:tXowM1PB
>>137
ノルウェーのフィヨルドは塩分濃度かなり低いらしいよ
だから潮の香りもしないそう
奥の方は場所によって淡水化してるところもあるみたい
お陰でサーモンの繁殖にぴったりだって昔仕事の関係で聞いた
140名無しSUN:2014/05/17(土) 16:46:22.02 ID:iJpoGkyD
だからノルウェーサーモンはあんなに脂っこいのか
141名無しSUN:2014/05/18(日) 22:48:34.00 ID:dO9tbbc4
yahooの世界の天気の気温のいい加減さにはあきれるな。
あれって、信頼度ゼロ。
現地の天気予報の気温と全く違うんだから。

コンピューターで適当にはじき出したものを出してるだけだろうな。

ttp://web.kma.go.kr/jpn/weather/forecast/mid-term.jsp
ttp://www.tenki.jp/world/5/89/47108.html
142名無しSUN:2014/05/20(火) 17:14:49.42 ID:ktfQ7lpV
北京で猛暑日予想出てるが、この時期で普通なの?
その熱波が日本にも流れてきそうな悪寒orz>>
143名無しSUN:2014/05/20(火) 21:22:51.83 ID:EwvwBO5v
あちらは夏が早いからな
5月と9月、6月と8月がほぼ同じ気温
144名無しSUN:2014/05/23(金) 21:31:17.38 ID:wO8/N12D
この時期に日中の気温が2度くらいで雪が降るって、北海道オホーツク海側
って同緯度と比べてもやはりすごいな。

オホーツク海周辺って世界で最も寒冷な地域だな。
まだ、オホーツク海北部は流氷で覆われているくらいだし。


http://www.tenki.jp/world/1/145/25913.html
ここ数日の網走とかってオホーツク海北部のマガダンよりも寒い。
145名無しSUN:2014/05/24(土) 00:07:07.39 ID:94ORgqL4
オホーツク海で最後まで海氷が残るのは最北部でもなく、
西部、大陸寄りのシャンタル諸島付近ってのも独特だね
たった緯度で15度南の東京で猛暑日・熱帯夜の続く8月まで残存することもあったようだ
同じように、カナダ北部のハドソン湾でも北部は解氷しても、
袋状の湾南部には大きな氷の塊が残ったりする年もあるようだ
146名無しSUN:2014/05/24(土) 21:13:08.82 ID:fy8vfzAu
この時期は北極圏でも15度近くまで気温があがるんだな。
やはり、日が長いから晴れれば上がりやすい。
147名無しSUN:2014/05/30(金) 22:04:38.69 ID:N6IA8zoL
北京の昨日の最高気温鬼畜すぎ。ひょっとして最後の真冬日から3か月も経ってないんじゃない?
最後の真冬日から最初の猛暑日までの世界の一番短い記録ってどれくらいなんだろう
148名無しSUN:2014/05/30(金) 22:22:51.03 ID:S4vTwogz
北京より北朝鮮の中江のほうが年較差も日較差も凄いぞ
149名無しSUN:2014/05/31(土) 00:16:40.75 ID:Jt3YZ+el
釧路や根室の夏がオホーツク海北部より涼しいのは霧の影響。霧がなかったら苫小牧とか函館とあまり変わらないと思う。
150名無しSUN:2014/05/31(土) 08:12:27.27 ID:WeT4WAZh
苫小牧も霧で涼しいよ。
札幌が真夏日になったおとといの苫小牧の最高気温は15.7℃だった。

札幌の場合、札幌までは熱風が吹くが、
恵庭から下は釧路あたりと似た感じで夏は霧が出やすく涼しい。

5月29日の最高気温 
石狩26.2
山口30.0
札幌30.0
江別23.3
恵庭23.4
千歳20.3
苫小牧15.7
151名無しSUN:2014/05/31(土) 16:39:49.65 ID:xclNrTbO
>>150
小樽や山口は日本海からの海風も入りそうなものだがな・・
対馬海流に洗われているから太平洋側の海風よりは涼しくないだろうが
152名無しSUN:2014/06/02(月) 23:24:06.64 ID:EC8vAa02
北海道に暖気が入る時は南風だから、札幌や小樽はフェーン+強制晴れで高温になりやすいね
苫小牧や登別がフェーンになるには北西風になるけど、高緯度の北海道ではこの風向は
暖気ではなく寒気だから高温にはなりにくい

北関東や東海あたりだと、北西風が西回りの暖気流だから、猛高温になるりますね
153名無しSUN:2014/06/02(月) 23:35:21.34 ID:95rNol/+
知床半島の宇登呂の突発高温もそれで説明できるのかな
154名無しSUN:2014/06/03(火) 07:24:18.60 ID:Lcp3tM9t
>>152
釧路のフェーン現象がまずほとんどないのはそのためか?
根室だとたまにフェーン現象があって真夏日になったりする。
155名無しSUN:2014/06/03(火) 10:03:15.13 ID:qcS4PnNS
>>153
さっそく発現しててワロタ

599 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/06/03(火) 08:13:32.83 ID:HsjDTRMX [1/6]
最高気温(高い順) [08:00:更新]
順位 地点名 府県 データ 起時
1位 宇登呂 ウトロ 網走地方 30.7℃ 08:00
2位 盛山 モリヤマ 八重山地方 29.5℃ 08:00
〃 志多阿原 シタアバル 八重山地方 29.5℃ 07:57
4位 波照間 ハテルマ 八重山地方 29.4℃ 08:00
5位 紋別小向 モンベツコムカイ 網走地方 29.2℃ 08:00
6位 西表島 イリオモテジマ 八重山地方 29.1℃ 08:00
〃 大原 オオハラ 八重山地方 29.1℃ 08:00
〃 与那国島 ヨナグニジマ 八重山地方 29.1℃ 07:55
9位 伊原間 イバルマ 八重山地方 29.0℃ 08:00
〃 石垣島 イシガキジマ 八重山地方 29.0℃ 07:55
156名無しSUN:2014/06/03(火) 16:57:35.33 ID:CLstXEJK
地軸のズレによる変化幅が
でかくなってるのも関係してそうだな

地球の地磁気が弱くなってるみたい
月の位置の変化も周期的ではなくなってるみたいだ
連動してるからかな
157名無しSUN:2014/06/03(火) 21:16:54.23 ID:Lcp3tM9t
カナダのレジャイナ
最低気温 1885年 -50℃
最高気温 1937年 43.3

カナダのMidale
最高気温45.0
最低気温?48.3
158名無しSUN:2014/06/08(日) 14:21:58.90 ID:mnnlp5YB
ほぼ1ヶ月まともにデータが出ていなかったジブチが昨日からようやく復活したか
37℃ 60% とかさっそく来てるな
しかも風向きが西寄りに変化してきているし、いよいよ夏から真夏への移行が始まる
159名無しSUN:2014/06/08(日) 16:09:17.44 ID:EQATRycS
さすがジブチさん
安定の地獄っぷりですな
160名無しSUN:2014/06/09(月) 02:09:05.48 ID:x/cnPdq7
氷河期はそれでも今より5℃ほどは低かったのかな
161名無しSUN:2014/06/09(月) 03:05:09.47 ID:37x17JF6
氷河期最盛期で比べてみても、現代とほとんど変わらないところと年平均気温で30℃も低いところ
があって現在の地球と比べて5℃ほど低い。
たとえば、スコットランドとかニューヨークあたりでは1000mの氷の下か、温和な西岸海洋性気候、温帯湿潤気候か…という天地の差があった。
こんなところでは現代と年平均気温の差が30℃くらい違ってただろう。
一方、熱帯雨林が存続したところでは今と変化なかっただろう。

ジブチとかペルシャ湾沿岸地帯の酷暑地帯はどうだったんだろうか。
162名無しSUN:2014/06/09(月) 06:38:03.81 ID:dNEALd5t
首都圏で気温47.8度=過去62年間で最高―インド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000006-jij-asia
163名無しSUN:2014/06/09(月) 11:40:42.13 ID:x/cnPdq7
ニューヨーク辺りが氷の下と言うのが今の気温を考えると疑問だったけど、やはり気温も相当低かったのか
氷河が巨大だったせいで、夏の暖かい月の平均気温が15℃ほどでも溶けきらなかったのかと思ってた
毎年表面が大規模に融解して、ワシントンDC付近で大奔流となって流れ落ちてたとか想像してた
164名無しSUN:2014/06/09(月) 23:04:16.09 ID:37x17JF6
現代の北半球の寒極である東シベリアの冬が今より寒かったか?
といったらそうではないと思う。
氷河期のベルホヤンスクあたりでもツンドラの植生とわずかな森林もあった。
冬の最低が-80℃とかになったら植物もマンモスもさすがに生き延びれなかったのではないか。
165名無しSUN:2014/06/10(火) 05:39:59.90 ID:ycq7T/dh
西ヨーロッパと北米東部は確実に現在比-10℃どころではない寒さで、シベリアはそうでもなかったってことか
166名無しSUN:2014/06/11(水) 21:09:09.76 ID:OIbPkvqF
西ヨーロッパと北米東部だけ、異常に広く且つ南へ氷河が拡大したのはなんでじゃ?
あの勢いのまま極東なら、沿海州や北海道が氷河の下敷きになっててもおかしく無い
167名無しSUN:2014/06/13(金) 20:15:56.87 ID:u6Ueu7jV
168名無しSUN:2014/06/17(火) 18:51:31.50 ID:2pGFSpw1
ずっと続いてるニューデリーの暑さ
これって、内陸だから乾いてるの? 日本の不快な夏の代表・大阪の不快指数と比べてどう?
169名無しSUN:2014/06/18(水) 09:18:01.81 ID:6g/B3RS7
>>157
ウイニペグと似た気候だが、北西のエドモントンより冬は寒い
日本の群馬もそうだが、山の東麓は温暖気味、山から離れた方が冬は寒冷なことが多いな・・
170名無しSUN:2014/06/19(木) 09:24:37.33 ID:H7e0EAlc
ニューデリー、そろそろモンスーンの雨季が始まる頃かな?
171名無しSUN:2014/06/19(木) 10:23:40.66 ID:W0xZCPAE
ステップ気候だから、年によっては雨季らしい雨季も無しに過ぎていくこともあるのかな
172名無しSUN:2014/06/19(木) 10:48:13.56 ID:gMs38K4E
ダイポールモードによってブレたりするんだろうな
173名無しSUN:2014/06/19(木) 22:02:09.29 ID:f9GpeEgG
>>170
あのあたりは、モンスーンの直前が一番暑いのかな
174名無しSUN:2014/06/29(日) 11:00:04.60 ID:qibsgD1s
沖縄より低緯度のアリススプリングで今月これまで冬日4回
ただ低緯度だから日中は上がる
最近のKYで12月に冬日4回なんてほとんど困難なのにw
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/IDCJDW8002.latest.shtml
175名無しSUN:2014/07/01(火) 04:25:34.36 ID:IR1KU/2v
砂漠って日較差が大きいっていうけど、ということは砂漠気候だけどナイル川沿いの典型的な亜熱帯の気温の推移をするカイロよりも、
緯度が南のサハラのど真ん中の方が冬の冷え込みがきついってこと?
朝0℃、日中40℃とかよく自然番組のナレーションでまことしやかに言ってるけど、さすがにこれは冬の一番寒い時と夏の一番暑い時を一緒くたにした
不適切な表現かな
176名無しSUN:2014/07/02(水) 06:49:06.45 ID:PVkwDR5b
>>175
鉛直高度的には気温分布がどうなってるのか気になる
北回帰線付近の砂漠の真ん中で、地上0℃の時の、850T、500Tはどうなのか

東シベリア内陸の真冬のように、地上−50℃、850T−30℃、500T−45℃、というような逆転現象なのか
177名無しSUN:2014/07/04(金) 15:41:33.04 ID:ND0hVVAD
>>174
すげーな  アリススプリングス
7月いまんとこオール冬日じゃんwwwww厳冬なんかね?
178名無しSUN:2014/07/08(火) 18:03:22.43 ID:+v9MUh5Y
Ras Al Khaimah

現地時間 10:00 の気温39度 露天温度37度 湿度90% って 松田優作風に言えば 「なんじゃ こりゃあ」
サイトがおかしいかと思ったが、他のサイトでもそうだし計器に異常がなければおそらくガチのようだ

これは露天温度と体感温度の世界記録を塗り替えたな
従来の記録を8度近くも塗り替えたわけか
これがガチなら死者が相当数出るはずだ
179名無しSUN:2014/07/08(火) 19:41:53.61 ID:MEJTjs+t
>>177 7月5日は一応冬日とはみなされないんじゃ。
>>178 但しその割りを食うのはパキスタンとかからの移民労働者。土着民はクーラーかけまくって楽勝だろう
180名無しSUN:2014/07/14(月) 00:25:07.58 ID:UEBnJYr/
ttp://www.tenki.jp/world/3/42/41194.html
ドバイは8日の最低気温が37.2℃か
湿度も海沿いだから対して低くなさそうだし、一度こういう超熱帯夜を体験してみたいなw

北陸で前似たような高温になったことがあるけど
181名無しSUN:2014/07/14(月) 16:55:40.69 ID:xE8wMxEi
>>174
アリススプリングス、昨日の日較差0.5℃って珍しい現象かな?
低緯度では、曇ってもけっこう明るくてlこれだけ日較差が小さいことは稀だろう
ましてや内陸の沙漠においては

全く太陽が出なかったようだが雨量も2.6mmということは霧雨のような冷雨だったのかね
182名無しSUN:2014/07/15(火) 01:26:11.77 ID:g5Y2Prab
なんで海外の観測所って0.1o単位の降水量が出るんだろう
日本じゃ0.5oから。しかもかつて(それこそ10年くらい前まで)は日降水量で端数0.5oが出たら切り捨てだった
今は計上してる端数0.5oの降水量も、四捨五入で0.5oになる0.49oとかも入ってるのか、0.5o以上じゃないと切り捨ててるのかも気になる
後者だったら、実際より月で最大15o弱、年間だと最大180o近く少なく出ることになる
183名無しSUN:2014/07/15(火) 01:26:46.95 ID:AvQ4twvS
湿度が過去15年で最も高いとは
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/07/14/13651.html
184名無しSUN:2014/07/15(火) 12:29:07.61 ID:aETA29pP
年間通じて晴れが世界一少ない地域はどこ?。
185名無しSUN:2014/07/15(火) 12:44:43.89 ID:g5Y2Prab
ハワイ島のヒロとか?あの緯度であの降水量であの気温だったら、絶対雨が太陽をずっと遮ってるとしか思えない
186名無しSUN:2014/07/15(火) 18:23:10.34 ID:Hp1qyHfe
今日のドバイの暑さは 「猛威」 だな

10:00 37℃ 64% HI 54℃
11:00 39℃ 61% HI 60℃
12:00 37℃ 72% HI 60℃
13:00 38℃ 64% HI 58℃

HI=Heat Index  54℃〜 = Extreme Danger

まだまだ時間はあるし、これからどうなることやら・・・
187名無しSUN:2014/07/15(火) 19:31:28.94 ID:ew3JGjyO
>>185
やはりカリフォルニア寒流の遠い影響+貿易風で、ハワイ諸島も北東沖は
やや水温も低い感じ
だが、南半球にはヒロと同程度の緯度でよりさらに涼しい個所もけっこうある
188名無しSUN:2014/07/16(水) 04:11:08.16 ID:svr26h/9
リマとか
南緯12度で平地で最暖月平均気温23℃って恵まれすぎ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9E#.E6.B0.97.E5.80.99
ほぼ同緯度のオーストラリアのダーウィンは、10から12月は熱帯夜が基本
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3_(%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC)#.E6.B0.97.E5.80.99
但しリマは砂漠の中。今年の空梅雨程度で気がめいる自分は、いくら涼しくても精神的にちょっと住むのがきつそう
189名無しSUN:2014/07/16(水) 06:43:27.22 ID:8VUTV68X
ロシアで7月に降雪と言う話だが…
190名無しSUN:2014/07/16(水) 08:02:49.59 ID:3PTx6KyN
>>189
雹とかじゃなくて雪?
191名無しSUN:2014/07/16(水) 08:06:27.03 ID:3w7KH55g
これか。

ロシア連邦南ウラル・チェリャビンスク州に雪が降る(ビデオ)
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_13/274586079/
192名無しSUN:2014/07/16(水) 08:59:12.67 ID:3PTx6KyN
>>191
わーすごい、ちゃんとした雪だw
193名無しSUN:2014/07/16(水) 12:10:27.84 ID:FC9KpV3a
カザフスタンとの国境の所かぁ…
この時期に雪を降らすとは、どんな気象条件だったのか…w
194名無しSUN:2014/07/16(水) 12:43:58.51 ID:9gO2bf6/
◆ロシア連邦南ウラル・ チェリャビンスク州に 雪が降る
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_13/274586079/

ロシア連邦南ウラル、チェリャビン スク州ズラトウスタの住民は、前代 未聞の自然現象に文字通り肝をつぶした。
夏の盛りだというのに、町に 雪が降ったのだ。

目撃者によれば、12日、強い土砂降り雨が降った 後、雨が吹雪に代わった。
ズラトウスタに住むワ レーリイ・セミャンニコフさんは、イタル-タス通 信記者に対し
「それは雨交じりの雪といったもので はなく、冬に降るような真っ白は 雪片だった。
もちろん、かなり早く溶けてしまった が、ビックリする様な光景だった」と語った。
地元マスコムの報道では、チェリヤビンスク州の いくつかの地区では、一時的に雪は5センチから10 センチも積もったが、すぐに溶けてしまった。
南ウラルでこの時期雪が降ったのは、記録にある限り全 く初めての事だという。
195名無しSUN:2014/07/16(水) 16:01:38.42 ID:orrADyPB
>チェリャビンスク
隕石の次は季節外れな雪かw オソロシア
196名無しSUN:2014/07/16(水) 16:41:48.55 ID:3w7KH55g
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climfig/?tm=weekly&el=temp
雪が降ったとされるところは週間偏差でやっぱり異常低温。

アメリカにも“極渦の夏バージョン”が襲来。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climfig/?tm=weekly&el=temp

北極から寒気が降りやすい状態になってるのか。
197名無しSUN:2014/07/16(水) 16:44:23.82 ID:3w7KH55g
リンク修正。

アメリカにも“極渦の夏バージョン”が襲来。
http://icecap.us/index.php/go/joes-blog
198名無しSUN:2014/07/16(水) 18:43:18.10 ID:svr26h/9
西ヨーロッパの寒気はフランスの真西からかな。その東も北もブロックされてる。北極→ラブラドール→大西洋→フランス→北欧等以外のヨーロッパ全土?
東アジアの「涼気」(寒気とはおこがましい)はどうなってるんだ。シベリアも日本も高温なのに
中緯度地域での自前の涼気?
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climfig/?tm=weekly&el=td
199名無しSUN:2014/07/16(水) 21:01:37.66 ID:4n6HEieV
冬だと、ロシアで大雪かぁ…ひとつき位で日本にも寒気が廻ってくるなぁ。

なんだが、今は真夏だしなぁ。怖いのは上空にヤバい寒気が来て大荒れになる事か
200名無しSUN:2014/07/17(木) 02:27:14.86 ID:JmuT1j9n
そんなときも瀬戸内(東半分)は安定の晴れ
201名無しSUN:2014/07/21(月) 19:19:19.73 ID:NwH1Cop3
今日は西日本と東海で梅雨明けしたけど、アメリカは乾燥が続いて水不足が深刻らしいね。

地理学の授業で西岸海洋性は涼しいと習ったけど、今はシアトルでも30度を超えるらしい。
涼しいのはアラスカの沿岸部だけになりそうな予感。
202名無しSUN:2014/07/21(月) 19:28:36.71 ID:LY0t0vqj
シアトルやSF、バンクーバーとかの西海岸沿岸は霧であっという間に気温が下がるからね
午前中に30℃越えても、霧が出て昼過ぎには15℃割れとかしょっちゅう
だから月平気気温が低いんだけど
あそこらへんはそんな極端な日較差でTシャツにジャケットがデフォ
203名無しSUN:2014/07/21(月) 19:35:14.46 ID:NwH1Cop3
>>202
そうなんだ。オレゴンのポートランドは内陸だからもう少し気温が高くなるよね。それでも夜は10℃台。
日本も日中猛暑でも夜が涼しければ夏が違うのにな。熱帯夜の瀬戸内沿岸はサウナ状態だからね。
204名無しSUN:2014/07/22(火) 06:13:51.83 ID:08vSCJ4b
結局、西側に熱源であるでかい大陸があると、夜の気温が下がりにくいのだろうか
205名無しSUN:2014/07/22(火) 09:43:28.73 ID:Pp1OkbNL
いや、海水温の影響もあると思う
南半球の海水温は北半球比で同緯度で数度低いが、シドニーやブエノスアイレスは
大陸東岸都市にも拘らず、夏でも熱帯夜はおろか真夏夜にもならぬ日もままある
シドニーは1月7月平均最低17℃、
BAは20℃くらい(ヒートアイランドが酷くなる前は17℃くらいだったと思われ)

北米東岸は日本や韓国と大して変わらん
NYCは7月平均最低20℃くらい

但し、高緯度側は南極大陸まで大陸が無い南半球は、冬の気温だけは北半球より高目だな
206名無しSUN:2014/07/22(火) 09:47:55.47 ID:Pp1OkbNL
シドニーも大昔はCfbであったようだし、今でもシドニーすぐ南のウロンゴンあたりから南は
東岸にもかかわらず西岸海洋性気候

同様に、南米ウルグアイ南東端のプンタデルエステ付近も西岸海洋性
これらは、釜山や銚子より数段冷涼だ
207名無しSUN:2014/07/22(火) 13:01:26.22 ID:0eJLBOdo
海水温の影響はあるね。アラスカよりも低緯度のサンフランシスコが15℃を下回る事はよくある。
シドニーやブエノスアイレスは日本と同じ温暖湿潤気候(Cfa)なんだけど、モンスーンアジアに位置していないため熱帯夜は少ない。

北米東海岸も気温が高い状態が続いているね。稚内より緯度が高いモントリオールで蒸し暑い日がたびたび発生する。
最近、注目しているのはDfaの夏の気温が昼間高温になって夜も下がりづらい状況が続いている。
208名無しSUN:2014/07/22(火) 13:15:28.25 ID:0eJLBOdo
ハワイ辺りの北東貿易風の発生頻度が減っていて蒸し暑くなってるのは本当なの?
夏休みで多くの日本人がホノルルに行くけど、避暑で行ったのに蒸し暑さで苦しむって嫌だな。
209名無しSUN:2014/07/22(火) 13:37:20.00 ID:Pp1OkbNL
面白いのは、シドニーから西方郊外に向かうと急激に夏の最高気温が上がる
これは日本より顕著だ

シドニー  25.9/18.7  (1月)
ペンリス   30.7/18.3  (1月)

東京    31.1/24.5  (8月)
八王子   31.2/22.1 (8月)



そして、南半球は海岸から離れた内陸のやや高標高地点も低温気味だ
特に最低気温において顕著
850T等上空の気温も低いんだろう

勝沼(36N 394m)      32.1/21.5(8月)
キャンベラ(35S 578m)   28.0/13.2(1月)

松本(36N 610m)            31.1/20.2(8月)
サンチアゴ・デ・チレ(33S 520m)   29.4/11.8(1月)

この4地点とも周辺は葡萄の産地であるのは共通点だが・・
210名無しSUN:2014/07/22(火) 22:50:14.34 ID:IbgLl8DF
>>207 Dwの北京も最近猛暑日と熱帯夜のコンボみたい
冬はどうにか我慢できるレベルの日本の太平洋ベルトと比較したら、地獄のような気候だな
さらに悪化させたのがトルファン。冬は旭川より寒く、夏は大阪より暑い
211名無しSUN:2014/07/22(火) 23:29:36.88 ID:0eJLBOdo
>>210
Dwを忘れていた。北京は内陸に位置していながらの熱帯夜と冬の寒さは残酷だね。

個人的に最高なのはCsb、地中海性気候の中でもCsaは熱帯夜はないけど結構蒸し暑いみたいだし。
212名無しSUN:2014/07/23(水) 00:17:05.31 ID:fNYQ8JrL
>>209
850の気温を下げる要因は、低い海水温の一択ですか
213名無しSUN:2014/07/23(水) 01:46:41.59 ID:zdU0Nk6h
>>212
他に何かあるのかな?
214名無しSUN:2014/07/23(水) 17:48:56.91 ID:+iNx3Cxf
アラスカはDfcに位置していて内陸は夏の気温が高いけど、基本的に夏は過ごしやすい。
でも、なぜか蚊が多いのはなぜだろう?涼しいのはいいけど蚊が多いのは勘弁。

個人的に避暑地はアメリカ、カナダ西海岸、北海道の都会じゃない地域じゃないかな。
カリフォルニアのサンフランシスコは夏が冷涼だけど、今年は水不足が深刻で住みやすい土地とは言えない。
オセアニアは冬だから避暑と言えない。ヨーロッパもウィーンに住んでる友達が暑いと言ってた。
215名無しSUN:2014/07/24(木) 21:46:07.41 ID:P32RFCxR
ウィーンって確か最新?の30年平年値から、最暑月の平均気温が20℃を超えたな
隣のハンガリーの半大陸性気候に近づいて行ってるのかな
ドナウ川の水を利用して米が作れそう
216名無しSUN:2014/07/24(木) 23:37:29.58 ID:+jJlqi3u
>>210
トルファンは緯度の割に非常に高温な夏の代わりに非常に低温な冬があるが、
ラスベガスやデスバレーは東京より高緯度なのに夏も冬も非常に高温
デスバレーはへたな熱帯より高温 南米西岸とかね

ラスベガス(36N 610m・・・松本とほぼ同じ)   13.7/3.7(12月)  40.1/27.2(7月) 年平均気温約20℃
デスバレー(36N -58m)               18.4/3.5(12月)  46.9/31.1(7月) 年平均気温約25℃
217名無しSUN:2014/07/25(金) 00:04:26.11 ID:Lf0n8J30
デスバレーの場所を日本に置き換えたら、霞ヶ浦のあたりで屋久島並みの温暖な冬ってことか
なんともまあ
218名無しSUN:2014/07/25(金) 04:52:38.68 ID:05VYFejH
>>215
ハンガリーのブダペストは西岸海洋性はおろか大陸性湿潤気候でもなくて温暖湿潤気候になっているね。
ウィーンは最暖月が20℃を超えたんだ!夜の熱帯夜も到来して来ているみたい。同じヨーロッパでも西側のイギリス、オランダはまだ良い。

>>216
ラスベガスは気温は非常に高いけど、湿気が無い分日本の夏よりまだ体感的に涼しい感じがする。

3年前の夏にロサンゼルスに行ったけど、意外に蒸し暑かった。南のサンディエゴは暑いけどカラッとしてた。
219名無しSUN:2014/07/25(金) 07:34:27.25 ID:WY0LVsfv
西側に高い山のある低地は緯度のわりに高温っていうのは定説?>>216
例外もありそうだけど
220名無しSUN:2014/07/25(金) 07:56:40.38 ID:iUEtzEgY
モスクワも夏は湿度が低いな。
37〜38℃台まで上がった2010年もそんな感じだったな。
221名無しSUN:2014/07/25(金) 10:30:49.53 ID:09sF3+n2
>>218
カリフォルニア州は海岸に近いところほど冷涼だな
これは日本や中国とちがい、南半球に見られる気温分布
Csbのサンフランシスコより、北東方向の内陸部にあるCsaの州都サクラメントのほうが高温
冬は少し低温くらいだが、夏はかなり高温になる
222名無しSUN:2014/07/25(金) 10:33:52.52 ID:09sF3+n2
>>219
ほぼ例外ない
周辺より緯度標高のわりに高温だな
群馬県、山梨県、デンバー(コロラド州)、ネウケン(アルゼンチン)、新得・鹿追(十勝支庁)など、枚挙に暇がない
223名無しSUN:2014/07/25(金) 12:24:28.11 ID:01AJYvpy
アイスランドがうらやましい。
224名無しSUN:2014/07/25(金) 16:00:31.34 ID:Lf0n8J30
>>222 奈良は山向こうに大阪と言う地獄があるからましに見えるだけか
225名無しSUN:2014/07/25(金) 18:44:43.17 ID:05VYFejH
夏の暑さが苦手な人はアンカレッジ、バンクーバー、シアトル、ポートランドかサンフランシスコに避暑しに行くのがオススメ。
昔は北海道の避暑地の定番だったけど、湿気が多い釧路で23℃だから蒸し暑そう。
同じ北米でも東側は緯度が高いボストンは蒸し暑い。ロッキー山脈を隔てて西と東で天国と地獄。

中西部の五大湖周辺は冬が非常に寒いのに、夏が蒸し暑いDfa。冷帯湿潤に比べれば温暖湿潤の方が冬が寒くない分いいのかも、

>>222
デンバーの気温は昼は高温だけど湿度が20%以下が普通だから、夜間すぐに気温が下がるね。うらやましい。
226名無しSUN:2014/07/25(金) 19:03:57.99 ID:05VYFejH
>>221
なるほど。ロサンゼルスはCsbだったんだけど今はCsaに変わったみたい。気温は確かに高かった。
サクラメントは昼は暑いけど、乾燥しているから夜は気温が下がるよね。瀬戸内海は雨が少ないけどムシムシで熱帯夜地獄。
227名無しSUN:2014/07/25(金) 19:21:14.34 ID:09sF3+n2
>>225
同じアラスカでもアンカレジより緯度の低いジュノーやシトカのほうが涼しい
クック湾の奥にあり、イマイチ海風が入らないからだろうか

逆に、北方のフェアバンクスはもっと暑い
完全内陸なので夏日、真夏日もしばしばある

北米東海岸ではセーブル島、ハリファックス、セントジョンズは涼しい
それぞれ、襟裳岬、浦河、根室とけっこう平均気温は似ている
初夏の悪天がある日本のほうがラグが大きいが・・
228名無しSUN:2014/07/25(金) 19:28:37.90 ID:05VYFejH
>>227
ありがとう。ジュノーやシトカの気温もWUに登録してチェックしてみます。
フェアバンクスは内陸だから暑いけど、やっぱり乾燥しているから夜は過ごしやすいんだろうね。
最近、過ごしやすいと言われてきたハワイのホノルルが蒸し暑くなっているのに注目している。

北東の貿易風の発生数が減少してホノルル特有のカラっとした風が入って来ないんだとか。

安倍首相は今日から中南米を訪問しているけど、帰って来た後日本の猛暑にうんざりしそう。
229名無しSUN:2014/07/27(日) 01:51:55.76 ID:PqX/QpkH
来週、北欧とロシアの最高気温が真夏日になる予想だけど、ロシアはともかく北欧で真夏日になる事って昔からあったの?
230名無しSUN:2014/07/27(日) 06:52:26.95 ID:imDDj/+4
ロシアは猛暑になっても湿度が低いから羨ましいよな。
冬は雪が多く積もるし。
231名無しSUN:2014/07/27(日) 13:09:15.44 ID:Kyewadu4
ツンドラ気候がいいな。
232名無しSUN:2014/07/27(日) 13:13:44.87 ID:OydM+Kp3
サンフランシスコも涼しいのは半島部だけで、ストックトンとか内陸のほうに行くと糞暑いな。
そこらでは、40度超えも当たり前。
ただ湿度は低いけど。

日本の蒸し暑さは世界でもトップクラス。
新潟みたいな緯度でも、熱帯夜が当たり前なんて日本くらいだろ?

オホーツク海側でもフェーンで熱帯夜になることがあるくらいだし...
233名無しSUN:2014/07/27(日) 13:23:50.48 ID:OydM+Kp3
>>211
実は、北京は冬は意外と温暖。特に日中。
日中はプラスになることも少なくなく、朝晩最も冷えても-15度を下回ることはほとんど無い。

日中の気温が新潟と同じ緯度なのに、マイナス5度以下になることも珍しくない、ソウルのほうがむしろ寒いくらい。
同じ規模の寒気が来てもたいてい北京よりもソウルの方が寒い。

トルファンもそれほど酷寒じゃない。札幌郊外と大差ない。
1月 ?2.5/?12.6 (過去最低は?28.9 °C)
7月 25.3/39.8

ウルムチ(919m)は極寒だけど、山の西側なのになんでだろうか?
1月 ?16.6/?7.4
7月 18.2/30.1

カルガリー 1000m
1月 ?15.1/?2.8 過去最低?45.0

デンバー 1600m
1月 ?8.1/6.7 過去最低?34℃
7月 14.9/31.9
234名無しSUN:2014/07/27(日) 13:29:53.59 ID:YAlNQcE2
確かに日中に35度になっても湿度が40〜50%近くあるのは世界的にみてもおいそれとはない
欧州がそれくらいの気温に上がってもいいところ20〜30%くらいが殆ど
これくらいの気温で湿度が10〜20%違えば体感的には結構違ってくる
235名無しSUN:2014/07/27(日) 17:38:30.57 ID:PqX/QpkH
結局、気温よりも不快に感じるのは湿度の高さなんだよね。
気温が高くて湿度が下がるか、気温が下がって湿度が上がるか。日本はどっちも上がるから辛い。
欧州の熱波は乾燥しているイメージがあるけど、サハラからの高温の熱風が地中海に乗って来る時に湿度が加わるから蒸し暑いみたい。

サンフランシスコに行ったけど霧が多くて湿度が多い割に肌寒い。気温は夏でも18℃。現地の人曰くカリフォルニア海流の影響なんだとか。
地中海性気候に属していても北緯36度で夏が肌寒いのはサンフランシスコくらい。逆にロサンゼルスは乾燥しているが暑い。

>>231
ツンドラ自分も良いなと思ったけど、沼地が多くて夏は蚊が大発生するらしい。夏が快適なのは標高が高い場所だな。
236名無しSUN:2014/07/27(日) 17:45:20.19 ID:06uadY73
まあSFは涼しいつっても沿岸地域だけなんだよね
SF15℃の時、10km内陸のサクラメント40℃とかしょっちゅう
ようは寒流の影響下次第で
237名無しSUN:2014/07/27(日) 17:46:05.80 ID:06uadY73
ようは寒流の影響下次第で天国と地獄にはっきりわかれる
238名無しSUN:2014/07/27(日) 18:02:55.83 ID:PqX/QpkH
>>236
サンフランシスコ沿岸だけは寒流の影響で涼しいよね。内陸は昼間は暑いけど夜は低湿度のおかげで下がって熱帯夜はない。
ラスベガス、フェニックスのBWでも日本の猛暑に比べたらマシなんじゃないかな。

最近、西海岸では高緯度のシアトルでも蒸し暑い日が発生してるらしいから徐々に天国が失われつつある。
239名無しSUN:2014/07/27(日) 18:48:40.96 ID:PqX/QpkH
>>168
ニューデリーに滞在した(8月〜10月)事あるけど暑季は外で歩くと目眩がする程の暑さだけど、湿気が無い分過ごしやすい。ただし埃っぽい。
デリーで一番辛い時期は雨季、日中は蒸し暑くて夜も天井のファンだけでは寝苦しい。雨の量も日本の比では無い。
ただ、インドでも標高が高い地域(バンガロール、ハイデラバード)は緯度の割に涼しくて、インドの軽井沢と呼ばれている。
240名無しSUN:2014/07/27(日) 18:54:22.22 ID:PqX/QpkH
個人的に世界最大の蒸し暑さを有しているのはアラビア海沿岸地域。ドバイ、アブダビ、オマーンのマスカット辺り。
砂漠気候に属していて一見乾燥していて日本より過ごしやすそうだけど、アラビア海からの湿気を含んだ風が街に充満してる。

同じ砂漠気候に属するサウジアラビアのリヤドは内陸に位置し乾燥しているため過ごしやすい。
エジプトのカイロはナイル川が流れているため蒸し暑そうだが、海が遠い分乾いた風が吹き込むのかもしれない。(あくまでイメージ)
241名無しSUN:2014/07/27(日) 21:09:29.43 ID:OydM+Kp3
日本の場合はただ湿度だけでは測れない不快さがあるような。
北海道の夏と本州の夏はあきらかに湿度以上に違うものがあるし。

北海道以外の日本の夏は完全に熱帯だよ。
日本は世界一緯度が高いところまで高温多湿の熱帯を感じられる環境にある。

糸魚川の夏の平均最低気温の高さは同緯度で比較すると世界一。
242名無しSUN:2014/07/27(日) 21:20:06.74 ID:PqX/QpkH
>>241
北海道も6月に記録的猛暑を観測したよね。日本の夏は熱帯ではなくて亜熱帯に近いね。
特に本州の気温より沖縄の方が涼しくなっている現象に危機感を感じる。

日本は他の国に比べると海水温の影響をもろに受けるから、海水温が低くなれば涼しくなるけど台風の発生増加で分かるように温度が高い。
海に囲まれているから湿気も多く、気温と湿度が相まって不快指数が高いよね。昔の夏はこんなだったかなー。。
243名無しSUN:2014/07/27(日) 21:24:34.36 ID:YAlNQcE2
ちょっくら武漢の最近のデータを覘いてみたけど、日によっては中東の湾岸地域と張るくらいの体感になることもある
なるほどこれなら 「ボイラー」 と呼ばれるのも誇張でもなんでもなく納得だわ
244名無しSUN:2014/07/27(日) 21:36:15.69 ID:PqX/QpkH
今、週間天気予報で見て目を疑った。日本よりも香港の気温の方が涼しい。。湿気は多いが日本の高温は太平洋高気圧だけのせいなのか。
チベット高気圧が張り出したらもう地獄、、更に台風からの熱帯育ちの空気が混ざったら。
>>243
重慶は来週41℃予想になってるよ。四川省は暑いと聞いていたけどまさかこれ程までとは。
中国で一番過ごしやすいのは昆明だろうね。今の避暑は緯度が高い云々よりも標高が高いを選択した方が良さそうだな。
245名無しSUN:2014/07/27(日) 21:45:53.27 ID:PqX/QpkH
インドでも指折りの避暑地だと個人的に思ってるのは、ペリヤール動物保護区。海抜1800mに位置しているから涼しいより寒い。
ムシムシのコッタヤムからバスで山道を登ったんだけど、次第に体感が暑いから涼しい、涼しいから寒いに変わった。
246名無しSUN:2014/07/27(日) 22:47:21.82 ID:FOxwE+a6
これはおもしろいデータ。
三大火炉ほかの中国都市の最高気温、最低気温高極、猛暑日、40℃以上、熱帯夜、累計日数など。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%89%E5%9F%8E%E5%B8%82
247名無しSUN:2014/07/27(日) 23:16:30.51 ID:sI0vPfA2
海南島の海口が熱帯夜が多いのは想像がつくけど、猛暑日も平均で年間約26日あるんだな
沖縄の気候をもっとひどくした感じか
248名無しSUN:2014/07/28(月) 00:13:07.26 ID:6Sbydxsc
夏だけでもシベリアに避難したい。と思ったけどシベリアって夏は暑いらしいね
でもカムチャッカ半島は一番寒い月でも平均-5℃、夏は20℃以下と過ごしやすそう
249名無しSUN:2014/07/28(月) 01:15:29.71 ID:EDZo/TaO
>>247
海南島>>石垣島>那覇って感じか
250名無しSUN:2014/07/28(月) 01:18:21.99 ID:EDZo/TaO
>>246
重慶って四川盆地特有の気候で非常に霧や曇天が多く日照が少ないのに
この高温っぷり
世界でも珍しい気候だと思う
251名無しSUN:2014/07/28(月) 01:51:38.43 ID:67xpxAFf
“「二十四節気」が日本の気候に合わない”ということが問題にされる。
洛陽の気候なんてまさに大陸的。西安もこれに準ずる。
月平均気温は7月>6月>8月>5月>9月で年間極値は6月に44.2℃だ。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E9%98%B3%E5%B8%82

重慶をはじめ、長江沿岸以南の都市は月平均気温が年間最高になるのもも高温極値も8月が多かったりする。むしろ日本の夏の気温ピークと同じか遅いくらい。
どうも、黄河と長江の境目に大陸型の夏と“日本型の夏”の境目があるよう。
もし、黄河文明じゃなくて長江文明が中華の主流になってたら、二十四節気は日本の西日本や東日本にぴったりくるものだったかもしれない。
252名無しSUN:2014/07/28(月) 02:08:21.37 ID:KNfIfSia
中国は来週天津も40度超える予想が出ているよね。中国はイメージ的に広州やアモイが蒸し暑そうだな。

>>248
シベリアは夏は暑いし、蚊が多いから大変だよ。カムチャツカも過ごしやすいけど、単に夏だけ考えるならシアトルに避暑もあり。

個人的に台湾の気候は日本の本州に似ているのかが気になる。台風も多いし、台北は猛暑日も珍しくないよね。
253名無しSUN:2014/07/28(月) 05:52:33.64 ID:KNfIfSia
重慶、南京と武漢がボイラーシティーなんだね。
四川省は昔から気温と湿度の風土から辛い四川料理が生まれたんだよね。

40度が警戒されているのは天津、重慶、西安。
湿度まで表示されていないから、WUのFavoritesに登録して湿度と夜の気温を調べるつもり。
254名無しSUN:2014/07/28(月) 05:59:11.04 ID:EDZo/TaO
英語ではThree Furnacesだな
ちなみにデスバレーの最暑地のひとつに Furnace Creekがある
http://en.wikipedia.org/wiki/Furnace_Creek,_California
255名無しSUN:2014/07/28(月) 07:39:20.92 ID:BrFgetLM
重慶って内陸盆地にあるのに、冬は緯度のわりに温暖だよな。
上海よりも温暖。
256名無しSUN:2014/07/28(月) 08:41:02.02 ID:EDZo/TaO
秦嶺山脈がシベリアからの寒気の障壁になっている
257名無しSUN:2014/07/28(月) 08:50:17.23 ID:BrFgetLM
それに比べて、なんで朝鮮半島ってあんなに寒いの?
同緯度でも異常に寒くないか?

