@@@@@@@ 台風情報2013 57号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/11/14(木) 23:47:08.06 ID:RG3ufIst
もしかして、今年一番熱帯低気圧になっている期間(熱低→台風になるまでの時間)が長かった台風?
953名無しSUN:2013/11/14(木) 23:47:36.80 ID:TOqLGDLI
ようやくTS昇格かよw
954名無しSUN:2013/11/14(木) 23:52:45.97 ID:gwfi1M96
流れ切ってスマンが急に思いついた。型落ちの潜水艦をGPS付き風船飛ばせるように改造して
気象観測船にしたら無人機より遥かに安く台風観測できる。台風と一緒に移動しながら
時々浮上して複数の風船を飛ばしたらツイスター(映画)のドロシー並みにデータを取れるね。
955名無しSUN:2013/11/14(木) 23:55:54.08 ID:Pg6+jmAP
>>952
そういったデータってあったかな?
956名無しSUN:2013/11/15(金) 00:00:40.50 ID:CQLpdBXb
>>954
潜水艦だと海洋利権の問題をどう解決するかが難題だろうね
比較的米軍だと広範囲に曳航できると思うけど、東シナ海は難しそうだな。
957名無しSUN:2013/11/15(金) 00:15:38.87 ID:gEIcGEWG
>>952
30Wもなかなかだったけど、昇格ならずにインドシナ半島を越えてしまった。
てか、30Wってまだベンガル湾をウロチョロしてる?
958名無しSUN:2013/11/15(金) 00:22:48.89 ID:SkVae+my
>>956
アンテナブイのワイヤーを100m以内にすれば資源には関係しないし、
第三セクターか民間で運営すれば領海許可も取り易いんじゃまいか?
959名無しSUN:2013/11/15(金) 00:31:32.93 ID:fUmhNX5l
VLSで観測ロケットを…
960名無しSUN:2013/11/15(金) 01:04:47.29 ID:sLHg4R9V
今年最後の台風か
961名無しSUN:2013/11/15(金) 01:12:41.65 ID:Hmheet5F
31号発生していたのか
962名無しSUN:2013/11/15(金) 01:24:03.85 ID:fbom4/vv
31号キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
963名無しSUN:2013/11/15(金) 01:28:25.11 ID:EITG4XTl
まさか31号とは本当に驚いた、二十年ぶりか・・・ これから地球はどうなっていくのだろう 温暖化というくくりでいいの?
964名無しSUN:2013/11/15(金) 01:35:43.58 ID:sB+SGj3L
>>963
違うだろう。寒冷化に折り返し始めたから大発生したんだよ。
温暖化がピークになっていた1998年〜去年までの発生数は・・・
そして寒冷化していた60年代の発生数は・・・

今までの温暖化で水蒸気がダブついてるところに寒冷化が起きると
猛台風や豪雨などが起きやすくなるよ。
965名無しSUN:2013/11/15(金) 01:52:33.53 ID:+aiAfFPW
>>957

30W の本体は、もう残ってないだろうが、その残骸の雲らしきものは、まだ残ってるねw

それより、今日から明日にかけて、日本を通過する雨雲には、あの30号の雨雲の残骸だぞ。
1万人の怨念が、こもっている雲かもなw
966名無しSUN:2013/11/15(金) 02:05:51.07 ID:prMMEkOI
なんか無理矢理31号にしたかな?
まあベトナムに上陸したらすぐ死亡だろう
それでも発生数が増えたからいいけど
967名無しSUN:2013/11/15(金) 02:11:11.92 ID:prWHGof4
31号はインドシナに上陸して熱低に降格する予想だがタイランド湾で盛り返すだろうか
もう少し南ならメコンデルタをかするだけで済むんだが…
968名無しSUN:2013/11/15(金) 02:47:33.96 ID:yM0bs2jm
>>905
頭おかしいわ
被災した日本にフランスなんて4兆円で除去技術売りつけようとしただろ
他国からの支援もわが身可愛さに親身にならず、送ったのは犬数匹とかじゃんか
寄付金にしても、申し出だけで、最終的にその額を振込みしない国も多かった
日本は被災国で復興もまだ、被災地は放射能まみれで出費がとんでもない額
他国の台風ごときに支援してる余裕なんてねーわ

