***関東降雪情報スレッド VOL.373***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
国土環境     ttp://www.bioweather.net/
WNI         ttp://weathernews.jp/
日本気象協会  ttp://tenki.jp/

【レーダー】
東電レーダー     ttp://thunder.tepco.co.jp/
東京アメッシュ     ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
アメネットさいたま  ttp://www.amenet.pref.saitama.jp/
Xバンドレーダー   ttp://www.river.go.jp/xbandradar/index.html

【天気図】
国際気象海洋 各種予報、天気図  ttp://www.imocwx.com/index.htm
短期予報解説資料            ttp://n-kishou.com/ee/weather/opt_map.html
GSM予想天気図             ttp://www.weather-report.jp/com/professional/gpv/jikyo.html
   ttp://tingala.ddo.jp/weather/gpv/
     ttp://weather-gpv.info/
北海道放送 各種専門天気図     ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
アルゴス 各種専門天気図       ttp://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
NOAA予想天気図(GFS)       ttp://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/index_npac.shtml
GFS予想天気図             ttp://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
ttp://wxweb.meteostar.com/models/
ttp://www.weatheronline.co.uk/cgi-bin/expertcharts?LANG=en&MENU=0000000000&CONT=soas&MODELL=gfs

前スレ
***関東降雪情報スレッド VOL.372***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1359551316/
2名無しSUN:2013/02/03(日) 00:39:10.29 ID:QPblV6rP
        終       了
3名無しSUN:2013/02/03(日) 00:39:11.43 ID:j1JKvY+f
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
     
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗?
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?入間?所沢?和光?川口?三郷?松戸?白井? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 鎌ヶ谷?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?      【00日00:00現在】
4名無しSUN:2013/02/03(日) 00:39:36.74 ID:2N2PIQl6
2
5名無しSUN:2013/02/03(日) 00:40:00.57 ID:j1JKvY+f
★★関東降雪情報スレッドのルール★★

1.好意的な他地域の方々を無理矢理追い出すのはやめましょう。
  喧嘩せずにいきましょう。
2.祭用テンプレ(>>2)を勝手にいじったり作成するのはスレが荒れる元ですので控えましょう。
  現行のものは2005年1月に完成したものです。
3.荒らしは徹底放置しましょう。
4.次スレを立てる場合は必ず宣言してからにしましょう。(重複防止の為)


■名前欄に@を使う方へ:
     正しい並びは [狭い地区名]@[広い地区名] です。

     例)バカ田大学[ワ●ダの隣@都の西北]
     このように“正しく”名前欄に入れてください。

     ※バカ大校歌の節通りに、[都の西北@●セ●の隣]
       と表記するのは、正しくありません。
6名無しSUN:2013/02/03(日) 00:40:41.33 ID:lAFIa+n0
更新まだ〜?
7名無しSUN:2013/02/03(日) 00:40:53.34 ID:WkwmuZKi
そろそろ
8名無しSUN:2013/02/03(日) 00:41:02.23 ID:2r0micar
どうなる?2.6の雪
9名無しSUN:2013/02/03(日) 00:41:05.96 ID:j1JKvY+f
■ライブカメラ:
     箱根ウェブカメラ
      ttp://www.hakone.or.jp/web-camera/index.html
     静岡県道路状況ライブカメラ(箱根・須走の状況がわかる)
      ttp://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/ichiran.html
     路面監視カメラ 国道140号/秩父市大滝地内
      ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/chisei-dorokisei.html

■上空の気温が分かります:
     日・時間設定して地図の館野の所をクリックするだけ
     00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
      ttp://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html

■都心での雪の目安
筑波山の気温<−2℃
気温+露点温度<0℃
筑波大学筑波山プロジェクト http://hojyo.suiri.tsukuba.ac.jp/mtrealtime/
10名無しSUN:2013/02/03(日) 00:41:37.33 ID:j1JKvY+f
■各種更新時刻
【日本】
GSM(*72時間)4回 00時40分・06時40分・12時40分・18時40分
GSM(192時間)     04時
MSM(*33時間)4回 03時・09時・15時・21時
ENS(FEFE)      08時
短期予報解説    03時40分・15時40分
週間予報解説    10時過ぎ
【米国】
GFS      (384時間)4回 01時半・07時半・13時半・19時半
GFSアンサンブル(384時間)4回 03時・09時・15時・21時
NGP      (180時間)    02時・14時
NGPアンサンブル(240時間)1回
【欧州】
ECMWF    (240時間)2回 04時・16時
【韓国】
短期(*84時間) 00時40分・12時40分
中期(240時間) 02時30分・14時30分
11名無しSUN:2013/02/03(日) 00:42:08.00 ID:j1JKvY+f
*TVお天気情報・平日* 2012年度版
17:15 東京:前田アナ・久保田さん★
17:25 日本:木原さん★
17:32 朝日:今村さん
17:41 TBS:森田さん
17:54 NHK:平井さん★
18:31 NHK:加藤さん★
18:36 朝日:今村さん★
18:45 TBS:森田さん★
18:50 日本:木原さん★
18:51 フジ:石原or三井さん★
18:52 NHK:平井さん★
19:27 NHK:岡村たん
20:56 NHK:斉田さん★
21:45 NHK:井田さん
21:54 TBS(火曜日のみ)
22:40 朝日:青山アナ
23:39 TBS:膳場キャスター(金曜日は24:10)
23:51 フジ:大島アナ(金曜日は24:19)
23:52 日本:鈴江アナ (金曜日は24:52)
24:18 NHK:斉田さん
(19:58にNHKでも簡単な気象情報あり。詳しい解説はなし)
12名無しSUN:2013/02/03(日) 00:42:40.27 ID:37Jw5FHb
>>1乙です
13名無しSUN:2013/02/03(日) 00:42:59.74 ID:j1JKvY+f
湿度%    【簡易雨雪判別表】
100▲▲▲■■■■■■■■■■■
  . ▲▲▲▲■■■■■■■■■■
90%☆▲▲▲▲■■■■■■■■■
  . ☆☆▲▲▲■■■■■■■■■  ■雨
80%☆☆☆▲▲▲■■■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■■
70%☆☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■  ▲霙
  . ☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■■
60%☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■  ☆雪
50%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■
40%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  . 0  1  2  3  4  5  6  7 気温℃

■予備知識
関東地方・雨と雪の境界線
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology26.htm
関東甲信地方の地形図
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/kankyousougou/1_01_01b.htm
14名無しSUN:2013/02/03(日) 00:44:03.27 ID:awR75xYE
GSM好転
15名無しSUN:2013/02/03(日) 00:44:48.62 ID:lAFIa+n0
GSMkwks
16名無しSUN:2013/02/03(日) 00:45:03.43 ID:Ep80D2FW
都心でも積雪20cm以上を示唆
17名無しSUN:2013/02/03(日) 00:45:09.51 ID:+4oI3PM7
好転したね
18名無しSUN:2013/02/03(日) 00:45:10.00 ID:WkwmuZKi
GSM
いい感じだね。
あまり大きな変化なし。
降水は確定。寒気も南部まで-3
19瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 00:45:36.53 ID:O3Kg6Ora
GSM完璧すぎて怖い
GFSどうなるか
20名無しSUN:2013/02/03(日) 00:46:26.81 ID:fZonvlkB
GSMキタ

若干好転してる
21名無しSUN:2013/02/03(日) 00:46:37.75 ID:DcNDti6Q
関東大雪祭り確定です





本当にありがとうございましたwww
22名無しSUN:2013/02/03(日) 00:46:39.69 ID:rRRlodBP
おいおい
また雪掻きかよ
23名無しSUN:2013/02/03(日) 00:46:44.08 ID:ZwxuwBQt
GSMなかなかだけど一月上旬に裏切られたことがあるためまだ油断できない
24名無しSUN:2013/02/03(日) 00:46:44.46 ID:vxafq+2Y
最新GSMやべええええええええええええええ
コースは超王道だし
南岸の低圧部が東西に広がる予想に変わったから降水時間も長くなりそうだし
温度場は850T-3℃が関東南岸だし
25名無しSUN:2013/02/03(日) 00:47:25.95 ID:WkwmuZKi
確かに低気圧横長だな。降水時間長くなりそう。
26名無しSUN:2013/02/03(日) 00:47:50.15 ID:fV3IdGtc
降水域でけぇなおい
27名無しSUN:2013/02/03(日) 00:48:11.18 ID:DcNDti6Q
20130114を余裕で超えるな
これ
28名無しSUN:2013/02/03(日) 00:48:29.98 ID:V8VSRKP5
わたくし素人ですが
そのGSMというやつのURLお願いできますか
見てみたいのです
29名無しSUN:2013/02/03(日) 00:48:41.27 ID:uy2oxEMT
仮にまた大雪だとすると雪かき用のスコップ買わないとな
30名無しSUN:2013/02/03(日) 00:48:59.12 ID:fV3IdGtc
これ低気圧2つあるのかね? 八丈島と四国沖に強いのがあるように見えるが
31名無しSUN:2013/02/03(日) 00:49:13.81 ID:TdsUf3CQ
>>28
天プレくらい嫁よ
32名無しSUN:2013/02/03(日) 00:49:44.50 ID:ugNwM+SQ
明後日のは箱根ブロックで無降水やな
33名無しSUN:2013/02/03(日) 00:49:48.28 ID:WkwmuZKi
ガイダンスも9時まであるが、
ほぼ全域雪です。
雨転の可能性はほとんどないので、かなりいい感じです
34名無しSUN:2013/02/03(日) 00:49:57.38 ID:Ep80D2FW
2/6の0時〜2/7の6時くらいまで氷点下で降り続きそう
35名無しSUN:2013/02/03(日) 00:51:15.10 ID:j1JKvY+f
これは・・・
ゴクリッ・・・
36名無しSUN:2013/02/03(日) 00:51:21.59 ID:ugNwM+SQ
今度こそ内陸大雪型だな!
所沢〜八王子〜相模原ラインやばそう!
37名無しSUN:2013/02/03(日) 00:51:29.52 ID:uy2oxEMT
>>34
それが本当なら未曾有の大豪雪になりそうだな
38瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 00:51:52.00 ID:O3Kg6Ora
本当に氷点下降雪くるのか・・・?
39名無しSUN:2013/02/03(日) 00:51:55.67 ID:WkwmuZKi
降水強度もまあまあ
6〜9時は
3時間で5mm以上が南部と茨城
千葉の一部は3時間で10mm以上
40名無しSUN:2013/02/03(日) 00:52:26.21 ID:lAFIa+n0
現段階でな、現段階でだぞ、23区東部にはどのくらい積雪する「可能性?」
41名無しSUN:2013/02/03(日) 00:53:45.66 ID:WkwmuZKi
>>40
現段階では10行くかんじ
42名無しSUN:2013/02/03(日) 00:54:17.22 ID:+0IYb5ee
久しぶりの大雪警報、首都高全線通行止めなるか!?
43瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 00:54:26.32 ID:O3Kg6Ora
降水時間は今の予想から少し引いても24時間は降る
850T925Tは−3℃以下
信じられん。怖い
44名無しSUN:2013/02/03(日) 00:54:32.28 ID:DcNDti6Q
http://www.imocwx.com/guid/gd126jp.gif



降水域が長い
更に上空も0114よりはるかに低温
大手町15〜20cmも視野に入る

 
45名無しSUN:2013/02/03(日) 00:55:30.23 ID:HBd9T+M2
わくわく d(^−^)b
46名無しSUN:2013/02/03(日) 00:55:32.85 ID:fZonvlkB
>>40

12.3センチくらい
都心も10いくかも
47名無しSUN:2013/02/03(日) 00:55:41.48 ID:lMrf22+D
時間帯も最高だよね。
深夜の降水だから。

経験則だと、深夜降水だと、日中よりも気温が0.5℃くらいは低くなる。

昼間降水だと、0℃後半でずっと推移して積雪が増え何ことがある。

最近の傾向だと、低気圧が予想より早くくること多いから、夕方から朝にかけて降水かな。
48名無しSUN:2013/02/03(日) 00:55:49.35 ID:xx1Qnvix
>>40
大手町基準で
15cm以上は確実
 
49瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 00:56:06.69 ID:O3Kg6Ora
まもなくGFSくるけど、GSMに少しでも追従してきたら本格的にくるな・・・
50名無しSUN:2013/02/03(日) 00:57:08.35 ID:lAFIa+n0
>>40っす。 答えてくれたかたありがとうです。ほかにも意見ききたいでーす
51ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2013/02/03(日) 00:57:39.92 ID:PmHek8fx
0512と0600UTCを比べると、低気圧が接近してきた0600UTCの方が、850hPa
-3℃線が南に下がっており、寒気の引き込みが期待できる形。925hPa気温
も0℃以下。今後のデータ更新に注目です。
52名無しSUN:2013/02/03(日) 00:57:48.82 ID:lMrf22+D
>>36
寒気の強さ、若干低気圧の発達が鈍いこと考えると
今のところ南部祭りだね。
53名無しSUN:2013/02/03(日) 00:58:14.34 ID:lAFIa+n0
数字小文字にするの忘れた

すまそ
54名無しSUN:2013/02/03(日) 00:59:23.67 ID:lMrf22+D
1994は氷点下降水だから、積雪が増えたんだよね。
降水域の長さと、寒気考えると1994を彷彿とさせる。
55名無しSUN:2013/02/03(日) 01:00:20.96 ID:EA2sJIU9
6日そんなに降るんけ?こんなにもけ?
んじゃしゃぁねぇな明日中古の4WD契約してくっから。
そうだなぁ、エステマの4WDかサンバーの4WDか迷っちまうべよw
型落ちで15万以上走ってるやつなら10万くらいあれば買えっかい?
ボデーカラーはワインレッドかセルバーがいかんべw
なんだかんだ明日の事と6日の事考えたらウキウキしちまって寝れねぇべよw
@栃木でいまだにぼっとん便所
56名無しSUN:2013/02/03(日) 01:00:27.48 ID:WkwmuZKi
あー気持ちよく寝れそうだ(≧∇≦)
57名無しSUN:2013/02/03(日) 01:01:43.29 ID:ISRx6Sj6
寒気強いから千葉も祭りに参加できそうかな?
まあ俺の家は千葉といってもほぼ東京だが
58名無しSUN:2013/02/03(日) 01:02:24.34 ID:tNs9srlh
GSMこれ、T=84(2/6 9:00)時点で先行低気圧が東海沖なのに5580〜5640のトラフがまだ
九州の西なのか。低圧部が東西に伸びたのは二発型になって降水が長引くというか、
トラフが深まると二発目が閉塞するかも…。あああ、続きを早く知りたいwww

しかし降水中の温度場で1000hPaが氷点下の演算ってすごいな。初めて見たwww
59名無しSUN:2013/02/03(日) 01:02:54.60 ID:DcNDti6Q
20130114超えは確実



 
60名無しSUN:2013/02/03(日) 01:03:05.16 ID:Ep80D2FW
2/6 東京

19時 -0.1℃ 0.5mm
18時 -0.2℃ 0.5mm
17時 -0.6℃ 1.5mm
16時 -0.7℃ 1.0mm
15時 -0.3℃ 1.0mm
14時 -0.5℃ 1.5mm
13時 -0.8℃ 2.5mm
12時 -0.7℃ 3.0mm
11時 -0.8℃ 2.5mm
10時 -0.9℃ 2.0mm
9時  -0.7℃ 4.5mm
8時  -0.9℃ 4.0mm
7時  -1.1℃ 5.5mm
6時  -1.1℃ 3.5mm
5時  -0.8℃ 2.0mm
4時  -0.5℃ 1.5mm
3時  -0.7℃ 2.5mm
2時  -0.6℃ 1.0mm
1時  -0.3℃ 0.5mm
61名無しSUN:2013/02/03(日) 01:03:07.02 ID:8kPiwNcN
よっしゃ
6日7日仕事休み申請して通った
イエーイ
62名無しSUN:2013/02/03(日) 01:04:00.38 ID:lMrf22+D
>>60
やばい、おわず射精したくなった。
63名無しSUN:2013/02/03(日) 01:04:44.16 ID:lMrf22+D
>>60
やばい、おもわず射精したくなった。
64名無しSUN:2013/02/03(日) 01:04:51.61 ID:wZF+YdIT
110211とは今回は異なるの?
あの日は低温場でほぼ1日降り続けながら降水量がまとまらずあんま積もらなかった
65名無しSUN:2013/02/03(日) 01:04:55.97 ID:xx1Qnvix
>>58
うむ


近年、記憶にないほどの大雪
いや豪雪になるかも
大手町30cmとか
66名無しSUN:2013/02/03(日) 01:05:19.26 ID:Ep80D2FW
箱根や河口湖は80cm、多摩や埼玉内陸でも40cmは超えるよ
67瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:06:42.59 ID:O3Kg6Ora
>>60
内陸ならこれが起きてもおかしくないレベル
それほどヤバい
68名無しSUN:2013/02/03(日) 01:06:50.87 ID:aR7gSqTd
今が一番楽しい時期だな。大手町で10センチなるか。
69名無しSUN:2013/02/03(日) 01:08:08.65 ID:Ep80D2FW
大手町でも氷点下降雪になるから10cmどころか30cmもありえる
冗談抜きで非常事態宣言出したほうがいい
70名無しSUN:2013/02/03(日) 01:08:32.81 ID:SymrCOWi
この横に長い低気圧は1967年2月と類にのものなるのだろうか。
71名無しSUN:2013/02/03(日) 01:09:31.29 ID:DcNDti6Q
>>68
10cmどころじゃ済まない



未曾有の首都圏大雪として
歴史に残る
72名無しSUN:2013/02/03(日) 01:10:01.49 ID:SymrCOWi
×類に
○類似
73名無しSUN:2013/02/03(日) 01:10:11.39 ID:fZonvlkB
GFSまだ?
74名無しSUN:2013/02/03(日) 01:10:19.16 ID:rRRlodBP
そんなに降るのか?
冗談で言ってんだよな?
75瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:10:55.50 ID:O3Kg6Ora
76名無しSUN:2013/02/03(日) 01:11:03.96 ID:WBSDfE8C
ちょっと待て
バイトから帰ってきたらなんか6日やばそうな流れになってる・・・
77名無しSUN:2013/02/03(日) 01:11:23.97 ID:fV3IdGtc
今の状況で推測すれば冗談ではないな
78名無しSUN:2013/02/03(日) 01:11:56.52 ID:j1JKvY+f
>>74
実況じゃ予想よりもトーンダウンするから、その分差し引いても
都心で5〜10cmは行くと思う
79名無しSUN:2013/02/03(日) 01:12:18.48 ID:Ep80D2FW
総降水量は東京で50mm〜60mmってとこか
80風魔小太郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/02/03(日) 01:12:21.11 ID:yEOKDUNt
これでまた、小田原周辺だけ雨で終了か・・・。
まあよい。仕方ない。
雪が降らないエリアにしか住めないのだからなwww
81名無しSUN:2013/02/03(日) 01:12:48.72 ID:eG1OOz68
>>55
栃木って、大阪の泉州と喋りが似てるな
82名無しSUN:2013/02/03(日) 01:12:51.82 ID:XHau7+JP
>>74
可能なら6-7で有給を取ることを勧めるよ
83名無しSUN:2013/02/03(日) 01:13:04.09 ID:fV3IdGtc
静岡雪予報で小田原って雨なんか?
84名無しSUN:2013/02/03(日) 01:13:04.41 ID:tNs9srlh
GFSもGSMとほぼ同じシナリオですね。
本体北東側シアライン上に発生する副L位相による降水を多く見込む形のよう。
終盤の降水量は少な目になっている。
85名無しSUN:2013/02/03(日) 01:13:27.66 ID:37Jw5FHb
神奈川は6日0時から雪予想か
86名無しSUN:2013/02/03(日) 01:13:36.10 ID:+r2Sih5T
もし降水が半減したとしても、大手町5cmは確実?
87瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:13:36.69 ID:O3Kg6Ora
とりあえず都心20cmとかは考えないで10cmいってくれって期待度でいくのがいいも思う
88名無しSUN:2013/02/03(日) 01:14:12.35 ID:aR7gSqTd
何しろあの大手町だからねぇ。今の練馬露場(石神井公園内)なら20センチいっても全然驚かないけど。終了厨じゃないけど、降水量と地上気温は割引いて考えとくべきだって。
89名無しSUN:2013/02/03(日) 01:14:14.05 ID:XHau7+JP
>>80
もう箱根に引っ越せよw

ついでにライブカメラの設置も頼む
90名無しSUN:2013/02/03(日) 01:15:24.53 ID:mwofBBC6
現在の演算なら都心15cm以上な感じだが
とりあえず10cmを目標としよう
91名無しSUN:2013/02/03(日) 01:15:58.45 ID:DcNDti6Q
いや、演算通りにいけば
余裕で大手町20cmは期待できるぞ
92名無しSUN:2013/02/03(日) 01:16:24.22 ID:Ep80D2FW
5時予報で東京の2/6の天気は雪一本になるかな
93名無しSUN:2013/02/03(日) 01:17:17.72 ID:lMrf22+D
積雪30センチ以上が昔江戸ではよく振ったが、
ポイントは氷点下降水なんだよ。
前回のが全部氷点下降水なら東京で1メートル積もってたよ。

つまり、深夜寒気ずりおろし降水がポイントになってくる。
94名無しSUN:2013/02/03(日) 01:17:22.82 ID:xx1Qnvix
私も大手町15〜20cmと予想します
 
95名無しSUN:2013/02/03(日) 01:17:36.19 ID:dProipvv
ついに98以来の本当の大雪がくるのか
96名無しSUN:2013/02/03(日) 01:19:05.87 ID:+r2Sih5T
あ、おれ6日は八王子みなみ野でミーティングだ
横浜線止まるかな?
97名無しSUN:2013/02/03(日) 01:19:44.16 ID:FJz27eDj
東京で24時間雪が降り続いたのっていつまでさかのぼる?
98名無しSUN:2013/02/03(日) 01:19:56.26 ID:V8VSRKP5
まだ3日あるからね。
99名無しSUN:2013/02/03(日) 01:20:03.40 ID:j1JKvY+f
しかい演算が更新される度にこのスレの勢い・・・
関東スレは化物だなw
100名無しSUN:2013/02/03(日) 01:20:07.11 ID:xx1Qnvix
ちなみに千葉内陸、神奈川内陸、東京内陸


このあたりは30〜40cmと見積もっても良いでしょう
101名無しSUN:2013/02/03(日) 01:21:19.69 ID:dProipvv
つーか98どころか94に迫りそうw
102名無しSUN:2013/02/03(日) 01:21:44.14 ID:EA2sJIU9
ほんきで栃木はどれくらい雪降るんだべ?
103名無しSUN:2013/02/03(日) 01:21:47.99 ID:V8VSRKP5
私練馬区の石神井公園の近くに住んでるけどこないだ20cm積もった。
今回は30cmに期待。
104名無しSUN:2013/02/03(日) 01:22:00.82 ID:Ep80D2FW
演算更新のたびに好転してるから最終的に氷点下で150mmくらい降りそう
105名無しSUN:2013/02/03(日) 01:22:18.55 ID:WBSDfE8C
>>100
埼玉内陸はいくつでしょうか><
106瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:22:19.13 ID:O3Kg6Ora
大島でも850Tは終始0℃以下
過去には大島が大雪になった例もあるしほんと凄いことになるかも
このままいけばの話だが
107名無しSUN:2013/02/03(日) 01:22:26.26 ID:lw6GmYDx
こんなに暖かいのに6日に雪が降るはずが無い
108名無しSUN:2013/02/03(日) 01:22:29.23 ID:ZwxuwBQt
祭りでもないのにスレの勢いwww
109名無しSUN:2013/02/03(日) 01:23:45.31 ID:xx1Qnvix
>>105
上空の気温からして
30cmはいくと思います。
110名無しSUN:2013/02/03(日) 01:24:32.53 ID:37Jw5FHb
横浜30cmもありうるな
111名無しSUN:2013/02/03(日) 01:24:51.96 ID:lMrf22+D
GSMの20mm、40mm、60mmってのは、12時間での予想降水量??
112名無しSUN:2013/02/03(日) 01:25:19.41 ID:GOgB0+/o
どうせ三浦半島はよくてうっすら、最悪雨なんでしょ?
113名無しSUN:2013/02/03(日) 01:25:31.75 ID:lMrf22+D
>>106
1994ね 大島大雪
114名無しSUN:2013/02/03(日) 01:25:44.61 ID:QzFkAxIY
また神奈中が来ないのか
楽しみだな
115名無しSUN:2013/02/03(日) 01:26:04.14 ID:aR7gSqTd
俺は残雪も楽しみたい派。130114の時みたいな重い雪質のほうが長く残りやすいから、10センチのサラサラ雪<5センチの重たい雪
116名無しSUN:2013/02/03(日) 01:26:15.08 ID:DcNDti6Q
>>110
横浜、千葉の観測所は
20〜30cmいくと思われる
117名無しSUN:2013/02/03(日) 01:27:18.39 ID:lxbYvQJU
>>107
もういいよ、頑張らなくてもw
118瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:27:19.93 ID:O3Kg6Ora
>>113
1984217も大島で12cmの積雪
ものすごく珍しいって訳ではない
119名無しSUN:2013/02/03(日) 01:28:09.34 ID:2AU21yoD
1000hPaですら0℃線は完全に東京を覆う。
この演算通りだと23区でも積雪30cm超の地域があるだろう。