ケーマ高原とかシベリア並だし...
ソウル郊外でさえ-20度前後まで行く。

北海道は同緯度の島国という視点から見ても、最低気温
の下がりやすさはすごい。

平均気温で圧倒的に低い、ハルビンでさえもこれまで一度も―40度以下になってないのに...
258名無しSUN:2014/07/28(月) 09:19:43.40 ID:EDZo/TaO
考えてみれば日本列島はオイミャコンの真南だもんな
そして夏はメキシコ湾流より高温な黒潮の真北
島国の割に異様に年較差は大きい、が、湿度が高いせいか日較差は小さい・・
259名無しSUN:2014/07/28(月) 09:23:29.71 ID:6Sbydxsc
>>252
暑さもさることながら虫嫌いからも北方には漠然と憧れていたけどシベリアって蚊多いんだ・・・
逆に言うと大型の虫がいないから蚊が多いのかな?
260名無しSUN:2014/07/28(月) 10:43:48.21 ID:BrFgetLM
一方、豪州はハエだらけ。
シベリアは殺人ダニもいるから危険。
261名無しSUN:2014/07/28(月) 11:12:10.14 ID:EDZo/TaO
シドニーのゴキブリはでかい
東京では最低気温25℃以上でよく出現するG、
夏が数段涼しいシドニーは(26/17くらいの日が多い)熱帯夜などほとんどない
低温でも出現するのか!?
262名無しSUN:2014/07/28(月) 11:19:35.72 ID:6Sbydxsc
夏の気温より冬の気温によるところがおおきいんじゃない?
東京とは言え冬は5度前後まで下がるから、大型種は冬越し出来ないんじゃないかな
その点シドニーは最寒月でも15度前後あるし
263名無しSUN:2014/07/28(月) 17:57:03.03 ID:KNfIfSia
シアトルは夏が素晴らしいけど、冬の雨の多さでナメクジが名物になっている。
ナメクジグミが人気だとか。いやー、背筋が凍る程気持ち悪い。
264名無しSUN:2014/07/28(月) 18:15:28.66 ID:KNfIfSia
>>259
シベリアに蚊が多いのはタイガが広がって、地質がボロゾルで水はけが悪い分ボウフラが発生する。沼地も多いみたい。
虫が嫌いなら標高が高い場所に行けば、低温と乾燥の条件が当てはまるからオススメ。

豪州のハエは生息数が多いのと、ハエを殺してはいけないリベラル?な風潮が強く殺虫剤で駆除出来ない。
シドニーのゴキブリが生息出来るのは温暖湿潤気候(Cfa)なので冬の気温があまり下がらない。昔はCfbだったらしい。
定かではないが、ゴキブリは最近北欧にも進出しているらしい。人間活動によって北限が更に上がる模様。
265名無しSUN:2014/07/28(月) 22:12:35.45 ID:BuJfnZuL
今の時期は西岸海洋性気候の地域がうらやましい
夏が涼しいのはもちろんで且つ冬の冷え込みもさほど厳しくはない
先週の後半、こっちではヒーヒー言ってたのに UK の Wick では最低気温が10度を割るくらいだもの
それでいながら冬は東京や大阪とさして変わらない (1月末に行ったことある)
266名無しSUN:2014/07/28(月) 22:45:22.08 ID:EDZo/TaO
キャンベラやメルボルンは西岸海洋性とは名のみの激しい気候
日較差が特大で最高は東京と同じかそれ以上に上がる日もあるのに
最低がずっと低い故に22度未満ということでCfbというカテゴリーになってしまう
267名無しSUN:2014/07/29(火) 00:13:45.71 ID:d+fvkQr/
今の時期に限らず西岸海洋性気候は一番の勝ち組でしょ
人間みたいな大型哺乳類は食料供給の問題さえ無ければ暖かいより涼しい方が絶対的に有利
268名無しSUN:2014/07/29(火) 02:06:10.37 ID:4fZalhdd
>>266 ニュージーランドは全土がCfbなのか、最北端だけCfaなのかはわからないけど、CfbやD地域が主な原産のシャクナゲと、Cfaなど温暖な気候が産地の柑橘類が
何の苦もなく地植えで一緒に育つとか。最暖月平均気温は22℃未満でも、暖かさの指数が85以上で常緑広葉樹林帯ってことなんだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%AE%E6%8C%87%E6%95%B0 暖かさの指数
ニュージーランドはまた植生が違うだろうけど、ヨーロッパでこういう環境で裸地を放置したら、最終的にどういう森林になるんだろう。落葉樹と常緑樹が半々とか?
ミズナラとか陽樹は低日照に弱いけど、ブナは日陰に強いから、照葉樹の下でも気温が適切なら芽生えて育ちそう
あるいは冬の寒さが足りなくて、落葉樹は花芽が形成できなかったりするのかな
269名無しSUN:2014/07/29(火) 02:41:11.31 ID:2ladyTIf
>>265
夏だけを見れば西岸海洋性気候が良いだろうね。地中海性気候もCsb,Cscの地域なら涼しいんだけど水不足で悩む地域が多いね。
アメリカのDrought mapを見ると、カリフォルニアは危険レベルの干ばつなのにシアトル周辺は正常。
http://droughtmonitor.unl.edu/Home.aspx

キャンベラは大陸に位置しているから海洋性気候よりもステップ気候に近い気がする。
メルボルンは近年の異常気象で最高気温を更新しているけど、通常真夏日になる事は珍しいらしい。
オーストラリアで一番過ごしやすいのはタスマニアのホバートくらいかな?シドニーは夏以外は過ごしやすいけど紫外線レベルがね。

個人的に西岸海洋性気候、高地地中海性気候と高山気候(ケッペンにはないけど)に魅力を感じる。
12月にロンドンに行った事があるけど、盆地のパリよりも過ごしやすくてコートもいらなかった。

ニュージーランドはケッペンでは全土Cfbになっているけど、北緯45度を超えたダニーデン、クィーンズタウン辺りはCfcに分類してもいいのではないかな。
ニュージーランドは日本と地形が似ているけど、アジアモンスーンに属していない、寒流の影響で湿気がなく過ごしやすいみたい。
これで温泉もあるんだから、日本はいかに悲惨か。まあ、紫外線強いのが弱点だけどね。
270名無しSUN:2014/07/29(火) 02:45:49.42 ID:2ladyTIf
自分が中学の時は地中海性気候が一番良いと思ってたけど、ローマ(Csa)は意外に蒸し暑いらしい。
ただ、地中海性気候も地中海沿岸よりも他国の方が過ごしやすいらしい。
イスタンブールに9月に行った事があるけど、エアコン欲しい程の蒸し暑さだった。

ケープタウン、サンティアゴ、パース(最近は高温続きだけど)の夏は涼しいらしい。Csbに属している。
西岸海洋性気候は冬の降水量が増加するのが難だよね。高緯度に位置する国が多いから冬は憂鬱だろうな。

でも、日本のムシムシ、ジメジメの梅雨と猛暑の夏に比べたらまだ過ごしやすいかも。
271名無しSUN:2014/07/29(火) 03:11:00.24 ID:4fZalhdd
もう20年くらい前?間寛平がスパルタスロンに出たときに、その様子をテレビでやってたけど、
ギリシャも夜10時過ぎとかで気温30℃台とかだったっけ
まあアテネの最暑月の平均気温が27、8℃位だから普通に暑いか。ほぼ同緯度の新潟よりも
でも真北のバルト三国は、同緯度のモスクワとかより夏は涼しいんだよな
272名無しSUN:2014/07/29(火) 07:26:06.58 ID:2ladyTIf
>>271
地中海性気候にも温度によって区分けされていて、Csaが一番高温状態が続く状態。
アテネはCsaに属しているから乾燥しているけど高温が続く。夜10時過ぎまで暑いという事は露点温度が高いので蒸し暑いのかな?

モスクワは内陸気候だから乾燥しているが夏の暑さが厳しい、それに人口過密地帯で人為的な高温かも考えられる。
最近はどこも異常高温、低温が続いているから海洋、内陸は関係なくなっているけどね。
ヘルシンキはフィンランド湾の寒流を受け夏の暑さとは無縁のはずが、8月4日に最高気温33度の予報。
273名無しSUN:2014/07/29(火) 08:46:54.54 ID:lB74Olbt
夏にモスクワ行ったけど、夏は暑かったぞ。
冷房が無いから風が無い部屋では蒸し風呂みたいだった。

基本的にシベリアの夏は意外と蒸し暑い。
蚊が大量発生するだけある。

バンクーバーとかシアトルも沿岸部は涼しいけど、
内陸は糞暑い。バンクーバーから車で2時間も内陸のカムループスにいけば、連日40度近く
まで上がることも珍しくないなどカナダ一の酷暑都市がある。

シアトルから内陸に行ってスポケーンとか行けば、ここも猛暑日だらけだよ。

それと、フィンランドも暑い。夏が冷涼なのはほんとにイギリスのスコットランドとか
ノルウェー沿岸部、オホーツク海北部、北方領土とかあの辺くらいだよ。
274名無しSUN:2014/07/29(火) 08:48:40.81 ID:lB74Olbt
>>271
ヨーロッパは夏は夏時間っていうこともあって日が長いから、
気温が下がり始めるのが夜10時頃だったりするからね。

ところが、朝晩は急速に涼しくなる。
アテネとかも、深夜12時頃まで30度近いほど糞暑かったのに、
朝は20度くらいまで下がるのが普通。
275名無しSUN:2014/07/29(火) 09:10:32.57 ID:lB74Olbt
メルボルンは西岸海洋性気候と言いながら気温は46度まで上がるからな。
実質的にはステップ気候。詐欺に等しい。
276名無しSUN:2014/07/29(火) 10:33:50.77 ID:gIhgwKhI
>>273
すぽーけんキター  Dsb・高地地中海性気候というレア気候で気候ヲタには有名!?
277名無しSUN:2014/07/29(火) 13:28:45.44 ID:gIhgwKhI
>>268
全土がCfbぽいね(平地では。山地はCfc、ET、EFが存在)
最南端のインバーカーギルの年平均10℃で最寒月5.3℃、最暖月14.2℃
これだとCfcの要件はほぼ無理・・

一方、最北部のカイタイア、ファンガレイ付近は年平均約15℃で最寒月12℃、最暖月約19℃くらいで
オークランドとほぼ同じ
もっとも、オークランドは都市化の影響があり、緯度の割に稍高温だと思われる
278名無しSUN:2014/07/29(火) 18:17:21.57 ID:lB74Olbt
サンフランシスコ郊外のサクラメント、ストックトンの気温の高さにびっくり。
7月平均 33.4/14.7 最高気温記録46℃

ストックトン
7月平均 34.1/15.6

フレズノ
7月平均 36.9/19.8 最高気温記録46℃

サンフランシスコ
7月平均 19.2/12.3  最高気温記録39℃
279名無しSUN:2014/07/29(火) 18:23:43.85 ID:2ladyTIf
>>278
サンフランシスコ湾沿岸、天国だな。でもいくら最高気温が上がっても最低気温が20度以下なのは羨ましいな。
地中海性気候のCsaで夏季が非常に乾燥しているから、夜に放射冷却が発生するんだろうな。
日本も冬は放射冷却いらないから、夏にお願いしてもらいたい。一昨日と昨日は湿気が少なくて冷却発生したよね。
280名無しSUN:2014/07/29(火) 18:30:35.50 ID:gIhgwKhI
カリフォルニア州にはサンフランシスコもあればデスバレーやニードルズもある
まさに両極端
しかし何故かデスバレーよりサクラメントのほうが日較差は大きい
デスバレーは気温が上がりすぎて夜でもまともに下がらず、いわゆる超熱帯夜が普通

デスバレー46.9/31.1/日較差15.8℃
ニードルズ42.7/29.1/日較差13.6℃
281名無しSUN:2014/07/29(火) 18:34:17.48 ID:2ladyTIf
夏の避暑地天国を探すのは大変だね。西岸海洋性気候に属していても都市部は気温上昇が著しい。
また、日本からの直行便が就航していてアクセスが良い場所の方が行きやすい。

一昔前まではホノルル(ワイキキ周辺)を選んでおけば間違いなかった。今でも人気は相変わらずだけど原因不明の北東貿易風が減少して蒸し暑くなってる
自分はサンフランシスコはもちろん、メキシコシティはかなり気候に恵まれている。ただ、排気ガスと治安の問題があるから総合評価は低そう。

ここにも頻繁に出てるシアトル、最新の予報では真夏日はおろか猛暑日も予想されている。
ただ、最低気温が15度以下だから非常に乾燥して夜は涼しくなるタイプ。バンクーバーも真夏日予想。カムループスは更に上がるだろう。
そんな週でもサンフランシスコは夏日行かず。アメリカの気候勝ち組はサンフランシスコ(沿岸部)に間違いないな。
282名無しSUN:2014/07/29(火) 18:40:36.78 ID:gIhgwKhI
関東近郊では銚子はなかなかの避暑地だぞ!SFやシドニーほどじゃないが
あと東アジアなら釜山、青島もなかなか
後2者は冬は北西風寒気の影響も強く受けるから、冬はソコソコ寒く夏は北半球東岸中緯度にしては涼しい
北半球の緯度約35度都市にしては年平均気温が非常に低い部類で、
南半球35度平均気温をも下回ってる
283名無しSUN:2014/07/29(火) 18:46:42.56 ID:gIhgwKhI
>>281
サンフランシスコ、NZ、チリ沿岸、リスボンなどは大地震リスクがある
それは日本も同様だが、地震が殆ど無く涼しい夏を有しているのは、
シドニーなど豪州東岸や、南米ウルグアイ東海岸、南アフリカ南端などか
しかし、南アの治安は世界最悪とも言われるwなかなか悩ましいw
284名無しSUN:2014/07/29(火) 18:56:45.25 ID:2ladyTIf
>>280
Summer heat is often moderated by a sea breeze known as the "delta breeze" which comes through the Sacramento–San Joaquin River Delta from the San Francisco Bay,
and temperatures cool down sharply at night.

サクラメントの夏の高温は潮風、言う所のサンフランシスコ湾から通じるサクラメント・サンジョアキン川の中州を通り抜けるデルタ風によって中和される時がある。

そして夜間、気温は急激に下がる。

恐らく、サクラメントはサンフランシスコ湾からの海風が川に運ばれて吹く事によって夜間気温が下がるが、デスバレーは海から遠いため高温状態が続くんじゃないのかな?
285名無しSUN:2014/07/29(火) 19:21:38.91 ID:2ladyTIf
>>283
ウルグアイって首都モンテビデオは温暖湿潤気候で夏は蒸し暑いんだけど、東部は西岸海洋性気候なんだよね。
夏のブエノスアイレスも蒸し暑いらしい、地震のリスクがあるけどサンティアゴの方が天国そうだな。リマも砂漠気候にしては海風流れて意外に蒸し暑いし。
エクアドル、コロンビアの首都は年中低温らしいけど、治安が怖くて行けない。つい最近も日本人新婚夫婦が被害に遭ったよね。

釧路と根室は避暑地として申し分ないね。帯広の真夏日の後に気温が急激に下がるのは羨ましい。
帯広は日照時間も全国でもかなり多いから、夏の高温さえ我慢すれば住みやすそうだな。
286名無しSUN:2014/07/29(火) 19:29:26.39 ID:d+fvkQr/
千島列島なんかは気温的には良さそうだが夏でも曇りが多いのかな
そもそも行けるかどうかという問題が大前提としてあるけど
287名無しSUN:2014/07/29(火) 19:35:48.64 ID:2ladyTIf
稚内の宗谷岬はどうなんだろう?普通に日本最北端なら涼しそうだが。
サハリンの気温と似ているのかな?稚内市からは離れていて、バスの本数少ないのが難だな。
288名無しSUN:2014/07/29(火) 20:59:29.39 ID:lB74Olbt
帯広なんかは日中は暑いけど、からっとしてて快適だろうね。
朝晩は間違いなく20度以下にまで下がるし。

北海道では夏が厳しいのは、超ヒートアイランドの都市気候で
北海道一気温が下がらない札幌
そして、蒸し暑い日本海側、オホーツク沿岸もフェーンで
熱帯夜になることもある。
289名無しSUN:2014/07/29(火) 21:04:29.10 ID:gIhgwKhI
>>286
気象通報を聴けば、ウルップ島、松輪島、セベロクリルスクなどは
7、8月でもひと桁気温が普通、しかも霧がやたら多いのが判るよ

千島列島の夏は北半球では非常に寒冷で、冬も同緯度平均よりは寒冷
西岸の西ヨーロッパ沿岸の同緯度に比べ夏も冬も寒冷だな

宗谷岬は道東の納沙布岬より温暖
-5.1/18.6/6.1(最寒/最暖/年平均)
一方、宗谷海峡を挟んで樺太南部のユジノサハリンスクになると急激に冬が寒くなる
-12.2/17.3/2.8
290名無しSUN:2014/07/29(火) 21:05:46.90 ID:lB74Olbt
俺はモントリオールに住んでたが、夏は糞蒸し暑かった。
夜になっても気温が高かった。さすがに、明け方には涼しく
なるけど...

アメリカ東海岸は総じて蒸し暑い。
気になるツイッターがあったんだけど、アメリカメキシコ湾沿岸
の蒸し暑さ、不快さは日本の夏以上という意見もあるらしい。

ダラスあたりは乾燥してるけど、ニューオリンズやヒューストンとか
かなりきついんじゃないかな?

?@grossherzigkeit 7月27日
よく在日アフリカ人などが「夏は日本の方が暑い」とTVで言ってたりするが、当方の知る、
アメリカ南部のジェントルマンは、「わが故郷ディープサウスの方が日本よりずっと暑い。こんなものじゃない」と、
汗をふきふき、お国自慢をやってくれたもんです。
291名無しSUN:2014/07/29(火) 21:16:11.79 ID:lB74Olbt
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=17&block_no=47435&year=1994&month=08&day=7&view=
紋別
深夜2時に29度 最低気温28.1度
この日の平均気温31.0℃
292名無しSUN:2014/07/29(火) 21:26:44.23 ID:lB74Olbt
北海道では千歳、苫小牧あたりもかなり涼しい。
真夏日にまずならないし、朝晩はしっかり気温が下がる。

北海道の夏は日本海に近づくほど不快になり、太平洋に近づくほど快適になる。

オホーツク海側は普段は快適だが凄まじい酷暑になってしまう。

北海道一過ごしにくいのは間違いなく札幌中心部。
この蒸し暑さでゴキブリも生息

ヨーロッパって実は意外と夏は暑い。
293名無しSUN:2014/07/29(火) 21:37:53.95 ID:d+fvkQr/
>>287
稚内には結構行ってるけど夏はさすがに涼しいし冬は最北端という割には強烈に寒いってほどでもない
でも曇りが多くて暗い印象が強い(たまたまかもしれないけど)

>>289
南千島のクリリスクなんかは冬も-5度程度と海洋性だけあって東アジアの中では比較的穏やっぽいね
西欧と比べたらね、あの辺は札幌より北緯20度以上北にあるところでも冬は札幌と同程度の寒さだし
294名無しSUN:2014/07/29(火) 21:41:13.88 ID:d+fvkQr/
>>292
苫小牧辺りは冬季は雪も比較的少ないから北海道の中では一番オススメかもしれない
札幌も近いし
295名無しSUN:2014/07/29(火) 22:50:23.22 ID:n0PUOdjq
>>293
気温はあまり低くなくても、常に強風と地吹雪になっているイメージがある>稚内
296名無しSUN:2014/07/29(火) 23:21:36.34 ID:0CBDQv0Z
稚内 (宗谷岬) は気温だ見れば大して下がらんけど、暴風に近いくらいの強風が音を立てて吹き荒れているから 「体感」 は結構キツい
自分の中での「体感」 で見れば、昔バイトをしていた冷凍倉庫と遜色ないくらいのものはあった
297名無しSUN:2014/07/29(火) 23:37:46.24 ID:lB74Olbt
稚内の気温が高いのは、観測場所が海の際にあるからだよ。
だから風ばっかり強くて、夜でも全然気温が下がらない。
しかし、ちょっと内陸に行けば-25度は当たり前の酷寒。

沿岸にあっても、稚内空港の気温ははるかに低い。
298名無しSUN:2014/07/30(水) 01:11:58.04 ID:Jin6O9Tg
>>292 フランスの中央高地とアルプスの間の谷が、アフリカからの熱気の流入を許してしまうんだろうな
でもヨーロッパロシアや東アジアよりはましか。ハバロフスクは北緯50度より北で、最暑月は平均気温20℃以上だっけ
モスクワも北緯55度ほどで19度とか。あと緯度の割に夏暑いのは、カナダのロッキー山脈のすぐ東側だっけ
299名無しSUN:2014/07/30(水) 01:23:10.54 ID:kYhFHPuJ
今朝だったかアメリカ中東部で偏西風の蛇行南下による低温(5−10℃)予報してたな。
西海岸で雷注意報(レアらしい)とか、
東海岸で竜巻警報(ボストンで竜巻は歴史上2回目?)とか
変わったことになってるらしい。
300名無しSUN:2014/07/30(水) 01:54:30.64 ID:iMIGHgbw
>>290
モントリオールに住んでいたの?トロントも似た様な感じかな?ケッペンではDfaかDfbだよね?
昔はDfbだったけど、昨今の異常高温によりDfaになったのかな?
ニューオーリンズは亜熱帯だから日本人でも閉口する蒸し暑さらしい。ヒューストンも全米人口4位の大都市だけど不快指数高い。
石油や企業本社が集中しているからだけど、アメリカ人も結構我慢強いね。

今日、世界ふれあい街歩きでワシントンD.C.を見た。夏の映像か分からないけど半袖で結構暑そう(蒸し暑そう)だった。
稚内とユジノサハリンスクの冬季気温の差に驚いた。
ヨーロッパで涼しいのはイギリスとスコットランドくらい?ダブリンも結構冷涼だけど天気が悪いみたい。

ヨーロッパで夏の日照時間が長ければ高温だけど、気まぐれに天気が変わるイギリスの様な場所では低温が続くんだろうな。
北海道一の酷暑地帯は札幌か、ゴキブリも出現しているんだね。ゴキブリの北限って年々北上してアイスランドにも進出しているとか。怖
301名無しSUN:2014/07/30(水) 08:01:32.25 ID:nugLADM3
>>297
ちょっと内陸とか、空港とか、そんなところに人はほとんど住んでないから
郊外の住宅地という観念は、北海道の地方都市にはあまりそぐわない
302名無しSUN:2014/07/30(水) 08:13:14.83 ID:9BTDBtL2
ユジノサハリンスクは内陸の盆地都市
稚内は海の際
そりゃ、気温が違うわけだ。

ユジノサハリンスク
1月平均?12.2 最高?6.7 最低?17.0
2月平均?11.6 最高?5.3 最低?17.3

ポロナイスク
1月 ?12.8/?22.8

ウラジオストク
1月平均?12.3 最高?8.0 最低?15.3
2月平均?8.5 最高?4.1 最低?11.6

中江鎮 1月平均?16.5
恵山 1月平均?16.5
303名無しSUN:2014/07/30(水) 08:19:57.17 ID:Q3Cozyn6
ユジノサハリンスクは内陸の盆地都市
稚内は海の際
そりゃ、気温が違うわけだ。

ユジノサハリンスク
1月平均-12.2 最高-6.7 最低-17.0
2月平均-11.6 最高-5.3 最低-17.3

ポロナイスク
1月 -12.8/-22.8

ウラジオストク
1月平均-12.3 最高-8.0 最低-15.3
2月平均-8.5 最高-4.1 最低-11.6

中江鎮 1月平均-16.5
恵山 1月平均-16.5
304名無しSUN:2014/07/30(水) 11:29:35.38 ID:Jin6O9Tg
浦塩は港湾都市だけど、1月と2月の気温の差を見ると大陸的だな
305名無しSUN:2014/07/30(水) 13:46:44.22 ID:XICnqw0z
>>294
苫小牧の気候は北海道随一なのは同意だけど工場多いから空気がキレイなのかはちょっと疑問
306名無しSUN:2014/07/30(水) 18:05:20.91 ID:iMIGHgbw
あまりにも暑い時には、「アナと雪の女王」を見てる。北海道の旭川近くにあるアナ雪教会は大人気みたいね。
ディズニーとは関係ないけど、旭川市のホテルはフル稼働らしい。

でも、旭川って北海道の内陸で昼間は暑いよね?避暑に選ぶ場所ではないが教会だけは涼しいからOKなのかな?
アラスカも内陸はのフェアバンクスは猛暑日に達するのも珍しくない。ただ、夜間気温が下がるからムシムシ本州より快適。
307名無しSUN:2014/07/30(水) 19:26:42.30 ID:iMIGHgbw
リアルタイムでモスクワの気温が33℃を超えた。ロシアも熱波が流れ込んで来ているのか、ヒートアイランドなのか。
しかし、湿度は33%だから体感は日本(本州)よりも楽に違いない。夜間、どれだけ下がるか注目してる。
308名無しSUN:2014/07/30(水) 20:49:58.38 ID:XICnqw0z
旭川は夏は暑いし冬は凄い下がるけど風がほとんどなくて稚内とは逆のパターンみたいだね
体感温度で言ったらどっちがマシなんだろう
309名無しSUN:2014/07/30(水) 21:13:16.24 ID:iMIGHgbw
内陸部は夏が高温で冬が極端に寒いよね。体感温度が重要だと思う。高温になっても湿度上がらなければ熱中症のリスクは減るし。

テレビでも湿度が上がると汗をかきにくいとよく報道している。汗は人によって量が違うけどそれだけじゃない気がする。
今日、モスクワは快晴時に34℃まで上がったけど、曇っただけで3℃低下。湿度は30%台。
蒸し暑さで熱中症になるのは、汗が蒸発しにくい、湿度が上がって曇っても温度が下がりにくいからなんだろうね。
310名無しSUN:2014/07/30(水) 22:48:10.53 ID:fZGo3OIy
イランも一見砂漠のイメージがあって (実際そういう地域もあるが) カラっとした印象を持ちがちだが
やはり湾岸地域は地獄のような蒸し暑さ

最低気温が30度を優に上回りそれに加えて70〜80%の湿度・・・
寝てる間に熱中症になれるな
311名無しSUN:2014/07/31(木) 01:09:58.47 ID:22zdYT0O
>>307
モスクワって冬も夏も緯度で10度以上も南にある陸別や朱鞠内より高温・・・
312名無しSUN:2014/07/31(木) 01:23:49.30 ID:KZ/J667o
>>310 この間テレビで、イランでは冬至にスイカが欠かせないって言ってたけど、
そういう暑い湾岸地域から冬至のスイカを持ってくるんだろうな
南岸のUAEとかだと最寒月でも平均気温18℃位だけど、北岸のイラン側でも冬はそれなりに温暖なんだろうな
313名無しSUN:2014/07/31(木) 02:26:53.74 ID:Q+9onbsd
大陸大陸言ってるけどそれは北東アジアに限った事でモスクワ、アスタナ、その他北西アジアは大陸だけど1月と2月の差がない
モスクワ:
1月 平均-6.5
2月平均-6.7 
アスタナ:
1月 平均-14.2
2月 平均-14.1
エカテリンブルグ:
1月 平均-12.6
2月 平均-11.1
キエフ(東ヨーロッパ内陸)
1月 平均-3.5
2月 平均-3.0
オムスク(西シベリア)
1月 平均-21.1
2月 平均-20.3
314名無しSUN:2014/07/31(木) 02:28:30.09 ID:Q+9onbsd
しかも北西アジアは最寒月では1月>2月>12月なのに最暖月は7月>6月>8月
やっぱ梅雨ってすごいわ
315名無しSUN:2014/07/31(木) 02:34:42.69 ID:Q+9onbsd
北極圏沿岸、北ヨーロッパ沿岸、北東アジア沿岸は2月が最寒月ってところも多い様。
ノリリスク、バルト三国の首都(名前忘れた)、ヘルシンキ、オスロ、ストックホルム、コペンハーゲンとかが典型。
日本では網走紋別稚内根室と豪雪地帯の新潟の上越市、福井の氷見市あたりかな。やっぱ沿岸都市だわ。。。。
316名無しSUN:2014/07/31(木) 02:37:00.16 ID:Q+9onbsd
グリーンランドのカーナークでは3月が最寒月の模様。
317名無しSUN:2014/07/31(木) 04:22:41.10 ID:gUEdrtmr
現在のモスクワとヘルシンキの気温は22℃。日本の本州に住んでいる人なら涼しいけど現地の人は暑く感じるかもね

>>310
イランはテヘラン辺りは過ごしやすそうだけど、沿岸部はアラビア半島並みに蒸し暑いね。
サウジアラビアのジェッダが高温多湿で日本人でも参るほど暑い。
自分はカイロの体感が気になる。地図帳の砂漠気候常連だけどナイル川が流れているから蒸し暑いのかな?
318名無しSUN:2014/07/31(木) 04:36:03.88 ID:gUEdrtmr
東岸気候と西岸気候、同じ地球上でここまで地獄と天国の夏になるなんて。。
東岸はかなり高緯度まで行くか、標高の高さを利用しない限り涼しい夏を謳歌する事は出来ない。

高緯度の夏は最高だけど、冬は日照時間が極端に少ないから中緯度の西岸気候が一番の勝ち組かもしれない。
319名無しSUN:2014/07/31(木) 05:02:45.94 ID:22zdYT0O
中緯度の西岸はほぼ例外なく地震ベルト地帯 しかも大地震が多い
やはり北半球よりずっと涼しく地盤の安定した南半球の東岸がいい
海水温が北半球よりはるかに低いからトロピカルサイクロンの災害も殆ど無いしね
320名無しSUN:2014/07/31(木) 05:03:17.38 ID:22zdYT0O
>>298
モスクワも暑いが、ヤクーツクは北緯62度でモスクワに匹敵する暑さ
最高気温は完全に凌駕してる
前々平年値くらいまでは7月平均気温もヤクーツクのほうが高かった

Москва 24.2/19.2/14.4
Якутск 25.1/18.6/12.0

勿論、Якутскの冬の寒さは同緯度比で最寒の部類だが
321名無しSUN:2014/07/31(木) 05:04:29.12 ID:22zdYT0O
>>313>>314>>315>>316
ラスベガスやデスバレーは12月が最寒月だな
1月に入ると格段に日の入りが遅くなり(日の出スレに詳しいw)太陽高度が上がるから、この2地点のように気温が上がりたくてしょうがない
(笑)地点は反応が早いんだろうね
あと、南米大陸内陸などには6月最寒月の地点があるようだ
322名無しSUN:2014/07/31(木) 05:11:26.55 ID:22zdYT0O
仮に西岸海洋性気候ではなくとも、南米東岸のポルトアレグレやロサリオ
などは、真夏でも夜はかなり気温が下がるので、
気候区は同じCfaでも東京大阪のような寝苦しさは感じられなく案外快適と思う

ポルトアレグレ(ブラジル・南緯30度)30.1/24.6/20.5(1月最高/平均/最低)
ロサリオ(アルゼンチン・南緯32度)31.2/24.8/18.4
323名無しSUN:2014/07/31(木) 05:39:15.99 ID:/7Ysq7rS
沖縄は海洋性だから、平均気温のピークは8月から9月と思いきや、
むしろ大陸的な7月なんだよな。
海水温のピークも9月あたりに来ることが多いのに、どうして沖縄の気温は7月がピークになるんだろう。
324名無しSUN:2014/07/31(木) 06:33:26.73 ID:A5/eDBCD
北朝鮮の恵山、中江1月の平均気温が-19.5度とか恐ろしすぎ。
標高も300m程度、緯度では函館くらい。

緯度の割に朝鮮半島の異様なほどの寒さは謎。
ソウルは北京よりもはるかに寒い。
325名無しSUN:2014/07/31(木) 07:01:02.09 ID:+xjIfJZ+
下層寒気の流れる方向が、ペキンでなくソウルに向かうのが標準的な冬の流れだからかねえ
326名無しSUN:2014/07/31(木) 07:40:53.22 ID:DAkK5p1f
西岸海洋性気候の特徴は夏の涼しさというより冬の暖かさじゃない?
西欧諸国ってイメージよりもかなり高緯度だしね
スペイン北部〜フランス南部と欧州の中では結構南の方まで行ってようやく札幌と同程度の緯度
ロンドン、ベルリンなんかは札幌より10度ほど北だから夏の涼しさは緯度相当と言うかね
327名無しSUN:2014/07/31(木) 08:05:48.92 ID:A5/eDBCD
北京ってなぜかネットのコンピュータ予報での天気予報だと異様なほどに低温予想になる。
例えば-20度予想が何度も出る。
しかし、実際には-14度くらいが限界
しかも、日中はプラスの気温
真冬の北京は -7/3くらいの気温が多い。
寒気が来ても -3/-13くらい

一方、ソウルは 1/-6が平年値だが、寒気が来た場合、-6/-14
くらいになる。緯度で上の北京よりソウルの方が寒い。

平壌も寒いけど、不思議と南にあるソウルとそんなに大きな差が無い。
北京-3/-13 ソウル -6/-14 平壌 -7/-16
くらいになることが多い。

ソウルは真冬に平年値(1/-6)を大幅に下回ることが多い。
328名無しSUN:2014/07/31(木) 08:11:48.89 ID:A5/eDBCD
西岸海洋性気候とは言え、ドイツ、オランダ、フランス内陸部の寒さは厳しい。
フランクフルトあたりでも寒気が来れば、
-8/-15くらいになる。

ベルリンでは日中の気温が-10度以下になることもある。

アムステルダムでも-5/-10
とか普通にあるし。
パリも-2/-9くらいになる。
ミラノでも-2/-9はごく普通。

逆に、それに比べても、日本の冬はいかに温暖かがわかる。
こんなのは東京は大阪ではまずありえない気温。

信州や北海道内陸部を除いた、日本の都市の冬の最低気温の平年値と比べた下がらなさは世界屈指。

札幌、盛岡、仙台、東京や大阪では真冬の最低気温が平年より5度以上低くなることがまずほとんど無い。
329名無しSUN:2014/07/31(木) 08:17:41.98 ID:DAkK5p1f
東京と大阪は北緯35度ほどなのに対してベルリンやアムステルダム辺りは北緯53度ほどなんだから比較的温暖なのは当然でしょ
それでもメキシコ湾流のおかげで高緯度帯とは思えないほどの気温がおおいけど
330名無しSUN:2014/07/31(木) 08:17:51.08 ID:A5/eDBCD
夏が糞暑い、フロリダのタラハシーとか
ルイジアナのバトンルージュとかでも冬に寒気が来れば-10℃前後にまで下がる。

南部内陸のアトランタや南部のアラバマ州のバーミンガムでも-15度以下まで下がる。
南部、テネシー州のナッシュビルやケンタッキー州のルイビル(緯度は仙台くらい)では―25度まで下がり
テキサス北部では-20度以下まで下がり、
ダラスやヒューストンでも-10度以下まで下がったことがある。

米国南部の冬の寒さは中々すごい。

フラグスタッフとかフェニックスの近くで高地(2000m)とはいえ、-30度を記録している。

米国の寒気の威力はすごい。日本はとにかく上川盆地や十勝近辺を除くと、最低気温が平年よりもなかなか下がらない。
日本の本州の都市部の冬って世界で最もその年の極値が最低気温の平年値との差が小さいんじゃないか?
ってくらい、最低気温が高い。
331名無しSUN:2014/07/31(木) 17:44:39.94 ID:gUEdrtmr
赤道直下のマレー半島周辺はhaze(インドネシア、スマトラ島からの森林火災)の影響でもやが発生している模様。
今年、シンガポールやマレーシアは降水量が少ない傾向。熱帯雨林気候で乾燥するって日本の猛暑以上に異常じゃない?
でも、インドではプネ近郊の村が大雨降って土砂崩れしている。マレー半島に分けてあげればいいのに。

オセアニアも南半球季節では2月を迎えるのに、今年のシドニーは最高気温25℃と冬とは思えない高温状態が続いている。
来週から通常の冬が訪れる予報だけど、どうなることやら。

>>328
実際、行ったけどアムステルダムの冬は体感そんなに寒くない。同じ年の冬に訪れたベルリンはもの凄く寒かった。
自分はベルリンは西岸海洋性気候と大陸性湿潤気候の中間に属していると見なしている。
ウィーンも夏は高温が続いて雨が平均的に降る、冬は年によって違うが北海道に似ているからDfaじゃないのかな。
332名無しSUN:2014/07/31(木) 18:40:31.22 ID:22zdYT0O
>>327
北京や承徳の北部には熱河山脈があり、これがややフェーン効果を斉してるのかもしれないな
北朝鮮北部より高温なのは、
群馬が茨城より同緯度・標高比較で冬も温暖なのと似てるのか
333名無しSUN:2014/07/31(木) 20:57:01.24 ID:KZ/J667o
>>313 エカテリンブルクは普通に大陸的な気候の気温変化
>>319 ボルドー付近は新期造山帯から外れて安定した地盤だと思う。リヨン辺りも?
>>328 パリ=山陰平野部相当
東京・大阪=ブルターニュ沿岸部相当
30年平均で最寒月平均気温約4℃と約6℃の地域の気温の振る舞い方の違いは、やはりそれなりにあると思う
334名無しSUN:2014/07/31(木) 21:47:40.09 ID:22zdYT0O
シドニーはここ2日程は23−24℃まで上がったが、月平均ではやや高温くらいだな
東京でも、例えば2004年12月5日や、2009年2月14日は、25℃くらいまで上がったからなぁ・・
キャンベラは最低10℃以上の暖かい朝があったので、最低平均が0.0℃へ KYかよっw

http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201407/html/IDCJDW2124.201407.shtml
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201407/html/IDCJDW2801.201407.shtml
335名無しSUN:2014/07/31(木) 23:39:21.13 ID:81ZDIHS5
ヨーロッパは、大陸と地続きで高緯度、そこを無理やり暖流と西風で温めているだけだから、
温めシステムが機能しない気圧配置になったら、東京や大阪が逆立ちしても不可能な低温になるわな
336名無しSUN:2014/08/01(金) 04:47:26.84 ID:tW2au/zT
極値の氷がさらに溶けたら、暖流が停止して再び寒冷化するそうだな
まあ氷期の後のヤンガードライアス期と同じだから、本物の氷期よりは「比較的」小規模で短いんだろうけど。
その直前は暖流の最後の輝きで、暖冬や猛暑がヨーロッパで頻発するんだろうか。それとも、平年並みまたは低い状況が続いて、寒冷期へと入って行くんだろうか
後者なら、今年大暖冬だったヨーロッパは、つまりは寒冷化はまだ先の話ってことになるけど
337名無しSUN:2014/08/01(金) 06:12:59.02 ID:vLWUG+HD
日本以外の東アジアは1月と2月の気温差が極端だよな。
338名無しSUN:2014/08/01(金) 18:28:05.15 ID:k37caqDm
ヨーロッパへの暖流って夏は無いの?
339名無しSUN:2014/08/01(金) 18:31:42.65 ID:EbKeWC5W
現在のモスクワ、気温は32℃と高温だけど湿度は13%と非常に乾いている。やっぱり内陸の方が夏は過ごしやすそう。
沿岸都市は海水温によって気温の上下が左右されるから、日本沿岸の海水温を台風がかき混ぜてくれない限り無理なのかな?

