***関東降雪情報スレッド VOL.383***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
1 :名無しSUN:2013/02/06(水) 07:01:38.38 ID:FFhtDog0
国土環境     ttp://www.bioweather.net/
WNI         ttp://weathernews.jp/
日本気象協会  ttp://tenki.jp/

【レーダー】
東電レーダー     ttp://thunder.tepco.co.jp/
東京アメッシュ     ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
アメネットさいたま  ttp://www.amenet.pref.saitama.jp/
Xバンドレーダー   ttp://www.river.go.jp/xbandradar/index.html

【天気図】
国際気象海洋 各種予報、天気図  ttp://www.imocwx.com/index.htm
短期予報解説資料            ttp://n-kishou.com/ee/weather/opt_map.html
GSM予想天気図             ttp://www.weather-report.jp/com/professional/gpv/jikyo.html
   ttp://tingala.ddo.jp/weather/gpv/
     ttp://weather-gpv.info/
北海道放送 各種専門天気図     ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
アルゴス 各種専門天気図       ttp://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
NOAA予想天気図(GFS)       ttp://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/index_npac.shtml
GFS予想天気図             ttp://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
ttp://wxweb.meteostar.com/models/
ttp://www.weatheronline.co.uk/cgi-bin/expertcharts?LANG=en&MENU=0000000000&CONT=soas&MODELL=gfs.

前スレ
***関東降雪情報スレッド VOL.382***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1360223343/
2名無しSUN:2013/02/11(月) 00:10:48.88 ID:OYBBGn2g
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
     
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗?
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?入間?所沢?和光?川口?三郷?松戸?白井? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 鎌ヶ谷?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?      【00日00:00現在】
3名無しSUN:2013/02/11(月) 00:11:37.73 ID:OYBBGn2g
★★関東降雪情報スレッドのルール★★

1.好意的な他地域の方々を無理矢理追い出すのはやめましょう。
  喧嘩せずにいきましょう。
2.祭用テンプレ(>>2)を勝手にいじったり作成するのはスレが荒れる元ですので控えましょう。
  現行のものは2005年1月に完成したものです。
3.荒らしは徹底放置しましょう。
4.次スレを立てる場合は必ず宣言してからにしましょう。(重複防止の為)


■名前欄に@を使う方へ:
     正しい並びは [狭い地区名]@[広い地区名] です。

     例)バカ田大学[ワ●ダの隣@都の西北]
     このように“正しく”名前欄に入れてください。

     ※バカ大校歌の節通りに、[都の西北@●セ●の隣]
       と表記するのは、正しくありません。
4名無しSUN:2013/02/11(月) 00:13:01.12 ID:OYBBGn2g
■ライブカメラ:
     箱根ウェブカメラ
      ttp://www.hakone.or.jp/web-camera/index.html
     静岡県道路状況ライブカメラ(箱根・須走の状況がわかる)
      ttp://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/ichiran.html
     路面監視カメラ 国道140号/秩父市大滝地内
      ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/chisei-dorokisei.html

■上空の気温が分かります:
     日・時間設定して地図の館野の所をクリックするだけ
     00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
      ttp://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html

■都心での雪の目安
筑波山の気温<−2℃
気温+露点温度<0℃
筑波大学筑波山プロジェクト http://hojyo.suiri.tsukuba.ac.jp/mtrealtime/
5名無しSUN:2013/02/11(月) 00:13:51.87 ID:OYBBGn2g
■各種更新時刻
【日本】
GSM(*72時間)4回 00時40分・06時40分・12時40分・18時40分
GSM(192時間)     04時
MSM(*33時間)4回 03時・09時・15時・21時
ENS(FEFE)      08時
短期予報解説    03時40分・15時40分
週間予報解説    10時過ぎ
【米国】
GFS      (384時間)4回 01時半・07時半・13時半・19時半
GFSアンサンブル(384時間)4回 03時・09時・15時・21時
NGP      (180時間)    02時・14時
NGPアンサンブル(240時間)1回
【欧州】
ECMWF    (240時間)2回 04時・16時
【韓国】
短期(*84時間) 00時40分・12時40分
中期(240時間) 02時30分・14時30分
6名無しSUN:2013/02/11(月) 00:14:24.59 ID:OYBBGn2g
*TVお天気情報・平日* 2012年度版
17:15 東京:前田アナ・久保田さん★
17:25 日本:木原さん★
17:32 朝日:今村さん
17:41 TBS:森田さん
17:54 NHK:平井さん★
18:31 NHK:加藤さん★
18:36 朝日:今村さん★
18:45 TBS:森田さん★
18:50 日本:木原さん★
18:51 フジ:石原or三井さん★
18:52 NHK:平井さん★
19:27 NHK:岡村たん
20:56 NHK:斉田さん★
21:45 NHK:井田さん
21:54 TBS(火曜日のみ)
22:40 朝日:青山アナ
23:39 TBS:膳場キャスター(金曜日は24:10)
23:51 フジ:大島アナ(金曜日は24:19)
23:52 日本:鈴江アナ (金曜日は24:52)
24:18 NHK:斉田さん
(19:58にNHKでも簡単な気象情報あり。詳しい解説はなし)
7名無しSUN:2013/02/11(月) 00:17:19.10 ID:OYBBGn2g
湿度%    【簡易雨雪判別表】
100▲▲▲■■■■■■■■■■■
  . ▲▲▲▲■■■■■■■■■■
90%☆▲▲▲▲■■■■■■■■■
  . ☆☆▲▲▲■■■■■■■■■  ■雨
80%☆☆☆▲▲▲■■■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■■
70%☆☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■  ▲霙
  . ☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■■
60%☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■  ☆雪
50%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■
40%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  . 0  1  2  3  4  5  6  7 気温℃

■予備知識
関東地方・雨と雪の境界線
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology26.htm
8名無しSUN:2013/02/11(月) 00:20:22.28 ID:y93Mp462
>>1 乙!
9名無しSUN:2013/02/11(月) 00:32:09.13 ID:gBRt5s3X
いちおつにゃん
10名無しSUN:2013/02/11(月) 00:33:42.33 ID:cpIRrSoY
いちおつ
11名無しSUN:2013/02/11(月) 00:43:11.07 ID:FFOfdixT
GSM更新。
関東北部以外は厳しい。
もう少し南偏すると凄いことになりそうだが。
12名無しSUN:2013/02/11(月) 00:47:50.90 ID:Jvye/j7z
いやもう無理だろw
13名無しSUN:2013/02/11(月) 01:57:26.10 ID:gxleq8lK
114どころか206よりも降雪の条件が整ってないんじゃさすがに無理じゃね

いや、遠い目で期待はするけどさ
14名無しSUN:2013/02/11(月) 01:59:49.52 ID:jzm+y/5F
GSMの925Tも大きな変化なし。
0℃線は先行降水開始時は南岸にあるけどその後徐々に北上。
北西部にV字状に南下する形で群馬、埼玉北西部、多摩西部が氷点下で粘る。
最接近時は全域正転しちゃうけど、やむなしかな。

GFSは15日がいい感じ。
15名無しSUN:2013/02/11(月) 02:11:36.45 ID:E9m8rtwi
o   ゜ o    ゜  ゜  o   。
 ○<" ̄\ 。 o . ゜   。
。 ゜.o |____) 。.゜  >>1
 。ヽ(´・ω・`)/ 。゜    o
。  (::.     )。 ゜.  o
16名無しSUN:2013/02/11(月) 02:14:08.11 ID:uAWpKpQI
>>1 乙!
いつものパターンといえばそうだが、
次は期待できるの繰り返しで冬が終わるのはたまらんなあ
17名無しSUN:2013/02/11(月) 02:33:00.13 ID:/eDv4D1H
いったい南低はどのコースを通るの?
18名無しSUN:2013/02/11(月) 02:37:59.84 ID:y93Mp462
自分の住んでいるところが、どうやら雨らしいとわかると残念でもあり、
また雪かきをする必要がないので嬉しくもある。

微妙だなぁ。
19名無しSUN:2013/02/11(月) 03:35:45.89 ID:lAymUpBR
>>17
13日午前9時 低気圧中心位置の確率分布
茶-確率高い

http://i.imgur.com/ybOobxM.png
20名無しSUN:2013/02/11(月) 03:38:09.61 ID:lAymUpBR
アンサンブルによるものだと思われる
21名無しSUN:2013/02/11(月) 03:44:55.08 ID:CD1TwyK/
GFSだと雪ふりそうなんだけどGSMが・・・
22名無しSUN:2013/02/11(月) 03:48:01.30 ID:4vONnl+7
これは前回の逆で前日に一気に好転くるで

そして前回大雪予報外した気象庁が雪予報出せずにまたもや叩かれる展開に
23名無しSUN:2013/02/11(月) 04:27:24.39 ID:D4pfJwq2
マスゴミが騒ぐと毎回大雪予報が外れるな。
24名無しSUN:2013/02/11(月) 05:01:03.03 ID:6ZqZYYIO
明日

茨城 曇のち雪か雨
群馬 晴のち一時雪
栃木 曇のち一時雪
埼玉 晴のち雨か雪
秩父 晴のち一時雪
千葉北西部 曇のち雨か雪
千葉北東部 曇のち一時雨
千葉南部 曇のち一時雨
東京 晴のち雨か雪
神奈川東部 曇のち雨か雪
神奈川西部 曇のち雪か雨
25名無しSUN:2013/02/11(月) 06:11:34.39 ID:D4pfJwq2
明日も雪マーク来たか
26名無しSUN:2013/02/11(月) 06:33:24.42 ID:cpIRrSoY
そんなん役にたたねーよって言われたら終わりだけど「一応」ね。WNIの3時間予報をみると降り始めは13日に日付がかわった瞬間で練馬までは降り始めから雪っぽい。都心は降り始めは4℃くらいで雨
27名無しSUN:2013/02/11(月) 07:01:52.64 ID:FFOfdixT
アンサンブルでも八丈島の北を通るコースが最も有力視されてるからなー。
さすがに厳しいね。
28名無しSUN:2013/02/11(月) 07:14:40.02 ID:681/j1tr
ちょっとGSMの925の気温が高すぎるな。
これじゃ南部は降っても積もらないぞ。
都心は降らない可能性も
29名無しSUN:2013/02/11(月) 07:21:17.22 ID:nA85Mtri
>>24
のち一時雪(雨)は具体的には何時くらいなんだ?
上空の雪雨分岐線の北上が早いから、降り始めが早い方がいいような気がする
30名無しSUN:2013/02/11(月) 07:32:45.05 ID:681/j1tr
>>29
夜遅く雨か雪とかになってるから21時頃降り始めだと思われる
31名無しSUN:2013/02/11(月) 07:57:35.00 ID:GcTrr/Ga
13日は大手町と横浜と千葉は上空正転してるから雨か。
32インフル君 ◆Y1yzFtHIlbgr :2013/02/11(月) 07:58:58.74 ID:GcTrr/Ga
15日がいい感じになってきてるな
33名無しSUN:2013/02/11(月) 08:02:12.36 ID:681/j1tr
うわインフルきた
雪降らなくなった
34インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 08:03:30.12 ID:GcTrr/Ga
>>33
俺がいても雪は降ったが
35名無しSUN:2013/02/11(月) 08:04:41.22 ID:cpIRrSoY
インフルきらから13日も15日も雨になんだろうが
36名無しSUN:2013/02/11(月) 08:05:03.17 ID:GcTrr/Ga
>>35
意味わからん
37名無しSUN:2013/02/11(月) 08:06:01.01 ID:cpIRrSoY
誤字。インフルきたから。 インフルというくそコテハンがあるから雨。どうせコテハンつけないで入ったときは雪でした〜 とかだろ
38名無しSUN:2013/02/11(月) 08:07:04.66 ID:GcTrr/Ga
>>37
コテハンつけてないとぎゃくに雨になる確率高いが。
39インフル君 ◆Y1yzFtHIlbgr :2013/02/11(月) 08:09:40.35 ID:GcTrr/Ga
MSMだと今日の正午過ぎに北部で弱い降雪が予想されてるな。 南部まで来るかな
40名無しSUN:2013/02/11(月) 08:11:48.35 ID:cpIRrSoY
>>38 最近だけをみるとインフルが来ると積雪しなくなっちゃう><

インフル君の専用スレあるんだからさ。



そんなことより朝っぱらから関西スレで関西民と都民が喧嘩してるで〜
41名無しSUN:2013/02/11(月) 08:16:23.63 ID:s0fie+b5
千葉県はあす公立高校前期入試だよ
雨にしてあげて
42名無しSUN:2013/02/11(月) 08:22:27.15 ID:GcTrr/Ga
>>41
今話ししてるのは12日の深夜から13日の前半あたりまでのこと
43名無しSUN:2013/02/11(月) 08:26:28.02 ID:s0fie+b5
翌日もあるんだ
初日が肝心だから前の予報よりはマシなのかありがとう
44名無しSUN:2013/02/11(月) 08:35:37.52 ID:cpIRrSoY
インフル君が関西スレに顔出したら関東帰れ言われてわろた
45インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 08:36:22.67 ID:GcTrr/Ga
>>44
他地方の人だからな
46名無しSUN:2013/02/11(月) 08:41:40.72 ID:681/j1tr
頼むからインフルくんインフル専用スレにいってくれ。
6日のことでよくわかったわ。マジでインフルくると積もらなくなるということが。
47インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 08:42:36.83 ID:GcTrr/Ga
>>46
確かこないだまではスカるじゃなかったっけ?www
48名無しSUN:2013/02/11(月) 08:43:22.29 ID:GcTrr/Ga
>>46
ちなみに俺が来ても千葉は大雪になってる。 だからその法則は成り立たない
49名無しSUN:2013/02/11(月) 08:53:14.49 ID:gy6fHeSE
なんとも見苦しい
いちいち構うやつもあほか
50名無しSUN:2013/02/11(月) 08:54:11.20 ID:Y2p9i+Qw
>>48
お前が来ると有用なレスが流れるんだよ。邪魔だ。
51名無しSUN:2013/02/11(月) 09:00:00.64 ID:49Ab2yae
正直構う奴らの方がうざったいわ
それで駄レスが3倍にも4倍にも膨れ上がる
52名無しSUN:2013/02/11(月) 09:36:12.14 ID:CD1TwyK/
今日もスルーできなかったか
53風魔小太郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/02/11(月) 09:37:54.93 ID:7RpCQ0ib
で、そこにもう一人邪魔者見参っとwww
神奈川西部に、また雪の予報を出しているなwww
いっそのこと、政令市なんだし、西部予報は相模原にしてほしいな。
0206でも、降りもしない大雪注意報について、横浜気象台担当者に
文句を言っておいたが、完全無視だからね。御殿場でさえ雨だったに・・・。
今季、俺の居住エリアは無降雪で終わるだろうな。
2007シーズンは、3月に入ってから、雪優勢の霙になったが、それを上回る屈辱か・・・。
54名無しSUN:2013/02/11(月) 09:38:07.85 ID:Z5nHBtdx
成田や佐倉はうっすら程度ならあるかもしれんな
55インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 09:39:29.58 ID:GcTrr/Ga
>>53
小田原の去年の8cmは奇跡だったのかな?
56名無しSUN:2013/02/11(月) 09:39:50.37 ID:SZwpRTfQ
>>53
なるほど相模原に拠点を置くのはなかなか良いアイデアかもしれん
東京多摩民も参考になるだろう
風魔のお膝元は静岡東部を見とけば良さそうだしな
57名無しSUN:2013/02/11(月) 09:43:03.50 ID:s5Vz3q88
な ぜ ス ル ー が で き な い の か
58名無しSUN:2013/02/11(月) 09:43:23.26 ID:swStPi+F
>>55
インフル君はただの天気好きだろ
いいやつじゃないか
構うなよ荒し
59名無しSUN:2013/02/11(月) 09:44:27.79 ID:5QNENtAH
インフルはいいやつだから構うな
小さい頃から気象知識が豊富で素晴らしいじゃないか
60インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 09:51:18.91 ID:GcTrr/Ga
最新GFS204HR〜228HRすごいことになってる。 
停滞前線が南にあり、降水域がかかってるところに0度線が南下してくるという演算をしてる。
61名無しSUN:2013/02/11(月) 09:54:40.52 ID:iaUBXJwo
今回気象庁はどうかなー。まだ実質無勝なんだよなw
62名無しSUN:2013/02/11(月) 09:55:42.87 ID:X7zUmI7Z
上空の気圧の谷の位置、地上の低気圧の位置、そして気温、更に降雪時間帯。
関東内陸部「大雪警報(20cm)」レベルになってきました。
この後若干のイニシャル変わりはあるものの、ほぼこの気圧配置で行くと思われます。
今日の寒気流入も、「大雪」の起爆剤になるでしょう。
南部沿岸部は、低気圧の急速な発達により暖気が流入する可能性があるので、
降り始めは「雪」でも、すぐに「雨」に変わる見込みです。
13日朝の交通機関の乱れが心配です。

【関東内陸部】
 12日 晴れ のち くもり 夜 遅く 雪
 13日 9時頃まで 雪 のち 午後から晴れ 
    午後から急速に天気回復(低気圧が北東に進む為) 夕方最高気温が出る見込み
63名無しSUN:2013/02/11(月) 09:55:48.13 ID:SZwpRTfQ
>>60
今までの経験ではその予想は実際には二つに分かれる
@温度場が下がる頃には前線帯が南に下がってしまい無降水
A実際は前線帯じゃなくて2〜3発程度の南低に分かれて次々と通過
 しかし全部が全部雪になることは経験上ほぼ無い

つかその前に予想時間が先すぎる
64名無しSUN:2013/02/11(月) 09:56:13.97 ID:BzZiQYyc
連休明け以降は短い周期で天気が変化。週中頃は低気圧が通過して、広い範囲で雨が降ります。
雨に雪が混じる可能性があるので、最新の情報を確認して下さい。


雨か
65名無しSUN:2013/02/11(月) 09:56:19.10 ID:swStPi+F
インフル死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
66インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 09:58:45.39 ID:GcTrr/Ga
>>63
つまり予想時間が先すぎることと、いままでの流れで行くと大雪の可能性は低いってことか
672月13日は雪 ◆122VH.1xfI :2013/02/11(月) 09:59:49.22 ID:7pNBo+9H
>>61 気象庁が雨先行予報だから大雪。それで10cm積もって猪瀬知事にまた批判されるwなんか気象庁かわいそうなってきたw
68名無しSUN:2013/02/11(月) 10:00:58.30 ID:4vONnl+7
東京に隣接してる相模原を西部にするのが無理があるんだよ
神奈川北部を新設すりゃいいんじゃね?
横浜小田原相模原で分け合える
69名無しSUN:2013/02/11(月) 10:02:09.92 ID:swStPi+F
インフル死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
70名無しSUN:2013/02/11(月) 10:02:51.35 ID:GcTrr/Ga
>>67
今回は流石に気象庁当てるんじゃね?
71名無しSUN:2013/02/11(月) 10:03:30.64 ID:gy6fHeSE
23区も4分割くらいにできないのかな。
23区西部に練馬区と千代田区があるのはどう考えても変だよな。
72名無しSUN:2013/02/11(月) 10:06:32.58 ID:r0rP2K7v
武蔵野台地の上下の標高差で雪の積もり具合がちょっと変わるな
73京東 ◆AukYZ3Zyd. :2013/02/11(月) 10:08:05.48 ID:Tyec6kAj
週間予報資料タイム

注目です。
74名無しSUN:2013/02/11(月) 10:09:59.58 ID:iaUBXJwo
>>67
猪瀬のあの叩き方はちょっと異様だな。ここの住民みたいだと思ったw
75名無しSUN:2013/02/11(月) 10:10:08.70 ID:jzm+y/5F
今朝の短期資料、まだ出ていないようなので一応書いておくと、
南部では寒気が残っている所にシアラインで先行降水、地上気温次第では雪で降り出すかも、とのこと。
あと、短期資料でも目安としては925Tを使っていた。
群馬、埼玉北西部、多摩西部は降水終盤を除いて雪の可能性が高いと思う。
76名無しSUN:2013/02/11(月) 10:11:36.03 ID:Q0r9Cuw4
>>72
10m程度の違いでも積り始めるタイミングがけっこう変わる。
77名無しSUN:2013/02/11(月) 10:14:29.93 ID:2r0OKbmT
GFSまたかすかに好転してるな
GSMは微妙だけど
78名無しSUN:2013/02/11(月) 10:16:17.18 ID:kkMk+mV4
>>61
雨雪関係なく今回は間引き運転をしないに一票
てか
間引き運転を気象予想にすり替えてるイノセがおかしいのであって
ここのスレで語る必要なしだとオモ
79sage:2013/02/11(月) 10:16:52.37 ID:vfKk3c8H
>>74
前の都知事の下に居たからだろ。大阪の市長もそうだが、他者を
徹底的に叩きのめす事で自分の立場を優位にする戦法だからああ
なる。あの連中に協調という思想はない。
80名無しSUN:2013/02/11(月) 10:17:07.95 ID:kkMk+mV4
>>67へだった
>>61ゴメン
81名無しSUN:2013/02/11(月) 10:17:24.80 ID:2r0OKbmT
82名無しSUN:2013/02/11(月) 10:19:10.64 ID:N/Vbl8mS
いくら好転しても降水前には悪化してる
今回もそう、雪は降らないんだよ
83名無しSUN:2013/02/11(月) 10:19:15.40 ID:2r0OKbmT
19日あたりは前線が停滞するみたいね いまのところ温度場が高いけど俺は好転しそうなきがする
http://wxweb.meteostar.com/leads_images/Models/GFS/KOJ/CP/large/surface/2013021018_KOJ_GFS_SFC_SLP_THK_PRECIP_WINDS_216.gif
84名無しSUN:2013/02/11(月) 10:19:44.84 ID:681/j1tr
WNI
守谷とか柏とかつくばとかを雪マークにしてきた
85名無しSUN:2013/02/11(月) 10:21:18.68 ID:N/Vbl8mS
もう20130114みたいなことは今シーズンに限っては2度と起こらない
それはココでも分かってるだろうが
86名無しSUN:2013/02/11(月) 10:25:25.75 ID:s5Vz3q88
73 名前:あぼ〜ん :あぼ〜ん
87名無しSUN:2013/02/11(月) 10:28:02.59 ID:/eDv4D1H
俺や風魔にとっては爆弾低気圧なんざ要らん。
ほしいのは未発達離岸こそが神なのだ
88名無しSUN:2013/02/11(月) 10:30:01.43 ID:znGWFtCj
週間予報資料、今日は1ページに入り切れない情報量ですね。今週は一筋縄では行かない
天気になりそうですが、果たして…
89名無しSUN:2013/02/11(月) 10:32:02.95 ID:rerEWAVB
意識して見ていませんでしたが、
今日のように2ページにわたることがあるんですね。
90名無しSUN:2013/02/11(月) 10:34:14.05 ID:49Ab2yae
91名無しSUN:2013/02/11(月) 10:42:08.88 ID:Z5nHBtdx
寒気トラフと南低は相性がいい
寒気を太平洋に逃がさず関東平野に閉じ込める
気象庁はまた頭悩ます羽目に
92名無しSUN:2013/02/11(月) 10:43:06.11 ID:iHh3NG38
11時発表


12〜13日は殆んど変わらず


15日に雪先行予報つけてきた



 
93名無しSUN:2013/02/11(月) 10:45:12.95 ID:cpIRrSoY
>>92が言ってあるけども、15日は雪先行。12〜13日は南風ではなく【北風】がふく模様
94名無しSUN:2013/02/11(月) 10:46:35.63 ID:cpIRrSoY
あ、東京、13日は雪先行。
95名無しSUN:2013/02/11(月) 10:48:11.50 ID:cpIRrSoY
そしてWNIが15日に雨マークを追加
96名無しSUN:2013/02/11(月) 10:50:01.82 ID:fygpU4FR
>>68
あと箱根に積雪計
97名無しSUN:2013/02/11(月) 10:51:21.72 ID:N/Vbl8mS
今週は先週以上に予報が難しいようだな。
98名無しSUN:2013/02/11(月) 10:54:11.16 ID:Q0r9Cuw4
北関東は雪マーク3つ
99名無しSUN:2013/02/11(月) 10:54:17.86 ID:pJMDT6vT
急激に予報が変わった?
100名無しSUN:2013/02/11(月) 10:55:55.36 ID:cpIRrSoY
13日、千葉と神奈川は雨先行のものの東京は雪先行にもどったのお。NHK1154の人も大変だな、一般の人で1154の人達が予報出してると思ってる人いるから言ってることがコロコロ変わるいわれそう
101名無しSUN:2013/02/11(月) 11:00:49.01 ID:vJXs7S+P
6日は宇都宮を含めた北部も雨確定とかぬかしてた終了厨恥ずかしくて出てこれないか?
102名無しSUN:2013/02/11(月) 11:02:50.36 ID:cpIRrSoY
あれ、WNIの船橋がまたまた雪マークに。
103名無しSUN:2013/02/11(月) 11:03:24.73 ID:/eDv4D1H
名古屋の15日雨か雪だが気温東京より低い。ぶれ幅みても東京以下。
どーゆーことだ?
104名無しSUN:2013/02/11(月) 11:12:50.02 ID:7pNBo+9H
15日気温高すぎじゃね?これじゃ雪降らんよ。13日も気温高いけど雪がやんだあとに出るから問題ない。
105名無しSUN:2013/02/11(月) 11:12:51.04 ID:sbWZO3sc
>ID:swStPi+F
Fuck You!!
106名無しSUN:2013/02/11(月) 11:17:29.80 ID:aJ3TBA/2
平成25年1月27日のドイツ公共放送ZDFの報道

「1月27日のオスプレイ反対デモの参加者は韓国指揮下の日本人のふりをした帰化未帰化在日韓国人であり、
主導者は帰化韓国人の柏崎正憲カシワザキ・マサノリ(通名)である。

この人物も参加者たちも、韓国および人民シナから高額の参加手当てを受け取っている。
この人物は、在日韓国人捏造従軍慰安婦=追軍売春婦による日本国へのタカリ運動、日本国の世界最新原発技術を韓国・人民シナ・フランス・ポーランド・チェコ・ルーマニアへ横流すための日本国内原発全廃運動も主導している。
オスプレイ反対デモの目的は、日本国沖縄県から米国軍を追い出し韓国軍および人民シナ軍を呼び込み日本国沖縄県を乗っ取るためである。」
http://www.youtube.com/watch?v=PW0ueNdIn-Q
1072月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 11:17:51.72 ID:7pNBo+9H
気象庁が雪先行戻したから雨という法則にならないで欲しい。 GFSを見ると、15日は関東南部に降水が見込まれている。これから北に広がらないだろうか。
108名無しSUN:2013/02/11(月) 11:21:37.79 ID:2r0OKbmT
15日雪か雨キター!!!
109名無しSUN:2013/02/11(月) 11:21:51.51 ID:jzm+y/5F
>>103
北西から寒気が南下してくる形で、関東より早く浸透するからじゃないかな。
110名無しSUN:2013/02/11(月) 11:22:07.28 ID:LtQCEMNl
気象庁の天気分布を見ると、12日の9頃には曇りになっているな。
蓋としては機能しそうだが
111名無しSUN:2013/02/11(月) 11:23:58.37 ID:2r0OKbmT
13日 WNI成田も雪にしたか
112名無しSUN:2013/02/11(月) 11:24:15.68 ID:iHh3NG38
>>110
せっかくの黄金パターンなのに
二つ玉じゃねぇorz




20130114の時にこうなれば
大手町20cmだったのに
113名無しSUN:2013/02/11(月) 11:25:45.37 ID:2r0OKbmT
700hpaの気温が-12℃以下とかなり低いな
13日は割と下層下げてきて雪になると思う
114名無しSUN:2013/02/11(月) 11:27:43.38 ID:iHh3NG38
>>113
接岸なのに雪なったのいつだっけ?



