地球温暖化42

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しSUN
>>498
2000-2010はIPCCがシミュレーションで示した、温度上昇カーブの
最低線にも達して無い温度上昇だったことが問題

シミュレーションは、過去の分についてはパラメータ調整して一致するようにするが
その結果を持って未来を予測するのが使命
その使命をIPCCの予測は果たせなかった

仮に、2000-2010が「たまたま不一致だった」と主張するなら、
1970-2000が「たまたま一致していただけ」という反論と同程度の意味しか持たない

大元の根拠であるホッケーカーブ曲線が捏造だったんだから、詐欺師集団と呼ぶことに
なんら躊躇する必要性を感じない
502名無しSUN:2013/11/02(土) 17:56:51.32 ID:pufCJXvF
温暖化否定厨が非現実な屁理屈を言って抵抗している連中だということがよくわかった
やることと言えば他人の批判だけ
自分では何一つ提示しない

戦わない奴らが笑うんだろ〜って程度の話でしかない
実際にリングに立った事もないのに、戦っている人達以上の事が出来ると勘違いしている連中といえばわかりやすいか
503名無しSUN:2013/11/02(土) 18:00:28.64 ID:X6y4NgVB
ID:pufCJXvFの頭がおかしすぎるw

勝手にズレた妄想をし、その妄想の仮想敵を怒って罵倒するという脳内マッチポンプな基地外
504名無しSUN:2013/11/02(土) 18:01:13.95 ID:pufCJXvF
>>501
潔癖すぎ

俺はそんな事を言っていない
人為起源によるCO2の上昇で気温の上昇は起こっている(ようだ)
何も対策しなければ上がる一方

この予測だけで十分と違うか?

お前がそこまで完璧な精度の予測を求めるってのなら、それが出来るのかどうかお前が証明してみろよ
お前の予測のほうが正しければ、お前の事を信じる
約束する
505名無しSUN:2013/11/02(土) 18:02:01.05 ID:pufCJXvF
>>503
それは負け宣言だぞwwww
506名無しSUN:2013/11/02(土) 18:03:37.24 ID:LiURS+4o
かなり本格的なレス乞食か荒らしの様子
科学的反論が不可能になって、感情論に訴えてるね

スルーよろしく
507名無しSUN:2013/11/02(土) 18:14:08.69 ID:pufCJXvF
>>506
またつまらぬものを斬ってしまったか

結局、お前にはIPCC以上の予測は出来ないってことでいいんだよな
お前の性格からして、出来たら提示しているはずだからな
身の程を知るってのは大事だよ
本当に

批判するだけならどんなバカでも出来る
お前らでもな

世の中には「じゃあお前がやってみろよ」と言われて途端に逃げる人っていっぱいいる
自分を過大評価した一種の中二病連中なんだけど
途端に逃げ出したお前はまさにその典型だと思わないか?
508sage:2013/11/02(土) 18:20:21.38 ID:PLRtKVGB
>>488 ゴアの示していた氷床コアのデータの見直 しで、
過去の気候変動の主因はCO2ではない事が明らかになった
最近は人為的にCO2が増えているようだが、
過去の事例から100ppm程度では顕著な気温上昇はないだろうと言う事。
かと言って人間が大気組成を大きく変えてしまうのは問題だが気温上昇が僅かなので対策はゆっくりすればいい
509名無しSUN:2013/11/02(土) 18:22:22.90 ID:LiURS+4o
>>507
お前のどこに科学的見地に基づく理性的な反論が存在する?
新興宗教のように盲目的に何らかに従い、
感情論で反論している内容しか見当たらない

そういう相手と議論しても無意味といっているだけだが?
何らかの科学的見地に基づいて、理性的な議論が出来るのであれば意味があるが、
そういうことが不可能な相手とは議論する価値が無いと言ったまで

それで勝利宣言したければご勝手にとしか言いようが無い

主張している内容はお前さんの脳内では正しいだろうが、
説得力は皆無だし、君の脳内で描いた理論が正しい見込みは極めて低い
君の脳内における妄想に過ぎないのだから
510名無しSUN:2013/11/02(土) 18:22:31.63 ID:pufCJXvF
これだけは言っておく
これで今日は勘弁してやるから、よく頭に叩き込んでおけ

「予測が外れた事を批判できるのは、それ以上の予測ができる人だけだ」

批判してるだけじゃ世の中は動かせない
仮に動いても悪い方向になるだけだ

民主党政権がまさにそうだっただろ?
主流になろうとしていたが、そのためにやってた事は批判だけ
実際にやらせてみたら無能極まりない
お前らとどう違うんだ?

代案ってのは大事だと俺は本気で思うぜ?
お前らみたいなのが世間に支持されるようになったらどうなるか
怖いと思わんか?
511sage:2013/11/02(土) 18:22:54.53 ID:PLRtKVGB
>>488 ゴアの示していた氷床コアのデータの見直 しで、
過去の気候変動の主因はCO2ではない事が明らかになった
最近は人為的にCO2が増えているようだが、
過去の事例から100ppm程度では顕著な気温上昇はないだろうと言う事。
かと言って人間が大気組成を大きく変えてしまうのは問題だが気温上昇が僅かなので対策はゆっくりすればいい
512名無しSUN:2013/11/02(土) 18:28:11.04 ID:pufCJXvF
>>509
お前のは科学ではない
屁理屈だ
そこを勘違いしてるんだな

そういう連中に対する正しい反論は、まずお前らの言ってる事がいかに屁理屈かという事を主張することだ
違うか?
自然現象と人為現象を混同視してる奴ばっかじゃねえか
データの見方もわからない奴にデータを提示しても意味ないだろ
お前らはまだまだ科学的な話をできるレベルじゃねえってこった
まずはそこを自覚しろ

スルーよろしくって言ってる奴がレスしてどうすんだよ
513名無しSUN:2013/11/02(土) 18:30:01.28 ID:pufCJXvF
>>511
もう俺はスルーしてくれ
晩飯食いに行きたいんだよ

