@@@@@@@ 台風情報2014 1号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2013 58号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1384478060/
2名無しSUN:2014/01/18(土) 21:32:43.90 ID:1jT1Dr5e
3名無しSUN:2014/01/19(日) 08:13:55.84 ID:tqan0pul
@@@@@@@ 台虱情報2014 1号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1382522256/
4名無しSUN:2014/01/20(月) 18:14:50.38 ID:zh4idA/i
即死?
5名無しSUN:2014/01/20(月) 19:13:12.40 ID:ZWPBp6fr
1号は熱帯低気圧に変わってるな。
6名無しSUN:2014/01/26(日) 21:54:21.10 ID:QQvqVLkO
あげとく
7名無しSUN:2014/01/27(月) 22:24:59.15 ID:zXFyQlgP
近年(2013年をのぞく)は台風発生数が減少傾向にあるけど、1980年代も
けっこう発生数少ない年が続いてたよね。とくに1980年と1983〜1988年あたり。
1989年だけは別だけど。
8名無しSUN:2014/01/28(火) 01:07:05.25 ID:6uOv5sFw
2012の台風の発生数はそれほど少ないとは思えないけどな。
9名無しSUN:2014/01/28(火) 19:26:31.27 ID:U+FQV3IZ
>>8

数は少なくないかもしれないけど、見たこともないようなへんな形の台風が
多く、まともな台風形が見られなかった。1204,1211,1215,1216辺りがとくに。
10〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/01/30(木) 14:37:49.84 ID:fJP03Wpb
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2014/sh112014.14012918.gif
ぶらぢりあに突っ込むんか?(;◎;Д;◎;)
いやあ実に素晴らしいどすね!なんか知らんけど?
11名無しSUN:2014/01/30(木) 19:56:25.10 ID:PXDd5fAM
>>9
楕円形の1215号やはげちらかした1216号など、
2012年はとんでもない形ばかりだった。
12名無しSUN:2014/01/30(木) 22:46:27.62 ID:1/CDsqcF
前スレオワタ
今年もヨロピク
13名無しSUN:2014/01/31(金) 00:58:06.27 ID:MfusydiJ
しばらくsage推奨(笑)
14名無しSUN:2014/01/31(金) 08:02:08.24 ID:kMvtOhWV
ここ?
それとも

ここ?
@@@@@@@ 台虱情報2014 1号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1382522256/
15名無しSUN:2014/01/31(金) 08:32:01.98 ID:mHUupI21
回転もはっきりしてきたね。9時更新で昇格あり得るかも。
16名無しSUN:2014/01/31(金) 10:16:49.28 ID:Hps4TAd3
翔鶴!
17名無しSUN:2014/01/31(金) 10:31:30.15 ID:qC44oWZg
カジキktkr
18名無しSUN:2014/01/31(金) 11:25:11.42 ID:UO0mqZhj
フィリピン東の海上 台風2号が発生
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140131/t10014910981000.html
19名無しSUN:2014/01/31(金) 12:23:38.65 ID:p8qtTrUl
【台風2号発生】[10:10発表]
31日9時、フィリピンの東の北緯10度05分、東経130度50分において、
熱帯低気圧が台風2号になりました。台風は時速約35キロで西へ進んでいます。
20名無しSUN:2014/01/31(金) 12:24:47.50 ID:p8qtTrUl
21名無しSUN:2014/01/31(金) 12:53:31.42 ID:IVfPnlkm
かじきうまい
22名無しSUN:2014/01/31(金) 13:02:35.10 ID:v4ITbeU9
昨年の被災地へ向かってるけど、この程度なら彼らにとっては可愛いものだろう。
23名無しSUN:2014/01/31(金) 16:25:55.50 ID:rsFWd1Jz
ふえぇ・・・ ことしもきたよお・・・
24名無しSUN:2014/01/31(金) 16:44:20.61 ID:iA0izIXb
2号発生
おめ
25名無しSUN:2014/01/31(金) 16:47:22.12 ID:r+XcL0/I
1月に2個発生するのは29年ぶりだとか…
26名無しSUN:2014/01/31(金) 16:53:40.92 ID:kiL1+wxK
空白の一週間(2月8日〜14日)を埋めるのはキツイか…
27名無しSUN:2014/01/31(金) 17:34:07.44 ID:j+sUgHl7
台風2号発生来たか。やはり、今年も台風の発生数多くなるのか?
281:2014/01/31(金) 20:03:36.28 ID:9XEpzZGE
前スレ梅ありがとうございました。
29名無しSUN:2014/01/31(金) 20:55:27.32 ID:Bd+jvCJM
カジキおめでd
今年もやるぞー
30名無しSUN:2014/01/31(金) 21:18:21.84 ID:UO0mqZhj
過去30年分の平均気温などに誤り 気象庁
http://www.asahi.com/articles/ASG105WC1G10UTIL03V.html
31名無しSUN:2014/01/31(金) 21:44:11.96 ID:OmmHFzvO
>>30
気象庁には、1109の猛烈認定もしてほしい
32川崎大師 ◆gWNEf/tnsY :2014/01/31(金) 23:16:52.58 ID:oWpiLkRV
うぉぉぉぉぉ
2号KAJIKI
33川崎大師 ◆gWNEf/tnsY :2014/01/31(金) 23:18:26.45 ID:oWpiLkRV
うぉぉぉぉぉ
2号KAJIKI来てるじゃねえか。
可哀想なフィリピンはそーっと通過して南シナ海でガンガレ。
とりあえず992までは行けそうだな。
34名無しSUN:2014/01/31(金) 23:23:51.42 ID:82QMQ3Gk
旧正月早々2号発生とは!
35名無しSUN:2014/02/01(土) 03:54:00.93 ID:3/V/vMDX
さて、どう出るフィリピン
36名無しSUN:2014/02/01(土) 06:04:07.61 ID:i+ptzm1N
台風2号の影響でフィリピンはまた大雨かな?
被害が出なければいいが。
37名無しSUN:2014/02/01(土) 14:55:00.94 ID:Yy7jjb6s
>>26

2月8日〜14日のうちに台風が発生する年と、8月、9月ともに発生数ゼロの年、
どちらが早く来るのでしょうか。
38名無しSUN:2014/02/01(土) 20:23:32.68 ID:j9pAWlIu
俺は昨日の夜、10月に観測史上最強の台風30号(チャンホム)が九州に上陸し、福岡市を襲い、俺だけが廃止してほしいと思う豪華寝台列車「ななつ星in九州」が風速60m/sの突風で脱線して廃車され、また有明湾の高潮で死者1万人という大災害が起こる夢を見て喜んだ。
実際にこんなことがあったら日本は本当にやばくて危ない状況となり、尖閣や竹島や北方領土と同時にシナや朝鮮や韓国やアメリカに併合される。また、唐池恒二JR九州社長は30億円が台無しになったとして自殺する。
また、予約者は努力や成果が台無しになったとして全員自殺する。そしてデザイナー水戸岡鋭治さんも努力や成果が台無しになったとして自殺する。そして日本は壊滅する。そして台風防災が台無しになる。
39名無しSUN:2014/02/01(土) 20:29:08.99 ID:6WTM/hf+
死ね死ね団かよ
40名無しSUN:2014/02/01(土) 21:41:30.12 ID:j9pAWlIu
>>38 喜んではいません。
41名無しSUN:2014/02/01(土) 21:43:41.71 ID:q4qBYSV0
台風2号ご臨終 (-人-)|||~~~ ナムナム ちーん 合掌
42名無しSUN:2014/02/01(土) 23:37:33.42 ID:Yy7jjb6s
1,2号が早いと思いきや、3号以降は8月までないかもしれないね。
1975年や1998年みたいなことだってないとは言えないし。
去年も似たようなもので、1,2号は早かったけど3号以降はステルス続きで
まともな渦が見えだしたのは8月の11号UTORだったし。
43名無しSUN:2014/02/01(土) 23:48:56.05 ID:/W/sWnvh
ソーリック「誰がまともじゃないって?」
http://iup.2ch-library.com/i/i1122665-1391266094.jpg
44名無しSUN:2014/02/02(日) 00:00:28.42 ID:C4qTEHIc
>>43

影が薄かったからか、忘れていた!!すまない。
そんな目で睨まないで。
45名無しSUN:2014/02/02(日) 00:08:21.87 ID:C4qTEHIc
というか、13年は17号以降があまりにも凄いもの続きだったからか、
一桁台の台風の話題をほとんど聞いた記憶がない。ソーリック=7号
のようだけど、このスレでどれくらい上がってたかな?
なかなか整った形をしていると思ってしまうのは自分だけかな。
46名無しSUN:2014/02/02(日) 00:20:13.14 ID:P86Pv7gz
勢力は最盛期ほどではなかったとはいえ波照間・与那国直撃だよ
それなりにスレも伸びていたと思ったが
47名無しSUN:2014/02/02(日) 06:21:28.62 ID:MVF/yTep
台風発生ペースが遅いと、1977年・1998年・2007年・2010年などのように、
一桁台の台風が目立つ
48名無しSUN:2014/02/02(日) 09:22:20.65 ID:C4qTEHIc
>>46

昨年の沖縄は台風不足と思っていたけど、南の方は直撃したんだね。

>>47
あと、一桁台が目立つのは1983年、そして2009年や2011年も。
逆にめぼしい一桁台が一つもなかったのが2005、2008。
この2つの年に共通しているのは「13」号のみがやたら目立っていたこと。
49名無しSUN:2014/02/02(日) 14:05:20.27 ID:BUbCQu8P
3号以降は1号や2号にエネルギーを持っていかれたから早くても4月上旬ごろまでは発生しないかもしれないと思う。
俺は6年ぶりの4月の台風発生を期待していますから。
50〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/02(日) 14:11:17.85 ID:Bm/SBo+S
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3161042
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
さあくしあたもぼちぼち始動どすな?
なんか知らんけど?
51名無しSUN:2014/02/02(日) 17:17:44.48 ID:AXb5oujK
まあ、3月末の時点で3号まで発生する事があったら珍しいでしょ。
52名無しSUN:2014/02/02(日) 17:43:18.75 ID:MVF/yTep
>>48
2005年でいちばん目立っていたのは、0514ではないかと
0514には、どうやら熱烈なファンがいるようだし
53名無しSUN:2014/02/02(日) 17:54:16.75 ID:MVF/yTep
>>37
>2月8日〜14日のうちに台風が発生する年と、8月、9月ともに発生数ゼロの年

以下を追加しましょう

・台風1号が日本上陸する年
・3月に台風が日本上陸する年
・12月に台風が日本上陸する年
・7920の海上最低気圧の記録が破られる年
・7709の陸上最低気圧の記録が破られる年
・台風40号が発生する年
 (1950年は参考記録扱いということで)
54名無しSUN:2014/02/02(日) 20:50:23.98 ID:BUbCQu8P
>>53 1月〜3月に日本列島に台風が接近する年
55〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/02(日) 21:53:37.02 ID:Bm/SBo+S
とぐろの季節まであとBヶ月!!なんか族族しまんな?はあはあ!うぬらも?
なんか知らんけど?
56名無しSUN:2014/02/02(日) 22:01:49.44 ID:C4qTEHIc
>>52

13号が一番目立っていたのは2006年の間違いだった。
0514、画像調べてみたけど、とびぬけるような美しい渦と目を
持っているね!!


>>54
日本付近の気圧配置を見ても、1,2月に日本に接近するようなことがあったら
本当に怖い。北日本を中心に暴風雪が猛威を振るっているようなこれらの月に
どう考えても無理と思う。2月は発生すること自体が凄い。
3月接近だけど、下旬ならそのうち出てきそう。
57名無しSUN:2014/02/02(日) 22:42:11.81 ID:PUTGk5/Q
髑髏の季節
58名無しSUN:2014/02/03(月) 10:55:17.82 ID:lqB+KKdr
>>53
恐らく、2月8日〜14日台風発生が一番現実的だと思う。
59名無しSUN:2014/02/03(月) 16:20:33.15 ID:oKiIEfKN
チャンホム 「ななつ星in九州を廃止してほしい一人の人間のためにその列車を風速60m/sの突風で脱線、破壊、壊滅、廃車するぞ」
他人の発言なので犯罪予告ではありません。
60名無しSUN:2014/02/03(月) 16:32:09.97 ID:FPA+t2no
>>59
風速60m/sって…
チャンドラーでも呼ぶつもりか?w
61名無しSUN:2014/02/03(月) 17:11:33.22 ID:oKiIEfKN
台風30号は日本に寄らんだといって結果フィリピンに大災害をもたらしたんだね。
62名無しSUN:2014/02/03(月) 17:15:02.70 ID:oKiIEfKN
台風30号は日本に寄らんだと言って結果フィリピンに大災害をもたらしたんだね。
ちなみに寄らんだはフィリピンでの名称YOLANDAの日本語読みであるヨランダを寄らんともじったもの。
63名無しSUN:2014/02/03(月) 19:49:11.60 ID:oKiIEfKN
去年は11月15日で台風シーズンが終わってしまったけど11月15日で台風シーズンが終わるのは1999年以来14年ぶり。11月中旬までに終わるのはは2010年以来3年ぶり。
64名無しSUN:2014/02/03(月) 20:01:40.96 ID:k1zch9R9
大河ドラマ「渦の桜」

第一話・阿蘇山VS桜島、九州焦土化作戦。
第二話・最大風速80m/s、東京湾台風
65名無しSUN:2014/02/03(月) 20:19:56.79 ID:Hv8vxlqs
第三話・積雪9m、新潟雪埋没。
第四話・超巨大竜巻・千葉飛散。
66名無しSUN:2014/02/03(月) 20:26:16.59 ID:gitu2l5G
温暖化のせいか近年つちのこも冬眠しなくなったんだなw
67名無しSUN:2014/02/03(月) 20:31:48.18 ID:v7mr653x
>>65
こういうの冗談でもやめろ
by越谷市民
68 ◆M2sES/fC6g :2014/02/03(月) 20:57:47.46 ID:HhSuL3Jj
私の好きな台風は年がバレルが7207である。

6月10日ごろ、日本の南海上には6号7号8号9号。
4つ浮かんでいたのである。
強い6号7号9号とやや弱い8号。
8号は間もなく熱低に戻るも、大型で強い6号7号9号が日本をうかがう。
まず6号が弱りはじめながらも突然北上を始め関東直撃の状況。
しかし予報は外れ西に流れる。NHKニュースが「間もなく渥美半島に上陸」
と報道後にさらに西へ逸れて知多半島に上陸。それが6/18。
次に9号がじりっじりっと西日本に近ついてついに大分に上陸して日本海へ。
これが23-24日。
そして残った7号。沖縄近海でじっくりウロウロした後、ついに九州直撃か。
しかし予報扇型よりさらに西に逸れて済州島直撃。
そのまま勢力が強いまま大陸へ。
それが6/26。
やっと終わった6月台風月間でしたが、自分の印象深い台風は7207、7号でした。
69名無しSUN:2014/02/04(火) 14:42:10.82 ID:3bQVdGej
第五話・福島沖巨大余震、誘発内陸地震、強化されし8913〜フクイチ崩壊〜。
70川崎大師 ◆gWNEf/tnsY :2014/02/04(火) 17:53:20.24 ID:dc2dS7lG
あたしは大嘘つきだったのか。
6月ではなく7月だったようだ。
台風が消えてやっと梅雨明けだったのだろうか。
71川崎大師 ◆gWNEf/tnsY :2014/02/04(火) 18:06:04.00 ID:dc2dS7lG
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1972/19720703/19720703.html

やっぱり7月だった。
台湾の西が8号の残骸。沖縄の南に7号。東に6号。
7号のさらに南東に9号だったか。
6号7号の等圧線が強烈。
まあそれより梅雨前線の被害が大きかったのだが、結局台風しか覚えていない。
72名無しSUN:2014/02/05(水) 01:07:35.25 ID:j8/ltc1M
三つ巴の戦い8512・8513・8514。
73名無しSUN:2014/02/06(木) 00:19:30.55 ID:jIXKCqJ3
平成三つ巴の戦い
0607.0608.0609
74名無しSUN:2014/02/06(木) 00:46:15.70 ID:wxLi1sUL
堅実に生きた人生・9804

ゲリラ戦士・9916

宙返り・0318

獰猛なトカゲ・0423
フィリピンパブ通い・0917
75名無しSUN:2014/02/06(木) 01:00:43.21 ID:2HN+ZtpX
うどん食いに寄っただけ:1106
76名無しSUN:2014/02/06(木) 07:04:09.28 ID:Qp7QEiLF
>>74
ゲリラ台風といえば、0909
マーゴンに喰われたトカゲといえば、1107
77名無しSUN:2014/02/06(木) 11:16:01.76 ID:sZXVBrsJ
>>75
      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→   (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川             (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  オーストラリア
            恫喝 _           _      小麦
               /|       \  |\
           鰹 /       恫喝.\   \ 水
            /              \|  \
          /  無視            ̄
     ∧_∧                _゛ 三 ミ      ∧_∧
    (´;ω;`)             ((((´;@;`))))   (`;ω;´)
      高知                ヾヽ台風 彡ノ     徳島
78名無しSUN:2014/02/06(木) 19:29:27.24 ID:jIXKCqJ3
>>74

ある意味、1115もゲリラ台風といえるかも。
西へ行くそぶりを見せて急に日本を直撃。
しかも1112が去って間もない大変な時に。


透明台風  1303.1307
ハ  ゲ  1216.1315
カ ツ ラ  1317
目立たなかったけど綺麗な形  0505.0815
79名無しSUN:2014/02/06(木) 20:57:08.36 ID:Qp7QEiLF
岬めぐり:0704
80名無しSUN:2014/02/06(木) 21:11:20.40 ID:jIXKCqJ3
>>79

岬めぐりに0111、1106も追加きぼんぬ。
81名無しSUN:2014/02/07(金) 13:29:38.81 ID:DOpfVl8T
クラシック板出入りしてたつっちーはあの長髪髭キモデブについてどんなふうに
思ってるんだろうか。
台風でいうと、いつの何号ぐらいなんだろうか。
82名無しSUN:2014/02/07(金) 18:36:06.17 ID:UcsIrMMo
明日関東で予想されてる雪は台風で例えると950hPaの台風が関東直撃するようなものだな。
83名無しSUN:2014/02/07(金) 20:39:29.35 ID:NwTe6XlD
>>81
このスレにまで、S氏の話題が出てくるなんてwww
84名無しSUN:2014/02/07(金) 22:30:32.39 ID:/ZCLd8Fs
85名無しSUN:2014/02/08(土) 00:09:08.56 ID:fQtiov8i
明日の暴風雪低気圧は下手すりゃ台風よりも死人多く出しそう
86名無しSUN:2014/02/08(土) 01:47:14.24 ID:4Jpmd0Nh
「世界の中心で愛を叫ぶ」の映画版に台風のシーンあったな 、
映画自体はどうでもいいけど。
87名無しSUN:2014/02/08(土) 21:23:48.91 ID:1scOUDB+
この雪を見ると、雨台風も頼んだと思いたくなる。
台風は東京を通過するだけでなく、日本の領土から出るまでが台風だと思ってしまう。
88名無しSUN:2014/02/08(土) 22:46:21.48 ID:ASPhf2xg
>>87
日本語でお願いします。
89名無しSUN:2014/02/09(日) 09:33:20.44 ID:XsKJ1BNS
>>78

>透明台風  1303.1307

1304 1315も追加。
90〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/09(日) 10:23:00.61 ID:8Z6eMEyd
91名無しSUN:2014/02/09(日) 10:44:50.68 ID:EWe1cItX
東北と関東の雪は、台風で例えると、有名な河川大氾濫だろう。
去年の台風で米軍モデル通りなら、そうなったはず。
92名無しSUN:2014/02/09(日) 20:29:16.40 ID:4DPUZdab
>>85
そこまでは大袈裟杉だが
台風マニアにも話題になる展開だったのは事実。
93名無しSUN:2014/02/09(日) 21:17:53.89 ID:XsKJ1BNS
>>92

夏の台風は紀伊半島、九州、四国など太平洋側は本当に大変と思うが、
真冬の日本海や北海道がどれほど過酷か。8日の大雪ニュースで実感した。
豪雪地帯をより過酷にするこれらの真冬の低気圧にも号数をつけるべきだと思う。
94名無しSUN:2014/02/09(日) 21:43:04.21 ID:/xdGQqxS
>>93
「爆弾低気圧1号」とか言うのか?
基準は中心風速17m/s以上とか?
95名無しSUN:2014/02/09(日) 22:01:03.72 ID:XsKJ1BNS
>>94

「爆弾低気圧」に特化するかどうかは別として、台風と同じく17m/s以上の
温低にも号数つけるのもいいかと。昨年3月の北海道で悲惨な凍死事故が起きたのも、
原因は温低だったし。
台風も土石流や河川氾濫など怖いこと多いが温低だって十分に恐ろしい。
96名無しSUN:2014/02/10(月) 00:15:32.09 ID:u5rkWdj9
来週も南岸来るみたい
97名無しSUN:2014/02/10(月) 00:22:22.43 ID:s5WFpzFy
これから一週間で3回もくる予想とか…
98名無しSUN:2014/02/10(月) 21:56:52.33 ID:QhHXonbU
今年も台風空白期間が破られることはなさそうだ。
2月は台風に一番縁の無い月だろうが、南岸低気圧→強い冬型の気圧配置が交互に来る
この月は台風多発期以上に手ごわい時期だな。


ところで、1307ソーリックってなぜあんなに忘れられやすいのか教えてほしい。
99名無しSUN:2014/02/10(月) 22:05:47.22 ID:2W07NDXr
>>98
>ところで、1307ソーリックってなぜあんなに忘れられやすいのか教えてほしい。

1109ほどしぶとくなかったから
100名無しSUN:2014/02/10(月) 22:23:57.18 ID:QhHXonbU
>>99

1307はよく1109と比較されるね。
その1109も同じ年に1106や1112、1115があったからか、
結構忘れられがちだよね。
101名無しSUN:2014/02/10(月) 23:20:51.00 ID:cvkJGjth
>>96
やめてくれい
けっこうきつい仕事なんだよな。
102名無しSUN:2014/02/11(火) 00:19:23.41 ID:GJK2KrzP
エルニーニョ予報がでました。当たれば今年は不作の年に(逆に言えばあの頃の東アボだらけの年に)
103名無しSUN:2014/02/11(火) 13:24:35.90 ID:u1RJsy2w
エルニーニョ現象って近年無効化されるよね
バク低進路が予想通りだったら…このスレ今年は伸びるかも
104名無しSUN:2014/02/11(火) 19:36:16.60 ID:0MQ6QVBG
GFS 熱帯擾乱示唆
105名無しSUN:2014/02/11(火) 21:13:18.40 ID:cAzXDNXn
今年は初詣で豊作祈願してきたからきっと大丈夫だと思うんだ
106名無しSUN:2014/02/11(火) 21:37:30.10 ID:YX/hD/85
93冷夏を思い出す
北海道で寒かった
107名無しSUN:2014/02/12(水) 09:22:21.05 ID:/+pGgIrL
>>93
一応、定義として
日本に接近する温帯低気圧かつASASで予報円、英文が書かれてる奴だけ号数付けたらいいと思う
気象庁の台風情報で「温帯低気圧○号」と名づけて発表すればいいかと。
紛らわしいなら台風情報を台風・温帯低気圧情報にしたらいい
108名無しSUN:2014/02/12(水) 20:41:30.36 ID:K193QDQ/
昔は日本に影響する顕著な温帯低気圧にも低気圧番号つけてたんだよ。
109名無しSUN:2014/02/13(木) 01:09:38.26 ID:iEAC9GIE
奇異串あるかも?
110名無しSUN:2014/02/13(木) 07:11:29.68 ID:FttaMWZL
奇異串の可能性があると聞いて
111名無しSUN:2014/02/13(木) 08:58:08.19 ID:ShX4l7g4
紀伊串だよ!全員集合!
112〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/13(木) 11:40:56.36 ID:s4VUo4Aa
>1〜1000
大有紀の年はとぐろのアタリ年らしい!!!
(;◎;Д;◎;)ついに奇異串か?(;◎;Д;◎;)
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
113名無しSUN:2014/02/13(木) 13:19:19.81 ID:zry74PWI
温帯低気圧には美しさと愛情がない、
台風には美しさと愛情がある。
114名無しSUN:2014/02/13(木) 20:09:47.55 ID:uXzx4GjY
>>107
確かにすべて一緒くたでは紛らわしいね。
台風情報はそれはそれで重要だけど、温低情報、前線情報もあればいいね。
なぜなら、日本に来襲する台風が年に2,3に対し、温低は無数に来襲する。
ざっと強い雨が一瞬で通り過ぎるものはいいのだが、時には爆低化したり
竜巻を発生させたり、昨年3月の北海道のような鬼畜暴風雪を起こしたりと、
悲惨なものもあるわけだし。