生活レベルが自分よりしたの人間には
身銭を切って支援すべきといってるが
相手は「反日」国家で、不法入国して詐欺をする常習犯
日本は戦後の焼け跡ですら、国民総略奪殺人でケダモノ化することはなかった
フィリピンは台風のどさくさで暴動略奪する国民性

そんな畜生以下の連中に
なんで被災国である日本が巨額な支援しないといかんのだ?
全部税金だぞ。しかもピンハネ額の方が多いし。

おまえが自分の給料の大半を送金すりゃいいだろ
おまえに子供がいたら、塾にもいかせず中卒止まりにして、
読み書きできないフィリピン人に金を送金しろ
嫁がいたら、ユニクロを10年間着たきりにさせて化粧も美容室も禁止して
その分を海外に送金しろ
家族旅行も外食も持ち家もあきらめ、給料は飢えた国に送金しろ
969名無しSUN:2013/11/15(金) 03:29:48.36 ID:k5tg1osA
長い
三行でまとめろ
970名無しSUN:2013/11/15(金) 03:45:54.29 ID:kJcvxhL+
>>968
こいつチョンだろ
971名無しSUN:2013/11/15(金) 03:54:35.23 ID:7m9Tx4UZ
>>957
ベンガル湾でTCFAが30Wに出てるよ
972名無しSUN:2013/11/15(金) 05:01:17.05 ID:jYAjgkeY
台風31号発生したみたいだが発達しないまま消滅かな?
973名無しSUN:2013/11/15(金) 06:28:38.35 ID:sLHg4R9V
40個発生したら異常認定してもいいだろ
30個前後なら普通だ
それが今の地球だし
974名無しSUN:2013/11/15(金) 06:54:12.69 ID:BSG0Ag8N
まもなく20年 「気象予報士」制度を考える、ネットにあふれる「独自予報」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20131114-00029754/
自分が検討した予報結果を独自に広く公開しているものも実際にネット上に散見されます
予報業務許可を取得することは個人でもできますが、その方々すべてがそうした許可を取っているのか疑問です
有償・無償にかかわらず、独自の予報を広く公開することは許可がなければ法令違反に当たる
気象予報士の資格を持っていても、気象庁に申請しても許可されないこともある「警報」や「台風予報」の発表です
人命に直接関わる重大な事象であり、気象庁以外が行ってはいけない
誰彼かまわず独自の判断で発表されてしまったら社会に大きな混乱をきたすのだ


このスレ通報したからな、おまえら逮捕されればいいよ
975名無しSUN:2013/11/15(金) 07:07:17.16 ID:JiMr/TCa
ウニが独自予報出しても罰せられなかったのに一般人が捕まる訳無いだろw
お咎めすらなしwww
976名無しSUN:2013/11/15(金) 07:17:17.07 ID:PPNCU+8y
気象庁の予報がはずれまくりなのに
977名無しSUN:2013/11/15(金) 07:43:46.69 ID:i+RQfmhm
>独自の予報を広く公開することは
にちゃんねるに書くと広く公開した事になるんだ・・・
まずいなあ俺が変態だって世間にばれてるのか
978名無しSUN:2013/11/15(金) 07:48:47.70 ID:4USQj7T3
気象サイトをヲチしてるだけだろと煽ってみたり
予報してるからタイホだと言ってみたり
どっちだよ
979名無しSUN:2013/11/15(金) 08:20:02.01 ID:GfriXSlb
>>965
30Wまだ生きてるぞ
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP302013