それにしても、本州沿岸の海水温が高いなら理解出来るが、北海道周辺の海水温が上がってサンマ漁にクロマグロが穫れるとは。。
海水温が上昇しているのはラニーニャやエルニーニョの影響があるのかな?今年はエルニーニョ発生してないが。
340名無しSUN:2014/08/01(金) 18:41:35.59 ID:EbKeWC5W
>>338
ヨーロッパの気候は、日本の季節風(モンスーン)と異なり偏西風に支配されている。
夏は冷涼な北からの偏西風が流れ込み、真夏日に達する事は珍しい。冬は南からの偏西風(メキシコ暖流)によって"高緯度にしては”暖かい。

偏西風の蛇行が長引けば、夏でも高温状態が続き、冬は寒波、暖冬になる事がある。
341名無しSUN:2014/08/02(土) 07:33:21.69 ID:XxhvNJpp
>>340
蛇行が激しくなって、サブハイにヨーロッパが覆われることは無いの?
342名無しSUN:2014/08/02(土) 13:12:58.00 ID:O0hN2fAd
>>341
サブハイというか、2003年の夏がそうだったじゃん。
343名無しSUN:2014/08/02(土) 13:30:14.43 ID:3OnZQWUT
>>342
1988、1995、1998、2006年もかなりの熱波
344名無しSUN:2014/08/02(土) 18:46:57.20 ID:WVcxKMhc
>>341
ヨーロッパは偏西風の蛇行が続くと、通常北からの涼しい偏西風に覆われるが、アフリカ(サハラ砂漠)からの熱風が地中海を越えてやってくる。
最近では熱波に覆われる事が当たり前になってる。アゾレス高気圧の勢いが強まって北に張り出した場合オスロでも高温になる事がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%9C%A7

夏、アメリカ西海岸に乾燥した夏をもたらしてくれるのは北太平洋高気圧。
太平洋高気圧の西側は日本の様な蒸し暑さだけど、東側は乾燥した晴天が続く。ハワイを境に体感が変わる。
ちなみに日本の気象情報では太平洋高気圧の勢力が。。と説明しているが、実際は小笠原高気圧。
小笠原気団と太平洋高気圧のセットが蒸し暑さをもたらす。太平洋高気圧自体は乾燥しているからホントの黒幕は小笠原気団。
345名無しSUN:2014/08/02(土) 18:59:10.75 ID:WVcxKMhc
小笠原気団の中心は温度が高く蒸し暑くない。ただ、本州は小笠原高気圧の周辺部に入る事が多く蒸し暑い。
猛暑日を記録した時に温度は高いが湿度は低いのはそれが原因。内陸部は昼間暑いが、夜は気温が下がっている。特に多治見、熊谷。
本州の沿岸部は昼間の気温は内陸ほど上がらないが、海水は温めにくく、冷めにくいために熱帯夜が起きる事が多い。

同じ日本でも多治見、内陸辺りは大陸性気団、沿岸部は海洋性気団が発生しているのではないか。
346名無しSUN:2014/08/03(日) 14:15:15.11 ID:kK50PPkx
今年、カリフォルニアの干ばつは深刻レベルらしい。

でも、地中海性気候は夏に雨が一滴降らなくても冬の間適度な降雨が見られるのだが。
カリフォルニアはステップか、乾燥気候に移行しているのかもしれないな。
http://droughtmonitor.unl.edu/Home/RegionalDroughtMonitor.aspx?west
347名無しSUN:2014/08/03(日) 14:48:43.66 ID:HdA/M4uI
エルサレムとかも積雪1mの記録があるよな。
トルコの東部も緯度の割には酷寒
-45度の記録もあるくらいだし。

意外にもあのイラク北部のイラン国境近くも豪雪地帯で冬が酷寒だな。
348名無しSUN:2014/08/03(日) 15:01:12.69 ID:kK50PPkx
近年の気象(国内外問わず)はケッペンの気候区分では説明出来ない状況が続いている。
西岸海洋性気候の場所も夏は高温になったり、熱帯雨林気候で雨が降らない状況が続いたり。
バミューダ高気圧に支配される東海岸一帯の気温上昇は今夏、カナダ以北まで見られない。むしろカナダ東部は平年に比べて気温が低い状態が続いている。
気候区分はあくまで参考で、リアルタイムにチェックした方が良さそう。

アメリカ西海岸が雨季を迎えるのは秋から冬。ロサンゼルスの大学で発生した水道管破裂事故で流出した水がもったいないな。
349名無しSUN:2014/08/03(日) 16:44:14.17 ID:khQHHGQl
>>347
エルサレムとかも積雪1mってマジ?あの平均気温でそれかなりすごいな
350名無しSUN:2014/08/03(日) 17:15:42.62 ID:HdA/M4uI
>>349
「世界気候誌.1(アジアの気候)」p118 倉嶋厚によれば、
エルサレムで積雪1mは1920年1月9〜11日らしい。

イラク北部でも積雪数メートルに達するらしい。
351名無しSUN:2014/08/03(日) 18:49:19.00 ID:DDub2d44
ソチの裏山も本来は....
でもあの標高なら山陰の平野部と同じくらいの寒さか。普通はせいぜい1mがいいところか
352名無しSUN:2014/08/03(日) 21:48:18.00 ID:7cP0NjBt
rto
353名無しSUN:2014/08/03(日) 21:48:19.18 ID:kK50PPkx
エルサレムでも積雪があるのに、自分が住んでいる街には今年の冬、全く雪が降らなかったよ。
エルサレム自体地中海性気候に属しているのに雪が降るというのは標高が800m以上あるからなのかな。

ソチも降らないけど、その前のオリンピックの開催地バンクーバーは15cm積もっただけで市内が麻痺する。雪慣れしてないんだね。
354名無しSUN:2014/08/03(日) 22:20:51.38 ID:khQHHGQl
それでもバンクーバーは西欧沿岸部の同緯度に比べればやや低温だし雪も多い
南半球ではケルゲルン諸島などが同緯度帯で、春秋冬は雪も大量に降るし
夏の雪線も標高数百メートルくらいだ

海洋性気候同士で比較すると南のほうが北よりずっと寒いな
355名無しSUN:2014/08/03(日) 22:28:48.63 ID:kK50PPkx
>>354
なるほど、海洋性気候同士では南の方が北より寒いんだね。
南半球は低緯度でも南極からの冷たい風が来ると夏でも寒いって、ニュージーランド地震(クライストチャーチ)の時に言っていたよ。

バンクーバーとシアトルは降水量がバンクーバーの方が多いけどなぜなのかな?
シアトルはギリギリ地中海性気候だけど、バンクーバーは西岸海洋性気候に分類される。緯度の違いといっても2度ほどだし。
でも、気温はシアトルの方が低い。いえば雨はバンクーバー、寒いのはシアトルなのだろうか。
356名無しSUN:2014/08/03(日) 22:44:57.85 ID:khQHHGQl
Cfaのブエノスアイレスでも最暑月である1月の歴代最低気温はなんと5.9℃
東京より約10℃も低い
東京で真夏に5℃なんて、最強クラスのオホ高から涼風が噴きだしたとしても無理ゲーだな
もっとも近年のKY(東京)都心は、真夏に20℃割ったら滅多にない低温とか見做されそうだがw
357名無しSUN:2014/08/03(日) 22:48:06.80 ID:zhf74L9R
まあ同緯度で比べたら西欧の暖かさに勝るところは無いからな
358名無しSUN:2014/08/03(日) 23:08:09.85 ID:6b/4Wdq9
西欧の温暖さは進学塾通ってる子供だって知ってるからな
このスレのレベルなら北米西部やや内陸って答えを期待したいところだw
ラスベガス、デスバレーとも海面更生すると北緯36度で約25度もあり、
北方のカナダ領のカムループスやペンチクトンなども北緯約50度で同10度超えている
非常に局所的ながら、北アフリカ〜西欧ラインより高温だ
359名無しSUN:2014/08/03(日) 23:14:40.84 ID:khQHHGQl
>>355
地中海性気候区は高緯度側に向かうと、冬の降水量も徐々に増えて地中海性気候の要素を
満たさなくなり、西岸海洋性に移行するとみていいんじゃないかな
中欧、東欧、ユーラシア大陸の内陸部などでは、夏が高温のため、地中海性→温暖湿潤に移行する場合もある
例  イタリア半島、バルカン半島
360名無しSUN:2014/08/03(日) 23:32:40.14 ID:khQHHGQl
1月と7月と年平均の緯度別平均気温(海面値・約)
北半球
80 −25  3 −12
70 −20  8 −6
60 −14 14  0
50 −7  19  6
40  6  25  15
30  15  28  21
20  23  28  26

南半球
20  26  19  23
30  23  14  18
40  16  9  12
50  8   3  5
60  2  −9  −4
70  −1 −20 −12

これより高温ならば緯度の割に暑い、低温ならば緯度の割に寒い  と言えよう
50度前後では冬が北半球のほうが南半球より大幅に寒く、年平均でも差が小さくなっているが、
他の緯度帯では圧倒的に南半球のほうが寒い
主に、夏の気温が大幅に低い

日本や朝鮮半島は、北半球にしては気温がかなり低いと言える・・
361名無しSUN:2014/08/04(月) 02:05:21.67 ID:sAfOoNlG
>>359 冬の→夏の じゃないかな

また、山の方に近づいても同様のことが言えるみたい
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/nrmlist/NrmMonth.php?stn=07591 アンブラン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3
こんな低緯度で西岸海洋性気候
「アンブランはアルプス地方の中で最も日照時間が長く乾燥した気候である。これが『アルプスのニース』(Nice des Alpes)と呼ばれるゆえんである。」
とのこと。ただし冬の寒さは新潟並み

これで調べてたら、リヨンがCfbからCfaになりかけみたいだな。今後Cfaがリヨン付近から北に拡大するのか、夏の降水量も減って地中海性気候との境界線がローヌ川を北上するのか
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/nrmlist/NrmMonth.php?stn=07481
362名無しSUN:2014/08/04(月) 18:43:20.88 ID:yi4DD9rs
>>358
西欧(沿岸)は北大西洋海流のおかげで緯度の割に暖かい冬になるんだけど、中欧辺りから大陸性気候に支配されているよね。
最もヨーロッパは偏西風の影響を受けるので、蛇行が長引けば記録的な暖冬になってベルリンで1月に桜が開花する現象も今年起きた。

カムループスまでは調べていないけど、カルガリー辺りはロッキーから吹く山越えの風(チヌーク)で気温が20℃上がるらしい。
でも、更に緯度が高いエドモントンはチヌークの影響を受けないために冬の平均気温はカルガリーよりも高温。
カムループスもチヌークの影響があるのだろうか。
363名無しSUN:2014/08/04(月) 19:22:45.54 ID:yi4DD9rs
西日本限定の大雨は限定エルニーニョが発生しているのだろうか。
週間予報を見ると、台風の進路によって変更される可能性あるけど梅雨の様なマーク揃い。

梅雨で多くの雨が降った四国で更に1000ミリの豪雨、太平洋を越えて記録的な水不足に悩むカリフォルニア。
今年は全世界で異常気象のオンパレード。偏西風の蛇行以外に温暖化も影響しているのかな?
364名無しSUN:2014/08/05(火) 04:40:56.15 ID:zVW16k5Y
カリフォルニアは記録的少雨で場所によっては罰金500ドルを徴収し始めているんだとか。
アメリカ西海岸はワシントン沿岸、オレゴン沿岸(南部除く)以外全て深刻レベル。

鬱陶しい雨季が続いてもシアトル、ポートランドは西海岸の勝ち組であることに間違いないな。
昼間に真夏日になる事もあるが、夜間の気温は下がっているので冷房必要なし。
365名無しSUN:2014/08/05(火) 05:43:18.02 ID:JSTqWiTU
キャンベラ、2日連続で−6℃台まで冷え込んだ
366名無しSUN:2014/08/05(火) 06:52:48.05 ID:KieaEBnm
気温と湿度だけで考えて一番きっつい都市って京都かな?
熊谷のほうがきつい?
風があっても温風ってのがきついと思うんだが
367名無しSUN:2014/08/05(火) 08:21:49.91 ID:b3uC+wle
>更に緯度が高いエドモントンはチヌークの影響を受けないために冬の平均気温はカルガリーよりも高温。
嘘つくな
368名無しSUN:2014/08/05(火) 08:22:05.94 ID:zVW16k5Y
>>366
意外に熱帯夜が頻発する瀬戸内沿岸の大都市が過ごしにくいんじゃないかな?

世界規模ではアラビア海沿岸の砂漠気候と、アメリカの亜熱帯気候に属している地域の夏は蒸し暑さに慣れている日本人でも閉口する。
369名無しSUN:2014/08/05(火) 08:44:00.54 ID:zVW16k5Y
>>367
低温の間違いだった。どうもすみません。

最寒月平均気温     ケッペン気候区分
エドモントン -10.1℃ 亜寒帯湿潤気候(Dfb)
カルガリー  -6.6℃ ステップ気候(Bsk)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%AF
チヌークについて
370名無しSUN:2014/08/05(火) 11:45:16.88 ID:XZjlSOfS
カルガリーってそんなに暖かかったんだ
-15℃とかそんなのだと思ってた。中学校の社会の教科書で見たような、と思ったけどあれはウィニペグのか
371名無しSUN:2014/08/05(火) 15:14:20.11 ID:b3uC+wle
西シベリアって温暖だよな。
東シベリアの寒さが驚き。

1月の平均気温
:西シベリア
エカテリンブルク -12.6 ?9.1/?15.7
カザン       ?10.4 ?7.2/?13.5

:中央シベリア
ノボシビルスク ?16.1 ?12.2/?19.6
オムスク    ?16.3 ?12/?20.5
アスタナ    ?14.2 ?9.9/?18.3
クラスノヤルスク ?15.5 ?11.4/?19.2

:東シベリア
イルクーツク  ?17.9 ?12.9/?22
ハバロフスク  ?19.9  ?15.8/?23.7
ウラジオストク ?12.3  ?8.0/?15.3
チタ     ?24 ?18.3/?29.6
マガダン  ?14.3/?18.5

:中国東北地方
ハルビン     ?18.3  ?12.5/?24.1
長春    ?15.1  ?9.8/?19.9
吉林    ?17.3 ?10.0/?24.1
瀋陽  -10.9 ?4.8/?16.1

:北朝鮮
恵山 -16.5
中江鎮 -16.5
372名無しSUN:2014/08/05(火) 18:16:53.98 ID:zVW16k5Y
>>370
ウィニペグは最寒月(1月)が-16.5℃で最暖月が19.6℃の亜寒帯湿潤気候に属している。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/nrmlist/NrmMonth.php?stn=71852

だけど、自分が持ってる気候区分表の最も寒い月の温度は-17.7℃だから少し温暖になったんだね。
373名無しSUN:2014/08/05(火) 18:39:19.47 ID:XZjlSOfS
そういえばハルビンとハバロフスクの最寒月平均気温も-20℃に届かなくなったんだな
カザンの気温って、モスクワの1941-70の30年平均の平均気温の最寒月の値位だな
どんどん-10℃線が東に後退してるんだろうな。逆に冬の降水量は増加?
374名無しSUN:2014/08/05(火) 19:02:26.54 ID:zVW16k5Y
自分が持ってる地図帳は1971年から2000年までのデータなんだけど、ウィニペグの気温は最寒月で+1.2℃上がってた。
ちなみに最暖月は0.1℃と変化が乏しかったのは、ウィニペグでは暖冬傾向が続いているのだろうか。
375名無しSUN:2014/08/05(火) 22:04:37.55 ID:JSTqWiTU
>>371
そりゃシベリア高気圧の後ろ側だからだよ  後面だと南東風になって全面より高温
日本に猛暑をもたらす太平洋高気圧だって、高気圧の前面の
サンフランシスコやサンタモニカには北西の涼風をもたらしている
寒流の助けもあるがね
376名無しSUN:2014/08/05(火) 22:07:34.86 ID:JSTqWiTU
>>373
前々回くらいでイルクーツクが−20℃を上回って、遂にハバロフスクも-20℃に届かなくなったのか
大昔の気候表では哈爾浜や北朝鮮の中江鎮の1月平均気温が−20℃以下であったのに
377名無しSUN:2014/08/06(水) 03:59:12.23 ID:u9gTxLoB
オーストリアのクラーゲンフルトも、60年代に出版された百科事典では最寒月が-6℃とか書いてあったから、
今どうなってるのか調べたら、-4℃になってた
とはいえヨーロッパ中央部でも、標高400m台で亜寒帯性気候の場所がまだあるんだな
http://en.wikipedia.org/wiki/Klagenfurt#Climate
378名無しSUN:2014/08/06(水) 05:00:30.71 ID:OxXTVmMU
オーストラリア・キャンベラ、5日は-7.6℃まで冷えたのか
8月の極地が-8.5℃みたいだからかなり肉薄したようだ
やはり、人口の少ない首都は冷え込み劣化しないなw
379名無しSUN:2014/08/06(水) 15:36:00.08 ID:shbZqRsI
次回更新で北京も温帯になるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82#.E6.B0.97.E5.80.99
1月平均-3.1

カナダの最新版も出てた。(1971〜2000→1961〜1990平年値)
http://climate.weather.gc.ca/climate_normals/index_e.html
過去三つの平年値を全部確認できるのがすごい。

カルガリー1月-7.1(-8.9←-9.6)→醜い上昇率
エドモントン1月-10.4(-11.7←-12.5)→醜い上昇率
ウィニペグ1月-16.4(-17.8←-18.3) 
バンクーバー1月4.1(3.3←3)
トロント1月-5.5(-6.3←-6.7)
オタワ1月-10.3(-10.8←-10.8)→首都で大都市なのにほぼ横ばいはすごい。
モントリオール1月-9.7(-10.2←-10.3) →3つの平年値更新でも0.6度の上昇は大都市にしては鈍い。
ケベックシティ1月-12.8(-12.8←-12.4) →寒冷化
チーチル1月-26.0(-26.7←-26.9)
380名無しSUN:2014/08/06(水) 20:51:28.07 ID:oXOIRbEF
>>379
参考になる。アメリカ版はないのかな?特にアメリカの北西西海岸がどれだけ暖かくなっているのかが興味ある。
バンクーバーはあまり変わっていない、沿岸都市は気温の上昇率が緩やかなので内陸に比べると平年の値を維持しているのだな。

オタワはウランバートルに次いで世界で二番目に寒い首都って言われているね。

ドイツのミュンヘンは国内でも有数の涼しい場所らしい。標高が高いのとアルプスから吹く風が影響しているのかも。
しかし、同じアルプスでも東に位置しているウィーンはフェーン現象で気温が猛暑日になることもあるんだが。
381名無しSUN:2014/08/06(水) 20:54:04.46 ID:OxXTVmMU
この数十年で 

 前/後

アラスカ州ノーム  ET/Dfc
チリ南端フェゴ島・ウスワイア   ET/Cfc

シドニー  Cfb/Cfa
ソウル   Dwa/Cwa
ロサンゼルス  Csb/Csa

と、有名どころ?でもこれだけあった
ノームは北極海氷の夏期の顕著な後退が影響してるんだろう

国内でも

札幌 Dfb/Dfa
函館 Dfb/Cfb/Cfa
八戸 Cfb/Cfa
盛岡 Dfa/Cfa
石垣島 Cfa/Af

札幌も早晩Cfaへ?
382名無しSUN:2014/08/06(水) 21:42:22.92 ID:shbZqRsI
>>381
札幌はまだ計算上では、よっぽどの暖冬続きでない限り、次もDfaのままだよ。
2011年以降の1月の気温
-3.8、-4.5、-4.7、-4.1

むしろ、函館が再びDfbへ戻る予感。
2011年以降の函館の1月の気温
-4.3、-4.3、-4.3、-3.5
383名無しSUN:2014/08/06(水) 21:55:15.99 ID:shbZqRsI
>>380
とにかく、平年との落差が激しいな。

モントリオールの1月の平均気温 平年値-9.7
2014 -10.2 平年並み
2013 -8.1 暖冬
2012 -7.4 暖冬
2011 -9.5 平年並み
2010 -6.4 暖冬
2009 -12.8 寒冬
2008 -6.2 暖冬
2007 -7.0 暖冬
2006 -4.5 大暖冬
2005 -11.0 寒冬
2004 -15.1 大寒冬
2003 -12.6 寒冬
2002 -4.4 大暖冬
2001 -8.9 暖冬
2000 -10.1 平年並み
1999 -9.2 平年並み
1998 -7.3 暖冬
1997 -10.4 平年並み
1996 -10.6 平年並み
1995 -6.2 大暖冬
1994 -16.6 大寒冬
1993 -8.8 暖冬
1992 -11.0 平年並み
1991 -10.5 平年並み
1990 -3.7 大暖冬
384名無しSUN:2014/08/06(水) 22:08:24.90 ID:u9gTxLoB
>>380 二位はカザフスタンのアスタナだと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8A#.E6.B0.97.E5.80.99
黒川紀章設計で、町全体をドームで覆って、内部を常春にするとかいう話があったと記憶してる
それでいて緯度が50度越えで、最暖月は約21℃
385名無しSUN:2014/08/06(水) 22:21:15.95 ID:shbZqRsI
>>384
アスタナ行ったことあります。

夏は糞暑いです。
乾燥してるけど、とにかく日差しが強烈。
日中30度以上は当たり前。
でも、そんな日でも朝晩は10度くらいまで下がる。

冬は―50℃まで下がるみたい。
386名無しSUN:2014/08/06(水) 23:30:28.97 ID:OxXTVmMU
>>382
凾は内陸に移転したから可能性はあるか
夏はaのままじゃまいか?
387名無しSUN:2014/08/07(木) 09:39:03.37 ID:jQfM0e56
>>386
最近、移転したの?
388名無しSUN:2014/08/07(木) 20:43:51.94 ID:uDsD4+ms
>>381
石垣島がAfか、国内にも熱帯気候が出現し始めたね。

オーストラリアのシドニーはずっとCfaだと思ってたけど、Cfbからの格上げだったんだね。
ロサンゼルスはCsbからの格上げ、サンフランシスコとの格差がますます広がりそうだ。
ロサンゼルスが猛暑のときでもサンディエゴは結構涼しいけど、サンディエゴが涼しくなるのはなぜなんだろう。

人口はロサンゼルスの方が3倍多いから、ヒートアイランドも重なっているのかもね。
389名無しSUN:2014/08/07(木) 21:27:46.62 ID:MDTWvAMv
>>385
>アスタナ行ったことあります
おーマジで! ハラショー!ロシア語読めないと大変でしたか?

>>387
気温スレかどっかに指摘されてたと思う
内陸部に移転したのなら、近年冬の気温が下がったのは納得できる
そうすると

凾 Dfb/Cfb/Cfa と遷移してきたが 今後Dfaに戻るも→さらに温暖化が進めば再びCfaへ
という推移になるかもしれんね
ボーダー付近に位置してる場所はすぐ気候区が変わるってことか
390名無しSUN:2014/08/07(木) 21:31:27.76 ID:MDTWvAMv
>>388
SFもかなり"暑く"なってる
気候区はボーダー付近じゃないのでCsbで不変だけど、
昔は夏の気温は15-16℃くらいの年が多かったのが近年は17−18℃の年が多くになっているようだ
高層建築が、涼しい海風や霧をブロックするようになったのかも
391名無しSUN:2014/08/07(木) 21:43:56.06 ID:jQfM0e56
カナダ環境省のデータ見てみたけど、
公式観測ポイントはすべて郊外にあるな。

中心部の市内観測ポイントは日本で言うアメダス扱い。

そして、市内観測ポイントは、総じて冬の気温がかなり高いな。
平均で空港よりも2度近くも高い。
392名無しSUN:2014/08/07(木) 23:38:06.01 ID:Mmw8fV+F
>>389 ボーダー付近に位置してる場所
思いつくところだとリュブリャナ・父島・鹿角辺りか
393名無しSUN:2014/08/08(金) 03:11:08.13 ID:2WPsBRn5
地球○○化のスレの引用なんだけど、これって事実なの?理科年表も改ざんされているってこと?
最近、他のスレでも温暖化懐疑を広める為に猛暑を否定し、寒冷化を叫んでいるから怖い。

以下、引用
気象庁は、補正というデータ改ざんの不正行為を行って、
温暖化を偽装している事実が判明した。
不正なデータ補正を行った改ざん方法を公開させるべき。
これは、明白な犯罪行為だと認識させるべき

気象庁・JMAの発表するデータは、世界の気温データにも反映されており、
世界の平均気温データも、その不正に改ざんされたデータによって温暖化が
偽装されていることも明らかとなった。

気象庁が行った補正という、不正なデータの改ざん方法は、
世界の各気温データに対しても行われいる可能性は十分にあるので、

気象庁が、不正な補正の方法を公開し、同じ補正が世界の気温データにも
適用されていないか、一旦すべてのデータをチェックするまで、
温暖化の議論はストップせざるを得ない。
394名無しSUN:2014/08/08(金) 16:53:21.45 ID:Xe+ra0g4
ジャスパーって高緯度なのに山間部だから温暖なんだな。
エドモントンよりもはるかに温暖。
395名無しSUN:2014/08/08(金) 17:55:06.77 ID:p67I8r+r
http://en.wikipedia.org/wiki/Jasper,_Alberta#Climate
海面補正を施したら、最寒月-2℃、最暖月21℃と言うところか
ただ、同緯度同経度付近に標高100メートル未満の低地がないから、本当に周辺の広い範囲の傾向として、緯度の割に高温かは判断ができないけど
標高や地形も含めたここの立地によるものかもしれない
396名無しSUN:2014/08/08(金) 18:02:53.11 ID:2WPsBRn5
>>390
情報ありがとう。今後、サンフランシスコの日間最高気温が夏日を更新する可能性があるね。
サンフランシスコには300mを超えるビルが建設されている。地震の発生リスクが高い都市なのに大丈夫なのだろうか。

今年の夏に限るのかもしれないが、サンフランシスコよりも北の北緯47度位置するシアトルが異常高温。
通常は夏日行くか、行かないかの涼しい気温なのに夏日を通り越して猛暑日に。11日は猛暑日に到達するかも。

シアトルも地中海性気候に移行する可能性あるね。今は海洋性気候と地中海の間に位置しているけど。
397名無しSUN:2014/08/08(金) 23:23:48.89 ID:p67I8r+r
シアトル、リヨンが今後地中海性気候に移行の可能性があるな
最暖月平均気温20℃のラインは、既にパリの真南のブールジュまで来てる
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?n=07255&y=2014&m=6&s=3&r=0&e=0&k=0
パリの中心とかでも既にそうなってるのかな。よく見るデータは郊外のはずだから。
近年ローヌ川から上がってきたサハラの熱気が、セーヌ川とロワール川を伝って行ってるのかな。ロワール川下流のナントも夏の最暖月が19℃くらいある
冬の寒い月の平均気温も5℃を超えて、海洋性気候のはずだが、妙に「暑い」
398名無しSUN:2014/08/09(土) 06:44:07.60 ID:NvpvgEfp
カナダのケロウナ、カムループスもDからCに変わってんだな。
399名無しSUN:2014/08/09(土) 12:28:03.33 ID:NvpvgEfp
そういえば、日本では逆に新平年値でC→Dに変わった地点があったな。

白馬だったかな?
400名無しSUN:2014/08/09(土) 13:29:21.39 ID:7x9QZYG9
>>398 ケロウナは一応Cfbってことになるのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%B8%AF
乾燥帯の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%8A#.E6.B0.97.E5.80.99
ケロウナの気候データ
20(8.1+7)=300.2(乾燥限界) 年降水量386.9mm
乾燥帯ではないし、顕著な雨季・乾季もない
一方カムループスはBsのようだ
401名無しSUN:2014/08/09(土) 13:35:35.49 ID:NvpvgEfp
>>400
最寒月の平均気温が-2.5度なのに、
極値が?36.1℃ってのがすごいな。
402名無しSUN:2014/08/09(土) 14:46:24.29 ID:jAPAN6VY
>>400
北緯50度近い内陸にしては、冬の気温が高いような気がする
403名無しSUN:2014/08/09(土) 15:03:19.57 ID:BBnTi/3L
カナダで一番温暖な街はバンクーバーで間違いなさそう。オカナガン辺りは風が弱いから気温が上がりやすいんだとか。
今日の朝ご飯で登場したトロントは夏蒸し暑くて冬は寒そうな(温暖化傾向だけど)

カルガリー名物のチヌークも関係しているのかもね。
404名無しSUN:2014/08/09(土) 18:56:27.45 ID:NvpvgEfp
モントリオールもトロントも空港と市内じゃ冬の寒さが違いすぎる。

でも、北米では正式な観測場所は市内ではなく、空港。
ここが日本とは大きく違うところ。

1月平均気温()内は1961〜1990平年値
トロント:空港-5.5(-6.7)、市内?3.7
モントリオール:空港-9.7(?10.3)、市内(-8.9)

東京で言えば、大手町は参考値で、調布飛行場が正式観測場所に値する。
405名無しSUN:2014/08/09(土) 20:18:40.25 ID:BBnTi/3L
ウラジオストクにも台風が上陸するのかな?
406名無しSUN:2014/08/10(日) 00:26:24.00 ID:+wXVc2Hn
なんとなく、ここ数年の日本の夏はアフリカに似てきてるかも。

エジプト並みの猛暑あり、エチオピア(?)並みにスコールの雨が激しい場所あり、
っていう感じで。
標高の高い所では、釧路や根室並みに涼しい場所もあったりするかも
407名無しSUN:2014/08/10(日) 00:43:20.99 ID:ZOXy8Mpa
>>403
うんにゃ  バンクーバー島にあるビクトリアのほうが温暖
ただし夏はやや冷涼  海洋性気候ってことね
東京と銚子の関係に似てる(東西は反対だけどね)
あと、本土ではバンクーバーの南東にあるアボッツフォードのほうが温暖かも
408名無しSUN:2014/08/10(日) 01:32:29.70 ID:c9kL7fp4
>>407
情報ありがとう。日本からの直行便が就航しているカナダの中ではバンクーバーが温暖だけど、ビクトリアには負けるよね。
夏が涼しくて冬が暖かいなんて理想だな。シアトルからもフェリーで行けるから便利だよね。
最近はトロントの冬も過ごしやすくなっているが、夏の暑さが日本よりややマシくらいでカナダにしては高温多湿。

日本の夏は熱帯気候のサバナの雨季に似ているかもね。今年の夏は台湾や香港のような体感が続いたけどね。
本州の夏はワシントンD.C.とフィラデルフィアの間に似ている。ニューヨークはちょっとまだ東北地方側に近いかな。

どうせ暑いならハワイのようなカラッとした気候が良い。同じ海洋性なのに天国と地獄を味わってるみたい。
409名無しSUN:2014/08/10(日) 15:53:22.03 ID:hBc47JTB
ニューヨーク=福島といったところか
昔はニューヨークはほぼ同緯度の秋田並みだったけど、ヒートアイランド化?で最暖月の平均気温が25℃を超えた
410名無しSUN:2014/08/10(日) 16:11:14.86 ID:EJEbeG8+
バンクーバーも内陸部は年間降雪量100p近いので雪けっこう多いな。
411名無しSUN:2014/08/10(日) 17:11:30.46 ID:muJLAPEB
東京とかニューヨークって案外冬季はベストなところだよね
乾燥しすぎなところは確かにあるけど、裏を返せば晴が多いわけだし
412名無しSUN:2014/08/10(日) 17:47:24.80 ID:hBc47JTB
ニューヨークは典型的なCfbの夏が暑くなりすぎたような感じ
降水は毎月大体同じで、冬も湿潤
413名無しSUN:2014/08/10(日) 18:37:35.36 ID:c9kL7fp4
>>411
逆にシアトル、バンクーバーは憂鬱な曇り空が続くから西海岸の圧倒的勝利ではないのが北米の面白さだね。
414名無しSUN:2014/08/10(日) 18:47:34.64 ID:c9kL7fp4
カリフォルニアのサンフランシスコがまさかこのような状態になるとは。。
ロサンゼルス、サンディエゴも極めて深刻レベル、逆に東側は真っ白。蒸し暑さは水不足解消に必要なのだな。

http://droughtmonitor.unl.edu/Home.aspx
アメリカ合衆国水不足地域モニター
415名無しSUN:2014/08/10(日) 21:16:04.14 ID:ZOXy8Mpa
>>412
ボストンはけっこうCfbに近い
ニューヨークが仙台とすればボストンは八戸って感じか
416名無しSUN:2014/08/10(日) 21:20:36.38 ID:ZOXy8Mpa
>>408
こちらこそ
但し、バンクーバー、シアトル、サンフランシスコってあまり夏の気温が変わらんよね
緯度的に一番南のサンフランシスコの涼しさが際立つって感じかな

逆に、大陸東岸沖の日本では、東京-仙台-根室-ウルップ島で、夏の気温は劇的に違う
千島列島は、カナダのニューファンドランドと並んで、北半球で緯度の割に最も夏が冷涼な箇所だろう
417名無しSUN:2014/08/11(月) 08:21:49.74 ID:KOaDomUJ
カナダってなぜ多くの観測地点が2007年で統計が止まってるんだろうか?
予算削減による廃止?