あれの再来か?
115名無しSUN:2013/02/11(月) 11:28:09.01 ID:nA85Mtri
>>103
ヒント:東京⇒露場最悪の大手町、名古屋⇒郊外の丘陵地
116名無しSUN:2013/02/11(月) 11:28:08.83 ID:Q0r9Cuw4
寒気が/\の場合は暖気北上するのは一時的だから雪で通すことが多いんだよな。
117名無しSUN:2013/02/11(月) 11:28:44.36 ID:2r0OKbmT
110307か?
まさかあの4日後に大地震が来るとは思わなかったが
118名無しSUN:2013/02/11(月) 11:30:27.07 ID:Z5nHBtdx
>>113
千葉北西部あたりは500hPaの上昇流も強いからさらに下げるかもしれんな
119名無しSUN:2013/02/11(月) 11:30:28.53 ID:iHh3NG38
>>117
その日だっけ?
接岸で雪になった日




あの日の再来だろ
120名無しSUN:2013/02/11(月) 11:30:57.32 ID:2r0OKbmT
っていうかGFS
850だけ見たら前回よりかなり低いし広範囲で雪になってもおかしくないね
http://wxweb.meteostar.com/leads_images/Models/GFS/KOJ/CP/large/850/2013021018_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS_RH_TEMP_VV_048.gif
121名無しSUN:2013/02/11(月) 11:32:54.09 ID:kJ/fZZTR
明日は残留寒気による前日気温高杉が抑えられそうという意味で、
降り始めから早いタイミングで雪になるといいね
122名無しSUN:2013/02/11(月) 11:34:03.80 ID:aiJCvyGx
12-13日は結構降りそう。
終盤は上空が正転するけど、降水の強い時間はほぼ雪で降りそう。
内陸中心に5cmくらいは予想する。

15日はなぜ雪先行なのか分からない。
850Tも0℃以上なので今のところ降っても雨。
ただしイニシャル変わりしているので今後次第。
1232月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 11:37:01.58 ID:7pNBo+9H
>>120 850Tは-3度線は埼玉北部辺り、0度線は関東をすっぽり覆っている。これは思ったより雪が降って大手町5cmはいくんじゃないか?
124名無しSUN:2013/02/11(月) 11:38:47.32 ID:BnHUfkAi
12日夜の断面で850T-6℃が東京湾北部、西日本は暖気が入り込んで
850Tがプラス。
がんばれ冷気ドームって流れでおk?
125名無しSUN:2013/02/11(月) 11:38:54.45 ID:aiJCvyGx
東京上空で見ると850Tが正転するのが午前6〜9時の間
今回南部平野部では積雪はありませんなんて言ったら気象庁はまた痛い目にあいそう。
126名無しSUN:2013/02/11(月) 11:42:36.66 ID:gy6fHeSE
じわじわ好転してるのね。
まあ期待するとつらくなるから期待しない。
127名無しSUN:2013/02/11(月) 11:43:34.33 ID:QqHvJktW
12-13日は、北部雪のち雨で南部は涙雨で完全投了です。
本当にありがとうございました。
128インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 11:43:41.37 ID:GcTrr/Ga
四街道上空850Tは午前5時〜9時の間正転するのか
129名無しSUN:2013/02/11(月) 11:44:15.43 ID:aiJCvyGx
GFSは850Tは正転しないけど降水は少ない。
130名無しSUN:2013/02/11(月) 11:44:49.62 ID:cpIRrSoY
日テレのヒルナンデス前の小さな天気予報「明日よるから明後日朝にかけて雪や雨が降り、積雪への注意も必要」
131名無しSUN:2013/02/11(月) 11:54:00.98 ID:nWLx8aW2
各地とも明日夜が降水確率50%で明後日が70%、予報は後晴れとなっている
降水時間と量はどのくらいなんでしょうか?
132名無しSUN:2013/02/11(月) 11:54:13.34 ID:Z5nHBtdx
>>130
田宮榮一みたいな発言だな
133名無しSUN:2013/02/11(月) 11:58:27.49 ID:gy6fHeSE
>>132
明日深夜から明後日昼頃にかけて雨や雪、もしくはみぞれかあられの可能性があるが、なにも降らないかもしれないし、あるいは明後日夜まで降り続くかもしれない。
雪の場合は、降っても積もらない可能性もあるが、1〜5センチ、または5〜20センチの可能性もある。
134名無しSUN:2013/02/11(月) 11:59:27.92 ID:QqHvJktW
11:54NHK天気は投了宣言
135名無しSUN:2013/02/11(月) 12:01:18.79 ID:rerEWAVB
南さん慌てながら雪連呼w
136名無しSUN:2013/02/11(月) 12:01:31.19 ID:DSgidDfI
東京都心と埼玉都心の週間予報、雨1個と雪2個もあるな。
137名無しSUN:2013/02/11(月) 12:07:28.46 ID:VnHRz3/Y
>60付近でも書かれていたけど、関東内陸 警報級の大雪に注意かも
1382月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 12:07:40.49 ID:7pNBo+9H
明日は、前日の気温が低いから降り始めから2時間ぐらいたったら雪転するんじゃないか?それと前日の気温高杉厨は出てこれないなw
139名無しSUN:2013/02/11(月) 12:11:31.14 ID:LtQCEMNl
>>112
そういえば二つ玉か。
暖気巻き上げなければいいが無理だよな
140名無しSUN:2013/02/11(月) 12:18:24.07 ID:GcTrr/Ga
地上気温高杉厨がでてこられないとは面白いな
141名無しSUN:2013/02/11(月) 12:20:05.20 ID:D7OYIjO6
千葉県南部jは、今回負け組みか
142名無しSUN:2013/02/11(月) 12:20:06.68 ID:2r0OKbmT
やっぱりこれ969218の再来じゃね? あんまり言うと法則発動するからやめとくけど
http://wxweb.meteostar.com/leads_images/Models/GFS/KOJ/CP/large/850/2013021018_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS_RH_TEMP_VV_108.gif
143名無しSUN:2013/02/11(月) 12:21:12.40 ID:DSgidDfI
明日は、3時間ごと予報の15時が晴、18時が曇になってるのが不安だ…
とか言うと気温高すぎ厨って言われそうだなw
144名無しSUN:2013/02/11(月) 12:22:07.77 ID:xBJz68ld
茨城
火水木金土
雪雪晴雪晴

雪多すぎワロタ
145名無しSUN:2013/02/11(月) 12:23:59.28 ID:HhVFlUW9
気象庁の予報って人の意思が入る余地はどれくらいあるの?
「前回雨予報が大ハズレしたから、今回は雨か雪だけど雪先行にしちまえ」とかあり得るの?

逆のパターンとしてよくあるのが
3日前の予想気圧配置で雪一本が妥当でも
実際は当日雨が降るような気圧配置に変わるっていう、先日のようなケース。
過去の事例からいくと3日前の予想気圧配置が当たる可能性が50%でも
3日前の段階で雪の可能性が100%なら、そういう事例は無視して雪一本予報になるの?
146名無しSUN:2013/02/11(月) 12:26:07.60 ID:2r0OKbmT
>>145
最終的に予報を出すのは主任予報官だから大いにバイアスはかかってると思う
147名無しSUN:2013/02/11(月) 12:27:01.61 ID:4YtZRloQ
>>142
−3℃線が入り込んでるな



完璧や!!!!!!!!!!!!!!!
1482月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 12:30:51.12 ID:7pNBo+9H
埼玉西部に降水があるな。これからどうなっていくんだろう。
149名無しSUN:2013/02/11(月) 12:34:29.80 ID:GcTrr/Ga
今日もMSM当てたな
150名無しSUN:2013/02/11(月) 12:41:14.41 ID:2r0OKbmT
700hpa以下の下層寒気のせいで滑昇風のある山沿いと房総前線中心に多少雲が広がるかもしれんが1000-500THKはさほどじゃないからこの前みたいなことはないと思う
151名無しSUN:2013/02/11(月) 12:44:07.52 ID:eOrZ1t+a
960218は勝浦5cm、館山5cm、銚子2cm(960217)
千葉14cm、東京14cm、横浜22cm、水戸6cm、熊谷11cm、宇都宮10cm、前橋12cm
152インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 12:45:21.00 ID:GcTrr/Ga
降水強度、850Tからすると最新GFS四街道も大雪か?
153名無しSUN:2013/02/11(月) 12:49:31.66 ID:B+LSi5Ys
明日は20060207のような練馬以西氷点下の積雪となるか
前段寒気が強い
154名無しSUN:2013/02/11(月) 12:50:36.69 ID:GcTrr/Ga
最新GFS好転 降水強度がつよいから四街道でも終始雪かも
155名無しSUN:2013/02/11(月) 12:51:03.43 ID:SZwpRTfQ
GSM更新
だんだん安定してきたかな
最接近時(1300UTC)で850T0℃線が霞ヶ浦〜東京付近
あと地味にこの時点で1000hPa切り予想になってる
156くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/11(月) 12:51:14.02 ID:3gD9UDlR
13日前半と15日と19日頃の南岸擾乱が楽しみでありんす。

1100UTC T-48のGSM.GFS.KMA 引き継きgoodね。
157名無しSUN:2013/02/11(月) 12:52:30.41 ID:tIm9oEOO
積雪予想

都心:1cm
23区東部:2-3cm
練馬:10cm
八王子:12cm
奥多摩:15cm
158名無しSUN:2013/02/11(月) 12:54:55.96 ID:4YtZRloQ
これ一歩間違えば
余裕で東京大雪になるね 
 
159名無しSUN:2013/02/11(月) 12:55:14.00 ID:OPkwt/gc
GSM更新

最接近時で850T東京上空0度とさほど変わらず

南部沿岸は終盤雨天は免れないが、北部内陸は終始雪になる可能性も高くなったな
160名無しSUN:2013/02/11(月) 12:57:10.74 ID:IU6yerKp
四街道あたりは今週の崩れでメートルオーバーの可能性もある
161インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 12:58:29.66 ID:GcTrr/Ga
>>159
降水強度で終始雪になる可能性はある? 四街道、もしくは東京で
162名無しSUN:2013/02/11(月) 13:01:28.53 ID:4YtZRloQ
>>161
てめー



昔からこのスレ貼り付いてて
そんな事も分からねーのかよ 
 
163名無しSUN:2013/02/11(月) 13:03:26.86 ID:N/Vbl8mS
いくら条件が良くても
降水直前に悪化するのが今シーズンの特徴
それが分かってない期待厨
164インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 13:04:58.16 ID:GcTrr/Ga
>>162
3年前からだが。
俺の予想 GFS通りにいけば四街道も終始雪になる可能性はありそう。
2012229は降水強度が強くて最後の1時間だけ雨天した程度ですんだからな
165インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 13:06:24.61 ID:GcTrr/Ga
>>163
先週の6日は好転したが
166名無しSUN:2013/02/11(月) 13:07:11.35 ID:PQI2+IQp
今シーズンの学び
強水強度があれば0℃線以北は大雪
167名無しSUN:2013/02/11(月) 13:08:11.81 ID:Tyec6kAj
将棋盤取り消し、再開
168名無しSUN:2013/02/11(月) 13:08:44.98 ID:/qZYFrvA
宇都 -4 5
水戸 -4 6
前橋 -3 6
熊谷 -3 7

今日〜明日はだいぶ冷えるね。特に前橋熊谷は滅多にない最低気温レベルだしいいね。
169名無しSUN:2013/02/11(月) 13:09:16.46 ID:jzm+y/5F
GSMは先行降水時の暖気北上が前回よりやや抑えられて寒気が残留する演算になったね。
850Tは全体として1℃低めに変わった感じ。
925Tは殆ど変化なしかな。/状に栃木・群馬・埼玉(南東部以外)・多摩は最接近時を除いて氷点下。

GFSの15日も良いねー。ちょっと降水量が控え目なのが玉に瑕だけだw
170インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 13:09:28.57 ID:GcTrr/Ga
0度線の10km程南でも降水強度があれば大雪になることもある
ってことを114で学んだな
171名無しSUN:2013/02/11(月) 13:09:47.68 ID:C2KOZTY5
あっと驚く為五郎になりそうですか?
172名無しSUN:2013/02/11(月) 13:10:05.01 ID:eOrZ1t+a
千葉は0度線さえ乗っかってりゃ十分
予報が雨一本で大雪になるのなんてそう珍しくはないからなw
173名無しSUN:2013/02/11(月) 13:11:06.60 ID:GcTrr/Ga
>>172
それ覚えておく 
174名無しSUN:2013/02/11(月) 13:12:43.00 ID:PQI2+IQp
しつこいけど要はしっかりとした降水域がかかることが重要
箱根現象やスカスカ降水域だと勢いが足りなくて雪転しない
175名無しSUN:2013/02/11(月) 13:13:19.12 ID:nIj9orDZ
木更津頼む…
176インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 13:14:27.48 ID:GcTrr/Ga
GFSは融解熱とかを演算に入れてるの?
177名無しSUN:2013/02/11(月) 13:15:41.27 ID:eOrZ1t+a
予想が雨一本になるぐらいしっかりした降水強度が重要だな
スカスカ降水域の時は大抵千葉は気温下がりきらない
178名無しSUN:2013/02/11(月) 13:17:12.61 ID:N/Vbl8mS
前日の気温が低くても、当日の気温が高ければ意味がない
179名無しSUN:2013/02/11(月) 13:17:32.18 ID:fLppOmCn
>>158
それは一歩間違えば余裕で東京ノー雪になるって事でもあるんだよ
180名無しSUN:2013/02/11(月) 13:17:41.78 ID:2r0OKbmT
>>176
GFSもGSMももちろん考慮してる
精度はお察し
181インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/11(月) 13:18:06.21 ID:GcTrr/Ga
じゃあ今回は最接近時に霙と見ておくか。 850Tは最接近時にたった1時間半程度正転するくらいか
182名無しSUN:2013/02/11(月) 13:18:47.70 ID:GcTrr/Ga
>>180
なら良かった
183名無しSUN:2013/02/11(月) 13:18:52.68 ID:eOrZ1t+a
MSM見る限り当日の気温は昼間でやっと5度越える程度
184名無しSUN:2013/02/11(月) 13:21:14.82 ID:GcTrr/Ga
MSMの範囲内になったらまた質問します。 一回少し去る
185名無しSUN:2013/02/11(月) 13:27:21.13 ID:D7mGpzYP
なぜにハンドルネームを出したり、名無しにしたりするのか?
ID見れば一目でわかるが・・・
186名無しSUN:2013/02/11(月) 13:28:18.44 ID:E9G2dWL/
こりゃ地上気温高杉厨死亡だな
187名無しSUN:2013/02/11(月) 13:28:30.92 ID:GcTrr/Ga
>>185
ミス
188名無しSUN:2013/02/11(月) 13:29:30.01 ID:GcTrr/Ga
祝 地上気温高杉厨死亡
189名無しSUN:2013/02/11(月) 13:40:09.83 ID:681/j1tr
WNI
東京も雪マークに変えたな
190名無しSUN:2013/02/11(月) 13:44:58.73 ID:Z5nHBtdx
上層から降水が見込める場合は850Tの演算に大きなブレ幅が出るから実況に頼るしかない
300hPaにまで強い上昇流があった成人の日レベルまで行けばさすがに積雪すると予想できるけどな
191名無しSUN:2013/02/11(月) 13:47:11.91 ID:rerEWAVB
今年は雨だの雪だの意見を言い合う頻度が多くて楽しいな。
こちらは静観しているたけでうが、見ていて楽しい。
192名無しSUN:2013/02/11(月) 13:52:44.87 ID:CrFTotCu
で、どうなの水曜日
東京は雪になる可能性あり?
193名無しSUN:2013/02/11(月) 13:53:35.19 ID:eOrZ1t+a
あとはMSMの更新待ちだな
194名無しSUN:2013/02/11(月) 13:56:32.02 ID:r0nQ3Tbh
>>192
可能性はゼロ。雨さえもわずかだ。
195名無しSUN:2013/02/11(月) 13:57:48.21 ID:681/j1tr
>>194
その根拠は?
196名無しSUN:2013/02/11(月) 14:00:50.77 ID:GcTrr/Ga
みぞれ混じりの雨が一瞬降った 
197名無しSUN:2013/02/11(月) 14:05:05.51 ID:Zfx/Ax1p
明日、午前中から曇り空だと可能性が大きいんじゃないか?
それと降水がある時間が深夜から早朝に集中するから、積りだせば早い。
後は強度次第で、雨主体か?雪主体か?
198名無しSUN:2013/02/11(月) 14:05:15.40 ID:LmDxZPbn
この前、ミゾレ混じりの雨などないと指摘したら、
雨でたまにミゾレになればそれはミゾレ混じりの雨だと言われたんだが、
みんなそういう意味で使ってるのか?
勘違いしてる人もいると思うんだけど。
199名無しSUN:2013/02/11(月) 14:10:00.09 ID:gy6fHeSE
まずみぞれというのが雨と雪が混在している状態。
なのでみぞれ混じりの雨とか雪という表現はおかしい。
200名無しSUN:2013/02/11(月) 14:11:22.77 ID:eOrZ1t+a
201名無しSUN:2013/02/11(月) 14:12:22.59 ID:cpIRrSoY
おい!携帯勢!WNIが雨マークのものの、積雪になる言うてるで
202名無しSUN:2013/02/11(月) 14:13:29.19 ID:LmDxZPbn
>>199
それは分かってる。
俺が指摘した人は、雨が降っていて、たまにミゾレになったらミゾレ混じりの雨だと言ったんだ。
たぶん屁理屈だと思うけど。
203名無しSUN:2013/02/11(月) 14:14:32.88 ID:Uh749Gt7
上中層の上昇流に言及する人が出てきているようで結構なこと。知識のない人間が感情だけで書き込みすべきではない。論理的思考で降雪現象に迫って欲しい。ここは学術板なんだから。
204名無しSUN:2013/02/11(月) 14:14:48.73 ID:D7mGpzYP
>>201

モデル演算結果に変化が出て、見解を変えてきたということになりそう
205名無しSUN:2013/02/11(月) 14:14:59.91 ID:rerEWAVB
>>202
それは屁理屈ですね。あなたが正しいと思います。
206名無しSUN:2013/02/11(月) 14:15:10.81 ID:jzm+y/5F
マスコミが誤用しているし、雨と一緒に降る水分の多い融けかかった雪を霙と呼ぶと
思っている人は多いと思う。
何でそうなったんだろうね。かき氷のミゾレのイメージ?
207名無しSUN:2013/02/11(月) 14:17:44.58 ID:GcTrr/Ga
訂正。
溶けかかった雪片が混じった雨が一瞬降った
208名無しSUN:2013/02/11(月) 14:18:09.99 ID:cpIRrSoY
WNIが雪先行に変えた
209名無しSUN:2013/02/11(月) 14:19:31.34 ID:GcTrr/Ga
MSM更新そろそろだな
210名無しSUN:2013/02/11(月) 14:20:48.84 ID:eOrZ1t+a
運命のMSMがくるな
211名無しSUN:2013/02/11(月) 14:21:04.16 ID:GcTrr/Ga
 あと14分
212名無しSUN:2013/02/11(月) 14:24:33.21 ID:gy6fHeSE
みぞれという気象現象は存在するが、そのもの自体は存在していない。
融けかかっていようが、雪は雪。
融けきったものが雨。
それらが混在した状態にある気象現象がみぞれ。

まあこういう理論が世間一般からすれば屁理屈じみてると言われてもおかしくないんだが。
213名無しSUN:2013/02/11(月) 14:26:21.00 ID:OV2OjGwI
でもたまに霙と雨が同時に降る場合があるしこのとき霙混じりの雨で適切だと思う
214名無しSUN:2013/02/11(月) 14:27:23.41 ID:aQivkZnS
13日は南の海上を低気圧が発達しながら東へ進んで来る影響で
関東地方では12日深夜から13日夕方頃にかけてまとまった雪となり大雪になる恐れがあります。

予想される降雪量はいづれも多いところで
関東南部平野 10サンチ
関東南部山沿い 20サンチ
関東北部平野 40サンチ ※群馬県2サンチ
関東北部山沿い 60サンチ
215名無しSUN:2013/02/11(月) 14:28:33.77 ID:681/j1tr
MSM更新
21時で雨雲湧いてこない
振り出しが遅れる可能性も
216名無しSUN:2013/02/11(月) 14:30:10.04 ID:ckPjHX4Q
やっぱり大悪転w
いったあああああ〜
地上気温高杉厨歓喜\(^^)/
217名無しSUN:2013/02/11(月) 14:30:48.40 ID:DSgidDfI
でも霙交じりの雪とも言うけどなぁ。
3つに分けると、雪、霙、雨、
2つに分けると、雪、雨、
なんじゃないの?気象用語だと雪と雨だけで。一般だと両者いるねぇ。
218名無しSUN:2013/02/11(月) 14:31:25.60 ID:qTc+MObf
WNIがついに13日雪マーク!!!!!!!