>>113
2013年の台風できれいな渦を持っていたものはどれと思う?
hpa最低値など、数字的なものは抜きであくまで見た目。
僕は1311と1327かな。
115名無しSUN:2014/02/13(木) 20:17:05.98 ID:9+vCr42f
明らかに関東沖を通過する模様
昨年の台風も大体同じコースだったような
116名無しSUN:2014/02/13(木) 21:31:59.35 ID:XUtblL7f
>>114
低気圧情報というのがちゃんとある。
117名無しSUN:2014/02/14(金) 15:46:31.21 ID:DZrsKghq
>>90
芸術的なレスありがとよww


冬でも台風の気分だ。
118名無しSUN:2014/02/15(土) 07:30:51.36 ID:sCG2OtWE
衛星がこんななってるの初めて見た
受信側が雪でやられた?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201402150600-00.png
119〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/15(土) 08:23:13.27 ID:1NYnlwOi
今回の本土のブリザアドは感霊化が迫りよる翔子やな!
近いうちに23苦でも1mの化膿精がでてきまいたな!
なんか族族してきたわくしあた!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
120〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/15(土) 08:34:39.66 ID:1NYnlwOi
来年から周1ペエスでこの極悪ブリザアドの化膿精ありどすな!(;◎;Д;◎;)
完全なる雹餓鬼突入どすな!!〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
121名無しSUN:2014/02/15(土) 15:55:54.19 ID:X117SWTS
今年はどうなるんだろう
122名無しSUN:2014/02/15(土) 20:46:55.94 ID:0y48KLa/
ちつのこは書家だったのかw
123名無しSUN:2014/02/15(土) 23:57:55.16 ID:1kxqYNk1
今年も2月8日〜14日の壁は破られなかった。
この期間恐るべし!
124名無しSUN:2014/02/16(日) 15:38:17.40 ID:xfMjpySa
GFSが3号と4号を予想して藤原させてる


この時期から藤原とか胸熱だなw
125名無しSUN:2014/02/17(月) 10:10:12.89 ID:MvX7Dv0E
>>124
最新見たら無くなってる。所詮、お絵かき。

それと93W発生してるな
126名無しSUN:2014/02/18(火) 17:19:57.16 ID:VZ9uq49p
この前の南岸低気圧は1004、1009という上陸時台風だったか怪しいのより怖いな、
比べものにならない。
127名無しSUN:2014/02/18(火) 20:15:31.88 ID:zYRwgmv5
発生数増加、2年連続の1月発生、低水温でも勢力を保ち高速で北上する伊勢湾タイプの出現(1328)、
近年ではあまり見られなかった温低化過程巨大台風の出現(1326)等…
そろそろ転機が訪れるんじゃないかな。

昨シーズンはチベ高の勢力が強すぎたためか、8月頃まで発達不良の台風が目立った。
もし、夏に猛暑を脱したら特に危険かも。
128名無しSUN:2014/02/19(水) 19:50:06.77 ID:TzLlx6b0
>>127

2013、2010年はチベ高の強さが顕著だったね。
シーズン外の1,2号は別として、6月、7月に発生した台風すら
不規則で未発達の「不可視台風」ばかりだったね。
129名無しSUN:2014/02/19(水) 20:51:32.12 ID:LtsA2TT9
>>126
1004はともかく、1009は侮ってはいけない
130名無しSUN:2014/02/19(水) 23:01:06.36 ID:f5NhPI1k
2ちゃんねるがいつなくなってもおかしくない状況だけど、なくなったらどうするの?
131名無しSUN:2014/02/19(水) 23:30:54.14 ID:kDRklvdk
>>130
別の掲示板のスレを使用する
132名無しSUN:2014/02/20(木) 05:28:27.17 ID:pbOk+lkK
エルニーニョが発生する予想が出てるけど、今年も台風の発生数が多い年になってしまうのか?
133名無しSUN:2014/02/20(木) 09:37:07.28 ID:X0uwUs3q
93W INVEST怪しいけどつっちー来て無いから平気か
134〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/20(木) 10:21:12.17 ID:awC5yL1P
今年からぷってぃ雹餓鬼突入やから今年こそ気体できるやろな!
なんか族族してきた!くしあた風かも試練!!
なんか知らんけど?
135〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/20(木) 10:43:36.37 ID:awC5yL1P
130
くしあたも2ちゃむ的な掲示盤を利用する!!
まあどこにでもあるしw完全に依存病どすな?w
なんか知らんけど?
136名無しSUN:2014/02/20(木) 10:44:39.00 ID:fSesxjRJ
>>133
GFS演算通りに93Wが3号になったら史上初2年連続の2月台風発生。
137名無しSUN:2014/02/20(木) 11:08:44.97 ID:X0uwUs3q
噂をすればw

>>136
そうそう、チョット(大きく)期待して覗きに来て見た
138名無しSUN:2014/02/20(木) 13:53:50.25 ID:enZOdb46
93年は上陸数こそ6個だが、
その中でまともなのは13号だけであとはへなちょこばっかりだったな。

90年の6個はまともなのが多かった。
139名無しSUN:2014/02/20(木) 17:09:42.31 ID:nk+M4svA
雪台風とか見てみたい
140名無しSUN:2014/02/20(木) 17:50:31.92 ID:SXWSKhiS
今度の関東甲信豪雪は寒冷化に転じたのかと注目が集まってるが、
台風においても去年は久しぶりの大発生。

今後、足尾台風や福島台風、大正室戸台風、室戸、枕崎台風のような
寒冷期型の台風が現れるか注目。
ところで、福島台風って、一昨年のハリケーンサンディに似ているような。
141〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/20(木) 18:19:29.21 ID:awC5yL1P
大癶精とゆーほどでもないなw
最低35個は欲しい!!!
そのうち3個ぐらいは本土血栓しそうやけど?
なんか知らんけど?
142名無しSUN:2014/02/20(木) 18:38:00.17 ID:LfGNL6Iy
大雨を除くとあまり凄い台風は本土にしばらく来ていないけど、
もし来たときに住民や自治体等がきちんとした行動を取れるかが問題だ。

前線を引き連れた巨大台風が920hPa台の勢力を保ったまま猛スピードで
大阪湾に突っ込んでくるかもしれないわけだ。
143名無しSUN:2014/02/20(木) 20:21:51.72 ID:WlMX8JJn
大手町で海面気圧900hPa記録するのと積雪100cm記録するのどちらの確率が高いだろう?
144名無しSUN:2014/02/20(木) 20:48:30.67 ID:ncb1xcsD
>>143
関東に900hPaの台風が突っ込んで(過去に事例無し)、さらに大手町付近を通過しなくちゃいけないから相当な難度
100cmの方が達成されやすいだろう
145名無しSUN:2014/02/20(木) 22:36:49.76 ID:DHZue/RB
江戸時代に品川で2mなんてのがあったらしいしな
146名無しSUN:2014/02/20(木) 23:01:11.54 ID:SXWSKhiS
江戸時代は宮崎平野や大分でそれぞれ30cm、60cmの南低降雪があった。

今年の関東甲信の豪雪は江戸時代をちょっと垣間見せてくれるものだった。
147名無しSUN:2014/02/20(木) 23:08:46.26 ID:bNnHu7cG
>>138
1970年の上陸台風は、少数精鋭だったと思う
148名無しSUN:2014/02/20(木) 23:13:42.76 ID:SXWSKhiS
7010はもっと評価されていい。
あんまりこのスレでは取り上げられないが、よく本には出てくる。
149名無しSUN:2014/02/20(木) 23:24:48.71 ID:WtncLfjs
台風の最中にラージヒルやれよ。
150名無しSUN:2014/02/21(金) 02:08:26.58 ID:IXGOi+mj
>>149
さすがに向かい風でも距離延びまへんやろな
151名無しSUN:2014/02/21(金) 04:37:17.72 ID:JaaCxfSN
夏五輪に、鳥人間コンテストやれ
152名無しSUN:2014/02/21(金) 06:33:25.70 ID:1FJX1MZw
大手町で930hPaの台風VS積雪100cmならいい勝負かもしれない。
153名無しSUN:2014/02/21(金) 07:00:00.38 ID:ZPIPoC2c
>>100
STORM2Kでは、1109は台風の中では発言数が多い方だった
ハリケーン・アイリーンなどのハリケーンには、全然敵わないけれども
154〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/21(金) 08:46:19.80 ID:4lSZ1CQN
149
めっさ視たいけど不規則な風邪で失速,いきなり顔面から地べたにびたぁんやろな!!!(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?
155〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/21(金) 10:04:07.35 ID:4lSZ1CQN
今年は奇異串だよ全員集合!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
156名無しSUN:2014/02/21(金) 11:16:25.13 ID:oh+g+P92
>>155
      ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
157名無しSUN:2014/02/21(金) 13:08:56.45 ID:2KZYxPnW
台風と合う競技はトライアスロン。
158〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/21(金) 14:22:04.66 ID:4lSZ1CQN
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3173850
なんか知らんけど?
159名無しSUN:2014/02/21(金) 20:42:29.70 ID:JkqnsEhE
>>157

「サイクロン」と響きが似てるから?
160名無しSUN:2014/02/21(金) 21:14:42.89 ID:86aC4+GE
161名無しSUN:2014/02/23(日) 01:28:47.56 ID:WWoNgcII
2年続けての2月発生は厳しいか…。
162名無しSUN:2014/02/23(日) 01:31:09.28 ID:tt5eLA27
伊勢湾台風の模擬台風情報を捏造してヨウツベで公開した台風マニアが居るけど、そんなの作る暇があったら働けと言いたい
163名無しSUN:2014/02/23(日) 01:31:53.84 ID:tt5eLA27
五輪選手は台風と似ている。同じ結果でも前評判次第で報道が変わる
164名無しSUN:2014/02/23(日) 01:33:15.88 ID:MDZyit5T
>>162
あれ模擬情報だったのか
165名無しSUN:2014/02/23(日) 12:59:11.83 ID:tD0iAag9
おおむね報告書等通りに作られていると思うけど
75m/sが過大だという声もあったが http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/feedback/ja/0101.html.ja という意見もあるし何ともいえない
166名無しSUN:2014/02/23(日) 18:35:32.74 ID:V4lpLBo6
伊勢湾台風による高潮が大きかったのは伊勢湾が非常に浅い湾だということも大きく関係してるらしい。
http://t9119.seesaa.net/article/382013213.html
167〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/24(月) 08:46:01.07 ID:9P4GOtR6
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=5&element=0
ああああ来る!!!今年は多い化膿精!!
なんか知らんけど?
168〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/24(月) 11:58:24.23 ID:9P4GOtR6
きたああああああああああああああああああああ
今年3ケ眼!!!素晴らしきペエスどすね!!ヽ( ;゚;З;゚;З゚;З゚;,)ノ
なんか知らんけど?
169名無しSUN:2014/02/24(月) 20:01:16.08 ID:cf5OK3Z1
消費税関係の出来事がある年は台風の7月までの発生個数が12個以上になるジンクスがある。消費税が8%に増税される今年も7月までの台風の発生個数が12個になる可能性がある。
それよりも、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が今年中にも廃止してほしいために台風の神にそのななつ星in九州が風速60m/sの台風によって脱線しますようにと祈ってきました。
廃止してほしい理由は必要ない、無駄、いらないです。30億円はもったいないのでJR九州の不動産などの部門に回せば良いこと、JR九州側の人が面倒くさいと言っていること、
他の列車の利用客に迷惑をかけているということであり、他の列車が遅れた時にそのななつ星in九州が来た時にそのななつ星in九州を追い抜いたり、すれ違ったりするためにに無駄な時間を費やしてしまい、乗客に迷惑がかかります。
上記の文が理由でななつ星in九州が廃止に追い込まれることを祈ってます。
俺の夢はそのななつ星in九州を廃止してほしいため、そのななつ星in九州を原子爆弾や水素爆弾やダイナマイトや爆竹や焼夷弾やクラスター爆弾や手榴弾で爆破したり、
火炎瓶や石や重たい物や重たい石や手榴弾や槍やハンマーや矢や銃を車体や窓ガラス部分に投げたり、
銃や鉄砲で車体や窓ガラス部分を破壊したり、灯油や原油や軽油や石油や重油やサリンをそのななつ星in九州の車内にばら撒くことです。
放火、爆破、破壊などの犯罪予告ではありません。ただの俺の夢です。
170名無しSUN:2014/02/24(月) 20:06:30.76 ID:cf5OK3Z1
欠如部分追記
消費税関係の出来事がある年は台風の7月までの発生個数が12個以上になるジンクスがある。消費税が8%に増税される今年も7月までの台風の発生個数が12個になる可能性がある。
それよりも、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が今年中にも廃止してほしいために台風の神にそのななつ星in九州が風速60m/sの台風によって脱線しますようにと祈ってきました。
廃止してほしい理由は必要ない、無駄、いらないです。30億円はもったいないのでJR九州の不動産などの部門に回せば良いこと、JR九州側の人が面倒くさいと言っていること、
他の列車の利用客に迷惑をかけているということであり、他の列車が遅れた時にそのななつ星in九州が来た時にそのななつ星in九州を追い抜いたり、すれ違ったりするためにに無駄な時間を費やしてしまい、乗客に迷惑がかかり、
またそのななつ星in九州を運行するだけでは黒字になるのは絶対無理であるのがその理由です。
上記の文が理由でななつ星in九州が廃止に追い込まれることを祈ってます。
俺の夢はそのななつ星in九州を廃止してほしいため、そのななつ星in九州を原子爆弾や水素爆弾やダイナマイトや爆竹や焼夷弾やクラスター爆弾や手榴弾で爆破したり、
火炎瓶や石や重たい物や重たい石や手榴弾や槍やハンマーや矢や銃を車体や窓ガラス部分に投げたり、
銃や鉄砲で車体や窓ガラス部分を破壊したり、灯油や原油や軽油や石油や重油やサリンをそのななつ星in九州の車内にばら撒くことです。
放火、爆破、破壊などの犯罪予告ではありません。ただの俺の夢です。
171名無しSUN:2014/02/24(月) 20:29:48.35 ID:cf5OK3Z1
風速60m/sの勢力の台風が日本に上陸したら、テレビ東京も臨時ニュースをするくらい凄い危なさと思う。
172名無しSUN:2014/02/24(月) 22:19:13.57 ID:cf5OK3Z1
俺の夢はななつ星in九州を廃止してほしいため、爆弾で爆破することです。
爆破予告ではありません。
それよりも、意外にも去年の台風1号のアジア名「ソナムー」が引退になっていたよ。
173名無しSUN:2014/02/24(月) 22:19:48.36 ID:pjzuF5w+
逮捕キター
174名無しSUN:2014/02/24(月) 22:21:45.59 ID:cf5OK3Z1
俺の夢はななつ星in九州を廃止してほしいため、爆弾で爆破することです。
爆破予告ではありません。ただの俺の夢です。
それよりも、意外にも去年の台風1号のアジア名「ソナムー」が引退になっていたよ。
台風30号はフィリピンで死者・行方不明者8000人を超えました。
175名無しSUN:2014/02/24(月) 22:24:48.61 ID:wsKsNvpc
割とマジで通報しました。
176名無しSUN:2014/02/24(月) 22:30:23.16 ID:cf5OK3Z1
この書き込みは犯罪予告ではありません。通報しないでください。
177名無しSUN:2014/02/24(月) 22:41:14.88 ID:KrRdh5UW
最近じゃ簡単に捕まえるからニュースのネタにもならんよね
178名無しSUN:2014/02/24(月) 23:22:21.41 ID:pjzuF5w+
十分犯罪予告。まあ逮捕されてまずい飯でも食ってこい
179名無しSUN:2014/02/25(火) 01:02:37.04 ID:bhSKg7r3
こんなくだらん書き込みで税金使われるとたまらんわ
まだ学生だけど
180名無しSUN:2014/02/25(火) 01:16:43.14 ID:72nAuQ2i
基地外が沸いてますね
181名無しSUN:2014/02/25(火) 01:17:38.78 ID:72nAuQ2i
俺もサイバーポリスに通報しとくわ。
182名無しSUN:2014/02/25(火) 08:19:30.97 ID:qluNrzcR
おれもやっとくわ
183名無しSUN:2014/02/25(火) 09:16:39.52 ID:f5I0CbIB
犀婆歩栗鼠
184名無しSUN:2014/02/25(火) 13:18:11.27 ID:Ulr8AYld
記念書きコ
185〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/25(火) 14:25:31.14 ID:fBYRL5bD
122
なんでやねんwただのとぐろまにあどすよ!
なんか知らんけど?
186名無しSUN:2014/02/25(火) 16:14:31.33 ID:cLxJ01MG
やっと更新された。
これは間に合うか
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/14022509.png
187170:2014/02/25(火) 18:50:20.89 ID:xOyXWE1O
犯罪予告的な文ではないので犯罪予告とは言えません。
188名無しSUN:2014/02/25(火) 18:55:44.48 ID:p9M75l1u
>>186

これ、2月中に台風になるの?
189名無しSUN:2014/02/25(火) 18:56:28.67 ID:O+MAFNzm
それはあなたが決める事じゃない。JR九州と司法が決める。
190名無しSUN:2014/02/25(火) 19:12:49.64 ID:i/Ij/4zT
具体的な凶器の名前とやり方書いてるんだから逮捕されてもおかしくはないよ。
警察がその気になれば逮捕するよ。

逮捕される確率は30%くらいだろう。
191名無しSUN:2014/02/25(火) 19:16:28.11 ID:cLxJ01MG
>>188
チョット厳しそう
192名無しSUN:2014/02/25(火) 19:17:36.57 ID:XUq3ohtX
>>188
2/28には台風になる可能性が高いと思われる
193名無しSUN:2014/02/25(火) 19:40:01.19 ID:nKQWXY/E
衛星画像を見た感じだと、そろそろTD認定しても良いと思う
194名無しSUN:2014/02/25(火) 20:25:02.64 ID:p9M75l1u
>>191 >>192
2年連続の2月発生なるか?


とはいっても、記録的な豪雪のあったこの月だから、台風3号が発生したところで
何の存在感もないだろうね。9月には気象関係の話題の中心となる台風も、2月なんて
無いも同然だ。
195名無しSUN:2014/02/25(火) 20:44:28.76 ID:JblYtXVC
0709みたいな注目度抜群の台風なんて、ごく一握りなんだから
196名無しSUN:2014/02/25(火) 22:14:20.07 ID:p9M75l1u
ここ5年の注目度の高い台風

2009年  0909 0918
2010年  1004 1009 1014
2011年  1106 1112 1115
2012年  1204 1217
2013年  1318 1326 1327 1330

確かに一握りだね。やはりここは日本だから日本に直接
大きな影響をもたらした(もたらす恐れがあった)ものが
あがってくるね(1330をのぞく)

国が変われば内容も変わってくるだろうけど。
197名無しSUN:2014/02/26(水) 00:36:16.21 ID:O25GFGLV
グアム付近のやつ 熱低になるんだね
198名無しSUN:2014/02/26(水) 06:27:25.63 ID:fxgF/16J
>>196
>国が変われば内容も変わってくるだろうけど。

国際的にみれば、Fitowといえば、おそらく0709というよりも1323。
Fitow、Sonamu、Haiyan、Utorが引退だそうだ(Usagiは引退なし)。
また、Bophaの後継はAmpilだそうだ。
↓の3ページ目を参照。
http://www.typhooncommittee.org/46th/Docs/FINAL/TC46FINAL%20adopted%2013FEB.pdf
199名無しSUN:2014/02/26(水) 07:48:44.58 ID:5wLM2rfU
2月中に3号発生するかどうかだな。
200〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/26(水) 09:14:58.55 ID:vNndCwB0
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201402260900-00.png
巨大渦きたあああああああああ!!〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
奇異串も叶か?なんか知らんけど?
201名無しSUN:2014/02/26(水) 16:30:15.98 ID:fk+r/7hc
202名無しSUN:2014/02/26(水) 16:34:43.84 ID:fk+r/7hc
つーか熱低になってた
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
203名無しSUN:2014/02/26(水) 17:15:44.25 ID:xpKjvCEX
2月中に3号発生は初めてかと思ったら1965年にあったんだな
204名無しSUN:2014/02/26(水) 17:31:16.02 ID:5MNFzW56
最も早い3号発生は2月16日、平年だと6月上旬
205名無しSUN:2014/02/26(水) 17:33:34.27 ID:bbzwXH7M
まぁ2年連続で2月に台風発生するのは初めてなんだよな
10年に1個の確率。
206〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/26(水) 19:21:59.82 ID:vNndCwB0
今年は50個ぐらい發精しそう!!!!!
奇異串も5個は逝けそう!
〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
207〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/26(水) 19:46:40.50 ID:vNndCwB0
なんか寒霊化でとぐろも活動機に入ったような気がするますな!!
目覚めはったんちゃう!!今年の發精は30〜40個で確定どすな!
なんかくしあたゾクゾクしてきた!!!風邪か知らんけど?∪∩∪ら喪?
208名無しSUN:2014/02/26(水) 22:06:50.38 ID:l6jESyu+
楽しそうだなぁ
209名無しSUN:2014/02/26(水) 22:23:54.97 ID:fxgF/16J
台風って、そんなに魅力的な存在だったのか
210名無しSUN:2014/02/26(水) 22:24:21.33 ID:AupMFIR3
うむw
211〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/27(木) 11:00:40.23 ID:duLbEJ6r
209
とぐろの愉しみ方!!ヽ( ;゚;З;゚;З゚;З゚;,)ノ
綿菓子みたいにどこからともなく蜘蛛が集まり出す所から族族する(テンションを揚げて逝く!)
次に捏帝のサイズとピコのサイズと経路(奇異串経由)を妄想してしこりよる!
なんか知らんけど?
212〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/27(木) 11:12:09.22 ID:duLbEJ6r
回転って何やろなあ・・・一言では無理どすな!!
凪の南野会場の何っにも無い所で何かがいごき始めるw
妄想しただけでしこりよるやんくしあたʬʬʬʬʬʬ∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
213〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/27(木) 11:28:54.56 ID:duLbEJ6r
>「現在は保温状態から冷めるのを待っている状態であり、2014年頃から2055年頃にかけ、地球は急激に冷え込むでしょう」
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー???
こら毎年40〜50個癶精の化膿精が出てきまい棚!!!!(;◎;艸;◎;)
冬は2mで秋は本土血栓7連癶?うわああああなんか属属してきたわくしあた!!∪∩∪ら喪?
やってやる痴気象ぉぉぉぉぉおおおおおおお!!
なんか知らんけど?
214〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/27(木) 11:38:34.58 ID:duLbEJ6r
>1940年代から70年代にかけて気候は、寒冷化していたのだが、80年代以降、温暖化に転じ現在に至っている。
まさにとぐろの威力もぴつたりや!!!!(;◎;Д;◎;)実際80年以降はロクなとぐろが無かったしな!!
わかるます!!!偶然か知らんけど?
215名無しSUN:2014/02/27(木) 11:59:19.81 ID:rSm7Big3
関西人が語尾に「知らんけど」と言うのを聞くと、「知らんなら黙っとけ」と言いたい。
むしろ息もするな。
216名無しSUN:2014/02/27(木) 12:12:28.64 ID:PrqTxTUx
>>215
そーいえば韓災人って「知らんけど」ってよく逝ってるなw
217名無しSUN:2014/02/27(木) 13:11:00.75 ID:vVvYrFhM
>>215
お前が息するな
知らんけど
218〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/27(木) 13:45:16.41 ID:duLbEJ6r
死相膿漏やから息をしたらあきまへんな?
どなたか知らんけど?
219名無しSUN:2014/02/27(木) 14:37:18.09 ID:FDqvHRVD
>>215
ん?読んだか?
知らんけど
220名無しSUN:2014/02/27(木) 21:29:18.98 ID:8+LXVJCq
>>209