バンフも1995年までしか観測データが無いようだし。
418名無しSUN:2014/08/11(月) 11:13:43.86 ID:nLiDXuZK
まあ郵便物の宅配を取りやめるくらいだしな
419名無しSUN:2014/08/11(月) 21:42:42.34 ID:pOdWsgZl
キャンベラは厳冬気味か
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201408/html/IDCJDW2801.201408.shtml

最低気温は、平年値をかなり下回ってる反面(8月の平均最低気温は1.0℃)、平均最高はやや平年値を上回ってる
1963年の東京に似たパターン?

にしても放射冷却-移動性高気圧型で気温が下がるからか、冬でも日較差は大きく、
日中はかなり気温は上がってる
むしろ、シベリア寒気の吹き出しで気温が下がる東京や上海、武漢などのほうが冬の日較差は小さい

昼間の長さや太陽高度だけでは気温は決まらないと痛感する
これは南半球の夏の夜が異様に冷えるのも同じ
420名無しSUN:2014/08/12(火) 18:47:46.83 ID:1FYNrW9J
南半球は、海水温も北半球より低いが、気温逓減率も大きいのか?
ニュージーランド気象庁のHPに、0.7℃/100mとある
北半球の教科書的には、0.55〜0.6℃/100mくらいが一般的

そういえばメルボルンで46℃を記録した2009年1月熱波の時も、
上空の気温は意外と低かったような気がする
421名無しSUN:2014/08/13(水) 19:08:16.35 ID:/cFIyLjp
ひるおびでもやってたけど、アメリカ、カリフォルニアの干ばつすごいな。
地中海性気候だから冬に適度な雨が降るけど、今年は異常に雨が少ないみたい。ロサンゼルスは人口多いのに大丈夫だろうか。
422名無しSUN:2014/08/13(水) 22:33:25.74 ID:jIMSCGAU
「秋季〜冬季の降水量が少ない北部九州や瀬戸内地方などでは、空梅雨の後、台風などによるまとまった雨がない場合、渇水が1年以上続くこともある。」
Wikiぺぢあ「梅雨」より
雨季に降らなかった場合の干ばつって、日本でもカリフォルニアクラスのが起きたことがあるのかな。
423名無しSUN:2014/08/14(木) 00:45:16.62 ID:GMeBSm4P
むしろ関東地方の冬に南低不発、春に少雨、空梅雨~猛暑~2012級残暑、台風、ゲリラ豪雨無し、11月から冬型だったらかなりの渇水になりそうな感じ。
424名無しSUN:2014/08/14(木) 12:54:05.31 ID:h88Zjm9J
>>419
冬の日較差については、華中や華南の場合、冬は薄曇りが多く最高気温が上がりにくいと聞いたことがある。
東京大手町の場合はヒートアイランドの特殊要因。
425名無しSUN:2014/08/14(木) 14:00:40.75 ID:nRG4cCVx
武漢は北緯29−30度の内陸低地なのに、1月平均最高気温は8℃しかない
日照時間も100時間ほどで、日本海側とまではいかないが関東よりは少ないな・・
平均最低気温は0−1℃、日較差は内陸の割に小さい しかし低温極値は-18℃まである
重慶はさらに曇天や霧が多く日較差は小さいが、寒気がチンリン山脈で遮られるからか
平均気温は寧ろ高い
426名無しSUN:2014/08/14(木) 20:38:09.98 ID:YOHNgZqy
三峡ダムの影響は気候に及んでるのかな
アスワンハイダムは、ナセル湖の周囲の降水量が増えたそうだけど
427名無しSUN:2014/08/15(金) 18:58:05.21 ID:GWM2dqjN
今年の北米西海岸の高温は何が原因なの?シアトルとポートランドの気温は尋常じゃない。

通常、涼しくて過ごしやすいバンクーバーも夏日超えているし、西日本の太平洋高気圧の張り出しが弱いのに関係しているような。
428名無しSUN:2014/08/15(金) 19:05:30.58 ID:GWM2dqjN
今の西日本の蒸し暑さは夏限定だけど温暖湿潤気候よりも、香港に見られる温帯冬季少雨気候(Cw)に似ているんじゃないかな。
曇りでも30℃以上、雨が降っても気温が下がらず、ただムシムシした体感が続く。除湿すると窓が曇る。
429名無しSUN:2014/08/15(金) 19:30:22.02 ID:/7Sem/5A
>>425
中国大陸の華中、華南って冬は曇りばかりだよな。
その分放射冷却が弱いから冷え込みは大したことがない。

冬の大陸は快晴かと思ったが...
実際、朝鮮半島やシベリア、華北、東北地方は冬は快晴で
冷え込みが激しい。
430名無しSUN:2014/08/15(金) 20:14:16.62 ID:GWM2dqjN
10年前の2月に香港に行ったけど、日本の冬ほど寒くなかった。
ずっと曇ってて、名物の夜景ももやが掛かってた。湿気が多かったし、日が出ると結構暑くて長袖一枚で十分だった。
431名無しSUN:2014/08/15(金) 20:48:53.77 ID:bMeLF3M4
>>430
そりゃそうだろ、沖縄より南だもん
日本より寒くないのは当然
432名無しSUN:2014/08/15(金) 21:18:32.54 ID:RH4MpUWO
>>429
冬の華中や華南は、関東より体感寒そうだな
太陽高度も奄美や沖縄並みで、昼の長さも10時間以上なんだろうが
太陽が出ないのではな・・
433名無しSUN:2014/08/15(金) 21:27:25.78 ID:msm83OtP
ただ、沖縄よりは冷え込むみたい
最低気温6℃なんてこともある
冬は奄美大島程度か
新界には900m台の山があるけど、頂上だと霜が降りたり氷も張るだろうな
434名無しSUN:2014/08/16(土) 18:48:38.43 ID:2q7O4h7b
2005年に気象通報で香港3度でびっくりしたことあったわ
435名無しSUN:2014/08/16(土) 18:56:03.30 ID:KDAqfmLw
香港3℃は凄いな、寒さに慣れていない香港の人は慌てただろう。夏の香港は冷房効きすぎて寒く、羽織る物が必須。
日本人が大好きなハワイのホノルルってどうなの?日本ほど蒸し暑くないって聞くけど、冷房なくても生活できる?

ケッペンではサバナ気候に属しているけど、ワイキキ辺りは降水量が少ないよね。
436名無しSUN:2014/08/16(土) 20:53:32.46 ID:mFNGzQ6x
ステップ気候かな
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml_nrm.php?n=91182&m=1
年降水量410.9mm
20(25.5=年平均気温)=510(乾燥限界)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%B8%AF 乾燥帯
437名無しSUN:2014/08/16(土) 20:57:21.12 ID:gv4t8JqU
南の島でカラッとしてさわやかなところってどこ?
438名無しSUN:2014/08/16(土) 21:03:04.29 ID:KDAqfmLw
>>436
ありがとう。ステップ気候なんだ、意外に降水量が少ないね。

ハワイはずっとカラッとしているイメージ(ワイキキ辺り)だけど、最近では蒸し暑い日もあるらしい。
http://blog.livedoor.jp/bobytigger/archives/7664142.html
439名無しSUN:2014/08/16(土) 21:24:50.36 ID:gv4t8JqU
ニューカレドニア、フィジー、タヒチ、モルジブ、レユニオン、セイシェル
この辺はどうなんだろうか?

マレーシアは比較的カラッとしてるって聞いたがどうなの?
440名無しSUN:2014/08/16(土) 21:45:41.74 ID:Nt/s7ror
セイシエルの夕陽って歌があるくらいだからな
441名無しSUN:2014/08/16(土) 23:06:59.80 ID:ujF00aIK
ケルマディック諸島はCfaだが、AfにもCfbにも近い
北東端のラウル島は、最寒月16.0℃で最暖月は22.4℃
これではNZ本土は最北端のカイタイアやワンガレイでは余裕のCfbであるのもうなずける

それにしても南半球はCfa帯が本当に狭い
年較差が4度未満なら、理論上はAf→Cfbという気候遷移もあり得る
442名無しSUN:2014/08/16(土) 23:08:54.60 ID:ujF00aIK
ガラパゴス諸島やイースター島、ロードハウ島なども、
緯度の割には夏が実に涼しい
443名無しSUN:2014/08/16(土) 23:43:00.28 ID:mFNGzQ6x
>>441 赤道付近でも似た遷移かな。でもどうしても途中にCfaを挟むか
444名無しSUN:2014/08/17(日) 00:01:55.91 ID:Tf78cyUh
>>443
赤道直下の鉛直遷移(つまり、登山時の遷移ね)なら、Af→Cfbは普通にあるんじゃない?
年較差が4度なければ必ずそうなるよ
445名無しSUN:2014/08/17(日) 00:05:15.84 ID:Tf78cyUh
最寒月18.0℃、最暖月21.9℃・・・熱帯雨林気候
最寒月17.9℃、最暖月21.8℃・・・西岸海洋性気候
446名無しSUN:2014/08/17(日) 00:14:01.62 ID:Eg1TTZyZ
>>445
Afb気候?
高温西洋海洋性気候?
447名無しSUN:2014/08/17(日) 00:19:01.62 ID:Tf78cyUh
>>446
いや、最寒月が18℃以上なら無条件に熱帯(A気候)だよ
最寒月18.0℃、最暖月18.1℃(年較差0.1℃)でも熱帯
実際にこの要件を満たす場所があるかは知らないが・・
448名無しSUN:2014/08/17(日) 02:21:26.91 ID:ns20o4IY
>>439
クアラルンプールは蒸し暑いよ。キャメロンハイランドのような高地は紅茶が栽培されているから涼しいんだろうな。

南の島でカラっとしているのはワイキキぐらいじゃない?ホノルルでもマノア辺りは降水量が多いからね。
449名無しSUN:2014/08/17(日) 17:30:18.22 ID:l7uKaXZq
>>446 これ絶対必要な区分だと思う。もっとも、一応温帯だから頭がAになることはないと思うけど
対象地域:熱帯高地、スペイン北部〜アイルランドの沿岸部、ニュージーランド北部沿岸部、南アフリカ東部の一部など
暖かさの指数だと暖温帯に入るが、冷温帯の植物も育つという環境
逆が中央高地とか華北か。一応両方とも中間温帯とされるけど、内容は全く違う
450名無しSUN:2014/08/17(日) 20:36:13.88 ID:ns20o4IY
>>449
トレワーサが赤道直下の高地を区分した高山気候(H)が存在する。メキシコシティ、アディスアベバ、キトなどが対象。
As(熱帯夏季少雨気候)は存在するのに、Afbはなんでないのかな?

ケッペンでは亜熱帯気候がないけど、亜熱帯区分作るべきだと思う。
英語のページ見ると、Cfa,Cwaはhumid subtropical(亜熱帯)に分類されている。日本では温帯扱いなのに。
http://en.wikipedia.org/wiki/K%C3%B6ppen_climate_classification
451名無しSUN:2014/08/17(日) 20:45:42.43 ID:l7uKaXZq
気象庁の都心の観測点を北の丸にするのも、今のままだと亜熱帯の印象が強くて、イメージが悪いってことかな
観測点を皇居に変えても、最低平均気温でたった1℃ほどの差でしかないだろうけど
452名無しSUN:2014/08/17(日) 21:01:35.17 ID:ns20o4IY
東京はもう亜熱帯化しているのかもね。ただ、冬の気温が低いから温帯に属しているだけで夏場は熱帯だろう。
今後、夏と冬の温度差が拡大して、春と秋の期間が短くなるんじゃないかな。一番好きな季節が短くなるのは寂しいな。
453名無しSUN:2014/08/18(月) 23:51:32.96 ID:ZI1snCPB
日本語の「亜熱帯」と英語の「subtropical」は、同じである必要はないと思う。

英語のsubtropical =日本語の亜熱帯+日本語の暖帯
454名無しSUN:2014/08/19(火) 06:16:14.21 ID:T95H2Rkt
日本語の「亜熱帯」だと、一応一番寒い月の平均気温が10℃以上というのが
半ば暗黙の了解?
英語のsubtropicalだとどうなんだろう。最暖月5℃以上?
でもそしたらイギリスの南にあるシリー諸島とかがsubtropicalになるけど
イギリスではその辺が日本でいう沖縄感覚の南国リゾートなのかな
455名無しSUN:2014/08/19(火) 06:38:56.33 ID:bcAIi1R3
ニュージーランド気象台のページ見ると、北島最北部(Northland・・・Kaitaia、Whangareiなど)の気候に関して、
ケッペン区分ではCfbのくせに、subtropicalなんて記述されてる
けっこう英語のsubtropicalも、曖昧なんだと思われw
もっとも両地点の年平均気温は15℃くらいでは、皮膚感覚が日本人より低温側にズレてる欧米人感覚では、
充分subtropicalなのかも知れないが
456名無しSUN:2014/08/19(火) 13:31:41.03 ID:AyyDh3us
理科年表の世界の雨温図、えらい改悪されちゃったな
改悪というより掲載されてる地点数が激減した
1990年代くらいの刊行までは300地点以上も掲載されていたのに

たとえば昔はハワイではホノルルとヒロ、
NZではオークランド、ウエリントン、クライストチャーチ、インバーカーギルの4地点もの気候表が載ってたのに
今やホノルルとウエリントンしか載ってない
457名無しSUN:2014/08/19(火) 17:59:53.87 ID:T95H2Rkt
しかもWeb版まで実質有料。
中国なんかあんな国だけど、毎年の統計年鑑(気候の欄は本当におまけだけど)を無料でWeb上に出してる
まあデータの正確性は?だけど
458名無しSUN:2014/08/19(火) 18:59:15.25 ID:8lmpX7Fe
subtropicalの意味はきっと、夏が熱帯に近い気温で暑いからなのかな。欧米人は冬より夏に弱いイメージ。
欧州で日本の蒸し暑さを経験する場所は少ない(ジリジリ暑い地中海沿岸あるけど)けど、米国の南部は日本以上に過酷と聞く。
温暖湿潤気候の幅が広いため、ニューヨークとニューオーリンズが同気候に属しているけど体感は絶対に後者の方が蒸し暑い。

もうすぐ、ニューオーリンズが熱帯モンスーン、サバナ辺りに分類されれば混乱も起きないだろうけど。
459名無しSUN:2014/08/19(火) 19:12:53.07 ID:bcAIi1R3
>>458
>ニューヨークとニューオーリンズ
そりゃ、とから列島と仙台の差があるからな-・・
460名無しSUN:2014/08/19(火) 19:32:23.21 ID:8lmpX7Fe
ニューヨークは大陸湿潤寄りの温帯湿潤気候、ニューオーリンズは亜熱帯寄りの温帯湿潤気候。亜熱帯気候が出来ればオーリンズは温帯から外れる。
今、問題になっているミズーリのファーガソン、セントルイスも温暖湿潤気候なんだろう。夏が蒸し暑く冬が寒い。四季がはっきりしている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%83%A1_(%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%AA%E5%B7%9E)#.E6.B0.97.E5.80.99
461名無しSUN:2014/08/23(土) 08:40:40.48 ID:gEnFyMkN
温帯夏雨気候(Cw)って、最も降水が少ない月の降水量の上限は特に規定がないんだな
最少月100mm、最多月1001mmでもこの気候になるってことか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%B8%AF%E5%A4%8F%E9%9B%A8%E6%B0%97%E5%80%99
なんか条件として最少月30o未満とかいうのも見たような気がするんだけど
462名無しSUN:2014/08/23(土) 17:48:45.54 ID:M3pMJX4H
>>461
最少月30mm未満はAs, Cs, Dsじゃなかった?代表的なのは地中海性気候。

アメリカのアトランタは温暖湿潤気候だが亜熱帯の要素もありそうだ。でも、今年は熱帯夜の頻度が少ない。
463名無しSUN:2014/08/24(日) 00:02:19.46 ID:m9nHVhZv
米国東岸は熱帯夜多いが、日本ほどじゃないな
アトランタや稍標高があるのもあるか
464名無しSUN:2014/08/24(日) 06:17:12.97 ID:+Z/TzZno
アトランタは標高差があるよね。ヒューストン、ニューオーリンズは日本より蒸し暑いらしい。

ただ、近年の異常気象で天国とされてきたシアトルも猛暑日に迫ってきているから避暑地はアラスカって選択になるかもな。
高緯度ほど温度の上昇が見られる(海水温の上がり方が顕著)からアラスカから標高の高いデンバー、ソルトレークに変わりそうだが。
465名無しSUN:2014/08/24(日) 09:00:12.22 ID:Xt+rSY/F
ケンタッキー、テネシー、ミズーリ、アーカンソー、カンザス、オクラホマ
アメリカの内陸中部は日本の内陸部をより強烈にしたような気候なのかね
40度の熱波やスーパーセルの激しい雷雨・竜巻
466名無しSUN:2014/08/24(日) 11:08:13.85 ID:uI22nAwT
オズの魔法使いのドロシーが住んでる町(カンザスのどこか)の舞台を日本に置き換えたら、魔境グンマ―か...
467名無しSUN:2014/08/24(日) 18:24:49.46 ID:+Z/TzZno
アメリカで一番辛い気候はテキサスだろうな。ヒューストンは亜熱帯に属しているし、ダラスも総じて気温が高い。
フェニックス、ラスベガスのような砂漠気候であれば乾燥しているが、メキシコ湾沿岸は夜も高温多湿。本州以上に過ごしにくいだろう。

冬は寒波襲来で降雪も珍しくないので夏は異常に暑く、冬は異常に寒い。五大湖沿岸に住むより辛いかも。
468名無しSUN:2014/08/25(月) 00:16:43.09 ID:54X4CxDl
気温だけでみればデスバレーだろうが、乾燥してるからどうなんだろうな
7月の平均最高気温46.9℃、最低平均気温31.1℃って凄すぎw
469名無しSUN:2014/08/25(月) 01:54:20.15 ID:+IPa3RPJ
デスバレー、ラスベガスはまだ乾燥しているからなあ。世界的に蒸して更に暑いのはアラビア沿岸。個人的にカナダのカムループスが気になる。
カナダ一暑い場所らしいがジリジリ暑いのと、ジメっと暑いどっちだろう。
470名無しSUN:2014/08/25(月) 03:41:40.83 ID:I+OgjNYF
カムループスは月平均気温21.5℃で暑いって。
そんなこと言ってたら西日本に避暑地なんてなくなる
471名無しSUN:2014/08/25(月) 05:45:00.94 ID:+IPa3RPJ
カナダ人曰く「カムループスは暑いよ」らしい。最高気温で猛暑日いく事もあるみたい。ただ最低気温は低いようだが。

パリと京都は姉妹都市らしいが、盆地繋がりだろうか。パリは西岸海洋性だが盆地だから真夏日も珍しくないのかな?
472名無しSUN:2014/08/25(月) 07:05:25.53 ID:54X4CxDl
ヒント  オーストラリアのメルボルンやキャンベラは、西岸海洋性気候だが、最高気温記録は40℃を軽く凌駕してる
473名無しSUN:2014/08/25(月) 07:21:20.80 ID:+IPa3RPJ
キャンベラは西岸海洋性気候なの?大陸性湿潤気候だと思っていたよ。
474名無しSUN:2014/08/25(月) 08:45:48.75 ID:yuu3kGwl
キャンベラって40℃超えの記録もあるのか。
冬も氷点下まで下がることも多いし夏と冬の寒暖差大きいな。
475名無しSUN:2014/08/25(月) 15:31:42.64 ID:54X4CxDl
確か、2010年頃だったか、真夏に最高気温38℃くらいになった数日後に最低気温3℃くらいになり、
その数日後にまた38℃なんてことがあったな <キャンベラ
前前スレあたりにあった
476名無しSUN:2014/08/25(月) 17:32:33.72 ID:+IPa3RPJ
キャンベラとブラジリアって似ているよね。辺鄙な場所に首都を置いて更に標高が高い。
ブラジリアもブラジルにしては低温になる事があるらしい。キャンベラの家はクローゼットが夏冬物でいっぱいだろう。
477名無しSUN:2014/08/25(月) 19:40:37.11 ID:8tbfAr2c
>>475
オレなら体壊すねおそらく
478名無しSUN:2014/08/25(月) 21:33:32.66 ID:54X4CxDl
>>476
サンパウロも結構低温だよ
南半球低緯度は北半球低緯度より冬も低温気味だね アリススプリングスとかも
北半球が唯一低温なのは、中〜高緯度の冬だけだな
479名無しSUN:2014/08/25(月) 21:42:18.49 ID:54X4CxDl
サンパウロ(南緯23度・760m)  最暑月2月の低温極値  11.2℃
クリチバ(南緯25度・935m)   最暑月2月の低温極値   6.8℃

軽井沢(北緯36度・999m)    最暑月8月の低温極値   7.0℃
480名無しSUN:2014/08/26(火) 08:46:11.93 ID:T0qdYAzq
韓国南部で記録的大雨 5人死亡・数人不明=原発停止も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000038-yonh-kr

韓国気象庁によると、慶尚南道・昌原で270.5ミリ、釜山で242ミリ、済州島の山間部で180.5ミリなどの雨量を観測した。
釜山では観測史上2番目となる1時間当たり130ミリの猛烈な雨を記録した。
481名無しSUN:2014/08/26(火) 13:47:40.09 ID:yDrxMeYM
南豪州は夏の最低気温が結構下がるから最暖月平均22℃以下の場所もある。
CfbやCsbになってしまうけど、気温の振れ幅はとても大きい。
西岸海洋性とか夏冷涼地中海性ってマイルドな気候のイメージだけど、そんなことは全然ないな。
482名無しSUN:2014/08/26(火) 19:45:37.65 ID:pFG5dERR
釜山って意外に豪雨地区なんだなって地図見たらなるほど。
湿舌ウェルカムな場所じゃないか。
しかし時間130ミリでも観測史上2番目とは尾鷲並だな。
483名無しSUN:2014/08/27(水) 01:57:55.64 ID:sWj0R2lK
でも、冬は木浦より温暖だな、釜山は
484名無しSUN:2014/08/27(水) 02:49:23.84 ID:bEGp+Ljz
冬が温暖なほど日本の気候に近く、雨も多いってことか
済州島が一番多雨?
485名無しSUN:2014/08/27(水) 03:12:38.67 ID:SGm5rKTI
もうかなり前だけど、智異山で227mm/hを観測したというニュースを覚えてる。
この記憶が正しかったら、1時間降水記録は日本は韓国に負けてることになるね。
486名無しSUN:2014/08/27(水) 18:29:05.48 ID:yCMP1E3g
日本で海外旅行歴のない10代の女性がデング熱を発症した。日本も伝染病に警戒する気候区分に入ってきたのかな。
487名無しSUN:2014/08/29(金) 16:19:32.88 ID:nehKAFrE
韓国は多雪地帯が無いからつまらん
日本海で発生する雪雲は、韓国に上陸しないからな
488名無しSUN:2014/08/29(金) 17:47:59.64 ID:KYdXYqwo
雪岳山なんて山はあるんだけどなw
489名無しSUN:2014/08/29(金) 17:55:04.16 ID:Wl9qvd6y
寒いから、降雪量は少なくてもなかなか消えないというのはあるね。
490名無しSUN:2014/08/29(金) 18:16:52.42 ID:bGkOmcq4
日本でいえば太平洋側の高山て感じか
491名無しSUN:2014/08/29(金) 19:10:39.89 ID:KlUBJ9Wx
アメリカの降雪地帯はバッファローらしいね。意外にアラスカは雪がそんなに降らない。バッファローでも新潟には負けるだろうが。
492名無しSUN:2014/08/29(金) 19:18:44.62 ID:LkSUXqWS
日本より降雪量多いところってあるの?
493名無しSUN:2014/08/29(金) 19:25:59.74 ID:KlUBJ9Wx
北アメリカ(アメリカ、カナダ)に比べると日本は世界でも有数の豪雪地帯に間違いないな。
日本海側の雪は重くて湿気を含んでいるけど、海外はパウダースノーでサラサラしているらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A8.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.90.84.E9.83.BD.E5.B8.82.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E9.99.8D.E9.9B.AA.E9.87.8F.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83
日本と世界各都市における降雪量の比較
494名無しSUN:2014/08/29(金) 21:00:18.23 ID:ezxZUQjx
>>491 ジュノーの辺りはバッファローを超えるんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%BC_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E)
気温・降水量を勘案すると、積雪は秋田みたいな感じか?
495名無しSUN:2014/08/29(金) 22:28:34.02 ID:GcvT0BDP
アメリカが年間降雪量の世界記録を持っていて日本の積雪量世界一の記録はアメリカ人には無視されている
だからアメリカ人はアメリカが世界で最も雪が降る国だと自称している

標高3000メートル超のベイカー山での記録らしいが日本の降雪量が最も多い山で記録取ればそれ超えるんじゃないか?
月山山頂とか
496名無しSUN:2014/08/29(金) 23:01:59.13 ID:raC3mKQO
>>491 >>494
アリューシャン列島の最南部(アッツ島周辺)もジュノーといい勝負かも。

>>492
チリ南部のプエルトアイセンからタイタオ半島にかけての地域をお忘れなく。
上越(高田)を超える降雪量とえりも岬並みの風速が同時に来るのが当たり前の
地域だから、住人が極端に少ない。
497名無しSUN:2014/08/29(金) 23:03:52.40 ID:zi9nKHEc
大邱とか韓国南部の積雪極値も意外と高いな
南岸低気圧の積雪なんだろうか
498名無しSUN:2014/08/29(金) 23:09:56.93 ID:bGkOmcq4
>>496
チリ南部ってぺりトモレノ氷河が涵養されるくらいだから、かなり雪が降る場所があるんだろう

あと、グリトビケン(サウスジョージア島首都)、ケルゲルン諸島のやや高標高地、ブーベ島、ハード島、などの亜南極諸島は?
これらの島は真夏でも雪降るし、年トータル降雪量もかなりのものがありそうだが
499名無しSUN:2014/08/29(金) 23:27:43.70 ID:Wl9qvd6y
釜山の積雪極値は、
1945年2月25日の22.5pを2005年3月6日に37.2pのぶっちぎり更新。
1945年のは日本太平洋岸に大雪を降らした王道南低、2005年のは
福岡や屋久島でも積雪した寒冷渦か。
500名無しSUN:2014/08/30(土) 03:08:36.41 ID:8IyY/I9y
>>498 ペリトモレノ氷河はアルゼンチン側。乾燥してるはずだけど、大規模な氷河があるのは、
チリ側より勾配が緩いからかな

あとグリーンランド南部も大雪そう
501名無しSUN:2014/08/30(土) 09:04:08.14 ID:sycCsxKq
>>498
亜南極諸島は夏が寒い分、降雪量を「年間」でとれば、かなりの量になりそう。ただ、
東側に空気を強制急上昇させて雲を作らせるに十分な高さの斜面がないと(尾鷲で
いう大台ケ原みたいな規模の)、驚異的な量は難しそう。その点、チリは有利。
南極のビンソンマッシーフなら、斜面の方角をうまくとればすさまじい降雪量の観測も
夢ではない?

>>500
昔の理科年表で、グリーンランド南部の降水量がは年間で2500mmくらいだったはず。
降水量地図では、ごく一部に場所次第では3000mm以上も。
502名無しSUN:2014/08/30(土) 09:52:51.53 ID:+lHG/LXJ
>>496
プエルトアイセン付近は、年間降水量は屈指の多さだけど、このあたりはまだ冬がそれほど寒くないので、
たとえば日本で言えば相川や越廼みたいな感じで、冬季でも雨の割合が多くなってしまう
もしくは雪が降ってもすぐ暖気で雨に変わってしまい融けてしまうんじゃないかな?


>>500
そうだったアルゼンチン側でしたw(^ω^;)
503名無しSUN:2014/08/30(土) 10:06:59.78 ID:+lHG/LXJ
>>498>>501
グリトビケンくらい低温ならば、冬季(春季、秋季も)はかなり積雪しそう
但し、年間降水量は南緯40度帯よりはかなり減る
海洋性でも寒くなれば減って行くのは仕方ないが、、
http://www.wunderground.com/weather-forecast/GS/Grytviken.html

グリトビケンvs東京  こんなサイトもあるw
http://www.south-georgia.climatemps.com/vs/tokyo.php
504名無しSUN:2014/08/30(土) 10:40:28.64 ID:8XszQl1K
>>499
対馬の厳原で幻の極値を記録した大雪だ
505名無しSUN:2014/08/30(土) 16:04:35.75 ID:UhXQiVrw
今日の東京、晴れたがカラッとしてて最高気温も26度くらい
束の間の擬似Cfbの夏を味わえたか!?w
506名無しSUN:2014/08/30(土) 17:11:35.36 ID:Qkzy6qYg
Glacier-like hazards found on Ben Nevis-BBC
http://www.bbc.com/news/uk-scotland-highlands-islands-28885119
ベンネヴィス山で氷河の初期状態?
雪が圧密されて氷河化しつつあり、また氷河期の遺存種が増加を始めているという。

ベンネヴィス山は1344mで低いが、降水量は年間4000mmと多い。
氷河化が始まれば偏西風で降水量は常に多いし、急激に進行するかも。
小氷期どころか、もしかしたらこれが次の氷河期の始まりの始まりかもしれないね。時期的に。

キリマンジャロの氷河の増減よりずっと重要なシグナルだと思う。
507名無しSUN:2014/08/30(土) 18:34:30.85 ID:YQsjdAMm
>>505
CfbよりもCsの方がカラっとしているよ。Cfbは湿気が多少あるけど気温が低い分体感が涼しく感じるだけ。
508名無しSUN:2014/08/30(土) 23:18:41.30 ID:+lHG/LXJ
>>505
シドニーの真夏くらいの陽気か
Cfbはもっと低い
509名無しSUN:2014/08/31(日) 05:07:08.81 ID:rg79r6n3
昨日のNHKスペシャルで今年のアメリカ東部寒波と西海岸の干ばつが関係があることを知った。
全ては偏西風の固定化によってもたらされたものらしい。インドネシアの海水温が上昇したことがきっかけ。赤道付近から目が離せない。
510名無しSUN:2014/08/31(日) 16:03:09.49 ID:rg79r6n3
自転車が普及しているミネアポリス、ポートランドとサンフランシスコの年間気温が上がらなければモータリゼーションが地球の温暖化に拍車をかえていることになるな。
自動車が都市の排熱を上げてケッペンの気候区分を変えているとしたら、、ディクソン、バローの平均気温上昇も説明できるかも。
511名無しSUN:2014/09/01(月) 11:54:03.71 ID:/EIkS8+b
>>498
ノルウェー領土のブーベ島のほうがグリトビケンよりさらに寒冷っぽい
但し、気温だけで降水量は不明?もしくは計測していないのかも
このくらいの環境になると、降雪と飛雪・地吹雪を明確に区別するのはかなり難しそうだ・・

>>500>>501
プリンス・クリスチャン・サウンドなんかが当該地区?
512名無しSUN:2014/09/01(月) 20:08:34.03 ID:6rTRW4/X
>>511
そのあたり。グリーンランドの最南端部分だけど、どこが降雪が一番多いかは、分からない
というか、グーグルマップの航空写真を見てもほとんど、人が定住していないところばかりだから、
計測もしていないと思う。現地人が(日本でいう回覧板を回す組程度のサイズの)すべての
集落で気象観測をするほど天気に異常に興味がある人たちであれば別だが。

>>502
気温を確認したら、プエルトアイセンは暖かすぎ、結局、ウェリントン島まで南下しないと降雪
量はきつそう。Villa Puerto Edenの降水量なら、冬は相当な積雪のはず。
513名無しSUN:2014/09/01(月) 21:33:37.73 ID:Cykei4IC
海外だと霧を降水量に数えてるケースもあるのかな
514名無しSUN:2014/09/01(月) 23:46:29.56 ID:/EIkS8+b
>>512
Villa Puerto Eden 、の英語版wiki項目調べてみたが、snowfall や snow accumulation に関する言及がない・・・
最寒月7月の最高平均/平均/最低平均は、それぞれ5.5/3.0/0.8で、新潟の1月くらいか・・
だが、降水量は500mmで新潟186mmに比べると全然多い
高田の419mmをも上回ってる

ここで言及されていた米アラスカ州南東部突端のPort Walterが、
最寒月1月の最高平均/最低平均が2.4/−2.2で月降水量が556mm 
こちらのほうが雪の割合が多く積雪は残りやすいかな
でも両者とも、晩春から秋にかけてはかなり高温になるので、亜南極諸島などに比べると春季〜秋季の雪は難しいか
515名無しSUN:2014/09/02(火) 01:17:37.86 ID:WULyE+0l
Port Walterは13年前の12月に2.4mの最大降雪を記録とのこと(最深積雪は不明)
でも25年前(1989、四捨五入したらもう約26年前か)の2月にはたった16mmしか降ってない
年により当たり外れが大きいのか。しかも降雪で2.4mだから、歩留まりはもっと少なそう。
2002年頭のどこかで最深積雪の記録を更新してそうだけど。
積雪より降雪の値が重要視されるのは、海外の雪国では地吹雪で積雪が移動することが多いから、あまり積雪の記録はあてにされてないのかな
http://en.wikipedia.org/wiki/Port_Walter
516名無しSUN:2014/09/02(火) 13:28:58.90 ID:3BSUTqGS
>年により当たり外れが大きい
当地のような極端に降水量が多い場所も、また砂漠のような極端に降水量が少ない場所同様、
年による偏差が大きい傾向がありそう
517名無しSUN:2014/09/02(火) 20:45:37.64 ID:n4S27/3c
>>515
月間平均気温が同じであっても、温かい日に降水があるタイプと、北陸のように寒気とセットで降水があるタイプがある。
新潟の内陸部は、比較的温かいのに、降水量が雪に変換される効率が良いと思う
518名無しSUN:2014/09/02(火) 21:40:00.33 ID:3BSUTqGS
>>517
鋭い!(^ω^)
逆に、ノルウエー、アイスランド、アリューシャン、アラスカ西岸などは、暖気巻き上げ+低気圧で昇温時に
降水がある割合が多そうではある
両者とも低気圧の墓場に近いし
この場合、月間平均気温の割に雨や霙の割合が多くなってしまいそうだな
日本人だとやはり日本の感覚で考えてしまうが、海外地点の場合、降雪パターンを精査すべきかも
519名無しSUN:2014/09/02(火) 22:53:08.26 ID:WULyE+0l
ベルゲンやバンクーバーが大雪になかなかならないわけだ
雨温図からは見えてこない
確実に雪で降りそうなのは、最寒月‐3℃未満のところか
520名無しSUN:2014/09/02(火) 23:06:33.97 ID:3BSUTqGS
ベルゲンより気温が低いボーデとかトロンハイムあたりでも、あまり大雪にならぬのかも
カナダBC州のプリンスルパートや、アラスカ州沿岸部のシトカ、ケチカンも気温の割にあまり降雪量が多くない感じはしてた
一方、亜南極諸島は南極寒気を引き摺って降雪することもあるのか、前出のブーベ島やグリトビケンでは
天気予報や画像を見る限りでは−気温の月はしっかり積雪していそうではある
521名無しSUN:2014/09/02(火) 23:32:12.51 ID:0nDkYmWt
>>506
イギリスは雪が少ないイメージだが、ちょっと標高が上がるだけで豪雪地帯になるのか?
イギリス氷床の始まりはベンネビス山からかもしれんね。
522名無しSUN:2014/09/02(火) 23:55:42.18 ID:3BSUTqGS
雪線は夏の気温に左右される 同気温なら降水量は多い方がやや低くなる
大ブリテン島よりNZ南島のほうが雪線は低いね
ロンドン、エディンバラの7月気温>インバーカーギルの1月気温
523名無しSUN:2014/09/02(火) 23:57:55.73 ID:3BSUTqGS
余談だが、インバーカーギルは熊谷から9632qなんだね  ワロタ
524名無しSUN:2014/09/03(水) 00:15:33.30 ID:t/g9KXC6
夏の日射量が同じとしても、間氷期の最初は雪線以下の土地が多かったが、
今のような間氷期末期だとアイソスタシーによって雪線以上の土地が増えている。
今、この瞬間にも雪線以上の土地は増加し続けている。