日本時間(JST) 2/6 9時
上から1000hPa,975hPa,950hPa,925hPa,900hPa,850hPa
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up200583.jpg
120名無しSUN:2013/02/03(日) 01:28:16.63 ID:lMrf22+D
1822年2月22日江戸品川は積雪2メートルあった。
それ以来か
121名無しSUN:2013/02/03(日) 01:28:35.66 ID:WBSDfE8C
>>109
やばすぎワロタ
122名無しSUN:2013/02/03(日) 01:28:52.26 ID:8+gaLpkW
問題は何時から積もるかなんだけど
日中以降だと会社から帰れ無くて最悪な展開だ
123名無しSUN:2013/02/03(日) 01:29:31.17 ID:ZwxuwBQt
>>60に積雪深も加えてみた

2/6 東京

19時 -0.1℃ 0.5mm 45cm
18時 -0.2℃ 0.5mm 48cm
17時 -0.6℃ 1.5mm 51cm
16時 -0.7℃ 1.0mm 50cm
15時 -0.3℃ 1.0mm 50cm
14時 -0.5℃ 1.5mm 49cm
13時 -0.8℃ 2.5mm 48cm
12時 -0.7℃ 3.0mm 46cm
11時 -0.8℃ 2.5mm 42cm
10時 -0.9℃ 2.0mm 41cm
9時  -0.7℃ 4.5mm 40cm
8時  -0.9℃ 4.0mm 36cm
7時  -1.1℃ 5.5mm 32cm
6時  -1.1℃ 3.5mm 24cm
5時  -0.8℃ 2.0mm 17cm
4時  -0.5℃ 1.5mm 12cm
3時  -0.7℃ 2.5mm 11cm
2時  -0.6℃ 1.0mm 5cm
1時  -0.3℃ 0.5mm 2cm
124名無しSUN:2013/02/03(日) 01:29:52.32 ID:tNs9srlh
>>103
奇遇ですね、駅の反対側方面ですw
1/14は実質降雪時間6時間強で吹きだまりで20cmくらい積もりましたね。
今回は前回のような吹雪ではないと思いますが、何しろ気温が低いことと
中心時間帯が深夜〜早朝となることが予想されるので、しんしんと降って
気付いたら20cm越えという感じかもしれません。
125名無しSUN:2013/02/03(日) 01:30:12.72 ID:fV3IdGtc
>>123
大手町でそれだと関東壊滅するわw
126名無しSUN:2013/02/03(日) 01:30:24.90 ID:+0IYb5ee
もし今の演算どおりだったら仕事がやべえ!が降ってほしい
127名無しSUN:2013/02/03(日) 01:30:31.82 ID:3iSWY/Qo
松戸〜取手周辺はヤバそうだな
128名無しSUN:2013/02/03(日) 01:30:31.28 ID:DcNDti6Q
>>119
23区でも大手町よりちょっと西側いけば
30cm超えするレベル
129名無しSUN:2013/02/03(日) 01:31:34.58 ID:1klTsAAT
江戸川区はどーですか
130名無しSUN:2013/02/03(日) 01:32:11.23 ID:xx1Qnvix
今回、平成では記憶にない
記録的な大雪になるかもしれません
131名無しSUN:2013/02/03(日) 01:32:52.20 ID:VwhpbSf5
>>127
喜び合いたい厨が歓喜だなw
132名無しSUN:2013/02/03(日) 01:33:13.43 ID:ddA0sWno
GFSまだですかね?
更新したら有識者の方見解お願いします。
133名無しSUN:2013/02/03(日) 01:33:22.20 ID:EA2sJIU9
栃木はときどき雪って感じけ?
なんだか都会の人は会話が早くてついていけねぇべよw
きのうコンピューター買って電気屋にインターネットつなげてもらったんさ。
んでダチが遊び来てここ天気予報より当たるからずげぇよとか言って教えてくれたんさ。
俺のダチもいるかもしんねぇw
134名無しSUN:2013/02/03(日) 01:34:39.13 ID:mwofBBC6
演算も好転を繰り返してるし良い傾向
このまま当日まで保って欲しいね
135名無しSUN:2013/02/03(日) 01:35:21.42 ID:G1eWY0RW
暇人さんは多忙人かな?
136名無しSUN:2013/02/03(日) 01:35:33.48 ID:ZHmqjP2r
これでスカったら立ち直れない
137名無しSUN:2013/02/03(日) 01:35:54.08 ID:dProipvv
やはり関東のポテンシャルから言って大手町10cm未満は「大雪」と呼んではいかんな。
84年〜98年までは2年に1度は確実に10cm以上降っていたんだから。1/14は前座だ。
138名無しSUN:2013/02/03(日) 01:37:50.71 ID:lMrf22+D
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm

これ見ると30は神レベルだからな。
ふたをあけたら、10〜15くらいが現実的なんじゃないか。
139名無しSUN:2013/02/03(日) 01:39:38.57 ID:1BoakvzM
まぁ都心10cmは間違いなさそうだな。埼玉や山梨は20cm超、関東北部も勝ち組になれる。
140名無しSUN:2013/02/03(日) 01:39:51.37 ID:V8VSRKP5
目標は1998の16cm
最低でも10cm
(大手町で)
141名無しSUN:2013/02/03(日) 01:40:30.44 ID:XHau7+JP
1986の時みたいな大雪大停電が来るかもしれんな

オール電化の香具師はカセットコンロと予備ガス缶を買っておけよ〜

死ぬぞ
142名無しSUN:2013/02/03(日) 01:40:40.79 ID:gzM+3OWS
あのー 6日は娘が高校受験なんですが どうしたらいいのでしょうか
143名無しSUN:2013/02/03(日) 01:40:52.43 ID:Ep80D2FW
最低でも10cm、最高の条件のまま降れば30cm
144名無しSUN:2013/02/03(日) 01:41:16.69 ID:+0IYb5ee
20050115の悪夢が再来したら…
145名無しSUN:2013/02/03(日) 01:41:35.48 ID:gzM+3OWS
せめて位相が6時間ほどずれてくれれば 開始時刻は降らないと思うのですが
146名無しSUN:2013/02/03(日) 01:42:05.96 ID:SymrCOWi
30とは言わない。
94年と84年の壁を破る25まではいってほしい。
147名無しSUN:2013/02/03(日) 01:43:03.42 ID:WBSDfE8C
雪で停電なんてありえるのか?
148名無しSUN:2013/02/03(日) 01:43:28.18 ID:fRqqpMqc
雪オタの皆様
水曜日はそんなに降るの?
朝会社にいけないレベル?
149名無しSUN:2013/02/03(日) 01:44:40.60 ID:HBd9T+M2
>>147
つい最近千葉で停電した
湿り気の多い雪が積もると電線が切れるそうな
150名無しSUN:2013/02/03(日) 01:44:55.59 ID:lMrf22+D
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/snow/1994.2.12.htm
これよりは劣るからやっぱ15センチくらいだろうな
151名無しSUN:2013/02/03(日) 01:44:56.68 ID:+0IYb5ee
スレの勢い3229w
152名無しSUN:2013/02/03(日) 01:46:14.42 ID:Gpyey+1v
明日の天気すらはずす予報が
どうして数日も先の天気を当てることができるのか?
いま6日の雪で騒いでるバカをしっかりと見ておきましょう。
153名無しSUN:2013/02/03(日) 01:46:26.96 ID:0rkaUaas
この良い流れから一転、演算が悪化するとしたらどんなことが考えられます?
154名無しSUN:2013/02/03(日) 01:46:34.77 ID:FIEQ9MpW
東京地方 大雪警報は最低ラインだな
155名無しSUN:2013/02/03(日) 01:47:21.49 ID:Ep80D2FW
>>153
もうここまできたらありえない
156名無しSUN:2013/02/03(日) 01:47:51.67 ID:mwofBBC6
>>153
終了厨の歓喜の叫びだろうな
今は1モデルも終了宣言に使えずガセを流す始末
157名無しSUN:2013/02/03(日) 01:48:06.32 ID:WBSDfE8C
>>149
マジでそんなことあるのか
すげぇな
一応ガスボンベ買っとくか
158名無しSUN:2013/02/03(日) 01:49:33.01 ID:XHau7+JP
>>148
朝は行けるけど帰宅困難者になるタイプ

休めないなら会社最寄りのビジネスホテルに予約入れとけ
負け組の中で勝ち組になれるぞ
159名無しSUN:2013/02/03(日) 01:50:56.83 ID:37Jw5FHb
最新GFS 低気圧は八丈島やや南を通過
降雪中の東京925Tが-4℃ 850Tが-7℃
降水量は20mm程度か
160名無しSUN:2013/02/03(日) 01:51:38.37 ID:+r2Sih5T
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/tokyo/0_tokyo.pdf

よく見ると、大雪警報の基準って、
23区=多摩南北=伊豆諸島北部なんだなwww
161名無しSUN:2013/02/03(日) 01:53:21.36 ID:yHjNdajD
平日に大雪???
ビル街の落雪の恐怖が・・・・・・
162名無しSUN:2013/02/03(日) 01:54:08.57 ID:4fQyWCQY
始発〜午前中にJR運休もしくはリムジンバス運休の可能性は??
まずいなあ、成田行くんだよ・・・
163名無しSUN:2013/02/03(日) 01:54:30.75 ID:1BoakvzM
降水量
130114>130206

降水時間
130114<130206

上空気温
130114<130206

地上気温
130114?実況次第
164名無しSUN:2013/02/03(日) 01:55:07.35 ID:yHjNdajD
6日一日中降るんなら、帰宅できなくなるサラリーマン続出だな・・・
165名無しSUN:2013/02/03(日) 01:55:15.58 ID:XHau7+JP
>>157
大雪の首都圏、映画館や高圧鉄塔も倒壊 停電による断水も (1986年3月24日新聞朝刊)
春分の日も過ぎた連休最終日の23日、日曜の首都圏は春の大雪に見舞われ、各地で
家屋や送電線の鉄塔が倒壊、雪道の転倒事故などによる死傷者が続出した。
166瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:55:44.18 ID:O3Kg6Ora
とりあえず降水48時間前になれば後は大きな演算の変化は恐らくなくなる
降水24時間前になれば後は実況頼み
明日の更新で大きなトーンダウンが無ければそのままいけるような気もする
167名無しSUN:2013/02/03(日) 01:56:25.20 ID:aR6hpF/X
こんなん小田原でも雪になるだろw
168瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 01:56:55.51 ID:O3Kg6Ora
>>163
下層の気温から察するに降水量差し引いても地上気温も確実に前回より下回るよ
169名無しSUN:2013/02/03(日) 01:57:24.90 ID:yHjNdajD
停電に備えて5日はデータのバックアップを取らないとダメだな
通信設備に障害が出る可能性もあるから
もちろん電線も切れて停電の可能性もある
170名無しSUN:2013/02/03(日) 01:57:37.50 ID:FCWxXpon
GSMだと大雪
GFSだとやや物足りない感じ?
171名無しSUN:2013/02/03(日) 01:57:38.83 ID:4laK5E7R
横浜降るんか?
また合羽の出番だな
172名無しSUN:2013/02/03(日) 02:00:06.09 ID:mwofBBC6
大雪(大手町10cm〜):45%
雪(大手町〜10cm):40%
雨:10%
無降水:5%

演算変わりを考慮してとりあえず今のところはこのくらいかな
台風の進路予想のように近づくほど確率は上がる
173名無しSUN:2013/02/03(日) 02:00:26.87 ID:Ep80D2FW
>>162
高速道路が朝から通行止めになるから運休の可能性が高い
174名無しSUN:2013/02/03(日) 02:00:33.52 ID:crUsz2bP
>>170
どちらに傾いても大雪は確実な演算ではある
GFSの方が低温の予想だし
175名無しSUN:2013/02/03(日) 02:00:34.20 ID:fRqqpMqc
>>158
帰れないとか困るなぁ・・・
次の日の朝の出勤もつらい
176名無しSUN:2013/02/03(日) 02:00:47.20 ID:WBSDfE8C
>>165
ネットができなくなるのはシャレにならないぞ・・・
177名無しSUN:2013/02/03(日) 02:03:11.31 ID:yHjNdajD
6日は大雪が過ぎて、停電と通信障害で、
みんな、ここで会えないかもな・・・
178名無しSUN:2013/02/03(日) 02:03:31.65 ID:FIEQ9MpW
>>162
空港か?深夜or朝一便の東京シャトルをオヌヌメする
179名無しSUN:2013/02/03(日) 02:04:05.02 ID:4fQyWCQY
>>173
マジかあ・・・情報ありがと
180名無しSUN:2013/02/03(日) 02:04:18.61 ID:mwofBBC6
>>177
今回は温度場が低いから着雪はそんなにない気がする
むしろシアライン系のサラサラ雪だと思われ
181名無しSUN:2013/02/03(日) 02:06:27.91 ID:4fQyWCQY
>>178
そうなんだよ成田空港までなんとかたどり着きたいんだが・・・
横浜住みだからYCAT頼みなんだよ。
JRが何とか動いてくれてればありがたいけど。
182名無しSUN:2013/02/03(日) 02:06:41.93 ID:gzM+3OWS
ここで 演算代わりのたびに南偏→お辞儀→無降水
183名無しSUN:2013/02/03(日) 02:07:06.40 ID:+0IYb5ee
3大逆フラグの気象庁は0114のことがあるから、
どっちにしても早くから気象情報で警戒を呼びかけるだろう。
それに伴いYahooトップも出る。ここまでは無視できる。
が、横浜地方気象台は・・・
2010年のときはその日丁度休みだったが、
15時くらいに今にも降りそうな雲行きだったが降らず、
携帯でレーダーをバシバシ更新しまくりながらまだかなあ・・・と。
結局弱い雪が降ったのが夜。
もう2度とあんなことはしないでほしい。
184名無しSUN:2013/02/03(日) 02:10:28.33 ID:+r2Sih5T
JR・私鉄がどのくらい運行できるかな。
185名無しSUN:2013/02/03(日) 02:11:28.26 ID:Ep80D2FW
深夜から降るから厳しいな
ポイント故障や架線凍結で始発からダメだと思う
186名無しSUN:2013/02/03(日) 02:13:08.04 ID:37Jw5FHb
SOLiVEで6日の大雪情報やってた
「今のところの予想では6日朝に起きたら外は真っ白」とのこと
187名無しSUN:2013/02/03(日) 02:13:07.97 ID:O1E2MWal
。  よそはーよそ
。゚
 \  ハ_ハ
   ∩(゚ω゚ )
   ヽ[工]⊂)
    |ヽ |
    (_(_)

うちはーうち  。
       ゚。
  ハ_ハ  /
 ( ゚ω゚)∩
 (つ[工]ノ
 | / |
 (_)_)
188名無しSUN:2013/02/03(日) 02:13:16.77 ID:ugNwM+SQ
>>183
28日は気象庁ドンピシャだったじゃん。
それにニュー速じゃあるまいし一応は学問板のはしくれなんだから、フラグとか持ち出さなくて
いいから・・・
189名無しSUN:2013/02/03(日) 02:14:55.02 ID:tNs9srlh
>>185
さすがに今回は気象庁も注意喚起して、鉄道会社もポイント対策をすると思うけど。
ただ、氷点下の降雪となった場合は対策が間に合わない所が出て来たり、未経験の
事象があるかも。

前回1/14のように「せいぜい雪混じり積もるわけ無いし」→「暴風雪でした」
パターンだと大混乱でしょうね。
190名無しSUN:2013/02/03(日) 02:16:21.54 ID:tNs9srlh
たまには思い出してあげて、なNGPは王道南低でした。
191名無しSUN:2013/02/03(日) 02:18:21.80 ID:0kFdIiuR
鉄道各社降雪ダイヤ発動棚
192名無しSUN:2013/02/03(日) 02:19:32.43 ID:8o9Vg58S
間引き運転
193名無しSUN:2013/02/03(日) 02:19:36.10 ID:+r2Sih5T
>>191
降雪ダイヤとは?
194名無しSUN:2013/02/03(日) 02:19:46.10 ID:yHjNdajD
気象庁の発表の仕方しだいでは、6日を休日にする企業が出始めるかもしれない・・
195名無しSUN:2013/02/03(日) 02:20:28.65 ID:yHjNdajD
>>195
知ってる
196名無しSUN:2013/02/03(日) 02:22:53.74 ID:lMrf22+D
>>195
自分に答えてら
197名無しSUN:2013/02/03(日) 02:23:15.83 ID:Ep80D2FW
降水早まりそう
5日の21時くらいから降り始めて7日の未明くらいまで降るか
198名無しSUN:2013/02/03(日) 02:24:08.49 ID:U1oGmnSt
一昨年のこの時期、雪でダイヤが乱れて帰宅が遅くなり
やっと家に着いてホッとしてたら、部屋が焦げ臭くなって通報
結局下の階のボヤで、もしあの時普通に帰って寝てたらと思うとガクブル
だから、2月の雪の日はちょっとトラウマ
199名無しSUN:2013/02/03(日) 02:24:41.43 ID:e+0b+4Vd
そりゃ知ってるだろ
200名無しSUN:2013/02/03(日) 02:24:50.49 ID:lMrf22+D
横浜痴呆気象台は、横浜の山下の山の上にあるんだよな。
あそこは、山の上だから雪が多く降る。
よって痴呆じゃない。
201名無しSUN:2013/02/03(日) 02:25:38.49 ID:UER+Ym1P
大して降るわけねーだろ
首都圏のバリア舐めんな
202名無しSUN:2013/02/03(日) 02:26:11.93 ID:6i07Y0o/
期待していいんですか
203名無しSUN:2013/02/03(日) 02:26:56.97 ID:Ep80D2FW
やばいな
この前代未聞の大雪で株価が大暴落しそう
204名無しSUN:2013/02/03(日) 02:29:07.44 ID:lMrf22+D
一番怖いのは離岸だな。

今回、雪が降らないとすると離岸の可能性が一番高いと思う。
205名無しSUN:2013/02/03(日) 02:30:29.52 ID:kgqQK7eF
リーガンショック
206名無しSUN:2013/02/03(日) 02:31:24.43 ID:aqoh9hGO
鉄道会社も19980107の失態から学んではいるから、対策は色々してるけどな。

パンタグラフをシングルアームにして雪の重みで萎むことはほぼ無くなった
207名無しSUN:2013/02/03(日) 02:33:57.22 ID:37Jw5FHb
208名無しSUN:2013/02/03(日) 02:41:02.26 ID:Bf2QFGaf
風魔の
ブルーシートテントが
すっぽり雪に埋まる様が見たいんだ
209名無しSUN:2013/02/03(日) 02:43:24.11 ID:3icmVYN4
なんかみぞれみたいな音がする
210名無しSUN:2013/02/03(日) 02:44:23.20 ID:5a+oWiCF
大手町真冬日積雪50cmか
伝説に残るな
211名無しSUN:2013/02/03(日) 02:46:14.56 ID:SyGVdQ5G
>>193
簡単に言うと架線が脂肪しないように深夜に定期的に回送列車を走らせたり特等列車の運休、間引運転等
この辺は経験が大事で各社運転指令の腕の見せどころ
212名無しSUN:2013/02/03(日) 02:48:31.87 ID:e8W6JFoR
この感じだと朝の段階で積もってるから水曜は活動休止レベルだね。
213名無しSUN:2013/02/03(日) 02:48:36.35 ID:cZEceLnY
>>130 >>123-125
>>128

2013年2月6日、
映画「トウモローワールド」みたいな、
最大級の豪雪で、
大手町では、10mを超える積雪を観測し、東京は「凍京」と化す!!

>>130 >>123-125
>>128

2013年2月6日、
映画「トウモローワールド」みたいな、
最大級の豪雪で、
大手町では、10mを超える積雪を観測し、東京は「凍京」と化す!!
214名無しSUN:2013/02/03(日) 02:52:50.36 ID:cZEceLnY
>>210
2013年2月6日、
映画「トウモローワールド」のキャッチフレーズ、
大手町で10mの積雪を観測し、
「東京が凍京と化す」がリアルとなる。
北京は雪京となる。
215名無しSUN:2013/02/03(日) 02:54:27.12 ID:hs8PWL1d
6日は関東の経済活動が静止するのか?
216名無しSUN:2013/02/03(日) 02:56:11.03 ID:lkbrDHpL
仙台暴風スゴー!
217名無しSUN:2013/02/03(日) 02:56:19.90 ID:HHlldbS2
東京の日別最深積雪記録(2月上旬編)

2月1日 17cm 1992年
2月2日 10.5cm 1905年
2月3日 18.0cm 1919年
2月4日 31.5cm 1936年
2月5日 16.1cm 1892年
2月6日 12.9cm 1930年
2月7日 7cm 1972年
2月8日 46.0cm 1883年
2月9日 23.9cm 1919年
2月10日 20.8cm 1898年
218名無しSUN:2013/02/03(日) 02:58:08.83 ID:6t832Spm
最低でも10cmって信じられないな
219名無しSUN:2013/02/03(日) 02:58:35.77 ID:lMrf22+D
>>213
TBSでトゥモローワールドやってるぜ
220名無しSUN:2013/02/03(日) 03:01:14.69 ID:lMrf22+D
>>207
離岸だね。
これだと、降水量が少なすぎる
221名無しSUN:2013/02/03(日) 03:03:02.72 ID:V8VSRKP5
>>220
え?悪転ってこと?
222名無しSUN:2013/02/03(日) 03:06:37.40 ID:cZEceLnY
>>219
TBSは、
ドラマ「ハンチョウ・警視庁安積班のシーズン6」の1話〜2話で、
アルジェリア・イナメナス日本人大虐殺での、
ネックレスボムとバスジャックを予測したような、ドラマを作っていたぞw
223名無しSUN:2013/02/03(日) 04:21:01.25 ID:crUsz2bP
>>220
君コースだけで降水量を判断するのはおかしいよ
224名無しSUN:2013/02/03(日) 04:23:35.53 ID:lMrf22+D
>>220
総合的評価です。
225名無しSUN:2013/02/03(日) 04:34:31.91 ID:9MiowtBK
埼玉だけど114の雪は15cmくらい積った。まだそのへんに固まって残ってるけど…
0206の雪はもっとひどい可能性があるのか…
226名無しSUN:2013/02/03(日) 04:36:06.28 ID:fp9CocLa
前スレ>959
雪や霙が降れば震災の時でも自分の場合は実況してたと思う。
埼玉南部だけど110311はなにも降らなかった。
227名無しSUN:2013/02/03(日) 04:37:35.33 ID:nJGNAQgf
6日は過去のいつと匹敵する?
228名無しSUN:2013/02/03(日) 04:50:12.84 ID:cZEceLnY
>>227
2013206は、1994の大雪に匹敵するものになる。
大手町で24cmの積雪を観測。
229名無しSUN:2013/02/03(日) 05:00:54.62 ID:nJGNAQgf
ちなみに19940212や19960218と上空寒気的などと比べてどう?
230名無しSUN:2013/02/03(日) 05:04:43.17 ID:nJGNAQgf
↑日本国変ですまん
寝ぼけてる>>229
231名無しSUN:2013/02/03(日) 05:25:36.47 ID:lMrf22+D
>>229
1994のときの方が寒気は若干上だと思うよ。
850で-6度が関東南部にかかってたからね。
232名無しSUN:2013/02/03(日) 05:27:59.17 ID:aIEvBqDY
20060121の上空並なら降水強度無くても大手町10cm当確だけど
実際どうですか?
233名無しSUN:2013/02/03(日) 06:04:38.73 ID:fp9CocLa
6日は1994年並みの記録的な大雪もあり得るのか?
とりあえず130114は超えてもらいたい。
234名無しSUN:2013/02/03(日) 06:08:27.49 ID:+r2Sih5T
>>211ありがとうございます 鉄道会社は大変そうですね・・・
235名無しSUN:2013/02/03(日) 06:17:39.78 ID:tNs9srlh
12UTCのGSMの続き(T=87〜)
その後低気圧が急発達北東進して関東南東に来るシナリオだった。
温度場は集中するも沿岸を除いて氷点下、午後からさらに降水量増大という凄いことに
なっているけど、さすがに過大お絵かきな気がする。
このあと18UTCとか出るからそこでの変化を見るのが吉か。

あと、2/10にも南低による降水がある(雪の可能性あり)演算だけどこれは先だし様子見ですね。
236名無しSUN:2013/02/03(日) 06:35:02.97 ID:otc5iu2s
今の段階で具体的に何cmとか言ってるヤツは気象の知識がない証拠。
気温が0、5度変われば積雪量は2倍、あるいは半分になってもおかしくない。

今の段階でそこまでわかるわけ無いから何cmと言うのは妄想以外の何でもない。
何cm〜何cmと幅を持たすならわかるが。

何cmといえるのはせいぜい24時間前から。
237名無しSUN:2013/02/03(日) 06:42:43.04 ID:QUev7plO
この流れ0114とそっくり
ただあの時は気温が若干高めで騒がれてたほどの大雪にはならず
今回、気温は完璧だが降水強度がネックになりそう
けどこれでハッキリしてきたのは今年は南部にとって恐いくらいの当たり年だってことかな
特に千葉は総降雪量の記録更新も狙えそう
238名無しSUN:2013/02/03(日) 06:52:19.26 ID:E+Qiwh10
雨雲は山を越えられず
スッカスカだよ、これは
239名無しSUN:2013/02/03(日) 06:54:12.14 ID:lMrf22+D
自分は雪厨でもあるし、地震厨でもある。
同じ人いる?
240名無しSUN:2013/02/03(日) 06:59:48.44 ID:/SG/b0NQ
どの演算もやばすぎワロタ
241名無しSUN:2013/02/03(日) 07:04:47.45 ID:DcNDti6Q
>>198
出火原因は何だったの?