勝訴!!!!!!!!
219名無しSUN:2013/02/11(月) 14:31:36.80 ID:OV2OjGwI
低気圧の速度が四国沖から急速にゆっくりになるみたいね。
ガイダンス見ると降り出しは四国や関西は15時過ぎなのに
220名無しSUN:2013/02/11(月) 14:31:55.95 ID:eOrZ1t+a
21時で極沿岸部以外は5度以下、多摩は氷点下
十分だな
221名無しSUN:2013/02/11(月) 14:34:49.73 ID:t3X3wp4W
降水時間が長くなるのか?
222名無しSUN:2013/02/11(月) 14:35:13.87 ID:OV2OjGwI
ゆっくりになる要因としては上層トラフが南低に追いつくからだろうね。
閉塞してくれた方がいいかも。
223名無しSUN:2013/02/11(月) 14:37:09.24 ID:yMUYusHV
前回6日よりは降水前ぐーんと5℃以下領域が南まで覆ってる。
224名無しSUN:2013/02/11(月) 14:37:52.65 ID:681/j1tr
確かに地上気温は問題ないかも
今のところ・・・
225名無しSUN:2013/02/11(月) 14:38:14.34 ID:Zfx/Ax1p
不遇の前橋にそろそろご褒美を与えてやってほしい。
3cmでは全然満足できないだろう。
226名無しSUN:2013/02/11(月) 14:39:38.26 ID:R+3DWRFg
WNIの予報記録しておいて
後で検証しようぜ
227森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/11(月) 14:42:22.39 ID:dZxnc8Wh
接岸気味で早足で通過するのと、等温線が疎であることから
南部では10mm〜20mmの総降水量で大雪にはならなそう。
GSMの925Tは降水のピークに多摩まで内陸から氷点下領域が広がる予想
東京都心、横浜や湘南などは雪転しても一時的か。
内陸や北部は大きな演算変わりが無い限り5cm程度の積雪は確実そうに思える
228名無しSUN:2013/02/11(月) 14:42:22.65 ID:Zfx/Ax1p
現実的に東京は
雨で降水開始→みぞれor雪(13日0時〜6時ごろ)→雨の経過をたどりそう。
積雪に至るかどうかは正直、何とも言えないね。
229名無しSUN:2013/02/11(月) 14:48:13.78 ID:D7mGpzYP
WNIでは明日夕方以降、サポーターに雪降る寒さ?そうでもない?
を問う問いかけをすることになりそうで、その際にサポーターから
降りそうもない寒さが圧倒的に多いと雨表示に修正される可能性も。
(あくまでも明日日中にも雪表示が出ているならばの話)
230名無しSUN:2013/02/11(月) 14:48:49.58 ID:DSgidDfI
>>226
練馬立川所沢でよければ雪予報出てる状態ならキャプチャしてあるぜ!
雨予報や無降水でも保存しとかなきゃ意味無いのかもだが。
231名無しSUN:2013/02/11(月) 14:50:34.51 ID:tIm9oEOO
都心

21時 7.5℃ 0.0mm 曇
22時 7.1℃ 0.5mm 雨
23時 7.3℃ 0.5mm 雨
00時 6.1℃ 1.0mm 雨
01時 4.7℃ 1.5mm 雨
02時 2.9℃ 2.0mm 霙
03時 1.7℃ 2.5mm 雪
04時 1.1℃ 3.0mm 雪
05時 0.7℃ 2.5mm 雪
06時 2.1℃ 1.5mm 霙
07時 2.5℃ 1.0mm 雨
08時 2.4℃ 0.5mm 雨
232名無しSUN:2013/02/11(月) 14:51:09.84 ID:iHh3NG38
>>229
> WNIでは明日夕方以降、サポーターに雪降る寒さ?そうでもない?
> を問う問いかけをすることになりそうで、その際にサポーターから
> 降りそうもない寒さが圧倒的に多いと雨表示に修正される可能性も。
> (あくまでも明日日中にも雪表示が出ているならばの話)








クソワロタwwwwwwwwwwww
素人頼みかよwwwwwwwwwwww
233名無しSUN:2013/02/11(月) 14:51:59.27 ID:GhJnLL8k
また爆弾南岸低気圧か
気象庁とJR東の対応が見物だなw
234森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/11(月) 14:53:02.87 ID:dZxnc8Wh
閉塞に関してはE145°を過ぎてからのように見えるなぁ
なおMSMによれば12日の雲の広がりは早く、明日朝6時頃からとなっている
235名無しSUN:2013/02/11(月) 14:54:30.27 ID:Zfx/Ax1p
>>231
極めて現実的な予想だなww
降水量はもう少し少ないと思う
236名無しSUN:2013/02/11(月) 14:54:31.22 ID:eOrZ1t+a
放射冷却、雲蓋、降水深夜

最強じゃん
237名無しSUN:2013/02/11(月) 14:54:36.54 ID:Z5nHBtdx
最新GFSは好転と言っていいのかもしれん
850Tは相変わらず0度以下
千葉北西部だけでなく都心の500hPa面で強い上昇流
これに加えて新潟付近東進の寒気トラフから寒気を引き摺り込めればなお良し
ただし12日の日中にできる千葉東方沖の小低気圧が暖気引き込むのが気がかりだ
238京東 ◆AukYZ3Zyd. :2013/02/11(月) 14:55:53.41 ID:Tyec6kAj
明日昼頃になって、睛れるなよ、馬鹿と書く展開が…

あと相変わらず東京の風向きは南成分ね〜
239名無しSUN:2013/02/11(月) 14:56:03.31 ID:ckPjHX4Q
気象庁、JR ガクブルw
誰か責任とってくれる人いませんかー?
240名無しSUN:2013/02/11(月) 14:56:13.98 ID:D7mGpzYP
WNI 東京で13日を雨から雪に修正させた原因は

南岸低気圧となる低気圧が22hpa気圧が下がり爆弾低気圧のような
演算結果になりつつあることからより北から寒気を引っ張り込むだろうと
言うことから修正させたと。現時点では関東北部では道路に積雪レベル
東京都心、横浜は道路にうっすらするかどうか? 千葉は雨主体との見解。
241名無しSUN:2013/02/11(月) 14:57:38.25 ID:GcTrr/Ga
>>240
6日とそっくりだな 三つ玉以外は
242名無しSUN:2013/02/11(月) 14:58:32.26 ID:eOrZ1t+a
何よりも大事なのは南岸低気圧の強さだということは0114で判ったからな
243名無しSUN:2013/02/11(月) 14:58:46.75 ID:47Sph0nw
>>203
上昇流が高い高度まであるということはそれだけ雲の高さが高くて降水強度が稼げて
演算より下層気温が下ブレする可能性があるということ。ここの住民的には
“降水強度があるから実況次第であっと驚く為五郎あるで”ということの別の言い方だと思う。
244名無しSUN:2013/02/11(月) 15:00:48.32 ID:Zfx/Ax1p
降水強度がそこまではないので、強引に積雪には持って行けない。
なので、明日の昼間の気温はかなり重要。
245名無しSUN:2013/02/11(月) 15:03:18.98 ID:OV2OjGwI
10mmから20mmって結構な総降水量ですよw

5mm程度ならあれだが
246名無しSUN:2013/02/11(月) 15:03:41.31 ID:GcTrr/Ga
 やはりWNIは降水強度で雪転することを忘れてるのではないだろうか
247森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/11(月) 15:04:17.79 ID:dZxnc8Wh
朝から雲が広がるとはいっても薄曇り程度で本格的に曇り出すのは夕方だからね

850Tが-6℃程度だから上がっても9℃くらいだと思う
気温が上がっても露点温度が上がるわけではないからあまり関係ないよ
248名無しSUN:2013/02/11(月) 15:04:26.67 ID:4vONnl+7
こりゃ気象庁の中の人は胃に穴があくかもしれんな…
249名無しSUN:2013/02/11(月) 15:05:58.04 ID:HhVFlUW9
>>242
低気圧が歴史的な発達をみせても
90年前半の積雪に及ばないという絶望感・・・
250名無しSUN:2013/02/11(月) 15:06:12.46 ID:GcTrr/Ga
千葉は今のところの予報だと厳しいかな。 あとは降水強度にかける
251名無しSUN:2013/02/11(月) 15:06:48.47 ID:Zfx/Ax1p
南岸低気圧のオンパレード状態だからね。
下手をこくとまた、クレームの嵐だけに
「どうすりゃいいねん」という感じだろう。
252名無しSUN:2013/02/11(月) 15:07:02.63 ID:DSgidDfI
http://uploda.cc/img/img5118895e58d7c.png

どんなMIXIサイトなのかは秘密だけど、最近こんな予報がくっついてるのも保存してた。
こんな時、東京って雪降ったっけか?
253名無しSUN:2013/02/11(月) 15:14:07.58 ID:y93Mp462
この調子だと柏は北部のみならず、全域雪ですか?
254名無しSUN:2013/02/11(月) 15:15:24.63 ID:qTc+MObf
結局降水強度なんだよな
255名無しSUN:2013/02/11(月) 15:21:05.08 ID:Y8Okbx0P
千葉県も広いからなぁ。

20130114の時も香取・匝瑳は積雪したが、数`隣の小見川・旭は霙にすらならなかったし、南岸は予想が難しいね。
256名無しSUN:2013/02/11(月) 15:25:50.79 ID:Ldfs4JxR
気象庁泣かせだな
南岸むずすぎw
257名無しSUN:2013/02/11(月) 15:26:45.85 ID:zwQRBNOV
どうやらこの展開は三多摩が勝ち組になりそうだな。
258名無しSUN:2013/02/11(月) 15:27:02.17 ID:lWodri4k
日本気象協会のアプリじゃ水曜日も金曜日も雪予報になってる
259名無しSUN:2013/02/11(月) 15:29:27.56 ID:iaUBXJwo
wni日和ってるからなぁ
260名無しSUN:2013/02/11(月) 15:30:44.68 ID:gBRt5s3X
WNIピンポイントが朝9時分まで出てるがやっぱ南東ほど雨か
あーあ、多摩に引っ越そうかな
261名無しSUN:2013/02/11(月) 15:31:56.04 ID:OV2OjGwI
それにしても岡山や広島、高松は終始850氷点下で降り出し時間もまずまずだから積もりそうだな。
262名無しSUN:2013/02/11(月) 15:32:16.73 ID:4YtZRloQ
>>260
冬季だけで多摩に
マンスリーレオパレス借りて暮らしてる俺に隙は無かった・・・
 
263名無しSUN:2013/02/11(月) 15:32:25.53 ID:DSgidDfI
Welcome to 多摩 for 雪見 & 雪遭難。
264名無しSUN:2013/02/11(月) 15:35:48.36 ID:gBRt5s3X
>>262
尊敬に値する
...てかそこまでするなら冬季だけ山中湖とか長野とか新潟とかいっちゃえばいいのにw

八王子が3℃で雪、柏が1℃で雨ってのも寒気ドームってやつだよな
千葉の唯一の取り柄、降水量を生かせるか?
265名無しSUN:2013/02/11(月) 15:36:00.07 ID:hUBEf+eZ
八王子今度こそ雪降るの?
今年は毎回暖気が早く入ってすぐ雨転しちゃうから
266名無しSUN:2013/02/11(月) 15:37:44.90 ID:iaUBXJwo
でも今年は奥多摩はともかく八王子郊外はしょぼいよ@日野民
267名無しSUN:2013/02/11(月) 15:38:47.43 ID:hUBEf+eZ
気象庁 「雪か雨のち曇りでしょう。雪が積もる恐れがありますが、雨になり積もらない可能性もあります。当日の気象状況を見て判断してください。」


これでいいと思う
268名無しSUN:2013/02/11(月) 15:39:05.74 ID:4YtZRloQ
今年、八王子がしょぼいって信じられないな



関東南部有数の豪雪地帯なのに・・・
269名無しSUN:2013/02/11(月) 15:40:59.07 ID:hUBEf+eZ
1/14の八王子は芝生にうっすら程度で道路には積もらなかった。
大手町や三浦半島の方が積もってた。
270名無しSUN:2013/02/11(月) 15:41:43.48 ID:GcTrr/Ga
八王子がしょぼい代わりに今年は千葉がやばい。 
271名無しSUN:2013/02/11(月) 15:42:28.59 ID:4vONnl+7
前回のは不思議だったね
八王子より町田の方が積もるなんて
272名無しSUN:2013/02/11(月) 15:42:48.50 ID:rIYXCq0H
>>268
イメージ的にはね
むしろ小平辺りのが積ってたような気がする
273名無しSUN:2013/02/11(月) 15:45:04.83 ID:rerEWAVB
このあとミヤネ屋天気
274名無しSUN:2013/02/11(月) 15:46:34.56 ID:rerEWAVB
小平住民だが、小平駅あたりよりも、
田無〜上石神井あたりのほうが残雪が多かったような気がします。
275名無しSUN:2013/02/11(月) 15:49:26.79 ID:DSgidDfI
水金東京雪マークについて触れてたね。日テレ。内陸部を中心に積もるとか何とか。
雪か雨で微妙とも言ってた。
276名無しSUN:2013/02/11(月) 15:50:30.51 ID:rOL27UmC
15:40短期資料
低気圧に伴う降水域は、12 日夜には東海・北陸付近まで広がる。西日本では925hPa の0℃線が日本
海沿岸まで北上、雪は山沿いや山地を中心となる見込み。関東付近では下層寒気が残っており、地上
付近が日中に昇温しないと、雪で降り始める可能性がある点に留意。
277名無しSUN:2013/02/11(月) 15:51:46.28 ID:681/j1tr
http://image.excite.co.jp/feed/weather/chart/chart48.jpg
接岸気味だけど結構発達するのね
278名無しSUN:2013/02/11(月) 15:53:25.58 ID:GcTrr/Ga
これひょっとして100307になる可能性もある?
279名無しSUN:2013/02/11(月) 15:53:47.50 ID:LmDxZPbn
おたくのインフル君が関西スレで終了厨してるんでどうにかしてください。
280名無しSUN:2013/02/11(月) 15:54:16.33 ID:jzm+y/5F
>>276
朝と余り変わらないですねw
281名無しSUN:2013/02/11(月) 15:54:25.41 ID:GcTrr/Ga
>>279
マジですまん、スレ間違えた。
282名無しSUN:2013/02/11(月) 15:58:07.45 ID:A7jvTZv/
>>279
申し訳ありません(´・ω・`)
283名無しSUN:2013/02/11(月) 15:58:59.27 ID:ekyEzta8
間違えじゃなくてどう見ても狙って書いてるな
他地域にまで迷惑掛けるなよ
284名無しSUN:2013/02/11(月) 15:59:09.06 ID:DSgidDfI
>>272>>274
地元系FTPから承諾済み拝借画像 @武蔵野市内
http://uploda.cc/img/img511895e54e699.jpg

20センチぐらいと言ったら、多すぎ、多くて15だって言われたから、何センチとか言わないけど、
ここで計ったんじゃないので念のため。
285名無しSUN:2013/02/11(月) 16:04:05.11 ID:qFxCULYH
>>249
0113は寒気がイマイチだったからな
寒気が充分なら、雨→雪→雨と推移することはまずない
286名無しSUN:2013/02/11(月) 16:05:04.56 ID:qFxCULYH
×0113 ○0114
287名無しSUN:2013/02/11(月) 16:09:11.89 ID:GcTrr/Ga
予想より早く気温が下がってるな。 すでに6度4分まで下がってる
288名無しSUN:2013/02/11(月) 16:09:44.29 ID:SZwpRTfQ
非常にキワキワな条件ではあるが
850T等温線が/の形だし低気圧のコースも北進成分大の接岸だから
北西部民は今度という今度こそ大雪注意だろ
こう言って全部スカってるのが今シーズンなんだけど…
289名無しSUN:2013/02/11(月) 16:11:07.30 ID:GcTrr/Ga
千葉は大雪の確率今のところ低いか
290名無しSUN:2013/02/11(月) 16:11:21.07 ID:2r0OKbmT
あんまり千葉終了っていうとこうなる

180: 名無しSUN [sage] 2011/03/04(金) 18:15:33.44ID:GK6PfF5G
千葉は雨一本で信頼度Aだな。
211: 名無しSUN [sage] 2011/03/05(土) 01:00:07.96ID:nMzEvSsC
凄い千葉死亡型w
239: 名無しSUN [sage] 2011/03/05(土) 10:58:08.50ID:VEXsFA53
千葉は雨一本、それ以外は全域雨か雪予報に

410: 名無しSUN [sage] 2011/03/06(日) 13:11:08.32ID:6/ZyEK1Q
GSM更新
降水ピーク時0℃線は神奈川中部から銚子に伸びてる この時点で千葉終了
しかし、降水終盤は-3℃の寒気が覆い各地で雪転しそうな感じ
だいたい、東京多摩や神奈川内陸で3cm埼玉や北部が5cmくらいってとこか?


44:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/07 15:19:08  ID:K1aSm4MC(3)
>43
今日は千葉が一番の勝ち組になったな・・・
291名無しSUN:2013/02/11(月) 16:12:00.75 ID:681/j1tr
千葉は我孫子柏野田以外は厳しいんでねか
292名無しSUN:2013/02/11(月) 16:12:54.99 ID:kbCmlJiz
13日って気象図だけ見ると接岸だし二つ玉(三ツ玉)だけど
・日本海のやつが寒気育ち
・南岸のやつのほうが発達する
・残留寒気が暖気を押しとどめる
以外で雪になる決め手があるの?
もしもっと大きな要素があるなら教えてくれると嬉しい
293名無しSUN:2013/02/11(月) 16:14:48.97 ID:DPYBZPhM
>>269
あの日の八王子は7cm
とてもうっすらではない
294名無しSUN:2013/02/11(月) 16:17:08.43 ID:t3X3wp4W
>>291
松戸・流山「・・・・・・・・・・」
295名無しSUN:2013/02/11(月) 16:18:49.07 ID:681/j1tr
>>294
すまん忘れてた
296名無しSUN:2013/02/11(月) 16:19:13.88 ID:2r0OKbmT
>>292
700Tが-12℃以下と低温なとこ
297森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/11(月) 16:20:57.77 ID:dZxnc8Wh
130114は相模原中央が10cm、横浜が13cm(八王子は記録なし)
16号線沿いだと旭区付近が最も積雪が多かった記憶がある

八王子はもともと降水量が少ないから降水強度依存の大雪になると
多摩東部、神奈川内陸・県央より積雪が少なくなる
0114の総降水量は 東京64.0mm 横浜64.0mm 府中60.0mm 海老名60.0mm 相模原中央62.5mmで
八王子はたったの44.5mmしかない

強引に地上気温を下げるのに必要な1時間雨量も最大で6.5mm/hしかなく
隣の相模原中央の10.5mmを大きく下回る
298名無しSUN:2013/02/11(月) 16:21:29.47 ID:GcTrr/Ga
>>290
その日四街道は一時雪転してうっすら積もっただけ・・・
ほとんどが雨だった・・・
299名無しSUN:2013/02/11(月) 16:21:42.06 ID:4YtZRloQ
>>277
日本海のLなくなったな・・・・ 

 
 
300名無しSUN:2013/02/11(月) 16:22:54.11 ID:4YtZRloQ
>>287
今日の気温は関係ねーよ


氏ねよインフル
301名無しSUN:2013/02/11(月) 16:23:29.73 ID:yMUYusHV
>>291
その辺りは

1)野田
〜運河〜
2)流山・柏・松戸・我孫子
〜常磐線〜
3)印西・鎌ヶ谷・白井

に分類される。夏も含めてエコー見てるとよく分かるよ。
302名無しSUN:2013/02/11(月) 16:23:42.69 ID:aWZwJyUt
また茨城は雨なんでしょどうせ(古河とか茨城じゃないんで抜きで)
303名無しSUN:2013/02/11(月) 16:24:20.15 ID:4YtZRloQ
>>290
この日の積雪分布と天気図
ください 
 

 
304名無しSUN:2013/02/11(月) 16:24:30.22 ID:GcTrr/Ga
埼玉良いなぁー、 あした大雪になりそうだし
305名無しSUN:2013/02/11(月) 16:25:06.31 ID:yMUYusHV
〜市川バリア〜
4) 以下割愛
306名無しSUN:2013/02/11(月) 16:26:22.89 ID:aWZwJyUt
地震の前に雪なんか降ったっけ?
307名無しSUN:2013/02/11(月) 16:32:08.90 ID:2r0OKbmT
積雪分布は知らんが天気図とエコーなら
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/569cc0528fe3c13d945b7aa557ce9da9.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201103/07/49/e0037849_10412260.jpg

きれいに東西で分かれたWNIのリポートは持ってた気がするけどどっかやってしまった
308名無しSUN:2013/02/11(月) 16:33:28.91 ID:GcTrr/Ga
ひょっとしたらまた四街道雨の千葉大勝利の可能性も?・・・
309名無しSUN:2013/02/11(月) 16:33:37.01 ID:2r0OKbmT
ちなみに地震の直後1時間後くらいにも千葉ニュータウンは一時雪が舞った 地上気温は7℃くらいあったけど
310名無しSUN:2013/02/11(月) 16:34:11.04 ID:4YtZRloQ
>>307
ちゃんと保存してるのか。えらいな


てか、この時って千葉は雪じゃなかっただろ?
311名無しSUN:2013/02/11(月) 16:34:52.26 ID:GcTrr/Ga
>>310
四街道以外は大雪だった
312名無しSUN:2013/02/11(月) 16:36:40.77 ID:4YtZRloQ
>>311
千葉市以東が雨だったって事か? 

 
313名無しSUN:2013/02/11(月) 16:36:57.63 ID:yMUYusHV
>>309
関東もあっちこち舞ったんだよね。皆、それどころじゃなかったのか書き込み少なかったけど。
314名無しSUN:2013/02/11(月) 16:37:06.18 ID:ostAWkoX
また千葉県民が、例外的な日をしかも東葛飾にクローズアップして雪アピールですか
315名無しSUN:2013/02/11(月) 16:37:55.76 ID:GcTrr/Ga
>>312
千葉市以東も大雪だったが、なぜか四街道はうっすら積もっただけだった。
316名無しSUN:2013/02/11(月) 16:38:15.32 ID:aWZwJyUt
寒くて真っ暗の雲で降りそうな感じではあったけど降らなかったな茨城県南は
317名無しSUN:2013/02/11(月) 16:38:44.03 ID:yMUYusHV
3/7は常磐道〜千葉市くらいまでは積雪あったはず。
霞ヶ浦〜印西あたりがピーク。0℃の等温線は北総線上。
318名無しSUN:2013/02/11(月) 16:40:26.90 ID:hUBEf+eZ
2/14〜15で肘折行く予定だったからさいたまの大雪で新幹線止まらないか不安だわ
319名無しSUN:2013/02/11(月) 16:42:35.48 ID:ostAWkoX
>>317
なんでそんな細かいことまでわかるの?
車でいちいち移動するにしても時間差が出来てしまう訳で
0度線なんか実況ではわかるはずないが
320名無しSUN:2013/02/11(月) 16:43:30.76 ID:+PfNtyA5
インフルは専用スレあるんだからそっち行けよ
関西スレ荒らしたのもわざとなんだろどうせ
321名無しSUN:2013/02/11(月) 16:44:08.85 ID:2r0OKbmT
>>310
その日の印西の写真残ってた 千葉市内はみぞれだったみたいだ
http://iup.2ch-library.com/i/i0851914-1360568608.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0851915-1360568608.jpg
322名無しSUN:2013/02/11(月) 16:44:34.14 ID:eOrZ1t+a
110307は
大手町ミゾレ
横浜ミゾレ
千葉雪0cm
水戸雪5cm
熊谷雨
前橋雨
宇都宮雪1cm
323名無しSUN:2013/02/11(月) 16:45:05.56 ID:yMUYusHV
>>319
当時のGSMや850,700hPa高層天気図でだいたいの位置は分かる
324名無しSUN:2013/02/11(月) 16:46:10.60 ID:ostAWkoX
>>323
積雪分布は?
325名無しSUN:2013/02/11(月) 16:48:02.22 ID:yMUYusHV
326名無しSUN:2013/02/11(月) 16:48:50.99 ID:4YtZRloQ
17時発表


東京

12日 曇りのち雨か雪

13日 雪か雨のち晴れ






変わりなし
 
 
327名無しSUN:2013/02/11(月) 16:49:07.72 ID:N+bvLqDK
>>322
その日は大手町も横浜も積雪してる
328名無しSUN:2013/02/11(月) 16:49:47.43 ID:4YtZRloQ
>>325
よく分からねーwwwwwwwwwwwwww




ってか、色がおかしくね?
329名無しSUN:2013/02/11(月) 16:51:50.57 ID:yMUYusHV
>>328
この日はこの配色の写真じゃないと分かりずらい。青色が積雪ね。
330名無しSUN:2013/02/11(月) 16:57:31.73 ID:41XrO852
外寒い。降水あれば雪だな
331名無しSUN:2013/02/11(月) 16:59:55.62 ID:681/j1tr
332名無しSUN:2013/02/11(月) 17:00:20.45 ID:ekyEzta8
変化なしかと思いきや熊谷の明日が雪先行になったな
333名無しSUN:2013/02/11(月) 17:05:50.78 ID:4YtZRloQ
>>331
普通に雪を疑ってもおかしくない天気図だな 

 
334名無しSUN:2013/02/11(月) 17:07:06.13 ID:ekyEzta8
010108みたいにならんかなー
335名無しSUN:2013/02/11(月) 17:07:15.86 ID:4YtZRloQ
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/imgs/cond/206/201302111800-09.png



完全に内陸大雪型やね
 
 
 
336名無しSUN:2013/02/11(月) 17:08:03.90 ID:r0nQ3Tbh
11.3.11は都心(西新宿)でも小雪が舞ったよ。
15:15頃の茨城沖の揺れの直後にビルの中庭に避難した時、ハラハラと降ってきたの
覚えてる。
337名無しSUN:2013/02/11(月) 17:08:39.74 ID:pJMDT6vT
  <⌒/ヽ-、___
/<_/_千葉_/
338名無しSUN:2013/02/11(月) 17:09:47.63 ID:eOrZ1t+a
千葉が予想の段階で雨なのはいつものことだから何も恐れることはないな
339名無しSUN:2013/02/11(月) 17:11:23.90 ID:Tyec6kAj
睛後雨か雪と曇後雨か雪とは大違い

ただ明日昼過ぎ迄は睛れ間や薄日あるだろうな。
340名無しSUN:2013/02/11(月) 17:12:01.62 ID:ekyEzta8
内陸大雪希望
010108並みのщ(゚д゚щ)カモーン
341名無しSUN:2013/02/11(月) 17:13:30.23 ID:X2gQi0n2
てs
342名無しSUN:2013/02/11(月) 17:13:52.06 ID:RCfCYHSy
>>297
確かに0114も0206も多摩市稲城市町田市>八王子市になってたな
343名無しSUN:2013/02/11(月) 17:14:46.66 ID:X2gQi0n2
二つ玉の恐ろしさをわかってない人が多いな。
東葛以外の千葉県民は覚悟しといた方がいいぜ。
344名無しSUN:2013/02/11(月) 17:15:09.47 ID:vw6QqleX
20010108は熊谷23、所沢20、八王子18
あそこまで極端に差が出たのはなかなかないですね
345名無しSUN:2013/02/11(月) 17:15:41.06 ID:4YtZRloQ
>>331
しかし、ここまで南岸Lが発達すると
千葉、都心、横浜などでも上空に暖気が一切入らないんじゃないか?
346名無しSUN:2013/02/11(月) 17:16:40.24 ID:4YtZRloQ
>>343
kwsk! 

 
347名無しSUN:2013/02/11(月) 17:17:12.23 ID:681/j1tr
>>345
ですよね
成人の日ほどではないですがあれに近い形になってますね
348名無しSUN:2013/02/11(月) 17:17:30.17 ID:ekyEzta8
>>344
だからあんまり話題にならない日なんだね
圧倒的に南部の人が多いからなぁ
349名無しSUN:2013/02/11(月) 17:21:18.75 ID:DPYBZPhM
20010108は沿岸民としてはトラウマ
350名無しSUN:2013/02/11(月) 17:21:25.97 ID:2r0OKbmT
ぜんぜん二つ玉じゃなくね
日本海のJPCZに伴う低気圧はしょぼくれて発達しない予想だし
351名無しSUN:2013/02/11(月) 17:22:28.51 ID:jzm+y/5F
>>335
西湘w もち箱根想定だろうけどw
352名無しSUN:2013/02/11(月) 17:22:35.66 ID:4YtZRloQ
>>348
このスレの人工分布

東京都民 40%
神奈川県民 20%
千葉県民 15%
埼玉県民 15% 
茨城、栃木、群馬 10% 

 
 
353名無しSUN:2013/02/11(月) 17:24:00.22 ID:y93Mp462
東葛は勝ち組み予想がありますが、雪雨ラインは>>301のどこら辺でしょうか?
354名無しSUN:2013/02/11(月) 17:24:18.31 ID:4YtZRloQ
>>350
って事は日本海のLは気にしなくて良いの?