ミランコビッチ以外に、間氷期-氷期サイクルはアイソスタシーによる地球側の振動もある。
ほんのちょっと気温が下がっただけで一気に氷河化が始まるかもな。
ベンネビス山も高くなり続けてると思う。
525名無しSUN:2014/09/03(水) 01:03:17.69 ID:NfrITZ5r
明らかに温暖化トレンドなのに寒冷化ってw
526名無しSUN:2014/09/03(水) 01:10:11.92 ID:/DRPnSxb
>>524
氷期-間氷期サイクルの原因は昔はミランコビッチ説だけだったけど、
近年アイソスタシー説も登場して興味深くなったよね
ミランコビッチだけで判断すると今後数千年?は間氷期が続くらしいが、
アイソスタシーも考えるともっと早く終わりそうだ
527名無しSUN:2014/09/03(水) 04:50:05.39 ID:oVQKarjg
ここにもとうとう寒冷化の波がやってきたのかあ。デング熱が流行し始めているから温暖化待ったなしと思っていたんだが。
528名無しSUN:2014/09/03(水) 07:10:53.95 ID:/DRPnSxb
アイソスタシーにより間氷期の初期より標高が高くなっているという話だよ
間氷期の終了が近いといっても具体的に何年後かはもちろん全然分からない
529名無しSUN:2014/09/03(水) 07:39:17.81 ID:S5UgjDR3
温暖化スレでやってくれ
530名無しSUN:2014/09/03(水) 07:54:07.66 ID:/DRPnSxb
>>529
アイソスタシーが出てきたからレスしただけで、この話をここでしたいわけではないよ
ちなみに温暖化スレの主題ともまた違うだろうな…
531529:2014/09/03(水) 09:51:13.18 ID:j/6zGooL
>>530
すまん  温暖化スレに巣食う悪質寒冷化厨一派が気候スレにまで侵略してきたのかと思ってしまった  失礼を謝罪します
気候変動に関してもスレチではないとは思います
古気候、氷河期の気候などに関しても薀蓄がありましたら是非お願いします
532名無しSUN:2014/09/03(水) 10:37:27.90 ID:/DRPnSxb
>>531
いやいや、524の人は分からないけど自分は全然詳しくないですよ
温暖化スレの寒冷化厨…今まで温暖化→これから寒冷化の主張については、
具体的な理由を挙げてる人は自分的には有りですね
単に寒冷化と言ってるだけの人は、確かに悪質というか何も考えてなさそう
533名無しSUN:2014/09/03(水) 18:12:54.50 ID:oVQKarjg
朝日新聞の記事で「オーストラリア、ワイン産業がタスマニアへ」を読んだけど、タスマニアって日本でいうと北海道くらいだよね?
2013年のオーストラリア熱波は酷すぎだ、緯度の低い場所の方がメルボルンよりも気温が下って。。どうなっているんだろう。
534名無しSUN:2014/09/03(水) 18:48:02.84 ID:fljmlHqZ
タスマニア島、西岸海洋性で夏涼しいけど、同緯度の南半球の平均気温よりは暖かい
これは、定期的に豪州大陸内部からの熱気の噴きだしがあるからというのもありそう
ホバート、ローンセストンの超高温日は、メルボルンのそれとほぼ一致する

ホバート41.8℃ 20130104 
他にも 2009年の1月下旬の豪州熱波時もかなりの高温を記録してるね
ローンセストン 40.4℃
535名無しSUN:2014/09/03(水) 19:59:22.54 ID:jWZAxlZD
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/frame.php?s=5&r=0&y=2014&m=7&e=6&t=665&l=1506.6000000000001&k=0
これを見たら興味深いことに、ポーランド西半分の夏は同緯度では一番暖かい(または暑い)
カナダ西部内陸部やヨーロッパロシアか北東アジアかと思ってた
536名無しSUN:2014/09/04(木) 01:46:19.57 ID:5jFOxVCw
今年の西日本での異常気象はインドネシア近海の海水温が例年よりも高い事によって、水蒸気が運ばれた事が原因らしい。
エルニーニョはペルー沖でなく、インドネシア近海で発生していたのかも。。

秋晴れの日が長続きしてほしい。西日本は今も雨が降っているから湿気が酷い状況になっているだろうな。
537名無しSUN:2014/09/04(木) 04:22:23.97 ID:WfXxT42i
梅雨から平年並みかそれ以上に降ってる、島根-広島−愛媛-高知ラインが一番ひどそう
東瀬戸内は、春先から少雨が続いてたからちょうどいいくらい
538名無しSUN:2014/09/04(木) 18:31:25.02 ID:5jFOxVCw
いつも見ている「ニュースで英会話」で温暖化ネタがあったんだけど、有名なツバル以上にヤバい場所がソロモン諸島にあるらしい。
タロ島の住人800人は引っ越しを強いられているらしく、海面も上がっているらしい。

一部のスレでは否定されている温暖化なんだが、徐々に小さい島から被害が出始めている。ケッペンの気候区分も変わってしまうかも。(特に降水量)
539名無しSUN:2014/09/04(木) 18:44:41.85 ID:xLV9wuCw
温暖化で北海道の降雪量が下がるってことはあるの?
540名無しSUN:2014/09/04(木) 18:48:39.00 ID:5jFOxVCw
http://www.asahi.com/articles/ASG8M238NG8MUHBI003.html
南太平洋・タロ島、住民まるごと移住へ 水没危機を回避

温暖化を議論するために温暖化スレがあるが、名前は温暖化だけど寒冷化主張を繰り返す変わり者もいるのでご注意を!
541名無しSUN:2014/09/04(木) 18:54:30.74 ID:5jFOxVCw
>>531
自分も温暖化スレを除いた事があるけど酷いよね。うんちく並べて温暖化を主唱する人を負かす。
台風スレでも同じIDの人がいたから要注意だよ。温暖化、気候変動に食いついてくるから。世界の気温も上がったのはヒートアイランドと主張するだろう。
542名無しSUN:2014/09/04(木) 19:02:31.38 ID:5jFOxVCw
あと太陽活動の増加と低下ね。自分は極地に近いバロー、ディクソンの平均気温が上がっているのが気になる。
極端な気象状況も続いているし、西日本は30年に一回の異常気象だった。オーストラリアの高温続きも気になるな。
543名無しSUN:2014/09/04(木) 19:08:37.69 ID:5jFOxVCw
魚は正直だなあ。世界の海でも同様の異変が起きているのだろうか。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/09/0902.html
544名無しSUN:2014/09/04(木) 20:04:29.19 ID:cFX+ne0C
>>541
そうそう  ああ言えばこう言うで、屁理屈並べて温暖化はインチキとか、挙句の果てには
いま地球は寒冷化に向かってるとかゴリ押してくる
どこかの団体から金貰ってるか、御用学者かねって思っちゃうよ
545名無しSUN:2014/09/04(木) 20:16:53.71 ID:5jFOxVCw
>>544
スレッドの名前を「地球寒冷化」に変えない限り被害者多発しそうな予感。「温暖化」のスレでは地球温暖化について話すと思ってしまうよね。
546名無しSUN:2014/09/04(木) 20:27:23.43 ID:WfXxT42i
>>538 ソロモン諸島はまだ環太平洋造山帯だから、火山噴火や地震のリスクはあれど、
自国内の高台に移転できるけど、全土がサンゴでできたモルジブやツバルは逃げ場がないな
でもサンゴの島でも、ナウルや南大東島みたいな大きく隆起した島もあるな
違いは何だろう。隆起の大きいところは、サンゴの生長のほかに、過去に大地震があったのかな
547名無しSUN:2014/09/04(木) 20:28:42.05 ID:cFX+ne0C
寒冷化や、(過去の)氷河期スレなどもあってもいいと思うけどね

逆に、学問文系の地理・人類学のケッペン気候区分スレは、殆ど気候に関するトピックのみで
こちらも良スレだと思うよ  自分も勿論顔出してるよ
548名無しSUN:2014/09/04(木) 20:54:50.47 ID:ZqBoiVq5
世界の気温が上がってないなんて言ってるのはごく少数だよ
大部分の懐疑派は温暖化そのものの懐疑ではなく、

・人為CO2による急激な温暖化
・温暖化による異常気象の多発

などを懐疑している
これが合ってるか間違ってるかはひとまず置いておいて、
とにかく懐疑派の主旨はそういうこと
これは温暖化スレ固有の立場ではなく海外にもいる
549名無しSUN:2014/09/05(金) 12:32:27.10 ID:PmojNT4F
850Tが21℃の線が日本にくると異常猛暑になるけど、中国大陸には常に21℃以上になってるエリアが多い。
いったいどんな夏なんだろう。
550名無しSUN:2014/09/05(金) 15:53:24.92 ID:A4N1/ia/
重慶、武漢、長沙、南昌、南京の気候を調べてみよう!
551名無しSUN:2014/09/05(金) 18:13:38.13 ID:29TxT8Lx
アメリカ大陸は24℃以上のエリアを見かける。
その際の実況気温を調べたことはないが、多くの都市で過去最高気温は40〜45℃以上を記録している。むしろ40度以下の都市が少数派かもしれない。
552名無しSUN:2014/09/05(金) 18:58:07.24 ID:wKYfmr3c
シアトルも今年は猛暑日一歩手前までいったようだ。カナダ沿岸も猛暑日になったら日本のような蒸し暑さを感じるのだろうか。
553名無しSUN:2014/09/05(金) 21:08:19.22 ID:4fgFyZ3M
一応乾季だけど、降水量は30oより多いようだな。地中海性気候ってカナダ太平洋岸まで伸びてるのかと思ったら、アメリカ止まりか。
でも、1994年刊の「新詳高等社会科地図」(帝国書院刊)では、バンクーバー周辺も地中海性気候になってる。北は北緯50度以北まで。この2,30年で夏の降水量が増したのかな
パリとかの猛暑日の感じがヒントになるんだろうか。ヨーロッパの西岸海洋性気候で猛暑日になると、湿度はかなり下がるみたいだけど
554名無しSUN:2014/09/05(金) 21:25:32.39 ID:4fgFyZ3M
555名無しSUN:2014/09/06(土) 05:07:20.26 ID:Al9am37x
バンクーバーって西岸海洋性気候じゃなかった?地中海性気候に格上げされたんだね、、
ブダペストも昔は大陸性気候だったのに今は温暖湿潤気候に変わっているし、気候区分がどんどん格上げされている印象。
556553:2014/09/06(土) 11:27:27.77 ID:62W+nen3
そうではなくて、地中海性気候から海洋性気候になったみたい。今はカナダの地中海性気候は、海岸部の湿潤気候と内陸部の乾燥気候のはざまで、標高が低い所だけみたい
もっとも、20年前の地図帳の図の隅に W.P.ケッペン原図・1923年発表 R.ガイガーほか修正・1954年発表,ほか
とあるから、80年代で既にバンクーバーはCfbだったのかもしれないけど、高田が地中海性気候になってしまう件が生じた昔の定義のままで色分けした図かもしれない
リヨンはそのうち地中海性気候に格上げされるかもな。やがてはパリも....?
557名無しSUN:2014/09/07(日) 12:10:14.06 ID:vGue49UT
>高田が地中海性気候

豪雪地帯が地中海?あかんやろ
558名無しSUN:2014/09/07(日) 20:42:29.54 ID:n72p4uiv
今日の西日本はカラッと晴れてボストンの夏みたいだった。
559名無しSUN:2014/09/07(日) 21:01:21.16 ID:R7UIqgpd
>>557 だから最少降水月の降水量に30oの上限を設けた
一方冬乾燥型のCwには、最少降水月の降水量には上限がないみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%B8%AF%E5%A4%8F%E9%9B%A8%E6%B0%97%E5%80%99
例えば最少月25mm、最多月180mmならCfaで、最少月60mm、最多月650mmならこの気候ということになってしまう
Wikipediaの記述に穴があるのか、実際にこの定義で合ってるのか?
560名無しSUN:2014/09/10(水) 06:30:27.63 ID:SEsCKc9Y
今日の西日本はボストンのようなカラッとした陽気からアトランタのような蒸し暑さになるみたい。
体感が変わるだけなのにガッカリ、、
561名無しSUN:2014/09/10(水) 22:39:05.48 ID:aJpgmhwE
ユーラシアや北アメリカ東岸の寒波は、西高東低で大陸から寒気が南下して東へ移動というイメージだけど、

ヨーロッパや北米西海岸、中近東の寒波は、いったいどこから冷たい空気が、どんな気圧配置でやってくるのか想像もつかない
562名無しSUN:2014/09/10(水) 22:43:48.74 ID:lgBid3j3
ヨーロッパは東回りだろうな
いつだったか、フランスに東から来た寒波が南仏から北上してきたこともあったような
5、6年前の冬だったか
563名無しSUN:2014/09/10(水) 23:48:16.94 ID:3RULQJGE
ヨーロッパの寒気襲来って、地上天気図でわかる?
東アジアでは慣れてるけど、ヨーロッパでは大寒波のときと大暖冬のときで
地上天気図がほとんど変わらないってことがあるんだが。
564名無しSUN:2014/09/11(木) 02:42:26.96 ID:V/8fYSfK
大暖冬の時は低気圧が東進する、というものでもないのか
565名無しSUN:2014/09/11(木) 21:09:03.00 ID:5H/Rsnb+
日本の場合は、東か低く、西が高い気圧配置で寒気がくる
ヨーロッパは、東西じゃなく、低気圧のコースの南北が分かれ目

大西洋からの低気圧のコースが北寄りでスコットランドからスカンジナビア半島北部だと、
地中海が高圧帯になって暖かい西風が吹く

低気圧のコースが南偏して地中海に突っ込んで来ると、スカンジナビアが高気圧で、
ヨーロッパ全土は北東風になって北極直送寒気の下になる

低緯度の日本の寒波はしょせんは波動だけど、高緯度のヨーロッパは低圧帯の北に入ってる限り、
ずっと北極に組み込まれてしまう。
566名無しSUN:2014/09/12(金) 10:47:22.45 ID:+o0pCquj
それでも平均気温で考えると、欧州って非常に高温だよね
たとえば極東のサハリンや千島列島に比べると、冬も夏もえらい暖かい
567名無しSUN:2014/09/12(金) 12:02:59.58 ID:YItO4H/1
日本は熱帯国
568名無しSUN:2014/09/12(金) 15:10:46.83 ID:y3+6KJCL
>>566 夏の方は、サハラの影響が大きいんだろうな
仮にアルプスが無かったら、最暖月20℃の線が北緯50度位まで北上してるんだろうか
569名無しSUN:2014/09/12(金) 18:56:59.19 ID:1j/9luxD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC_(%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%B7%9E)
バンクーバーは雪が降らないように言われてるが、
郊外のバーナビーでは実は年間降雪量1m近くに達する。
570名無しSUN:2014/09/12(金) 20:27:41.27 ID:YItO4H/1
【訃報】北海道土砂災害、犠牲者300人超【速報】

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1410494088/
571名無しSUN:2014/09/12(金) 20:33:29.62 ID:ttFpZ/wQ
>>570を警察に通報しる
572名無しSUN:2014/09/12(金) 21:29:23.78 ID:+o0pCquj
>>568
だが、アフリカ大陸上にあるイフニ、カサブランカ、アルジェ、チュニスは東京より夏はやや低温・・
面白いことに、上記4都市は緯度でも昇順だが、夏の気温でも昇順になっている
これは、西アフリカに行くほど沖合を流れるカナリア寒流の影響を受けやすくなるからだろう

しかしサハラ内陸部に行くと途端に急激に暑くなる
これは北米カリフォルニア西岸に似ている
サンフランシスコからデスバレーに向かうようなものだろうか


最暑月

イフニ (29N) 23/20/17
カサブランカ(34N) 26.3/20.1
アルジェ(37N) 31.2/25.2/19.1
チュニス (37N) 32.7/26.8/20.8

東京(36N) 31.1/27.4/24.5
573名無しSUN:2014/09/12(金) 23:47:54.82 ID:vmzVwzEc
米サウスダコタで季節外れの雪、観測史上最速
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2297118.html
574名無しSUN:2014/09/14(日) 06:55:16.35 ID:gEgviXSB
サウスダコタのどこだ?
575名無しSUN:2014/09/14(日) 07:06:45.47 ID:RaLqAWIb
https://twitter.com/NWSRapidCity/status/510083127213973504/photo/1
>Near an inch of snow at Rapid City. This is the earliest recorded
snowfall going back to 1888.
1インチ近くの雪がラピッドシティに積もる。これは1888年以来
最も早い積雪の記録である。
576名無しSUN:2014/09/14(日) 11:21:48.10 ID:OUiozwte
ローラ・I・ワイルダーの「長い冬」の舞台もサウスダコタだったような
約135年ぶりの厳しい冬になるのか
http://kodomotoshokan.com/c1-b-book/laura6.html
577名無しSUN:2014/09/14(日) 14:37:43.48 ID:33QSpmrM
ラピッドシティの最低気温極値は8月除いてマイナスだな
9月は10日からマイナスの記録が出現し始めている
冷え込みと降水が噛みあえば9月上旬の降雪も可能だろうな
578名無しSUN:2014/09/14(日) 15:09:07.56 ID:e1k8bNLF
ラピッドシティだけに積雪開始もラピッドなのか?
579名無しSUN:2014/09/14(日) 18:33:25.43 ID:OUiozwte
ステップ気候で、今まで多くても年間700mm強しか記録してないから、寒さと積雪の早さが比例するとはいえないな
http://en.wikipedia.org/wiki/Rapid_City,_South_Dakota#Climate
冬の寒さは札幌やキエフ程度みたい
580名無しSUN:2014/09/14(日) 18:35:22.18 ID:OUiozwte
なんと真冬に最高気温が24℃を記録したことも
581名無しSUN:2014/09/14(日) 18:39:00.60 ID:RaLqAWIb
ラピッドシティの雪の降り方も最寒月にピークがくるんじゃなくて、
11月と3月、4月の二峰型だね。
日本の場合、春にピークが来る場所があっても、秋に雪のピークの一つが来ることはない。
582名無しSUN:2014/09/14(日) 18:50:45.00 ID:J3yD+/OD
ラピッドシティの月間平均と最高最低値
月/最低気温/最高気温/降水量/最低記録/最高記録
1月  -11°C 3°C 9.3 mm -35°C (1940) 24°C (1987)
2月  -9°C 4°C 11.5 mm -36°C (1936) 24°C (1988)
3月   -5°C 9°C 24.6 mm -29°C (1996) 29°C (1943)
4月   0°C 15°C 44.5 mm -19°C (1936) 34°C (1989)
5月   6°C 20°C 75.1 mm -9°C (1943) 41°C (1934)
6月  11°C 26°C 63.1 mm -3°C (2013) 43°C (1931)
7月  15°C 30°C 50.1 mm -3°C (2013) 46°C (1936)
8月  14°C 30°C 41.8 mm  1°C (1927) 46°C (1947)
9月   8°C 24°C 30 mm -11°C (1926) 42°C (1945)
10月  1°C 16°C 36.5 mm -24°C (1925) 35°C (1945)
11月  -5°C 8°C 14.9 mm -28°C (1959) 31°C (1945)
12月 -10°C 3°C 9.3 mm -34°C (1990) 24°C (1965)

最低気温と最高気温の幅が半端ない
583名無しSUN:2014/09/14(日) 19:51:14.97 ID:jZiAJA6a
今年のハワイはハリケーンが発生したり、蒸し暑さが長引いたりと観光産業に大打撃。
584名無しSUN:2014/09/14(日) 19:55:21.10 ID:jZiAJA6a
ハワイの体感が東南アジア並みになるのは時間の問題?貿易風の減少が原因なんだけど海水温と関係あるのだろうか。
http://blog.livedoor.jp/bobytigger/search?q=%E8%92%B8%E3%81%97%E6%9A%91%E3%81%84
585名無しSUN:2014/09/15(月) 02:54:20.82 ID:Z/xNj+PY
貿易風の減少は近年の台風発生数の減少と関連があるんだろうか。
1998年以降、平年を上回ったのは2004年と2013年しかないし。
586名無しSUN:2014/09/15(月) 05:10:36.11 ID:Pid+FzhF
偏西風が鍵を握っているんだろうね。あとはインドネシアで起こる海水温の異常高温か。
587名無しSUN:2014/09/15(月) 07:13:20.13 ID:Z/xNj+PY
どれがもと起こしわからないけど、貿易風の弱体化、台風の発生減少、熱帯域全周
に及ぶ海水温の上昇傾向と、熱帯域から極域への熱移送の滞りが顕著になってきているようだ。
今年の石垣島も6月から異常高温が休みなく続いてる。
588名無しSUN:2014/09/15(月) 12:12:48.86 ID:hkkzKYET
>>熱帯域から極域への熱移送の滞りが顕著

それって、偏西風がゾーナルになって、風速も大きいパターンだよね。近年の傾向とは違う。
589名無しSUN:2014/09/15(月) 12:22:12.82 ID:JEXT3fkl
>>578
気温の下降もラピッドだなw

最も急速な気温の低下:15分間に26°C(47°F) - アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 サウスダコタ州 ラピッドシティ、1911年1月10日[10]
590名無しSUN:2014/09/15(月) 12:23:17.34 ID:JEXT3fkl
>>589
wikiの気温の項に掲載されてたw
591名無しSUN:2014/09/18(木) 17:38:59.04 ID:2zsLVFPi
wikiによると、最寒月−3℃以上の温帯は根雪にならないという説明だが、本州日本海側は
内陸まで含めて温帯(C)、欧米では完全に想定外の寒気降水なんだろう
592名無しSUN:2014/09/18(木) 17:56:24.60 ID:uQEi7UaU
秋田県鹿角、青森県碇ヶ関付近は僅かに冷帯のようだが、大体は温帯だね
593名無しSUN:2014/09/18(木) 18:31:40.56 ID:yMCawplt
今年の米西海岸は異常気象と呼べるほどの高温だった。サンフランシスコの3ヶ月平均が18.9℃で平年差1.5℃だった。
日本での太平洋高気圧の張り出しが弱いと西海岸が高温になるのかも。日照り続きで水不足、カリフォルニアは辛そう。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/seasonal/
594名無しSUN:2014/09/18(木) 19:17:17.32 ID:uQEi7UaU
"猛暑"でも平均18.9℃とかサンフランシスコの夏、快適すぎるw
595名無しSUN:2014/09/18(木) 21:10:49.39 ID:4Hpf+k20
降るときに降らない 降らないときにやっぱり降らない
寒い時に暖かい 暑いときはものすごく暑い←これ一昨年くらいのアメリカのプレーリー以東じゃなかったっけ
結果今年は年明けから今まで低温傾向
カリフォルニアも再来年くらいには年中雨や雪が降ってるんじゃない
596名無しSUN:2014/09/19(金) 01:29:55.92 ID:iFjMU5oc
597名無しSUN:2014/09/19(金) 17:49:33.51 ID:KgP8PBnB
サンフランシスコは夏の気候が快適で、アジア系の住民も多いから日本人には住みやすそうだな。ただ家賃が高いのが難だけど。
598名無しSUN:2014/09/20(土) 00:26:41.22 ID:hprYm54R
独立がかなわなかったスコットランドには、間もなく弔いの雪が降りだすんだろうか....
ベンネビス山頂で。
599名無しSUN:2014/09/20(土) 00:35:24.67 ID:TTPV8Ofn
今年がベンネビス山からのイギリス氷床の元年となるんだろうか。
>>506
スコットランドの悔しさは氷雪と化し、やがてイングランドも覆ってゆく。
600名無しSUN:2014/09/20(土) 00:47:38.17 ID:St9QbT4Y
ねーよ、寒冷化厨
601名無しSUN:2014/09/20(土) 09:18:38.07 ID:+l9qugWv
ヨーロッパに卓越する西風がとまらないと、氷河の拡大はありえない
602名無しSUN:2014/09/20(土) 11:05:15.19 ID:hprYm54R
まずはローヌ河谷を埋め立てて、中央高地からアルプスへの一つらなりの壁をこしらえて、夏の気温上昇を防がないと
603名無しSUN:2014/09/21(日) 11:34:36.98 ID:2g2CwzKw
ってか、欧州は海洋性気候のくせに夏の気温も高すぎ

パリ 北緯49度
5.0(1)/20.5(7)/年平均12.4℃

ポルトーフランセ  南緯49度
7.5(2)/2.0(7、8)/年平均4.5℃

同じフランス領なのにこの違い
604名無しSUN:2014/09/21(日) 16:46:13.76 ID:oJZuoi9k
ヨーロッパって最高気温極値は軽く40℃超えてる地点があって驚く
45℃もあった
605名無しSUN:2014/09/21(日) 17:49:40.50 ID:79pVsp5l
パリは京都同様盆地の地形だから高温になるんじゃないのかな?ウィーンもヨーロッパにしては高温になることよくあるよ。
606名無しSUN:2014/09/21(日) 18:03:43.96 ID:LdHcjAXP
パリはこの2,30年で急速に高温化した印象があるな
平成5年の理科年表だから1951-80か1961-90か微妙なところだけど、この時の最暖月は18.2℃
ローヌ川-セーヌ川ラインが開けてることを考えると、高温になっても不思議ではないけど、逆に昔はサハラからの熱風はこのラインを通ることが少なかったのかな?と不思議
607名無しSUN:2014/09/22(月) 07:13:49.32 ID:ZFhj07fL
>>606
ほんと 昔は1月3℃台だった希ガス
今や、1月の平均気温が5.0℃とは・・・
608名無しSUN:2014/09/22(月) 11:22:45.40 ID:SIR1lepE
これは市内中心部のかな
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/nrmlist/NrmMonth.php?stn=07149
パリ市街のオルリー空港だとまだ最暖月平均気温は辛うじて20℃未満、最寒月も5℃未満
http://fr.wikipedia.org/wiki/Parc_Montsouris
街のはずれのモンスーリ公園の旧平年値が603に近いから、これの最新のデータかな
だとしたら中心部はもうほぼ無霜地帯?夏もバカンスに地中海に行く必要もないなwセーヌ河岸の人工ビーチで充分
609名無しSUN:2014/09/22(月) 11:24:13.21 ID:SIR1lepE
市街→市外
610名無しSUN:2014/09/22(月) 11:28:08.85 ID:ZFhj07fL
パリはフランスのKYかw
611名無しSUN:2014/09/22(月) 19:00:17.43 ID:SIR1lepE
1951-80  3.3 18.2
1971-2000 4.7 20.0
1981-2010 5.0 20.5
20年で最寒月1.4℃ 最暖月1.8℃上昇
10年で最寒月0.3℃ 最暖月0.5℃上昇か 夏の温暖化の方が著しい。つまりは年較差も拡大傾向
温暖化と大陸性気候化の同時進行か
先の平年値から現平年値では、若干上昇が鈍化か
でもこのペースだと、1991-2020 5.3 21.0
          2001-2030 5.6 21.5
         (中略) 
          2071-2100 7.7 25.0

90年後には名物のマロニエの街路樹が枯れ始めるな
612名無しSUN:2014/09/22(月) 19:06:07.85 ID:SIR1lepE
そのころの日本の夏は....想像すると恐ろしい
613名無しSUN:2014/09/22(月) 19:19:41.36 ID:ZFhj07fL
Il fait trop chaud aujourd'hui!!
614名無しSUN:2014/09/22(月) 21:47:44.01 ID:8SyZNxsa
日本は今年残暑もすぐ終わって、平年より寒くなるのが早まった感じだけど
ニュージーランドは今年暖かくて、平年なら凍っていた湖が凍らなかったらしい?
(これは浅田姉妹のNZ旅行のTV番組より)

もしかして、ポールシフトが本当に起こってる?

まぁ、>>608 みると、原発絶賛大量稼働中のフランスでは気温が上がり
すべて原発を停止した日本では気温が下がってる、という枠で見ることもできるか。
NZの気温上昇は定量的な情報ではないからな…
615名無しSUN:2014/09/22(月) 21:55:26.08 ID:ZFhj07fL
豪州は寒冬気味だったはず
キャンベラでは8月5日に-7.6℃、前後もかなりの冷え込みであった
616名無しSUN:2014/09/22(月) 23:16:55.29 ID:SIR1lepE
>>614 フランスの気温上昇も、日本で原発が動いて、さらにはバブル景気も途中にあった時期の出来事。
あくまで1980年代から2010年までの話
次の平年値で本当に日本の気温は下がるか?
617名無しSUN:2014/09/23(火) 01:49:42.62 ID:Fx0dWle7
>>611
温暖化はそろそろ頭打ちになるよ
大昔から地球は温暖化と寒冷化を繰り返している
いつかは判らないが、いずれ寒冷化に転じるのは間違いない
季節変化の数百年周期バージョンみたいなものだ(変化の原因は異なるが)
618名無しSUN:2014/09/23(火) 01:56:35.12 ID:Fx0dWle7
最近2000年
ローマ温暖期 → 古墳寒冷期 → 中世温暖期 → 小氷期 → 現代温暖期
619名無しSUN:2014/09/23(火) 07:50:55.67 ID:tZoh/9oa
ヨーロッパの猛暑ではなんで朝の最低気温だけは低いのだろうか、
高緯度で夜時間が短いから、昼間に40℃ちかければ30℃の超熱帯夜になってもよさそうなのに。

違いは、湿度か、上空気温か
620名無しSUN:2014/09/23(火) 10:22:54.62 ID:Fx0dWle7
西岸気候は猛暑の年でも海洋性気団の支配下に入らないからとか?
日本は冷夏以外は太平洋高気圧に覆われるが
それでも上空に強い熱波が来ると、昼間の気温は記録的になるんだろうね
621名無しSUN:2014/09/23(火) 10:53:06.72 ID:K+XlRZKt
メルボルンも45℃になっても熱帯夜は殆ど無い
622名無しSUN:2014/09/23(火) 12:46:16.60 ID:R6VXGZ/6
日本も北海道まで行くと熱帯夜ほとんどない、猛暑日はあるが
札幌ですら今まで熱帯夜2、3回だったと思う
北海道はフランスくらいの緯度だから、緯度も大きそうだ
623名無しSUN:2014/09/23(火) 16:30:49.59 ID:K+XlRZKt
札幌より紋別とか宇登呂の熱帯夜って凄すぎる
オホーツク沿岸は平均気温も低いし、道東太平洋側ほどではないが海水温だって低い
小樽沖や留萌沖のような日本海側よりは低い
624名無しSUN:2014/09/23(火) 18:17:04.99 ID:pydgnwgp
今日から気候変動会議が始まるのか。きっと先進国の中でも意見が分かれるんだろうな。
アメリカ、カナダはシェールガスやオイルサンドで地球環境の事なんて無視してる。

ニューヨークで50万人のデモ行進があっても何ら変わらない。それだけ石油メジャーの力が強いってことだ。
625名無しSUN:2014/09/23(火) 20:19:05.78 ID:tZoh/9oa
>>623
海水温の低さは平均気温を下げるけど、山側から風が吹く場合の突発フェーン高温の気圧配置では、
冷たい海はまったく役に立たないね。

寒流が南を流れている地形なら、山越えは北風なので高温極値は高くならなさそうだけど、
オホーツク海側のように、冷たい海が南側に無くて南や西が山だったりすると、
暖気が山を吹き下りてくる気圧配置が結構あるはず
626名無しSUN:2014/09/24(水) 07:13:28.71 ID:uSYNJvmX
ブエノスアイレスは東京より低緯度で人口1300万なのに最暖月でも熱帯夜は少ない
真夏夜になるかならないかの日が多い
627名無しSUN:2014/09/24(水) 11:39:46.49 ID:k4Y7zm1m
さらに低緯度のリオデジャネイロですら
一方で北半球で同程度の緯度の香港の蒸し暑さときたら....
人口ではほぼ互角の二都市なのに
そして冬は香港が圧倒的に寒い
628名無しSUN:2014/09/24(水) 11:46:30.14 ID:uSYNJvmX
そして香港と、ほぼ同緯度のカルカッタでは冬も夏も後者のほうが高温ですな
629名無しSUN:2014/09/24(水) 11:51:11.16 ID:uSYNJvmX
>>626
補足  これでもブエノスアイレスはかなり高温になった
大昔の気候表では、1月の最低気温平均は16-17℃ほどだった
また、最寒月7月の平均気温は一桁だったのだが、
今やともに北西数百キロにあるロサリオより高くなっている
都市化の影響はかなり大きい・・
630名無しSUN:2014/09/24(水) 12:42:53.43 ID:k4pmPN4Z
同じ大陸東岸なのになんでだろうね? 上空の気温が全然違うのか、海水温が全然違うのか
631名無しSUN:2014/09/25(木) 18:03:46.67 ID:0FmD1/aE
昨日、タモリが出てる地震の番組見たけど、西海岸は気候が良いのにサンアンドレアス断層が陸地にあるのが残念。。
ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコは気候に恵まれていて移住希望者多いが、地震リスクを考えると内陸の方が住みやすいのだろうか。
632名無しSUN:2014/09/25(木) 20:28:47.44 ID:ayssXl8g
でもロッキー全体が環太平洋造山帯(新期造山帯)だから、プレーリーから東じゃないと安心できない
633名無しSUN:2014/09/25(木) 20:40:04.61 ID:5A0aP+Pj
チリ地震の震源地、バルディビアはほんと冷涼だ
サンフランシスコよりさらに夏が涼しい
地震リスクが特大でなければ、涼しい夏が好きな向きには素晴らしい居住地だったであろうに 残念
634名無しSUN:2014/09/25(木) 21:01:33.13 ID:ayssXl8g
サンパウロ最強説か
欠点は治安だけ
635名無しSUN:2014/09/26(金) 01:57:18.63 ID:GeaA2dHU
南半球は、陸地や山地が少ないので、ブロッキングで異常気象ってほとんど無いの?
636名無しSUN:2014/09/26(金) 02:29:23.58 ID:0ElFT6sN
バルディビアはどういうわけか最低気温の月間極値が年間を通じてほとんど変わらない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%93%E3%82%A2
平均気温はどれも季節に応じた変化をしてるのに、2月に年間記録が出ている。
平均最高気温は低いが、猛暑日が観測されることもある。
637名無しSUN:2014/09/26(金) 03:25:35.40 ID:kfK+30M1
秋口の3月に最低気温の極値って
638名無しSUN:2014/09/26(金) 06:59:04.28 ID:A1Oo9OH1
デンバーはロッキー山脈に位置しているから地震が発生するのかな?湿度が低くて過ごしやすいらしいんだけど。
639名無しSUN:2014/09/26(金) 10:10:07.74 ID:8OWwcX3I
>>638
デンバー 掘削  人工地震  でググってみ  スレチだが
豪州のニューカッスル地震(ここも気候良し、シドニー近郊)も調べてみるといい
640名無しSUN:2014/09/26(金) 17:54:25.22 ID:A1Oo9OH1
>>639
ありがとう。人工地震なんてあるんだね。。
641名無しSUN:2014/09/26(金) 18:12:25.81 ID:8OWwcX3I
>>636
サンフランシスコと比較すると、最低気温の極値が年間を通じてバルディビアのほうがかなり低い
夏でもあわや氷点下の気温すら出るようだ
似たような気候のようでも微妙に違うのかも
普通、冷涼な西岸地域は、海風による日中気温や海霧によって冷やされることが多い
ものだが、バルディビアでは放射冷却性の冷え込みも強いのかもしれない
南極寒気もプラスされるのかも
http://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco#Climate
642名無しSUN:2014/09/26(金) 18:12:54.80 ID:8OWwcX3I
>>640
ホント、比較的地殻が安定してる地域でも掘削すると・・・
日本周辺でシェールガスなどの掘削とか、リスクは無いのか心配になってしまうよ
喉元過ぎればで原発再稼働も強行しようとしてるし、、
643名無しSUN:2014/09/26(金) 20:59:03.77 ID:A1Oo9OH1
シェールガスで地盤が軟弱になりそうな気がして怖い。カナダのオイルサンドは先住民が環境被害を訴えているし。

ドイツのように脱原発に方針転換出来ないものか。地震多発地帯に原発再稼働ってどうかしてる。
ヨーロッパでも地震が多発しているのはポルトガル、イタリアが多くて、ドイツで地震って稀なの?
644名無しSUN:2014/09/26(金) 22:51:10.15 ID:8OWwcX3I
ドイツも南部、アルプスに近い地方はたまにあるね
でも、せいぜいM5くらいまでが殆ど
ポルトガルも海岸部の気候の良さ、年較差の少なさは北米、南米西海岸に似ているが(気温はやや高い)
沿岸部の宿命かリスボンでは1755年に巨大地震発生している、が、日本やチリほどの頻度ではなさそうだ
645名無しSUN:2014/09/26(金) 23:03:19.55 ID:8OWwcX3I
地震スレでもないので気候の話にもどると・・
同じCfcでも、アイスランド、シェトランド諸島、アラスカ南東部やアリューシャン列島では、最暖月に氷点下は
皆無、もしくは殆ど無いが、
フェゴ島のウシュアイアでは、最暖月1月の低温極値は-2℃とかなり低い
バルディビアvsサンフランシスコの場合と同様、南半球は夏でも南極寒波が襲来すると北より遥かに冷え込む
現象が起こるようだ
646名無しSUN:2014/09/27(土) 02:25:05.93 ID:p67aPy2Q
環太平洋造山帯とアルプスヒマラヤ造山帯、同じ新期造山帯なのに前者の方が火山活動や地震が盛んなのが不思議
647名無しSUN:2014/09/27(土) 05:21:20.21 ID:DEJgWukR
リスボンはアゾレス高気圧に覆われた時、湿気が少ないけど高温になるらしい。

地中海性気候で一番なのはCsbだよね、Csaは湿気がないけど猛暑日も珍しくないそうだ。
648名無しSUN:2014/09/30(火) 00:19:57.14 ID:qRvSqw4/
【zakzak/zak女の雄叫び お題は夜長】国連総会 私物化? 韓国向けイベントの評判は[09/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411987568/
649名無しSUN:2014/10/07(火) 17:46:59.95 ID:o2OJKq40
サンフランシスコがここのところ真夏日
650名無しSUN:2014/10/07(火) 18:03:24.07 ID:O4gtIRdN
SFでは10月は9月に次いで高温が出易いんじゃなかったか  霧日数が減るから
651名無しSUN:2014/10/07(火) 18:22:51.88 ID:9Sgnjy+c
サンフランシスコ猛暑はインディアンサマーというらしいね。霧が晴れたサンフランシスコは本当に美しかったなあ。