「100ppm程度では」
ではそれが今後ずっと続けば?
514名無しSUN:2013/11/02(土) 18:33:50.54 ID:LiURS+4o
馬鹿な煽りにレスして悪かったな

いつもの人って事か
多分 ID:s1E/sSeVやID:HavFU6KS  と同一人物
515名無しSUN:2013/11/02(土) 18:36:09.06 ID:pufCJXvF
ああ、「ゆっくり対策していけばいい」ね
了解
現状を肯定って感じになるのかな
俺は今の現状をゆっくりと見てるけど

それで十分かどうかは神のみぞ知るって感じかな
516名無しSUN:2013/11/02(土) 18:38:04.57 ID:pufCJXvF
>>514
お疲れさん
前者は俺じゃないよ
後者は俺だけど
517名無しSUN:2013/11/02(土) 18:40:24.49 ID:pufCJXvF
>>514は予想が外れたから詐欺師だよ
みんな気を付けて
518名無しSUN:2013/11/02(土) 18:41:30.89 ID:S3aC5PHS
なんだまた来てたのか

エコバカWWFヤロウ
真性詭弁家
519名無しSUN:2013/11/02(土) 18:45:19.91 ID:YE9fJSu7
そうすればヒートアイランドで見当外れの環境対策をやった挙句、
CO2削減にもならな本当の環境対策はこういうことだを加速し
原発事故で国土を汚染した温暖化詐欺に対案など必要か?
都会の緑地を破壊して灼熱地獄になっている。CO2対策にかける金は、 緑地の保存に向けろ。
そうすれはヒートアイランドは緩和するし、ゲリラ豪雨も保水力の低下による水害も減る。本当の環境対策はこういうことだ
520名無しSUN:2013/11/02(土) 19:01:36.61 ID:YE9fJSu7
↑スマホで打ったので文書がおかしい
521名無しSUN:2013/11/02(土) 19:26:36.54 ID:wh6nUwIw
>>510
>「予測が外れた事を批判できるのは、それ以上の予測ができる人だけだ」

脅威論の最大の問題点は気温の予測なんて出来もしないのに、あたかもシミュレーションで
定量的に計算できるかのように主張していること。
雲の出来方も分からないのに今後の気温がどう変動するかなんて分からない、と当初から批判されていた。
そして、批判されていた通りに予測は外れた。だから問題。
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-18.html


因みに、今後20年くらいは気温下がる。
IPCCの右肩上がりの予測よりは正しいだろう。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131020/scn13102003200000-n1.htm
522名無しSUN:2013/11/02(土) 19:41:11.94 ID:X6y4NgVB
>>502
素人以下のクソ試合(≒クソ予測)しか出来ない脅威派がリングに上がること自体おこがましいw

>>510
>予測が外れた事を批判できるのは、それ以上の予測ができる人だけだ

現状では脅威派の予測が最も外れてるから、全員がそれを批判していいってことだな?w
523名無しSUN:2013/11/02(土) 19:45:59.71 ID:wh6nUwIw
例のブっ飛びZ君だろうから例え話をすると、又トンデモナイ方向に持っていかれそうだが、
pufCJXvFが言っているのはこんな感じ。


「俺はどんな癌でも治療出来る方法を見つけた」
という奴が現れて、そいつに実際のガン患者の治療をさせたら治せなかった。
やっぱりお前の言うことは嘘じゃないか、と突っ込んだら、
「じゃあお前はどんな癌でも治療できるのか?出来ないなら俺を批判する資格はない」
と切れているようなもの。
全てのガン患者治療する方法はわからないが、ある程度のガンなら治療できる、というのが現実。
それ以上でもそれ以下でもない。
524名無しSUN:2013/11/02(土) 20:38:44.20 ID:+MlhHrjA
>>498
>気象庁は詐欺師集団だよな
多分、CIAかユダヤの秘密組織から資金が流入してるよ
525名無しSUN:2013/11/02(土) 22:20:30.32 ID:kuh7JB8J
にほんこわーいきゃーこわーい
526名無しSUN:2013/11/02(土) 22:53:08.12 ID:wh6nUwIw
お前の方が「こわーい」わ。
527名無しSUN:2013/11/02(土) 23:12:43.55 ID:EBfK1C+G
>>524
タヒね
528名無しSUN:2013/11/02(土) 23:26:31.34 ID:pufCJXvF
>>521
せっかく教えてくれたんだから覚えておいてやるよ
数年後にその通りの結果が出たら、それが正しいんだと認めもする
しかし、現時点でそれを「正しいだろう」と言ってしまえる頭は、たぶんお花が咲いてると思うぞ
肯定否定とかいう立場の問題ではなくな
やっぱり否定厨は都合のいい事は疑わないんだな〜と、俺の思った通りの連中だな〜って思った

>>523
お前の癌の例で言うと、IPCCの方法が癌治療には有意な治療効果が出てるのに、否定厨は全否定してるわけだ
偶然だとか、自然治癒だとか、死んだ人もいっぱいいるとか屁理屈ばっか言ってな
そして否定厨は自然治癒だというデータを集めるのに必死になってるわけだ
最初から結論を出すための研究
仮説を立てるのは研究としては正しいが、そうなるように現実を否定するのは科学でもなんでもない

しかも、拒絶し始めた理由はその研究に多額の金が使われているとかそんなくだらないものだという・・・

俺の知り合いに反原発の奴がいるが
そいつもお前らに似てる
自分の都合の良い情報ばかり集めて、やっぱり自分は正しいんだと安心してるというか

俺はお前らと違って、IPCCの話を公平に見て、妥当なところだと思っている
情報を見るのに先入観など全くないよ
お前らと違って
529名無しSUN:2013/11/02(土) 23:36:03.21 ID:wh6nUwIw
>>528
>しかし、現時点でそれを「正しいだろう」と言ってしまえる頭は、たぶんお花が咲いてると思うぞ

IPCCの予測は外れてるから「間違い」だった事が確定してるとも言えるが?