 
242たよ ◆GRZpazWpY2 :2013/02/03(日) 07:10:11.14 ID:RA+mjW2C
>>241
876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を 876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を 876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を 876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を 876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を 876 名無しSUN 2013/02/02(土) 22:24:11.51 ID:NfK4Asbs
気象庁が雪予報出した時点で終了w
まだ分からんのか 気象庁の逆神を
243雨の常連小名浜:2013/02/03(日) 07:12:21.76 ID:yON/0Zkf
どうせ今回も仲間はずれさ┐('д')┌
244名無しSUN:2013/02/03(日) 07:13:22.73 ID:tNs9srlh
18UTCのGSMも12UTCのシナリオを引き継いで急発達北東進。八丈島少し北通過時に998hPa位。
関東沖通過時は昨日までの演算より陸地に接近する分、温度場が集中して北西部ほど
有利になるパターン。これだと南東部沿岸は一部雨転する可能性があるかな。
ただし発達接近する分、午後にかけて降水が強まる予想(ガイダンスだと南部で3〜5mm/hが)。
もし仮にこの通りだとすると深夜から午前中にかけてしんしんと氷点下降雪、昼〜午後には
湿雪風雪模様というコンボがあるかも…。

一方GFSは変化無しで、やや発達・八丈島南を東北東進の演算。

GSMは演算替わりしたばかりなのでもう少し様子見の必要があるけど、どちらに収斂するか。
245名無しSUN:2013/02/03(日) 07:13:29.38 ID:DcNDti6Q
神演算過ぎて
笑いが止まらねぇwwwwww
 
246名無しSUN:2013/02/03(日) 07:16:25.09 ID:/SG/b0NQ
GFSも下層気温がかなり低いから、これでも大雪確定のパターンだしなあ。
これはやばいわ。
247名無しSUN:2013/02/03(日) 07:16:48.38 ID:DcNDti6Q
http://www.imocwx.com/guid/gd125jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd124jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd126jp.gif


発達南低が2連続で来るようなもんwww
そりゃ豪雪(大手町20cm予想)にもなりますわ
 
248名無しSUN:2013/02/03(日) 07:18:38.02 ID:SymrCOWi
>>239
雪は深いほどよく、津波は高いほどいい。
249名無しSUN:2013/02/03(日) 07:30:37.80 ID:IiI8CT7K
昨日終了厨を演じた俺は今日は中立厨でいきますよ

とりあえず現段階では、大手町で降雪する可能性は2/3、1cm以上積雪する可能性は1/4といったとこか
250名無しSUN:2013/02/03(日) 07:31:46.60 ID:DcNDti6Q
NHK

予想積雪量(多いところで)
6日夜まで

都心…20cm
南部平野部…30cm
北部平野…40cm


こんな感じで今までにあまり見たことがない数字に
なるんだろうなぁ…
 
251名無しSUN:2013/02/03(日) 07:52:08.90 ID:3DTeNH75
じゃあ俺は今日は終了厨になるわ。

糸冬
252名無しSUN:2013/02/03(日) 07:54:33.85 ID:GdPmB5Nj
多摩北部 多摩西部 埼玉県南中部 埼玉県南西部 秩父地方

この辺りにお住まいの方は今回要注意!!!!!
253名無しSUN:2013/02/03(日) 07:55:06.97 ID:aIEvBqDY
また北関東外れくさい
254名無しSUN:2013/02/03(日) 07:57:42.71 ID:OkWxkUBx
>>250
050115を思い出す・・・
255名無しSUN:2013/02/03(日) 07:59:20.61 ID:3DTeNH75
とは言ってみたものの現段階では最低でも劣化版080203になるとしか思えないな。
終了する要素があまりに少ないから、雪は降るけど大降りはしないみたいなことしか言えん。
256名無しSUN:2013/02/03(日) 07:59:42.24 ID:QWtwxDmu
最新GFSだと秩父が本命に見える
30pいってもおかしくないな
257名無しSUN:2013/02/03(日) 08:00:23.33 ID:YI8ozDyW
いや今回は演算ごとに大雪になりそうだぞ
昨日は終了っぽく書いたが、雨転するのは房総南部くらい
258雨の常連小名浜:2013/02/03(日) 08:03:03.95 ID:yON/0Zkf
>>257
大洗〜鹿嶋はどう?
259名無しSUN:2013/02/03(日) 08:04:16.00 ID:WkwmuZKi
確かに今回の寒気とかからして雨転することは
ほぼないと言える。
雪のまま降り続ければ誤差を差し引いても12時間はありそうだから
大手町10cm以上も夢じゃないと思う
260名無しSUN:2013/02/03(日) 08:05:04.14 ID:SRU7KhdU
今年の積雪対決スレ、関東の大勝利だなw
261名無しSUN:2013/02/03(日) 08:18:54.81 ID:WkwmuZKi
恐らく、千葉の沿岸(銚子、館山など)と茨城の沿岸南部(鹿島など)
以外は積雪しそうだね
262名無しSUN:2013/02/03(日) 08:20:38.50 ID:vn7rDDrZ
ここ最近は実況になると0℃線沿いが一番積もる(平野部))傾向があるから房総内陸は40cmかなw
263名無しSUN:2013/02/03(日) 08:22:24.74 ID:AUdsc0el
20cm、30cmなんて言ってるけど、話半分で聞いても
10cm、15cmってことか・・・
264埼玉南中部(東京24区)民:2013/02/03(日) 08:23:01.49 ID:8S+sMnjU
>>252
この間スカだったから
祭に参加したいのぅ
265名無しSUN:2013/02/03(日) 08:24:21.08 ID:WkwmuZKi
恐らく11時の週間予報で
曇り時々雪か雨

曇り時々雪
に変更してきそうな感じ
266名無しSUN:2013/02/03(日) 08:24:59.70 ID:2NzHH7tR
降水充分であとは寒気待ちというパターンが多かったけど
寒気充分で降水さんいらっしゃいパターンが久しぶりに実現だ

低気圧の西側のトラフがしっかり南下しているから、北上するエンジン推進力は充分
お辞儀は無い
267名無しSUN:2013/02/03(日) 08:27:24.75 ID:lGPmP61v
今回は前回より好転しているかな
268名無しSUN:2013/02/03(日) 08:28:04.80 ID:A1YDTmKL
GFS→離岸未発達。大スカ
GSM→やや離岸。降水量少な目で中祭り
ECMWF→接岸で降水量大。秩父河口湖は50cm級、多摩西部も30cm超が狙えるが、接岸なのに南部の温度場が異様に低いのは疑問
さて・・・
269名無しSUN:2013/02/03(日) 08:28:37.09 ID:WkwmuZKi
というか更新ごとに
低気圧が発達してる感じがする。
意外と降水は問題なくいきそう
270名無しSUN:2013/02/03(日) 08:29:50.86 ID:lGPmP61v
今回の雪って何時間降る?
271名無しSUN:2013/02/03(日) 08:30:41.97 ID:aIEvBqDY
よくよく考えたら気象庁が雪予報出してる時点で大手町終了だわ
272名無しSUN:2013/02/03(日) 08:37:00.61 ID:WkwmuZKi
>>271
終了厨ありがと。
てかそれしか理由が見あたらないという今回の好条件。
273名無しSUN:2013/02/03(日) 08:38:18.02 ID:yUn2C8T/
期待していたのに接岸じゃねーか
糸冬了
274名無しSUN:2013/02/03(日) 08:40:11.36 ID:QWtwxDmu
>>269
500の渦が西から追尾してるからな
700の上昇流見ても関東全域で香水間違いなし
275名無しSUN:2013/02/03(日) 08:41:49.04 ID:aIEvBqDY
>>272
大抵雪先行予報の場合って寒気場が強くて小雪orうっすら
雨先行の方が降水量多くて期待できるぞ
276名無しSUN:2013/02/03(日) 08:43:09.04 ID:/SG/b0NQ
GFSだとガチ氷点下降雪だな。
925T-3〜-4で降水量10mm近い。
277名無しSUN:2013/02/03(日) 08:50:52.07 ID:tQ9+pgcB
なんだよ925T−3ってw
850の間違いじゃねーのかよww
278名無しSUN:2013/02/03(日) 08:51:48.10 ID:2NzHH7tR
>>274
700hPaの上昇流がなんで強いのか、強いとなんで降水が強化拡大されるのか、いまいち分からん
279名無しSUN:2013/02/03(日) 08:52:32.25 ID:/SG/b0NQ
>>277
850Tは-6の予想。
280名無しSUN:2013/02/03(日) 08:54:06.76 ID:QWtwxDmu
立川基地や横田基地も地上気温が氷点下
これは来たな
281名無しSUN:2013/02/03(日) 08:55:21.34 ID:6oFPvVBO
たまげた条件だなあ・・・
282名無しSUN:2013/02/03(日) 08:56:17.13 ID:tQ9+pgcB
>>279
つええww
本当に今回は降水量がしっかりしてさえくれれば・・・だな。
283名無しSUN:2013/02/03(日) 08:59:05.70 ID:jPQGcI41
18UTCのGSM接岸になってんじゃねえよ死ねよ
少しでも雨転したらもうオワリなんだよ死ね
284名無しSUN:2013/02/03(日) 09:00:53.12 ID:aIEvBqDY
接岸ぐらいの方がいいんじゃないの
豪快に雪が積もったあとに雨転終了の方が積雪量期待できる
285名無しSUN:2013/02/03(日) 09:01:00.38 ID:wmQOoM0j
>>278
簡単に言うと下層・中層の上昇流が強い=対流雲が発生・発達しやすい/していることを表すから。
286名無しSUN:2013/02/03(日) 09:02:12.97 ID:/SG/b0NQ
>>283
18UTCのGSMはむしろ東京〜埼玉辺りが最も大雪になるパターンだろう。
287名無しSUN:2013/02/03(日) 09:04:57.96 ID:hSmwVaf6
これもし接岸気味だとしたら、041231みないな感じになるのか?
あの日俺は知人宅を訪ねるため板橋から江戸川まで23区を
車で斜めに突っ切った。
(R254-R17-永代通り-葛西橋通り)
本郷あたりを境に積雪が激減した。
288名無しSUN:2013/02/03(日) 09:06:12.09 ID:wmQOoM0j
いつから八丈島付近通過が接岸になったんだw
289名無しSUN:2013/02/03(日) 09:10:20.92 ID:ZJYA49Ie
房総半島の雨雪境界はどの辺になるんだろう
290名無しSUN:2013/02/03(日) 09:10:22.55 ID:ah3I694V
雪を見て、はしゃぎたいお子様が
知ったかしてるが

積雪は無理っす。
解散だな。

なぜなら6日は‥‥
291名無しSUN:2013/02/03(日) 09:11:33.45 ID:WkwmuZKi
>>290
いうことがないのか・・・
無理すんな
292名無しSUN:2013/02/03(日) 09:13:10.27 ID:SRrTtOGy
ま、降雪すらないだろうな。雪厨にとってはまさに涙雨だろうなwww
293名無しSUN:2013/02/03(日) 09:13:39.12 ID:O1LGfk9u
>>289
それ気になる。

木更津市内〜新日鉄君津を車で何回も往復する予定なんだけど大丈夫かな?
294名無しSUN:2013/02/03(日) 09:14:25.80 ID:6TWk1flo
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJaa

現時点の2/5〜2/6の予想降水量は13.2mm
850=−6、925=−3がほぼ丸一日固定
295名無しSUN:2013/02/03(日) 09:15:19.56 ID:0E19bp5w
6日はドカ雪来るよ!
一世一代の大イベントだよ!
ヒューヒューだよ!!!
296名無しSUN:2013/02/03(日) 09:15:44.76 ID:QWtwxDmu
>>278
上昇流が強くなるのは暖気が移流してるからだよ
関東だけ南風成分が強くなってる
逆に言えば南低では雪より雨の可能性が高い理由にもなってる
297名無しSUN:2013/02/03(日) 09:16:12.31 ID:yUn2C8T/
だから接岸投了だし
降りだし雪でものち涙雨
298名無しSUN:2013/02/03(日) 09:19:12.27 ID:A1YDTmKL
現段階じゃ何とも言えないだろ
接岸大雨からお辞儀スカまであり得る状態だわ
299名無しSUN:2013/02/03(日) 09:19:40.83 ID:hmCWAMtQ
降り出しから雨の可能性が大きいね。
今は雪優勢だけど、雨優勢に変わる。
300名無しSUN:2013/02/03(日) 09:20:29.17 ID:2NzHH7tR
>>296
700hPaは上昇流で暖気が入って、850hPa以下は-6℃以下の寒気が南下するって言ってる
700hPaより上は暖気が入ってもどっちみち氷点下なんだから、雪雲発達させるために暖気と上昇気流があったほうが良い、
ということでいいですか

>>294
降水開始は氷点下じゃないから積もらないけど、1時間後には積雪開始で1mm1cmで10cm、
雪質が1984/1/19だと25cmですか
301名無しSUN:2013/02/03(日) 09:23:28.01 ID:hSmwVaf6
>>298
そういう段階だから好き放題言える楽しい期間とも言えるw
302名無しSUN:2013/02/03(日) 09:26:36.05 ID:/SG/b0NQ
ある程度は暖気移流がないと無降水にしかならないんだけど…。
303名無しSUN:2013/02/03(日) 09:28:15.74 ID:1klTsAAT
10日間予報様が10日にだしている都心の低温っぷりはなんなのか。
304風魔小太郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/02/03(日) 09:33:45.20 ID:2onpe8MA
ジーザス、小田原だけ雨で終了。
平日だから、その方が良い。

去年0229と曜日は同じか・・・。
神奈川県南西部平地は、土日祝の南低は雨で終わる。
平日は雪になることが多い。

そうすると、今回は雪か・・・。
御殿場で立ち往生し、帰れなくなりそうだw

帰りは、沼津の会社に車(AMライトバン)を置き、東海道線で小田原まで戻るか・・・。
305名無しSUN:2013/02/03(日) 09:44:35.86 ID:04jjCKRd
7日に子供が受験なので素直に喜べん。
みんなの予想で良いから7日朝の世田谷区あたりの電車動くか教えてくれ。
一応ホテルは予約済み
306名無しSUN:2013/02/03(日) 09:46:54.07 ID:dMdgz5wj
>>305
7日は小田急とJR以外は平常と見る。
それよりも道路が凍結していて危ない。
307名無しSUN:2013/02/03(日) 09:48:27.35 ID:lxbYvQJU
>>305
前日から泊まらせておけw
もっとも、電車が動かないなら受験が繰り下げになる可能性あるがね
308風魔小太郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/02/03(日) 09:49:59.12 ID:2onpe8MA
箱根越えの昇温フェーン北西風が吹くと、神奈川県西部足柄平野は大雨で終了・・・。
残留寒気にて、無風でしんしんと降る時には、積雪する。
19840218、19860219なんかは典型例。
楽々20センチ以上は積雪した。

一方、19940212は、確かに12センチ積雪したが、午後になって北西風が吹き始めたら
1℃台まで上がって霙になってしまった。
まあ、完全に雨転したわけではないので良いのだがね・・・。

北西風が吹き荒れて、6〜8℃の生暖かい大雨で終わったのが、19860323、20130114だwww
309名無しSUN:2013/02/03(日) 09:53:43.63 ID:DcNDti6Q
>>305
一番最悪なパターンになった場合
20〜30cmはいく
 
310名無しSUN:2013/02/03(日) 09:54:01.04 ID:YI8ozDyW
風魔は東海スレに書けよ。
関東と気候が違う。
311寒気引低 ◆kWvk3WJEhw :2013/02/03(日) 10:05:08.48 ID:Om2KFtgb
このスレの雰囲気だと、大手町10cmは確実って感じだけと、もしも接岸大雨、離岸無降水だったらどう立ち直るんだよww大手町5cm〜10cmが無難じゃないか?
312名無しSUN:2013/02/03(日) 10:06:18.83 ID:hs8PWL1d
>>305
合格パターンに入ったな
313名無しSUN:2013/02/03(日) 10:08:45.24 ID:wmQOoM0j
週間資料
5〜6日は西日本内陸〜東日本の広い範囲で降雪・積雪を予想。
関東甲信越の降水は雪主体で大雪・積雪に警戒。低気圧が発達する予想となってきて
いるので、海上中心に荒れた天気となるおそれがあるので今後の資料に留意…とのこと。
314名無しSUN:2013/02/03(日) 10:09:22.79 ID:rAJELoJ0
前橋だけ0cm記録が継続します
315名無しSUN:2013/02/03(日) 10:10:12.70 ID:DcNDti6Q
>>305
てか、交通網が麻痺したら
振り替え受験できるよ
316名無しSUN:2013/02/03(日) 10:12:08.39 ID:vn7rDDrZ
「内陸」中心に、と限定的な記述は今回は無いw
317名無しSUN:2013/02/03(日) 10:14:01.59 ID:lGPmP61v
ウェザーニューズは10:10に関東全域雪時々曇に変更
318名無しSUN:2013/02/03(日) 10:17:25.93 ID:k1d2crzk
暖冬厨少ないな。
もっと出てこいよ。
でないと俺が暖冬厨になるぞ?
319名無しSUN:2013/02/03(日) 10:19:30.47 ID:/SG/b0NQ
FT72の領域に入ってきても、日米どちらのシナリオに転んでも大雪って、
降雪スレが始まって史上2度目くらいか?
古くは2001年1月27日まで遡るはずで、
このスレも住人が少なかった時期だな。
320名無しSUN:2013/02/03(日) 10:21:43.95 ID:U1oGmnSt
>>241
下の住人の寝タバコ(たぶん)
焦げた布団やタバコの箱とかのゴミが翌朝転がってた
321名無しSUN:2013/02/03(日) 10:23:18.64 ID:mwofBBC6
>>319
010127って直前はスカ予報だった気が
322名無しSUN:2013/02/03(日) 10:27:52.87 ID:rYZoxoPO
暇人の更新は今日かな明日かな
323名無しSUN:2013/02/03(日) 10:28:27.22 ID:1klTsAAT
6日は雪が降り、積雪します。


ありがとうございました
324インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 10:29:36.29 ID:UFDoUIeS
GFSとGSM両方が大雪予想してるとかすごいな。大雪になる確率が高いな
325名無しSUN:2013/02/03(日) 10:30:12.53 ID:SRrTtOGy
一気に降雪厨が散ったなw 今日も気温は高めだろうからもう雪はない
326名無しSUN:2013/02/03(日) 10:31:21.21 ID:vn7rDDrZ
>>319
NGPは終始寒気に覆われる予想をしてたがRSMは中盤から暖気優勢だった気がする。
327名無しSUN:2013/02/03(日) 10:32:26.91 ID:LqtcahIb
まだ先の話ですが、10日の雪にも少し期待。雪の降り癖が付いていそうな今年だけに、
今後の予報にも注目したいところ。
328名無しSUN:2013/02/03(日) 10:32:45.70 ID:U59WPYKf
北部平野40センチはないな

東京多摩40センチはありえる 南低の王者地域
3292月6日は大雪!:2013/02/03(日) 10:32:58.71 ID:TcR2aOXK
演算するたびに低気圧発達してるな。>>311見たいなこと書き込んだけど大手町10cm確実だな。
330名無しSUN:2013/02/03(日) 10:33:12.70 ID:vxafq+2Y
>>327
今朝週間天気図見て俺も「これは」と思ってたところだw
まずは6日だけど10日も可能性ありそうだよな
331名無しSUN:2013/02/03(日) 10:33:54.73 ID:6oFPvVBO
>>311
予想なんて各々が勝手にすればいいだろ
332名無しSUN:2013/02/03(日) 10:37:07.96 ID:yUn2C8T/
マジレスだが6日は雪のち涙雨終了でFA

次の南低9-10に期待
333名無しSUN:2013/02/03(日) 10:37:53.38 ID:yUn2C8T/
10-11日の間違い
334名無しSUN:2013/02/03(日) 10:38:25.71 ID:04jjCKRd
>>305です。
みなさんありがとう。
うちは多摩の中でもさらに田舎なので、
ある程度の準備をして備えておきます。
335名無しSUN:2013/02/03(日) 10:40:01.73 ID:DcNDti6Q
>>334
交通機関麻痺したら
振り替え受験できるって
336名無しSUN:2013/02/03(日) 10:40:15.74 ID:bBPDHUG/
0114前に越後湯沢で除雪スコップ買ってきた俺は勝ち組
337名無しSUN:2013/02/03(日) 10:41:23.02 ID:mwofBBC6
60年代に東京2日連続真冬日という凄まじい南低があった
天気図がないから分からんがこれに近いのかな?
3382月6日は大雪!:2013/02/03(日) 10:43:12.09 ID:TcR2aOXK
>>333 10日〜11日いまんとこ離岸ぽいけど様子見だな。
10日〜11日より6日の方が期待できる。
339名無しSUN:2013/02/03(日) 10:44:09.33 ID:WkwmuZKi
そろそろ
11時発表の天気
340名無しSUN:2013/02/03(日) 10:45:42.62 ID:6TWk1flo
wni、6日の東京は4℃/0℃で雪主体に変えてきた
降水確率も70%に上昇
341名無しSUN:2013/02/03(日) 10:46:42.86 ID:1klTsAAT
11時発表、東京にかわりなし。
342名無しSUN:2013/02/03(日) 10:47:02.94 ID:vxafq+2Y
南部三県は雪か雨、北部三県と埼玉は雪一本で「一時」→「時々」で降水確率は60%と予想
気温はさすがに予想できない
343名無しSUN:2013/02/03(日) 10:47:32.03 ID:zvf78rgT
千葉133cm
344名無しSUN:2013/02/03(日) 10:49:53.27 ID:yON/0Zkf
ウニ覚醒
345名無しSUN:2013/02/03(日) 10:49:56.45 ID:otc5iu2s
今の段階で具体的に何cmとか言ってるヤツは気象の知識がない証拠。
気温が0、5度変われば積雪量は2倍、あるいは半分になってもおかしくない。

今の段階でそこまでわかるわけ無いから何cmと言うのは妄想以外の何でもない。
何cm〜何cmと幅を持たすならわかるが。

何cmといえるのはせいぜい24時間前から。
346名無しSUN:2013/02/03(日) 10:50:45.49 ID:1klTsAAT
あ、ほんとだ、小さな所かわってた。ごめん。
347名無しSUN:2013/02/03(日) 10:50:49.61 ID:DcNDti6Q
11時発表


東京、横浜、千葉、さいたま

曇り時々雪か雨


水戸、前橋、宇都宮


曇り時々雪


 
348名無しSUN:2013/02/03(日) 10:51:04.53 ID:0rkaUaas
5日夕方の平井さんどうなってしまうんだろかw
349名無しSUN:2013/02/03(日) 10:51:50.51 ID:DcNDti6Q
>>342
一つも合ってないし
350名無しSUN:2013/02/03(日) 10:53:41.06 ID:tQ9+pgcB
>>348
「このあとも南岸を低気圧や前線が頻繁に通る見込みです」
と語りながら、降水の予想されない晴れマークの日の上に雪マークをかぶせるとかw
351名無しSUN:2013/02/03(日) 10:53:44.97 ID:1klTsAAT
>>348 生オナヌー放送
352名無しSUN:2013/02/03(日) 11:01:08.32 ID:fOsdHdI4
神奈川、曇り時々雪か雨 信頼度Aに変更
353名無しSUN:2013/02/03(日) 11:01:48.95 ID:in3eLoWf
信頼度Awww
354名無しSUN:2013/02/03(日) 11:02:06.89 ID:yON/0Zkf
Awwwwww
355名無しSUN:2013/02/03(日) 11:02:34.49 ID:6oFPvVBO
もうそろそろ曇を外せよな
356名無しSUN:2013/02/03(日) 11:03:11.29 ID:U59WPYKf
平井さんって雪オタなの?
357名無しSUN:2013/02/03(日) 11:03:23.11 ID:QPblV6rP
850hPaの等温線がかなり北上したな。
あと、微妙に二つ玉っぽくなった。
北の低気圧も、南の低気圧も、これ以上発達されたら南部は雨になってしまう。