それなら余裕で関東全域大雪型じゃん!!!!!
355名無しSUN:2013/02/11(月) 17:25:47.45 ID:lWodri4k
熊谷市民ですがどれくらい期待できますかね
356名無しSUN:2013/02/11(月) 17:26:02.29 ID:4RwCaGQP
今回もここのスレが勝つか、気象庁が一矢報いるか、WNIが無難にやり過ごすか

楽しみだ
357名無しSUN:2013/02/11(月) 17:26:15.58 ID:ekyEzta8
>>352
なるほど納得。

とりあえず雪降れ降れ!
358名無しSUN:2013/02/11(月) 17:26:44.45 ID:Tyec6kAj
20010108は天気予報によく出る降水、積雪分布

23区おおはずれ
359名無しSUN:2013/02/11(月) 17:27:11.94 ID:tiXhJOgm
とりあえずクソ寒いな東京
風のせいもあるけど
360名無しSUN:2013/02/11(月) 17:27:19.36 ID:4YtZRloQ
>>355
0cm〜20cm

 
361名無しSUN:2013/02/11(月) 17:27:24.08 ID:yMUYusHV
20010108は超内陸型でもないよ。東側は041231程度の範囲は積雪してる。
362名無しSUN:2013/02/11(月) 17:28:42.70 ID:/eDv4D1H
20080208みたいに名古屋祭りで関東死亡って落ちなかろうか。
20110211も西日本まつりで関東死亡だったな。たしか2つ玉だった。
363名無しSUN:2013/02/11(月) 17:31:57.90 ID:ostAWkoX
>>361
東部も積雪してるが格差が大きいことから、内陸型といって差し支えない。
364名無しSUN:2013/02/11(月) 17:33:11.54 ID:4YtZRloQ
関東は、北部では平地も雪の可能性があり、
都心など関東南部も雨に雪の交じる所がありそうです。
雨や雪は明後日水曜日の朝までで、日中は次第に晴れる見込みです。





>雨に雪の交じる所がありそうです。

あんまりこういうくだらない事は書きたくないが
こういう予想の時って実況だと大きく雪側に傾く時の方が多い
 
365名無しSUN:2013/02/11(月) 17:34:12.43 ID:UP1DyyrI
238 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

いつも「京東」と書く奴が「東京」と書いてやがる。そんな奴はあぼ〜ん。
366名無しSUN:2013/02/11(月) 17:35:17.04 ID:eR3cwHau
東京、千葉、神奈川が霙で埼玉が小雪
茨城、栃木、群馬に大雪警報。

これがベストシナリオ。
367名無しSUN:2013/02/11(月) 17:35:57.79 ID:Tyec6kAj
ワ口タ
368名無しSUN:2013/02/11(月) 17:36:28.17 ID:GcTrr/Ga
何故埼玉だけが小雪?ww
369名無しSUN:2013/02/11(月) 17:36:33.72 ID:FlEdm2ar
雨か雪どちらかびみょーな時の予報は
長期予報みたいに
雪60% 雨40%な予報にすりゃいいんじゃないすか?
370名無しSUN:2013/02/11(月) 17:37:55.95 ID:yMUYusHV
>>353
実況によって変化するから今はまだ分からないよ。

1) 三郷と吉川を除く埼玉全域と茨城県西が当確。
2) 埼玉全域当確。茨城県南中部当確。
3) 千葉北西部全域行けるんじやないか?って感じ。
371名無しSUN:2013/02/11(月) 17:38:03.99 ID:iHh3NG38
明日、南岸Lの発達具合は十分で
降水強度と北西風で一気に寒気を引きずり下ろすよ




20130114に次ぐ関東大雪のチャンスと言って良い
 
372名無しSUN:2013/02/11(月) 17:39:43.95 ID:GcTrr/Ga
>>371
そうか?
俺には接岸してるように見えるが
373名無しSUN:2013/02/11(月) 17:44:05.33 ID:iHh3NG38
>>372
実況で若干、南偏するのを願うしかない
 
374名無しSUN:2013/02/11(月) 17:44:52.94 ID:ePQzD06q
開始厨ってコテが名無しで必死になってるな
375名無しSUN:2013/02/11(月) 17:44:59.88 ID:GcTrr/Ga
明日は千葉は雨、東京はみぞれかな
376京東 ◆AukYZ3Zyd. :2013/02/11(月) 17:46:48.75 ID:Tyec6kAj
低気圧情報や都県気象情報が出てない

こういう時に良く降るもの
2/6の時は2/3から出ていた
377名無しSUN:2013/02/11(月) 17:48:07.74 ID:GcTrr/Ga
それでも千葉は雨だ
378名無しSUN:2013/02/11(月) 17:49:53.32 ID:iHh3NG38
>>377
そういう内容の薄いレスやめようや



インフルさんよ
379名無しSUN:2013/02/11(月) 17:50:36.86 ID:gBRt5s3X
べ、別にあんた達のために発達してあげる訳じゃないんだからね!

...古いな
380名無しSUN:2013/02/11(月) 17:50:52.48 ID:GcTrr/Ga
>>378
どう考えてもわかるでしょ
381名無しSUN:2013/02/11(月) 17:50:53.26 ID:r0nQ3Tbh
まあ南部平野部では雨だね。立春過ぎて旧正月ですよw もう雪とはお別れのシーズンになりましたよ。
382名無しSUN:2013/02/11(月) 17:51:11.25 ID:UP1DyyrI
376 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

予想を二転三転するお前はもう書き込み禁止!
383名無しSUN:2013/02/11(月) 17:51:55.28 ID:GcTrr/Ga
>>381
20110211、0214 、0307
384名無しSUN:2013/02/11(月) 17:52:24.27 ID:t3X3wp4W
>>379 発達したあとデレてお辞儀するのですね。わかります。
385名無しSUN:2013/02/11(月) 17:53:15.10 ID:y93Mp462
>>370

やっぱり、東葛地区の雪予想はシビアなんですねぇ・・・

しかし、このスレに来るまで、東葛地区が、東京とも千葉とも気象が違うとは思わなかった。
386名無しSUN:2013/02/11(月) 17:54:45.96 ID:HhVFlUW9
横浜は今の段階では絶望的ではないが
確率は低めってことでおk?
387名無しSUN:2013/02/11(月) 17:57:50.80 ID:RCfCYHSy
>>383
チャットみたいに一行レスばかりするのは控えてくれよ
400レス行かないうちにインフル君の書き込みが50以上だぞ

ただでさえ降雪予想日近づいてくるとスレ消費速くなるんだしさ
少し自重するなり書き込み内容をもうちょっとまとめるなり考えてくれ
388名無しSUN:2013/02/11(月) 17:59:38.56 ID:gBRt5s3X
習志野は東葛に入りますか?(真剣)
389名無しSUN:2013/02/11(月) 18:00:14.47 ID:GcTrr/Ga
>>387
わかりました。
390名無しSUN:2013/02/11(月) 18:04:24.30 ID:GcTrr/Ga
ひとつ質問
明日千葉で雪になる可能性はどれくらい? 
391名無しSUN:2013/02/11(月) 18:05:37.06 ID:Lt2Z9XC+
>>381
むしろ立春後が関東平野部の雪のシーズン
392名無しSUN:2013/02/11(月) 18:05:38.15 ID:3nZijYR1
埼玉って、南部とも北部とも言えない場所。
393名無しSUN:2013/02/11(月) 18:08:10.28 ID:LmDxZPbn
>>387
>>389
こんなやりとりを何度見たかw
結果はもちろんやめてない。
394名無しSUN:2013/02/11(月) 18:08:13.48 ID:u5uls/sL
>>388
旧東葛飾郡(広義の東葛)ですらないからな…
狭義の東葛だと松戸・柏を軸とした6市が該当するけど
395名無しSUN:2013/02/11(月) 18:09:59.77 ID:pJMDT6vT
>>388
降雪分布でもその辺がボーダーだったりすることもあるわけでなんとも微妙なとこ
3962月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 18:15:16.66 ID:g5mVoBk5
2月13日の南低やや接岸気味じゃないか?三宅島と八丈島の間だろ。接岸は内陸が勝つだろ。大手町は積もっても1〜2cm位
397名無しSUN:2013/02/11(月) 18:16:32.68 ID:hUBEf+eZ
また明日は泊まり勤務だから仕事場では積もらないで欲しい
実家で積もって欲しい
398名無しSUN:2013/02/11(月) 18:17:01.15 ID:y93Mp462
>>388, 394

それがwikiによれば・・・「東葛飾」になるらしい。
でも、東葛は一般的に東葛飾郡北部6市を言うからねぇ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%91%9B%E9%A3%BE%E9%83%A1

気象庁予報警報区分の「東葛飾」
2002年3月1日に一次細分区域(天気予報が出される区画)の「千葉県北西部」を分割して
二次細分区域(注意報・警報が発令される単位)の「印旛」「東葛飾」「千葉中央」が新設された。
当初、「東葛飾」は旧東葛飾郡域の市川市・船橋市・松戸市・野田市・柏市・流山市・
我孫子市・鎌ケ谷市・浦安市となっていたが、2004年3月1日に旧千葉郡域(千葉市・
習志野市・八千代市)および市原市(旧市原郡域)を範囲としていた「千葉中央」から、
習志野市と八千代市が東葛飾に移された。
399名無しSUN:2013/02/11(月) 18:17:24.26 ID:GcTrr/Ga
>>396
Lの中心付近の気温が低いから雪になりやすい
400名無しSUN:2013/02/11(月) 18:28:02.87 ID:Z5nHBtdx
降水時間が短すぎて積雪に至る地域は少ないと思う
雪が見れる地域は多いだろうけど
401名無しSUN:2013/02/11(月) 18:32:51.96 ID:ascwl7KR
もしかして閉塞する?
402名無しSUN:2013/02/11(月) 18:36:27.63 ID:GcTrr/Ga
>>401
今の段階ではしない
403名無しSUN:2013/02/11(月) 18:38:46.15 ID:W+dzB6Yy
>>232
気象モデルより人間の体感の方がキワキワでは当てになるってのを
最近WNIは結構打ち出してるな
体感の源泉が分かれば予想しやすくなるんだろう
404名無しSUN:2013/02/11(月) 18:43:21.02 ID:GcTrr/Ga
GFSの06UTC更新の時間だが、06UTCは宛にしないほうがいいな
405名無しSUN:2013/02/11(月) 18:44:05.20 ID:iHh3NG38
>>403
そんなの当てにならないのにな




現に前回だって雪になったし…
406名無しSUN:2013/02/11(月) 18:44:15.90 ID:y93Mp462
>>388

結局、疑問は解決したの?
知りたかったのは、気象庁の「東葛飾」?
それともこのスレで使っている、東葛?
407名無しSUN:2013/02/11(月) 18:44:42.74 ID:7G6he6w2
テレ朝、CM明けにテレ朝気象予報士6人による明日の雪予報
408名無しSUN:2013/02/11(月) 18:45:28.25 ID:HhVFlUW9
テレ朝で6人の予報士がそれぞれ雨雪を予想だと
4092月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 18:46:34.37 ID:T1JNO7mk
どうせ同じ予報だろう。雪
410名無しSUN:2013/02/11(月) 18:48:33.00 ID:oUHrBT0g
ずっと雨の人から5cm積雪の人まで色々
4112月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 18:48:49.68 ID:T1JNO7mk
以外と予報士にもばらつきがあるんだな。
412名無しSUN:2013/02/11(月) 18:49:23.44 ID:4YtZRloQ
テレ朝 まとめ


雨          1人
雨〜みぞれ    2人
積雪1cm〜3cm 1人
積雪5cm      1人
 
 

 
413名無しSUN:2013/02/11(月) 18:50:13.62 ID:7G6he6w2
間もなくNHK〜

祝日って平井兄貴NHKにいるっけ
414名無しSUN:2013/02/11(月) 18:50:26.78 ID:nWLx8aW2
競馬新聞の予想みたいだな
予想をバラしてどれでも当たった事になるようにしているな
415名無しSUN:2013/02/11(月) 18:50:30.25 ID:RqhuSoZ0
雨マークが雪マークに切り替わったり、予報が頻繁に変わるもんだな。
気象庁は当日の予測すら、まともにできないんだから、始めから大人しく
雨予報にしておけば良いものを。
明後日は雨や雪どころか、晴天だったりしてなw
ただ、気象庁が雪予報を出す事でJRが前回に続いて間引き運転を
しかねないのがネック。
416名無しSUN:2013/02/11(月) 18:50:41.45 ID:fVHSYPkC
今回は杉並で5cmくらいでいいや
417名無しSUN:2013/02/11(月) 18:51:25.29 ID:GcTrr/Ga
千葉は霙でいいや
418名無しSUN:2013/02/11(月) 18:52:42.33 ID:/IRaazPf
>>415
再度それやってスカったら、駅で暴動が起きかねない
419名無しSUN:2013/02/11(月) 18:52:47.89 ID:7G6he6w2
あ、WNIが八王子には「雪は朝にかけ降り続きウッスラ積雪〜」いうてる
420名無しSUN:2013/02/11(月) 18:53:01.40 ID:4YtZRloQ
GSM更新


低気圧が東海沖にある時点で
東京上空の850は−2℃
 
 
421名無しSUN:2013/02/11(月) 18:53:07.86 ID:GcTrr/Ga
今思ったんだが15日は日本海Lがある意外似てない?
千葉に先行降水が予想されてるし。
422名無しSUN:2013/02/11(月) 18:53:21.96 ID:Yi9QYLSi
雨予報で叩かれた
雪予報でも叩かれた
とかくこの世は住みにくい
4232月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 18:53:56.03 ID:T1JNO7mk
平井兄貴きた。
424名無しSUN:2013/02/11(月) 18:54:08.63 ID:eeJ/v4C0
また関東北部大勝利パターンだなこれ
425名無しSUN:2013/02/11(月) 18:54:11.76 ID:cpIRrSoY
兄貴きたで
426名無しSUN:2013/02/11(月) 18:55:04.56 ID:fVHSYPkC
>>420
これは実況次第で大逆転ありそうだぞ・・・
427名無しSUN:2013/02/11(月) 18:55:33.31 ID:7G6he6w2
おー、気温はあまりあがらないっぽいな
428名無しSUN:2013/02/11(月) 18:56:33.81 ID:qTc+MObf
13日(水)と15日(金)に雪マークきたあああ!!

キタコレ!!
429小田急相模原@相模原南区:2013/02/11(月) 18:57:38.32 ID:wGmAjmLA
ウチの勝てそうなパターンか?
430名無しSUN:2013/02/11(月) 18:58:03.31 ID:LtQCEMNl
>>425
兄貴は2/6も完璧に当てたからな。
今回も期待している
431名無しSUN:2013/02/11(月) 18:58:12.75 ID:fVHSYPkC
平井兄貴「【降り出しは】雨」と雪転を示唆キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
432名無しSUN:2013/02/11(月) 18:58:36.15 ID:MKfy2S0b
平井兄貴、雨アピールしないな・・・
これは雪なのか?
433名無しSUN:2013/02/11(月) 18:59:24.25 ID:usLYDv9C
434名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:08.68 ID:eeJ/v4C0
前回は春一番もどきがあって寒気がどこにも残ってなかったけど、今回は違うな。今の時点で都心は5度、明日の雲蓋効果が左右するな。ただ、降水時間は10時間ほどと短いね。
435名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:30.19 ID:kJ/fZZTR
細かいことだけど、
飛来兄貴は明日は雪か雨で雪を強調、
15日は雨か雪で雨先行で説明してた。

分かってらっしゃる
436名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:32.71 ID:tIm9oEOO
しかしこのアナKYだな
兄貴が言うべきところを勝手に言ってるんだが
437名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:33.95 ID:cuxZtkFL
あれ?2つ玉で雨だと思ったらいつのまに好転したんだ?
438名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:39.28 ID:GcTrr/Ga
平井さん、15日雪マークなのになぜか 雨か雪の予想 といったんだが。
439名無しSUN:2013/02/11(月) 19:00:50.78 ID:6YrYzKF/
北部(内陸部)雪先行
南部(沿岸部)雨先行のち雪言っていたね
440名無しSUN:2013/02/11(月) 19:01:19.32 ID:rerEWAVB
ニュース7トップがネコからのスタートwww初めてみたwww
441名無しSUN:2013/02/11(月) 19:02:30.99 ID:fVHSYPkC
平井兄貴まとめ
・今夜は放射冷却が効き各地で低温に注意
・明日朝方から曇りだすため日中も気温はあがらない
・明日の夜は北部は雪(断言)、埼玉、千葉、東京都心は【降り出しは】雨と後の雪転を示唆

つまりはじまったくさいぞwww
442名無しSUN:2013/02/11(月) 19:03:12.34 ID:LtQCEMNl
>>438
兄貴は、表示こそ気象庁そのままをつかっているけど、
違うことを言うこともしばしば…。
で、2/6は完璧に当てた
443名無しSUN:2013/02/11(月) 19:03:54.90 ID:eOrZ1t+a
http://guide.tenki.jp/guide/chart/forecast_48

もうどこにも日本海Lないじゃんw
444名無しSUN:2013/02/11(月) 19:05:18.58 ID:GcTrr/Ga
ここに来て日本海L予想ほぼ消滅か
445名無しSUN:2013/02/11(月) 19:05:37.27 ID:3ay3Amjj
いいほうに働くの?
446名無しSUN:2013/02/11(月) 19:06:08.98 ID:cuxZtkFL
普通に考えれば好転やな、Lスタンプ押してないだけでいるのかもしれんが
447名無しSUN:2013/02/11(月) 19:06:20.51 ID:4YtZRloQ
>>443
日本海に降り上がってる部分があるだろ
448名無しSUN:2013/02/11(月) 19:06:32.59 ID:Z5nHBtdx
小低気圧だろ
449名無しSUN:2013/02/11(月) 19:06:53.34 ID:4YtZRloQ
訂正
×降り上がってる部分
○盛り上がってる部分
 
450名無しSUN:2013/02/11(月) 19:07:00.05 ID:7G6he6w2
>>443 盛り上がってるとこだよ、弱いけど。
451名無しSUN:2013/02/11(月) 19:07:14.97 ID:MKfy2S0b
まーた明日夜は雪かき待機なのかな…
今年入ってから、降る降る詐欺で寝足りないんだが…
452名無しSUN:2013/02/11(月) 19:07:28.96 ID:pc3BmEWN
>>442
大雪の時は、大本営発表の週間予報の雨マークの上に、
独自に雪だるまマークを上書きしてたなw
453名無しSUN:2013/02/11(月) 19:08:12.71 ID:GcTrr/Ga
 やはり平井さんが予報士の中で一番まともか
454名無しSUN:2013/02/11(月) 19:08:38.40 ID:ePQzD06q
そりゃ完全には無くならないよ
ただし潜在化しなければ問題ない
455名無しSUN:2013/02/11(月) 19:10:11.90 ID:ePQzD06q
潜在化すればOKだった
456名無しSUN:2013/02/11(月) 19:12:50.72 ID:7G6he6w2
ってことは、さっきのテレ朝お天気チーム達は二つ玉の前提で、
日本海Lがかなり衰弱したのを知らないで予報をだしてたのかな
457名無しSUN:2013/02/11(月) 19:13:46.63 ID:4YtZRloQ
>総合的な条件としては広範囲降雪に傾きそうです。
>当初は雨主導開始の南東部も13日未明には雪に変わるものと思われます。



キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
458名無しSUN:2013/02/11(月) 19:16:33.70 ID:GcTrr/Ga
前日になってから好転か。 面白いな
459名無しSUN:2013/02/11(月) 19:17:35.12 ID:ZCfQUm5C
>>420
悪化した?
それだと再接近時の雨転は免れないな
460名無しSUN:2013/02/11(月) 19:19:25.99 ID:GcTrr/Ga
降水強度を予報に含めると四街道は船橋あたりの予報を参考にしたほうが良さそうだな
461名無しSUN:2013/02/11(月) 19:21:45.49 ID:SDyo0Vgk
おいイベント中継はぬぽにやらせろよ!
462名無しSUN:2013/02/11(月) 19:22:12.85 ID:sbWZO3sc
一旦は終了かと思われたが先月14日以来の大雪の悪寒
463名無しSUN:2013/02/11(月) 19:23:37.64 ID:00ptg9Tm
ところで降水量に関してはどれくらいが想定されてるんだろう?
464名無しSUN:2013/02/11(月) 19:23:47.29 ID:CD1TwyK/
最新GSM少しだけ好転してるね。
465名無しSUN:2013/02/11(月) 19:23:59.13 ID:GcTrr/Ga
>>462
流石にそれはないだろ。

 
とにかく千葉はマジで大雪にはなりそうにないな。上空正転
466名無しSUN:2013/02/11(月) 19:24:50.60 ID:gBRt5s3X
>>406
千葉は雨、ただし東葛飾を除く
って言われた時に習志野はどっちに入りやすいか、ってのが知りたかった
まあやっぱり微妙だよね、当地は半々位で涙を飲んだり祭りになったりする
467名無しSUN:2013/02/11(月) 19:26:30.94 ID:sDoeyxs+
横浜はやっぱり雨か
468名無しSUN:2013/02/11(月) 19:28:07.03 ID:FY6nVB2k
>>463
南部で10mm、沿岸で20mmくらい
うまくすれば5cmくらい行きそう
温度場が低いし時間帯も近いので20060207のようなのを想定している。

今回は最後まで雨転しない可能性もありそうだが
469名無しSUN:2013/02/11(月) 19:28:50.02 ID:ToC1f6vo
神奈川の平野部は基本、相模原の1人勝ち
470名無しSUN:2013/02/11(月) 19:30:04.48 ID:7G6he6w2
http://weather-gpv.info/


詳細関東の明日夕方の降水はあまり気にしないもの?
471名無しSUN:2013/02/11(月) 19:31:35.41 ID:KpuYkfiT
>>433
すっぱりと稲城市は雨かw
4722月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 19:31:51.51 ID:T1JNO7mk
>>468 ってことはさっきのテレ朝の5cm予報あったったな。
473名無しSUN:2013/02/11(月) 19:34:13.05 ID:+4wDx4pN
474名無しSUN:2013/02/11(月) 19:34:41.99 ID:7G6he6w2
>>473 数時間前に既出
475名無しSUN:2013/02/11(月) 19:38:23.46 ID:2r0OKbmT
http://guide.tenki.jp/static_images/chart/forecast_48/large.jpg
関東から等圧線が東西方向に関東を横切っている
これは強い北東寒気移流呼び込んで雪フラグ
476名無しSUN:2013/02/11(月) 19:40:02.12 ID:zoWK/Xqi
雪って言っても午後は晴れマークでしょ??
積もるの??
477名無しSUN:2013/02/11(月) 19:40:12.44 ID:7G6he6w2
WNI,雨の降り始めをやや早めて雪の時間を遅くした?@江戸川区時間毎天気

http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=1320000&name=%5b132-0000%5d%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA
478名無しSUN:2013/02/11(月) 19:40:52.48 ID:B6XTyJUm
>>473
タイムマシンできたの?
479名無しSUN:2013/02/11(月) 19:41:15.13 ID:sTLH3x1J
降ると言っても舗装路には積もらないレベル
ってことよろしいですかね?
480名無しSUN:2013/02/11(月) 19:42:34.90 ID:sFQMqmRf
>>433
甲府wwwww
481名無しSUN:2013/02/11(月) 19:43:52.18 ID:Ne0AxJPp
>>479
シアラインや丹沢工場の雪なら道路に積もらない積雪もアリだが、南低で5cm積雪だと道路も3cmは積もるよ。確実に。

NHKの天気コーナーは雪のお墨付きだったね。
482名無しSUN:2013/02/11(月) 19:45:15.23 ID:DPYBZPhM
>>475
日本海低気圧が見えてるけど大丈夫なの?
483名無しSUN:2013/02/11(月) 19:45:30.80 ID:B6XTyJUm
>>407-412
談合の結果だよw
おまえらバカかwww
484名無しSUN:2013/02/11(月) 19:45:44.08 ID:eOrZ1t+a
13日に積雪後晴れて放射冷却+残雪ブースト
14日に雲蓋、15日にまた雪か
むねがあつくなるな
485名無しSUN:2013/02/11(月) 19:46:07.44 ID:tIm9oEOO
18600324並みに積もってくれれば御の字
486名無しSUN:2013/02/11(月) 19:46:29.23 ID:ToC1f6vo
>>475
日本海L復活してるし
487名無しSUN:2013/02/11(月) 19:47:05.37 ID:2r0OKbmT
日本海のと12hpaも差があれば無いも同然だな
488名無しSUN:2013/02/11(月) 19:47:54.79 ID:WsRL3STF
寒気は問題ない問題ない→当日を迎えると悪化し、ぎりぎりもしくはアウト
今季のトレンドはこうだが今回ははたして
489名無しSUN:2013/02/11(月) 19:49:19.35 ID:eOrZ1t+a
はて、そんなトレンドあっただろうか
余裕で雨予想がミゾレや雪になってるほうが多いような
490名無しSUN:2013/02/11(月) 19:53:59.24 ID:D4pfJwq2
降り始めから雪になるのは北関東と東京西部〜神奈川西部だけか。
491名無しSUN:2013/02/11(月) 20:00:41.33 ID:Rre77gCt
北関東だけど栃木南だから敗北しっぱなしだあああ
492名無しSUN:2013/02/11(月) 20:02:03.30 ID:y07Q5sfw
千葉だけ雨だったら家で暴れる
4932月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 20:02:05.02 ID:T1JNO7mk
>>486 最初からあったじゃないか。
494名無しSUN:2013/02/11(月) 20:02:12.96 ID:HhVFlUW9
久々に日中の気温も低く
降水域が深夜〜未明〜朝方にかかるパターンか
495名無しSUN:2013/02/11(月) 20:02:56.23 ID:U3hZ+BqH
>>414
でもこのやり方が一番妥当だと思う。いまの技術だってぴたりと予報できないんだから。
496名無しSUN:2013/02/11(月) 20:03:39.81 ID:tIm9oEOO
13日の朝、都内の交通が麻痺してたら良い
別に大雪は望まない
497名無しSUN:2013/02/11(月) 20:04:22.83 ID:hUBEf+eZ
明日は段々と雲が厚くなり、夜遅い時間には雪が降り出します。雪は翌朝まで続きます。
ウッスラと積雪するため、明日のうちにチェーンや雪かきスコップなど雪への備えを!