南の海上でどっしりとした渦を巻き、どこにも影響を与えていない状態なら
外観からして魅力的だと思う。

ただ、日本に来るころのものはもはや台風とは呼べない、崩れたものが大多数。
ほとんど温低、もしくは前線と合体している。
221名無しSUN:2014/02/27(木) 21:40:18.14 ID:XaJbci8e
なんか知らん
222名無しSUN:2014/02/27(木) 22:19:28.91 ID:bvW5MRKi
【悲報】21時も昇格ならず
223名無しSUN:2014/02/27(木) 22:52:11.92 ID:WU/WVB57
昇格は明日の15時だな 
違ったら鼻でペペロンチーノ食う
224名無しSUN:2014/02/27(木) 23:00:51.02 ID:7L7Rxmwk
>>220
>ただ、日本に来るころのものはもはや台風とは呼べない、崩れたものが大多数。

0709は、上陸直前まで綺麗な形ということで話題だった
225名無しSUN:2014/02/27(木) 23:01:35.01 ID:MpoNeTki
>>223
> 昇格は明日の15時だな 
> 違ったら鼻でペペロンチーノ食う


鼻の穴ですするのか
鼻を2つ箸様にして使って食べるのか
口が機能不全の為に鼻が口の変わりなのか
全く分からない。
226名無しSUN:2014/02/27(木) 23:19:11.09 ID:pZ6LiWas
明日21時昇格と見た
227名無しSUN:2014/02/28(金) 00:03:36.18 ID:CdgUzrKp
>>224
0709は規模こそよくあるものの、日本上陸直前の形としては異例中の異例だと思うよ。

>>226
2月で3号か。早いうちの発生が多いとそれだけ号数は増えるだろうけど、
10号までは台風の形をしていないものばかりだった去年みたいな流れになりそう。
228名無しSUN:2014/02/28(金) 00:24:38.71 ID:GaYjbJZi
>>227
7号「・・・・」
229名無しSUN:2014/02/28(金) 06:29:05.87 ID:RwKr5GZm
>>227-228みたいな、1307関連のやりとりを、これまで何回見たことかw
230名無しSUN:2014/02/28(金) 07:44:38.06 ID:6EN39owH
>>223
違ったら写真うp
231名無しSUN:2014/02/28(金) 10:26:28.58 ID:oqibmQtz
9時昇格ならず
残りは15時、21時更新のみ

尚、米軍は25ktに引き上げた。
232名無しSUN:2014/02/28(金) 11:48:13.97 ID:MSJa7+XZ
北極振動が夏に起こればスーパー台風列島直撃もあり得る?
http://www.asahi.com/eco/TKY201003140309.html

30年に一度ってよく見ると2010の記事だけども
233〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/28(金) 12:52:28.63 ID:028J0dQu
鱒ゴミのゆースーパーとぐろは豆やからなw昨年の非島の30號みたいな香具師!
ほんまのスーパーとぐろは伊勢渦か林檎渦やろな!
なんか知らんけど?
234〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/02/28(金) 13:03:03.26 ID:028J0dQu
今年こそきんぐおぶトグロきぼんぬ!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
235名無しSUN:2014/02/28(金) 16:36:38.27 ID:D9WsLRV7
15時も昇格ならず
だが1000hPaまで行った

2年連続2月発生は21時に託された
236名無しSUN:2014/02/28(金) 16:41:01.65 ID:rWxLplrE
>>223
はよ
237名無しSUN:2014/02/28(金) 16:50:52.23 ID:XQU/O1dT
担当者は「2年連続2月発生を見逃す訳にはいかねえ!」の気分で
どんな解析結果でも21時昇格にする気満々で居そうだな
238名無しSUN:2014/02/28(金) 17:18:13.47 ID:kxarSqDi
気象庁は昇格する2〜3日前から熱低情報を出すのか
239名無しSUN:2014/02/28(金) 22:02:29.52 ID:RwKr5GZm
台風 第3号発生
  2月28日21時現在
カロリンシヨトウ
北緯 8.7゜東経148.2゜ ほとんど停滞
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 390 km 南側 280 km
240名無しSUN:2014/02/28(金) 22:06:55.00 ID:5ssUxnmT
おおお
241名無しSUN:2014/02/28(金) 22:07:29.37 ID:WSl8GhwU
>>239
まだ季節は一年で最も寒い真冬なのに、台風3号発生か
242名無しSUN:2014/02/28(金) 23:02:09.15 ID:D9WsLRV7
2月中に間に合ったあああああああ

史上初2年連続2月発生だね
243名無しSUN:2014/02/28(金) 23:37:44.05 ID:2Q5qB4QW
>>223
鼻ですすってる写真うp

>>226
当たりおめ!
244名無しSUN:2014/03/01(土) 00:16:56.09 ID:DUCJZWRk
今年は順調だね
この調子で史上初の全月発生を目指してほしい
245名無しSUN:2014/03/01(土) 00:34:59.10 ID:dfY6gind
台風3号発生してたのね
今年は何号まで発生するのかな?
246名無しSUN:2014/03/01(土) 07:54:36.94 ID:anb70kpo
2月迄で3個は49年ぶりらしいですな
247名無しSUN:2014/03/01(土) 08:56:25.95 ID:+jdyjZjx
今年は台風40号いけるな
248名無しSUN:2014/03/01(土) 09:59:27.66 ID:2HqtwG8H
2月中に台風3号発生したのか。
発生数35個ぐらいは行くのかな?
249名無しSUN:2014/03/01(土) 11:00:25.39 ID:kV1yD9uN
3月〜5月も台風発生すれば30号越えは現実的だな

3号はそのまま北上するから最終的には温低になりそうな気がする。
250名無しSUN:2014/03/01(土) 11:19:32.59 ID:oXm5lrn7
おお、白菜か
251(;◎;Д;◎;):2014/03/01(土) 13:01:43.04 ID:Ry1PZ0nH
さあくすぃあたも墓地墓地活動紀に灰って参りますた!!!
やってやる痴気象ぉおおお!!なんか知らんけど?
252名無しSUN:2014/03/01(土) 13:47:50.36 ID:ZdH8iyuF
白菜は今年初の暴風域を持てるかな?
253名無しSUN:2014/03/01(土) 14:45:37.58 ID:ahRUIvEZ
>>226 >>227

いつも何でそんな流れになるの?
7号がどうかしたの?
254名無しSUN:2014/03/01(土) 14:46:28.14 ID:ahRUIvEZ
>>253

>>227 >>228でした。
255名無しSUN:2014/03/01(土) 16:32:22.94 ID:WkwfP/oG
こんな季節に台風スレは何の楽しみがあるのかと思ったら
プロ野球の順位予想みたいなもんか。
256名無しSUN:2014/03/01(土) 19:51:58.43 ID:pFl8P7HA
つちのこはりけじょもどきなのか
257〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/01(土) 22:05:54.77 ID:Ry1PZ0nH
たとえ40ヶ發精しても奇異串せんと意味がない!!わかるますうぬら?
たとえ40ヶ發精しても奇異串せんと意味がない!!わかるますうぬら?
なんか知らんけど?
258名無しSUN:2014/03/02(日) 00:01:48.68 ID:Ys93uI+Y
3月に沖縄・小笠原に接近した台風はないよな?。
259名無しSUN:2014/03/02(日) 00:52:10.65 ID:mUtPLVJV
>>258

ないと思う。12〜3月の日本接近は観測開始以来無かったはず。
260名無しSUN:2014/03/02(日) 09:05:02.02 ID:3uWlAmTr
>>258
3月は沖縄、小笠原に1951年以降の記録では接近した台風はなし。
12月なら沖縄、伊豆小笠原ともに接近数は0.1個なので平均すると10年に1個は接近してることになる。

なお、9028は11月30日14時に上陸したのであと10時間遅ければ12月上陸だった。
261〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/02(日) 11:02:54.00 ID:oOZ9iONO
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201403021015-00.png
細心誤新鋭!!なんか邑邑してきま変かうぬら??(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
26238:2014/03/02(日) 17:18:19.95 ID:HElb0BHi
風速60m/sのスーパー台風が自分が必要ないと思うななつ星in九州を脱線する日が待ち遠しい。今年中に脱線するほうが良い。本気で待っているよ。脱線しなかったら、「ななつ星in九州を爆破、破壊、壊滅、放火して脱線させるのが自分の夢です」と投稿するよ。
括弧の中にある言葉は将来の夢を表す言葉なので犯罪予告とは言わせません。
26338:2014/03/02(日) 17:19:30.18 ID:HElb0BHi
風速60m/sのスーパー台風が自分が必要ないと思うななつ星in九州を脱線させる日が待ち遠しい。今年中に脱線するほうが良い。本気で待っているよ。
脱線させなかったら、
「ななつ星in九州を爆破、破壊、壊滅、放火して脱線させるのが自分の夢です」と投稿するよ。
括弧の中にある言葉は将来の夢を表す言葉なので犯罪予告とは言わせません。
26438:2014/03/02(日) 17:21:01.88 ID:HElb0BHi
ななつ星in九州が脱線させられる日まで書き込みません。
265名無しSUN:2014/03/03(月) 00:53:54.06 ID:iiZKS6wM
白浜の断崖にとぐろの像を向けると、崖が崩れて巨大白蛇出現。南朝の末裔である姫が「ミヤラビの祈り」を歌うと、空へ向かって飛び出し赤い光を放ち最大風速155m/sの超伊勢湾台風に変身、地球生命のために人類と闘うまで読んだよ。
いい話しだね。
266名無しSUN:2014/03/03(月) 08:09:14.13 ID:Cm7DyvNu
意外と本格派かもしれん>3号
267名無しSUN:2014/03/03(月) 09:38:16.14 ID:UGD+Hayt
3号も5日には暴風域できるかな?
268〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/03(月) 12:55:03.50 ID:hMkxJTYu
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201403031215-00.png
この時期にこのとぐろ!!!結構邑邑してこー変?
なんか知らんけど?
269名無しSUN:2014/03/03(月) 13:36:03.24 ID:PwRFAUaU
>>268
いい感じだ
270名無しSUN:2014/03/03(月) 16:05:24.28 ID:3EbA19tf
邑邑が読めまへん
271名無しSUN:2014/03/03(月) 16:11:40.09 ID:DyaYNWDL
むらぎもの心たのしも春の日に鳥のむらがり遊ぶをみれば
272名無しSUN:2014/03/03(月) 16:12:57.80 ID:X7PCP1jW
>>270
ハアハアなんでね?
273名無しSUN:2014/03/03(月) 18:02:34.50 ID:w0ZYLZsz
何て読むんだろう。
ゆうゆう?
274名無しSUN:2014/03/03(月) 18:34:23.12 ID:k57lAl/C
邑  ゆう
邑は、 古代中国における都市国家、転じて地方都市・集落。
「むら」と訓み、4世紀以前の古代日本の集落の名称にも用いられた。
275名無しSUN:2014/03/03(月) 21:28:30.27 ID:Q27M71hu
つっちーの変態万葉仮名は難しいね。
276名無しSUN:2014/03/03(月) 21:30:09.34 ID:GJzqusfU
>>268
上手く行けばご開眼も拝めるかも?
277名無しSUN:2014/03/03(月) 22:51:59.81 ID:MIN0gvj5
>>276

いやいや、今年は目無し台風が発生するまでの個数が昨年の記録を超えるかと
期待しているから、3号から早々開眼しないでほしい。
278名無しSUN:2014/03/04(火) 06:30:59.13 ID:4Orhbo2o
3号の中心気圧も980hPaか。
まあまあ発達したな。
279名無しSUN:2014/03/04(火) 07:08:50.67 ID:IhMywYa4
>>270
ムラムラだと思います。
つっちー文は5年間くらい付き合うと何でも読めるようになるよ!
280名無しSUN:2014/03/04(火) 07:37:40.22 ID:MnMDcQx6
天気図に丸いの見つけて5ヶ月ぶりくらいの見参
いつの間にかGFSの各種画像が鮮やかになってて浦島気分デスw
281名無しSUN:2014/03/04(火) 18:21:20.85 ID:SvT9XhOf
>>253

>1307がどうかしたの?


925hpを記録し、くっきりした目を持っていながらも、
変な形をしていたのでここで話題になってるのでは?

整った綺麗な渦が見られるのは、やはり8〜9月ごろのものが多いのね。
梅雨ごろに発生した台風で、0704以外整った台風らしいものを見たことがない。
282名無しSUN:2014/03/04(火) 20:23:32.84 ID:FAu+rVKY
暴風域もったようだね
3号、お主なかなかやりおるな・・・
283名無しSUN:2014/03/04(火) 22:00:57.67 ID:YwptbXFe
北緯25度で温帯低気圧か
まぁこの時期だし仕方ないか
284名無しSUN:2014/03/04(火) 22:10:46.38 ID:3+zu2Kla
なんか白菜ずいぶん小さくなっちゃったけど、北に守護霊のように広がる前線帯の雲が雄大だな
285名無しSUN:2014/03/05(水) 06:31:06.24 ID:3qQrjq9I
やっぱ早すぎたんだ
286名無しSUN:2014/03/05(水) 06:53:30.12 ID:/IRl6QVI
975hPaになってるな。この時期としては発達した方かな。
287名無しSUN:2014/03/05(水) 07:23:42.89 ID:qAPKr63s
すでに衰弱期だよ
288名無しSUN:2014/03/05(水) 07:50:49.23 ID:0crFOKt6
さすがに今が最盛期か?
温帯低気圧になってから再発達があるかも知れないが。
289名無しSUN:2014/03/05(水) 08:23:38.77 ID:08O0xqN/
もう温低化大分進んでね?
290名無しSUN:2014/03/05(水) 08:54:07.58 ID:d1nnVuQ+
中国気象局台風レポート

2013年台風30号HAIYANは、890hPa、75m/s(2分平均風速)と解析したようだ
http://www.cma.gov.cn/en/NewsReleases/MetInstruments/201312/P020131218374332783937.pdf

あとは、JTWCベストトラック待ち
291名無しSUN:2014/03/05(水) 09:59:05.79 ID:PQda/vDw
次の寒波がかなり強力そうだけど、これは台風3号がかなり南で温低化して西高東低を強めることも関係してるのかな?
292名無しSUN:2014/03/05(水) 10:21:23.27 ID:He7sItxE
夏の南半球のKOFIよりまだまだ冬が続く北半球の3号のほうが
発達してるって・・北西太平洋は熱帯低気圧の聖地か
293名無しSUN:2014/03/05(水) 10:43:49.58 ID:d1nnVuQ+
【資料】1951〜2013年で、季節はずれの「900hPa未満の台風」

★最も早い「900hPa未満の台風」
 昭和46年台風5号 7105(AMY) 5月2日15時(北緯10.7度、東経146.3度 890hPa)

★最も遅い「900hPa未満の台風」
  平成3年台風28号 9128(YURI) 11月27日15時(北緯11.6度、東経145.5度、895hPa 120ノット 60m/s)

◆月別の台風最低気圧(hPa)
1月(930)、2月(950)、3月(930)、4月(920)、5月(890)、6月(880)、7月(900)、8月(885)、9月(877)、10月(870)、11月(875)、12月(900)
294名無しSUN:2014/03/05(水) 13:07:42.72 ID:7NW580Zo
ギリギリの2月生まれとはいえ930hPaまでいった0202はすごいな
3月生まれでも935hPaが最強なのに
295まなまな:2014/03/05(水) 13:59:48.57 ID:0FOiXhtT
南三陸町は日本一台風のメッカだね 北緯9度くらいの常夏の島だからね
296名無しSUN:2014/03/05(水) 18:02:23.91 ID:4ckV/T0G
21時には温帯低気圧になりそうだな
297名無しSUN:2014/03/05(水) 20:21:04.30 ID:PboIQMoW
日本国内における台風の観測史上最低気圧って、今のところは伊勢湾台風の929mb
だよね?国内で910以下を経験することはなかなかできないよね。

それよりも、日本国内台風って、1112のように前線を刺激するものや、
0616のように爆低化するもののほうが、気圧ばかり低いもの以上に怖いよね。
298名無しSUN:2014/03/05(水) 20:40:47.67 ID:4ckV/T0G
299名無しSUN:2014/03/05(水) 20:41:47.37 ID:d1nnVuQ+
>>297
台風の実測最低気圧
      台風名       観測最低気圧(hPa)
本州   伊勢湾台風    929.2(潮岬)
四国   室戸台風      911.6(室戸岬)
九州   枕崎台風      916.1(枕崎)
大島    アイオン台風   942.7
八丈島  平成7年12号   932.4
奄美大島 第二室戸台風   918.0
沖永良部 沖永良部台風   907.3  ⇒日本記録
南大東島 1930年9月台風  922.0
宮古島   宮古島台風     908.1 ⇒日本2位
石垣島   昭和38年14号   923.5
※南西諸島は、940hPa未満の記録が多数あり
300名無しSUN:2014/03/05(水) 21:53:30.70 ID:PboIQMoW
>>299

すみません。
室戸も枕崎も伊勢湾よりもさらに低かったですね。
自分は観測史上と言いながらも1950年以降のものを見ていました。

>>298
うーむ確かに。別の低気圧が台風16号(元と言った方が良いかな?)を
吸収して猛烈発達でしたね。これを吸収したために爆低化したとすれば、
16号が間接的な要因ではあると言えるけど。
301名無しSUN:2014/03/05(水) 22:10:24.37 ID:SRgn/ZQA
G-SHOCKの気圧計測機能付いた奴、衝動買いしちまったorz
アウトレットで11,000円

ばっちこい台風。
302名無しSUN:2014/03/05(水) 22:36:36.94 ID:FTtZ/aYq
>>291
6〜10日に館野上空でピーク時に850T氷点下13℃の寒波のことか?
303名無しSUN:2014/03/06(木) 01:19:52.65 ID:+zNa1MVo
>>301
どうせ11k出すならウインドマスター買った方がよかったんじゃないか?
304名無しSUN:2014/03/06(木) 10:23:29.47 ID:++5YYADT
>>303
ウインドマスターも堪らない魅力があるんだけど、仕事柄、会社で付けられないから。。。
305〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/06(木) 21:34:41.97 ID:9W+PoQ7R
嗚呼待ち遠しいでんな!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
306名無しSUN:2014/03/06(木) 23:05:08.60 ID:Mt+4Ins9
>>301
>過去の気圧傾向分析に基づき、気圧の急降下や急上昇など注目すべき変化があった場合にはアラームで知らせる気圧傾向インフォメーションアラーム機能を搭載。
これか?
307名無しSUN:2014/03/06(木) 23:10:09.02 ID:7DhBsX8a
今日、爆低の影響で北海道で最大瞬間風速32mを記録したらしい。
台風の最盛期のエネルギーに比べたら小さいかもしれないけど、日本国内
に限れば台風でもここまでの風速はそんなにないぞ。
台風直撃の時のような風速に加え、極寒の猛吹雪というわけだし、台風の比に
ならないくらい北海道は毎年大変だと思う!
308名無しSUN:2014/03/07(金) 01:42:13.73 ID:eA2bIknQ
どっかの役場は 40m/s台を観測したとか言ってたような
309名無しSUN:2014/03/07(金) 05:53:00.18 ID:4w29Ofrf
台風と法王寒波ってやはり関係したりするんだな
310〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/07(金) 10:51:20.29 ID:404iAIp3
季節がほんまにほんまに魔夏と魔冬しかのーなってきたな!
こらあかんわ!完璧なる雹餓鬼突入でんな??
なんか知らんけど?
311名無しSUN:2014/03/07(金) 16:07:51.68 ID:ufp2iaZR
>>310
紀伊串してつっちーの巣が全壊するかも…
312名無しSUN:2014/03/07(金) 18:09:24.54 ID:GT63HLfr
長野県野辺山の今朝6時の気温 マイナス25.3度(3月本州最低記録)

デイ・アフター・トゥモローの世界だな。
313名無しSUN:2014/03/07(金) 19:25:04.93 ID:bMS0xu9C
そのうちマイナス100度とかいう気温が普通に観測されるようになるのだろうか?
地球温暖化だな。
314名無しSUN:2014/03/07(金) 22:13:47.84 ID:ujTnJ7Ai
>>306
そんな良い奴じゃないです。

こっち。
GDF-100
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-CASIO-G-SHOCK-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF-GDF-100-1BJF/dp/B004P5NWSS

ちょこちょこ計ってみてるけど、けっこう計測いい加減ぽいんで、台風接近時の気圧の変化傾向見る位ですね。
315名無しSUN:2014/03/08(土) 00:12:31.82 ID:PJtfpui/
>>314
体温あるいは周囲の気温の影響がでていませんか?
最近の商品は使っていませんが、
カシオ製品の出始めの頃は温度補正ができてなかった。
普通は、気圧は湿度よりは安定して測れますよ。
316名無しSUN:2014/03/08(土) 02:20:34.27 ID:hg0YqouN
高度計は気圧から算出してるから東京ならスカイツリーとか登って計測してみたら?
俺も自転車の高度計買ったとき都庁のラウンジ(無料)で試したなあ。
ラウンジは地上202m+新宿の標高37mで海抜240mくらいのはず。
317〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/08(土) 10:22:52.01 ID:Pdl0Cqpr
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3185141
週間くしあた新聞!!NO.25
なんか知らんけど?
318名無しSUN:2014/03/08(土) 13:52:27.95 ID:j4l2ajQx
>>315
d。
気温は体温の影響をもろに受ける仕方ないけど、
気圧も絶対的な数値としてはどうなのかな?って感じだけど、変化傾向は割と正確みたい。
この間東京ドーム行く機会があったんで中と外で計ってみたら、外が1010hpa位で中が+3hpa位。
ドーム構造が外気+0.3気圧位らしいから、けっこう正確だよね。
(計算合ってるよな?w)
319名無しSUN:2014/03/08(土) 13:55:26.02 ID:j4l2ajQx
>>316
高度はこの間自宅で計ったら海抜-20Mって出たw(実際は海抜10Mオーバー)
そんなに天候が変化してる状況じゃなかったんだけど。

今も同じような標高の所で-5Mだから、0Mがずれてるっぽい。
これも相対的な変化は割と正確っぽいけど。
320名無しSUN:2014/03/08(土) 14:20:34.69 ID:oko5ykzv
>>318
0.3気圧じゃなくて0.3%じゃ?
321名無しSUN:2014/03/08(土) 15:48:55.52 ID:GM/OFy+T
>>317
おもしろいぞ
もっとやれ、
さあ、
322名無しSUN:2014/03/08(土) 15:57:29.11 ID:97H2t5gT
>>317
佐村河内しかわからなかった
323名無しSUN:2014/03/08(土) 18:43:42.17 ID:j4l2ajQx
>>320
仰る通り。
外気圧+0.3%
外がおおよそ1気圧=1013hpaで、その0.3%だから+3hpaで数値としては行けてるよね?
324名無しSUN:2014/03/08(土) 19:43:00.40 ID:QqvchPk+
南半球の活動が活発になりそうだ
325名無しSUN:2014/03/09(日) 00:01:43.39 ID:FCQa0tAe
回転の雲渦雲は〜
列島の全てを包む〜
暖気核寒く冷えぬ間に〜
高潮は低地を染めぬ〜♪
326名無しSUN:2014/03/09(日) 01:34:46.06 ID:p3SnFtv8
>>317
つちのこさんの本名は「どろまにあ」なの?
327名無しSUN:2014/03/09(日) 02:24:14.13 ID:odkHFKFg
とぐろまにあ
328名無しSUN:2014/03/09(日) 06:45:08.70 ID:QvIJaf3u
>>317
ランチョンマットにした
329〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/09(日) 09:02:31.34 ID:1yZ/PLeQ
うぬらお飼い上げををきにどした!!!
》328
ʬʬʬʬʬʬ
難か知らんけど?
330名無しSUN:2014/03/09(日) 12:31:15.62 ID:p3SnFtv8
>>327 あああ。なるほど!