よって、終了〜!
3582月6日は大雪!:2013/02/03(日) 11:03:46.17 ID:TcR2aOXK
東京も 曇り時々雪か雨 信頼度A
最高気温4度 最低気温1度
降水確率70%
359名無しSUN:2013/02/03(日) 11:04:15.92 ID:tQ9+pgcB
6日の気温ブレ幅
     最高     最低

東京 4(1〜6)  1(0〜3)
横浜 4(1〜5)  1(0〜3)
熊谷 3(1〜6) −1(−3〜0)
前橋 5(3〜8) −1(−3〜0)
宇都 4(1〜7) −3(−4〜−1)
水戸 4(1〜7) −3(−4〜−1)

甲府 4(1〜9) −2(−4〜0)
360名無しSUN:2013/02/03(日) 11:04:49.94 ID:wmQOoM0j
>>355
5日に外すと思うw
361名無しSUN:2013/02/03(日) 11:05:17.32 ID:crUsz2bP
気象庁の予報に信頼度なんて存在せん
どれも信頼できないし
362名無しSUN:2013/02/03(日) 11:05:27.22 ID:QPblV6rP
>>352-354
ヒント:1/14の教訓

>>355
GPVを見ると夕方以降にちょっと止みそうだし、演算誤差も加味すると
現時点では「曇時々」が妥当かと。
363名無しSUN:2013/02/03(日) 11:05:42.85 ID:1BoakvzM
ここで信頼度Aって珍しいな
364名無しSUN:2013/02/03(日) 11:06:33.60 ID:ZvazB9LD
今が一番楽しい
降り始めも嬉しいんだけ積もってくるとだんだん
サザエさん見てるときの気分になってくる
365名無しSUN:2013/02/03(日) 11:06:42.41 ID:FJz27eDj
うにの真似してるだけじゃん
仮に大雪でも、うにの勝利
366名無しSUN:2013/02/03(日) 11:07:30.51 ID:tQ9+pgcB
6日 大島 曇り時々雨 7(4〜9) 2(0〜4)

気温だけ見たら、「か雪」をつかていいレベルじゃね?w
367名無しSUN:2013/02/03(日) 11:08:19.69 ID:6oFPvVBO
明日雨降るのか
最近多いな
368名無しSUN:2013/02/03(日) 11:09:12.44 ID:6OK0F1i+
どこも凄いな
最高気温4℃とか5℃とか、あとは降水量だけが問題か
369名無しSUN:2013/02/03(日) 11:15:10.52 ID:lw6GmYDx
つか、普通に雨だろ。
370名無しSUN:2013/02/03(日) 11:18:52.42 ID:bBPDHUG/
信頼度Aネタかと思って見に行ったらマジで吹いた
371名無しSUN:2013/02/03(日) 11:19:47.29 ID:k1d2crzk
前橋だけ最高気温高いな。
また大撃沈かな…
372名無しSUN:2013/02/03(日) 11:20:17.87 ID:y7OSJNq4
>>332
雪のち雨なら
雪が見たい人と雪積もったら面倒だって人の両方の需要に答えられるからいいじゃまいか
373名無しSUN:2013/02/03(日) 11:20:31.48 ID:MSiqCaEc
昨日の高温が響いて雨だろうね
374名無しSUN:2013/02/03(日) 11:21:03.51 ID:2NzHH7tR
2002年から続いていた暗黒時代は完全に終わったな、これからまた80年代から90年代のように隔年以上の確率で警報級来るね
375名無しSUN:2013/02/03(日) 11:23:32.73 ID:QPblV6rP
分かってない連中が多いから補足しておくけど
週間予報の信頼度って、降水の有無の話だぞ。
降水の種類(雨か雪か)は信頼度の計算には含まれてない。
3762月6日は大雪!:2013/02/03(日) 11:24:50.39 ID:TcR2aOXK
>>373 何が高温だ。23区東部は普通に10.1度だけど。20130114は前日の気温が13度位だったけど、余裕で雪だったろうかよw
377名無しSUN:2013/02/03(日) 11:26:25.02 ID:A8KWqorT
>>374
もしそうなるなら間違いなく九州が暗黒時代になる
これに関しては自信あるよ
378名無しSUN:2013/02/03(日) 11:26:26.78 ID:WBSDfE8C
もしかして本格的に氷河期突入するんじゃね?wwww
379名無しSUN:2013/02/03(日) 11:27:10.81 ID:/SG/b0NQ
今回のを雨って予想してる人がいたら、
多分その人はこのスレで一度も「雪」って言葉を使ったことがないんだと思う。
380名無しSUN:2013/02/03(日) 11:27:14.01 ID:2NzHH7tR
>>373 1996/2/16-18の大雪前日も15℃逝ってた、よって今の降温などまったく関係なし
381名無しSUN:2013/02/03(日) 11:27:25.12 ID:DcNDti6Q
>>376
相手すんなカス
382名無しSUN:2013/02/03(日) 11:27:30.58 ID:otc5iu2s
今は氷河期なんだが・・・
383名無しSUN:2013/02/03(日) 11:28:01.50 ID:fOsdHdI4
氷河期とまでは行かなくても、暖冬傾向は終わった。一昨年あたりから寒い冬になってきてる。
384名無しSUN:2013/02/03(日) 11:28:53.84 ID:ZeqZTUTG
そろそろ東京湾に流氷が見られるな
385名無しSUN:2013/02/03(日) 11:28:58.09 ID:in3eLoWf
>>375
「適中率が明日予報並みに高い」というフレーズを無視してるな
386インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:29:01.48 ID:UFDoUIeS
>>375
お前の方がわかってないな
387名無しSUN:2013/02/03(日) 11:30:53.85 ID:otc5iu2s
氷河期に氷期と間氷期があることも知らない奴がいるとはw
388名無しSUN:2013/02/03(日) 11:31:03.59 ID:QPblV6rP
>>386
いや、そういう定義だからw
3892月6日は大雪!:2013/02/03(日) 11:32:17.36 ID:TcR2aOXK
地球温暖化と騒がれてるけど実は地球寒冷化してるってことか?
390インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:33:15.71 ID:UFDoUIeS
>>388
385のレスよく読めよ
391名無しSUN:2013/02/03(日) 11:34:34.69 ID:WkwmuZKi
A氏
降雪はほぼ確実
392名無しSUN:2013/02/03(日) 11:34:43.14 ID:gxHiU4dU
地球温暖化とか言うけれど
四季が残るなら別にどうでもいい。
沖縄とかにも雪が降るようになったら最高
393名無しSUN:2013/02/03(日) 11:35:02.27 ID:0ycyssl0
WN社の6日の予報、千葉県の銚子は普通に雨だが、隣の旭は雪で気温も5/0℃になっている。

何処の地点を基準に予想出してるんだろ?
394名無しSUN:2013/02/03(日) 11:35:09.16 ID:k1d2crzk
もっと終了厨湧かさないとな。
てわけで6日は「24年関東豪雪」確定。
395名無しSUN:2013/02/03(日) 11:35:46.42 ID:QPblV6rP
しかしGSMは凄いな。
5日21時頃から一気に上空が冷えて、24時までには関東ほぼ全域(房総以外)で
925hPaが0℃以下。三陸沖に張り出した高気圧からの北東気流が効いてるようだ。
但し、低気圧がやや接岸気味ということもあって、850hPaが少し高い。
どうなることやら?
396名無しSUN:2013/02/03(日) 11:37:17.37 ID:QPblV6rP
>>390
明日予報の的中率は約85%。つまり85%の確率で「曇時々降水」になると言っている。
それがどうかしたのかな?
397名無しSUN:2013/02/03(日) 11:37:37.79 ID:WBSDfE8C
デイアフタートゥモローみたいになること希望
398風魔小太郎 ◆/ULuNnaBv2 :2013/02/03(日) 11:38:46.71 ID:+Ituky/7
>>310

相模国は関東だからなwww
それに、小田原は一応首都圏。
東海は冬型降雪だし、首府名古屋までは距離がありすぎる。

俺の目的は、あくまでも雨で終わるエリアであるアイデンティを主張すること。
それと、お前だって、雨転タイミングや暖気流入の目安等、必要な情報も得られるだろ。
399名無しSUN:2013/02/03(日) 11:39:19.14 ID:D0XvsxT8
e
400名無しSUN:2013/02/03(日) 11:40:26.17 ID:9T42EiuJ
また雪祭り到来ですね
401名無しSUN:2013/02/03(日) 11:41:07.21 ID:V8VSRKP5
ちょっと悪転してない?
ちょっと上空の気温が高くなってきた。
402インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:41:12.21 ID:D0XvsxT8
みすった
403名無しSUN:2013/02/03(日) 11:41:52.85 ID:WBSDfE8C
これで雪降らなかったらお前らどうすんの?
404名無しSUN:2013/02/03(日) 11:41:55.32 ID:SRrTtOGy
信頼度Aつまり雨は降ります。雪になるかはわかりませんという意味だろ。
405名無しSUN:2013/02/03(日) 11:42:18.57 ID:D0XvsxT8
規制解除されたので携帯から書き込んでたのをPCから書き込むように変えた
406名無しSUN:2013/02/03(日) 11:43:50.10 ID:QWtwxDmu
信頼度Aに関しては降水だけだよ
そもそも雨雪判別は直前にならないと当てにならない
4072月6日は大雪!:2013/02/03(日) 11:43:57.00 ID:TcR2aOXK
>>405 インフル君だよね?
408名無しSUN:2013/02/03(日) 11:44:09.24 ID:/SG/b0NQ
>>393
王道型南低の天気分布はおおむねそんなもんだ。
銚子で15度、千葉北西部で大雪とかある。
409インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:44:56.49 ID:D0XvsxT8
>>396
降水のことに関して だけ ではないと思うが 予報マークも入るだろ
410インフル君 ◆Y1yzFtHIlbgr :2013/02/03(日) 11:45:56.28 ID:D0XvsxT8
>>407
そうだよ
411名無しSUN:2013/02/03(日) 11:46:20.63 ID:vn7rDDrZ
20041231なんて柏中・北部で大雪、柏南東部(旧沼南町)で大雨だったしな。
412インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:47:15.79 ID:D0XvsxT8
千葉は今度こそ負け組か。 でも大雪にはなるのか
413名無しSUN:2013/02/03(日) 11:47:38.60 ID:2NzHH7tR
万が一、今から悪化することがあるとすれば、日本海低気圧だが
寒気場が強いので、850hPa-5℃を背負って、850hPa-3℃は南岸に残ると思う

むしろ降水量が倍増してより大雪になる気がする
414くるみ ◆VVOQ3pMvHY :2013/02/03(日) 11:48:01.77 ID:QbBdvaXG
予想が久しぶりに当たりそうだ∞
http://ikura.2ch.net/sky/kako/1358/13589/1358939702.html

788 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2013/01/24(木) 01:29:56.76 ID:cDU2F9Gr [2/2]
本日は焼夷弾の熱風に曝された高輪のせいだぁ。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?temp==1358956869=======1=
さぁ次は2月6日だぁ∞
415インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 11:49:09.38 ID:D0XvsxT8
WNIでかい雪マークつけてきてるし
416名無しSUN:2013/02/03(日) 11:51:45.09 ID:9T42EiuJ
何時から降るのかな。木曜休み取っちゃおうかな。そんな事しなくても
交通機関麻痺で自然に休みになるか。
417名無しSUN:2013/02/03(日) 11:53:03.78 ID:WkwmuZKi
でも気象庁もWNIも3日前から
こんな気温予想出すのは珍しいね。
418名無しSUN:2013/02/03(日) 11:53:20.40 ID:V8VSRKP5
GSM深夜と朝のを比べると接岸してラインが随分北上してきたね。
419名無しSUN:2013/02/03(日) 11:53:57.03 ID:in3eLoWf
1月14日は前半がすごかったが後半は上空昇温で雨まじりになり尻すぼみだった
今回はどうだろう。
420名無しSUN:2013/02/03(日) 11:54:03.30 ID:DcNDti6Q
>>414
そりゃ数打ちゃ当たるだろ
421名無しSUN:2013/02/03(日) 11:57:09.74 ID:9T42EiuJ
水曜日は関東でも雪になるでしょう@NHK
422名無しSUN:2013/02/03(日) 11:58:36.96 ID:jPQGcI41
接岸マジで死ねよ 千葉は死活問題
423名無しSUN:2013/02/03(日) 12:00:22.69 ID:hmCWAMtQ
やっぱり悪化したか。
まだ底ではないがな
424名無しSUN:2013/02/03(日) 12:01:00.17 ID:D0XvsxT8
そこまで接岸はしていないと思うが
425名無しSUN:2013/02/03(日) 12:01:13.41 ID:/VYUjZFG
グンマーを除く北関東超大祭り確定でOK?
426インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:01:32.48 ID:D0XvsxT8
酉と名前忘れた
427名無しSUN:2013/02/03(日) 12:02:23.33 ID:ugNwM+SQ
>>422
千葉は散々いい思いしてきたんだから今回はいいだろ・・・
所沢は今回に賭けるしかないんだよ。
428インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:03:04.60 ID:D0XvsxT8
四街道は☂?
429名無しSUN:2013/02/03(日) 12:04:40.69 ID:3DTeNH75
予想

東京 4cm
横浜 11cm
千葉 1cm
熊谷 16cm
秩父 28cm
水戸 7cm
筑波 5cm
宇都 20cm
前橋 14cm

甲府 14cm
河口 52cm

北丸 12cm
練馬 12cm
八王 18cm
大宮 15cm
船橋 6cm
大子 23cm

日光 57cm
水上 45cm
藤原 55cm
草津 54cm
430インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:04:53.88 ID:D0XvsxT8
別に積もらないべちゃ雪でもいいが
431名無しSUN:2013/02/03(日) 12:05:22.01 ID:QPblV6rP
>>409
入らないよ。少しは勉強しろ。
432名無しSUN:2013/02/03(日) 12:06:35.95 ID:WBSDfE8C
この前の雪ってさいたま何センチでした?
433名無しSUN:2013/02/03(日) 12:07:33.93 ID:IiI8CT7K
雪マーク出ての信頼度Aクソワロタwww
低気圧東進箱根ブロックや、お辞儀の可能性もまだ無いとは言えないから、外したら責任は重大だぞ
434名無しSUN:2013/02/03(日) 12:09:24.86 ID:U59WPYKf
暖冬傾向だと逆に関東雪降りやすいのでは? 冬型より南低が多いわけだし
435名無しSUN:2013/02/03(日) 12:10:28.28 ID:4FlblaXn
今神奈川気温25度なのに水曜に雪が降るわけがねー
436名無しSUN:2013/02/03(日) 12:11:06.02 ID:vxafq+2Y
>>434
暖冬じゃ寒気がスッカラカンだから雨にしかならない
北は寒く南が暖かいのがベスト
437名無しSUN:2013/02/03(日) 12:11:05.11 ID:3DTeNH75
暖冬にも色々パターンあるから一概には言えない。
98年みたいにドハマリすることもあれば07年みたいなこともある。
438インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:12:26.83 ID:D0XvsxT8
気温25度というレスをする嘘つきが沸いてるな
439名無しSUN:2013/02/03(日) 12:13:26.78 ID:jqL8TfYn
終了厨のレベルの低さがやばいんだが・・・
440名無しSUN:2013/02/03(日) 12:14:13.52 ID:lGPmP61v
ID:4FlblaXn

次書いたら通報
441名無しSUN:2013/02/03(日) 12:14:22.47 ID:Tdw2Zpzd
このスレの住人自体レベル低いですよ
なんでこんなに厨房が年中沸くようになってしまったのか。
2chの限界を感じる
442名無しSUN:2013/02/03(日) 12:14:36.63 ID:V8VSRKP5
接岸で神奈川東京沿岸は黄色信号だね。
特に神奈川沿岸と三浦半島。
443名無しSUN:2013/02/03(日) 12:15:01.90 ID:MoCswytS
GSMは850はライン上げてきたけど925は相変わらず楔状の-3℃コンターをチバラギ県境付近まで下ろしてきてるし
降水強度を見るとむしろ好転と見たほうがいい
444名無しSUN:2013/02/03(日) 12:15:31.42 ID:3DTeNH75
2年で0.1℃のペースで高くなっている関東においては、今や98年みたいな暖冬南低連発型ではきつい。
単純計算で0.75℃上がってるわけだから、0108も0115も雪にはなるけどだらだら降るだけで積もらない気温になっている。
445名無しSUN:2013/02/03(日) 12:15:35.57 ID:IiI8CT7K
一応、仙台&福島にも降水マーク付いた
でもまだ土壇場での演算トーンダウンや、実況での不運の悪戯が怖いな
446名無しSUN:2013/02/03(日) 12:15:51.35 ID:V8VSRKP5
>>443
素人から見ると悪転と思ったけど玄人さんの意見聞いて安心しました。
447名無しSUN:2013/02/03(日) 12:16:41.88 ID:3OTvgDS7
大体インフルみたいなゴミがいる時点でこのスレのレベルは相当低い
448名無しSUN:2013/02/03(日) 12:17:10.07 ID:i4qV7kIL
お〜い、ゲイども見てるぅ〜
おっひさーw

6日だけどやっと予測ついたよー。
残念だけど降らんよ、てか22日と同じ。

糞寒いだけ。

それじゃ、まったねー^^
449名無しSUN:2013/02/03(日) 12:17:49.32 ID:MoCswytS
しかし大きく変わったのが10日に明確な南岸Lの発生がお絵かきに加わったことだ
今のところ離岸気味だけど
450名無しSUN:2013/02/03(日) 12:17:59.73 ID:D0XvsxT8
国語はゴミだが気象に関しては普通だよ
451名無しSUN:2013/02/03(日) 12:18:25.99 ID:lGPmP61v
>>447
だったら書かなきゃいいじゃん
452名無しSUN:2013/02/03(日) 12:18:43.20 ID:3DTeNH75
850が上がっても、氷点下なら問題ない。
さらに下層の925が氷点下ならな。
925も850も0℃だったらかなり怪しい。
453名無しSUN:2013/02/03(日) 12:19:13.30 ID:yYY/bZVL
このデマ合戦は決戦3日前の雰囲気にふさわしいw

ちなみに横浜11℃な
454名無しSUN:2013/02/03(日) 12:19:52.23 ID:lGPmP61v
>>450
黙っとけ
455インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:19:53.72 ID:D0XvsxT8
千葉も大雪で変化なしか
456名無しSUN:2013/02/03(日) 12:21:43.85 ID:3DTeNH75
まあ上空がいくら冷えてても、都心部の自己発熱は避けて通れないわけで。
こと平日(しかも週中)にあたるとなれば、大手町は周辺の+0.5℃くらいで考えないとダメでしょう。
457インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:21:56.93 ID:D0XvsxT8
>>454
わかった。
458名無しSUN:2013/02/03(日) 12:22:21.86 ID:3OTvgDS7
>>451
お前さんのような文章も理解出来ないゴミがレスしなくなればいいだけの事
459名無しSUN:2013/02/03(日) 12:23:33.11 ID:nCGSwfjy
>>456
こうゆう小学生みたいな素人発言増えたよなw
460名無しSUN:2013/02/03(日) 12:23:35.95 ID:/SG/b0NQ
925Tが低く、かつ降水強度が強ければ、雨雪境界線は850T0度になるからね。
もちろん、850より下層がすべて0度未満という前提が必要だが。
1月14日の積雪も、ちんこ型寒気によって数時間だけ925Tより下層が氷点下になったことで達成できたもの。
午後の方が850Tはむしろ低かったが、925Tが+になったために雨転した。
461名無しSUN:2013/02/03(日) 12:23:36.63 ID:lGPmP61v
>>458
お前邪魔だし関係ないからもうこれ以上書くのやめて
462名無しSUN:2013/02/03(日) 12:24:11.91 ID:Gdb6tVDq
GSMは埼玉東京西部が強そうだな
八王子とかは20cm行くんじゃね
463インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:25:08.42 ID:D0XvsxT8
四街道は5cmいったら合格だな
464名無しSUN:2013/02/03(日) 12:25:13.90 ID:U59WPYKf
>>434
465名無しSUN:2013/02/03(日) 12:25:58.33 ID:lGPmP61v
>>464
意味がわからない
466名無しSUN:2013/02/03(日) 12:26:57.29 ID:MoCswytS
925Tも冷気ドームの発達具合で実況ではかなり下がることもある
467名無しSUN:2013/02/03(日) 12:27:01.91 ID:rWo3ea+8
東京は、立春前までに20℃を超えた日以降の積雪は
記録が残る150年間で1度も記録されていないから
おまいら諦めろ
468名無しSUN:2013/02/03(日) 12:27:37.79 ID:vn7rDDrZ
>>467
1969
469インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:28:03.40 ID:D0XvsxT8
467ださいな
470名無しSUN:2013/02/03(日) 12:28:11.04 ID:3OTvgDS7
>>461
ゴミには理解出来ないらしいな
邪魔なのは君の方
471名無しSUN:2013/02/03(日) 12:28:42.70 ID:lGPmP61v
>>467
出て行きなさい
472名無しSUN:2013/02/03(日) 12:29:12.61 ID:9T42EiuJ
前回12cm積もったから今回は15cm以上を期待!
473名無しSUN:2013/02/03(日) 12:29:20.80 ID:vxafq+2Y
スレ荒れすぎワロタ
とりあえずGSM更新まで大人しくしときなさいよ
474名無しSUN:2013/02/03(日) 12:29:25.47 ID:QWtwxDmu
>>462
GFSもその当たりが降水強度と850Tが一番好条件
小田原付近、三多摩、秩父が期待できそうだな
475インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:30:17.87 ID:D0XvsxT8
前回は11cm 前々回は15〜6cm積もったから今回は5cmで満足
476名無しSUN:2013/02/03(日) 12:30:40.28 ID:lGPmP61v
>>470
お前がゴミなんだよ!
477名無しSUN:2013/02/03(日) 12:31:06.96 ID:ah3I694V
俺様も雪が好きだ
おまいらの気持ちも解る

だが、6日は残念ながら積雪は無理
霙程度だ。

ごちゃごちゃ蘊蓄たれてる奴も
本当は解ってるはずだ。

接岸過ぎ 
気象予報士試験2回落ちの経験で言う

積雪はナシ

もし積雪あったら、鼻から麻婆茄子
食ってやんよ。
478名無しSUN:2013/02/03(日) 12:31:31.89 ID:MoCswytS
なんだかんだで840119から940212タイプに変わってきたな
479名無しSUN:2013/02/03(日) 12:31:35.32 ID:1BoakvzM
前回のでお腹いっぱいだわ。翌日は路面凍結して大変だよ。当日は楽しいけどね。
480名無しSUN:2013/02/03(日) 12:32:03.51 ID:V8VSRKP5
そろそろGSM更新か
好転してますように
481インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:32:17.45 ID:D0XvsxT8
>>477
もうそのネタはいらね。
482名無しSUN:2013/02/03(日) 12:32:19.99 ID:lGPmP61v
>>477
お前ふざけてる?
483名無しSUN:2013/02/03(日) 12:33:13.89 ID:D0XvsxT8
477のネタは飽きた
484名無しSUN:2013/02/03(日) 12:34:24.44 ID:/SG/b0NQ
>>467は多分、「立春以降」を調べもしなかったんだろうなあ。
「立春以降なんてあるわけない」と思ったんだろう。
485名無しSUN:2013/02/03(日) 12:35:27.08 ID:6oFPvVBO
>>475
君、書き込みは1日3回までにしてね
486名無しSUN:2013/02/03(日) 12:35:52.78 ID:D0XvsxT8
>>485
しつこい
487名無しSUN:2013/02/03(日) 12:36:41.93 ID:3OTvgDS7
>>482
このゴミはよ関東スレから出てけ
お前さんのレス見てると不愉快だ。
488名無しSUN:2013/02/03(日) 12:37:32.47 ID:D0XvsxT8
俺も487も482もゴミだよ
489名無しSUN:2013/02/03(日) 12:38:24.88 ID:MoCswytS
GFSは相変わらず鬼畜低温
茨城空港で-7℃/-5℃
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJAH
490名無しSUN:2013/02/03(日) 12:39:19.60 ID:3DTeNH75
スレ荒れすぎだろ。
クソコテに構うだけ労力の無駄だからやめとけ。
491名無しSUN:2013/02/03(日) 12:40:19.51 ID:DcNDti6Q
GFS通りにいけば
大手町25cmだな
492名無しSUN:2013/02/03(日) 12:42:04.89 ID:lGPmP61v
>>491
練馬は大手町の1.6倍で40cmかな
493名無しSUN:2013/02/03(日) 12:42:08.54 ID:/SG/b0NQ
>>489
先生、それまだ更新されてないです。
各地点ごとの予報更新は午後2時過ぎとなっております。
今はまだ予想図の更新が始まったくらいなので。
494名無しSUN:2013/02/03(日) 12:42:55.06 ID:D0XvsxT8
25cmはさすがにいかないだろうな
495名無しSUN:2013/02/03(日) 12:43:14.81 ID:37Jw5FHb
>>467
1969年 東京
1月27日 22.6℃
1月30日 積雪2cm
2月16日 積雪1cm
2月27日 積雪7cm
3月04日 積雪18cm
3月12日 積雪30cm
4月17日 積雪2cm
496名無しSUN:2013/02/03(日) 12:43:21.00 ID:IjDeaCO8
>>378
いや、今現在も氷河期だからw
497名無しSUN:2013/02/03(日) 12:43:32.73 ID:9T42EiuJ
>>491
そういう状況をみてみたい
498名無しSUN:2013/02/03(日) 12:43:52.07 ID:ZwxuwBQt
歴代の東京大雪を10段階評価してみた

