1 :
名無しSUN:
2 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 12:55:27.17 ID:pI7gOcqc
3 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 12:56:38.19 ID:pI7gOcqc
4 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 15:26:35.51 ID:4SvFTn2C
5 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 16:51:48.84 ID:pI7gOcqc
過去のメーカー製ポータブル赤道儀の例(知りたくばggr)
五藤 スカイグラフ
五藤 マークX・ベースモデル
高橋 スペースボーイ
高橋 スカイキャンサー
ビクセン フォトガイド50S,フォトガイドMD
ビクセン フォトガイド2
ビクセン SPガイドパック,GPガイドパック
ケンコー スカイメモP
ケンコー スカイメモQ
ケンコー スカイメモNS
ケンコー スカイメモST
ケンコー スカイメモR
6 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 16:52:20.15 ID:pI7gOcqc
追加
高橋 TS式40mm屈折赤道儀H型(H-40)
7 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 17:03:11.46 ID:pI7gOcqc
8 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 11:24:13.78 ID:+PugXeAV
ユニテックのブログのSWAT-miniの記事が怪しい
9 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 02:18:46.84 ID:HEQ8sBsU
ちっこい利点って何だ?
10 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 02:24:12.80 ID:0y68FDuE BE:551238023-2BP(0)
持ち運びが楽。
それが全て。
11 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 07:44:32.42 ID:OcjKiAsd
オールインワンなことも利点といえば利点だな
展開・撤収が楽で速くて抜けなくできる
12 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 10:42:49.32 ID:kjpHqJuv
オベント箱は、結局極軸の台座からネジ緩んで失敗するからなあw
13 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 11:06:36.56 ID:SRgWdZ2V
極軸が緩んでハズレるポタ赤なんて聞いたことがないなw
14 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 11:27:14.17 ID:OcjKiAsd
>>12 そこは構造(2点止めや回り止め段差)でカバー、だな。
素のままカメラねじ1本止めで使えるのは、コンデジ搭載クラスのポタ赤止まりだと思う。
重ポタ赤は精密な極軸合わせをして使うことが多いから、本体に微動雲台機能を
ビルドインした製品があってもいいと思う。分割構造の不安定さと重心の高さをなくせるから。
軽ポタ赤だと分割構造のメリットが大きいから、無理に一体化必要はないかな。
15 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 23:44:55.86 ID:IqQ3hcB1
んっ!? ペンタックスGPSユニットは簡易ポタ赤と認識してくれないかな?
16 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 00:30:32.15 ID:auyl8OqK
赤と赤モドキは違うと思いますよ。極軸なしの赤道儀は存在しただろうか?
17 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 00:34:11.94 ID:RNMAIxR2
人間用の大きい望遠鏡が載らない物は全部ポタw
18 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 01:45:49.56 ID:5sNMRFjt
>>1で定義付けてるんで、それ以外の特殊なものは
ときたま話題に乗せるに止めといた方がいいと思う
19 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 06:15:49.17 ID:6Sgm5xA9
>>15 O-GPS1は恒星時駆動をするわけじゃないから、簡易写真儀ではあっても赤道儀ではないだろう。
20 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 19:17:47.55 ID:auyl8OqK
iOptron ZEQ25 でオートガイドするとシステムが軽くて楽。
重ポタ赤でも頑張って露出10分位までなのとは大きな差です。
もちろん、スカイメモの単純さも捨てがたいんですけどね。
21 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 19:31:14.14 ID:1aLhixw3
>>20 架台とウェイトと三脚合わせると10kg以上あるやん。それもうポータブルちゃうしw
でもPCオートガイドと違って配線スッキリしてるのは気持ちいいね。
22 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 20:58:41.42 ID:5sNMRFjt
赤道儀スレが落ちたんで
行き場なくなった爺がこんなところで駄喋っとる
23 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 21:29:19.97 ID:auyl8OqK
>>21 部屋にスカイメモRと並べて置いてあるんですけど、大きさはそれ程違わない。
それでいてオートガイドできますから、オートガイドできるポタ赤の理想に近い。
三基で買っても一式10万円しないのもスカイメモと同じ価格帯だし。
何となく頼りない感じがして、EM200程にはまだ信頼できないでいるんですけどね。
24 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 22:20:18.38 ID:1aLhixw3
>>23 今更スカイメモと比べても…流石に隔世の感があると思うよ。
ポタ赤もSWATと輝星のはST-4対応だし、higlashiも対応予定みたいだし、これからはチョットでも変態に気がある路線はオートガイダー対応が当たり前になっていくと思うよ。
乗り遅れたところは廃れていく。
25 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 00:12:08.46 ID:O9BOYHgH
>>24 廃れることはないでしょうよ、変態なんてごく一部だけのことで、
26 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 00:33:26.11 ID:BJUsplFs
ナノトラやポラリエみたいに完全に割り切ったモノか、必要性・実用性は無視してやたら高性能化した奴に二分化されるんじゃないかな。
日本発の製品は。
で、割り切り版はそのうち海外製品に値段で勝てなくなって全滅、と。
27 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 01:42:19.62 ID:1qZe75FR
小型のエカトリアルプラットホームは含まれるかな
28 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 03:56:21.40 ID:3QBzjCo7
ポタ赤でオートガイドできるのはユニテックのSWATとスカイバードの
PanHead EQだけか。小さくて非力なポタ赤こそオートガイダーが必要かも。
精度の悪いドイツ式赤道儀でもオートガイダーを付ければ使えるように
なるのと一緒だね。
29 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 04:17:31.74 ID:OvtqV4FX
30 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 10:36:29.89 ID:UnEgzKCn
31 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 13:55:13.12 ID:O9BOYHgH
>>30 そんな細かいことはこの際いいんじゃないか?
レゴブロックみたいなもんだろ、どーせ
実用を目指しているとはとても思えない。
32 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 15:23:26.51 ID:ELBjg3xl
と、実用品のポタ赤の例も作例も出せない、文句だけは一人前の
>>31から、いつもの茶々入れをお送りしました。
>>29 ベースの架台がしっかりしてるから安牌だね。換算100mmぐらいまではオープンループで普通に撮れそ。
重量もしっかりあるだろうから、風の影響も受けにくそうだし。
33 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 19:36:03.61 ID:7NfkflKO
>>20 いいっすなぁコレ。
1枚30分ぐらいのガイド、焦点距離何mmぐらいまでイケます?
ガイド鏡やCCDは別途取り付けるんでしょうか?ST-4互換で2軸追尾?
34 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 20:16:36.38 ID:xDDfZZNF
35 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 20:28:39.17 ID:EbywtUWj
かっちょえー
36 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 20:37:17.69 ID:7NfkflKO
>>34 トータル40kgってとこすか…
是非、これを担いで南半球へ撮影の旅に出向いてください!!
37 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 21:20:44.71 ID:O9BOYHgH
>>33 スレ違いだけど、オートガイドできると確認しただけでまだ撮ってないんですわ。
GPUSBの端子をガイドコンセントに突っ込んで試したら普通にガイドしてた。
ガイドのグラフを見てたらEM200でやるときと違いはないようだったけど
小さくて軽いだけに、重くて大きな望遠鏡と風には弱いんでしょうね。
メーカーは27 lbs 12.3kgまで載ると書いてる。ビクセン基準か高橋基準か不明。
オートガイドできるということは、制限条件は極軸設定の精度と空の暗さだけ。
p-motionとか細かいこと考えなくてもオートガイドならラフでも結果は出るはず。
焦点距離1mで75分ガイドして点に写ったという結果がここにある。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/5847427/ この人Youtubeにtipsを出してたりして、メーカーの人かと思ってしまったりして。
38 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 21:43:23.78 ID:OvtqV4FX
>>30 んー、普通に使ってて干渉することはないですね、、、何時間も同じ構図で回し続けることがないんで
パン方向固定のつまみは向きが決まってて干渉の可能性はゼロですし、プレートをクランプする
つまみがぶつかりそうなら反対側に回せばいいんで、不具合はありません
撮影時にはパノラマヘッドの上にレボ装置や自由雲台を乗せるんで、カメラが干渉することもないです
(やってないけど、両側レボ装置だと駄目ですね)
本当はウェイト側のパノラマヘッドも固定にして、それにウェイトを咥えさせたかったのですが
シャフトの根元にかかる曲げモーメントを考えるとちょっと無理(かなり無理)なんで、今の形に
自宅のベランダや車で出るときは5型三脚、自転車のときはアダプタを交換して3型です
なんか、昔の天文少年みたいな格好です
39 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 23:52:38.03 ID:BJUsplFs
40 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 01:00:43.60 ID:hFpL9cyF
>>39 散々スレチで煽っておいて、これはダサいわー
41 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 01:04:30.92 ID:+bJDv6tJ
42 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 01:42:05.13 ID:SBonWWQ5
日周運動の移動量の全然少なくて追尾精度が悪くてもエラーになりにくい
北の空のM101やM51なんかを写しておいて、
ちゃんと追尾しました! なぁんて作例は怪しげな宣伝サイトに多いよ。
43 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 10:00:40.72 ID:/BZCGRcf
ポタ赤を生き甲斐としているみなさん、あるいは生活がかかっている方々、
二軸ガイドの赤道儀にポタ赤で挑んでも同じレベルの結果は無理だと思うよ。
努力するのは自由だけどさ、
44 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 10:04:52.69 ID:mjib74xP
>>42 オートガイドだと閾値から外れたときに修正側にモータ駆動するだけだからp-motionの大きな変動は吸収してくれるし、ターゲットの赤緯による成功/失敗率ってあんま変わらんもんじゃないかと思うんだけど、違うのん?
45 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 10:10:44.66 ID:mjib74xP
日本にドーム築いて光害やpm2.5と戦いながら大型機器で撮影されている
>>43さん、
大陸の砂漠や衛星から撮った写真にはどう逆立ちしても及ばないとは思いますが、まぁがんばってくださいな。
46 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 10:15:06.66 ID:/BZCGRcf
いやいや、わたしもみなさんと同じジプシーですよ
国内の別荘地にドームなんて馬鹿なことはしませんってば、
五月連休にはどこ行こうか、そろそろ決めないと航空券が高くなるな、、、
47 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 10:19:18.89 ID:/BZCGRcf
>>44 赤緯によって違ってくるんですよ。
天の北極が近いと視野回転が目立ってくる。だから赤道近くの方が楽です。
自動導入の精度も北極星近くは悪くなるでしょ。
極軸望遠鏡で合わせてオリオン座でアラインして北極星導入すると分かりますよ。
48 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 11:59:49.18 ID:mjib74xP
>>47 >>39がなにをガイド星に選んでオートガイドした結果か分からないからホントのところは何とも言えないけど、仮に写野内の恒星をガイド星として選んでるんだとしたら、極軸設置精度の問題による写野回転が原因じゃないんじゃないですかね?
重心移動に従ってガイダーと撮影用鏡筒の平行が失われてるか、赤道儀に内蔵されてるガイダーのガイド精度がイマイチなのか、よく分かんないですが。
>>42が言ってるのは写野回転の問題じゃなくて、ノータッチガイドで低赤緯ほど赤経方向のガイドが厳しくなる話をオートガイドにもそのまま当てはまると思って口走っちゃったんじゃないですかね?
ポータブルでない機材を持って航空機遠征ですか。
手荷物重量にも収まらないでしょうし、追加料金も発生するから大変ですね。
破損・盗難にも十分お気をつけあそばせ。
49 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 13:30:28.64 ID:dDdRiwHt
ビジネスクラスで行けばいいんじゃないかい?
50 :
名無しSUN:2014/01/16(木) 15:42:54.90 ID:2C9pZ5gs
51 :
名無しSUN:2014/01/16(木) 18:18:20.51 ID:GH+3s6XU
俺の作ったポタ赤売り込んでるんだがなかなか話が進まぬ
ブログには結構人来るんだがなー
諦めるか
52 :
名無しSUN:2014/01/16(木) 18:45:30.65 ID:lGwCxHR1
53 :
名無しSUN:2014/01/19(日) 16:33:14.25 ID:amDNCgIL
三脚とか望遠鏡とか無しでポタ赤本体だけ買って
カメラだけのっけて使える?
54 :
名無しSUN:2014/01/19(日) 16:54:47.45 ID:8eP3Q3CP
頑丈なカメラ三脚が必要だよ
55 :
名無しSUN:2014/01/19(日) 16:57:10.06 ID:8eP3Q3CP
56 :
名無しSUN:2014/01/20(月) 02:16:56.27 ID:5dFpDik7
赤道儀含むガチの観測機材のボリューム感を知らない一般人には
どこがポータブルなのか分らない罠w
57 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 02:11:17.60 ID:Fgiqt2aD
>>53 回転軸が地球の回転軸と平行になれば足りるから、三脚なしで済ませたいなら、
南極点か北極点に行って水平で平坦なところに置くだけのこと?!
三脚を使うほうが遙かに手軽すな。
58 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 09:09:32.22 ID:yqUh/0el
59 :
名無しSUN:2014/01/22(水) 20:58:14.96 ID:bUOC3sru
>>55 ビックカメラはハスキー使ってるのか
本体重量300gちょいのE-PL5載せる為だけにハスキー持ってる奴は居ないだろうが、ある意味正しい選択ではあるな
60 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 01:19:19.48 ID:W8G9v6FM
ここんとこ月明かりの中、PanHead EQ で 1600万画素 APS-C で f=85mm が使いものになるか試してるんだけど、
完璧に使いものになるや。
85mmともなると、10分露出ぐらいまで成功させようとしたら極軸割とキッチリ合わせなきゃいけないけど、
改良ドリフト法で1分→2分→4分と露出時間伸ばしつつ方位の調整したら、東西の大気差の影響が出るぐらい低い目標以外は全く問題無し。
ピント調整も含めて、現地入りしてから40分ぐらいで本番撮影開始できた。
軽さ最優先で一式組んだので、写野を変える度に赤経ステージに大きな力がかかって、
その力が三脚や微動雲台に伝わって、折角合わせた極軸がズレちゃうのが難点だったんだけど、
・赤経ステージ上に Sunwayfoto DDH-02 を取り付け、写野変更時の力がポタ赤から下に殆ど伝わらないようにする
・自由雲台はやめて、カメラ機材ではメジャーなアルカスイス式プレートで片腕フォーク的な赤緯体を組む
(赤緯軸にも DDH-02 を使用。プレートが軽いので、フォーク部の重量は600g程度)
・自由な構図を得るために、K-ASTECのレボルビング装置RR-110を使う
って手を打つことで、写野を変えても極軸がズレることはなくなった。
ちなみに赤経プレート上のカメラボディ・レンズを除いた重量は 1.4kg 程度。
PanHead EQ の積載重量が 3kg までなので、載せられるカメラボディとレンズの合計重量は 1.6kg 程度まで。
APS-C のミラーレスやエントリー一眼レフ程度なら、全く問題無く載せられる。
重量はトータルで 6.2kg ぐらい。
カメラ・レンズを除いた純粋な架台重量は、バッテリ込みで 4.9kg 程度。
重さの内訳は
・カメラ・レンズ:1.35kg
・DDH-02 x2(赤緯・赤経軸用) + 15cm アルカプレート + 15cm L字アルカプレート + レボルビング装置:1.4kg
・PahHead EQ + 極望 + 微動雲台(K-ASTEC XY-50):1.8kg
・三脚(GITZOトラベラー1型):1kg
・大容量リチウムイオンバッテリ(カメラ・ポタ赤兼用):0.6kg
全部込み込みでこの重量だから、ウェイトや三脚を入れたGP2ガイドパックSより。だいぶ軽い。
61 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 08:23:51.75 ID:wVeORFO/
ガイドパックはトルクに余裕ありまくりだから、小型一眼レフやミラーレスならバランスウエイトなんていらないよ。実際のところ。
62 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 08:53:10.15 ID:S25dLrda
>>61 そうなんだ!?
でも極軸周りのバランス崩れてると、被写体変えるときにキッチリ合わせた極軸がずれるから毎度合わせ直し、とかって必要ない?
なまじガイドパックSも軽いだけに。
63 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 08:55:48.86 ID:wVeORFO/
>>62 全く必要ない。元が普通の小型赤道儀だから、強靭さが全く違うヨ。
そのぶん重量あるんだけどね。
64 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 09:09:22.14 ID:X/OA5iDU
一体化してる分かさばるけど、三脚との間に微動雲台をはさまなくてもいいのも良いよね
重さと、電源が12V仕様ってのが残念なところ
65 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 09:33:25.51 ID:UN0yWbhr
んなの載せる重さや焦点距離にもよるわな。
バランスウェイト使って赤経回転方向にほんの僅かだけ重くするってのも回転を安定させるコツでもあるし。
66 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 10:08:06.78 ID:wVeORFO/
遊びによるエラーを減らすなら東側を少し重くするといいし、
明らかに過積載なら、西側を重くして、モーター負荷を減らす手もある。
極軸台座に雲台ねじ込むポタ赤だと、東側を重くしたら雲台ごと緩んでカメラひっくり返るけどなw
67 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 10:26:19.59 ID:MYHaYJQy
俺は無段ベルト機構のポタ赤自作して運用しとる
68 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 10:31:58.79 ID:UN0yWbhr
無段ベルト?意味あんのそれ。
69 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 11:05:16.68 ID:eETX454S
モーター制御してるから速度変えれる
70 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 11:13:44.01 ID:UN0yWbhr
モーター制御できるならモーターで速度をコントロールすれば良いだけかと・・・
71 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 11:39:30.87 ID:S25dLrda
>>63 なるほどね〜やっぱ三脚がシッカリして架台もドッシリしてると、ムリが効くね。
PanHead も三脚の足伸ばせば多少の重心崩れでひっくり返ったり不安定になったりすることはないんだけど、極軸設定後の写野変更は腫れ物に触るような扱いが必要なのがシンドイ。
SDカード入れ替えたりレンズ換装したりするとき、そーっとそーっと、になってるよw
せめて写野変更ぐらいは極軸気にせずやりたくて、だから自由雲台やめて超軽量のパン軸クランプを導入したんだ
カメラボディに圧掛けると、三脚上の構造物のたわみが目に見えるレベルだけど、各部の固定精度は良いみたいで、手離せばほぼきっちり元の状態に戻ってるっぽい。
強風には弱そうだね。
ドリフト法で10分ぐらい掛けて得られる設置精度が一瞬で出せる極軸設定方法があれば、構造の弱さも全然気にならなくなるんだけどなぁ。
極軸さえしっかり合ってれば、換算135mmを何分でも等倍で見て点におさめる精度があるだけに、もう一工夫ほしいなぁ。
72 :
名無しSUN:2014/01/23(木) 20:47:08.29 ID:S25dLrda
>>71 って書いてたらひぐらしの人がイイモノ試してるな…
北極星見えないトコでも使えないものか。
パン軸クランプ使ってるから、ターンテーブルは赤経軸に固定して、輝星を導入したデジアイピースをターンテーブルに固定しとけば、その日一度合わせた極軸設定をずーっと再現できるのか?
あれ?再現するには2星必要??
73 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 08:47:25.36 ID:dZJMoA1r
初心者でもドリフト法はできますか?
やはりはじめは広い場所、障害物のないところで練習したほうが安全のためにも良さそうだね
74 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 10:34:49.36 ID:6HJcgb55
>>73 「南下西」「東北下高」
を呪文のように暗記します。
「南中してる天の赤道上の星が、恒星時追尾してるのに下に(=北半球では南に)下がっていくなら、極軸を西へ動かす(北から赤道儀を見て、水平軸を反時計回りへ回す)」
「北東の地平線近くの星が、恒星時追尾してるのに下へ(=北半球では南に)」下がっていくなら、極軸の傾斜をきつくする」
ことを意味します。
夜は頭が働かないので、わけわかんなくなることがあります。
真の極軸と赤道儀の極軸がずれていたら、南中してる星がどう動くか、北東、あるいは北西の星が視野内でどううごくか、昼のうちに一度考察して理解しておけば、なにが間違っているか、北東が見えなければどうすればよいか、分かります。
75 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 10:39:57.07 ID:6HJcgb55
>>74 三脚の水平が担保されてて、何らかの方法で高度設定がきちんとできていれば、「トウホクゲコウ」は要りません。これは高度の調整法だからです。
「ナンゲコウ」は水平の調整です。
「追尾にしたがって星が南に寄っていくか、北に寄っていくか」を正確に判断するために改良ドリフト法があります。
カメラを使って、南中してる天の赤道上の星を
76 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 10:54:15.66 ID:6HJcgb55
露出2分で撮りながら、まず10秒恒星時追尾、次に2倍速で50秒、停止で1分、と赤道儀を操作します。
最初の10秒で点に写ってる部分がスタート位置です。
その後星は線となり、折り返してスタート地点を行き過ぎます。
終着点がスタートより高いか、低いかで、極軸を東西どっちに回せばよいかが分かります。
最初は往路20秒、復路30秒ぐらいでざっくりあわせます。
往路2分、復路2分ぐらい掛けて、始点の中央が完璧に復路で貫かれていることを確認しておけば、だいたい15分ぐらいの露出ぐらいまでは、等倍で見ても赤緯方向のずれはほぼ確認できません。
露出時間を長くするほど感度を落とさないと、白跳びして何も確認できなくなります。
確認はカメラのwifi機能またはeyefi等を用いて画像をスマホに転送し、等倍視できるビュアー(quickpic等)でチェックすると良いです。
これやっても星が東西に微妙に流れるときは、そのポタ赤のピリオディックモーションが大きく、その焦点距離は荷が重いことを意味します。
赤経軸にオートガイドが使えれば、その点は解消されます。
77 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 10:55:13.95 ID:6HJcgb55
78 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 21:40:29.08 ID:Rek4qCA/
>>74 初心者のくせに自作ポタ赤(極望なし)で遊んでいるので、
とても役に立ちます。ありがとう。
もう少し語呂が良いと嬉しいんだけど。
79 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 22:57:12.82 ID:+Z/6yyBc
>>74 勉強になります!
早速、週末に試してみます。
80 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 09:27:31.62 ID:ER2BGzo8
昔はドリフト法はガイド鏡で星の南北のズレを見ながら
勘でやったものだが、今はデジカメでズレがすぐに見られる
わけですね。
そのためにはSWAT-350やPanHead EQみたいにポタ赤にもリモコンが必要ですね。
それにしても76さんは頭いいねぇ!敬服!
81 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 12:07:43.49 ID:q9Ab3CDB
82 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 12:44:02.66 ID:fRjEFUFT
カーチス法にせよドリフト法にせよ、一度体を動かして実際にやってみないと、イメージしにくいよね。
逆に1度できれば、なんてことないんだけど。
カーチスデジカメ法は設置がしっかりしてる赤道儀なら無問題だけど、
軽量小型最優先のポタ赤だと写野変えたときに目に見えて設置位置動いちゃってるのがアレで、
ひぐらしの人もそこんとこわかってて色々工夫を試してる最中だね。
オートガイド初回挑戦失敗はあれ、赤緯赤経両方に動いちゃってるから、写野変えたときや追尾中の沈み込みとか重心移動とかで恒星時追尾以外の方向に動いちゃってるんじゃないかなぁ
83 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 19:10:49.11 ID:a0awQW5P
ちなみに前スレ終盤で発狂していたID:pI7gOcqcは、
デジカメを使った現代のドリフト法による極軸合わせを知らずに
ガイド鏡必須と思い込み、話が噛み合わず暴れ出した
84 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 20:37:19.09 ID:3TtxU69W
85 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 20:51:01.33 ID:q9Ab3CDB
ガイド鏡でもデジカメでも一緒。ずれる方向を見るだけ。
86 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 21:43:50.02 ID:JCrQaXAj
ガイド鏡だと、ズレているのがガイド鏡だという可能性があるけどな。
これは銀塩時代と変わらない。
87 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 21:49:37.93 ID:q9Ab3CDB
それなら、カメラや三脚がずれる可能性もちゃんと考えないとw
88 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 10:18:18.70 ID:dZSh9K1O
ドリフト法は極軸の上下と左右を別々に調整するから、
極軸の微動は3点調整式ではダメだね。
89 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 12:37:40.88 ID:q2pFQd+9
90 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 18:37:35.55 ID:FpXlKQ9t
>>88 変態を極めるのも一つの道かもしれないが
通常のポタ赤の運用レベルだとあまり問題は無いだろうな。
91 :
名無しSUN:2014/01/30(木) 11:15:14.57 ID:wXWzC2PM
>>87 三脚のズレなら、カメラも同じ方向にズレる。
つまりオートガイドは有効。
(もっとも、最近の高感度デジ一眼では一瞬の動きでも写ってしまうから、
三脚を蹴飛ばすと、オートガイドでも星から謎の薄い線が延びることになるが)
そうじゃなくて、ガイドマウントやガイド鏡の鏡筒バンド内側のフエルト布が原因で
ガイド鏡だけがズレる場合の話さ。
この場合、当然、
>>85は正立しない。
92 :
名無しSUN:2014/01/30(木) 11:30:29.57 ID:umKJ1c5l
極軸のセッティングと、その他のエラーの話の区別ができない時点で…
93 :
名無しSUN:2014/01/30(木) 21:02:18.60 ID:BrwRWCBb
94 :
名無しSUN:2014/01/30(木) 23:49:56.38 ID:k+j96AdG
>>93 「200mm f/5.6」って、何すか? Fマウント?
95 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 00:49:35.42 ID:QlZ0HIjd
>>93 もっと1フレームあたりの露出を増やさないと。淡い部分が全然写ってないよ。
96 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 01:50:29.21 ID:CIIhxMk4
>>95 スレタイ読み直してレスした方がよろしいかと…
97 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:06:50.69 ID:+8nh6qfJ
>>96 過疎スレが落ちたせいで
旧 赤道儀スレやオートガイダスレから難民が流入してるからね
あと天体写真スレくずれとか
98 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:08:22.50 ID:QlZ0HIjd
ぽた赤だって2分や3分露出できるべ。
1分を何枚重ねても仕方ない。
99 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:09:21.85 ID:9Kb4MoQ8
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
100 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:13:27.66 ID:QlZ0HIjd
101 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:17:59.97 ID:CIIhxMk4
>>98 >>93はポラリエで200mmなわけで。
それを無視してポタ赤だって云々と言ってもな。
102 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:22:24.52 ID:QlZ0HIjd
>>101 ポラリエだって、極軸セッティングを極棒使ってやれば、2分や3分ぐらい露出できるべ。
ポタ赤であることは、出来が悪い何の言い訳にもならんのだよ。
103 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:25:21.47 ID:QlZ0HIjd
もっと言えば、ISO6400とかいくら設定感度上げても無駄だからね。
ポタ赤だから写らないんじゃなくて、撮影の基本が間違っているから(感度設定設定上げて短時間露光)、
写りがしょぼい。
104 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:33:33.61 ID:CIIhxMk4
>>102 ポラリエって極望で極軸を合わせても、200mmだと成功率は50%くらいだから。
それを嫌う人は短時間高感度で撮影するわけで。
そのかわり枚数は必要になる。
それと露出時間じゃなくてEV値だから。
105 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:38:52.87 ID:+8nh6qfJ
>>100 おやおやスマンね
こっちのスレで赤道儀に関する一般論を延々と続けたりするんで
無くなったのかと思ってたよ
106 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:40:39.13 ID:/m1w1t0O
1分しか露光できない悪条件、1分しか追尾できない悪架台なら仕方ないけど、
間違った情報を鵜呑みにして、しょぼい写真を量産しても仕方ないですね。
107 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 02:43:50.42 ID:CIIhxMk4
108 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 07:56:44.12 ID:70XYVGWW
ポタ赤は、初心者が1〜2分露出でしょぼい写真を写すためにある。
それで十分有効。と考えるなら、それこそナノトラだって使えるよね。
ポタ赤は、星野写真用の携行性が良く精度の高い機材(そうなって欲しい)と
考えるなら、リモコンとか、オートガイダーとか、精密な極軸合わせのできる
仕組みとか、もっともっと進化してて欲しいなぁ。
109 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 08:09:52.55 ID:oEBFaV0+
>>94 200/4を5.6に絞ったのでは? 輝星にイガイガが出ているし。
(念のため…やたら嫌う人がいるイガイガだけど、俺はボテッとした丸よりは好きだな)
それにしても…昔なら5.6の1分でこんなに写るなんて…いい時代だ。
>>103 無駄ではないよ。
基本的には「感度設定設定上げて短時間露光」も「感度設定下げて長時間露光」も同じだ。
階調に乏しくなるとかはあるけど、それこそ、「低感度で対応」ではなく
「露光時間が違うコマを混ぜて対応」なのが常識だし。
>>108 2行目がすごい飛躍。
「200mmで1〜2分露出」と「広角レンズで1〜2分露出」では次元が全く違う。
110 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 08:13:16.01 ID:qWg66znu
焦点距離200mm、露出60秒でこれだけ流れるのは極軸の誤差かな?
スカイメモだと極軸望遠鏡で合わせて焦点距離同様で露出2分で全て点に写る。
極軸合わせの精度がポラリエの弱点でしょうか、推測ですけどね。
f5.6まで絞ると明るい星がウニみたいになるのが残念です。これは仕方ない。
良いレンズは高くて重いからね。
ISO6400に上げたくなる気持ちは分かるけどISO1600で撮った方が結果はいいよ。
というような書き込みを期待してたんじゃないかと思うんですけど、違う?
111 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 08:46:24.56 ID:Qz+n7z9o
>>109 ID:QlZ0HIjd (ID:/m1w1t0O) はEV値の計算もできないんじゃないか。
感と自分の限られた経験だけの昔ながらの人だな。
>>110 まともにアンカーも付けられないのか、付けない理由でもあるのか?