>>528
>お前の癌の例で言うと、IPCCの方法が癌治療には有意な治療効果が出てるのに、否定厨は全否定してるわけだ

外れた予測の何処が「有意な治療効果」になるんだ?
530名無しSUN:2013/11/02(土) 23:43:08.79 ID:hpLYZltk
>>508,511 人類が出してる6.4GtのCO2に対し、海洋が出してるCO2は92.6Gtで、
海洋が吸収しているのは92.2Gtで、CO2が年間6.8Gt増加。
しかし、人間がCO2を出さない時には、92.2x92.6/(6.4+92.6)=86.2(Gt)
つまり92.6-86.2=6.4GtCO2が増加する。
人間の影響は、6.8Gt中の0.4Gt[6%程度]だってことだよ。
94%は自然要因のCO2増加なんだから、CO2を人間が増やしたとはいえないじゃないか?
531名無しSUN:2013/11/02(土) 23:52:07.69 ID:hpLYZltk
http://www.drroyspencer.com/wp-content/uploads/CMIP5-73-models-vs-obs-20N-20S-MT-5-yr-means1.png
江守間違っ多は、シミュレーションが発表された直後から外れていたのに、
「多くのシミュレーションのなかに測定された気温があるうちは外れたとは言えない」
って強弁していたけど、AR5の段階でいよいよシミュレーションが束になって
外れてしまい、なんて言うかと期待していたら、何の根拠も示さずに、
最近の温暖化の半分が95%の信頼度だって、ほとんどの90%信頼度からすると
半減してるけど、バカな新聞が、信頼度だけとって90%から95%だって。
47.5%だっての!
532名無しSUN:2013/11/03(日) 00:03:11.65 ID:YydRhSFe
>>529
だ・か・ら、気象庁の3カ月予想は外れたらいらないって事になるのか?
予測なんて完璧に当たると思うか?
予言とは違うんだぜ?
過去を説明する理由としてはある程度当たっている
それで十分とするべきじゃないのか?
現実的に他に未来を予測する方法があるのか?
お前に100%の精度で誤差もなく当てられる方法があるってのなら聞いてやる
そんな奴がいたら競馬で大金持ちになれるだろうがな

あとな、お前は気温が上がっているってのも否定してんのか?
CO2が増加しているというデータもな
だとしたら終わってるぞ
まずその前提を共有してないと話にならん
どう考えても気温は上がっている
もちろん単調にではないが、少なくとも産業革命以後は傾向として上がり続けてる
IPCCの主張に間違いはないだろ

癌治療に有意な結果が出ている治療法に対して、お前らが言ってるのはこういうことだ
19XX年のデータを見ると同じくらいの生存確率になる、だから偶然だとかな
お前らの理屈は否定するための理屈なんだよ
資料やデータの取捨選択に願望が入りすぎている
否定派の中にまともな奴がいるのも認めているが、終わっている奴も多い

さっきも書いたが、お前らは民主党の連中と何も変わらん
否定してるだけで世の中が変えられると思うなよ
万が一、それで変わってしまったらより悪い世の中になるって事もな
他人の欠点を指摘するなんぞバカでもできる
そのバカに主導権を取らせるわけにはいかんのはわかるか?
気温は上昇傾向だし、CO2も上昇し続けてんだよ
それを否定されたら話にならん
533名無しSUN:2013/11/03(日) 00:04:28.22 ID:j6SQJHbm
>>531
47.5%どころじゃねえぞ!

奴らの論法なら、計測される温暖化が停止したとしても、
実は人為的温暖化は停止して無い! 天然由来の寒冷化と相殺しているからだ! 
とかいいだしかねないwww

そもそももう半分の要因ってどこにあるのか明確にしてもらいたいもの
その要因含めたシミュレーションで納得できそうな結果を示しているのか甚だ疑問
534名無しSUN:2013/11/03(日) 00:05:46.57 ID:/iKmygLs
>>528
なんかまたZくんの病状が悪化したなあw

>癌の例で言うと

・IPCC「この治療法で癌での死亡者は大幅に減ります!」 → 10数年経ちましたが全く減りませんでした

ってとこだろ?w 従来の普通の治療法のほうが遥かにマシというレベルw
535名無しSUN:2013/11/03(日) 00:11:49.35 ID:j6SQJHbm
>>532
台風の予測進路とかは90%ぐらいの確率で予想円内に収まることを予測しているし、
今までその範囲内に収まっていることからある程度正しいと期待できている

IPCCのAR4における予測では、確率とか細かく覚えてないがかなり広い範囲内で
予測したにもかかわらず大きく外している

ゆえに、彼らの想定した原因と結果の因果関係について正しくないと判断される

これで何か不満はあるかね?

科学的な検証では、過去のトレース結果が説明できるだけじゃなく、不確定な
未来予測について常に検証し、正しいかを確認していき、それが正しくなければ
その理論が正しく無いと判断されても仕方が無いのだよ

気象庁の長期予測に関しては、現状正しい結果を出す確率が低いので
予測通りの結果が得られると期待する人は極めて低いんじゃないかな
536名無しSUN:2013/11/03(日) 06:51:34.36 ID:c2guy7cn
科学的という言葉をチャンと理解した方がいい。
天文学は科学かと聞くが、天文学は道具としてチャンと機能し、現在の説明も未来の予測も期待を裏切らない。
ビッグバンは現在の宇宙背景放射を上手に説明出来ている。

科学的な予測が完璧に当たる事など誰も期待はしていない。
ただ、意味のある理論と認められるなら、せめて現実の気温変動程度の範囲で予測出来ないと道具にならないだろう。

的中率90%の道具があるのに、10%の道具を作って何の意味がある?