940212
気温 10
降雪時降水量 6
降雪時間 7

960218
気温 8
降雪時降水量 3
降雪時間 10

980115
気温 6
降雪時降水量 10
降雪時間 7

060121
気温 7
降雪時降水量 4
降雪時間 8
499名無しSUN:2013/02/03(日) 12:44:38.19 ID:ZwxuwBQt
110211
気温 3
降雪時降水量3
降雪時間 4

120123
気温 5
降雪時降水量 7
降雪時間 3

120229
気温 4
降雪時降水量 5
降雪時間 4

130114
気温 5
降雪時降水量 10
降雪時間 6
500名無しSUN:2013/02/03(日) 12:46:01.89 ID:XxsQPg47
てかカミナリすごすぎ!!
501インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:46:18.94 ID:D0XvsxT8
最近風魔さん元気ないな。 ゴルアが見られなくなった
502名無しSUN:2013/02/03(日) 12:46:37.23 ID:lMrf22+D
茨城に空港あったんか
503名無しSUN:2013/02/03(日) 12:46:45.80 ID:DcNDti6Q
>>494
氏ねよインフル
てめえに言ってねぇよ
504ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2013/02/03(日) 12:46:52.53 ID:PmHek8fx
GSM更新。
降水時間帯0518〜0612頃。低気圧は0606UTC頃、33.5N/140Eを1000hPaで通過。
この時間帯の850hPa気温は房総半島中部以北で-2℃以下。
505名無しSUN:2013/02/03(日) 12:46:51.99 ID:lGPmP61v
風魔小太郎って小田原の奴だよな
506名無しSUN:2013/02/03(日) 12:47:10.77 ID:vxafq+2Y
GSM更新
低気圧の進度が少し遅くなった気がする
他はほぼ変わらん、つまり好転だ
507名無しSUN:2013/02/03(日) 12:47:21.42 ID:sr+R3R06
最新GSMやはり南部内陸は20cmクラスだな
508名無しSUN:2013/02/03(日) 12:47:53.40 ID:/SG/b0NQ
GSM更新。
完全な王道型。大雪警報レベル。
509名無しSUN:2013/02/03(日) 12:48:18.54 ID:3DTeNH75
940212の積雪推移
2→3→7→11→14→17→20→21→23

1時間3〜4cmを連打するのは今じゃ無理か
510インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 12:49:08.58 ID:D0XvsxT8
>>503
お前が氏ねよ
511名無しSUN:2013/02/03(日) 12:49:27.98 ID:9T42EiuJ
これは大変な事になってきたあああああああああああ
512名無しSUN:2013/02/03(日) 12:50:30.86 ID:zYz5IKh1
2/6の日本対ラトビア関東でやれば雪の中のサッカーが見れたかもしれないのに
513waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 12:50:33.82 ID:sqOSLNcF
GSMはコース、850T分布ともに関東の広範囲が大雪となる演算を維持。
514名無しSUN:2013/02/03(日) 12:50:40.10 ID:QWtwxDmu
GSM、925Tが氷点下のところが多い
降水強度が強ければ沿岸部でも十分積雪もあるな
515名無しSUN:2013/02/03(日) 12:50:42.43 ID:0E19bp5w
今年は雪の当たり年!
都心のビル屋上緑化とかも進んできてるしそういうのも影響あるかも。
ドカ雪来るよ!!!
516名無しSUN:2013/02/03(日) 12:51:39.44 ID:eWj2QOo3
>>509
気温が完璧だったなぁ。
底冷えするところにボタボタ降ってきたから下地があっという間に出来たよね。
517名無しSUN:2013/02/03(日) 12:51:47.50 ID:lMrf22+D
1302062
気温 8
降雪時降水量 6
降雪時間 7
518名無しSUN:2013/02/03(日) 12:52:05.39 ID:lGPmP61v
>>513
解説いつもありがとう

1/14より降雪量多くなりますか?
519名無しSUN:2013/02/03(日) 12:52:28.25 ID:gL8Tpg0Q
お願いだから積もらないでください。
万が一積もっても京王線だけは動いててください。
520名無しSUN:2013/02/03(日) 12:53:00.91 ID:vxafq+2Y
>>518
単位時間当たりの降雪量は劣るだろうけど
降水開始後すぐに雪に変わるor最初から雪で降りそうだから合計では勝るかも
521名無しSUN:2013/02/03(日) 12:54:15.24 ID:MoCswytS
しかし降水時間長いなw
リアルで20cmも視野に入る
522名無しSUN:2013/02/03(日) 12:54:27.66 ID:3DTeNH75
最後の5cm=130114
最後の10cm=980115
最後の20cm=940212

最後の23区警報発表=010127

どこまで行くかな?
523名無しSUN:2013/02/03(日) 12:54:30.75 ID:lGPmP61v
>>520
なるほどね じゃあ今度降る雪は前回の倍なの?
524名無しSUN:2013/02/03(日) 12:54:35.81 ID:vn7rDDrZ
−3℃線が千葉市南部w
525名無しSUN:2013/02/03(日) 12:54:57.82 ID:lMrf22+D
130206
気温 8
降雪時降水量 6
降雪時間 7
526名無しSUN:2013/02/03(日) 12:55:33.05 ID:lGPmP61v
>>524
−3℃線が千葉南部ってすごいな
527名無しSUN:2013/02/03(日) 12:55:47.95 ID:fENTCDfR
アスファルトあまり温めないでくれ。積もらなくなるからさ。

てかみぞれがいいとこか
528waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 12:56:17.04 ID:sqOSLNcF
>>518
1/14より降水量が多くなることは恐らくないね。ピークで2〜3mm/h程度。
ただし雪質は今回の方が明らかに良いはず。
529名無しSUN:2013/02/03(日) 12:58:01.10 ID:MoCswytS
問題は雪質だよなあ
降水量5mmの違いより0.5℃の違いって感じがする
530名無しSUN:2013/02/03(日) 12:58:03.25 ID:GOgB0+/o
おお一時から時々になったかぁ。進歩だね。
寒気の確実性を見るには大島の予報に雪表現が含まれるかどうかだけど
さすがそこまでの流入はないのね。
531名無しSUN:2013/02/03(日) 12:58:03.55 ID:/SG/b0NQ
3時間降水量10-15mmのゾーンが6時間くらいかかった状態で、
ガイダンスで「雪」表現。
532名無しSUN:2013/02/03(日) 12:58:09.96 ID:Gdb6tVDq
0114は最後の雨転に泣かされたからなぁ。
あれさえなければ、15cm越えは確実に行けた。

贅沢だが今回は雪質が良く、終始雪でお願いしたわ。
533名無しSUN:2013/02/03(日) 12:58:46.28 ID:vxafq+2Y
降水時間は割り引いて考えた方がいいと思う
低気圧本体が紀伊半島沖に来るぐらいまではほぼ真東に進む予想だから
これだと箱根ブロック発生する可能性があって降水開始が遅れる可能性あり
その後はトラフが追いついて東北東〜北東進に変わるからこのタイミングで一気に降水域が広がるんじゃないか
もちろん現演算通りに未明から降り出してくれれば最高なんだけど
534waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 12:59:22.76 ID:sqOSLNcF
>>518
すまない降雪量と降水量を読み違えた。前回並か、西部を中心に前回より多くなると思う。
535名無しSUN:2013/02/03(日) 12:59:45.70 ID:lMrf22+D
こなぁぁぁぁーーゆきぃぃ?
536ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2013/02/03(日) 12:59:55.93 ID:PmHek8fx
925hPa気温も降水時間帯には千葉以外は0℃以下。現時点では、関東西部では
大雪の可能性が出てきました。
537名無しSUN:2013/02/03(日) 13:00:19.61 ID:MoCswytS
ガイダンスって異常なくらいまで雨転厨だよね
538名無しSUN:2013/02/03(日) 13:01:31.23 ID:WkwmuZKi
>>537
ガイダンスで、雪か雨のところはほぼ確実に
雪ととらえていいと思う。
539名無しSUN:2013/02/03(日) 13:01:39.91 ID:vn7rDDrZ
>>536
いつも思うけど、その千葉以外という表現は大雑把過ぎるよ。
千葉は南北に140kmくらいあり東西に100km。
540名無しSUN:2013/02/03(日) 13:01:46.84 ID:MoCswytS
>>533
王道では箱根ブロックはあまり考えないで良い
接岸ではかなり問題になるけど
541名無しSUN:2013/02/03(日) 13:01:57.44 ID:ugNwM+SQ
ガイダンスだと東葛除いた千葉と神奈川沿岸の一部は昼間から雨転だね。
542名無しSUN:2013/02/03(日) 13:02:13.32 ID:TB16L9nY
>>528
最新のだと大手町周辺で6日6〜12時まで10〜14.9mm/3hとなっています。
つまり1時間あたり3mm以上。
543名無しSUN:2013/02/03(日) 13:02:57.69 ID:V8VSRKP5
今GSMみた
朝更新されたやつと比較すると少し好転したと個人的には思います。
544名無しSUN:2013/02/03(日) 13:03:13.39 ID:ZDvvqn3L
・南部内陸は20cmクラス
・沿岸部でも積雪の可能性あり

なにこの違いw
上空がこんなに冷えてても積雪程度とは、沿岸のポテンシャル低すぎw
545名無しSUN:2013/02/03(日) 13:03:34.97 ID:vxafq+2Y
>>537
どういう計算をしてるのか分からんが、南低降雪の条件を厳しくしすぎなんだろうなあ
メッシュで雨か雪になってるところは実際はほぼ100%雪、雨一本のところも雪の可能性は十分ある
546名無しSUN:2013/02/03(日) 13:03:40.64 ID:lMrf22+D
1994でさえ、昼間は雨転したから、低気圧最接近時は当然雨転だと思う
547名無しSUN:2013/02/03(日) 13:03:52.53 ID:/SG/b0NQ
>>537
降水強度による寒気の引き込みとか、そういう細かい要素が入ってないからね。
そこにある程度対応してるのはMSMしかない。
548名無しSUN:2013/02/03(日) 13:04:59.02 ID:MoCswytS
>>541
まともな王道なら冷気ドームが終始関東平野にへばり付いて一度雪転した地域の雨転はあり得ないね
ガイダンスは925Tが基準なんだと思うけど
549名無しSUN:2013/02/03(日) 13:04:59.18 ID:Gdb6tVDq
てか沿岸部ってどこら辺まで沿岸部だろうか?
神奈川東部は東海道線が境目だと思ってるが
550名無しSUN:2013/02/03(日) 13:05:00.08 ID:GOgB0+/o
ところで都心より横浜の方が積雪が多くなるのは
都市化の規模の問題?降水量の問題?
551名無しSUN:2013/02/03(日) 13:05:05.85 ID:ugNwM+SQ
120229みたいな感じになるかな。
西部内陸大勝利
552名無しSUN:2013/02/03(日) 13:05:08.47 ID:mwofBBC6
GSMは南低の手本となるような演算だな
王道・強寒気場で大雪だな
553waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 13:05:15.80 ID:sqOSLNcF
今回の降り始めは三宅島沖のメソ低気圧からの降水域が伸びるため、箱根ブロックによる無降水はあり得ないシナリオだと思う。
554名無しSUN:2013/02/03(日) 13:05:18.63 ID:jPQGcI41
ほーらはじまったわ
千葉だけ雨転パターン くそがあああああああああああああああああああ
555名無しSUN:2013/02/03(日) 13:06:25.11 ID:ugNwM+SQ
>>550
降水量だろ。
横浜は降水量でゴリ押しできるからな。
556名無しSUN:2013/02/03(日) 13:07:30.40 ID:lMrf22+D
>>555
横浜痴呆気象台が、山の上にあるからだな。
557名無しSUN:2013/02/03(日) 13:08:30.63 ID:3DTeNH75
>>555
降水量もあるだろうけど、120229で横浜5、北の丸7に対して大手町2というのを見ると、多少なりとも都市化が影響してると思う。
558waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 13:09:11.13 ID:sqOSLNcF
>>542
そうなるとかなりの好条件が揃ったと言って良さそうだね。
寒気をどれだけ早く引き下ろせるかで大きく変わるけど東京に警報が出る可能性も出てきた。
559名無しSUN:2013/02/03(日) 13:10:16.01 ID:/SG/b0NQ
千葉といっても広い。
千葉市なら雨転しない可能性も十分あるでしょう。
560名無しSUN:2013/02/03(日) 13:10:26.17 ID:JN4HtIBy
熊谷はどうなのでしょうか?
561名無しSUN:2013/02/03(日) 13:10:29.28 ID:vn7rDDrZ
>>554
今回は少なくても東関東自動車道から内陸側は雪推移だと思う。
562名無しSUN:2013/02/03(日) 13:12:54.93 ID:XxsQPg47
てか小田原積もり始めた
563名無しSUN:2013/02/03(日) 13:13:31.27 ID:WkwmuZKi
WNI週間予報コメント
週中頃は雪に注意
水曜日は南岸低気圧の通過で、都心などの市街地でも雪が降り
、積雪する可能性があります。交通への影響にも要注意です。
※冬タイヤやチェーンの準備、代替の交通機関を調べるなど、雪への備えを。
564名無しSUN:2013/02/03(日) 13:13:50.93 ID:lGPmP61v
>>562
は?
565名無しSUN:2013/02/03(日) 13:14:06.03 ID:5a+oWiCF
つーか、千葉内陸が雨天するような状況じゃ
23区も似たようなもん
余裕で雪だろう
566名無しSUN:2013/02/03(日) 13:16:25.06 ID:MoCswytS
降雪分布と気温分布は940212みたいになると思う 関東平野西部地域で極端な低温
終始雪や降り始め雪で一時的に雨転するのは香取や外房の一部だけ
5672月6日は大雪!:2013/02/03(日) 13:22:33.57 ID:TcR2aOXK
千葉内陸が雨転しないんだったら、23区東部も雨転しないんだよな?
568名無しSUN:2013/02/03(日) 13:22:44.84 ID:wmQOoM0j
>>558
期間中総降水量は東京神奈川千葉で30〜40mmといったところかと。
2/6 3:00〜12:00の期間は東京23区(東部沿岸除く)・神奈川県央・千葉北西部にかけて/状に
地上気温が今この段階から氷点下予想という。
(勿論975〜850Tにかけての下層全層氷点下)
569名無しSUN:2013/02/03(日) 13:22:50.79 ID:QUev7plO
南部内陸は20cm級の大雪の可能性出てきたな
ただマスコミ等から最も注目される大手町はどうかな
最近のポテンシャルの低さは異常だから
2mm/h以上の降水強度がないと積雪増加にはならないだろうね
というわけで大手町は前回並の5-10cmと予想
570名無しSUN:2013/02/03(日) 13:24:56.51 ID:SRrTtOGy
南部での降雪はない。あきらめろw
571インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:25:22.17 ID:D0XvsxT8
四街道は今回も大雪か
572名無しSUN:2013/02/03(日) 13:25:42.68 ID:lGPmP61v
>>569
ウェザーニューズの喜田予報官は昨日の夜にコメントした。

前回のような大雪にはならないが、交通機関に乱れが出るかもしれないので注意が必要。
573名無しSUN:2013/02/03(日) 13:25:45.20 ID:WkwmuZKi
終了厨レベル低すぎる
なにか説得力のある理由を出してこいや
574インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:28:00.14 ID:D0XvsxT8
今回は終了厨の説得力がなくなるほどの完璧な南岸低気圧予報なのか。
575名無しSUN:2013/02/03(日) 13:28:14.41 ID:e6+pjTVj
東京多摩だけど昨日部屋の中で白い小さな綿毛みたいな雪虫みたよ
6日結構な降雪がある前兆かも
576名無しSUN:2013/02/03(日) 13:28:15.77 ID:vn7rDDrZ
冬彦増殖中w
577名無しSUN:2013/02/03(日) 13:30:09.14 ID:ds5tzZ8S
6日の飲み会は武蔵野やめて新宿にしといたのは正解かな?
あんまり変わらないか・・・
578名無しSUN:2013/02/03(日) 13:30:21.73 ID:/SWWq1Nu
>>575
それただのホコリ
579名無しSUN:2013/02/03(日) 13:30:58.77 ID:lrCxMFNs
ただなぁ・・・気象庁が雪先行マークを出してると、雨になるパターンが続いてるだけに、6日はまだ分からんな。
逆に、明日は曇り時々雨になってるが、明日もどうなることやら・・・
580名無しSUN:2013/02/03(日) 13:32:02.02 ID:WBSDfE8C
雪虫というとARIAを思い出す
581名無しSUN:2013/02/03(日) 13:32:08.06 ID:QPblV6rP
>>574
現時点の演算では、ね。
まだまだイニシャル替わりがあるから何とも言えない。
少なくとも明日9:00起算のGSMまでは様子見。
582名無しSUN:2013/02/03(日) 13:32:28.85 ID:ugNwM+SQ
>>579
ニュー速にでも行ってろ
583名無しSUN:2013/02/03(日) 13:32:44.07 ID:ZwxuwBQt
近年の東京は南低、シアライン関係なくどの祭りのときも必ずと言っていいほど0℃台後半で下げ止まりになる癖がついてる
584名無しSUN:2013/02/03(日) 13:33:10.74 ID:e6+pjTVj
>>578
ちゃんと、虫だったよ目の前飛んでたし
緑多い多摩地域、子供の頃結構見かけたんだけど、
もう何十年ぶりくらいに見たよ
585名無しSUN:2013/02/03(日) 13:34:21.70 ID:WkwmuZKi
>>583
今回はそれなりの降水強度があるから大丈夫だと思う
586名無しSUN:2013/02/03(日) 13:35:26.45 ID:yuRNjSFH
>>583
そりゃ、0度台後半までしか下がらない条件ばかりだったからだよ。
1月14日なんて、奥多摩でさえ0度が限界だったんだし。
587名無しSUN:2013/02/03(日) 13:36:56.67 ID:Gdb6tVDq
>>585
先月14日もあの降水強度で0℃台後半だぜ・・・
まぁ今回は寒気強いけどさ・・・

心 配 だ
588インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:37:45.27 ID:D0XvsxT8
>>581
やっぱりまだ様子見か。 
ただ3つ全てのモデルが大雪の可能性を示唆してるくらいだからイニシャル替わりの確率は少し低いと思う。
589waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 13:38:15.67 ID:sqOSLNcF
>>568
12h積算で見直したらそれくらいありました。
もしGSM地上を鵜呑みにするなら90年代を彷彿とさせるような大雪になる可能性もありますね。
590名無しSUN:2013/02/03(日) 13:42:01.54 ID:ZwxuwBQt
>>585
いやいや去年のシアラインだって東京で氷点下まで下がりそうと言われながらも結局0℃台後半どまりだったし
591名無しSUN:2013/02/03(日) 13:42:03.51 ID:lMrf22+D
GFSどうなったの?
592waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 13:42:31.60 ID:sqOSLNcF
GSMは関東大雪パターンで安定してるけどECMWFと整合取れてないのが気がかり。あのコースへ行かれると大雪とまでは行かない。
593名無しSUN:2013/02/03(日) 13:42:48.53 ID:lMrf22+D
日中の降水だと0.5度くらい高くなるから、深夜降れば0.3度くらいには
なるよ
594雨の常連小名浜:2013/02/03(日) 13:45:42.03 ID:yON/0Zkf
ガイダンスは森田
595名無しSUN:2013/02/03(日) 13:46:54.61 ID:/SG/b0NQ
>>590
その日は、湿度がそこまで上がってないんだよ(最大85%)
90%オーバー、すなわち1月14日と同条件なら氷点下だよ。
596名無しSUN:2013/02/03(日) 13:47:00.87 ID:wmQOoM0j
00UTC GFSでの東京の期間中降水量は13.95mm、
850Tは-3〜-5℃、925Tは-1〜-2.5℃といったところ。
597名無しSUN:2013/02/03(日) 13:47:29.49 ID:ZwxuwBQt
>>593
100201
110214
120123
598waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 13:47:41.88 ID:sqOSLNcF
GFSも大筋では演算替わりなしかな。寒気場の中、主力Lとは別に東海沖で降水域がまとまって南部中心にかかる予想。
こちらではトラフとの対応が関東沖に出てからとなっており、やや発達不足といった印象を受ける。
599名無しSUN:2013/02/03(日) 13:49:20.86 ID:GOgB0+/o
氷柱って何度だと見れるの?
90年代は雪の日中に見ることもできたけど
600インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:49:44.70 ID:D0XvsxT8
終了厨 説得力がなくなったのか話を変えだしたな。 
601名無しSUN:2013/02/03(日) 13:50:38.33 ID:WkwmuZKi
>>600
この状況で説得力のあることをいえる訳がないw
602インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:52:17.86 ID:D0XvsxT8
それだけ完璧な予報だってことか
603名無しSUN:2013/02/03(日) 13:52:28.28 ID:Bw5EvQwL
積雪はほぼ確実な情勢だな
後はどの程度積もるか
604名無しSUN:2013/02/03(日) 13:53:04.24 ID:SRrTtOGy
>前回のような大雪にはならないが、交通機関に乱れが出るかもしれない
>前回のような大雪にはならないが、交通機関に乱れが出るかもしれない

まったく自信なさげなコメントで笑える
今回は「雨」 いいかげん雪厨はあきらめろ
605名無しSUN:2013/02/03(日) 13:54:27.91 ID:WkwmuZKi
>>604
昨日の夜にいってたんでしょ?
悪いけど今と昨日じゃ今の方が好転してますよ
606名無しSUN:2013/02/03(日) 13:54:53.52 ID:wmQOoM0j
>>592
ECMWFは12UTCのだと、八丈島の北を通過な感じですね。
ただ、ここ数日の完璧接岸よりは南偏してはいます。00UTCの演算待ちかと。
607名無しSUN:2013/02/03(日) 13:56:59.07 ID:37Jw5FHb
ECMWFもいよいよ大雪コースになってきたか
608インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:57:02.16 ID:D0XvsxT8
終了厨、今回は大変だろうな
609インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:58:08.08 ID:D0XvsxT8
ECMWFですら大雪コースになってきたからな
610名無しSUN:2013/02/03(日) 13:58:15.76 ID:yON/0Zkf
>>608
学生?
611インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 13:58:46.10 ID:D0XvsxT8
>>610
中学生だよ
612名無しSUN:2013/02/03(日) 13:59:15.22 ID:QPblV6rP
なんだ、子供か。
613名無しSUN:2013/02/03(日) 14:00:34.90 ID:ugNwM+SQ
>>611
マジで?
2chでリアル中坊初めて見たわw
614瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:01:02.21 ID:O3Kg6Ora
とりあえず現在のGSMまとめ
大手町基準で降水開始の5日18時は850Tで−2℃ 925T−1℃ 950Tは正(但し神奈川西部内陸、東京多摩全域、埼玉ほぼ全域、北部ほぼ全域は氷点下。降り始めから霙または雪の地点が多くなる)
降水が強くなり5日21時には925Tは千葉南部以外は氷点下。950Tは千葉以外は氷点下。1000Tも千葉茨城南部以外は氷点下なので続々と氷点下になり積雪が増える
ここから千葉南部以外関東全域は降水終了まで975Tより上空は氷点下なので雨転するとしても降水終了まぎわにするかしないか


簡単にまとめると関東北西部は降り始め18時から雪。21時までには関東ほぼ全域で雪転し地上気温はぞくぞくと氷点下に
ピークは21時から朝9時頃まで(時間降水量1mm以上4mm未満)
総降水量は関東南部で低く見積もって30mmから35mm