東京も雪になるのか
498名無しSUN:2013/02/11(月) 20:06:16.05 ID:tIm9oEOO
>>497
それ八王子
499waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 20:07:56.93 ID:DR9dhAnt
筑波山の実況とここ数日のGSMを比較すると、この時間帯の925Tや寒気移流場をほぼ的確に予測していると言える。
21時のMSM更新で下層の気温場がMSM>GSMとなるようなら、ほぼGSMを信頼していいと考える。

地上気温の条件は近年の降雪例と比較しても良く、降り始めから雪の箇所が北部を中心に出てくる。
このような残留寒気パターンでは栃木や埼玉北西部方面が最も積もりやすく、また寒気の引き込みが比較的弱い群馬も積雪を見込む。
現状10pを大きく超える大雪にはならないと見るが、2/6でも明け方までに雪転した地域は積雪も含めて考えたい所。
500名無しSUN:2013/02/11(月) 20:10:07.88 ID:RCfCYHSy
八王子含めて多摩地域>>497になってるね
この降水量と降水時間でウッスラで済むとは思えないけどな
気温や時間帯もだし
501名無しSUN:2013/02/11(月) 20:11:16.58 ID:k3GtuzH8
うちの嫁に平井さんの素晴らしさを伝えてもわかってくれない。
そもそも雪に興味がないらしいが、じゃあ雪かきを任る、と言ったらやりたくないのか、俄然興味が津々になってきた。

誰か、20130113の夕方NHKで、平井さんが雨マークに強引に吹雪マークかぶせたレスを教えてください。
502名無しSUN:2013/02/11(月) 20:11:22.32 ID:eOrZ1t+a
ウッスラって何を根拠に何cmぐらい積もる予定で言ってるのかわかんねーよな
南低で八王子で最初から雪なら20cmコースだろ
503名無しSUN:2013/02/11(月) 20:14:01.85 ID:HhVFlUW9
うっすらって1センチ未満の積雪なの?
504名無しSUN:2013/02/11(月) 20:15:52.04 ID:eOrZ1t+a
うっすらはいわゆる積雪0cmのこと
505名無しSUN:2013/02/11(月) 20:17:57.73 ID:P0797rr2
この前だって1月14日並の恐れがあると言いながら
大通りは溶けてて後半雨だったからな
よくわからんわ
506名無しSUN:2013/02/11(月) 20:21:41.63 ID:cuxZtkFL
気象庁が大雪とか積雪とか言わないで大人しいのはフラグw
507名無しSUN:2013/02/11(月) 20:21:41.69 ID:7vShrmIM
前回とは全然寒さが違うから
地上といい上空といい
二つ玉と接岸がそれほど悪さしなければ内陸積雪は確実でしょ
508名無しSUN:2013/02/11(月) 20:24:16.16 ID:J7ekMO3n
73 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
238 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
339 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
358 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
367 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
376 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
509名無しSUN:2013/02/11(月) 20:32:33.13 ID:eyfyKQyq
>>503
うっすらってほら
ざるそばのつゆに入れたりするでしょ、うっすらの卵を
510名無しSUN:2013/02/11(月) 20:34:30.88 ID:sDoeyxs+
>>509
うずらは関東では入れない
511名無しSUN:2013/02/11(月) 20:35:16.98 ID:asDfCOIY
都心も水曜日は雪かも知れない
またまたまた気象庁に騙される俺たち
512名無しSUN:2013/02/11(月) 20:35:53.02 ID:ostAWkoX
MSMの方が下層は低めの予想か
513名無しSUN:2013/02/11(月) 20:36:23.55 ID:7G6he6w2
放射冷却ってやっぱすごいな。江戸川臨海なんて、もう3℃きるぜ
514名無しSUN:2013/02/11(月) 20:36:43.21 ID:41XrO852
森田さんが、6日より今回のほうが乾燥してるから雪になりやすいと。
5152月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 20:39:19.97 ID:T1JNO7mk
13日は残留寒気もあるし、低気圧も発達してるしほぼ確実に雪だろう。あとは積雪するがが問題。内陸は積雪はするだろうが、大手町はどうなんだろうか。6日と同じで降っても積もらない雪になるのかな。
516名無しSUN:2013/02/11(月) 20:39:23.96 ID:N/Vbl8mS
今シーズンはどんなに条件が良くても降水直前に悪化する流れなんだよ
まだ分からないのか
517名無しSUN:2013/02/11(月) 20:40:51.49 ID:eOrZ1t+a
深夜なんだから降りゃ積もるだろ
518名無しSUN:2013/02/11(月) 20:42:12.92 ID:DMU3cz+w
野田は今回は積雪に期待大かな
いつも千葉の仲間はずれ扱いされるけどw
519名無しSUN:2013/02/11(月) 20:44:48.38 ID:4YtZRloQ
MSM更新 

 
 
520名無しSUN:2013/02/11(月) 20:45:03.20 ID:VHx0tyou
>>518
今回はと言うけど6日も積もったじゃない
先月終わりの千葉祭りはうっすらで終わったけどw
521名無しSUN:2013/02/11(月) 20:45:16.52 ID:znGWFtCj
筑波山は、この時間で-5℃を切っている。明朝は相当寒いでしょうね。
6日と比べても、寒気は充分な気がする。
522名無しSUN:2013/02/11(月) 20:49:05.69 ID:7G6he6w2
WNI東京、積雪を匂わせるような文だね。
週間天気では 低気圧が通過すると、広い範囲で雨や雪に。雨のエリアでも
雪が混じる可能性〜  で、

明日の解説は「明日は段々と雲が厚くなり、夜遅い時間には雨が降り出します。
雨は次第に雪へと代わり、翌朝まで続きます。明日のうちに冬タイヤ
装着など雪への備えを!」   保険
523名無しSUN:2013/02/11(月) 20:49:33.06 ID:eyfyKQyq
色々大変だから
道路が積もるほどは降らなくていい
屋根がうっすら白くなる程度で、おながいします (・∀・)
524名無しSUN:2013/02/11(月) 20:49:40.50 ID:7G6he6w2
あれ、途中で文ぬけた。

続きで、最後は 保険をかけているのかな。 って。
525名無しSUN:2013/02/11(月) 20:49:58.22 ID:YnqeCtDR
もう天気予報も、気象庁も信じません。ここだけの発言を信じます。
で、どうなんでしょうか?

明日の夜から降り始め、明後日の朝の降雪はどれくらいでしょうか?埼玉の
南西部です。
526名無しSUN:2013/02/11(月) 20:50:54.20 ID:fVHSYPkC
>>525
降り出し雨
日付が変わることに雪転
最大数センチの積雪の可能性アリ

とりあえず雪は見れます
527名無しSUN:2013/02/11(月) 20:51:14.76 ID:3ay3Amjj
JRの減便来るか?
528名無しSUN:2013/02/11(月) 20:51:32.82 ID:N/i6ScJs
>>525
その地域では5〜10cmと予想しています。
529名無しSUN:2013/02/11(月) 20:52:36.19 ID:cpIRrSoY
>>525
けっこう真面目に答えると、はっきりわかるのは1時間前くらいから。

あと、このスレで毎回言われてるのが実況次第。
530名無しSUN:2013/02/11(月) 20:54:06.52 ID:k3GtuzH8
明日こそ、雨は夜更け過ぎに〜、に期待。
531名無しSUN:2013/02/11(月) 20:55:15.23 ID:sDoeyxs+
神奈川東部は負け組だな
532名無しSUN:2013/02/11(月) 20:56:56.96 ID:4YtZRloQ
>>525
何西部はアカン!
533名無しSUN:2013/02/11(月) 20:56:57.73 ID:7vShrmIM
関東で積雪量まで正確に当てられたら神やな
>>530
明日(明後日)夜更け過ぎに雪に変わるようじゃ遅いよ
ピーク過ぎちゃうよ
534名無しSUN:2013/02/11(月) 20:57:09.70 ID:QqHvJktW
>>525
雪のち涙雨完全終了です。
535名無しSUN:2013/02/11(月) 20:57:32.76 ID:rnDBTI8I
JRどうするのかがみものだな。
7割みたいな極端な減便はせずに、通勤5方面の途中駅始発列車のみ運休くらいでくるかもなぁ。
それでも通勤客には痛みがあるけれど。
536名無しSUN:2013/02/11(月) 20:58:06.62 ID:N/Vbl8mS
>>525
ここの期待厨は信じない方がいいよ
537名無しSUN:2013/02/11(月) 20:58:21.22 ID:Ldfs4JxR
>>525
降雪は0〜10センチの間です
予想がムズイといわれてる南低での地域ごとの降雪量までは100%当てられんよ
538名無しSUN:2013/02/11(月) 20:58:54.51 ID:/eDv4D1H
素人の俺にはかなりの接岸だから雪後雨にみえるんだがどうして雨後雪なのか教えて?
539名無しSUN:2013/02/11(月) 20:59:56.64 ID:HhVFlUW9
電車は深夜に積雪したほうが厄介だよな。
逆に営業運転中ならはさほど影響なさそうだが
540名無しSUN:2013/02/11(月) 20:59:57.21 ID:MKfy2S0b
>>535
いやいや、途中始発の運休となると、その前夜に乗務員と列車を引き上げなきゃならない。

本数カットは表向きは減速運転だけど、その内情としては乗務員の出勤手配も関係している。
そういう意味では途中始発こそ走らせられる。
5412月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 21:00:11.95 ID:T1JNO7mk
つくば山の気温-5.6度。上空800mに-6度寒気かどんだけだよw絶対雪だろう。
542名無しSUN:2013/02/11(月) 21:00:30.62 ID:ekXxr2I/
都心はまた降雪日数稼ぐだけで終わりそうだな
543名無しSUN:2013/02/11(月) 21:00:55.64 ID:7G6he6w2
最新モデルが更新されてたのお

気にしすぎwww って言われたら終了だけど日付変わった瞬間の
23区〜千葉県北西部にあるやや強めの降水はなんなんだい
544名無しSUN:2013/02/11(月) 21:01:15.11 ID:aWZwJyUt
NHK北部3件はは雪マークでしたね
南部は雨マーク
545waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 21:01:26.34 ID:DR9dhAnt
>>538
地上にまで下層寒気が届いておらず雨主体で降り始めると予想されているため。
細かく表現するなら小雨→雪→雨という流れになる。
546名無しSUN:2013/02/11(月) 21:02:16.88 ID:dZxnc8Wh
>>541
それ放射冷却では…
547名無しSUN:2013/02/11(月) 21:03:43.67 ID:/eDv4D1H
>>545
あぁやっぱ雨転するんだ。
548名無しSUN:2013/02/11(月) 21:04:14.11 ID:QqHvJktW
12-13日は完全投了です。
http://www.imocwx.com/guid/gd0m_mjp.htm
549525です:2013/02/11(月) 21:04:36.89 ID:YnqeCtDR
皆様、ありがとうございます。

>>536
自分は期待厨でもあり、仕事で雪降るとややこしいという立場で…。ですので、
どちらの意見も参考にしてます。というか、せざるをえません(笑)

529さん、537さんのご意見が一番の正解かもしれませんね。逐一仕事中だろうと
このスレは拝見させていただきます。

ありがとうございます。
550名無しSUN:2013/02/11(月) 21:05:27.88 ID:3ay3Amjj
JRは私鉄と違うからそんなに責めないであげて
551名無しSUN:2013/02/11(月) 21:06:01.99 ID:D7OYIjO6
田宮 榮一風に

積雪量は0〜10センチ代、もしくは20〜30センチ
最悪雨もありうる

って予報でいいじゃんか。
552名無しSUN:2013/02/11(月) 21:07:28.98 ID:ByVqNJoD
NHKの時系列では小田原八王子が降り始めから雪
553名無しSUN:2013/02/11(月) 21:07:49.59 ID:7G6he6w2
>>548 成人の日の前も東京は雨だけだったやんwwwwww
554亜熱帯都市東京:2013/02/11(月) 21:08:40.02 ID:DeUr8wL1
都心では、やっぱり雪(=降雪日数カウント)にはならないと思う。最終的に。
明日13時でGSM、MSMともに演算が雨寄りになって、実況で雨に落ちつくのでは?
日本海にも低気圧背負ってるしね。
内陸、北部はまだわからないが。
555名無しSUN:2013/02/11(月) 21:09:50.24 ID:tIm9oEOO
小田原は降り始めから雪か
本当か?
556名無しSUN:2013/02/11(月) 21:10:11.38 ID:gBRt5s3X
あの温度計(カバー付)が防水仕様にパワーアップw
ttp://uploda.cc/img/img5118dce8954a9.jpg

便利な室内外温度計(コード3m)…1100円
直射日光防止の傘(30ポケットクリアファイルの表紙)…100円
雨にも雪にも濡れないための防水カバー(ソフトプラスチック)…100円
カバー補強とバランスをとるための強力磁石…200円
テープ…0円
※風が強い日はあおられた挙句、磁石の効果で配水管に張り付いてはがれなく
なることがあります

まだまだ改良の余地がありそうね
557名無しSUN:2013/02/11(月) 21:11:37.27 ID:HhVFlUW9
>>555
小田原は箱根に置き換えて見た方がいいらしい
558名無しSUN:2013/02/11(月) 21:13:06.52 ID:B6XTyJUm
まあ個人で予想するのは自由なわけだから。
降ると思ってる奴はそう思えばいいし、降らないと思ってる奴はそう思えばいいし。
勝手に書き込んで勝手に一喜一憂してればいいさ。

ようは実況あるのみだわ。関東降雪は特に。
559名無しSUN:2013/02/11(月) 21:13:50.81 ID:ByVqNJoD
>>555
箱根に近いからなw
560名無しSUN:2013/02/11(月) 21:16:01.80 ID:eOrZ1t+a
成人の日は雨一本の外房で余裕で積雪したからな
561名無しSUN:2013/02/11(月) 21:16:10.08 ID:nQcRgtfW
小田原の予報は横浜痴呆気象台が山地補正をわざとかけてるだけなのに
テレビの予報士はそのまま伝えるからカス
風魔が憤るのもわかる
5622月13日は雪 ◆iD8OqX0s3s :2013/02/11(月) 21:16:43.46 ID:T1JNO7mk
>>557 でもどうせ小田原は終始雨で終わるんだろ。
563名無しSUN:2013/02/11(月) 21:19:25.25 ID:gy6fHeSE
小田原の市街地なんて標高10m程度なのに、800m以上の箱根と同一扱いだもんな、メッシュ予報では。
メッシュ予報の意味はほとんどない。
564名無しSUN:2013/02/11(月) 21:19:55.65 ID:gBRt5s3X
千葉から引っ越すとして、
「町田」「八王子」「日吉」「三鷹」「流山」
を雪ポテンシャルの高い順に並べるとどうなる?

やっぱ西から
八王子>町田>三鷹>日吉>流山?
565名無しSUN:2013/02/11(月) 21:22:15.06 ID:ssPjotvd
下手に雪あおるとまたJRがラッシュ時に70%運行とかアホな事するからやめてほしい
566名無しSUN:2013/02/11(月) 21:25:14.68 ID:ekXxr2I/
>>564
日吉=流山だと思うけど、概ねその通りじゃない?
567名無しSUN:2013/02/11(月) 21:26:22.70 ID:3ay3Amjj
ただ、100%運転でラッシュ時に電車止まったら、それこそやばいよ
568名無しSUN:2013/02/11(月) 21:26:33.84 ID:riq8MjiU
メディアの中でここの分析が一番信用度が高い。
569亜熱帯都市東京:2013/02/11(月) 21:26:34.19 ID:DeUr8wL1
明日17時の段階で、東京23区が「雨か雪後晴れ」、多摩が「雪か雨のち晴れ」にするのが妥当。
残念ながら細分化できないけど。
570名無しSUN:2013/02/11(月) 21:28:53.95 ID:vJXs7S+P
6日は宇都宮を含めた北部も雨確定とかぬかして大恥かいた終了厨また湧くかな?
571名無しSUN:2013/02/11(月) 21:29:04.52 ID:gBRt5s3X
>>566
さんきゅ

いつもなら
千葉にも雪を分けて!
と言うところだがなぜか今年はよく降ってしまったから静観しよう
572名無しSUN:2013/02/11(月) 21:30:11.95 ID:bzk+wyOe
>>564
町田が雨転というレスがあった時にまだ流山は雪だった事があったが…でも多摩地方だからポテンシャルは高いか
流山はその中だと一番東ではあるが、緯度的には一番高いので相殺されて日吉=流山というイメージ
573名無しSUN:2013/02/11(月) 21:32:36.12 ID:WGMwLI2L
気象予報士「13日の天気は分かりません。」 !!!!!
574名無しSUN:2013/02/11(月) 21:34:09.25 ID:D7mGpzYP
WNI 11日19時作成の積雪マップによると

降り出し〜13日正午まで

東京23区東部、横浜周辺(横須賀、湘南、藤沢以西の沿岸除く)、千葉北西部
は芝生にうっすら程度(降り出し〜降り止む数時間前までは雪、その後雨へ)

東京23区東部、多摩東部、埼玉(秩父除く)、茨城の大部分、宇都宮周辺、
群馬北部は道路にうっすら

前橋周辺、埼玉秩父、多摩西部などでは道路にドッサリと予想されている。

ただこの予想は現時点の予想で今後変化することもあり得る。
575名無しSUN:2013/02/11(月) 21:34:12.96 ID:jzm+y/5F
MSMで見ると低気圧北側の上昇流凄いなぁ。
900Tより下はGSMよりやや高め予想なのね。
でも、これまで実況のほうが2℃位低いことが多いからその辺も勘案するのが良さそう。
576名無しSUN:2013/02/11(月) 21:35:36.72 ID:gBRt5s3X
>>572
悩みどこだなぁ
まあまだ引っ越すわけじゃないけど(

交通の便もあって雪も降るなら三鷹はよさげだな
577名無しSUN:2013/02/11(月) 21:36:43.01 ID:D7mGpzYP
>>574

訂正 東京23区東部は芝生にうっすら、東京23区西部は道路にうっすら
(WNI 積雪予想マップ参照によると)
578名無しSUN:2013/02/11(月) 21:37:16.65 ID:NJeINgAR
つくばから仕事の都合で引っ越すことになったんだが
マジで積雪の多い所を基準に選んだよ
そこは・・・多摩丘陵
579名無しSUN:2013/02/11(月) 21:38:29.60 ID:fVHSYPkC
>>576
三鷹はいいぞー
大雪も体験できるし夏のゲリラ豪雨も体験できるww
580名無しSUN:2013/02/11(月) 21:38:35.91 ID:TvGjPNeS
八王子は良いぞ。大都会の割に冷え込み、雪も積もるし。
明治、大正時代の八王子は新宿や渋谷以上に発展していた。
当時の八王子のライバルは銀座だった。新宿は八王子にとって格下過ぎた。

大正時代の東京府。市は東京市(現在の都心部)と八王子市だけ。他は村や町。
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img11514.jpg
ど田舎の世田谷や杉並の村人が、大都会八王子まで行商に出掛けた。

八王子駅は横浜線の中で最も都会だ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ce2TNSBKL.jpg
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img11351.jpg
581名無しSUN:2013/02/11(月) 21:39:38.92 ID:aQivkZnS
クサレのカブレの東京はモッサリwwwwww
582名無しSUN:2013/02/11(月) 21:41:12.24 ID:3ay3Amjj
雪〜 このヨって字が好きだ
583名無しSUN:2013/02/11(月) 21:41:16.52 ID:NTuQZjjW
八王子住みだけ暖気で雨転するのが早いからそんなにオススメじゃない
584名無しSUN:2013/02/11(月) 21:42:41.01 ID:gBRt5s3X
>>580
八王子は雪的にはものすごく惹かれるんだけど、いかんせん治安が悪いイメージが。。。
ホントに犯罪多いのか?
585名無しSUN:2013/02/11(月) 21:42:53.14 ID:Z5nHBtdx
最新GFS、相変わらず都心500hPaに強い上昇流
1cmは積もるとみた
586名無しSUN:2013/02/11(月) 21:45:19.81 ID:7G6he6w2
八王子ってゆるきゃらのたき坊しか思いつかん
587名無しSUN:2013/02/11(月) 21:47:34.51 ID:/eDv4D1H
名古屋が祭りになるような気がする。
根拠はない。ちなみに俺は関東人。
588名無しSUN:2013/02/11(月) 21:47:36.21 ID:Ne0AxJPp
500Tや700Tの高度から降ってくる大量の冷たい雪粒が降下してくることで、
下層から地上がガンガン気温低下していく、と力説していた人が数日まえにいたが
589名無しSUN:2013/02/11(月) 21:47:39.29 ID:cSfa+3K+
また雨かー。
今年は横浜内陸で雪掻き出来るほど降ることは
もうなさそうだな。
チェーン物置にしまっとくか。(´・ω・`)ショボーン
590名無しSUN:2013/02/11(月) 21:48:01.68 ID:q1SPgVVI
八王子であった凶悪事件てスーパーナンペイの射殺のやつしか思い浮かばない。
立川と比較してもそんなに治安悪いと思えないけど。
591名無しSUN:2013/02/11(月) 21:49:56.84 ID:NZgWh4+g
八王子は学園都市。大学が20以上ある。
だから、学生が異常に多い。
東京都民の約6人に1人は八王子の大学に通ってる。
592名無しSUN:2013/02/11(月) 21:51:24.43 ID:Agw1Ysvz
八王子も恩方の山沿いにでは雨転しない
593名無しSUN:2013/02/11(月) 21:52:35.09 ID:jzm+y/5F
>>576
練馬区西武池袋線沿線お勧め。23区最大の豪雪地帯だし、
西武線は滅多に止まらないし、この春、副都心線経由で横浜まで繋がるし。
594名無しSUN:2013/02/11(月) 21:53:21.01 ID:Z5nHBtdx
>>588
それ常識ですけど
595名無しSUN:2013/02/11(月) 21:54:04.26 ID:NTuQZjjW
>>592
あまりに不便すぎる・・・

暖気に比較的強い昭島青梅入間方面に憧れるわ
596名無しSUN:2013/02/11(月) 21:54:15.61 ID:wETsA5G0
台湾坊主で発達しながら、大島と八丈島の間を通過か
殆ど王道コースのように思うが
ほんの少しでも南偏したら
都心も10センチクラスのパターンじゃね?
597名無しSUN:2013/02/11(月) 21:54:37.21 ID:gBRt5s3X
>>590
たしかバスの中でなんか事件無かった?
598名無しSUN:2013/02/11(月) 21:54:42.08 ID:aQivkZnS
13日
横浜 クサレ時々カブレ   カブレ確率 50%  
東京 カブレのちクサレ夜遅くモッサリ    カブレ確率100%
千葉 クサレ    カブレ確率0%
埼玉 モッサリ朝方までムッツリ   ムッツリ確率80%    
599名無しSUN:2013/02/11(月) 21:54:56.77 ID:iHh3NG38
>>591
>東京都民の約6人に1人は八王子の大学に通ってる。



それはさすがに嘘だろwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
600名無しSUN:2013/02/11(月) 21:55:08.86 ID:2r0OKbmT
>>548
ガイダンスは850T-3℃=雪にしてるだけだからあてにならない
601名無しSUN:2013/02/11(月) 21:55:15.15 ID:6hP4IdP7
明日は

602名無しSUN:2013/02/11(月) 21:56:08.61 ID:qAj48PXl
>>587 WNIは名古屋雨予想
603名無しSUN:2013/02/11(月) 21:56:20.14 ID:MbgAjQ6d
>>596
弱体化したとはいえ日本海低気圧がいるからな
604名無しSUN:2013/02/11(月) 21:56:34.31 ID:2r0OKbmT
>>580
どっちかって言うと旭川の駅前のほうが都会だな
605名無しSUN:2013/02/11(月) 21:57:41.16 ID:5QNENtAH
1時の更新でせめて20kmくらい南編してくれんかのう
606名無しSUN:2013/02/11(月) 22:01:25.55 ID:SZH6PtVn
>>597
西八王子のバスジャック?
607waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 22:02:12.67 ID:DR9dhAnt
500hPaもの高層の上昇流が直接地上の雨雪に影響してくるというのはまだ違和感が拭えないけどなぁ。
608名無しSUN:2013/02/11(月) 22:04:06.50 ID:NZgWh4+g
>>599
いや、マジだ。何かのデータで見た。
つまり、23区と多摩地区の各所で大学生1000人をランダムに路上アンケートしたら
約170人は八王子の大学に通ってると答えるという事だ。
609名無しSUN:2013/02/11(月) 22:05:28.62 ID:Q0OLJWP0
中野Nは雨主体宣言
大手町では降水中盤に雪が混じるかどうか、とのこと

笑技番、賛美金八
610名無しSUN:2013/02/11(月) 22:11:01.50 ID:cuxZtkFL
今回も北部祭りか、雪すら見れないのはねぇ・・・@横浜
611名無しSUN:2013/02/11(月) 22:11:10.26 ID:TvGjPNeS
>>604
いや、市街地全体で見ると八王子は旭川よりずっと都会
八王子市:人口 581,502人、人口密度 3,120人/km2
旭川市 :人口 350,546人、人口密度 469人/km2
612名無しSUN:2013/02/11(月) 22:12:45.42 ID:rerEWAVB
なんか八王子市を語るスレに変わってしまったな。
613名無しSUN:2013/02/11(月) 22:15:13.93 ID:TvGjPNeS
スマン、スレ違いレスだった
自粛する
614名無しSUN:2013/02/11(月) 22:15:42.10 ID:ostAWkoX
>>607
同意。
どの程度のサンプル数で言ってるのかは分からないが
2,3のケースなら偶然雪の条件と重なったとしか思えない
615名無しSUN:2013/02/11(月) 22:17:28.03 ID:4Ieqx1mj
>>608
お前の中では、東京都民は全員大学生なのか
616名無しSUN:2013/02/11(月) 22:17:55.53 ID:QGF3mCYA
唐澤貴洋 無能
617名無しSUN:2013/02/11(月) 22:18:09.60 ID:fVHSYPkC
気合で東京積雪5cm頼む!
618名無しSUN:2013/02/11(月) 22:19:00.17 ID:jdRsAtsO
>>584
町田は縦に長いから南北でぜんぜん違う。車あるなら多摩丘陵近くの町田オヌヌメ
豪雪だし治安悪くないしアウトレットとかたくさんあるし
619名無しSUN:2013/02/11(月) 22:19:45.47 ID:Z5nHBtdx
上層からの降水すら信じないのかよ!!
このスレはどうなっちまったんだ
620名無しSUN:2013/02/11(月) 22:24:07.41 ID:gBRt5s3X
>>612
地域語りの流れは俺が作ったわ、スマソ
それにしても悪転しないといいですねー
621名無しSUN:2013/02/11(月) 22:26:13.48 ID:ostAWkoX
>>619
それで雪になりやすいってのは
どのくらいサンプルあるの?
622名無しSUN:2013/02/11(月) 22:29:14.62 ID:2r0OKbmT
夏の積乱雲みたいに500hpaあたりに融解層があるならそのあたりの融解熱でダウンバーストみたいな急激な気温降下もあるだろうけど
冬の場合500hpaから氷晶が落ちながら空気を冷やす分より凝結熱で暖まる分のほうが大きいでしょ
623名無しSUN:2013/02/11(月) 22:29:54.49 ID:gBRt5s3X
WNI13日 成田 6/-2 雪→晴
pinpoint 朝の最低2℃ 0時〜9時全部雨