つちのこ(本名とぐろまにあ)なんですね〜登録しておきます。
331名無しSUN:2014/03/09(日) 19:16:41.56 ID:cgXWxHNO
>>322
交響曲HIROSHIMAをTVで聴いたけれども、
個人的には魅力的な曲ではなかった
332名無しSUN:2014/03/09(日) 20:40:24.48 ID:polnpQyC
>>331
新垣に謝れ
333名無しSUN:2014/03/09(日) 20:41:39.26 ID:cZ7ecXch
>>332
わろた
334名無しSUN:2014/03/09(日) 20:43:51.85 ID:cgXWxHNO
>>332
だって、本命の曲がいるのに、浮気はできないよ
335名無しSUN:2014/03/09(日) 22:58:29.14 ID:SerionDz
そういえばつちのこってクラシック好きなんだっけ
好きな曲教えてよ
336名無しSUN:2014/03/09(日) 23:01:54.26 ID:cZ7ecXch
HIROSHIMAじゃね?
337名無しSUN:2014/03/09(日) 23:35:40.67 ID:cgXWxHNO
>>335
何だか凄いIDだね
338(;◎;Д;◎;):2014/03/10(月) 11:04:50.99 ID:Yh1SOi5U
今年殻段々雹餓紀になって逝くみたいやけど
dでもない自然現象が起こりそうやね!
ピコは2035年頃かも試練!!この頃には夏と冬しかないんやろな!
なんか知らんけど?
339(;◎;Д;◎;):2014/03/10(月) 11:11:32.42 ID:Yh1SOi5U
335
バロケのちむばろむ汲み局全般!
例えばbuxwvとかgwvとかパアセルとか!
なんか知らんけど?
340名無しSUN:2014/03/10(月) 12:33:32.92 ID:2AGcRCDa
>>317
背景のドットも描いてんの??? すごいね…なんかしらんけど。
341(;◎;Д;◎;):2014/03/10(月) 12:51:07.48 ID:Yh1SOi5U
さすがにそれわないやろwwwwwwww
あないな規則正しさは1年異常かかるはwww
なんか知らんけど?
342名無しSUN:2014/03/10(月) 17:35:22.72 ID:2nSk379O
台風スレに来たはずなのに間違えた?

と思うような流れが続いてるね〜 やはり渦が発生しない以上は
仕方ないかな?本来ならこの時期更新がなく、どんどん下の方に
追いやられているはずなんだけど今年の冬は更新多いな。

今、過去の猛烈台風(地味だがスゴイ0815など)をみて改めて思ったんだが、
熱帯低気圧になる前は単なる大きな蜘蛛の塊で形も全くなかったものが
よくもあのような対照的な渦を形成するものだと感心した。

今年はどんな渦ができるんだろうか?
343〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/10(月) 19:34:39.11 ID:Yh1SOi5U
濡れ違いですんま尊!!とぐろのお話をしませう!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
ごつい玉子=出来損ない!
ちっこい玉子=未知の化膿精!!
突然氷河紀に変化した今,どないな回転ができるか愉しみどすな?
なんか知らんけど?
344名無しSUN:2014/03/10(月) 23:40:17.46 ID:Pf1tK/YA
つっちーが素直に過っとるw
345〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/12(水) 09:38:40.51 ID:4yGyayAH
やはり回転のお話をしまっけど南野会場は湧く湧くしてきまいたな!!!
今年は40〜50ヶ癶精の化膿精がありまんな!
そしてついに念癌の奇●串・・・〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201403120900-00.png
346〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/12(水) 10:31:22.99 ID:4yGyayAH
なんかくしあたの精であふぉみたいな流れどすなw
ほんまにほんまに寸魔損!!!
くしあたを無罪にして暮れて真琴にををきにどした!byまいずる
なんか知らんけど?
347名無しSUN:2014/03/12(水) 17:02:59.11 ID:FpMrT8LW
3月19日前後に4号、4月初旬までに5号発生???
まっままままさか???/(;◎;○;◎;)\
348名無しSUN:2014/03/12(水) 18:20:43.85 ID:TIzuc70V
東経170度の赤道付近で熱帯低気圧形成しつつある。
349〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/12(水) 19:27:01.69 ID:4yGyayAH
347
異様なペエスどすな!!ケラケラケラwww
なんか知らんけど?
350名無しSUN:2014/03/12(水) 19:37:47.21 ID:jnX8JmNw
今年は夢の50号までいってほしい
351名無しSUN:2014/03/12(水) 20:19:41.45 ID:kg2rwEW7
目指せバレンティン超え
352名無しSUN:2014/03/12(水) 22:47:58.67 ID:yzF255Z/
まずは、ベートーヴェンのピアノソナタの数の32個を超えなくては
353名無しSUN:2014/03/12(水) 22:58:42.29 ID:wzqBcRqj
そなたの言う通り。
354野辺山 気温厨@23区北端 ◆Y6qzay3omqbV :2014/03/12(水) 23:03:27.68 ID:O9cz2fpO
この暖かさは台風が暖気を巻き上げたの?
355名無しSUN:2014/03/12(水) 23:12:04.24 ID:2PBg6rnY
>>317
ニコ動、佐村河内、ピアノソテー
356名無しSUN:2014/03/13(木) 01:29:08.05 ID:D1abV538
子供の頃は台風の絵をよく描いてたな、
最後は2号から延々と日本に上陸するストーリー形式にした、まだ保存してあるからつっちーにあげたいわ。
357名無しSUN:2014/03/13(木) 05:09:26.91 ID:FWueOtE8
俺なんか東京湾から東京に870hPaの超大型台風が上陸する天気図を描いてたよ。
358〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/13(木) 07:39:41.28 ID:Mm8F8cY4
B月やのに炸裂でんなあ!
種島ではすでに1ч/百粍超えとるしw
もう夏どすな?なんか知らんけど?
359名無しSUN:2014/03/13(木) 16:20:45.81 ID:0U/NWCpi
×バン見てオレンジやら紫の接近を見ながらwktkする季節がまたやって参りました。
360名無しSUN:2014/03/13(木) 17:09:00.33 ID:gCv1y1LP
これ並の台風直撃レベルなんだけど??
361名無しSUN:2014/03/13(木) 19:22:04.36 ID:MBjnL+0Q
いや、“弱い”だろ
362名無しSUN:2014/03/13(木) 19:36:42.84 ID:kQTHfdIg
試しに描いてみたらすごいことになった
http://i.imgur.com/rQOVbDP.png
363〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/14(金) 10:08:19.14 ID:c550BRNf
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201403141000-00.png
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
またキタ――♪ o(゚∀゚o) (o☆∀☆o) 〜((((o◎∀◎)o キタ――♪
戦後催促ペエスでんな?これが江戸の韓霊化体験か?
なんか知らんけど?
364名無しSUN:2014/03/14(金) 23:44:14.43 ID:PrTaphkS
>>347
よくみたらつっちーじゃなかったwww
365〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/15(土) 08:54:54.82 ID:5PgxEBDu
くしあたの今年!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
まあ中るでしょう!
3月2個
4月3個
5月4個
6月7個
7月5個
8月10個
9月11個
10月7個
11月4個
12月2個
合計はなんぼか知らんけど!
なんか知らんけど?
366名無しSUN:2014/03/15(土) 12:48:31.81 ID:VExRXIem
>>365
九州上陸は何個ぐらいありそうですか?@九州人
367名無しSUN:2014/03/15(土) 12:56:58.07 ID:+I98sumE
最近流行りの関東串(静岡〜長野〜群馬〜福島)
は何個ですか?
368名無しSUN:2014/03/15(土) 18:44:40.38 ID:MYgR64vs
甘いなお前ら。

今年のトレンドは、三重に上陸して大阪湾に抜ける逆紀伊串だよ。
369名無しSUN:2014/03/15(土) 21:52:01.14 ID:tg4kpBry
流石に、浜松台風は飽きた
370名無しSUN:2014/03/16(日) 02:03:15.47 ID:amkpQMwk
逆というなら福井あたりに上がって和歌山に抜けにゃ。ちょっと惜しい変わり種が数年前にいたな
371名無しSUN:2014/03/16(日) 21:30:29.57 ID:5ml3Cyiu
94W、スカる可能性が高くなってきたな
372名無しSUN:2014/03/17(月) 08:57:47.52 ID:6uLwcw5i
>>370
福井上陸と言えば1009?
373名無しSUN:2014/03/17(月) 18:45:48.21 ID:fX8+BS6W
ぜんしぇんを伴って上陸でございます。
374名無しSUN:2014/03/17(月) 18:54:17.05 ID:tPWwU8Ao
福井さんナツカシス
375〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/17(月) 22:05:09.28 ID:zOGTvnq0
ぢぇんしぇんとちゃうん会wwww
ごっつでのヲヂンガァ対決はワロタけどw∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
376名無しSUN:2014/03/18(火) 16:01:45.06 ID:EnZNVLQQ
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
4号になれるか怪しい位置
377〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/19(水) 22:09:42.72 ID:1D2O9DD+
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201403192200-00.png
これわ完全なる梅雨でつしやろか?ʬʬʬʬʬʬ間違いおまへんな?
なんか知らんけど?
378〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/20(木) 06:56:16.94 ID:FcZax5a7
今年はゑルニ癶精のようどすな!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
今年のとぐろの運命や烏賊に!
なんか知らんけど?
379名無しSUN:2014/03/20(木) 21:04:37.70 ID:1UzlGHCy
来週も暖かくなるなる詐欺だな
380〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/21(金) 07:21:06.40 ID:6NonRghO
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=5&element=0
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!!
池沼丁は寝て春けど!!!なんか知らんけど?
381名無しSUN:2014/03/21(金) 11:59:10.42 ID:qWOG4MBI
ことしの台風が広島に何個くらい今のところ影響与えそうな予想でしょうか?
382名無しSUN:2014/03/21(金) 13:54:34.48 ID:oN1t6V7x
尾道ラーメンとお好み焼きのセットでも食べていればいいと思うよ
383名無しSUN:2014/03/21(金) 20:38:00.94 ID:iqjLSc8I
台風4号も4月〜5月までには発生するのかな?
384名無しSUN:2014/03/22(土) 05:59:47.11 ID:o4osVsC6
ど、童貞ちゃうわい!!!
385名無しSUN:2014/03/22(土) 06:00:29.17 ID:o4osVsC6
すみません誤爆した
386名無しSUN:2014/03/22(土) 06:03:31.49 ID:+gL06s3X
農協牛乳
387名無しSUN:2014/03/22(土) 11:27:06.64 ID:kKr2ddGt
パン茶宿直
388〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/22(土) 18:24:23.67 ID:DizoZGrV
癶精したようどす!!!3月でまさかのC號w市場最強ペエスか?
こりゃあ今年は何かがあるますな!〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
なんか知らんけど?
389名無しSUN:2014/03/22(土) 19:52:51.51 ID:ryn1pxBD
結構巻いてるな
390名無しSUN:2014/03/22(土) 20:49:41.96 ID:LvIKv8jd
04Wは、台風にはならないのでは?
391〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/23(日) 08:51:49.58 ID:dTeZbv/H
フォーァ(C號)が消えちやつたどすなw
卓郎盤で木っ端微塵か?なんか知らんけど?
392名無しSUN:2014/03/24(月) 23:37:11.94 ID:wJVDQdKg
    ________
   /( (c :; ]ミ/\ 当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
 /| ̄∪∪ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせるナリ!
   |そんし  ..|/

現在の所持品:ダンボールバッヂ、おっぱいマウスパッド、核ミサイル、マルボロ、バウムクーヘン
393名無しSUN:2014/03/25(火) 08:16:02.56 ID:M7nwijJ9
そういえば、去年1号ソナムーは発音がツナミと似てる理由で引退にしたそうな。
東日本大震災への配慮かもね
394(;◎;Д;◎;):2014/03/25(火) 11:40:57.74 ID:c5JPVMZq
すぃーづんまであと1ヶ月でんな!!!
ゾクワクヌメしてきたくしあた!!!うぬらも?
なんか知らんけど?
395名無しSUN:2014/03/25(火) 17:54:07.09 ID:h9KBhMKY
今シーズンはレッドカーペットを敷き詰め、大歓喜でお迎えするら
396〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/25(火) 18:38:36.85 ID:c5JPVMZq
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
今年こそ完璧なる王道きぼんぬ!
なんか知らんけど?
397名無しSUN:2014/03/25(火) 18:44:44.34 ID:klaP+1bI
GPM衛星の雨雲断層画像来たね結構な精度で輪切りしてた
398名無しSUN:2014/03/26(水) 01:52:13.06 ID:VUT7PjEo
9512・曙
9609・小錦
0423・武蔵丸

0111・須佐の湖
1112・山本山

力士に例えるならこんな感じだろう。
399名無しSUN:2014/03/26(水) 10:46:12.43 ID:s9lR+cwO
高見山は?
400名無しSUN:2014/03/26(水) 21:07:37.35 ID:jNtkRCWD
>>399

0514?

>>229
ところで、台風1307関連のやりとりって何?
このスレ一通り読んだけど、1307号ってそんなに特別な台風だったの?
401名無しSUN:2014/03/26(水) 21:43:38.32 ID:nPSG9Uub
千代の富士は、1013?
舞の海は、0709?
402名無しSUN:2014/03/27(木) 11:04:50.79 ID:7w5Mt6ld
>>400
2013年初めて目が出来た台風が11号だと勘違いしてるのが多数だから。
403名無しSUN:2014/03/27(木) 12:31:27.21 ID:OlHETlBM
1307は台風界の赤座あかり
404名無しSUN:2014/03/27(木) 20:04:51.46 ID:PWneeAUb
>>402

11号は2013年初の、台風らしい風貌だったからね。
1307号は、小さめできゅっとまとまっていたから、白玉と間違われやすいんじゃないかな。

ちなみに2013年で初の目が出来たのは6号でしょ?
6月29日21時時点で、目らしいものが確認できる。
405〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/28(金) 07:00:30.02 ID:/C7Nu2/k
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3ぅぉぉおおおおおおおお!
うぬら南野会場に注目!!!!!なんか知らんけど?
406名無しSUN:2014/03/28(金) 16:50:10.83 ID:xmiN87UV
来週に4号発生示唆。
ただし、ソースはGFSじゃなくてECMWF
407名無しSUN:2014/03/28(金) 22:47:52.01 ID:aPzR4JmN
3月の発生は0になりそう
408名無しSUN:2014/03/29(土) 01:31:53.90 ID:xaT6avpX
もうこのまま12月まで毎月0だったりして。
もしそうなれば台風が一番多く発生したのは2月という事になるね。

>>404
小ぢんまりした円形の1307は誰がどう見ても白玉だろう。
409名無しSUN:2014/03/29(土) 06:17:58.53 ID:ILXeo6p1
エルニーニョが発生したら台風の発生数は多くなりそうだな。
410名無しSUN:2014/03/29(土) 11:46:56.08 ID:nwYChr2v
>>408
お前、相当知能低いだろ?
411名無しSUN:2014/03/29(土) 11:55:21.86 ID:MIqNzKy4
412〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/29(土) 13:25:31.15 ID:Lk4RY/TF
410
うん
なんか知らんけど?
413名無しSUN:2014/03/29(土) 16:02:31.78 ID:yLmmBppC
4号発生の早い順(1951年以降)

1位 1965年(3月7日) 年間発生32個
2位 1967年(4月2日) 年間発生39個
3位 1955年(4月17日) 年間発生28個
4位 1971年(4月23日) 年間発生36個
5位 1976年(4月26日) 年間発生25個
414名無しSUN:2014/03/29(土) 19:05:18.23 ID:NFhBMY1+
暇だからプロ野球の順位予想みたいに台風の予想をしてみようぜ

号の指定まではしなくてもいいから何月頃にどのぐらいの勢力で接近・上陸するとかそういう感じで
415〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/29(土) 19:34:32.15 ID:Lk4RY/TF
413

実に興味深いでんな!
まあ今年は癶精数30個は確定みたいやけど!
なんか知らんけど?
416名無しSUN:2014/03/30(日) 15:33:31.49 ID:m7209hkQ
沖ノ鳥島、係留施設作ってるらしいな。
気象観測の施設は作らないのか?
417名無しSUN:2014/03/30(日) 19:01:25.72 ID:oo9gapdL
無人観測機のランチャー作ってほすい
418名無しSUN:2014/03/30(日) 19:32:01.12 ID:m7209hkQ
観測施設がすでにあるらしいな。
何の観測してるのかは知らないが気象データの収集は絶対やってるはず。
419名無しSUN:2014/03/30(日) 19:33:30.45 ID:m7209hkQ
シナの侵略もありえるから自衛隊常駐できる施設作って気象観測もしてほしい。
420名無しSUN:2014/03/30(日) 19:38:40.37 ID:DxOnaGS6
沖ノ鳥島にもアメダス設置すべきだな
421〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/31(月) 09:33:41.58 ID:b4cDbSzM
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/dbindex.html
海綿潮音分布圖がさらに詳細になったんか?
奇異半島の金塊とか属属しまんな?〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
422〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/03/31(月) 18:34:49.65 ID:b4cDbSzM
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2014/sh212014.14033018.gif
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
台湾脂肪回避か????(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?
423名無しSUN:2014/03/31(月) 19:51:57.22 ID:jXz6A+3I
チーム森田のブログより

「一日半で26hPaも気圧が低くなっていくのです。
台風でも、こんなに急に気圧が低くなることはなかなかありません。」

発達中の台風なら1日半で20〜30hPaくらい気圧の下がる台風は珍しくないのにそんなことも知らない予報士がいるらしい。
424名無しSUN:2014/03/31(月) 20:00:24.84 ID:/GrdPzOd
>>423

日本国内における台風のこと言ってるんじゃない?
フィリピンや台湾周辺ならまだしも、発達中の台風が
日本付近にあることってそんなにない。
425名無しSUN:2014/03/31(月) 20:20:15.18 ID:nA2Hg7F2
先日の04Wは台風の一歩手前まで発達、今度は擾乱95Wが出現。
今回は珍しくECMWFでもやや発達する演算になっている。
426名無しSUN:2014/03/31(月) 20:38:52.48 ID:4VjweoNc
>>425
その95Wが台風になるのか怪しいだけど。
全然発達しない予感が・・・。
427名無しSUN:2014/04/01(火) 05:48:20.02 ID:Bq9exPIC
野田豚とウンチバが消滅するような台風が来て欲しいな、
跡形すら無くなるような。
428名無しSUN:2014/04/01(火) 11:40:42.65 ID:B5XPC7aQ
気圧関係なしに、2005年から2013年までの各年で一番形のきれいな渦は何号
だと思うのか、ここのスレにいる人の中に聞きたい。
自分は200513,200612,200704,200813.200918,201013,201106,201217,201319
だと思う。
429名無しSUN:2014/04/01(火) 22:05:04.40 ID:I1IyLp+D
>>428
個人的には、以下の通り
200514,200612,200715,200815,200918,201013,201109,201224,201330
430名無しSUN:2014/04/01(火) 23:22:29.24 ID:B5XPC7aQ
>>429氏と一致したのは9個中3個。人によっていろいろな台風の見方が
ありますね。
台風に興味を持つ人とこのような台風外観話をしていると意見はいろいろ
出てくるが、なぜか09年と10年だけはほぼみんなが同じ答え>0918.1013
これ以外に選択肢がないともいえる年だったけどね。

0815や0715は話題にあまり上がらなかったためかなかなか思いつかなかったけ
ど調べてみるとけっこう雄大な渦だ。
431名無しSUN:2014/04/02(水) 01:05:27.26 ID:M4cTBZmU
0514、0614、0704、
0813、0918、1013、
1102、1217、1328

だな。
432名無しSUN:2014/04/02(水) 06:50:12.99 ID:Toa2DOek
0514,0612,0709,0814,0920,1013,1111,1224,1328
433名無しSUN:2014/04/02(水) 08:51:15.60 ID:V7EdZiQH
>>433

0514と0918、1013人気だね。
05年は割ときれいなものは多かったけど、2010年に関しては13号以外選択の余地はないね。

ちなみに2004年を入れるとどうかな?
自分は0416だと思う。
434名無しSUN:2014/04/02(水) 08:52:35.06 ID:dJM02Fwh
1409
435名無しSUN:2014/04/02(水) 10:11:41.30 ID:kXLk2jv3
なんで1330が出てこないんだ?
勢力はトップレベルだぞ
436〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/02(水) 14:09:00.46 ID:9dE5DXbP
435
ありゃ辰捲きサイズやw
話になりまへんな?
なんか知らんけど?
437名無しSUN:2014/04/02(水) 15:29:24.30 ID:V7EdZiQH
>>435

勢力がその年のトップレベル=きれいな渦とは限らないことも少なくないよ。
2012年(1216)を見ればわかる通り。

2013年は1330こそ勢力はトップだが、外観は1319か1328あたりがトップクラスと思う。
438名無しSUN:2014/04/02(水) 16:09:04.85 ID:M4cTBZmU
1330=日馬富士(小兵でも調子が良い時はかなりの強さだから)。
1326=武蔵丸(圧倒的強さはないが大柄で安定した強さ)。
439名無しSUN:2014/04/02(水) 16:54:01.62 ID:9yMrJCG3
1330は最強台風だったけど、それほどきれいな渦ではなかったのか。
440名無しSUN:2014/04/02(水) 17:03:31.11 ID:V7EdZiQH
>>439

気圧が低い台風=ピンホールアイになっても渦自体はどうしても小型になるから、
外観的な迫力には欠けるね。
アイウォールのあるくっきりした目+雄大な渦という組み合わせは925hpあたりが
一番なりやすいんではないか。

例 9119,0418,0514,0715など
441名無しSUN:2014/04/02(水) 17:10:55.81 ID:xomFApy/
エルニーニョ現象発生時
・夏に台風の中心気圧が低くなる
・秋に台風の寿命が長くなる
・7〜9月の台風の発生数が減少する
・台風の発生位置が、通年では南東にずれ、夏には南、秋には南東にずれる

ラニーニャ現象発生時
・秋に台風の寿命が短くなる
・台風の発生位置が、夏には北、秋には西にずれる (2013シーズンはラニーニャ)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq19.html

エルニーニョシーズンの主な台風まとめ(日本)

・5115(10月)- ルース台風。935hPaで鹿児島県上陸
・5313(9月)- 僅か5時間で90hPa以上も発達。紀伊半島付近の海上で930hPaを維持
・5707(8月)- 比較的低緯度で発生、北上し九州の西で940hPaを維持
・6515(8月)- 940hPa程度で熊本県上陸
・6523(9月)- 940hPaで高知県上陸。室戸岬で最大風速69.8m/s
・8712(8月)- 比較的低緯度で発生、九州の西で935hPaを維持
・9109(7月)- 九州の西で940hPaを維持
・9119(9月)- 940hPaで長崎県上陸、さほど衰えず北海道再上陸
・9307(8月)- 九州の西で940〜945hPa
・9313(9月)- 比較的高緯度で発生、930hPaで鹿児島県上陸
・9713(9月)- 観測史上最大の台風
・0221(10月)- 茨城で鉄塔倒壊
・0613(9月)- 西日本で突風被害等が多発
442名無しSUN:2014/04/02(水) 18:06:35.07 ID:9yMrJCG3
エルニーニョが発生してた2012の7〜9月は台風の発生数は結構多かったように思えるが。
443名無しSUN:2014/04/02(水) 19:17:58.20 ID:xomFApy/
>>442
飽く迄傾向に過ぎないからね。
2012年は9月に3個しか発生していないけど、1965年の9月は8個も発生してる。
444名無しSUN:2014/04/02(水) 19:31:48.49 ID:V7EdZiQH
>>443

その3つが、奇妙な形&ルート、典型的な秋台風、未発達と、個性的だった。
445名無しSUN:2014/04/02(水) 20:55:18.41 ID:V7EdZiQH
>>443