それにしても日本の台風10月から来て接近まで衰えなかったって。海水温の高さが懸念される。
652名無しSUN:2014/10/16(木) 17:33:46.67 ID:PdoD653h
ヒマラヤの豪雪、死者32人 依然100人以上連絡つかず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000021-jij_afp-int
653名無しSUN:2014/10/18(土) 17:59:31.83 ID:We9VLAqT
事故が起きた辺りは夏雪型の気候だっけ。西のラダックの方だと冬に多いそうだけど
10月だとまだ雨季の終い位だから、低下する気温と相まって豪雪も起こるのかな
654名無しSUN:2014/10/19(日) 00:44:05.45 ID:e07K1h0I
御嶽山の山頂はET気候?(高山気候Hは考慮せずで
655名無しSUN:2014/10/19(日) 19:05:01.41 ID:eZItrNWK
予想通り、シアトル、バンクーバーは雨の日が続いているなあ。まるで日本の梅雨、いやそれ以上かな?
656名無しSUN:2014/10/20(月) 00:30:55.89 ID:Sz2Y2nZL
>>654
ギリギリETかDfcか?
計算式 長野県の8月の海面更正平均気温(内陸にあるのでかなり高めとした)
を27℃とすると
 27−(3067×5.5/1000)≒10.1
657名無しSUN:2014/10/22(水) 10:13:41.41 ID:i9AtBQOu
サンフランシスコは最暖月が9月のはず。
658名無しSUN:2014/10/23(木) 05:12:00.00 ID:OYkbQMEh
西海岸ではサンフランシスコから北の天気は日本の梅雨のようだ。シアトルに春が来るのはまだまだ先だな。
659名無しSUN:2014/10/23(木) 22:11:48.02 ID:Yns10J4q
それを言ったら日本の春も
660名無しSUN:2014/11/09(日) 07:44:05.53 ID:fnmh/Z9Q
>>657
ほんとうだ。最高気温平均21℃台が最も高くて9月10月、
最高気温平均14℃台が最も低くて12月1月、
2月から8月まで上昇していて、11月だけで急転直下の気温、めちゃくちゃ歪んでる
661名無しSUN:2014/11/13(木) 20:10:33.15 ID:3YtVS81G
アメリカでは季節外れ寒波でデンバーが氷点下35度まで下がっているみたい。ダラスですら氷点下。。
662名無しSUN:2014/11/14(金) 00:12:12.29 ID:H+utEUpW
でも、デンバーって北緯約40度、標高1600mの割に温暖すぎる
前橋や甲府の比じゃないw
663名無しSUN:2014/11/14(金) 14:19:55.67 ID:i1eae9rY
元台風20号、米国で暴風雪を吹き荒らしているね
664名無しSUN:2014/11/14(金) 18:10:21.81 ID:lIUQwqXV
米国も大雪が降ってるのか。
665sage:2014/11/14(金) 21:22:57.03 ID:m7IqI/W3
>>660
アメリカの最暖月(週)分布図↓ 面白いよ。

http://www.wunderground.com/blog/weatherhistorian/comment.html?entrynum=289

関連して、アメリカの降水量最多月の分布図

http://www.wunderground.com/blog/weatherhistorian/comment.html?entrynum=311
666名無しSUN:2014/11/15(土) 02:04:19.05 ID:28xGu8Vo
こりゃおもしろい
667名無しSUN:2014/11/15(土) 14:08:35.50 ID:J+fs1ZJz
ミネアポリス住民なら寒さにも慣れているけど、テキサスのダラスって日本よりも温暖じゃなかったっけ?
668名無しSUN:2014/11/15(土) 19:46:49.17 ID:myS8Qtbc
>>665
おもしろい、西海岸の遅すぎる高温は、ほんとうに海岸限定なんだね

南中高度があまり変わらず、降水量で気温が変わる低緯度の地域が、
変わった最暖月・最寒月というのは何となく知ってたが、中緯度でこれだけズレるのは面白い
669名無しSUN:2014/11/16(日) 21:49:29.38 ID:REVzoPZV
NKHでナミブ砂漠やってる。一応、雨季らしきものがあるらしいが、
海側は寒流で雲は出来ず、陸側は大陸、いったいどんな気圧配置で何月に雨が降るんだろう
670名無しSUN:2014/11/16(日) 22:04:08.10 ID:0COwA50W
アメリカ中西部って内陸部なのに春と冬が多雨期なんだ

降るものは雪?冷たい雨?暖かい雨?
671名無しSUN:2014/11/17(月) 10:08:20.43 ID:rwRV+xI3
南東部で夏に最多雨月のところと冬に最多雨月のところが隣接してるけど、どのような遷移なんだろう
降水量が大きく見れば月によって大して変わらず、わずかな差で夏に一番多いか冬に一番多いか変わるってだけのことか
672名無しSUN:2014/11/19(水) 20:07:58.77 ID:zhFkooSd
米全土で異例の寒波、ハワイでも氷点下 国の半分に積雪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-35056774-cnn-int

(CNN) 米全土が11月としては異例の寒波に見舞われている。
18日朝には全50州で気温が氷点下を下回る地点が観測され、
国立測候所によれば米全土の50.2%で積雪があった。


ハワイ州ではハワイ島のマウナケアで約マイナス0.6度を観測。
フロリダ州のパンハンドルはマイナス2〜3度まで下がり、寒冷警報が出されている。

アラスカとハワイを除く48州のこの日朝の最低気温は平均マイナス7度を観測し、
11月としては1976年以来の記録的な寒さだった。
673名無しSUN:2014/11/19(水) 23:45:34.55 ID:ePVtFjzG
アメリカは大雪や低温祭りか。
674名無しSUN:2014/11/20(木) 20:34:58.66 ID:hw8XkVgd
ハワイの氷点下はマウナケア山頂かw 富士山より高いんだから当然と言えば当然
冬季は大体冠雪する
675名無しSUN:2014/11/20(木) 21:22:11.68 ID:TxpaV02v
でもフロリダの気温とアラスカとハワイ除く48州の平均最低気温でマイナス7度は破格
広大なアメリカ国土で平均してマイナス7度

国土が狭くて山地の比率が高く平均最低気温は低く出しやすい日本でもありえないレベル
氷河期到来しないと真似できない
676名無しSUN:2014/11/20(木) 22:47:33.13 ID:48PXK8el
>>672
1976年の11月と言う事は、1977年の冬ってことか、はぁはぁ
677名無しSUN:2014/11/21(金) 00:25:07.05 ID:Q1oMllWi
ハワイのホノルルが氷点下になったら現地に集まってきてるホームレスどうなるんだろう。。
678名無しSUN:2014/11/21(金) 01:53:02.92 ID:9JUz+QAn
>>674 http://en.wikipedia.org/wiki/Mauna_Kea#Climate
マウナケアは最寒月平均気温約1℃、最暖月平均気温約5℃、年間降水量約190mm
少し太陽が顔を出せば溶け、少しきつい風が吹けば飛んで地肌が見えるような雪しか積もらなそう。ヒロの降水量でこの標高なら...と思うけど、無理なのかな

それとフロリダ州北西部のペンサコーラでも-2℃って....
普段は一番寒い月でも10.8℃で、日本の観測点だと種子島南部の上中が一番近い感じ(10.5℃)なのに
それも真冬じゃなくて11月に氷点下....
679名無しSUN:2014/11/21(金) 14:49:03.89 ID:Q1oMllWi
先週のテキサスは北緯60度北に位置するアンカレジより寒かったんじゃないの?

NHKの番組で2000年頃から北極の寒気が中緯度に降りやすくなったと言ってた。
アラスカも暖冬傾向らしい。グリーンランドは変なバクテリアのせいで黒い穴開けられて氷の融解が進んでいる。怖いね。
680名無しSUN:2014/11/21(金) 20:37:58.25 ID:9JUz+QAn
アンカレジって太平洋に面してるのに、気候は冬極寒で年間降水量が比較的少ない内陸型なのが不思議
オスロも似たような感じだな。どちらもCfcになってもおかしくない立地なのに
あるいは観測点が内陸のものすごく寒い場所で、海岸部は最寒月平均気温で0℃割るかどうかとか?
681名無しSUN:2014/11/21(金) 23:45:43.65 ID:tS13Y41J
ヒント  ジュノーやシトカやケチカン、コディアック島の気候を調べてみよう
682名無しSUN:2014/11/22(土) 01:01:42.66 ID:ZaxEt195
>>678
フロリダ北西部といえども殆ど海岸寄りだよね?ペンサコラ辺りで-2℃なら内陸の都市は何℃まで下がったんだろう…
ミシシッピーアラバマテネシーは-10℃以下?
683名無しSUN:2014/11/22(土) 09:44:29.07 ID:wlHMI+Zj
>>682
19日(06UTC-06UTC)の州都の最低気温は
モンゴメリー -8.9C
ナッシュビル -7.7C
ジャクソン -4.3C
684名無しSUN:2014/11/22(土) 09:50:07.40 ID:wlHMI+Zj
デンバー国際空港(コロラド)の気温 (06UTC-06UTC)
日/最高/最低
1109 max20.6 min7.2
1110 max17.8 min-10.0
1111 max-8.9 min-14.4
1112 max-14.4 min-25.0
1113 max-10.6 min-25.6
1114 max0.6 min-18.3
1115 max-4.4 min-15.6
1116 max-0.6 min-17.2
1117 max3.9 min-15.0
1118 max8.9 min-6.6
1119 max9.4 min-3.3
1120 max9.4 min-6.0
685名無しSUN:2014/11/22(土) 09:54:18.62 ID:wlHMI+Zj
キャスパー (ワイオミング州)の気温 (06UTC-06UTC)
日/最高/最低
1101 max22.2 min7.8
....
1109 max15.6 min5.0
1110 max12.8 min-13.3
1111 max-14.4 min-27.8
1112 max-16.1 min-32.2
1113 max-13.3 min-32.8
1114 max-5.6 min-19.4
1115 max-13.9 min-22.2
1116 max-3.3 min-21.1
1117 max-1.1 min-12.8
1118 max1.1 min-11.1
1119 max5.6 min-7.2
1120 max6.7 min-6.6
686名無しSUN:2014/11/22(土) 10:49:19.23 ID:FHx0pLV6
>>678
山頂は年較差4℃のツンドラ気候か・・・なんか亜南極諸島に似た気候だね
でも、亜南極諸島の年較差の小ささは何なんだ
もう昼の時間が14時間以上あるというのに一向に気温が上がらんw

殆ど寒候期の天気予報と変わっていないw
http://www.wunderground.com/weather-forecast/GS/Grytviken.html
687名無しSUN:2014/11/22(土) 11:02:14.98 ID:wlHMI+Zj
地点追加。ドッジシティは夏日の翌日に真冬日という椿事。

アマリロ(テキサス)
1109 max25.0 min6.7
1110 max27.8 min-2.8
1111 max2.2 min-7.2
1112 max-6.1 min-10.0
1113 max-4.4 min-10.6
1114 max5.6 min-6.1

ドッジシティ(カンザス)
1109 max23.3 min1.1
1110 max26.7 min-5.6
1111 max-1.7 min-9.4
1112 max-7.2 min-13.9
1113 max-2.8 min-11.7
1114 max2.2 min-10.0
688名無しSUN:2014/11/22(土) 11:06:34.26 ID:aM/WV0r/
>>686
寒流の影響かな、千島列島も年較差が小さいし特に夏至までの気温の上がり方は鈍すぎると思う
689名無しSUN:2014/11/22(土) 23:04:17.35 ID:o8RAdt6y
>>687
なにこれw
3日で沖縄と北海道を体験できちゃうじゃんw
690名無しSUN:2014/11/23(日) 00:21:37.34 ID:/IeQB/km
>>681 調べたけど(コディアック島のデータは見つからず)、いずれもアンカレジよりはるかに冬は暖かく、降水量も遥かに多い
気温はともかく、降水量が太平洋沿いなのに年間で400mm台しかないって。
691名無しSUN:2014/11/23(日) 13:20:05.99 ID:4T3L49Jt
南半球でも豪州はかなりの熱波っぽい
キャンベラの予想最高気温38℃
692名無しSUN:2014/11/23(日) 13:23:43.17 ID:4T3L49Jt
ヴィクトリア州、ニューサウスウエールズ州の沿岸部と内陸部の気温差が凄い
5月の道東でもこのような現象がしばしば起きるが
http://www.bom.gov.au/australia/meteye/
693名無しSUN:2014/11/23(日) 22:16:32.28 ID:/IeQB/km
>>691 北半球の西岸海洋性気候でも異常高温になることはあるけど、さすがにフランス(北半分)やイギリスで5月下旬の最高気温予想が38℃なんてないよな...
694名無しSUN:2014/11/24(月) 09:05:16.60 ID:x9vkhrLp
>>693
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201411/html/IDCJDW2801.201411.shtml
結局39℃まで上がったみたいだw過去月最高を0.1℃更新したっぽいね
今月トータルでもかなりの高温偏差だな 11月最高気温平年値は22.7℃のようだから
昨年の11月は冬日が2回あり、年による変動もかなりある感じ
695名無しSUN:2014/11/24(月) 09:18:39.84 ID:x9vkhrLp
>>690
コディアック島の首都コディアックで調べてみたら見つかった 英語版だけど
http://en.wikipedia.org/wiki/Kodiak,_Alaska#Climate
Cfcだけど南半球よりはやや年較差が大きい感じ
同じCfcでもウシュアイアやプンタアレーナスと比べ、夏期の降雪はほとんど期待できないようだ
696名無しSUN:2014/11/24(月) 11:19:39.36 ID:t1wIEuBH
やっぱり降水量は1900oほどあって、アンカレジよりははるかに多いな
最寒月平均気温約-1℃、降水量207.5mmの割には降雪量39.6pって少ないな
697名無しSUN:2014/11/24(月) 11:47:52.62 ID:+XSItFdH
>>693
フランスだと南仏も含めて5月の猛暑日は激レアですね。
と言いつつもパリは34.8℃を3回記録してますが。
1922年の37度(Chaumont:一応北半分)が国内記録か。

1922/05/21 Bordeaux 34.5
1922/05/22 Bordeaux 34.6
1922/05/23 Abbeville 34.0
1922/05/24 Chaumont 37.0 Nancy 36.0(35.6?) Paris 34.8
1922/05/29 Bordeaux 35.4

1944/05/29 Chartres 36.0 Paris 34.8 Lyon34.5
1944/05/30 Paris 34.8

1996/05/30 Dax 36.2

2001/05/28 Dax 35.3
698名無しSUN:2014/11/24(月) 12:46:24.82 ID:TlCQ7lkV
>>696
ガイシュツだが、西海岸は日本の日本海側のように寒気流入時ではなく
一般に暖気を巻き上げたときに降水が増える
同じ平均気温でも全precipitationに占める雪の割合が少ないってやつだろう
699名無しSUN:2014/11/24(月) 12:48:05.63 ID:TlCQ7lkV
>>697
パリはともかく、海沿いのボルドーがここまで上がるとは
700名無しSUN:2014/11/24(月) 13:39:38.47 ID:7oEBZgKy
アンカレジのあるクック湾の奥はかなり内陸性気候を呈するから
冬の気温は低い

ところで、クック湾の奥は冬季は結氷するんじゃないかね?
この気温だと、渤海の奥やウラジオストクのピョートル大帝湾やバルト海のように海氷域の飛び地になりそうな予感
流入河川もあり塩分濃度も低そうだし

なぜかクック湾だけは海氷マーク見かけないが
701名無しSUN:2014/11/24(月) 14:27:49.21 ID:3K1eD2uC
アメリカで一番雪が降る日本から直行便が就航している都市はミネアポリスか、デンバーどっちだろう。
カナダは間違いなくカルガリーだね、雪が降る場所は西海岸にないのは暖流の影響なんだろう。もしなければシアトル、バンクーバーは豪雪地帯。。
702名無しSUN:2014/11/24(月) 14:28:52.36 ID:3K1eD2uC
>>700
アンカレジはアラスカ山脈が冷気を遮るから内陸性気候ほど寒くならないみたいね。フェアバンクスは冷凍庫以下だから恐ろしいな。
703名無しSUN:2014/11/24(月) 14:42:29.95 ID:TlCQ7lkV
でも夏は逆に緯度の割に異様に暑くなるな、フェアバンクスは
ヤクーツクやベルホヤンスクのような東シベリアと双璧の暑さ
704名無しSUN:2014/11/24(月) 19:09:39.87 ID:jPy26L8+
>>696

517 :名無しSUN:2014/09/02(火) 20:45:37.64 ID:n4S27/3c>>515
月間平均気温が同じであっても、温かい日に降水があるタイプと、北陸のように寒気とセットで降水があるタイプがある。
新潟の内陸部は、比較的温かいのに、降水量が雪に変換される効率が良いと思う

518 :名無しSUN:2014/09/02(火) 21:40:00.33 ID:3BSUTqGS>>517
鋭い!(^ω^)
逆に、ノルウエー、アイスランド、アリューシャン、アラスカ西岸などは、暖気巻き上げ+低気圧で昇温時に
降水がある割合が多そうではある
両者とも低気圧の墓場に近いし
この場合、月間平均気温の割に雨や霙の割合が多くなってしまいそうだな
日本人だとやはり日本の感覚で考えてしまうが、海外地点の場合、降雪パターンを精査すべきかも
705名無しSUN:2014/11/24(月) 21:36:59.19 ID:t1wIEuBH
>>701 気温と降水量を考えると、ボストンかも。一昨年から直行便が出てるみたい
デンバーって、市民の反対で冬季五輪を返上したけど、降水量を見る限りヒラマサと同じ雪不足の懸念が起きそうだけど
周囲の山の標高が高いから、10月くらいからの雪が貯まってそれなりにスキーとかはできるのかな
706名無しSUN:2014/11/24(月) 22:25:14.96 ID:+XSItFdH
>>701,705
アメリカの人口10万以上の都市の積雪量ランキングサイト
http://goldensnowglobe.com/2013-2014-snow-totals/

直行便のある都市だと
2013-2014シーズン:デトロイト 94.9"(=241cm)
2012-2013シーズン:デンバー 78.4″(=199cm)
2011-2012シーズン:デンバー 55.6"(=141cm)
2011-2011シーズン:ミネアポリス 86.6"(=220cm)
2009-2010シーズン:デンバー 60.6(=154cm)
けど、直行便の有無が自信ない。
707名無しSUN:2014/11/25(火) 05:11:59.68 ID:YLZ8eyBX
>>705
>>706

ありがとう。ボストン、デンバー、ミネアポリスとデトロイト。全て直行便があるよ。
とくに積雪量ランキングサイトが興味深い。従兄弟はシアトルかバンクーバーだろうと予想していたけどやっぱり内陸か東海岸が多いんだね。
708名無しSUN:2014/11/30(日) 02:14:11.78 ID:ClX7o1e6
世界の人口5万人以上の都市で、
観測史上の最高気温が日本記録(41.0℃)を上回り、最低気温も日本記録(-41.0℃)を下回る
地点を調べてみた。
結果、アメリカ内陸北部〜カナダ内陸南部とカザフスタン周辺エリアの2箇所だけか?
シベリアを始めとしたロシアは最高が35度以上の地点は多いが、41度クリアとなると殆ど無し。
カザフスタンのアスタナは首都として唯一クリアで、-51.6は世界の首都のなかで恐らく最も低い最低気温の記録。
カザフスタンに隣接する中国のアルタイ地方も怪しいが、極値の記録が見つからず、不明。
また、アメリカの記録は単位換算で丸められてるので、±41の場合には厳密には±41.0℃に届いてない可能性あり。
■カナダ
Regina, Saskatchewan    最高43.3 最低-50.0 人口17.9万
Medicine Hat, Alberta   最高42.2 最低-46.1 人口6.0万
■アメリカ
Great Falls, Montana    最高42 最低-45 人口5.9万
Fargo, North Dakota    最高46 最低-44 人口11万
Bismarck, North Dakota   最高46 最低-43 人口6.7万
Grand Forks, North Dakota 最高43 最低-42 人口5.5万
Sioux Falls, South Dakota 最高43 最低-41 人口16.5万
Minneapolis,Minnesota   最高42 最低-41 人口40万
Rochester, Minnesota    最高42 最低-41 人口11万
Duluth, Minnesota     最高41 最低-41 人口8.6万
St. Cloud, Minnesota    最高42 最低-42 人口6.6万
Eau Claire, Wisconsin   最高44 最低-43 人口6.6万
La Crosse, Wisconsin    最高42 最低-42 人口5.1万
709名無しSUN:2014/11/30(日) 02:15:14.86 ID:ClX7o1e6
■カザフスタン
Astana           最高41.6 最低-51.6 人口83.5万
Aktobe           最高42.9 最低-48.5 人口37.2万
Pavlodar          最高42.0 最低-45.0 人口33.3万
Oskemen          最高43 最低-49 人口32.1万
Semey           最高42.5 最低-48.6 人口29.9万
Oral            最高41.6 最低-43.1 人口27.2万
Jezkazgan         最高43.0 最低-41.1 人口8.6万
■ロシア
Orenburg          最高41.6 最低-43.2 人口54.8万
710名無しSUN:2014/11/30(日) 05:28:31.01 ID:mX347H/U
>>708
ミネアポリスって夏が暑くて冬は極寒って。。地獄じゃないか!湿度が低くて過ごしやすいのかもしれないけど。
711名無しSUN:2014/11/30(日) 07:31:24.52 ID:+q3k2RcV
>>708
チタを見落とすとは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF
最高43.0、最低-49.6、人口30.6万
>観測史上の最高気温が日本記録(41.0℃)を上回り、
最低気温も日本記録(-41.0℃)を下回る

という条件でおいらがいちばん先に探し当てたのがチタだった。
712名無しSUN:2014/11/30(日) 07:41:44.93 ID:1eGcnSe6
先だってのバッファローの空前の大雪、結局どれくらいの規模だったんだろう
713名無しSUN:2014/11/30(日) 08:58:17.88 ID:ClX7o1e6
>>711
チタは英語版のwikiだと最高が40.6度なんだよな〜。
それで入れなかったんだけど、日本語版だと確かに43.2度だね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Chita,_Zabaykalsky_Krai
714名無しSUN:2014/11/30(日) 09:18:41.22 ID:ClX7o1e6
あと2地点発見。大都市ウルムチもそうでした・・・
■ウクライナ
Luhansk          最高42.0 最低-41.9 人口42.6万
■中国
Ürümqi           最高42.1 最低-41.5 人口302.3万
715名無しSUN:2014/11/30(日) 11:46:59.38 ID:8eSeIIY1
どうやらチタの極値は1898年の43.2度で良かったようです。
http://www.pogodaiklimat.ru/climate/30758.htm
英語版のwikiは1933年以降の記録だから抜けていたのですね・・・
Chita          最高43.2 最低-49.6 人口30.6万
716名無しSUN:2014/11/30(日) 11:54:16.98 ID:RYb/2ZWt
>>711
■ロシア
Омск、 Улан-Удэ
■モンゴル
Улаанбаатар
あたりも惜しいね
717名無しSUN:2014/11/30(日) 17:21:45.94 ID:mX347H/U
ミネアポリスの隣都市セントポールはどうなの?
718名無しSUN:2014/11/30(日) 18:07:36.58 ID:RYb/2ZWt
僅かに及ばず
■中国
斉斉哈爾
-39.5 /42.1
哈爾浜
-42.6/39.2

チチハルより南東にあるハルビンのほうが最高最低ともに低いのか 意外だった
719名無しSUN:2014/11/30(日) 19:06:04.24 ID:8eSeIIY1
≫717
上記のミネアポリスの記録はミネアポリス・セントポール国際空港での観測データ
なので、実質的に同じだと思う。

ただし、wikiの英語版ではセントポール(空港とは恐らく別)の観測記録として、
最高41℃、最低-36℃とある。ミネアポリスの-41℃は1888年の記録だから、
セントポールの低極が-36度止まりなのは単純に観測期間の違いだけかもしれない。
720名無しSUN:2014/11/30(日) 20:53:29.88 ID:MTMV89il
オイミヤコン 26日 最高-41.5/最低-46.5℃

寒すぎワロタw
721名無しSUN:2014/11/30(日) 21:25:22.26 ID:8eSeIIY1
>>720
オイミヤコンの今月の気温
http://pogodaiklimat.ru/monitor.php?id=24688
11月11日に-48.2まで下がってるようですね。
このサイト、データが充実しているっぽいけど、
ロシア語だから意味が分からないw
722名無しSUN:2014/11/30(日) 22:16:23.30 ID:RYb/2ZWt
学問板なんだからロシア文字読めるようにしとくといいかも(´・ω・`)
モンゴル語や東欧語も読めるようになる
723名無しSUN:2014/11/30(日) 22:18:24.28 ID:RYb/2ZWt
しかし、見たらいきなりビキニ美女画像が出てきてフイタw>>721
724名無しSUN:2014/11/30(日) 22:33:28.32 ID:8eSeIIY1
今気づいたけど、このサイトのグラフの赤い点と青い点は
日ごとの歴代最高気温と歴代最低気温を示してるっぽい。
欧米では結構この日ごとの歴代最高・最低気温の統計をよく見かける気がする。
(日本はせいぜい月ごとのデータしかないけど)

あとビキニ美女画像は自分だけかと思ったので、安心したw
725名無しSUN:2014/11/30(日) 22:36:33.64 ID:+q3k2RcV
>>722
ローマ字的に読めるだけでも重宝する。
日常使用の単語はそのままではわからないが、専門用語ほどラテン語やギリシャ語起源の
英単語などと一致どが上がる。
погодаパゴーダ(天気)などは英語から類推できないが、
климатクリーマトなどは類推可能。
726名無しSUN:2014/11/30(日) 23:12:00.81 ID:RYb/2ZWt
そういえばフランス語でもclimatだな  ドイツ語ではKlima スペイン語clima

температура 気温  テンペラチュラ とかもほぼ西欧諸言語と同じだな
ウクライナ語もイの音がиから?(iの上に点が二つ)になるくらいでほぼロシア語と同じ

континент 大陸 コンチネント  
океан 大洋 オケアン
море海  モ/マレ フランス語のmer や英語のmarine と同根

なんかも

それにしても 太平洋 Тихий океан  の ティヒー  ってなにげに 太平 に近いw
727名無しSUN:2014/12/01(月) 00:50:22.61 ID:46X6wbAV
中国語からだったらTaйпинとかになりそうだし
やっぱり日本語から?
728名無しSUN:2014/12/01(月) 02:07:52.10 ID:gMjsVG2n
>>721
面白いなあ
でも水着美女は出てこなかった
729名無しSUN:2014/12/01(月) 11:18:19.36 ID:qTssgft6
>>727
そうなんかね
でもロシア語で中国をКитайキタイって呼ぶ
英語でもCatheyキャセイって言う表現もある

それにしてもモスクワとウシュアイア、カザンとグリトビケン、エカテリンブルグとブーベ島って
似たような緯度帯・年平均気温だけど凄い年較差の違いだ
730名無しSUN:2014/12/02(火) 12:33:22.85 ID:K01xDEsE
カピタン、わし、アンバこわい
731名無しSUN:2014/12/03(水) 17:55:48.46 ID:98C+ykjG
>>722
未来世紀ジパングでマクドナルド表記だけは読めるようになった。キリル文字は難しい。アラビア語ほどではないが。

ミネアポリスとセントポールはどっちも同じなのか。回答してくれた人ありがとう。
732名無しSUN:2014/12/03(水) 18:06:23.01 ID:98C+ykjG
極地を除いた南半球で一番気温が低いのはパタゴニア地方(アルゼンチン、チリ)に違いないが、次はニュージーランドの南島辺りなのだろうか。
南アの緯度は35度にも達していないため地中海気候止まりだが、タスマニアの気温は冷温帯に属しているし。

南半球で降雪量が多い都市はサンティアゴかブエノスアイレス??
733名無しSUN:2014/12/03(水) 20:18:11.71 ID:vLQp3n41
>>732
サンティアゴもブエノスアイレスも雪は珍しいと思うが・・・

雪の多そうな都市として、
アルゼンチンのSan Carlos de Bariloche(人口11.3万)で年降雪量120cm(空港)
http://en.wikipedia.org/wiki/San_Carlos_de_Bariloche
734名無しSUN:2014/12/04(木) 02:05:47.20 ID:j6I0yu3q
南半球って、偏西風の蛇行が小さくて、陸地が少ないので、
厳冬と暖冬、猛暑と冷夏、の頻度や程度が小さい気がするが
735名無しSUN:2014/12/04(木) 18:50:20.63 ID:pUNWuHOH
今のところアメリカ本土で積雪が多く観測されているのは五大湖周辺みたい。グランドラピッズ、エリーとバッファロー。。
736名無しSUN:2014/12/04(木) 18:52:17.43 ID:pUNWuHOH
>>734
メルボルンやシドニーを襲った熱波が頻繁に観測されているから、猛暑は深刻なんじゃない?都市化の影響も否定できないけど。
737名無しSUN:2014/12/07(日) 00:40:25.96 ID:3FJSJnRu
温暖化はあのジブチでも例外ではないな
1月の最寒月は Av High 28 Av Low 22 ほどだったのが、今年の1月は真夏日が3日も出現
12月で見ても Av High 28 Av Low 23 なのが、今月は3日からずっと真夏日
そのうちの3〜5日は真夏日で熱帯夜 以前はこんなことはなかったものだったが・・・
特に3日なんて、High 33 Low 25 で湿度も高い
日本の真夏と比べても遜色がない
さすがにこんなのがずっと続くとは思えんが・・・
738名無しSUN:2014/12/07(日) 00:47:57.24 ID:YC/Bc9oY
先日のバッファローも、今日の福井県のように強烈なJPCZが直撃して、
日降水量が150mmを越えたんだろうか、しかもワンランク低い気温で
739名無しSUN:2014/12/07(日) 00:50:56.61 ID:3FJSJnRu
イヤ、よく見ると去年や一昨年の方が酷いね
1月にもかかわらず真夏日且つ熱帯夜というのが7日もあったのか
740名無しSUN:2014/12/07(日) 01:10:01.00 ID:l/HsumsZ
29日に日本人女子学生2人が事故死したパームスプリングスは砂漠気候なのかな?サンディエゴでも内陸は砂漠になっているし南カリフォルニアでマイルドな気候は沿岸部だけだな。
741名無しSUN:2014/12/08(月) 03:50:40.99 ID:9xhuvOTF
>>737 低緯度では降水量への影響の方が大きいと思ってたけど、気温の異常もあるんだな
そういえば昨冬は低緯度のタイで「厳冬」だったか(とはいえバンコクの最低気温が14℃とかそんなレベルだけど)
742名無しSUN:2014/12/08(月) 20:42:17.53 ID:VaTWQlVy
>>733
サンティアゴやブエノスアイレスよりはオーストラリアのキャンベラやアルゼンチンのネウケンのほうが降雪期待度は高い
サンカルロスバリローチェは結構有名なスキーリゾート
だが、内陸に位置するために夏は気温が結構上がる
プンタアレナス、ウシュアイア、ポートスタンリー、ポルトーフランセ、グリトビケン
の順で降雪期間も長くなる

バリローチェやネウケン周辺は年較差13℃以上ある場所もあるから、
付近の山麓では冷帯に属するゾーンは探せば僅かにあるはずだ
「南半球には冷帯は無い」とよく教科書には記載れてるけど、厳密には僅かに存在している気がする!
743名無しSUN:2014/12/08(月) 20:50:59.04 ID:VaTWQlVy
>>734
かなり年による変動はありそうだ・・

http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201411/html/IDCJDW2801.201411.shtml
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201311/html/IDCJDW2801.201311.shtml

2014年11月
猛暑日2
真夏日6
冬日0

2013年11月
猛暑日0
真夏日3
冬日2
744名無しSUN:2014/12/08(月) 20:55:00.13 ID:VaTWQlVy
>>731
い・・・IがИ
う・・・UがУ
え・・・EがЭ

サ行 SがС
つ・・・Цу
ナ行 NがН
ハ行 HがХ
ラ行・・・RがР

ガ行・・・GがГ
ダ行・・・DがД
バ行・・・BがБ
パ行・・・PがП

やゆよ・・・Я、Ю、Ё
わ、ヴァ・・・Ва 
ん・・・Н

しゃ・・・Ша
じ・・・Ж
ちぇ・・・Че
英語のZ・・・ З

これだけ覚えておけばほぼ読めるんじゃまいか
例  モスクワ・・・Москва
サンクトペテルブルク・・・Санкт-Петербург
上海・・・Шанхай
八王子・・・Хатиодзи
745名無しSUN:2014/12/09(火) 17:39:55.19 ID:GlsrWtaU
>>731です。

>>745
スパシーバ!
746名無しSUN:2014/12/09(火) 22:23:05.68 ID:3wM2FfZo
八重山諸島の冬の日照時間が、日本海側並みに少ないということは、
台湾から華南の冬は、ほとんど晴れないってことか
747名無しSUN:2014/12/09(火) 23:02:31.84 ID:w0fxdyxI
>>746
確かに少ないね・・・
与那国の2011年1月の8.3時間とか凄すぎ。
(冬の日本海:深浦の0.9時間には遠く及ばないが・・・)

基隆   12月_52.6 1月_54.5 2月_48.0 (wiki)
与那国島 12月_64.7 1月_55.7 2月_57.2 *2011年1月_8.3時間

参考)
深浦   12月_31.6 1月_26.9 2月_46.5 *1946年12月_0.9時間 
湯瀬   12月_21.1 1月_22.7 2月_43.6 *2003年12月_8.7時間(アメダス)
748名無しSUN:2014/12/09(火) 23:19:34.28 ID:QlElMFQz
>>747
緯度が違いすぎるので、そりゃ少ないだろ、東北北部じゃ
せめて、北陸西部あたりの月平均と比較しないと
749名無しSUN:2014/12/10(水) 01:04:38.96 ID:NkmHMhvC
>>746
でも四川盆地ほどではない?
四川って内陸のくせにえらい日照時間が少ないよね
750名無しSUN:2014/12/10(水) 01:14:55.60 ID:r4FCxUfy
>>746 香港辺りはCwだから、それなりに晴れるんじゃないかな
広東省のスワトウは、最少降水月と最大降水月の比が1:10にギリ足りないから、一応Cfaと言うことになるけど、冬の降水量はかなり少ない
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?n=59316&y=2014&m=11&s=4&r=0&e=0&k=0
そういえば温帯冬季少雨気候から温帯夏雨気候にいつの間にか呼び名が変わってるけど、定義も変わったような?
冬の乾燥度合よりどれだけ夏に降るかが重視?年間を通してCfaより湿潤なCwもあるってことになる
まあ冬の湿潤度合・暗さだと、台湾海峡までが沖縄と似たような気候か
751名無しSUN:2014/12/10(水) 15:08:30.57 ID:HvbHt4sx
wの基準は定義上、最多雨月が夏ということになっているので「冬季少雨」よりも「夏雨」の方が正しい
例えば北半球で降水量が6月に最多、8月に最少でwの条件を満たすなら冬季に少雨でなくても定義上はsではなくwになる
752名無しSUN:2014/12/10(水) 17:49:18.61 ID:r4FCxUfy
地中海性気候は夏にも雨の降る高田が該当してしまうからこれはまずい、と最小降水月の降水量に上限を設けたけど、
ちょうどその真逆の気候のはずのCwでは何もしないんだな
Cwってあまり意味の無い気候区分のような気がする
冬に乾燥の厳しいところもあれば、雨や雪がそこそこ降る場所もある
753名無しSUN:2014/12/10(水) 19:58:44.68 ID:yI/r9iR4
広東省や台湾は、冬の日照時間が致命的に少ないかもしれないが、雨量が少ないので気候区分には反映されてないと思う
日本海側のような、日照時間の少なさがイコール多雨多雪ではない。じゃあ、いったいどんな曇り空なんだ?
754名無しSUN:2014/12/10(水) 21:08:20.95 ID:r4FCxUfy
ロンドンやパリのような感じ?
755名無しSUN:2014/12/10(水) 23:49:10.38 ID:D/troty5
前線の300kmくらい北のような、3000m以上の高い雲か
海から流れ込むような、低い霧のような雲なのか
756名無しSUN:2014/12/11(木) 00:41:16.56 ID:N/d2ZY0l
http://en.wikipedia.org/wiki/K%C3%B6ppen_climate_classification#GROUP_C:_Temperate.2Fmesothermal_climates
one variation also requires that the driest winter month have less than 30 mm average precipitation
(あるバリエーションでは最も乾燥した冬の月は30o未満の平均降水量であることを要求する)

一応Cwで冬の湿潤具合の上限を定める説もあるようだな。最多月の10分の一未満というのが優先されるようだけど。でも最少月29.4mm、最多月158.6mmの笠岡が、温暖「湿潤」気候と言うのも違和感
同じページの記述で、アメリカの気象学者の間では亜寒帯と温帯の境を最寒月平均気温-3℃ではなく0℃にすべしという見解もあるようだ。ソウルとか函館はまだ亜寒帯と言う見解か
757名無しSUN:2014/12/11(木) 00:48:10.77 ID:eohcJbCy
ノーベル賞の映像でストックホルムは雨だったけど、
今の時季でも雨なのかなあ。雪も全く積もってないし。
758名無しSUN:2014/12/11(木) 01:52:31.76 ID:jxofsk9i
北欧は暖冬臭い
札幌より暖かい
http://www.tenki.jp/world/1/118/2464.html
759名無しSUN:2014/12/11(木) 03:58:42.45 ID:N/d2ZY0l
ストックホルムは元々札幌よりは暖かいんじゃないの?
北欧の首都で亜寒帯なのはヘルシンキとオスロだけじゃ
760名無しSUN:2014/12/11(木) 06:10:14.52 ID:+Q3QrH4b
元々緯度の割に超暖かい北欧が暖冬ってどんだけ
761名無しSUN:2014/12/11(木) 19:57:40.96 ID:N/d2ZY0l
ヨーロッパの暖冬って、メキシコ湾流が平年より強い、または陸地に近寄ることで起きるのかな
762名無しSUN:2014/12/11(木) 21:50:01.91 ID:0uY79aXU
>>756
CwとDwのうち、最少月降水量が30mmを超えている地点はあまりないが、日本では宮崎県の神門が該当する(伊勢崎などは30mm未満である)
温帯と冷帯の境界を0℃にすると日本では山形や古川、十日町、松本、沼田、高野(広島県)、阿蘇山あたりまで冷帯になる

fを最少月降水量30mm以上かどうかと最多月の降水量が最少月の3倍以上かどうかで細分すると次のようになる
全体として1と4のパターンが多く、2のパターンは日本では多いが世界的には珍しい
5は高田と同じ理由でsにならずfになっているパターンである

1.最多雨月の降水量が最少雨月の3倍未満かつ最少雨月が30mm以上:那覇、八丈島、新潟、札幌、ミラノ、ロンドン、レイキャヴィク、ニューヨーク、アトランタ、シカゴ、モスクワなど
2.弱い夏雨型(最多雨月の降水量が最少雨月の3倍〜10倍)で最少月が30mm以上:鹿児島、大阪、東京、仙台、盛岡、帯広、上海、台北、ブエノスアイレスなど
3.最多雨月の降水量が最少雨月の3倍未満かつ最少月が30mm未満:ストックホルム、リガ(ラトビア)、コットブス(ドイツ)、シュチェチン(ポーランド)、ジェール(ハンガリー)、アラド(ルーマニア)、ヴォルゴグラード
4.弱い夏雨型で最少雨月が30mm未満:笠岡、松本、前橋、軽井沢、武漢、プラハ、ワルシャワ、ウィチタ、ブリズベン、クラスノヤルスク、オマハ、ウィニペグ、アンカレッジなど
5.冬雨型で最少雨月が30mm以上:高田、モスタル(ボスニアヘルツェゴヴィナ)、コトル(モンテネグロ)、イスタンブール、ヴァンクーヴァー
763名無しSUN:2014/12/12(金) 00:36:55.93 ID:jOPyusmS
>>761
あと、北極からの海氷の張り出しが弱い、氷が遠い
春から夏にかけての氷の後退が速い

だから近年は暖冬や猛暑(といっても日本よりは涼しいけど)がやたら多いという説も
764名無しSUN:2014/12/12(金) 00:42:29.91 ID:jOPyusmS
>>762
ケッペンは−3℃だったけどトレワーサは0℃のほうが妥当って意見だったっけか?
765名無しSUN:2014/12/12(金) 04:10:29.60 ID:RHSHCxoa
>>763 確かスパコンの試算では今世紀末の同緯度では一番気温上昇が少ないのがヨーロッパ周辺だったはずだけど、
冬の温度の元があまりに低いから気づきにくいだけで、実際は同緯度のシベリアや沿海州や満州の方が気温上昇はひどいのかな
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:50:40.02 ID:VFw3w58d
今年の冬は雨が多いシアトル、太平洋北西部で晴れが多くて日本は雨や雪が多いな。。
767名無しSUN:2014/12/15(月) 14:30:26.74 ID:0mJ5DfvE
西雅図ってあんなに高緯度なのに雪がほとんど降らないって・・
まあこれは欧州にも言えることなんだけどね
768名無しSUN:2014/12/15(月) 18:28:47.72 ID:tfAsZobe
バンクーバーとシアトルは雪が降ったら交通が麻痺するほど雪になれていないみたい。坂も多いから大変らしい。
769名無しSUN:2014/12/15(月) 22:59:37.70 ID:CKKePoin
ワシントン州やブリティッシュコロンビア州の天気予報って面白いことになってそうだな
海岸部・山地・東部で全く違う
770名無しSUN:2014/12/16(火) 19:18:04.31 ID:ldDslhhl
オレゴン州も付け加えるべきだね。内陸は乾燥、降っても雪なのに沿岸部は雨が続く。海沿いは暖かいから人口が集中する。
771名無しSUN:2014/12/17(水) 00:29:43.04 ID:0zIm2Ys2
ノルウェーのオスロ近辺も興味深いな
観測点は冷帯だけど、数十q行ったら西岸海洋性気候になってそう。そして標高1000mも越えればツンドラ気候
772名無しSUN:2014/12/17(水) 13:03:06.63 ID:/befi8xS
ロンドンで15度予想になってるって事は欧州は全体的に暖冬傾向?
今は寒い日本も来週後半は気温が上がる予想になってる
773名無しSUN:2014/12/17(水) 17:40:46.93 ID:0zIm2Ys2
欧州の暖冬って、春を先取りしたかのように快晴が続くパターンってあるのかな
モスクワとかだと晴れて極寒か曇りや雨で暖かいかどっちかみたいだけど
そしてなぜか湿ってるはずの暖冬の年に風邪が流行るとか
日本だと寒くて乾燥をウイルスは好むはずだが
774名無しSUN:2014/12/17(水) 18:29:19.03 ID:wokip+Kw
日本は重く湿った雪が日本海側中心に降っているけど、カナダやアラスカではパウダースノーが一般的ってことは気温が低いから?
パウダースノーは雪かきしなくていいのかな??

