天体写真のための画像処理

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しSUN
>>104
暗い天体を撮影するには、カメラの感度設定がいくつだろうと関係ない。
センサーに入る光子を増やす(露出時間を増やす)しか無いの。わかってなさそうだね。
106名無しSUN:2014/01/25(土) 09:58:32.36 ID:DUNHh010
ちなみにデジカメのRAWは、厳密には本当のRAWじゃない。
NRが勝手に掛かったり、ガンマカーブが勝手に弄られたりしているから、
設定感度を上げるほど直線性が崩れて、>>102の各補正(ノイズ処理)がうまく効かなくなる。

JPEG撮って出しを有難がってるなら関係ないかもしれないけど…。
107名無しSUN:2014/01/25(土) 10:03:33.25 ID:j7awq/0M
露出時間を長くしたところでその光が来てなきゃ写らないんだよ。分かってなさそうだね

で、そんな話をしてるわけじゃないんだよ。「光が十分にある状態でなら」露出時間短いvs長いはどうなの?って話なんだよ
なんで俺がこんな馬鹿に説明してやらないといけないんだまったく…
108名無しSUN:2014/01/25(土) 10:07:45.12 ID:DUNHh010
>>107
何もないものは何も写らない! なんてお馬鹿な話をしているのは君だけだよw。
暗い天体だって、存在する以上微弱な光は来ている。

RAW撮影である以上は、撮影時の感度を上げても、プレビューのJPEGで暗い星が
明るめに表示されて、構図確認がしやすくなる効果しかない。
109名無しSUN:2014/01/25(土) 10:10:34.53 ID:DUNHh010
>>107
> 「光が十分にある状態でなら」露出時間短いvs長いはどうなの?って話なんだよ

「光が十分にある状態」なんて、天体撮影ではほとんどありえないけど。
池のカワセミ撮ってるんじゃないんだぞw
なんで俺がこんな馬鹿に説明してやらないといけないんだまったく…
110名無しSUN:2014/01/25(土) 10:55:49.57 ID:WNNxuqhR
カメラの感度設定はセンサーのゲイン設定に相当するからADC以前のアナログ処理なので同じとは言えないんじゃないの?
111名無しSUN:2014/01/25(土) 11:10:30.20 ID:nbomUK8D
うわっ!ウザッ!ww
これが★ってヒトなの?
112名無しSUN:2014/01/25(土) 11:43:47.52 ID:DUNHh010
>>110
どこでゲインアップかけても、原理的に違いなし。
113名無しSUN:2014/01/25(土) 13:19:07.16 ID:S3yRilp9
>>110
正解
114名無しSUN:2014/01/25(土) 14:17:00.77 ID:3RSBUXwa
アナログゲインとデジタルゲインの違いは何ですか?
更新日: 2012/10/05 1:07
タグ:CDSゲイン, アナログゲイン, デジタルゲイン
アナログゲインはCCDセンサーから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する前に増幅をします。
このCCDからのアナログ信号をデジタル信号に変換するICをCDSという専用のICで行われるのでCDSゲインとも呼ばれます。