その3つが、奇妙な形&ルート、典型的な秋台風、未発達と、個性的だった。
446名無しSUN:2014/04/02(水) 20:56:24.65 ID:V7EdZiQH
すみません、連投になってしまいました。
447〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/02(水) 23:25:12.98 ID:9dE5DXbP
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201404022315-00.png
嗚呼ああああああああああああ4號くる!!!(;◎;艸;◎;)
井戸は低いが!なんか知らんけど?
448〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/02(水) 23:29:41.06 ID:9dE5DXbP
441
こーやって視たら70,80,00年代は劇不作やったとゆーことがわかるますね!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
さあ!!なんか知らんけど?
449〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/02(水) 23:32:29.78 ID:9dE5DXbP
441
つまり奇異串しやすいのはエルかラニかどっちやねんなw
なんか知らんけど?
450名無しSUN:2014/04/03(木) 00:34:32.64 ID:LTugADOL
7777
451名無しSUN:2014/04/03(木) 00:57:33.05 ID:LTugADOL
>>416>>420
私の知っている範囲で回答させていただきます。
沖ノ鳥島にも気象観測施設は設置されております。しかし、設置機器は気象庁ではなく
海洋研究開発機構(JAMSTEC)によるノルウェーのアンデラ社のウエザーステーションであります。
観測機器が気象庁仕様と異なるため法規的にデータは採用されておりません。
過去にはwebでリアルタイムのデータ提供をしておりましたが現在は定期的観測収集としております。
一昨日の埠頭建設事故に際し貴重な人命を失う結果となりまして大変に心が痛みます。
452名無しSUN:2014/04/03(木) 10:44:10.41 ID:qtHfT+kh
熱帯低気圧
平成26年04月03日10時30分 発表
<03日09時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 カロリン諸島
中心位置 北緯 1度30分(1.5度)
東経 147度30分(147.5度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1006hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

<04日09時の予報>
強さ -
存在地域 カロリン諸島
予報円の中心 北緯 2度40分(2.7度)
東経 144度40分(144.7度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 220km(120NM)
453名無しSUN:2014/04/03(木) 11:05:29.30 ID:14GYSChU
観測史上初の赤道越えをやってほしい。
454名無しSUN:2014/04/03(木) 12:38:52.68 ID:PFbBJ921
緯度1.5度でも渦を形成できるんだね。赤道に近づく限度はどれくらいかな
455名無しSUN:2014/04/03(木) 13:01:11.24 ID:YIjm4xOd
臨時自身+板でちっちーたんハケーン
456名無しSUN:2014/04/03(木) 13:07:47.16 ID:rFZgfU4Y
南すぎてASAS天気図でも予報円すら範囲外
457名無しSUN:2014/04/03(木) 14:37:26.65 ID:14GYSChU
間違えて赤道を越えちゃう台風が1つくらいあってもいい。
458名無しSUN:2014/04/03(木) 17:11:34.67 ID:GEIfWDp2
コリオリの力が うんたらかんたら
459名無しSUN:2014/04/03(木) 17:16:58.74 ID:14GYSChU
これだけ赤道の近くでもしっかり渦巻けるならコリオリの力なんかなくても台風発生するケースもあるんじゃないか?
460名無しSUN:2014/04/03(木) 17:51:13.63 ID:GEIfWDp2
そもそも渦の向きが逆
461名無しSUN:2014/04/03(木) 19:14:52.42 ID:tvRJtBB0
熱帯低気圧発生してるのか。
台風に変わるかな?
462名無しSUN:2014/04/03(木) 20:02:32.76 ID:dU21FBeM
1006hPa@板橋区43m
■■■■■■■■
■■■■■■□□
■■■■□□□□
■■□□□□□□
■□□□□□□□
朝、出かける前に見た時は1013だたのに
463名無しSUN:2014/04/04(金) 06:51:18.15 ID:NiB3RAoZ
これだけ低緯度でもコリオリ力がちゃんと作用することに感動
南下しらんけどヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
464〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/04(金) 10:00:08.80 ID:G6tZTh5R
とぐろの三文の@は石造よりw
南下しらんけど?なんか知らんけど?
465名無しSUN:2014/04/04(金) 13:31:30.02 ID:h4ZQv237
低緯度発生のさきがけ・0126。
466名無しSUN:2014/04/04(金) 20:16:05.38 ID:NiB3RAoZ
3時までには発生しそうだ
なんか知らんけど?
467名無しSUN:2014/04/05(土) 05:47:16.59 ID:+2S+ik0O
珍しく米軍のほうがTS認定先行した。
468名無しSUN:2014/04/05(土) 10:08:30.40 ID:kZXWZ7q8
台風4号発生したのね数は平均かな。
今年は早めに接近の台風や台風の数がどうなるかな?
469〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/05(土) 11:47:12.87 ID:I/VxPSQd
市場催促ペエヌやからまあ40號は逝けるでしょう!
なんか知らんけど?
470名無しSUN:2014/04/05(土) 11:56:43.08 ID:t3ioyDOM
台風第4号 (ペイパー)
平成26年04月05日10時00分 発表

<05日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 カロリン諸島
中心位置 北緯 3度50分(3.8度)
東経 140度25分(140.4度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 西側 390km(210NM)
東側 280km(150NM)

<05日21時の予報>
強さ -
存在地域 カロリン諸島
予報円の中心 北緯 4度35分(4.6度)
東経 138度35分(138.6度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 90km(50NM)
471名無しSUN:2014/04/05(土) 12:37:13.30 ID:QiBQ89TG
発生緯度ランキングまだ?
472名無しSUN:2014/04/05(土) 12:59:21.53 ID:L34yRR5P
これまたずいぶん低緯度で発生したな
473名無しSUN:2014/04/05(土) 13:00:46.79 ID:15N6FAIk
デジタル台風のリストでは低い方から5番目だね
474〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/05(土) 13:14:26.52 ID:I/VxPSQd
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
キ・キ・キ・キ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
キタ━━━━━';・(゚Д´(〇=(゚∀゚)=〇)`Д゚)・;'━━━━━ッ!!!!
キッ・キタ━━○(#゚∀゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)`・ω・)^Д^)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
キタ━━( ´∀`),,゚Д゚)・ω・)゚∀゚)^ω^) ̄ー ̄)@∀@)´_ゝ`)゚ー゚)・∀・)゚∋゚)━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━━!!
キタ━━ヽ( `・ω・)人( ^ω^)人( ゚Д゚)人(´∀`)人(・∀・ )人(゚∀゚ )人(^Д^ )ノ━━!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!!
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3きたーーーーーーー?
なんか知らんけど?
475名無しSUN:2014/04/05(土) 13:48:31.72 ID:Jr63kAp9
赤道ちかいとどうなの?

珍しいらしいけどやはり地球の温度が…
476名無しSUN:2014/04/05(土) 14:20:58.21 ID:QiBQ89TG
>>475
回らない
477名無しSUN:2014/04/05(土) 22:12:45.69 ID:Kcsa1nHN
またフィリピンいじめられるん?
478名無しSUN:2014/04/06(日) 00:29:24.42 ID:rkf1uaG6
コリオリカ足らないらしい?
479名無しSUN:2014/04/06(日) 06:53:33.38 ID:VpRMNCej
台風4号は昨日発生したのか。
しかもフィリピン行きのコースだな。
480名無しSUN:2014/04/06(日) 17:43:26.11 ID:Du3zOlEA
思ったより発達しなくてむしろ衰退してるように見えるんですが。
481名無しSUN:2014/04/06(日) 20:12:58.67 ID:PNIv6hq5
数日中にマリアナ諸島の南東海上で熱帯擾乱が発生するかも。

5号発生の早い順(1951年以降)

1位 1965年(4月12日15時) 年間発生32個
2位 1971年(4月30日9時)     36個
3位 1951年(5月8日9時)      21個
4位 1967年(5月10日15時)     39個
5位 1976年(5月13日15時)     25個
482〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/07(月) 06:53:46.37 ID:CNxlqxHg
>481
>469
483名無しSUN:2014/04/07(月) 10:48:39.89 ID:hMxzToVC
15時で熱帯低気圧になってしまいそう
484名無しSUN:2014/04/07(月) 11:58:35.89 ID:F5rhPeJF
もともと熱低だからwww
485名無しSUN:2014/04/07(月) 12:56:09.09 ID:Po+U2xER
南渦姿乱けど?
486名無しSUN:2014/04/07(月) 13:15:13.37 ID:F5rhPeJF
南下しとらんけどw
487名無しSUN:2014/04/07(月) 17:00:30.68 ID:lTkI9Ymx
>>483
とりあえずは大丈夫でしたw
おそらく台風のままミンダナオ島までは行くと思います。
また雨による災害が心配されます。
488名無しSUN:2014/04/07(月) 18:22:36.39 ID:/c9RsPfA
イエローストーン火山のスレでなにか見たような気がする。
何だったかな?
489名無しSUN:2014/04/07(月) 18:51:05.17 ID:w7kS9YiD
4号はそろそろ低気圧に変わってしまいそうな感じか?
490名無しSUN:2014/04/07(月) 22:39:53.17 ID:f3s+F6fb
21時現在、まだ平気だけど、今回は低空飛行だな。
491名無しSUN:2014/04/07(月) 23:47:06.14 ID:vUjiEt8p
486です。すみません、南下してましたm(_ _)m
台風 第4号  4月 7日21時現在
ミンダナオトウノヒガシ
北緯 6.5゜東経131.8゜ 西南西 9 km/h
492〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/08(火) 12:47:15.15 ID:17NQ+7E7
くしあたも難か知らんけど?
なんか知らんけど?
493〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/08(火) 12:48:15.48 ID:17NQ+7E7
5號は奇異串の悪寒!!!ゾクワクテカ!!(;◎;艸;◎;)∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
494〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/09(水) 06:43:04.18 ID:00Xqr5WI
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=5&element=0
〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
南野会場が活癶になってきまいたな!!!!!
C月中に10號ぐらい逝きそう!はあはあ
今年の奇異串は間違いないやろw
なんか知らんけど?
495名無しSUN:2014/04/09(水) 10:31:18.32 ID:KZtLajrF
4号発生時の米軍、気象庁の各進路予想から微妙に外してるよな。
496名無しSUN:2014/04/09(水) 13:56:21.84 ID:TXtj0Fyl
4号消えたか見に来たら衰えるどころか発達する予想じゃないか
497名無しSUN:2014/04/09(水) 23:45:54.76 ID:+WuEVnPH
あらら 熱帯低気圧すらじゃなくなった。
498名無しSUN:2014/04/10(木) 01:16:58.00 ID:2Yka/1cR
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409001181_comm.jpg
今年はこいつで台風の縦断面像が見れるかも
499名無しSUN:2014/04/10(木) 01:33:50.04 ID:o0MBRA53
>>497
衛星画像だとどう見ても熱低なんだけどなぁ
500名無しSUN:2014/04/10(木) 04:49:41.96 ID:VL71srHR
すでに4個発生してるし、今年は今のところ台風の発生数多いな。
501名無しSUN:2014/04/10(木) 06:53:41.02 ID:z+LccwP6
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/

ここのサイトって、更新されなくなったようだけど
どこかに移動した?

台風や低気圧コースのアンサンブルとして、参考にしてたんだけど。
502名無しSUN:2014/04/10(木) 16:42:50.49 ID:Sg4Egf2I
そこ以前も時々ストップしてたから多分またそのうち復活すると思う
503名無しSUN:2014/04/10(木) 23:21:49.74 ID:Ke/Y8N+w
今年の夏にエルニーニョ現象が発生したら
台風の日本列島接近回数は増加するのでしょうか?
おぼんはのんびりしたいんですが…
504名無しSUN:2014/04/11(金) 00:52:15.24 ID:D2FHxUrF
サイクロンIta ピンホールアイ中
505名無しSUN:2014/04/11(金) 10:44:13.95 ID:vz/Exbud
>>502
そうですか。 ありがとうございます。
また、日付空けてから確認してみます。
506名無しSUN:2014/04/11(金) 13:54:45.23 ID:LhN7wCub
>>504

もうすぐオーストラリアのヨーク半島に上陸しそうなやつのこと?
507名無しSUN:2014/04/11(金) 16:45:23.28 ID:KGEQR8bp
カテ5にならなかったな 残念
508TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/11(金) 18:27:38.43 ID:cTrKIzRN
>>503
もし太平洋高気圧の勢力が控えめになれば本格的な台風が8月頃から本州に来るかも。
近年は太平洋高気圧の西への張り出しが強くて西に向かう台風の割合が多い印象。
509名無しSUN:2014/04/12(土) 01:07:55.87 ID:+pdX1Arv
9307は惜しかったな、
もう少し東を通ってたら8月最強クラスでの上陸になってたかもしれないのに。
510名無しSUN:2014/04/12(土) 07:58:40.08 ID:T70e9iQ/
1993年も台風の上陸数は6個と結構多いよな。
511〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/12(土) 08:12:46.75 ID:m80FsqkV
今年はD月からが本番と視た!!
やってやる痴気象ォぉぉおおおおおおおおおおおおお!!!(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?

510
>6ヶ
血行どころか相当多いやろw
しかし今年はそれを上回る勢い!!!なんか知らんけど?
512名無しSUN:2014/04/13(日) 01:26:10.94 ID:Ty8w3G+S
上陸数は4個くらいが一番いいかな、
腹八分目だね。
513〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/13(日) 20:30:47.72 ID:vy9vUU4D
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
うひゃああああ(*◎∀◎)=3
ぢようらんだらけwwww
さあ王道!!!なんか知らんけど?
514名無しSUN:2014/04/14(月) 08:18:43.52 ID:MWdVWNBS
フィリピン付近にTDができてるけど、これが台風になったら5号?
それとも4号の復活?
515名無しSUN:2014/04/14(月) 08:34:16.34 ID:waSumHNb
>>514
どうなるかは分からないが、2号は元1号の低圧部から発達したよ。
さらに東にある低圧部もTDに昇格しそうだね。
516名無しSUN:2014/04/14(月) 11:29:51.92 ID:+ppWLhY8
 
フィリピンを直撃した台風30号はフリーメーソンだったか。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/5/64_1.html

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/j/6/0/j600.html

イギリス・フリーメイソン成立6万7000日目の記念日だった。

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/8/188B_1.html )
517名無しSUN:2014/04/14(月) 15:57:29.97 ID:gvLNzEj5
>>503
統計上は台風の発生個数、ならびに日本への接近上陸とエルニーニョの間に相関関係は認められない。
エルニーニョが台風に与える影響として確認されてるのは、発生位置の変化と、中心気圧の低下傾向。

よって、通年よりも勢力の強い台風が日本に接近上陸する可能性があると言う事で、スレ民wktk、キタコレ祭り。

いつもなら俺も期待に胸を膨らませる所なんだけど、今年は地元消防団の副分団長なんだよな。
あんまりおっきいのは勘弁して欲しい也。
518TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/14(月) 22:49:22.10 ID:cnFg5f6A
GFSでは5号発生が演算されているけど、ECMWFでははっきりせず今のところ信頼性は低そう。
駄菓子菓子、東は180E付近まで対流活動が活発なので今後の動向に注意。
519503:2014/04/14(月) 23:03:56.85 ID:6xnEZ6jj
>>508
>>517
回数が増えるか、強くなるか・・・いずれにしても大変そうなんですね。
ああ正月以外で唯一まともに休めるおぼんが…
ともあれ教えていただけて感謝です。
520名無しSUN:2014/04/15(火) 09:38:56.44 ID:u0S2Ubyk
沖ノ鳥島の工事って数千トンクラスの船が停泊できるくらいの大規模な工事を極秘でしてたらしいな。
アメダス、灯台、レーダーを設置して人間常駐させるべき。

あそこなら最低気圧の世界記録更新も狙える。
521名無しSUN:2014/04/15(火) 16:53:04.67 ID:5b9fAA/J
沖ノ鳥島というと0225を思い出すね。
522名無しSUN:2014/04/15(火) 23:52:45.61 ID:nR3CH+6W
消防団ってサラリーマンには不可能だから勧誘しないで欲しい
523名無しSUN:2014/04/16(水) 05:57:12.98 ID:XKJYv85T
強風域の半径1000kmとかいう大きな台風が発生する夢を何日かまえ見たのを思い出した
524名無しSUN:2014/04/16(水) 19:32:24.67 ID:k8NKNgze
台風って、小さくても密度が高く目もはっきりしている渦と、大きくても目のはっきりしない不規則な渦に
大きく分かれるけど、稀にできる巨大でしっかりした迫力のある渦(代表的なものは0514)はどのような条件が
整った時にできるの?教えて。
525名無しSUN:2014/04/16(水) 19:35:13.53 ID:y8IKuaKx
てか沖ノ鳥島にアメダス置かないのが不思議でならない
526名無しSUN:2014/04/16(水) 22:03:36.27 ID:i5BvqAv+
来週に5号発生するか
527TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/17(木) 01:29:32.28 ID:3WNK3J2i
>>524
おそらく
.水蒸気の多いエリアが広範囲に広がっている→大きい渦の形成・エネルギー源
.中心付近の気圧傾度が大きすぎず、小さすぎず→CDO(白玉部分)が広がりを持つ
.成長過程で暖気核が強化される→エネルギーが大きく、眼が潰れない

こんな感じかな。
第二室戸や伊勢湾もこのタイプらしい。
1215なんかも渦は大きかったけど気圧傾度のバランスが悪かったせいか鬆の多い
CDOで見た目が微妙だった。
1330はサイズは小さいけどCDOが極端に分厚くて比に上陸するまでクッキリとした眼を維持していた。
528名無しSUN:2014/04/17(木) 14:00:22.93 ID:zsKf/XQq
>>525
国交省の監督下で既に気象・海洋観測機器は設置されており貴重なデータを提供しております。
529名無しSUN:2014/04/17(木) 14:26:31.34 ID:zsKf/XQq
JAMSTECでは沖ノ鳥島に気象、海象自動観測システムを設置し、1993年以来観測データを取得しています。
2003年2月までは通信衛星システムを利用して準リアルタイムで観測データを得ていましたが、
現在では年1回(2月頃)定期的に観測機器のメンテナンスとデータの回収を行っています。
530名無しSUN:2014/04/18(金) 15:30:56.22 ID:eV/2cqac
>>527

>おそらく
.水蒸気の多いエリアが広範囲に広がっている→大きい渦の形成・エネルギー源
.中心付近の気圧傾度が大きすぎず、小さすぎず→CDO(白玉部分)が広がりを持つ
.成長過程で暖気核が強化される→エネルギーが大きく、眼が潰れない

大変詳しいご説明ありがとうございます。まさに代表的なものが0514ですね。
遥か南の海上では巨大な渦を見せつけ、九州上陸直前まではっきりした目を持っていました。


1215Bolavenはひしゃげた残念な形をしていましたが、気圧傾向のバランスが主な原因
だったのですね。しかし、その後の1216Sanbaは、900hpを記録したにもかかわらず
さらに不規則でバラバラで台風の形をしていませんでしたね。
531名無しSUN:2014/04/20(日) 03:37:42.23 ID:T6UI59vj
532〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/20(日) 12:47:25.87 ID:qUrYhKks
五合きたw市場催促ペエヌでんな!こりゃあ今年はバレン珍の記録を抜けるか知らん!
なんか知らんけど?
533名無しSUN:2014/04/20(日) 12:54:49.75 ID:qrPa3UnB
今年は平年並みか少な目とか言ってたのにね。
なんか怒りの燃料でも投下されたんだろうか?
534〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/20(日) 13:11:05.76 ID:qUrYhKks
五合はQ州水揚げの化膿精蟻どすえ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
535名無しSUN:2014/04/20(日) 16:37:58.75 ID:tL4sDTGO
>>532
五合にはならんと想うで!
なんか知らんけど?
536名無しSUN:2014/04/20(日) 20:32:27.16 ID:8oM0rALP
台風5号の発生は5月以降かな?
537名無しSUN:2014/04/21(月) 10:35:08.14 ID:rAxcO8tS
GFS、TDを吸収して猛発達する低気圧が書かれてるぞ
538〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/21(月) 22:28:29.56 ID:B4QoTSkt
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
うほっ!!!これわキ多!!!下旬に奇異串も化膿か?(;◎;艸;◎;)
キ多━(゚∀゚)━?なんか知らんけど?
539名無しSUN:2014/04/22(火) 09:13:30.09 ID:kaCVd+pV
今月発生の可能性は低くなったな
540〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/22(火) 09:32:36.16 ID:wXWYFMwa
(+ω+)
541名無しSUN:2014/04/22(火) 10:35:39.15 ID:2j1RN5Z+
そろそろJTWCベストトラックが出る時期です。
542〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/23(水) 09:23:32.18 ID:CxxiOrL4
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
明らかなキタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
なんか知らんけど?
543〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/23(水) 13:26:40.75 ID:CxxiOrL4
嗚呼とぐろしいづんまであと1ヶ月!!!
5月下旬庭900斬りが奇異串する悪寒!!(;◎;艸;◎;)
あかん今殻族族してきたくしあた!!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
544名無しSUN:2014/04/23(水) 17:52:59.38 ID:IDiei/0m
98Wは熱低になる可能性が低いね。
代わりに現れた99Wをヲチしようか。
ECMWFをみると、閉じた等圧線を描く擾乱にはなるという予想だし、雲が元気良く発生しているし。
545名無しSUN:2014/04/23(水) 19:48:56.87 ID:8iUMpn5W
九州にくるなー!
546TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/23(水) 19:53:55.13 ID:iEv05rEi
99Wも微妙な感じだなぁ。
547〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/24(木) 09:52:22.23 ID:QfVOkm6W
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201404240900-00.png
廻り出したなw
なんか知らんけど?
548〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/25(金) 12:53:34.71 ID:LpatQZmQ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201404251215-00.png
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
なんか知らんけど?
549〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/26(土) 10:02:06.45 ID:wct79Ej2
あきらめた!!!もう今年はあきまへんな!!
なんか知らんけど?
550名無しSUN:2014/04/26(土) 12:18:22.75 ID:IuocpSEo
>>549
よし、いい子だ
551〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/26(土) 13:25:17.15 ID:wct79Ej2
けふで季節が変わった!!!
夏どすなあ!なんか属属してきた!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
552名無しSUN:2014/04/26(土) 20:17:33.87 ID:SmYK69pN
>>551
とぐろまにあ氏は何歳なんです?
553名無しSUN:2014/04/26(土) 21:30:56.07 ID:lfGWTD/X
子供のJCが(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
554〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 07:32:44.91 ID:ui0tIkSZ
泌密どす!!wwwそれゎ護送象にお任せすます??
なんか知らんけど?
555〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 07:34:00.70 ID:ui0tIkSZ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
必然にきたあああああああああああ!!!(;◎;艸;◎;)
ほれほれ今年わ大豊作やろ?
なんか知らんけど?
556〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 08:15:36.45 ID:ui0tIkSZ
ほれほれほれごっつ捲いてはるやん!!!〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
くしあたの妄想通り下旬に奇異串か???
なんか知らんけど?
557〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 10:00:09.84 ID:ui0tIkSZ
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc14/WPAC/99W.INVEST/vis/ols/1km/20140426.2025.f17.x.vis1km.99WINVEST.20kts-1007mb-113N-1455E.100pc.jpg
細心誤新鋭!!!〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
558〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 11:42:22.55 ID:ui0tIkSZ
559〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 12:36:54.13 ID:ui0tIkSZ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
今年始まったな!!!くしあたの暴走に引きなはんなやうぬらwwww
なんか知らんけど?
560名無しSUN:2014/04/27(日) 16:29:17.58 ID:tiJ0A5Vo
熱帯低気圧
  4月27日15時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.3゜東経146.4゜ 北 9 km/h
 中心気圧 1006 hPa
 最大風速 15 m/s
 最大瞬間風速 23 m/s