ともあれかなり性格悪そうだな。
112 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 09:29:04.99 ID:mrauMzex
カメラの感度設定を上げたって、信号増幅率が上がるだけで、天体からの光が増えるわけじゃない。
センサーの効率が上がるわけでもなく、ノイズと信号と一緒くたに増幅されるだけだろ。
EV値で明るさが変わるのは、センサー性能に対して十分な明るさをもつ被写体だけの話で、
センサー性能の暗所限界あたりを使う、星雲の淡い部分には全く通用しない話。
1分露出×5コマと、5分露出×1コマでは、計算上EV値は同じでも、星雲の実際の写りは全く違う。
星雲撮影で露出が短いというのは、それだけ得られている実データ量が少ないということ。
露出を変えたコマを混ぜるのは飽和対策であって、1分露出に15秒露出を混ぜたって、
星雲の淡い部分の描写が向上しないのは当たり前w
113 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 09:31:21.14 ID:mrauMzex
>>105 このスレだけに引き篭もってないで、たまには他のスレやちゃんとしたWEBサイトも見ればよいかと。
114 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 09:47:05.25 ID:mrauMzex
>>93 は星像が若干三角形になっているけど、これは追尾よりレンズ性能じゃないか。
追尾の影響なら数十枚合成すれば平均化されるし、流れの目立つコマを合成時に取り除いても良い。
レンズ性能なら、何十枚合成しても星像は改善しない。
115 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 09:58:53.71 ID:mrauMzex
>>109 > 基本的には「感度設定設定上げて短時間露光」も「感度設定下げて長時間露光」も同じだ。
そこで基本的に間違っている。
デジタル画像処理では、感度なんて後でどうにでもなるもの。
必要なのもはS/Nと、信号の絶対量。
高感度設定を使えばS/Nは悪化。露出不足でもS/Nは悪化。短時間露出では信号の絶対値も小さいか、ほとんど得られない。
知ったかぶり妄言を、自分で判断できずに鵜呑みにすると、
>>93のように、貴重な撮影時間の無駄使いをしてしまう。
撮影時間が30分なら、3分×10コマ、5分×6コマの方が、星雲の写りはずうっと上。
116 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 10:15:47.88 ID:YDEmgfie
俺の自作ポタ赤重量5kgどうよ
117 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 10:16:04.30 ID:QW9P7vRj
楽しく盛り上げることはせず、雰囲気を悪くすることに熱心な人は
どのスレにもいるもんだな。
しつこい、ひとりよがり、前提を無視した議論をするのが特徴。
118 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 10:19:09.43 ID:mrauMzex
前提としては、あまりにもおバカさんな出鱈目説明をしないことだろうな。
何十枚合成しようと、感度をどう弄くろうと、最初から写っていない天体は出てこないのだから。
119 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 12:04:11.39 ID:JJ9EZ0eZ
星野撮影の基本。
1.画像処理前提ならRAWで記録。
JPEGは、撮像素子で得られたデータの大部分を、カメラの勝手な判断で捨てているのと同じ。
2.カメラの感度設定はあまり上げない。
ノイズが増えたり、ノイズリダクションで画質が悪化するから。
3.露出時間はなるべく長くする。
背景の光害カブリ、カメラのノイズが目立ち過ぎない程度に。
4.合成枚数はできるだけ増やす。
ノイズは合成枚数の平方根に反比例するから、数が増えるにつれ改善効果の伸びが下がる。
5枚→1/2.2 10枚→1/3.2 20枚→1/4.5 30枚→1/5.5 50枚→1/7.1 100枚→1/10
機材の性能や撮影環境、撮影対象により、全てを理想的にはできないから、
状況に応じて一部をオミットしたり、他の部分で補間する。
120 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 12:12:01.26 ID:tsj+4fFi
>>119 合成ってどうやるの?
専用のソフト?
現像ソフトに普通についてる?
121 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 12:16:25.56 ID:JJ9EZ0eZ
>>120 天体画像処理ソフトなら標準装備。
GIMPやPhotoshop(Elements)ならレイヤー使って合成できるよ。
処理bit数の関係で、専用ソフトより少し落ちるけど。
122 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 12:30:17.53 ID:JJ9EZ0eZ
123 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:03:16.97 ID:F6t3jl2m
煽ってるヤツが、加算平均の意味を理解していないことはわかった。
直近のIDだと ID:mrauMzexだが。
なぜかカメラには言及しないし。
いろいろおもしいコメントの仕方をする。穴だらけだけどw
124 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:09:56.77 ID:JJ9EZ0eZ
>>123 加算平均は星とノイズと同じに加算されるから、見た目ハデになってもS/Nは変わらない。
1/2→2/4→3/6→4/8=1/2
125 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:12:24.24 ID:tsj+4fFi
126 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:13:18.71 ID:JJ9EZ0eZ
>>124は「加算合成」のことね。
天体要画像処理ソフトの多くには、加算とか平均とか、そういう概念じたいが無いし。
(画像処理の過程の、便宜上の呼び名に過ぎないため)
127 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:23:57.93 ID:qWg66znu
128 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:31:10.19 ID:70XYVGWW
ID:mrauMzexの言っていることは正しいよ。
元画像に写っていないものは、何十枚加算平均合成したって出てこない。当たり前だ。
ただし、わずかでも写っていれば、もの凄い数(100枚とか200枚)を加算平均すれば、
枚数の平方根に応じてランダムノイズが減って、わずかに写った部分のS/Nが上がり、
淡い被写体が浮かび上がってくる。
この手法で光害のある場所で、淡い星雲を写している人もいるよ。
光害のない場所で高性能な赤道儀を使って、ISO感度低め露出たっぷりの方が楽だけど。
129 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:31:27.17 ID:JJ9EZ0eZ
天体写真の画像処理(コンポジット)の目的は、PCのメモリの上に、
センサーから得た情報を、できるだけ多く積み上げること。
積み上げた情報を、全部均して平均化しようが、ヒストグラムの一部を強調しようが、
上や下をカットしようが、特定の周波数(輪郭成分)を強調しようが、
特定成分を抽出し減算(除去)しようが、撮影者の表現意図や判断によるんだよ。
一般の画像編集ソフトに書いてある「◯◯合成」とか「◯◯平均」なんてのは、
ソフト開発者が便宜上付けた呼び名であって、画像処理の上からは、全く本質的ではない。
詳しく書きすぎるのもスレ違いになるから、これくらいにしとくが、
>>127のIRISは、先入観なしで、天体写真の画像処理の基本を実習するには良い。
最近のカメラにどこまで対応しているのかわからないけど。
130 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:36:37.48 ID:JJ9EZ0eZ
>>128 「1分しか露光できない状況で、少しでも結果を良くするために、50枚、100枚撮影して合成する」のは正しい。
「50枚、100枚合成するから、1分露出で十分なんだ」というと、誤りになる。
この違いを、ちゃんと理解することが重要。
131 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:51:48.32 ID:9GzMI+yF
みんな持論を主張するのに必死だなw
この流れ、誰も他人の喋ってることを真摯に理解しようとしてないぞ。
感覚的に同意できない意見は脊髄反射でこき下ろし、自分に近い意見の言葉尻にぶら下がって持論をぶちまけてるだけ。
みんな一目おかれる存在になりたくて必死だなw
ちょっと前のドリフト法の話みたく、絡めない話になると途端にスレストwww
132 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:53:56.11 ID:70XYVGWW
>>124 加算平均は星とノイズと同じに加算されるから、見た目ハデになってもS/Nは変わらないない
そんなことはないよ。ノイズのほとんどはランダムに出るので、
本当に写った部分とノイズのS/Nは合成枚数に応じて減ってゆく。
見た目がハデになるだけではない。だからコンポジットは非常に有効な手段だ。
ただし、ランダムでないノイズ(画素の不良とか)は星(星雲)と一緒に浮かび上がって
来ちゃうから、本当は構図をほんの少しずつズラしながら数多く撮るべき。
133 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:56:37.74 ID:qWg66znu
まあ、
>>93が出てきて何か言えばいいんだよ。それなりに流れはできていくさ。
にちゃんなんてその程度、こんな当たり障りのない話だと無記名が生きないね。
134 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 13:59:12.26 ID:70XYVGWW
訂正:本当に写った部分とノイズのS/Nは合成枚数に応じて減ってゆく。
→:本当に写った部分とノイズのS/Nは合成枚数に応じて高くなって行く。
135 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 14:29:30.90 ID:56n9WKPf
136 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 14:55:49.61 ID:oEBFaV0+
>>110 流れているようには見えないな。
周辺が微妙に円弧っぽいのはレンズの性能だろう。
>>112 >1分露出×5コマと、5分露出×1コマでは、計算上EV値は同じでも、
>星雲の実際の写りは全く違う。
そりゃ、同じ感度なら当然そうだろう。
一段目の説明になっていないぞ。
>露出を変えたコマを混ぜるのは飽和対策であって、1分露出に15秒露出を混ぜたって、
>星雲の淡い部分の描写が向上しないのは当たり前w
で?
「高感度+1分露出で飽和してしまうコマに15秒露出を混ぜれば、
星雲の濃い部分が飛ばない」って言っているんだけどねw
>>115 はいはい、また同じ事を繰り返すのね。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377144925/105-131 RAWの話なんて誰もしていないんだよ。
>> 基本的には「感度設定設定上げて短時間露光」も「感度設定下げて
>>長時間露光」も同じだ。
>そこで基本的に間違っている。
南の異常者さん、あなたの説明は、↑の引用部分とは無関係の話。
RAWの話なら、そもそも「感度」は全く関係ないんだから、「間違っている」も何もないだろ。
「無関係」だ。
(後から)感度を同じにするなら、長時間露光の方が星雲の写りが
濃くなるに決まっている。アホか。
137 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 15:08:59.02 ID:oEBFaV0+
>>118 前提としては、あまりにもおバカさんな読解をしないことだろうな。
>>128 「ID:mrauMzex(
>>115)の3行目以降は正しい」が、1〜2行目とはまったく別の話であり、
「一行目の否定に全然なっていない」のも事実だ。
>>131 念のために言っておくが、ID:mrauMzex=ID:JJ9EZ0eZで、誰もこいつの主張を
否定していないぞ。
「正しいけど、それとは別の話をしている」と突っ込んでいるだけで。
138 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 15:16:11.33 ID:swZ4unT9
>>136-137 その情熱を人類の未来に生かす手だてはないもんでしょうかねぇ?
ここでは役立たないみたいですよ。
139 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 16:26:39.33 ID:JJ9EZ0eZ
RAWで撮るにしても、高感度域は使わないほうがいいよ。
カメラ内の自動NRが強くなるし、露出不足でもうっかり納得しちゃうし、
現像ソフトによっては調整幅の余裕がなくなるからね。
>>138 基本が間違っているし、理解力がないから誰の役にも立ちませんw
140 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 17:02:26.46 ID:swZ4unT9
せっかくですから、
>>139 お勧めはISOいくつ? わたしは大抵1600だけど、
141 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 17:26:21.62 ID:oEBFaV0+
>>139 基本とやらを主張する前に、その基本が、今 話されている内容に沿った話かどうか、
ご自分の日本語理解力をどうにかする方が先ではないですか?
壊れたレコードじゃないんだからさ。
142 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 17:32:02.05 ID:JJ9EZ0eZ
>>140 キヤノンは手元にデータないから不明。
「IRIS等でダーク引きして、黒点ノイズが残らない感度設定で」
>>93 のD7000の場合、ISO]1600からNRが勝手に作動するから、それより低い感度がよい。
143 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 17:34:06.79 ID:JJ9EZ0eZ
>>141 星野撮影の基本はこれだけど?何か問題有るかね?
1.画像処理前提ならRAWで記録。
JPEGは、撮像素子で得られたデータの大部分を、カメラの勝手な判断で捨てているのと同じ。
2.カメラの感度設定はあまり上げない。
ノイズが増えたり、ノイズリダクションで画質が悪化するから。
3.露出時間はなるべく長くする。
背景の光害カブリ、カメラのノイズが目立ち過ぎない程度に。
4.合成枚数はできるだけ増やす。
ノイズは合成枚数の平方根に反比例するから、数が増えるにつれ改善効果の伸びが下がる。
5枚→1/2.2 10枚→1/3.2 20枚→1/4.5 30枚→1/5.5 50枚→1/7.1 100枚→1/10
機材の性能や撮影環境、撮影対象により、全てを理想的にはできないから、
状況に応じて一部をオミットしたり、他の部分で補間する。
144 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 18:27:21.71 ID:swZ4unT9
>>142 黒点はダークが合ってない時に出るみたいですね、経験だと、
撮影の時よりも撮像素子の温度が高いダークを引くと、引き過ぎて黒くなる。
環境温度を合わせるより風の中で撮ったデータだと10度低いダークが合うとか。
風が強い時には環境温度が同じでも撮像素子の温度は相対的に低くなってる。
撮像素子の温度を簡単に記録する手があれば一番いいんですけど、ないのね。
感度を上げたから出る、下げたから出ない、というものではないようですよ。
145 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 19:19:18.23 ID:oEBFaV0+
>>143 もう一度だけ。
その「基本」とやらが間違っているとは誰も言っていない。
今 話されている内容に沿った話かどうか、理解力を持ちましょう。
146 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 19:26:52.58 ID:/m1w1t0O
誤りを指摘されたから、難癖つけて追い出そうとしているだけだろうな。
どこかの粗悪販売店と同じ、貧困なメンタリティw
147 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 19:33:04.14 ID:qx1/hz+V
>>145 天上天下唯我独尊
ああ言えばこう言う
人の意見は曲解つまみ食い
その結果悟った真理が
>>143 相手するだけ時間の無駄というものです。
148 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 20:00:49.94 ID:9GzMI+yF
このスレそんなんばっかし。
149 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 22:35:28.67 ID:qWg66znu
天体写真は一人ずつ少し違ってて、そこが面白いのかもしれないね、撮影も画像処理も
みなさんが同じ機材で同じ対象を撮って同じような画像を作ってるのもシュール過ぎるし
みなさん色々なとこで少しずつ誤解してたりするんだろ、それでもなんとか結果は出る
遊びなんだし、そんなんでみなさん満足できてるなら、別にそれでもいいんじゃないの?
でも、こりゃすげーや、って絵に出会うことは、少なくともここではないから寂しいね
150 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 00:13:13.97 ID:VAbGvglD
>>104 そだね。
等倍で点像に写そうとしたら、換算300mmはポタ赤に限らず並の赤道儀じゃ無理。
露出時間が2〜3分だと極軸は極望で合わせたレベルでも十分だけど、p-motion が速く動くところで必ず伸びる。
なんせAPS-C 1600万画素 200mm だとして、許容誤差の理論値は±1.6秒角だもの。
シンチレーションで数秒常に動き回るから実際はもう少し許容できるけど、それでも±3〜5秒角以上に p-motion が大きな赤道儀は軒並みアウト。
ポタ赤の p-motion なんて殆どは±20秒以上なんだから、長時間露出で厳密に点像に写ることを望むなら、せいぜい換算35mmまで。
オートガイダー使わないと、歩止まりは上がらない。
151 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 00:19:08.57 ID:jA8KZUp9
上げたいのか
下げたいのか
152 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 06:05:24.92 ID:kxXq11FY
>>150 実際はレンズ収差がかなりあるから、そんなに厳しく見積もる必要はない。
多めに撮影しておいて、Pモーションの目立つコマは、合成時に除外すればよい。
多少の星の変形は、合成したら平均化されて丸くなるし。
「打率10割」なんて、プロ選手でも無理なんだから、もっと柔軟に考えていいんだよ。
納期とコストに追われて製品作っているわけでもないし。
153 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 07:48:17.50 ID:lJl2rnO8
>>146=
>>143 南の異常者さん、なんでお前さんは そうやって自分の正体をバラすようなことを
自分から言うんだろうねぇw
誤りも何も、同じ感度なら(RAWから現像するなら)露光時間が長い方が
星雲が濃く写るのは当たり前じゃん。
したがって、「基本的には『感度設定設定上げて短時間露光』も『感度設定下げて
長時間露光』も同じ」へのレスとしては、完全にあさっての方向。
それにしても、こんなやり取りさえ某販売店のディスりに使うとは貧困なメンタリティだなw
>>150 >なんせAPS-C 1600万画素 200mm だとして、許容誤差の理論値は±1.6秒角だもの。
>>152に加えて、それは「原寸で見る」という変態行為の場合ね。
154 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 07:54:36.78 ID:VAbGvglD
>>152 打率7割とか8割にしようとすると、大概の赤道儀のp-motionは6分〜10分周期だから、その1/3〜1/4程度の露出しかかけらんなくなるんだよ。
打率5割で我慢するとしても、4〜5分以上の露出は厳しい。
そうすると感度上げるしかなくなるんだが、それでもISO12800だの26500だのなんてアフォみたいな高感度は使い物にならんから、たとえば昴の周りの分子雲なんかはコンポジット枚数増やしてもあんまり浮かび上がってくんない。
higlashiみたく高精度でp-motionが長けりゃ、もう少し露出稼いで打率も上げられるんだが。
155 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 08:40:11.98 ID:9ygBSfVY
>>154 像面上の許容ズレ量10umの場合
8.1/5910*60^2*2≒10"
実際は正味のレンズの画角とセンサー画素数によって変わってくるけど。
156 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 09:12:49.83 ID:VAbGvglD
許容が10μmなら、p-motionの許容誤差はその半分の±5秒角。
157 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 09:14:21.85 ID:VAbGvglD
>>156 言い方おかしかった。
許容ズレ量10秒角なら、求められるp-motionは±5秒角。
158 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 10:13:09.16 ID:akvjCcQ3
>>154 ウォームホイールの歯数が50歯とか少なくてp-motion周期が長ければ、
露出を短くした場合の打率が上がる。というのは計算上の話でしょ?
歯数が少ない=ウォームホイールの直径がとても小さい。のだから、
バックラッシュは大きいし、風でも揺れるし、頭の中で計算するほどには現実的ではないと思うよ。
159 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 10:13:49.73 ID:zjaVRTPK
誤差要因は回転駆動系の周期誤差だけじゃない。
系全体の弾性変形、温度変化による変形、風など負荷による変動、設置誤差、
小さな極軸望遠鏡覗いて設置して充分な精度が出ると期待しても無理ですよ。
像面精度10umなんて話ならオートガイドするのが簡単かつ確実。
160 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 11:57:22.64 ID:0bPhWnXT
実際、そんな星像のレンズなんてないから。
161 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:03:59.00 ID:0bPhWnXT
162 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:04:49.98 ID:zjaVRTPK
いや、ありますよ、いまのデジタル一眼の撮像素子の分解能を越えるレンズ。
画角の隅でも微光星が四角く写ります。
163 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:10:03.24 ID:rnj2Ooda
んな訳あるかw
ベイヤーだぞ
164 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:19:30.63 ID:0bPhWnXT
多少、星が変形していても、一度おもいっきり拡大して、もう一度縮小掛ければ丸くなるよw
165 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:19:38.39 ID:V2pA59Zg
子供の喧嘩じゃないんだから
普通にポタ赤で運用できるレンズでお願いします
てか、いつからピクセル等倍で確認することを
「原寸」って言うようになったんでしょうか。。。
166 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:31:02.13 ID:VAbGvglD
>>158 そう。
同時に、言うとおり色んなネガもある。
そこはやってみなくちゃわかんない。大科学実験。
higlashiさんとこは色んな要素を色んな工夫でうまいこと丸め込んで、良い精度実現してるみたいね。
167 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 13:07:50.23 ID:zjaVRTPK
168 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 13:12:52.62 ID:0bPhWnXT
169 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 14:12:31.30 ID:rnj2Ooda
170 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 14:22:24.84 ID:pqyjPm3X
>>161 肝心の収差最小の中央が流れてても、気にしない、ってかぁ?
171 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 14:29:52.04 ID:0bPhWnXT
中央だって5ミクロン(高画素機の1ピクセル)とかにはならないからね。実際の星像は、その数倍はある。
172 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 15:07:14.52 ID:q4gSmP0Y
>>171 まあそもそもベイヤー配列である以上、ピクセル単位での解像は無理だし。
173 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 15:58:58.65 ID:pqyjPm3X
>>171 輝星の話してる?
微光星ならシンチレーションの範囲に収まってる星像なんてザラにあるよ?
174 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 16:34:42.07 ID:0bPhWnXT
>>173 微香性でも明るい星でも、シンチレーションの影響は同じ。
175 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 17:49:05.17 ID:OsZxCDvX
>>173 そうだね。
シーイング0.5arcsecの環境だとレンズとセンサーとガイドの性能が生きる。
飽和して周囲に拡がった明るすぎる星の像を見ても判断できないんだよね。
176 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 18:53:01.37 ID:EvyomtLM
日本なら3〜6秒角くらいは揺れてるぞ。
177 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 21:23:50.70 ID:ydm0Ejj2
自分の場合はモニターに物理サイズA4程度で表示し
画像全体を明視距離に置いて観察した時に
ズレが分からなければ合格としているな。
人の眼の解像度からいってもそれで充分。
だからポタ赤運用レベルだとシーイングだの何だの関係ない。
178 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 21:35:06.36 ID:EvyomtLM
10万画素くらいか。
179 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 22:09:15.05 ID:OsZxCDvX
>>177 そういう用途だと1200x800ピクセル位で足りる。百万画素で充分。
ZWO ASI 120MC 1280x960ピクセル、重さ100g 価格3万円位、
露出は1000sまでだそうだけど、充分でしょ。
焦点距離100mmのレンズでカリフォルニア星雲が画面一杯に写る。
これなら100%で眺めてもガイドズレや気流の悪さは気にならない。
レンズ画角の中央ちょっと使うだけで収差も気にならなくて良い。
2000年発売 Canon IXY DIGITAL より画素少ないけど、現代版だし、
180 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 22:57:59.93 ID:VAbGvglD
181 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:27:01.39 ID:OsZxCDvX
2軸オートガイドができて小さくて軽くて安くて一式揃ってるのがZEQ25
http://www.sanki-opt.co.jp/ioptron.html ガイドカメラはロードスターかGHY 5L2M、オートガイドは意外に簡単
なんか不調だったら宮崎さんに訊けばいいだけのこと
目的が機材ではなく天体写真ならば、オートガイドの方が幸福になれる
ポタ赤で恒星時駆動の精度を追求するよりも、はるかに簡単かつ確実
そんな事を知った上でポタ赤を追求するって遊びもありうるけど、、、
同じレベルの写真を撮るのは、まず無理ですよ。
182 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:30:14.34 ID:ydm0Ejj2
>>179 そういうことじゃなくて…
人の眼の解像能力は0.1mm程度、その時に視野角(注視野)に収まるサイズはA4くらいで
鑑賞距離は40cm少々となる。
この時にズレ等がわからなければ実用上は問題無いということ。
要するに人の眼の解像力が一番高い状態で、写真を見てもわからないということだから。
大きいサイズの場合には鑑賞距離を取ることとなり、その場合は眼の解像力も落ちるので
なおさら問題ない。
…という判断基準だということなのですよ。
183 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:37:06.48 ID:VAbGvglD
>>181 何度も紹介してくれてるけど、いいよねコレ。
一式であと5kg軽ければ、文句無いんだけどなぁ…
赤緯軸取り外すと大幅軽量化、とかでもいいんだけど…惜しい。
>>182 >>180 の@とA、その条件下で違い判りません?
24inchモニタで並べると、丁度2枚入るサイズだと思うけど。
俺は気になっちゃうんだよなぁ。。。
個人差の大きい判断基準だと思うので、一概に一般化はできないかと。
184 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:43:46.58 ID:OsZxCDvX
>>182 それで問題ないのならば、なにもわざわざ例えば5760x3840ピクセルなんて無駄でしょ
ピクセルだけ細かくてもズレて写ってるんじゃ意味がない
そんな妥協はせずに画素を全て生かし切れるような機材と環境を求めるけどね、私なら
185 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:50:33.68 ID:VAbGvglD
>>184 ちなみに赤緯軸のオートガイドに頼った状態で、30分とか1時間とかの長時間露出を掛けると、
ガイド星を中心に写野が回転してるのが周辺で判って、「画素を全て活かし」きれませんよ。(^^;
186 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:53:58.67 ID:ydm0Ejj2
>>183 対比するような見方をすると違いは分かるけど
Aだけだと気にならないね。
187 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 23:58:02.18 ID:VAbGvglD
>>186 「俺は気にしないから大丈夫」って判定基準は、なかなか誰にでも受け容れられるようになるのは難しいかと…
188 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 00:07:26.31 ID:OsZxCDvX
>>185 露出30分なら極軸望遠鏡の癖を知ってしかるべき位置に北極星を置けば大丈夫、実績ではね。
ドリフトに1時間くらいかければ露出1時間でも回転が見えない程度に収まることが多い。
でも、たしかに露出1時間は博打的です。極上の場所でドリフトしてるのももったいないし。
ちなみに、これはEM-200での話です。zeq25は持ってるけどそこまで使い込んでない。
189 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 00:08:52.07 ID:DuPefU+Q
>>187 自分の判定基準を書いただけで、人に強要しているわけではないですよ。
ただ実用上は問題ないけど、趣味の事なのでそこに価値を見いだせる人は
拘れば良いと思う。
190 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 00:30:24.12 ID:JcSLD+vg
>>188 ドリフト法使う場合は、1時間も設定にかける必要ないですよ。
>>180 の例だと、露出1時間にする場合、計算上は4分半掛けてOKなら十分です。
およその設定する時点で極望使えば、15〜20分で十分な精度まで追い込めます。
試してみてください。
>>180 のBは、北極星見えない場所から、
高度は固定のまま、三脚の水平出しと方位調整、それにバーティノフ・マスクを用いたピント調整まで、
設置開始から撮影開始まで、トータル10分程度で追い込んだ結果です。
ドリフト法は粗調整をオートガイダーでリアルタイムに行った後、念のため3分掛けて改良ドリフト法やってます。
でも、ここまで追い込むと赤緯軸ガイド、あんまり必要性を感じないんですよね…
ポタ赤ベースの機材なので、焦点距離も最長も200mm強までだし、
被写体は南中前後の条件のよいものばかり選ぶので、大気差の影響もあまり受けないもので。。。
去年の彗星のときは流石に、メトカーフ法追尾できる2軸赤道儀がうらやましかったですが。(^^;
>>189 そうですね。
191 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 00:45:08.37 ID:DuPefU+Q
>>184 高画素を縮小すれば人の眼には、ノイズリダクションやシャープネスがかかって見えるので
無駄ではない。
それがカメラが高画素化している一因だし、閲覧時には縮小がかかっているわけで。
それに自分にとってカメラは天体だけを写すものでもないしなぁ。
まぁ人それぞれということで。
192 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 06:43:01.45 ID:oZKRxRzu
しつこくスレ違いの書き込みを続けるのは
zeq25のネガキャン目的なのかな
とにかく印象悪いわ
193 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 07:20:23.60 ID:+HWjAqZ2
ID:ydm0Ejj2 と ID:OsZxCDvX が ID:VAbGvglD に完膚無きまで論破されててワロタww
>>180 で実例出されてから、二人とも脳内ゆんゆんでしかないのがバレてしどろもどろだしwww
しかし
>>180のBはすごいな。ポタ赤で85mm10分て、よく赤緯方向にズレないな。
前ドリフト法のやりかた解説してた人?
そんなに短時間でこれだけ高精度にセッティングできるなら、極軸望遠鏡の立場ねーな。
194 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 07:44:52.64 ID:fvKPkEgO
?
論破云々というようなやりとりも無かったと思うけど?
それにID:ydm0Ejj2とID:VAbGvglDはほとんど絡んでもいないし。
朝から草を生やして煽るようなことを書き込まない方がよろしいかと。
195 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 09:53:12.78 ID:9BA2ZliI
>>190 5分間みてズレてなければ大丈夫と判断することにしてたから判定基準は良かったのね、
でも、そこまで追い込むのに、天頂と高度30度位と両方で1時間くらいかかってました。
極軸望遠鏡で合わせてから始めてるんだけど、下手なのかなぁ?
行きすぎるのを繰り返すこともあるし、PHD guiding 使ってるけど、とか思ってました。
改良ドリフト法、やってみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/qff01360/24855084.html 水平に設置する、という点も全くいい加減でしたけど、当然必要な条件でしたね。
196 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 10:12:17.20 ID:JcSLD+vg
>>195 そそ。そこのサイト判りやすい。
ただ読んだだけではイマイチ実感が伴わなくて、やってみて初めて「あぁなるほど」と。
どれぐらい動かすと、どれぐらい治る、って感覚が一度できると、2〜3回で終息するかと。
大きくズレてるときは PHD Guiding で10数秒で判るので、追い込みはじめは PHD Guiding と睨めっこです。
PHD Guiding で大方合わせた後、2分ぐらいの改良ドリフト法をやりながらピント調整をやって、
最後の調整の確認で4分って感じ。
4分の結果に基づく微調整の結果再確認は、やってません。
ここまで追い込んでりゃもういいか、って感じ。
実際1時間も露出掛けることはまず無いので。
あと、高度調整は殆ど時間かけません。
南中前後のターゲットを選んでる限り、高度設定の微誤差って、追尾にあんまり影響しないので。
197 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 10:21:24.17 ID:9BA2ZliI
198 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 19:52:05.44 ID:dIG8jOft
>>178-179 そうか? 一時期NHKが深夜にやってたけど、NTSCのテレビでもハイビジョン放送を
見ると、解像力の違いが一目瞭然だったじゃん。
>>191 だよね。
>>193 ID:ydm0Ejj2は何も論破されていないと思うが。
そもそも「論」ではなく「個人の価値観・ズレの許容度」を述べているだけだし。
>しかし
>>180のBはすごいな。ポタ赤で85mm10分て、よく赤緯方向にズレないな。
!?!? Bだけ南北方向にズレているように見えるけど???
(原因は
>>190に書いてあるように、北極星見えない場所でドリフト法10分足らずだから &
Bだけ10分露出だからだろう)
199 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 21:45:23.52 ID:OjzCuO1h
>>198 >
>>178-179 > そうか? 一時期NHKが深夜にやってたけど、NTSCのテレビでもハイビジョン放送を
> 見ると、解像力の違いが一目瞭然だったじゃん。
スレ違いだけど、SD放送時代のレンズ性能等に不足があって、SDの解像度を活かしていなかったからだよ。
200 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 23:21:15.14 ID:gpvjDBE7
>>150 数値を取り違えてないかな。
それと「ズレの許容角度=atan(像面上許容ズレ量/レンズ焦点距離)」で計算した方が
妥当だと思う。
ズレの許容角度=atan(像面上許容ズレ量/レンズ実焦点距離)
[許容ズレ量10um]
100mm → 20"
200mm → 10"
300mm → 7"
400mm → 5"
なおズレはレンズの実焦点距離に依存するのであって
換算焦点距離なるものは関係ない。
201 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 00:28:47.81 ID:2ETe/uvO
>>200 あ、すんまそん。
計算間違ってました。
やりたかった計算は
・写野対角(秒角)
=180÷Π*2*atan(映像素子対角(mm)÷(2*レンズ焦点距離(mm))) * 3600
※魚眼レンズは非対応。広角レンズでは誤差大。標準〜望遠レンズではほぼ近似値。
・1ピクセルあたりの角度(秒角)
=写野対角(秒角)÷写野対角ピクセル数
・追尾誤差を1ピクセル内に収めるために必要な、赤道儀の p-motion (1周期以上の長時間露出前提)
=± (1ピクセルあたりの角度(秒角)÷2)(秒角)
でした。
APS-Cで約1600万画素、レンズの焦点距離200mmとして、許容できる p-motion は±2.5秒角ぐらいになるかと。
許容する追尾誤差を2倍ぐらいに取ると、
>>200 の通りですね。
202 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 02:14:16.21 ID:7kwfsiTc
厳しい目標を定めるのは悪いことではないけど、
そんなにシャープなレンズは少ないこと、シンチレーションが数″あること、
撮像素子はベイヤー配列なこと、ローパスフィルターがあることを考慮すると、
許容ズレ量は20um程度に定まるのが妥当なところでしょ?
フィルム時代の2倍ほど厳しくなったというわけ。実感としてもそんな感じだよ。
203 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 13:35:33.48 ID:dIrENctS
>>199 とてもレンズだけが原因とは思えないんだけど。
レンズが原因なら、NTSCの画像は もっと にじんだ感じになるとかじゃないか?