ああああああああああああああああああああああああああああああああやばいやばいやばいやばい
615インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:01:19.03 ID:D0XvsxT8
嘘は書かないよ
616名無しSUN:2013/02/03(日) 14:02:01.64 ID:lGPmP61v
ちなみに俺も中学生
617インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:02:54.49 ID:D0XvsxT8
千葉だけ湿ったべちゃ雪のパターンか。 ま、いいけどね
618waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 14:03:38.71 ID:sqOSLNcF
>>606
1/14もECMWFは北偏バイアスかかってたから徐々に下がってくるとは思う。
次の演算で八丈島へ来てくれればいいね。
619名無しSUN:2013/02/03(日) 14:03:39.94 ID:2u+PZWyO
週半だけど降り出す時間はとても良い感じだねぇ
620名無しSUN:2013/02/03(日) 14:03:48.80 ID:wmQOoM0j
>>598
最近忘れられがちだけどw、NGPがGSMにかなり近い演算ですね。
850Tも南岸で-3〜0℃(分解能が粗くて読みづらい)。
GSMとは逆に降水量過少表現癖のあるNGPがしっかりとした降水を
かけているのがポイントかと。
621名無しSUN:2013/02/03(日) 14:03:52.19 ID:ugNwM+SQ
そうか・・・
インフル君鬱陶しいと思ってたけど、こっちが大人気なかったな。

四街道でも雪降るといいね。
622雨の常連小名浜:2013/02/03(日) 14:04:05.34 ID:yON/0Zkf
>>611
中学生かー
雪は楽しいよなーw
大人でも虜になるんだし
大雪期待しようや〜
623インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:04:06.81 ID:D0XvsxT8
瀬戸区民さんのレスは助かるな
624瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:04:27.74 ID:O3Kg6Ora
まだ興奮するのは早いな、うん。
でもGFS、GSMも揃えてきて、ECMWFもじわじわと南編
今夜の各モデル更新で大きな変化が無ければ後はもう・・・
625名無しSUN:2013/02/03(日) 14:04:39.16 ID:lGPmP61v
俺も中学生だぜえ
626瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:05:55.25 ID:O3Kg6Ora
瀬戸ってなんやねん
627名無しSUN:2013/02/03(日) 14:06:47.66 ID:D0XvsxT8
>>626
ミスした。 すいません
628名無しSUN:2013/02/03(日) 14:07:36.11 ID:MoCswytS
>>572
前回ほどの大雪にはならないって
自分の経験の浅さを露呈したコメントだよね
629名無しSUN:2013/02/03(日) 14:07:43.71 ID:yUn2C8T/
雪のち涙雨なのに盛り上がってんなw
雪厨は過大報告厨だから仕方ないか
630名無しSUN:2013/02/03(日) 14:08:13.40 ID:Tdw2Zpzd
昔ならたとえ中学生がいたとしても自分から名乗ることなんかなかった
お子様の来る場所ではないって滅茶苦茶に叩かれたからな
2chも変わったんだな
さびしいな
631インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:08:19.97 ID:D0XvsxT8
明々後日の大雪で5cm以上積もったら来年は横線でも大丈夫だ
632名無しSUN:2013/02/03(日) 14:08:38.25 ID:crUsz2bP
>>614
1000Tですら深夜は氷点下、朝でも関東ところどころが氷点下ですし、9時頃までは氷点下降雪が続く地点は出てきそうですね
633名無しSUN:2013/02/03(日) 14:09:07.18 ID:yUn2C8T/
前回の低気圧は台風の卵だから
今回の低気圧は屁みたいなもんだぞ。
634名無しSUN:2013/02/03(日) 14:09:14.25 ID:ZJYA49Ie
>>594
どこの森田?
ウェザーマップ社長のTBSに出てる有名人の森田?
ウェザーニューズ取締役でSOLiVEで解説してる台風おじさんの森田?
635インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:09:24.50 ID:D0XvsxT8
降水量はね。
636名無しSUN:2013/02/03(日) 14:10:33.39 ID:ugNwM+SQ
我孫子はまた氷点下降雪しそうだな。
なぜかあそこだけは上空と関係なく異常に低温になるよな。
637waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 14:10:40.79 ID:sqOSLNcF
>>620
なるほど。確認してみたらやや接岸気味の発達南低が来てますね。
NGPは2〜3年前にずっとデタラメ演算ばっかりしてたのでマーク外してましたw
638名無しSUN:2013/02/03(日) 14:10:54.68 ID:BUQ/D7vq
今のうちに雪かき用のスコップを買っておいたほうがいいだろうね

何cm積もるかは別としても…
639名無しSUN:2013/02/03(日) 14:11:46.64 ID:k1d2crzk
それでも私は雨
640インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:12:53.63 ID:D0XvsxT8
この状態で雨とか言ってる人を見ると惨めに感じる
641名無しSUN:2013/02/03(日) 14:13:26.17 ID:QWtwxDmu
>>630
昔からスレによって年齢層違ったよ
ゲーム板なんて子供だらけだったしな
雪関連は子供が増えても仕方ない
642インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:13:41.37 ID:D0XvsxT8
今のレスは629に
643名無しSUN:2013/02/03(日) 14:13:51.71 ID:yON/0Zkf
>>634
TBS N天の人だよ
彼は異常な雨厨だしね
644瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:14:03.39 ID:O3Kg6Ora
>>633
その時より寒気場が3℃も低い時点で確実に今回の方が上回る
20130114は強い降水強度(時間4mm以上)雪で降ったのはたった4、5時間程度。しかも地上気温は0℃中盤
今回はほぼ降り始めから雪で時間1mmから4mmの雪が氷点下で15時間から18時間降る
645名無しSUN:2013/02/03(日) 14:15:55.33 ID:yUn2C8T/
雪のち涙雨で完全投了です。
本当にありがとうございました。
http://www.imocwx.com/guid/gd0m_mjp.htm
646インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 14:17:19.41 ID:D0XvsxT8
終了厨 最終手段を使ってきたな
647名無しSUN:2013/02/03(日) 14:17:48.98 ID:Tdw2Zpzd
>>641
あと台風接近時の台風スレもそうだったな
今の時期は目を瞑るしかないか
648名無しSUN:2013/02/03(日) 14:19:46.43 ID:GdPmB5Nj
インフル君が騒げば騒ぐほど千葉県は完全投了の予感(余寒w)
649名無しSUN:2013/02/03(日) 14:22:54.98 ID:k1d2crzk
野辺山奥日光でも雨だよ
650名無しSUN:2013/02/03(日) 14:24:11.07 ID:WkwmuZKi
終了厨やるならやるでしっかりしてくれないかな?
651名無しSUN:2013/02/03(日) 14:24:56.75 ID:e6+pjTVj
>>599
ギリギリ覚えてるので1968年2月とか凄い氷柱を小学生になる前に見たきりだな@多摩
同じく雪の降った後日
当時父親が写真撮ってたんで今度探してみよう
652名無しSUN:2013/02/03(日) 14:26:02.42 ID:hSmwVaf6
とりあえずこのスレは大量に書いてるhissiなの何人かあぼーん
すべきということは分かった。
まじでどんだけ必死なんだよw
書き込みやめたら死ぬのかよw
653名無しSUN:2013/02/03(日) 14:26:09.95 ID:2u+PZWyO
終了厨って本来降雪せずに終了と騒ぐはずなのに、
今シーズンは一応始まるけどすぐ終了か雨転という苦し紛れが多いね
654名無しSUN:2013/02/03(日) 14:26:21.18 ID:/SG/b0NQ
GFSシナリオでも大雪だな。
どちらのシナリオでも大雪ってのが素晴らしい。
個人的にはGFSの925T-3で降水って条件にも魅かれる。
一体地上気温がどんなことになるのか。
655名無しSUN:2013/02/03(日) 14:31:25.32 ID:tYDAEsET
あんまデマ流すなよ。うっすら雪化粧レベル
656瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:33:42.43 ID:O3Kg6Ora
真の終了厨はうっすらとも言わないからな
657名無しSUN:2013/02/03(日) 14:34:16.20 ID:lMrf22+D
>>654
1994を思い出すと-0.3℃くらいでの降雪
658名無しSUN:2013/02/03(日) 14:34:38.50 ID:WBSDfE8C
降雪兵器とか無いのかね?
659名無しSUN:2013/02/03(日) 14:40:34.05 ID:SRrTtOGy
雪厨は誇大妄想だなあw そうしてないと自我が崩壊しちゃうのかw 哀れだ
660名無しSUN:2013/02/03(日) 14:42:03.47 ID:hmCWAMtQ
期待厨の苦し紛れな書き込みが多いな
661名無しSUN:2013/02/03(日) 14:45:17.78 ID:WkwmuZKi
どちらかといえば終了厨の方がくるしそうだよ
662名無しSUN:2013/02/03(日) 14:46:09.74 ID:lMrf22+D
夜中の降水ってのが、いいね。
今の条件でも昼間の降水だとせいぜい0.2℃くらいでの降水になっちゃうから
663名無しSUN:2013/02/03(日) 14:46:25.74 ID:U59WPYKf
横浜は標高高い低いとか雪に関係あるのかな

坂多くて山も多い大都市だけど
664名無しSUN:2013/02/03(日) 14:48:58.82 ID:oxlDmZUc
>>645 >>633 安全デマ厨発見
2013206は、
安全デマ厨の悲鳴もむなしく、
映画「デイ・アフター・トウモロー」の、
日本でのキャッチフレーズ、
「東京は、凍京と化す」が具現化する。

大手町で、50cmの積雪を観測するだろう。
665名無しSUN:2013/02/03(日) 14:50:04.96 ID:QWtwxDmu
GFS、相変わらず横田立川基地で氷点下降水
逆に都心では少し悪天した気がする
666名無しSUN:2013/02/03(日) 14:50:24.42 ID:lMrf22+D
横浜中部と、横浜沿岸は想像以上に違うで。
667名無しSUN:2013/02/03(日) 14:53:52.03 ID:OkWxkUBx
強化版041231ぐらいにはなる?
668名無しSUN:2013/02/03(日) 14:54:16.64 ID:lMrf22+D
三浦の山間部と、沿岸も結構違う
669名無しSUN:2013/02/03(日) 14:55:01.64 ID:lMrf22+D
湘南国際村は標高100メートルもないくらいだけど、積雪量はかなり沿岸と違う。
670名無しSUN:2013/02/03(日) 14:55:19.69 ID:8NZlgPnQ
水曜日は今んとこ相模川ガードを越えて小田原もあたりも積雪する予想だな
671名無しSUN:2013/02/03(日) 14:56:44.73 ID:8NZlgPnQ
アンチ乙
真の終了マニアは降雨予想もしない
672瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 14:58:48.90 ID:O3Kg6Ora
>>671
アンチ乙
真の終了厨はどんなときでも晴天予想
673名無しSUN:2013/02/03(日) 14:59:45.10 ID:1adJ54MZ
                     ____         
                   / ___  \      
                ( ̄二  |´・ω・`|   \  
                 \ヽ   ̄ ̄ ̄    )  
                ∠/       /| |   
                (        ///  
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)     
                 |  /    ̄/ /     
                _|_|____//_  
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    マジですCAR        |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿
674名無しSUN:2013/02/03(日) 15:00:57.26 ID:9MiowtBK
また俺のちり取りDE雪かきスキルが火を吹くのか…
675名無しSUN:2013/02/03(日) 15:01:12.58 ID:tQ9+pgcB
終了厨同士で喧嘩かーいw
676名無しSUN:2013/02/03(日) 15:02:14.10 ID:aR6hpF/X
今回は過去のどの大雪と類似してるんだ?
677名無しSUN:2013/02/03(日) 15:02:17.61 ID:Gdb6tVDq
横浜市の積雪ポテンシャル

青葉区、都筑区、緑区
旭区、港北区、瀬谷区
泉区、戸塚区、港南区、栄区、保土ヶ谷区、南区
神奈川区、西区、中区、磯子区、鶴見区
金沢区

横浜市は山一つ、丘一つ登るだけで全然違うから面白い
678名無しSUN:2013/02/03(日) 15:03:02.93 ID:1klTsAAT
現段階で、23区東部にはどのくらい積もりそ?
679名無しSUN:2013/02/03(日) 15:03:52.54 ID:5Jb+zCb/
最大積雪量:積もるだけ
680名無しSUN:2013/02/03(日) 15:04:39.32 ID:WkwmuZKi
>>678
東京のことはよくわからんが二桁いきそうだよ。現段階ではね
まあかなり低く見積もっても5cm以上はいくと思うよ
681名無しSUN:2013/02/03(日) 15:06:00.40 ID:DcNDti6Q
>>662
普通に今回も昼間が
主体じゃね?
682名無しSUN:2013/02/03(日) 15:06:34.71 ID:crUsz2bP
>>677
港北がその位置はねーわ
683名無しSUN:2013/02/03(日) 15:07:16.89 ID:WBSDfE8C
インフル君お昼寝のお知らせ
684waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 15:07:17.04 ID:sqOSLNcF
積雪量はまだ分からないよ。こればかりは前日ですら判断に迷う。
685名無しSUN:2013/02/03(日) 15:07:21.33 ID:Gdb6tVDq
>>682
まじで?
低いの高いの?
686名無しSUN:2013/02/03(日) 15:07:39.33 ID:WkwmuZKi
>>681
降り始めが氷点下降雪だから意外と日中も氷点下で推移するかもよ。
ただ東京都心は明け方も氷点下にいくかどうかは微妙なところ
687名無しSUN:2013/02/03(日) 15:09:01.30 ID:e6+pjTVj
南岸でそれなりの降水量で氷点下降雪なら
20cmは軽く積もるポテンシャルがある@東京府中近辺
八王子だったら30cmは軽いだろうな
東京東部は気温との戦いだろうね
688名無しSUN:2013/02/03(日) 15:09:45.74 ID:WkwmuZKi
>>686
氷点下で推移するのは降水強度がまあまあの時ね
雪がいったんやんだりすると気温が若干上がるから
689名無しSUN:2013/02/03(日) 15:11:35.22 ID:crUsz2bP
>>685
青葉区辺りは多摩丘陵に乗っ取っていて標高が高いが、港北辺りはそうでもないし、沿岸で気温は高め
瀬谷区旭区辺りは相模原台地に乗っ取っていて標高は高いのでポテンシャルも高くなる
あと、この前みた平均気温データだと横浜市は西部に行くほど気温が低くなるようなので、青葉区>都筑区=瀬谷区=緑区=旭区>>>その他って感じだろう
690名無しSUN:2013/02/03(日) 15:12:04.52 ID:DcNDti6Q
>>686
話の論点ズレてるんだが
 
691名無しSUN:2013/02/03(日) 15:12:47.27 ID:yON/0Zkf
当日はL字の嵐
692瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 15:13:02.00 ID:O3Kg6Ora
>>690
降水のピークは深夜から早朝ですよ
693名無しSUN:2013/02/03(日) 15:14:26.04 ID:WkwmuZKi
>>692
それは違うと思いますが・・・
明け方から降り始めて気温が低い朝から、夕方までがピークだと思われます
694名無しSUN:2013/02/03(日) 15:17:04.13 ID:ugNwM+SQ
瀬谷区はUTCの読み方もわからんのか
695名無しSUN:2013/02/03(日) 15:17:17.32 ID:GOgB0+/o
横須賀の東京湾側沿岸部なんて近年まともな積雪はほとんどない。
114ですら夜には雪が溶けてなくなったレベル。
これでも90年代前半まではちゃんと積もってた。
90年代後半から明らかに変わった
696瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 15:17:44.16 ID:O3Kg6Ora
>>693
すいません
読み間違えていました
697名無しSUN:2013/02/03(日) 15:18:36.98 ID:Gdb6tVDq
>>689
教えてくれてありがとう
港北って結構ポテンシャル低いのか
698名無しSUN:2013/02/03(日) 15:18:56.07 ID:lFX0qoU4
積もるなら朝には銀世界になってて欲しい
この前みたいに昼から降り始められると家に帰れない
699名無しSUN:2013/02/03(日) 15:19:01.11 ID:DcNDti6Q
>>692
見損なったぞ


未来の管理栄養士なのに…
700名無しSUN:2013/02/03(日) 15:19:24.71 ID:Bw5EvQwL
>>614見るにUTCが9時間ズレってこと知らないのね
701瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 15:21:40.33 ID:O3Kg6Ora
で、でも降水が6時間早まれば深夜から午前中がピークになるかもしれんし・・・(小声)
702瀬谷区民 ◆GRZpazWpY2 :2013/02/03(日) 15:23:22.11 ID:RA+mjW2C
>>699
死ね
703名無しSUN:2013/02/03(日) 15:25:12.28 ID:pLuEeqk3
6日午前3時降りだし21時に降水終了
704名無しSUN:2013/02/03(日) 15:26:12.48 ID:crUsz2bP
実況では降水開始時間が早まり、終了時間も早まるのはいつものことだから
ピークは午前3時から午後18時くらいになるかな
>>692
の言うこともあながち間違いではないがピークが長すぎるなw
705名無しSUN:2013/02/03(日) 15:28:49.46 ID:0E19bp5w
きゃ〜〜〜♪
ドッカ雪ドッカ雪うれすぃ〜なぁ〜♪♪♪
706名無しSUN:2013/02/03(日) 15:28:52.16 ID:lMrf22+D
降水が長い予想はだいたいはずれるよな。
降水開始時刻が3時間くらい遅れて、降水終了時刻が2時間くらい早まる。
707瀬谷区民 ◆aapXB9qh3o :2013/02/03(日) 15:31:27.83 ID:O3Kg6Ora
すごく恥ずかしいので降水開始まで消えます
708名無しSUN:2013/02/03(日) 15:31:41.73 ID:0E19bp5w
底がギザギザの滑らない靴買ってきたから準備万端♪
709名無しSUN:2013/02/03(日) 15:32:37.95 ID:GOgB0+/o
>>706
確かに毎度降り出し予想時刻に降水域がかかってなくて
不安なレスが増えるよな
710名無しSUN:2013/02/03(日) 15:32:38.40 ID:DcNDti6Q
それにしても
今回も夜〜早朝がピークの降雪はお預けかorz



これが一番ベストなんだけどなぁ
711名無しSUN:2013/02/03(日) 15:34:03.66 ID:BaYrR1LO
>>687
君・・・どことは言わんが誤爆はいかんな
712名無しSUN:2013/02/03(日) 15:34:23.62 ID:WkwmuZKi
>>710
確かにそうだけど、俺としては日中に降る雪を見る方が好きだな。
713名無しSUN:2013/02/03(日) 15:34:25.20 ID:DcNDti6Q
>>707
消えなくておk

スレ活性化に一役かってるから
714名無しSUN:2013/02/03(日) 15:35:32.84 ID:WkwmuZKi
それにしても雪の3日前でこの時間なのにこのスレの伸びはすごいな
715名無しSUN:2013/02/03(日) 15:37:40.37 ID:A1YDTmKL
久々に瀬谷区民クオリティを見たワロタ

GFSの演算がよく分からないんだよなぁ。低気圧は更新毎に発達弱体化(140°1002hpa→1010hpa)でコースもドンドン南編
上空のトラフもほぼ消滅に近いのに、700hpaの上昇流?が関東甲信越に残りつづけて降水が続く予想ってのは一体どこから来てるのか
正直大スカにしか見えない
716名無しSUN:2013/02/03(日) 15:37:47.96 ID:DcNDti6Q
>>712
先月14日に見たじゃん



昼だと積もるスピード遅くなるから勘弁
717名無しSUN:2013/02/03(日) 15:38:22.96 ID:crUsz2bP
>>710
GSMでは正午までは南部も所々1000T氷点下だからそんなに問題は無いんじゃね
恐らく午前中は氷点下で降雪しそう。1mmで2cmもありうる
正午以降は0.0〜0.2℃で降り続くって感じだと
それでも1mmで1cmは積もるから問題ないと思う
975Tは朝から夜までずっと氷点下だし
718名無しSUN:2013/02/03(日) 15:38:23.45 ID:sbUK1Vr5
>>710
過去の記録的な大雪は1984といい19940212といい降雪の中心は昼間だった
719名無しSUN:2013/02/03(日) 15:47:31.06 ID:DcNDti6Q
>>718
それはたまたまだろうね
720名無しSUN:2013/02/03(日) 15:48:49.86 ID:lMrf22+D
>>718
1994は明け方から午前中の降雪だよ。
昼ではない。
721名無しSUN:2013/02/03(日) 15:51:35.93 ID:tmPo+vn8
>>718
夜ならもっと積もってるという考えはできないのか
722名無しSUN:2013/02/03(日) 15:53:28.56 ID:Bw5EvQwL
日射量からして殆ど差はないと思うがなあ
723名無しSUN:2013/02/03(日) 15:54:14.19 ID:byW7wmq/
関西住民だけど降り出し時間は午前中がベストで真昼が降雪のピークだと大雪なるよ。
だから現時点関東の降り始め時間は神。

午前中だと降り出しから放射冷却の影響もあり雪から降り出すので
724名無しSUN:2013/02/03(日) 15:54:58.68 ID:crUsz2bP
こんだけ寒気が強ければ昼だろうが夜だろうが0.2℃くらいしか変わらないと思うけどなあ
まあそれが積雪量を左右するんだけど
725名無しSUN:2013/02/03(日) 15:59:15.58 ID:crUsz2bP
関東では日付が変わる頃までは放射冷却が期待できそう
726名無しSUN:2013/02/03(日) 15:59:46.89 ID:wmQOoM0j
夜だと都市活動が低下するから、その分積もり方が変わっては来るだろうね。

>>715
ここでGFSの色んなチャートが見られるよ。
http://www.weatheronline.co.uk/cgi-bin/expertcharts?LANG=en&MENU=0000000000&CONT=japa&MODELL=gfs&MODELLTYP=1&BASE=-&VAR=prec&HH=3&ARCHIV=0&PANEL=0&ZOOM=0&PERIOD=
727名無しSUN:2013/02/03(日) 16:00:11.15 ID:lMrf22+D
深夜降水は、敏感ボディーの関東南部には意外と影響大きいと思うけどな。
728名無しSUN:2013/02/03(日) 16:01:07.50 ID:Xk9m27ko
インフルの連投なんとかしろよ
729名無しSUN:2013/02/03(日) 16:01:37.09 ID:2NzHH7tR
時間2ミリ以上の降水が続くようなエコーであれば、昼も夜も全く関係ない
730名無しSUN:2013/02/03(日) 16:02:47.84 ID:sbUK1Vr5
>>721
夜なら晴れ後曇り、気温が上がりきったときに雲が蓋のパターン
だから降り出しは雨になるよ。
もっとも関東は寒気引き込み型だからそれでもいいんだろうけど
731名無しSUN:2013/02/03(日) 16:04:10.28 ID:VK1qN/pS
海栗
6日の関東の予報
雪時々曇と極端杉w
732名無しSUN:2013/02/03(日) 16:06:01.00 ID:vq1Vo80H
子供の頃はよく夜中中降って、朝起きてみたら庭がまっ白てことがよくあった。
もう完全に止んでいてうれしいような悲しいような、、。特に昔の日本家屋
だったため雨戸を早くに閉めてしまうので、まったく外の様子がわからない。
なので、起きた時の衝撃は、いうまでもない。
だから私は、昼間降っているところを観たい。
733名無しSUN:2013/02/03(日) 16:07:51.74 ID:DcNDti6Q
>>723
それは関西の場合ね
何故なら関西は残留寒気のみで
寒気引きこみに期待できないから



関東は間違いなく夜間の方が積もる
734名無しSUN:2013/02/03(日) 16:07:55.59 ID:MoCswytS
WNI
「チェーンの用意を」と完全雪宣言
735名無しSUN:2013/02/03(日) 16:09:42.43 ID:WkwmuZKi
736名無しSUN:2013/02/03(日) 16:10:11.41 ID:lMrf22+D
寒気引き込みが弱いときは、昼間気温上がって曇が蓋で夜高温ってのは
あると思うけど、寒気引き込みが強ければ、そういうのは関係ないだろうな。
先日の114の気温の低下見ればよいと思うけど。