デジタルゲインはCDSチップによって変換されたデジタル信号を計算によって増幅します。
これは主にFPGAで行われます。

どの段階で増幅するかの違いですので、どちらの方がノイズ的に有利ということはありません。

http://sentech.co.jp/info/faq.html
115名無しSUN:2014/01/25(土) 14:18:08.83 ID:3RSBUXwa
この撮像システムは、有効画素数約1628万画素のCMOSセンサーと、信号を増幅するゲインアンプ、
そして14bit A/Dコンバーターをひとつのチップに凝縮。これまで独立していた回路をワンパッケージ
化することで、伝送時に生じていた信号劣化を防ぎ、ノイズの少ない信号をPRIME II(14bit処理)へと送ります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature.html
116名無しSUN:2014/01/25(土) 14:21:14.31 ID:3RSBUXwa
冷却CCDしか天体用に使えるデジタルデバイスが無かった頃は、原理や信号の流れを理解していないと
使えなかったんだけど、今は何も考えなくても「ある程度までは」使えるようになったのは、
カメラ性能が向上して利便化が進んだからだね。
そのぶん知ったかぶりのバカが幅を効かせるようになったけどw
117名無しSUN:2014/01/25(土) 15:50:13.36 ID:j7awq/0M
>>114-116
これブーメランだろ
デジタルゲインっていうのはデジカメなら常用感度外での持ち上げ処理のことじゃないか?
通常の撮影範囲じゃ感度↑↓にデジタルゲインは使われないと思う
118名無しSUN:2014/01/25(土) 18:25:06.26 ID:3RSBUXwa
「どちらの方がノイズ的に有利ということはありません」 わかる?
119名無しSUN:2014/01/25(土) 19:00:16.58 ID:j7awq/0M
そりゃセンサーから出る信号を増幅する分にはどこで増幅しても信号的の有無的には変わらないよ
でもデジタルズームと光学ズームの差みたいに違いがあることぐらいは分かるだろ?
120名無しSUN:2014/01/25(土) 19:39:04.05 ID:3RSBUXwa
デジタルカメラの感度変更は、お前の表現に従えば、全部デジタルズーム。
高感度設定にしたって、レンズの直径が大きくなったりするわけないだろw
121名無しSUN:2014/01/25(土) 20:31:58.01 ID:WNNxuqhR
ゲインアップは、なんて言うか超高性能で電子の数を数えられるようなADCがあれば、
アナログでもデジタルでも同じだけども、そんなADCが存在しない以上、
デジタル化する手前で電気的増幅した方がSN比はともかくダイナミックレンジは広いと思います。
122名無しSUN:2014/01/25(土) 20:37:35.13 ID:3RSBUXwa
個人的に思うのは自由ですw
123名無しSUN:2014/01/25(土) 20:38:11.52 ID:umxzkR7y
こういう議論が好きな人はいるんだけど、そういう人達の絵が美しくないのはなぜだろうか?
124名無しSUN:2014/01/25(土) 20:39:43.81 ID:3RSBUXwa
後付の感度設定を上げれば上げるほどカメラの性能が良くなるなら、誰も苦労しないわw
125名無しSUN:2014/01/25(土) 20:55:19.76 ID:j7awq/0M
>>123
撮影する前に、これは機材がこうだから、撮影条件が悪いから・・・って失敗原因ばかり考えるからまず撮影量が少ない
そして撮った写真が失敗してもその原因を自分都合で考えだして納得するだけで試行錯誤もしないから成長もしない

理論なんかぶっちゃけどうでもいいし、失敗してもいいから、とりあえず撮って、とりあえず画像処理すればいいのにw
126名無しSUN:2014/01/25(土) 20:57:37.17 ID:fyZue/jM
>>97
たまにはマトモなことを言うじゃん。

>>102
1〜2行目が間違っている。
少なくとも日本で用いられている天体撮影用語とは違った意味だ。

>>105-106
>>99

>>108
お前は「暗い天体を撮影するには、カメラの感度設定が
いくつだろうと関係ない」(>>105)と言ったわけだが。
RAW撮影の話なんかしてないんだよ。
127名無しSUN:2014/01/25(土) 21:00:54.04 ID:fyZue/jM
>>123
お前がよそのスレで書いたとおりだよ。
星景撮影以外は、基本的に機材やロケーションにかかる金額で決まるから。
128名無しSUN:2014/01/25(土) 21:11:41.28 ID:S3yRilp9
ここでいくら嘘垂れ流しても
実際自分でやればわかるんだから
議論するだけ無駄
129名無しSUN:2014/01/25(土) 21:27:27.18 ID:3RSBUXwa
画像処理前提の天体写真は、断るまでもなくRAWで撮るはずだけど、
もしかして「JPEG撮って出し」限定の話してるのかな?ww
130名無しSUN:2014/01/25(土) 21:29:06.21 ID:3RSBUXwa
>>128
そのとおり。基本的な手順と原理で決まっているのだから、
「自分はこう思う」とか、議論しようとするだけ無駄。
131名無しSUN:2014/01/25(土) 21:34:39.28 ID:fyZue/jM
>>129
元質問は>>82>>88
わかった?