>>773
ベルリンでは今年の1月で暖冬傾向になって桜が開花しかから小春日和になるんじゃない?日本は寒気来ないと日向では小春日和だよね。
775名無しSUN:2014/12/17(水) 23:31:17.42 ID:Sk67lcHK
>>774
中国東北地方で日本語教師やってた人(札幌出身)と会話したときに、
「こっちでは、生徒に雪が降ってるよ!って言われて、
窓の外を見ると目を凝らさないと雪が降ってることが分からない。
雪かきは(雪が軽いから)箒でするのよ!」
と言われて、感銘を受けたことがある。
776名無しSUN:2014/12/18(木) 01:42:50.71 ID:0pAn8fMR
>>753
華中〜ベトナム北部は冬は高曇りが多い
777名無しSUN:2014/12/23(火) 20:12:38.12 ID:hiUfSfse
今年はヨーロッパが暖冬でホワイトクリスマスを楽しめるのは極北くらいだろうな。
http://www.willigetawhitechristmas.com/
778名無しSUN:2014/12/23(火) 23:40:30.47 ID:fkUsof6n
ニューヨークも0%だって。そしてなぜか神戸が25%w
なんとサンクトペテルブルクと同じ
この確率って当日の降雪は関係なく、それまでに降った分の積雪の有無ってことか?
779名無しSUN:2014/12/24(水) 09:55:44.89 ID:KU0d/TWY
オソロシア
780名無しSUN:2014/12/24(水) 18:46:51.22 ID:xZ5zmUep
>>778
自分もいろいろな都市を入力したけどおそらく気温じゃないかな?あと雨が確実とか?神戸で雪が降る事ないわあ。
781名無しSUN:2014/12/24(水) 19:29:44.10 ID:bf6IiQ4E
ロスとニューヨークのクリスマスイブ気温高すぎワロタw
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/world/area_7_temp_0.jpg
782名無しSUN:2014/12/24(水) 20:05:07.55 ID:xZ5zmUep
自分が一番驚いたのはサンフランシスコのホワイトクリスマス確率が50%だったってこと。インチキくさい。。

NYは今年もホワイトクリスマスがお預けか、ホワイトクリスマスを年中楽しむためには内陸か北方に行くしかないのが北米。
783名無しSUN:2014/12/24(水) 20:12:48.67 ID:KU0d/TWY
>>781
逆にシアトルは低めだな、、降れば雪になってもおかしくないか
784名無しSUN:2014/12/24(水) 23:51:33.72 ID:kUupcczx
エドモントンやアンカレッジもうっかりしたらぬかるみができかねないレベル
(車通りが多いところとか)
日本の日本海側での同程度の気温の時と違って、降雪・積雪量が少ないから、氷点下一けた台前半なんか
車の排気の熱とか踏みつけで簡単にぬかるみになりそう
黄色いナイフはさすがだな
785名無しSUN:2014/12/25(木) 12:39:03.12 ID:umBZHRDB
エドモントンやカルガリーはチヌークが噴けば超絶正偏差は珍しくない
786名無しSUN:2014/12/25(木) 15:24:26.50 ID:L5R3sd+N
噂には聞くけど凄いらしいなチヌーク
787名無しSUN:2014/12/25(木) 15:47:33.74 ID:umBZHRDB
うむ  高尾山颪がふいた時の八王子(19930513や20140805、0806など)の高温偏差の比じゃないw
788名無しSUN:2014/12/25(木) 18:22:25.28 ID:sk/Z7dT9
今年、ホワイトクリスマスになったのは米国中西部くらいなのかな?NYは暖冬を通り越したほどの高温だったらしいが。
789名無しSUN:2014/12/25(木) 20:11:52.87 ID:9cxDnXh7
ニューヨークって平均気温や降水量を鑑みたら、悪くても緯度の近い酒田くらいの雪のポテンシャルはあって当然のはずだけど、
外れるときは極端に外れるな。かわりに大当たりしたら東北日本海側平野部なんか目じゃないレベルの雪と氷の世界だけど
これが大陸と島の違いか。ちなみに1950-80の平年値あたりだと同じ時期の秋田並みの寒さだったな
790名無しSUN:2014/12/25(木) 20:38:42.40 ID:cgcU+3Rs
めざましテレビの朝のニューヨーク支局コーナーで、
「今日のニューヨークは大変冷え込んでいまして、気温はお昼を過ぎても−10度という寒さでした。」
って時があって驚いたわ。
以来ニューヨークって寒い所なんだってイメージを持つようになった。
791名無しSUN:2014/12/26(金) 00:21:20.01 ID:5UcZlGsr
NYは大雪でマイナス10度まで下がった数日後に20度超えも珍しくない極端な場所
792名無しSUN:2014/12/26(金) 01:10:38.30 ID:a/G4zq6O
NYに限らず極端がアメリカの特性
世界最大の竜巻国家たる所以
793名無しSUN:2014/12/28(日) 07:32:40.04 ID:Qabv4DPT
ニューヨーク市の平均降雪量たったの68cmじゃん
794名無しSUN:2015/01/06(火) 16:57:03.74 ID:qEsjfnNq
年末年始は寒波の真っ只中のスロベニアやクロアチア(ともに内陸部)に居たけど、
数字通りの激寒だった・・・

Ljubljana / Brnik (Slovenia) (平年値 最高2度 最低-5度)
12/30 max-0.6 min-9.5 snow_24cm
12/31 max-1.0 min-14.5 snow_19cm
01/01 max-2.6 min-12.8 snow_16cm
01/02 max-3.3 min-14.8 snow_16cm
01/03 max0.8 min-12.4 snow_13cm

Zagreb / Maksimir (Croatia) (平年値 最高4度 最低-3度)
12/30 max1.7 min-5.4 snow_23cm
12/31 max-0.9 min-8.0 snow_16cm
01/01 max-4.1 min-14.2 snow_14cm
01/02 max-3.8 min-14.5 snow_13cm
01/03 max2.8 min-5.0 snow_12cm

アドリア海側も温暖が売りの Dubrovnik / Cilipi (Croatia) で
12/31にmax0.6 min-3.8 (平年値 最高11度 最低5度)と凍える年越しだったらしい。
ヨーロッパはこういう極端な偏差が時々あるから、面白いね。
795名無しSUN:2015/01/07(水) 17:47:56.27 ID:IrjgQ9rz
スロベニアってチェコやオーストリアより影が薄い存在だけど、寒いんだな。
今週はベルリンも大雪みたいね、、新年カウントダウンは大変だったろうな。
796名無しSUN:2015/01/08(木) 04:01:22.27 ID:2TfZAQBE
 
温暖湿潤気候は夏に暑くて湿気もすごくて冬に寒くて乾燥してる
この逆の気候はあるのだろうか
つまり
夏に暑くて乾燥してて冬に寒くて湿気がすごいそんな気候だ
797名無しSUN:2015/01/08(木) 07:32:43.20 ID:2TfZAQBE
 
http://www1.ttcn.ne.jp/~JAPANara/gyoukai/11-3.htm
自己レスだけどロンドンになるのか?

健康天気ことわざ 「夜露は身体の毒」
http://www.bioweather.net/column/kotowaza/gw13.htm
http://www.bioweather.net/column/kotowaza/images/kabi.png
東京の逆配置はローマが一番近いか?
798名無しSUN:2015/01/08(木) 19:18:28.15 ID:QRAHQkX5
>>796
「温暖湿潤気候」のうち、夏に暑くて湿気もすごくて冬に寒くて乾燥してるのは>>762のタイプ4(夏季に弱い雨季のある型)とタイプ2(夏雨寄りの湿潤型)くらいで、
タイプ5(冬季多雨型)はむしろ逆

>>756と同じようにタイプ3(半乾燥型)とタイプ4(夏季に弱い雨季のある型)を含めて「湿潤」というのには疑問を感じる
Afのfとは違い、CfとDfのfは「湿潤」というよりもむしろ「中立型」だと思う

ちなみにマケドニアのスコピエはCfaのタイプ3(半乾燥型)である
最寒:0.1℃(1月)、最暖:23.8℃(7月、8月)、年平均:12.4℃
最少:29mm(2月)、最多:54mm(6月)、年降水量:483mm
799名無しSUN:2015/01/08(木) 19:29:28.68 ID:KGWLDy48
北米の東海岸で夏が極端に暑くならない場所ってあるのかな?ボストンと思っていたが意外に暑いみたい。
ハリファックスになると、霧が発生してサンフランシスコのような天気になるからなぁ。
800名無しSUN:2015/01/08(木) 21:25:14.21 ID:OXPJAywo
なんか南米で、最高35℃最低3℃って気温予想出てる場所がある
動画参照
アスルは東京とほぼ同緯度の都市(ブエノスアイレスの南郊外)
現在は真夏だが、この最低気温の低さは羨ましい
http://infocampo.com.ar/clima/azul/argentina
801名無しSUN:2015/01/15(木) 11:04:47.34 ID:YtY7h5tq
スペイン語のtu tiempoって気候に関する記事が充実してるね
スペイン語の勉強にもなるw
802名無しSUN:2015/01/15(木) 17:32:05.70 ID:MOoDVFtL
昨日、バラエティー番組でアメリカの特集する番組やってたけど、ニューオーリンズで0度ってアメリカの寒波すごかったんだな。
803名無しSUN:2015/01/16(金) 01:26:34.63 ID:ex48M3XF
>>798 下手な地中海性気候より乾燥してるところがあるよな
他の例
フランスのオランジュ
http://en.wikipedia.org/wiki/Orange,_Vaucluse#Climate
最寒月平均気温(最高平均と最低平均から算出、あくまで参考)
1月 5.8℃
最暖月平均気温(上に同じ)
7月 24.4℃
年降水量 709.1mm(最多9月 102mm、100mm超の月は9月のみ 最少7月 36.9mm)

一方湿潤な地中海性気候の例
パース
降水量のみ記す
年間850mm(最多6月 175.7mm、他月降水量100o超の月が年4か月)*南半球

Cfbから近年昇格?したところや従来からのCsとCfbの移行地帯のCfaは、下手したらCsの冬の雨や雪が多いところより乾燥してるかも
Cfaにもかかわらず、案外森林が成立しにくい気候になったりするのかな
804名無しSUN:2015/01/16(金) 17:51:58.93 ID:v9y3E95B
>>722
Алена Славина -
Подмосковные вечера (Яп)
805名無しSUN:2015/01/16(金) 20:32:02.10 ID:Rvi6BT27
>>803
ヨーロッパのCfaは基本的に降水量が少なめだが、アドリア海東岸は降水量が多めである。
しかし、例えばクロアチアのパグ島のように森林がほとんどないような場所もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B0%E5%B3%B6
ヨーロッパのCfa(以下平均気温は特に必要な場合を除き省略)
トゥールーズ 最寒月平均気温5.9(1月)、最暖月平均気温22.0(7月)
最少37.7mm(7月)、最大74.0mm(5月)、年間638.3mm
ミラノ
最少49.2mm(2月)、最大122.4mm(10月)、年間920.1mm
アンコーナ
最少43.8mm(1月)、最大86.0mm(11月)、年間739.2mm
ベオグラード
最少40.0mm(2月)、最大101.2mm(6月)、年間690.9mm
ブカレスト 最寒月平均気温-2.4(1月)、最暖月平均気温22.0(7月)
最少32mm(10月)、最大77mm(6月)、年間595mm
テッサロニキ 年平均気温15.1
最少20.4mm(8月)、最大54.9mm(12月)、年間448.7mm(乾燥限界441mm)
アドリア海東岸のCfa
リエカ(クロアチア)
最少70.1mm(7月)、最大203.9mm(10月)、年間1552.3mm
ポドゴリツァ(モンテネグロ)
最少39mm(7月)、最大238mm(11月)、年間1658mm
シュコダル(アルバニア)
最少34mm(7月)、最大307mm(12月)、年間2057mm

パース以外の湿潤な地中海性気候の例
ジェノヴァ(Csa)
最少24.3mm(7月)、最大171.3mm(10月)、年間1079.2mm
ドゥブロヴニク(Csa)
最少28.3mm(7月)、最大142.3mm(11月)、年間1063.9mm
シアトル(Csb)
最少17.8mm(7月)、最大166.9mm(11月)、年間952.4mm
806名無しSUN:2015/01/17(土) 01:22:03.62 ID:be6v+X+N
>>802
緯度は低くてもメキシコ湾岸は北極圏から陸続きで、途中に山脈も無い平原dからな
東シナ海と黄海が陸地だったら、沖縄本島あたりでも氷点下になるんじね?
807名無しSUN:2015/01/17(土) 05:49:49.12 ID:XQP0KuSz
香港や台北は氷点下の記録はあったかな
808名無しSUN:2015/01/20(火) 07:58:40.12 ID:JWIzGhAM
沖縄より低緯度だけど、大陸寒気に近いからね
809名無しSUN:2015/01/21(水) 17:58:17.19 ID:eBJbWRuV
サンフランシスコは北緯36度と日本では東北地方並みなのに雪が珍しいのは、暖流の影響なのか。
810名無しSUN:2015/01/23(金) 10:15:27.22 ID:2uvT8Hcv
寒流だけど流氷が流れてくるほどじゃないからな カリフォルニア海流
夏の気温が緯度の割に非常に低いのはその影響だけど、冬でもあまり海水温は
変わらないのだろう
811名無しSUN:2015/01/24(土) 22:36:03.32 ID:wZ7RveJg
【ロシア】第2の都市サンクトペテルブルク、2014年12月の月間日照時間は1時間 [15/01/24]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1422103163/
812名無しSUN:2015/01/25(日) 14:59:39.70 ID:T32OdCq5
ロシアの気候は厳しいね。

気候が一番温和なのは地中海や米国西海岸かな。
813名無しSUN:2015/01/25(日) 18:13:27.92 ID:XcwnTXxG
冬が乾燥して夏が蒸し暑いよりも、冬が湿潤で夏が乾燥していた方が低温じゃない分、肌に優しい気がする。
814名無しSUN:2015/01/26(月) 01:33:43.57 ID:0byJQwFg
日本のような高温多湿な暑さが苦手な人にとってはロシアの気候それほど悪くないかも
5-8月はかなり過ごしやすいだろう
でも、南極大陸内陸部並みの東シベリアの寒極付近の冬はさすがに厳しいと言わざるを得ないけどね
815名無しSUN:2015/01/26(月) 01:37:46.40 ID:V2iQSThi
>>812 ヨーロッパはブルターニュやコーンウォールの端っこやアイルランドの西海岸くらいまでそうかも
アメリカ西海岸は山がちだから、冬高温のエリアがある程度の標高までに限られる
816名無しSUN:2015/01/26(月) 02:00:01.50 ID:0byJQwFg
チリ西海岸も山がちだが、より雪線は低いな
さすが南半球 ただしD気候はほとんどない
817名無しSUN:2015/01/26(月) 07:38:39.24 ID:LYl6z5Zp
Patagoniaは緯度的にはD気候でもおかしくないのにね。不思議だね。
818名無しSUN:2015/01/26(月) 10:00:28.76 ID:0byJQwFg
年較差が13℃以上ある場所の山腹にはあっても不思議じゃないな
僅かに存在しているんじゃまいか  但しパタゴニアは乾燥限界以下の場所も多いので
中央アジアみたいにBk気候になっちゃうかも
819名無しSUN:2015/01/26(月) 17:31:33.04 ID:rPB2Qb3k
>>812
米国の西海岸、特にシアトル、ポートランドは鬱になるほど雨が続くらしい。

カナダの西海岸、バンクーバーとビクトリア、シアトルとポートランドを比較すると雨量は北に行くほど多くなる。
820名無しSUN:2015/01/26(月) 21:43:38.97 ID:V2iQSThi
>>818 チリ側だとCfcからすぐにETかな
ノルウェー西海岸やアイスランドの南半球版みたいなもんか
821名無しSUN:2015/01/27(火) 13:30:34.80 ID:MuxqjQXB
札幌、北京の温帯化はもはや不可避か?
822名無しSUN:2015/01/27(火) 15:18:38.52 ID:o55eh8uL
北京は近年踏みとどまってる印象
ソウルも亜寒帯に逆戻りしそうな勢い
札幌は...雪は増えるだろうなw
キエフも温帯化待ったなしなんだろうか
823名無しSUN:2015/01/27(火) 16:57:33.70 ID:gYjfRGLl
「史上最大」の暴風雪警戒=ユナイテッド全便欠航へ―米NY
時事通信 1月26日(月)8時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150126-00000022-jij-n_ame

そんなにすごいものだろうか?
予想天気図を見るとあんまり大きな低気圧じゃないんだが・・・

洋の東西を問わず、温帯低気圧の発達傾向は近年顕著。
824名無しSUN:2015/01/27(火) 17:24:38.26 ID:I+bxRf6M
ニューヨークを襲っている寒気は大した勢力じゃないけど、低気圧の発達によって大荒れが続いている。

カナダの東部も同じ状況なのだろうか?
825名無しSUN:2015/01/28(水) 09:35:51.83 ID:UPuCdhpo
米東部の大雪報道は毎年の風物詩だな。
毎年、過去最大クラスという報道が続いてるな。
毎年、そんなに過去最大クラスがおこるものなのか?

実際どの程度の積雪なのか?
ニューヨークで50p前後?
826名無しSUN:2015/01/28(水) 09:36:55.89 ID:UPuCdhpo
>>821
そもそも、札幌は露場がおかしい。
地熱でもあるのでは?ってくらいにここだけ異常なほど気温が下がらないからな。
827名無しSUN:2015/01/28(水) 09:54:03.19 ID:UPuCdhpo
>>822
ソウルは12月の寒冬頻発が凄いな
でも、ソウルの露場はビル街や大きな道路からかなり離れてる場所にあるから都市化の影響が
小さいんだよな。

ソウルは近年、12月の寒冬頻度が凄い

12月の平均気温低い年1960年以降 平年0.4
1967 -4.9
2012 -4.1
2005 -3.9
1980 -3.8
1985 -3.4
1973 -3.0
1966 -3.0
2014 -2.9
828名無しSUN:2015/01/28(水) 10:46:39.88 ID:UPuCdhpo
ソウルは12月は6年連続の寒冬か。
829名無しSUN:2015/01/28(水) 17:24:36.51 ID:llzV9u/G
>>825
ニュースでは20cm程度だと報道されていたよ。海が近く緯度が高いボストンの方が被害が酷いらしい。
830名無しSUN:2015/01/28(水) 19:20:41.72 ID:UPuCdhpo
>>892
アメリカでもっとも多かった場所がマサチューセッツ州の60pくらいだったらしいから、ボストンはそれよりも
少ないだろ。どうせ40p前後。

NYは史上最大と言いながら20cm程度か。
アメリカの大雪報道はいつも大げさでこの時期の風物詩だな。

非常事態宣言を出しすぎ。日本は非常事態宣言は戦後一度も出せない。
311で原発が爆発しても、非常事態宣言を出さない国だからな。
831名無しSUN:2015/01/28(水) 19:31:56.89 ID:llzV9u/G
非常事態といいながら昼には地下鉄も休日運転ながらも営業するからね・・・

映像で見る限りNYは20cm積もってるのも怪しかったけど・・・
カナダの方が被害大きいんじゃないのかな?日本はアメリカに偏ってるから報道されないが。
832名無しSUN:2015/01/28(水) 20:53:30.22 ID:UPuCdhpo
日本ではなぜかアメリカのスノーストームは大げさに報道する傾向が強いな。

数年前はほんとにすごくてニューヨークのセントラルパークで60p積もったけど。

2013年2月の北米東部大雪
Hamden, Connecticut. 100p
Medford,Suffolk County, New York 85 cm
Portland, Maine 81cm
Boston  63p
Hartford, Connecticut,58 cm
Central Park in New York, 29 cm

だいたい、日本のニュースだとニューヨークの積雪=ニューヨーク州で最も多い積雪が
取り上げられることが多いな。セントラルパークの積雪ではなくて。

東京の場合、昨年は北の丸の積雪でさえ無視されたからな。

今回の大雪
Lunenburg 91p
Worcester 85cm
Boston 66cm

まあ、ボストンはもともとエリー湖近辺を除くと、全米で最も雪が積もりやすい街の一つだからな。
甲府の1m超えよりもインパクトは小さいな。

NYで豪雪は2010年12月か。

2010年12月
Central Park in New York, 51 cm
833名無しSUN:2015/01/28(水) 21:19:16.66 ID:CZ3qobcA
ところで今回の大雪の上記の数値って、今回の大雪での新規増加分?
それとも以前からの根雪に上積みした数値?
834名無しSUN:2015/01/28(水) 21:50:15.67 ID:UPuCdhpo
あの辺は、根雪にはならないよ。

東海岸は突発的豪雪はあっても毎日雪が降る地域じゃない。
米の都市部で毎日雪が降るのは五大湖効果でバッファローとかシラキューズや酷寒のミネアポリスくらい
あの辺は根雪になる。
835名無しSUN:2015/01/29(木) 01:04:57.23 ID:2zRBtJoZ
ニューヨーク・セントラルパークでは2006年にも68cm積もってる
http://blog.livedoor.jp/tokyo_jack/archives/50550205.html
836名無しSUN:2015/01/29(木) 07:12:00.57 ID:HvKMI3zk
セントラルパークもずるいよな。
大森林の中だし。
観測環境は抜群。

マンハッタン市街地とは15pくらい差がありそうだよな。
もっとも、世界の都市はだいたい観測環境が良い場所にしかないけどな。
ほとんどの官署がビル街、中心街にある日本だけが例外で。
837名無しSUN:2015/01/29(木) 11:24:45.80 ID:Vy2q5MRI
だとするとモスクワの温暖化は相当ってことになるな。観測環境の良い場所で最寒月平均気温が-7℃いかないんだから。
それこそアルバート通りや焼き万個通りとかだと札幌の官署と大差ないとか?
838名無しSUN:2015/01/29(木) 11:54:52.20 ID:3At4iztX
モスクワは昔、1月平均気温−10℃以下だった
今の平均気温が昔の平均最高気温くらいで、もう元の気候から完全に変わってしまったって感じだ
年平均気温も、約3℃でウラジオストクや陸別より低かった 
といっても大西洋の遠い影響で、東アジアの同緯度より元々温暖だけどね
839名無しSUN:2015/01/29(木) 12:35:45.97 ID:gvS3jBY3
モスクワっていつの間にか1000万人超えてるからな人口
840名無しSUN:2015/01/29(木) 12:58:45.02 ID:HvKMI3zk
しかも、モスクワの場合、観測地点の周囲は公園、森林だからな。
大手町とか札幌とはまるで違う。
ていうか、世界でもビル街の気温をデータとして出してるのは日本だけだったりする。

どこの国でも、森林や公園、人工物の影響が小さい場所に気象観測地点があるし、
そういう開発されにくい広大な国有地にある。

カナダ・米国の場合は1950年代に都市化が進んで観測不可として市街地から郊外に移転したわけだし。
日本の官署だけなぜヒートアイランド地点での観測にこだわるのか意味不明。
アメダスはどんどん良好な環境に移転してるというのに...
だから、官署の気温ばかりうなぎ上りにあがるという現象が起きている。
841名無しSUN:2015/01/29(木) 12:59:30.97 ID:HvKMI3zk
しかも、モスクワの場合、観測地点の周囲は公園、森林だからな。
大手町とか札幌とはまるで違う。
ていうか、世界でもビル街の気温をデータとして出してるのは日本だけだったりする。

どこの国でも、森林や公園、人工物の影響が小さい場所に気象観測地点があるし、
そういう開発されにくい広大な国有地にある。

カナダ・米国の場合は1950年代に都市化が進んで観測不可として市街地から郊外に移転したわけだし。
日本の官署だけなぜヒートアイランド地点での観測にこだわるのか意味不明。
アメダスはどんどん良好な環境に移転してるというのに...
だから、官署の気温ばかりうなぎ上りにあがるという現象が起きている。
842名無しSUN:2015/01/29(木) 13:41:28.47 ID:3At4iztX
モスクワの都市圏人口は1500万人、札幌なんか全然及ばない
843名無しSUN:2015/01/29(木) 13:44:20.00 ID:3At4iztX
コーヒーブレイクにどーぞw
https://www.youtube.com/watch?v=MqTr8sZ75RU
844名無しSUN:2015/01/29(木) 15:48:39.94 ID:dvG2WzXz
>>842
Moskvaって凄い人口なんだね。
東京は匹敵するくらいかな。
よくあんな厳しい気候の地域にそんなに大勢の人が住んでいるよね。
ややスレチかもしれないけど、ロシア人の残虐性(ロシア革命、Stalinism、満州侵攻、シベリア抑留)はその厳しい気候からきていると思う。
地中海沿岸地域がおおらかなのは気候に恵まれているからだし、
日本が集団統制的なのもやはり厳しい自然環境のもとにあるからだと思う。
845名無しSUN:2015/01/29(木) 17:56:25.55 ID:DAatgc80
>>834
西海岸の緯度が高いシアトル、バンクーバーは雨が降っているから降雪量も結構あるんじゃないの?
846名無しSUN:2015/01/29(木) 17:58:09.51 ID:Vy2q5MRI
一方で少子化や比較的高い死亡率は続いてて、人口は減少傾向だから、地方都市では過疎化も進んでるってことだろうな
でもシベリアとかでも高温化は進んでるか
847名無しSUN:2015/01/29(木) 18:00:30.74 ID:DAatgc80
アメリカ本土ではないけど、根雪になる条件としてはフェアバンクスも当てはまるのではないのだろうか?
848名無しSUN:2015/01/29(木) 21:55:28.39 ID:3At4iztX
>>844
モンゴル高原のほうがモスクワより緯度は低いが全然寒冷だよ
真冬(12下−2上)の平均気温は−20〜−30℃にもなる
そんなモンゴル高原には紀元前数世紀ころには既に、
匈奴とか丁霊などといった遊牧民が既に住んでいた
そういえば昔の遊牧民も残虐だったな・・・しょっちゅう周辺の国をヒャッハーって感じで侵攻してた
寒冷で、物資に乏しいと人は狂暴になるのか?w全員が全員ではないと思うが
849名無しSUN:2015/01/30(金) 00:50:30.26 ID:DQTri7u9
馬と言う高速移動手段を手に入れたことも凶暴化の一因だろうな
その魂は後に、モータリゼーションでオートバイが普及した南方の島の農耕・漁労民の若者たちに「Chin-so-dung」(土語を英語話者が表記)として模倣されることになる
850名無しSUN:2015/01/30(金) 01:16:21.03 ID:o4cFGrwv
そういえばイスラム国の支配してる地も降水量の激少で暑さの厳しい沙漠地帯だね
851名無しSUN:2015/01/30(金) 08:41:45.08 ID:Z2+iBj8f
世界でも日本だけなぜ官署が市街地のビル街で図ってるのか謎。
移転費用云々と言うけれども、移転した場合も、移転先はビル街ばかり。

アメダスの場合は練馬とかをはじめとして良好な環境への移転が多く、郊外や公園内への移転も進んでると言うのに、
なぜ、官署は移転先さえ北の丸と四日市を例外として、市街地のビル街ばかりになり、露場の周囲を
交通量の激しい道路&駐車場&コンクリートで固めたがるんだろうか?

釜山もソウルもロンドンもモスクワもパリもニューヨークも大公園や森林の中。
日本だけ最低気温が異常に高く出る市街地観測を続ける理由が知りたい。
852名無しSUN:2015/01/30(金) 09:05:46.17 ID:N3Zzm2Kn
ヒートアイランド現象を監視するためとか?
853名無しSUN:2015/01/30(金) 09:49:12.75 ID:Z2+iBj8f
地図で見ると、プサンなんかも大森林の中のポツンと露場があるな。
ソウルも大通りからかなり離れた森の中に露場がある。

日本だけだろ。駐車場に囲まれた露場とか。
あれじゃあ、最低気温が下がるわけがない。
日本の都市だけ、ここ20年ほどの最低気温の記録が過去の記録て大きくかけ離れてるからおかしい。
原因は市街地のビル街にあるから。

特に北日本の内陸都市ほどその差はひどいものだよ。
854名無しSUN:2015/01/30(金) 11:01:53.58 ID:o4cFGrwv
東京の、北の丸移転に関してはKYスレではブーングの嵐だったがw
ま、温暖化・都市化隠蔽というよりは、移転前と統計切断すべきって意味のブーイングが多かったけど
855名無しSUN:2015/01/30(金) 17:14:45.59 ID:jROyo0Br
>>834
同じ五大湖のオンタリオ湖畔はどう?トロントの積雪量はミネアポリス並みなの?
856名無しSUN:2015/01/31(土) 21:04:14.59 ID:lCkliQpR
トロント雪少ないよ。
857名無しSUN:2015/02/01(日) 17:53:08.87 ID:kdGxTy0p
トロントはバンクーバーより雪の多いイメージがあるけどな。
858名無しSUN:2015/02/01(日) 20:14:39.34 ID:D/DluB+d
そこでモントリオールですよ
859名無しSUN:2015/02/02(月) 04:15:02.32 ID:/JMKj/pw
モントリオールよりさらに北のケベックシティはどうだろう
降水量・気温共に申し分ない。北海道の一番寒いところレベル。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC#.E6.B0.97.E5.80.99
でもなぜか真冬にも降「雨」日数が毎月2日以上計上されているが
860名無しSUN:2015/02/02(月) 05:51:47.31 ID:Z0xGec1p
モントリオールは凍雨が多いので有名だが、ケベックシティもなのだろうか
861名無しSUN:2015/02/02(月) 07:06:03.84 ID:WlPdg8yg
ある程度寒冷で暖気の侵入方向が封鎖された盆地もしくは谷の地形なら、凍雨はどこでも起きそう
日本だと北関東や甲信以北になるけど
862名無しSUN:2015/02/02(月) 09:19:32.32 ID:Z0xGec1p
福島中通りなんか候補だな 実際報告もあるようだ
863名無しSUN:2015/02/02(月) 21:50:49.51 ID:/JMKj/pw
カナダのセントローレンス川沿いだと、暖気のルートはミシシッピ川→五大湖→セントローレンス川なんだろうか
ミシシッピ川と五大湖は別の水系だけど、分水界は大平原の中らしい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1501796
864名無しSUN:2015/02/02(月) 22:41:42.52 ID:Z0xGec1p
drainage basinの範囲内ってことなのかな
865名無しSUN:2015/02/02(月) 23:19:16.28 ID:X5jgQrbE
モントリオールは根雪になるよ。
12月上旬〜3月下旬までは根雪。
4月上旬に解け出す。
866名無しSUN:2015/02/03(火) 09:17:36.74 ID:iijDa9RL
モントリオールはモスクワより寒いくらいだな
867名無しSUN:2015/02/03(火) 09:20:52.51 ID:iijDa9RL
緯度は稚内とほぼ同じ
年平均気温も稚内と同じ6.8℃だな だが稚内よりは全然気温レンジはでかい
868名無しSUN:2015/02/03(火) 17:55:18.14 ID:LY9C0yh8
>>866 ただ、場所によっては既に最寒月が−10℃を超えたし、これは市外にある空港だから、市街地では旭川とタメ張るレベルかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB#.E6.B0.97.E5.80.99

空港の数値って、気候変動の研究には重要だし、国外からの旅行者が最初に体験する温度だけど、空港が目的地の人って少ない(パーサーやスッチー位)から、
海外でも市街地の温度を計測すればいいのにと思う。まあ空港で−10℃を体験して、市街地で−7℃でも、寒さ対策は空港のデータに合わせてしてるから、困る人はいないってことだろうけど
でも夏の暑さだと逆だと思う。例えばニューヨークで最高35℃、最低26℃とか新聞で見たら、マンハッタンはそれより確実に高そう
869名無しSUN:2015/02/03(火) 18:23:17.55 ID:vfn3xr+v
いや、モントリオールのデータ見てみな。
最寒時は日中でも-20度以下になるから。
旭川クラスはありえない。

https://weather.gc.ca/city/pages/qc-147_metric_e.html
週間予報
-25/-17

http://climate.weather.gc.ca/climateData/dailydata_e.html?timeframe=2&Prov=QC&StationID=30165&dlyRange=2002-12-23%7C2015-02-01&Year=2004&Month=1&cmdB1=Go#
最高気温-24.0 最低気温-29.4
870名無しSUN:2015/02/04(水) 16:27:50.87 ID:JaXJ3ZXH
オイミャコンで最低気温8度、最高気温30度っていうのは見た気がする
871名無しSUN:2015/02/04(水) 17:57:58.69 ID:Fv4u7CdL
旭川といえども、大陸から日本海で隔てられてるというのは、影響大きいんじゃないでしょうか
872名無しSUN:2015/02/05(木) 00:05:20.16 ID:ziLX5ch3
>>869 モントリオールで空港だったら市外ってことなんだろうけど、旭川だと、空港じゃないけど郊外の江丹別でもこのレベルの達成は困難か
昨日や一昨日でも最高気温は−5℃台だし
873名無しSUN:2015/02/05(木) 00:16:20.45 ID:F1ydwy4V
オイミャコンは冬季の間は日較差がかなり小さい 5℃もない日もある  たとえば−45/-41  とか
北極圏に近いから大陸性気候といっても太陽高度が低く太陽光が弱弱しく、
また昼間時間も短いので、日中の昇温が殆どないからであろう
874名無しSUN:2015/02/05(木) 08:41:10.93 ID:DPYwLlEO
http://www.y-asakawa.com/Message2013-2/13-message132.htm
ヨルダンの首都アンマンでは30センチを超す大雪となった
東京都とあまり気温の変わらないヨルダンの首都アンマンでも、13日から14日かけて30〜40センチの大雪となり、都市機能が完全に麻痺状態となってしまった。

http://kyoto-nicco.seesaa.net/article/383462766.html
http://kyoto-nicco.up.n.seesaa.net/kyoto-nicco/image/image013-7f0ff.jpg?d=a1

https://www.youtube.com/watch?v=SO-k0rPCLck
ヨルダンの首都アンマンが大雪により都市機能が崩壊
875名無しSUN:2015/02/05(木) 11:40:15.99 ID:ziLX5ch3
日付を見たらわかるけど、少なくとも今月ではない
でも、中東って大体モスクワから見て南か南東くらいだけど、中緯度で寒波の時はモスクワが暖気に覆われてたりするよな
直接北から寒波が押し寄せるってことではないのかな。あるいはヨーロッパロシアの方から押し寄せた寒波が、北とは断ち切られて中東の辺りで孤立してるのかな
876名無しSUN:2015/02/05(木) 14:36:28.65 ID:DPYwLlEO
モントリオールに対抗できる寒さとなるのは日本では和寒くらいだよ。
和寒は最高気温-14度台とか一冬に一度はあるし。

日本の冬はとにかく放射冷却じゃないと冷えない。
一方、大陸の冬は寒波の直撃を受けると放射冷却ではなくて、
寒波そのものの影響で、朝晩どころか日中も低くなる。

北海道はその点、やはり島国。放射冷却で朝晩―35度になるけど、
そういう日は日中でもせいぜい―10度ちょいまで上がる。

放射冷却が起きないと、-23度〜-12度くらいが限界。

オイミャコンとかの日較差が小さいのもそのためだな。
北海道は平均気温の割には、最低気温の下がり方がすごいよ。

ハルビンとかは平均気温が―18度くらいだが、最低気温極値は―40度くらいと
旭川と同じなんだよな。

モントリオールやオタワも―40度以下の記録は無く、極値は-36度くらい。
だから、放射冷却でぐっと冷える北海道の冬ってある意味特殊だよ。
特に道東は平均値でも放射冷却で15度くらいの差になる。
877名無しSUN:2015/02/05(木) 18:23:26.25 ID:DPYwLlEO
ヨルダンのアンマンと同じくらいの降雪量の
日本の太平洋側気候の都市ってどこだろうか?