午後2時くらいに降雪ピークはつもりにくいパターンだと思うな。
0.7度くらいで推移してしまう傾向が強いと思う。
737名無しSUN:2013/02/03(日) 16:11:47.45 ID:tYDAEsET
強力な西高1050東低950で南岸低気圧なら、妄想が実現するかもな
738名無しSUN:2013/02/03(日) 16:12:35.12 ID:8NZlgPnQ
>>737
おいおいカムチャツカか
739名無しSUN:2013/02/03(日) 16:12:50.78 ID:w+h4wD2g
>>707
小声になったり恥ずかしがったり、みょうにツボなんですが(*´Д`)ハアハア
740名無しSUN:2013/02/03(日) 16:13:28.13 ID:SRrTtOGy
降雪が前提の物言いは認められんな
741名無しSUN:2013/02/03(日) 16:15:37.38 ID:vxafq+2Y
GSM、GFSは更新のたびに騒ぐのにECMWF更新は誰も触れないのかよw
すこーし南偏&発達が弱くなってるぞ
742名無しSUN:2013/02/03(日) 16:17:32.86 ID:MoCswytS
降水時間が27時間もあるってだけでハァハァできる
14日は前日の予想でも15時間程度だったからな
743名無しSUN:2013/02/03(日) 16:19:02.74 ID:QWtwxDmu
>>715
南低の場合の700hPa上昇流は850hPaの風向きに依存するよ
850hPaの低気圧は陸地スレスレを通る
そのせいで850hPa面では太平洋から暖気が入るために上の700hPa面では上昇流となる
744名無しSUN:2013/02/03(日) 16:20:52.18 ID:65Tw9SRk
>>732
懐かしい。だがちょっとまってくれ今だって雨戸シャッターがあるじゃないか。
電動式だと感動が薄れるの?
745インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:25:10.94 ID:D0XvsxT8
降水ピークは日中か
746名無しSUN:2013/02/03(日) 16:25:11.40 ID:/SG/b0NQ
>>741
00UTCで東海沖1005だな。
悪くないんじゃね?
747名無しSUN:2013/02/03(日) 16:25:28.05 ID:nJGNAQgf
静岡で雪か雨、名古屋で雨か雪。なんか意図があんのか?
748名無しSUN:2013/02/03(日) 16:25:52.39 ID:WBSDfE8C
インフル君お昼寝終了のお知らせ
749名無しSUN:2013/02/03(日) 16:27:51.46 ID:/SG/b0NQ
>>747
南低に限っては、雪転のしやすさは名古屋<静岡
750名無しSUN:2013/02/03(日) 16:27:58.47 ID:MoCswytS
上層トラフ前面の速度発散域が下層傾圧帯と結びつく→下層の前面暖気後面寒気移流によって上層のトラフとリッジが強化→トラフ前面の速度発散と潜熱による吸い上げが強化→地上気圧を下げる っていう温帯低気圧自助的な発達の仕組み
理解してる人少ないよね
751名無しSUN:2013/02/03(日) 16:29:31.34 ID:l3Ufyuq8
>>745
ピークは6〜12時
いまのところ一番気温の低い時間にピークを迎えそう
752名無しSUN:2013/02/03(日) 16:29:34.54 ID:vxafq+2Y
>>746
>>741で書いたのは昨日の00UTCと比べてってことね
昨日の予想では6日9時の時点で995hPa予想だったから
753名無しSUN:2013/02/03(日) 16:30:04.87 ID:HHlldbS2
他のモデル、GDAPS、ACCESS、CMCなどは八丈島のやや南で1004hPa前後
中心が140度線通過後も降水が残る予想も共通している
754インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:31:10.92 ID:D0XvsxT8
>>751
だとしたらそれなりには積もりそうだな。
755名無しSUN:2013/02/03(日) 16:33:15.12 ID:/SG/b0NQ
>>752
いやいやいやいやw
確かに995だけど、もろ接岸してるじゃん。
一番悲惨なパターンだよ0200UTCは。
756名無しSUN:2013/02/03(日) 16:33:31.81 ID:QPblV6rP
754 :インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:31:10.92 ID:D0XvsxT8


子供
757インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:34:06.47 ID:D0XvsxT8
>>756
で?
758名無しSUN:2013/02/03(日) 16:34:32.45 ID:vxafq+2Y
>>755
別に俺は悪転したとは書いてないぞw
関東平野の大部分ではコース的には0300UTCのほうが良いね
759名無しSUN:2013/02/03(日) 16:35:13.49 ID:lGPmP61v
>>754
インフル君はどこにすんでいるんだっけ?
760インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:35:37.50 ID:D0XvsxT8
四街道
761副インフル君 ◆qiGSClBki2 :2013/02/03(日) 16:38:57.43 ID:lGPmP61v
本日より副インフル君を襲名する
762名無しSUN:2013/02/03(日) 16:39:44.40 ID:crUsz2bP
2/6 東京
19時 0.3℃ 0.5mm 31cm
18時 0.1℃ 2.5mm 32cm
17時 0.1℃ 2.5mm 30cm
16時 0.2℃ 3.5mm 28cm
15時 0.4℃ 3.0mm 27cm
14時 0.4℃ 2.5mm 27cm
13時 0.4℃ 3.0mm 27cm
12時 0.2℃ 2.5mm 25cm
11時 0.1℃ 2.5mm 23cm
10時 0.1℃ 2.5mm 21cm
9時  0.1℃ 4.0mm 17cm
8時  -0.1℃ 3.5mm 13cm
7時  -0.2℃ 3.0mm 7cm
6時  -0.2℃ 2.0mm 4cm
5時  0.2℃ 2.0mm 1cm
4時 1.0℃ 1.0mm 0cm
3時  1.5℃ 0.5mm 0cm
2時  2.6℃ 0.0mm 0cm
1時  2.8℃ 0.0mm 0cm
0時  3.0℃ 0.0mm 0cm
リアル感・・・あるのか?
763副インフル君 ◆qiGSClBki2 :2013/02/03(日) 16:40:21.22 ID:lGPmP61v
出身地 練馬
764インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:40:31.93 ID:D0XvsxT8
32cmまでは行かないと思うが
765栃木県佐野市:2013/02/03(日) 16:43:06.49 ID:axI/aUOx
まーた雪け?
今回は北関東内陸もそれなりの積雪を覚悟した方がいいんかな?
766名無しSUN:2013/02/03(日) 16:44:17.92 ID:QWtwxDmu
>>750
このスレでは渦管の西傾自体を知らない人が90割超えてるだろうな
767名無しSUN:2013/02/03(日) 16:44:22.08 ID:x0BoXnE1
6日の午前中、渋谷で帰宅困難者対策防災訓練だって。
降ったらマジで帰宅困難かもな。

ttp://emg.yahoo.co.jp/kunren/2nd/
768名無しSUN:2013/02/03(日) 16:44:29.11 ID:x0yPIcA1
>>691
L字で済まないんじゃね?

「えーっ、番組の途中ですが、放送を変更致しまして、関東の大雪のニュースをお伝えします。」

wktkがとまらNEeeeeeeeee!!
769名無しSUN:2013/02/03(日) 16:45:10.70 ID:hmCWAMtQ
これからどんどん悪化し続けるんだから
今だけだよ、楽しめるのは。
770インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:45:35.82 ID:D0XvsxT8
これで大手町の積雪が5cm以下だったらどうなるんだろうか。
771名無しSUN:2013/02/03(日) 16:45:54.00 ID:yUn2C8T/
雪厨は願望でものいうから大雪降るとか信用するなよw
772名無しSUN:2013/02/03(日) 16:46:13.39 ID:/djqqcPX
2/6 予想気温

  東京 最高4℃ 最低1℃
神奈川 最高4℃ 最低1℃
  埼玉 最高3℃ 最低-1℃
  茨城 最高4℃ 最低‐3℃
  千葉 最高9℃ 最低2℃

また千葉だけ除け者のパターンか
773名無しSUN:2013/02/03(日) 16:46:26.75 ID:0u9mT5/b
さっき15時過ぎに気づいたんだけどGPV。
5日の深夜から7日未明まで雪予測なのはチョット延びたかも知れないけど、
それより明日の朝9時は東京都ほぼ全域雪エリアになってた。

まぁここの住民は、大祭の前の学園祭程度の祭に参加してる場合じゃないかな。
774名無しSUN:2013/02/03(日) 16:46:35.85 ID:pBTj6lxD
平日で、夕方に向けて積雪が増える。98年の1/9の騒動を思い出すわ。
775名無しSUN:2013/02/03(日) 16:47:32.80 ID:0u9mT5/b
× 学園祭程度
○ 文化祭程度
776インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:47:45.82 ID:D0XvsxT8
さすがに15cm超えるとかいってる奴は笑えるが5cm程度なら積もると思う
777名無しSUN:2013/02/03(日) 16:48:02.94 ID:pBTj6lxD
>>772
千葉の週間予報の気温は銚子
778名無しSUN:2013/02/03(日) 16:50:23.90 ID:LQwdIKfU
また雪国さいたま降臨かよ
779名無しSUN:2013/02/03(日) 16:50:45.76 ID:crUsz2bP
2/6 相模原中央
19時 0.2℃ 0.5mm 57cm
18時 0.1℃ 2.5mm 58cm
17時 0.0℃ 2.5mm 56cm
16時 0.0℃ 3.5mm 53cm
15時 0.1℃ 3.0mm 49cm
14時 0.1℃ 2.5mm 47cm
13時 0℃ 3.0mm 45cm
12時 -0.1℃ 2.5mm 41cm
11時 -0.1℃ 2.5mm 37cm
10時 -0.1℃ 2.5mm 32cm
9時  -0.2℃ 4.0mm 27cm
8時  -0.2℃ 3.5mm 19cm
7時  -0.3℃ 3.0mm 12cm
6時  -0.2℃ 2.0mm 4cm
5時  -0.1℃ 2.0mm 1cm
4時 0.5℃ 1.0mm 0cm
3時  1.7℃ 0.5mm 0cm
2時  2.7℃ 0.0mm 0cm
1時  2.7℃ 0.0mm 0cm
0時  2.8℃ 0.0mm 0cm
はあはあはあはあ
780インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:51:21.22 ID:D0XvsxT8
千葉県銚子市の予想最高気温が8度に下方修正されてる
781名無しSUN:2013/02/03(日) 16:51:30.89 ID:yUn2C8T/
6〜7日の積雪予想
大手町 降雪なし
八王子 5cm
横浜 降雪なし
千葉 降雪なし
水戸─cm
宇都宮1cm
熊谷3cm
前橋―
782名無しSUN:2013/02/03(日) 16:52:05.30 ID:DcNDti6Q
>>772
これは恥ずかしい
783名無しSUN:2013/02/03(日) 16:52:32.14 ID:/SG/b0NQ
>>779
いくらなんでも3mm/hの降水を8cm/hに変換するのは無理だw
784名無しSUN:2013/02/03(日) 16:52:40.43 ID:WkwmuZKi
781 :名無しSUN:2013/02/03(日) 16:51:30.89 ID:yUn2C8T/
6〜7日の積雪予想
大手町 降雪なし
八王子 5cm
横浜 降雪なし
千葉 降雪なし
水戸─cm
宇都宮1cm
熊谷3cm
前橋―

でた
無能終了厨
785インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:52:42.01 ID:D0XvsxT8
781は終了厨か
786名無しSUN:2013/02/03(日) 16:53:39.19 ID:crUsz2bP
>>783
氷点下降雪を舐めない方がいい
787名無しSUN:2013/02/03(日) 16:54:52.05 ID:64EwrK8w
明日の午後は降る?
788インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 16:55:19.39 ID:D0XvsxT8
明日は雨
789名無しSUN:2013/02/03(日) 16:55:38.71 ID:tQ9+pgcB
>>762
2/6 東京
19時 2.1℃ 0.0mm 3cm
18時 1.9℃ 0.0mm 4cm
17時 1.7℃ 0.0mm 6cm
16時 1.5℃ 0.5mm 6cm (※15時20分雨転/15時40分やむ)
15時 1.4℃ 1.0mm 7cm
14時 1.0℃ 2.0mm 7cm
13時 0.9℃ 2.0mm 7cm
12時 0.8℃ 2.5mm 7cm
11時 0.6℃ 2.0mm 7cm
10時 0.4℃ 2.5mm 7cm
09時 0.4℃ 3.0mm 5cm
08時 0.5℃ 3.0mm 3cm
07時 0.4℃ 2.0mm 1cm
06時 0.6℃ 2.0mm 0cm
05時 1.2℃ 1.5mm 0cm (※4時55分雪転)
04時 3.1℃ 1.0mm 0cm
03時 5.2℃ 0.0mm 0cm (※2時40分降水開始)
02時 6.6℃ 0.0mm 0cm
01時 6.5℃ 0.0mm 0cm
00時 6.8℃ 0.0mm 0cm

現実こんなもんでしょ
790名無しSUN:2013/02/03(日) 16:55:38.81 ID:QWtwxDmu
>>773
一瞬雪降って雨が降らないから微妙に積もるところありそうだな
791副インフル君 ◆qiGSClBki2 :2013/02/03(日) 16:55:45.25 ID:lGPmP61v
そうそう 明日は雨ね
792名無しSUN:2013/02/03(日) 16:56:25.76 ID:crUsz2bP
2/6 相模原中央
19時 0.2℃ 0.5mm 41cm
18時 0.1℃ 2.5mm 42cm
17時 0.0℃ 2.5mm 41cm
16時 0.0℃ 3.5mm 39cm
15時 0.1℃ 3.0mm 37cm
14時 0.1℃ 2.5mm 35cm
13時 0℃ 3.0mm 33cm
12時 -0.1℃ 2.5mm 30cm
11時 -0.1℃ 2.5mm 28cm
10時 -0.1℃ 2.5mm 25cm
9時  -0.2℃ 4.0mm 22cm
8時  -0.2℃ 3.5mm 16cm
7時  -0.3℃ 3.0mm 10cm
6時  -0.2℃ 2.0mm 4cm
5時  -0.1℃ 2.0mm 1cm
4時 0.5℃ 1.0mm 0cm
3時  1.7℃ 0.5mm 0cm
2時  2.7℃ 0.0mm 0cm
1時  2.7℃ 0.0mm 0cm
0時  2.8℃ 0.0mm 0cm
現実的にしてみた
793名無しSUN:2013/02/03(日) 16:56:25.88 ID:mwofBBC6
>>773
明日はMSM見るとどう考えても雨なんだが
どうしてGPVは雪予報なんだろう
794名無しSUN:2013/02/03(日) 16:58:22.89 ID:/SG/b0NQ
>>786
940212の記録を気象庁HPで確認すれば無茶な筋書きだってのが分かるよ
795名無しSUN:2013/02/03(日) 16:58:49.04 ID:VLsYTyQG
17時発表で千葉以外雪一本に修正
796名無しSUN:2013/02/03(日) 16:58:58.98 ID:dQGp8XVi
東京
4日 曇一時雨か雪
797名無しSUN:2013/02/03(日) 16:59:47.09 ID:tQ9+pgcB
さすがに明日雪はありえんだろw
798インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:00:25.83 ID:D0XvsxT8
明日のことはスルーしてる
799名無しSUN:2013/02/03(日) 17:00:46.16 ID:0u9mT5/b
>>793
雪が当たる時とスカる時、極端だよねGPVは。(気象庁も同じか?w)
しかもGPVは海沿い(と島)以外の東京都は全部雪だしw
800名無しSUN:2013/02/03(日) 17:01:13.42 ID:QWtwxDmu
>>793
気象庁の東京の朝の最低気温は4℃
湿度50%程度だから雪だよ
801名無しSUN:2013/02/03(日) 17:01:24.44 ID:fOsdHdI4
東京、明日も雪の可能性。6日の前座の雪だな、
802名無しSUN:2013/02/03(日) 17:01:24.98 ID:crUsz2bP
明日東京雨か雪wwwwwwww
修正不回避
803名無しSUN:2013/02/03(日) 17:02:34.59 ID:DcNDti6Q
東京


4日 曇り一時雨か雪





キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
804インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:03:01.78 ID:D0XvsxT8
明日は雨だな
805名無しSUN:2013/02/03(日) 17:03:35.44 ID:in3eLoWf
東京・横浜・熊谷
6日雪一本ww
806名無しSUN:2013/02/03(日) 17:03:56.59 ID:mwofBBC6
>>800
上空850hpa正転してるのに降るのか?
807インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:04:04.28 ID:D0XvsxT8
ってことは千葉も雪か
808名無しSUN:2013/02/03(日) 17:04:07.36 ID:crUsz2bP
雪一本予報とは珍しい
809名無しSUN:2013/02/03(日) 17:04:32.08 ID:Gdb6tVDq
本当だwww
GPV明日雪になってるwwww
810名無しSUN:2013/02/03(日) 17:05:03.36 ID:VLsYTyQG
6日

茨城 曇時々雪
群馬 曇時々雪
栃木 曇時々雪
埼玉 曇時々雪
千葉 曇時々雪か雨
東京 曇時々雪
神奈川 曇時々雪
811名無しSUN:2013/02/03(日) 17:05:13.37 ID:TB16L9nY
>>794
19960218の記録を見れば無茶ではないと分かるよ。
812名無しSUN:2013/02/03(日) 17:05:24.59 ID:crUsz2bP
850Tが正転してるのに雪が降るわけねーだろwwwwwwwwwwww
813名無しSUN:2013/02/03(日) 17:06:02.64 ID:vxafq+2Y
いやいや気象庁さんよ明日はいくらなんでも雪は無いだろ…
雨予想→雪予想は当然クレーム多いけどあまり雪予想乱発しても信頼度低下するぞ
814名無しSUN:2013/02/03(日) 17:06:18.73 ID:pBTj6lxD
これは千葉の沿岸部以外は雪一本宣告されたな
815名無しSUN:2013/02/03(日) 17:06:31.21 ID:0u9mT5/b
>>796
ホントだ。俺も明日はスルー状態で、GPVで6日まで進めてる時に明日の降水域に気づいただけだから、
気象庁は見てなかった。昼頃見た時は雨だけだったのに。
出てる気温は大手町で雨か雪ってのは東京地方全体ってことなのかな?
816名無しSUN:2013/02/03(日) 17:06:33.08 ID:lMrf22+D
817インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:06:39.81 ID:D0XvsxT8
明日を期待してるひとはばかだな
818名無しSUN:2013/02/03(日) 17:06:58.39 ID:crUsz2bP
まあ東京大手町で15cm
横浜で20cm
神奈川内陸、多摩全域で25cmいけば合格としよう
819名無しSUN:2013/02/03(日) 17:07:02.62 ID:KXWe+d6u
雪が降ろうが降るまいが全然構わないけれども
電車を止めるなら出勤前にしてくれ
820名無しSUN:2013/02/03(日) 17:07:37.33 ID:yUn2C8T/
でた!雪厨の過大積雪予想w
821名無しSUN:2013/02/03(日) 17:08:20.68 ID:U59WPYKf
大手町が3センチくらいでも多摩25センチあるからな

6日やばそう
822名無しSUN:2013/02/03(日) 17:08:40.25 ID:QUev7plO
東京明日の雪表現は多摩西部山沿い用かな。850は+3℃だから平地は論外なはず。
6日が曇り時々雪になって雨表現が外された。気象庁も今回ばかりは首都圏大雪を視野に入れてるようだなw
823名無しSUN:2013/02/03(日) 17:10:07.90 ID:WkwmuZKi
820 :名無しSUN:2013/02/03(日) 17:07:37.33 ID:yUn2C8T/
でた!雪厨の過大積雪予想w

終了厨の中の無能なやつ
824名無しSUN:2013/02/03(日) 17:10:45.37 ID:oONyzGkM
どっかに逆転層が出来て凍雨の嵐となる6日も見てみたい
825名無しSUN:2013/02/03(日) 17:11:37.82 ID:GOgB0+/o
雪一本予報きたあああああああああああああああああ
でも信じられん・・・
826名無しSUN:2013/02/03(日) 17:11:45.46 ID:0u9mT5/b
明日の朝の雪出現のついでに夕方の雨消滅も気づいた。まぁGPVしか確認してないけど。
明日の小雪で6日の分をゴマカサレテもたまらんけどw
827名無しSUN:2013/02/03(日) 17:11:53.27 ID:5a+oWiCF
千葉以外雪一本か
銚子以外は雪だな
828名無しSUN:2013/02/03(日) 17:12:16.30 ID:ugNwM+SQ
群栃は夕方一時雨一本予報だから、東京の雨か雪予報は未明に一時的に雪が混じる
かもしれんということか?
しかしそこまで厳密に考えなくてもいいと思うがw

いずれにしろ明日5時の発表で雨一本になるから無視でおk
829インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:13:20.34 ID:D0XvsxT8
明日はもともとスルーしてた
830名無しSUN:2013/02/03(日) 17:13:45.38 ID:DcNDti6Q
>>828
それだと実況だなw
831インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:14:13.75 ID:D0XvsxT8
明日東京で雪なんかふるわけがない。 6日は大雪になりそうだが。
832副インフル君 ◆qiGSClBki2 :2013/02/03(日) 17:14:43.41 ID:lGPmP61v
>>831
ほんとだよ
833名無しSUN:2013/02/03(日) 17:14:45.71 ID:VLsYTyQG
【東京地方】
 今夜は晴れで夜は曇る見込みです。
 明日は曇りで、明け方から朝にかけて雨や雪が降る所がある見込みです。
834名無しSUN:2013/02/03(日) 17:14:46.86 ID:pBTj6lxD
中部・北部・西部の平野部は98.1.15以来の大雪に警戒ってとこか
835瀬谷区民 ◆GRZpazWpY2 :2013/02/03(日) 17:15:26.05 ID:RA+mjW2C
死ねや
836名無しSUN:2013/02/03(日) 17:15:32.94 ID:aMLPv7lw
60時間前の段階で雪一本って相当久々に見たな…
837インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:15:54.63 ID:D0XvsxT8
瀬谷区民の偽物出現
838名無しSUN:2013/02/03(日) 17:16:13.48 ID:WkwmuZKi
>>836
俺は初めて見た
839インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:16:35.77 ID:D0XvsxT8
俺も初めて見た
840名無しSUN:2013/02/03(日) 17:16:56.03 ID:KXWe+d6u
で、叙々苑宣言はまだなのぉ?
841瀬谷区民 ◆GRZpazWpY2 :2013/02/03(日) 17:17:16.61 ID:RA+mjW2C
>>837
おう。
クゲールさんこんにちわ
842名無しSUN:2013/02/03(日) 17:17:33.11 ID:U59WPYKf
祭りだな 6日は2スレ以上消化だな
843名無しSUN:2013/02/03(日) 17:17:37.81 ID:crUsz2bP
てか、GPVの降水時間長すぎだろwwwwwwwwww
6日0時から降りだして、7日明け方に止むってwwwwwwwwwwwwww
844名無しSUN:2013/02/03(日) 17:17:43.53 ID:vxafq+2Y
20090303だかはかなり早い段階から雪一本だった気がする
845名無しSUN:2013/02/03(日) 17:18:01.80 ID:WBSDfE8C
60レスって嘘だろ・・・
846名無しSUN:2013/02/03(日) 17:18:40.07 ID:0u9mT5/b
まー明日の小雪なんて終了厨をソッチに集める避雷針としてちょうどいい。
847名無しSUN:2013/02/03(日) 17:19:09.31 ID:sNLQjnmI
4駆でスタッドレス履いてて、チェーンも積んでる俺は勝ち組
848名無しSUN:2013/02/03(日) 17:19:27.83 ID:QWtwxDmu
>>806
対流雲は雲の高さの底は低くても天井が高い事が多い
850hPa面より上を見ないと行けない
849名無しSUN:2013/02/03(日) 17:20:32.64 ID:vxafq+2Y
>>842
2スレぐらいだったら前日ですでに消化しそうだw
つか今日ですら間違いなく1スレは消化するペースだし
850名無しSUN:2013/02/03(日) 17:21:29.14 ID:l3Ufyuq8
大手町で10cm以上積もったら先着3名に叙々苑のランチ奢ったるは
これはガチだよ
6日だけじゃなくて3月末までな
851名無しSUN:2013/02/03(日) 17:21:48.63 ID:5a+oWiCF
10cmは当確でどこまで積もるかだ
852名無しSUN:2013/02/03(日) 17:24:17.31 ID:V8VSRKP5
一番信頼できるのはGSMでいいの?
853名無しSUN:2013/02/03(日) 17:24:20.15 ID:pBTj6lxD
94、96、98の大雪のときは流山に勤務(サービス業休日出勤)してたが
いづれも駐車場の車が雪に埋まって取り除くのに30分以上掛かったわ。
まあ当時はスキーもよく行ってたし、関東平野も一回の積雪量が多かったから、4WDスタッドレス常備。
854名無しSUN:2013/02/03(日) 17:24:49.21 ID:9T42EiuJ
さあ盛り上がって参りました!
855”管理”人:2013/02/03(日) 17:24:53.05 ID:lGPmP61v
ここで荒らしている人いませんか
856名無しSUN:2013/02/03(日) 17:25:10.95 ID:0u9mT5/b
1984 20
1994 15
1998 12

7日朝までに予想される消費スレ数。
「○年以来の大雪だったら」
857インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:25:45.79 ID:D0XvsxT8
俺は8スレ消費だと思う
858インフル君 ◆qiGSClBki2 :2013/02/03(日) 17:26:39.66 ID:lGPmP61v
>>857
同じく
859名無しSUN:2013/02/03(日) 17:26:41.53 ID:nJGNAQgf
090303と比べて上空寒気はどう?
860名無しSUN:2013/02/03(日) 17:27:01.55 ID:88TWXeit
水曜日が雪ねん?
木曜日にドラクエ7買いに行けるかな。
861名無しSUN:2013/02/03(日) 17:27:25.09 ID:nPj35f1/
おっ、WNIから号外メールキタ──(゚∀゚)──!!
と思ったら、花粉シーズン到来!ってメールだったよ。
さすがに今日の時点で水曜の首都圏の大雪にを注意喚起するメールは出さないかw
862インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:27:26.38 ID:D0XvsxT8
ドラクエって何?
863名無しSUN:2013/02/03(日) 17:27:33.88 ID:0u9mT5/b
8スレってことは1998を超えられない予想か…。まー超えるのは困難か?
864インフル君 ◆GRZpazWpY2 :2013/02/03(日) 17:27:43.75 ID:RA+mjW2C
>>858