何も予測しない状態でも、過去の変動の記録から未来はこの範囲にあると予測出来る。
人口増加の原因など判らなくても1年で7千万人増えるなら10年後7億人増加すると普通は予測する。
CO2の増加が何の原因か判らなくても2ppm/年で増加してるなら10年後 20ppm増加すると普通は予測する。

気温上昇の理屈が判らなくても、0.68℃/100年で上昇してるなら 100年後 0.68℃気温が上がると普通は予測する。
そして過去その予測との誤差の標準偏差は0.12℃程度。 100年後 0.68±0.4℃である確率は99.7%だ。

CO2温暖化という 因果関係の理屈を組み立てなくても、過去の上昇だけからこれだけ細かく予測できている。
それに比べて、気候感度の値だけでもどれだけ幅がある?
せめて、気候感度を値を±0.5℃以内でなければ、使えない道具。意味のない道具を作っただけの事。
537名無しSUN:2013/11/03(日) 06:59:46.83 ID:c2guy7cn
CO2温暖化論が、もし 気候感度 1.1±0.3℃程度の範囲で論じているのなら、
現実を良く説明出来ているし、未来予測の範囲も納得出来ただろう。


極端に大きくし、しかも範囲の広い気候感度では、科学の道具たりえない。

なぜなら、現状の説明にさえ使えない道具なのだから。

気候感度2.5℃なら、現在のCO2増加 280ppm->395ppm で1.2℃上昇しなければならない
気候感度4℃なら、現在のCO2増加 280ppm->395ppm で2℃上昇しなければならない

そんな現実が見られるというのか?
538名無しSUN:2013/11/03(日) 07:30:06.96 ID:qBFmY3o8
みられるんじゃないの?
539名無しSUN:2013/11/03(日) 07:38:17.79 ID:j6SQJHbm
大体、IPCCの主張するホッケーカーブの気温上昇が捏造された嘘だったんだから、
CO2と気温上昇をリンクさせること自身に無理がある

CO2理論では中世温暖気や縄文温暖期を説明できないので、
そのときの原因も調査し、同様の現象が起きて無いかを
調べるほうが先決だろうな

自分の宗教を信じるのは構わないが、信憑性は無い
540名無しSUN:2013/11/03(日) 08:08:07.47 ID:WQ4ZJOQk
>>532
>だ・か・ら、気象庁の3カ月予想は外れたらいらないって事になるのか?

高確率で外れるなら要らないだろ。

IPCCの予測は「こうなります」と「予測」して外れたんだから「要る」とか「要らない」とかではなくて
ちゃんと見直せって言ってるんだよ。

温暖化予測は発表当初から批判が有ってその通りになったんだから、その事実から目を逸らすなって話。
541名無しSUN:2013/11/03(日) 08:30:47.17 ID:nfP63Z1C
>>528
>都合のいいことは疑わない

ああ、鏡やるよ
542名無しSUN:2013/11/03(日) 08:41:18.97 ID:nfP63Z1C
>>532
3か月予報は現状、割りと要らないよね。
外れやすいから。
1か月、いや1週間でやっと当たりやすくなってくる。

あと、こういう話では全か無かじゃなくて程度の問題だということを理解した方がいい。
1つ当たってれは、99個外れても的中なんてありえない。
543名無しSUN:2013/11/03(日) 12:22:31.30 ID:/iKmygLs
ID:pufCJXvF=YydRhSFeのようなアスパラさんは、そういった「程度」を理解できないからなあ。

例えば、「ほんのわずかだけ当たっている(≒ほとんど外れている)予測」だったら
「当たっている」という言葉以外を脳内で都合よく削ぎ落として「当たっている」としてしまう。

「脅威が絶対ないとは言えないから対策すべき!」といった、確率無視の予防原則論もその類。

まあ、病気みたいなものだから仕方ないけど。
544名無しSUN:2013/11/03(日) 14:51:59.20 ID:0kLK+Sm9
病気というより宗教だね。
人為温暖化による脅威が全ての発想の起点になっている。
彼らにとって、それは宗教の教義のようなものでそこを疑ってはいけないことになっている。
545名無しSUN:2013/11/03(日) 15:40:28.36 ID:GmwEogTX
1か月予報のスパゲティグラフをみて、実測値が下方すれすれだったとしたら、
「予報はあてにならないです」というよな。

IPCCはそうではないらしいが。
546名無しSUN:2013/11/03(日) 16:17:50.10 ID:j6SQJHbm
IPCCは知らんが、IPCC信者は大きく外れても、見事に的中していると言うな
547名無しSUN:2013/11/03(日) 16:18:30.93 ID:99PCId2p
懐疑論者や否定論者は安心しろ。

たぶん今年は今までの観測値を見ていると地球全体の平均気温で観測以来最高を記録する。
また海水温も最高を更新するだろう。
着実に君たちの糞理論は崩れつつあるが非常に残念だ。

それは温暖化バラ色論を出すバカ学者をさらに増やすことになるからね。
こうなりゃ理論も糞も無くただただ宗教の域だよ。

実態はこのまま行けば地獄だよ。
548名無しSUN:2013/11/03(日) 17:06:49.56 ID:nfP63Z1C
瞬間最大じゃ語れねえっての
549名無しSUN:2013/11/03(日) 17:27:53.26 ID:/iKmygLs
>>547
脅威派のオカルト脳内捏造はこれだからw