(なお、この議論はスレ違いでは無いだろう)
204 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 14:26:50.73 ID:BxItfoUB
>>203 SDとHDでは、レンズもエンコードも、全部違いますから。
解像度を除くその他要因です。
(解像度は同じなのだから原因ではない。)
ちなみにSDカメラにHDレンズを装着すると、HD放送に混ぜても違和感のない絵を撮れますw
205 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 17:08:40.87 ID:Mfa7JK76
ハイビジョンの話は天体写真にもポタ赤にも関係ない。スレ違いだと思うよ。
206 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 20:55:38.18 ID:g4PlGpVd
ポタ赤スレだと開いたら違ったようだ。
207 :
名無しSUN:2014/02/04(火) 22:13:03.41 ID:vHWe495t
火事と喧嘩が咲いてるから違ってない
208 :
名無しSUN:2014/02/04(火) 23:56:42.46 ID:cGPs2UCq
>>201 > APS-Cで約1600万画素、レンズの焦点距離200mmとして、許容できる p-motion は±2.5秒角ぐらいになるかと。
レンズ実焦点距離が200mmで、その場合に像面上の許容ズレ量を10umとするならば
ズレの許容角度は10"であり、PEはそれに相当した値となるので±2.5"ということはない。
またセンサーサイズや画素数は関係ない。
現実的には露光時間で調整すればよいので、ポタ赤にそこまでの精度を求める人は
限られると思う。
>>201の上から2番目の計算では、ズレ角度の半分の数値(PE半周分)が出ているので
それを更に除算する必要は無い。
半分にしてしまうとズレ量と角度の整合性がとれない。
それと最小解像単位は2画素(白黒として)なので、なおさらその必要はない。
PE±2.5"となると400mmで必要な精度になってしまってしまう。
200mmとするなら許容ズレ量を5umとした場合の精度になる。
考え方としてセンサーやレンズ画角から算出するのは適当では無い。
なお
>>200の計算は光学上のズレ角度の概算値。
(「天体写真の世界」の人のサイトに概念図とか考え方が載っている。)
209 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 08:11:16.40 ID:SSfLYjk/
>>208 「ピクセル等倍で見ない、ピクセル等倍に近くなるような極端なトリミングはしない場合」の前提が抜けてるよ。
そういうことするときはピクセルピッチ関係してくるからね。
210 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 09:41:52.94 ID:VXePy4+3
まあ現実的には
>>200 くらいだな。
ツイッターで見て見てってやる程度なら、数倍〜数十倍は大丈夫だw
211 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 20:36:00.97 ID:5LeCM+cd
>>209 ?
等倍表示や極端なトリミングをしようがしまいが、光学上のズレ量と角度
それに相当するPEという観点とセンサーの画素ピッチは関係ない。
画素ピッチ、あるいは等倍表示やトリミングすることにより
光学上のズレが変わるはずが無い。
追尾誤差があった場合、センサー画素ピッチの大きいカメラだと分からなかったものが
別のカメラでは写っているいうことはある。
しかし追尾誤差が無かった場合はどちらのカメラでも分からない。
ズレはレンズ実焦点距離に依存するのであって、センサー画素ピッチは無関係。
なお、等倍表示したところで現実的には大気の状態、レンズ収差、センサー構造
同フィルター等々の影響も目の当たりにすることになり
追尾誤差だけが見えている訳ではない。
212 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 20:51:39.15 ID:aW04p+hh
213 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 20:57:33.09 ID:5LeCM+cd
>>212 ではどこが間違っているのか指摘して。
あなたはセンサーの画素ピッチによって、光学上のズレが可変するという見解なの?
214 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 21:07:14.71 ID:aW04p+hh
撮像素子上でのズレ距離は同じでも、その間に画素がいくつあるかは、画素密度で変わってきます。
当然のことですね。
例えば、焦点距離200mmの光学系では、角度10arcsec のズレは撮像素子上で10umのズレを生む。
これは、画素ピッチ10umならば1画素分、画素ピッチ3.3umならば3画素分に相当する。
つまり、10arcsecズレても画素密度の低いカメラでは見えず、画素密度の高いカメラでは見える
という結果になるのですね。
焦点距離が長く画素密度が高いカメラでは、より厳密なガイドをしなければ画素密度が生かせない。
215 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 21:39:17.87 ID:5LeCM+cd
>>214 >>211では画素ピッチ、あるいは等倍表示やトリミングしても
光学上のズレは変わらないということを言ってるんだけど?
(ちなみに
>>208も私の書き込み)
> これは、画素ピッチ10umならば1画素分、画素ピッチ3.3umならば3画素分に相当する。
> つまり、10arcsecズレても画素密度の低いカメラでは見えず、画素密度の高いカメラでは見える
> という結果になるのですね。
↓それに対する回答は既に
>>208と
>>211に書いてある。
> 最小解像単位は2画素(白黒として)
> 大気の状態、レンズ収差、センサー構造、同フィルター等々の影響
> 追尾誤差があった場合、センサー画素ピッチの大きいカメラだと分からなかったものが
> 別のカメラでは写っているいうことはある。
話の流れや現実を無視した数字合わせ、為にする議論はあまり意味がないと思う。
216 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 22:11:23.33 ID:OWElyG2f
「ちっこいかわりに諸々あきらメロ」な装置のスレで
こんだけ細かい話する自体が現実を無視してるよねw
217 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 22:24:33.15 ID:aW04p+hh
ということで以後、周期誤差と焦点距離と画素密度に関連する話はなしということで
話しても理解できないのでは無駄ですから、短い人生を無駄使いしてたら勿体ない。
218 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 23:28:52.04 ID:+ZztGv6z
>>217 >>201 ですが、全くもって仰る通り。残念至極。
ついでに画像処理もこのスレでは無駄話に属するかと。
219 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 01:00:53.07 ID:4reyAMuB
天体写真は撮影から仕上げまでトータルなので。
ポタ赤の販促だけしたいなら、ご自分のサイトでど〜ぞ。
220 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 01:53:05.86 ID:xIY13ZLb
221 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 05:06:32.17 ID:jTNFYTQT
>>219 けどポタ赤の話が全く入ってないというのはどうかと
天体写真の為の機材総合とか赤道儀のスレは他にあるんだからね
222 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 08:04:51.81 ID:WMBKaAVX
ID:aW04p+hh
スカイメモ、ZEQ25のいつものお方かな。
いつもと同じでそもそも話しがかみ合っていない。
>>218 発端はあなたの計算からな訳で。
それを言うといままでのあなたの発言自体、かなり無駄話が含まれているんじゃないかと。
>>221 上記の通り
>>201がきっかけなんだから。
±2.5秒角に対してそうじゃ無いという意見が出ているということ。
ポタ赤のスレで200mmが±2.5秒角等という方がよほどアレだ。
223 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 08:25:15.44 ID:02KG+uiW
30秒露出でたくさん撮ってコンポすれば、ポタ赤なんて要らないだろ。
俺様ルールのバカが仕切る糞スレも不要。
224 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 09:46:00.42 ID:5d13KY9T
固定撮影で済むなら世界中から赤道儀が消えてる。
その30秒露出の凄い写真を見せてよ。
225 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 10:15:18.91 ID:5d13KY9T
ポタ赤=簡易式の写真用赤道儀
ドイツ式=本式の写真用赤道儀(にもなる)
......と思っている人は多いよね。実際あまりにも簡易なポタ赤があるし。
ポタ赤にも高性能なのが登場して、うんと期待しているユーザーも多い。
オレはドイツ式は、もうバカバカしくて使う気にならん。
そんで、ポタ赤に求めるスペックで重要なのがPモーションや極軸設置の精度だから、
いろいろな見解が述べられるのでしょう。
ただ、実践しないで数字の遊びになっているのは噴飯物だ。
226 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 10:35:27.71 ID:4SSnhSeq
写真レンズの解像限界はせいぜい5umくらいで
更にはセンサー解像能力、シーイング等々の影響も出てくる。
単なる勘違いか、何かの意図があって言っているのかよく分からないけど
それらを無視した数字を出して意味があるのけ?
227 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 11:06:06.40 ID:wwgsZ9NW
>>226 横からすまんが写真レンズの5μmって何処から出た値?
APS-C、24MP(3.9μm)、ローパスレスでモアレがでるレンズは沢山あるんだけど?
228 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 11:25:05.09 ID:X/2/5g5L
>>224 ポタ赤の多数コンポジットで済むなら、世界中から写真用赤道儀が消えてる。
ポタ赤で撮ったスゴイ写真まだー?
229 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 11:25:44.07 ID:X/2/5g5L
>>227 君、デジタル写真でモアレが出る理由を理解してないね。
230 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 11:27:50.92 ID:wwgsZ9NW
231 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 11:45:01.16 ID:X/2/5g5L
232 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 12:06:07.98 ID:wwgsZ9NW
233 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 12:32:05.32 ID:7Y3T1qL9
結局のところ、人は自分の経験を越えることはできないんだよね、当たり前だけど、
ガイド精度もレンズの空間分解能も、経験してない機材のことは理解できない。
いい加減な写真を撮る人にとっては、精度を追求するなんて荒唐無稽なことでしょう。
レベルの違う人がごちゃごちゃ言っててもなんの役にも立たないんだ。
たまに面白いことがあるから眺めてるけど、たいていはゴミ溜めで、今日もそんな感じ。
234 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 13:17:33.15 ID:JFUHCSoy
HAHAHA
今度は世を拗ねるの巻きか。
さぞかし立派な天体写真を撮るご自分はゴミじゃないおつもりでw
しかし往々にして世間では、いい加減な写真を撮る人の方が評価されていたりするもんだ。
235 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 16:18:54.27 ID:drZKUTx0
>>234 > しかし往々にして世間では、いい加減な写真を撮る人の方が評価されていたりするもんだ。
ポタ垢で撮られた、いい加減で世間の評価が高い写真うpして
236 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 18:28:38.78 ID:xIY13ZLb
>>225 >そんで、ポタ赤に求めるスペックで重要なのがPモーションや極軸設置の精度だから、
>いろいろな見解が述べられるのでしょう。
上の方の「スレ違いだ」に対するレスならばその通りだと思う。
が、その一文だけ見ると、「オレはドイツ式は、もうバカバカしくて使う気にならん」と
思いっきり矛盾している件。
ポタ赤で一番の難点はPモーションではなく、「極軸設置の精度&普通の赤道儀に比べて
設置が めんどう」なんだから…。
(普通のドイツ式にすれば、設置が(ポタ赤より)楽なんだから…)
つか、ホント、GP2ガイドパックSみたいな両方のいいトコ取りなのがあるのに。
>>226 レンズ解像の直径がC-MOSセンサーのピッチより大きくても、ズレれば
「丸」ではなく「楕円」になるでしょ。
>>233 ゴミを作る本人が言ってもなぁ。
237 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 20:54:39.28 ID:ghmLm6oP
238 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:04:22.88 ID:drZKUTx0
239 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:06:44.38 ID:ghmLm6oP
wiki乙。
凄い=衛星or天文台、ならポタ赤スレに居る意味無し。
240 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:10:35.20 ID:drZKUTx0
小さいなりに最大限に素晴らしい画像を見せてくれればいいんだよ。画像処理とかも、ちゃんと丁寧にやってね。
241 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:15:44.56 ID:ghmLm6oP
242 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:36:27.28 ID:drZKUTx0
>>241 同じだよ。あんたが機材の大きさに惑わされているだけ。
243 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:39:04.69 ID:ghmLm6oP
あんたの小さいなりに最大限に素晴らしい画像でも見せておくれよ。画像処理とかも、ちゃんと丁寧にやった。
ポタ赤スレに居るんだから、ポタ赤ぐらい持ってんだろ?
どうせロクなの撮れてないんだろうけど(笑)
244 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:44:03.15 ID:drZKUTx0
くだらん煽りだなあ。
他人から凄いと言われることはあっても、自分で凄いとか言うわけ無いだろw
245 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 21:45:09.51 ID:ghmLm6oP
>>244 他人の主義、他人の作を貶すだけの簡単なお仕事。
毎日ご苦労様ですw
246 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 22:22:40.82 ID:4U3N2pdx
キチガイ同士の漫才とか、余所でやってくれ
247 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 22:24:54.04 ID:drZKUTx0
うむ、まったくだ。
248 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 23:01:44.59 ID:eXOFK1v0
ポラリエ(極軸望遠鏡なし、ストローあり)使用者です。
TAMRONの70-300mm(A005)でM31を撮ろうとしているのですが、如何せん未熟者なので1分露出で星が流れてしまいます。
そこで30秒露出のコンポジットでなんとかしようかと何度かトライしてみたのですが、中々うまくいきません…
iso3200 30秒×10枚だとまずいでしょうか?もっと低isoで枚数を増やすとか、他の方法が必要でしょうか?
249 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 23:14:42.34 ID:4U3N2pdx
>>248 まずくは無いよ
各自事情はあるわけだから
ただ、極軸望遠鏡なしで300mmはかなりアドベンチャーな気もするが・・・
とりあえず↑の方で話の出てる「改良ドリフト法」を試してみたら?
三脚とかのブレ対策も大切だけど、まずは出来る所から精度上げてくのが良いかと
テレ端F5.6だと、ISO3200にしても30秒じゃ辛い気がするしね
250 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 23:14:52.52 ID:ghmLm6oP
>>248 1分追尾しきれないなら、30秒で撮しかないかと。
それで少しでも濃く明るく写そうと思ったら、感度を上げるしかないかと。
高感度ノイズが気になるならば、コンポジット枚数を何十枚と増やすしかないかと。
コンポジットの位置合わせは、無料だと DeepSkyStacker 等で自動化できます。
根本的には精度良く極軸を設定する必要があります。
でも、、赤経軸の回転速度のムラが自分的に気になる時間以下の露出時間まで、が限度です。
251 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 05:03:04.18 ID:4U9cSZ/f
もっと1フレームあたりの露出を増やさないと、淡い部分が全然写らない。
ポラリエだって、極軸セッティングを極棒使ってやれば、2分や3分ぐらい露出できる。
30秒を何枚重ねても仕方ない。
もっと言えば、ISO3200とかいくら設定感度上げても無駄だからね。
ポタ赤だから写らないんじゃなくて、撮影の基本が間違っているから。
(感度設定設定上げて短時間露光)
間違った情報を鵜呑みにして、しょぼい写真を量産しても仕方ない。
252 :
248:2014/02/07(金) 07:06:33.10 ID:rCTZgulL
皆様ご指導ありがとうございます。
当初広角10mmで2ー3分露出で遊んでいたのですが、つい魔が差して(苦笑)
GPD2やAVXを買おうかとも思ったのですが、とりあえずポラリエでどこまで頑張れるか試してみてから、と思ってチャレンジしていた次第でして。とりあえず皆様の仰るとおり、極軸望遠鏡購入してもうちょっと足掻いてみようと思います!
で、あかんかったら10ー15万コースに行きたいと思います。
253 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 09:37:47.40 ID:TjejbtJi
三脚や雲台は、できるだけ頑丈なのを使う方がいいよ。
ポタ赤のコンセプトとは矛盾するけど。
ポラ理恵なら、極望の着脱で三脚動いたりするし。
254 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 10:40:57.31 ID:/CdDp4I2
>>242 >>241じゃないが、あきらかに矛盾しているだろ。
そもそも
>>238の「薄いデータから無理やりひり出しているから、
ベタベタで階調が全然ないじゃない」は間違っている。
階調が出ていないのは、元が小さく写っているからであり、露出時間の問題じゃない。
>>248 「流れた画像」をうpしてみ。
とりあえず…
1)ピントを合わせ、構図を決めた後、シャッターを切る前に必ず1分間待つ。
(その間にギヤや雲台のたわみや内部のレンズが安定します)
2)シャッター開閉時にレンズの前を黒い厚紙などで遮光してミラーショックや
シャッターブレを防ぐ。(団扇シャッター)セルフタイマーでもいいでしょう。
3)撮影中にレンズの傾きが逆方向に変わる撮影は避ける。
撮影中に雲台の傾きが逆方向に変わる撮影は避ける。
(1の問題が露出中に起きるため)
4)風があるときはあきらめるか、自分の身体を風上に置いて盾にする。
ストーンバッグも有効。
5)できればアスファルトかコンクリの上に設置する。
地面が土ならば、三脚の下に板きれを置く。
6)露出中は歩かない。じっとしている。
7)ケーブルレリーズ、カメラのストラップ、電源のケーブルなどはプラプラさせない。
8)極軸望遠鏡などで極軸が確認できるなら、数コマおきにでも極軸が
ズレていないか確認しましょう。
9)ピントも数コマおきにでもズレていないか確認しましょう。
255 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 11:26:08.24 ID:04pgxYJ1
>>254 > ベタベタで階調が全然ないじゃない」は間違っている。
> 階調が出ていないのは、元が小さく写っているからであり、露出時間の問題じゃない。
…絶句(ワラ
256 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 11:29:41.18 ID:04pgxYJ1
やっぱりポタ赤スレでも、画像処理の勉強は必要なんじゃないのw
257 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 11:36:55.30 ID:OVNWTDXm
>>255 俺は
>>241だが、流石にソレはないな。
「薄い」という表現を「記録されたデータにおいてM104部分が持っている階調の幅が狭い」という意味に100人が100人理解してくれるとも思わないが。
258 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 12:14:21.78 ID:OVNWTDXm
あ、もしかして
>>254は件のM104、元画像を小さくトリミングした上で、拡大リサイズした、と思っちゃったのかな?
でもあれは只のピクセル等倍だと思うぞ。
259 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 13:27:54.15 ID:iX/GMmdc
260 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 13:29:46.55 ID:iX/GMmdc
261 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 15:34:45.87 ID:OVNWTDXm
>>260 いいねぇ
全体を俯瞰できると、次は各個拡大したくなってくるねぇ
262 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 15:44:11.56 ID:945KAVLt
>>259 いくらポラリエのマージンが大きい(らしい)とはいえよくやるなぁ。
雲台も含めると3kgオーバーだろ。
ちなみに打率はどのくらい?
263 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 15:52:23.47 ID:/CdDp4I2
>>255-256 「M104の部分の画素数が少ない」ということは、階調も当然下がるんだけど?
粗いドット絵で画像を作る事を想像すればわかるだろ。
念のため…色数の問題じゃないぞ。
色数が多くても、画素自体が少ないんじゃ、階調の出しようが無い。
>>258 違げーよ。
>>259 5枚コンポジットとはいえ、ザラザラをあまり感じないな…。
264 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 16:59:17.53 ID:WctGvSIm
265 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 17:24:19.75 ID:04pgxYJ1
>>263 元の画像が小さいことは、完成画像の階調不足の一因ではあっても主因ではない。
主因は、根本的な露出不足(元データに階調がないこと)。
十分な露出時間によって十分な階調データを保持していれば、
たとえ画像が小さくとも、小さいなりに階調豊かな画像が得られる。
ま、ポタ赤で撮るにしても、最低限の画像処理の知識は必要ってことだ。
266 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 17:26:55.55 ID:04pgxYJ1
>>259 コンポジットだけで無理な強調処理をかけていないから、自然な描写。
他人に見せるつもりなら、背景の色ムラムラ何とかしるw
267 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 17:57:28.62 ID:945KAVLt
今日も繰り返すポタ赤スレの日常
傍若無人
唯我独尊
ああ言えばこう言う
人の意見は曲解つまみ食い
ネットでは天下無敵の天体写真の巨匠(のつもり)
268 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 18:17:40.25 ID:04pgxYJ1
>>264 空の条件良さそうなのに、赤道儀で追尾しないのは勿体無いなあ。
固定の短時間露出でいくら撮っても、持ち上げれば上げるほど、階調不足で荒れるだけ。
赤道儀を持ち込めないとか、壊れたとか、買えないとか、そういう時の非常手段だよ。
269 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 18:22:01.77 ID:iX/GMmdc
>>262 打率はピクセル等倍レベルで5割。
細かいところ気にしなければ8割かな。
別望遠鏡の主作業の裏で勝手に撮ってるから充分満足だけど。
>>266 光害カットフィルター付けても色ムラ出ちゃう orz どうやれば消せるのかな (TдT)
270 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 18:30:19.38 ID:04pgxYJ1
>>269 > 光害カットフィルター付けても色ムラ出ちゃう orz どうやれば消せるのかな (TдT)
あまり突っ込んだこと書くとスレ違いになるが、
1.なるべく空が暗い所で撮る。
2.長いレンズフード等で、迷光をできるだけカットする。
3.光害カットフィルターが傾いているとムラムラする。
4.ダークフレーム補正、フラットフィールド補正を適切に行う。
5.天体画像処理ソフトの背景傾斜除去機能を使うと、かなり一発。
6.PhotoshopやGimpで、背景から星を消した画像を作って減算する。
4〜6は、元画像や露出を十分に増やして、十分な階調を確保しておかないと、
ムラが消えても、全体にノイズが乗ったりする。
271 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 18:36:59.90 ID:8Xwicib1
画像処理スレ立てて
そっちでやってくんないかな
272 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 18:43:53.85 ID:04pgxYJ1
273 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 19:39:05.93 ID:tVHrfcmh
>>268 ポタ赤も非常手段のうちだよ。条件よい空だと勿体無いなあ。
274 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 19:54:06.15 ID:iX/GMmdc
>>270 ヘ⌒ヽフ ありがd
( ・ω・) dd
/ ~つと)
275 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 02:22:27.91 ID:6YpgIFc8
276 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 05:34:02.73 ID:YW4a7a0P
スレに天体系と一般撮影系の人が混在してて、天体系で気違い濃度の高い連中が
やたら独善的で声高だからね。
277 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 07:58:49.60 ID:V17KRrID
初心者と経験豊富な爺さんと、価値観の違いを受け容れない狭量さ加減は同じだな。
278 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 08:14:46.64 ID:xr8foOsI
価値観以前に
そもそも人の話を聴く気がないから
会話が成立しない。
279 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 08:24:03.81 ID:yP3/8U1E
その経験豊富な爺共とやらが何故か妙に攻撃的なんだな。
280 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 08:28:34.11 ID:OxdEKwF2
曲がりなりにも科学板。
非科学の出鱈目講釈書き連ねたら、怒られるのは当たり前。
トンデモ珍説を披露するなら宗教板でやってくれ。
281 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 08:39:09.97 ID:eP/JIDzc
( ´,_ゝ`)プッ
身に覚えがあるのか、早速典型的なのが現れたようだが…
282 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 09:53:10.84 ID:qqReGZia
283 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:19:12.82 ID:8LXE0VYv
俺が科学的
逆のこと言ってるこいつは非科学。
俺正義。
284 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:29:19.80 ID:QaZEz7EK
>>282 使用時はけっこう大きいな。
あとこの形式はカメラの固定に難があるから、何とかして欲しい。
>>283 科学とは、既成の概念(自らを含む)を疑うことが基本。
「俺正義」みたいな発想は、それこそ宗教かと。
285 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:43:38.27 ID:6YpgIFc8
>>282 長いアームのタンジェントスクリュー方式だから精度は上げやすいけど
中心部の1ヶ所支持の長い本体が、いかにも使用環境を選びそう(風に弱い)
国際光器の説明だと、TT320Xの搭載能力は最大15kgだけど、正確な追尾が
できる上限ではないと、単に載せられる重量の上限ってことになってますね。
見本写真は、ポタ赤の能力もさることながら、撮影環境がいいんでしょう。
286 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:54:01.37 ID:bdD2bFqI
極軸北端のネジ1本で自由雲台を固定するなら、2kgくらいが限界でしょ。
カメラの向きによって勝手に回ったりするし。
287 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:54:21.85 ID:a90HFMKw
設置も撮影も宗教戦争が起こるレベルの難解さ
そのうえ画像処理まで完璧にしないといけない
そもそも本体とカメラ以外に三脚と雲台も持ってないといけない
とりあえず全然ポータブルじゃない事と
持っても俺には全然楽しめない物であることがよくわかった
普通に望遠鏡見る方がよほどまし
ありがとう
288 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:56:03.49 ID:6YpgIFc8
289 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 11:57:27.61 ID:qi+zKVeK
もろもろ考えると、コストパフォーマンスという点では
ガイドパックが一番にいような気がする。
290 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 12:02:50.01 ID:6YpgIFc8
>>289 使用環境と求める結果によって変わるんでしょうけど、バランスはいいですね。
普通の撮影行や家族、団体旅行に持って行くならポラリエあたりのオールインワン小型機ですけど。
291 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 12:28:48.16 ID:bdD2bFqI
>>289 モーターのコントロールラー(DD-3)がポタ赤としてはダメダメ。
大食いだしコード何本も出て邪魔だし0.5倍速追尾とかできない。
ポラリエ程度のモード切り替えができる、コントローラーにして欲しい。
赤道儀の強度を活かすには、AG端子はあったほうがいいね。
292 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 12:28:58.61 ID:qi+zKVeK
>>290 最初オルゴール雲台を買って使っている内に、100mmあたりでも点像で撮りたいと思って
ポラリエを追加で買ったんだけど、今になって最初からガイドパックを買っておけば
よかったという気持ちもある。
最初にガイドパックを買っていたら、後でポラリエが欲しくなっている可能性もあるんだけど。
293 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 12:32:56.60 ID:bdD2bFqI
ガイドパックやスカイメモは、人力持ち出しには、少し気合いが要るからなw
294 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 13:21:59.11 ID:RH5Eve8y
PMに悩むならAstroTrac
295 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 13:28:45.58 ID:/rYIHH8u
>>294 あーなるほど。
ノーチェックだったけど確かにそうか。
296 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 13:48:20.28 ID:9/AvKEiG
>>287 捨て台詞を吐く奴に限って、スレから去ったためし無し。
297 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 15:15:12.89 ID:8LXE0VYv
>>284 その通り。
でもこのスレの自称経験者、そんなんばっか。
298 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 17:20:35.15 ID:riI6l+TR
AstroTrachaはPモーションは5″以下と宣伝していて、
アームがすごく長くてネジも細かいので、実際に精度はすごく良いと思うのだけれど、
たしかウオーム歯数に換算すると1500歯くらいででモーションの周期は1分以下でしょ?
それだと、Pモーションの影響を少なくするために露出時間を短くすることができないんだよね。
299 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 18:35:40.08 ID:bdD2bFqI
5秒角以下なら、機械精度としては十分すぎるんじゃないの
300 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 18:42:54.89 ID:hb1Nznn3
301 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 19:32:20.99 ID:V17KRrID
302 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 20:27:29.39 ID:riI6l+TR
Pモーションの周期は15秒ですかぁ。
1分露出で4周期。30秒露出で2週期写ってしまうので、
普通の赤道儀のようにPモーションが悪くても、例えば1分露出なら
1000mmでも追尾する、というふうにはならないわけね。
303 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 20:35:18.55 ID:8LXE0VYv
>>302 …いや、1周期 Peak to Peak で 1.5秒角、よ?
振幅表現でいうたら±0.75秒角。
APS-C 1600万画素やフルサイズ3600万画素で1000mm超ぐらい余裕だと思うけど?
ピクセル等倍で見ても。
304 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 02:40:14.22 ID:S1aRjYei
>>303 シンチレーションがあるから、何もしなくても星は数秒角でブルブル震えているよ。
305 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 02:48:54.17 ID:Gs9eV/aA
>>304 なぜそこでシンチレーションの話が出てくるの?
306 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 03:09:42.81 ID:S1aRjYei
あんまり細かいこと気にしても仕方ないって話。
307 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 03:20:11.72 ID:Gs9eV/aA
でもp-motion無視してると、誤差はどんどん累積されて大きくなるよ。
・に写したいモノが●になるだけじゃ済まず、太字マーカーで描いた線になる。
308 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 05:19:32.18 ID:Bxbw9ZsA
PEだけなら往復するだけ。太くなるのは設置誤算と変形でズレて行くから。
309 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 05:28:06.35 ID:Gs9eV/aA
往復だけでも程度次第では目に付いてしまうってこと。
でもま、astro trac なら精度を保てる重量範囲内の鏡筒・レンズならなんでも使えるんだろうね。
310 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 15:08:55.59 ID:Quta1Ec5
311 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 17:31:21.30 ID:Bxbw9ZsA
絞って使ってるのはどうしてですか?
312 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 21:16:44.41 ID:Quta1Ec5
>>311 少し片ボケかな?と思う節がありまして。
と同時に、開放で星野を撮ると周辺減光がかなりスゴイです。
F4まで絞るとかなり均一化されます。まだちょっと残ってて、↑のはフラットも微妙にGとBが合ってない感じですが。
313 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 21:48:10.66 ID:Bxbw9ZsA
どこも赤がはみ出してるから少しフォーカスがズレてたかな
Zeiss がapo と言うんですから、こんなじゃないはずですよね
314 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 22:46:40.63 ID:6laDGdr0
>>310 F4 ISO800 10分だとLPS-P1つけてもハイライト飛ばない?
315 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 23:50:00.56 ID:Quta1Ec5
316 :
名無しSUN:2014/02/10(月) 09:18:21.41 ID:ieTqqxxG
フォーカスは画面の中心ではなくて端近くで合わせる方が結果はいいみたい
というのが一般論だけど、このレンズは焦点面しっかり平坦でしたね。
全然絞らなくても端まで星が丸く写る希有なレンズみたいですよ。
絞ると輝星がウニみたいにトゲトゲになるから勿体ない感じ。
フラットフレーム除算だけでフラットになると期待しても無理ですよね。
フラットフレームの撮影条件がライトフレームの撮影条件と違うからなのか
完全にフラットになることはないし、もともと空は完全にフラットではない。
フォトショップで合わせていくのが必要なんですよ。
GradientXTerminator みたいなソフトを使うと淡いのまで均されてしまう。
そんなことしたら、この辺りにあるはずのIFNは見えてこないことになる。
317 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 07:02:13.29 ID:+mBkZdWu
ID:Quta1Ec5
本人に悪気は無いのだろうが、レポが気違いを集める呼び水になっている側面もあるな。
318 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 07:16:13.36 ID:VbeUUcTB
本人も承知じゃなきゃ
ここまでしつこくやらんでしょ
319 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 07:21:27.14 ID:/tACZzlF
星がみんな赤とか青とか信号機かよw
320 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 08:30:37.97 ID:HvLx4AEd
ID:Quta1Ec5 みたいな、まともなレポがないと、
2ちゃんが、2ちゃんらしいひどい状態になっちゃうよ。
321 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 08:35:36.38 ID:T1Bg3kB8
亀ですまん。
>>265 >元の画像が小さいことは、完成画像の階調不足の一因ではあっても主因ではない。
また言い張りが始まったか…。お前は
>>255-256を書いたんだけど?
>主因は、根本的な露出不足(元データに階調がないこと)。
あのさぁ、M42みたいに「露出すればするほど外側まで写る」天体じゃないんだぞ?
M104だぞ?
>>266でお前自身が言っているように、強調処理をかけなければ、階調はそれなりに出る。
階調が出ていないように見えるのは、もともと淡い部分がそれほど無い星雲だからだ。
>>237、
>>259、
>>264の後だと 後出しのようだが、撮影日は2013-12-07。
EOS60D、ニコン180/2.8開放、iso12800、固定撮影10秒、野辺山、等倍・中央トリミング
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1392074157.jpg 固定撮影10秒でここまで写るんだけど?