ちんぽく。
865副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:28:12.80 ID:lGPmP61v
1/14より降雪量多くなる?
866インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:28:25.12 ID:D0XvsxT8
ゴミが沸いてるな。 俺よりも下の
867名無しSUN:2013/02/03(日) 17:28:44.87 ID:9KkWTyvF
ウェザーニュース号外が来たと思ったら、花粉シーズン突入のお知らせだったw
868名無しSUN:2013/02/03(日) 17:29:22.47 ID:9KkWTyvF
>>861
同じこと書いてもうたw
869名無しSUN:2013/02/03(日) 17:29:51.12 ID:0u9mT5/b
花粉なんぞ雪に埋めろ!
870名無しSUN:2013/02/03(日) 17:29:53.01 ID:/VYUjZFG
おいコラッ!
低脳糞カブレ南カントン人てぇめぇら積雪してんのにノーマルタイヤで車やバイク乗るんじゃねぇぞコラッ!
飲酒運転と同等の危険がある事すら気づかねぇ低脳糞カブレ南カントン人w
871インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:30:19.99 ID:D0XvsxT8
嵐はスルー
872名無しSUN:2013/02/03(日) 17:30:25.88 ID:GOgB0+/o
消費スレ数は携帯から書き込めるか否かが大きい
873副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:30:27.97 ID:lGPmP61v
インフル君第2代誕生の瞬間
874インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:30:46.60 ID:D0XvsxT8
誤字やらかした 
訂正
荒らしはスルー
875名無しSUN:2013/02/03(日) 17:31:36.17 ID:crUsz2bP
インフルは自分が荒らしてるのに気づいてないのか・・・
876副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:32:16.76 ID:lGPmP61v
>>875
誰のインフル君のこと?
877名無しSUN:2013/02/03(日) 17:32:28.51 ID:QPblV6rP
>>855
お前 とちのだろ?
878名無しSUN:2013/02/03(日) 17:32:33.54 ID:DcNDti6Q
>>874
自分の振り見て我が振り直せ
879名無しSUN:2013/02/03(日) 17:33:05.24 ID:0u9mT5/b
>>872
自宅PCまでたどり着けないから携帯人口増えるらか、携帯通じない人口が増えるからか…。
まーインフルエンザは減るな多分w
880名無しSUN:2013/02/03(日) 17:33:17.70 ID:WkwmuZKi
おい
インフル多くて見づらい。
インフルは1人でいいから
881名無しSUN:2013/02/03(日) 17:33:32.72 ID:jKLYCbSb
インフル君は中学生ならネットに感けてないで、勉強したほうがいいぞ。
あと一月もすれば学年末なんだから
882副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:34:01.50 ID:lGPmP61v
>>880
大丈夫 どこに住んでいるかわかるから
883名無しSUN:2013/02/03(日) 17:34:07.43 ID:crUsz2bP
2/6 相模原中央
19時 0.2℃ 0.5mm 30cm
18時 0.1℃ 2.5mm 30cm
17時 0.0℃ 2.5mm 29cm
16時 0.0℃ 3.5mm 28cm
15時 0.1℃ 3.0mm 27cm
14時 0.1℃ 2.5mm 26cm
13時 0℃ 3.0mm 26cm
12時 -0.1℃ 2.5mm 24cm
11時 -0.1℃ 2.5mm 22cm
10時 -0.1℃ 2.5mm 20cm
9時  -0.2℃ 4.0mm 18cm
8時  -0.2℃ 3.5mm 13cm
7時  -0.3℃ 3.0mm 8cm
6時  -0.2℃ 2.0mm 3cm
5時  -0.1℃ 2.0mm 1cm
4時 0.5℃ 1.0mm 0cm
3時  1.7℃ 0.5mm 0cm
2時  2.7℃ 0.0mm 0cm
1時  2.7℃ 0.0mm 0cm
0時  2.8℃ 0.0mm 0cm
884名無しSUN:2013/02/03(日) 17:34:44.14 ID:DcNDti6Q
A氏


氷点下降雪を示唆


 
885名無しSUN:2013/02/03(日) 17:35:02.93 ID:QPblV6rP
>>882
お前 たまきん@世田谷区 だろ?

882 :副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:34:01.50 ID:lGPmP61v
886インフル君 ◆fj9rhpzceb2d :2013/02/03(日) 17:35:25.52 ID:D0XvsxT8
塾行ってくるから10時頃まで書き込めない
887副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:35:44.18 ID:lGPmP61v
インフル氏

東京20cmを予想
888名無しSUN:2013/02/03(日) 17:35:51.01 ID:wmQOoM0j
え、東京とかに明日、曇り一時雨か雪が出ているのか。予想外すぎるw

確かに850hPaより下層は相対湿度が低いけど、氷点下なのは800hPa面以上だし、
MSMでも見事に表現されているトラフも浅まりながらお辞儀東進の箱根山ブロック
パターンでの弱降水で2000mくらいの高さを雪のまま落ちてこられるのか……?
889副インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:36:19.33 ID:lGPmP61v
>>885
違うから 練馬区だから
890名無しSUN:2013/02/03(日) 17:36:58.04 ID:DcNDti6Q
>>888
それじゃなくて
関東の東にできる低気圧じゃね?
891waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 17:37:10.71 ID:fkNqjjv+
ECMWFもGSMに歩み寄り本格的に大雪の可能性が議論できるレベルになってきた。
極低温弱発達のGFSと低温強発達のGSM、ECMWFと言った構図かな。どちらにせよ積雪はほぼ間違いない。

どちらのシナリオでも降水量の多い南部を中心に2桁積雪の箇所も出てくるんじゃないだろうか。
892インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:38:27.69 ID:lGPmP61v
ここからは私第2代インフル君がお送りします。
893名無しSUN:2013/02/03(日) 17:39:02.88 ID:DcNDti6Q
>>891
二桁いくかいかないかというレベルではない
15cm〜
894名無しSUN:2013/02/03(日) 17:39:46.56 ID:crUsz2bP
今夜の更新でGSM下層がGFSに追従してより低温になってくれれば心強いのだが
895インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:40:00.91 ID:lGPmP61v
初代は塾に行ったらしいので
896インフレ君:2013/02/03(日) 17:40:32.30 ID:MRpdA+E/
6日大手町では雨だね。 もしうっすらでも雪積もったら叙々苑先着10名様におごったるは。
897インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:42:14.42 ID:lGPmP61v
>>896
第4代インフル君誕生
898waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 17:42:58.77 ID:fkNqjjv+
>>893
GFSを中心に組み立てれば雪転のタイミングによって5〜10cm程度で終わるシナリオもあり得る。
899名無しSUN:2013/02/03(日) 17:43:08.12 ID:yUn2C8T/
6日の雪厨の哀れな涙雨流している光景が目に浮かぶわwww
900名無しSUN:2013/02/03(日) 17:44:45.35 ID:e6+pjTVj
やはり雪虫は正しい
901名無しSUN:2013/02/03(日) 17:45:12.98 ID:ah3I694V
雪厨はなんでこんなに必死なのか
考えてみた

1 単に雪が見たいガキ
2 雪スコップを捌きたい金物屋の息子
(欲かいて仕入れ過ぎた)
3 自動後退の工作員
4 会社休みたい社畜
5 学校休みたい中防

おまいら、どれだ?
902イソフノレ:2013/02/03(日) 17:45:14.26 ID:/VYUjZFG
低脳糞カブレ南カントン人てぇめらちゃんとスベリ止め用意しとけw
903名無しSUN:2013/02/03(日) 17:46:23.38 ID:lMrf22+D
20年ぶりの20cm超え来るか
904名無しSUN:2013/02/03(日) 17:47:13.44 ID:wmQOoM0j
>>890
確かに関東の東に低気圧が出来るけど、MSMを見るとLによる降水は無くて、
西からやってくる暖湿流の突っ込み・前線による降水になっているんですよ。
で、その時間帯の温度場や湿度は前述の通りなので、はて…? という感じで。
905名無しSUN:2013/02/03(日) 17:47:53.82 ID:9T42EiuJ
変なのが沸いてるなw
906名無しSUN:2013/02/03(日) 17:48:28.69 ID:e6+pjTVj
白い雪は世界を変えてくれる
907名無しSUN:2013/02/03(日) 17:48:35.26 ID:DcNDti6Q
>>898
しかし、私は14日を的中させた
GSMを支持したい
908インフレ君:2013/02/03(日) 17:49:03.86 ID:MRpdA+E/
只今より先着10名の募集を行う。
希望者は >>896とパピコしなされ。
909名無しSUN:2013/02/03(日) 17:49:09.16 ID:lMrf22+D
この程度の予想なので6日の雪は鵜呑みにしないでくださいということじゃないの?
910名無しSUN:2013/02/03(日) 17:50:21.07 ID:V8VSRKP5
テレ朝
「14日と同じぐらい雪が降る」
911名無しSUN:2013/02/03(日) 17:50:36.23 ID:wmQOoM0j
>>891
ECMWFのT=240にも萌えた。まぁお絵かきですがwww
912名無しSUN:2013/02/03(日) 17:50:45.63 ID:DcNDti6Q
>>904
すみません
今、熱のため寝込んでいて携帯からしか情報を集められないため詳しくは議論できない
申し訳ない
913名無しSUN:2013/02/03(日) 17:51:51.88 ID:0u9mT5/b
あと2,3分でNHK?
914インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 17:53:14.09 ID:lGPmP61v
今日日曜日だから
915名無しSUN:2013/02/03(日) 17:53:28.15 ID:lMrf22+D
>>911
いやあ、今日はオナニーが止みませんなw
916名無しSUN:2013/02/03(日) 17:53:59.76 ID:5a+oWiCF
64mm降った14日と同じぐらいの雪が氷点下で降ったら積雪1mは固いな
917名無しSUN:2013/02/03(日) 17:54:43.05 ID:0u9mT5/b
なりほど歴史みたいな番組終る気配ないと思ったら日曜は別か…
918名無しSUN:2013/02/03(日) 17:55:05.37 ID:wmQOoM0j
>>912
いえいえ、熱、お大事にです。
919名無しSUN:2013/02/03(日) 17:55:18.01 ID:yuRNjSFH
なんだかんだ言って1月14日のGSMは印象度に大幅加点だったね。
かたや猛発達、かたや超離岸無降水、でばっちり当てちゃったもんな、地上気圧配置は。
920名無しSUN:2013/02/03(日) 17:55:19.71 ID:ZwxuwBQt
そういやこのスレ今日立ち上げたんだよなw
もう埋まるとかw
921名無しSUN:2013/02/03(日) 17:57:43.94 ID:nJGNAQgf
ここしばらくは静岡の雪マークを見たことはないのは確か
922名無しSUN:2013/02/03(日) 17:58:30.09 ID:DcNDti6Q
>>918
どうもです

>>919
今回も似たような発達する低気圧なのでね
寒冷渦、シアラインとかであれば別だけど
923名無しSUN:2013/02/03(日) 17:58:46.73 ID:V8VSRKP5
大雪まであと54時間か
ウキウキ、ワクワク
924名無しSUN:2013/02/03(日) 17:59:40.53 ID:QWtwxDmu
>>904
雪雲が高いんだと思う
GFSは東京付近に500hPaの上昇流を描いてるからそこから落ちてくる
925名無しSUN:2013/02/03(日) 17:59:59.40 ID:5a+oWiCF
静岡

最後の積雪 2005年2月1日 0cm
926名無しSUN:2013/02/03(日) 18:01:29.38 ID:crUsz2bP
ちなみに0114も更新毎に下層はどんどん低くなっていった
927名無しSUN:2013/02/03(日) 18:01:55.69 ID:ISRx6Sj6
まつり!まつり!
928名無しSUN:2013/02/03(日) 18:02:28.43 ID:hs8PWL1d
早速、雲ってきたぞ@江戸川区
929名無しSUN:2013/02/03(日) 18:02:39.87 ID:DcNDti6Q
>>924
だから、850以上が高くても
乾燥してるから雪で落ちてくる計算かね
930インフル君 ◆ZGXbF16ncaEC :2013/02/03(日) 18:03:00.65 ID:lGPmP61v
明日はみんな期待しなくていいぞ
931名無しSUN:2013/02/03(日) 18:06:58.24 ID:lMrf22+D
今の予想だと、東海沖を低気圧が通過するときの、低気圧の最低低気圧はどれくらい?
932名無しSUN:2013/02/03(日) 18:06:58.44 ID:U59WPYKf
とりあえず積雪レベルで名古屋、広島に並びたい 東京
933名無しSUN:2013/02/03(日) 18:08:50.01 ID:MoCswytS
>>924
925も825も700も上昇流だぞ
934名無しSUN:2013/02/03(日) 18:09:31.77 ID:8fT6x0z4
>>901
マジレスすると、雪に我息子ペニ棒を埋めて、息子の高まる鼓動と体温で雪を溶かしつつ真っ白な雪の中に己の真っ白な精液を出したいから雪を期待しているのである。
935waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 18:10:03.44 ID:fkNqjjv+
>>907
恐らくGFSがGSMに歩み寄ることになると思うけど、
予想される最低レベルからちゃんと議論しないとただの希望的観測になっちゃうからね。
936名無しSUN:2013/02/03(日) 18:10:26.43 ID:fp9CocLa
インフルとその取り巻き共の無駄レスのせいでスレの進行が早すぎだな。
2011年以前はここまで酷くなかったのにな。まだ雪降る前だというのにウザすぎる。
937waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 18:11:59.31 ID:fkNqjjv+
>>911
これまた見事な台湾坊主ですねw
GSMでも9〜10日に台湾坊主を予測してるしこの辺りは次のチャンスになりそう。
938名無しSUN:2013/02/03(日) 18:12:54.30 ID:MoCswytS
GSM10日も降水を大きくかけてきた 850は降水のはじめ頃に-6℃コンターが関東南部
http://tingala.ddo.jp/weather/gpv/map/gsm_rpw_ft189.png
939名無しSUN:2013/02/03(日) 18:14:05.79 ID:crUsz2bP
>>938
これじゃあ降ってもうっすらだろうな
もう少し接岸してもらわないと
940名無しSUN:2013/02/03(日) 18:14:50.63 ID:0BvfK9/8
これは期待せざる終えない(;゚д゚)ゴクリ
941名無しSUN:2013/02/03(日) 18:18:04.65 ID:yuRNjSFH
9日から10日も南低が来たらさすがに洒落にならんな。
強力な寒気が7日から8日に日本を通過したばかりのころだし、
下手すりゃ福岡まで残留寒気で雪になるわ。
942名無しSUN:2013/02/03(日) 18:20:07.87 ID:HN88WTRV
10日って何時頃から降雨開始?
943名無しSUN:2013/02/03(日) 18:21:10.36 ID:MoCswytS
朝9時以降
944waku ◆/6euK2Q2CQ :2013/02/03(日) 18:21:47.03 ID:fkNqjjv+
10日前後の擾乱についてはまだ議論できるレベルじゃないよ。まずは数回の演算で安定性を静観する所から。
945名無しSUN:2013/02/03(日) 18:21:58.37 ID:fDpQ/EsY
今回は、雨とか言っているのは4日のことだろうな。
さすがに、4日まで雪になったらさすがに当たり年確定
946名無しSUN:2013/02/03(日) 18:22:42.75 ID:lMrf22+D
>>942
アホかと
947名無しSUN:2013/02/03(日) 18:22:43.18 ID:Xk9m27ko
流れ早いから糞スレ再利用しようぜ
948デフレ君:2013/02/03(日) 18:22:50.21 ID:jiETK0tv
>>897
>>896はインフル君ではない。インフレ君だ。
949名無しSUN:2013/02/03(日) 18:23:10.67 ID:DNjzoe8p
6日雪って言っても6日の夜じゃなくて5日の夕方から降り出すのか
6日は車無理そうだからバスか 1限間に合うかな・・・@つくば
950名無しSUN:2013/02/03(日) 18:25:08.89 ID:yUn2C8T/
ふぅ・・・
951名無しSUN:2013/02/03(日) 18:29:48.07 ID:lMrf22+D
GSNはもう少し?
952名無しSUN:2013/02/03(日) 18:31:43.34 ID:yUn2C8T/
6日降らなかったら鼻でパスタ食べます
953名無しSUN:2013/02/03(日) 18:31:47.25 ID:yON/0Zkf
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36&block_no=47597&year=2013&month=1&day=14&view=

これが実現できれば宇都宮の極値更新も夢じゃないが
この低温と降水量は無理か?
降雪時間長そうだから奇跡起きないかなー
954名無しSUN:2013/02/03(日) 18:32:01.69 ID:GOgB0+/o
>>941
積雪が残ってるうちにまた降雪とか・・・
絶頂もんやん
955名無しSUN:2013/02/03(日) 18:34:12.83 ID:4fCnUePB
万が一静岡で南岸低気圧で雪になったら何年ぶりだろう
自分が浜松にいた頃に2003年頃に1回だけ1cm積もったことがあったような
956名無しSUN:2013/02/03(日) 18:34:40.33 ID:2byAYyxE
これが外れ年だったら、明日の雨か雪にもかすかな期待をかけなきゃいけなかったかと思うと
1.14には感謝をしてもしきれない
957名無しSUN:2013/02/03(日) 18:36:10.05 ID:VK1qN/pS
6日は先月14日以来の雪になりそうだが
念のため10日〜11日も雪に要注意
※明日は雨なので終了orz
958名無しSUN:2013/02/03(日) 18:37:41.15 ID:QWtwxDmu
>>933
500未満が上昇流で500も上昇流なら500以上からの降水と考えるのが自然じゃないか
959名無しSUN:2013/02/03(日) 18:37:50.21 ID:WkwmuZKi
そろそろ更新くるぞ
960名無しSUN:2013/02/03(日) 18:38:45.34 ID:HN88WTRV
さすがに一週間後の天気を細かく聞くのは野暮だったな すまん
低気圧って予報より早く動いたり遅く動いたりすることがあるけど
それにはどんな原因があるの?やっぱり風の強さとか?
961名無しSUN:2013/02/03(日) 18:39:23.70 ID:obt0wre9
6日も降らないっしょどうせ。
降っても大したことないよ。
962名無しSUN:2013/02/03(日) 18:40:08.79 ID:WkwmuZKi
WNI有料はだんだん更新し始めた
963名無しSUN:2013/02/03(日) 18:43:50.35 ID:crUsz2bP
最新GSM
降水開始は午前3時頃からでピークは午前5時から午後6時
中心は八丈島真上
特に変化なしかな
下層はまだでてない
964名無しSUN:2013/02/03(日) 18:44:54.14 ID:wsQb735s
かまくら作ってそんなかで鍋食えるレベル?
965名無しSUN:2013/02/03(日) 18:45:34.06 ID:j5Bj3USc
>>954
先月14日の雪がまだ残っているから、6日まで持つかな。

>>962
初期値が大して変わらない更新だから興味がない。
完全に新しい初期値での演算は、1時前と13時前の更新のみ。
966名無しSUN:2013/02/03(日) 18:45:50.12 ID:uzcuyWVx
静岡市で最後に1cm以上積雪したのは20010216だな。
3cmで歴代2位だった。懐かしいな。
967名無しSUN:2013/02/03(日) 18:47:40.46 ID:GOgB0+/o
>>956
確かにw
968名無しSUN:2013/02/03(日) 18:48:26.27 ID:/SG/b0NQ
GSM更新、大きな変化なしだな。
注目点としては、FT72の時点で明瞭な楔型寒気が表現されてることか。
やっぱこれは祭らざるをえない。
969名無しSUN:2013/02/03(日) 18:50:07.13 ID:CaCRAuSD
瞭な楔型寒気が表現 マイナス点ではないでしょ?
970名無しSUN:2013/02/03(日) 18:51:03.64 ID:Bw5EvQwL
GSMの地上気温予想がかなり低いね
朝は都内の殆どが氷点下
971名無しSUN:2013/02/03(日) 18:51:07.16 ID:pBTj6lxD
ローリングストーンズ寒気
972名無しSUN:2013/02/03(日) 18:52:24.40 ID:o9rMlSMt
最新GSMは八丈島付近で1000hPa切ってきた
973名無しSUN:2013/02/03(日) 18:54:00.75 ID:QPblV6rP
3時/15時起算は当てにならんぞ。
とりあえず明日9時起算までは、一喜一憂せず静観すべし。
974名無しSUN:2013/02/03(日) 18:54:19.17 ID:lMrf22+D
975名無しSUN:2013/02/03(日) 18:54:36.89 ID:Gdb6tVDq
スレ伸びすぎぃ!
976名無しSUN:2013/02/03(日) 18:55:16.90 ID:OkWxkUBx
6日を境に関東は小氷期に突入するのであった
977名無しSUN:2013/02/03(日) 18:55:20.76 ID:QPblV6rP
>>974
0606UTC=6日15時
978名無しSUN:2013/02/03(日) 18:56:28.74 ID:L0Uag4j9
次回の起算値で大勢に変化がなければほぼ積雪は当確だね。
979名無しSUN:2013/02/03(日) 18:56:37.69 ID:MoCswytS
>>958
なぜそうなる
980名無しSUN:2013/02/03(日) 18:59:14.45 ID:fj8Gh9Ay
ここまで3日前時点で完璧な演算でスカった事って過去あるの?
981名無しSUN:2013/02/03(日) 19:00:13.20 ID:mwofBBC6
>>980
050115
982名無しSUN:2013/02/03(日) 19:01:22.10 ID:5a+oWiCF
983名無しSUN:2013/02/03(日) 19:02:05.95 ID:DNjzoe8p
そういえば、050304って130114みたいに予報が雨→蓋開けてみたら雪パターンだったっけ?
ちょうど入試の翌日に朝吹雪の中登校したのが印象に残ってる
何故か休講にならなかったんだよな・・・
984名無しSUN:2013/02/03(日) 19:02:31.20 ID:j5Bj3USc
>>974
そうだよね。
いつの間にか台風スレや降雪スレでもそれを知らない人が大半になってしまったようだ。
1時前と13時前しか見るメリットはほとんどないのに。
985984:2013/02/03(日) 19:03:46.91 ID:j5Bj3USc
>>974ではなく>>973でした。
986名無しSUN:2013/02/03(日) 19:03:49.86 ID:lMrf22+D
>>978
実況次第って言うくせにw
987ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2013/02/03(日) 19:03:52.76 ID:PmHek8fx
最新GSMでは、前イニシャルにはあった前駆小Lが消滅。ただ、降水域、気温は
変化なし。
988名無しSUN:2013/02/03(日) 19:04:01.01 ID:/SG/b0NQ
050115はそこまで完璧ってもんでもなかったと思う。
低気圧の発達度だけは完璧だったが。
989名無しSUN:2013/02/03(日) 19:04:37.01 ID:pBTj6lxD
下層気温推移から言って050304の強化版であることは間違いない。
990名無しSUN:2013/02/03(日) 19:05:31.78 ID:/SG/b0NQ
>>984
メリットがないわけではないよ。
初期値を少し変えたアンサンブルの1シナリオと考えれば、
利用価値はそれなりにある。
991名無しSUN:2013/02/03(日) 19:06:28.30 ID:mwofBBC6
992名無しSUN:2013/02/03(日) 19:07:02.88 ID:DNjzoe8p
wni
6日雪一本予報キタ
これは楽しみw
993名無しSUN:2013/02/03(日) 19:07:37.03 ID:fDpQ/EsY
>>986
実況しだいというのは翌日の天気とかだから。
明日は降雪日数ぐらいは稼げるかどうか
994名無しSUN:2013/02/03(日) 19:08:45.07 ID:crUsz2bP
ウニ
かんとうほぼぜんいきで「ゆき」
995名無しSUN:2013/02/03(日) 19:08:48.39 ID:oONyzGkM
>>988
低気圧の進路の角度が見た事ないくらい急角度だったよね確か
996名無しSUN:2013/02/03(日) 19:08:48.08 ID:j5Bj3USc
>>990
ほぼない。
数時間後の微妙な変化を見るためには意味があるかも知れないが、それはMSMの範囲内。
数日後の微妙な変化をGSMで見るメリットはない。
997名無しSUN:2013/02/03(日) 19:08:59.78 ID:QPblV6rP
>>990
モデル間の整合が悪い場合はそういう見方もできるね。
ただ、今回は3日前にしては比較的揃ってる方だから、
メリットとしては初期値更新>>サンプル数増だと思ふ。
998名無しSUN:2013/02/03(日) 19:09:55.60 ID:V8VSRKP5
850T -3℃が北上しちゃったね。
これはちょっと悪転
999名無しSUN:2013/02/03(日) 19:12:05.37 ID:88TWXeit
はい
1000名無しSUN:2013/02/03(日) 19:12:46.46 ID:PaEYdVL/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。