脅威派寄りの気象庁のデータでも、衛星観測データでも
観測以来最高年には届きそうもないが、数字すら読めないバカ?
それとも普通の人とは違うものが見えてしまう基地外?
550名無しSUN:2013/11/03(日) 18:00:27.52 ID:hIXOfG4d
>>547
そんな事を書きながら何のデータも貼れない自分が情けなくならない?
551名無しSUN:2013/11/03(日) 18:00:59.10 ID:fA+h2Luj
脅威論さんよ、IPCCの炭素循環見たら大気と海面表層に、人類起源のCO2がほぼ全量蓄積してるのだが、
それだと各国の排出量を100%以上削減しないといないんだぞ。
排出量の減らない排出権取引やエコ産業がなんの意味があるのだ?
真剣に温暖化対策するなら、ぬけみちなしのチーム100%と炭素税をCCSの費用に当てなければいけないのだが、
IPCCも政治家も誰もそれをしようとしない。とどのつまり脅威論を 振りまいてる連中自身がこの問に本気でない証拠だ。
科学的以前に温暖化詐欺は政策レベルで全く信用ならんのよ。勿論日本の25%削減も無意味w
もし地球が末期癌なら今やってんのは、病魔退散の加持祈祷レベルw
庶民レベルのエコは単なる精神論。竹槍の方がマシでは?
552名無しSUN:2013/11/03(日) 18:05:25.28 ID:hIXOfG4d
脅威論者にはこのデータが過去最高を更新しそうなデータに見えるのか?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/sum_wld.html
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/win_wld.html
553名無しSUN:2013/11/03(日) 18:20:41.96 ID:99PCId2p
554名無しSUN:2013/11/03(日) 18:42:22.07 ID:qBFmY3o8
上昇傾向はすでに止まってるようにみえるけど
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
555名無しSUN:2013/11/03(日) 19:33:06.94 ID:YydRhSFe
>>543
ぷっw
俺が言ってるのはいつも程度の問題なんだがなwww

例えば>>551はどう思う?
少しでもやったほうが良いという頭は無いだろ?
100%じゃないから意味が無いと言っている
こういう全否定するバカを俺は問題にしてるわけだ

お前ら、>>551になんか言ってやれよw
言わないだろ?
つまり、温暖化否定論であればどんなに馬鹿げた話であっても批判しないわけだ
結局、お前らの理屈って全部ポジショントークなんだよ
違うというのであれば、温暖化否定論であろうが馬鹿げた話は徹底的に叩けよ

俺は常にそう
否定論であってもまともであれば受け入れる
ポジショントークは受け付けないだけ
お前の作り上げた俺像ではなく、ありのままの俺はそうなわけ
お前みたいに都合の良いように妄想的な事実を作りあげてそれが現実だと思い込む、つまり不利な状況から目を背けている
だから判断を誤る
頭の悪い奴の典型なんだよ、それは
たぶん思考的なクセになってると思う
そうしないと自我を保てないんだと思う
朝鮮人みたいな思考なわけ
わかるかい?
556名無しSUN:2013/11/03(日) 19:49:10.33 ID:YydRhSFe
>>547
彼らの理論は現実から目を背ける事で成立してるから、現実がどうなろうが関係ないんだと思うよ
中にはまともな奴もいるんだけど、多くの否定論は単なる宗教

どう見ても気温は上がってるし、CO2は増加している
日本人に右利きが多いというのと同じくらい明らかな現実なんだけど
それすら受け入れられない奴がいるから話にならない

俺はこの気候変動を一種の公害だと見ているし、公害であれば減らさなければいつまでも悪化する一方になるという見解だけど
なぜか、文明が発達する以前の自然現象の上下と同一視している奴が多いんだよな
人為的だと思う根拠は、CO2の増加が炭素循環で説明がつかないという1点で十分だと思う
他にもあるけどな

まともな否定論者も馬鹿げた否定論者を全く批判しないという点で残念な人だとは思う
朝鮮人の中にもいい人がいるとか言ってる朝鮮人みたいなもん
例えそうであれ、アホな連中を止めなければ朝鮮人全体が嫌われるのは当然だろ

他人の予測を批判して、自分の予測は出さないってのも馬鹿げてる
鳩山や菅と同じような人種かっつうの
いいから出せよと思うね
でも現実はここを見てのとおり、そこから逃げるための立派な屁理屈を考えることしかしない
いや、出せよと
温暖化が無いなら将来はどうなると見ているのか見解を示せよ
IPCCと勝負しろよ
勝負から逃げている奴がいくら立派な事を言っても、世間は鼻で笑うぜ?
557名無しSUN:2013/11/03(日) 20:11:50.28 ID:nNCg5jO5
地球寒冷化対策について語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1295002010/
558名無しSUN:2013/11/03(日) 21:42:12.35 ID:WQ4ZJOQk
>>553
お前、そんなリンク先を貼って嵐が目的なのか?

>>552を否定する気温データが有るなら貼ってみろよ。

呆れ
559名無しSUN:2013/11/03(日) 21:53:42.45 ID:j6SQJHbm
>>556
擬似相関って知ってるか?
CO2濃度の上昇に気温が追従してるんで無く、

気温の上昇にCO2濃度が追従してるんだよな
前に示されたハワイあたりの気温とCO2濃度の関係では

ここ10年ほどではCO2濃度に対してあまり気温は相関して無いが、
その辺の事情は分からん
そもそも無関係だったのかもしれない
560名無しSUN:2013/11/03(日) 22:07:08.12 ID:WQ4ZJOQk
1940年以降で気温上昇と二酸化炭素濃度の増加が相関したのはたった30年。
これを元に二酸化炭素濃度が増加すると気温が上がるという前提で行ったシミュレーションが脅威論の唯一の根拠。

このシミュレーションは当初から批判が有ったのだが、案の定、発表後間も無く実測データとは食い違いを見せるようになった。
このシミュレーションは株価シミュレーションの様に、過去のデータを合わせこむことは出来ても
将来を予測することは全く出来なかった。