予報28日15時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.1゜東経145.7゜ 北西 6 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 予報円の半径 220 km
561名無しSUN:2014/04/27(日) 17:00:23.58 ID:f1Ihc/YK
1951年以降で2番目に速い5号発生の可能性が出てきた
562名無しSUN:2014/04/27(日) 17:47:49.77 ID:a2Q79Ya5
つっちー、今年もよろしく
563名無しSUN:2014/04/27(日) 18:12:16.07 ID:IhaF9SlP
このTD、なんか今が最盛期のような気がする
564名無しSUN:2014/04/27(日) 18:20:15.20 ID:R/u4Z+8h
台風5号が発生する日も近いかな?
565名無しSUN:2014/04/27(日) 19:26:42.10 ID:f1Ihc/YK
GWだからグアムやサイパンにいる日本人多いだろうな
566〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/27(日) 20:54:24.88 ID:ui0tIkSZ
ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2014/wp992014.14042706.gif
(;@ω@)投了どすな!!なんか知らんけど?
567名無しSUN:2014/04/27(日) 22:41:09.53 ID:pBQzVpso
28日21時か29日3時どっちかで昇格だろうと勝手に予想
568〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 10:13:41.97 ID:bZG05BKc
癶精!!異様催促ペエヌどすな!
なんか知らんけど?
569名無しSUN:2014/04/28(月) 10:34:20.36 ID:sfnG0gmb
台風第5号 (ターファー)
平成26年04月28日09時55分 発表
<28日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 11度35分(11.6度)
東経 146度50分(146.8度)
進行方向、速さ 北北東 15km/h(8kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 280km(150NM)
南西側 170km(90NM)
570名無しSUN:2014/04/28(月) 10:35:32.49 ID:sfnG0gmb
4月までに台風5号が発生するのは1971年以来43年ぶり。
統計のある1951年以降では今年を含めて3回だけ。
571名無しSUN:2014/04/28(月) 10:40:31.46 ID:ubT4pqiQ
生まれた
572名無しSUN:2014/04/28(月) 10:51:17.50 ID:3ED8aMkc
今年は発生数も強さも日本への接近数も祭りレベルになりそうな気がする
573〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 10:51:18.69 ID:bZG05BKc
そのB回全てが年間30ヶ異常!!
今年も30ヶ異常の化膿精がありまんな?
異常癶精の化膿精がありまんな?
なんか知らんけど?
574 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/04/28(月) 10:56:39.73 ID:ztf/iYQh
今年は期待できるな!
被害は控えめにお願いします
575名無しSUN:2014/04/28(月) 10:57:28.18 ID:jgH99+uB
なんといきなり目が開いた!
576〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 11:14:37.59 ID:bZG05BKc
575
「股股誤冗談を」とゆおうとしたけどほんまやった殻ワロタw
こやつは豆どすねwなんか知らんけど?
577名無しSUN:2014/04/28(月) 11:17:52.20 ID:acEfo8kX
台風5号発生したかペースは少し早いかな。
エルニーニョの予想だけど南の対流活動が平年通りかな?
578〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 11:19:01.64 ID:bZG05BKc
今年は40仔異常湧くけど確定やけど
奇異串は5仔ぐらいやろなあ!
なんか知らんけど?
579名無しSUN:2014/04/28(月) 11:29:32.33 ID:yRozmObr
遅い
580TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/28(月) 11:46:11.01 ID:lhM+4ljp
気象庁1002hPa、米軍だと985hPa。米さん暴走してるなぁ。
581世田谷区豪徳寺:2014/04/28(月) 14:40:20.85 ID:7YlviKxW
>>578
つっちー、あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いしますw
582名無しSUN:2014/04/28(月) 14:42:36.01 ID:jgH99+uB
今年は40個の大台達成してほしい
583名無しSUN:2014/04/28(月) 16:56:01.13 ID:psbQRQ9g
記録的な発生ペースの早さだな
584名無しSUN:2014/04/28(月) 17:04:22.07 ID:Kq0CH+T4
台風の発生数4月末
平年 = 1.6個
現在 = 5個
585名無しSUN:2014/04/28(月) 17:45:47.82 ID:8y1eSX+P
平年は1.3個だよ
586名無しSUN:2014/04/28(月) 17:55:34.39 ID:Ce0blv3E
4月の時点で5個も台風が発生するとはな。
6号も5月には発生してしまうのか?
587名無しSUN:2014/04/28(月) 18:09:33.49 ID:nYmZ38iY
いつの間にか昇格したんだな
今年はすごそうだ
588名無しSUN:2014/04/28(月) 18:28:46.22 ID:VxySAgox
800台が見たい
被害はいらない
589名無しSUN:2014/04/28(月) 18:29:28.31 ID:EFjaYNV7
傾圧性が大きくなってるのを感知しているのかな。

寒冷化が進んだ50年代から60年代終わりにかけて台風の発生数が増えていった。
温暖化した1998年から2012年頃まで発生しにくくなっていたが、
数が急増したということは、台風の熱輸送の役目が再びクローズアップされたということだろう。
つまり、南北の温度差が大きくなり始めた。
590名無しSUN:2014/04/28(月) 18:35:23.57 ID:iK2664AX
沖縄こねーよな

591名無しSUN:2014/04/28(月) 18:58:23.59 ID:jgH99+uB
>>589
お前、頭いいな。
俺を100とすると85くらいかな。
592名無しSUN:2014/04/28(月) 19:16:59.09 ID:7xlhdrGD
今年は台風80号くらいまで行きそうだな
593〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 19:41:34.05 ID:bZG05BKc
584
今年は完全なる異様やろ!はあはあ!!
なんか知らんけど?

586
5月は3つぐらい癶精しそう!
これはたまりまへんな?はあはあ!!
なんか知らんけど?
594TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/04/28(月) 19:52:59.04 ID:lhM+4ljp
近年は太平洋高気圧やチベ高が肥満気味なせいか、超大型台風が少ない。
昔は超大型台風が1年間に6個くらい発生したこともあるけど、近年は数年に1個のペース。

>>589
傾圧性が大きいと台風がスムーズに北上しやすくなるのかもね。
高速で移動する台風は海面水温25℃のエリアに突入しても930hPa台を維持できる。
595名無しSUN:2014/04/28(月) 19:59:30.36 ID:MbwbpuLt
2004年には
これから毎年こんなシーズンが続くのかと
ワクワクしていたんだがなあ
596名無しSUN:2014/04/28(月) 20:02:13.81 ID:rtQOtnHC
おまいらよかったなw
597名無しSUN:2014/04/28(月) 20:34:38.80 ID:EFjaYNV7
>>594
去年1月の王道南低復活と、今年2月の関東甲信豪雪もグローバルな
変化と連動しているのでしょう。
南低も、傾圧性が弱ければ接岸なら大雨、寒気場が強ければ未発達お辞儀で
降水もないのかどちらかになる。今年のようになるためには強い寒気場の中に強い暖湿気を突っ込ませるメカニズムが必要。

台風も温帯低気圧も熱の輸送という大役があるので、去年の台風多発生復活と今年の南低多発はグローバルに相関している出来事だと見る。
598名無しSUN:2014/04/28(月) 21:12:03.76 ID:8djj5jgs
4月から翌年3月が台風の1年度と考えたほうが理に適っているから、4月からの発生数が重要なような・・・
599〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 21:16:51.76 ID:bZG05BKc
伊勢渦&ムロト&23苦大自信の黄金時代がやってきまいたな!!!
嗚呼ああああ逝くうううううう!!!なんか知らんけど?
600名無しSUN:2014/04/28(月) 21:34:31.41 ID:tn2BPWLV
おまいらただいま。
昨年振りだな。

今年の夏も、このスレでおまいらと騒げることを楽しみにしているぜ
601〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 21:43:35.24 ID:bZG05BKc
実わくしあたはうぬらと騒ぐことはそれほど●しみではないんどすな!
南野会場が愉しみなんどすなw∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
602名無しSUN:2014/04/28(月) 22:22:04.47 ID:8QlwDKPI
>>601
とぐろまにあさんはどこに住んでるんですか?
603名無しSUN:2014/04/28(月) 22:24:12.83 ID:CQ+SDtXz
またこのスレにお世話になる季節がキター
604名無しSUN:2014/04/28(月) 22:40:45.43 ID:aRKzTbB0
>>602
寧楽の臆山
605名無しSUN:2014/04/28(月) 22:51:21.80 ID:ClzK/tzm
>>601
ごくたまに、真理をズバッと言うね
606名無しSUN:2014/04/28(月) 22:53:38.04 ID:0JrbdqYH
>>601
どうやら貴女様が大事なところを濡らす季節になったようですね。
本年もよろしくお願いします。
607〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/28(月) 23:33:00.62 ID:bZG05BKc
5月からが同窓会でんなwどなたも知らんけど?w
なんか知らんけど?
608名無しSUN:2014/04/28(月) 23:45:05.57 ID:wzPiHzhd
どうせならGWを直撃して海山のバカ親子が犠牲になればいいのに
609名無しSUN:2014/04/29(火) 00:46:09.54 ID:b/mVhz0V
台風の発生数今のところ多いし、エルニーニョの影響が出てるのかな。
610名無しSUN:2014/04/29(火) 06:02:39.71 ID:0HbwEti3
台風5号が発生したようですが広島へ届きますかね?
611名無しSUN:2014/04/29(火) 06:15:11.97 ID:Pt7SXgqs
台風5号が発生したようですが劣島へ届きますかね?
612〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/29(火) 09:52:13.31 ID:ZSOpQIgW
www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2014/wp062014.14042818.gif
613名無しSUN:2014/04/29(火) 10:19:44.99 ID:QY/P76+j
台風5号が発生したようですがあなたの心に届きますかね?
614名無しSUN:2014/04/29(火) 10:20:00.25 ID:KJAMtE+L
これからまさかの(?)ペースダウンして、
9号発生が8月になるということもあるのかな?
615名無しSUN:2014/04/29(火) 12:58:09.15 ID:t1oCLa81
1951年は5月8日に5号が発生したけど年間発生数はわずか21個
616名無しSUN:2014/04/29(火) 13:27:46.26 ID:asRrNTCH
鯉球団が前回優勝した91年はあの19号が広島に暴風吹かせてたな、
鯉球団がこのまま突っ走ったら来るかもね!。
617〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/29(火) 13:32:57.01 ID:ZSOpQIgW
いきなり突風域でけてはるやんw
なんか知らんけど?
618名無しSUN:2014/04/29(火) 13:40:01.46 ID:0HbwEti3
台風5号は広島へどのような影響をありますか?
619名無しSUN:2014/04/29(火) 14:37:57.81 ID:ryOIuZxC
>>585
それは統計上一年を12ヶ月として計算したもの。その計算では4月1日も30日も同じ数値となる。
一年を365日で計算すると4月29日現在では平均1.7個(1951-2010)となります。
620名無しSUN:2014/04/29(火) 14:37:58.76 ID:QY/P76+j
(´・ω・`) 影響を?
621名無しSUN:2014/04/29(火) 14:47:55.61 ID:J1RVNhFm
予報円見たけど外回りを通れば小笠原にだいぶ接近した形になるな。
そしていつのまにやら暴風域できてるし。
622名無しSUN:2014/04/29(火) 14:52:40.11 ID:Vqs69LFd
623名無しSUN:2014/04/29(火) 14:58:04.28 ID:ryOIuZxC
しかし1956年はなんと4月25日に台風3号が鹿児島に上陸している。
624名無しSUN:2014/04/29(火) 15:10:33.26 ID:ryOIuZxC
>>592
記録が残っているこれまでの最高は1940年の49個が最高。
625名無しSUN:2014/04/29(火) 17:09:11.05 ID:UlygQV7y
980ってことはないと思うがなぁ
衛星写真見たら960-70ぐらいに見える
626名無しSUN:2014/04/29(火) 17:25:14.64 ID:0HbwEti3
どうしてまだ秋じゃないのに、強烈な台風が起きてるの?
僕にはまるで理解できない
627名無しSUN:2014/04/29(火) 17:36:55.87 ID:u20aa+za
628名無しSUN:2014/04/29(火) 18:05:11.90 ID:t1oCLa81
>>619
気象の世界で平均といったら今は1981〜2010年の30年間の平均値を使うんだけど。
629〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/29(火) 19:36:44.96 ID:ZSOpQIgW
626
これわ吊りでよろしかつたどせうか?
なんか知らんけど?
630名無しSUN:2014/04/29(火) 21:12:24.50 ID:SkfPqiHP
2日あたりに台風がぐっと北行きな気配を出しているんですが・・・
3日からの連休に関東上陸だと、困るんですが・・・
どうなんでしょう?
631名無しSUN:2014/04/29(火) 21:51:09.39 ID:t1oCLa81
上陸の可能性などまったくない。
小笠原以外、接近の可能性もまったくなし。

影響は多少うねりがあるかもしれないくらい。
632名無しSUN:2014/04/29(火) 21:52:20.11 ID:VuRJxLQL
意味がない台風
633名無しSUN:2014/04/29(火) 22:18:24.75 ID:u20aa+za
>>632
意味はあるぞ。低緯度の海面水温が高くなってるし
634名無しSUN:2014/04/29(火) 22:39:37.88 ID:AUo+PZOZ
5号はターファーか
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14055.html
635〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/29(火) 22:56:40.56 ID:ZSOpQIgW
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
ニャップンに生まれてよかたあああ!!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
636名無しSUN:2014/04/29(火) 23:43:20.12 ID:asRrNTCH
いや自分はスルプスカに生まれたかったなぁ。

10年前の話しだけど0402は一時期上陸予想も出てたな、
2年連続5月上陸が見れるかと期待しちゃったよ、あの後上陸ラッシュになるとは。
637630:2014/04/30(水) 01:01:58.96 ID:Nxi9+oIe
>>631
安心です・・・ありがとう
638名無しSUN:2014/04/30(水) 01:52:23.44 ID:aSmfHx0V
朝までぐっすり安心です
639名無しSUN:2014/04/30(水) 06:22:01.64 ID:DsvZLq4l
結局のところ広島への台風は来るのか来ないのかをねはっきりしてほしいです
台風の行方は神のみぞ知る事なのかな?
640名無しSUN:2014/04/30(水) 08:11:48.40 ID:FUk9k0/l
641名無しSUN:2014/04/30(水) 09:02:38.17 ID:AE07Om4W
この5号は熱低になるか温低になるかどっちだろうか。
642名無しSUN:2014/04/30(水) 09:09:26.48 ID:UnCkAyXp
5号、いつのまに980hPaになってるな。
643名無しSUN:2014/04/30(水) 09:51:29.30 ID:J8UjA9Az
ようやく進路が西よりになってきたな
644名無しSUN:2014/04/30(水) 11:24:54.64 ID:uza8cow1
行方は神の味噌汁
645〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/30(水) 12:59:23.15 ID:whBHp2wj
今年は超大柄915前後の壮絶が奇異串しそうな気がする!!
そーなったら今性器最大の祭でんな?あひゃひゃひゃ!!
なんか知らんけど?
646名無しSUN:2014/04/30(水) 14:35:12.30 ID:We3ZLDP/
647名無しSUN:2014/04/30(水) 16:35:05.06 ID:/o65TX2b
2004年もな
648名無しSUN:2014/04/30(水) 17:14:02.90 ID:DsvZLq4l
>>640
なるほど、しかし僕は気象庁じゃないのと、頭が少し無いので地図を見てもよく理解できません
649名無しSUN:2014/04/30(水) 18:00:28.62 ID:aSmfHx0V
http://imepic.jp/20140430/647670

頭が少し無い?

(´・ω・`)?
650名無しSUN:2014/04/30(水) 18:04:22.27 ID:LT6r6rpa
>>649
ハゲ渦巻がwww
651名無しSUN:2014/04/30(水) 20:50:58.99 ID:J8UjA9Az
5号がまさかの逆回転始めたぞ!
652名無しSUN:2014/04/30(水) 20:55:06.76 ID:We3ZLDP/
台風のヅラは時計回りだよ。
653名無しSUN:2014/04/30(水) 21:52:43.56 ID:gTE5ejzf
>>651
上層雲だと思う。
下層渦まで時計周りだったらあり得ない事になる。
654名無しSUN:2014/04/30(水) 21:59:06.04 ID:J8UjA9Az
動画で見てみな。
雲全体が通常とは逆の回転してる。
655名無しSUN:2014/04/30(水) 22:03:09.71 ID:J8UjA9Az
18時ごろから逆回転が始まってる!
656名無しSUN:2014/04/30(水) 22:07:53.66 ID:J8UjA9Az
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP062014
ここで一番左上の衛星画像をLoopにしてみな。

逆回転してるのは上層雲じゃなくて全体だぞ。
657名無しSUN:2014/04/30(水) 22:09:02.05 ID:YvRlC9Au
てか東京今台風並みの風吹いてます
658〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/04/30(水) 22:09:09.40 ID:whBHp2wj
年平均40個癶精して7個は水揚げして普通!
昔はそうやった!なんか知らんけど?
659名無しSUN:2014/04/30(水) 23:13:37.84 ID:9ngy9C65
なんだこれwwwww
初めて見たわwwwwwwwwww
660名無しSUN:2014/04/30(水) 23:18:58.43 ID:OALUEs5L
こんな物理法則を無視したようなことがあるのか?
661名無しSUN:2014/04/30(水) 23:27:43.50 ID:We3ZLDP/
>>656
下層は時計回りどすな!
662661:2014/04/30(水) 23:28:31.20 ID:We3ZLDP/
×時計回り
○反時計回り
663名無しSUN:2014/05/01(木) 09:53:07.14 ID:cp7An4vV
あれ、熱帯低気圧寸前になってる
664名無しSUN:2014/05/01(木) 12:09:06.77 ID:xKl18Oq+
もうちょっと我慢してよ!
665名無しSUN:2014/05/01(木) 12:25:28.83 ID:iK0hJSD1
下層渦だけになってるね。
半日もつかどうか。
666名無しSUN:2014/05/01(木) 13:05:42.58 ID:DdZc/LjM
ハゲチャビン台風。
667名無しSUN:2014/05/01(木) 15:10:45.34 ID:Cfdo9Yu2
15時で消滅か?
668名無しSUN:2014/05/02(金) 06:35:16.69 ID:LJmDTq6D
5号は熱帯低気圧に変わったか。
6号の発生はいつ頃かな?
669〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/02(金) 11:23:57.47 ID:aC9UsYvE
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
候補!!なんか知らんけど?
670〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/02(金) 14:29:01.78 ID:aC9UsYvE
5月中に3つと予想!
なんか知らんけど?
671〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/03(土) 10:32:08.14 ID:2J+Zg6Zy
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201405031015-00.png
嗚呼ああああああもうE號きた!!キタ━(゚∀゚)━! あひゃひゃ!
なんか知らんけど?
672〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/03(土) 10:37:39.39 ID:2J+Zg6Zy
ずっと気温も平年並みどすな逆にこれは怪しい!
何かがおかしい!!今年は絶対奇異串くる!わかるます!
なんか知らんけど?
673名無しSUN:2014/05/03(土) 13:42:28.97 ID:DdBWFMue
つっちー5連発阻止wwwwww
674〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/03(土) 14:24:37.94 ID:2J+Zg6Zy
南野会場にどんどん蜘蛛が!!!くしあた笑いが止まらんwww
徐徐にサブハイにも威力が!中旬頃超大柄が本土に接近か?
〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3うおっ!!
なんか知らんけど?
675名無しSUN:2014/05/03(土) 22:40:53.69 ID:v3DCTcP3
        ∧_∧    すぐ片付けますんで
      (;-■Д■`)
  -=≡  /    ヽ
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  || 癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
  / /    > ) ||   ||   ( つ旦O  >>674
 / /     / /_||_ ||  と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
676名無しSUN:2014/05/04(日) 02:11:13.72 ID:3VdazFgO
日本では、猛暑に関する気象注意報や気象警報はまだない。
日本の猛暑化は諸外国と比べて遅い証左だ。
677〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/04(日) 07:08:42.80 ID:/tw/deyw
678〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/04(日) 12:53:11.58 ID:/tw/deyw
〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
寧楽竹刀にて数時間に綿って超大柄彩雲!!!!!!
こないな巨大なもんは初めてやわ!!∪∩∪ら喪?
絶対大自信の前兆どすな!!!濡れ違いやけど!!
なんか知らんけど?
679〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/04(日) 13:01:22.48 ID:/tw/deyw
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
リアルタイムどすがB重彩雲どすよ!!!見事どすな!!
なんか知らんけど?
680名無しSUN:2014/05/04(日) 13:44:00.08 ID:cuBfvoDS
サイうんこ食う物語
681〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/04(日) 14:18:03.11 ID:/tw/deyw
ttp://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2014/05/04/10851.html
ほぼ同時刻どすな!!くしあたの部落のほうがもっと鮮やかどしたよ!!
なんか知らんけど?
682〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/04(日) 14:26:09.62 ID:/tw/deyw
水●社アーク!!!どうでもいいね!
なんか知らんけど?
683名無しSUN:2014/05/04(日) 15:50:19.58 ID:Ixob8ktb
台風はその見た目からしても「雲の巣」という名で呼んでもいいんじゃないと最近感じました。
684名無しSUN:2014/05/04(日) 18:02:02.22 ID:H+i1jc1w
僕は台風よりも強い筋肉マンになると決めたよ
そうすれば僕は台風と闘って平和になるんだ
685名無しSUN:2014/05/04(日) 18:06:46.60 ID:90H3k/qJ
それ何か元ネタあんの?
686〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/05(月) 09:28:03.86 ID:wNKGTPSQ
細菌の暴風域やけど盛り杉やと思わ変?
本土決戰の時にはほとんど無いのに盛り杉www
警戒させる為にか知らんけど?
687名無しSUN:2014/05/05(月) 12:27:48.22 ID:GLX0HY/P
沖縄梅雨入りした
もう直ぐコロッケがくるよ
688〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/05(月) 13:24:54.19 ID:wNKGTPSQ
s●ap現象は存在しない!
5日後本土も乳楳するやろ!
なんか知らんけど?
689〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/05(月) 13:39:00.15 ID:wNKGTPSQ
縄で素晴らしい飴!!
いよいよとぐろのシイヅンどすなあ!
なんか属属してきたわくしあた!!〜((((((((*;◎;∀;◎;)=3∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
690名無しSUN:2014/05/05(月) 13:41:18.40 ID:+TxM1UjT
691名無しSUN:2014/05/05(月) 14:08:21.64 ID:79mOjiik
>>689
もう少し冬眠していてもいいよ
692名無しSUN:2014/05/05(月) 19:28:11.79 ID:wsDxbVn9
皮E
693名無しSUN:2014/05/06(火) 02:32:06.22 ID:mL8p8O0l
>>690
すごいー と思ったら、中に入ってるのは 鈴だよね〜。音でわかるよね…(´・ω・`)
694〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/06(火) 09:51:25.35 ID:QroPrpXU
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=1&element=0
喜多!!!なんか知らんけど?
695名無しSUN:2014/05/06(火) 10:22:01.13 ID:z95lx9++
インド洋 賑やかだな。
696〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/06(火) 14:06:52.20 ID:QroPrpXU
あれあれ?おかしいどすなあ!今年も不作か知らん!
なんか知らんけど?
697名無しSUN:2014/05/06(火) 17:29:01.29 ID:2Cc3i2Is
たぃふぅゎこゎぃょ
698〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/07(水) 09:54:54.16 ID:dWuvs1Qs
完全なる不癶やな今年わ!2,004年の暴走きぼんぬ!
なんか知らんけど?
699名無しSUN:2014/05/07(水) 13:09:27.81 ID:4sIkfkLk
お前うるさい!!
いい加減ここから出ていけ!!
700〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/07(水) 14:19:17.52 ID:dWuvs1Qs
毎年この磁気になると癶精しはるなw
もうくしあたはこの濡れには用は無いんか知らんけど?
701名無しSUN:2014/05/08(木) 00:53:26.38 ID:6SlvBAv4
つちのこさんの好物はバーガーと聞いたのですが、
バーガーあげていると友達になれるって聞いたのですが本当ですか!?
702名無しSUN:2014/05/08(木) 00:59:20.33 ID:6SlvBAv4
703名無しSUN:2014/05/08(木) 02:31:51.63 ID:UcZsSd4n
つちのこ批判が始まると今年も台風の季節が来たなぁと実感する
704名無しSUN:2014/05/08(木) 03:29:21.47 ID:dQH4A0pT
今年は例年より少し気温が低いけど台風の発達にはどんな影響を与えるの?
705〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/08(木) 07:21:13.40 ID:k6Q2N5wR
今年は1959~1961の奇行に似とる!!!シーズンがどないなるかわかるますな!!
なんか知らんけど?
706名無しSUN:2014/05/08(木) 14:29:08.01 ID:iXiwf5AN
>>705

