@@@@@@@ 台風情報2012 36号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2012 35号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1348991350/
2名無しSUN:2012/09/30(日) 20:10:05.47 ID:zrq46dPE
>>1
乙です

NHKは大河は中止でいいだろ首都圏がこんなにヤバいのに
こりゃNHKスペシャルも中国絡みだからやるんだろうな
3名無しSUN:2012/09/30(日) 20:10:44.12 ID:CF8IIt7Z
>>1
残念ながら、36号は以下が先

@@@@@@@ 台風情報2012 36号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349003315/l50

こちらは、37号としてお使いください
4名無しSUN:2012/09/30(日) 20:11:09.62 ID:wPZR7Egv
こっちは次で再利用
5名無しSUN:2012/09/30(日) 21:24:50.68 ID:OtQEL0pE
ここが次スレ(実質37号)
6名無しSUN:2012/09/30(日) 21:28:54.78 ID:ls4SmvB5
>>1
あり
7名無しSUN:2012/10/01(月) 12:10:30.12 ID:lZeD19yT
19号は上陸・接近は無いんですか?
8名無しSUN:2012/10/01(月) 12:17:45.96 ID:vT5NjCJM
熱低Cは期待してるがおそらく東アポ
熱低Dは大陸行きで影響無し
今年は終わったかな
9名無しSUN:2012/10/01(月) 12:22:51.52 ID:ZDrrFLV8
終わりでいいです。
もう1115.1204.1217みたいな直撃とか直撃掠める(東側)は結構です。
でも、水不足のとこには雨は降ってほしいです。
10名無しSUN:2012/10/01(月) 12:41:08.14 ID:VP+auV6h
>>7
十五 十六 十七と
私の人生 暗かった
過去はどんなに 暗くとも
夢は夜ひらく
11名無しSUN:2012/10/01(月) 12:47:18.88 ID:9RNLI3sd
12名無しSUN:2012/10/01(月) 12:50:47.62 ID:OpnmxuYL
・熱低cがどこまで美人に育つか
・仮21の進路
・何号まで発生するか

ただ今のwktk要素はこのくらい
13名無しSUN:2012/10/01(月) 12:51:55.49 ID:SsGYHZMa
ねぇ…何で、あのコースで神戸は風強いの?

教えて。
あ!昨日の17号の話ね。
14名無しSUN:2012/10/01(月) 12:57:56.64 ID:47h9dnZF
>>13
マジレスすると、台風に風が吹き込むから。
台風が与える風の影響は広範囲に及ぶ。
15名無しSUN:2012/10/01(月) 13:00:18.03 ID:9gUNQ9m2
>>13
六甲おろしの影響も少しあるかも
16名無しSUN:2012/10/01(月) 13:01:10.61 ID:47h9dnZF
20Wは東阿保決定。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2012.gif

いよいよ今シーズン終了のお知らせか。
17名無しSUN:2012/10/01(月) 13:04:52.46 ID:UnLY38Ch
>>16
17号で米軍予測の信憑性の高さがわかった。
ってことでこれは「来ない」確定だな。ラッキー♪
18名無しSUN:2012/10/01(月) 13:13:38.97 ID:CKPTIVGg
信憑性ではつっちーが一番だよ
19癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 13:14:14.16 ID:bQaVcerz
16
発育次第やね!!
900斬ったら伊勢碗やろw
なんか知らんけど¿
20鈴鹿者:2012/10/01(月) 13:16:44.86 ID:zM8DklRl
皆様こんにちや
先週に質問して来週出直して来いと言われた者です

で、週末はどうですか?
19号さんは来そうですか?
21癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 13:18:47.79 ID:bQaVcerz
さすがの米軍でも処女経路で当たる訳がないwww
なんか知らんけど¿
22名無しSUN:2012/10/01(月) 13:20:21.28 ID:SsGYHZMa
>>14
>>15

けど、何故、神戸だけで周りは大したことないんだろうね。
23名無しSUN:2012/10/01(月) 13:27:13.25 ID:yZD8TvPk
>>20
>>16
米軍予想だと来ないんだって。グアムテニアンあたりからからS時走行の末、東のかなたへ
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2012/wp202012.12100100.gif
24名無しSUN:2012/10/01(月) 13:28:12.00 ID:qYL3dgxI
つっちー顔きんもー
25名無しSUN:2012/10/01(月) 13:35:45.68 ID:/soeTLna
北海道は大丈夫だったのか?
道東はなーんもないイメージだけど意外に被害出たりするからさ
26癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 13:39:10.47 ID:bQaVcerz
htp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/201210011315-00.png
ちょちょちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう頭視えとるがな!!!wwwwwwwwww
速度速杉て当あぼやなこりゃあwwwwwwwwwwwwwwwww
くしあためっさ悔しいどす!!!うぬらも?
ほな今年はさいなら ノシ
なんか知らんけど¿
27癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 13:41:57.52 ID:bQaVcerz
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
変精風がもうちょっち北上してくれはったら申し分ないんどすが!!!!
なんか知らんけど¿
28名無しSUN:2012/10/01(月) 13:42:19.24 ID:msmIbiXz
19号ってあんまり発達しないん?
29癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 13:45:10.64 ID:bQaVcerz
それか(変精風が)北上しはるまで出来るだけ西に稼ぎたいどすな!!!
百合げらあ「マガルナアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!」
なんか知らんけど¿
30名無しSUN:2012/10/01(月) 13:47:51.26 ID:VP+auV6h
>>22
気象台はこのあたりにあるようだから自分で行ってみたら(座標をGoogleMapで検索)
34.697551,135.212715
海のすぐ近くだね、庁舎屋上で計測していたら不思議じゃないかも
31癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/01(月) 14:03:49.72 ID:bQaVcerz
実は真里穴の19號よりも三波品界の仮20號のほうを愉しみにしとる!!!
9807系の化膿性があるからや!!!時期的にも酷似しとるやろ!
はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
なんか知らんけど¿
32名無しSUN:2012/10/01(月) 14:12:32.81 ID:CErmp0Or
最新じゐゑふゑすだと仮21(越南直撃が20)が南岸通過
お絵かきと言えどもまだ生きる楽しみがあるどす(´・ω・`)
33名無しSUN:2012/10/01(月) 14:16:30.67 ID:47h9dnZF
>>22
その神戸だけってのは、どことの比較で言ってるの?
34名無しSUN:2012/10/01(月) 14:20:47.50 ID:47h9dnZF
そう言えば、今年は秋雨前線どこ行ったん?
35名無しSUN:2012/10/01(月) 14:24:22.05 ID:ckQhxaEu
東京に1センチの雪が降っただけで大騒ぎしてるのを
豪雪地帯の新潟富山がバカにしているように

東京に台風と呼べないないぐらい衰えた低気圧が来て大騒ぎしているのを
暴風雨地帯の沖縄九州がバカにしている構図ですね
36名無しSUN:2012/10/01(月) 14:29:08.04 ID:8al1qVFu
>>27
秋になると偏西風南下はしゃあない。
19号はあきらめだな。
20号は来るだろ。
37名無しSUN:2012/10/01(月) 14:43:25.80 ID:/soeTLna
まだ二つ台風候補があるうちのどちらが19号20号になるかは分からないだろ
台風認定争奪戦に勝つのはどっちか
38名無しSUN:2012/10/01(月) 15:02:54.02 ID:msmIbiXz
仮20号の方は大陸の方に行くって森さんが言ってたぞ
39名無しSUN:2012/10/01(月) 15:22:00.05 ID:CErmp0Or
40名無しSUN:2012/10/01(月) 15:30:26.09 ID:UnLY38Ch
>>35
風速60mでもビクともしないような耐台風の丈夫な家に住んでりゃ
関東住まいでも昨日の17号くらいは鼻で笑いますわw
41名無しSUN:2012/10/01(月) 15:39:27.51 ID:9a1ikzdG
でも、竜巻が来たら恐怖で慄くんですね。わかるます。
42父島の人:2012/10/01(月) 15:43:39.01 ID:FZyXa6FZ
また小笠原直撃コース …
43名無しSUN:2012/10/01(月) 15:52:43.38 ID:qrvF4WAW
なんでこんなに台風上陸してほしがってる奴らが一杯いるんだ?
44名無しSUN:2012/10/01(月) 15:54:06.04 ID:k8KObIid
会社&学校 休みたいから。
45名無しSUN:2012/10/01(月) 15:56:02.68 ID:ztOaLYps
ニートで引きこもり無為な生活で刺激が欲しいから〜
46名無しSUN:2012/10/01(月) 16:11:38.13 ID:9a1ikzdG
気象オタだから。
47名無しSUN:2012/10/01(月) 16:12:59.28 ID:43G22w6H
>>22
みてたら風強いところって、岬とか空港とかだし
神戸は海近くに観測所があるんじゃないの?
48名無しSUN:2012/10/01(月) 16:13:06.24 ID:vBCHTnI0
人として当然の思いだから
49名無しSUN:2012/10/01(月) 16:15:12.57 ID:JE+q/2/g
50名無しSUN:2012/10/01(月) 16:21:25.75 ID:/soeTLna
偏西風のバカヤロー(´・ω・`)
51名無しSUN:2012/10/01(月) 16:26:30.50 ID:gM9MX8D/
マリクシ発生

台風第19号 (マリクシ)
平成24年10月01日16時20分 発表
<01日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 280km(150NM)

<02日15時の予報>
強さ -
存在地域 小笠原近海
予報円の中心 北緯 20度35分(20.6度)
東経 142度10分(142.2度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 140km(75NM)
52名無しSUN:2012/10/01(月) 16:27:25.94 ID:gM9MX8D/

<03日15時の予報>
強さ -
存在地域 小笠原近海
予報円の中心 北緯 22度50分(22.8度)
東経 140度00分(140.0度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 200km(110NM)

<04日15時の予報>
強さ -
存在地域 小笠原近海
予報円の中心 北緯 27度25分(27.4度)
東経 140度50分(140.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)

53名無しSUN:2012/10/01(月) 16:35:23.36 ID:VP+auV6h
>>47
神戸空港アメダスは気象台のすぐ近くにあって海のどまんなかの
埋立地なのに気象台より風速が小さい、そこいらが不思議なんだと思う。
台風の日に現地をみるか、気象台に電凸しないとわからないよね。
54名無しSUN:2012/10/01(月) 16:50:21.92 ID:G3ME7E9b
19は本州来る前に力尽きそうだな
55名無しSUN:2012/10/01(月) 16:54:11.33 ID:t2OVl035
風に乗って東へいっちゃうのね
56名無しSUN:2012/10/01(月) 17:03:09.95 ID:SsGYHZMa
>>53
そ!何故か、海の上の空港は本土より風速が低いのよ…

一回訊いてみるわ。

皆さん、有り難うね。
57 【東電 93.5 %】 :2012/10/01(月) 17:04:00.79 ID:Gxjtv8vV
台風一過のせいで電力がヤバイ
58名無しSUN:2012/10/01(月) 17:14:50.24 ID:NivKZ5LX
>>57
電力会社が足りない詐欺してるだけだからそんな数字にまどわされるなよw
100%になっても電力は余裕で足りるから安心しろ
59名無しSUN:2012/10/01(月) 17:19:40.01 ID:qlZSK35D
>>57
エネルギー充填250%までダイジョブよ
60 【関電 73.4 %】 :2012/10/01(月) 17:22:20.73 ID:LDA0KK85
関西はどうなのかな(´・ω・`)
61名無しSUN:2012/10/01(月) 17:32:02.33 ID:nq4VguEL
何年か前に、発生当初は今の19号みたいな進路予想で、
結局四国か九州に上陸したのあったよね?
62名無しSUN:2012/10/01(月) 17:35:27.36 ID:HRvAO6nF
19号は東亜盆しても関東への雨風の影響は多少ありそうですね
63名無しSUN:2012/10/01(月) 17:46:23.14 ID:VXdj2RSH
19号は大して発達しないのかな。
64名無しSUN:2012/10/01(月) 17:49:00.64 ID:9a1ikzdG
台風一家が総出で北日本海域の水温を下げにかかるんですね。
65名無しSUN:2012/10/01(月) 18:00:07.92 ID:zyTh0SPz
明日の朝には台風20号も発生するぽ
66名無しSUN:2012/10/01(月) 18:05:45.35 ID:VGCtFZNy
19合って関東直撃でおk?
67名無しSUN:2012/10/01(月) 18:10:09.57 ID:S0u+tbCa
>>66
18号と似たコースかな
太平洋側に少し影響が出るくらいか
68名無しSUN:2012/10/01(月) 18:16:10.76 ID:/f9A+XTj
週末に高知へ行くんだが20号が気になるなぁ・・・
69名無しSUN:2012/10/01(月) 18:18:28.91 ID:Gxjtv8vV
>>67
サブハイの張り出し具合によっては関東地方への影響は
変わるね。
西側に張り出しが強かったら直撃するかもね。
70名無しSUN:2012/10/01(月) 18:23:46.78 ID:BIe46toW
>>51
真理串キタ━━(゚∀゚)━━!!

さぶはいガンバレー!
71名無しSUN:2012/10/01(月) 18:34:52.13 ID:t+ZglI0O
72名無しSUN:2012/10/01(月) 18:36:39.46 ID:eeIewmFq
台風本体は反れてしまって、そこから伸びる雨雲は
今度の連休に関東を襲いそうだな。
73名無しSUN:2012/10/01(月) 18:37:17.00 ID:TbetyST2
20号はまた先島諸島か
74名無しSUN:2012/10/01(月) 18:42:50.64 ID:O2DK2f/C
20号タン上手にバシー海峡抜けて来るんだぞ。。。
75名無しSUN:2012/10/01(月) 18:46:11.33 ID:k+U+rYyK
おれんとこでは18号は危険半径に入ってたのに
雨は降らず風も期待はずれ、前回の上陸も危険半径でしたが
そんなんでもなかった

今度は期待して良いのか
76名無しSUN:2012/10/01(月) 18:52:12.66 ID:HRvAO6nF
四国にうどんを食いに行くと見せかけて
南岸を舐めるように房総沖へ
そして亜盆
77名無しSUN:2012/10/01(月) 18:55:53.82 ID:9a1ikzdG
900hPa切りは11月下旬でも可能。まだ期待できますな?
78名無しSUN:2012/10/01(月) 19:17:47.65 ID:fGTFM7Q+
>>74
9515だったっけ。
南シナ海からバシー海峡をすり抜けて上陸したのは。
79名無しSUN:2012/10/01(月) 19:34:08.76 ID:iu18TM1Y
>>78 9514でした。さてGFSでは19号は東進の可能性が大きいが
21号?が発達しながら、またも沖縄か?ってな表現になってる
80名無しSUN:2012/10/01(月) 19:52:09.59 ID:0JF0bcSG
7日に広島いくですが、きますか?
81名無しSUN:2012/10/01(月) 20:10:17.87 ID:hvGq+mJS
九州四国本州の人は安心してくれ今年のシーズンはもう終焉
来年も再来年も台風は来ないと思うよサブハイがしっかり護ってくれるからな
これが日本における温暖化の恩恵
82名無しSUN:2012/10/01(月) 20:21:56.20 ID:LOA9MHsz
仮21号は17号コースくるのかね
83名無しSUN:2012/10/01(月) 20:23:30.06 ID:4oh8JxpC
20号と言えば白玉ワープが
10/27(土)に85km/hで・・・

今年も10/27は土曜日だ。韋駄天白玉来るか
84名無しSUN:2012/10/01(月) 20:26:04.11 ID:Rg1ohA6n
19号弱すぎ
85名無しSUN:2012/10/01(月) 20:55:05.37 ID:3n+rNBOe
台風watchみく 更新版とフルセット版 0.4.6を以下にUPしました
http://www.geocities.jp/typhoon_miku/

フルセット版を導入済みの方は更新分のみで結構です。
[更新分については今回サイトに注意事項が書いてあります]
みく起動中なら一旦終了させてから上書きしてください。
実況処理中の予報履歴表示方法を少し改良しました。

台風発生中は、みくで作成した台風進路図を以下のページで
不定期掲載中 縦横のサイズがでかいので御注意
予報進路図だけ確認したい方はこちらをどうぞ。
http://www.geocities.jp/typhoon_miku/saisin.html
86名無しSUN:2012/10/01(月) 21:07:58.14 ID:UVOB2NHL
今後第2伊勢湾台風あるかも
87名無しSUN:2012/10/01(月) 21:13:50.34 ID:m+YUOfWs
予行演習(対策)は終わった。
さあ次に備えよう。
88名無しSUN:2012/10/01(月) 21:14:46.52 ID:W1Ou9yWE
今NHK見てたら、今回の台風について
信じられないようなアホな内容やってた。
沖縄と東京で台風の勢力がどのくらい変わるか
制作者が全然知らないらしい。
89名無しSUN:2012/10/01(月) 21:17:15.17 ID:Ff0/dt1k
>>80
現在の予想では7日に中国地方に直撃ですね
90名無しSUN:2012/10/01(月) 21:37:12.62 ID:TbetyST2
>>88
そもそも19号が影響ありそうって時点でお話にならんな
TVは完全に終わったと思う
91名無しSUN:2012/10/01(月) 21:39:17.74 ID:I1w5NdWc
車が風で下がってる
http://www.youtube.com/watch?v=tnt1LhXlooc
92名無しSUN:2012/10/01(月) 21:42:54.18 ID:/soeTLna
三日目以降の天気は断言するわけにはいかんから放送局も苦しかろう。
近年とみに慎重になっている。当たらない事への風当たりも強いのだろう
気象予報士を使ってる時点で気象台に責任を丸投げする事もできないしなぁ
93名無しSUN:2012/10/01(月) 21:46:33.79 ID:TbetyST2
確率を数字で分かりやすく表してくれればいいんだけどな
8割方東に抜けるとか言ってくれた方が良いんじゃないかね
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/01(月) 21:52:05.88 ID:13Y8Pceg
>>90
>>88
安全厨の期待に反して、
台風19号が、940hpa 50m/sという、
大型で非常に強い勢力で関東メガロポリスを直撃するんだろw