>>276 >連中
念のため言っておくけど、「露出時間が足りないから階調が〜」と言っているのは、
「南の人」と呼ばれている ひとりだぞ…。
「しょぼい機材で努力しても虚しいだけです」は別の一人。以前★と名乗っていたやつ。
合計2人だけだ。
(もちろん、「写りがイマイチです。どうすればいいでしょうか?」という質問が来たなら、
多数の人が 南の人と同じ事を言うけどな)
322 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 08:41:51.87 ID:T1Bg3kB8
>>291 ヤフオクかアイベルで0.5倍速付きのMT-1用コントローラーを買えばいいじゃん。
>>310 2時間でそれなら、原因は…
1)微細レベルの霜柱。
2)2時間もかければ、レンズの向きも結構 変わるわけで…
レンズの重さに負けたカメラ−雲台部の回転。
または雲台−ポタ赤部の回転。
323 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 12:17:20.56 ID:BVCwYkUI
>>310 オートガイド掛けて星が線に写るなら、ガイド望遠鏡と撮影レンズが、
別の動きをしているのが原因だ。
それぞれの固定方法を見直すべき。
324 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 12:28:46.65 ID:BVCwYkUI
星の色をグチャグチャに飽和させて、「ほら見て綺麗でしょ」って神経は理解不能。
「出せば載る」アストロアーツの投稿ギャラリーにでも放り込んで、
他の画像と見比べてみればいい。
325 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 12:44:24.92 ID:Ev93aPwa
>>323 一軸ガイドみたいですよアレ、そこまで単純じゃないでしょ。
326 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 12:56:01.98 ID:BVCwYkUI
>>325 ならば第三者には原因の特定は不可能だな。
撮影レンズやガイド望遠鏡を、どうやって載せているのかもわからないし。
たぶんどこか1本留めの固定ネジ緩んで、ジワッと回転ズレ起こしたんだろうが。
327 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 13:42:33.64 ID:DJqP2FqO
>>322-323 やっとポタ赤スレらしいツッコミがw
ありがとうございます。
赤経軸のみのオートガイドです。
M81とM82を結んだ線の右手が北なので、
流れの大きな要素(やや右上がり右手方向への移動)は極軸設定誤差による赤緯方向のズレで、
そこにガイド鏡(ペンシルボーグ)とレンズ光軸の間に赤経方向のたわみorズレが発生した、
という感じみたいですね。
鉄筋コンの非常階段で撮ったので、霜柱の線は無いかと。
三脚とポタ赤間の結合も、回転止めのイモネジを入れてるので比較的起きにくいかと。
ガイド鏡はレボルビング装置の外環にネジで直止めしていて、レンズは内環にマウントアダプタの三脚穴一点止めで固定されているので、レンズの固定が一番怪しそうですね。
見直してみます。
328 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 13:52:58.53 ID:DJqP2FqO
撮影後のオートガイダーの赤緯方向のズレ量はさほどでもなかったので、レンズの固定、赤緯方向にもかなりズレてそうですね。
外しやすさと確実な固定を両立しようとすると、また100g単位で重量増えるなぁ…
SWAT-350なら耐えられそうだけど、同じモノPanHeadEQにもってくと破綻するだろうなぁ。
329 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 13:59:55.31 ID:Ev93aPwa
>>310 軌跡は上凸のアーチ形をしているね。
対象は分かっている。画面の左やや下の比較的近い所に天の北極がある。
極軸だけの機材で1軸ガイドしてるのにアーチになってるということは
機材に弾性変形がある。つまり部材の剛性不足。増し締めしてもダメ。
そうでなければ、軌跡は赤緯方向の直線になるはずだ。
破線を数えると130分、2軸ガイドならこんな固定でも30分は露出できそう。
でも1時間露出するとズレてしまうでしょう。
赤緯方向に長くズレてるのは極軸の設置誤差と部材の変形と両方による。
1軸ガイドで画面が回転したせいで、軌跡の方向が画面の右と左で違う。
まあ、ポタ赤で極軸の設置精度を求めるのはお手軽じゃないし難しい。
軽くて動いてしまうし、本格的な赤道儀と違って微動ないし剛性も低い。
これが極軸だけしかない簡易赤道儀の限界だね。2軸ガイドの方が楽です。
それでも、赤緯69度の対象は結構難しい。極軸の設置精度を上げないと。
330 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 14:18:41.51 ID:HvLx4AEd
極軸設置のズレは赤緯方向の星の流れだけに影響するのではなくて、
赤経の速度にも影響するは当然。だからやや円弧状になったのであって、
剛性不足やガイド鏡のズレではないでしょう(少しは影響しているかも)。
普通の赤道儀が写真用の本格的な赤道儀で、ポタ赤が簡易型と思っている人、
けっこう多いみたいね。怪しげなポタ赤が多いのも実態だけど、
本格的という意味ではポタ赤が進化したほうがずっと将来性はあるよ。
331 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 14:28:54.00 ID:VbeUUcTB
進化といいつつ先祖返りしてるような気もする
332 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 14:32:56.87 ID:Ev93aPwa
>>330 現時点では、小さなGOTO赤道儀でオートガイドするのが楽にちゃんと撮れて良いね。
ポタ赤の進化と将来性っていうのは具体的にどういう意味? 2軸の方が良いと思うけど。
333 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 14:50:57.20 ID:DJqP2FqO
>>329-330 ご意見ありがとです。
1軸とはいえオートガイドしている以上、少なくともガイド鏡から見た赤経軸の動きは、PHDGuidingの設定精度範囲内で恒星時追尾してるお思うんですよね。
だから赤経方向に僅かとはいえ「進んで戻る」という動きをしたのは、やはりガイド鏡とレンズの向いてる高校にズレかたわみが起きてる、という見方に納得しました。
このときポタ赤に載せた赤緯体はアルカプレート2枚をL字に組み合わせた簡易片持ちフォークでして、軽い反面たわみは起こしやすいと思います。
一昨日の晩、800mmクラスの望遠レンズにも対応してるジンバル雲台を載せた際は、わずか15分の追尾結果ではありますがほぼ直線であるように見えました。
ちなみにM82のほうが高赤緯なので、天の北極は右手ですよね?
ポータビリティを無視すれば2軸ガイド楽なのは間違いないですが、機材トータルで10kg切れるポータビリティを求めると、選択肢は無いですよね。
ちょくちょく出てくるIOptのも、三脚+ウェイト+赤道儀本体だけで10kg弱あるようですし。
334 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 15:50:17.62 ID:9PF3oy7c
300mmくらいの望遠レンズ撮影の確実性をいえば、GP2(赤緯軸付き一式)に
オートガイダー使うのが、一番コンパクトな気がするw
バランスウエイトの代わりにバッテリーぶら下げればおk。
335 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 17:23:05.90 ID:DJqP2FqO
>>334 「バランスウェイト型のバッテリ」ってあっていいと思うんですよね。
ウェイトシャフトが通る中空軸を中心に、リチウムイオンバッテリを並べて、12V DCコネクタとUSB5V端子と、ついでにカメラのDCカプラーにも給電できるような(3.7V/7.4V/11V、ぐらいか?)やつ。が付いてるような奴。
重量1kgぐらいで40000mAhぐらいの容量の奴。
バッテリはどうせ持ち歩くことになるんだから、こういうのがあれば「ポタ赤でドイツ式は無駄な持ち運び重量が〜」みたいな層も取り込めると思うんだよなぁ。
336 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 18:04:01.15 ID:T1Bg3kB8
337 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 18:34:46.30 ID:VbeUUcTB
338 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 18:35:17.51 ID:9PF3oy7c
339 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 19:20:32.33 ID:Ev93aPwa
>>333 そうねM82の方が天の北極に近い。1枚目のは180度回してあるんだね。
12V 12AH リチウムバッテリーで0.8kg、これ2個固定して吊す部材作ればいいわ。
一方でPCと赤道儀、もう一方でヒーターに給電して、一晩保つかいな。
340 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 22:49:43.56 ID:FsK8fogZ
341 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 23:17:40.50 ID:Cq1Jm1CD
他スレでもたまに見る「南の人」って何ですか?
例の沖縄出の盗作ひと?
342 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 23:21:05.12 ID:9PF3oy7c
基地外の妄想だから刺激しないほうがイイ
343 :
名無しSUN:2014/02/11(火) 23:52:25.32 ID:Cq1Jm1CD
344 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 00:10:50.53 ID:LYAaDD7u
オレのスカイキャンサーはバランスウェイトの代わりに百均で買ったアルミ缶型灰皿に単3電池4本入れて、HD-4駆動 スマートで軽量だお。
345 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 01:10:16.43 ID:mnqgc/3O
346 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 01:14:22.39 ID:mnqgc/3O
>>337,338
あるんだww
ちっと重めですが、こういうコンセプトでもっと汎用性があるのが欲しいっすねー
と思ってたら…
>>340 コレ良いじゃないですか!
347 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 03:18:32.89 ID:4tP5w53S
>>343 そいつ(
>>321)は有名人ですから、覚えておくといい。
いろいろなスレで目にする屁理屈ばかり言い張る「粗悪信者」です。
348 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 08:05:35.90 ID:PRlLphbY
349 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 08:11:09.56 ID:4UC1KvGq
だから刺激するなと言ったのに。
350 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 08:36:39.51 ID:PRlLphbY
>>345 やっぱこの手の変態システムって、向きが変わると しなる方向が変わる部分が多すぎて、
全部が原因にしか見えないなぁ…。
微動台の横幅も狭くて、ここの剛性が不足しているようにも見えるし。
あと、無関係だとは思うけど、ちょっと気になるのはヒーターコード。
長〜いコードを地面に置いたバッテリーにつなげていない?
コードの途中をポタ赤や三脚に貼って、コードの重さの影響を最小限にするのがセオリー。
(もちろん、これはこれで、時間がたつとコードのたるみが途中で無くなる問題があるけど)
351 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 08:39:49.60 ID:PRlLphbY
>>349 スコタンスレを見れば、どちらが正しいかは一目瞭然ですがねw
ああ、そうそう、購入スレのテンプレ変え事件もありましたねぇ。
自分で次々と証拠を残しているのに、それでも妄想扱い出来る神経ってすごいな。
352 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 09:59:59.62 ID:/o9cnLMG
>>345 こんなパーツを買ってるんですね。合計で5万円近い。完璧に道楽ですね。
アルミ板の単純なステーは弾性変形が無視できない、しなります。
露出時間が短ければ大丈夫でしょうけど、少し伸ばすとダメです。
厚さ12mm幅100mmのアルミ合金板で長さ12cm程横に伸ばしてカメラ載せると
焦点距離200mm露出30分で星が伸びて写ります。ステンレスだと大丈夫。
板じゃなくて厚み方向にも部材が伸びた型材が良さそうだけど試してない。
353 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 10:56:46.55 ID:/o9cnLMG
実際に問題なのは曲げよりも捻りかもしれないと思いつつ、
厚さ方向の断面二次モーメントを計算したら4センチ角の型材にも大幅に負ける。
型材試してみようかな、厚めのアングルでもいいかも。
354 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 11:03:38.94 ID:0GQEi9Oc
>>345 追加パーツでガチャガチャしすぎ。
成功率について言えば、普通のGP2赤道儀にオートガイダー付ける方が圧倒的に上だろう。
たぶん値段も安くて、携帯性も上w
355 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 11:20:48.19 ID:jtUVkVDI
確かその人は交通手段がないので、そうしてるんじゃないかと。
それにしてもやり過ぎの感はある。
やろうとしていることも含め、ポタ赤の簡便さをスポイルしているだけのような。
ちょっと方向性が違うわな。
356 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 12:21:15.81 ID:/i3hQkkE
パーツをガチャガチャすることしか頭にないから
材力を検討するまで考えが至ってないよね。
もう何年も同じところをぐるぐる。
普通に梁の強度とかヤング率とかモーメント程度の
古典的材力の初歩を勉強すればすぐ答えが出るのに。
357 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 13:24:59.14 ID:fViK1oEE
材料力学で変形を試算するなんてことまでアマチュアは考える必要ないんだよ。
Losmandy とかiOptron は明らかに考えている。でも他の会社は怪しいもんだ。
赤道儀の赤緯体を覗いてみればよく理解できるはずだ。カバーを外せば見える。
好きなことをして楽しめてればそれでいいですよ。
いろいろと部品を買って試してみることは、それ自体で楽しめる遊びなんです。
手抜きを楽しむというのもあるし、誰もやったことがない無駄を楽しんでもいい。
天体写真をきれいに撮ることが目的なら、ポタ赤なんて最初に選択肢から外れる。
358 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 14:18:02.47 ID:QVhu76S6
359 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 14:36:17.39 ID:jtUVkVDI
>>357 Aは肯定、Bは否定。
> 手抜きを楽しむというのもあるし、誰もやったことがない無駄を楽しんでもいい。
と言いながら
> 天体写真をきれいに撮ることが目的なら、ポタ赤なんて最初に選択肢から外れる。
とは如何に?
何でポタ赤スレに粘着しているのか理解できません。
これは確かに
>>317が言うように呼び水になってるわな。
ゴキブリホイホイか。
360 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 19:34:24.12 ID:PRlLphbY
>>352 >厚さ12mm幅100mmのアルミ合金板で長さ12cm程横に伸ばしてカメラ載せると
>焦点距離200mm露出30分で星が伸びて写ります。
? 何をどうやって計算したんだ?
それに、変態システムの しなり原因は、プレートそのものの しなりではなく、
各プレートの接続部分の方が大きいと思うぞ。
>>359 そいつは、自分自身 原理が理解できていないのに他人に教えたがる基地外。
それだけの話。
だからって、レポしてはいけない理由にはならない。
レポが無いスレよりマシだろ。
361 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 19:48:06.58 ID:2WYHLYEu
文体に特徴あるからコテやめてもわかるよね
362 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 21:14:29.32 ID:U6sK4JHr
>>348 341=343です
よくわかりました。その人に同調する人は少ないようですね。
>>357 それは恵まれた空を知らないのと、ポタにとって想定以上の
焦点距離のレンズを使うからですよ。
363 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 21:41:06.40 ID:doizbi2l
364 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 21:49:42.87 ID:pblZEtlG
>>348は完全に個人を特定しているけど、自分が間違ったことを書いて
無関係な他人に迷惑をかけているかもしれない、という自覚は無いのかな?
ここまでくりゃあ、tは訴えてもよいレベルだと思うが。
365 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 21:59:24.94 ID:pblZEtlG
スカタンスレの粗悪信者、または温暖化スレのアスペルガーZが、なんでポタ赤スレに張り付いているのかは不思議だ。
366 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 22:11:30.95 ID:4UC1KvGq
あ、やっちゃったな。これは駄目だわ。
367 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 22:44:15.47 ID:mnqgc/3O
みんな、人に難癖付けるのが本当に、本当に好きなんすねぇ…w
いや、変態の私に投げ掛けて頂いているお言葉はありがたく頂戴しているのですが。
ァァッもっと踏んでェッ!
使ってるパーツは、星屋さんにはあまり馴染みがないものかもしれなけど、カメラ機材としてはかなり普及度の高い一般化された規格のモノです。
レンズヒーターのケーブルは繋いでません。ベランダには天井があり、夜露が着くことは滅多に無いからです。
材力…ナツカシス。工業数学と制御工学と流力と材力と熱力の5つは試験の度にしんどかったなぁ。
卒業したらもう二度と見るまい…と思ってソフト屋になったら、20年後にはいつのまにか工業数学と制御工学に囲まれてたーorz
材料変えるか、断面積増やせば撓みに強くなる、のは判っちゃいるんですが、
>>355 が覚えていてくれたように携帯性最優先なもので。
なら自由雲台1個でいいじゃまいか、といえばそのとおりなんですが、
以前広角で秋の銀河を撮ろうとして、天頂ちょい北寄りでどうしても写野を向けたい角度に向けることができず、レボルビング装置に手を出した次第です。
で、トップヘビーになると赤経軸周りの重量バランスも気になる、ってなもんで、ジンバル雲台を載せる羽目に。
皆様仰る通り、素直にドイツ式にしたほうが良かったかもしれません。
が、更に SWAT-350 に手を出して、更に沼の深みへ…
要素が多すぎて解析不能、というのはもっともなので、
只今ターンテーブル上に自由雲台1個だけ設置して、その上にレンズ固定して、M81/82 を APS-C で追尾中。
今日の月明かりでは、街灯り対策の LPS-P1 を挟んでいても、ISO400 1分で、たぶん R あたりが盛大に吹っ飛んでいる悪寒がします。(- -;
風が強いのと、オートガイダー取り付ける場所がなくノータッチガイドなのとで、p-motion と風由来の揺らぎはあるかとは思いますが、
全体の傾向が
>>310 と同じく「東に凸なカーブ」を描くかどうかで、原因がターンテーブルより上なのか、下なのかは分別できるかと。
11時間ぐらい追尾してみれば、このカーブの傾向も判るかな?
368 :
名無しSUN:2014/02/12(水) 22:51:26.72 ID:pblZEtlG
>>367 一般のカメラ用品は、カメラを上の方に向けて何分も露出する(しかも時間とともに角度が変わる)ような
使い方は、最初から想定してないから、一般撮影では十分でも、天体撮影では力不足なものが多い。
369 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 00:08:58.79 ID:XRP7ZGi6
>>368 そうですね。それに気付く前にかなり金を遣ってしまっていたので、実は悲しかった。
>>367 その5つ以外に科目は何がありましたっけ、、、あまりに昔でもう忘れ果ててる。
ともかく、物には筋のいいのと悪いのとあって、いま目の前にあるのが「悪い」のなら
スパッと捨てて、全く別の「いい」物に乗り換えた方が成果は出せる、こともあるね。
370 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 09:49:29.27 ID:M2yWmk3o
せっかく揃えたもの捨てろとかw
あれこれ付け足すのは楽しいけど、そのぶん強度が落ちたりガタが出たりで、
不安定要素が増えていくことは、考えておいたほうがいいよ。
371 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 10:01:46.90 ID:PM3uVNxl
>>364 「k」だろ。
別人なら、名前くらい正しく書いてやれよw 別人ならw
372 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 12:39:16.93 ID:ytpKJ1C0
>>369 「俺は筋が良いものがワカってる」
って言いたいのはワカッタw
373 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 14:22:05.04 ID:Vdrc1OdT
ドーダが強い人は
機材構成や文章に冗長が目立つ
374 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 15:32:43.18 ID:W7OGU3Qn
俺的には
>>93とか
>>259の方が参考になるかな。
レスしようと思った時には変なのが絡んで、話題が明後日の方に行ってることがあるけど。
>>93はカメラがノーマルだとしたらよく写ってると思うし。
>>259もそこまでやるかという感じだし。
375 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 16:40:10.58 ID:qSdHoZrQ
>>367 > 「東に凸なカーブ」を描く
単なる極軸セッティングエラー。
オートガイダーも止まってたんだろう。
376 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 21:18:42.40 ID:+ShptcTi
>>375 それが、最終コマ撮り終えた後のPHD Guidingの画面上では、僅かに南方向へズレてただけなんですよね。
で、昨夜の12時間ぶんのM81/82の写真、まだ現像処理中ですが撮って出しjpegを比較明してみたかぎり、
すべての星が
>>310と同程度の半径(1°程度か?)で、天の北極方向に対して凸な弧を、90°描いてました。
画面全体を俯瞰すると、天の北極あたりを中心回ってる感じです。
たぶん、90°ぶんの弧を往復してるんじゃないかと思いますが、各コマもちょっと確認が必要かな。
処理が終わったら、またupします。
動画にした方がわかりやすいかも。
これは明らかに極軸のズレっぽい気がするんですが、1軸autoguideしても同傾向のズレ方するのがピンとこないなぁ。
脳内では球面座標変換イメージしきれないや
377 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 22:10:51.88 ID:+tCa8Em1
>>376 個人的には面白く読ませて貰ってるよ
試行錯誤するのは楽しいし重要だと思うんだ
切り分けするのなら一度オートガイド切って試してみたら?
半分だけ切ってみるのも良いかもね
378 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 22:18:28.85 ID:0KkhbslD
ポタ赤で露出30分
って所に誰も突っ込まないのかよ
しかもいくらしなっても関係ない
しなり量が変化するのが問題
ポタ赤で通常想定する露出時間内では重心の変化は少ないので
重心が子午線超えさえしなければ
しなり量は大して変わらない
379 :
名無しSUN:2014/02/13(木) 22:27:48.57 ID:N0BOxp90
ポタ赤で通常想定する露出時間ってどのくらいなのかな?
50mmレンズでせいぜい5分くらいまでと思ってるんだけど。
380 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 00:36:53.66 ID:5zYgXVcC
100mmレンズで10分大丈夫でしたよ。
381 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 01:30:12.81 ID:GPUw0qS/
>>379 一部の除いて高精度を謳ってる商品でも極望がオプション扱いだし
デフォの状態だと多分そんなものだろう。
>>380 与太を飛ばすのはほどほどに(^^)
382 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 03:11:36.69 ID:5zYgXVcC
>>381 たしかに少し盛ってたわ、105mmの8分で全て等倍点像。
羽生101.45 !!
383 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 17:52:41.79 ID:CHTyCBcu
自作ポタ赤というオチだったりしてな。
384 :
310:2014/02/14(金) 18:54:43.63 ID:uE12/aWh
385 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 19:03:17.19 ID:B0Jj6v8U
すごい枚数だね。その熱意が正しい方向に向かうといいのに、変態じゃなくて。
386 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 19:20:01.32 ID:XAo24Od/
中心ずらした円を2つ描いて考えろw
387 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 19:25:49.02 ID:CHTyCBcu
正しい方向というのが何なのかわからないけど、基本趣味だから本人が楽しいなら
それでいいんじゃないか。
同じ事をやろうとは思わないけど。
388 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 19:31:28.20 ID:5zYgXVcC
>>383 スカイメモでした。ただいま寝不足でございます。今夜も寝不足になるに違いない。
389 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 20:28:59.94 ID:XAo24Od/
満月の夜に一晩中スカイももで撮るんかw
390 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 20:41:19.05 ID:685kexL2
改良ドリフト法とかカーチスデジカメ法みたいに
同じとこを固定撮影と倍速で同じ角度分撮って
重ねてみれば
391 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 21:47:44.31 ID:5zYgXVcC
>>389 少し周辺を眺めた方がよろしいようですよ。いま寝不足と言えばね
392 :
名無しSUN:2014/02/14(金) 22:29:37.58 ID:XAo24Od/
深夜バイトがんばれよ!
393 :
310:2014/02/15(土) 01:17:53.02 ID:h+DlUo7R
394 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 04:18:18.99 ID:PKA6jnx2
フィギュア男子の表彰台は全員アジア人。
中央に羽生君、こんな日がくるとはねえ。
395 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 09:28:00.74 ID:qQWFEPrI
暗い方を切り落とせば、背景は簡単に真っ黒、均一にできるんですけど、
星雲や系外銀河の暗い方も一緒にストンと消えてしまいますね。
トーンカーブで赤落として青持ち上げると色はまあなんとかなりますか。
まあどうせ月明かりのテスト画像だからどうでもいいか、SN見えてるし。
396 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 09:31:45.11 ID:xntUgj8J
星雲の真ん中も周辺もベタベタで、階調がないね。元々階調のない画像を、
無理くり持ち上げているからだな。背景も真っ黒に潰せばばいいってもんじゃない。
撮影時の背景が明るいのは露出不足と同義。
ま、遊びのテスト撮影だろうし、変態的には経験として何かの役には立つだろう。
397 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 10:23:13.13 ID:qQWFEPrI
この辺の淡いモヤモヤと系外銀河を両方とも綺麗に見せるのはとっても難しいね。
天の北極が近くて赤道儀の設置ズレが大きく響く。ガイドしたら結果が悪いとか。
北側が充分に暗い所でパーマネントの設備を造って恒星時駆動で一晩ズレない、
なんて状態に仕上げてから初めて撮れる対象なのかもしれない、計50時間露出とか。
なんか、考えてたら気が遠くなってきた。
398 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 10:40:46.77 ID:xPXtLJ0J
天空の座標と極軸の狂った座標を重ねて各々の動きを想像すれば、
赤経の追尾が完全でも何時間も露出すると、星が方向を中心に
円弧状に写るのは当然でしょ?
赤緯もオートガイドなどで修正が完全な場合は、ガイド星を中心
に視界が回転して写るわけ(こういうことはよくありますよね?)
まっ、実際は短い露出で撮影するので、極軸設置精度はそんなには
問題にはなりません。
↓ここに傾聴すべき記述があります。
http://skybird.at.webry.info/
399 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 10:58:08.52 ID:4MhFIe2n
>>396 この1枚あたりのSNの低さ加減で、どんだけ重ねても階調が豊かに出るワケが無いw
M81の腕の構造が何となく出ただけでもビックリだったわ。
400枚全部、単独で背景カブリと天体の分離をやってからコンポジットするともうちょっと階調絞り出せる気もするけど、ちょっと気が遠くなるな…w
今回は50枚1セットでコンポジットしてからトーン調整して、背景減算して出来た8杯を更にコンポジット。
>>398 今回みたいにノータッチガイドなら仰る通りだし、
2軸オートガイドならガイド星を中心に写野が回転するのも判るんだけど、
1軸オートガイドで「赤緯方向に伸びる直線」になるだろうとおもってたのに、
>>310 みたいに円弧になったのが判らないんですよねー。
>>375 のいうようにオートガイド止まってた、ってんなら納得なんだけど、撮影中〜終了にかけてちょくちょく確認してた限り、ちゃんと追尾してたようだし。
400 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 11:34:03.79 ID:NvBe63UT
>どんだけ重ねても階調が豊かに出るワケが無いw
理屈では重ねれば階調は出ると思うけど
幾何級数的に
401 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:16:53.92 ID:aH/cg+5P
>>400 ある対象を撮るのに必要なEV値をクリアーしていれば実際にその通りなんだが
足りていない場合は無理ですわな。
402 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:41:51.48 ID:xntUgj8J
>>400 階調が仮に01,2,3の3段階しかない画像を100枚重ねても、
0,100,200,300,の3段階にしかならない。
403 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:48:06.46 ID:xntUgj8J
ミス多いので書き直し+補足
階調が仮に0,1,2,3の4段階しかない画像を100枚重ねても、
0,100,200,300,の4段階にしかならない。S/Nは改善されても、
これでは中間調の表現ができないのだ。
実際はブレたりボケたりで緩和されるのだが、画像処理で持ち上げたりすると、
また階調が失われていく。
まともな階調表現を得るには、元データに記録された階調が、できるだけ多いことが重要。
露出不足(記録された階調やS/Nの不足)を補うのに多数コンポは有効だが、
多数コンポしたからといって、元々の記録階調が多いデータと同等になることはない。
多数コンポは、あくまでも画像の改善策・救済策(しないよりマシ)でしかない。
404 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:52:53.36 ID:xntUgj8J
>>399 > この1枚あたりのSNの低さ加減で、どんだけ重ねても階調が豊かに出るワケが無いw
> M81の腕の構造が何となく出ただけでもビックリだったわ。
明るい空で元々のS/Nが無いから、淡い部分は出にくいのだが、真ん中の核と周囲の腕が
同じ明るさのわけがない。
明るい部分の抑え過ぎ&淡い部分の持ち上げ過ぎ&背景の潰し過ぎでベタベタになっている。
もうちょいなんとかなるべ。
405 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:57:12.94 ID:MrDZRbtc
写野と天空の動きが想像できない時点で限界
406 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 15:58:07.88 ID:xntUgj8J
407 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 16:05:57.87 ID:4MhFIe2n
>>404 あーそれ、背景カブリ剥ぐのに使った星抜きレイヤー、ダスト&スクラッチ使ってんだけど、星雲中心部はどうしても微妙に明るさが残っちゃってるから。
ま、中心飛ぶより良いか、って程度w
>>405 すんまそん、そんな限界キテル漏れに、
1軸オートガイドしてるのに、赤軸方向にズレていくワケを教えてつかぁさい。。。
408 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 17:09:50.79 ID:o5x1kqgw
>>403 > 露出不足(記録された階調やS/Nの不足)を補うのに多数コンポは有効だが、
> 多数コンポしたからといって、元々の記録階調が多いデータと同等になることはない。
> 多数コンポは、あくまでも画像の改善策・救済策(しないよりマシ)でしかない。
この三行があるために説明がわかりにくくなっていると思うんだぜ(^_^)
409 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 18:54:34.43 ID:xntUgj8J
>>407 > 1軸オートガイドしてるのに、赤軸方向にズレていくワケを教えてつかぁさい。。。
オートガイドが機能してない、というのが一番ありがち。
410 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 19:22:47.08 ID:4MhFIe2n
>>409 …いや…だから…何度も言っているように、撮影開始から終了まで、PHD guiding の画面上で東西方向には全くズレていなかったんですよ。
411 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 19:58:30.68 ID:xntUgj8J
データの更新が止まっていたんだろ。
オートガイダーが正しく機能していれば、赤経方向にはズレない。
412 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 20:01:27.78 ID:4MhFIe2n
>>411 いやいや。
終わった後、コントローラで東西に動かしてちゃんと動いて見えてること確認したんですよー。
だから謎。
天の赤道付近撮ってるときはこんな風な動きは見たこと無かったんで、
極付近だと目立ってくる現象なのかな?と思ったんだけど。
でも、どう考えてもそんな動きになっちゃう理由が理解できないんですよね。
413 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 20:06:22.30 ID:xntUgj8J
じゃあ心霊現象だな。ズレが弧を描く理由は、◯2つ描けわかるだろ。
414 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 20:16:30.40 ID:MrDZRbtc
413の通り。コンパスで2つ円書いてガイダーの
追跡の仕方を間欠的に時間で区切って模してみれば
すぐ判る。それでだめなら線形代数の能力なし。
415 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 22:41:59.26 ID:NvBe63UT
>>403 >階調が仮に0,1,2,3の4段階しかない画像を100枚重ねても、
いやだから1を100枚撮っても全部1になるとは限らないでしょ
0の時もあれば2の時もあるかもしれないそれを平均したら
整数にはならないかもしれないじゃん
だから4段階にはならない
416 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:08:45.99 ID:xntUgj8J
>>415 3行を超えたら読めないってかw
階調が仮に0,1,2,3の4段階しかない画像を100枚重ねても、
0,100,200,300,の4段階にしかならない。S/Nは改善されても、
これでは中間調の表現ができないのだ。
実際はブレたりボケたりで緩和されるのだが、画像処理で持ち上げたりすると、
また階調が失われていく。
まともな階調表現を得るには、元データに記録された階調が、できるだけ多いことが重要。
417 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:11:03.99 ID:z5s/FVVt
>>415 それはビデオの超解像っていうのと同じことなのかもしれませんね。
乱雑に変動する成分が時間平均で消えて元々の分解能を超えることが可能になるとか。
まあ、わざわざ不利な条件で撮るのは無意味だと思うけど、
とても良い条件の時でも、長時間何回も露出してやれば更に良い結果が得られる訳で。
418 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:30.51 ID:xntUgj8J
>>417 アマチュアレベルでそれが最も進んでいるのは天体写真。
レジスタックスというフリーソフトがあってだな、いかりゃく
まあ同じ100枚合成するなら、飽和しない程度に、機材等の条件が許す範囲で、
できるだけ露出は多い方がいいんだよ。
419 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:17:51.89 ID:NvBe63UT
>3行を超えたら読めないってかw
自己批判?