どっちなんすか、海栗さん
624waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 22:30:41.79 ID:DR9dhAnt
500hPaが上昇流になり雲頂高度が高くなるためには、そのメカニズムから上層気温が低くなり成層不安定になる必要がある。
これは東海関西などの冬型降雪では顕著だけど関東の南低降水では重要なパラメタじゃない。
降水量で大雪になった980115や130114でも500hPa気温はさほど低くないんだ。

上空の氷粒が下層に降りてきて融解熱で強制的に温度を下げるというメカニズムは興味深いけどまだ断定はしきれないな。
625名無しSUN:2013/02/11(月) 22:31:32.38 ID:2r0OKbmT
まあ雲頂高度が高いってことはその分降水量も多くなるから下層で融解や気化する量も多くなって下層を下げやすくするだろうけど
だけどそれは降水強度を言い換えてるに他ならないんじゃないかな
626名無しSUN:2013/02/11(月) 22:33:16.91 ID:+PfNtyA5
今年に限って言えば八王子より府中のが積もってる
確か成人の日の当日のスレに大手町8cm 練馬17cm 府中18cm 八王子7cmと報告があった
ちなみに府中市の雪は2月5日に全部消えたが稲城市長峰は2月8日現在僅かに残ってた@府中
627クゲール@さいたま ◆z5JaX1N6Wc :2013/02/11(月) 22:36:32.03 ID:PzaLpWeS
今日八王子の恩方行ってきたけど日陰はまだわずかに雪が残ってた。
その上の陣場街道和田峠は除雪の跡が雪の山で、日陰は積雪10cm以上w
大垂水峠も薄っすら雪が残ってた。
628名無しSUN:2013/02/11(月) 22:37:03.17 ID:ZQ6J7+Pg
ここは八王子降雪情報スレッドです
皆様お間違い無いように
629名無しSUN:2013/02/11(月) 22:37:38.42 ID:olKIm3YF
あの時は多摩東部と23区西部に強いエコーがかかってたから積雪も一番多くなったんだろうね
630名無しSUN:2013/02/11(月) 22:38:18.05 ID:Z5nHBtdx
>>621
そもそもプロセスが違いすぎるな
俺は500hPaに上昇流があるのだから氷晶が上下運動を繰り返して落ちてくるという至って普通の降水の話をしてる
仮に地上に達せなくても下層で蒸発して冷やせる
尾流雲って奴だな
つまり局所的に演算以上に850Tが冷える可能性があると言っている
631名無しSUN:2013/02/11(月) 22:38:31.09 ID:sbg6IPrV
スレの流れぶった切ってすまないけど、
2/8に飛行機乗ったら雨と雪の境が面白いようにはっきりわかったのでupしてみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3937230.jpg.html
場所はたぶん日光市と宇都宮市、鹿沼市の境目あたり
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.45.45.449N36.38.8.879&ZM=7
632名無しSUN:2013/02/11(月) 22:38:46.78 ID:rerEWAVB
>>613>>620
すぐにご対応いただきありがとうございます。
どなたかも、見習っていただきたいものですね。
633名無しSUN:2013/02/11(月) 22:38:53.47 ID:o89ybG+X
だから平日は降らんでいいっちゅーに
634名無しSUN:2013/02/11(月) 22:39:06.03 ID:2r0OKbmT
>>624
融解熱冷却はあるよ
110214とか3℃から30分くらいで一気に0℃まで下げてるし顕著な例
冷気ドームの発達を気化熱や融解熱が担い雪片の温度と熱平衡になった時点で冷気ドームが維持されるのだろう
635名無しSUN:2013/02/11(月) 22:41:59.92 ID:rerEWAVB
>>631
すごい・・・
自分がこの写真の左側の住民だったら発狂しますw
636名無しSUN:2013/02/11(月) 22:43:03.98 ID:PhMVgnru
今回は上空の気温より
冷え込みの強さで強い名古屋が一番可能性あると思う
637名無しSUN:2013/02/11(月) 22:43:15.45 ID:L+Ebkwpo
>>631
左側も降ったんだろうけど溶けちゃったんだろうね。
638名無しSUN:2013/02/11(月) 22:44:27.47 ID:2r0OKbmT
>>635
左側の住民だったら歩いて右側に行けばよくね
639名無しSUN:2013/02/11(月) 22:46:50.35 ID:Z5nHBtdx
>>624
130114はほぼ関東全域で300hPaまで上昇流が強くなったのはどう説明するんだ?
640名無しSUN:2013/02/11(月) 22:47:53.28 ID:hUBEf+eZ
八王子恩方に住んでるけど、標高600mの和田峠くらいまで行かないと雪の恩恵は少ないよ
641名無しSUN:2013/02/11(月) 22:48:05.77 ID:rerEWAVB
>>638
やっぱり住んでいる場所に積もってほしいじゃないですか
まぁ高校生の時に同じ経験しましたけど・・・。
642waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 22:48:06.93 ID:DR9dhAnt
>>634
それは分かる。地上を含む925以下の層が0℃付近まで下がるのは雨転時の融解熱が主な原因だからね。
問題はその氷粒が本当に500hPaより上層由来なのかどうか。

700hPaを代表値とする中層は通常850Tとセットで解析されるし、そこの上昇流が効いてくるのは頷ける。
しかし500hPa上昇流が関東降雪にとって重要かどうかは現状怪しい。
でももしそれが正しければ、今後降水量予測など数値解析が正しいか確かめる際の指標にもなり得る。
643名無しSUN:2013/02/11(月) 22:52:15.12 ID:iHh3NG38
>>631
飛行機の中って
カメラ使用できたっけ?
644名無しSUN:2013/02/11(月) 22:53:05.63 ID:hUBEf+eZ
電波飛ばさない機器以外は使用出来る
645名無しSUN:2013/02/11(月) 22:53:08.71 ID:JFGhoZcl
どうせ神奈川はまた雨だろ!
646名無しSUN:2013/02/11(月) 22:53:27.60 ID:iHh3NG38
>>638
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


やっぱり、住んでる所に積もって欲しい
647名無しSUN:2013/02/11(月) 22:54:27.44 ID:iHh3NG38
>>644
> 電波飛ばさない機器以外は使用出来る



なるほどなー。
てか、逆じゃね
648名無しSUN:2013/02/11(月) 22:55:37.47 ID:XzhYA6lU
左側が自宅で右側が職場や友人宅だったらマジワロエナイ
649名無しSUN:2013/02/11(月) 22:58:04.19 ID:NTuQZjjW
>>631
保存した
650名無しSUN:2013/02/11(月) 22:59:23.11 ID:CD1TwyK/
GSMの925Tってどこで見れるの?
850Tしかなくない?
651waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 22:59:49.74 ID:DR9dhAnt
>>639
低気圧の巻き込んだ暖気が下層の寒気の上に乗り上げたためだと思う。これは典型的な温暖前線のメカニズム。
しかし氷粒が一気に下層を冷やす構造は、下層寒気移流によって残留暖気が強制上昇する寒冷前線型なんだよ。
だからこそ本当にそんなメカニズムがあるなら興味深いんだ。
652名無しSUN:2013/02/11(月) 23:00:38.33 ID:2r0OKbmT
>>650
更新遅いけどここが見やすい
http://98tenki.iobb.net/tenki/menue/contents02.php
653名無しSUN:2013/02/11(月) 23:01:17.45 ID:2r0OKbmT
あとはWNIの有料メニュー 非会員だから知らんが
654名無しSUN:2013/02/11(月) 23:01:40.44 ID:sbg6IPrV
>>635
積雪の境は小さい山だから、住人は向こう側も同じだと思ってそうですね。
事実を知って初めて発狂するかもしれませんがw
>>637
よく見ると左側のゴルフ場にも少しだけ雪があるから、
少しだけ降って溶けちゃったんでしょうかね。
>>643
もちろん電波を飛ばさない電子機器の使用OKになって撮ってますよ。
655名無しSUN:2013/02/11(月) 23:02:03.96 ID:CD1TwyK/
>>652
ありがとう。
656名無しSUN:2013/02/11(月) 23:05:00.26 ID:7G6he6w2
WNI,千葉のピンポイントをみると成田方面の雪は撤回したっぽい?
週間予報のとこには雪マークあるけど、解説から雪の文字が消えてる。
東京は雪っぽいけどね
657名無しSUN:2013/02/11(月) 23:07:11.44 ID:aQivkZnS
>>654
偉そうにシッタカ晒してんなw
君は男体おろし知らんのかい??
写真の右側は男体山から吹き降ろす非常に冷たい風の影響で雪解けが遅いんだけなんだけどw
覚えとけw
658名無しSUN:2013/02/11(月) 23:08:49.34 ID:sbg6IPrV
>>657
あっ、そういうことなんだ。
知らなかったです。ありがとう。
659名無しSUN:2013/02/11(月) 23:09:47.45 ID:sDoeyxs+
横浜は気温高杉
明日も明後日も雨だな
660名無しSUN:2013/02/11(月) 23:09:48.55 ID:iHh3NG38
>>654
てか、こんな小さい山でも影響ってあるんだな………


海風をシャットアウトするのか
冷気を溜めやすくするのか
661名無しSUN:2013/02/11(月) 23:10:31.60 ID:2r0OKbmT
>>660
山から流れてきた雲が日差しさえぎったせいじゃないかな
662名無しSUN:2013/02/11(月) 23:11:16.36 ID:7G6he6w2
WNI会員がみれる寒気メニューでは

明日21時の1500mの−6℃線は東京〜千葉県と茨城の県境にかけて。

3000mは伊豆大島まで−10℃〜−20

5500mは八丈島まで−20〜−30を描いてるよ。初心だから用語とか詳しくないから許せください


13日朝9時で

1500mの−6℃線は山形付近まで北上。神奈川三浦〜千葉県の習志野付近から南は
0〜10℃。ほかの関東は−10〜0℃らいん。

3000mは三宅島まで0〜−10℃らいん。

5500では伊豆新島まで−20〜−30℃を描いてるべ
663名無しSUN:2013/02/11(月) 23:11:43.64 ID:iHh3NG38
>>661
なるほど!!!


それで雪解けが遅れただけか…
664名無しSUN:2013/02/11(月) 23:13:11.02 ID:rerEWAVB
男体おろし恐るべし
665名無しSUN:2013/02/11(月) 23:14:28.37 ID:2r0OKbmT
>>655
あとはこことか
http://98tenki.iobb.net/tenki/nwp/index3.html
更新は早いけど見づらい
666名無しSUN:2013/02/11(月) 23:15:00.40 ID:+PfNtyA5
>>657
男体おろしも知らないゆとりがいるんだろw
マジゆとり恐ろしい…
667名無しSUN:2013/02/11(月) 23:17:28.16 ID:aQivkZnS
冷たい風で積もった雪が朝までにカチカチ南関東のとは比べもんにならないくらいカチカチ
昼間晴れても若干解けるがそれのくりかえし。土の上の雪は雲の無い晴天だろうが雨が降ろうがなかなかとけない。
だが気温が上がった時は一気にとける。
668名無しSUN:2013/02/11(月) 23:17:52.73 ID:CD1TwyK/
>>665
まじタンクス
669名無しSUN:2013/02/11(月) 23:18:46.69 ID:hUBEf+eZ
23時
前橋    -0.3℃
宇都宮   -1.9℃
水戸    0.5℃
秩父    -0.4℃
八王子  -2.1℃
成田    0.8℃
河口湖  -3.1℃
小田原  -0.8℃


この気温が明日ならいいのに
670名無しSUN:2013/02/11(月) 23:22:11.91 ID:RaCD5e2/
これで朝9時くらいから雲ってくれたら最高だ
671名無しSUN:2013/02/11(月) 23:22:52.67 ID:GROKEH62
僕の男体山も、早く下ろして下さい
672名無しSUN:2013/02/11(月) 23:23:08.08 ID:iHh3NG38
さて、今日深夜のGSM更新で
全てが決まる!!!



0度線がちょっとでも南偏しててくれば
暖気が入らず雪のまま降りとおすぞ
673名無しSUN:2013/02/11(月) 23:23:08.52 ID:s5Vz3q88
男体おろしは初耳だわ

女体盛りならしってるけど
674名無しSUN:2013/02/11(月) 23:23:46.22 ID:sDoeyxs+
>>671
下ろし金は痛いぞ
まずは皮を剥いて
675名無しSUN:2013/02/11(月) 23:24:48.74 ID:Z5nHBtdx
>>651
氷粒で下層を冷やすためには寒冷前線が必ず必要ではない
上層の氷粒を成長させて落下させればいい
積乱雲で霰や雹ができるのと同じで地上気温を下げることはできる
676名無しSUN:2013/02/11(月) 23:25:06.58 ID:qTc+MObf
13日10cm+15日5cm=15cmでどうや!!
677名無しSUN:2013/02/11(月) 23:26:07.89 ID:CD1TwyK/
925Tが0℃以下になってほしいな
678名無しSUN:2013/02/11(月) 23:26:55.21 ID:4RwCaGQP
男体おろし、聞いたことはあったがここまで影響を及ぼすとは

そんなことより俺の男体を(ry
679名無しSUN:2013/02/11(月) 23:28:21.18 ID:OV2OjGwI
925Tは予想と実況で結構ブレが大きいよ。
680waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/11(月) 23:29:39.02 ID:DR9dhAnt
>>675
氷粒が成長し下層に到達するためには寒冷前線か成層不安定による積乱雲の発達が必須。
このどちらも関東降雪時には充分に満たせてないんじゃないかと思う。

そろそろスレの話題からずれてくるしこのあたりにしない?
681名無しSUN:2013/02/11(月) 23:31:39.90 ID:Q0OLJWP0
まあこれからは更新毎に悪化する一方だけどな@GSM
682名無しSUN:2013/02/11(月) 23:35:17.54 ID:iHh3NG38
あと一時間後の更新で若干、南偏し
終始850が氷点下予想になる事を
俺は今から祈る事にするわ………


とりあえず、木魚と盛り塩用意した
683名無しSUN:2013/02/11(月) 23:38:15.44 ID:GcTrr/Ga
>>682
悪化した時のショックでかいぞ。
684名無しSUN:2013/02/11(月) 23:40:22.15 ID:y93Mp462
>>466

私はこのスレの新参者だけど、皆さんの話を聞いている限り、
雪に関しては、習志野は東葛飾と言うより、千葉中央に属するんじゃないかな?
685名無しSUN:2013/02/11(月) 23:41:54.75 ID:q3jRcfDQ
大学で環境学(化学、生物、気象等含め)習ってるものなんだが
始めてきたからちょっと聞きたいんだけどみんないったい何なの?
雪降って大雪になったら普通に働いてる会社員は困るのに
なんかすごい喜んでるよね。
でもやたら気象に関する知識は持ってるよね。
職は持ってるの?後なんでそんな詳しいの?
686名無しSUN:2013/02/11(月) 23:41:57.32 ID:CD1TwyK/
これ以上接岸したら終わりだろうね。
687名無しSUN:2013/02/11(月) 23:43:42.37 ID:4vONnl+7
wniの最新13日積雪予想マップ
道路にうっすらラインが相模原ー立川ー所沢ー川口ー守谷辺りか

とりあえず更新まで全裸正座待機やね
688名無しSUN:2013/02/11(月) 23:44:28.08 ID:cJ3LnekC
底冷えがするな
689名無しSUN:2013/02/11(月) 23:44:40.93 ID:eR3cwHau
東京23区と横浜、そして千葉は雨確定。

これはシンボリルドルフの単枠指定よりも鉄板。
690名無しSUN:2013/02/11(月) 23:44:55.24 ID:CfxdWNyj
まだ1月14日の残雪あります
691名無しSUN:2013/02/11(月) 23:45:20.70 ID:GcTrr/Ga
 >>690
どこの田舎だよ
692名無しSUN:2013/02/11(月) 23:45:35.20 ID:fG1FXLyl
>>686
てか、低気圧接近前まで
-6℃で覆われてるのに接岸できるはずないよな



一時間後の更新で少し南偏して
0℃線は房総沖に落ち着くよ
つまり雨転の恐れは完全に無くなる
693名無しSUN:2013/02/11(月) 23:45:38.65 ID:PQI2+IQp
>>687
風邪引いたら責任とってね
694名無しSUN:2013/02/11(月) 23:46:20.00 ID:CD1TwyK/
明日の最高気温7℃か
寒い1日になりそう
695名無しSUN:2013/02/11(月) 23:46:41.20 ID:GcTrr/Ga
>>692
それ俺ずっと持ってた。
何故−6度の寒気がある中で普通に突っ込んで来られるんだろうと
696名無しSUN:2013/02/11(月) 23:47:03.94 ID:sDoeyxs+
>>689
お客様の中にカツラギエースはいませんか?
697名無しSUN:2013/02/11(月) 23:47:09.02 ID:m2TX/R36
>>631
写っているゴルフ場は、宇都宮ICの西側にある、
ケントスGC、鶴CC、レイクランドCCかな・・・?
698名無しSUN:2013/02/11(月) 23:47:29.23 ID:GcTrr/Ga
>>692
それ俺ずっと思ってた。
何故−6度の寒気がある中で普通に突っ込んで来られるんだろうと
699名無しSUN:2013/02/11(月) 23:48:02.90 ID:gBRt5s3X
>>684
でも津田沼と千葉だと毎回全然積雪違うんだぜ
なぜか分からないけど総武線の市川〜千葉で一番津田沼に雪が積もる、ってこともある
習志野あたりは東葛飾とも東葛飾じゃないとも言いづらい
700名無しSUN:2013/02/11(月) 23:48:47.88 ID:GcTrr/Ga
バグった
701名無しSUN:2013/02/11(月) 23:49:06.94 ID:9+1qZaKq
>>685
関東は普段は全く降らないのにたまに大雪になるのが面白いんだよ。
あとどういうメカニズムで降るかとか
職は俺もそうだが大半の人が気象とは全く関係ない仕事してると思う。
本当は気象台に入りたかったけど物理の国家公務員試験受かる力まではなかった・・・
702名無しSUN:2013/02/11(月) 23:49:14.09 ID:5QNENtAH
なんか一人だけ70もレスしてるクソがいるけどID抽出しないでも分かるわ
ほんとうざい
703名無しSUN:2013/02/11(月) 23:49:54.43 ID:fG1FXLyl
>>695
よく分かってるじゃねーか


つまりあと一時間後の更新で低気圧は南偏する
これにより上空の気温もワンランク下がり
0℃線は房総沖に−3度線が東京上空
よって関東全域大雪
704名無しSUN:2013/02/11(月) 23:50:08.18 ID:p8lRazyE
>>697
そうだね。写真の右側が北西方向。中央の山は古賀志山あたり。
705名無しSUN:2013/02/11(月) 23:52:11.69 ID:GcTrr/Ga
>>703
いつもだったら離岸してるはずなのにね。 ただ今回は弱い日本海Lがあるから703のようになりそうだな
706名無しSUN:2013/02/11(月) 23:52:19.30 ID:PQI2+IQp
降水前になるとインフル君の全盛期
10レスに1回はスレにTweet ←今ココ☆
707名無しSUN:2013/02/11(月) 23:52:22.84 ID:IIFeD7Qr
>>696
ギャロップダイナだけど何か?
708名無しSUN:2013/02/11(月) 23:52:38.39 ID:LmDxZPbn
せめて推敲する能力を身につけてほしいな。
誤字脱字がひどすぎる。
709名無しSUN:2013/02/11(月) 23:53:22.14 ID:gBRt5s3X
>>703
全く期待してないことだけど、逆はありえないのか?
寒気が北上して低気圧は今のコースのまま突っ込んでくるってパターン
まぁホントに全く期待してないけどね、こんなの

どうせ更新されれば分かることだ
710名無しSUN:2013/02/11(月) 23:54:03.54 ID:eR3cwHau
>>696
ギャロップダイナなら、まだ現役だけど
カツラギエースはミスターシービーに蹴られて燃え尽きました。
711名無しSUN:2013/02/11(月) 23:54:22.77 ID:5QNENtAH
インフル君、君は1日のレス数を30以下にしてくれ
今荒れるのはほとんどお前が原因なんだからお前がレスをやめれば自然と落ち着く
712名無しSUN:2013/02/11(月) 23:54:40.60 ID:GcTrr/Ga
筑波山が−6度まで下がってる時点で寒気が北上する可能性は少ないだろ。
713名無しSUN:2013/02/11(月) 23:54:52.27 ID:swStPi+F
>>711
禿同
714名無しSUN:2013/02/11(月) 23:55:08.43 ID:rdrX9cLb
>>685
会社員でも人によるって事を理解した方が良いぞ
大雪で交通の便が悪くなっても
それとは別に雪を楽しむ豊かな感性を持っている大人だって少なく無い
715名無しSUN:2013/02/11(月) 23:56:57.33 ID:fG1FXLyl
>>709
ありえるけど
寒気が北偏+低気圧のコースそのまま
寒気そのまま+低気圧のコース南偏


なら後者の方が確率が高い
だから、あと40分後のコースで
雨転はなくなる予想に変わると踏んだ
716名無しSUN:2013/02/11(月) 23:57:07.60 ID:3ay3Amjj
関東の降雪のプロセスは面白い
演算ごとに一喜一憂… 寒気 降水強度 発達 日本海L× 八丈島…
ハラハラドキドキ つまり、スポーツ観戦と同じだよ

−6で南偏じゃなく、寒気が弱くなる可能性が怖い
717名無しSUN:2013/02/11(月) 23:58:23.44 ID:29ts4x0q
>>623
× pinpoint
○ pinboke
718名無しSUN:2013/02/11(月) 23:59:05.35 ID:gBRt5s3X
>>715
まぁ確かに不安定性があるのは流れてくる寒気よりも移動してくる低気圧だよな
719名無しSUN:2013/02/11(月) 23:59:17.35 ID:fG1FXLyl
でも、南偏=低気圧の発達弱まる


だから、ほんのちょっとの南偏で良いんだぞ
ほんのちょっとの南偏で
720名無しSUN:2013/02/11(月) 23:59:56.39 ID:gBRt5s3X
>>716
大雪って
SUPER JACKPOT
みたいな感じだわww
721名無しSUN:2013/02/12(火) 00:00:47.76 ID:eeGSWaBp
>>662
乙、こういう具体的に市名を書いてくれると非常に分かりやすい。
県名だけで示すものはわかりにくいw
722名無しSUN:2013/02/12(火) 00:01:14.34 ID:+qFT/5cp
>>714
いやいや、雪が降って交通が止まれば
堂々と会社を休める
723名無しSUN:2013/02/12(火) 00:01:47.37 ID:zWaQYMI+
理想としては
再接近時に0℃線が房総沖にかかるかかからないぐらいで良い
724名無しSUN:2013/02/12(火) 00:02:05.78 ID:axhou4Gk
低気圧コースは上層の引き抜きと下層の傾圧帯の結びつきで決まるから下層の温度は関係ないぞ
725名無しSUN:2013/02/12(火) 00:03:28.44 ID:qAy+iuU0
もし20060121の時みたいに突然お辞儀予想になったらどうなるんだろうね
726名無しSUN:2013/02/12(火) 00:04:01.21 ID:vCjoMizl
>>699
船橋アメダスのすぐ近くの住民だけど、新京成で鎌ケ谷松戸方面に下った後に津田沼
行くと毎回あまりに雪少なくて驚くんだがw

総武線沿線は江戸川超えるまではどっこいどっこいだよ。小岩ら辺から徐々に増え始める。
津田沼〜千葉までは話にならん。
727名無しSUN:2013/02/12(火) 00:05:35.54 ID:StJzSfwY
ちょっと風呂入ってくる
728名無しSUN:2013/02/12(火) 00:05:37.28 ID:zWaQYMI+
>>724
850は関係あるでしょ
 
729名無しSUN:2013/02/12(火) 00:06:00.22 ID:50QVwl0b
>>701>>714
ははあなるほど。
で、詳しいのは何でですか?