つまり、脅威論の唯一の根拠は崩壊した。

脅威論を信じる温暖化教信者には受け入れ難いだろうが、これが現実。
561名無しSUN:2013/11/03(日) 23:03:40.10 ID:0kLK+Sm9
洗脳された人間を更生させるのは大変だな。
562名無しSUN:2013/11/03(日) 23:18:15.64 ID:oiT7/rnf
苫米地先生に頼むしかないな
563名無しSUN:2013/11/03(日) 23:58:33.48 ID:/iKmygLs
>>555-556とか、閉鎖病棟の鉄格子の向こうから書き込んでる感じだし
会話が成立するレベルじゃないからなあ
564名無しSUN:2013/11/03(日) 23:59:50.46 ID:fM0Ty9hJ
相関が有る事で因果関係は判らないよ。
(1)温度が上がるからCO2が増えるのか
(2)CO2が増えるから温度が上がるのか
(3)温度、CO2以外の要素により温度、CO2が上がるのか
の3通りが考えられるからね。
しかし人類が排出したCO2は増加したCO2の6%程度だから、いずれにしても
人為的温暖化(AGW)ってのは詐欺だよ。360ppm時点でCO2の吸収する赤外線は3%しか
残っていなかったしね。
565名無しSUN:2013/11/04(月) 00:57:29.30 ID:AxcBmmMq
>>555
どこが?
少しでも当たっていればそれで全体が正しいとしていたり、
少しでも人為ry温暖化のように見えたら、それがまるで確定したかのように言ったりとか、そんなんばっかじゃん。
566名無しSUN:2013/11/04(月) 01:02:56.19 ID:AxcBmmMq
>>556
じゃあ、あほな温暖化危険説をスルーしてる時点で聞く価値なしだよ。君の話は。
567名無しSUN:2013/11/04(月) 05:22:58.18 ID:vde/2wrc
>どう見ても気温は上がってるし、CO2は増加している
も少し科学的に話そうよ。
CO2が280ppmから100ppm程 増加して、気温は0.7℃程上昇してるだね。
CO2の放射強制力は5.35*ln(C1/C0) だから 5.35*ln(380ppm/280ppm)で 1.6W/uの増加。
平均気温は15℃付近から0.7℃の増加で 地表放射熱は 5.67E-8*(273+15.7)^4 - 5.67E-8*(273+15)^4 =3.8W/uの増加
この数字だけ見ればco2の影響は半分以下だが、CO2以外の温室効果もあるので、もう少し細かくゆくと

地表放射熱は、長期的には温室効果+太陽光と釣り合わなければならない。地熱は小数点以下なので無視可能。
空中には雲がある。 雲の粒形は大きく、赤外線領域も反射する。
雲が光をA反射するとすれば、太陽光は(1-A) に減少し、地上の放射光は 1/(1-A)倍になるため雲の影響は中立。
ただし日中にだけ出る雲は寒冷化、夜間にだけ出る雲は温暖化の影響を与える。
よって雲は無視する。
太陽定数 1366W/uとし 1366/4=B + 5.67E-8*(273+15)^4 とおけば 温室効果分であるBは約50W/u
雲を無視しない場合は、アルベド0.3から  1366/4*(1-0.3)=B+ 5.67E-8*(273+15)^4  より 約150W/u
雲の温室効果が殆どとなる。
雲の温室効果を含めると、地表から放出される熱は温室効果により1.63倍になる。
よって 0.7℃上昇分は温室効果を考えると CO2分1.6W/uと 3.8/1.63W/uの比 7割 = 0.5℃はCO2分だろう。

仮説「CO2 100ppm の増加により 0.5℃ 平均気温が上昇」より求められる予測は
  400ppmが800ppmに増加した場合 0.5℃* 5.35*ln(2) / ( 5.35*ln(380ppm/280ppm) ) =1.1℃だけ上昇する
 現在のCO2上昇分が0.5℃であるから前世紀の頭からは1.6℃分の上昇となる。


そう。気温が上がっているのは、平均気温にしてわずか0.7℃。
体感上、それ以上に感じるのは、それは都市化の影響を受けているからだ。
人口密度が高い程、都市化の影響も大きい。
人口密度に気温をかけた加重平均を取り、それを体感平均温度とすれば、たぶん日本では2℃近くは上がっているだろう。

今世紀末、都市化の影響を減らす工夫がされるなら、体感的にはCO2の気温上昇分とキャンセルされてしまう程度の影響でしかない。
568名無しSUN:2013/11/04(月) 05:30:23.51 ID:vde/2wrc
567の計算は非常に荒いものだ。 気候フィードバック分を考慮していない。

しかし、気候フィードバックといっても実際の応答が何10年も遅れる筈がない。
気候フィードバックの大きなものは雪氷面積で、春の気温が上がり、融け始める日が1日早まれば
  ほぼ 1/365 アルベドが減少したのと同じという大きな効果がある。
しかし、どこまでも増えるわけではない。 
温室効果が多少増加しようが、そもそも冬に太陽光が少ないのだから、冬が寒いのはどうしようもない。
毎年、リセットがかかるようなものだ。

気候フィードバックを考慮しても 気候感度が1.1℃から倍になるなんて事は普通は考えないだろう。
569名無しSUN:2013/11/04(月) 09:49:11.40 ID:M34jGb3d
脅威論者には嵐しか出来ないってのが良くわかるスレだな。
570名無しSUN:2013/11/04(月) 10:32:58.65 ID:nOvT35Du
気候変動:モンゴルの危機
http://www.youtube.com/watch?v=2U7ccHPgqBk
571名無しSUN:2013/11/04(月) 11:28:34.03 ID:I98KhWz4
地球温暖化によって11月の寒冷化と5月の温暖化はともに酷くなる!!
特に11月下旬の寒冷化と5月下旬の温暖化はかなり酷くなることが判明!!
572名無しSUN:2013/11/04(月) 11:31:48.79 ID:vde/2wrc
モンゴルの平均気温が1.6℃上昇と言ってるけど、冬に限ると5℃くらい上がってるんだよね。
CO2原因じゃ、冬にこれだけ上げるのは無理でしょ。

除雪や、自動車の通行による粉塵、中国からの煤煙、そういうのを疑うべきじゃないの?
573名無しSUN:2013/11/04(月) 11:44:00.61 ID:9d7/ucFE
中国などの大陸の発展が気圧配置をゆがめてると思う
おかしいかな?
574名無しSUN:2013/11/04(月) 12:02:17.18 ID:1FruQGo6
モンゴルw
同じリンクが前スレでも貼ってたな。
嘘も100回言えば本当になる作戦か?ww


>>特に家畜の過放牧は多くの専門家がモンゴルの砂漠化の理由にあげています。

>>30年の過放牧の結果、年平均気温はマイナス0.3度からプラス0.3度に上昇しました。

>原因は過放牧だって専門家が指摘してるだろうが!
575名無しSUN:2013/11/04(月) 14:02:17.51 ID:FMMS3mt6
人が地球の気象に影響なんて与えられないと言っている奴はここ数日から
この月も度々あるであろう中国からの使者が何も影響与えないと思ってるのかな?
話題のPM2.5他、大気汚染物質たっぷりの靄が遥か東シナ海を飛び越えて来襲。
ついに昨日なんて石炭特有の臭気を感じる人まで続出。
勿論、そのガスの中には温室効果ガスたっぷりだろう。

答えてみて。
あのガスは中国の特定都市だけを温暖化させているヒートアイランド現象を
起こすパワーしか無いのか・・・・
それとも日本の気象にも影響を与えているのか・・・・

中国だけじゃないけど人類が地球の気象に影響を与えていることはサルでもわかるだろ。
576名無しSUN:2013/11/04(月) 14:07:22.61 ID:CHEtHLEx
気象に全く影響を与えないなんて誰が断言してるんだろうね?

都市化現象とか局地的な温暖化は否定してるレスは見当たらない
ヨーロッパで問題になった酸性雨による影響で植生や湖沼の環境が変わり
気象の状況が変わるって言うこともあるかもしれない

書かれていることを極端に捉えて大騒ぎするのは、情報、知識、知能等に
欠陥があるからなんだろうね
577名無しSUN:2013/11/04(月) 14:22:09.52 ID:L7OOhKdA
>>575の脳内では、以下の2つは同義として扱われるのか?

・人類の活動が全球的気象に 軽 微 な 影響を与える
・人類の活動が全球的気象に 多 大 な 影響を与える
578名無しSUN:2013/11/04(月) 14:34:09.85 ID:KJKY7nSy
中国の都市公害や砂漠化はCO2ではない。
ついでにいうとpm2.5問題はたまたま春に中国由来のものとみられる
微粒子が九州で観測されただけ。
pm2.5どころか目に見える黄砂が飛んで来るんだから驚くに値しない。
空気中微粒子は国内の排ガス由来の方がずっと多いので何でも中国のせいにはしないように。
分かりやすい放射能隠しと中国叩きだからね。最近は政府まで排外キャンペーンやるから困る。
中国の歪な発展は深刻な環境問題を引き起こしているが。日本も60年代は同じような感じだったから
579名無しSUN:2013/11/04(月) 14:38:30.29 ID:ClwfyKch
>>553
どうしたの?
>>552の何処がどうギャグで、どんな根拠で

>>547
>たぶん今年は今までの観測値を見ていると地球全体の平均気温で観測以来最高を記録する。

と思ったのか早く書き込んでみろよ。


それとも、適当にリンク貼ればリンク先をちゃんと見る奴はいないから嘘書いても騙せると思ったの?
脅威論者って最低だな。
580名無しSUN:2013/11/04(月) 14:42:57.42 ID:1FruQGo6
スレチな話題だが、

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131104/k10015785941000.html
>千葉県は「範囲が限られているため、中国の大気汚染の影響を受けた可能性は低いのではないか」としています。

まあ、何でも他人のせいにするのは良くないな。
581名無しSUN:2013/11/04(月) 14:43:15.72 ID:FMMS3mt6
>>578
日本では死語に等しかった光科学スモッグが復活してきたのはなんと九州西部から。
それも10年ほど前から目立ちだし年々ひどくなっている。

目に見えて短期間で悪化しているよ。

そらまめ君
http://soramame.taiki.go.jp/
チャンとデータは見た方がいいよ。

日本の60年代と似ても似つかぬところはその規模の大きさと石炭由来の
汚染物質の多さ。
中国政府は隠蔽してるが水俣病やイタイイタイ病的な恐ろしい公害病や
奇形児の発生も当時の日本の10倍は遥かに超えていると見るのが正しいだろう。

今日は西日本は昨日からの雨で洗い流されたけど関東はひどいね。

またすぐに来るよ

思い込みで考えないでデータはキチンと見てね。
582名無しSUN:2013/11/04(月) 14:44:16.03 ID:FMMS3mt6
579って頭悪そうだね
583名無しSUN:2013/11/04(月) 14:53:33.39 ID:C4aurJOw
今度は公害問題にすり替えか?w

>>582
どう頭が悪いか説明ヨロwww
584名無しSUN:2013/11/04(月) 15:13:06.53 ID:FMMS3mt6
>>583

答えてみて。
あのガスは中国の特定都市だけを温暖化させているヒートアイランド現象を
起こすパワーしか無いのか・・・・
それとも日本の気象にも影響を与えているのか・・・・
585名無しSUN:2013/11/04(月) 15:22:28.02 ID:7Mesz5vY
今日の中国地方はスモッグに覆われ、おまけに空気の匂いがすえたような、
今までに匂ったことのない嫌な臭いだ。
きっとチャイナからの由来に違いない。チャイナの人はもっとひどい悪臭に
悩まされているんだね。気分が悪くなる匂いだ。
586名無しSUN:2013/11/04(月) 15:27:50.12 ID:C4aurJOw
>>584
何、必死で話をそらそうとしてんの?
早く、>>552の何処がどうギャグで、どんな根拠で

>>547
>たぶん今年は今までの観測値を見ていると地球全体の平均気温で観測以来最高を記録する。

と思ったのか書き込んでみろよ。


それとも、適当にリンク貼ればリンク先をちゃんと見る奴はいないから嘘書いても騙せると思ったの?
お前って最低だな。
587名無しSUN:2013/11/04(月) 15:35:53.30 ID:1FruQGo6
荒らしは放置で。

脅威論者はスレチな話題で荒らすことしか出来ないようだな。
588名無しSUN:2013/11/04(月) 17:20:21.16 ID:yM0kmcM6
>>567
どう見ても気温は上がってるし、CO2は増加しているじゃねえか
589名無しSUN:2013/11/04(月) 17:23:37.80 ID:nOvT35Du
>>572
中国からの大気汚染でかえって気温が下がるんじゃないか?
590名無しSUN:2013/11/04(月) 17:42:16.33 ID:CRmdKg1s
>>588
だ ・ か ・ ら 、
一体何をどう見たんだよ、ボケ嵐。
591名無しSUN:2013/11/04(月) 17:59:42.09 ID:ZjQ+c4ll
あおっしーだお
592名無しSUN:2013/11/04(月) 18:06:27.78 ID:FMMS3mt6
>>589
PM2.5と同じで小さくても粒子状物質はわりと短期で降下して陸や海に落ちる。
黄砂と同じだね。
今年の夏の中国はこの大気汚染の元だから日本の10倍もすごいんだぜ。
太陽光はかなり弱められたろうな。
中国東部は寒かったかな?

同じように飛んできても気体として滞留するものは長く留まる。
あのピナトゥボ噴火並に中国がダストを噴出すれば別だけどね。
そのピナトゥボ噴火による地球の二酸化炭素濃度の変動もグラフの傷程度に
してしまうほど人類の活動って右肩上がりですごいんだよ。
593名無しSUN:2013/11/04(月) 18:49:19.69 ID:yM0kmcM6
>>590
荒しということにしないと精神の均衡が保てないんですね
わかります
そういう意味では哀れな人達だとは思う
しかし、そうやって現実から逃げることで自分を慰めている間は一生そのレベルのままだぜ?
なんで自分がそこまで追い詰められてるか考えたことある?

本当に荒しだと思うのなら、運営に通報すればいいじゃない
やらないだろ?
つまり本当はわかってるんだよ、自分の言ってる事は世間に受け入れられないって
でもそれを認めたくないから深く考えないようにしている
そうやって自分を守ってる
だから発言が浅はかになる
俺からしたら未熟にしか見えないけど、まあお前には自分のいるところが最高潮に見えるんだろうな
人間は自分より上のレベルの事って想像できないからな
594名無しSUN:2013/11/04(月) 19:13:20.91 ID:CRmdKg1s
>>593
何、長文でごまかしてんの?
で、何をどう見て

>>588
>どう見ても気温は上がってるし、CO2は増加しているじゃねえか

とか言ってるんだ?
それが説明できない限りお前はタダの嵐。
最低だわ。
595名無しSUN:2013/11/04(月) 19:22:45.35 ID:3oZu+Ulm
>>592

>>今年の夏の中国はこの大気汚染の元だから日本の10倍もすごいんだぜ。
>>太陽光はかなり弱められたろうな。
>>中国東部は寒かったかな?

中国で石炭を主に使うのは冬の暖房だろ。
それに太陽高度が高いと、太陽光はさえぎられにくい。
少しは考えて話せよ。

>>そのピナトゥボ噴火による地球の二酸化炭素濃度の変動もグラフの傷程度に
>>してしまうほど人類の活動って右肩上がりですごいんだよ。

ピナトゥボ噴火によるCO2濃度停滞のメカニズムは、太陽光がさえぎられたことにより、海水温が低下したことにより、海洋からのCO2放出が減ったことによる。
このことから言えるのは、、海水温が高いことがCO2濃度上昇の根本原因であることだ。
人類活動の影響については、なにも言えない。

キミは、「ぼくはこう思う」的な表現で書くべきだ。
認識不足とウソは他人から見て区別がつかないから。
596名無しSUN:2013/11/04(月) 20:54:11.35 ID:LUeIAZS6
「温暖化対策のため原発推進を」 著名科学者が連名で訴え
http://www.cnn.co.jp/world/35039401.html

ジェームズ・ハンセン、ケン・カルディアラ、ケリー・エマヌエル、トム・ウィグリーの4氏。
化石燃料を原因とする気候変動を食い止めるためには、原子力発電の利用のみが唯一の道だと主張している。

今回の書簡について、ノーベル賞受賞者でもある米スタンフォード大学の物理学者バートン・リヒター氏は、
環境保護を強く訴える立場からは「裏切り」とみなされるかもしれなと指摘する。

原発に反対している米有力環境保護団体、自然資源防衛協議会(NRDC)のラルフ・カバナー氏は、
「原子力発電について少数の人たちが心変わりしたことが、それほど重要だとは思わない」との立場を取る。
597名無しSUN:2013/11/04(月) 21:25:40.08 ID:2CCNRFPl
ハンセンは人為的温暖化に過去の実績、名声すべてを掛けてるから必死だな。
GISSのクソデータ、論文が元NASAの科学者、人工衛星による気象観測データで
論破されてるのに権威で真実が抑えられると思ってる古いタイプの奴。
598名無しSUN:2013/11/04(月) 21:51:42.40 ID:y4/u12DZ
ハンセンって何度も逮捕されてるんでしょ。
日本だったらいくら国策が脅威派でも、公的機関の長にずっと収まり続けるってのは
考えられないよね。アメリカの懐の深さかな。
たとえば、江守が国会議事堂前で警官に何度も逮捕されて、国立環境研所長で居続けるとか考えられないよな。
599名無しSUN:2013/11/04(月) 22:11:59.07 ID:KWiZczY2
>>596
環境保護団体も原発容認???
600名無しSUN:2013/11/04(月) 22:34:57.82 ID:JQeJrBGB
ハンセンが登場しようとしよまいと人為温暖化の事実は変わらないよ。

そこを分かってないバカが多すぎる。

江守は概ね正しいだろ。