420 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:38:58.56 ID:z5s/FVVt
量子化というか、A/D変換で当然起こってくることなのかもしれないな。
光の強さの分布は連続的なんだから、測定値を多くして平均すれば真値に近付けるとか。
スケートの採点も同じか。ある審判は4点、別の奴は3点、何人かで平均して3.75点とか。
421 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:40:29.26 ID:o5x1kqgw
>>419 説明がわかりにくい、上手ではないというのはあるけど
ID:xntUgj8J の書いていることの本質は間違いではないよ。
EV値が-10必要な対象なのに、-5で撮ったものを100枚加算平均しても
信号強度は上がらないということ。
422 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 01:35:23.58 ID:+c8vllhl
423 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 09:10:29.02 ID:pOSKVZCt
いつもの基地外だろ
あいつは誘導しても居座るよ
424 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:09:42.66 ID:t5C/mlcg
別に画像処理の話題が入ってもいいとは思う。
しかしここはポタ赤スレな訳で。
大半の人が写真レンズをくっつけたカメラで、ノータッチで追尾しているということを
考慮してコメントすべきだろう。
どうもそうじゃない人がいるようだが。
425 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:23:41.23 ID:4In1bCFs
>>424 すんまそーん(´・ω・`)ショボーン
でも、やっぱだんだんエスカレートしていきますよね?ね?
426 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:30:48.86 ID:/mW3+IDt
>>408 階調を求めるには「露出時間が違うコマ」が必要なのであって、
それは露出不足でも露出オーバーでもどっちでもいいんだよね。
もちろん、露出不足とは関係ないよね。
蒸し返しになるけど、
>>237のM104の画像の階調がイマイチなのは、
むしろ露出時間が短いコマが入っていないためだよね。
(よくある、アンドロメダ星雲の中心核〜内側の腕が つぶれている状態)
>>415 露出時間も何もかも同じなら、コンポジットしても粒子が良くなるだけ。
>>417 階調とコンポジットでの解像力アップは全然別の話。
427 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:37:53.45 ID:/mW3+IDt
>>418 >まあ同じ100枚合成するなら、飽和しない程度に、機材等の条件が許す範囲で、
>できるだけ露出は多い方がいいんだよ。
間違い。
階調を求めるには「露出時間が違うコマ」が必要なのであって、
それは露出不足でも露出オーバーでもどっちでもいい。
もちろん、つぶれないために「飽和しない程度に」という注意書きをつけているんだろうけど、
階調の話をしているのであれば、「機材等の条件が許す範囲で、できるだけ露出は多い方が
いいんだよ」は適切な日本語とは言えない。
なぜなら、露出時間を多くしても、同じ露出時間なら
>>416の現象が起きるだけだからだ。
428 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:42:13.34 ID:mU+uuaTx
基地外が暴れているw
429 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 11:49:26.48 ID:6GeiZR6i
デジタル写真で「粒子が〜」なんて言ってる時点で、推して知るべし。
430 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 12:21:52.23 ID:/mW3+IDt
>>428 お前は、誰の発言であろうが、正しければ「正しい」と言う人間だと思ったが…
俺の買いかぶりだったようだ。
さすが、スコタンスレを3年間に渡って荒らすクズっぷりはダテではないな。
「土星の輪が見たいです」と言う相談者に双眼鏡をすすめる基地外、南の異常者さん。
>>429 そんな事しか書けないなんて、情けないね。
431 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 12:22:19.04 ID:2LN2s4Cw
デジタル写真では、露出不足=階調不足 だよ。
画像の明暗などは最終段階の調整の話でしかない。
銀塩時代の常識(というか思い込み)に囚われていると、理解できないのだろうけどネ。
432 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 14:01:04.51 ID:4In1bCFs
どうしてこうなっちゃうんだろうねぇ…
流れ変わるかと思ってネタ投入してはみたけど、結局こういう流れにしかならんのねぇ…
433 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 14:03:02.84 ID:c3jK549q
自社商品にない機材のスレは、必死で荒らす業者さんがいるみたいで。
434 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 15:05:25.15 ID:pOSKVZCt
頭のおかしな奴にわざわざレスする奴が居るんだから、そりゃ居座るだろ
相手して貰いたいだけなんだから
435 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 15:10:16.22 ID:pOSKVZCt
それはそうとCP+でケンコーの参考ポタ赤見て色々聞いてきたが
見かけよりも軽くて良い感じだったな
架台も良い感じだったが、どちらもまだ試作品ですらないそうだ
ビクセンの方も参考ではあるが、こっちはかなり製品を意識してる感じだったな
どちらにせよ、まだ暫くはポタ赤方面で楽しめそうだ
436 :
名無しSUN:2014/02/17(月) 21:22:29.86 ID:3ki+2e2h
>>431 相変わらず「今、何の話をしているか?」が理解できない人ですねぇ…
あのさ、階調の話をしているのです。
そして、露出時間が同じコマなら、それ自体が露出不足であろうが露出オーバーであろうが
何枚重ねても、階調の豊かさには つながらないのです。
>>416であなた自身が書いた原理でね。
それに、「露出不足=階調不足」こそ、銀塩時代の常識(というか思い込み)だと思いますがね。
>>432 一応念のために言っておくが、
>>428=
>>429=
>>431=
>>433=南の異常者だぞ…。
必死チェッカーで見てみ。
>>434 だからって、間違い書き込みを放置するわけには行かないだろ。
437 :
名無しSUN:2014/02/17(月) 21:24:57.82 ID:gk/cPvtB
ハイ、放置ですよ。RESしないこと。
438 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 05:57:27.65 ID:/r10ly7V
基地外は放置の鉄則
439 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 18:33:26.77 ID:vljn+5+w
440 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 19:55:49.05 ID:mkKox6Hk
>>439 200mmをセンサーサイズAPS-Cのボディにつけて30秒間くらい露出したのかな?
441 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 21:36:25.82 ID:jlgdSubA
もう少し長い、APScならば280mm位、オートガイドが要る焦点距離だね
この焦点距離だと、オートガイドなしではEM-200でも無理だと思います
442 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 21:52:09.69 ID:vljn+5+w
>>440 300mm望遠+kiss x5で60秒露光頑張ってみたのですがこれが一番マシでした…
>>441 EM200でも…
KYOUEIのGPD2追尾撮影スタータセットかAVXを狙ってたのですが…
443 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 21:56:17.74 ID:vljn+5+w
444 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 22:23:32.24 ID:nSXXZbWZ
>>442 その設定で露出時間半分、感度2倍にして、一晩中撮りまくって、ガイドが大丈夫なコマを可能な限り星の位置合わせてコンポジットすると、もう少し星雲部強調に耐えますよ。
445 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 22:26:01.02 ID:nSXXZbWZ
446 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 22:49:12.63 ID:mkKox6Hk
447 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 23:57:28.00 ID:jlgdSubA
>>442 そう、EM-200でも難しい。オートガイドなら露出30分でも大丈夫にできる。
スカイメモ、フルサイズ、180mm、露出2分ならほぼ全部で等倍で見て点像。
露出2分ではスバルの素晴らしく綺麗な写真は撮れない。
ということで、その画角ではオートガイドが必要になります。
明日、三基光学館に行って宮崎さんと話して機材を揃えるのが最短コース。
ポタ赤では、何年頑張っても心から満足できる写真は撮れないと思いますよ。
448 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 00:15:12.84 ID:a/opjKVa
画像処理に慣れてまあまあ満足できる写真に仕上げられるまでに2年はかかります。
5年後には更に満足できる写真にできてるだろうけど、まだまだ先がある。
だから面白い。
449 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 00:15:33.61 ID:L0rK21Uq
ヤフオクでGA4買えよ
450 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 04:40:22.10 ID:Yc1AvljA
APSc(笑)
451 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 09:46:13.41 ID:Fz/PYd0W
いまどき30分も露出しないし
452 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 10:33:47.78 ID:rquk/Auv
上質な空がどんなものだか知らないんだね
肉眼で天の川がどう見えるか、光害だらけの霞んだ空とはまるで違う
黄道光が東から西までずーっと見えて対日照も丸くボンヤリと見える
一度は経験しないともったいないですよ
453 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 10:49:33.70 ID:PUGoD5fP
>>452 年中経験できるところに住みたくはないが写真は年中撮っていたい。
454 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 11:15:07.93 ID:Fz/PYd0W
>>452 空の質なんか関係ない
露出時間が増えるとカメラ側は加速的にノイズが増えるし
そもそも明るい星が飽和して色がなくなる
455 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 11:26:38.03 ID:rquk/Auv
>>454 天体写真に空の質なんか関係ないとは斬新ですねぇ、新しい流行ですか?
456 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 11:57:50.46 ID:OHsl1P48
今時一枚に30分て(プゲラ)
457 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 12:20:11.81 ID:eG4fZ8E5
ID:rquk/Auv
ハイ、気違いです。
458 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 13:15:20.55 ID:Fz/PYd0W
>>455 >天体写真に空の質なんか関係ない
話を捏造するのが得意な国の方ですか?
459 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 13:33:14.65 ID:1XMXYhMG
460 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 19:29:52.01 ID:s8GC0YOT
461 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 20:36:28.19 ID:8V3VwxHJ
>>454 > 露出時間が増えるとカメラ側は加速的にノイズが増えるし
これはウソ。露出時間の増加による温度上昇に対して、比例的にランダムノイズ、
アンプノイズが増える。
天体から受ける光の蓄積は、露出時間に比例して増えるのだから、
ノイズの増加と、天体から受ける光の蓄積の関係が重要。
> そもそも明るい星が飽和して色がなくなる
これもお馬鹿発言。短い露出時間のデータを混ぜればよい。
> 空の質なんか関係ない
うむ、お前ら的には、どんなポタ赤を使うかが重要だな。
462 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 20:43:20.35 ID:Dzrd5YOT
下らん禅問答のようなことは他でやってくれ!
463 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 20:46:42.44 ID:8V3VwxHJ
ごめん、相手しちゃったw
464 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 20:47:09.14 ID:9et+fbun
465 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 20:54:48.61 ID:9et+fbun
あ、言い忘れ。
>>464 は、ペンシルボーグ+QHY5L-II で前半はオートガイドしてたけど、途中でノートPCがサスペンドに入って、後半はノータッチガイド。
後半はp-motionの影響を受けていないコマだけ抽出して、なんとか48枚まではかき集めた。
>>460 SWAT-350だと135mmまではノータッチガイドで余裕だったけど、200mmぐらいにもなると、等倍で見たら怪しくなってくるね〜
466 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 21:55:16.95 ID:Fz/PYd0W
>これはウソ。露出時間の増加による温度上昇に対して、比例的にランダムノイズ、
アンプノイズが増える。
これはウソ。温度上昇によって比例的にランダムノイズが増えると仮定すると
その時点でのランダムノイズ発生率が比例的なだけで
露出開始からのノイズが蓄積して記録されているんだから
トータルノイズは2次曲線的に増える
>これもお馬鹿発言。短い露出時間のデータを混ぜればよい。
これもお馬鹿発言。飽和したデータに飽和してないデータを混ぜても何の価値もない
いっそブラシで描けば?
> 空の質なんか関係ない
話の流れは「(いまどき露出時間に)空の質なんか関係ない」
都合の良い所を切り取って伝える増すゴミと同じ
467 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 22:08:11.79 ID:lozmGXiA
相手するなよw
468 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 22:15:43.92 ID:L0rK21Uq
カメラのデータは8bitや12bitだけど、天体画像ソフトは32bitで動作するから、
カメラデータで飽和していても、短時間露出の画像を余裕で載せれるんだけど、
何でこんな初歩的なことを、このスレで説明しなきゃならんのかな?
あれ、相手しちゃいけなかった?
469 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 22:29:27.53 ID:Fz/PYd0W
元データが飽和してたら後で何しようが処理bitが多かろうが手遅れだろう
これが最後
もう馬鹿の相手は終わりだ
470 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 23:32:26.72 ID:a/opjKVa
>>460 随分がんばったんですね、、、これからも頑張ってね、
おかげ様でEF400F2.8LIS2は買わずに済みそう。助かった。
NGC2239から南側Sh2-280の辺は複雑できれいな領域ですよね。
暗黒星雲が不均一で背景か前景だかに淡いHIIがずっと拡がる。
ガイドして微光星まで見えると小さな星団の星の色もきれい。
471 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 01:11:24.21 ID:cHbqu6AV
>>469 HDR合成とか知らないの?
すいません、相手しちゃいました。
472 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 02:12:55.20 ID:/pzRvhY7
HDRは飽和してたら意味ないよ
473 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 04:41:01.95 ID:cHbqu6AV
やっぱり知らないようだ。
無理して書き込まない方がいいんでねえの。
474 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 07:42:19.12 ID:roDhqhpa
気違い2匹出て行け
475 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 08:58:26.33 ID:a6mwgahf
牧場の主がHDRだめ出ししてたよね
そもそもHDRなんかやらないくせに
HDRすればー とか無意味
476 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 16:52:23.39 ID:kyjUAVT/
日々繰り返されるポタ赤スレの日常
傍若無人
唯我独尊
ああ言えばこう言う
人の意見は曲解つまみ食い
スレ違いもなんのその
ネットでは天下無敵の天体写真の巨匠(のつもり)
477 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:01:41.87 ID:FMu32bnJ
478 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:15:03.74 ID:712UvCQc
そうそう、ちゃんと撮ればこんな写真になるんだよ。
HIIばっかり強調してて他が弱くて少し残念な写真だけどね。
無理な機材で2分露出してマシなの選んで合成するなんてのは無駄。
479 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:16:16.78 ID:ng50TiH0
>>477 AP900GTOってポータブルなんだね
こりゃスゲーやw
480 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:21:27.33 ID:OHknZPd1
481 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:24:09.00 ID:ng50TiH0
>>480 このおと〜さんにはポータブルなんですねw
そもそもポータブルって意味は何だろね?ググるカスしてきます
482 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:29:09.26 ID:712UvCQc
AP900を二台南米まで運んで撮影した台湾人がいたよ。
使ってたのがEF135mmとかで全く無駄な機材ではあったけど本人は楽しかったでしょう。
リンクのも撮影鏡筒がちょと寂しいのね。
483 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:35:56.77 ID:CwmducTD
ポータブルと唱えれば、1分露出で宇宙の全てを写せるのに。
484 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 00:49:32.95 ID:712UvCQc
portable equatorial mount 可搬赤道儀
使い終わったら撤収して持ち帰れる赤道儀
いい加減な短縮語にして意味が変容して訳が分からなくなってるのがポタ赤
安っぽくて精度が悪くて小さい赤道儀もどきがポタ赤って感じになってるね
485 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 01:08:58.59 ID:JaRqkfIu
気違い沸騰中()
486 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 01:11:42.32 ID:712UvCQc
スレストですね、飽きないねえ。
487 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 01:48:43.48 ID:OHknZPd1
488 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 02:06:47.89 ID:JaRqkfIu
>>487 星像が菱形に見えるんだが。(目が疲れているのかもしれない…)
489 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 07:45:11.63 ID:OHknZPd1
>>488 ウン、気のせいじゃなくて、等倍で見るために若干スターシャープ強めに掛けた影響。
490 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 10:25:26.73 ID:i4yNuIcV
>>488 目は悪いようだね。菱形じゃなくて長方形。隅で接線方向に伸びてる。
このレンズは性能良いから開放で使える、焦点ズレてるとこうなるけどね。
491 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 19:31:34.47 ID:LpdxBtUT
ID:i4yNuIcV
哀れだな。
492 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 20:45:39.31 ID:tGiyXMqv
>>490 開放で使ってもいいけど、朝になるほど気温が低下してピンズレてくるから、少し絞ってます。
ほんとはF4ぐらいまで絞りたかったけど、コンポジット枚数稼ぎたかったのと、この日は極軸設定がイマイチで追い込みきれなかったため、開き目にして3分でバッサリカット。
というわけで星が微妙に延びてるのは、ピンズレよりも極軸設定のせいかと。
493 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 21:58:14.66 ID:skXdD0vQ
>>487 ZEISS APO SONNAR 2/135のf2.8のフルサイズの撮って出しJpeg
激しく希望
494 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 23:20:40.47 ID:OHknZPd1
495 :
名無しSUN:2014/02/25(火) 18:22:10.18 ID:ibJZdUW6
496 :
名無しSUN:2014/02/25(火) 18:42:41.18 ID:FAiZrbqO
ポタ赤でオートガイドや星団・惑星撮りのネタは
変態ポタ赤スレでもなんでもいいけど、別にスレ建てしてやって欲しいわ。
あまりにも高濃度の気違いが集まりすぎる。
497 :
名無しSUN:2014/02/25(火) 19:03:55.43 ID:lhzBmlp3
>>496 そうだねぇ。。。
本当に、そうだねぇ。。。(溜息
498 :
493:2014/02/25(火) 23:01:53.94 ID:gvvksau3
>>494 感謝します
いま望遠レンズを検討していて
キヤノン使いなのでEF135f2.0とか考えたけど
これはイマイチで
70-200ズームの方がズームのくせにはるかに良いとかで
コシナは情報が少なくて、でも周辺減光以外は比較的良さそう
これは「買い」かな?
499 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 08:06:22.25 ID:Fkp3ahcl
500 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 11:26:23.71 ID:59qZ6SlH
すっかり気違いスレ違い
501 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 12:32:56.51 ID:Fkp3ahcl
精度のよくないポタ赤に載せて撮っても性能が生かせないからスレ違いかな
502 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 12:46:28.72 ID:x716VcsQ
光学系、撮像素子、赤道儀、エレクトロニクス、諸々の技術背景を理解できず、
トレンドに乗ることができないで、今でも「ポタ赤は簡易機材」で「ドイツ型が本式」
と信じている天文ファン(懐かしい表現!)の爺さん達って、かなり生命力が強いねぇw
503 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 13:33:00.66 ID:Fkp3ahcl
ポタ赤で始めたけど、特上の場所で撮ってもポタ赤じゃこんな写真は無理だったね
http://www.starpointing.com/ccd/heartsoul.html オートガイドしないと露出時間が延ばせなくて満足できる写真にならないんだよ
特上の場所とオートガイドと特上の光学系があれば、残るのは画像処理の好みだけ
ポタ赤は安くて単純で簡単だけどメリットはそれだけ 限界はかなり低いんだ
何も知らない初心者に売りたい奴が一杯いるけど、知らずに買う人がかわいそうですよ
504 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 14:52:53.24 ID:x716VcsQ
冷却CCDが16ビット(65536)階調でしかも3色分解撮影なのに対し、
デジイチは実質12ビット(4096)階調でカラーフィルターの違いを理解している?
上のような写真は原理的に冷却CCDじゃないと、ほとんど無理だよ。
撮像素子の能力と追尾精度などとは全く異なることだよ。
もひとつ、日本の乱れた大気の下では星像が膨らんじゃうから
どうしてもボーッとした写真になるね。
505 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 15:04:20.31 ID:WaH6b3TB
ええっと、もう完全にスレ違いですよ気違い様方。
天体写真機材スレにでもお移りあそばせ。
506 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 16:49:38.79 ID:Pi1co3sH
きれいな星空を撮ってみたいという人は多いんだけど
このスレとか誘導されてきても、少しだけ見てそっと閉じるだろうな。
つまりポタ赤の情報交換スレとしては、ほとんど機能していない。
507 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 17:06:42.14 ID:TxqPeet3
妙なポタ赤のステマもあるし、本当にだめだね。
508 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 17:36:46.67 ID:0nHxvOSI
ポタ赤の種類も結構増えたように見えるけど
オルゴール雲台、PanHead EQ、Toast pro、SWATシリーズは
同一人物が開発またはそれに関与した製品で、パン屋や広告屋は
ただの販社兼スポンサーだからな。
509 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 18:18:39.43 ID:qPpOzl32
【jpeg】ポタ赤で広角星座撮影専用スレッド【撮って出し】 でも立てたらぁ〜??
510 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 18:53:09.42 ID:Ik79TXNx
気違い悪あがき中だな。
わざわざ別スレ建てるまでもなくポタ赤は星野(星景)写真儀なわけで。
オマエら気違い共が変態ポタ赤スレでも建てればいいだろ。
やっぱり気違いだからそんなことも分からないのかw
511 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 18:57:56.96 ID:WaH6b3TB
【変態】ポタ赤の限界を越えろ!【極端】
のほうがいとおもうぞ。
別に
【気違】ポタ赤で望遠撮影【変態】
でもいいけどさ。
ま、速攻で運営に粛正されそうだの。
512 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 21:01:34.68 ID:iLmZBu18
513 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 21:08:34.25 ID:pej+3g8Y
空気を読まずに投下
http://imgur.com/PYJGytV ポラリエ KissX5 TAMRON70-300mm A005(300mm F5.6)極軸望遠鏡有
ISO800 1枚60sec
ISO3200 8枚 計523sec
ISO6400 12枚 計979sec
ISO12800 1枚 60sec
合計27分DSSでコンポジット、GIMPでごりごりした後にトリミング。
極軸望遠鏡購入して三脚もウエイトを吊るしてブレないように考えて、意気揚々とチャレンジしたものの極軸望遠鏡を取り外した際なのか他の要因なのか、星は相変わらず流れてしまい涙目。
あと現像処理が手さぐりなのと、フラットフレーム撮り忘れで周辺減光に対応出来ず・・・
テレスコさんのPCB-EQ2はやく予約出来る様になってほしいのですが、似たような雲台ってヤフオク以外にご存知ないですか?
514 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 21:45:25.96 ID:Za5QbHQm
スターショップのcp+のレポートでケンコーからポタ赤の新型が出るとかなんとかってあったけどお前ら的にはどうなの?
515 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 21:49:03.12 ID:qPpOzl32
>>513 1フレーム1分程度の露出なら、極軸望遠鏡のセッティングなんて「だいたい」でいいんだよ。
レチクル直径の半分狂っても、3〜5分露出なら、南北のズレは出ない。
錘を吊るしても、転倒防止にしかならない。振り子のようにユラユラ揺れて、その反動が来る。
ブレ防止なら、固定した三角板等にどっしり置かないと。
ま、ブレが出ている本当の理由はわからないけどね。想定できる原因が多すぎて…。
516 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 21:52:10.23 ID:iLmZBu18
ポタ赤ばっかりタケノコの様にいっぱい出てくるけど
微動雲台とか雲台ベースとか
ポタ赤だけじゃ使い物にならない(使いこなせない?)みたいで
ポタ赤だけポータブルでも全体として全然ポータブルじゃない
517 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 22:07:50.98 ID:dLQDgK9E
>>516 そんでもカメラ・レンズ込みで全体6kg程度に収まるけどね。
518 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 23:32:12.30 ID:Fkp3ahcl
極軸合わせた後で極軸望遠鏡を外してブラケット付けてカメラ載せてなんてやってたら
ポラリエがそんな操作でズレるのは当然だと思うよ 三脚と架台には重さ要るんだろ
微動雲台が多少ましになったとしても大して良くはならないんじゃないかな?
換算480ミリをオートガイドなしで撮る蛮勇は、もう讃えるべきなのかもしれないけど
昔やって2度とやるか!と思ってオートガイドに逃げた奴だから大したことは言えない
オートガイドにした方が簡単で結果は遙かにいいですよ、と言えるだけ いつもと同じだ
519 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 23:35:44.28 ID:dLQDgK9E
>>518 あんたが言いたいことは、言う前から判ってるから
二度と口開かなくていいよ。
520 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 00:31:12.52 ID:aLaR07Ae
>>519はそんなこと言ってないで
>>513に何か言ってあげなさい、なんか悩んでるよ 涙目だと
>>514 あのスカイメモミニはちょっと残念ですね、カメラ付けてると極軸望遠鏡が見えなくなる
撮影途中でもカメラそのままで極軸望遠鏡を覗いて確認できるのがスカイメモの美点だからね
画角決めてから再確認できるし、あとで露出の間に微調整もできたりして便利なんですよ
521 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 00:48:16.66 ID:HSukWFmh
>>513 書き込みから読み取れる範囲で気付いたことを適当に。
▼タムA005だとバランスを取るのが難しいのでは?
▼ポラリエの極望は北極星で合わせてるだけなので、厳密に極軸が出ない可能性もある。
▼なので極軸精度を求めるのなら、簡易的にドリフトをかける必要がある。
(付け外しの際のズレもドリフトで修正)
▼ISO12800のショットは不要かと。
▼ポラリエで300mmなら60秒間以上の露光は相当厳しい。
(甘めに見て60秒間露光で打率50%位)
▼歩留まりを考慮した撮影枚数が必要。
なおポタ赤で実焦点距離200mm超に挑戦する場合は、遊びというか割り切りが必要かと。
522 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 00:54:25.61 ID:HSukWFmh
>>513 微動架台はK-ASTECのXY50 or XY50Dとか、マンフロのギア雲台とか。
523 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 00:59:24.19 ID:OTgfS5I0
>>513 使えそうなコマ、1枚ずつ丁寧にトーン調整・バックグラウンドの色温度調整やって現像してからコンポジットしたほうが、仕上がりが良いよ。
めんどくさいけど。
524 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 01:00:56.15 ID:aLaR07Ae
ギアは途中で少しズレる。ガタをグリスで誤魔化してるだけなのでね。
525 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 01:03:53.72 ID:OTgfS5I0
>>522 今からXY-50買うぐらいなら、XY-50Dにすべきだと思う。
強度が段違い。
XY-50、上に3kgも載せて揺らすと、撓るもの。
ユニテックのゴニオ式もお勧め。
テレスコのは可動範囲広くて経緯台に転用できるのはいいけど、ガタ取れなくてイマイチ。重いし。
526 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 01:37:04.07 ID:HSukWFmh
>>524 マンフロのギア雲台は過去スレでもずれるという人とずれないという人がいたな。
自分も使ってるけど今のところはずれたことはない。
もっともズレの懸念はあったので、ある程度三脚の脚でも調整して
雲台の仰角をおさえてるけど。
ポラリエ使用の場合はボーグのアングルプレートを使ってるわ。
527 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 06:50:36.94 ID:igaCgWmQ
>>513 フラットは撮り忘れてもソフトでどうにかできる
自分はフラットエイド使ってる
528 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 08:02:11.80 ID:aLaR07Ae
529 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 12:39:20.28 ID:VkOIWX1Q
>>514 CP+で見てきたけど、本体よりも架台の方がココ的に良い感じだった
530 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 16:02:03.67 ID:umGteAWw
531 :
名無しSUN:2014/02/27(木) 19:10:55.86 ID:+SsAm9U7
>>530 CP+で実際見ての感想は、やっぱベルボンの自由雲台PH-173は名機だったな
また売らないかな…だったわ;;
532 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 10:28:03.21 ID:0+zLnkxZ
>>464 前スレで貼られたM42もそうだけど、なんで48枚でそんなにザラザラなのか?
どこかのスレで誰かが書いていたけど、ダークを一枚で済ませていないか?
>>478 それを言うなら、
FSQ106EDで撮影してマシなの選んで合成するなんてのは無駄。
ハッブルの画像を眺めればよい。
という事になるがな。
うん、俺は半分そう思っているから、本気でそっちには行かないけどね。
>>494 あれ? 超新星まだ写る? …と思ったら2月9日か。
533 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 10:29:37.58 ID:0+zLnkxZ
>>496 無内容な言い合いでなければ、このスレでもいいと思うけどねぇ。
>>506 別にいいんじゃね?
辞書を作っているんじゃないんだから、予備知識が無い人間でも
理解できるように書き込む必要は どこにも無い。
初心者であれば、自分が初心者である事を併記して質問すれば、
異常な2人以外は初心者でも わかりやすく答えてくれるだろう。
「このスレは天体写真オタだけではなく、天体写真を始めたカメラオタもいるんだから〜」と
しつこく書く人がいるけど、こっちが そちらに合わせなければ いけない理由にはならない。
逆に聞くけど、デジカメ板では、すべてのスレで、予備知識の無い初心者が理解できるような
文章で書かれているのかい? そんな事は無いだろう。
わからなかったら、予備知識を勉強するか、質問すれば良い。
>>510 自分が予備知識を勉強もせず、質問もしないで、「俺様にも わかるように書け!」
って方が気違いだと思うな。しかも単発IDなのが印象悪い。
534 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 10:42:00.64 ID:0+zLnkxZ
>>512 >>504は
>>503へのレスだよ。
>>513 撮影システムの全体像をうpしてくれないことには、ズレの原因は何とも…。
>>514 どこかのブログで、「試作段階でさえ無い。と返答された」だったか書かれていたじゃん。
もっとも、「スカイメモ自体がケンコー的には量産品と言えないだろ」と突っ込まれれば
それまでだけど。
(生産数とか、ギアの当たりの微調整が出来ない構造とか、いろいろな意味で)
>>516 だからGP2ガイドパックSにしとけって。
535 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 12:44:09.49 ID:nwSdKnVx
埼玉の爺さん今日は寂しいんだな、ゆーっくりしてってね
536 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 13:54:20.81 ID:b019ZHyH
ID:0+zLnkxZ
空気が読めない人って言われてないか?