肛門に田ウナギを入れた男性が緊急手術

に興味あるん?
707〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/08(木) 14:38:39.39 ID:k6Q2N5wR
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=5&element=0
南野会場が賑やかになってきまいたな!!6月に3つ串る化膿精!!
なんか知らんけど?
708名無しSUN:2014/05/08(木) 17:29:05.16 ID:j4U41jnf
たぃふぃゎこゎぃから日本にゎこなぃでほしぃょ
709名無しSUN:2014/05/08(木) 22:22:36.24 ID:E3Js+UeA
BS3見てる?
710名無しSUN:2014/05/08(木) 22:44:09.59 ID:bKClpQCD
目のある台風が一つもなかった年ってあるかなと思って調べてみたら、2010年は
最後の13,14号以外は目がないのばかりだね。
1999、2005、2008も目があるものはすくない。
もしかして、台風に目ができることはけっこう確率的には低いことなのかな。
711名無しSUN:2014/05/08(木) 23:19:37.64 ID:7RfrIRwW
>>707
22時からのBSプレミアム見た?
渦特集でたまらん内容やったで。
712名無しSUN:2014/05/08(木) 23:34:21.95 ID:7RfrIRwW
再放送→http://www4.nhk.or.jp/P1861/x/2014-05-12/10/1364/
BSプレミアム
5月8日(木)午後10:00〜11:00
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 
「スパイラル・ミステリー〜5つの渦がひもとく宇宙の謎〜」
この宇宙を駆動する力とは何か。それは無限に連なる不思議な曲線「渦」という形に秘められている。
夜空に瞬く渦巻き銀河。巨大な大気の渦・台風。カタツムリの殻に現れる生物の渦。
飛行機の後ろにできる気流の渦。ブラックホール周辺から噴き出すジェットの渦。
番組では、宇宙の森羅万象に存在する5つの渦に注目。
渦に秘められた謎をCGや実験でひもときながら、
実はこの世界が渦によって駆動していることを解き明かしていく。
713名無しSUN:2014/05/09(金) 00:19:55.13 ID:guLQ47qD
>>710
どこで調べてるの?
2010年は7、11、12、13、14号が明瞭な目を伴っていたぞ。
714名無しSUN:2014/05/09(金) 08:55:54.47 ID:3xximMoV
コズミックフロント、目が回ったw
1時間に何回「渦」って言ったかな。軽く100回は超えてると思う
715名無しSUN:2014/05/09(金) 09:46:50.38 ID:tUG1UtJT
そういえば、伊藤潤二がうずまきってホラー漫画描いてたな。
716〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/09(金) 10:13:16.48 ID:GSkvU+Tl
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
台北の白玉がハンパない!!!これが本土に揚がったら入梅か?
なんか知らんけど?
717名無しSUN:2014/05/09(金) 14:29:13.33 ID:ZD2ILhHG
台湾大雨だね、とっくに梅雨入りしたんだろうね。
おっとととと雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
718名無しSUN:2014/05/09(金) 14:35:27.40 ID:fshtCltT
>>713

>>710氏は13,14以外はと書いておられるw
7号は目が沖縄付近を通ってたね。

2010年の11,12号なんて存在すらあまり取り上げられてなかったな。
11,12号に関すればその次の年のインパクトが強すぎる。
719〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/09(金) 19:54:17.87 ID:GSkvU+Tl
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
もう来てもお菓子ない塩温!!!(;◎;艸;◎;)さあ!
やってやる痴気象ォぉぉおおおおおおおおおおお!!!
なんか知らんけど?
720〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/10(土) 09:38:11.18 ID:pwVl2IY1
www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=5&element=0
南野会場が活発化!!〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
下旬には御@つ揚がるやろ!!!なんか知らんけど?
721〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/10(土) 13:34:30.89 ID:pwVl2IY1
奇温が平年並みで穏やか杉て気色悪いどすなあ!
なにかごついことが怒りそう!!
なんか知らんけど?
722名無しSUN:2014/05/10(土) 20:55:36.93 ID:hFnZDZxg
>>719-721
おちつけ!
723〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/10(土) 21:26:02.15 ID:pwVl2IY1
南野会場がさらに湧く湧く!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
ついに始まりますな!!!何がか知らんけど?
724〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/10(土) 23:11:20.92 ID:pwVl2IY1
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=1&element=0
この捲き方!!!!!!!!!!!
伊勢渦の初期形態にくりそつどすわ!!(;◎;艸;◎;)まっまままさか???
なんか知らんけど?
725名無しSUN:2014/05/10(土) 23:51:58.01 ID:LcQzn3Cb
        ∧_∧   
       (;´Д`)  すいませんすぐに片付けますんで
  -=≡  /    ヽ      
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\_  
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||  
  / /    > ) ||   ||   
 / /     / /_||_ ||〜(((*;◎;∀;◎;)
 し'     (_つ ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
726名無しSUN:2014/05/10(土) 23:58:14.90 ID:x+sNqHnR
過去スレを読んでいたら12年前のつちのこの書き込みを発見。
当時は意外と普通の文章で、アンカーもしっかりつけていた。

270 :奈良の奥山につちのこ :02/09/28 21:37
>>265 かんちゃん@奈良中西部さま
詳細おおきにですた
またしても肩透かしでっしゃろかw
私かなり揺れてますが・・・素人なもんでw
727名無しSUN:2014/05/11(日) 00:55:45.62 ID:dFbztg0g
つっちーに何があったw
728名無しSUN:2014/05/11(日) 03:45:32.35 ID:C1JL4Y04
>>726
本物? つちのこさん覚えてる?
729名無しSUN:2014/05/11(日) 08:55:21.94 ID:BIk7tOza
10年前一昔。

その間に3回位代替わりしてるだろ>つちのこ
んsd
730〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/11(日) 09:56:36.22 ID:OUAUCsXV
くしあたは14年前からおり末が途中でにせもんが出没したりしとる!
代替わりとゆーかくしあたは2千年頃から居ることは確実!
なんか知らんけど?
731名無しSUN:2014/05/11(日) 10:35:56.99 ID:26CCt7Vz
>>729
それ脱皮したんだろwww
732名無しSUN:2014/05/11(日) 10:37:51.23 ID:26CCt7Vz
>>726
古きよき時代だったな
733名無しSUN:2014/05/11(日) 11:26:08.39 ID:1SJ5jRha
あの頃、つちのこは中学生だったと信じている
734名無しSUN:2014/05/11(日) 11:52:56.55 ID:f/5Pu6b5
>>732
初期の気象板はコテハンが多かったみたいだな
735〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/11(日) 13:32:25.62 ID:OUAUCsXV
くしあたもあの頃(小手だらけ)が一番愉しかったどすなあw
専門蚊のお話に族族どしたよくしあたwww
くしあたの精で蜘蛛の仔を散らしたみたいになってしまいまいたが?
あの小手ら(10匹程度)はいずこへ逝かはったんか知らんけど?
せやけどやな,市場最強レヴェルが本土に接菌してきはったら
必ずまたこの板に戻ってきはるはず!!!
なんか知らんけど?
736名無しSUN:2014/05/11(日) 15:49:48.61 ID:v1T0t+hy
>>734
まだ時代が時代だから2ちゃん人口も少なかったし
ADSL(8M)が始まる以前でまだISDNが主流だったもんね。
我が家は普通のアナログ電話回線にモデム接続していたなぁ
737名無しSUN:2014/05/11(日) 18:12:18.44 ID:dFbztg0g
過去ログ見るに昔の2ch専門板は、かなりアングラ感あったみたいだね 本当にその分野が好きなアニア達の集まり
738〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/11(日) 19:25:25.86 ID:OUAUCsXV
ちょっちお伺いいたすますがここにいるうぬらは何年前から居るん?
なんか知らんけど?
739〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/11(日) 21:09:19.66 ID:OUAUCsXV
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
をいをい何かが纏まりだしたど!!!(;◎;艸;◎;)
下旬にも奇異串か?〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
740名無しSUN:2014/05/11(日) 21:48:31.93 ID:bVx7svby
>>738
2004年からかな。俺も結構なの古参か
741名無しSUN:2014/05/12(月) 09:57:23.70 ID:rmaB5WLh
地元帰ってきて消防団入って台風警備に駆り出されるようになってからだから、2002年位から。
最初は知識も無いし、ROM専(この言葉ももはや死語かw)で、カキコするようになったのは04以降かな。
台風が接近してくると伊豆串伊豆串言いだしてるのが、たいてい俺。
気が付けば結構な古株だね。

確かにそれ以前は2chってROMるだけでウイルスだらけになるようなアングラな所って思ってたわw
742〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/12(月) 10:02:25.55 ID:TmyqkquY
www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201405120900-00.png
来る!!なんか知らんけど?
743名無しSUN:2014/05/12(月) 14:04:30.26 ID:iuAIbjsb
ITCZが北半球に移ってるけど5月中に6号は無さそうだな。
744〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/12(月) 14:07:31.82 ID:afrj3KjB
5月中に2個は逝けるや炉!!!
ほんで下旬からが本番や!なんか知らんけど?
745名無しSUN:2014/05/12(月) 15:40:36.04 ID:z0UeoWq8
navyが見られなくなったのは自分だけなのかな?
2014にうrl書き直してこの間まで見られてたのに。
746名無しSUN:2014/05/12(月) 20:39:59.41 ID:XZ5f8PWy
年末に向けて大規模な自然災害が地球を襲う?
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_12/272271892/
747名無しSUN:2014/05/12(月) 21:10:24.04 ID:maHkigOw
一時間で300mm、
二十四時間で3500mmの
超大雨をもたらすような
雨台風が来るといいな。
748名無しSUN:2014/05/12(月) 21:58:28.48 ID:+U361Kq2
日本ちょっと沈没
749名無しSUN:2014/05/12(月) 22:06:03.32 ID:5CAg4yQz
風速100m/s
750名無しSUN:2014/05/12(月) 22:20:30.22 ID:HfaG9yHz
あと50年も生きてれば、肺炎クラスの台風を経験できるかな
751名無しSUN:2014/05/12(月) 23:05:15.89 ID:LO10Q8gM
11:45pmからBS3で渦渦渦渦渦渦渦渦渦渦渦渦渦
台風とサンゴ礁とか
752名無しSUN:2014/05/13(火) 07:14:55.67 ID:6YL/wlMZ
http://www.ustream.tv/channel/iss-hdev-payload
これでいつか台風見れるんだろうかね
753名無しSUN:2014/05/13(火) 09:38:00.42 ID:LDoqrbok
リアルタイム衛星動画が見れるようになるんだろうな
754名無しSUN:2014/05/13(火) 16:30:04.68 ID:mNhALKbm
755名無しSUN:2014/05/13(火) 20:48:53.54 ID:LOzQx/ol
>>750
どうかご勘弁ください
756名無しSUN:2014/05/13(火) 22:07:59.33 ID:+Y8J1bAf
台風6号の発生は6月くらいか?
757名無しSUN:2014/05/14(水) 00:33:10.18 ID:/TEXmtkQ
秋田に一時間400mm、
48時間6000mmの破滅的豪雨を降らせる前代未聞の台風が見たいな。
758名無しSUN:2014/05/15(木) 08:55:46.75 ID:YjOz5EH/
お絵かきGFSですら最近2週間くらい台風示唆がないね。
759〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/15(木) 10:24:32.58 ID:o3sae3Os
☆ぽか! ☆ぽか!
☆ぽか!☆ぽか∩☆ぽか!
☆ぽか/ ̄ ̄\彡 ☆ぽか!
  .../ 富ω士 \☆ぽか!
     ⊂彡 -'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
      / / プレート \ \
    (( /    ◎ ,,.  .,, ◎    ヽ ))
     |.      (__人__)     | )
      ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
760〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/15(木) 10:25:43.68 ID:o3sae3Os
あかん本年も糟やわwww5月でシイヅン終了か?
なんか知らんけど?
761名無しSUN:2014/05/15(木) 19:29:30.92 ID:klwuGcCF
ゑるにゐによのときは颱風の發生位置が東寄りになるというのは如何なのですか?
NSD?
762〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/15(木) 22:02:51.17 ID:o3sae3Os
湧く気配ぬら無いwwww盲あかんわʬʬʬʬʬʬ
なんか知らんけど?
763名無しSUN:2014/05/16(金) 11:12:29.75 ID:21ZQLbYY
764名無しSUN:2014/05/16(金) 14:05:49.64 ID:8KG3Jgn5
全く湧かないから台風の外観の話題を。
ここにいる方々にとって、1980年代、1990年代、2000年代、2010年代
それぞれの中で、外観が見事だったと思う渦5位を教えてください。

自分は・・・
80s 1位8305 2位8213 3位8720 4位8122 5位8818
90s 1位9119 2位9713 3位9810 4位9019 5位9609
00s 1位0514 2位0416 3位0815 4位0418 5位0122
10s 1位1217 2位1106 3位1109 4位1307 5位1114
765名無しSUN:2014/05/16(金) 14:35:15.34 ID:icAvCuIr
>>764
教えたら何してくれるの?
766名無しSUN:2014/05/16(金) 17:48:52.84 ID:Gw1udtHw
>>762
また来年会おう。
767〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/16(金) 20:03:07.50 ID:Jqmsb3e7
気象盤にこびりついてからロクなとぐろが来ーへんどすな!!!
怒るでしかし!ほんまに根性器に入ってから0に等しいわw
うぬらもそない思うやろ害!!!ヽ( ;゚;З;゚;З゚;З゚;,)ノ
くしあたの14年間返しはなれ!!!wwwwww
なんか知らんけど?
768名無しSUN:2014/05/17(土) 03:26:06.11 ID:P5JvgLtz
欲しがりません!勝つまでは!
769名無しSUN:2014/05/17(土) 03:38:06.86 ID:h1KDRMPh
産めや増やせや
770名無しSUN:2014/05/17(土) 05:50:26.00 ID:as8KhH3e
贅沢は素敵だ
771〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/17(土) 07:08:56.50 ID:lyDyifRw
南野会場を箒でもって掃除するんやめいwwwwwwww
なんか知らんけど?
772名無しSUN:2014/05/17(土) 07:15:00.30 ID:23skafVv
ほう。
773名無しSUN:2014/05/17(土) 08:03:11.19 ID:UKl1p7FQ
>>764
個人的には、1106は圏外で、1位は1330
(スーパータイフーンでないものは、5位以内に相応しくないと思う)

1216が入っていないのには同意w
774名無しSUN:2014/05/17(土) 08:05:52.45 ID:UKl1p7FQ
>>764 >>773
補足
1307も圏外にして、1013を入れてほしい
775名無しSUN:2014/05/17(土) 13:15:55.21 ID:T82OvbEH
台風みたいな女いねーかな〜!、
・キレてギターや物を投げつける
・アメバイで爆音轟かせて爆走
・気性が激しい
・散々周囲を蹂躙して颯爽ととんずら
・酔うとサトタエ化というrockな生き方をしてる女。
776名無しSUN:2014/05/17(土) 15:11:16.13 ID:FWFlqJuB
>>775
このスレに常にいますよ?
777〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/17(土) 22:21:04.31 ID:lyDyifRw
なんや今年のしょーもなさwwwww毎年同じやけど!!
こらあかんわwwwwほなまた來年!
なんか知らんけど?
778名無しSUN:2014/05/18(日) 01:59:41.86 ID:d+ktipcH
環境問題は嘘だらけ。
地球温暖化で猛暑が続発するというなら、なぜ、日本の一番暑い夏は大正12年なのか。
地球温暖化で南極の氷が溶けるというなら、なぜ、世界一の低地国家オランダで高潮被害が増えないのか。
地球温暖化で台風が強大化するというなら、なぜ、20・21世紀最大の「台風」は44年も前のサイクロン・ボーラ(50万人死亡)なのか。
779名無しSUN:2014/05/18(日) 02:00:48.93 ID:PKXrzAkI
キチガイですかね
780名無しSUN:2014/05/18(日) 02:36:10.38 ID:kFRHsv1w
>>775-777
www
781名無しSUN:2014/05/18(日) 12:52:32.83 ID:VDXPKUwS
百ある美味そうならバウムなら
一度は食べてみたいさ♪
782〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/18(日) 13:43:19.97 ID:7tejdD/o
ちょっちお伺いいたすますがうぬらもしんふぉふぃりあ?
なんか知らんけど?
783名無しSUN:2014/05/18(日) 19:23:48.33 ID:o0lbtfBm
ああ、わてもしんふぃりや
784名無しSUN:2014/05/18(日) 20:18:08.12 ID:Q6QSMjVH
今年はつっちーの書き込みが多い気がする
785〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/18(日) 21:43:00.09 ID:7tejdD/o
ヽ( ;゚;З;゚;З゚;З゚;,)ノぢやんぐる収束態が南阪急に逝っとるがなwwwこらあかんわw
一刻も早う上昇きぼんぬ!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
786名無しSUN:2014/05/19(月) 09:22:58.73 ID:RXbGXvVk
そのままじゃ6月上旬から中旬の台風発生も怪しい。
787名無しSUN:2014/05/19(月) 10:40:00.08 ID:Gl657kpj
Hせんと台風も産まれんとよ 知っとっか?
788名無しSUN:2014/05/19(月) 12:48:18.21 ID:Uh61Z/zX
南海上の海面水温が高くなってきた
789名無しSUN:2014/05/19(月) 15:11:44.26 ID:Gl657kpj
お湯沸いたから順番に入りんしゃい
790名無しSUN:2014/05/19(月) 20:43:27.70 ID:gpiqlJRR
4号のベストトラック出たけど寿命が4日ぐらいから12時間になっちゃった。
791名無しSUN:2014/05/19(月) 21:15:52.55 ID:jkCt+tLy
3時間でお亡くなりになった台風って多いの?
792名無しSUN:2014/05/20(火) 06:54:25.45 ID:vflE+2mk
エルニーニョの影響で冷夏や不順の夏になると台風の接近や上陸が多くなりそうだな。
今年はどうなる事やら?
793名無しSUN:2014/05/20(火) 08:15:39.67 ID:x83swFi1
>>791
7429は3時間でお亡くなりになった。

ちなみに近年の気象庁は例外除いて基本的には6時間おきに昇降格判定行うから最短でも6時間が多い。
現状で3時間狙うなら日本近海でTD発生→発達しつつ本土上陸寸前で台風になる→上陸した途端TDになってしまうとか
じゃないと狙えない気がする
794名無しSUN:2014/05/20(火) 11:31:09.45 ID:gTxYYSyA
>>773
個人的には、1106は圏外で、1位は1330
(スーパータイフーンでないものは、5位以内に相応しくないと思う)

STYでないものは・・・というのもわかるけど、あくまで外観主体だったら、STY
であるかないかというのはあまり関係ないということもいえるのでは。
1330や1013は記録的な気圧値を出したものではあるけど、案外コンパクトでどっしりさが
ないと思っている。

>1216が入っていないのには同意w

あれは、外観だけで言えば台風とはだれも思わないだろうねw
795名無しSUN:2014/05/20(火) 12:09:15.46 ID:yuQIL6zj
>>794
これを台風だと思わない人がいるのか
https://feww.files.wordpress.com/2012/09/sanba.jpg
796名無しSUN:2014/05/20(火) 12:30:34.14 ID:CTACh8m3
いくら極上バウムが見たいからって贅沢言い過ぎだ、

列島上陸時で960hpaもあればマシな方だろ。
797〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/20(火) 13:59:18.57 ID:GckXAfn3
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201405201315-00.png
おっおっおっ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
798名無しSUN:2014/05/20(火) 13:59:51.79 ID:aueR6Dq4
逆にいくら南海上で900hPaを切ろうが上陸時に960hPaみたいに腐りかけてたら意味ない
むしろ上陸時に980hPaくらいでも発達中にある台風のほうが綺麗だったりする
799名無しSUN:2014/05/20(火) 16:10:46.35 ID:iPBuKh1d
>>795
本当だよな
たまに1216とかを貶すやつがでるけど、同一人物だろ
800名無しSUN:2014/05/20(火) 17:34:33.99 ID:VhVW8B5q
ピーク時の1216はどう見ても台風でしょ。
台風に見えない奴は一度眼科行って来い
801名無しSUN:2014/05/20(火) 19:35:13.15 ID:q90zo9nX
>>798
上陸直前の0709は、美しかった
802名無しSUN:2014/05/20(火) 20:11:19.24 ID:BedIR/MQ
今月はあきらめた、来月前半もあきらめた、
それ以降フル回転してくれればそれでいい。
803名無しSUN:2014/05/20(火) 23:47:34.56 ID:0HOkQFaS
井川は首吊れ
804名無しSUN:2014/05/21(水) 00:35:45.98 ID:jvttXfH7
上陸した時には弱り果てて恵みの雨すら大して降らなかった9407、
あういうチョーヘタレはいらない。
805名無しSUN:2014/05/21(水) 12:01:13.37 ID:XZSWiVJH
>>795 >>799 >>800

1216が台風に見えないとは思えないけど、そういう意見を言う人の気持ちがわからないでもない。
きっと、目はくっきりしていても渦全体の形がいびつではっきりしていないものが好きでないのだろう。

自分もそうだけど、アンチ1216はこのような台風こそが台風と思っていると思う。
周囲に何もない状態の中にどっしりと浮かぶタイプの渦。

代表的な例
9725、9810、0505、0514

ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2005/2048x2048/MTS105071605.globe.0.jpg
806名無しSUN:2014/05/21(水) 12:42:00.42 ID:Mdq+bhgp
猛烈な台風でも目が見えない台風もあるからな
807名無しSUN:2014/05/21(水) 14:38:21.53 ID:KQeuqJzG
>>803首くくりの力學さま
∧_∧゚∀゚;) ∧_∧ ∧_∧ (゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ ) ∧∧
 ゚∀゚ .)ヽ_∧ ∧∧( ゚∀゚*.) ∧_∧∧_∧( ゚∀゚ .O゚∀゚;)∧_∧(,,゚∀゚)
∧_∧ ;゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ .( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚;).つ∧∧_∧ ∀゚)∧∧ ( ゚∀゚ )∧_∧∧∧
( ゚∀゚ )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚) ∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧゚ )∩
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧ ゚∀゚; )∧_∧ ゚∀゚ )∧∧∧_∧
 ゚∀゚ .)∧_∧∧∧  つ ゚∀゚∧_∧∧_∧∧∧∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O ゚∀゚ )∧∧  |\ ∧ ゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧∧ ゚∀゚*)∧∧
、 ゚∀゚*) _∧ (#゚∀゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ゚∀゚ )∧_∧ )                 て ,,゚∀゚)∧_∧゚∀゚ )
 ゚∀゚ )∧_∧∧∧゚   ) キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;゚∀゚)゚∀゚)  )                ( (゚∀゚∧)∧゚∀゚)∧_∧
( ゚∀゚ )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧゚∀゚;)∧_∧ ∧_∧( ゚∀゚;)∧_∧∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧;゚∀゚ )
 ゚∀゚ )ヽ_∧ ∧∧(゚∀゚ *) ∧_∧∧_∧ ゚∀゚ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧   ゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ (  ゚∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚)つ∧_∧∧゚∀゚∧∧∧ )( ゚∀゚*)∧_∧(,,゚∀゚)
 ゚∀゚ .)  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚)∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧゚∀゚;)∧_∧∧_∧(゚∀゚ )∀゚,,)
808名無しSUN:2014/05/21(水) 20:25:35.70 ID:f2C2BdH2
>>805
デジタル台風では、9609などを美しい渦として挙げている
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wallpaper/
809名無しSUN:2014/05/21(水) 22:37:53.26 ID:XZSWiVJH
>>805