なんか再発達してきてるしもしかしたらまた35kt超えるかも

そしてインドを横断してさらに西へ進む可能性がある。なんか楽しみ
980名無しSUN:2013/11/15(金) 08:30:52.65 ID:Uw9RDwY6
>>950
2号のやつは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shanshan_2013-02-22.jpg
のほうがはっきり見える
真ん中にある極小の渦が中心だったり 
981名無しSUN:2013/11/15(金) 09:58:29.16 ID:GkhtA893
>>979
いったいどこまで行くんだろうねw
982名無しSUN:2013/11/15(金) 10:05:25.38 ID:8o917cqE
31号死亡。まあ、もともと誕生していなかったというべきか
983名無しSUN:2013/11/15(金) 10:17:42.16 ID:QY9YNd8z
次スレ立てました↓
@@@@@@@ 台風情報2013 58号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1384478060/
984名無しSUN:2013/11/15(金) 10:43:45.78 ID:GkhtA893
>>983
おつおつ!
985名無しSUN:2013/11/15(金) 11:02:54.99 ID:eiA6Sl4s
30号が通った経路、表面海水温はほぼ平年並みだったが、
そこよりも深い部分の海水温がかなり高かったようだ。
986名無しSUN:2013/11/15(金) 11:14:54.42 ID:k9eXUe9o
単独第2位か
引っ越しの準備するかの
987名無しSUN:2013/11/15(金) 11:23:29.65 ID:nIfqRPte
>>959
じゃオレのペンシルロケットを使えや
988名無しSUN:2013/11/15(金) 11:31:13.90 ID:nIfqRPte
>>984
おっと 失礼いたしました、お手柔らかにお願いいたします。
ID893サマ 
989名無しSUN:2013/11/15(金) 11:32:55.20 ID:GkhtA893
>>987
ほっそwww
990名無しSUN:2013/11/15(金) 11:35:11.24 ID:GkhtA893
>>988
おー。ほんまじゃのうw
991名無しSUN:2013/11/15(金) 11:40:35.12 ID:kHV7UJMC
>>982
えっ もう亡くなったの31号 はやっw
992名無しSUN:2013/11/15(金) 12:06:21.57 ID:+aiAfFPW
>>974

ここのスレは、予報じゃなく、予想だw

予報と予想の区別もできない、漢字も読めないちょん、みじめwwwww
993名無しSUN:2013/11/15(金) 12:12:02.89 ID:+TtAZJmP
30Wって
スル海に居て結局熱低のままだったやつか。がんがれ。
994名無しSUN:2013/11/15(金) 12:46:44.70 ID:6iCb5pnT
31号まで行くとはすごい年だな、
でもこれは発達しないで終わりか
995名無しSUN:2013/11/15(金) 13:35:35.33 ID:/JleeCPu
単なる話題作りのために、でっちあげたっぽいな
>年間31個の台風が発生するのは1994年(36個)以来、
>19年ぶりのこと。(日本気象協会)
996名無しSUN:2013/11/15(金) 13:40:14.06 ID:+aiAfFPW
31号は、わずか 9時間のみw たぶん、米国基準では、No Name になりそうな悪寒www

そういうのが4つ、含まれてるので(14号など)、それを差し引くと、実質的な台風は 27個というのが正しいwww
997名無しSUN:2013/11/15(金) 13:46:41.78 ID:G/UITj0S
たぶん、新人職員が業績を上げようとしたんだな。
998名無しSUN:2013/11/15(金) 14:42:21.71 ID:kHV7UJMC
>>974
台風情報スレが初スレ立てされてから10年以上が経過されました。
その間そう言った気象業務法にかかわる論議もなされてまいりましたが
所轄の関係機関からの異議申し立ては現在の所確認されておりません。
今後は解りませんが、これまで同様スレのローカルルールにのっかった進行を続けて行ければと願っております。
999名無しSUN:2013/11/15(金) 14:55:23.57 ID:kHV7UJMC
999
1000名無しSUN:2013/11/15(金) 14:56:26.44 ID:kHV7UJMC
1000ゲットしたら
台風32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50号まで発生す―――――――――――――――(゜∀゜)―――――――――――――――る !!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。