537 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 15:34:02.79 ID:0+zLnkxZ
>>536 俺以外の人間が、先に適切な回答や突っ込みをしていれば、
俺がいくつもレスする必要は無いんだがな。
538 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 16:08:48.76 ID:l2sCCdjn
「付け火して 煙り喜ぶ 荒らしかな」
荒らしの相手をするのも荒らし。
そんだけ。
539 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 19:28:27.86 ID:Q15yHui2
>>537 自分が一番適切、
と思ってんだからしつこくレスし続けるしかないわな。
540 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 20:23:02.92 ID:nwSdKnVx
さっきから↓に東芝のバナーが出てるけど、東芝が金だしてにちゃんを救ったのかも
541 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 22:36:25.40 ID:saTyhm6y
GP2ガイドパックSより現行のスカイメモの方が良さそうなんだよね
ケンコーのくせに
542 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 22:37:12.89 ID:saTyhm6y
>541は>534へのレス
543 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 23:08:08.16 ID:OFjkU3A3
>>534 > どこかのブログで、「試作段階でさえ無い。と返答された」だったか書かれていたじゃん。
このスレですよ。おじいちゃん。
435 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 15:10:16.22 ID:pOSKVZCt [3/3]
それはそうとCP+でケンコーの参考ポタ赤見て色々聞いてきたが
見かけよりも軽くて良い感じだったな
架台も良い感じだったが、どちらもまだ試作品ですらないそうだ
544 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 00:12:05.93 ID:xZwYpn5Q
>>541 中国に生産委託してからいまいちという評価が過去スレにもあったし
ネットで検索しても散見するけど、実際のところはどうなんだろうな。
545 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 01:00:45.17 ID:zJaAniN7
>>544 精度的にどれほど変わったかは気になる。
けど、スカイメモやGPガイドパックあたりになると、
もうメカ的には1軸駆動の立派な小型赤道儀(用語としておかしいのは承知)なんで、
あとは三脚とかカメラ、撮影環境や技術の差の比率が高くなってくるんじゃないかと。
それだけ単体での完成度が高いってことなんでしょうね。
個人的には
スカイメモ:微動架台とカメラ取り付け部分(簡易赤緯体)が弱点
GPガイドパック:モータドライブ(コントローラと電源)が弱点
と思ってます。
546 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 05:16:48.84 ID:rWoNyeng
Mikey Photographer @mikey_prophoto · 2 時間
【お知らせ】どうも天皇明仁と皇后美智子のクソジジイとクソババアがにちゃんで俺の悪口を書いているので、
闘いを司法の場へ移すことに決めました。
刑事・民事問わず己の愚かさを知ってもらいます。
既にログなどの証拠も提出済み。
あとは韓国キムチ慰安婦事務所か人民武力裁判所でカタをつけることになるでしょう。
「天皇明仁 皇后美智子 のクソジジイとクソババアはさっさとこの世から消えうせろ」
「天皇明仁 皇后美智子 のクソジジイとクソババアはさっさとこの世から消えうせろ」
「天皇明仁 皇后美智子 のクソジジイとクソババアはさっさとこの世から消えうせろ」
「天皇明仁 皇后美智子 のクソジジイとクソババアはさっさとこの世から消えうせろ」
「天皇明仁 皇后美智子 のクソジジイとクソババアはさっさとこの世から消えうせろ」
547 :
534:2014/03/01(土) 08:15:47.55 ID:PNFBCG4n
>>543 おお、すまんのぅ。
>>545 だから、GPガイドパックには、アイベルやヤフオクで売っているMT-1用コントローラーを
つければいいじゃん。
548 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 13:05:41.07 ID:8P3es9aL
スカイメモとEM-200、オートガイドなし焦点距離135mm露出15分だと区別出来ないかも
549 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 14:44:43.02 ID:zJaAniN7
>>547 > だから、GPガイドパックには、アイベルやヤフオクで売っているMT-1用コントローラーを
> つければいいじゃん。
ポタ赤(1軸恒星時駆動)的にはDD-1〜3の大きさだけでなく
「8〜12Vの電源電圧」や「モータ <> コントローラ <> 電源を線で繋ぐ構成」が無駄
550 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 20:02:39.43 ID:1W0RvUjG
551 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 21:27:08.12 ID:rXsYfmq4
>>549 ガイドパックは重量とかコントローラーの配線は気にならないけど
電源がネックで買うのを止めた。
単三充電池とUSB電源で動かないと気分的に煩わしい。
552 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 23:22:57.27 ID:ufJW9aSZ
553 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 14:16:00.02 ID:YEDcnZzB
554 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 14:50:15.09 ID:hCrgrtMj
>>553 消費電力のこともあるからそこまで単純ではないよ。一晩保たないとね。
スカイメモは単2乾電池4本で何日か保つ、何日目か忘れて悩ましくなるけど。
555 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 15:21:31.50 ID:xNcuxjEJ
556 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 15:33:02.47 ID:YEDcnZzB
>>554-555 ポラリエとか?寅とか、炭酸電池で2時間くらいしか持たないからおk。
増速掛けなきゃ何時間か使えるだろw
557 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 16:15:52.81 ID:xNcuxjEJ
>>556 あんたがレスした
>>551には「単三充電池とUSB電源」と書いてあるだろ。
結局ガイドパックは電源がネットということだな。
558 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 16:34:40.59 ID:YEDcnZzB
何言ってるのかわかりませーん
551に全員が合わせる必要もないしw
559 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 16:38:33.20 ID:zsBmN2LA
>>558 ここね。
ポータブル赤道儀スレ、なの。
普通の赤道儀の話がしたければ、赤道儀スレに、ね。
おじいちゃん。
560 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 16:42:25.99 ID:JUWPTz2b
ステッピングモーターも増速すると電気を食うと思ってるのねw
DCモーターとは違うよ。
561 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 16:43:25.84 ID:xNcuxjEJ
気違いに触れてしまったわw
562 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 17:05:26.63 ID:YEDcnZzB
>>560 ビクのモーターは増速すると電気食うよ。テスター繋いで見てみ。
563 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 17:06:39.38 ID:YEDcnZzB
>>559 「ポタ赤の電源はこうでなければならない」なんて決まりはないですよ。
おっと、キテガイさんかまっちゃったw
564 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 17:41:47.13 ID:HVb7WMXv
ガイドパックなら10000mAhくらいのリチウムイオンのポータブルバッテリ使えば、24時間くらい保つよ。
Sなしガイドパックはいまポータブルバッテリで動かしてる。12V2Aの奴。
S付きは知らないけど、Sなしは極性注意。バッテリ系はほぼセンタープラスだけど、Sなしガイドパックは
センターマイナスなので、極性反転が必須。
外径5.5内径2.1mmの極性変換ケーブルとか売ってるから、その辺使うと楽。
確かスカイメモでもポータブルバッテリで動かしてる人がいたような。スカイメモも極性反転が必要だったかも。
565 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 21:02:52.01 ID:udgz220/
>>560 増速時に脱調しない電圧にしておくと、
低速時にむだになる。
気が利いた設計なら、速度に合わせて電圧変える。
と、最近ステッピングモーターでポタ赤作った素人が言ってみる。
566 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 22:30:48.83 ID:JUWPTz2b
そなんだ、高速時に電圧上げてるんだ。
560さんのように、高速で設定して低速時に下げるなら良いけど、
ぎりぎりのパワーで回っているのを、むやみに電圧アップで高速にしたら故障するかも。
そっか、だから32倍速で故障すると製品があるというウワサがあるのか!
567 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 22:35:26.52 ID:gSnGkaRH
僕は中古のMD-5を見つけてきて、
電源は一般に売られてる単3×6本のホルダにエネループを入れて使ってる。
接続部が006P電池のスナップと同じ(昔のビクセン純正もそう)なんで、
電池6本入ったホルダをもう1つ用意して、交換時間を短縮してる。
568 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 23:04:26.45 ID:aFPwUSKH
ステッピングモーターを定格電圧で駆動しても
コイルだから電流の立ち上がりがヌルッとしか流れない
高速にスイッチすると立ち上がりきる前にoffするから脱腸する
高速のために単純に電圧上げたらモーター壊れる
かしこい制御する場合は
壊れない(定格電圧の時の)電流になる様に電流制御する
電流の立ち上がりが矩形波になる様に
569 :
名無しSUN:2014/03/03(月) 10:58:28.70 ID:KDhoUKH3
higlasi の中の人、超愉しそうだなw
あんな老後を送りたいもんだ
570 :
名無しSUN:2014/03/03(月) 18:40:53.11 ID:zROCopBm
ポタ赤の話で高速駆動とか持ちがどうとかよくわかりません。
571 :
名無しSUN:2014/03/03(月) 19:00:58.25 ID:v4qLYHb3
そういう駆動をしてカーチスデジカメ法ができるポタ赤もあるようですけど
よくわからないことはよくわからないままにしておいても楽しめるのでは?
572 :
名無しSUN:2014/03/04(火) 09:34:07.29 ID:icli59XX
つうか、電池の持ちはポタ赤ではとても大事な話だと思うが
573 :
名無しSUN:2014/03/04(火) 19:51:15.73 ID:NzNL7sQu
>>569 Higlasiは面白そうだけど、スイッチがいっぱいあって操作が煩雑そうだな。
まぁ慣れなんだろうけど。
それと極軸出しがネックかな。
カーチスデジカメ法でスケール自作して、職人技みたく合わせてる人もいるみたいだが。
574 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 02:31:01.41 ID:NAMRQz+P
なんかiOptonのやつ極軸合わせやりやすそうだな
欲しくなってきた
575 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 08:53:24.88 ID:Hw7RM70Q
576 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 10:54:26.31 ID:pH/PWkr5
577 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 15:45:47.75 ID:rIduuZg0
極軸望遠鏡だけ買って、微動雲台に載せればいじゃない。
578 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 16:21:02.07 ID:B5C9tLr6
俺の赤道儀はCVTだぜ
579 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 18:42:16.03 ID:uAhEuh5O
カートン・ビクセン・高橋か
580 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 20:50:21.32 ID:HTv77fJb
CVCCでええやん
581 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 21:18:38.94 ID:SEJgjvVw
>>551-555 だから、アイベルの CD−1CM+コントローラーにすれば消費電力低く抑えられるって…。
(単3でもいけるって)
>>570 市販品の話だよ。
GPガイドパックSのコントローラーは普通のGP赤道儀用と同じDD-3なんだから。
>>568や>565はそういうことを言っているの。
582 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 02:36:06.19 ID:8vcuun6A
いつも話題が終わった頃に現れて、蒸し返すようにピントの外れたレスをするのは
埼玉のボケ老人とかいう人か。
583 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 13:52:40.17 ID:OWw83BdJ
と、南の異常者が言っております。
584 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 17:33:36.92 ID:eA8gobI2
>>583 仲良くしろよ、仲間だろw
荒らし三人衆
埼玉の爺、南の何とか、★
585 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 19:40:21.21 ID:OWw83BdJ
だからさ、俺以外の人間が、先に適切な回答や突っ込みをしていれば、
俺が書き込む必要は無いんだがな。
586 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 20:12:46.60 ID:axOO+ewu
自分が一番適切、
と思ってんだからしつこくレスし続けるしかないわな。
587 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 20:26:16.80 ID:tMxDio5m
そうだな、実に適切だわ。
>>551は「単三充電池」と「USB電源」って書いてるけどなw
588 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 21:05:00.42 ID:OWw83BdJ
はいはい、IDをいくら変えても無駄ですよ。
「DD-3よりも消費電力が少ない」が理解できない馬鹿なことを書くのでは。
589 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 21:15:46.81 ID:jsw4lrOe
590 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 21:19:29.36 ID:jsw4lrOe
591 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 21:22:28.64 ID:jsw4lrOe
連投ごめんなさい。最初の比較明合成は赤色がスタートです…orz
592 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 21:24:40.44 ID:axOO+ewu
>>589 大きな流れは南北方向だから、極軸設定ののズレが原因。
東西方向に行き来してるのは「ピリオディックモーション」といって、赤道儀のウォームギアの精度により発生する、日周運動に対する微妙な進み遅れの繰り返し。
ピリオディックモーションは1軸オートガイドでかなり改善できます。
極軸のずれは、短時間であれば2軸オートガイドで改善できます。(あまりに長時間露出すると、ガイド星を中心に写野が回転します)
593 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 22:01:43.00 ID:axOO+ewu
ここ数日の22時前後に撮ったものだとすると、オリオンはほぼ西空に沈みつつあるので、北にズレていくということは、極軸の高度設定が高すぎたかと。
594 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 22:17:13.11 ID:+429+d1R
逆ですね、低すぎたから徐々に北にズレ上がっていくように写る。
まあ、それはともかく、300mmオートガイドなしは無理と分かってよかった。
しかもこの対象は30秒では全く無理、M42位に明るいと何とか格好付くけど。
595 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 22:23:48.66 ID:ecQvsG6j
失礼。「高すぎる」じゃなくて「高くすべし」でした。
596 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 22:59:42.88 ID:tMxDio5m
>>589 カメラを載せた段階で重量バランスが取れずに極軸が下がったんだろうね。
自分もポラリエを使ってるけど、カメラを外した後で極望をつけて見てみると
極軸がずれている。
メーカー的には焦点距離50mmまでの製品なんだけど、その割には悪くない作りだし
遊んでみたくなるわなぁ。
597 :
589:2014/03/07(金) 05:00:04.75 ID:8VcKJLmC
皆様ご教示ありがとうございます。
極軸のズレですか…極軸望遠鏡つけたまま撮影出来る様に変態ポラリエ化を狙ってみます!
酔狂なのは分かっているのですが、とりあえずポラリエさんで行ける所まで行ってみて、赤道儀が必要だと云うことを大蔵省に嘆願したいと思います。ここが一番ネックではありますが…
598 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 07:06:18.08 ID:3sq6uMr6
>>597 まず自分の持っている個体のPEを撮ってみた方がいいと思う。
それを見てみて判断した方がよろしいかと。
ポラリエに関してビクセンとやりとりしたことがあるけど、メーカー的には
焦点距離50mm迄で星景や星野をザックリと撮影する製品ということ。
PEの基準はおそらく±40"くらいなら基準内。
実際は歩留まり等上げるため、±30"くらいのところにもっていってるような感じ。
で偶々良い個体に当たった人が無茶をやって遊んでると(^^)
599 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 09:11:02.40 ID:Xldt5eO2
PEじゃワカランと思われ
600 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 10:35:44.90 ID:3pXaIIAC
50mmのレンズを付けて普通に5分位何回も露出してスタックすれば
まあまあ綺麗な写真は撮れますよ
5分も露出したら画面が真っ白になるような所では無理ですけど
画像処理も慣れないとうまくできないからしっかり練習しないとね
オリオン座はそろそろ季節外れですから何か別の対象を探さないと
300mmで撮っても流れてガッカリするだけです 撮りたいならガイドを
601 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 10:35:57.03 ID:77pSc1Ea
602 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 12:15:35.15 ID:Xldt5eO2
>>601 その流れ方だと、前半と後半でPE周期が変わっているようには見えないから、カメラ載せて対象に向けた時点で極軸は一定量ズレて、露出中はほとんどズレ量変わってないっぽいな
603 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 12:50:38.59 ID:3sq6uMr6
>>597 もしやってないなら極望の光軸チェックもしといた方がいいよ。
604 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 13:58:20.18 ID:KcEQXb9l
>>603 なんでさ、、、
極軸望遠鏡の光軸なんて、あんな低倍率なのに、大勢に影響ないだろ、
605 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 14:03:32.10 ID:77pSc1Ea
>>604 >>603の言う光軸とは、「回転軸と、極軸望遠鏡が向いている方向の一致」
のことだと思われ。
606 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 14:52:31.19 ID:KcEQXb9l
そんなバカが、、、
こないだもいたな、風が吹くとガイド鏡の光軸がズレると主張する奴が
まあ、ここは誰でも書き込む場末だからな、、、当然と言えば当然か、
607 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 15:01:30.18 ID:77pSc1Ea
>>606 いわゆるアスペルガーでは無いのなら、そのくらい読み取れるのが
普通の人間だけどな。
あと、風が吹くとガイド鏡の光軸がズレると主張する奴なんて見たことが無いな。
逆に「オートガイドは、ガイド鏡(だけ)がズレると、いわゆる『ガイド鏡をガイドしている』状態に
なる」が理解できないで粘着していたのはいたが。
608 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 15:34:05.57 ID:Xldt5eO2
>>606 は極望の光軸と赤経軸の回転軸が平行を保たないわけがない、と言っているようにも読める件。
ま、他者との会話では、常に意図が通じていないかもしれない、と自分の言葉を疑ってかからにゃ、なかなか100%伝わりはしないわな。
畳みかけるように持論を展開しても、30%も理解してもらえれば御の字。
609 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 16:53:20.04 ID:3pXaIIAC
610 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 18:53:00.27 ID:ChXQDEfy
>>604 話しの流れ分かってるのかね?
300mm使ってるのに大勢に影響無いのか?
極望でしっかり合わせているのにずれるという場合の
ある意味定番アドバイスのひとつだろ。
低倍率だろうが何だろうが極望の光軸そのものが仮に0.5°ずれていたら
極望で合わす限りそれ以上の精度がでないんだから。
>>606 場末という割にポタ赤スレに随分粘着してますな。
611 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 20:19:29.52 ID:fsQNrNhv
粘着することに生きがいでしょね
612 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 21:49:33.36 ID:1WHArn03
300mm使ってる奴の意見なんか大勢に影響無い
613 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 21:57:41.58 ID:ldFpEn+Q
614 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 22:13:14.53 ID:77pSc1Ea
>>608 俺、昔見た事あるよ、スーパーポラリスかGPで、極軸回すと
視野枠が円を描く極軸望遠鏡を。
>>609 天文気象板じゃないじゃん。
615 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 22:59:32.70 ID:nB387LKx
>>614 十字線の交点と北極星が一緒に回れば無問題。
回転させても、北極星とレチクルの関係が変わらなきゃいいんだよ
616 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 23:39:18.80 ID:ChXQDEfy
617 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 00:55:00.58 ID:B+4AnZAC
実際、回すと極望が首振ってるみたいに全体が動くんだけど
レチクルの中心(=天の北極≒北極星)は合ったままなんだよ
撮った写真もちゃんと写野内全部の星が点になってるから問題ないと思ってる
618 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 00:59:51.91 ID:wFOisuxb
極軸回転軸と極軸望遠鏡の光軸が一致していない場合、レチクルの
北極星を入れるところと北極星を一緒に回るようにセッティングするのは非常に困難。
「北極星とレチクルの関係が変わらなきゃいい」とは言っても現実的ではない。
619 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 01:37:42.99 ID:x6EhTH4P
>>617 それで極軸と極軸望遠鏡の光軸は平行が出ています。視野枠が回転で動いても調整できるから
問題ない
620 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 05:56:30.57 ID:xZY6dS6o
局軸回転にともなう局棒の首振りは、レチクルの移動で補償できる。
作図して考えれw
621 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 06:01:55.56 ID:zOS5evgD
ほんと説明が下手なやつが多いな。
「レクチルの移動で補償できる」
なんでこんなわかりにくい書き方するんだろ?
622 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 06:08:20.22 ID:M1dtKLow
漢字の勉強もしなさいよ
623 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 06:49:58.40 ID:xtZPeQig
>>621 こういう、自分だけが使い慣れてる言葉を羅列するのって、ドキュメント書く癖が付いてない技術屋に多いよねw
出来の悪い仕様書や設計書にありがち。
レビューで片っ端からNGにしてるわ。
624 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 07:13:40.40 ID:P9Gu94wJ
ID:xZY6dS6o 人気だなw
そんなことより俺のポラリエに星飛びが発生しだしたわorz
打率も急降下中(T_T)
まぁ標準レンズ以下なら問題無いんだけど…
625 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 07:21:17.36 ID:xtZPeQig
>>624 東西方向?
だとしたら歯に傷入ったか…ご愁傷様。
増税前だし、これを機にオートガイド対応のに換えてみたり?w
626 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 07:37:44.21 ID:P9Gu94wJ
627 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 07:58:06.64 ID:xZY6dS6o
GPみたく局軸と曲棒が一緒に回るやつと、SXのように独立して回るやつがあるけど、基本は同じ。
628 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 18:54:01.05 ID:wFOisuxb
>>620 だから、可能ではあるけど、難しくて現実的ではないっての。
さらに言うと、少し程度ならいいけど、大きくずれている場合、
レチクルがあてにならなくなるぞ。
接眼レンズの視野は高級双眼鏡みたいに平坦じゃないんだから。
(像面湾曲とか歪曲があるんだから)
>>626=
>>624 バッテリーをフル充電してから、または新品電池を使ってみては?
629 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 19:09:42.41 ID:R3FaQMI1
>>628 「ハンドルが少し右に曲がった自転車をまっすぐ走らせるには、ハンドルを少し左に切って走ればよい」ということだろ。
難しいも何も、一番簡単w
630 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 19:10:59.14 ID:R3FaQMI1
ちなみに調整の方法は、GP用赤道儀の説明書にちゃんと書いてある。
631 :
名無しSUN:2014/03/09(日) 06:59:06.25 ID:7nTnc6il
昨晩も一昨日の夜も晴れなかった ( ;∀;)
@味噌カツ県
632 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 19:48:21.83 ID:Yi3GN8MG
ちょっと話が途切れたのでお聞きしたいことがあります
当方GP2ガイドパックとスカイポッドR130Sfを持っています
GP2ガイドパックにR130Sfを取り付けて写真を撮りたいですが
スターブックTypeSはGP2ガイドパックには取り付けることは出来るでしょうか?
また、Vixenのホームペジには↓
「GP2ガイドパックをGP2赤道儀仕様にするためには、次のパーツが必要となります。
・赤緯体(筒受けヘッド)
・赤緯目盛環(取り付け用金物付き)
・GP用ウェイト軸
・バランスウェイト(いずれか) 1.9Kg、2.8Kg、3.7Kg」
とありますが赤緯目盛環って必要なんですか?
それとウェイトはどのくらいの重さが必要でしょうか?
(鏡筒の重さは4`です)
633 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 21:18:37.98 ID:nBba1w3B
>>632 マジレスするとこんなとこじゃなくて、ビクセンに聞くのが一番。
634 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 22:11:24.55 ID:k/bxNsdq
赤緯目盛環は、天体の導入に目盛環を使わないのであれば、赤道儀の駆動自体とは関係ないので、無くても大丈夫。
バランスウェイトは、載せる機材に応じて買えばいいので、3つとも必要というわけではない。
デフォルトでは、確か1.9kgと3.7kgの2つが付属していたと思う。
635 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 05:39:39.11 ID:HSyetcV3
636 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 10:37:12.27 ID:EC7XAYMF
この領域をきれいに見せるためには露出はこの4倍、8分ほど要る
f2.8で使えるレンズを用意できれば露出2分、30枚1時間分で足りる
Apo Sonnar T* 2/135ならばそんな条件でも綺麗に撮れるはず
637 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 12:45:20.09 ID:3npBkMnQ
>>636 ApoSonnarよっぽど気に入ったんだね。
sigma も135/2計画中みたいだから、もう少し待てば大差ないレベルで半額程度の135mm出るかも∃。
最近のsigmaのartラインの単はものすごいから大いに期待できる。
638 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 16:09:31.95 ID:Dget53q0
639 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 19:13:15.19 ID:mG/A+HD5
シグマで天文用途で使えるレンズ有ったっけか?
640 :
632:2014/03/12(水) 19:20:03.93 ID:AEPKWsOB
>>633 >>634 d!
今朝Vixenのほうに問い合わせてみました
赤緯目盛環は無くてもいいみたいですが隙間ができて
外観が悪くなると回答がありました
641 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 20:49:50.04 ID:5oERMhYX
>>639 望遠側はこの辺が鉄板。
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
広角は
18-35mm F1.8 DC HSM が F2.5ぐらいから APS-C 全面で
35mm F1.4 DG HSM は F4 ぐらいから35mm版全面で使えるよ。
642 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 21:04:52.82 ID:5v3MvlBo
>>636 ググってみたら高いっすね…orz
BORGあたりを狙ってはいるのですが…
>>638 ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
でも漸く撮影するのが楽しくなってきました!
643 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 21:21:15.90 ID:18LQb7I4
シグマ35アートはいいね F4で全面ほぼ丸くなる 赤が少し外にズレるだけ
35ミリで今のところ最高のレンズ
644 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 22:15:08.57 ID:KJaXK/sI
そんな接待は通常運転だよな
645 :
名無しSUN:2014/03/13(木) 01:41:33.52 ID:ZeFQczNj
>>635 たぶん100mm辺りで赤道付近を写してもこんな感じかな。
ポラリエはPEのカーブが割とガタついてるので
この辺りを完全に点像で撮るのは難しいと思う。
多少のズレや打率を考慮しないのなら別だけど。
646 :
名無しSUN:2014/03/13(木) 08:08:23.98 ID:tPNeeLIB
>>635 以前のこと考えると大分進化したなぁ
効果があるうちは色々やるの楽しいわな
ただ撮影時の設定を画像で張るのはそろそろ卒業しねぇか?
設定なんてたった一行書けば良いだけだぜ
647 :
名無しSUN:2014/03/13(木) 09:29:52.91 ID:01unvfgr
そうね、それと、画像処理もしっかり練習していかないと、
いまのじゃ全然だめだし、画像処理すれば必要な撮影条件もわかってくる
画像処理ダメなまま機材のことだけやってても方向性は定まらないと思うよ
648 :
名無しSUN:2014/03/13(木) 18:56:13.52 ID:t/uJlIzC
……普通、人間は方向性を先に決めるものなんだが…
さらにそれを「画像処理ダメなまま機材のことだけやってても〜」
なんて、どんな論理展開をすれば…?
649 :
名無しSUN:2014/03/13(木) 23:36:47.14 ID:7ZP1FGCB
ケチつけるのが生き甲斐の人もいる
650 :
名無しSUN:2014/03/14(金) 01:13:16.11 ID:r2sHsUCk
他人にケチつければ自分の商売になると思っている人もいます。
651 :
名無しSUN:2014/03/14(金) 01:59:02.20 ID:jT0bKN40
たぶんこのスレの三凶のうちの一人かな。
写真とかUPされると、まずけちしか付けない。
652 :
名無しSUN:2014/03/14(金) 07:31:16.41 ID:jGatm/aS
自分自身は、過去にデータをいじりすぎて茶色になっている星雲をうpして
「汚い」って言われたら、「デジカメ板のネットストーカーがこの板でも
僕にケチをつける! こんなすごい絵を撮る僕に嫉妬しているんだ!」って
発狂していたクセにな。
653 :
名無しSUN:2014/03/14(金) 13:38:46.24 ID:ZONFwsHL
ま、ここなら相手してくれる人がいるしね
654 :
名無しSUN:2014/03/15(土) 02:32:41.20 ID:dbV9czUZ
キチ共の文体は独特だからなぁ。
句点使わないし、変な読点の使い方するし。
「、、、」って何だよw
655 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 15:41:19.20 ID:wvfzZfyw
望遠鏡を直販する某メーカーサイトで○○トラをたくさん売ったら、
追尾エラーで使い物にならないので、大勢の人が○○リエに買い換えたんだってね。
やっぱ無理だよね○○トラではね。
656 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 17:17:09.04 ID:PWP3dGRb
それはそれで、寅は本来の役割をきっちり果たしていると言えるw
657 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 17:42:06.16 ID:RcHzzWJv
呼び水、あるいは誘い水とも
658 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 18:22:49.43 ID:wvfzZfyw
お金のある大人は勉強代としてそれでも良いけど、
初心者にはこれで十分だよと、使ったこともない大人から勧められて買っちゃった
子供は可愛そうだね。
659 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 18:42:28.88 ID:RcHzzWJv
あの、化粧箱と白いボディにはコストを掛けてて中身がボロいのがダメ
誘ってるだけ 誘うことだけに精一杯の金を使ってて儲けるだけ
買った人が使ってうれしくないのはよくないよ
箱は高橋製作所みたいな段ボール箱が一番いい 余計な金は使わない
660 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 22:24:41.94 ID:4L9+ZTBM
サトリエ?
661 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 23:34:18.33 ID:QLcOvdl2
ナノトラで勉強?
ドンだけ頭が弱いんだよ
662 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 23:53:28.00 ID:wvfzZfyw
一見すれば使いものにならないことはわかるだろうに、
実際に使ってみて勉強しないとわかんないんだろうね。
663 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 03:33:39.92 ID:tbO6X5H+
664 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 07:40:55.07 ID:zWkZ5SB0
と、アンカーもまともに付けれないレス来ました。
665 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 08:06:09.85 ID:GgqYSDob
おかしなのが数人粘着すると、スレが潰れる見本のような感じですな。
666 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 08:07:57.52 ID:U6q5CCaP
あの話題はダメ、この話題もダメと、俺様基準で仕切ろうとするバカがいるのが最大の元凶だろう。
667 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 09:56:31.80 ID:8r/I2K4W
俺様基準で仕切りたがる。寂しいオタクの承認願望というやつですかぁ?
○○チャットバンザイの通り魔と同じ人種だね。
668 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 17:44:14.87 ID:rjU1UpC3
>>662 矛盾しているぞ。
または「呼び水」「勉強代」が理解できていないか。
669 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 20:16:15.98 ID:p9bfCBdT
ナノトラみたいなのもまともに使いこなせないなんて
よっぽど頭が弱いんだね
馬鹿ちょんポタ赤とかじゃないとダメなのかな?
生きてて楽しい?
670 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 20:56:30.21 ID:kwYDMBf6
あんなガタガタの使うくらいなら死んだ方がマシだ
店で触れば買う気が失せるわ、あほくさ
671 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 00:22:50.17 ID:MGcXBV1s
あんなのでまともな天体写真が撮れると思っちゃうなんて、
モノを見る目がない。よっぽど頭が弱いんだね。
672 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 02:57:09.84 ID:LUiTUSG0
>>671 まともな天体写真とは何ぞや??
なのとら持ってるけど俺は満足したぞ最初だけw
人それぞれ求めるものが違うから、俺は天の川が写せただけでまともに写ったと大喜びしたw
あとは欲に負けて見えない敵と闘うはめに
今はドリー用に使ってるのと、子供の自由研究用w
673 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 03:06:17.02 ID:b0I83K1h
ここまで
>>655の思惑通りの展開。
キチ大喜びだな。
今までナノトラネタでさんざん荒れてるのに、それを敢えて持ち出してくるんだから
魂胆はわかってるだろ。
674 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 07:55:38.30 ID:E8R2pYYj
まぁ高校レベルの物理法則を理解してればナノトラに期待はせんだろ
675 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 08:54:21.20 ID:97EVHvLx
>>674 判断の元になるのは物理法則じゃなくて相場と値段なのだろうに(苦笑
676 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 10:36:57.40 ID:MGcXBV1s
メーカーが売っている製品なんだから、そんなにひどくはないだろう。
とうのが根拠、てか判断の元なんだろうね。
この業界は決してそうではないのだけれど。
677 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 10:40:27.28 ID:F76pTZWJ
百鈞の商品を役立たずと貶す状況と同じ
充分役に立つ
役に立たないのは頭の方だろう
678 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 13:18:12.45 ID:R7Kbli1P
>>674 いや、だからさ、初心者は内部原理を知らないんだし。
仮に赤道儀の構造を知っていたとしても、まさか減速ギアが
ナイロン製だとは思わないし。
(つか、この点↑はベテランでもそうだろ)
679 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 14:35:10.05 ID:+dwBY58q
百円なら納得するさ、実勢価格は2万円弱だからね、200倍もするんだ。
価格に見合う内容ではないよ。2万円も出させてあの内容はひどすぎる。
台を手で触るとガタが大きいのがわかる。カタカタと少し回るのも見える。
そんなことは真っ当な赤道儀ではありえない。他のポタ赤では感じられないことだ。
680 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 16:11:23.20 ID:QHS2HP5h
>>679 あんまポタ赤さわったことなさそうだけど
ガタがあるのがダメ、って判断基準ならすべての赤道儀は全滅だよ。
ガタが無い歯車は回れません。
程度の問題だってんなら、たとえばswatもpanheadもtpも人間が逆回ししてガタを感じれるレベルだからアウト?
681 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 17:29:10.16 ID:ZqMP+t0k
?寅とか、ガッタガタだしw
682 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 18:03:54.05 ID:vzJwhfEe
ガタが大きいのとガタがあるというのは、話のレベルが全く違う。
いわゆる詭弁の手法その3辺りに来るのかな、誤った二分法って奴。
ガッタガタは別格、はるか下の方に1個だけ飛び抜けてる。
683 :
674:2014/03/20(木) 18:15:34.36 ID:mGMVedMd
>>678 俺が言ってるのはそういうレベルじゃないんだが;
684 :
値段相応:2014/03/20(木) 18:18:23.11 ID:Q6UC2vBM
685 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 18:30:14.84 ID:Q6UC2vBM
686 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 20:42:03.63 ID:vzJwhfEe
>>684-685 面白そうですね、PEの補正がそんな風に手作りでできるとは、
趣味としては、天体写真撮影よりは機材工作がメインのようですけど、
687 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 20:54:32.85 ID:LXYhuRqv
樹脂製ギヤ云々は全くの的外れだな
688 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 21:11:04.72 ID:vzJwhfEe
素のPEは約5分角ありますから桁違いに悪いということになる。ガタだけじゃないのね。
689 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 21:18:12.63 ID:KcrNlO3g
ナノトラでPEの端から端まで使うには、15分露出が必要。
そんな使い方するモノじゃない。広角でほんの2,3分止まればラッピーってもんだ。
690 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 21:49:44.46 ID:vzJwhfEe
3分露出して何とかなるのは焦点距離30mmより下、キスだと18mmより下だけ
691 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 21:52:19.47 ID:KcrNlO3g
焦点距離と露出時間はかんけーないだろ。
692 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 22:03:10.91 ID:E7NYTn6T
693 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 22:07:19.97 ID:KcrNlO3g
694 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 22:41:45.53 ID:YDI3ar6y
695 :
名無しSUN:2014/03/20(木) 22:48:53.71 ID:AtPzJdFv
ID:vzJwhfEe
この馬鹿はなかなか面白いことを言うw
こいつが
>>655でネタ振りしたんだろうけど。
696 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 00:49:03.16 ID:xPd0NJni
>>679 回転方向のガタなんか重心が子午線越えない限り
全く関係ないって話が何度も出てるだろ
学習能力ないん会
それとも
どうでも良い些細な事に執着する精神病?