ハラハラドキドキ楽しめてSUPER JACKPOTみたいにあたると面白い
(少年心がある)から、一般人目線から極めてみようと思ったって
ことでいいんですかね?
730名無しSUN:2013/02/12(火) 00:06:25.74 ID:eeGSWaBp
政治的なものとは別に気象学的には
「東葛飾」は常磐道〜北総線の間だろうね。
731名無しSUN:2013/02/12(火) 00:07:29.68 ID:IsnLLUha
>>725
突然本低の北に副低ができますw
732名無しSUN:2013/02/12(火) 00:08:18.27 ID:qAy+iuU0
>>731
しかし副低が暖気を巻き上げます
733名無しSUN:2013/02/12(火) 00:11:11.13 ID:Cpe5cn8g
トラフや500hpa風向のことも思い出してあげてください。
734名無しSUN:2013/02/12(火) 00:11:30.39 ID:AoCurEup
きっちり降水域がかかることが何よりも重要で
それさえあればどうにでもなる
735名無しSUN:2013/02/12(火) 00:16:04.11 ID:qAy+iuU0
GFS、GSMの更新時間が近づいてまいりました。
736名無しSUN:2013/02/12(火) 00:17:28.30 ID:UVL6MPJY
そろそろスパコンが偽故障する頃かな
737名無しSUN:2013/02/12(火) 00:18:00.90 ID:qAy+iuU0
そして今日の南低のコース次第で15日の運命も決まってくる
738名無しSUN:2013/02/12(火) 00:19:06.35 ID:sJ3eMMhP
今回は1/14に匹敵するような雪になるんですか?
場合によっては始発から運転本数を7割に減らさないといけません
739名無しSUN:2013/02/12(火) 00:21:58.28 ID:IsnLLUha
地上あんま関係ないと思うけど

0時
東京 2.4℃
大手町 0.4℃
740名無しSUN:2013/02/12(火) 00:22:11.64 ID:ANqm3bN8
GPVの通りなら大手町より北は大雪だね
しかしGPVは(というよりどのモデルもだが)前回派手にスカってるから過度な信頼は禁物
741名無しSUN:2013/02/12(火) 00:23:32.88 ID:+qFT/5cp
横浜2℃
742名無しSUN:2013/02/12(火) 00:23:53.51 ID:rhOHrlnG
>>730

>>398にあるように、気象庁は「東葛飾」を旧東葛飾郡全域に加え、
習志野、八千代まで入れてるんですよ。

でも、降雪に関しては常磐道〜北総線だと思います。
743名無しSUN:2013/02/12(火) 00:25:51.03 ID:qwktGxqZ
GSM!!GSM!!GSM!!
744名無しSUN:2013/02/12(火) 00:27:46.62 ID:eeGSWaBp
>>742
うん、広義的にはかなり広い範囲だよね。
745名無しSUN:2013/02/12(火) 00:29:54.66 ID:vCjoMizl
>>742
その区分、浦安も東葛だぜw
大雑把にも程がある。
746名無しSUN:2013/02/12(火) 00:32:02.08 ID:50QVwl0b
気温を見ると明日は冷気たまりやすそうですね
747名無しSUN:2013/02/12(火) 00:33:24.23 ID:hyH8l+t3
おっと金曜も雪予報だな
結局13日はどうなるんだ?
748名無しSUN:2013/02/12(火) 00:36:29.09 ID:IsnLLUha
最後の20cmから今日で19年。
749名無しSUN:2013/02/12(火) 00:37:45.00 ID:4bY095e5
町田はまた雪ですか?誰か教えて。
750名無しSUN:2013/02/12(火) 00:37:57.02 ID:zWaQYMI+
南偏きた?!?
751名無しSUN:2013/02/12(火) 00:38:13.67 ID:qAy+iuU0
最新GFS 0度線やや北上
752名無しSUN:2013/02/12(火) 00:38:27.49 ID:u30lru5j
>>749
町田は積雪します
753名無しSUN:2013/02/12(火) 00:38:38.09 ID:JaLM9V/k
南編きたこれ
754名無しSUN:2013/02/12(火) 00:39:04.11 ID:qAy+iuU0
そして更に接岸
755名無しSUN:2013/02/12(火) 00:39:31.81 ID:OEsgo9Cf
GFSはまだ出てないぞ
756名無しSUN:2013/02/12(火) 00:39:54.65 ID:T+cFYslz
ん?明日は南関東は昼過ぎから21時ごろまで南風がそれなりに吹くっぽいけど大丈夫?
757名無しSUN:2013/02/12(火) 00:40:18.55 ID:zWaQYMI+
>>753
マジ?!?


今、出先(コンビニ)にいるからGSM見れないんだ
758名無しSUN:2013/02/12(火) 00:40:22.75 ID:IsnLLUha
終ったかorz
759名無しSUN:2013/02/12(火) 00:40:33.97 ID:qAy+iuU0
>>755
こないだウェブ障害があったやつで見てる
760名無しSUN:2013/02/12(火) 00:41:35.38 ID:+qFT/5cp
正しい情報をください
761名無しSUN:2013/02/12(火) 00:42:17.81 ID:zWaQYMI+
誰か最新GSMの情報を〜

 
762名無しSUN:2013/02/12(火) 00:42:23.21 ID:AoCurEup
まさかの日本海L主導で関東全域涙雨
763名無しSUN:2013/02/12(火) 00:43:01.48 ID:0u18+nZC
GFS、MeteoStならまだ出てないよ
764名無しSUN:2013/02/12(火) 00:43:24.42 ID:aSdpGwAL
南偏きましたよっと
765名無しSUN:2013/02/12(火) 00:43:42.13 ID:zWaQYMI+
>>763
国産の情報をおくれ
766名無しSUN:2013/02/12(火) 00:44:02.10 ID:qAy+iuU0
>>764
GSMだと千葉市上空はどう?
767名無しSUN:2013/02/12(火) 00:44:17.34 ID:TSA0GnT6
いつものことだな(笑)
でたでない(笑)
768名無しSUN:2013/02/12(火) 00:45:44.23 ID:qx8JLhl/
しかし日本列島冷え冷えだな
769名無しSUN:2013/02/12(火) 00:46:05.86 ID:zWaQYMI+
南偏きたの?
きてないの?
770名無しSUN:2013/02/12(火) 00:46:17.99 ID:ZMnuOQ4+
南偏って王道にきたってことでいいのか?東京にとって
771くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/12(火) 00:47:12.49 ID:QDQ+JSoQ
大手町 1112UTC850T終始0℃以下
0℃線東京-神奈川県境
772名無しSUN:2013/02/12(火) 00:47:13.26 ID:TSA0GnT6
9時で、千葉、東京湾が0度
773名無しSUN:2013/02/12(火) 00:47:35.07 ID:qAy+iuU0
キター
774名無しSUN:2013/02/12(火) 00:48:08.71 ID:OEsgo9Cf
いいゾ〜コレ
775名無しSUN:2013/02/12(火) 00:48:18.91 ID:qwktGxqZ
玄人が分析中です。しばらくお待ちください。
776名無しSUN:2013/02/12(火) 00:48:43.09 ID:qx8JLhl/
大手町雪、横浜雨の都心歓喜パターンか?
777名無しSUN:2013/02/12(火) 00:48:53.35 ID:StJzSfwY
              _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       

南偏北是(1936〜1984)
778名無しSUN:2013/02/12(火) 00:49:59.76 ID:vCjoMizl
横浜沿岸と千葉の大部分は雨転は免れないな。
でも当初の予想と比べたらだいぶ好転したね。
779名無しSUN:2013/02/12(火) 00:50:23.87 ID:IsnLLUha
GSMは南偏
GFSは北偏
ってことでいい?
780名無しSUN:2013/02/12(火) 00:50:27.55 ID:qAy+iuU0
それより6日もそうだけど直前になって好転することが最近よくあるね。 それで雪線が結構広がったりと
781名無しSUN:2013/02/12(火) 00:51:18.04 ID:u30lru5j
GSM好転
782名無しSUN:2013/02/12(火) 00:51:48.98 ID:qAy+iuU0
6日とそっくりだな GSMが先に好転してるのも
783名無しSUN:2013/02/12(火) 00:52:02.20 ID:AoCurEup
これは実況で強い千葉が大雪だな
784名無しSUN:2013/02/12(火) 00:52:19.65 ID:+qFT/5cp
ありがとう
これで安心して寝れる
明日は長い傘もって行こう
785名無しSUN:2013/02/12(火) 00:52:35.81 ID:wFHW8GBf
え、なに。6日とそっくりって、積雪しないような霙が都心で降り続くってこと?


23区は積雪しなさそう?
786名無しSUN:2013/02/12(火) 00:52:48.32 ID:qAy+iuU0
>>783
今回は千葉は雨でもいい その代わり大手町に頑張ってもらいたい。
787名無しSUN:2013/02/12(火) 00:52:58.64 ID:2QYkWWZR
13日9時
東京は何とか850が0℃だけど大阪名古屋は-6℃
788名無しSUN:2013/02/12(火) 00:53:34.69 ID:qAy+iuU0
>>785
違う、好転の仕方が6日とそっくりだということ。 
789名無しSUN:2013/02/12(火) 00:53:57.85 ID:Cpe5cn8g
NCEPのは出てるよ>GFS
GSMは特に変化なしだと思う。
あと、15日がT=84に入ってきているけど、850T0℃線が南岸。
790名無しSUN:2013/02/12(火) 00:54:20.17 ID:wFHW8GBf
>>788
あー、ごめん。なるほど

積もりそう?
791名無しSUN:2013/02/12(火) 00:55:04.56 ID:M+LKnonh
どんだけ今季は850T0℃に悩まされるんだよw
792名無しSUN:2013/02/12(火) 00:55:05.74 ID:qAy+iuU0
>>789
おそらく今日の南低が通過したら結構な演算替わりがあると思う
793名無しSUN:2013/02/12(火) 00:55:46.81 ID:qAy+iuU0
>>790
1cmは行くと思う
794名無しSUN:2013/02/12(火) 00:56:08.44 ID:AoCurEup
6日なんて千葉はカスりもしない5度雨の筈だったけど
実際は2度ミゾレまではきたからな
795名無しSUN:2013/02/12(火) 00:57:01.36 ID:zWaQYMI+
13日 義理チョコ

15日 本命チョコ



って事でおk
796名無しSUN:2013/02/12(火) 00:57:28.56 ID:qAy+iuU0
そして佐倉市は吹雪いてドカ雪になった。 積もらなかったけど。
797名無しSUN:2013/02/12(火) 00:57:46.86 ID:qwktGxqZ
15日0時〜雨、1時〜霙、2時〜雪 8時〜霙 

積雪10cm
798名無しSUN:2013/02/12(火) 00:58:09.09 ID:Cpe5cn8g
>>787
低気圧背面に寒気トラフが南下しているからね。
799名無しSUN:2013/02/12(火) 00:58:27.30 ID:5aA7OHaE
20080209

東海関西大雪関東ミゾレ敗北

の再来
800名無しSUN:2013/02/12(火) 00:58:38.04 ID:0u18+nZC
関西住民ですが最接近時の大阪上空の850T教えてください。
関西関東同時祭りになったらいいですね。
801名無しSUN:2013/02/12(火) 00:59:34.11 ID:zWaQYMI+
13日 義理チョコ(1cm〜)

15日 本命チョコ(5cm〜)



って事
802名無しSUN:2013/02/12(火) 01:00:15.46 ID:qAy+iuU0
14日南低が避けてやがる
803名無しSUN:2013/02/12(火) 01:00:47.33 ID:zWaQYMI+
>>798
って事は千葉、茨城方面は
降水終盤がヤバいんじゃない?
 
804くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/12(火) 01:00:58.10 ID:QDQ+JSoQ
GFS T-96まで出たが、凝結量の好転を望む。
19日は厳しいだけに13日・15日でおもいっきり楽しもう。
805名無しSUN:2013/02/12(火) 01:02:08.30 ID:zWaQYMI+
【朗報】ホワイトバレンタインデーはぎりぎり阻止

 
806名無しSUN:2013/02/12(火) 01:02:17.37 ID:wFHW8GBf
WNI様は何をしたいんだろう。成田の週間天気には13に雪マークあるものの、
3時間か時間毎天気には雪マークなし。船橋は13日は雨マークのものの、
3時間や時間毎には雪マーク
807名無しSUN:2013/02/12(火) 01:02:44.19 ID:OEsgo9Cf
最新GSMは八丈島と三宅島のほぼ真ん中を通る予想で降水は23時〜9時頃でピークは3時〜8時
総降水量は南部で15〜18mm
850T0℃線は6時の時点で神奈川東京県境から千葉北東部の一部にかかってる
神奈川内陸から沿岸以外の東京ほぼ全域から千葉茨城県境より北の地域は終始雪で降り続きそうな感じ
808名無しSUN:2013/02/12(火) 01:02:57.65 ID:qx8JLhl/
もし13日・15日が両方終日雨だったら流石に凹むなぁ@横浜
809名無しSUN:2013/02/12(火) 01:04:37.56 ID:Fyio1hwJ
>>808
横浜は千葉より暖気の影響
受けないんだから良いじゃないか………
810名無しSUN:2013/02/12(火) 01:05:14.60 ID:YvEp/pC3
今GSM見たけど別に好転してないじゃん。
殆ど変わらない。
このままだと厳しいと思う。
もうちょっとだけ南編しないと。
811森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/12(火) 01:05:50.44 ID:v2AtcPGf
13日9時は通過後だよ
最接近は6時だね、850T0℃線 鹿嶋〜柏〜練馬〜相模原〜富士五湖へまっすぐ
925T氷点下領域は3時に群馬栃木埼玉、6時には埼玉と一部多摩まで伸び、9時は関東平野部全域正転
6日と同じくらいの条件かなぁ…

パッと見だけど15日は925Tが高くて現時点では雨主体とおもわれる
812名無しSUN:2013/02/12(火) 01:06:53.43 ID:JaLM9V/k
実況で毎回雪範囲が広がるのを考慮すると神奈川内陸から千葉北東部より北は終始雪で5cmから10cm積もる所も出てきそう
813くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/12(火) 01:07:16.64 ID:QDQ+JSoQ
朴はKMAやECMWFを勘案するに18日〜19日の擾乱は日本海沿岸Lで決まりかね。
814名無しSUN:2013/02/12(火) 01:07:22.77 ID:eeGSWaBp
6日に積雪した地域はその日以上の量になることは確かだな。雨降り出したら即効で雪転するだろう。
815名無しSUN:2013/02/12(火) 01:07:35.26 ID:qAy+iuU0
千葉北西部はどう?
816名無しSUN:2013/02/12(火) 01:08:00.36 ID:wFHW8GBf
WNIさんが13日の最低気温を地味に下げてきたのお
817名無しSUN:2013/02/12(火) 01:08:47.20 ID:Cpe5cn8g
>>810
うん、丸二日ほど殆ど何も変わっていない。何が好転なのかは不明。
818名無しSUN:2013/02/12(火) 01:10:40.50 ID:btKH52pF
ウェザーニューズは会社がブラックでなければ
もう少し信用できるのだが。
心身疲弊した予報士が24時間365日体制で予報してるんだろうな
819名無しSUN:2013/02/12(火) 01:12:56.98 ID:axhou4Gk
>>810
降水強度でごり押しするパターンだから十分でしょ
あんまり南いっちゃうとかえって降水がまとまらないで中途半端で残念なことになってしまう可能性が
820名無しSUN:2013/02/12(火) 01:13:13.38 ID:Y5gwn+vW
神奈川県の大気速報値サイト入ってる鯖落ちた?
821名無しSUN:2013/02/12(火) 01:13:44.82 ID:Cpe5cn8g
>>803
あ、いや、低気圧通過後です。すみません。
東海上に出た時点で名古屋大阪の温度場が低い!といわれても…という意味でした。
降水終盤は関東全域925Tが正転する予想です。
822名無しSUN:2013/02/12(火) 01:13:49.88 ID:qAy+iuU0
>>814
6日で雪が降った地域は少しは積もるの?
823名無しSUN:2013/02/12(火) 01:15:05.39 ID:eeGSWaBp
>>822
前回よりは南東側に拡がるでしょうな
824名無しSUN:2013/02/12(火) 01:16:18.01 ID:uTWymVn8
降るなら何時頃からですか関東
825名無しSUN:2013/02/12(火) 01:17:06.22 ID:qAy+iuU0
>>823
じゃ屋根、芝生、車にうっすらは積もるってことか。
それと降水終盤に925T正転とか意味わからない
826名無しSUN:2013/02/12(火) 01:19:03.06 ID:50QVwl0b
結果的にみんなの意見をまとめると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3936290.jpg
の雪範囲が少し南進したってことでOK?
827名無しSUN:2013/02/12(火) 01:19:16.22 ID:qAy+iuU0
風が強くなってきたな
828名無しSUN:2013/02/12(火) 01:20:41.73 ID:YvEp/pC3
>>826
いやしてない
変わらない。
829名無しSUN:2013/02/12(火) 01:20:48.57 ID:DF+wsysh
>>812
>神奈川内陸から千葉北東部より北は終始雪で

1/14 雨〜雪〜雨 最大積雪0cm
2/06 雨〜雪〜雨 最大積雪4cm のグンマーでも終始雪なのかなぁ? そうだといいのだが・・・
830名無しSUN:2013/02/12(火) 01:22:33.29 ID:Cpe5cn8g
>>800
15時〜24時まで-2から0℃、その後正転。
831名無しSUN:2013/02/12(火) 01:22:57.25 ID:50QVwl0b
>>828
でもさいたま近辺の部分と千葉のラインが少し南進してないか?
832名無しSUN:2013/02/12(火) 01:24:26.58 ID:Cpe5cn8g
>>826
特に変化無いと思う。MSM出るの待って比べるのが良いと思う。
833くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/12(火) 01:26:13.09 ID:QDQ+JSoQ
2/13 AM6時 大手町3p 世田谷6p 八王子10p さいたま8p
確約いたします。
834名無しSUN:2013/02/12(火) 01:28:24.46 ID:myGIvQpY
>>818
24時間体制でも
一人一人の予報士は十分に休みがあるかもよ
835名無しSUN:2013/02/12(火) 01:30:45.17 ID:WZA7mzdj
家も仕事も辛い事ばかりなんだ
少しだけでもいい景色見させてくれ
836名無しSUN:2013/02/12(火) 01:33:57.55 ID:/Dj4jzC8
大手町は無理だろ。今回も降雪有りかうっすら0cmじゃねーの
837名無しSUN:2013/02/12(火) 01:35:22.60 ID:RiDxLWFL
寒い・・・でも都心は雪降らないだろ
838名無しSUN:2013/02/12(火) 01:35:31.79 ID:B+4lphl6
しかし、今回の雪は現時点で2月6日と同じくらいの状況なのに
なんでマスコミは騒がないんのか。

2月6日のときは3日前くらいの予想が神予想だったからか。
839名無しSUN:2013/02/12(火) 01:35:57.59 ID:rhOHrlnG
>>745

浦安は、旧東葛飾郡だからね。

でも、このスレでは東葛飾(ヒガシカツシカ)と東葛(トウカツ)と葛南(カツナン)に
分ければいいと思う。

気象庁の東葛飾=旧東葛飾郡+習志野+八千代
一般的な東葛 =旧東葛飾郡の北部6市(松戸、柏、我孫子、流山、野田、鎌ヶ谷)
一般的な葛南 =旧東葛飾郡の南部3市(市川、船橋、浦安)
広義の 葛南 =一般的な葛南+習志野+八千代
840名無しSUN:2013/02/12(火) 01:38:05.69 ID:B+4lphl6
低気圧を前にしたら、寒気なんて簡単にふっとんじゃうからな。
今の寒いのは全然関係ない。
841名無しSUN:2013/02/12(火) 01:38:14.43 ID:u30lru5j
今回はテレビが騒いでないのもいいね
842名無しSUN:2013/02/12(火) 01:41:22.39 ID:QLyBt8wa
葛南自体がまだ一般的じゃ無い気がする
東葛で良いよ
843名無しSUN:2013/02/12(火) 01:43:08.21 ID:QLyBt8wa
一応言っておくと
名称の話
844名無しSUN:2013/02/12(火) 01:45:25.36 ID:9qYR3bj5
カンナム?
845名無しSUN:2013/02/12(火) 01:51:14.52 ID:50QVwl0b
おっ おっ おっ おお おっぱは 
846名無しSUN:2013/02/12(火) 01:53:30.37 ID:BGSI4jhd
iPhoneでうにの積雪予想マップ見たいんだが、有料会員でないと見れないのか。
まあ2ヶ月で\600円ならまあ安いもんだな。
847名無しSUN:2013/02/12(火) 01:54:11.90 ID:T+Lwlnt3
おまいら降る降らない両方言いまくって
ほーれ見ろ、降っただろ!(降らないだろ!)2ちゃん勝った!
とか都合のいいこと吹聴するんだろうな
848名無しSUN:2013/02/12(火) 02:00:40.87 ID:2ALBZFjT
>>810
15時起算は三宅島と八丈島の間で、三宅島寄りのコースだったが
最新GSMは三宅島と八丈島の間で、八丈島寄りのコースへと変わっている
誤差の範囲かもしれないが僅かに南偏している
849名無しSUN:2013/02/12(火) 02:06:19.19 ID:yIgfqz50
>>835
がんばれ
850名無しSUN:2013/02/12(火) 02:15:58.42 ID:AoCurEup
地上はガンガン冷えてるな
6時ぐらいには雲蓋も到着しそう
完璧だな
851名無しSUN:2013/02/12(火) 02:24:31.93 ID:U9a0IKRQ
Σ('A`) うぉ!? 盛り上がってんなぁ・・・・
852名無しSUN:2013/02/12(火) 02:30:09.16 ID:QI0An1QW
しかし首都圏って、台風も雪もバリア強すぎwww 何かに護られてるんじゃねーの?w
マジでここに首都機能を持って来てるのは古人の知恵だな。
853名無しSUN:2013/02/12(火) 02:31:51.53 ID:T+Lwlnt3
おまいらそんなことより外見てみろ
うっすら積もってキターーーーーー@八王子

外は真っ白雪化粧
おまえの母ちゃん厚化粧
おまえと父ちゃん薄毛症
854名無しSUN:2013/02/12(火) 02:32:15.93 ID:XcKvifBv
ほほう。このスレ的に好転してきたのか。
それは楽しみだ。

でもおれは気象庁だけを信じることにした。
気象庁が雪と言えば雪はない。
積雪に否定的なら大雪になる。

たぶん雪に関してナイーブになってるから期待してる。
855名無しSUN:2013/02/12(火) 02:34:09.14 ID:XcKvifBv
>>853
真っちろと言うのが正しい東京弁だ。
856名無しSUN:2013/02/12(火) 02:34:33.04 ID:2QYkWWZR
>>853
霜柱ていうオチか?
857名無しSUN:2013/02/12(火) 02:53:21.07 ID:AoCurEup
MSMきた
こりゃ大祭りだな
858名無しSUN:2013/02/12(火) 02:59:38.91 ID:e78sUL3T
おまえら、1週間に一回は大雪祭りしてないか?www
859名無しSUN:2013/02/12(火) 03:01:32.96 ID:YvEp/pC3
これのどこが大祭りなの?
860名無しSUN:2013/02/12(火) 03:09:52.31 ID:rhOHrlnG
>>842
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%91%9B%E9%A3%BE%E9%83%A1 より

葛南

東葛飾地方の南部を指す言葉として葛南(かつなん)がある。

船橋市や市川市、浦安市周辺が含まれるが、まれに本来は東葛飾郡ではなかった
習志野市や八千代市周辺も含んで葛南という場合もある。

千葉県葛南県民センター、千葉県葛南地域整備センターなど、船橋市内の公共施設の
名前に残るが、葛南警察署(現:浦安警察署)、葛南病院(現:東京ベイ・浦安市川医療センター)、
葛南工業高校(市川工業高校と統合)など、市川市や浦安市では改称が相次ぎ、使われなくなっている。
861名無しSUN:2013/02/12(火) 03:21:37.17 ID:AzqRb2vh
>>840
割とそうでもなかったりする500キロ寒気が南下すれば北に持ち上げるのには丸1日かかる
前日の寒気は全体的に温度場を下げて+に働くことが多い
862名無しSUN:2013/02/12(火) 03:30:27.20 ID:eeGSWaBp
>>839
気象的には野田は北葛飾で鎌ヶ谷は葛南タイプ。
東葛飾のカテゴリーに入るのはむしろ三郷・白井・取手あたり。
863名無しSUN:2013/02/12(火) 03:30:44.53 ID:pyjpnL90
>>860
自治体が推進してはいるけど定着したというには程遠いと思う。
864名無しSUN:2013/02/12(火) 03:48:01.62 ID:Y5gwn+vW
しかし今夜は冷えるね
865名無しSUN:2013/02/12(火) 04:38:45.35 ID:aIsqOqse
寒い夜だから…
866名無しSUN:2013/02/12(火) 04:51:10.31 ID:qlyk0E5Y
短期予報解説資料
東日本は沿岸部を除いて雪主体で内陸部は大雪の見込み
867名無しSUN:2013/02/12(火) 04:53:26.41 ID:xogpHPe9
うに相模原雪一本予報きますた

今日は段々と雲が厚くなり、夜遅い時間には雪が降り出します。雪は翌朝まで続きます。ウッスラと積雪するため、今日のうちに冬タイヤ装着など雪への備えを!