アンマンは1年に1〜2度くらい積雪10p以上の雪が降るらしい。
2年前には40p位積もったみたい。
878名無しSUN:2015/02/05(木) 20:38:06.04 ID:ziLX5ch3
>>876 http://nihongo.wunderground.com/personal-weather-station/dashboard?ID=IMOSKVA3#history/s20150101/e20150131/mcustom
モスクワ市内のとある観測点(おそらく非公式、正確性には難ありか)の今年一月
ヒートアイランドのただ中で、暖冬であることがはっきりわかるけど、そんな時でも最高気温-14℃の日があったりする
これが大陸の冬なんだろうな。でも同じ亜寒帯でも冬が湿潤なところ(カナダ東部、北・東欧)と乾燥したところ(満州、シベリア)じゃまた
違うんだろうな。前者ほど日較差が小さい?
879名無しSUN:2015/02/05(木) 21:25:27.23 ID:F1ydwy4V
でもユーラシア大陸東部のほうが平均気温は低いね
モントリオールと哈爾浜がほぼ同緯度だが、哈爾浜は1月アベレージ-18℃もある
夏は哈爾浜のほうがやや暑い
880名無しSUN:2015/02/05(木) 21:30:53.07 ID:F1ydwy4V
モントリオール Dfb
哈爾浜  Dwa

記号だけ見るとモントリオールのほうが低温にも思えてしまうが、年平均気温は
前者が6.8℃、後者が4.3℃
881名無しSUN:2015/02/05(木) 22:03:07.03 ID:QHmmZuT7
旭川と同じ規模以上の都市(約40万〜)で-40度以下の記録がある都市って海外にけっこうあるの?
882名無しSUN:2015/02/05(木) 23:11:59.92 ID:BME3SBHA
>>830
>日本は非常事態宣言は戦後一度も出せない

つ阪神教育事件
883名無しSUN:2015/02/06(金) 01:47:59.81 ID:joaTOiYa
Москваは人口1200万
884名無しSUN:2015/02/06(金) 17:09:15.25 ID:nB+Oe7/f
>>881
エドモントン、ウィニペグ、クラスノヤルスク、ノボシビルスク
この辺の都市は近年でもしばしば―40度台になってるな。
885名無しSUN:2015/02/06(金) 22:52:58.25 ID:pnwEt/kK
ハバロフスク、ウランバートルも−40℃未満の記録があるみたいだな
今よりは寒かったとはいえ、多分昔からモスクワの方がハバロフスクやウランバートル、884に挙げられた都市より暖かかったはずだけど、
なんでモスクワで−40℃未満の記録が存在するんだろう。日本みたいな単発的な放射冷却型の冷え方ではなさそうだけど
886名無しSUN:2015/02/07(土) 00:11:07.93 ID:R5t1s+4M
北朝鮮の中江鎮は?
887名無しSUN:2015/02/07(土) 04:11:26.92 ID:vlGVyMil
日本の中核市レベルの人口以上のところで
888名無しSUN:2015/02/07(土) 21:05:28.85 ID:ZGPLK+IC
―40度の壁は大くて意外とないな。
その点、当時は寒村だったとは言え、あの緯度の島で―41度の旭川はすごい。
889名無しSUN:2015/02/08(日) 01:01:49.31 ID:tbqGLYDj
北朝鮮、緯度のわりに寒すぎ
まだ中国東北平原のが温暖に思える
ほぼ同緯度比較で、瀋陽と中江(やや高標高だが標高加味しても)では、全然中江のほうが寒く、
北京と平壌では全然平壌のほうが寒い
890名無しSUN:2015/02/08(日) 01:50:48.79 ID:CofEUGTc
おなじ鴨緑江に面する恵山も人口20万の都市だが最寒月の平均気温は-20度ちかいからな。
朝鮮半島基部は寒すぎる
891名無しSUN:2015/02/08(日) 04:00:30.67 ID:jdnb3aT2
12月の平均降水量は22.8mm、平均気温は-13.4℃(1月はそれぞれ14.6mm、−16.5℃)
Dwとしては冬の降水がやや多いほうか
気温が低いから、水に戻したら少しの量にしかならない雪でも体積が大きくて、それなりに積もるのかな。
ヒラマサよりはまだ条件がいいかw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E5%B1%B1%E5%B8%82#.E5.9C.B0.E7.90.86.E3.83.BB.E6.B0.97.E5.80.99
892名無しSUN:2015/02/08(日) 04:11:59.48 ID:jdnb3aT2
と思ったらヒラマサはDfなんだな。まだあの半島では冬の降水量がましなところと言うことだろうけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%98%8C%E9%83%A1#.E6.B0.97.E5.80.99
893名無しSUN:2015/02/08(日) 07:46:24.08 ID:a8zaZ81N
そんな北朝鮮でも極値は―40度ちょい。
旭川のすごさがわかる。
894名無しSUN:2015/02/08(日) 08:28:32.08 ID:a8zaZ81N
895名無しSUN:2015/02/08(日) 10:16:25.75 ID:tbqGLYDj
和寒って名前からして寒そうだもんねw
896名無しSUN:2015/02/08(日) 15:39:49.04 ID:a8zaZ81N
ソウルで12時の気温が―9.2度

朝鮮半島への寒気直撃はなんでいつもこうなのか?
寒気を一向に和らげる要素がないんだろうか?
897名無しSUN:2015/02/08(日) 16:12:17.44 ID:dbpddpjX
日本海は偉大ってこと
898名無しSUN:2015/02/09(月) 21:12:15.06 ID:AmkMN71/
>>881
ロシア以外で40度以下を記録したことある主な都市の極値。(ネットで探し回ったのでもっと低い記録があるかも)
こうみると-40度以下の壁は高い。ただ、現代の旭川が-40度を下回ることはないだろうけど。
◆カナダ
カルガリー     -45.0 北緯51度03分
エドモントン     -48.3 北緯53度34分
ウィニペグ     -45.0 北緯49度54分
◆アメリカ
ミネアポリス    -40.6 北緯44度59分
◆中国
黒河市       -44.5 北緯50度15分
吉林市       -40.3 北緯43度52分
ウルムチ      -41.5 北緯43度43分
◆モンゴル
ウランバートル  -42.2 北緯47度55分
◆カザフスタン
アスタナ      -51.6 北緯51度10分

ロシアは50万以上の都市のほとんどが-40度以下を記録しているので割愛。
代表的なのはモスクワ、ノヴォシビルスク、ハバロフスク、イルクーツク、オムスクなど。
50万以上の都市で唯一-50度以下を記録しているのはクラスノヤルスク。
899名無しSUN:2015/02/09(月) 21:55:23.76 ID:z4QneWzD
哈爾浜 北緯45度45分
呼倫貝爾 北緯49度12分
900名無しSUN:2015/02/09(月) 22:28:46.74 ID:B/Q+Owgj
この中で最強なのはクラスノヤルスクとエドモントンだな。
近年に両都市とも―45度くらいになってる。

エドモントンは1月平均が-12度程度なのに、数年前に-45度を記録っていう瞬発力がすごいよね。
しかも、超高層ビルがある人口100万の大都市。
901名無しSUN:2015/02/09(月) 23:24:21.92 ID:AmkMN71/
>>899
失礼。ハルビンも過去には-40度以下があるね。
902名無しSUN:2015/02/10(火) 00:15:09.98 ID:jRDv0ris
でも、哈爾浜の北西にある斉斉哈爾は未達みたい
冬の平均気温は僅かに斉斉哈爾のほうが低いようだが
903名無しSUN:2015/02/10(火) 02:15:42.87 ID:J70mpBVY
>>900 やっぱり-40℃以下を記録しようと思ったら、普段の月平均気温が-12℃くらいより下が条件なのかな
おそらくモスクワで記録した時も、月平均気温の平年値はそれくらい寒かったんだろう。今のアルハンゲリスクみたいな気温だったのかな
緯度で9度ほども違う。そのころはロストフ州辺りが今のモスクワの気温だったのかな
904名無しSUN:2015/02/10(火) 02:22:54.72 ID:4RiAcGn+
旭川の-41度は奇跡だな。
905名無しSUN:2015/02/10(火) 08:16:19.08 ID:PCka2pBL
アメリカの都市でさえ-40度以下はミネアポリスだけか。
平均気温が―10度以下であっても-40度以下ってのがいかに難しいかが分かる。
906名無しSUN:2015/02/10(火) 08:41:39.83 ID:PCka2pBL
平均気温―18度以下だと余裕で達成か。

カルガリー、エドモントン、アスタナやノボシビルスクやクラスノヤルスクって平均気温―20度以上だけど
瞬発力が凄いな。

その点、平均気温が低い中国東北地方が瞬発力では意外としょぼい。

北朝鮮
恵山市 人口192,680 1月平均 -16.5℃(?19.3 1961〜1990平均値)1915年 -42℃ 標高715m
中江鎮 人口不明(より大きな自治体の中江郡は33,000) 1月平均 -16.5℃(?19.5 1961〜1990平均値)1933年1月12日 -43 °C 標高330m

中国 
通化市(北朝鮮との国境) 人口506,877 1月平均?14.2 ?33.1

トルコ
エルズルム 人口361,235 ?37.2(2002年12月28日) 1800m
カルス 人口130,361 ?38.6
アール(イラン国境) 人口99,276 ?45.6(1972年1月20日) 1800m
907名無しSUN:2015/02/10(火) 09:13:49.97 ID:jRDv0ris
チュンガンジンは昔1月平均-20.8℃だったぞ 1931-60平均か
ケーマ高原の峡谷沿いでやや標高があるとはいえ、北緯40度ちょいで驚異的な寒さだと思った
ちなみに当時哈爾浜もほぼ同じ値であった
908名無しSUN:2015/02/10(火) 09:16:54.01 ID:jRDv0ris
>平均気温が低い中国東北地方が瞬発力では意外としょぼい
冬の関東内陸のような感じだな
毎日のように晴れてそこそこ冷え込むが、極値はさほどでもない
909名無しSUN:2015/02/10(火) 09:31:02.30 ID:jRDv0ris
大昔のモスクワの気候表、1月平均が-10.3℃と今のカザンに近い
カザンの極値は-46.8℃
もっとも、カザンはタタール共和国の首都で、人口も110万
ヒートアイランドと相俟って昔より冬季中心にかなり温暖化している

大正時代はベルホヤンスクも1月が-50℃以下だった
今ではオイミャコンがひと昔前のベルホヤンスクより暖かい
そして最新平年値ではヤクーツクの1月平均が遂に-40℃台から-30℃台になってしまった
何かワンランクずつ温暖化してる感じだな・・
910名無しSUN:2015/02/10(火) 11:52:50.41 ID:J70mpBVY
コルカタも昔は最寒月は20℃を割ってたみたいだし(確か1931-60)
今でもベンガル地方ではたまに寒波で大勢「凍死」するというのが冬の風物詩だけど、昔はもっと頻繁だったんだろうな
911名無しSUN:2015/02/10(火) 11:59:52.67 ID:jRDv0ris
カルカッタは昔は余裕で温帯だった
ビルマ内陸のマンダレーとかも温帯だった気がする
南アジア側は香港、河内、台湾、沖縄側よりは緯度の割にやや高温だ
これはヒマラヤ山脈がシベリアからの冷気を防いでしまうからだと思われるが
912名無しSUN:2015/02/10(火) 19:12:18.69 ID:PCka2pBL
イラン近辺で意外と―40度になってるんじゃないの?
イラクもクルドの高地部分は―30度クラスになってるはず。
913名無しSUN:2015/02/10(火) 21:27:54.80 ID:XhTqAbId
>>898
>>708-718に最低-41以下、最高+41以上を記録した5万以上の都市が上がっている。
特に、ウクライナのLuhanskは
1月の月平均-4.0、最低平均-6.8 で極値-41.9
914名無しSUN:2015/02/11(水) 09:10:03.64 ID:GBviNfjM
>>913
ルガンスク最強だな。
平均がその程度で―40度以下って...

そういえば、ルガンスクって今戦争してる場所だな。
過酷な地域だ。
915名無しSUN:2015/02/11(水) 17:37:39.96 ID:1xiI5kCk
ルー大柴が旅してたアラスカのフェアバンクスは寒そうだった。内陸性気候で緯度が高いから気温も-20度以下が普通。
916名無しSUN:2015/02/11(水) 22:32:16.83 ID:YgWOYnec
>>914 観測の歴史が長く、温暖化が著しい場所だと、過去の栄光でとんでもない数値が残ってたりするんだろうな
パリでも今や最寒月平均気温が5℃くらいなのに、最低気温では-24℃近い記録がある
甲府の最深積雪記録114pが更新される日は再び来るのだろうか....
917名無しSUN:2015/02/12(木) 00:05:10.69 ID:6Qb+NZGc
>>915
面白いことに、アラスカの西の端でほぼ同緯度で海面高度のノームのほうが
フェアバンクスより年平均気温は低かったりする・・

1/7/年
フェアバンクス -22/17/-2
ノーム -15/11/-3

しかし、ノームも数十年前に比べると夏冬年とも1-2℃ほど上昇してる
最もドラスティックなのが嘗てはETだったのが現在はDfcになってしまったことだろう

昔は中高社会科地図帳にもよくツンドラ気候の代表地点としてノームとバローが記載されてたが、
最近はバローとロシアのディクソン、もしくはスバールバルのロングイエールビーンが多いようだ・・
918名無しSUN:2015/02/12(木) 00:21:08.43 ID:Rhba+K7B
昭和基地がついにETになったっぽい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%9F%BA%E5%9C%B0#.E6.B0.97.E5.80.99
1月の平均気温は+0.7℃?
919名無しSUN:2015/02/12(木) 18:12:41.13 ID:jZNQIboT
>>917
フェアバンクスは夏に30度超えも珍しくないからね。
でも、最寒月の気温はフェアバンクスの方が低いね。年間の気温差が大きい典型的な内陸性気候。
920名無しSUN:2015/02/12(木) 20:27:17.53 ID:6Qb+NZGc
そういえば最新ではチリ南端フェゴ島のウシュアイアもETからCfcになってしまった・・
寒帯気候領域の縮小が続いている
921名無しSUN:2015/02/13(金) 16:03:39.43 ID:0TbYaJcY
道東の真冬の最低気温平年値の低さもすごいとおもうな。
陸別あたりの最低気温なんか島国とは思えない低さだよな。
同緯度中国東北地方内陸部と大差ない。
もちろん、日中の寒さは大きく違うが...
922名無しSUN:2015/02/13(金) 22:05:09.17 ID:5/LqFkF2
>>916
フランスの1879年12月はまさに伝説ですね。
Parisで-23.9を記録した12/10は Strasbourg-25.2,Nancy-30(12/8も-30),Orleans-28など。
パリでは最低-15以下が12月ひと月に9日(-20以下は12/10の-23.9のみ)
恐らく1880年以降は-15以下の記録はないので、1879年12月がどれだけ突出しているか・・・

Paris(Montsouris)
1879/12
12月平均 平均-6.6 最高平均-2.7 最低平均-10.4
12月上旬 平均-7.4 最高平均-3.3 最低平均-11.5
12月中旬 平均-7.0 最高平均-3.4 最低平均-10.6
12月下旬 平均-5.4 最高平均-1.5 最低平均-9.3

ところが12月の月平均気温の最低は1788年12月の-6.8℃、
12月の旬平均気温の最低は1829年12月下旬の-8.3℃らしい。
923名無しSUN:2015/02/13(金) 22:29:36.53 ID:bBfdc+Tw
-30℃を経験しようと (-20℃くらいなら冷凍倉庫のバイトで経験ある) 陸別のしばれ祭りの宿を取ろうと思って前年の5月頃にあたったらアウト
2度目はつい先日あたったらまたもやアウト
だったら少し時期をずらせば と思いそうだがぶっちゃけ祭りがなければ見るものはなさそうだ
もうイイや と思いかけたときにラジオの気象通報で出てくるハバロフスクがパッと出てきた
陸別よりもぶらつき歩きで見るものはありそうだし・・・
というわけで来年1月中旬を少し過ぎたあたりの時期に行くことに決めた

ヤクーツクという手もあったが、さすがに予算や日数がキツい
924名無しSUN:2015/02/13(金) 22:34:26.32 ID:K9IAxfmr
>>923
オー ハラショー!
画像とってきたらここでも是非アップしてくださいな
・・って来年じゃだいぶ先だよね(^ω^)
925名無しSUN:2015/02/13(金) 22:37:47.68 ID:bzu8Hm7p
満州はどうだろうか。
中国最低気温、いまからちょうど46年前、1969年2月13日に漠河で-52.3℃
を観測している。漠河には北極村がある。ここは観光客の受け入れ態勢がある。
そして1922年に-50.1℃を観測した免渡河にも長春から鉄道で行ける。
926名無しSUN:2015/02/13(金) 22:57:05.93 ID:5/LqFkF2
>>923
自分もハバロフスクに行きたいと思い、(ロシアなので)極東専門の旅行会社に
問い合わせたことがあったけど、色々あって結局行かなかった・・・
アムール川を歩いて渡りたいなあ〜なんて。
同じ動機で中国の黒河にも行きたいと思っていた時期もあったが、妄想で終わった。
ただハバロフスクで-30度を経験するにはちょっとした運が必要かも。
日本人の行く旅行先で短期間の滞在で確実に-30度を体験したいなら、
カナダのYellow knifeくらいか。
いっそのことヤクーツクあたりに行きたいと思うけど、寒さを体験するためにそこまでするかと、
自問自答してしまう。で、私は結局、どこにも行ってない。
927名無しSUN:2015/02/13(金) 23:11:14.69 ID:bBfdc+Tw
>>925
漠河はよさげだね
北極村もあるし運がよければオーロラを見ることもできるとか
1月は 「平均気温」 で-30℃を割るからこれはもう筋金入りの寒さ
いつかは と思うけど、もう少し余裕ができてからということで

来年のハバロフスクは予行演習と言ったら変か
928名無しSUN:2015/02/14(土) 20:16:21.85 ID:I3NxWGxz
>>914
Luhanskに匹敵する地点発見。

La Brévine(スイス)

1月の月平均-4.3 最高平均+0.9 最低平均-10.4 極値-41.8(1987/1/12)
http://en.wikipedia.org/wiki/La_Br%C3%A9vine
【スイスの小シベリア】と呼ばれているらしい。スイスでは寒さで有名な村。
スイスでの公式な最低気温の低い記録。

Mouthe(フランス)

1月の月平均不明 最高平均+3 最低平均-7 極値-41.2 (1985/1/12)
http://en.wikipedia.org/wiki/Mouthe
上記スイスの村とは30km程度離れたフランス側の村。
ただし-41.2は疑問有りということで、フランスでは非公式記録扱い。
929名無しSUN:2015/02/14(土) 22:16:20.07 ID:ieNHn6ys
スイスの記録って、ダボスあたりのロマンシュ語が話されてる山奥で出たのかと思ってた
ラブレヴィーヌ(でいいのかな)は大西洋寄りでアルプスから離れた場所みたいだけど
一方国際会議で有名なダボス
http://en.wikipedia.org/wiki/Davos#Climate
-40.5℃が最低。これも平均気温を考えるとかなりな外れ値だけど、標高が1500m以上で、より東にあることを考えると、まあわからなくもない
亜寒帯とはいえ、より海洋性気候の影響が大きそうなジュラ山脈がスイスの寒極とは不思議
930名無しSUN:2015/02/15(日) 21:56:44.57 ID:MsJ4VvQh
独逸の最低気温記録は2001年だからすごいよな。
やはり高地は一発冷え込みがすごい。
日本の場合、北海道の高地に観測点が無いのが残念。大雪山高原の標高1300mくらいのところに
アメダスがあればね。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_weather_records#Cold
イラン Saqqez ?36
トルコ Ardahan  ?50.3 °C
オーストリア Grunloch doline ?52.6 °C
ドイツ  ?45.9 °C Funtensee   2001-12-24 1601 m

こうしてみると近年の記録も多いが日本だけ100年以上も前の記録で蚊帳の外だな。
日本の冬の温暖化は世界屈指なのだろう。

http://en.wikipedia.org/wiki/Dras
ここもインドでこの寒さ。標高が高いとはいえすごい。
富士山でも-40度以下にならないのに...
?8/?25 ?52 3,280 m
931名無しSUN:2015/02/16(月) 11:43:22.98 ID:3yGlGeyM
Drasはしかも冬に降水量が多い
大雪が降る場所としては世界で一番寒い場所の一つか
932名無しSUN:2015/02/18(水) 14:21:44.30 ID:KuS70i6h
>>572
アルジェよりはるかに南にあるエル・ゴレアのほうが冬は寒い
砂漠は高温と思ってたら大間違いだね
933名無しSUN:2015/02/18(水) 21:53:48.37 ID:EYbS3rAO
砂漠は昼間は猛暑、夜は極寒とかいうのを、カイロやリヤドの雨温図を見たら絶対誇張だと思ってたけど、
下手したら観測すらされてないような砂漠のただ中だと、実際にそういうことがあるんだな
934名無しSUN:2015/02/18(水) 22:01:22.73 ID:KuS70i6h
カイロやリヤドは海に近いから、とくに夏は北の地中海からの海風が入って
炎暑がやや緩和されるな
935名無しSUN:2015/02/21(土) 19:15:37.97 ID:VTwAuLa9
北米東部の寒波についてどうなったんだろうか?
936名無しSUN:2015/02/21(土) 19:27:34.18 ID:VTwAuLa9
【国際】ニューヨークで氷点下16度 米東部、歴史的な寒波[02/21] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424510780/

首都ワシントン近郊のレーガン・ナショナル空港では氷点下14.4度で、2月20日としての
最低気温を約120年ぶりに更新した。ニューヨークのセントラルパークも氷点下16.6度となり、
1950年以来の記録を破った。

ニューヨークのイースト川には氷が浮かび、マサチューセッツ州ではボストン行きの乗客
100人以上が乗ったフェリーが氷で一時運航が難しくなった。ペンシルベニア州では2人が
凍死し、メリーランド州ボルティモアの空港でも1979年に記録した20日としての最低気温を
下回る氷点下16.6度となった。

 カナダとの国境にあるナイアガラの滝の一部や、滝の下を流れるナイアガラ川の表面が凍った。

 寒さは南部にも広がり、アラバマ州では降雪で州内の一部の学校が休校になり、米航空宇宙局
(NASA)のマーシャル宇宙飛行センターも閉鎖された。ケンタッキー州では寒さの影響で
4人が死亡した。

日本経済新聞 2015/2/21 18:13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H4B_R20C15A2000000/
937名無しSUN:2015/02/21(土) 19:54:55.08 ID:VTwAuLa9
938名無しSUN:2015/02/21(土) 20:31:52.28 ID:fyqj16pj
>>937
エドモントンの気候表を見ると、7月や8月にも氷点下を記録したことがあるんだな・・・
ttp://climate.weather.gc.ca/climate_normals/results_1981_2010_e.html?stnID=1865&autofwd=1

それにしても、カナダの気象庁はデータが豊富で面白い。

8月の日降雪量の記録は1992年8月21日の2cmらしいが、積雪深の記録に出てこないのが??
最低-30以下は年平均10.1日。冬日は年平均207.6日。

はじめて最低気温が0度以下となる日の出現確率?
8月19日 10%
9月3日 25%
9月12日 50%
9月21日 75%
9月27日 90%
939名無しSUN:2015/02/22(日) 00:05:58.73 ID:LY2/0d8P
日本の寒波は弱いな
海に囲まれてるせいか
940名無しSUN:2015/02/22(日) 05:45:15.13 ID:bZYiPVBg
ニューヨークは寒波の影響で-16℃台まで下がったのか。
凄すぎだな。
941名無しSUN:2015/02/22(日) 08:43:06.09 ID:zwJv8VKf
>>940
内陸とか郊外じゃなく、セントラルークでの記録だそうな
942名無しSUN:2015/02/22(日) 08:51:48.21 ID:N0ycqA6s
今の北の丸に当てはめたら-6℃という感覚かな?
943名無しSUN:2015/02/22(日) 17:29:04.81 ID:cHKEgSO9
来月の月曜日深夜からアメリカで気候変動を特集した番組をBS1で放送するみたい。
944名無しSUN:2015/02/22(日) 18:48:12.34 ID:IBek7eOH
セントラルパークって巨大だぞ。
皇居の4倍くらいでかい巨大な森。
945名無しSUN:2015/02/22(日) 19:31:38.10 ID:rabDzVZ5
北の丸より条件いいな、それだと
946名無しSUN:2015/02/22(日) 22:21:47.35 ID:6L80Xqj9
皇居でも、移転先を探す事前の調査の際、北の丸以上に気温が下がる場所があったかと
947名無しSUN:2015/02/22(日) 23:21:23.94 ID:N0ycqA6s
五大湖の結氷面積について。
日本のオホーツク海みたいに湖全体や、各湖ごとに累年統計が取られている。
http://www.glerl.noaa.gov/data/ice/
だいたい、アメリカ北東部の冬がどれ程度厳しかったかの指標となる。
今年も去年に続いて90%に届きそうな感じだ。
948名無しSUN:2015/02/24(火) 16:28:26.74 ID:TY3Jlj7h
http://nihongo.wunderground.com/weather-forecast/zmw:10001.1.99999
ニューヨークは週末まで寒波で、来週火曜からまた寒波らしい
949名無しSUN:2015/02/25(水) 02:20:17.56 ID:zm2wL3mR
ニューヨークはまだまだ大雪や低温が続くのか。
950名無しSUN:2015/02/25(水) 20:28:00.02 ID:li8iJxpO
南緯55度、南米大陸最南端のウスアイア。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2

夏の平均最高気温15度 極値29度

最寒月の平均気温0度 最低気温-2度 極値-29度


樺太最北端よりマイルドな気候かな。

他方で、南極生まれの寒流、
フンボルト海流は赤道付近まで達しているので、
赤道直下のエクアドル周辺は意外に涼しいらしい。

ラニーニャ時には、これがさらに顕著になるのだろうか。
951名無しSUN:2015/02/26(木) 10:08:26.62 ID:qutjRUuP
【2022冬季】五輪開催都市予想スレ【2024夏季】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1403148118/

冬季五輪開催地に最適な場所ってどこだろうか?
条件
@人工雪が全くいらないほどの降雪量
A十分な低温 2月平均気温が-8度以下
B高低差1000m以上ある山岳地帯に隣接
C年間降雪量1000p以上
D真冬に暖波が来ない
E降雪量が多いながらも、冬季には晴天も比較的多い。
952名無しSUN:2015/02/26(木) 10:10:14.43 ID:qutjRUuP
追加
Fほとんど猛吹雪にならない。
953名無しSUN:2015/02/26(木) 10:19:51.78 ID:qutjRUuP
国内だと
富良野 -8.1 37.1o 年間降雪量697cm 日照時間91.4
美瑛-8.5 37.6o 年間降雪量754cm 日照時間102.1
占冠-9.5 41.1o 年間降雪量866cm 日照時間88.2
ぬかびら源泉郷-10.0 37.8o 年間降雪量530cm 日照時間115.4
喜茂別-7.0 69.1o 年間降雪量1102cm 日照時間74.4
倶知安-5.2 133.1o 年間降雪量1062cm 日照時間65.5
旭川-6.5 51.3o 年間降雪量743cm 日照時間105.8
札幌-3.1 94.0o 年間降雪量597cm 日照時間104.0
白馬-2.6 134.90o 年間降雪量668cm 日照時間102.1
954名無しSUN:2015/02/26(木) 15:35:54.49 ID:sQMP+Qfg
>>950
低い雪線、陰鬱な空模様・・・その写真がまさにウスアイアの気候をよく表現してるね
955名無しSUN:2015/02/26(木) 15:48:15.87 ID:8MLOZcGh
>>950
ここといい樺太、千島、アラスカ、シベリア、満州、蒙古・・・
厳しい気候のなか生活している方々は尊敬しますね。
神奈川県とか気候的には甘いところだし。
956名無しSUN:2015/02/26(木) 19:11:41.24 ID:k7g4E47Q
更に極夜に近い場所に住んでいる人は凄い。
957名無しSUN:2015/03/06(金) 08:42:40.33 ID:Tsa5DIzI
958名無しSUN:2015/03/06(金) 08:44:18.65 ID:Tsa5DIzI
959名無しSUN:2015/03/06(金) 08:48:33.32 ID:Tsa5DIzI
960名無しSUN:2015/03/06(金) 08:58:38.71 ID:Tsa5DIzI
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3040303?pid=15340136
エルサレムで積雪25p
アンマンでは積雪75p 20年ぶりの大雪

らしい。
ttp://www.bbc.com/news/world-middle-east-31550536
すごいな。基本的に冬は関東よりも温暖なのに。
このクラスの大雪の頻度はこの地域が関東よりはるかに上
961名無しSUN:2015/03/06(金) 12:24:26.41 ID:Tsa5DIzI
ttp://climate.weather.gc.ca/climateData/dailydata_e.html?timeframe=2&Prov=QC&StationID=30165&dlyRange=2002-12-23%7C2015-03-04&Year=2015&Month=2&Day=1
モントリオール2月平均気温
-14.9 (平年?7.7) 最高 -10.3(-7.1) 最低-19.5(-7.3)
実に、-7.2度の負偏差!

トロント2月平均気温
-12.6(平年-4.5) -8.1度の負偏差

オタワ2月平均気温
-16.2 最高-10.9 最低-21.5

1978年2月 網走
-12.0(平年-6.0)
962名無しSUN:2015/03/06(金) 13:48:04.18 ID:pw3/ZS+T
アルべドの貯金でどこまで負偏差が続くんだろう
あるいは逆に4月くらいに一気に春を通り越して初夏になるのかな
963名無しSUN:2015/03/06(金) 13:57:18.77 ID:pw3/ZS+T
>>959,960
ほぼ真北のヨーロッパロシアとは寒波が同時じゃないみたいだな。どういう入り方をしてたんだろう
東回り寒波?
964名無しSUN:2015/03/06(金) 14:20:38.72 ID:GaXL9YkS
北米西部も寒波来てた?
965名無しSUN:2015/03/06(金) 15:01:00.83 ID:AE67Eo7y
>>960
メカニズムは分からないけど、もしかして、
大陸伝いの一発寒波+温暖な地中海による冬型降雪?

それとも発達する低気圧性かな?

イスラエルとかの沿岸部だけじゃなくて、
砂漠の内陸部奥深くまで雪が降るとしたら。
966名無しSUN:2015/03/06(金) 17:42:41.06 ID:Tsa5DIzI
北米東部と日本の暖冬との関連はどうだろうか?
北米東岸モントリオールの1月、2月平均気温と平年値
1月平均-9.7 2月平均-7.7 ●=平年値より低い=寒冬 

2015-11.9●・-14.9● 大寒冬 北日本は大暖冬
2014-10.2●・-9.0● 寒冬
2013-8.1・-6.9 小暖冬 日本は寒冬
2012-7.4・-4.8 大暖冬  日本は寒冬
2011-9.5・-7.6 並冬 西日本のみ寒冬
2010-6.4・-4.7 大暖冬
2009-12.9●・-7.0 寒冬 日本は暖冬
2008-6.2・-7.7 大暖冬
2007-7.0・-10.9● 並冬 日本は大暖冬
2006-4.5・-6.8 大暖冬 
2005-11.0●・-6.5 並冬
2004-15.1●・-7.9● 大寒冬 日本は暖冬
2003-12.6●・-10.8●  大寒冬
2002-4.4・-5.0 大暖冬 日本は暖冬
2001-9.0・-8.6● 並冬 日本は寒冬
2000-10.1●・-7.0 並冬
967名無しSUN:2015/03/06(金) 18:04:19.92 ID:LwhTm3ae
北米の低温記録はここにもある。
http://icecap.us/index.php/go/joes-blog
1872年統計開始のシカゴの2月平均気温が2015年は1875年と1位タイ。
シカゴやクリーブランドの低温は、五大湖が結氷してたことも大きいかな。
1月の寒波で結氷したところに、2月の真打ちがやってきた。
ボストンの降雪量もシーズン最多更新が濃厚かな。

ボストンの降雪の10年移動平均は、近年の日本の北陸から北日本の内陸部
の降雪量との推移とパラレルなのが注目される。
1990年代前半に極小を迎えた後、近年は今までにない多雪時代がやってきている。
968名無しSUN:2015/03/07(土) 11:47:27.51 ID:183dbO72
月間平均気温で、1800年代の伝説低温と同じ、そんな事って日本では平成以降一切ないのでは?
2001年北海道、2011年1月西日本、2005年12月北陸東海でも、そのレベルでは無いはず
969名無しSUN:2015/03/07(土) 16:25:33.62 ID:RXAZmS4+
米大陸東岸の2月は、おそらく、1850〜1900年くらい?観測開始以来最寒の年だろうね。
北海道だと帯広で平均気温が―16度(現平年値-8度)になったときに匹敵する。
米大陸の都市の場合、1950年代にあいついで市街地から郊外や大公園、大森林緑地へ移転し、ヒートアイランドは排除できるから強い。
日本では官署がほぼすべて最悪の環境にあるのでまねできない。

過去の日本の記録的寒冬月
帯広-16.6 1922年1月(平年比-9.1度)
旭川-16.3 1922年1月(平年比-8.8度)
網走-12.0 1978年2月(平年比-6.0度)
釧路-11.5 1922年1月(平年比-6.1度)
寿都-7.1  1922年1月(平年比-4,7度)
青森-5.7  1945年1月(平年比-4.5度)
秋田-4.4  1922年1月(平年比-4,5度)
山形-5.0  1945年1月(平年比-4.6度)
福島-2.6  1945年1月(平年比-4.2度)
新潟-1.4  1922年1月(平年比-4,2度)
松本-6.2  1913年1月(平年比-5.8度)
長野-4.9  1945年1月(平年比-4.3度)
甲府-1.7  1913年1月(平年比-4,5度)
高山-6.0  1945年2月(平年比-5.1度)
宇都宮-1.9 1945年1月(平年比-4.4度)
前橋-0.2  1945年1月(平年比-3.7度)
水戸-0.7  1945年1月(平年比-3.7度)
東京0.6   1922年1月(平年比-4,6度)
名古屋0.4  1945年1月(平年比-4.1度)
京都0.5   1881年1月(平年比-4,1度)
大阪1.8   1945年2月(平年比-4.2度)
広島1.3   1936年1月(平年比-3.9度)
福岡2.2   1918年1月(平年比-4,4度)
厳原1.5   1963年1月(平年比-4,2度)
鹿児島3.3  1918年1月(平年比-5,2度)
那覇12.4  1963年1月(平年比-4,6度)
970名無しSUN:2015/03/07(土) 21:21:46.04 ID:xOA5U8ml
北関東って、沖縄ほども気温のブレが無いんだな
大まかには高緯度ほど平年からの差が大きくなる傾向なのに
971名無しSUN:2015/03/07(土) 23:13:23.21 ID:Ct8PAYKN
>>965
トルコの大雪は日本海側と同じSea effect snow
https://pbs.twimg.com/media/B65fw_pCEAA2Jfe.jpg

アンマンもエルサレムも標高が、800m程度あるので大雪は珍しくはない
972名無しSUN:2015/03/07(土) 23:42:30.12 ID:183dbO72
>>971
縮尺が分からないけど、見事な筋状の雲ですね、五大湖よりも立派そう
ただ、黒海は閉じた海で断流の流れ込みが無いので、冬の後半はどうなんだろう
973名無しSUN:2015/03/08(日) 01:01:26.74 ID:mtjNq03N
マジかよ日本 年間降雪量で見る、世界の豪雪都市 で検索すると面白い
974名無しSUN
>>971 >>972
しかし流石に、ボスポラス海峡周辺は狭すぎて
雲は発生しないか。

800mしかないんじゃ、関門ビームよりも厳しいだろう。