697 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 07:24:04.10 ID:S1Qlf348
ガタガタなことを念頭に置いて、そうっと扱えば何とかなるレベル。
構図とるのもピント合わせも、ガタガタのせいでかなり面倒くさい。
天体撮影機材の基本は、使用に支障のあるガタガタが生じないことを学べるよ。
698 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 09:53:41.06 ID:zCzUWBBg
>>684 のは±150″だから、かなりアタリの部類かな。
並みの赤道儀の10倍悪い程度に収まっているので50mm1分はいけるかも。
オレのは±240″(±4′だ。桁が違う!)だから、少しの流れを許容すると、
広角レンズが、たまーに2分露出できることがある。
>>689 >>690 も同じくらいみたいね。これが実力でしょうね。使う気はしないね。
699 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 11:06:32.52 ID:JoPIuqG3
skymemo-R 焦点距離100mmのレンズを5D2に付けて露出10分で星は全て点に写る。
極軸望遠鏡が見やすくていい。EM-200の極軸望遠鏡より好き。途中でも覗ける。
EM-200をオートガイドしておけば全く安心なので、最近はほとんど使ってない。
--以下は実際には使えない機材でしたね--
iOptron skytracker 同じ条件で露出2分で2/3は星が線になる。PEが100"位あると。
nanotracker 店で冷やかしただけ。ガッタガタだった。PEも200"超えとは驚いた。
700 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 11:30:58.47 ID:BCh0hcIB
今のスカイメモがクソなのは周知の事。
701 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 12:23:54.76 ID:JoPIuqG3
実はskymemo-RS も持ってて追尾性能は同じよ、だって機械は同じなんだから。
月と太陽と恒星と、それぞれ半速が選べるようになったのが違うだけ。
はるか大昔のスカイメモがどうだったか経験ないですけどね。
702 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 12:52:01.62 ID:BBbO+z/d
>>700 中華に生産委託してダメになったみたいだな。
サポートとかも考慮すると買わない方が無難。
703 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 15:02:39.58 ID:mFtEOaXo
スペックオタにも困ったモンだなw
704 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 15:33:54.94 ID:EBYKLddc
RSもうんこ。
QやNS時代の国産製のは追尾制度が本当に良かった。余裕でP一桁の精度。
今のはすべて中国製なので、そういうこと。
705 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 16:01:26.13 ID:H0x2uVMa
706 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 16:56:36.79 ID:hmPXMUKr
707 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 16:57:48.43 ID:hmPXMUKr
708 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 17:10:47.70 ID:JoPIuqG3
709 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 17:41:18.51 ID:+sxc610q
スカイメモは今更買うようなものじゃないわ。
710 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 19:29:51.24 ID:mFtEOaXo
711 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 19:34:23.00 ID:mqtUxKtT
一応流れに乗って聞きたいんだけど、ナノトラをUSB電源化ってできる?
712 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 21:32:40.94 ID:hmPXMUKr
>>708 ステマを覚えたから使いたくて仕方ないだね。昔流行ったステマいつ覚えたの?
713 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 23:19:52.27 ID:QF67/wKZ
>>687 そう思うのはお前だけ。
>>693=
>>691=
>>689 >>684のサイトの数字を鵜呑みにすれば、135mmレンズで40秒許容できる。
ということは、3分=180秒だから、
135÷(180÷40)=30
3分露出でも使えるのは30mm未満のレンズということになる。
ただし、ピクセルサイズを基準とするなら、APS-Cでもフルサイズでも同じなので
>>690は間違っている。
言うまでも無いが、焦点距離と露出時間はおもっくそかんけーある。
714 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 23:34:16.90 ID:QF67/wKZ
>>696 「回転方向のガタなんか重心が子午線越えない限り全く関係ない」ってのは、
あくまでも静止加重のみ見た話というか、風も何も無い理想的な状態での話で、
現実は違うって話が何度も出てるだろ。
>>697の言うとおり、現実的ではない。
よく出る「わざとバランスを偏らせる方法」も、実際にはそれをやっても
良い結果が出なかった人の方が多いから、否定されがちなんだろう。
(ウォームギアのガタはそれで少なくなるかもしれないけど、全体が
揺れやすくなるからだと思われる。ただでさえポタ赤は細くて軽い
カメラ三脚に乗せることが多いんだし)
715 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 02:57:13.71 ID:mNr02slZ
ナノトラネタは今更語ることもないだろ。
過去ログで充分。
というか焦点距離135mmのレンズでナノトラの精度を云々するって馬鹿なの?
> 197 名無しSUN [sage] 2013/10/07(月) 07:24:04.39 ID:gKA9lKlP Be:
>
>>189 > > 実際に使ってみた感想は、ナノトラはよく言えば「癖が強い」
>
> これは同意。ただの回転台と電池ボックスと思うべき。
>
> > ISO3200以上で30秒〜1分露出なら、10分以上待ってから撮影
> > すると、広角レンズを追尾することもある。という感じかな。
>
> これはない。
> 撮影前にカラ回しさせて、伝達ギアの遊びを取っていないんだろう(説明書に記載あり)。
> 50倍速にして10秒くらい回すだけなんだが。そういうことも含めて「癖が強い」。
716 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 02:58:28.09 ID:mNr02slZ
> 428 名無しSUN [sage] 2013/10/20(日) 10:14:09.67 ID:Tc+gRW6L Be:
> ※ズレ量が10um程度に収まる時間を検討
>
> 前提条件は
>>212に基づく
> ▽PEを±3分角(振幅6分角)とした場合の1秒間のずれ:0.2秒角
>
> ↓
>
> 「18mmレンズを使用した場合」
> (a)上記PEの場合の追尾可能時間 → 572秒間
> (b)極軸設置誤差が2度角あった場合の追尾可能時間 → 220秒間
>
>
> 極軸設置誤差の方がズレの要因として大きい。
> 広角レンズで例えば1分間も追尾出来ないというのなら
> それは極軸設置に問題があるということになる。
> つまりキティ風の表現をすると使用者の性能が低すぎということ。
717 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 02:59:02.97 ID:mNr02slZ
> 481 名無しSUN [sage] 2013/10/22(火) 15:12:31.50 ID:0A0iVfV1 Be:
> ナノトラは気軽に星景写真を撮るもので、高精度を標榜している製品ではない。
> それに星景写真を撮るのに5分10分と露出する人はめずらしいし、長めの焦点距離で
> 地上部を含めて撮影する場合は、露出時間を短縮するのが普通。
>
> 言えば言うほど要求水準が高く口達者でも、スキルと知識は初心者並みだと
> 白状しているようなもの。
718 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 10:51:53.73 ID:SUpfad9t
良くも悪くもナノトラの宣伝になりますね〜w
そろそろ別のポタ赤の話題になるといいな
719 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 11:22:16.76 ID:iD87Mfgf
次はポラリエあたりか
720 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 11:57:30.36 ID:447/09km
>>715 以降のコピペは小保方と同じだね。
あっちのコピー先は論文だけど、こっちは間違いだらけの2ちゃんのコピーだw
○○トラは○○リエが売れているので、なーんにもわからない奴が真似したに違いない。でなけりゃ、恒星時と太陽時の差くらい誤差のあるセラロック発信とか、
設計を間違えたらしい電気大食らいの回路とか、ナイロンギヤは許せてもガタガタの
とんでもないウォームギアとか、こんな酷い物は作らないっしょ?
何年か後には、ポタ赤ブームの初期に咲いたアダバナと言われるだろうね。
721 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 11:58:59.07 ID:jaLqAhdu
グチャグチャやってないで最初っからスカイメモかガイドパックにすればいいの、
ちっこいの買うと捨てるか変態になるかどっちかだよ。
722 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 12:02:33.58 ID:FQ6+eh5R
723 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 12:12:21.66 ID:xRb1pLlk
>>715-717 PEだけ見て、
>>697で指摘されているような現実に発生する問題点を
無視するのは、それこそペーパードライバーだと白状しているようなもの。
まあ、ここ数スレはPE議論に うっかり引きずり込まれて俺も忘れていたけど、
過去に何度も言ったように、ポタ赤の最大のネックは精度じゃなくて強度(剛性)。
だから、ガタがあるのは論外なのよね。
※もちろん、強度不足を引き起こす最大の原因は三脚だけどね。
だから俺は しつこいくらいGPガイドパックSをすすめているわけ。
三脚まで含めたトータルで見れば、価格はもちろんだけど、同じ重量なら
カメラ三脚とは比べ物にならないくらい強度(剛性)が高いから。
しかも極軸の上下左右微動も付いている。
724 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 12:47:52.51 ID:jaLqAhdu
725 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 12:55:15.30 ID:447/09km
>>723 うんそれは言えると思う。
GPガイドパックの元はお子様向けの精度の悪い赤道儀だけど頑丈さは凄いので
失敗はしにくいだろうね。
オレはポタ赤が好き(トラは論外)なので、全然使う気はしないけどね。
726 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 14:04:48.19 ID:XhKScMQB
>>723 同意
それを無視して組み合わせに凝った通天閣みたいなモンこしらえて
1点豪華主義的に(視野狭窄とも)PEがどーのこーのとw
727 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 14:19:24.26 ID:UjfY11bX
GPガイドパック買うならP2だな。
728 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 16:12:17.71 ID:ndnCJ5mk
あんたら、同じ穴の狢が延々追っかけっこばかりやってバターに成り果ててはるけど、
写真は貼らんのか?
729 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 17:11:47.51 ID:xRb1pLlk
>>725 ? GP2はPモーション±30秒未満は確実だぞ?
(調整をすれば±15も狙えるかも)
730 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 19:01:33.13 ID:4D34p/ZG
>>728 こらえてつかーさい。
実力がばれてしまいますがな。
by ★、宮崎のK、埼玉の爺
731 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 22:19:44.45 ID:Hrjny6C6
732 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 22:35:13.94 ID:cdE3uwAl
また2009年7月の白鳥…
もう4年以上経ったけど、以来1枚も撮っとらんのかの?('A')
733 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 22:50:14.13 ID:iD87Mfgf
734 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 22:51:35.87 ID:Hrjny6C6
レンズのテストとかでは家の庭で使ってんですけどね、お手軽だから、
搭載重量も少ないし、オートガイドなしのシステムに全てを託せるかというと、
狢も弱気だし、安牌に逃げてしまうのね、逃げると言うのが正しいかどうか微妙だけど、
735 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 08:29:05.12 ID:w73nYL61
>>723 >だから俺は しつこいくらいGPガイドパックSをすすめているわけ。
やっぱり工作員だな
736 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 08:34:43.40 ID:iMVkMUIV
737 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 11:00:41.61 ID:ZJyMdUuc
タンジェントスクリューか、たしかに見紛うことなき工作員だ。
738 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 11:10:40.93 ID:iMVkMUIV
739 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 12:52:29.12 ID:y4tM4ITF
>>733 ポラリエではどうやっても無理だと思うよ。
ビクセン自体の位置付けが星景写真の他にも
標準レンズを使って星野写真も撮れるという程度のものだし
精度もそれに応じたものでしかないから。
740 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 13:24:14.87 ID:w73nYL61
>>723 ∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ |
| (・ヽ /・) | もうビクセンだもん!
/ ⌒●●⌒ |
/ |
( _ _ |
(ヽ、 ヽ_ノ / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
741 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 14:21:03.09 ID:fDl0A7DV
ポラリエの精度はTOAST-Proよりもずっと良いよ。
大風呂敷を広げるメーカーもあれば、ビクセンのようにクレームを嫌って?かなり
ひかえめな宣伝をするメーカーもあるってことでしょ。
なのでポラリエに望遠を取り付けたい気持ちはわかる。でもあの形状ではやりにくいよね。
742 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 14:48:49.71 ID:y4tM4ITF
>>741 パン屋がいい加減にしてもさすがにそれはない。
> 598
> ポラリエに関してビクセンとやりとりしたことがあるけど、メーカー的には
> 焦点距離50mm迄で星景や星野をザックリと撮影する製品ということ。
> PEの基準はおそらく±40"くらいなら基準内。
> 実際は歩留まり等上げるため、±30"くらいのところにもっていってるような感じ。
> で偶々良い個体に当たった人が無茶をやって遊んでると(^^)
743 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 16:12:40.84 ID:MJrsIQPL
このたびビクセンは、ヨーロッパ南天天文台(European Southern Observatory 通称:ESO)
との間にテクノロジーパートナーシップ契約を結びました。
このパートナーシップ契約により、ESOが展開する超高精細画質(4K)による映像コンテンツ
制作“ESOウルトラHDエクスペディション”プロジェクト遂行のため、ビクセンは撮影機材と
して「星空雲台 ポラリエ」を提供いたします。
http://www.vixen.co.jp/info.htm#140320a
744 :
↑:2014/03/23(日) 16:45:19.65 ID:w73nYL61
で
745 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 18:35:07.20 ID:MJrsIQPL
“ESOウルトラHDエクスペディション”プロジェクト遂行のため、ビクセンは撮影機材と
して「星空雲台 ポラリエ」を提供いたします。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
746 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 18:43:19.44 ID:S5xHkX4p
グローバルニッチ起業ってww
747 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 19:39:39.16 ID:w73nYL61
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
748 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 20:15:02.05 ID:rjdevm9S
>>733 ★や南の人じゃないけど、コンポジットする時に、
1〜2段 感度を下げて星の色が出ているコマを撮ったほうがいいな。
>>742 それただの推測じゃん。
749 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 22:07:51.85 ID:7Vl+BBUq
750 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 22:14:33.98 ID:1D2zcpzi
751 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 22:23:30.57 ID:ujcsnHVl
752 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 22:38:03.48 ID:/rwOz0Ta
753 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 23:12:22.20 ID:vCuBCmdO
>>750 そんなの無理だって見りゃわかるだろ、60秒でも伸びてるのに、
この焦点距離だと露出1分でもガイドが要る、ってことですよ。
754 :
名無しSUN:2014/03/24(月) 23:57:08.47 ID:VIAa40ag
結局、GPガイドパックも変態さん用途には使えないってことか。
755 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 00:03:39.06 ID:z4sKhlDX
500mmなんか赤道儀に百万円出してもガイド無しじゃ無理だよ。
756 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 04:00:46.87 ID:PjaGHmg6
757 :
749:2014/03/25(火) 07:20:29.37 ID:jXakNR/3
ありがとう!
参考になりました
これでGP2ガイドパックにお別れ出来そうです
758 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 07:32:49.45 ID:Jiuau9FG
結局GP2ガイドパックも、誇大広告でおなじみのパン屋と同レベルか。
759 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 10:16:30.40 ID:MiV5+bOV
この流れからすると忘れた頃に爺が現れて
適切なw自慰レスをしそうだな。
760 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 10:30:05.87 ID:3mlSQJsc
>>749 ややピンボケなのか、ブレで星が太って見えるのか、いまいちわからんな。
>>753-754 きれいに一方向に伸びていない(ように見える)のだから、風で
鏡筒が揺れた可能性が高い。
少なくとも、GPガイドパックの精度のせいではないだろう。
>>751>>759 ネットストーカー君は今日も元気だな。
どこがずれているのか書きなさい。本当ならねw
761 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 12:03:04.66 ID:0XK4LibG
>>760 露出時間短すぎて、これじゃ振動による影響なのか、極軸設定誤差とp-motionの相互作用がこんな形で表れてるのか、判断つかんだろ。
762 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 14:16:42.47 ID:fRe/LVpV
>>742 それただの推測じゃん
ほとんどの人は推測でしかないようですね。単なる先入観。
使ってみればわかることなのに、使いもしないでもっともらしい書き込み。
763 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 17:06:24.66 ID:F1A5eEgs
764 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 17:17:06.25 ID:F1A5eEgs
765 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 17:45:06.24 ID:2CxLWxei
>>733 十分いい感じやん。
sxw使ってるけどこんなに綺麗なの今まで撮ったことないわ。
ここの人たちはどんだけレベル高いんじゃ?
766 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 18:34:05.32 ID:0XK4LibG
>>765 我が身はさておき、何としてでも他人にケチを付けることで小さな架空に優越感を味わう、高尚な趣味人達なので。
767 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 18:39:26.07 ID:wJrRxu1v
でも、これを十分いい感じと思ってしまうのはちょっと違う
なんでも鑑定団で5,000円という感じかな
768 :
760:2014/03/25(火) 22:05:40.14 ID:3mlSQJsc
>>761 ああそうか。
いや、60秒なんだから、むしろPモーションの影響はほとんど無いだろ。
>>764 TOAST-Proより良いかどうかはともかく(TOAST-Proの精度がわからん以上、
比較は無理)、「ポラリエのPEの基準はおそらく±40"くらいなら基準内」ってことはないだろう。
ネットで見る限り、±20〜30"に収まっているようだし。
769 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 22:20:38.80 ID:0XK4LibG
>>768 GP2の実測p-motionの程度次第なんじゃね?
少なくともブレに若干東西要素はあるようだし。
770 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 22:33:34.44 ID:bKGLxcv3
>>769 GP2で±20"くらいかな。
キョウエイのGP2のレビューでは1ショット2分×5枚(ウォーム1周分)で
4/5が点像だった。
490mmで1分ならぎりぎり。
ギアのアタリによっては流れるわな。
771 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 22:37:41.69 ID:0XK4LibG
以前使ってたtoast proは±21秒角だった。
まぁ、同程度ってことなんだろな、p-motionに関しては。
772 :
名無しSUN:2014/03/25(火) 22:40:23.86 ID:9zoT/hhe
773 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 10:10:24.92 ID:O+NfpJRu
>>772 一番目(GP)の画像がGPDな件について。
念のため…単なる画像間違いだと思いますよ?
マジレスされても困りますよ?
774 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 11:10:57.44 ID:BbHpw7rm
画像の使い回しは日常茶飯事
775 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 11:42:55.49 ID:uuQP8FYr
>>768 ポラリエは検索するのにTOASTはしないのか?
TOASTの精度もすぐわかるだろ。
過去ログでも±15〜20程度で出ている。
776 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 17:37:50.22 ID:5xhSXrfI
オレのポラリエは±15″くらい。天文ガイドの記事ではも少し良かったので、
そのくらいと思っていたが、大当たりの個体だったのかも。
TOASTは±7″を“保証”と出ているから、悪けりゃ交換させればいいんでないかい。
777 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 18:20:00.66 ID:m0CpS8Ys
>>776 元設計者が「ムリ」って言ってんだから交換するだけ時間の無駄かと。
現に、一度オーバーホール出したけど、変わらなかったし。
まぁ、ST4端子も無いし、機能の時点で変態向きじゃないよね。
778 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 18:35:01.66 ID:OsCsV2ni
俺のポラリエは±35"〜40"だな。
購入時は±25〜30"くらいだったけど。
ビクセンに新旧のデータを送ったけど、仕様の範囲内で問題無しという回答だった。
その際に50mm以下のレンズで星景写真を撮ることを想定して開発したものということと
PEが±30"以下になるような調整は出来ないということも言われたたわ。
PEも撮り方・測り方によって、数画素程度は変わってくるからなあ。
779 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 18:35:57.34 ID:sjGbq5TC
>>775 「俺様が言ってるのはTOAST-Proの精度であってTOASTじゃないべ、proが付いても
精度が上とは限らないべ」と言うのに100ポラリエ
780 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 18:40:07.21 ID:9lpy5MPd
みなさんロマンがあっていいね、未経験ほど良いものはないのかもしれません。
781 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 20:15:05.33 ID:ZW6aJRNa
初体験ドキドキ!!
782 :
名無しSUN:2014/03/26(水) 21:36:46.26 ID:5xhSXrfI
TOASTは大きなウォームホイルで精度は良かったみたいですね。
TOAST-proのホイルはずっと小さくなって普通の小型赤道儀と同じくらい。
その後のTP2というのは、タイムラプス用に速度が増えただけで進歩なしなのかな?
783 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 00:28:59.10 ID:GW8Rhlmj
30秒露光の5~6枚の画像をコンポジットするだけで、かなりいい感じの写真が撮れるなんて。
30年ぶりに天体写真撮影再開した俺には、夢のような毎日だ。
これは仕事リタイヤしたあとに個人的に感じたビッグニュースだ。
もう、目視誘導補正したり、水素増感して頑張ったりする必要がなくなってたなんて。
毎日ニヤニヤしてる。
何か長生きしそうな気がしてきたw
784 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 07:15:31.59 ID:VtPjtNWP
>>783 ぶっちゃけ星景撮るぐらいならポタ赤なんて要らなくなってんだけどな。
PHOTOHITOの星景写真集なんか見てると、日周運動表すために比較明合成してるの以外はほとんどコンポジットすら無し。
等倍で見てどうこうなんて不毛な見方しなけりゃ、十二分にキレイに撮れてる。
785 :
768:2014/03/27(木) 10:06:56.35 ID:WlofQOzG
>>775 別にわざわざ検索したんじゃなくて、過去に見たあっちこっちのブログに
書いてあった数値を書いただけだよ。
こんなレス、馴れ合いみたいでいやだから書かなかったんだけど…
苦情は
>>779へw
786 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 12:07:17.87 ID:uIewwRvP
>>783 30秒露出を数枚コンホジットしたところで、30年前の天文雑誌程度かと。
より良く写すには、人並み以上の工夫と財力が必要なのは、
今も昔も変わらない。
787 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 13:23:30.19 ID:xLn1jtYI
>>786 そうですね。
今のレベルで見て良い天体写真を撮るのは、相応の場所と機材と技がないと不可能よ。
788 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 16:08:06.80 ID:9kqljFuE
>>786 わかります、カルトな世界のお話ですね、教祖様。
789 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 19:24:52.48 ID:xLn1jtYI
790 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 19:46:17.05 ID:xKPfs7gd
791 :
名無しSUN:2014/03/27(木) 19:46:52.50 ID:xKPfs7gd
誤爆すみませんorz
792 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 06:00:23.41 ID:G57v2zMr
>>786-787 なんでここまで相手の話を聞こうとしないんだ…
>>783じゃないが、「30年前、10分露出してその間にぶれたらまたやり直し、だったのに、
それと同じレベルの写真が、30秒露出を数枚撮ってコンホジットするだけで
できるなんてすごい」と言っているんだろ。
お前らのはレスじゃなくて、自分の駄文披露でしかない。
>>789 そうだね。
EM200やFSQ106EDで金さえあれば大抵の人が出来るレベルの写真を
自慢げに披露する人もいるしね。
793 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 07:32:19.54 ID:KnNyMqCh
年寄り自慢うざー
794 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 07:39:58.02 ID:KnNyMqCh
元レス見たけど、誰もそんなこと書いてないね。
他人のレスを捏造するのは良くない。引用なら正確に。
でなきゃデマレス荒らしだ。
795 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 07:47:38.81 ID:8U6Kv2SY
>>793 空気読めない上に、流れも読まず脊髄反射レスw
>>792は本人なんじゃないの?
って言ったら「そうは読めね」って言うんだろな。
だからKYと(ry
796 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 08:02:56.48 ID:Y1L2b/rn
>>792 ここは一応ポタ赤スレということになってるんだけど
実際は★とか宮崎のKとか埼玉の爺とかそのお友達を
生暖かく見守るスレです。
797 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 12:20:00.43 ID:KnNyMqCh
798 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 19:24:46.24 ID:OpnN4mLe
爺の自慰とか不快ですね、見たくもない
799 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 19:27:25.26 ID:MeBXcJxa
特上の画像まってるよ ズレてるのとか処理がショボいのはもう飽きた
800 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 19:42:07.35 ID:50HnSxMg
30年前の写真よりもきれいに撮ったら怒られるスレだからなあ
801 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 19:47:24.66 ID:LSvV6jwy
>>799 セルフサービスですので、自分で撮って揚げてくんなー
802 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 20:15:11.88 ID:VOsG/Huf
803 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 20:18:50.30 ID:50HnSxMg
>>801 一番喜ばれるのは、きれいなピリオディックモーションの画像では。
804 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 20:27:35.18 ID:LSvV6jwy
どんな写真にせよ
このスレで他人が挙げた写真を見て喜んでるヤツを見たためしがない。
805 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 22:51:38.77 ID:ilV/OQCJ
806 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 23:34:59.27 ID:XNMmGxOX
>>805 大抵の人ができないんでしょw
俺もだけどw
807 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 09:03:46.25 ID:E0MSjH+1
>>793-795 南の異常者ウザ。
おまけに「元レス」がどれなのかわからんから、何を言っているのかわからん。
自分だけにしか通じない文章を書き散らすなんて、いい歳して小学生レベル。
808 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 09:24:27.57 ID:SIttUe1C
809 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 10:46:10.39 ID:PhrxvDTB
>>807 爺さん、相変わらず惚けてるなw
元レスは日本語の読解力に問題が無ければわかると思うぞ。
>>808 ここはポタ赤のスレな訳で。
810 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 11:10:28.44 ID:snIdLdmv
もうテンプレに「ポタ赤で撮った写真を貼るの禁止」と書いたがいいレベルwww
811 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 11:13:43.88 ID:B7KvNACp
812 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 12:22:17.26 ID:SIttUe1C
>>811 随分むかしの絵なんですけどexif残してありますよ。
EF85mmF1.2LII 悪いレンズじゃないけどそれ程良いレンズでもないので
天体写真を撮るためにわざわざ買う程のもんじゃありません。
こんな小さな絵でも赤の滲みが見えてます、明るい星が集まった所とか。
アポじゃないのが決定的にダメ。だから今じゃ全然使ってないんです。
こんな小さな絵では機材が良いか悪いかなんて判断は無理ですからご注意を。
813 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 16:23:57.10 ID:8x6LCKcX
>>809 じゃ、書けばいいじゃん。元レスってどのレス?
>>811 ★は機材自慢がしたくて貼るんだから、相手するなよ…。
本気で良いと思ったのならいいけど。
814 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 19:57:56.80 ID:LHPP3K6T
815 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 20:28:12.00 ID:2ALsb8lL
週末の夜をツブして車に機材を積んで暗い所まで運んで寒い中で夜明け前まで
手間暇かけて、D7000でこの程度の写真で満足できるか、あるいはできないか、
一人ずつ違って当然だけど、改造すれば同じ手間でずっと綺麗に撮れるんだよ
露出4分の1枚だけじゃなくて10枚も使えばもっと色々見えて来るし、
こんな邪魔な前景がなくて市街光も届かない暗い所にいけば、もっと綺麗だし
際限ないのがこの遊びのいい所だね。
816 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 21:22:32.07 ID:snIdLdmv
>>815 あんたは地上で撮った写真なら何でも難癖付ける癖を直した方がいい
817 :
名無しSUN:2014/03/29(土) 23:02:04.46 ID:BiyP02Hg
>>816 いちいち反応してあげるのも
どうかと思うぞ
818 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 10:27:55.49 ID:H+QxYBF1
>>816 癖じゃなくてケチを付けるのが目的だから直らないよ。
でも本人さんはけっして自分の写真はUPしないんだな。
ID:2ALsb8lLが撮った「特上の画像」を待ってるんだが。
819 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 14:48:27.09 ID:am0psdMT
820 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 17:46:28.07 ID:cU9ihMeU
821 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 18:07:41.18 ID:Mk26j32E
>>814 極望使ってる?
4分開けてるのにちゃんと点になっててうらやま
822 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 18:33:22.09 ID:PUNsJc7Y
>>814 1枚撮りでこんだけ撮れるんなら、もう1・2手間かけたらスゴイことになるんでは?
と思わなくはないけど、人それぞれだからねー
823 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 21:18:07.03 ID:IE2y+Z1q
>>814です。
>>819 自治体が整備しているキャンプ場を兼ねた公園で撮影してるんだけど
アンテナとか電気の引き込み線等は利便性と引き替えだから
構図の制約を受けることもあるけど仕方が無いね。
>>820 南北で2分割すると南側はほぼ光害の影響は無い。
標高500m強程度でディープスカイの入り口くらい。
自宅から車で40分くらい(一般道)で着くので割と楽に行けるところ。
>>821 マージン出すために使ってる。
>>822 自分の場合は気分転換が主で、撮影は従だからね。
静かなところで星見しながらラーメン食べたり、コーヒー飲んで寛いでると楽しい。
824 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 22:11:24.80 ID:oqWiNigy
>>823 カスでごめん、俺マージンの意味がわからんので教えていただけないかい?
今は極望使ってないんだけど、やっぱりポーラーアラメントよりも精度高いのかな?
825 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 22:34:27.12 ID:Mk26j32E
826 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 23:29:39.87 ID:IE2y+Z1q
>>824 240秒露出して点像(許容ズレ量10um)で写そうとするなら、ズレの許容角度(ガイドエラー)は
計算上は約74"迄になる。
極軸の設置誤差が1°ならOKだけど、2°ならモニター等倍チェックするとズレがわかる。
ポラリエの極望だと設置誤差は一桁で収まってるような感じ。
ポラリエの場合は、この後雲台ペースを取り付けてカメラを載せる訳だけども
その作業やシステム全体の撓み等々で20〜30'程度ズレてしまうことがある。
ということでまとめると
「露光時間に応じた極軸設置精度−(実際の極軸設置精度+諸々のズレや撓み)=マージン」
ということ。実際はPEとの兼ね合いもあるんだけど。
ポーラアライメントというのは、このスレ的には覗き穴で合わせるということ?
だとするとコツを掴んでいる人でアベレージは1°くらいかな。
827 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 23:37:11.46 ID:Mk26j32E
覗いて合わせるだけで1°いけるのか
精進しよう
828 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 23:46:13.35 ID:IE2y+Z1q
>>827 上限じゃなくてアベレージだから(^^)
829 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 23:47:23.47 ID:Y5385eqN
いろんなエラーを潰して、最終的な精度を得るわけだけど、
どっちかって言うとPEよりも設置誤差(設置後の変位含む)が影響してる例の方が多いよなあ。
あと、バックラッシュ取りが済んでないうちに露出スタートしちゃうとか。
830 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 02:19:58.20 ID:p1S0TkBm
>>826 ありがとうございます!
って事は少しでも誤差を無くす為に(マージン出すために)極望使ってると言うことで良いのかな?