だそうです
868名無しSUN:2013/02/12(火) 04:59:40.07 ID:5MKtL7oN
明日埼玉雪一本w
869名無しSUN:2013/02/12(火) 05:13:19.42 ID:YvEp/pC3
WINI悪転してるし
霙マークだらけになっちゃった(練馬区)
870名無しSUN:2013/02/12(火) 05:20:04.90 ID:HSxI9WYv
>>836
>>837
ID:YvEp/pC3

ああ、これは2013 212は、
想定外の、関東豪雪ですなw

大手町で25cmで阿鼻叫喚だなw

NHK5時ニュース
各都市週刊天気 明日朝 はっきり雪マーク
ついたぞw
871名無しSUN:2013/02/12(火) 05:33:57.93 ID:rEG6XrNs
埼玉は雪一本予報か。明日のこの時間は積雪してるかな?
872名無しSUN:2013/02/12(火) 05:40:50.95 ID:YvEp/pC3
>>871
う〜んまだ微妙なところだよ。
ほんの少し南偏すれば必ず埼玉は積もると思う。
873名無しSUN:2013/02/12(火) 05:58:44.68 ID:zqlwQO3C
6日は宇都宮を含めた北部も雨確定とかぬかしてた終了厨恥ずかしくて消えたか?
874名無しSUN:2013/02/12(火) 06:00:39.45 ID:Xp9Ovpcz
875名無しSUN:2013/02/12(火) 06:03:34.43 ID:1Xi5164E
後南東の風
睛後曇

気になる地上気温高杉
東京の雨先行は納得
876名無しSUN:2013/02/12(火) 06:06:43.84 ID:EhSNIdzN
降り始めが5℃の雨でも、3時間後には積雪開始できるって、ウラヤマシすぎる
こっちは雪で降ってきてもいつ雨になるか生駒山の気温をにらめっこなのに
877名無しSUN:2013/02/12(火) 06:10:48.44 ID:DF+wsysh
前橋  0時 1℃ 1mm、3時 3℃ 2mm、6時 3℃ 2mm
だいじょうぶかなあ
878名無しSUN:2013/02/12(火) 06:14:11.79 ID:IsnLLUha
なんだかんだで今回もダメなパティーンか。
寒気も降水量も先週に比べて同程度かやや悪いんじゃね?
879名無しSUN:2013/02/12(火) 06:16:09.88 ID:sRxPldK1
雨に決まってるわ・と・おばあちゃんの天気予想・・
おばあちゃんには負けるわ・・
880名無しSUN:2013/02/12(火) 06:23:45.59 ID:IsnLLUha
なんだかんだで下層の冷気が予想より早く北上
なんだかんだで予想より曇るタイミングが遅れて地上が昇温したところで蓋をされる
なんだかんだで予想より降水量少なめ(箱根ブロックあり)

結局こんな感じで落ち着きそうな予感。
予想じゃない、なんとなくの予感。
881名無しSUN:2013/02/12(火) 06:32:09.63 ID:to9doynG
だから、23区に横浜や千葉の東京湾沿岸地帯は
間違いなく雨だよ
豪雪になるのは、茨城、栃木、群馬の北関東。
積雪も20pを超える
882名無しSUN:2013/02/12(火) 06:33:17.53 ID:xogpHPe9
神奈川はもうどんよりとした雲に覆われとるよ
この時間も氷点下だし理想的な形だぞ
883名無しSUN:2013/02/12(火) 06:40:08.82 ID:rlktvhJi
今更ながらも、「実況次第」でしょうね。地表付近を含め、寒気は充分。また、低気圧
が接近するごとに、少しづつ南偏する傾向もあり、何時頃から曇るかも含め、雨雪の
判断は極めて難しいでしょうね。

何より気象庁が「大雪にはならない」としているのが、一番怪しかったりして・・・
884名無しSUN:2013/02/12(火) 06:54:07.59 ID:Ue06bOpi
地上気温高杉息してないwww
885名無しSUN:2013/02/12(火) 06:56:27.56 ID:HSxI9WYv
>>880
>>881
いや、ガチで今日は、関東豪雪だろ。
明日午前9時、大手町で25cmの積雪だな。
886名無しSUN:2013/02/12(火) 06:58:52.70 ID:sRxPldK1
おばあちゃんの天気予想だと・・多摩北部も雨だわ・・
887名無しSUN:2013/02/12(火) 06:59:21.04 ID:to9doynG
東京の雪祭りは、館山で雪マークが付いてから
でも遅くない。
今回も東京湾沿岸地域の雪はない。

関東の雪は、西部山沿いや北関東に任せとけ。
888名無しSUN:2013/02/12(火) 07:07:58.93 ID:RCIca8/5
降水量本当に少ないの?
0114と0206のグラフ作ってまでの解説してまで
NHKも保険掛けすぎ
889名無しSUN:2013/02/12(火) 07:09:11.67 ID:Kdnnx4+9
降水量が微妙だな。
ある程度まとまった降水がないと雪転しにくい。
890名無しSUN:2013/02/12(火) 07:11:21.77 ID:2ALBZFjT
3時起算GSMは低気圧を南偏させて八丈島付近通過になってる
下層気温の予想自体は大きく変化していないけど
891名無しSUN:2013/02/12(火) 07:14:23.10 ID:+qFT/5cp
日本海の低気圧が鍵を握るな
892名無しSUN:2013/02/12(火) 07:19:32.54 ID:oa6l7Xo0
今日の夜は確実に降るよ、東京、千葉
だけど朝は確実に雨か晴れで雪もどこにも残らない。
で、15日もおなじ。
893名無しSUN:2013/02/12(火) 07:22:44.82 ID:IeP1BWmx
7時前のNHKの予報見る限り、南部(埼玉南部、茨城含む)いとふゆ臭いな
檜山氏が結構自分なりの見解をしてた
894名無しSUN:2013/02/12(火) 07:26:54.86 ID:AoCurEup
http://www.jma.go.jp/jp/g3/

いい台湾坊主
895名無しSUN:2013/02/12(火) 07:35:25.78 ID:hPP3lmBp
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
四国沖で1014hPaでは弱過ぎない?八丈島の140E通過時はどれくらいの中心気圧予想なんだろ
896名無しSUN:2013/02/12(火) 07:39:39.91 ID:IsnLLUha
そもそも雨雲どこだよ。
低気圧未発達+箱根ブロックで投了じゃね?
897名無しSUN:2013/02/12(火) 07:44:52.50 ID:IeP1BWmx
東京都心は日中8℃まで上がった後、降水開始まで横這いだろうな
今回は内陸と都心部でみょうあん(←何故か変換できない)が分かれそう
898名無しSUN:2013/02/12(火) 07:46:05.18 ID:2ALBZFjT
>>895
3時起算GSMでは八丈島通過時で1002hPaの予想
899名無しSUN:2013/02/12(火) 07:48:27.56 ID:QY9ah7Eg
前回と同じような降雪分布、降雪強度になるから予想が楽だな。
900名無しSUN:2013/02/12(火) 07:49:05.50 ID:f/wObWux
うちはどうせスカだから全域スカでいいよ
901名無しSUN:2013/02/12(火) 07:50:22.24 ID:QY9ah7Eg
あと、今日も地上気温の高さが障害になる。
期待厨は今回も「関係ない!」の連呼だろうけど。
902名無しSUN:2013/02/12(火) 07:50:54.44 ID:+2iPimiX
ニコタマか。関東は発散場で降水が纏まらない公算大。
903名無しSUN:2013/02/12(火) 07:51:50.55 ID:+qFT/5cp
横浜は起きたらアスファルトがしっかり見えそうだな
904名無しSUN:2013/02/12(火) 07:55:11.10 ID:hPP3lmBp
>>897
いっそのこと雲フタが夜遅くなって、夕方以降の放射冷却で内陸の気温が出来るだけ下がった方がいいかもしれない
内陸寒気が強ければ、タイムラグはあっても都心までスムーズに積雪開始出来ると思う

>>898
降水範囲は北へ充分かもしれないが引き込みが弱いかも
なので、よけいに内陸寒気に頑張ってもらいたい
905名無しSUN:2013/02/12(火) 07:55:38.23 ID:QY9ah7Eg
予想が難しい→今季は雨主体
もうこの流れが出来てるんだよね。
906名無しSUN:2013/02/12(火) 07:56:46.47 ID:qAy+iuU0
>>905
成人の日があるだろ、あと6
907名無しSUN:2013/02/12(火) 07:58:45.59 ID:UzWl6hxE
渋谷0・9度
いけるやん
908名無しSUN:2013/02/12(火) 07:58:50.12 ID:IsnLLUha
18時で9℃
21時で8℃
24時になっても雨雲が来ない
5時になってようやく雨雲がかかるが7℃もあり余裕で雨
9時にやむ。気温も対して下がらず6℃。
その後は晴れて日本海低気圧による暖気巻き上げもあり13℃くらいまで上がる。
そしてこの一瞬の暖気が15日の雨雪に関与する・・・。

最悪のシナリオを想定してみた
909名無しSUN:2013/02/12(火) 07:59:30.93 ID:hPP3lmBp
>>908
その調子で最高のシナリオも頼む
910名無しSUN:2013/02/12(火) 07:59:46.97 ID:BWgzwEcy
気象庁が大雪情報出さないから、大雪になるな。
911名無しSUN:2013/02/12(火) 08:00:27.84 ID:nLP/RN3k
>>908
下手じゃね?
912名無しSUN:2013/02/12(火) 08:00:32.38 ID:XnQ/ZGKl
また気象板大勝利
913名無しSUN:2013/02/12(火) 08:00:37.49 ID:TpTiZGUQ
ずっと冬晴れで盛り上がらないより、こうやって雪予報が出て一喜一憂できるだけでも幸せに感じてきた
914名無しSUN:2013/02/12(火) 08:04:47.11 ID:hPP3lmBp
>>913
冬晴れ続きよりも盛り上がらなかったのが2007年や2009年の寒気無しクシ暖冬
850Tが冬型でも−3℃くらいにしかならず、低気圧接近時には必ずプラスへ正転してた

降水があっても雪の可能性が無いんだから虚しさ100%だった
915名無しSUN:2013/02/12(火) 08:09:39.12 ID:ytdcJjdi
WNIの明日の天気マークざっと見たけど
関東は軒並み雪のち晴れ
でも千葉県内すべてと取手・鹿嶋、そして何故か湘南が雨のち晴れ
(あと草津・水上・嬬恋は曇り時々雪)
916名無しSUN:2013/02/12(火) 08:10:42.62 ID:/2IWsIzX
今日の日中8℃まで上がらんでしょ
いいとこ5〜6℃位だと思う
917名無しSUN:2013/02/12(火) 08:11:07.15 ID:4UPKtQC5
>>908
そのシナリオで頼むよ
明日受験なんで電車止まったら
パニクる。
918名無しSUN:2013/02/12(火) 08:11:50.85 ID:Zoi6y7W+
>>910
なんで朝に出さなかったのかな
夕方発表だと一発勝負だから大変だな
919名無しSUN:2013/02/12(火) 08:13:16.80 ID:Y9V4Sgtk
妄想時系列予報
9時  2.0℃ 薄曇
12時 5.6℃ 薄曇
15時 6.1℃ 曇り
18時 5.7℃ 曇り
21時 5.2℃ 曇り
0時  4.4℃ 0.0mm 小雨
1時  3.6℃ 0.5mm 雨
2時  2.7℃ 0.5mm 雨
3時  2.0℃ 1.0mm 霙
4時  1.4℃ 1.5mm 霙
5時  0.9℃ 2.0mm 雪
6時  0.8℃ 3.5mm 雪 うっすら積雪
7時  1.0℃ 4.0mm 雨 上空正転
8時  1.3℃ 1.5mm 雨
9時  2.8℃ 0.0mm 曇り
920名無しSUN:2013/02/12(火) 08:14:38.43 ID:x4e9Uk9U
千葉も蓋された
921名無しSUN:2013/02/12(火) 08:14:45.21 ID:98yXSsRD
朝に出すとJRが先走って間引き決めるけど、夕方なら対応間に合わないからだったりしてな。
んで、まじ大雪降って混乱したらまた叩かれると……
922名無しSUN:2013/02/12(火) 08:15:08.24 ID:wMS11ZdN
日本海のLスタンプが気になる
923名無しSUN:2013/02/12(火) 08:16:36.38 ID:IsnLLUha
蓋をされても勝手に昇温するのが都心。
昼過ぎに蓋をされた場合18時に最高気温を出すことも充分ありうる。
924名無しSUN:2013/02/12(火) 08:21:47.01 ID:vCjoMizl
>>915
気象庁だと明日の千葉は雨一本だしな。
期待してる人も多いと思うけど、二つ玉の時点で千葉はほぼ全域終了だよ。

地上が同じ気温でも大手町では雪になり千葉では雨になる。
もはやこのパターンは黄金だよ。

二つ玉の恐ろしさを知ることになるぜ。
925名無しSUN:2013/02/12(火) 08:22:54.31 ID:hPP3lmBp
18時で5℃
21時で2℃ 降雪開始
24時で0.3℃ 北北西風に変化積雪開始
5時で練馬氷点下突入 大手町10cm突破
12時にやむ。1994年以来の20cm台、21cm

残雪効果で最高気温はその後も7℃止まり、15日が雪一本予想に・・・

最高のシナリオを想定してみた
926名無しSUN:2013/02/12(火) 08:25:49.57 ID:QY9ah7Eg
最高でも5℃台で降水開始
最悪は無降水
927名無しSUN:2013/02/12(火) 08:27:34.43 ID:nLP/RN3k
気象庁さん
スパコン故障まだー?
928名無しSUN:2013/02/12(火) 08:35:28.59 ID:mKkgSOkz
最新のMSMでは降水量、降水時間減少
929名無しSUN:2013/02/12(火) 08:38:17.98 ID:PlpplPTX
大幅に減ったな。
でも低気圧はその分南を通るのか?

東京では2〜8時
5〜7時にかかる予想だった4〜8mm/hは千葉までで
東京では2〜4mm/hなので積雪はこの時点で大手町の積雪はほぼなくなった。
930名無しSUN:2013/02/12(火) 08:42:58.80 ID:2ALBZFjT
相変わらずMSMはGSMより高めに見積もってるな

>>928-929
低気圧が南を通るというよりも南岸沿いと南海上に低気圧が二つ南北に並んで進むような演算
日本海の低気圧と合わせて三つ玉みたいに見えるw
GSMでは普通の南岸低気圧だが
931名無しSUN:2013/02/12(火) 08:50:52.40 ID:HL8HUOhv
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  ) 
    .i /  _ノ   ヽ  i )
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/ 雨は夜更けすぎに♪
    l    (__人_).  |    ゆきおに替わるだろう〜♪
    \    i  i   /
    /    `⌒ (::::)
    |    ̄ ̄⌒) .|
     |  ´ ̄ ̄ ̄ .| |
932名無しSUN:2013/02/12(火) 08:51:21.95 ID:f/wObWux
しかし南低で大手町15cm超なんて最早伝承の話だな。これから死ぬまでに一度あるかどうかだろ
90年代までとは何かが決定的に変わってるわ
933名無しSUN:2013/02/12(火) 08:53:08.95 ID:i2bjwP+I
wniにて千葉終了宣言入りました
934名無しSUN:2013/02/12(火) 08:53:50.94 ID:ZMnuOQ4+
ここの大方の予想としては
明日も15日も都心に関しては終了か。
935名無しSUN:2013/02/12(火) 08:56:51.48 ID:PlpplPTX
>>934
その代わり内陸部では5〜10cmを見込む。
神奈川県北部、多摩地域、埼玉県、千葉県東葛飾で10mm前後で最大10cm
降水量の少ない北部でも雨雪比がよく最大10cmに達すると見ている。
936名無しSUN:2013/02/12(火) 08:58:26.79 ID:u30lru5j
6時間しか降らねーのかよw
937名無しSUN:2013/02/12(火) 09:07:50.99 ID:QY9ah7Eg
言っただろ
今季は降水直前に悪化するのがパターン化してると
938名無しSUN:2013/02/12(火) 09:10:12.20 ID:/72beMzI
まったく、0114はどんだけ運良かったんだか
千葉民としては千葉に強降水がかかるギリギリまで南偏してもらいたいとこだが
939名無しSUN:2013/02/12(火) 09:13:21.21 ID:ztQcTjVf
MSM見たけどいうほど降水量減ってないね
940名無しSUN:2013/02/12(火) 09:25:53.75 ID:eEwH484C
明日の、都心の最低気温3度なんすけど、霙じゃね?
941名無しSUN:2013/02/12(火) 09:32:41.27 ID:v2AtcPGf
朝の冷え込みと曇り空、降水時間の短さ、降水強度の強さ
八王子で9cmを観測した080209と展開は似てるね 今回のほうが6時間ほど遅いけど
942名無しSUN:2013/02/12(火) 09:32:45.37 ID:6C8brI28
1/14も都心の予想最低気温は4℃だったよ
943名無しSUN:2013/02/12(火) 09:34:07.25 ID:Cgd/Yyen
>>940
当日になるとよくあるレスだけど意味ないからそれ

MSM箱根(関東山地)ブロックかなり仕事してるね
この通りになっちゃうのかな・・・少しでも南偏したらかなり分布変わりそう
944名無しSUN:2013/02/12(火) 09:38:23.20 ID:DGB0S2Zh
今日8時更新のwni積雪予想MAP
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up218871.jpg
945名無しSUN:2013/02/12(火) 09:46:41.55 ID:dwJdCeBY
946名無しSUN:2013/02/12(火) 09:46:53.35 ID:nW3SR2My
ヤフーが雨予報、WNIが雪予報なだけで雪が降る気がしてきちゃう不思議
947名無しSUN:2013/02/12(火) 09:49:01.94 ID:z6V8YgnZ
>>939
午前3時前に出たの見てないでしょ
大幅に減っている

接岸だと降水量、降水時間は減るから仕方ない
ただし短時間で強い降水はかかりやすい
948名無しSUN:2013/02/12(火) 09:52:49.30 ID:lYR56F4O
フジ

「低気圧が沿岸近くを通るので関東南部は雨になります。関東北部は雪になるかもしれません。」
949名無しSUN:2013/02/12(火) 09:53:06.52 ID:QY9ah7Eg
A氏
今日 内陸雪主体
15日 雨主体
19日 春一番
950名無しSUN:2013/02/12(火) 09:56:30.44 ID:IsnLLUha
長年の勘による東京の予想

18時 7.5
19時 7.5
20時 7.3
21時 7.2
22時 7.1
23時 6.8
00時 6.6
01時 6.8
02時 7.0
03時 5.8
04時 6.3
05時 5.2 ※4時半頃降水開始
06時 4.5 雨
07時 4.2 雨
08時 4.5 小雨
09時 4.6 ※8時半頃降水終了
10時 5.5
11時 6.8
12時 9.3 晴

結局こんな感じだろうな。
951名無しSUN:2013/02/12(火) 10:02:49.70 ID:fBEkn3sK
今日、東京に出発して、
14・15日と大事な予定があるのに…

雨になってくれ

@九州民
952名無しSUN:2013/02/12(火) 10:06:51.45 ID:SojVFeP6
>>865
♪兄貴を待ちわびて
953名無しSUN:2013/02/12(火) 10:09:26.43 ID:BGSI4jhd
>>952
♪どんな予報でもいいよ 誰か伝えて
954名無しSUN:2013/02/12(火) 10:12:00.15 ID:emwZRkYM
気温上がるのか?めちゃめちゃ寒いぞ@千葉
955名無しSUN:2013/02/12(火) 10:15:15.52 ID:dwJdCeBY
何か最高気温5〜6度で経過しそうだな・・・
って事は降り始める頃には3〜4℃で
あっという間に雪転だな
 
956名無しSUN:2013/02/12(火) 10:15:54.65 ID:axhou4Gk
>>949
あのトラフ対応で春一番はあり得ない
15日の雨主体もでたらめ
957名無しSUN:2013/02/12(火) 10:16:26.15 ID:T+cFYslz
>>954
悪い方のWNIでみると予報通り。昼過ぎに南風〜南西〜南東に変わって気温上昇、21時くらいには北風に。一方、気象庁は7℃くらいまでしか上がらない予報
958名無しSUN:2013/02/12(火) 10:17:38.25 ID:dwJdCeBY
日テレで天気予報
 
 
959名無しSUN:2013/02/12(火) 10:19:22.17 ID:XyPRlkkq
過去の経験から
気象庁よりも、お前ら腐れど素人の言う事を信じるわ
960名無しSUN:2013/02/12(火) 10:21:50.12 ID:EQPLCSfz
結局栃木と群馬が勝ち組というオチっぽいな
961名無しSUN:2013/02/12(火) 10:23:22.18 ID:T+cFYslz
低気圧、速度おそくなった?今日の21時に九州と四国の間て。
962名無しSUN:2013/02/12(火) 10:27:08.49 ID:T+cFYslz
あ、PON出だしで「『今のところ』都心部はみぞれ混じりで積雪の心配はないでしょう。『今のところ』の予報です。」
963名無しSUN:2013/02/12(火) 10:28:04.67 ID:StJzSfwY
下層気温が低いので
少なくとも6日より降雪量多くなりそうですね
964名無しSUN:2013/02/12(火) 10:28:39.23 ID:tuWiDQcd
あまたつ予報は雨かみぞれ(関東南部)
965名無しSUN:2013/02/12(火) 10:33:46.21 ID:StJzSfwY
9時 館野850T=-7.7℃
966名無しSUN:2013/02/12(火) 10:35:59.60 ID:axhou4Gk
館野低いな
残留寒気+降水ごり押しで間違いなく雪
967名無しSUN:2013/02/12(火) 10:36:58.85 ID:Ijb17M6k
明日の朝の降水強度結構強いみたいですね。
無理矢理雪転しそう
968名無しSUN:2013/02/12(火) 10:39:01.34 ID:StJzSfwY
館野上空は1000hPaまで氷点下
もはや全層氷点下と言っても過言ではない

こんだけ降水前に好条件なのは久しぶりじゃないか?
969名無しSUN:2013/02/12(火) 10:41:05.67 ID:T+cFYslz
だれが助言くれ。

WNIが翌朝にだしてる3℃ってのは、全く気にしなくて大丈夫?
970名無しSUN:2013/02/12(火) 10:41:46.13 ID:dwJdCeBY
>>968
いくら下層が低くても低気圧が接岸して上層に暖気が入ってしまったら
意味が無い




全ては低気圧のコースにかかっている
971名無しSUN:2013/02/12(火) 10:44:03.53 ID:aSdpGwAL
杉並はまだ2,3度とクソ寒い
こりゃ日中の最高気温は5度が精一杯だわ
972名無しSUN:2013/02/12(火) 10:44:24.57 ID:CYYvW8VL
>>924
野田と柏北部・流山北部だけ暖気が入らないパターン。仮にそこまで入り込んだら埼玉東部までも全滅。
973名無しSUN:2013/02/12(火) 10:47:38.15 ID:axhou4Gk
850T=0℃がかなり南下してるし押し上げようと思ってもタイムラグがあるから強烈な暖気は入らないと思う
最悪正転層ができても030103みたいに雨氷が見れるチャンスだと思えば
974名無しSUN:2013/02/12(火) 10:47:56.73 ID:lYR56F4O
フジ  雨か雪かの0℃ラインは埼玉と栃木の境目付近。それより下は雨。
975名無しSUN:2013/02/12(火) 10:48:16.90 ID:T+cFYslz
11時発表、横浜は特にかわらず。ただ、15日は雨先行に。千葉は13日に雪マークが消えて雨1本。東京はまだ未更新
976名無しSUN:2013/02/12(火) 10:49:49.98 ID:T+cFYslz
あれ、かわったか自信ないから一応。13日の横浜は雪先行だよ。
977名無しSUN:2013/02/12(火) 10:50:55.29 ID:XDKPVCaa
東京変更なし
978名無しSUN:2013/02/12(火) 10:51:42.01 ID:/72beMzI
気象庁が雪フラグ建築中
979名無しSUN:2013/02/12(火) 10:52:44.55 ID:T+cFYslz
15日は各地で雨先行に。
980森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/12(火) 10:53:21.15 ID:v2AtcPGf
>>969
WNIのピンポイントデータはMSM(地上気温)の結果がそのまま反映されるようなシステムになってるからだよ
981名無しSUN:2013/02/12(火) 10:54:06.30 ID:7HwJ4S91
2/6以上-1/14以下
982名無しSUN:2013/02/12(火) 10:56:14.89 ID:StJzSfwY
>>981
大抵の積雪機会ってその範囲内に入りそうだけど
983名無しSUN:2013/02/12(火) 10:58:14.00 ID:/pObGeA9
東京山の手、川崎横浜内陸、埼玉南部で

GSMなら24時降りだしで5〜10cm最後は雨転
MSMなら2時降りだしでうっすら、降水強度が強い早朝は霙
GFSなら千葉茨城では21時降りだし、2〜3cmと見積もる。
984名無しSUN:2013/02/12(火) 10:58:30.86 ID:hPP3lmBp
>>979
うむ、雨先行くらいでちょうどいい、3日以上前だしな
985名無しSUN:2013/02/12(火) 10:58:30.41 ID:T+cFYslz
WNIは13〜16時に晴れて気温が10℃近くまであがる予報だしてるの
986森の人 ◆tNkkiQ46BE :2013/02/12(火) 11:00:36.84 ID:v2AtcPGf
短期解説資料
下層は日本海Lに向かって南風が卓越、南岸に形成される温度集中帯北側の寒気の振る舞い如何により降り始め降雪も
とのこと。20050115もそうだけど日本海にLをしょっているときは850T0℃前後では厳しい印象

気象庁は「東京都心では積雪の可能性低い」と言ってるが
実際30〜40%ぐらいじゃないのかな
987名無しSUN:2013/02/12(火) 11:01:53.95 ID:/72beMzI
>>985
そのくせ風は北西15m/sとかになってるんだけどどゆこと?
北西から生暖かい強風が吹いてくんの?
988名無しSUN:2013/02/12(火) 11:02:44.34 ID:CYYvW8VL
銚子気象台が控えめの時は山沿いとその近くの内陸限定か関東の広い地域で大雪かのどちらか。
989名無しSUN:2013/02/12(火) 11:03:22.03 ID:StJzSfwY
>>986
それなら何故明日雪先行予報なんだろう
990名無しSUN:2013/02/12(火) 11:05:16.94 ID:W3U+beGO
明日どうなのよ気象板のエロい人たち
991名無しSUN:2013/02/12(火) 11:05:42.54 ID:r4tr6eI8
昨日から千葉に出張でやってきた福岡民だが、今日明日も15日も期待しないほうがいいのかな。
ちょっとそれは残念だが
992名無しSUN:2013/02/12(火) 11:07:10.36 ID:dwJdCeBY
>>986
> 降り始め降雪も



雨転はやはり免れないのか?
993名無しSUN:2013/02/12(火) 11:07:13.85 ID:T+cFYslz
あれ、気象庁は降り始めを早くした?いまテレビでやってた簡易天気予報では18〜21に雨マークあった
994名無しSUN:2013/02/12(火) 11:07:25.76 ID:98yXSsRD
>>991
千葉のどこかにもよるけど、千葉市あたりなら降ったらラッキーくらいの感じじゃね?
よくわからんけど。
995名無しSUN:2013/02/12(火) 11:08:04.57 ID:aSdpGwAL
1000なら大手町5cm
23区西部で10cmの雪!
996名無しSUN:2013/02/12(火) 11:09:20.38 ID:U8/WdR67
この15年、降水前条件が良いと接岸か二子玉

降りだし雪でもすぐ雨転で大雪至らず

今回もなか?
997名無しSUN:2013/02/12(火) 11:10:03.77 ID:IsnLLUha
1000なら南部+茨城雨、内陸平地積もらない雪。
998名無しSUN:2013/02/12(火) 11:10:26.31 ID:Ijb17M6k
1000なら全域大雪
999名無しSUN:2013/02/12(火) 11:10:39.52 ID:Y9V4Sgtk
1000なら都心5センチ
1000名無しSUN:2013/02/12(火) 11:10:42.20 ID:StJzSfwY
大雪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。