うむ、なるほど。台風を見る目がありますね。
ただ、0514以降は美しい渦は出現しなかったという事なのかな。
ここで止まってるし。
810名無しSUN:2014/05/22(木) 01:00:26.71 ID:a/buhFv9
なんだこれ
811名無しSUN:2014/05/22(木) 13:45:03.43 ID:AR20tIc2
このスレの住民は、このサイトもよく見るの?
earth :: an animated map of global wind and weather
earth.nullschool.net/
812名無しSUN:2014/05/23(金) 00:31:33.36 ID:VZdEVo8Q
JTWCベストトラックまだ来ないね。
813〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/23(金) 07:13:48.30 ID:6eEpnskg
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201405230700-00.png
下旬に癶精の化膿精!なんか知らんけど?
814名無しSUN:2014/05/23(金) 13:45:15.81 ID:gvZRMhil
今年あたり1000年に1度の台風がトンンキン(東京)襲って欲しい
中心気圧890hPa、最大瞬間風速100m以上を希望。
815〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/23(金) 14:18:52.24 ID:6eEpnskg
要約廻り始めたでんな!
ケイキおいしいでんな!!
なんか知らんけど?
816〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/23(金) 23:38:05.34 ID:6eEpnskg
キタ━(゚∀゚)━! なんか知らんけど?
817名無しSUN:2014/05/24(土) 02:18:32.92 ID:WNSps4V+
落ち着けつっちーwww
818名無しSUN:2014/05/25(日) 01:18:48.41 ID:gN66ExZL
845hpa、最大風速110m/sの
前代未聞の台風が静岡から上陸というのが見たい、
散るなら派手に散ろう。
819名無しSUN:2014/05/25(日) 11:58:13.24 ID:psgpr1q7
台風が発生していないからフィリピン周辺の海水温がかなり高くなってきてる
820名無しSUN:2014/05/25(日) 16:23:44.59 ID:7CtcOiS9
一方、北東太平洋はシーズン初のTSにも拘わらず、猛スピードで発達、開眼。
821名無しSUN:2014/05/25(日) 18:36:28.79 ID:On3ZiOj5
こっちへ呼び込もう
822名無しSUN:2014/05/25(日) 22:52:25.34 ID:H10LgPud
>>818
全力でお断りします
823名無しSUN:2014/05/26(月) 00:40:36.85 ID:YYFmVD7c
>>821
全力でお断りします
824名無しSUN:2014/05/26(月) 21:44:21.93 ID:mnbX5Aku
まだまだだと
825〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/27(火) 06:44:29.28 ID:9zK9LNMp
ぐるぐるを保証!!数日以内に!!〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
なんか知らんけど?
826名無しSUN:2014/05/27(火) 07:06:39.07 ID:YajePUpI
言ったぞ!つっちー言ったぞ!
827〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/27(火) 09:14:54.24 ID:9zK9LNMp
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201405270900-00.png
南野会場が滾っとる!!!〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
めらめらしとる!!!1ヶ月も溜め込んどったからそろそろ放出時期どすな!
いきなり猛烈の化膿精が???まっまままっまさか??(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?
828名無しSUN:2014/05/27(火) 11:52:12.79 ID:RQNnFU7S
つちのこさん、カレーとシチューどっちか好きですか?
829〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/27(火) 13:51:52.46 ID:9zK9LNMp
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
〜(((((((((((((((*;◎;O;◎;)=3
視ようぬら!!!ごっつ滾りよるやん!!!なんか知らんけど?
830名無しSUN:2014/05/27(火) 14:18:52.11 ID:bevoy2oP
>>829
潔く諦めろ。すぐには発生せんよ
なんか知らんけど?
831名無しSUN:2014/05/27(火) 16:43:02.51 ID:eYvpuCEX
832名無しSUN:2014/05/28(水) 07:44:53.76 ID:g2c3sLmZ
今年はエルニーニョで太平洋高気圧がナンチャラだと広島には来ませんか?台風が。
833名無しSUN:2014/05/28(水) 08:13:47.84 ID:xU9BNXz1
5月は台風少ないね
834名無しSUN:2014/05/28(水) 08:59:15.14 ID:2V/dLhkq
なんか6月も台風無発生あり得そう
835名無しSUN:2014/05/28(水) 14:36:01.37 ID:xU9BNXz1
調べてみたら、0514は沖ノ鳥島で最大風速72m記録してたんだな 恐ろしい
836名無しSUN:2014/05/28(水) 14:38:32.19 ID:vS4hMgdD
>>835
10分平均?
837名無しSUN:2014/05/28(水) 15:35:45.72 ID:4aUs2Wy5
日本国内の離島で、どんな災害が起きても殆んど報道しないマスゴミ
どーでもいいニュースなのに、お隣韓国では〜と延々と報道するマスゴミ
838名無しSUN:2014/05/28(水) 15:53:58.43 ID:b3w6ipNu
「Rokka システム」ってなに
839名無しSUN:2014/05/28(水) 16:20:17.26 ID:kuZTKFxd
台風よりひゃっは〜野郎の方が危ないよ、
やはり男を余裕でぶん投げ、
鉄パイプでもねじ曲げる怪力を持ち、
凄まじく激しい気性でキレやすく、
ポリネシア系の屈強でグラマー、
野性的闘争本能を炸裂させるような猛烈台風的美人をメンバーに入れるべきだね。
840名無しSUN:2014/05/28(水) 16:33:28.93 ID:H2hQkYWj
>>838
過去ログ閲覧など、2ちゃんねる専用ブラウザのことだね
841名無しSUN:2014/05/28(水) 19:30:18.87 ID:EL6LYJg3
室戸台風の気圧記録(約912hPa)は怪しいらしいけど、そうなると枕崎台風が
日本上陸台風の中で最強候補か。
温暖化でチベ高が勢力を増すとこんな化け物はあまり来なくなるんじゃないか?
842名無しSUN:2014/05/28(水) 20:16:19.28 ID:/q/oq36u
>>835

2005年9月2日だよね。
見た事ないほどの巨大で凄まじい渦が日本の南海上を占めている衛星画像は
今でも忘れられない。
843名無しSUN:2014/05/29(木) 07:16:13.19 ID:IEwx/81T
魔笑美
844名無しSUN:2014/05/29(木) 07:18:45.86 ID:CdiiMvtB
0514には熱狂的信者がいるようだな…
845名無しSUN:2014/05/29(木) 11:26:34.22 ID:Gzg/rccU
>>842 >>844

0514
猛烈にはならなかったものの、貫禄と存在感に関してはすごかった。
あと、大きいののくっきりはっきりした目。
846名無しSUN:2014/05/29(木) 12:02:34.38 ID:Qth+cTLj
>>841
室戸は上陸時、900を割り込んでる可能性あり。
847名無しSUN:2014/05/29(木) 12:36:55.95 ID:mcwcSBcz
台風ぜんぜんこねーなー
いつもこんな感じだっけ 当方沖縄
848〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/29(木) 20:39:38.05 ID:o/2biw7s
なんで全然湧か変の?くしあたごっつ鳴きそうやん!!!
また縄菌の産後賞腐りよるやん!
なんか知らんけど?
849名無しSUN:2014/05/29(木) 20:45:03.02 ID:mgQdksjM
>>848
算誤省はまだまだ大丈夫だ、心配するな
850名無しSUN:2014/05/29(木) 21:35:10.39 ID:uju0CRz+
>>844
他に熱狂的信者がいそうな台風は、例えば9119
851〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/29(木) 21:36:05.93 ID:o/2biw7s
かくにん!よかった
なんか知らんけど?
852名無しSUN:2014/05/29(木) 21:52:55.32 ID:2mmgHi7l
9119よりも9019のほうが好き派です
853名無しSUN:2014/05/30(金) 03:28:12.75 ID:XiNivgpU
5月の台風なんてショボいから、その分は8〜9月に取っておきま賞w
854名無しSUN:2014/05/30(金) 06:23:41.09 ID:dXZox48E
0514はダムの救世主だった覚えがある。
どっかのダムを、1日で貯水率0%を90%まで回復させたんだっけ。
855名無しSUN:2014/05/30(金) 10:19:53.09 ID:bjPPdEAU
関東に住んでるけど、0514は雨より風の方が強かったかな。
856名無しSUN:2014/05/30(金) 13:07:22.57 ID:5H8VJ4WW
>>854
うちの県では、0514によって多くのダムが「ただし書き操作」に追い込まれた
857名無しSUN:2014/05/30(金) 14:25:13.64 ID:TkUy5/1Q
858名無しSUN:2014/05/30(金) 17:38:46.70 ID:XTXZDzGh
>>854
四国の早明浦ダムだね。
859名無しSUN:2014/05/31(土) 07:24:20.08 ID:v5L3jwNV
エルニーニョだと台風が広島には来ない確率がありますか?
860〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/31(土) 12:44:40.74 ID:sE5N5qVG
あかん的気圧配置になつてきまいたなw
今年も水揚げ0やろなwww
なんか知らんけど?
861名無しSUN:2014/05/31(土) 12:46:20.93 ID:Rsy9c6AO
南シナ海の海水温がどんどん上がってる。
次はこのあたりで発生かな
862〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/05/31(土) 13:16:17.31 ID:sE5N5qVG
塩温が29℃を超えたら癶精し憎いどすな!!!
30℃を超えたら癶精不可能www
つまり今年はお仕舞いどすな!
なんか知らんけど?
863名無しSUN:2014/05/31(土) 14:55:08.72 ID:lhQLbYgG
今日は猛烈に暑くなりましたよ
東京も今年初の真夏日を記録しました。
今が暑いと肝心の真夏は・・・さーてエルニーニョはじまるかな
864名無しSUN:2014/05/31(土) 15:00:44.39 ID:S4KZ13tS
>>863
気温のスレ見に行ったらつっちーが来てたw
865名無しSUN:2014/05/31(土) 17:41:12.55 ID:Jk/joA8j
>>720
福島原発の事故の時は雨でも中部地方まで広がったが・・・
866名無しSUN:2014/05/31(土) 17:50:55.29 ID:Ftl1owiO
来月前半も気配もなさそうだな

http://weather.unisys.com/gfs/9panel/gfs_500p_9panel_easia.gif
867名無しSUN:2014/05/31(土) 17:54:28.67 ID:Rsy9c6AO
フィリピン周辺の水温が上がりすぎるのは良くないな。32℃に達しそうなレベル。 
はよかき混ぜてくれ
868〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/01(日) 22:13:12.97 ID:jGdUGsxi
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
ついに廻り出しまんな?ハアハア
なんか知らんけど?
869名無しSUN:2014/06/02(月) 00:57:31.21 ID:DHWPO34x
むむ!来たか!!
870名無しSUN:2014/06/02(月) 07:00:32.84 ID:xAuSw2Q+
今週末から沖縄旅行へ1週間しますが台風来ますか?
871〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/02(月) 08:10:26.69 ID:DgV5OS4K
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
これは腸大柄で猛烈逝きそうやʬʬʬʬʬʬ
奇異串金澤経由いぼんぬ!
なんか知らんけど?
872名無しSUN:2014/06/02(月) 08:33:01.13 ID:aUTqd0Dq
GFSの6月中旬あたりに低気圧っぽいの2つが描かれてるけど
この時期は梅雨前線に紛れてる低気圧なのか、台風なのか区別しにくいね
873〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/02(月) 09:30:25.35 ID:DgV5OS4K
www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201406020900-00.png
二千四年を彷彿とさせやがる!!!〜(((((((((((((((*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
874名無しSUN:2014/06/02(月) 12:56:16.11 ID:2Zn7RaIf
梅雨入りおめでとうございます
875名無しSUN:2014/06/02(月) 13:29:07.02 ID:1VqtfSg0
>>870
台風よりか梅雨真っ盛りで雨ばっかしだろうね
876名無しSUN:2014/06/02(月) 13:33:07.01 ID:YdF8uyid
お知らせ

台風発生なし
現在、台風は発生しておりません。
[2014/05/02 15:48 更新]
877名無しSUN:2014/06/02(月) 13:38:38.62 ID:Zk1ue11N
地震も台風も大したのはもう来ないだろ、
ショボショボなものに備える防災対策なんてやめちまえ。
日本列島に玉袋があったら、
一気に縮むくらいのやつ来てみろや、ハゲ台風めが。
…っと挑発してみる。
878名無しSUN:2014/06/02(月) 14:38:35.70 ID:DHWPO34x
昨年が豊作すぎたな
879名無しSUN:2014/06/02(月) 14:56:34.61 ID:6PsiSQEa
えっ?
880名無しSUN:2014/06/02(月) 17:18:19.44 ID:QVIMy9+C
>>877
ではシーボルトクラスで参りますか
881TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/06/03(火) 00:42:18.63 ID:YihQ+KK/
5月、6月共に台風が発生しない年は結構少ない。
近年では記録的不作年の2010と1998年、それ以前だと75年、73年、69年、59年がある。
いずれの年も年間発生数は平年より少ない。

今月は海面水温の件もあるし、南西モンスーンの暖湿流が明瞭になってくる中旬〜下旬には
発生すると思う。
882名無しSUN:2014/06/03(火) 04:59:52.95 ID:UawhtTjw
最近台風発生しないな
883名無しSUN:2014/06/03(火) 07:23:04.63 ID:UawhtTjw
1998年は不作だけど、9月は凄い台風が来たな。
確か、酷い暴風雨だったのが印象に残る。
884名無しSUN:2014/06/03(火) 12:25:22.05 ID:a7fd4lz+
今年の広島はエルニーニョで台風はどうなりますか
885TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/06/03(火) 13:14:57.17 ID:YihQ+KK/
GFS18:00UTCだと今月中旬、沖縄付近で985hPaの低気圧がお絵かきされている。
場所的に温帯低気圧をここまで発達させるのは考えにくいから、台風だな。
886名無しSUN:2014/06/03(火) 15:45:01.33 ID:5tfxivXp
今年の劣島はエルニーニョで台風はどうなりますか?
올해의 열도(열등한 섬들)는 엘리뇨로 태풍은 어떻게됩니까?

バ カ 日 本 劣 島
바 보 일 본 열 도

 
887名無しSUN:2014/06/03(火) 16:05:14.14 ID:5TwB2gbm
超汚染犯島
888名無しSUN:2014/06/03(火) 20:16:04.58 ID:hwM3u7iA
久しぶりにGFSの台風示唆か
889名無しSUN:2014/06/03(火) 20:24:41.80 ID:XBi3+PWF
>>881

最後に4が付く年としては初の台風不作年となるかな?
これまで1994、2004と台風豊作だったからな。

伊勢湾台風の年って、発生数だけでいくと実は少ないね。9月下旬の
伊勢湾で15号だからね。

>>877
>ハゲ台風
1216や1315が反応しそうだね。
890TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/06/03(火) 20:36:47.93 ID:YihQ+KK/
>>888
ECMWFでも海水温が上限に達するフィリピン周辺で擾乱の発生を示唆。
まだ先だけど、とりあえず注目しておこう。
これでつっちーが少しは沈静化するかな。
891名無しSUN:2014/06/03(火) 20:38:44.62 ID:TnwnRxU2
6月13日〜16日まで石垣島でダイビングするけど大丈夫かな?
892TY-Cobra ◆Bbbqmvd8i. :2014/06/03(火) 20:45:40.70 ID:YihQ+KK/
>>889
現時点で発生数は平年を上回ってるし、夏に入ってから発生数が
急増することもあるからまだわからない。
1959年は、宮古島台風と伊勢湾台風が続けてやってきた恐ろしい年だったね。
893名無しSUN:2014/06/03(火) 21:17:39.27 ID:XBi3+PWF
>>892

7〜9月の発生数(とくに8月)がどうなるかだね。
1959は伊勢湾台風ばかりが目立っているけど、その前の14号も凄い奴だったらしいね。
894名無しSUN:2014/06/03(火) 21:24:54.16 ID:5tfxivXp
>>893
日本猿では「宮古島台風」と名がついていますが、韓国では「台風サラ」として史上最大の台風
最大の被害、韓国最低気圧を記録した台風として有名です。
http://ko.wikipedia.org/wiki/%ED%83%9C%ED%92%8D_%EC%82%AC%EB%9D%BC_(1959%EB%85%84)
895名無しSUN:2014/06/03(火) 21:59:12.20 ID:Ma/bEhP6
みんなはT=いつ以降をお絵かきだと考えてる?
俺はT=168
896名無しSUN:2014/06/03(火) 22:00:50.45 ID:NILB4fpJ
俺はT=72
897名無しSUN:2014/06/03(火) 22:02:26.86 ID:BzQI6ioj
>>894
お前らの国の気象庁は、願望で台風の進路描くなw
毎回わらかしてくれおる
898〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/03(火) 22:05:35.92 ID:lCn8443W
はよはよはよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
今月は癶精10個いぼんぬ!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
899名無しSUN:2014/06/03(火) 22:23:57.75 ID:YGg71jcm
>>884
今年の広島はAクラス入りもゆめじゃないぜよ
900名無しSUN:2014/06/04(水) 01:03:17.30 ID:NbZhaaPC
94年は発生数多いだけで、上陸台風は
このスレであんまり話題になってない。
9407・四国上陸時にはヨボヨボヘロヘロ

9411・青森上陸、弱すぎて影が薄い

9426・紀伊串でも弱りかけの950じゃなあ…
901名無しSUN:2014/06/04(水) 01:15:19.37 ID:UXAAKbho
>>900
個人的には9411は1951年以降では初めての再上陸ではない
東北上陸ということでインパクトがある。
902名無しSUN:2014/06/04(水) 10:20:07.81 ID:jzr18pgV
広島の気象台は高層ビルの屋上に風速計を立てているのか?
山陰沖を台風が通ると最大瞬間風速59〜60m/sになったな!
903名無しSUN:2014/06/04(水) 12:20:58.13 ID:sZDYu3Cp
女性名のハリケーン、男性名より死者多い傾向=米調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0EE0U220140603

また寝た子を起こすようなw
と思えば一応根拠はあるようだ
しかし台風は訳しても強そうも弱そうもないな
904名無しSUN:2014/06/04(水) 13:03:46.54 ID:dxbvQ1D1
「つちのこ」という名の台風があったら850hPaくらいまで発達して紀伊縦断しそう
905名無しSUN:2014/06/04(水) 13:23:48.09 ID:Du8k9ZBQ
あったらも何も命名表にないから不毛な仮定
906名無しSUN:2014/06/04(水) 13:27:25.66 ID:jb29X9l5
この先も当分低調のようだな
まあ7月から期待するわ
907名無しSUN:2014/06/04(水) 14:36:30.52 ID:sZDYu3Cp
まあどこの国の言葉であれ
例えば「モヘ」とか「シッポリ」とかあったら
ナメるだろうな
908名無しSUN:2014/06/04(水) 15:16:25.52 ID:cMfuTGBo
「オハオハ」「モッコリ」
909名無しSUN:2014/06/04(水) 17:05:29.13 ID:NbZhaaPC
「アジャ・コング」
「トモエゴゼン」とか
910名無しSUN:2014/06/04(水) 18:04:13.75 ID:LPnT5RpZ
>>905
命名表は固定じゃないから可能性は否定できないよ
911名無しSUN:2014/06/04(水) 18:19:27.38 ID:7nvBhzRP
確かある島国からの命名は金出して彼女の名を使ったと聞いたけどw
そういえば始めの頃にくらべると女性名が増えてきたようにも思えるね
つっちー名もそうすれば簡単にノミネートできるかと
912名無しSUN:2014/06/04(水) 19:12:41.45 ID:lPNC4X1T
陸地で台風が発生して上陸確定なんてことがありませんように〜
913名無しSUN:2014/06/04(水) 20:37:30.94 ID:2gPrtOBj
>>911
ハリケーンは女性名を付けると、死者が増える傾向にある…って、どんな 学術研究 だよw
914名無しSUN:2014/06/04(水) 21:07:32.95 ID:ZPedSo6S
台風→サイクロンはあっても、
サイクロン→台風はまだ無いな。
っていうかまず無理だわな。
915名無しSUN:2014/06/05(木) 00:32:36.74 ID:ENpYs0j9
>>913
ただ単に、過去台風が男性名よりも女性名の台風による被害者数がデータ的に多い、
という統計上の傾向を語ったものだと思うよ。
916名無しSUN:2014/06/05(木) 00:39:09.54 ID:ENpYs0j9
もともと台風名に女性名が多いのは、関係者らが彼らのガールフレンドあるいは妻の名前を愛称として
使ったことから始まったようで、余程彼らはGFにコワイ思いを抱いていたのでしょうねwww
917名無しSUN:2014/06/05(木) 08:20:29.47 ID:G3m40/OK
多いとかじゃなくて女性名にするルールだったんだろ
まるで男性名もあったように聞こえる
918名無しSUN:2014/06/05(木) 08:45:12.50 ID:/LNU36mQ
919名無しSUN:2014/06/05(木) 09:23:02.56 ID:nWj9AGTs
>>903の記事
サンプルを1979年以降に限ってない時点で
まともな統計ではないわな
920名無しSUN:2014/06/05(木) 11:04:37.81 ID:dvXwqxuO
>>883
昼間の台風は前代未聞だったからな
荒々しい光景が魔の渡り
921名無しSUN:2014/06/05(木) 13:21:51.46 ID:OMnqiH6r
女も台風も逞しく強い方がいいだろうが。
922名無しSUN:2014/06/05(木) 13:53:07.08 ID:kxh6KKcC
アメリカで発生したハリケーンのうち、女性の名前が付けられたハリケーンの方が死者数が多かったとの調査結果を、イリノイ大学の研究チームが2日発表しました。

女性名を持つハリケーンの方が危険度が低いと無意識に考えられ、結果的に避難せずに被災する人が増える可能性があるといいます。

研究チームが1950〜2012年に発生したハリケーンの被害を調べたところ、被害の大きかったハリケーンのうち、女性らしい名前のハリケーンの方が、
男性らしい名前のハリケーンに比べて犠牲者数が多くなりました。調査結果は米国科学アカデミー紀要に発表されました。

研究チームは複数の実験を行い、そのうち一つは、実験参加者346人にハリケーンの名前だけを伝え、その強度を予想してもらうという内容。
その結果、男性名を持つハリケーンの方がより強いとの予想が多かったといいます。

同大学のシャロン・シャビット教授は、ハリケーンの危険度を判断する際、市民らは男性と女性の行動に対する自身の考えを応用するようだと指摘。
このため「『ベル』や『シンディ―』など、女性らしい名前の付いたハリケーンは、それほど猛威を振るわないように思える」と述べました。
923名無しSUN:2014/06/05(木) 15:33:03.37 ID:nWj9AGTs
今更にも程がある
924〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/05(木) 19:44:21.93 ID:5abf7ISJ
不作杉るやろ今年!
あと2〜3個癶精して終わりやろどうせ!
なんか知らんけど?
925名無しSUN:2014/06/05(木) 19:56:10.11 ID:bbshI0TR
>>924
毎日、書かないと心配するじゃないですかヽ(^o^)丿
926名無しSUN:2014/06/05(木) 20:04:39.22 ID:gqjx0eNG
GFS T=120 これは何だろう
927名無しSUN:2014/06/05(木) 20:08:39.03 ID:GVhPqsXJ
>>926
台風なのか梅雨前線から発達する温帯低気圧なのか分からんね
928名無しSUN:2014/06/05(木) 20:11:41.05 ID:gqjx0eNG
>>927
なんか知らんけど関東沿岸で爆低化してるな
929名無しSUN:2014/06/05(木) 20:53:06.99 ID:iOtGDJoC
台湾の西あたりで発生して房総半島で982くらいか
台風と温低のあいのこだなw
930名無しSUN:2014/06/05(木) 20:56:56.66 ID:68ncu6HQ
あいのこまにあ 〜(((;◎;Д;◎;)
931名無しSUN:2014/06/05(木) 22:01:12.47 ID:Dyz81nHp
まだ発生数5個か まぁ7〜9月に頑張ればそれでいい
932名無しSUN:2014/06/05(木) 22:15:10.00 ID:gcKtc3lj
おっ GFS台風きてるな
933〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2014/06/05(木) 22:39:01.24 ID:5abf7ISJ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=1&element=0
おっおっなにかが廻り始めたんか?
なんか知らんけど?
934名無しSUN:2014/06/05(木) 23:18:09.09 ID:rz/5kTFp
>>889
首都圏にとっては、2004年よりも、2007年
935名無しSUN
>>932
マジ?
宮古島には、いつ来るの?