周りに同じ趣味の人も天体屋さんも無いのでいまいち用語が分からんのですw
ポラリエは適当に設置して星景用で使ってます。
たまに水平にしてタイムラプス撮影に使ったりw
ポーラーアラメントと言ったのは、セレのAVXの話でした。
極望無しなのでツースターアライメントの後、ポーラーアラメントで0になるまで追い込んでます。
極望のほうが精度高いのかなって言うのはこの事でした(^^ゞ
831 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 05:31:50.08 ID:AuDDf67N
832 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 09:52:50.03 ID:l731XrIU
833 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 12:53:35.81 ID:CD7t95X0
>>831 あれ!? この流星、位置・明るさ・短さ・方向…俺が松原湖付近で
見たやつと同じかな? 27日の夜2〜3時ごろ?(28日の朝?)
834 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 14:05:52.19 ID:3UgfIm3u
>>829 自分の場合(ポラリエ)だと設置後の変位が大きい感じかな。
あと自由雲台の選択。
カメラ台にゴムやコルクを使ってるものは要注意。
バルからWHD-63に代えて大失敗。
835 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 14:09:07.60 ID:3UgfIm3u
836 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 16:04:10.46 ID:hg6A2h4j
あいかわらず誰も聞いちゃいないことに答える
>>833 このあと無意味な感謝の言葉が書き込まれるんだろうな
837 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 17:12:58.81 ID:ZrRhmTHS
なんか知らんがありがとう!
838 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 17:36:03.76 ID:ftzMfmWi
茶化したつもりだろうが即反応乙
自演の傍証振り撒いてお目出度いw
839 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 18:44:00.01 ID:p1S0TkBm
>>833 違う場所で同じの見ると宇宙スゲーってなるよなw
>>836 それを確かめたかっただけじゃないのか?
840 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 18:55:01.20 ID:AuDDf67N
>>833 これ今朝撮ったんですよ、4時21分位でした。でも偶然にもそう言うのがあるとわくわくしますよね(´ω`)
841 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 18:55:48.23 ID:L4dBYEQA
埼玉爺さんと宮崎キティ両方いっぺん追い出す方策はないものか…
842 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 19:51:53.20 ID:p1S0TkBm
>>840 薄明が始まってるから、もう少し早い時間だったらもっと写るんじゃない?
843 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 21:49:33.90 ID:VChUboxD
>>839 同じ流星を違う場所で見た人を知ったら常識的には
偶然スゲーってなるんじゃないか?
まあ中の人が異常だから何人他人演じようと異常なわけで、
だから自演だとバレるわけだが…。
844 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 21:55:52.47 ID:VChUboxD
>>841 マジレスすると宮崎の人は単に逆恨みされてるだけで被害者だよ。
埼玉爺さんと★が消えたら相当すっきりするだろうな。
845 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 22:12:48.85 ID:7QPg9KED
昨日、増税前にやっとポラリエ買ったんですが、宮崎人がうぷすると叩かれるんですか?
オリオン座は見つけられるようになりましたが、北極星が分からない素人ですが。
846 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 22:16:40.17 ID:l731XrIU
>>845 だいじょうぶ、
わたしもはじめて撮った夜には北極星がどれだか30分位分からなかった。
それでも半年後には
>>832位のが撮れましたし、
847 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 22:21:32.15 ID:p1S0TkBm
848 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 22:29:56.73 ID:VChUboxD
>>845 宮崎で観望活動をされてるある方を逆恨みする一派(粗悪信者)が
いると言うだけのことです。
素人大歓迎、買ったポラリエで思う存分星空を撮影して下さい。
でも北極星はどこにいても分るようになって下さいね。
そうでないと極軸合わせられないですからw
849 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 22:39:38.41 ID:mOO0Byvx
851 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 01:52:10.17 ID:Ax+BTbDX
>>848 お前なあ・・・
この板の新参者の俺すらあんたが異常者だと分かるぞ。
852 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 05:33:45.73 ID:1L3SRdOv
さてと、相手しちゃだめだよ。
853 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 05:44:47.12 ID:DEw6A2Tl
854 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 09:11:28.17 ID:jpzpZSVx
855 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 10:08:48.55 ID:Py1FrSQh
856 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 14:02:02.51 ID:HECZT9kb
>>829 極望がオプション扱い、あるいはそもそも無いという製品が大半だし
極望無しだと覗き穴かコンパスで極軸を出すしかないので
どうしても設置誤差がズレの主要因になるだろうね。
意外と覗き穴越しに北極星が見えなくて、コンパス頼りという人が多いような感じ。
コンパスはズレる時はけっこうズレるからねえ。
857 :
833:2014/04/01(火) 17:00:33.96 ID:KnTzpETF
>>840 あら、そうだったの。
偶然ってあるもんだなあ。
相変わらず狂った思考での自演認定の
>>836、
>>838、
>>843-844、乙。
そのくせ、自分はIDを変えているので、「さいたま人が主張する
ネットストーカーは実在する」と、犯人が自分で証明した状態w
第3者から見ればこの↑ように喜劇状態なのに、本人は うまくやったと
思っているんだろうなぁ。
※
>>844>>848を読めば、どちらが異常者かすぐにわかりますね。
スコープタウンスレを3年間にわたって荒らす。
購入相談スレのテンプレを勝手に変える。
「土星の輪が見たいです」という相談者に双眼鏡を強硬にすすめる、などなど。
これが異常者じゃなくて、何が異常者なのでしょうか?
858 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 17:46:43.74 ID:jpzpZSVx
恨んでこんなことをするようになったのがなぜかを想うと少しかわいそうにもなったりする。
何かが足りてなくて、それを補うこともできなくて、恨みのタコツボに落ち込んでるのかな。
859 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 19:30:01.31 ID:i/fDqnWA
このスレにいらないもの
↓
★、G、K
860 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 19:38:51.49 ID:zZrIyrNv
2chくらいしか生きる楽しみがないんだよ。
このスレ立てたのも埼玉の異常者だろ。
861 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 20:01:08.71 ID:s1pMGwQo
>>857 嘘をついて1日中かけて自演しているけど
ネットはそれだけの価値はあると思うよ。
馬鹿丸出し質問にも自演なら丁寧に答えて貰ってるように見えるし
友達がいるように見える。
862 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 20:38:08.32 ID:Ax+BTbDX
>151 名前:まこと[] 投稿日:2014/03/30(日) 05:42:21.59 ID:51Jz8ScM
>嘘をついて1日中かけて自演しているけど
>ネットはそれだけの価値はあると思うよ。
>馬鹿丸出し質問にも自演なら丁寧に答えて貰ってるように見えるし
>友達がいるように見える。
863 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 20:56:30.97 ID:9VCO5wvK
>>857 君を讃えたコピペです
151 名前:まこと[] 投稿日:2014/03/30(日) 05:42:21.59 ID:51Jz8ScM
嘘をついて1日中かけて自演しているけど
ネットはそれだけの価値はあると思うよ。
馬鹿丸出し質問にも自演なら丁寧に答えて貰ってるように見えるし
友達がいるように見える。
864 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 20:59:31.73 ID:jkTpQ5h5
Kはかなり興奮状態と見受けられる。
こいつと比べると★がまともに見えてしまうわw
865 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 21:14:42.81 ID:cQoFfiNZ
礼を言おうがもらおうがそんなの普通のやりとりなのに、それが自演の根拠だなんてどこが論理的なんだろ・・・
866 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 21:37:21.89 ID:08HjjDbT
埼玉爺さんと宮崎キティと★皆いっぺん追い出す方策はないものか…
867 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 22:23:05.38 ID:1B3uILrC
868 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 22:41:27.76 ID:Dl+jNqvG
スルーしろとか触るなとか言ってる人が実は
一番スルー出来きず暴れてる人だと思うけどなーw
ID変えてるから複数いるようにみえるけどねw
869 :
名無しSUN:2014/04/01(火) 23:34:55.27 ID:bfeUGwxD
粗悪さん必死杉w
870 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 01:44:20.21 ID:JyGWzLGy
宮崎のK必死すぎて哀れだわw
871 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 02:02:46.50 ID:N+3iVC2K
結局宮崎さんと埼玉さんどっちが異常なの?
だいたい自演とかID見て分るものなの?
872 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 05:41:06.36 ID:VIAtUbR8
宮崎の人はそんなに書き込んでないね。
自分の気に入らない書き込みを見て、宮崎と決めつける埼玉が一人いるだけだ。
873 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 09:56:20.57 ID:N+3iVC2K
釣られてやんのw
874 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 10:50:58.68 ID:qI4bNxcn
875 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 12:28:35.47 ID:Ptr7/RVh
876 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 12:56:58.32 ID:YCnyMzWw
本人という指摘は否定しないんだww
877 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 12:59:43.77 ID:qI4bNxcn
>>875 HAHAHA いろいろとKちゃん面白すぎw
878 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 15:21:28.69 ID:AtcSgJsZ
>>871 >結局宮崎さんと埼玉さんどっちが異常なの?
スコープタウンスレ見ればわかるじゃん。
今は過去スレがIEで普通に見れるから、過去スレも適当に見てみ。
俺をスコープタウン社長だと思い込んで、絡みまくること絡みまくること。
>だいたい自演とかID見て分るものなの?
1)自分に都合が悪いことを書き込む人を「粗悪信者」と呼ぶ人間が
そんなに何人もいると思う?
2)で、他人をそう呼ぶIDは大抵単発ID。
>>875 あれ? 「粗悪さん"本人"」ってなに? 「粗悪さん」って一人なの?
もう、自分が何を書き込んでいるのかも わからなくなっているな。
879 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 17:32:32.59 ID:Ptr7/RVh
俺を剃るに批判的注進をしたどこかの誰かだと思い込んで、
絡みまくること絡みまくること(イカリャク
880 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 20:02:53.34 ID:N+3iVC2K
>剃るに批判的注進
批判的とはいえ注進なんだ…さすが元信者w
881 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 21:31:34.72 ID:YcRaPn2S
スレには様々な人がいるという多様性の概念が欠落してる
粗悪さんなんてそうそういないって。
せいぜい二人程度で連携して書き込んでるだけw
882 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 21:39:07.74 ID:oROoA+1+
キチ共が内輪の集会で罵りあってる状態だな。
何を言ってるのかさっぱり訳わかめ。
知りたいとも思わんが。
883 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 21:45:55.25 ID:YcRaPn2S
書き込みの実態を論理的に推論するとなぜかいつも
唐突に出てくる「中立な人」乙w
粗悪はいつも有耶無耶にして終わらせようとするから看破しやすいw
884 :
名無しSUN:2014/04/02(水) 23:45:18.17 ID:rUTCYrk9
論理的に推論?下種の勘繰りだろw
885 :
名無しSUN:2014/04/03(木) 01:45:33.43 ID:DIMKoieL
ポタ赤スレとして機能してないから
止めるかスレごと削除の方がいいかもしれん
886 :
名無しSUN:2014/04/03(木) 05:17:19.58 ID:iOSocHRj
もともと自演スレだからな
887 :
名無しSUN:2014/04/03(木) 12:37:54.15 ID:pbqpg9PT
888 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 00:04:34.47 ID:tmk2Zxrf
>>881 「世の中の多様性」と、「基地外と同じ思考をする、ごく少数の人間が、
たまたまこのスレにたまたま同じ日に投稿する確率」は全然別の話だよ。
>>885 知りたいことがあるなら質問すればいいだろ。
デジカメみたいに「商品サイクルが3年」なんてジャンルじゃないんだから、
天文オタ以外の人が毎日スレを追う必要はないよ。
889 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 00:21:14.97 ID:q34Dm6wI
来た来た(笑
890 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 00:42:57.10 ID:/dPCqIGy
切れてるサイタマンはそっと放置で
891 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 00:57:16.89 ID:JJo6hrP4
>>888 おたくがレスしている相手は宮崎の基地じゃないの?
892 :
888:2014/04/05(土) 01:37:56.24 ID:tmk2Zxrf
>>891 ん?
>>881は確実にそうだろうけど、
>>885は違うのでは。
つか、別に「宮崎のKは無視だ!」とか「じっちゃんの名にかけて
犯人を探し出す!」とか やっているわけじゃないから どうでもいいんだが…。
単に嘘や詭弁を突いているだけ。「誰の書き込みか?」というのは関係ない。
★の書き込みであろうと、間違っていたり、無意味に初心者を傷つけるような
書き込みでなければ問題ないんだし。
ただ、それだけだと
>>276みたいに「常に多数の人が、けんかしている」と
思ってしまう人が出るので、第3者への解説的に たまに指摘しているんだよ。
893 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 01:49:21.35 ID:E/SF1Dch
他人に指摘とか指南できる能力ないなら、しゃしゃり出てこなければよい。
誤り指摘されたら、わけわからん言い訳並べてごまかすだけだし。
894 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 02:00:02.14 ID:JJo6hrP4
宮崎の基地と埼玉の爺はコテハンにしてくれないかね。
アボーンするのが楽になるから。
895 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 07:11:20.90 ID:E/SF1Dch
宮崎の人も、おかしななすりつけされて気の毒だね。
剃るの暴言放言に、苦情言っただけなのにw
896 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 07:18:36.75 ID:/taycF7r
897 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 08:58:38.17 ID:qEeKoPmN
>>896 お、いいね〜
デスクトップの壁紙サイズなら全く問題無し!
俺も丁度昨夜、M4をSWAT350で600mmで撮ってた。
自宅からだから光害酷くて星雲は浮かび上がらないだろうけど、風速11mの風の影響がどこまで響いてるか…
898 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 10:18:52.78 ID:0F1y+gv0
昨日は風強すぎだよ
せっかく寒さをこらえて遠出したのに( ̄^ ̄)
899 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 13:39:34.12 ID:qEeKoPmN
900 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 15:21:28.58 ID:qEeKoPmN
901 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 15:58:44.54 ID:tmk2Zxrf
>>899 403 Forbidden - アクセス権エラー って出るマホ。
>>900 いい感じだな。レンズは何でしょ?
902 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 16:07:45.03 ID:qEeKoPmN
>>901 あースマソ。左上の減光が酷過ぎたから消しちゃった。
FS-60Qざんす。
903 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 17:05:25.70 ID:tmk2Zxrf
>>902 ありがとう。
やっぱタカハシか。
6センチでよくここまで写るもんだ。
904 :
名無しSUN:2014/04/05(土) 22:17:11.05 ID:r0buNAsx
埼玉くんは嘘をついて1日中かけて自演しているけど
ネットはそれだけの価値はあると思うよ。
馬鹿丸出し質問にも自演なら丁寧に答えて貰ってるように見えるし
友達がいるように見える。
905 :
名無しSUN:2014/04/06(日) 11:52:01.23 ID:WNHASmSo
つまり自演をしているKさんは友達がいないということですね わかります
906 :
名無しSUN:2014/04/06(日) 12:58:32.27 ID:iOk31lm4
IDが粗悪のSo
907 :
名無しSUN:2014/04/06(日) 18:23:38.23 ID:wBRfgTM6
908 :
名無しSUN:2014/04/06(日) 22:04:42.18 ID:gpKm+u48
>>907 確かに忙しそうだな。
俺ならどれか充電し忘れる自信があるw
909 :
名無しSUN:2014/04/06(日) 22:28:57.79 ID:CmIc2N5k
>>907 セブン?ロードスター?
どっちでもよく積みましたね(^_^;)
910 :
名無しSUN:2014/04/07(月) 02:21:27.09 ID:jv8pv7qp
>>908 気温がマイナス10度になるとリチウムイオンでも4時間位しかもたないですね。冬場は予備バッテリーも充電しないとあきまへん(;・∀・)
>>909 ロドです。バンバンです。(; ・`д・´)
911 :
名無しSUN:2014/04/07(月) 02:57:08.66 ID:ctBkAlZv
入手しやすい中ではリチウム1次電池が一番低温に強いんだっけかな、たしか
912 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 03:24:12.28 ID:OeaVi7mz
913 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 13:11:15.11 ID:OYUGPDp0
914 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 16:14:02.21 ID:wTwhalZy
すごいなぁ〜
こんなの撮れる様に精進しないと・・・
915 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 22:45:47.40 ID:T5lY5C+c
どの辺りの空を撮ればこんなキンキラキンになるんだ???
素人にも撮れるのどの辺ですか?
916 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 00:19:56.55 ID:FrN7HEkX
>>915 さそり座といて座の間ぐらいの空を…
今だと明け方。
…なんてことを聞いてんじゃねぇ、と。
失礼シマシタァー
rawで白飛びしない限度まで目一杯露出掛けて、トーン調整で天の川部分のトーンを目一杯強調するダス。
そうするとノイズの粗が目立ってボロボロになるので、多数枚を加算コンポジットしてノイズの穴埋めをするダス。
色は、星の無い部分の黒を浮かせて、そこでホワイトバランス取るダス。
917 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 10:57:08.08 ID:+mW/x07F
左上が青、左下が黄色、右上が赤紫、星が黄色に見えるんですけど…
918 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 13:52:24.63 ID:vUCOcSsh
>>917 星は色々な色があって天の川の中心付近は赤っぽい星、周辺は青っぽい星
そいでもって星でなくガスが光ってるのはHαという赤い色のものと
傍にある高温の星の青い色を反射してるのがあって、これらが混在してるので
そんな風に見える
919 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 16:07:31.03 ID:PkR5ad+l
>>930 近場と言えるところに、240秒も露光できる所があるなんてうらやましい。
スレの本筋とはずれるのですが、教えていただけないでしょうか。
240秒の開けると熱ノイズがかなりでてしまいますが、ダークを使わずに、どうやって熱ノイズを克服しているのでしょうか。
自分の場合、120秒も開けると熱ノイズが気になり出します。
でもって、ダークフレームをつかって補正したらしたで、熱ノイズの酷い部分でノイズを減算した分、色調が狂ってしまいます。
結局、背景からは熱ノイズを消せるのですが、星も熱ノイズの分減算されて、熱ノイズの通りに色調が異なる部分が出てしまいます。
長時間露光時の熱ノイズ対策をお教えいただけないでしょうか。
920 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 16:13:59.36 ID:jUZ64W18
今時のカメラ、ISO80 4分程度じゃ、多少コントラスト強調しまくっても目立つような紫の熱ノイズ、出ないよ?
921 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 16:15:30.27 ID:jUZ64W18
922 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 16:58:51.97 ID:+mW/x07F
>>918 えっ…
他の人が撮ったこんな写真だと星の色は白、黄色、青、赤、色々ですけど…
天の川の中心は地球から見えないってどっかで読みましたよ。変だなあ
923 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 17:18:13.19 ID:RcskRIfG
>>918 ID:+mW/x07Fは触らない方がいいと思うよ。
おそらく確信犯でたぶんかまうとスレが荒れてくる。
924 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 17:34:22.17 ID:jUZ64W18
925 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 18:44:43.91 ID:WAXuueHz
ポタ赤的にはどーでもいい話
926 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 18:51:50.17 ID:uG5a8Cj+
>>919 > 近場と言えるところに、240秒も露光できる所があるなんてうらやましい。
都会暮らしの身には、同感やね
この趣味は居住地>>>>道具だから
この所の微妙な天気じゃ週末の遠征も辛いし、平日は出掛けられんし
927 :
915:2014/04/09(水) 21:36:48.79 ID:NvYRG7E3
>>916 明け方ですか!
無理ですなw
パソコンを、ガリガリ使うやり方は知り合いが近くにいないといまいちピンと来ませんね。
ぼちぼちやります。
928 :
名無しSUN:2014/04/09(水) 21:38:15.75 ID:UKEVtHTj
929 :
名無しSUN:2014/04/10(木) 17:05:03.08 ID:FMKgrFGT
>>919 >>913じゃないけど、山奥なら、まだ気温一ケタかマイナスになる。
なお、文章からすると「熱ノイズ」というのは赤や青のドットではなく
赤かぶりの事を言っているらしいけど、これは機種によって出方がまったく違う。
ぶっちゃけ、SONYのデジカメなら あきらめろ。
天体撮影用にEOSか2010年以降発売タイプのニコンを買うしかない。
930 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 07:56:17.96 ID:MiVjTp4s
俺、NEX買ったけど数ヶ月後にEOS買い増しした。
931 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 15:10:21.65 ID:P2wbQKxa
>>919 >>913だけど
>>929の書いている赤被り(熱被り)のことなら何もやっていないですねぇ。
今の時期は暖かい日でも薄明前の時間帯だと気温は一桁だし。
きちんと記録をとっているわけではないので感覚的なものだけど
気温がおおよそ15〜20度以下で、ISO感度800程度なら大丈夫な感じ。
一応7〜8月対策としてRAP2のレジストをしてるんだけど、まだ未体験ゆえ効果は不明。
輝点ノイズについては純正ソフトのCNX2に、アストロノイズリダクションというのがあって
RAW現像時にほぼ完全に除去してくれるので無問題。
932 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 22:27:52.59 ID:Jd46uch1
>>930 EOSはいいね、ニコンは評価低いんだ。
933 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 11:52:26.52 ID:QhJ7Dcz7
そんな事書くとまたニコ爺が発狂して書きまくるぞ
934 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 12:35:20.51 ID:kW/R4SQE
このスレ的には極めてどうでもいい話。
935 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 19:41:46.43 ID:jbv1S2Cn
936 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 22:48:01.10 ID:42IZl2YD
この写真がスタートだとフィルター改造はまだ入口だわ。
改造するとレンズの赤ハロ青ハロと伸びた星像が気になる。
視野の広い写真の画像処理は狭いのより格段に厳しくなる。
先は長くて際限ない。そこそこにしといた方がよくない?
写真は望遠鏡の直焦点だけにしといた方が楽ですよ。
937 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 23:17:45.69 ID:RakpRUTi
>>935 x5は置いておいて、中古の改造品買ってみるとかは?
ショップで2-3万位でX3の改造機買えますし、無改造は撮影対象によっては無改造の方が良いと思いますよ。
938 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 23:21:44.03 ID:dPl7ouH5
撮影機材スレや処理スレの方が、適切なアドバイスを受けられると思う。
939 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 23:24:41.11 ID:fONgP3mR
ポタ赤スレ的には、ちゃんと星が止まって写ってる時点で大成功だと思うが。
940 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 23:33:08.95 ID:42IZl2YD
そこで満足してるからこのスレに出てるような画像に留まっている、これが惜しいね。
941 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 23:42:29.36 ID:fONgP3mR
そういうのは天体機材スレで、どうぞ。
942 :
913:2014/04/12(土) 23:46:01.53 ID:JHSupxXh
943 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 17:02:47.53 ID:Dzhka81f
>>935 機材よりも空に問題があるような気がするんだけどね。
944 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 18:31:16.52 ID:qDXzdRXl
>>943 距離・時間的な問題で、ここしか選択肢ないの。悲しいです。
945 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 18:50:10.57 ID:LLEtYg01
>>935 jpg撮って出し?
jpg撮って出しでも、設定でカラーバランスを変えれるよ。
>>942 いいね。標高が高いところかな?
946 :
913:2014/04/15(火) 00:36:27.86 ID:ta8qFuCK
>>945 最初のが100〜200mくらい、2枚目が500〜600mくらいのところ。
947 :
945:2014/04/15(火) 12:27:46.21 ID:wS6Y2qtD
>>946 ありがとう。
500〜600mで これということは、透明度が高い日だったのかな。
948 :
名無しSUN:2014/04/16(水) 20:54:46.34 ID:DOTV8cMp
ume
949 :
名無しSUN:2014/04/19(土) 09:24:40.97 ID:2fGBGph1
hage
950 :
名無しSUN:2014/04/24(木) 19:23:33.03 ID:V+T77rbm
今夜は一晩中晴れそう(^_^)
951 :
名無しSUN:2014/04/27(日) 12:52:38.95 ID:5HmrskXA
すみません
ウェイトを観測現地に忘れました・・・
代用するとして何かありますか?
952 :
名無しSUN:2014/04/27(日) 13:39:09.83 ID:8BdPu7jm
953 :
名無しSUN:2014/04/27(日) 15:10:20.08 ID:OnYfQcwy
>>951 石をガムテとかで縛り付けるのが一番手っ取り早いかと
954 :
名無しSUN:2014/04/28(月) 14:36:39.91 ID:dfLvuWEY
低温になると粘着テープは効かなくなりますね。
955 :
名無しSUN:2014/04/29(火) 02:31:51.92 ID:Ve+yk/yP
タイラップやダクトテープは常備しとくべき
956 :
名無しSUN:2014/04/29(火) 05:51:09.75 ID:Skjca2mH
チューブベルトで巻いとけ。
957 :
名無しSUN:2014/04/29(火) 09:40:43.92 ID:e2tEgqO5
予備のウェイト持っとけ
958 :
名無しSUN:2014/04/29(火) 14:36:58.49 ID:aN+nrnHY
難しいとこだね、
予備のウェイト、予備のバッテリー、予備の電源ケーブル、予備のカメラ、、、
以下10個くらいは続く、
959 :
名無しSUN:2014/04/29(火) 15:10:09.27 ID:Z1QAyx/V
ま、その辺気にせずパーっと行きましょう、パーっと
960 :
名無しSUN:2014/04/30(水) 06:16:30.39 ID:Lax4mCih
予備の人生は幾らで買えますか?
961 :
名無しSUN:2014/04/30(水) 08:09:38.55 ID:OLJXnx1R
理研に行ってクローン作れないか相談してみたら?
962 :
名無しSUN:2014/04/30(水) 08:53:00.20 ID:8EbQwkXt
963 :
名無しSUN:2014/05/03(土) 14:31:38.52 ID:KoBzaWu1
ttp://imgur.com/sjvvoBm 消費税増税前に買ったポラリエ。
やっと山奥で使えました。
一枚写真を自動補正一発。
拡大すると流れてますね。
まぁ、初めてにしては満足ですが、次のステップアップはソフトフィルターとかですかね?
964 :
名無しSUN:2014/05/03(土) 18:53:42.21 ID:TEQHg/Lb
四隅の流れなら、レンズの収差だべ。
もう0.5〜1段絞っては?
(レンズによってはそれでも変わらなかったりするが…)
965 :
名無しSUN:2014/05/04(日) 15:29:18.75 ID:XpR/k/jD
966 :
名無しSUN:2014/05/04(日) 19:02:43.29 ID:ETIBowbJ
>>965 素晴らしい。
おいらのは恥ずかしい出来になった。
50mmF1.8→3.5 4分x6 ISO800
967 :
名無しSUN:2014/05/04(日) 19:05:39.80 ID:ETIBowbJ
968 :
名無しSUN:2014/05/05(月) 15:34:31.80 ID:mSKeCGeG
969 :
名無しSUN:2014/05/05(月) 15:34:38.69 ID:9xUnYNcj
970 :
名無しSUN:2014/05/05(月) 20:09:41.05 ID:+EsarfP2
おらもポラリエ買うだ!!
971 :
名無しSUN:2014/05/05(月) 23:57:19.66 ID:NG4+/nCi
>>969 ものすごくシャープなレンズですね。追尾も完璧。
PanHead EQというポタ赤はポラリエよりも高性能なのかな?
972 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 00:36:45.70 ID:IlYCciA0
>>971 等倍で粗探しするとちっとズレてる気もしないではないけど、全体を俯瞰できる常識的な視野で鑑賞する分には、広角に限定すればポラリエでもPanHeadEQでも十分な精度かと。
スペック上はPanHeadEQのほうが、赤径軸の回転精度の点で一段上だけど、望遠レンズをノータッチで長時間(200mm程度を3分以上)ガイドできる精度は、どちらにもありません。
ただ、PanHeadEQは星の動きをフィードバックして回転精度ムラを補正するオートガイド機能(ただし赤径1軸のみ)に対応しているので、これを使えばある程度の望遠レンズをガイドすることは可能です。
ただ、オートガイド用の装置は軽量なものでも300〜500g程度あるので、耐荷重3kgのPanHeadEQにこれを付けるとなると、F値の暗めの軽い望遠レンズ、たとえばBorgの軽量鏡筒等を選ぶ必要があります。
F値明るい、重い望遠レンズで効率的に撮ることまで考えるなら、かさばりますが、通常の赤緯体を持つ小型赤道儀を買ったほうが手っ取り早いです。極軸設定をラフに行っても、2軸のオートガイダーなら自動で修正してくれるし。
ポタ赤は広角専用と割り切るなら、ポラリエで必要十分です。
…といいつつ、オイラの移動手段はは公共交通機関だけなので、PanHeadEQとSWAT-350で35mm判換算18mm〜900mmまでの画角を賄ってます。
973 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 02:26:54.44 ID:Yry0Xfah
>>969 無改造でも赤い星雲がよく写ってるなぁ
FUJIのXシリーズには惹かれてる
974 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 07:23:58.33 ID:xTDqkJT0
975 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 08:35:58.37 ID:McHlblMh
支持方法、搭載方法を見直すべきでは
あと、機材なりの焦点距離で
976 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 09:59:13.02 ID:a9v56dMR
>>974 これ、流れてるの?
高感度でノイズがでてるのかとおもった。星が点になってれば違うこと考えるけど。
977 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 10:01:39.01 ID:37RiBKy8
>>974 カメラ内のノイズ処理の影響だろ。星像じたいは止まっている。
978 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 10:06:00.72 ID:rQGwIWwf
>>974 ドット絵になるほど拡大して見れば微妙に鏡餅になってる気もするけど、十分許容範囲内っしょ。
これ以上露出かけるのはp-motoonの精度上難しいかな。
979 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 11:25:40.55 ID:np4UGxtf
>>974 極軸調整が十分ではないのとPEの組み合わせだと思うけど、
たぶんポラリエの限界でしょ
M101は明るくはないから難しいよ
980 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 20:41:50.85 ID:rsOi5G0k
981 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 20:51:20.17 ID:fvNHSegl
982 :
名無しSUN:2014/05/06(火) 20:59:52.21 ID:iK8SViin
>>974 これはブレだ。
追尾精度だけの問題なら、もっと伸びた感じになる。
(ズレの方向が一方向のみになる)
これは星が三角形になっている。
(どう見ても3方向にズレているじゃん)
で、他の人が言うように、ポタ赤でここまで画面サイズ引き伸ばして
この程度しかズレていないなら、ポラリエの精度は上出来。
983 :
名無しSUN:2014/05/07(水) 02:36:31.61 ID:9w2eJcNN
>>981 まともに撮ったことがないんだろうなということはわかった。
984 :
名無しSUN:2014/05/07(水) 03:02:18.60 ID:aujpr+8I
天体撮影を始めたいと思うんだけど
北極星に赤道儀を合わせるのってコンパスと分度器あればいいんよね?
緯度なんて関東なら36度くらいでしょ?
北にあわせて36度目安に傾ければ北極星見つかって合わせられるよね?
985 :
名無しSUN:2014/05/07(水) 03:19:47.71 ID:yr2ovjm0
>>982 明るい星がおたふくの輪郭みたいになってる=3方向にブレていて、
暗い星はぶれたときの露光量が少なすぎでそれと分からない とかかな?
3方向にズレが生じながら戻ってきている原因は、脚の撓み具合の何かとかかな???
986 :
名無しSUN:2014/05/07(水) 03:27:39.65 ID:CcCZ1/qy
>>984 コンパスに目盛りがあれば分度器としても使えるから、コンパスだけでいいんじゃね。
987 :
名無しSUN: