【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ5【旅人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ4【旅人】

史上初めて天王星・海王星を探査したボイジャーについて語って下さい。
ボイジャー1号 1977年9月5日打ち上げ
ボイジャー2号 1977年8月20日打ち上げ

《過去スレ》
惑星探査機ボイジャースレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/976539484
(2000年12月から2007年2月に至る長い航海を無事終了しました。)

【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ2【旅人】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1171555470/
(2007年2月から2010年9月まで航海し811レスでkamomeと共に飛んでいきました。)

NASAのボイジャー探査機サイト
http://voyager.jpl.nasa.gov/

【前スレ】
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ4【旅人】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340523758/
2名無しSUN:2013/09/27(金) 14:25:23.73 ID:HNI5mMix
>1乙
このスレも良い航海が出来ますように
3名無しSUN:2013/09/27(金) 17:47:16.66 ID:BOJQfQDP
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
4名無しSUN:2013/09/28(土) 00:21:04.36 ID:W3ST6Jlr
>>1
のんびりいこう
5名無しSUN:2013/09/28(土) 01:21:11.97 ID:A5EaWJKt
972 名無しSUN sage 2013/09/21(土) 16:30:31.15 ID:LGTpCubG
        太陽風圏→太陽重力圏→近傍恒星→局所泡→オリオン腕→銀河系→おとめ座超銀河団→うお座・くじら座超銀河団Complex
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   今ここ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
これテンプレ入りにしよう
6名無しSUN:2013/09/28(土) 10:49:47.36 ID:M7Tp5qQQ
7名無しSUN:2013/09/28(土) 14:07:26.95 ID:sLmWaeqv
>>5
俺のPCだとくじら座超銀河団指しとる
8名無しSUN:2013/09/28(土) 18:01:04.26 ID:DCz8Q/+k
>>6
ホライズンズが凄い
9名無しSUN:2013/09/28(土) 20:27:12.30 ID:BsJ+taag
>>8
あまり寄り道してないからね、ホライズンズは。
10名無しSUN:2013/09/28(土) 20:38:15.78 ID:YXwTYbt2
>>1


>>7
俺も同じだ
板表示を切ると本来の位置になる
(Live2chを使用中)
11名無しSUN:2013/09/28(土) 23:50:31.08 ID:pw2vcpM5
宇宙探査機の燃料となるプルトニウム238、2020年には枯渇する可能性
http://science.slashdot.jp/story/13/09/24/0339224/

ということはボイジャーの後継機は当分ないということですね
12名無しSUN:2013/09/29(日) 02:25:27.87 ID:iBxBJiIH
前から思ってたんだけど、原子力電池ってすごい電池なんだね
故障したら予備あるの?
13名無しSUN:2013/09/29(日) 02:48:46.83 ID:BMj3nn7H
>>12
ボイジャーの電力系の冗長性については知らないけど原子力電池の
仕組みは無茶苦茶単純だから故障の確率は極めて低いと思う。
14名無しSUN:2013/09/29(日) 20:44:04.88 ID:iBxBJiIH
なるほど。壊れずに36年なんてやっぱりすごい。
15名無しSUN:2013/09/29(日) 21:20:59.06 ID:bOQgQUeh
RTG今何ワットまで落ちてるんだっけ?
16名無しSUN:2013/09/29(日) 21:29:36.94 ID:9sP7uZ9G
>>15

確か280ワットちょいくらいまで落ちてたような
昔読んだ科学雑誌によると230ワット以下になるとボイジャーは機能停止して死ぬそうだ
プルトニウム238の半減期自体は90年近くあるので発生する崩壊熱は最初と比べてそこまで減ってないんだが、
熱を電力に変換する熱電対が劣化するから出力の減少ペースはもっと速いらしい
17名無しSUN:2013/09/29(日) 21:47:44.22 ID:72WpgvRR
>>1
補足で3スレ目のURLも貼っとくね
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ3【旅人】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283953822/
18名無しSUN:2013/09/29(日) 22:19:53.49 ID:khhF5DO1
いまなら、リチウム電池とか使えそうじゃん。
19名無しSUN:2013/09/29(日) 23:22:21.66 ID:ZNGQTsGI
>>18
リチウム電池に自己発電能力はない。
20名無しSUN:2013/10/01(火) 20:46:02.61 ID:gnTwWqin
アメリカ政府の予算不成立で政府機関一部閉鎖
NASAも次々とHPやツイッターが停止してる…
衛星の運用とかどうするんだろう
21名無しSUN:2013/10/01(火) 21:52:34.56 ID:Bj2u3AZ0
Due to government shutdown, we will not be posting or responding from this account. Farewell, humans. Sort it out yourselves.

ボイジャーさん激おこ
ちなみにISSはさすがに運用続行らしい
22名無しSUN:2013/10/01(火) 22:55:16.14 ID:l8jNwBy0
>>21
バイバイ(TдT)
23名無しSUN:2013/10/02(水) 01:41:41.45 ID:ODkL9zoF
アメリカ、ついに国家破綻来たね。これからは、中国の時代あるよ。
24名無しSUN:2013/10/02(水) 08:27:13.47 ID:UBU9W4nV
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ    支那にはまだ無理よ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ       
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
25名無しSUN:2013/10/02(水) 18:53:43.35 ID:yKXGiF6x
処理速度はスマホの1/7500:ボイジャーを支える「36年前の技術」
http://wired.jp/2013/10/02/vintage-voyager-probes/
26名無しSUN:2013/10/02(水) 23:27:58.95 ID:ecJRGL7E
でも、金とやる気があるのが中国くらいなんだよな・・・
27名無しSUN:2013/10/03(木) 01:41:59.14 ID:EtfOnCKh
ボイジャーの管制はシャットダウン中もしてるのかな?
28名無しSUN:2013/10/03(木) 09:08:08.81 ID:QAlkmIqc
NASAは全電源喪失状態でお昼寝しております。
29名無しSUN:2013/10/03(木) 09:21:23.89 ID:Gn4ks9a7
原子炉なくて良かったな
30名無しSUN:2013/10/03(木) 09:27:53.48 ID:QAlkmIqc
いやいやボイジャーがメルトダウン
31名無しSUN:2013/10/07(月) 23:24:19.84 ID:q6wuNHRU
この前NHKラジオでやってたが、ゴールデンレコードには、発案者だったかの
奥さん曰く、当時は米ソの対立や核兵器の開発が凄かったから、たとえ地球文明が
滅んでも数万年はノアの方舟の如く地球文明の証を残せるって意図もあったんだってね。
32名無しSUN:2013/10/08(火) 09:04:40.91 ID:4DNOnf0k
セーガン嫁?
しかし箱舟って誰も助からないんだから
宇宙を駆ける遺跡ってところだろう
33名無しSUN:2013/10/08(火) 10:47:07.37 ID:1Qh0lvCU
>>32
遺跡じゃあ過去の産物って事になっちゃうじゃん。
生命体ではなく“地球文明”の証の保存を目的としてて、宇宙の彼方で
異星にて見つかったり更に内容が伝われば、それは
地球文明・文化が海の彼方の新天地にたどり着いて残されていくって事でしょ。
34名無しSUN:2013/10/08(火) 11:52:28.09 ID:4DNOnf0k
> 滅んでも数万年は

この流れの話だから・・・
35名無しSUN:2013/10/08(火) 13:33:28.66 ID:i9xQgIzR
>>34
同じ事でしょうね。ノアの方舟伝説だって他は滅んでるわけだし。
そもそも結果的に残ったものな遺跡と、意図的に残して、しかも朽ちずに
ゴールデンレコードを運ぶというミッション継続中なボイジャーは随分と違う気が。
36名無しSUN:2013/10/08(火) 13:51:51.08 ID:hetq7gTA
ボイジャーっていつも原子炉の熱で暖かいので、外から見ると放射熱で高温にみえる。
どれくらいの温度なのでしょう。

宇宙で人工物体物体を見つけるとき、レーダーや太陽、恒星の反射光より
赤外線検出望遠鏡の方が効率がよさそう。
37名無しSUN:2013/10/08(火) 14:50:20.37 ID:bEPEIjT5
原子炉(。´* 3*)・;゙.:';、ブッ
38名無しSUN:2013/10/08(火) 23:21:47.16 ID:VMao4yiW
>>36
まずボイジャーの構造を勉強して来た方がよい
話はそれから
39名無しSUN:2013/10/09(水) 00:24:24.99 ID:hCzWdByq
原子懐炉
40名無しSUN:2013/10/09(水) 08:18:33.42 ID:dqDqsqWo
アチアチチ
燃えてるんだ炉が
41名無しSUN:2013/10/14(月) 19:03:15.87 ID:c3/D6BSW
縮退炉に火を点けろ
42名無しSUN:2013/10/17(木) 09:49:27.24 ID:SQOXblWr
復活したボイジャー2のtwitterはNASA公式のではない?
43名無しSUN:2013/10/22(火) 02:02:18.75 ID:argUNiOs
札幌市
44名無しSUN:2013/10/22(火) 19:06:21.53 ID:htduMq/F
44
45名無しSUN:2013/10/30(水) 19:26:39.69 ID:yzfs+gPu
NSFVoyager2 Guide Lockstar (α Lyrae, Vega) reacquired AACS:BR3 (2013:303:101747:2ECa)

ベガに行けばボーグに逢えるぞ・・・・って、何万年掛かるんだ?
46名無しSUN:2013/10/30(水) 22:34:14.54 ID:wUWMB3VW
44万年くらい
47名無しSUN:2013/12/16(月) 23:29:28.96 ID:aC9uJp/l
ほす
48名無しSUN:2013/12/24(火) 22:44:53.83 ID:Hp6JNqyL
@NSFVoyager2
A wonderful Christmas Eve to all back on the good old Earth.
49名無しSUN:2014/01/05(日) 11:59:30.32 ID:0Q4r/UXU
人間の危険さを教えるためにも猫には蹴り入れないと
50名無しSUN:2014/01/05(日) 16:37:29.34 ID:sExmX3Bv
50
51名無しSUN:2014/01/08(水) 11:31:44.70 ID:kAsZqiYN
51
52名無しSUN:2014/01/22(水) 00:14:26.59 ID:e9tvpDho
今日の出来事

2003年 - 太陽系外へ向け飛行中の宇宙探査機「パイオニア10号」との通信が、この日の信号を最後に途絶。
53名無しSUN:2014/01/23(木) 17:57:39.56 ID:/WHYPIkz
今の時期は1号との距離が縮まってていいね
最も早い時は相対速度なんぼになるか誰か計算しろ
54名無しSUN:2014/02/08(土) 19:33:36.53 ID:ao0qNeRL
54
55名無しSUN:2014/02/25(火) 12:52:50.39 ID:8g8tjlJx
55
56名無しSUN:2014/02/25(火) 16:49:08.81 ID:3AsglZrj
カールセーガンがタイタンに固執しなければ、ボイジャー1が
冥王星に行けたかもしれないのに・・・
57名無しSUN:2014/03/01(土) 01:17:01.67 ID:zobRvGF7
来年、ボイジャー時代より
高画質で見られるから、それまで我慢だ
58名無しSUN:2014/03/07(金) 13:23:58.05 ID:sBNe/AFR
アメリカの38年前のハーレーを見る限り、
ボイジャーがまともに飛んで行ったとは
思えないんだけどな。
59名無しSUN:2014/03/07(金) 13:26:54.32 ID:JgaWktOF
76年式ハーレー?
60名無しSUN:2014/03/08(土) 03:32:28.62 ID:9v+INbj0
そういやニューホライズンズの冥王星通過まで後1年ちょっとか
何だかんだで月日が経つのは早いな
61名無しSUN:2014/03/08(土) 17:55:31.42 ID:hj/hs6zf
>>58
いやむしろ、バイクのハーレーレベルだから
ボイジャーみたいな事が出来るのかもしれん。
62名無しSUN:2014/03/09(日) 13:25:03.35 ID:FsMBM9e4
>>60
もうそんなか。
冥王星後に観測できそうな小天体は見つかったんだろうか?
63名無しSUN:2014/03/09(日) 23:22:18.80 ID:uJAnMuEz
冥王星を周回すればいいのに
64名無しSUN:2014/03/09(日) 23:53:16.60 ID:/mYjAke6
>>62
見つかっていない。思ったほどなかったらしい。
65名無しSUN:2014/03/10(月) 00:20:57.57 ID:5TzHeatq
>>63

周回軌道に投入するには冥王星の弱い重力でも引き留めておける程度まで
探査機を減速させなきゃいけない
それには大量の推進剤が要るがそんなのを打ち上げる余裕はなかったんだろう
66名無しSUN:2014/03/10(月) 16:57:16.89 ID:GFXZVQ28
>>63
ガリレオとカッシーニがなぜボイジャーと違う飛び方をしたかを考えるとわかるよ
67名無しSUN:2014/03/10(月) 21:01:53.42 ID:FrxiazKQ
スイングバイがあーだこーだ
惑星の位置関係があーだこーだ
68名無しSUN:2014/03/11(火) 09:05:45.24 ID:oDdOOYeJ
ボイジャーは双曲線軌道で太陽方向へ戻ってくることはないが、ガリレオや
カッシーニは目標に達するまでは基本的に太陽を焦点とする楕円軌道である。

とかね。
69名無しSUN:2014/03/11(火) 09:59:19.75 ID:c0/hPST+
外へ出る気が無いってことか
70名無しSUN:2014/03/12(水) 00:24:11.62 ID:NxodzucO
NASAは天王星や海王星の周回探査機も検討したことがあるみたい。
天王星探査機は打ち上げから5年間作動するソーラー電気推進ステージ (SEP) が約760kg、オービターとプローブが約720kg、周回軌道投入時の減速用燃料が約2.7トン?打ち上げ後、地球スイングバイを経て天王星到着まで13年。
海王星探査機はSEPとオービター、複数のプローブ、及びトリトン着陸機からなり、金星と木星でスイングバイを行って海王星到着まで12年ないし10年?

英語資料を読み間違えているかも知れないけど、大体そんな感じ。
71名無しSUN:2014/03/12(水) 00:46:01.77 ID:NWJ9WJgw
>>70
おもしれえな、ソースあったら教えてクリーム
72名無しSUN:2014/03/16(日) 21:58:38.31 ID:TGT1xmtT
カッシーニは周回軌道するまで減速するのに積んだ燃料を半分くらい使ったようだ
もしかしたら7〜8割だったかもしれん、今資料が無い。
73名無しSUN:2014/03/17(月) 20:26:48.12 ID:e6OSyJsP
セントールごと冥王星まで持っていって減速( -`д-´)キリッ!(ドヤ!
74名無しSUN:2014/03/17(月) 20:36:22.02 ID:+vtDCLrr
>>73
液体水素系ロケットって、そんなに長期間保存できんだろうが。
75名無しSUN:2014/03/17(月) 20:40:38.93 ID:12lLn2A0
ニューホイランズにもう宇宙人へのメッセージ積んであるの?
76名無しSUN:2014/03/18(火) 01:43:03.76 ID:apIU3cn7
>>71
>>70どこ行った〜?

Uranus orbiter and probe
http://en.wikipedia.org/wiki/Uranus_orbiter_and_probe

Galileo-style Uranus Tour (2003)
http://www.wired.com/wiredscience/2012/05/galileo-style-uranus-tour-2003/

Neptune Orbiter
http://en.wikipedia.org/wiki/Neptune_Orbiter

Neptune Orbiter with Probes
http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=12201&page=36
> FIGURE 2.9 Illustration of a possible Neptune Orbiter mission utilizing aerocapture.
「エアロキャプチャー」だから海王星大気で減速するのか。

Planetary Science Decadal Survey Mission & Technology Studies
http://sites.nationalacademies.org/SSB/SSB_059331
> Uranus and Neptune Orbiter and Probe Concept Studies ←PDFへのリンク

とりあえずぐぐっただけ
77名無しSUN:2014/03/18(火) 01:43:19.11 ID:tQvwXbF5
ゴールデンレコードみたいなのはないぞ。
78名無しSUN:2014/03/18(火) 10:15:00.90 ID:yVm36ql5
>>74
次期EELV用上段の構想の中に、
軌道上待機用のサンシールドを装備する、というものがある。
JWSTで使うような薄膜を円錐形に展開して機体を包み込む。
想定してるのは精々数週間から数ヶ月だろうけれど、
EELV2機を使った地球軌道上ランデブーで
SLSで一度に打ち上げるより安く大型機を飛ばす、
ということは可能になるかもしれない。
79名無しSUN:2014/03/18(火) 12:42:13.51 ID:h7BgPgv8
>>75
ホイランズ?
80名無しSUN:2014/04/01(火) 10:14:50.82 ID:fiyQg7y6
20世紀後半から、おクジラ様は白人様の最愛のペットとなったんだよ

もお打ち上げから35年になるけど、先行するパイオニア1、2号を抜いて、
現在最も地球から遠い人工物となったボイジャー1号と2号。
この人工衛星に積まれた音声レコードにも、おクジラ様のお声をわざわざ肝いりで収録してるんだよ。
まだ見ぬ、遠いかなたの宇宙人に、これがわれわれの星で最も大きく、優しく、賢い、生物の声ですってな。
そこまで入れ込んでんだよ。


猿ジャップの鳴き声は1秒も入ってないけどなw


調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所、中止命じる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000/
81名無しSUN:2014/04/01(火) 15:14:50.54 ID:+HSHz7Mr
マルチな上に内容も色々と間違っている
82 【吉】 :2014/04/01(火) 15:34:13.66 ID:sk34/Yj7
>>80
>先行するパイオニア1、2号を抜いて、

おや?
パイオニア1号と2号は、地球に帰ってきたはずだが。
83名無しSUN:2014/04/01(火) 15:35:46.70 ID:E1z4RY7d
そっとしとけ
もうどこから説明すればってレベルだから
84名無しSUN:2014/04/01(火) 23:36:51.92 ID:GLiH343u
あの番組を見たことがないことは判った。
85名無しSUN:2014/04/02(水) 05:08:07.96 ID:cmDpTufg
おぉーみーすたーぶる〜♪
86名無しSUN:2014/04/02(水) 09:54:45.34 ID:VbifNbM1
こんにちは、お元気ですか?
87名無しSUN:2014/04/02(水) 10:54:22.23 ID:J5Z1UU9Y
ユッコは哀し過ぎる
88名無しSUN:2014/04/02(水) 15:46:18.48 ID:HeFv+Vht
尺八の音色が録音されてたはず。

ハングルが含まれている、という話は聞かない。
89名無しSUN:2014/04/02(水) 18:19:30.24 ID:jKMq/Yi5
転載

日本語の「こんにちは、お元気ですか?」はこちら。
The Voyager Interstellar Record
http://youtu.be/LkrT92qW_Yw?t=1m45s

尺八の「鶴の巣籠り(別名:巣鶴鈴慕)」はこちら。
http://youtu.be/APamlilkaZw
90名無しSUN:2014/04/03(木) 09:23:27.36 ID:6cEnFleU
>>88
それは対抗意識かね
逆ならともかく
91名無しSUN:2014/04/03(木) 15:42:15.53 ID:gJEQaYhy
>>88
ハングルって言うと
「ゴールデンレコードにはカタカナは含まれていない」ってのと同じレベルじゃないか

ちなみに挨拶は
日本語、韓国語、中国語(北方語、広東語、呉語、福建語)があり
曲は日本の尺八、中国の琴の収録されてる
92名無しSUN:2014/04/03(木) 18:02:30.12 ID:QRvMbo59
”ジョニー・ビー・グッド”は入ってるよね。

あと、レコードジャケットに超寿命な放射性物質が・・・
ウランだったか、プルトニウムだったかが思い出せんが。
93名無しSUN:2014/04/04(金) 06:12:19.90 ID:dlbEw1wY
>>92
確か純度の高いウラン238(半減期45億年)でコーティングしてあるはず
作られた時期が分かるように、との理由だそうだ
94名無しSUN:2014/04/04(金) 20:36:51.37 ID:vXOaTH1g
>>91
宇宙規模からみれば
ヘイトだの尖閣だの下らんことだな
95名無しSUN:2014/04/06(日) 14:01:08.30 ID:45nTfyl3
96名無しSUN:2014/04/11(金) 12:13:47.99 ID:CLOTP7YM
ニューホライズンにも同じもの積んだの?
97名無しSUN:2014/04/11(金) 14:41:21.85 ID:xPdwHoL/
そういえばニューホライズンズ、あと365日で冥王星調査開始
98名無しSUN:2014/04/11(金) 20:57:48.65 ID:zKJPbb68
実際にはもっと遠くから観測はする。
再接近がそれかな
99名無しSUN:2014/04/11(金) 23:11:48.84 ID:5mSUG3Fo
>>96
ニューホライズンズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%BA
> ミッション用機器の他に、星条旗、公募した43万人の名前が記録されたCD-ROM、
> 史上初の民間宇宙船スペースシップワンの機体の一部だったカーボンファイバーの破片、
> 冥王星を発見したクライド・トンボーの遺灰が搭載された。遺灰の搭載については打上げ後に公表された。

宇宙人が解読できる お土産はない。

>>97,98
> 2006年9月21日11時9分:LORRI(望遠カメラ)で初めて冥王星を撮影。

> 2015年2月14日:冥王星探査開始。
> 2015年4月後半:このころには、画像の画質が、ハッブル宇宙望遠鏡による最良のものと同等になる。
> 2015年6月初旬:全ての観測機器が常時観測体制に入る。
> 2015年7月14日:11時47分に冥王星をフライバイ(接近通過)し、冥王星と衛星カロンを撮影。最接近時の距離は13,695kmで、カロンの公転軌道の内側を通る。そのときの速度は14km/s。
> 2015年8月後半:接近後の探査終了。
> 2016年4月後半:全てのデータを送信完了。
100名無しSUN:2014/04/12(土) 10:53:26.38 ID:oYAxQu2D
まぁ、太陽系外に出るだけでも、役目は果たしてるからね、墓標と言う。
101名無しSUN:2014/04/12(土) 11:44:17.14 ID:dfUbEMNl
ネットで一番やっちゃいけないのがドヤ顔でwikiを貼り付ける事
102名無しSUN:2014/04/12(土) 19:54:51.28 ID:nvTxUbiN
衛星カーロンも撮影できるのかね?
103名無しSUN:2014/04/12(土) 20:12:37.63 ID:t/LlPTM1
そこには前線基地があって・・・



っと誰か来たようだ。
104名無しSUN:2014/04/13(日) 12:12:01.29 ID:2Ooo8UrC
ネットで一番やっちゃいけないのがドヤ顔でwikipediaをwikiと書く事
105名無しSUN:2014/04/13(日) 14:57:08.59 ID:ftV+AQwv
atwikiもあるしね
106名無しSUN:2014/04/15(火) 21:18:25.31 ID:PUpD5hHP
冥王星の管井が楽しみ
ピンク色しているのか
107名無しSUN:2014/04/16(水) 21:14:49.56 ID:iOCYxHAD
108名無しSUN:2014/04/19(土) 10:34:38.56 ID:aMq2Bjww
ハビタブルゾーンにある地球サイズの惑星を初めて発見
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/04/18kepler186f/index-j.shtml
109名無しSUN:2014/04/20(日) 18:35:21.97 ID:DaIZshO1
>>108
赤色矮星って寿命が長いから、惑星系に生命が文明築ける可能性もあるが、
一方でフレアー爆発が頻繁に起こって生命が棲めないんでは?
110名無しSUN:2014/04/20(日) 20:13:09.67 ID:2l7ncy8k
名古屋にヴォイジャーが来るよ
ttp://www.port-of-nagoya.jp/topics/voyager.pdf
111名無しSUN:2014/04/23(水) 20:57:51.07 ID:HRo3QqOM
探査機「メッセンジャー」、水星3000周回を達成
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/04/22messenger/index-j.shtml
112名無しSUN:2014/04/24(木) 17:58:41.55 ID:kVSBftPi
>>111
水星探査している割には地味過ぎる
113名無しSUN:2014/04/25(金) 21:58:39.52 ID:sqVq+722
水星て見た目が月のでっかいのでしかないから
やることが少ないんでは
114名無しSUN:2014/04/25(金) 22:00:22.65 ID:qdoa5/Ca
まあ水星なんてある日突然消えてても誰も気にしなそうだし
115名無しSUN:2014/04/26(土) 14:47:47.86 ID:3HzHDSOS
そんな水星も5月の下旬に見ごろを迎える
116名無しSUN:2014/05/04(日) 14:42:07.28 ID:ilwRegVe
水星分の重量が太陽系から消えたら
ボイジャーももう少し加速できた?
117名無しSUN:2014/05/04(日) 21:48:10.44 ID:gZsfnw5s
>>116
水星が無くなる変わりに、他の惑星が巨大化して質量が増す可能性もあるわな。
従って、水星が無くなっても変わらないんじゃないか?
118名無しSUN:2014/05/05(月) 13:16:27.04 ID:PkOje3kC
冥王星探査計画よりも
天王星と海王星の周回探査計画優先すればよかったのに
119名無しSUN:2014/05/05(月) 20:51:42.36 ID:yxb3u9wD
米国には米国の理屈がある
120名無しSUN:2014/05/05(月) 21:15:09.28 ID:sKnDBpG7
>>118
冥王星探査機が遅れると、冥王星は太陽から離れる方向なので
冥王星大気の観測が困難になるという話を聞いた。

http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/new_horizons.html

あと木星スイングバイができるタイミングも結構クリティカルらしい。
121名無しSUN:2014/05/06(火) 14:23:26.31 ID:/f0E/6GV
Cassini Spies the Ice-Giant Planet Uranus | NASA
ttp://www.nasa.gov/jpl/cassini/saturn-uranus-20140501/
122名無しSUN:2014/05/06(火) 16:03:38.03 ID:iZBzgb9n
>>119
ESAと協力すればよい
123名無しSUN:2014/05/09(金) 16:04:08.82 ID:ejg2xFyw
中田
124名無しSUN:2014/05/10(土) 13:11:25.04 ID:frBPaGwb
ボイジャー1号の進路を変えたのは
カール・セーガン博士?
125名無しSUN:2014/06/18(水) 20:52:52.72 ID:GY/kWiZa
タイタンを近くで撮影して、生物がいるかどうか見たいと思ったけど
雲に隠れて何も見えんかったというオチね。

仮に遠距離からタイタンを撮影して、何かいいものが見られたら
それこそ「もっと見たい!!」と言い出しただろうね。

タイタンの想像図で土星が空にあるのがあるけど
常時雲が架かり続けるタイタンじゃあんな景色にはならんよ
126名無しSUN:2014/06/18(水) 21:00:43.23 ID:ZClaEUnc
>>124
線一本入れるの入れないので揉めたのはその人
127名無しSUN:2014/06/20(金) 21:34:15.50 ID:NazXdPow
コズフロにカールセーガンの息子が出てたぉ
128名無しSUN:2014/06/21(土) 04:25:24.06 ID:TavA5wgZ
「ファーストコンタクト」|NHKコズミックフロント
ttp://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_140619.html
ttp://www.nhk-ep.com/products/detail/h16999A3
129名無しSUN:2014/06/26(木) 18:57:54.09 ID:7AlRNTGH
>>125
それも地球そっくりの青空だしね
130名無しSUN:2014/06/27(金) 12:21:08.06 ID:HqD2CeMy
節子それオープンセットや
131名無しSUN:2014/06/28(土) 13:58:21.06 ID:0KuV/peq
オカルトにも利用されたタイタンの模型
http://www2.plala.or.jp/daisinjitu/space/yahweh.html
132名無しSUN:2014/07/01(火) 21:42:18.72 ID:j33MJehS
第二天王星海王星探査機はいつになるんだ
生きてる間に実現すんのかよ
133名無しSUN:2014/07/02(水) 00:55:29.89 ID:qc6cmYIb
一方、カッシーニはラストミッションを迎えるそうだ。
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/07/01cassini/index-j.shtml
134名無しSUN:2014/07/02(水) 15:14:56.28 ID:H70u8oUh
>>133
ラストミッションの後、カッシーニは何処へ行くんだろう?

以前聞いた話だと、スィングバイを繰り返して
外宇宙へ飛び出すとか、地球まで戻ってくるとか
そんな景気のいい話だったけど。

マゼランやガリレオみたいに、土星へ突入するのかな?
135名無しSUN:2014/07/02(水) 17:13:12.44 ID:IuWXH6gV
カッシーニに外生命体向けの文字盤とか積んで無いよね
136名無しSUN:2014/07/02(水) 18:40:31.10 ID:LGRmEXTC
ない
137名無しSUN:2014/07/02(水) 19:32:03.29 ID:2qcXgrPO
外に飛び出すほどの燃料残っているなら、ミッション延長するんじゃない?

土星の一部になってさようならだと思うけどねえ
138名無しSUN:2014/07/02(水) 19:40:18.13 ID:a6wxaz0e
とりあへず、18個の主要衛星の素顔は詳細に撮影できたんでしょ?
木星なんてガリレオ衛星と内側のジャガイモ衛星だけしか撮影できなかったじゃんw
139名無しSUN:2014/07/02(水) 23:51:43.12 ID:2bGfRNFv
地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の
内容を確認できる「Voyager Golden Record」

ttp://gigazine.net/news/20140702-voyager-golden-record/
ttp://goldenrecord.org/
140名無しSUN:2014/07/03(木) 00:11:59.92 ID:spRmWih5
>>134
「タイタンの汚染を避けるため」に土星に突入でしょ
141名無しSUN:2014/07/03(木) 17:11:20.40 ID:hXpDxotO
土星が汚染されるよね?
142名無しSUN:2014/07/03(木) 19:17:12.99 ID:b1sOYt34
>>141
土星も木星ほどじゃないが太陽になり損ねたガス惑星だから、突入させても問題なし。
143名無しSUN:2014/07/03(木) 19:19:48.65 ID:e/Hfr7Yj
分子レベルくらいに分解されると思う。
144名無しSUN:2014/07/03(木) 20:35:18.94 ID:4YjblKQs
RTGの238も高圧で分解しちゃうのかしら
145名無しSUN:2014/07/04(金) 19:54:05.35 ID:bzfdCsPZ
>>142
土星人が居たらどうするんだよ?
146名無しSUN:2014/07/04(金) 22:45:46.78 ID:KJFofdzA
次のスレタイは「星間探査機」にしようぜ
147名無しSUN:2014/07/04(金) 23:03:37.15 ID:LL2XgZMG
カッシーニって、予定を無事にこなしながら散々延長ミッション繰り返したんだから
10年近くもよく持ったほうだと思うけど。
調査機器もいくつかはイカれてるだろうし、ジャイロが死んだらもう操作不能になっちゃうでしょ。
148名無しSUN:2014/07/05(土) 14:48:33.89 ID:qHWi1acT
ん?探査機にジャイロって有るの?
149名無しSUN:2014/07/05(土) 17:11:49.37 ID:UP1/u7s5
リアクションホイールを積んでいないとスラスタ燃料消費量が馬鹿みたいに多くなるし
精密な姿勢制御ができないよ。
150名無しSUN:2014/07/07(月) 10:21:29.77 ID:OZ67DyrX
>>145
報復テロ来るだろうな
家の頭の上ずっとウロウロされて最後は特攻されるんだから、そりゃキレる
151名無しSUN:2014/07/16(水) 21:40:18.34 ID:Prue9bOJ
金星探査機「ビーナスエクスプレス」、最後の軌道上昇中
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/07/15venusexpress/index-j.shtml
152名無しSUN:2014/07/20(日) 23:11:21.01 ID:2lJJiAeo
金星なんてこれ以上何調べるんだよ?
153名無しSUN:2014/07/21(月) 10:59:56.04 ID:Gets7ypI
>>152
まだわからん事があるから調べるんだよ。

それが役に立つかどうかは別としてさ。
154名無しSUN:2014/07/21(月) 19:00:36.23 ID:3tzm8GE1
金星人とのコンタクトだろ
これで反応無かったら最終手段で地上に特攻
155名無しSUN:2014/07/22(火) 18:51:35.76 ID:2hnVod+5
すでにヴぇベラ計画で金星に特攻していますが
156名無しSUN:2014/07/22(火) 20:34:28.53 ID:rrme8paD
今度はちゃんと都市部を狙って落とさないとな
そのために散々調査してきたんだし
157名無しSUN:2014/07/23(水) 18:12:11.05 ID:r5vmxCyJ
金星人が攻めてくるぞ
158名無しSUN:2014/07/23(水) 23:28:22.33 ID:C6qhNOi4
タコと違って金髪美人ならいいや
159名無しSUN:2014/07/24(木) 00:24:00.49 ID:dncYoqer
>>158
ところが攻めてきたのはイカ型の宇宙人でした>金星人
160名無しSUN:2014/07/24(木) 11:44:32.60 ID:340Dq7kn
161名無しSUN:2014/07/24(木) 12:34:23.52 ID:WJwp3vds
>>78
>>79
>>81
>>82
同意
162名無しSUN:2014/07/24(木) 18:34:17.65 ID:29OD/EA0
>>158
金星人って
風船クラゲみたいな奴じゃないか?
163名無しSUN:2014/07/24(木) 18:44:32.04 ID:+uhdv3ww
金星で1気圧の場所って言うと、大気中だからね・・・
164名無しSUN:2014/07/29(火) 18:13:39.22 ID:1ceLZ/QS
JPLって民間の機関なんだな
初めて知った
165名無しSUN:2014/08/08(金) 21:23:34.45 ID:JEL2vQ/X
アルマ望遠鏡で冥王星の軌道を精密測定
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/08/07pluto/index-j.shtml
166名無しSUN:2014/08/09(土) 18:17:39.15 ID:/BnjLHQh
ニューホライズンズ冥王星最接近まで1年切ってたのか
167名無しSUN:2014/08/11(月) 21:20:24.46 ID:FIGAP0Sj
打ち上げから36年の探査機、民間の手で再利用|AstroArts
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/08/11isee3/index-j.shtml
168名無しSUN:2014/08/19(火) 20:58:13.34 ID:FVaeZB2R
NASA探査機の採取サンプルに太陽系外由来とみられる微粒子
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/08/15stardust/index-j.shtml
169名無しSUN:2014/08/26(火) 10:27:12.05 ID:LxPdqbd1
ニューホライズンズが海王星軌道を横切った
170名無しSUN:2014/08/29(金) 19:07:01.18 ID:DivwruN9
ぼんさんがへをこいた、みたいだな
171名無しSUN:2014/09/05(金) 13:47:23.78 ID:HdOWzT66
ボイジャー1打ち上げ
172ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/02(木) 19:55:02.60 ID:3zcMce2p
溝が刻まれた円盤を見つけたが、どうやって使うんだ?
この文字と記号は、使用方法らしいぞ。

ボイジャーのゴールデンレコードの使用方法が書かれた指図は、
文字の読めない人でもわかるように設計されています。

こうやって、このろくろに円盤を載せて、ラッパと針を落として、
ろくろを回せばいいのか…。
173名無しSUN:2014/10/04(土) 20:30:02.20 ID:weFHXsMJ
そういえば、パイオニアメッセージを見たある科学者によると、
「なんじゃこりゃ、何を伝えたいかさっぱりわからん・・・」
とかなんとか・・・
174名無しSUN:2014/10/04(土) 21:25:37.71 ID:+CaWq23o
>>172
正直言って私は収録画像の再生方法(と言うかデコード方法)
については全くわからない自信がある。
175名無しSUN:2014/10/05(日) 01:23:34.10 ID:kXdtR7xB
やっぱりセラミック最強か

関東大震災の犠牲者名簿、高野山で84年ぶり確認 タイルに5万4700人分、皇族や外国人の名簿も
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140306/wlf14030621040026-n1.htm
176名無しSUN:2014/10/05(日) 18:06:52.53 ID:BdwCI/ns
>>173
そりゃ本気で解析する気が無いからでしょ、所詮は同じ地球人が考えた物なんだから
もし本当に異星人からのメッセージが届いたら何が何でも解読してやろうとするはず
177名無しSUN:2014/10/05(日) 18:29:38.03 ID:qHL8EIo5
どこだったか忘れたけど(アメリカだったかな?)、危険物地下埋設施設には注意喚起するために
英語・フランス語・スペイン語・・・など、既存の言語だけでなく
過去、人間が用いたであろう言語や記号を用いているそうな。
178名無しSUN:2014/10/05(日) 21:03:54.74 ID:5gvNwvJC
>>176
地球外知的生命は地球人と遜色ないでしょ
179名無しSUN:2014/10/05(日) 22:39:42.33 ID:HtnktJH7
それは驕りというもの
180名無しSUN:2014/10/08(水) 00:51:38.55 ID:JA+HsEZK
>>178
数万年または数億年前から継続している文明だってありえるよね

又は「重力の使命」のチーラみたいに、我々より100万倍速いスピーでで発展する文明もあるかもしれないし
181名無しSUN:2014/10/08(水) 19:56:48.32 ID:VvUeVDLu
>>178
例えば隣の家のおっさんが訳の分からない事言ってても理解する気なんて無いけど
何百光年向こうの惑星のおっさんが訳の分からない事言ってきたら必死に解読しようとするだろ
182名無しSUN:2014/10/08(水) 21:50:02.10 ID:IvoExR0/
月食ついでに天王星見れて感激
183名無しSUN:2014/10/10(金) 12:57:16.06 ID:R93NClpe
>>176
以前、異星人からの絵を使ったメッセージが届いたとして解析できるか?というのを人類同士でやった実験があったんだが、真剣に解読しても思いっきり意味が違って読み取られた。
同じ人類同士でもそんな状態だから異星人ならなお難しいと思われるという結論が出されていたな。
184名無しSUN:2014/10/10(金) 19:00:42.06 ID:j0BYziMf
まあメッセージの解析は出来なくても異星文明の探査機が流れついたら大事だろう
185名無しSUN:2014/10/10(金) 21:00:45.50 ID:f2T1+u0V
なんでスウィングバイだと天王星まで9年で到達できるのに、
周回軌道だと17年も掛かるんだ?
もっと早く着ける方法ないの?
186名無しSUN:2014/10/10(金) 21:40:53.15 ID:vIMGP1uQ
そりゃスイングバイだと加速するし、軌道もある程度変えられるし
周回は減速する一方だし
187名無しSUN:2014/10/10(金) 22:48:12.67 ID:TaOGD0mX
相対速度が速い程
周回軌道への投入でエネルギー要ると思うんだよ
188名無しSUN:2014/10/11(土) 00:53:54.83 ID:bThRMvyp
>>185
思うにスイングバイじゃなくてフライバイと言いたいのと違う?
189名無しSUN:2014/10/11(土) 01:27:16.90 ID:bThRMvyp
>>185
> もっと早く着ける方法ないの?
ソーラーセイルとか質量比の制約を受けない方式でもない限り無理だろうね。
早くついてなおかつ周回軌道に投入となるとアホみたいに初期質量がでかくなってしまうのよ。
190名無しSUN:2014/10/11(土) 02:43:04.33 ID:bHbixxa/
>>185
木星スイングバイ+天王星エアロブレーキングくらいしかなさそうですね。
可能性あるかとか、どんな素材で耐えられるとか全然考えてないけどw
191名無しSUN:2014/10/11(土) 11:45:00.71 ID:rLmrSP4L
核パルス推進なら天王星まで半年
192名無しSUN:2014/10/11(土) 18:00:32.25 ID:E9ICn5aK
ボイジャー計画から滞っている
天王星と海王星の探査
193名無しSUN:2014/10/11(土) 21:21:55.62 ID:B6i6189+
>>192
予算がない
194名無しSUN:2014/10/11(土) 23:17:29.04 ID:E9ICn5aK
冥王星につぎ込むならこっちに回せよ
あと、カールセーガンがタイタンに寄り道したせいで
195名無しSUN:2014/10/11(土) 23:24:43.45 ID:kYlYpltm
>>194
冥王星も一度は行っておいた方が良いでしょう。
196名無しSUN:2014/10/13(月) 21:27:53.25 ID:3/8xYhVx
そういやこの夏にニューホライズンズは海王星軌道通過してたんだっけな
何だかんだで冥王星最接近まであと1年切ってるのか・・・
197名無しSUN:2014/10/15(水) 01:42:13.27 ID:6NupMjdY
水星探査機「メッセンジャー」が見た月食|AstroArts
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2014/10/14messenger/index-j.shtml
198名無しSUN:2014/10/15(水) 19:49:32.87 ID:gtRyeXYM
>>197
もうミッション終了か
水星に落とすとか水星人が大激怒して地球に報復してきたらどうするんだよw
199名無しSUN:2014/10/15(水) 20:59:45.06 ID:NfSY1tkp
周回軌道に投入された探査機としては特別短いって訳でもないんだろうけどね。
カッシーニは逆に異様に長いけど。
200名無しSUN:2014/10/16(木) 16:57:52.78 ID:RIt4llGB
>>194-195
カール・セーガンはさ、太陽系内での地球外生命体の存在を
信じたかったんだ、と思うよ。

バイキング火星探査船の着陸機に、生命発見装置(と言えば良いのか?)を
積むことを強硬に主張したのは、カール・セーガンだって話だし・・・
201名無しSUN:2014/10/16(木) 17:23:48.62 ID:AsJTGUZN
探したっていやしない
という確証がない限り探す価値はある
202名無しSUN:2014/10/17(金) 11:53:09.96 ID:KErQJX9p
まあきわめて制限された機能の自動探査機で、
惑星一つのいくつかの点を探っただけだからなあ。
木星土星の衛星含め、まだまだ〜と思いたいな。

一応吟味した点を探った訳なので望み薄なんだろうけど。
そのうち検疫くぐり抜けた探査機による汚染が検出されちゃったりして
それはないか。
203名無しSUN:2014/10/17(金) 17:49:24.68 ID:MUk6cgyk
>>202
似た様な事は実際にあるんだな・・・

月に無人で着陸した”サーベイヤー3”って探査機があるんだが、その
数年後にアポロ12で、その探査機の一部を回収したんだ。
するとその部品から、地球から持ち込まれたと思われる細菌が見つかったとか。
204名無しSUN:2014/10/17(金) 20:21:54.61 ID:cmaIe3yA
>>200
セーガン博士って学者の割にはオカルト系な方だったね
異星人肯定派をオカルト信者扱いするのは乱暴だけど
COSMOSに出てきた木星の浮遊型生物とか興味深かったわ
205名無しSUN:2014/10/17(金) 20:40:49.70 ID:w1mCdmQt
>>204
カール・セーガンの立ち位置ってのが、結構微妙だったみたいだからね・・・
「宇宙に生命はいるかもしれないが、それを肯定する証拠がない」
ってのが、セーガン氏の主張だから。

あれは確か”コンタクト”だったかな?
「この宇宙にいるのが我々だけだとしたら、広すぎるだろ?」
とかいうセリフがあったような気がするんだ。
206名無しSUN:2014/10/18(土) 20:14:22.14 ID:D6jM+cto
>>200
この世界はあなた方の物だ
ただし、エウロパは除く
207名無しSUN:2014/10/18(土) 20:24:06.37 ID:wXlz45RE
>>206
じゃ、エンケラドス(土星の衛星)はイイんだね?
あ、タイタンも捨てがたい。
208名無しSUN:2014/10/19(日) 14:01:15.24 ID:21ymBAML
タイタンには林道や畑があったよね
209名無しSUN:2014/10/19(日) 14:08:18.60 ID:YDuAbmHI
爆笑問題とか
210名無しSUN:2014/10/19(日) 15:57:15.01 ID:Uy6CRtlk
>>208
あれも一応テラフォーミングの結果じゃないだろうか

火星は時間かけてテラフォーミングしたが
宇宙に行く人はもっと遠くまで行ってしまうという
メーテルの台詞あったし
211名無しSUN:2014/10/19(日) 18:31:09.04 ID:WYEOOPQN
>>208
タイタンは無法地帯と聞いたぞ
212名無しSUN:2014/10/19(日) 19:48:25.20 ID:NQiDv3g7
そんな大胆な話を・・
213名無しSUN:2014/10/20(月) 15:46:56.47 ID:1bHcUSyb
♪タイタン狸の金星は〜
214名無しSUN:2014/10/21(火) 10:11:02.08 ID:Jv7067ZY
ついに来たか

221 名前:名無しSUN :2014/10/20(月) 13:46:57.65 ID:/PNLRJax
ニュー・ホライズンズの新ターゲット
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014102001&expand
215名無しSUN:2014/10/22(水) 10:44:40.65 ID:SKVdV8Fb
すげー
探査機の領域が一気に広がるねえ。
フライバイはニューホライズンズ、
着陸機はホイヘンスが現在のところ最遠か?
216名無しSUN:2014/10/22(水) 20:08:33.89 ID:NAdfI+Dl
カメラ持ちこたえるのか?って思ったけど、ボイジャー1号がファミリーポートレート撮ったんだから、問題ないか・・・。
217名無しSUN:2014/10/23(木) 12:14:57.73 ID:E7Zj/48H
2016-2020頃かあ。打ち上げからだと10-14年だね、
運が悪くなければ大丈夫か。
218名無しSUN:2014/10/23(木) 16:19:38.61 ID:SQnkueuW
>>216
ボイジャー1は、”家族写真”を撮影した時にカメラが壊れたらしい。
あの写真は海王星から撮影して行ったんだが、最後に
太陽周辺を撮影した時にカメラが逝かれたらしい。

さらに、
「もうカメラを使う事はないだろう・・・」
という事で、カメラ関係のプログラムを
消去したとかいう話も聞いた記憶もあるし・・・
219名無しSUN:2014/10/23(木) 18:11:00.68 ID:DN/YiZWA
>>218
地球上の1/1000の日射で壊れたのか
220名無しSUN:2014/10/23(木) 21:50:58.45 ID:l5fZipSh
露光オーバーとか、そういう類かね?>カメラ壊れた
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Family_portrait_(Voyager_1).png
221名無しSUN:2014/10/23(木) 23:16:51.89 ID:7lIeF+3E
話だけでは
制御や信号系かもしれんし
222名無しSUN:2014/10/24(金) 00:43:52.77 ID:yLGMruzQ
>>220
確かシャッターが太陽の光の熱で歪んで駄目になったとか聞いた覚えが。
223名無しSUN:2014/10/24(金) 19:37:02.17 ID:hSr+UWTV
望遠で撮ったんだろ?
224名無しSUN:2014/10/24(金) 19:56:10.98 ID:QXLMFszG
第五の力だよ
225名無しSUN:2014/10/24(金) 23:11:57.57 ID:dEyt6eht
いやプラズマで説明が付く
226名無しSUN:2014/10/26(日) 20:57:51.15 ID:UVnQOfmK
ニューホの探査候補が既に書き込まれてた
小さいのしかないのかね
もっとでかい1000kmクラスがゴロゴロしてると思ってたが
まーさらに見つかるかもな
227名無しSUN:2014/10/27(月) 11:09:27.70 ID:f/DHLatl
>>219
たぶんコロナグラフみたいな太陽の光を遮る機能はないだろうから、
太陽ではなく惑星に合わせた長時間露光した結果カメラが焼けたのでは?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Family_portrait_%28Voyager_1%29.png
こっち見ると地球金星撮影時は太陽が視野内だね。
ぎりぎり外そうとしたけど入っちゃった?
たとえ外せたとしてもセンサー外に焦点結んでカメラ高熱にはなるんだろうな。
壊れるのは覚悟で撮影したとかいう記事を読んだ記憶がある。
228名無しSUN:2014/10/27(月) 16:12:04.36 ID:f/DHLatl
>>219
あと、確か天体の輝度は距離にかかわらず変わらないんだよね。
同じ画角なら、太陽光は距離二条に反比例で弱くなるが、太陽像面積も距離二乗に反比例で小さくなる。
総熱量や隣から押し寄せる熱が違うから遠い方がましだけど、案外厳しいのかも。
食が大きな日食撮影する時のような感じ?
229名無しSUN:2014/10/28(火) 12:48:16.57 ID:VDnzDth1
1分角のマスク=10m先に3mmの穴をあけてこれを通して太陽を
見れば周囲の明るさ以外はだいたい同じ条件だな。
どの部分を見るかで中心減光分変化しそうだが。
230名無しSUN:2014/10/29(水) 18:12:31.66 ID:/2bWCJNA
トカラ皆既日食のとき、鹿児島県で9割欠けて
およそ1/90の日射量になったんだけど、曇っているにも関わらず薄暗くもなんにも感じなかったなぁ。
この日射量は土星くらいの距離で受ける量なんだけど。
231名無しSUN:2014/10/30(木) 18:37:05.52 ID:ivCZpQKR
>>230
人間の目で見た明るさは、あまり当てにならないよ。
人間の目は、自動的に明るさの調整するから。

東京で金環食になったのは、あれは何年前だったか・・・
当方が住んでる場所でも約9割は欠けたんだが、それほど
周囲の明るさが変わったとは思わなかった。

しかし、露出を固定したカメラでの
周囲を撮影した写真では、かなり明るさが変わってたんだ。
最もその写真は、天文雑誌で見たやつだけどさ。
232名無しSUN:2014/10/30(木) 20:44:39.06 ID:Nqubv4QL
一昨年の金環食では気温が一時下がったなぁ
233名無しSUN:2014/10/31(金) 11:39:01.08 ID:Uv5FhvWH
朝だったしそういう実感はなかった
せいぜい薄雲がかかったかどうか程度で失望した思い出w
234名無しSUN:2014/10/31(金) 18:34:34.02 ID:3Fr/iRzL
皆既日食と違って金環食は肉眼で見ると危険だかね
235名無しSUN:2014/11/01(土) 00:20:09.56 ID:MxOWqGAh
金環食はほんとに明るいね。
沖縄金環食では晴れた日の夕方?って感じだった。
食分0.971で、面積で0.943、大雑把に端っこの光度は5割としたら、
1/30程度の明るさ、木星軌道くらい?

トカラ皆既は雨の上海組(^^;)
雲の下なのでよくわからんが、皆既開始5分前から天候込みで
異様に薄暗いとはじめて感じ、2分前からはすごい速さで
すーっと暗くなっていった。
皆既開始2分前の食分0.985、面積比0.990らしいので、
明るさ1/200以下、土星と天王星の間くらいか?
冥王星相当の明るさのはずの20秒前はほぼ真っ暗。
暗闇に目が慣れた皆既終了時は、終了前から
西の空が明るくなって、終了20秒後なんてむちゃ明るく感じた。
絶対的な明るさよりも、眼の順応速度を越えた速度で
暗くなっていくと暗いと感じるのかも。


こちらは晴れた皆既食体験した人いっぱいいそうだけど、
どんな感じでした?

>>230
あれ?9割でそこまで暗くなる?
鹿児島市で食分0.963くらいいったらしいけど。
236名無しSUN:2014/11/01(土) 17:12:10.02 ID:1SylC5YU
>>235
木星軌道は1/27くらいでね
日食は地球上で他の外惑星の太陽光度体験できるから面白い
237名無しSUN:2014/11/02(日) 14:15:52.55 ID:dEVkkIrQ
太陽光を舐めるなよ
冥王星で反射した光が地球で観測できるんだぞ
238名無しSUN:2014/11/02(日) 15:50:59.04 ID:Db7fCdVT
冥王星上でも字が読めるからな
未だに皆既日食体験したことが無いけど
皆既日食中では無理なことだろ
239名無しSUN:2014/11/03(月) 15:23:00.82 ID:8iymKRXo
でも金環時の独特の薄暗さは体験したことのないものだった
自宅であんな経験は一生に一度だしいいものだ
240名無しSUN:2014/11/03(月) 17:34:53.85 ID:FPr6iFua
南極で日食があったとき、NHKが中継してたっけ。
カメラの近くにペンギンの営巣地があったんだけど、やっぱり鳥だね。
何羽か寝ようとしてたけど、真っ暗ではないのでピーピー鳴いてたよ。
241名無しSUN:2014/11/03(月) 20:07:31.77 ID:2yZyVBlw
何のスレかと思った
242名無しSUN:2014/11/03(月) 21:53:08.82 ID:8iymKRXo
まー普段ネタもないし兄弟船のニューホが来年活躍するスレにしよう
海王星軌道なら結構早いんだなー
水星周回より早いかもよ
243名無しSUN:2014/11/04(火) 10:55:38.98 ID:S1vbsZUo
>>238
1/1000ということは大気の底で100ルクスだからな。
満月や皆既日食の1ルクス以下よりは桁違いに明るい。
ただお昼でこれだと朝夕は本当に暗いだろうな。
244名無しSUN:2014/11/04(火) 18:59:36.38 ID:ptf3swgK
>>243
地球大気の透過減光ってどれくらいなの?
そんなに違いあるの?
245名無しSUN:2014/11/05(水) 06:55:33.57 ID:M1l/c0/M
>>244
太陽定数(地球軌道付近の太陽光)=1366W/m^2
晴天時の太陽光=垂直入射で1000W/m^2程度=10万ルクス
10万ルクスの1/1000が100ルクスだけど、10万ルクスは大気減光込みだなあと
思い返して、[冥王星に地球相当の大気があれば]地上で100ルクスと書いてます。
大気無ければ多分136ルクスくらい?
246名無しSUN:2014/11/05(水) 18:27:36.54 ID:DxQMmGXO
>>245
冥王星は近日点でメタンの霜が蒸発して薄い大気を作るらしい。
247名無しSUN:2014/11/05(水) 20:06:55.04 ID:C0rjmx7C
>>246
木星と冥王星、臭さはどっちに軍配が上がるだろう?
248名無しSUN:2014/11/05(水) 20:40:21.96 ID:CiF/Iwns
>>247
個人的には、木星じゃないかな?

メタン以外に、アンモニアとか硫化水素とかあるし・・・
249名無しSUN:2014/11/05(水) 21:36:24.25 ID:A+op32YA
あえて突っ込むがメタンは無臭
250名無しSUN:2014/11/06(木) 18:37:44.82 ID:tw1cHqWT
木星のアンモニアの雲の上なら地球のような明るい青空だけど、
下に行くにつれ黄色からオレンジ色になって暗くなる感じかな?
ガリレオプローブにカメラ付いていればよかったのに。
ボイジャーが写した木星の大気の縁が青っぽいからやっぱ青空なのか?
251名無しSUN:2014/11/07(金) 23:31:02.05 ID:CH8g/bkH
火星でも太陽近辺しか青く見えないのでもっと暗い太陽光の木星だとほとんど光って見えない気がする
252名無しSUN:2014/11/08(土) 12:11:24.99 ID:+ZYdBXtk
火星の空の色は春霞のような空でしょ
夕日が青いんだよ
253名無しSUN:2014/11/08(土) 15:33:36.69 ID:TtDgpQBy
だからチリとかじゃなく上層大気成分の散乱の光はね
光学的厚みがないと大気は光らないし木星の空は夜に遠くの球場ナイターを見る感じかな
254名無しSUN:2014/11/09(日) 11:34:33.40 ID:Qw7COH1M
大気の散乱光は、ある程度の明るさがないとダメなのか?
255名無しSUN:2014/11/09(日) 12:27:20.75 ID:JNGbK3F2
月明かり程度があれば1気圧になる大気の量なら光って見える
それ以下は目の感度次第でしょうな
256名無しSUN:2014/11/10(月) 18:29:27.06 ID:8kWy1gX/
なんとか合成撮影とかバルブ撮影でも夜空は黒
赤く見えることもあるらしいけど、月夜の空が藍色に見えるように写るのか?
257名無しSUN:2014/11/11(火) 16:19:37.68 ID:N50JRAjG
半月程度なら空が明るく写るだろ
258名無しSUN:2014/11/13(木) 20:02:57.09 ID:Y2T6j4aF
>>251
そりゃ6ミリバールしかないから空は殆ど黒に近いでしょ
地球の成層圏上部とおなじ空の色
でも火星大気は砂塵が舞っているから塵に太陽光が当たって白い光が散乱される
所謂ミー散乱
259名無しSUN:2014/11/14(金) 09:14:13.33 ID:j3FU7k10
hPa
260名無しSUN:2014/11/14(金) 10:38:50.93 ID:XslhCP/h
大気の条件さえあれば冥王星の太陽より暗い満月でも空少し青く見えるし。(肉眼で)
空が青いかどうかは大気条件の方では。
前の日食ネタで言えば、金環食でも空は一応青い。ややくすんでるけど。
261名無しSUN:2014/11/14(金) 18:31:40.60 ID:4cDuYJu6
副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
262名無しSUN:2014/11/14(金) 19:01:18.46 ID:r3hZE/MD
>>260
満月で青空が分るとか俺には無理
金環食なんて余裕で昼間の青空
263名無しSUN:2014/11/15(土) 16:15:48.10 ID:XngG+F4J
>>262
肉眼では微妙だが、カメラなら
月夜の風景で露出たっぷりとれば
昼間の街並みに青空と白い雲とまぶしい月状態になるよな。
264名無しSUN:2014/11/15(土) 17:29:55.98 ID:Kh97s5rm
海王星から見た光景は、水深数十mくらいの海中から見上げた感じだろうか?
265名無しSUN:2014/11/15(土) 21:30:50.39 ID:4Ck4E6Fl
誰か電池換えに行ってよ
266名無しSUN:2014/11/15(土) 21:34:06.09 ID:0M0w4456
>>265
カメラを含む観測装置と処理装置と送信機も頼みますよ。
あと燃料も。
267名無しSUN:2014/11/16(日) 19:19:21.14 ID:D7J0qcUm
>>266
最新鋭探査機を追いつかせ、肩たたきすることにならんか?w
なんか星野宣一の漫画でそういうネタあったな。
268名無しSUN:2014/11/16(日) 21:12:44.90 ID:u3pyXIgQ
>>267
星野之宣の2001夜物語にそれっぽいのがありますね。

AI(人工知能)を載せて太陽系外に送り出された探査機に、
その探査機の開発者の一人を載せた宇宙船が追いついてしまうという話。
269名無しSUN:2014/11/17(月) 00:14:17.04 ID:9X3tXuew
ソーラーセイルが実用化し深宇宙も数年で到達できるよーになればボイジャーを接近撮影するとかいう企画が持ち上がるんだろうか
アメが宇宙遺産みたいなんに指定して接近を禁止しそうな気がするが
そもそも到達できるか不明だがな
電波で探るとして数十万キロ以内でも難しそう
270名無しSUN:2014/11/18(火) 10:22:01.63 ID:9JeEOx/9
>>268
名前間違えたはずかしいorz

>>269
電波発信不能になれば見つけるの大変でしょうね。
誤差は相当大きくなってるでしょうし。
さよならジュピター的に、水爆EMPレーダーで探すとかw
逃げ場所がない探査衛星も焼けちゃうか
271名無しSUN:2014/11/18(火) 19:47:07.22 ID:43Nn7gIk
海王星の写真で縁が不気味に赤くなっているのは何だ?
肉眼で見るに近い色ではないよね?
272名無しSUN:2014/11/18(火) 22:02:04.42 ID:XO5gEEnB
まあ現状の軌道が年間数キロ以内で決定してるなら探すのもさほど難しくはないだろうが
それよりも到達できるのが何十年か何百年後か…
273名無しSUN:2014/11/19(水) 20:02:05.59 ID:awibsfJN
カッシーニが撮影した現在の木星よりも
ボイジャーが撮影した木星の方が好きだ
あれで木星のイメージが固定化されてしまった
大暗斑の無い海王星とかもうね
274名無しSUN:2014/11/19(水) 21:44:20.75 ID:S/gmFFvW
>>273
木星?
275名無しSUN:2014/11/20(木) 00:09:11.46 ID:MS3OHPTM
木星は木星だろ
あの撮像管の画質が印象的なんじゃないか
まったりとした質感がなんともいえず良い
276名無しSUN:2014/11/20(木) 00:16:58.27 ID:vZ2wR007
カッシーニは土星探査機だと言いたいんだろうな
実際には木星でスイングバイしてるから接近時に写真撮ってるんだろうけど
277名無しSUN:2014/11/20(木) 10:01:15.97 ID:saBS0F3j
>>273
パノラマ太陽系世代的には
当時のレコードのジャケに萌えた萌えた
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NXBUDxXmL.jpg
278名無しSUN:2014/11/20(木) 18:13:10.09 ID:6vbyeJ7u
>>271
海王星の淵が赤く輝いてるボイジャーの画像は、たぶん
画像強調のせいだと思うんだ・・・
279名無しSUN:2014/11/20(木) 19:26:17.50 ID:8J4vZvmt
>>272
そもそも現在のボイジャーの位置決め精度ってどれくらい?
速度はドップラーシフトでかなり精密にわかるんだろうけど
パイオニアアノマリーの記事とか見るとガスジェットも使ってるので
既に理論値とはだいぶずれてるみたいな話あるし。
280名無しSUN:2014/11/20(木) 20:51:23.62 ID:m2gXitDD
wiki見ると想定より長持ちしてるみたいな感じに書いてあるけど、
誰かこっそり修理してくれてるん?
あと、地球から遠すぎて電波やばくね?
恒星間空間探査の新しい形として、探査機を等間隔で置いて、中継通信式にすれば
かなり正確で高速通信できるかもしれない
281名無しSUN:2014/11/20(木) 21:40:24.81 ID:MS3OHPTM
現在速度と過去の位置から推定すれば100万キロ以内には収まってそうだがな
3光秒くらいはズレてそう
詳しいのは英語サイトでどっかあるのかな
282名無しSUN:2014/11/20(木) 21:52:12.81 ID:sk6fhSzE
「2001年宇宙の旅」の完結編の3001年では、ボイジャーやパイオニア10/11は
回収して博物館に飾ってあることになってたな
一部はまだ捜索中とも
283名無しSUN:2014/11/20(木) 21:54:39.61 ID:H+dqzscS
ヴィジャーになってないの?(´・ω・`)
284名無しSUN:2014/11/20(木) 22:23:26.53 ID:MS3OHPTM
パイオニアアノマリーのウィキだと
>計算上の位置の予測とのずれは一年でおよそ400km
とか書いてあるし軌道は相当精密に決定してるのかもしれん
既にスラスタは使ってないから完全に慣性飛行だし
285名無しSUN:2014/11/21(金) 00:15:44.45 ID:Z8XxNLfc
>>284
読み直してみると、パイオニアアノマリーで調べているのはドプラー効果によってわかる距離・相対速度だな。
はやぶさ初代とかの解説でもあったが、これは精度良く調べられるらしいが、
横方向が大変らしいよ。

NASAの成果はこっちにあった。
http://ccapp.osu.edu/workshops/RadioSim2/talks/03-Naudet-VLBI_transients_final_1.pdf
技術の進展(現在火星なら1nrad)とボイジャーの電波の弱さで
いい加減に今も変わらないと勝手に仮定すればw
Vojagerの天王星での運用実績で100nrad、1AUで15km,100AUで1500km。
・・・・なんか強力なレーダーあればみつけられるような気もしてきたw
286名無しSUN:2014/11/21(金) 01:32:45.41 ID:jFXo0ZyW
>>271
言われてみるとわからんね。
287名無しSUN:2014/11/21(金) 02:28:42.09 ID:Z8XxNLfc
288名無しSUN:2014/11/21(金) 07:06:26.46 ID:MsuG3853
距離が正確に分かってるなら同じ距離まで到達して相対速度をゼロに
あとは横方向を探索ですぐ見つけられそうだな
無人機で電波出して探るとすると出力がないと厳しい
289名無しSUN:2014/11/21(金) 07:41:17.15 ID:Z8XxNLfc
視線垂直方向の位置決めに誤差があると、
その方向の速度にも誤差があることになるから、
電波出さなくなってから時間が経つと捜索範囲は豪快に広がるのでは。
視線方向だって誤差あるわけだし。
なんかのぞみの最後の運用思い出した。
290名無しSUN:2014/11/21(金) 07:47:17.77 ID:MsuG3853
地球から見て円錐状に誤差があるわけだなそういえば
291名無しSUN:2014/11/21(金) 09:03:05.40 ID:Z8XxNLfc
あ、でも長期にわたって位置追っかけているから
軌道は精度良くわかっているわけで、誤差は位置決め誤差程度から
あまり大きくならないかな。
292名無しSUN:2014/11/21(金) 18:46:35.57 ID:BM4NjW36
ボイジャーが撮影した全部の写真ってネットで公開しているの?
293名無しSUN:2014/11/21(金) 22:43:29.96 ID:TGjRA0h+
全部って
294名無しSUN:2014/11/22(土) 02:08:39.71 ID:RTpnx1m+
>>287
サンクスです
295名無しSUN:2014/11/22(土) 16:25:32.44 ID:EDnqgfpQ
なんとなくボイジャーサイトを眺めてた
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/scenes.html
こういうデータをよその星系から送られたら解読すげー楽しそうだ・・・
296名無しSUN:2014/11/24(月) 18:56:19.12 ID:grJtLqKa
ひょっとして、木星の輪ってボイジャーが去る時に逆行状態で発見したの?
297名無しSUN:2014/11/24(月) 19:10:23.15 ID:C4UYA7JP
>>296
たしか、ボイジャー1が木星の輪を見つけたのは、
木星に近づく時だったと思う。

「取り敢えず、アマルテア(当時、一番内側だった衛星)と
 木星表面までの空間を撮影してよ、望遠と広角で1枚づつ」
って頼んだ科学者がいて、その写真の望遠側で撮影した写真の
ど真ん中に、輪のような物が写ってたという話だ。
298名無しSUN:2014/11/24(月) 20:10:25.84 ID:grJtLqKa
>>297
即答有難う
299名無しSUN:2014/11/24(月) 23:11:02.52 ID:KhOJJgMp
接近観測する探査機の威力を強烈に印象づけたね。ボイジャーは。
それまでにも惑星探査機はあったが、圧倒的映像とグランドツアーは
強く記憶に残る。
300名無しSUN:2014/11/25(火) 08:34:02.38 ID:XJ0dzfWc
>>183
100万年前の遠くの宇宙の文明で、当時流行っていた当たり前のラブソング
301名無しSUN:2014/11/25(火) 08:40:49.44 ID:wLT4Lw1B
愛の形からして相互交流のない、生物学的にも異なる星では
相互理解を超えてしまうかもねえ。
302名無しSUN:2014/11/25(火) 19:09:36.70 ID:jgeRtO97
♪覚えてい〜ますか〜
303名無しSUN:2014/11/25(火) 19:35:56.46 ID:AnaY2l4T
天王星へ探査機接近させるには、
今の技術でも最低9年は掛かるの?
304名無しSUN:2014/11/26(水) 03:31:13.04 ID:a4v3WK2+
>>303
ニューホライズンズが強力なロケット+木星スイングバイで天王星軌道通過まで5年2か月

冥王星観測開始まで3か月切った

あれ日本語版Wikipediaには書いてないけど、英語版によると来年1月にVNH0004っていう小天体を観測するってある
6月と9月にも同様の天体を観測すると
305名無しSUN:2014/11/26(水) 09:28:03.53 ID:WdMEnDax
エッジワース・カイパーベルトは加齢臭で満たされている
306名無しSUN:2014/11/26(水) 18:17:53.41 ID:IYUl4CLG
>>304
通過ならたった5年か
周回軌道乗るにはもっと掛かるだろうしなぁ
307名無しSUN:2014/11/26(水) 19:58:47.48 ID:6A5m6mLX
ニューホライズンズのカメラは期待できるのか?
過去の写真はあまり鮮明なのないから不安
光量が少ないしガス惑星のように放射もしてないので現代の技術でも限界はあるのかも知れんけど
308名無しSUN:2014/11/27(木) 00:52:20.87 ID:WbtvY68W
月の、地球照の部分をとるような感じかな?
309名無しSUN:2014/11/27(木) 19:35:00.64 ID:9zz+eQu5
136ルクスもあるから余裕で写るでしょ
色はトリトンのような感じだろうか?
310名無しSUN:2014/11/29(土) 11:02:13.09 ID:uPToaChP
>>304
打ち上げ時点ではまだ発見されていなかった天体だし、日本語版wikipediaの天文というか宇宙探査関係は熱心に編集している人が少ないようだからなぁ。日本語で報道されてなければ書かれなくてもしかたないかも
(仮符号ですらないってことは軌道もろくにわかってないんだろうし、形がわかるような「観測」ができる可能性は低い)。
311名無しSUN:2014/11/29(土) 14:36:05.10 ID:PcZVeVcA
>>310
> 形がわかるような「観測」ができる可能性は低い
うん、英語版読んだら
・衛星見つかるかも?
・位相の観測(自転周期?
くらいって書いてあった

それでも地球からの観測よりは詳しい情報が得られると
312名無しSUN:2014/11/29(土) 20:54:23.40 ID:pXDwOLhn
打ち上げ後、木星まで13か月とかパネェ速さだな。
木星が近いのか?
313名無しSUN:2014/11/30(日) 19:14:07.53 ID:/3JtADI9
進路が定まれば木星の方が勝手に近付いてくるからな
314名無しSUN:2014/12/02(火) 15:38:48.43 ID:xfhBAWnS
>>312
そりゃあまあ、500kg足らずの探査機を
補助ブースターてんこ盛りのアトラスV(GTO投入能力8.9トン)+
star48Bキックモーター(2.1トン)で打ち上げだから・・・
それでも冥王星に早く行くには木星様が頼りなんだな。
315名無しSUN:2014/12/05(金) 21:04:54.53 ID:nE60nuPD
ボイジャー2号の目線から見たCGアニメを全部見たい
316名無しSUN:2014/12/06(土) 09:37:11.58 ID:ZeNvED/W
>>315
37年分あるが見るかい?
317名無しSUN:2014/12/06(土) 22:22:18.71 ID:plkzFZfa
宇宙からの贈り物ボイジャー航海者たちを久々に見た
ユーリーさん、元気なのかな?
318名無しSUN:2014/12/07(日) 12:03:18.66 ID:kipuPLN/
ニューホライズンズ覚醒。
冥王星はすぐそこ。
319名無しSUN:2014/12/08(月) 20:55:58.68 ID:0fZ+Negd
>>317
NTTデータ提供だったね
放送いつだっけ
320名無しSUN:2014/12/08(月) 22:08:09.91 ID:gVkK7qYG
平成4年2月14日(土曜)だったかな
CMに出ているホーキンス博士は元気だけど
321名無しSUN:2014/12/09(火) 17:21:32.29 ID:HHjOS0Hd
そういえば遠い昔、ホーキング博士が実際に
喋ってる動画を見た記憶がある。

あれは何の番組だったか・・・
それは記憶にないんだ。
322名無しSUN:2014/12/09(火) 18:06:38.35 ID:BF/7QolT
>>321
TNG?(スタートレック)
323名無しSUN:2014/12/09(火) 18:59:32.15 ID:xF/+kKI6
>>321
あのスピーチマシンを使う前ってこと?
それは見たことないな
324名無しSUN:2014/12/09(火) 22:45:18.81 ID:ZZTh1FM8
>>320
ホーキンスじゃなくてホーキングな
325名無しSUN:2014/12/10(水) 00:25:57.78 ID:48YaPFs1
きっとABCマートにいる
326名無しSUN:2014/12/10(水) 19:46:46.75 ID:m1jej4Kt
GTがホーキンス
宇宙物理学博士がホーキング

同博士の映画が出来たな
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:11:56.44 ID:UWFF4b8S
ボイジャーの計画からミッションまですべての功績を記録したDVDでも発売しないかなー
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:09:49.04 ID:8ynjlhfB
今更DVDて
NASAの技術の粋を集めた4KHDデジタルリマスターで出してくれ
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:43:03.85 ID:PXkFbuyT
どうせなら、現代版「パノラマ太陽系」をだ(以下略
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:00:13.54 ID:craFxavM
はやぶさの天敵登場
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:35:21.49 ID:1rp9cAZ3
海王星も9年で通過だけはできるってこった
2度目の探査はオービターかなそんでも
332名無しSUN:2014/12/16(火) 09:26:08.57 ID:kYTWj67P
>>331
エアブレーキングが久々に登場するかもね。
それでもまずはぎりぎり周回軌道には入らないといかんけど。
海王星減速スイングバイ→1周期後にもう一度
って、何年待てばいいのかorz
333名無しSUN:2014/12/16(火) 09:28:30.68 ID:0EvpbT1S
334名無しSUN:2014/12/16(火) 16:37:05.87 ID:ZkTZmWw9
>>333
その画像、マニアが泣いて喜ぶぞ?

なんのマニアかどうかは別としてさ・・・
335名無しSUN:2014/12/16(火) 21:59:20.22 ID:HVfLo9jB
にゃんにゃんぴっぴっ
336名無しSUN:2014/12/17(水) 21:03:19.99 ID:LYicWkNi
幽霊探知機だったのか・・・
337名無しSUN:2014/12/17(水) 21:29:46.00 ID:YqoHGh3m
1匹見たら30匹いるというがw
338名無しSUN:2014/12/17(水) 23:02:52.32 ID:Q0LxP2fL
>>333
なつかしい…
339名無しSUN:2014/12/18(木) 01:52:48.65 ID:WDDUXWZR
340名無しSUN:2014/12/18(木) 01:57:39.62 ID:WDDUXWZR
341名無しSUN:2014/12/20(土) 19:28:52.08 ID:EH4x525F
>>339
この娘カワイかったねぇ(遠い目
342名無しSUN:2014/12/22(月) 09:51:03.26 ID:Vhyeqvj+
>>341
二重によかったこのシーン
343名無しSUN:2015/01/02(金) 19:47:20.26 ID:rE2Tu8Ba
水素主成分の大気は強いレイリー散乱が見られる
木星の空って青紫色なのかな
http://www.planetarhythm.com/column/2013/09/001_130904_01.html
344名無しSUN:2015/01/06(火) 15:43:05.09 ID:XiS/lyeb
ガリレオのプローブは見たはずだけど(カメラはないんだっけ)
どんな世界かねえ。
超臨界で海面がない海と空・・・
345名無しSUN:2015/01/06(火) 18:02:11.64 ID:3/4fzupv
>>344
予算ケチってカメラなし
おまけにそれが祟ってグリース固まったままでアンテナは展開しない始末
CGアニメや想像図では地球と変わらない青空と不気味な色の渦巻く雲が広がっている感じ
346名無しSUN:2015/01/06(火) 18:31:39.63 ID:nVddL3l1
>>345
あれから、折りたたみアンテナやめたんだよね。
347名無しSUN:2015/01/06(火) 21:24:38.40 ID:y8gBZe+O
安いこうもり傘は直ぐ折れる・・・・

つーかさぁ、グリース固まるって事前にテストしなかったんかね?
348名無しSUN:2015/01/07(水) 09:45:07.74 ID:7+VBAKa7
まあチャレンジャー事故で打ち上げが予定外の延期になったから仕方ないとも言える
349名無しSUN:2015/01/07(水) 10:42:52.29 ID:XoSd1LjR
>>346
一応NASAも折りたたみアンテナ健在みたいよ
http://www.cnn.co.jp/fringe/35058601.html
350名無しSUN:2015/01/07(水) 17:20:03.41 ID:brhjI3rY
>>347
聞いた話だと、ガリレオは出発直後に太陽に近づくので
あえてアンテナは畳んでおいたのだとか。
351名無しSUN:2015/01/08(木) 11:30:00.54 ID:H3pMliuu
>>345
科学技術的にはいらんかもしれんけど、
素人受け予算獲得のために、風景撮影できるくらいのカメラは欲しかったね。
2気圧くらいで壊れていいから。
まあデータ送信の方が、画像までは無理だったということかもしれないですが。
352名無しSUN:2015/01/08(木) 21:28:03.66 ID:yyY7EewJ
金星の過酷すぎる環境でも撮影できたんだから不可能でもない
探査機ジュノーってどうなのかな?
それとタイタンに着陸したホイヘンスの地表写真は1枚だけなんだな
353名無しSUN:2015/01/09(金) 01:12:59.10 ID:glAQ5mS9
はやぶさを100機くらい乱射したらどだろ。
ビジュアルカメラオンリー仕様で中国で大量生産すれば1機1億円くらいで作れそうだし。
それをドーンとまとめてH-2Bで打ち上げればいいよね。
354名無しSUN:2015/01/09(金) 02:53:54.22 ID:zy+TWAYi
>>353
アンテナとか処理装置?もドーンと増やさないと。
あと運用する人もドーンと(略
355名無しSUN:2015/01/09(金) 09:54:36.71 ID:UcMGMVNa
>>352
ホイヘンスは固定カメラだから着陸後は何枚とっても同じだったろうな。
バッテリー駆動だから長期変化はとれないし。
356名無しSUN:2015/01/09(金) 17:57:38.86 ID:+AbqwQgD
天王星周回探査機ウラヌスと大気突入プローブ ハーシェル
海王星周回探査機ネプチューンと大気突入プローブ ガレ
とかとっくに実現していた思っていたのに・・・
357名無しSUN:2015/01/09(金) 18:28:50.77 ID:UcMGMVNa
>>353
プロキオン深宇宙版とかできんかなあ。
アンテナと送受信機だけ強化して、電源は燃料電池にして中途はスリープで・・・
アイソトープみたいな熱源がないと厳しいかなあ。
358名無しSUN:2015/01/09(金) 18:31:27.91 ID:UcMGMVNa
あ、ここでいう深宇宙は木星以遠とか言う意味ね。
プロキオンはもともと深宇宙機だった(^^;)
359名無しSUN:2015/01/11(日) 13:59:36.67 ID:P9O9qk8v
天文ヲタの大富豪ってNASAとかESAに予算寄付しないのかね?
360名無しSUN:2015/01/11(日) 14:32:42.78 ID:SwVRWJX3
見返り期待してるやつしかおらんだろ?
361名無しSUN:2015/01/11(日) 14:34:39.86 ID:o9y7VVWF
俺たちに聞かれても
ここには大富豪なんていないし
362名無しSUN:2015/01/12(月) 12:26:26.28 ID:Rg8IGrkT
スポンサー募るってのはどうだ?
注目度ないからダメか
363名無しSUN:2015/01/19(月) 20:06:21.94 ID:Qu6+OZMP
磁気記録でデータが飛んだり、電波受信し損なったりして、
永久に知られず失われたボイジャーの画像ってあるのかな?
364名無しSUN:2015/01/19(月) 21:01:40.67 ID:CIgnQc7s
あると言ったら信じるか?
365名無しSUN:2015/01/20(火) 09:36:24.52 ID:UBD4RIA1
>>363
ボイジャー2だったかな、土星の後ろから出てきた時に
架台の故障でカメラがあさっての方向を向いていて、撮影できなかった画像が
あるとかいう話だ。

パイオニア11で、タイタンの観測データの一部が
何者かの妨害電波で取得できなかったとか、なんて話もあるし。
366名無しSUN:2015/01/22(木) 19:39:43.40 ID:zvaA1iN1
スタッフが写り込んでたとか
367名無しSUN:2015/01/22(木) 21:21:28.98 ID:Z3AXF/zi
>>366
そのことはあまり触れない方が良い
368名無しSUN:2015/01/23(金) 20:51:23.08 ID:/WCiPzOT
アメリカだもん、よくあることさ
369名無しSUN:2015/01/24(土) 07:16:38.94 ID:PBdPILOi
1986年 - 無人宇宙探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近。
370名無しSUN:2015/01/25(日) 00:59:40.48 ID:dZ1Dscri
惑星チョコ

マイネローレン アストロノミー ギャラクシショコラM 6個
http://lohaco.jp/product/1368652/

2個セット、3個セットなどもあり
数年前から売ってたみたいね
371名無しSUN:2015/01/27(火) 16:06:58.53 ID:KqBg6fLk
スケール守った小惑星\準惑星マーブルチョコ希望
ちゃんと全部名前の刻印あり
・・・すげー高くなりそう・・・
372名無しSUN:2015/02/05(木) 18:31:44.20 ID:vwOZAciE
衛星ウンブリエルって名前かわいくね?
373名無しSUN:2015/02/05(木) 19:01:44.53 ID:7sRJY/aG
>>372
可愛いも何も、ウンブリエルは
確か妖精の名前だぞ?
374名無しSUN:2015/02/05(木) 19:35:38.37 ID:GGex2Avt
ミランダは金髪巨乳のイメージ
375名無しSUN:2015/02/06(金) 09:17:18.41 ID:KhBe5TcI
駄菓子屋で飲んでたイメージ
376名無しSUN:2015/02/06(金) 15:42:46.44 ID:1lyoM/7E
↑それはミリンダ
377名無しSUN:2015/02/06(金) 16:36:42.72 ID:tKIWsECJ
ボイジャーが打ち上げられたときに、当時の技術では太陽系のかなたから送られてくる微弱信号を確実にとらえることができなかったが、技術を向上させて、信号キャッチに間に合わせた、という話をきいたことがあるんだが、どこかにソースが無いだろうか?
378名無しSUN:2015/02/06(金) 17:18:02.18 ID:tWHJmHh3
ジュリエットとかウンブリエルはかわいい系だな
379373:2015/02/06(金) 19:01:12.22 ID:iZhYut1L
ごめん、ウンブリエルは妖精じゃなくて
悪霊の名前だった・・・

ソースはウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%AA%E7%9B%97%E4%BA%BA

天王星の衛星で、アリエル、ウンブリエル、ベリンダは
シェークスピアじゃなくてアレクサンダー・ポープの”髪盗人”から
持ってきた名前なんだ・・・
380名無しSUN:2015/02/07(土) 04:40:14.99 ID:+6MrDl9b
>>377
書きかけっぽいページだけど

History of the Deep Space Network - The Voyager Era 1977 to 1986
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_Deep_Space_Network#The_Voyager_Era_1977_to_1986
> This performance increase was vital for the return of science data during
> Voyager's successful encounters with Uranus and Neptune,
> and the early stages of its interstellar mission.
> The modernization also extended the useful range of communications
> for Pioneer 10 from about 50 astronomical units to about 60 astronomical units at S-band.

この辺も?
http://www.spacetoday.org/SolSys/Voyagers20years.html
> 1982
> NASA's Deep Space Network upgrades two 85-ft. antennas to 112-ft. diameter
> to be better able to receive weak radio signals from the Voyager spacecraft

> 1986
> NASA's Deep Space Network expands 210-ft. antennas to 230-ft. diameter
> for improved reception of weak signals from the very distant Voyager spacecraft
381名無しSUN:2015/02/07(土) 15:04:32.69 ID:Bim2vK1Q
>>379
悪霊って・・・
382名無しSUN:2015/02/07(土) 17:07:51.08 ID:o95fnLnI
妖精と言っても人に呪いかっけたりする恐ろしい存在でもあったりするから
悪霊でも大した違いは無いような気もする。
383名無しSUN:2015/02/07(土) 20:27:11.67 ID:JKTUDB1S
最接近まであと半年 「ニューホライズンズ」がとらえた冥王星
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2015/02/05pluto/index-j.shtml
384名無しSUN:2015/02/08(日) 21:21:21.93 ID:oEuxAAFd
フォボスとダイモスは巨大ロボットのイメージ
385名無しSUN:2015/02/08(日) 22:47:46.37 ID:horLCt6e
闘将
386377:2015/02/09(月) 13:56:40.68 ID:688WcuGG
>>380
ありがとうございます !
387名無しSUN:2015/02/09(月) 19:01:59.19 ID:octdB9r1
>>384
フォボスとダイモスは、戦神マルスが乗る馬車を引く馬の名前だ。
たしか、恐怖と敗走だったかと記憶してる。
388名無しSUN:2015/02/09(月) 19:46:59.41 ID:1IfRjSvX
木星の衛星はゼウスの愛人と小姓
土星はギリシアの神々
天王星はシェイクスピアの登場人物
海王星はポセイドン関係の神々
冥王星は冥土関係
だっけ
389名無しSUN:2015/02/09(月) 19:55:38.93 ID:LZhQPLrd
>>384
みんながお前を呼んでいるんですね。わかります。
390名無しSUN:2015/02/09(月) 21:04:36.73 ID:mUR+he9e
391名無しSUN:2015/02/09(月) 21:12:22.48 ID:octdB9r1
>>388
天王星の衛星の名前に関しては、一部例外が存在する。
>>379あたりを参照
392名無しSUN:2015/02/11(水) 20:06:54.95 ID:jskr80Y5
しかし、カッシーニは土星の主要18衛星の詳細写真撮ったけど、
ガリレオはガリレオ衛星と内側の奴だけだな
レダとかパシファエの接近写真が撮られことはないんだろうな
393名無しSUN:2015/02/12(木) 11:43:18.51 ID:lqIkvKJW
>>392
太陽電池でがんばるJunoに期待
394名無しSUN:2015/02/13(金) 20:13:48.05 ID:Ec8PDk3V
ニューホイランズが撮ったヒマリアのショボイ写真しかないな
395名無しSUN:2015/02/16(月) 20:00:52.87 ID:MW5UkDtH
NASAが白黒で公開しているカッシーニの写真にRGBかけてカラー化しているサイトがあるんだけど、※リンク禁止かもしれないので敢えて貼らないけど
こんな簡単にカラー化できるもんなの?
試にデジカメの白黒モードで撮影した写真を忠実に可視光で見た色になるのかね?
396名無しSUN:2015/02/16(月) 20:27:53.14 ID:hNaOTGcq
>>395
カメラにはカラーフィルターが付いているそうだから
可視光のフィルター使った3枚以上の写真があれば
それなりに再現は可能じゃないの?

http://saturn.jpl.nasa.gov/faq/FAQRawImages/#q15
397名無しSUN:2015/02/16(月) 20:47:26.08 ID:BribX2p9
一応、カラーフィルターで撮影した画像が2枚あれば
カラーでの復元ができる。

パイオニア10とかでのカラー画像は、2色のカラーフィルターで
撮影したモノクロ画像からカラー化したんだとか。

マリナー4が撮影した画像もモノクロなんだが、オレンジとグリーンのフィルターで
交互に撮影してたので、その2枚がダブる場所だけ
カラー化した画像をどこかで見た記憶があるし・・・
398名無しSUN:2015/02/17(火) 10:00:12.80 ID:/0xGzGnw
でもフィルターかけた2枚の画像だけだと、単色の物体しか色再現できないような気も。
赤と青に感度ピークを持つ2枚画像では緑と赤青混合を区別しづらいんだよね?
まあとにかく色はつけられるってことなんだね。
399名無しSUN:2015/02/17(火) 17:33:51.77 ID:Slzk7GaP
ボイジャーの木星接近の有名な連続写真もモノクロをカラー復元したの?
400名無しSUN:2015/02/17(火) 18:27:04.68 ID:gn/nr87W
>>399
白黒撮像管(ビジコン)の前に回転するフィルターが付いてる
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/instruments_iss_fw.html
左が望遠用
色を選んで一枚撮影、別の色を選んで一枚撮影となるので
厳密には時間差がある

望遠カメラ
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/instruments_iss_na.html

広角カメラ
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/instruments_iss_wa.html
401名無しSUN:2015/02/28(土) 14:27:33.78 ID:6qmx0FyV
衛星と性別
月 女神
フォボス 男神
ダイモス 男神
ガニメデ 男神
ガニメデ以外 女神
パン 男神
アトラス 男神
ヤヌス 男神
エピメテウス 男神
プロメテウス 男神
パンドラ 女神
ミマス 男神
エンケラダス 男神
テチス 女神
カリプソ 女神
テレスト 女神
ディオネ 女神
ヘレネー 女神
レア 女神
タイタン タイタン族の神々の総称
イアペタス 男神
ハイペリオン 男神
フェーベ 女神

これでおk?
402名無しSUN