>>90
>>88
安全厨の期待に反して、
台風19号が、940hpa 50m/sという、
大型で非常に強い勢力で関東メガロポリスを直撃するんだろw
95名無しSUN:2012/10/01(月) 21:54:04.17 ID:/soeTLna
未だに降水確率とやらの存在価値に疑問を持ってる身には
これ以上の確率論は意味あんのかなぁと思ったり
96名無しSUN:2012/10/01(月) 22:05:56.82 ID:cTL8aNWm
【実録】台風時に窓ガラスが割れたらどうなるのか
tp://www.dee-okinawa.com/topics/2012/10/typhoon17.html
97名無しSUN:2012/10/01(月) 22:06:06.60 ID:iEX66f1z
19号なのだが、予報円がぎりぎり暴走半島にかかっている。
当初のカックンより、ゆるやかなカックンになる可能性がある。
98名無しSUN:2012/10/01(月) 22:16:14.82 ID:Q19F4dXt
サブハイ次第だな。
傾向は予想できても事象は予測不可能。
地震でこりたわい。
99名無しSUN:2012/10/01(月) 22:19:30.51 ID:OeqOFxgY
地震まで予想してたのかw
100名無しSUN:2012/10/01(月) 22:27:33.12 ID:o6FBOMGR
GFSは何かの冗談か?
101名無しSUN:2012/10/01(月) 22:31:26.98 ID:ckQhxaEu
東日本大地震の福島原発の爆発で発生した
放射能雲が東京を2度も襲って
放射性物質を降らせ撒き散らしてから
東京のマスゴミの地震に対する認識が変わったように

アメリカの超高層ビルが竜巻の直撃で破壊されたのと同じく
東京を900hPaクラスの台風が直撃し
都内のほとんどの超高層ビルの窓カラスが飛来物の激突と風圧で全部割れ
室内の物と人が反対側の窓を破って吹き飛ばされる惨状が起きない限り
東京のマスゴミの台風に対する認識が変わることは無い
102名無しSUN:2012/10/01(月) 22:32:39.88 ID:sMdWk+hY
またコロッケ買わなきゃいけないな
103名無しSUN:2012/10/01(月) 22:32:53.90 ID:iEX66f1z
みんな知らないと思うけど、東京のマンションってさ、
雨戸ないんだよね。
104名無しSUN:2012/10/01(月) 22:34:21.79 ID:n8MRuYND
結局、17号を楽しめたのは沖縄・奄美だけだったな。
105名無しSUN:2012/10/01(月) 22:35:44.62 ID:F03tg7Mx
岡山は今年は何もなかったな。
去年は雨量だけ楽しめたが。
106名無しSUN:2012/10/01(月) 22:36:21.49 ID:mi9BV2xb
>>94
しばらく前に950/40くらいのが猛スピードで上陸したときは、千葉が酷いことになってたな
で、東京のほぼ真上を通ったおかげで、東京は期間を通して風ほとんど吹かず
107名無しSUN:2012/10/01(月) 22:37:05.36 ID:BPNEv+4k
>>103
一戸建てでも2階は雨戸無い家が多いですよ。
ウチもですけどw
田名@相模原市

それはそうと、車に塩粒みたいなのが付いていました。
108名無しSUN:2012/10/01(月) 22:37:07.35 ID:LOA9MHsz
19号御臨終か・・南無南無
109名無しSUN:2012/10/01(月) 22:37:20.67 ID:grgh510z
10月台風多そうだな
110名無しSUN:2012/10/01(月) 22:38:34.87 ID:nCoJ3zDU
20号発生!


111名無しSUN:2012/10/01(月) 22:44:17.08 ID:UZaagLW4
来週の中頃に沖縄直撃する台風ねえ?
112名無しSUN:2012/10/01(月) 22:45:22.22 ID:aJKwUxse
ケーミー誕生
113名無しSUN:2012/10/01(月) 22:45:49.24 ID:UnLY38Ch
それにしても昨日の台風は近年希に見る「風だけ台風」だった
雨がほんとにぜんぜん降らなかった@神奈川
114名無しSUN:2012/10/01(月) 22:46:32.69 ID:Yq5X27k3
115名無しSUN:2012/10/01(月) 22:47:32.56 ID:v0ZoA6Rb
>>44
ゆとり市ね
116名無しSUN:2012/10/01(月) 22:48:15.73 ID:HRvAO6nF
四国にうどんを食いに行くと見せかけて
南岸を舐めるように房総沖へ
そして亜盆

わかるます
117名無しSUN:2012/10/01(月) 23:01:44.94 ID:n8MRuYND
20号、発生したぞ。
118名無しSUN:2012/10/01(月) 23:05:38.72 ID:/soeTLna
あんまり東南アジアをいじめんなよと
119名無しSUN:2012/10/01(月) 23:07:35.97 ID:sMdWk+hY
19号はもう少し東に逸れてくれ、じゃないと茨城に暴風域が入るじゃないか
120名無しSUN:2012/10/01(月) 23:08:42.69 ID:n8MRuYND
19号はもう少し西に逸れてくれ、じゃないと東京が暴風域が入らないじゃないか
121名無しSUN:2012/10/01(月) 23:09:02.18 ID:e5RPI7Bv
19号も来るの?
122名無しSUN:2012/10/01(月) 23:10:04.67 ID:CcARVhuj
20号ちっちゃくてかわいいなw
123名無しSUN:2012/10/01(月) 23:13:46.37 ID:nq4VguEL
正直、19号はまだ東あぼか分からんだろ。
モデルによっちゃ沖縄や西日本指向するメンバーもあるらしいし。
台風が発達すると、サブハイも強化される時もあるから油断は禁物かと。
124名無しSUN:2012/10/01(月) 23:23:48.79 ID:Up1udJWv
>>118
東南で盗難
125名無しSUN:2012/10/01(月) 23:26:49.45 ID:iu18TM1Y
0918も当初東あぼコースだったが徐々に予想進路が西によって本州縦断
コースになった。今回の17号も南シナ海や大陸逝きが濃厚だった。
勢力は発生直後の台風は低く見積もるのが通例で、衛星画像では激パワフル
ですから900割っても驚かない
126名無しSUN:2012/10/01(月) 23:30:28.66 ID:JE+q/2/g
19号が9512
20号が9514
で19号の切り離された南側の雲塊から発生するのが9513
となってほしい
127名無しSUN:2012/10/01(月) 23:31:23.02 ID:fGTFM7Q+
台風って発生するときは1日に2個発生したり、発生しないときは半月も発生がないですね。
これは毎年こうなんでしょうか?(夏〜秋の台繁期で)
年によってはだいたい5日ごとに1個ずつの間隔で発生するとかいうのが普通なんでしょうか。
128名無しSUN:2012/10/01(月) 23:46:14.31 ID:n8MRuYND
発生する条件が整ったときにまとめて発生する傾向がある
129名無しSUN:2012/10/02(火) 00:02:04.72 ID:/Q0rjAGX
>>119
茨城県に暴風域が吸い込まれるのか

>>120
意味不明
130名無しSUN:2012/10/02(火) 00:24:12.55 ID:68Rjl52m
サブハイって何?
131名無しSUN:2012/10/02(火) 00:25:58.98 ID:nMq55Xdk
父島に空港つくってJALやANAの定期便が就航できれば手軽に
台風見物できるんだがなぁ
132名無しSUN:2012/10/02(火) 00:28:20.54 ID:oeoMt94u
>>103
YouTubeの台風中継にいつも映ってる那覇のマンションも無さそうだけど
133名無しSUN:2012/10/02(火) 00:30:58.51 ID:oeoMt94u
>>130
subtropical High
134名無しSUN:2012/10/02(火) 00:32:13.50 ID:dVvZCLGx
>>130
太平洋高気圧。
135名無しSUN:2012/10/02(火) 00:40:49.04 ID:J8DvtPSd
>>130
サブ・トロピカル・ハイ(亜熱帯高気圧)。通称、太平洋高気圧
136名無しSUN:2012/10/02(火) 00:44:06.70 ID:6AcEgQ08
>>133-135 一人ぐらいボケろよ。
137名無しSUN:2012/10/02(火) 00:45:23.09 ID:IBIP4xBD
おまえらまじめかwwwww
138名無しSUN:2012/10/02(火) 00:48:10.16 ID:UgyNUVjj
>>136
だよなあ・・・コイツらにはがっかりだ
139名無しSUN:2012/10/02(火) 00:54:39.99 ID:J8DvtPSd
ボケないというボケ。(関西限定)
140名無しSUN:2012/10/02(火) 01:02:47.93 ID:hA2V4Jei
>>136
この人馬鹿じゃねw
>>136が最大のボケチャンスだったのに
もう後のお祭り
今期もそろそろ潮時だったし良かったかも知れないな
141名無しSUN:2012/10/02(火) 01:05:33.19 ID:EE8AN+x8
醜いねえ
142名無しSUN:2012/10/02(火) 01:10:48.96 ID:UgyNUVjj
とっととボケたらんかいっ、このボケが!!
143名無しSUN:2012/10/02(火) 01:13:38.82 ID:Ia5nLcbk
ふとCIMSS見たら大西洋に変なやつがいた(笑)
144名無しSUN:2012/10/02(火) 01:23:07.34 ID:7nrFPRYf
ADT見たら猛発達の兆候
この位置で猛発達⇒サブ杯強化⇒西北西進開始なら
VERAタンと同じ
145名無しSUN:2012/10/02(火) 01:28:42.28 ID:6qG1oDh9
ほんとだ大西洋に酔っ払いがいる
146名無しSUN:2012/10/02(火) 01:41:41.39 ID:QFeC9ror
147名無しSUN:2012/10/02(火) 01:51:52.51 ID:o8db+3sX
あなたを待ち続けるのに疲れたの@岐阜
148名無しSUN:2012/10/02(火) 01:53:05.90 ID:y4HE+VES
最初から東偏コース見せられてもなあ。
149名無しSUN:2012/10/02(火) 01:58:21.67 ID:hepnJmoJ
ここで来ないと言ってると直撃来るし
気象庁が騒げば来ないから今のとこ危ないな
150名無しSUN:2012/10/02(火) 02:08:03.67 ID:QFeC9ror
ADTのSceneTypeが早くもEYEに…
151名無しSUN:2012/10/02(火) 04:03:34.25 ID:r+RO3g3n
オマエラ、買いだめしたコロッケは冷凍しとけ
152名無しSUN:2012/10/02(火) 04:21:21.86 ID:EDmOVXeR
今気づいたが、台風20号の発生も来てるな。
153名無しSUN:2012/10/02(火) 05:35:55.12 ID:oTvuhgdH
こっちには関係ないけどな
154名無しSUN:2012/10/02(火) 05:55:55.11 ID:KcpQyigd
強風域が極端に北東に偏ってるな
155名無しSUN:2012/10/02(火) 06:03:33.39 ID:7MC7owzF
19号の左側の雲の塊も台風になりそう?
156名無しSUN:2012/10/02(火) 06:36:53.93 ID:ujqoupyw
ケーシーさん停滞?もうこない?
157名無しSUN:2012/10/02(火) 06:55:21.91 ID:8Nn/BHha
21号ヤバス
158名無しSUN:2012/10/02(火) 06:55:47.19 ID:KcpQyigd
北上するタイミングが遅れれば関東に結構近づくかもしれない。
進路をどれだけ西に稼げるかがポイント。
160名無しSUN:2012/10/02(火) 07:19:02.11 ID:YUP5TdcH
19号の進路予想が少しずつだが西に寄り始めた
161名無しSUN:2012/10/02(火) 07:30:13.80 ID:cO1llhv9
大阪直撃まだ?
162名無しSUN:2012/10/02(火) 07:38:35.01 ID:aIDE94q4
19号これから発達するの?
163名無しSUN:2012/10/02(火) 07:38:50.42 ID:J129eM/N
>>159
NADINEはやべえよ
発生したの9/12だからそろそろ3週間になるぜ
164名無しSUN:2012/10/02(火) 07:50:59.18 ID:MyldrYXv
19号は弱いけど大型になり東日本に強風域がかかりそう。
仮21号は低緯度をゆっくり西進するようなので再び猛発達の可能性あり!
あたくし族族してまいりました!
165名無しSUN:2012/10/02(火) 08:16:29.55 ID:zVwa5bfY
日本に台風が来いと願うやつや、
台風が来て喜ぶやつは気持ち悪い。
正直 死んどけと思う。
166名無しSUN:2012/10/02(火) 08:19:36.41 ID:6619ilHL
台風がこなかったら乾期に水が枯渇するがな
167名無しSUN:2012/10/02(火) 08:28:05.49 ID:SiDFQ8E8
19号もっともっと西へ行け
太平洋高気圧もっと張り出せ
168名無しSUN:2012/10/02(火) 08:29:40.07 ID:wNXqUBKF
破壊願望と台風好きは違うだろ
169名無しSUN:2012/10/02(火) 08:33:04.65 ID:QFeC9ror
>>165
気象板ってのは基本的にそういう奴が集まるんだよ
それが我慢ならないのなら、ここに来ないことをお勧めする
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201210020815-00.png
ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ超大柄か!?!?!サブトロまんぱわぁきぼんぬ!
なんか知らんけど¿
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
やはりQ州から伊勢腕やな!!くしあたわかるます!!!
なんか知らんけど¿
172名無しSUN:2012/10/02(火) 09:02:30.75 ID:48l+TTAE
台風がこなかったら(間接的な前線への刺激も含む)、日本は各地で水不足。
おそらく今と生活がガラリと変わってるだろう。
お米もかなり減るだろうな。
あと除染のためにも必要。
173名無しSUN:2012/10/02(火) 09:11:41.54 ID:uFPCB+8Z
19号かなり大型になりそうだな
174名無しSUN:2012/10/02(火) 09:11:53.81 ID:TTmPllkg
台風って赤道付近の水蒸気がそのまま
日本まで流れてくるわけじゃないっしょ?
日本に来るまでに降雨と近海の水蒸気補給で入れ替わるはず
ピコで超大柄955・80と視とる!!!
せやけどなぜか族族せんw∪∩∪らも?
なんか知らんけど¿
176名無しSUN:2012/10/02(火) 09:14:53.11 ID:HHFC+iQk
19号は東あぼでおk?
177名無しSUN:2012/10/02(火) 09:16:54.79 ID:f+m8S3xG
>>176
ok
178名無しSUN:2012/10/02(火) 09:18:14.96 ID:LjIg75G1
19号は大物の予感がする
だから東アボでいいや
179名無しSUN:2012/10/02(火) 09:33:25.56 ID:+7TE/8gi
図体でかいだけじゃ力量は推し量れない
個人的にはコンパクトで引き締まったのが好きだなぁ
180名無しSUN:2012/10/02(火) 09:40:13.57 ID:+o62wyJu
今年日本列島直撃する大型台風は3つ
181名無しSUN:2012/10/02(火) 10:13:15.38 ID:oeoMt94u
>>172
除染なんて信じる人は科学板にふさわしくないと思う
182名無しSUN:2012/10/02(火) 10:19:58.65 ID:wNXqUBKF
>>181
ふさわしくない(笑)
183名無しSUN:2012/10/02(火) 10:25:41.29 ID:SiDFQ8E8
って言うか 
見事に台風の通過して行ったライン上で今日地震が多発してるんだが

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity_map/detail?date=20121002
184名無しSUN:2012/10/02(火) 10:27:52.59 ID:WYdwYqls
台風東方亞盆因完全伍捌金打也

拾肆字塾語
185名無しSUN:2012/10/02(火) 10:30:49.67 ID:ITsTGbN6
このままのコースだと茨城と千葉の一部が危ないな
186名無しSUN:2012/10/02(火) 10:35:51.71 ID:W+WyQ0Cd
184 :うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED: うふ〜ん
187名無しSUN:2012/10/02(火) 10:44:01.04 ID:AlLk5LIZ
>>183
オカルト逝
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201210021115-00.png
こないなセンスのある渦ごっつもったいないわ!なんか知らんけど¿
189名無しSUN:2012/10/02(火) 11:22:31.03 ID:dsN8eZTS
>>187
台風通過に伴う大規模な気圧の変動は、地殻にも影響する
そう何でもオカルトだのと視野を狭めても、せっかくの知識がもったいなくなる
190名無しSUN:2012/10/02(火) 11:37:01.42 ID:yv0zDzC6
>>189
はいはいさっさと丘板いけ。
191名無しSUN:2012/10/02(火) 11:38:13.81 ID:oeoMt94u
関東なんて台風来なくてもいつも揺れてるだろ、特に17号の経路沿いに。
192名無しSUN:2012/10/02(火) 11:40:10.78 ID:bvJ7qMyI
>>190
大地震は台風の後にやってくる、米大研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2844839/8180439
193名無しSUN:2012/10/02(火) 11:48:03.90 ID:oeoMt94u
>>192
台風が来てないのに発生した大地震との比較研究ができてないね
194名無しSUN:2012/10/02(火) 11:55:11.58 ID:BNGkmJ9I
>>183
台風がなくても、いつもこんな感じで揺れてるだろw

宮城沖と福島沖と、北陸、そして和歌山、
いつも揺れてるところじゃんかww
195名無しSUN:2012/10/02(火) 11:55:53.47 ID:ekgIvkwR
>>191
ん そうか?
これ見ると今日だけ特に多い
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
196名無しSUN:2012/10/02(火) 11:58:17.16 ID:bvJ7qMyI
知りもしないで「いつものこと」とか「オカルト」とか書ける無知は、
たしかに迷信につながる愚かな心理だと思う
197名無しSUN:2012/10/02(火) 12:02:34.41 ID:8HjJ89SF
去年の3月11日前後は台風来てなかったような
198名無しSUN:2012/10/02(火) 12:06:51.53 ID:d1ubAFKZ
×台風が来ると地震が起きる
○台風が来ると地震が起きることもある
199名無しSUN:2012/10/02(火) 12:07:17.31 ID:BNGkmJ9I
知ったつもりの丘ルターのほうがよっぽどやばい。
「信じ」込んでるんだからな。
200名無しSUN:2012/10/02(火) 12:09:46.55 ID:LjIg75G1
>>192
アメリカにおける性犯罪者の75%が犯行前24時間以内に
ジャンクフードを食べていた

みたいなやつだな
201名無しSUN:2012/10/02(火) 12:12:35.88 ID:T3fnESHG
ピナトゥボ火山の最後のリミッターを解除させたのは台風による気圧低下ってのは知ってる。
202名無しSUN:2012/10/02(火) 12:14:37.34 ID:bvJ7qMyI
こんな記事もあったね

長野県栄村で地震で多発、「潮汐」引き金 地殻変動と重なる 産総研分析
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120319/dst12031914170008-n1.htm
203名無しSUN:2012/10/02(火) 12:16:12.35 ID:tsbEYenR
気象庁の予報コース通り台風が進む事はまれ
17号みたいに西偏し
カテゴリー4〜5で関東上陸、東京直撃の悪寒
204名無しSUN:2012/10/02(火) 12:17:56.42 ID:68Rjl52m
19号の日本手前での曲がり方が・・・
関東南部普通にかするじゃんw
205名無しSUN:2012/10/02(火) 12:33:21.53 ID:Qe2jeA0o
>>204
雨は降りそうだね
206名無しSUN:2012/10/02(火) 12:50:10.95 ID:oeoMt94u
○台風が来なくても地震が起きることがある
207名無しSUN:2012/10/02(火) 12:53:33.85 ID:6qG1oDh9
吸い上げる力で地殻にまで影響を及ぼす台風タンマジ天使
208名無しSUN:2012/10/02(火) 12:57:44.32 ID:IwUpxSk6
台風15号のベストトラックが出ましたね。

名護通過前後の強さは修正。
209名無しSUN:2012/10/02(火) 12:59:23.25 ID:oeoMt94u
火山の噴火は予知できるレベルに達してるけど、地震は破壊現象だからね。
地震予知は火山レベルに達することは俺達の目が黒い間はないんじゃないかな。
210名無しSUN:2012/10/02(火) 13:15:09.53 ID:lDcmcRG4
相関係数とか計算しなくても、中学生レベルの脳みそなら台風のシーズンは夏だが地震シーズンは夏ではない事から理解してください。オカルト板か地震スレにお帰りください

19号と逆L字変形高気圧みてると、関東地区は水曜の朝は強風に注意したほうがいいですね
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/12100121.png
211名無しSUN:2012/10/02(火) 13:17:23.84 ID:Qe2jeA0o
水曜って明日のことかい
212名無しSUN:2012/10/02(火) 13:20:29.52 ID:rbXeUFpi
213寧楽臆山布巾:2012/10/02(火) 13:44:19.58 ID:27SbFNP3
本命は19號の後ろで控えてはる21號やね!!
これで本年は欝止めやね!!!わかるます!
なんか知らんけど¿
214名無しSUN:2012/10/02(火) 13:46:10.90 ID:m9eAn1DU
>>210
また強風かよ雨降れ雨
215名無しSUN:2012/10/02(火) 13:56:01.74 ID:8Xpi1dy4
>>183
ここは地震板じゃねーよ
216名無しSUN:2012/10/02(火) 14:02:17.39 ID:KtSNljIv
21号もまさかの東アボどころか南アボどすな
ショボーン(´・ω・`)
217名無しSUN:2012/10/02(火) 14:03:09.43 ID:7F+RdlPG
東アポ上陸交互に来て
218名無しSUN:2012/10/02(火) 14:14:56.25 ID:+7TE/8gi
海水温高い割には肝心なとこに恵みの雨が来ないんだよなぁ
219名無しSUN:2012/10/02(火) 14:24:42.93 ID:ITsTGbN6
20号の暴風域は出来てないの?強風域だけ?
220名無しSUN:2012/10/02(火) 14:36:43.52 ID:S8DSuFvR
台風の情報だけでおk
221名無しSUN:2012/10/02(火) 14:40:36.11 ID:8N0C/aDv
222名無しSUN:2012/10/02(火) 14:41:32.80 ID:c5mf8+ce
今千葉で雨降らしてるのは
台風の一番外の雲
223名無しSUN:2012/10/02(火) 14:42:54.73 ID:jf/L98Rl
少しづつ北よりになってないか?
赤線が関東にかかっている。
224名無しSUN:2012/10/02(火) 15:15:51.96 ID:WYdwYqls
東方亞盆因完全伍捌金打
225名無しSUN:2012/10/02(火) 15:26:49.44 ID:6qG1oDh9
家にいるの怖いから17号の時はネカフェに非難してたんだけどさ
台風通過まで怖くて個室に篭りっきりだった
6時間もの間、便意に耐え、その後一気に排出
物凄い達成感で満たされた

19号来るならcomeだわ
226名無しSUN:2012/10/02(火) 15:27:10.10 ID:y4HE+VES
マリ串w
227名無しSUN:2012/10/02(火) 15:37:09.30 ID:LjIg75G1
雲バランスが良くなりそうでならないな
まああんまり早く最盛期になられてもあとがつまらんから
このぐらいのほうが楽しめるけどな
228名無しSUN:2012/10/02(火) 15:44:30.36 ID:kLERVrSM
マリクシー
229名無しSUN:2012/10/02(火) 15:57:16.28 ID:ITsTGbN6
19号みたいに半径が大きい台風だと、風があまり吹かなくて雨が凄いって聞いたけど本当?
230名無しSUN:2012/10/02(火) 16:06:02.59 ID:MyldrYXv
台風はもう来なくてよろし!!でも900hPa切りが見たい。
うぬらも?
231名無しSUN:2012/10/02(火) 16:11:34.69 ID:aPPpualm
232名無しSUN:2012/10/02(火) 16:16:39.66 ID:VbP90XjY
>>229
半径(規模)は無関係。
風は周りの高気圧との気圧差。
雨は流れ込む南の暖気と北(北西)の寒気の強さ。
小さくても等圧線間隔が密になれば強風は吹くし、前線がかかれば豪雨になる。
233名無しSUN:2012/10/02(火) 16:16:46.49 ID:57OjhLCT
毬櫛(まりくし)けっこうでかいなw
234DQN女にキンタマ蹴られたwwwwwwwww:2012/10/02(火) 16:23:06.60 ID:6qG1oDh9
近所の運動公園でスウェット着ていかにも怪しいDQN女がいたんで職質したんさ
したらイキナリ突っかかって来たてさ、俺もさすがにブチ切れて
「仲間呼べよ、取り巻きの男呼んでみろよwwwwwwwww」
とか煽ってたら、マジ泣き・・・
謝って慰めようと俺が近寄ったところを不意にキンタマを蹴られてフルヒット・・・
235名無しSUN:2012/10/02(火) 16:28:13.46 ID:MyldrYXv
>>231
それは台風と関係ありまへん!
なんか知らんけど?
236名無しSUN:2012/10/02(火) 17:27:49.51 ID:ne9YRf9i
なんかこわい
237名無しSUN:2012/10/02(火) 17:33:51.25 ID:zWXoB/D4
職質・・・・、、、、確かに怪しい
238名無しSUN:2012/10/02(火) 17:44:18.18 ID:68Rjl52m
>>230 ハッピバースデー、うーぬー♪
239名無しSUN:2012/10/02(火) 17:53:18.15 ID:QtPUnoGS
北京の北の方に台風みたいな雲があるけど、何だろう
http://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/?c=jp2
240名無しSUN:2012/10/02(火) 18:04:21.52 ID:oFsBA/R3
>>239
上層の寒冷低気圧
241名無しSUN:2012/10/02(火) 18:04:33.85 ID:GHjbFn9o
>>239
熱帯性じゃない低気圧
普通 高、低気圧両方ともコリオリの力でちゃんと渦巻いているけど台風ほどハッキリ見えないことが多いだけ
242名無しSUN:2012/10/02(火) 18:57:43.29 ID:nMq55Xdk
19号の1000hpa半径はデカイが発達は鈍い予想、べラになるか平凡な台風
で終わるかは紙一重なんだろう、ちなみに先の17号は当初は豆台風だったが
とてつもない記録をつくった
243ぴょん吉 ◆PYONKITx8. :2012/10/02(火) 19:06:45.83 ID:cuZzVrvp
19号はこんな感じかね
http://www.seospy.net/src/up4392.jpg
244名無しSUN:2012/10/02(火) 19:10:32.02 ID:nQ88g9Dy
横浜南部はいつ頃からいつ頃まで強風が予想されますか?
245名無しSUN:2012/10/02(火) 19:13:53.81 ID:eYlx8twc
>>243
何盆…?
246名無しSUN:2012/10/02(火) 19:18:17.16 ID:TN870oXN
ジグザ盆
247名無しSUN:2012/10/02(火) 19:51:33.97 ID:trl7Td1q
19号、米軍予想だと4日の9時には千葉の東方沖にある
気象庁の予想(4日15時に千葉東方沖)よりもさらに北にある
こんなに違うものなの?
教えてエロイ人
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
ああこれわ伊勢椀やね,わかるます!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
痴気象ォぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおんどるぇえええええ!!(;◎;Д;◎;)
結局今年もロクな経路がおまへんどしたな!!
一体いつになったら奇異膵臓来るんやほんまに!!!
ほなまた来年!!なんか知らんけど¿
249名無しSUN:2012/10/02(火) 20:12:32.08 ID:uK8b+oiS
来るって言って来ないより来ないって言って来た場合のほうがクレームの差が違うからじゃないの
250名無しSUN:2012/10/02(火) 20:13:59.69 ID:MyldrYXv
>>247
ほとんど変わりまへんがな。
17号のときは気象庁と米軍で1200km以上食い違っていたぞ
251名無しSUN:2012/10/02(火) 20:15:34.16 ID:vQVRhSHv
UTC≒GMT≒Z≒JST+9
252名無しSUN:2012/10/02(火) 20:19:23.34 ID:+7TE/8gi
今度ばかりは予想を外してもらって足摺岬あたりから列島舐め回して欲しいと切に願う
253名無しSUN:2012/10/02(火) 20:19:59.51 ID:lz4m3O/N
仮21号、マジ?
マリクシに取り込まれないのかな
254名無しSUN:2012/10/02(火) 20:26:25.51 ID:MyldrYXv
今年は27号までは発生しそうどすな!つっちーはんもそう思いますやろ!
255名無しSUN:2012/10/02(火) 20:37:23.87 ID:JjEP/J/C
俺5日に九州から飛行機で東京行くんだけど、台風大丈夫?
256名無しSUN:2012/10/02(火) 20:38:33.25 ID:+7TE/8gi
ここは交通情報板ではありません
日本語わからないならまず勉強してから来い
257名無しSUN:2012/10/02(火) 20:41:11.37 ID:Va4PFr8v
>>255
大丈夫。一度台風になったらすぐ崩れたりしません。
258名無しSUN:2012/10/02(火) 20:41:18.54 ID:JjEP/J/C
でたw何時代だよw
そのうち下げろとかテンプレ嫁とか言い出すんだろw
259名無しSUN:2012/10/02(火) 20:42:49.33 ID:gLVHm9dN
台風21号って今週末に発生して、来週中〜終わり頃、沖縄直撃するかな?
260名無しSUN:2012/10/02(火) 20:47:36.02 ID:rDiGucTC
>>259
んなもん分かるかよwwwwwwwwww
261名無しSUN:2012/10/02(火) 20:54:32.78 ID:/Q0rjAGX
20号、南シナ海で泳ぎ回る感じ?
262名無しSUN:2012/10/02(火) 20:58:07.69 ID:kM/BIVxr
17号の軌跡がじゃまなんだが@きしょうちょHP
263名無しSUN:2012/10/02(火) 21:07:49.18 ID:UtelrHhT
>>261
yes
で、消滅w
264名無しSUN:2012/10/02(火) 21:32:39.59 ID:7ITMAIWO
>>257
そっち!?
265名無しSUN:2012/10/02(火) 21:42:31.21 ID:nMq55Xdk
まもなく21時予想発表だが、間違いなく前予報の踏襲で、ただ
保険の意味で千葉東岸に暴風警戒域を掛けるかも知れない
266名無しSUN:2012/10/02(火) 21:56:14.13 ID:V85sTwnl
今年は2個か。終了。
267名無しSUN:2012/10/02(火) 22:04:29.29 ID:J129eM/N
GFS
期待の21号がまさかの東アボ予想
268名無しSUN:2012/10/02(火) 22:05:44.69 ID:gVfitYp6
>>192
台湾は台風の常襲地帯だし地震も多い。
地震の前4年以内に台風が来てるってむしろ当たり前で、台湾なのに4年間台風が来ないほうがおかしい。
ハイチも同じようなもの。

これが専門家の研究なんだから笑える。
地震と地震雲を関連付けてる奴らと大差ない。
269名無しSUN:2012/10/02(火) 22:08:09.89 ID:kM/BIVxr
マリ串予想どんどん逸れてるなw
270名無しSUN:2012/10/02(火) 22:29:50.37 ID:lz4m3O/N
21号どうなる
271名無しSUN:2012/10/02(火) 22:39:36.35 ID:ITsTGbN6
茨城にも暴風域かかりますかね?
272名無しSUN:2012/10/02(火) 22:43:49.17 ID:G7XPrYAf
上陸ぎりぎりだな。
273名無しSUN:2012/10/02(火) 22:51:19.11 ID:CV9GmjYT
終戦
274名無しSUN:2012/10/02(火) 23:08:16.94 ID:nMq55Xdk
不思議と大気中にも見えない道がある。而して21号も沖縄に近づくのか?
九州地方は0613以来本格的な台風上陸が中断することになる。詳しい統計は
知らんが、6年中絶は異例の長さだ。ひとつの要因はサブハイの異常発達だろう
275名無しSUN:2012/10/02(火) 23:36:11.43 ID:kfQfMDTG
19号は東京に来るかな?
276名無しSUN:2012/10/02(火) 23:42:56.54 ID:ujqoupyw
ばいばいケーミーさん!
277名無しSUN:2012/10/02(火) 23:57:59.99 ID:EDmOVXeR
19号は東アボ確定だな。
278名無しSUN:2012/10/03(水) 00:05:42.78 ID:Dp9dP/mu
21号も上陸は危うい
一体どういうことなの?
279名無しSUN:2012/10/03(水) 00:10:35.04 ID:5L/gEiT0
>>278
そういうことだ
280名無しSUN:2012/10/03(水) 00:10:55.49 ID:/6zriv5v
サブハイが極端だったからだろ
1個上陸したんだからそれでいいじゃないか
281名無しSUN:2012/10/03(水) 00:13:51.94 ID:LrBy3fS0
まだ失望するのは早い。17号の時もGFSは更新ごとに台風が東偏したり
西偏したり。
282名無しSUN:2012/10/03(水) 00:18:26.56 ID:Jnfh2wV8
17号の影響で土曜日からインターネットが繋がらん…
NTTに電話しても混み合ってて繋がらんOTZ
283名無しSUN:2012/10/03(水) 00:24:58.33 ID:GKCYpa7p
マリ串、サブハイに勝ってるじゃねえか
サブハイしっかりしろよ
284名無しSUN:2012/10/03(水) 02:10:16.46 ID:HOVcnMoJ
>>274
これの681から700くらいまで参照。
http://www.geocities.jp/mi261102/2012box/2chtyphoon2012-19-02.files.html
5シーズン連続上陸なしなら新記録。1951〜83年までの状況からしたら驚異的なことだと思う。
285名無しSUN:2012/10/03(水) 06:02:26.05 ID:BqjuZUGJ
>>277
18号の進路予想が、なんか、
「18号は、関東に上陸しないぞっ」というバカ願望にしかみえないw
286名無しSUN:2012/10/03(水) 06:15:35.10 ID:ypjVIXO/
今年の台風シーズンは終了だな。
21號はQ州に来る!必死で辿り着く!ヘロヘロに成りながら!
あんまし興味ないけど!なんか知らんけど¿
288名無しSUN:2012/10/03(水) 06:30:57.00 ID:MOH3xN3b
チベット高気圧じゃま
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=3&element=0
来るど来るど21號!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
290名無しSUN:2012/10/03(水) 07:50:02.71 ID:uOMFF70I
気圧の予想 めっちゃきざんできたね

<05日03時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 40度00分(40.0度)
東経 148度35分(148.6度)
進行方向、速さ 北北東 50km/h(28kt)
中心気圧 976hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 330km(180NM)
暴風警戒域 全域 410km(220NM)
291名無しSUN:2012/10/03(水) 09:45:25.77 ID:+gEXdOnN
だって温帯低気圧なんだもーん(´・ω・`)♪
292名無しSUN:2012/10/03(水) 10:27:38.61 ID:zbVo1Em1
あまり盛り上がらないな、19号は東アボ決定だから?
293名無しSUN:2012/10/03(水) 11:27:40.89 ID:86oyHp9/
マリクシまさかの東京串…
294名無しSUN:2012/10/03(水) 12:16:01.55 ID:/tzkzoXN
こりゃ東アボあるかも知れんよ
295名無しSUN:2012/10/03(水) 12:16:46.92 ID:73sc/T/o
エースナンバーは、やっぱり15だ
19ではない
296名無しSUN:2012/10/03(水) 12:33:04.20 ID:5L/gEiT0
>>295
エースナンバーは18じゃろ
297名無しSUN:2012/10/03(水) 12:33:33.84 ID:rboQe99C
プラピルーンに期待
298名無しSUN:2012/10/03(水) 12:34:50.09 ID:sVJNtCce
〜番がエース(苦笑)ナンバーだとか思ってるやつこのスレにいるの?
299名無しSUN:2012/10/03(水) 12:36:47.12 ID:RRi3sUsH
もう今年は来ないよ
来年の夏まで解散
300名無しSUN:2012/10/03(水) 12:54:58.53 ID:SfvPcETT
来る?来ない?来る?来ない? うーん・・・
301名無しSUN:2012/10/03(水) 13:04:54.88 ID:Dqp8Hz0R
>>299来年の夏まで地震のスレに張り付いてるのか(笑)
302名無しSUN:2012/10/03(水) 13:12:35.47 ID:/6zriv5v
21号は育ちそうだな
日本には来ないけど
303名無しSUN:2012/10/03(水) 14:14:33.31 ID:G3EHVv6B
よしよしくるなよ
304名無しSUN:2012/10/03(水) 14:18:31.93 ID:DNZSvgCh
最近ツッチーさん見かけないのですが
305名無しSUN:2012/10/03(水) 14:19:05.48 ID:N98lMbO/
20号は来てくれないと関東の水瓶やばいんじゃ・・
306名無しSUN:2012/10/03(水) 14:20:42.96 ID:DNZSvgCh
失礼、287,289で発生していました。
307名無しSUN:2012/10/03(水) 14:22:55.85 ID:MRiQGHGw
>>287
こっちくんな(´・ω・`)@九州
308名無しSUN:2012/10/03(水) 14:36:09.21 ID:b7oynMPT
>>305
取水制限は解除されたよ。
309名無しSUN:2012/10/03(水) 14:43:27.43 ID:JioA2WRb
マリクシは東京来ないだろいい加減にしろ
310名無しSUN:2012/10/03(水) 15:48:39.80 ID:n/OqAXPE
>>309
台風19号こそ日本本土に来ないが
秋雨前線の影響で雨orz
311名無しSUN:2012/10/03(水) 17:20:34.71 ID:SYmOBFDl
21号は4日21時〜5日3時に発生、最低気圧は888hPaと見た!
6時間で93hPaの中心気圧降下を見せておくんなはれ!

なんか知らんけど¿
312名無しSUN:2012/10/03(水) 17:27:57.99 ID:M7w2d3cl
しかし、今年ほど巨大台風に何度も来襲された年も稀だと思う。

それに比例してこの程度の被害で済む日本は凄いとも言える。
313名無しSUN:2012/10/03(水) 17:31:27.43 ID:tycHgyNd
言いたいことは分かるが。

台風被害を受けた方々へちょっと失礼。
復旧させるのに気力が潰える年配者も多い。
と2ちゃんでマジレスNSD


314名無しSUN:2012/10/03(水) 18:03:58.59 ID:kE+PkkCj
過疎ってんな…
315名無しSUN:2012/10/03(水) 18:07:32.13 ID:qw3mk7jh
19号のバカヤローどんどん遠ざかって行くし…
316名無しSUN:2012/10/03(水) 18:08:08.70 ID:qilij5Fi
19号は図体がでかいだけの貧弱貧弱ゥゥだからしかたないw
317名無しSUN:2012/10/03(水) 18:11:28.75 ID:HUe5V3Re
東京が亜盆
318名無しSUN:2012/10/03(水) 18:15:52.61 ID:QPDh17XK
東金だけど
東偏してやがる

すげー楽しみにしてたんだけど
319父島の人:2012/10/03(水) 18:34:04.01 ID:rISldnDL
現在直撃中
320名無しSUN:2012/10/03(水) 18:39:53.42 ID:Dp9dP/mu
弱い台風でも近づいてくると前立腺がディクンッディクンッしてどうしようもない
321名無しSUN:2012/10/03(水) 18:47:47.48 ID:MRiQGHGw
>>319
お父さん頑張ってください(´・ω・`)
322名無しSUN:2012/10/03(水) 18:53:40.12 ID:hvFLckne
>>313
去年の大津波で日本人は天災に対する感覚が麻痺してしまった。
323名無しSUN:2012/10/03(水) 18:54:42.74 ID:hvFLckne
>>320
どういう症状なのか知らないけど、偏頭痛持ちよりは幸せな症状だと思う。
324名無しSUN:2012/10/03(水) 19:01:58.92 ID:W+CAThBo
21号まだっすか?w
325名無しSUN:2012/10/03(水) 19:04:33.78 ID:ClLMOgn3
うどん県民『神様…あの素晴らしい台風をもう一度』
326名無しSUN:2012/10/03(水) 19:21:27.30 ID:L32vuVh0
大阪、京都、滋賀辺りは台風直撃とか少ないな
しっかりしろ
320
御眼出当!!うぬも立派な回転まにあどすな!!!
なんか知らんけど¿

304 306
なんか知らんけど今飲んでるヒーコー噎せたw
328名無しSUN:2012/10/03(水) 19:30:18.69 ID:FeyFezVk
発生てww
329名無しSUN:2012/10/03(水) 19:37:29.87 ID:Dp9dP/mu
19号は前線引っ張った温低化しちゃうんでしょ?
17号より危険じゃなくて?
330名無しSUN:2012/10/03(水) 19:38:04.69 ID:IgScHRZD
つっちー大丈夫かww
19號の撒き散らしたあぶらかすで21號は超絶水蒸気爆発でQ州は悶絶どすね!わかるますか?
なんか知らんけど¿
自分で抜かすのもなんどすが
くしあたの厄12年間の刻み込みどすが給料が発生してもおかしないレベル¿w
なんか知らんけど¿
333名無しSUN:2012/10/03(水) 20:06:53.81 ID:SPkKoFQ/
今日、やや強めの風が吹いていて
台風の影響と思ってるんだけど。
間違ってない?@Q州北部
334名無しSUN:2012/10/03(水) 20:08:05.37 ID:N9r6WAVj
ケーミーの軌跡すごい
335名無しSUN:2012/10/03(水) 20:10:34.84 ID:GUZCjpO/
21号が来るとすると来週の金曜日、12日ぐらいかな
336名無しSUN:2012/10/03(水) 20:23:54.84 ID:glPx1wN6
>>332
現物支給

(´・ω・`)つコロッケ12年分
337名無しSUN:2012/10/03(水) 20:26:49.61 ID:FNwq+HSd
今週末に発生、来週中頃沖縄 来週末東京付近
338名無しSUN:2012/10/03(水) 20:35:34.11 ID:2Om0KyHD
18歳高3ですが
つっちーとSEXしたいです
339名無しSUN:2012/10/03(水) 21:07:21.18 ID:IgScHRZD
JTWCの擾乱判定きてるね
340名無しSUN:2012/10/03(水) 21:11:33.17 ID:zScGjBzr
八丈島は昼間から結構風が強いけど(15m前後)、
強風域の遙か外側の扱いになってるのな
341名無しSUN:2012/10/03(水) 21:25:16.42 ID:EX9gEVJZ
【島根】コロッケ行商装い「水をください」、その隙に手提げ盗む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349234146/
342名無しSUN:2012/10/03(水) 21:46:00.91 ID:n/OqAXPE
>>335
東アボ@Unisys 9p
343名無しSUN:2012/10/03(水) 21:47:34.09 ID:n/OqAXPE
344名無しSUN:2012/10/03(水) 21:59:13.91 ID:vCEjjlt4
>>343
来週の9日〜11日に沖縄〜石垣島の旅行があるのですが
飛行機や船は欠航になりますかね?
345名無しSUN:2012/10/03(水) 22:07:57.71 ID:2Om0KyHD
>>344
まぁ絶望的やね
346名無しSUN:2012/10/03(水) 22:12:07.99 ID:ESbRckKE
>>344
機長の気分次第
347名無しSUN:2012/10/03(水) 22:12:12.78 ID:vCEjjlt4
>>345
え〜ショック(ToT)
綺麗な海で泳ぐことを楽しみにしてたのに!
台風の進路や速度が変わることないですか?
348名無しSUN:2012/10/03(水) 22:14:15.37 ID:2Om0KyHD
>>347
ないね。間違いない
349名無しSUN:2012/10/03(水) 22:17:30.25 ID:vCEjjlt4
>>348
初めての沖縄旅行が台無しじゃん(ToT)

350名無しSUN:2012/10/03(水) 22:19:13.48 ID:2Om0KyHD
>>349
しらんがな
351名無しSUN:2012/10/03(水) 22:20:08.28 ID:zhgPz/LR
http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&submit=+%E8%A1%A8+%E7%A4%BA+&type=1
何だこれは?
千葉の房総半島に台風のような渦がある。
352名無しSUN:2012/10/03(水) 22:23:42.05 ID:2Om0KyHD
メソ台風
353名無しSUN:2012/10/03(水) 22:28:45.55 ID:TIyEph7z
>>351
今は整備中なので精度が落ちている予感

国土交通省のレーダーだとそんな状況ではない模様
354名無しSUN:2012/10/03(水) 22:32:10.21 ID:Dp9dP/mu
明日は関東の海岸沿いは大荒れになるみたいだ
最大瞬間風速35m〜40mとはこれいかに
陸上でもこんぐらい出るんかな?
355名無しSUN:2012/10/03(水) 22:38:55.41 ID:kkPfkXNU
今日も思ったより都内で雨強いのに明日もまだひどくなる?
356名無しSUN:2012/10/03(水) 22:52:32.15 ID:AZxc0bBM
>>351
その渦の中心に気象レーダーがある
357名無しSUN:2012/10/03(水) 23:12:38.81 ID:Dp9dP/mu
気象庁のレーダーでは正常だが・・・
東電レーダー凄いな
358名無しSUN:2012/10/03(水) 23:31:32.08 ID:l5o/WzVz
19号は中心からかなり離れた場所でも
強めの風ふいてる様子だなぁ。
359名無しSUN:2012/10/03(水) 23:44:27.37 ID:kLXE5L3k
>>351
それがATフィールド。
ただいま展開中。
360名無しSUN:2012/10/03(水) 23:46:59.91 ID:wErXlXyc
すでに関東風強い
こないだの台風ほどでないと油断してるとちょっとヤバいかな
361名無しSUN:2012/10/03(水) 23:48:05.09 ID:+gEXdOnN
東電レーダーって
たしか前も福島のあたりで同じようにブライトバンドが出て騒いでたよな

レーダーの設置場所が福島第一原発だったというだけの話だった
362名無しSUN:2012/10/04(木) 00:19:41.47 ID:gdiENS+N
いやこれマジでヤバ気
気象庁なにやってんの
363名無しSUN:2012/10/04(木) 00:36:43.33 ID:AUdVXiN6
関東では、いわゆる通勤、通学の時間に19号の影響がもっとも出そうなんだけど、
たいしたことないんだろうか?
いつもどおり、家を出て大丈夫なのか?
364名無しSUN:2012/10/04(木) 00:44:56.02 ID:AUdVXiN6
なんだ、だれもレスしてくれないな。
もう一度聞く。いつもどおり家を出ていいのか?
影響が出るんなら、目覚まし1時間遅らせて、寝坊したいんだけど、いい?
365名無しSUN:2012/10/04(木) 00:48:11.30 ID:AUdVXiN6
じゃあ、もう1時間遅らせて寝るわ。おやすみ。
366名無しSUN:2012/10/04(木) 00:51:55.63 ID:s/yVHW1K
ベックマンとダナーライトは同サイズで良いかな?
367名無しSUN:2012/10/04(木) 00:58:13.29 ID:EarUXKgu
台風情報通がいなくなった
それほどもう大したことないってことか
368名無しSUN:2012/10/04(木) 01:13:08.63 ID:S0WkwpWU
何なんだ、風が強い
369名無しSUN:2012/10/04(木) 01:14:40.56 ID:ZqdigqUe
つっちーの事?
370名無しSUN:2012/10/04(木) 01:42:10.36 ID:0fqHaXMP
>>338
乾涸びるからやめろ。
371名無しSUN:2012/10/04(木) 02:02:03.74 ID:jTCibhXj
もう今年は見かけないのか。
近所にいた渡り鳥を見なくなるのと似たような心境。
372名無しSUN:2012/10/04(木) 02:10:13.02 ID:ZTU32wy+
東よりに進むけど、関東には近づいてくるし
発達予測もしてる。
広範囲に風もあるし、油断ならない感じ。
373名無しSUN:2012/10/04(木) 04:51:24.00 ID:QughXwjJ
風すごいなー@板橋
374名無しSUN:2012/10/04(木) 06:53:52.56 ID:nQ4xqETP
東京も強風域に入った
375名無しSUN:2012/10/04(木) 06:58:31.68 ID:RRnSjt1/
思った以上に西偏したなw
376名無しSUN:2012/10/04(木) 07:00:00.79 ID:nQ4xqETP
6時10分発表の気象情報では千葉、茨城の予想最大瞬間風速が35mになってるが、とてもそんな風は吹かないだろう。
377名無しSUN:2012/10/04(木) 07:01:44.06 ID:SHkhm2pH
なんか風強いんだけど
どうせ通勤時間には晴れるってオチだよね@埼玉南部
378名無しSUN:2012/10/04(木) 07:22:13.01 ID:cFDvIqp2
無風。風が強いってどこの田舎?
相模原
379名無しSUN:2012/10/04(木) 07:22:57.78 ID:7GGKcXqx
穏やかに晴れてるが。横浜市鶴見区
380名無しSUN:2012/10/04(木) 08:00:06.60 ID:yi35SKKi
前線の雲が台風と合体したのか
381名無しSUN:2012/10/04(木) 09:32:48.00 ID:zjw9oyOl
遠方を通ってる割には風強いな@東京新宿
382名無しSUN:2012/10/04(木) 10:18:54.56 ID:IsHKA1cW
一応関東全域強風域には入ってるのね。いい天気だけどw
383名無しSUN:2012/10/04(木) 10:37:30.39 ID:upLNsZj+
21号(予)は何処に行くんだろ
ttp://www.wxmaps.org/pix/ea.slp.html
9日予想位置から北上・・・するわけないか
384名無しSUN:2012/10/04(木) 10:38:25.99 ID:+fGkU3YA
>>379
大黒町は澄み切った空してる
385〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/04(木) 10:39:50.42 ID:ugdJgXL5
塩温が・・・
386名無しSUN:2012/10/04(木) 10:43:51.41 ID:eUPyvuzt
強風で姉のパンツ飛ばされた
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
御臨終的気圧配痴w1週間ほど嵐にしやがれ!うぬらも?
なんか知らんけど¿
388名無しSUN:2012/10/04(木) 10:58:10.09 ID:eUPyvuzt
関東の風のピークは今かな?
それとももう少しあと?
389名無しSUN:2012/10/04(木) 11:14:05.74 ID:iB7OlH+m
http://www.youtube.com/watch?v=oUiROwMLx-o
こんなにすごかったんだね
390名無しSUN:2012/10/04(木) 11:29:18.63 ID:EJD3/4xC
21号まだかな
391名無しSUN:2012/10/04(木) 11:42:33.60 ID:Ug62T857
>>389
車やべえ
392名無しSUN:2012/10/04(木) 11:44:38.48 ID:l1khngLn
変な雨降ってると思ったら台風の影響か@大阪
393名無しSUN:2012/10/04(木) 11:53:03.13 ID:I8dsNkKG
台風来いとか言う馬鹿は素直に沖縄に住めばいいのに。
394名無しSUN:2012/10/04(木) 12:04:09.58 ID:5IYMSlF7
軽自動車、軽すぎるんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=yj-Sln-r0hM&hd=1
395名無しSUN:2012/10/04(木) 12:35:26.85 ID:JQcFPX1b
TBS森さんはここを参考にしていたのかw
389
これのどこがすごいのかさっぱりわか乱!(;◎;Д;◎;)
9807の方がよっぽどすごかったわ!!(;◎;Д;◎;)
厄3メートルほどの看板が宙を舞っとったのをリアルで視たど!(;◎;Д;◎;)
あたりはえげつない暴風雨で真っ白け!!!(;◎;Д;◎;)視界0m!!
あれはたぶん平均40〜45mは逝っとったな!!わかるます!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど¿
397名無しSUN:2012/10/04(木) 12:36:52.19 ID:t4UAa/on
ひるおびがひどい件
丁β$の森蠟予言師,来週の頭に21號の東アボを示唆!
なんか知らんけど¿
399名無しSUN:2012/10/04(木) 12:42:31.67 ID:t4UAa/on
ひるおびより
JTWCが太平洋限定で活動している。
仮21号の発生をヨーロッパは予測しているが、
気象庁はまだ予測してない(実際はしている)など。
400名無しSUN:2012/10/04(木) 12:46:11.98 ID:JPwk9JG4
>>394
10mくらいの風でも、横にぶれるんだぜw
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 13:12:07.59 ID:67WP0s+i
やっぱりみんな見てたのねw(・∀・)
402名無しSUN:2012/10/04(木) 13:21:33.20 ID:1I2f66qJ
19はそろそろ終了かな
暖気は残ってるけど寒気が真ん中まで届きそうだ
403名無しSUN:2012/10/04(木) 13:50:04.96 ID:Sod3Aedh
ι(´Д`υ)アツィーー
404名無しSUN:2012/10/04(木) 13:58:02.02 ID:1I2f66qJ
暑いってどこの南国の人だよ
アメダスで奈良あたりの気温を見てみ
405名無しSUN:2012/10/04(木) 14:16:36.48 ID:t4UAa/on
日本の暑さ寒さの指標は奈良が鍵を握っていたのか…
406名無しSUN:2012/10/04(木) 14:34:46.88 ID:M32onSP4
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
407名無しSUN:2012/10/04(木) 14:47:46.18 ID:/SnHri4b
>>405
静岡30℃
408名無しSUN:2012/10/04(木) 15:05:13.08 ID:9ugGGSit
関東が強風域に入ってるな。
409名無しSUN:2012/10/04(木) 15:21:51.05 ID:fhJA6I9U
今年はもう終了のようどすな!
逢阪は下痢蘿雷雨の方が強烈どしたけど!

なんか知らんけど¿ 股来年!!!
410名無しSUN:2012/10/04(木) 15:35:24.63 ID:E9L6kr58
>>409
気の早い男でんな?

http://wxmaps.org/pix/ea.vort.html
411名無しSUN:2012/10/04(木) 15:43:53.85 ID:gdiENS+N
昼寝している♀猫にフルボッキしたチンポを近づけたら
目を覚ましてザラザラの舌で裏スジ舐められた
したらチンポがビクンッビクンッってなったwww
今度は妹で試してみたいと思う
412名無しSUN:2012/10/04(木) 15:52:11.37 ID:uOZf4S52
ひるおびみてたけど、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)は面白そう。
http://www.ecmwf.int/
413名無しSUN:2012/10/04(木) 15:56:03.24 ID:1I2f66qJ
面白いも何もここのテンプレにもある常連さんだよ
414名無しSUN:2012/10/04(木) 16:14:56.06 ID:kbz+feO+
で結局、今年はあと何個上陸するのん?
エロい方々、ずばり予測お願いします。
415名無しSUN:2012/10/04(木) 16:23:34.29 ID:VvDR1CHV
20号のご冥福を。
416名無しSUN:2012/10/04(木) 16:49:54.96 ID:Ug62T857
以下>>412を叩くスレになります
417名無しSUN:2012/10/04(木) 17:36:01.99 ID:179gdL/J
願望込みであと一個
418名無しSUN:2012/10/04(木) 18:15:45.98 ID:GPKt3gpV
短い秋が終わって夏が来てしばらくするといきなり冬が来るんだろうな
419名無しSUN:2012/10/04(木) 18:27:58.98 ID:PibNim3T
秋→夏→冬…春ないわ順番違うわ
どこの国?
420名無しSUN:2012/10/04(木) 18:38:03.05 ID:6rOrmZuM
>>414
0個
421名無しSUN:2012/10/04(木) 19:09:28.32 ID:S3Z9/jnv
>>393
ネットにつないでラーメンすすりながら「来い」って言うのがいいんじゃないか
自分に実害があったら笑って見てられないだろ
422名無しSUN:2012/10/04(木) 19:10:10.39 ID:Pkz4f5Ht
小池さんのラーメンは何味か気になるところだ
423名無しSUN:2012/10/04(木) 19:54:27.40 ID:Jf0jgWg6
大豆の対抗馬ゔぉーZの支払いを済ませたのにキー発行されない不具合が出てるらしいんだけど
なんかこう流行りに乗じて一稼ぎしようとしたらトラブル頻発な感じがたまらん
424寧楽臆山布巾:2012/10/04(木) 20:29:30.20 ID:ugdJgXL5
412
このサイツどすが中った試しがおまへんわw
なんか知らんけど¿
425寧楽臆山布巾:2012/10/04(木) 20:32:56.43 ID:ugdJgXL5
結局本年も本土の水揚げ霊個どしたなw
韓國半島ばかーりやないか!!!(;◎;Д;◎;)怒るでしかし!!!
なんか知らんけど¿
426名無しSUN:2012/10/04(木) 20:35:57.31 ID:cqzDXlap

970hPaなんてタイフーンとは認めたくないな。
427名無しSUN:2012/10/04(木) 20:37:56.67 ID:lD1agyn2
会社でひるおび見てたけどこのスレそのまんまでわろた
米軍は南海以外は制度悪いとかECはすこし当たるとか、あいつはこのスレ常連やろ
428名無しSUN:2012/10/04(木) 20:43:14.23 ID:5vUXCdvx
2009年から10月以降の発生が少ない傾向が続いてるな。
あと2、3個ぐらいの発生かな。

今年の特徴は、発生数に対する接近率が高いこと。
今の時点で15個、あと一つで2004年に次ぐことになる。なのに上陸率は低い。
429名無しSUN:2012/10/04(木) 21:05:29.80 ID:FXKWki5r
>>428
もうチョット待っとけ
台風以外にも災害災難はある

それらが君を楽しませるはずだ
じっくり味わって困難を楽しんでくれ
430名無しSUN:2012/10/04(木) 21:07:30.28 ID:GPKt3gpV
みんなサブが悪いんや
431名無しSUN:2012/10/04(木) 21:10:30.26 ID:FXKWki5r
いえ、オヤジは悪くないッス
小金沢が至らぬばっかりに

申し訳ないッス
432名無しSUN:2012/10/04(木) 21:17:19.96 ID:d735zguS
台風の影響が大陸と半島に出てる。
433寧楽臆山布巾:2012/10/04(木) 21:19:56.63 ID:ugdJgXL5
429
3,11を超えて舞う族族があるとゆーんか?wそう簡単に無いやろw
あれを超えて舞うには不二さん大爆発で静岡壊滅か
韜晦難解で100mの大ツナーミか超大柄830.90で奇異苦死以外に無いやろ!!
なんか知らんけど¿
434名無しSUN:2012/10/04(木) 21:33:45.69 ID:6rOrmZuM
災害で楽しめるわけあらへん!!!(;◎;Д;◎;)怒るでしかし!!!
435名無しSUN:2012/10/04(木) 21:34:23.18 ID:FXKWki5r
>>433
いいから大人しく待ってろ
もうすぐだ
3か月は待たせない
436名無しSUN:2012/10/04(木) 22:17:20.68 ID:eahuLtTc
あーあ
437名無しSUN:2012/10/04(木) 22:31:29.94 ID:RlpjJFKU
またカルトの布教活動?w
438名無しSUN:2012/10/04(木) 22:33:44.97 ID:179gdL/J
気持ちはわるんだが…
うーん…
439名無しSUN:2012/10/04(木) 22:50:03.74 ID:FXKWki5r
まず、布教ではない
次に「気持ちはわるんだ」という意味が分からない

兎に角、見守り給え
遅くても3か月、諸君が元気なら話を聴こう
さよなら
440名無しSUN:2012/10/04(木) 22:54:02.68 ID:gdiENS+N
すっかり過疎ってあの賑わいはどこへやら
スレが荒れる伊勢湾の話しでも始まるかえ
441名無しSUN:2012/10/04(木) 22:57:35.61 ID:FXKWki5r
いや、これから始まるのは
昼寝している♀猫にフルボッキしたチンポを近づけたら
目を覚ましてザラザラの舌で裏スジ舐められた
という話だ
442名無しSUN:2012/10/04(木) 22:59:09.87 ID:FXKWki5r
しかも話題の主は「今度は妹で試してみたいと思う」と語っている
443名無しSUN:2012/10/04(木) 23:11:38.21 ID:Ug62T857
ねえよバーカ
444名無しSUN:2012/10/04(木) 23:45:48.31 ID:R73nKytk
10月上陸台風で9021はほとんど話題に上がらんな、9019という大物、中堅上クラスの9020の後だったからか。
445名無しSUN:2012/10/05(金) 00:06:27.65 ID:x5U+fyII
おいおい
9/11に発生したハリケーンNADINEがまだ生きてるじゃないか
446名無しSUN:2012/10/05(金) 00:08:08.08 ID:x5U+fyII
いままで南シナ海からインド洋に抜けてった台風ってあるの?
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2012100400.21W.ens.gif
447名無しSUN:2012/10/05(金) 00:27:18.16 ID:jkaaLT56
タイフーンハリケーンサイクロン制覇台風が見たい
448名無しSUN:2012/10/05(金) 00:52:22.05 ID:otxnMPPE
サイクロン→台風ってのが見てみたい、かなり難しいだろうけど。
449名無しSUN:2012/10/05(金) 01:09:19.32 ID:m+l0jdRH
台風の真っ最中に巨大地震が起こったことってあるのかな。
450名無しSUN:2012/10/05(金) 03:56:45.53 ID:K5QWegm4
真っ最中に巨大地震はないと思うが。

先日の17号通過直後から、東日本で地震回数増えてない?気のせいかな・・・

昔の本で読んだことあるけど、気圧の変化で地盤を上から押す力が変化
して地震の引き金になるとか・・・ホントかねぇ?
451名無しSUN:2012/10/05(金) 05:04:06.45 ID:4IJGCICC
オカルト板か地震スレでどうぞ
452名無しSUN:2012/10/05(金) 05:16:09.57 ID:uV4ehKSG
>>441
過度のスキンシップはやめとけ。
病原菌持ってるから、猫を触っただけでも手を洗うべし。
きつく言ってごめんネ
細菌奇異串(奇異膵臓)せんからイライラしててん
なんか知らんけど¿
454名無しSUN:2012/10/05(金) 07:54:11.26 ID:4Y1D2c2c
>>449
関東大震災
455名無しSUN:2012/10/05(金) 08:12:45.56 ID:wenWodn1
トカゲ+中越
少し時期がずれてるけど
456名無しSUN:2012/10/05(金) 09:00:01.40 ID:bN+h6sVl
いずれ起きるはずだった地震が雨によって前倒しで起こるんだろ
新潟福島豪雨の翌日に震度5強の余震起きたし
457名無しSUN:2012/10/05(金) 09:14:39.12 ID:/KmJqajm
気圧だけで海面盛り上げちゃうんだから大したもんだ
458名無しSUN:2012/10/05(金) 09:52:59.31 ID:mUQChmGZ
深層崩壊はともかく、
地震を起こすような震度の水圧が変わるほど急速には染み込まないだろ。
459名無しSUN:2012/10/05(金) 10:24:30.10 ID:wLusofEy
オカルトor地震逝けよ。
460名無しSUN:2012/10/05(金) 10:33:06.36 ID:HOE6O6rR

オカルトこそが真実
461名無しSUN:2012/10/05(金) 10:39:31.30 ID:m+l0jdRH
仮に暴風の中で巨大地震が起きると、風圧で力学的ストレスを受けている地上構造物が振動で破壊され易くなって、壊れたデブリが突風で散弾のように他の構造物を破壊して、みたいな相乗効果になるのかな?
462名無しSUN:2012/10/05(金) 10:55:43.68 ID:Oft3CUqW
17号で吹いた暴風並だとデブリの飛散がヤバイかもね
身体にズブリと突き刺さりそう
463名無しSUN:2012/10/05(金) 11:12:30.35 ID:8symXPQh
デブが飛んだりするものか
464名無しSUN:2012/10/05(金) 11:28:12.38 ID:/KmJqajm
あまりに暴風雨が酷いとピザ屋は休む事を知った
465名無しSUN:2012/10/05(金) 11:44:05.81 ID:NQ2vGCdq
配達バイクこかすと、バイトの兄ちゃん借金生活だからな。
466名無しSUN:2012/10/05(金) 12:37:14.72 ID:DaguHNyh
今年は終了ですか?
467名無しSUN:2012/10/05(金) 12:38:33.88 ID:Oft3CUqW
21号にちょっとだけ期待してみる
468名無しSUN:2012/10/05(金) 12:50:08.01 ID:IScEgU97
つっちまた来年ね
良いお年を!
469名無しSUN:2012/10/05(金) 12:51:18.01 ID:/p6SMcsp
熱帯低気圧発生したよ
来週の沖縄旅行が心配や
470寧楽臆山布巾:2012/10/05(金) 12:54:46.68 ID:U7gHK7or
ご冗談かと思て旧日本軍視たらほんまやったw
あれでもう捏亭?w感動すますた!!!
なんか知らんけど¿
471名無しSUN:2012/10/05(金) 12:55:43.30 ID:IgQ+jzhV
発生場所的に上陸あるかもなあ
472名無しSUN:2012/10/05(金) 12:59:08.00 ID:su3k7I1q
新しい熱低は西に進んでアポーンだよ、残念だねECMWF完敗
473寧楽臆山布巾:2012/10/05(金) 13:02:35.84 ID:U7gHK7or
あれはさすがにくしあたもノオマアクやったわ!w
溌精場所も豆的にも伊勢椀にクリソツやなあ!くしあた猛烈に感動すますた!
早い話どすが超大柄の化膿性もあるんやろか?
なんか知らんけど¿
474名無しSUN:2012/10/05(金) 13:05:45.95 ID:e5MHze7p
こんども鞠串?
475名無しSUN:2012/10/05(金) 13:11:35.69 ID:m+l0jdRH
http://www.nasa.gov/topics/earth/features/arctic-storm.html

Arctic Stormなんてあるんですね。
476名無しSUN:2012/10/05(金) 13:50:04.83 ID:vT642KLS
>>448
貿易風逆行して南シナ海に入るのは難しいわな
あと、過去に赤道超えたって事例なかったっけ?
南太平洋から超えてきたら、サイクロン→台風ってことにならないか?
477名無しSUN:2012/10/05(金) 16:01:56.46 ID:WzsnfCTx
>>475
今年8月初めに北極の海氷をグシャグシャにして、アルベド低下、太陽熱の吸収を増やして
9月にかけての海氷大減少の原因になったやつですね。
これは前線があるんでしょうか?
478名無しSUN:2012/10/05(金) 16:11:32.18 ID:Oft3CUqW
オ、オレの前立腺が疼きはじめた・・・
これは台風発生の兆候・・・

わかるます
479名無しSUN:2012/10/05(金) 16:28:13.66 ID:fwXtgUML
そりゃ、ガンだ
480名無しSUN:2012/10/05(金) 16:29:22.43 ID:g4QQ8z+9
>>478
やらないか?
481名無しSUN:2012/10/05(金) 16:54:51.95 ID:DaguHNyh
ウニの熱低は台風になるの?
482名無しSUN:2012/10/05(金) 17:00:15.31 ID:SzPZDAhT
なるなるw
483名無しSUN:2012/10/05(金) 17:20:54.12 ID:yBe+KMmI
波に飲まれる釣り人
http://gigazine.net/news/20121005-typhoon-jelawat-cape-zanpa/

17号の死者は少なくとも二人
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121002/CK2012100202000008.html
 イネの刈り取り後の藁屑が整理されていなかったので用水に詰まってあふれたとのこと
484名無しSUN:2012/10/05(金) 17:25:47.61 ID:cExAN6hB
北側を通過する発達低気圧が仮21号の動きを決めそうかな?
なんかしらないけど
485名無しSUN:2012/10/05(金) 17:26:52.47 ID:4Y1D2c2c
メーギーコースどすな?
しかし水温が急激に下がって猛発達の可能性低し わかるます。
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201210051815-00.png
この圖のどこに捏帝?w
湧けわかんない沸けわかんない訳わかんないwwww
なんか知らんけど¿
昨年の塩温と比較すて落胆いたすますた!!!癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
さすがにもうあきまへんな?なんか知らんけど¿
ほんまに回転始まるんかこれ?wwwwww
旧日本軍勇み足?wわかるます!!
なんか知らんけど?
489名無しSUN:2012/10/05(金) 19:28:46.23 ID:/KmJqajm
つちのこ最期の悪あがきか
490名無しSUN:2012/10/05(金) 20:14:09.85 ID:uV4ehKSG
最期?
つちのこさん(>人<)ナムナム
491名無しSUN:2012/10/05(金) 20:44:00.15 ID:nfD8gW+S
下旬に旅行行くのに、来たら困る
来るならさっさと行っちゃって
492名無しSUN:2012/10/05(金) 21:04:43.53 ID:4sWf+U04
>>487
平年差で見るとN35より北の方が温度高いんだな。
逆にN35より下は・・・
これはもう駄目かも知れんね。
493名無しSUN:2012/10/05(金) 21:11:04.90 ID:4Y1D2c2c
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/dat/nenpo/no36/36b1/a36b1p03.pdf

伊勢湾、室戸、枕崎のときは海水温がかなり高かったんだな。
なんか知らんけど¿
494名無しSUN:2012/10/05(金) 21:25:45.15 ID:WzsnfCTx
室戸、枕崎が来た年は大冷夏だった。
本土が冷夏ということは南海上はサブハイで猛暑。
だから海水温が高いし、傾圧性が大きいから風台風が来やすいことにもなる。

495名無しSUN:2012/10/05(金) 21:27:09.17 ID:AmskeKpn
カムチャッカ半島南に未だ台風並みの低気圧があるな。
発達し直したのか?
496名無しSUN:2012/10/05(金) 21:40:44.39 ID:KrlYLDiL
今いる熱低って発達しないのか?
497名無しSUN:2012/10/05(金) 22:16:50.50 ID:Oft3CUqW
うおおおおぎゅうおおおおおおおおおおお
ぜ、前立腺がああああ反応してきましたずおおおおおおおお
こここれはきまつ超大型ぬおおおおおお
うっディクンッディクンッ
498名無しSUN:2012/10/05(金) 22:29:39.00 ID:jB8OjWPj
今年の台風シーズン終了かなと思いきや、また熱帯低気圧が発生したようだな。
どのように発達してゆくのか、今後の動向を注視していよう。
499名無しSUN:2012/10/05(金) 22:33:46.29 ID:6WtX6ePG
また来ちゃった(^^ゞ
500名無しSUN:2012/10/05(金) 23:15:54.48 ID:KxZNCWEo
500hpa
501名無しSUN:2012/10/05(金) 23:49:44.63 ID:5jvOnehR
台風21号の発生来るかな?
502名無しSUN:2012/10/06(土) 00:08:20.87 ID:KMqreMmX
>>501
ないかもね
503名無しSUN:2012/10/06(土) 00:16:26.51 ID:3kKnoLbi
ねえな
むしろシベリアからの寒冷渦のほうが怖い
504名無しSUN:2012/10/06(土) 00:16:55.35 ID:Xew6xV/r
予想図ではしっかりした回転を予測してる。昭和26年のルース台風の再来!
になるかも。不安材料は今現在中心近くの蜘蛛がまばらである。結局暴風域
なしの生涯で終わった(ただし爆低下した)19号のほうがはるかに雲の集積
はまともだった
505名無しSUN:2012/10/06(土) 00:18:06.56 ID:wbqzrECu
(・∀・)なんか知らんけど?
506名無しSUN:2012/10/06(土) 00:18:41.62 ID:auIvbR23
( ̄д ̄;)
507名無しSUN:2012/10/06(土) 02:15:49.67 ID:8aMMGSbH
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7019781/
釣り人が高波に飲まれる動画に40万アクセス 犠牲者の無防備に厳しい声相次ぐ(J-CASTニュース)

ttp://www.youtube.com/watch?v=hwgJ0egdGeA&feature=player_embedded#!


なめちゃいかんですよ・・・・・
508名無しSUN:2012/10/06(土) 05:22:17.06 ID:yTJZU+se
>>483
波に飲まれる釣り人
http://gigazine.net/news/20121005-typhoon-jelawat-cape-zanpa/

>カメラを取ってたスタッフは自然を取りなれた人たちで外国人らしいけど、これ黙って見てたんだろうか。
>取る暇あるなら声をあげて救えなかったのか?

責任の矛先を撮影者に向けるツイートがあるな。
509名無しSUN:2012/10/06(土) 06:40:37.65 ID:nWaIj8ps
台風来て荒れ狂う海ギリギリまで近づいてさらわれる馬鹿は助ける必要なし。
510名無しSUN:2012/10/06(土) 06:50:36.34 ID:hYRCtxAC
噴火している火山の火口に降りていったようなもの。いろんな意味で救いようがない。
494
毎年こーゆー夏希望ぬ!
なんか知らんけど¿
512名無しSUN:2012/10/06(土) 06:58:38.32 ID:u6oY4ACs
>>502
それでは、今年は20号でおしまいなのか
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201210060615-00.png
ほんまに回転が始まる気配があるんか?
戌の馬場みたいになっとるけど!癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶
なんか知らんけど¿
514名無しSUN:2012/10/06(土) 07:50:44.07 ID:yTJZU+se
猛烈な台風が日本を次々襲撃!!
by丁β$

うそつけええええええwwwwwwwwww
なんか知らんけど¿
516名無しSUN:2012/10/06(土) 08:40:38.58 ID:5LM+x8hI
日本の南に白玉がたくさんできてるな
しこりよる的回転まだあ???
この20年で一番興奮したんは1115かも知れんわ!
奄美から足摺にかけての猛癶達は正直興奮した!!∪∩∪らも?
結局奇異串は無かったけんど高緯度での化膿性を確信した!!
なんか知らんけど¿
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
今やああああああああああああああ!!!(;◎;Д;◎;)
このタイミングや!!はよ鯉!!!肝腎な時に回転無し・・・
なんか知らんけど¿
519名無しSUN:2012/10/06(土) 08:51:22.25 ID:2JzfFxNO
ルース台風
るうす渦の軌道
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1951/11/track.gif
化膿性ありやな!なんか知らんけど¿
521名無しSUN:2012/10/06(土) 09:46:53.39 ID:2k0JLP0Z
もうサブハイは店じまいで、大陸の高気圧の張り出しで上がってこれなさそう
ttp://www.bioweather.net/chart/pressure.htm#2days
522名無しSUN:2012/10/06(土) 09:56:03.88 ID:5Iee/1G/
チベット高気圧うぜー
523名無しSUN:2012/10/06(土) 10:05:04.77 ID:23eFiEow
今期は終了か
524名無しSUN:2012/10/06(土) 10:37:16.21 ID:DkycFAVM
南渦死卵けど¿
525名無しSUN:2012/10/06(土) 10:37:39.35 ID:yIm/560T
左様
526〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/06(土) 11:57:57.73 ID:WeUAJXsZ
やはり伊勢椀やね!!!
若干錯乱してきた!!
なんか知らんけど¿
527名無しSUN:2012/10/06(土) 11:58:24.53 ID:sQmtFaLh
>>514
その写真の人は日本の火山で死んだんだっけ?
528名無しSUN:2012/10/06(土) 12:01:07.11 ID:ddSXmOkO
シベリア高気圧の急激な張りだし→元21号南岸低気圧→季節外れの大雪
529名無しSUN:2012/10/06(土) 12:03:50.33 ID:xN8La4Ma
それじゃ秋がねーーよ
530名無しSUN:2012/10/06(土) 12:22:34.11 ID:yTJZU+se
>>527
上記の事故の動画を撮影したTyphoon Furyというチームらしい。

http://www.typhoonfury.com/
531名無しSUN:2012/10/06(土) 12:25:12.37 ID:y7w8WlaY
いつだったか覚えてないけど、元熱帯低気圧が温帯低気圧として猛発達してアメリカからカナダ東岸に大雪をもたらした例があったはず。20041205の北海道東部なんかも類似例かも。
532名無しSUN:2012/10/06(土) 13:00:31.51 ID:2bpng0Sw
十勝沖で猛発達する低気圧、北海道スレでは「北海道南低」という呼び名が付いています。
北海道を関東地方に当てはめ、低気圧のポテンシャルを上げたら確かに南低だ。
533名無しSUN:2012/10/06(土) 13:00:35.55 ID:DkycFAVM
>番組では、今年の異常気象「台風」「ゲリラ豪雨・局地的集中豪雨」「雷・ひょう」「暴風」について徹底分析。

一応、北日本海域の異常水温も取り上げるんやろか?なんか知らんけど¿
534癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/06(土) 14:36:34.53 ID:WeUAJXsZ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210061415-00.png
キタ━━━━(°Д°)━━━━で!!!!!来週伊勢椀か?
なんか知らんけど¿
535名無しSUN:2012/10/06(土) 14:43:20.80 ID:SYwfWji6
もうね、デイアフタートモローみたいな世界きぼぬ
536癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/06(土) 15:14:07.22 ID:WeUAJXsZ
今年こそQ州あるやろ!!!さあ!!
なんか知らんけど¿
537名無しSUN:2012/10/06(土) 15:44:48.69 ID:aAJgi0cR
>>508
そもそも、あんな大波の中に竿出して魚なんか釣れるものなのだろうか?
訳の分からん本土から来た観光の人間かと思ったらそうでもないみたいだし。

動画の後半で泣き崩れてるのって、奥さんか恋人でしょ?
あんな悪天候の中で崖に降りてく人間、第三者が何か言ったところで聞く耳持たないよな。
そんな分別があれば、そもそも命を散らさずに済んだであろうに。
538名無しSUN:2012/10/06(土) 15:57:56.20 ID:t2H5uAkH
539名無しSUN:2012/10/06(土) 16:26:50.60 ID:xWk/IQpR
ちょっとデイアフタートゥモロー見ながらディクンッディクンッしてくる
540名無しSUN:2012/10/06(土) 16:27:34.33 ID:TKFTLpW3
デイアフタートゥモローよりガメラVだよ、台風の中パトリオット発射のシーンとか台風直撃の京都での二大怪獣激突のシーンは特に最高。しかし一番の注目点は途中まで「奈良の山間部」が舞台という…。
541名無しSUN:2012/10/06(土) 17:07:40.09 ID:utV55ACb
day after tomorrow言うたらmisonoっちゃうんかい
542名無しSUN:2012/10/06(土) 17:17:59.59 ID:ibN9NO+t
>>540
レーダーを見る限り、俺の地元上空でガメラとイリスが飛び回ってたんだがw
543名無しSUN:2012/10/06(土) 19:04:38.32 ID:utV55ACb
今は〜もう秋〜
誰も〜居ないスレ〜♪
544名無しSUN:2012/10/06(土) 19:09:53.14 ID:t2H5uAkH
TBSでなんか台風の特集みたいな番組やってる
545名無しSUN:2012/10/06(土) 19:16:19.47 ID:6lnCbTVM
日本を襲う異常気象!
もう常識は通じない!
命を守る10の鉄則SP

もう大袈裟なんだから
普通に台風が来ただけじゃんか

まあこの手の番組嫌いじゃないけど
546名無しSUN:2012/10/06(土) 19:23:34.21 ID:t2H5uAkH
地デジ番組案内の情報「緊迫!台風が日本を続々襲う!東京にスーパー台風が上陸!?死者7600人の最悪のシナリオ!」
547名無しSUN:2012/10/06(土) 19:26:18.03 ID:2bpng0Sw
最近は異常気象の番組はあっても、人為温暖化に露骨に結びつけるのは避けるようになったね。
クライメートゲート事件以降変わったな。
548名無しSUN:2012/10/06(土) 19:31:58.15 ID:S0ti6AiQ
オモロイwwこの番組
549名無しSUN:2012/10/06(土) 19:31:58.61 ID:t2H5uAkH
なんかこのスレの人が待ちわびてるようなスーパー台風の話してる
550名無しSUN:2012/10/06(土) 19:36:16.80 ID:CD3ULOAh
17号がいかにもすごい台風みたいに取り上げてたけど、それがいえるのは沖縄、奄美まで。
上陸するころはごく普通の勢力なのにそれについては一切触れず。
551名無しSUN:2012/10/06(土) 19:37:29.72 ID:fpHZ8k61
>>550
同意だ。
微風で大騒ぎトンキン
552名無しSUN:2012/10/06(土) 19:38:43.14 ID:CD3ULOAh
台風とハリケーンでは最大風速の解析基準が違うのに同列に比較。
553名無しSUN:2012/10/06(土) 19:40:34.54 ID:CD3ULOAh
今年は猛烈な台風が3つ続けて発生した珍しい年とかウソ言ってたな。
554名無しSUN:2012/10/06(土) 19:41:50.18 ID:CD3ULOAh
最大瞬間風速のことを瞬間最大風速と言ってるぞw
この番組嘘、間違いだらけだな。
555名無しSUN:2012/10/06(土) 19:49:46.16 ID:fpHZ8k61
猛烈な台風が3つw
それが直撃したのは沖縄地方なのにスルーだもんな糞が
556名無しSUN:2012/10/06(土) 19:56:23.91 ID:rT/r4lPX
>>550-551
0909や1112みたいな台風もいるので、
数字上の勢力だけで判断してはいけないのではないかと
557寧楽臆山布巾:2012/10/06(土) 20:01:36.29 ID:WeUAJXsZ
丁β$の番組どすが話にならんまへんわw
温暖化で凶暴化とかゆーてはるしwwww
なんか知らんけど¿
558名無しSUN:2012/10/06(土) 20:02:58.74 ID:DkycFAVM
http://www.youtube.com/watch?v=ziklD-tDvjw

この映像は出さないのか
559名無しSUN:2012/10/06(土) 20:04:01.25 ID:czT9NRN3
偏西風のことも海水面温度のこともスルーじゃねえかアホかw
560名無しSUN:2012/10/06(土) 20:04:44.48 ID:rT/r4lPX
0411や0909などのように、日本のかなり近くで
発生する台風は、増える可能性あり?
561寧楽臆山布巾:2012/10/06(土) 20:12:11.12 ID:WeUAJXsZ
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2011/18/track.gif
くしあたが發狂した渦!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
562寧楽臆山布巾:2012/10/06(土) 20:20:15.01 ID:WeUAJXsZ
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/201115/0/512x512/MTS211092003.201115.jpg
1115の再生機!!!室戸沖でこのお眼眼!!!めっさしこりよるやん!うぬらも?
なんか知らんけど¿
563名無しSUN:2012/10/06(土) 20:31:48.88 ID:2JzfFxNO
今日も異様に暑かったな。
この暑さを考えるともう一個くらい台風があるかなと考えてしまう。
564名無しSUN:2012/10/06(土) 20:36:43.90 ID:jVjYe//g
おばちゃんは去年12号の後ははしゃぐのかなりセーブしてたじゃん
565名無しSUN:2012/10/06(土) 21:00:02.15 ID:rdgwQf/3
異常気象うんたらの番組一応見きったけど酷かった
番組表見ただけでチャンネル譲る決意を固めた旦那に何と謝ったら良いのか
566名無しSUN:2012/10/06(土) 21:08:12.83 ID:UT/8iC9/
11日から13日まで仕事で石垣島に行かなきゃならん(´・ω・`)
週間予報じゃ晴れっぽいけど、台風出来そうじゃないですか。
気象板の玄人の先達からみて、この間の天気はどうなりそうでしょうか。
567名無しSUN:2012/10/06(土) 21:09:12.75 ID:0P1a38nx
>>562
つっちーさん、九州に来ないように祈ってください
568名無しSUN:2012/10/06(土) 21:13:34.25 ID:rbBJWH6t
33年前の10/6にできた台風は
海上において観測史上世界で最も低い中心気圧を記録した台風
569名無しSUN:2012/10/06(土) 21:39:46.10 ID:YeUyI2Eb
1115はすごかったよな(´・ω・`)
浜松市に上陸後も暫く目が保たれたという
570名無しSUN:2012/10/06(土) 21:53:45.87 ID:CT/HvQpB
>565
たかだか50年程度(多く見ても100年)の
データしかないのに異常気象と言ってしまう
傲慢さ、またはあほさ加減に失笑してしまう
571名無しSUN:2012/10/06(土) 22:10:27.06 ID:CD3ULOAh
温暖化するとすごい台風が本土に来ると言われるが、室戸、枕崎をしのぐような台風は1つとしてこない。
572名無しSUN:2012/10/06(土) 22:12:54.57 ID:CD3ULOAh
室戸、枕崎の時代に飛行機観測が行われていたらとてつもない記録が生まれてたかもしれない。
573名無しSUN:2012/10/06(土) 22:33:27.12 ID:DkycFAVM
1215は934hPaで瞬間風速45m程度だけど1217は945hPaでも那覇で60m超えの記録的な風が吹いた。

過去100年間で最強は枕崎台風か7920ということになるかな(どちらも日本上陸)。
880hPaで暴風域直径930kmの8422もすごい。
574名無しSUN:2012/10/06(土) 22:42:32.77 ID:2bpng0Sw
温暖化すると強い台風が来るというIPCC系の連中は、海水温と気温のファクターしか
考えに入れてないようだな。実際は日本に来る台風は弱まる傾向にある。

温暖化すればチベット高気圧が強まり、上空の発散が弱くなる。
そして、速度が遅くなるから海水かき混ぜによる自滅効果もある。
猛発達するのはそれらが効かないフィリピン東の魔の海域だけだ。
575名無しSUN:2012/10/06(土) 23:07:04.75 ID:xqHB2ySQ
>>547
人為温暖化の件、外国の状況は知らないが、
日本の場合は福一の事故の影響も無視できないんじゃないかな。
この板の温暖化スレ、あのときからすごい低レベルになってるだろ。
576名無しSUN:2012/10/06(土) 23:14:53.75 ID:6lnCbTVM
>>566
大丈夫じゃね?
577名無しSUN:2012/10/06(土) 23:15:16.58 ID:tv1mPAMV
はっきり温暖化しているよ。炭酸ガスはもうすぐ4%超え、化石燃料は使いすぎだ。
578名無しSUN:2012/10/06(土) 23:32:22.27 ID:2bpng0Sw
>>575
それは相当大きいだろう。

この板の温暖化スレの全盛期は2008年〜2009年だろうな。
あの頃は気象板らしい意義深い議論が多かった。クライメートゲート以降、政治に結びつけるのが増え、福一以降は・・・
台風スレはいつ頃がよかっただろうか。
579名無しSUN:2012/10/07(日) 00:25:10.67 ID:eYX+HO3+
台風の強さを犠牲者で測る事には違和感を覚える
というのは日本の場合今と昔で生活水準が大きく違うからだ
それは丁度昔の○○○台風で廃線になった鉄道は無いが
つい○年前の台風○○号では○○線が事実上廃止になったという事を根拠にして
昔の○○○台風よりつい○年前の台風○○号の方が強かったという事は言えない事と似ている
昔と今では鉄道の需要も事業者の財力も違うのだから
580名無しSUN:2012/10/07(日) 00:31:32.17 ID:SyUfT6l0
4%と400ppmを区別できない人が温暖化スレに出入りしてるんですね
よくわかります
581名無しSUN:2012/10/07(日) 01:05:38.12 ID:SyUfT6l0
CO2濃度と 人体への影響 または 規定
0.5%:   米国国立職業安全衛生所、米国産業衛生専門家会議による許容濃度
3%:    米国国立職業安全衛生所、米国産業衛生専門家会議による短時間暴露許容濃度
3%〜5%: めまい、呼吸困難、頭痛、錯乱
9%-5分: 化学物質毒性登録による最小致死量
10%:   視覚障害、耳鳴り、ふるえ、1分で意識消失
10%-1分:化学物質毒性登録による最小致死量
582名無しSUN:2012/10/07(日) 01:07:13.82 ID:VU32Rlqi
あれれ間違った。4%⇒0.4%だった。ppmは馬鹿。

583名無しSUN:2012/10/07(日) 01:09:47.48 ID:NDQ6ILNA
4%⇒0.4%
584名無しSUN:2012/10/07(日) 01:13:40.20 ID:SyUfT6l0
二酸化炭素濃度の経年変化
http://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/21co2.html
585名無しSUN:2012/10/07(日) 01:13:41.69 ID:H9ztKvco
0.04%だ。
400ppmは合ってる。
586名無しSUN:2012/10/07(日) 01:27:06.80 ID:8cex9A/6
癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶  >>580-585
  ( つ旦O   なんか知らんけど¿  
  と_)_)
587名無しSUN:2012/10/07(日) 01:38:34.09 ID:jyGVrEUO
現在、室内のCO2濃度615ppm
測定機器はGC-02ってやつ
588名無しSUN:2012/10/07(日) 01:39:12.92 ID:NDQ6ILNA
台風と絡めた話に戻そう。
温暖化すると巨大台風が来るというのは違っているようだが、
雨が多くなる、というのは臨床的に確からしい。
今より暖かかった縄文時代に日本の扇状地の多くができてることからしたら、この頃は1112みたいなのが毎年来てたんだろう。

風台風が少なかったと思われる根拠は、ドングリやクリを主食とし、しかも栽培していたということだ。
毎年が2004年のようならば、木の実を主食とした文明は成り立たなかったであろう。
589名無しSUN:2012/10/07(日) 01:48:55.55 ID:ckkuanjW
>>574
台風が弱まる傾向にある、とまでは言えないでしょ。
例えば九州に、過去に930クラスで台風がポンポン上陸していたかというと、
そんなことはないわけで。
昔は上陸時の勢力が伊勢湾台風レベルの台風が珍しくなかった、というわけでもない。
590名無しSUN:2012/10/07(日) 03:43:30.81 ID:SQpCBBDy
日本に来る台風は弱まる傾向にはないよ。強い台風は80年代とかに比べると近年のほうがずっと多い。
但し、非常に強い〜猛烈な勢力での上陸は増えていない。
591名無しSUN:2012/10/07(日) 04:20:33.61 ID:SQpCBBDy
日本のはるか南海上のTD、なかなか台風にならないが次第に中心気圧が下がってきた。
おそらく今日中に発生するだろう。

10月の台風は非常に発達することがよくあるのでどうなるか注目。
592名無しSUN:2012/10/07(日) 04:39:00.50 ID:QvQVWCHd
593名無しSUN:2012/10/07(日) 05:43:50.49 ID:nEsZXQg3
>>592
はっぴゃくごぢゅう(゚Д゚)
594名無しSUN:2012/10/07(日) 06:34:22.69 ID:dA19oYzm
あー。週末の沖縄旅行、あぼんかなー。。。
595名無しSUN:2012/10/07(日) 06:45:45.54 ID:cptEfo3x
ECMWF 燃料投下乙
592
940レヴェルやけどやはり豆やねw
さすがにQ州か?なんか知らんけど¿
597名無しSUN:2012/10/07(日) 06:56:18.97 ID:NH8o3VZD
>>593
見方間違えてね?

とはいえ、FT216の台風中心の500Z5400mはかなり低いね。
予想的には上陸してもおかしくないな。
592
ん?よう視たら奇異膵臓か?ヽ(゜δ◎;)ノ
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー???
なんか知らんけど¿
599名無しSUN:2012/10/07(日) 07:38:27.47 ID:QvQVWCHd
おはよう、

つっちー。本当に台風になって来ると思うですか?
600名無しSUN:2012/10/07(日) 07:49:12.45 ID:aCnSGAKg
次の気圧の谷が水曜日ぐらいだが、あまり関係ないだろう。
その次は再来週の月曜日ぐらい。来るとすればその頃だな。
あんまり期待しない方がいいけどな。
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210070800-00.png
捲いてきはったど!!けふにも21號の誕生どすな!!!
経路&精力的には1115かも知れへんな!!
なんか知らんけど¿
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201210070815-00.png
これは超大柄の化膿性がございまんな?79年の市場最強渦の再現か?
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど¿
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210070815-00.png
くるくるが始まったな!!毛糸のカァヴィや!!!ヽ(゜δ◎;)ノ
紅葉を嵐にしやがれ!!!なんか知らんけど¿
604名無しSUN:2012/10/07(日) 08:52:19.01 ID:g/pWiISQ
>>592
うわぁぁぁ
俺、出張から帰ってこれるかな?
(このころ沖縄に戻る予定)
605名無しSUN:2012/10/07(日) 08:53:58.93 ID:c91G6dRC
もうこの時期で休み余ってて日本で台風浴びたかったら父島行け
606名無しSUN:2012/10/07(日) 09:12:14.02 ID:tsBslLzP
>>605
はいっ!
607名無しSUN:2012/10/07(日) 09:44:23.14 ID:IljxOHaY
過去の台風情報に特徴がみえた

http://music.geocities.jp/jphope21/02/5/53_1.html

日本に上陸した台風は、都市部を通過する経緯があった。
608名無しSUN:2012/10/07(日) 09:48:15.72 ID:g/pWiISQ
同じ基準で通過する傾向を任意の地点について調べたら
国土の大半になる予感。
609名無しSUN:2012/10/07(日) 09:48:48.20 ID:CcKLfINx
>>603
スッカスカやな
1115やら魔笑美の初期を忘れたんか?
なんか知らんけど¿
611名無しSUN:2012/10/07(日) 10:07:03.14 ID:UsXFq5OL
>>576
ありがとうございます。
612名無しSUN:2012/10/07(日) 10:18:49.96 ID:QvQVWCHd
1115 ろうきぃ わかるまする
613名無しSUN:2012/10/07(日) 10:33:02.81 ID:vL9jT9Td
(・∀・)なんか知らんけど?
3日後895.55の丁大柄やね!!わかる鱒!
5日後縄菌925.50
7日後奇異膵臓955.40!!わかる増す!
なんか知らんけど¿
615名無しSUN:2012/10/07(日) 12:22:34.68 ID:8cex9A/6
核できたな!!くしあた湧く湧くしてきた!!!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど¿
はよ癶育せんと間に合わんな!!塩温との勝負や!!!
なんか知らんけど¿
縄手前でピコを迎える感じか!!!
このぐらいがちょうどええ!!∪∩∪らも?わかるます!!!
なんか知らんけど¿
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201210071215-00.png
蜘蛛域だけ観鱈すでに丁大柄レヴェルどすな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
さあ未知の領域へ!!なんか知らんけど¿
620名無しSUN:2012/10/07(日) 13:05:55.87 ID:80tchzP9
元20号の雲はベンガル湾まで抜けられそうか?
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210071300-00.png
明日には癶精するやろ!!
こいつはいきなりナスマイ100MILLIBARとか逝きそうな感じやね!
経路的には2室やねこれは!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
622名無しSUN:2012/10/07(日) 13:21:46.11 ID:8cex9A/6
最低気圧は970hPa程度やろ。全く湧く湧くしまへんな!!!
∪∩∪らも?
623名無しSUN:2012/10/07(日) 13:28:26.12 ID:N/kHiZ11
泰葉で抜いてしまった・・・黄海はしていない
51歳には見えない、40歳ぐらいの脂ののった女に見える
はぁ・・・病気だな俺
水揚げ地点がマクラサキちゅーことは確かやろ!!
水揚げ気圧は940.45と推測!←おお!!ええとこ突いてきはる!ヽ(゜δ◎;)ノ
なんか知らんけど¿
625名無しSUN:2012/10/07(日) 13:41:35.43 ID:VgCAvUrQ
>>623
解らんでもない、最近「50歳妻」本が良く売れる。
>>624
偏西風が下がり始めている。
今ちょうど島根から茨城方向に100ノット。
もうチョイ北へいってくれんかね。
このままだと東アボ。
626名無しSUN:2012/10/07(日) 14:29:01.14 ID:8cex9A/6
今夜 1000.18
明日 996.20
4日後 970.35
7日後(縄近) 975.30 

なかなかええ線行っとりますやろ!!
なんか知らんけど¿
627名無しSUN:2012/10/07(日) 15:18:20.95 ID:Uf/itfYM
628名無しSUN:2012/10/07(日) 16:04:52.27 ID:TEXaqRyF
10月の台風なんて急激に衰えて屁のつっぱりにもならんわ。。
629名無しSUN:2012/10/07(日) 16:08:44.22 ID:IKIt2zPo
なんでいちいち「なんか知らんけど¿」って書くんですか?
630名無しSUN:2012/10/07(日) 16:13:50.97 ID:tsBslLzP
なんか知らんからっちゃう?
631名無しSUN:2012/10/07(日) 16:20:43.48 ID:oSAzWPjJ
人の神経を逆なでしてむかつかせるためだと思われます。
632名無しSUN:2012/10/07(日) 16:22:51.57 ID:N/kHiZ11
つちのこが泰葉になら相手してやってもいいが・・・
633名無しSUN:2012/10/07(日) 16:25:00.25 ID:TZnlhkLv
8719号の事もあるから油断できんw
634名無しSUN:2012/10/07(日) 16:25:42.42 ID:ZPnEhW3v
台風もう終わり?
635名無しSUN:2012/10/07(日) 16:27:58.24 ID:MSdA00Vx
雨降らないかなー
636名無しSUN:2012/10/07(日) 17:02:44.90 ID:Vqcxe+l7
魔笑美ってどれのこと?
637名無しSUN:2012/10/07(日) 17:10:48.88 ID:yIB6B0YN
俺も気になって検索したが、一番上に『エスパー魔美』のWikiが出てきて笑った。
思わず読んじまった。
結局「魔笑美」が何なのかは分からずじまい。
638名無しSUN:2012/10/07(日) 17:15:39.44 ID:91N/PpMz
まえみー

のことじゃない?
639名無しSUN:2012/10/07(日) 17:28:31.82 ID:Vqcxe+l7
蟻蛾灯。0314乃琴ね
640名無しSUN:2012/10/07(日) 17:37:54.08 ID:yIB6B0YN
>>638
ありがとう。

今度はマエミーのWikiに読み入ってしまった。
もう使われない名前なんだな・・・
門外漢の俺にはいろいろと勉強になったわ。
641名無しSUN:2012/10/07(日) 18:01:05.45 ID:jnJLlG75
ECMWFもUNISYSも21号は東あぼを示唆

といっても17号は台湾消滅が見事に裏切られたから期待してないけどw
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210071800-00.png
おおっ!!低速回転ながらも徐々に捲いてきはりまいたなあ!!〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど¿
643名無しSUN:2012/10/07(日) 18:25:21.18 ID:de4EKbSW
>>642
九州にはくるな! え?こない?なんか知らんけど
加曾利杉てたまらんw
なんか知らんけど¿
645名無しSUN:2012/10/07(日) 19:31:39.93 ID:TC0x7P4V
要は明後日から韓国へ行くんだけど台風21号(昇格する?)どうなんだ?
韓国へ来る?
台湾へ行ってしまえ~
646名無しSUN:2012/10/07(日) 19:32:47.12 ID:CcKLfINx
>>641
さすがにこの季節じゃ列島コースまで押し込めないよなぁ。
20号が意外に頑張ったから僅かに期待してるんだけど。
647名無しSUN:2012/10/07(日) 19:40:05.66 ID:NDQ6ILNA
一週間後の演算では偏西風が北上する傾向が見える。
もしかしたら日本に接近上陸あるかも。
648名無しSUN:2012/10/07(日) 19:43:49.09 ID:TEXaqRyF
>>629
むかーし、むかし、つちのこというき○ちがいがいてな…略

なんか知らんけど?
649名無しSUN:2012/10/07(日) 19:52:48.52 ID:yyk5hAkn

偏西風嫌い。
650名無しSUN:2012/10/07(日) 19:54:41.61 ID:SQpCBBDy
時期的に考えてこれが今年のラストチャンスだろう
651名無しSUN:2012/10/07(日) 20:13:54.57 ID:8cex9A/6
もし950hPa未満になったら鼻でイトミミズ喰うたる。
652名無しSUN:2012/10/07(日) 20:18:52.70 ID:tsBslLzP
>>651
ほなら俺は口でイトコンニャク喰うたるっ!
651
やっちまったなあwくしあたのピコ妄想では940.45と視た!
なんか知らんけど¿
654名無しSUN:2012/10/07(日) 20:43:50.86 ID:cWMNPWyn
950ヘクトパスカル以下なら、うちの金魚に赤虫食べさせる
655名無しSUN:2012/10/07(日) 20:47:08.26 ID:SXKaITPX
950hPa以下なら口でスパゲティー食べたる
656名無しSUN:2012/10/07(日) 20:52:43.56 ID:8cex9A/6
>>653
下がってもせいぜい960hPaやろな!
わかるます。
657名無しSUN:2012/10/07(日) 20:54:13.70 ID:Lp4MOvBs
850hpa以下なら竹島に単独突入してきたる
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210072015-00.png
明日癶精やな!まだ消滅しる化膿性があるよってに心配やけど!
ここからはくしあたが育てる!!!なんか知らんけど¿
659名無しSUN:2012/10/07(日) 21:04:33.39 ID:tsBslLzP
>>658
任せますたっ!
大きな子に育ててくださいっ!
660〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/07(日) 21:08:42.55 ID:hNaWLl+s
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210072100-00.png
くくくくしあたの母乳でここまで育ちますたよ!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
661名無しSUN:2012/10/07(日) 21:16:03.75 ID:lVni/bEW
つちのこのちくびペロペロしたい
662名無しSUN:2012/10/07(日) 21:17:14.14 ID:TEXaqRyF
婆乳でっしゃろ?
nsd?
656
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
10月渦の凶暴さを舐めては池まへんな?!
条件が揃たら僅か6時間でナスマイ50MILLIBARも化膿どすよ!
さらに24時間ではナスマイ130MILLIBARも化膿どすぜ!!
まあ今回の香具師は無理っぽいけど?なんか知らんけど¿
664名無しSUN:2012/10/07(日) 21:46:29.26 ID:SQpCBBDy
21時に発生しなければ今日の発生がなくなる
665名無しSUN:2012/10/07(日) 21:48:09.33 ID:tsBslLzP
>>664
もう過ぎとるがなっ
666名無しSUN:2012/10/07(日) 21:49:35.32 ID:SQpCBBDy
21時の発生って何時に発表されるのか知ってる?
667名無しSUN:2012/10/07(日) 21:51:40.78 ID:8cex9A/6
>>666
22時20分頃
668名無しSUN:2012/10/07(日) 22:00:32.09 ID:nIoCFUFZ
gfs見たらすごいな
21号長寿過ぎる
669名無しSUN:2012/10/07(日) 22:05:58.77 ID:9GHizHX2
ですな gfsの最後のコマでも、まだ生涯が終わる気配がない。
さてこの時期、発生→二日後885hPaなんて経過があっても驚かない
670名無しSUN:2012/10/07(日) 22:07:12.10 ID:SQpCBBDy
21号発生!
今日の発生に間に合った
671名無しSUN:2012/10/07(日) 22:09:20.65 ID:SQpCBBDy
>>667
いや、そういう意味じゃなくてw
何時に発表されるのか知ってるのかよ!っていう意味だからw
672名無しSUN:2012/10/07(日) 22:20:41.80 ID:9GHizHX2
発生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
673名無しSUN:2012/10/07(日) 22:21:36.72 ID:tsBslLzP
>>671
知りませんっ!
674名無しSUN:2012/10/07(日) 22:22:39.79 ID:jnJLlG75
今回も米軍に期待
675名無しSUN:2012/10/07(日) 22:32:12.84 ID:nIoCFUFZ
ぷらぴる〜ん
676名無しSUN:2012/10/07(日) 22:59:42.07 ID:cMsr6JJJ
21号日本に近づくとしたらいつ頃?
週末旅行の予約入れてるから気になるので
677名無しSUN:2012/10/07(日) 23:01:15.18 ID:TEXaqRyF
678名無しSUN:2012/10/07(日) 23:14:16.83 ID:8cex9A/6
GFSだと23日に沖縄本島の南でのろのろ運転。
そこから偏西風に乗って3日後に温帯低気圧になるとすると、台風期間は19日。
まあ、実際は12日くらいになるだろうけど、それでも長いな。
679名無しSUN:2012/10/07(日) 23:20:08.50 ID:B2vV8/yM
23日ってそんな先の話なのか
680名無しSUN:2012/10/07(日) 23:25:16.32 ID:JecR2M4x
>>678
GFSで二週間以上先の演算
何か怪しい、ソースきぼん
681名無しSUN:2012/10/07(日) 23:40:33.63 ID:N/kHiZ11
あと二週間も先ではどうなるかねぇ
賢者タイムに見る泰葉は何か微妙だね
682名無しSUN:2012/10/07(日) 23:55:41.46 ID:JNNhjaFw
>>648
リアル基地外だからだろ。精神病舎糞コテのせいでまともな人が減って
中坊みたいなのも増えた。単発自演もする糞コテは顔文字も話し方も
AAも気色ワリイ奴。糞ウゼエ
683名無しSUN:2012/10/08(月) 00:02:56.62 ID:tbAMkP8+
そうかねえ
本質的な不快感がないからツチノコは嫌いじゃないけどな
お気に入りのスレに、嫌悪感しか湧かないゴミが来るのとは違うよ
684名無しSUN:2012/10/08(月) 00:20:39.42 ID:JZIEK1PC
台風21号(プラピルーン)→タイ語で「雨の神」だそうです。
685名無しSUN:2012/10/08(月) 00:22:46.84 ID:4da414oe
まともな書き込みが減ったのは多くの人がプラピルーンに関心を示していないため。
686名無しSUN:2012/10/08(月) 00:26:03.22 ID:AhY1Gnyb
うどん県民『台風こないとうどんもうまくない(´っω・`。)』
687名無しSUN:2012/10/08(月) 00:41:56.36 ID:S96QvPF7
バリブルーン?
688名無しSUN:2012/10/08(月) 01:26:15.82 ID:ItGL0gej
>>687
もうなんていうか全然ちがうww
689名無しSUN:2012/10/08(月) 01:27:21.00 ID:sKhaEm3u
発生の予感がしたから来てみたら本当に発生してるw
ブラビルーンはまた沖縄経由で奇異串になりそうなの?
690名無しSUN:2012/10/08(月) 01:35:50.34 ID:QPYsJDl5
>>683

本人乙
691名無しSUN:2012/10/08(月) 01:43:57.00 ID:9QvVejcf
21時GFS
20日ごろ八丈島付近
お絵かきだしあてにならんけど一応。
692名無しSUN:2012/10/08(月) 01:57:37.73 ID:1gFXnZ98
17号は29日通過の上層の気圧の谷に乗り損ねる→しかし東シナ海に出来た
二次的な気圧の谷に乗って加速・上陸という奇跡がおこったが
21号はどうなりますやら、奇跡はおこるのか?胸アツ
693名無しSUN:2012/10/08(月) 03:32:12.53 ID:BOmKNxIx
で、結局アドバルーンは日本に来るわけ?
694名無しSUN:2012/10/08(月) 03:58:51.17 ID:N9GernWO
ブラッドピットが掲載されている
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/22W-list.txt
JST8日2:30現在、根性は、1004.9ヘタレパスカル。
皇軍発表では、3時0分現在、996ヘタレパスカル
なので、相変わらず十数hPsの差がある。
695名無しSUN:2012/10/08(月) 04:10:39.53 ID:N9GernWO
696名無しSUN:2012/10/08(月) 04:47:04.78 ID:zHUFDVsF
21号は、今のところ西寄りのコースか。
697名無しSUN:2012/10/08(月) 06:27:02.38 ID:dfYT+xYm
21号。気象庁だと、二日後に北かっくんしてるな
698名無しSUN:2012/10/08(月) 06:46:20.63 ID:qbGudC+V
半日でずいぶん台風らしくなったな
699名無しSUN:2012/10/08(月) 06:48:32.96 ID:qbGudC+V
また急発達して一気に非常に強い〜猛烈な台風になるかもしれない
また豆柴やなあ!!超大柄きぼんぬ!
ピコで890・60 950.40で奇異串と視た!!
さすがとぃてぃ乃湖畔!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
701名無しSUN:2012/10/08(月) 07:14:30.10 ID:xqQ4/Sew
つちのこは意外と早起き
この魔の海域はカテ5確実!!定説!
さあ鼻からイトミミズいただいて貰おう!!
どなたか知らんけど?
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/watervapor/0/201210080700-00.png
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
この状態やと猛烈まで2日はかからんな!!わかるます!!!
155〜165ktまでは逝くやろ!
なんか知らんけど¿
704名無しSUN:2012/10/08(月) 07:31:46.93 ID:HLugYg7y
朝起きて見たら立派になってた
なんか知らんけど?
705名無しSUN:2012/10/08(月) 07:33:20.41 ID:n5rFdtKC
>>694
ウィスコンシンはAdvanced Dvorak Techniqueを使用しており、
気象庁は、恐らく旧来のDvorakを使用していることによる違いと思われる。
判定は、どちらもCI2.5だと思われるが。
706名無しSUN:2012/10/08(月) 07:37:54.71 ID:4da414oe
雲のバランス ○
鉛直シアー ◎
海水温 △
707名無しSUN:2012/10/08(月) 08:34:26.48 ID:tHhWqgDZ
できれば休日ではなく平日にお願いしたい
708名無しSUN:2012/10/08(月) 08:38:49.46 ID:n5rFdtKC
>>706
存在海域の海水温は29度弱くらい。
22N以北は28度未満だが、動きも遅いし高海水温域に留まる時間は長い。
台風3連発で沖縄近海が26度台と低いが、まあこんなもんだろう。
総合的には○でも良いくらいだな。
706 708
保母胴衣!!
3連発のせいもあって低いけどあと5日もしたらある程度回復するやろな!
なんか知らんけど¿
710〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/08(月) 08:47:06.32 ID:xqUly7OO
711名無しSUN:2012/10/08(月) 08:50:00.00 ID:n5rFdtKC
フィーダーバンドも見られるし、今日は急速に発達しそうだ。
気象庁が6時で996→992にしたのも、急発達兆候ありと見てのことだろう。
712名無しSUN:2012/10/08(月) 08:55:09.03 ID:zncdv9Bv
>>710
曲がるの早すぎ。東方亜盆
713名無しSUN:2012/10/08(月) 08:56:18.33 ID:63lR2AU+
20日までに過ぎそうですか?
旅行の予定があって心配
714名無しSUN:2012/10/08(月) 09:06:56.93 ID:n5rFdtKC
GSMは何かえらいことになってるな。
この予想どおりなら、高海水温域に留まる時間が長く、かなり発達しそうだが。
715宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/08(月) 09:29:35.80 ID:Nk3sIur0
旧暦では9月だからなぁ

まだトマトの苗は植えられない・・・・
716名無しSUN:2012/10/08(月) 09:57:40.11 ID:4da414oe
昨夜の予報だと今日21時で994hPaだから、発達は順調だね
717名無しSUN:2012/10/08(月) 10:25:12.67 ID:1gFXnZ98
順調すぎて怖いくらいの発達ですわ。ただ気象庁予想が
東転したが
718名無しSUN:2012/10/08(月) 10:42:19.44 ID:s8gXETRk
ECMWFは台湾コースかよ
訳わかんねえ
719名無しSUN:2012/10/08(月) 10:47:17.01 ID:lskk76va
(・∀・)なんか知らんけど?
720名無しSUN:2012/10/08(月) 10:47:49.67 ID:qO3Wnm9n
>>710
また沖縄本党ねらわれてる
721名無しSUN:2012/10/08(月) 10:50:09.63 ID:tHhWqgDZ
結局はいまだにサブハイなんだな。
722名無しSUN:2012/10/08(月) 10:54:01.93 ID:VNr2CTTw
サブハイにはもはや期待できんし、大陸から移動してくる高気圧次第か。
723名無しSUN:2012/10/08(月) 11:05:55.89 ID:tHhWqgDZ
とするとこのまま台湾に押し出されていくことはないと
考えていいのだね
724名無しSUN:2012/10/08(月) 11:14:01.59 ID:8lNWGLqf
どう考えても急旋回して東アボですね。
725名無しSUN:2012/10/08(月) 11:21:11.21 ID:s8gXETRk
17号だって上陸が確定したのは3日前だし
それまではどの予測も当たらないんでしょ
726寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 11:39:53.51 ID:xqUly7OO
9月にポマト植えはるん?
信じられ魔変なw
なんか知らんけど¿
727寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 11:47:04.01 ID:xqUly7OO
もう水揚げせんでもええから超大柄をひと目視たい!!!うぬらも?
10月にこの海域でのろのろしとったら900斬りは確定どすな!!
なんか知らんけど¿
728名無しSUN:2012/10/08(月) 11:49:37.00 ID:AAbTdEqp
17号は米具が早くから、カックン上陸予想を出していたよ
729名無しSUN:2012/10/08(月) 11:58:13.48 ID:n5rFdtKC
台風アンサンブルも、上陸予想自体はかなり早かったな。
気象庁は不確定要素が大きいとの判断で、
しばらくの間は採用しなかった分反映が遅れたが。
730寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 12:37:24.60 ID:xqUly7OO
特攻地点はマクラサキから奇異までと視た!!
さすがに今回はQ州の化膿性が高いけど!
ttp://www.bousai.pref.hiroshima.jp/www/contents/1318849565471/simple/111109170104_0.gif
ルウス渦経路かも知れへんな?なんか知らんけど¿
731名無しSUN:2012/10/08(月) 12:38:05.93 ID:lUx3R12X
気象庁は5日後の予報円が950Kmもあって迷いに迷ってたなw
732名無しSUN:2012/10/08(月) 12:45:20.86 ID:npVmFMoY
長袖着るような気候になったしアッサリ東アボかもね
733名無しSUN:2012/10/08(月) 12:56:06.10 ID:AAbTdEqp
ルース台風って、10月中旬でこんなコースか。
作物が
734名無しSUN:2012/10/08(月) 13:07:35.88 ID:bGdkXvcm
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1349669229564.jpg
バランスのよいスレンダー美人
735寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 13:25:19.33 ID:xqUly7OO
732
気温と東あぼは関係ないw
問題は塩温や!!!
なんか知らんけど¿
736寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 13:35:08.86 ID:xqUly7OO
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210081315-00.png
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!
きとるなあ!!!やはり猛烈まで逝くやろ!!
鼻からイトミミズの人は逃げはったん?w
水蒸気は厄5日後まで蓄えられるから十分やろ!!
盗んだ水蒸気で廻りだす!!なんか知らんけど¿
737寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 13:43:19.37 ID:xqUly7OO
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/visible/0/201210081315-00.png
こりゃあ超大柄の化膿性を秘めてはるな!!!!!!!
菓子画像で一目瞭然!!!なんか知らんけど¿
738名無しSUN:2012/10/08(月) 13:46:31.77 ID:4da414oe
17号の初期段階に似てるな。
739寧楽臆山布巾:2012/10/08(月) 13:48:47.96 ID:xqUly7OO
740名無しSUN:2012/10/08(月) 14:04:18.49 ID:eGuAQ8DY
すかすかじゃん。
741名無しSUN:2012/10/08(月) 14:43:50.77 ID:4da414oe
15時更新は980hPaかな。
742名無しSUN:2012/10/08(月) 15:01:48.14 ID:maHrm4Mt
(-人-)被害が出ませんように〜
743名無しSUN:2012/10/08(月) 15:04:03.44 ID:n5rFdtKC
980か、985か、はたまた985で最大風速を55KTにするか…
微妙なところ?
744名無しSUN:2012/10/08(月) 15:36:29.59 ID:Op0apLwS
ECMWFは21号タソが山ガールになって新高山登りか
そしてズタボロに・・・
745名無しSUN:2012/10/08(月) 16:18:55.54 ID:s8gXETRk
気象庁5日
えらく曲げてきたなあ
746名無しSUN:2012/10/08(月) 16:36:21.41 ID:GElhLqcx
大東コースだな
747名無しSUN:2012/10/08(月) 16:49:30.14 ID:wqxAbTsF
本当凄い曲がり方だな。
ヘアピンカーブに近いな。
大陸の高気圧が沖縄辺りにまで大きく範囲を広げるから
なのかな。大陸の高気圧に阻まれて東あぼーんする
しかないのかもね。予想では。
748名無しSUN:2012/10/08(月) 16:50:25.64 ID:4da414oe
http://kie.nu/sDw
こんな感じ?
749名無しSUN:2012/10/08(月) 16:55:02.85 ID:Op0apLwS
>>748
魚の顔に見えた
750名無しSUN:2012/10/08(月) 17:47:05.10 ID:QHXlx+9F
おそらく今年最後の台風になるのかな。
今のところスピードそのものは遅いようだが、21号の進み方が
17号と被って見えるのは気のせいか?

いきなり東へ急ハンドルを切って、再び日本列島横断コースを
辿るのかどうか、そのあたりの動きを注視していようではないかね。
751名無しSUN:2012/10/08(月) 17:50:18.02 ID:tHhWqgDZ
注目すべきは今週水曜木曜に来る気圧の谷。
こいつをやりすごせば、というのはあるな。
その次は、来週の月曜日頃。
21号が来るとすればこの頃だろう。
752名無しSUN:2012/10/08(月) 17:52:46.25 ID:qdrg6Uhp
気象庁の5日後予想進路みたが
フィリピンの手前でヘアピンカーブ切って
そのまま元の道を東へ逃げていくらしいぞw
縄までも届かんのか?w
猛秋まへんなw
精力だけを愉しむしか無いな!
なんか知らんけど¿
754名無しSUN:2012/10/08(月) 18:11:21.07 ID:Q1v8EfAT
おいサブハイどこいった!なんだあのカーブ!
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
品の高圧部引っ込みやがれ!!!
なんか知らんけど¿
756名無しSUN:2012/10/08(月) 18:16:38.72 ID:4da414oe
950hPaくらいまでは下がるかな。
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1221-00.png
これわ酷い!!サブ廃なんとかせんかいや!!!( ◎Д◎)ゴルァ!!
なんか知らんけど¿
758名無しSUN:2012/10/08(月) 18:19:36.74 ID:zncdv9Bv
>>757
だから東アボだって
759名無しSUN:2012/10/08(月) 18:25:42.26 ID:tHhWqgDZ
こりゃ、終了だな。
760名無しSUN:2012/10/08(月) 18:30:37.57 ID:WYgoIdd/
ひどい曲がり方だなw
761名無しSUN:2012/10/08(月) 18:34:53.27 ID:5//NmFo4
「ほな帰りまっさ」という声が聞こえるようだw
762名無しSUN:2012/10/08(月) 18:38:18.34 ID:4da414oe
763名無しSUN:2012/10/08(月) 18:40:39.90 ID:Op0apLwS
Uターンして海ガールになるか、新高山登って山ガールになるか
21号タソ真剣に悩み中
764名無しSUN:2012/10/08(月) 18:44:58.63 ID:4da414oe
雲頂が低いなぁ。水温も下がってるし、945hPaまで下がるかは微妙かも。
あとは、東カックン後にどこまで西進するか。
765名無しSUN:2012/10/08(月) 18:47:58.85 ID:9Wg9zIUP
フジワラにノーベル気象学賞あげたいどすな??
nsd??
766名無しSUN:2012/10/08(月) 18:51:56.19 ID:bCJxH6tt
985m止まりでいいから、しこたま雨雲持ってきてチョ
暴風も竜巻もイラネーや
767名無しSUN:2012/10/08(月) 18:58:18.34 ID:e1KHKcje
>>758
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/200920.html.ja
こんな例もあるから、まだ分からない
768名無しSUN:2012/10/08(月) 19:04:09.74 ID:WI4nZrqA
769名無しSUN:2012/10/08(月) 19:05:33.47 ID:G9Mjr8E7
            i"\ ))
            | 8  )
             _  ∩-''"
      __(_ ゚∀゚)彡  ぱんつ!ぱんつ!
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   |
            し ⌒J
767
これでも納得できんwww
これ2段やろ3段欲しいな!
なんか知らんけど¿
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
こらあかん!!!100歩柚っても北上出来そうにないわwwwwww
ほな永遠にさいなら!! ノシ
なんか知らんけど¿
772名無しSUN:2012/10/08(月) 19:52:47.45 ID:i5lOj4Pc
来なくていいよ
そのまま氏んでくれ
773名無しSUN:2012/10/08(月) 19:56:39.95 ID:tbAMkP8+
小笠原諸島は日本だぞ
しかも東京
774名無しSUN:2012/10/08(月) 19:58:44.41 ID:hpfGGcdH
日本の南海上、東シナ海、南シナ海は海水温が広範囲で平年以下の状態。
775名無しSUN:2012/10/08(月) 20:30:46.54 ID:tHhWqgDZ
プラピルーン
776名無しSUN:2012/10/08(月) 20:30:48.99 ID:YMXQioDE
>>771
しかし、短い永遠であった
777名無しSUN:2012/10/08(月) 20:55:55.92 ID:4da414oe
778宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/08(月) 21:07:57.49 ID:SEwvB6xg
>>726
沖縄はこれからが内地で云う夏野菜のシーズンなのです、
レタスもトマトも茄子もピーマンもトウモロコシもこれから準備ですわ。
ホウレンソウも白菜もキャベツもカボチャもこれから、
大根も蕪もなんでもかんでも、
夏は日差しが強すぎて、冬にしかできません。

夏はゴーヤとへちまと四角豆しかできません。
あと、マンゴーね。
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
どなたの顔みたいになっとるなwww
なんか知らんけど¿
780名無しSUN:2012/10/08(月) 21:12:39.11 ID:4da414oe
ADTだと衰退傾向になった。
781名無しSUN:2012/10/08(月) 21:14:38.47 ID:npVmFMoY
ポリプロピレーンだめだな
東アボだ
782名無しSUN:2012/10/08(月) 21:22:43.90 ID:5//NmFo4
>>781
CH3COOHだっけ?
778
ごいすーーーーーーーー!!!\(◎o◎)/!
そーゆーたらこちら寧楽でもニガウリは11月下旬頃まで収穫できまつ!
5月頃に植え付けてしばらくすると成りまくりますが
8月になったら暑杉てカッチカチのちっこいのしかできまへんよ!w
それを喰ってみたらニガーい(激青臭い)のが凝縮されてはるわ!時期が悪いんどすな!
なんか知らんけど¿
784名無しSUN:2012/10/08(月) 21:35:50.13 ID:wqj4GkHX
どこの田舎だよ?
785名無しSUN:2012/10/08(月) 21:45:32.99 ID:DMGl5lpF
ウェザーニュースだと日本に近づく可能性
ありのこと
786名無しSUN:2012/10/08(月) 21:47:28.13 ID:hpfGGcdH
小笠原なら十分可能性あるだろう
787名無しSUN:2012/10/08(月) 21:49:08.05 ID:lUx3R12X
あまりにもカックンが南過ぎて、再び貿易風に捕まりそうな希ガス
788名無しSUN:2012/10/08(月) 21:50:02.76 ID:uriWftTs
>>781
吹きましたごめんなさい
789名無しSUN:2012/10/08(月) 21:50:53.31 ID:4S69Vtkt
1115と同じコース来ないかな
790名無しSUN:2012/10/08(月) 21:51:03.50 ID:uriWftTs
ちなみに東アボ予想が多い中、ECMWFは台湾に上陸させている
791名無しSUN:2012/10/08(月) 22:02:04.43 ID:sLQvZOAF
プピルーピププピルッアーッ!は東アポ決定だな。良かった良かった
792名無しSUN:2012/10/08(月) 22:04:53.54 ID:s8gXETRk
>>785
日本って広いから…
793名無しSUN:2012/10/08(月) 22:05:12.17 ID:UUkeBnJy
>>786笑った
沖縄もそうだな
794名無しSUN:2012/10/08(月) 22:13:50.60 ID:9JlbuB5V
もし21号が接近台風になったら16個で2004年の19個に次いで歴代2位になる。
上陸率は低いけど、発生数に対する日本接近数は今年は記録的な高さ。
795名無しSUN:2012/10/08(月) 22:25:01.78 ID:BOmKNxIx
796名無しSUN:2012/10/08(月) 22:27:32.48 ID:Knd7pj0R
>>792
尖閣諸島もにっぽ・・・・・・、いや違ったっけな・・・・、
797名無しSUN:2012/10/08(月) 22:33:28.94 ID:HaiFxw3I
>>795
ん?北偏する可能性あり?
こういうのってどういう計算してるんだろ
798名無しSUN:2012/10/08(月) 22:40:54.37 ID:Op0apLwS
昼間のソライブ24の乗りはいいね
大した予報もできないのにあのチョー乗ってる感じがいいね
そろそろ真面目に予報してください
799名無しSUN:2012/10/08(月) 22:58:04.18 ID:XPftOYiB
今年も台風の時季を皆が無事乗り越えたことを嬉しく思います
800名無しSUN:2012/10/08(月) 23:02:03.91 ID:N9GernWO
801名無しSUN:2012/10/08(月) 23:05:30.68 ID:W2nWjnlG
>>800
終わりの方ワロタw
802名無しSUN:2012/10/08(月) 23:08:32.96 ID:1gFXnZ98
ECMWFは西進予想で上層の気圧配置は17号の時に似ている。気象庁の予測も
一見東進にみえるが、上層の偏西風域は北緯30度以北にあるから「迷走」と
解釈もできる。さてルース台風再来か、先日瞬間60超の沖縄が、これが最後
じゃなかった。になるのか?7920は本土上陸後は弱く、警報でてるのに風吹いて
ないではないか?と八王子市民が気象庁に苦情電話かけた挿話がある
803名無しSUN:2012/10/08(月) 23:14:05.47 ID:dfYT+xYm
気象庁の5日予報、UターンからVターンに変わってるw
804名無しSUN:2012/10/08(月) 23:22:52.38 ID:4da414oe
ルース台風を調べたら、10月半ばに935hPaで九州上陸って・・
いったい海水温はどうなっていたんだ?
しかも、少し前に5113・5114が通っているから海水はかき混ぜられていたはず。

2010年の10月半ばでも九州南岸の水温は26度。

805名無しSUN:2012/10/08(月) 23:23:09.73 ID:Op0apLwS
酔っ払いかこれw
806名無しSUN:2012/10/08(月) 23:26:52.69 ID:ZPMyGUkW
3回Vターンして結局東アボかな?
807名無しSUN:2012/10/09(火) 01:47:58.16 ID:OpEaBwRZ
経済も民度も沈没大阪へ向かえや台風
808名無しSUN:2012/10/09(火) 02:28:57.87 ID:ZPLUYyyv
酔っ払いがヘラヘラと列島へ進んでいき接近したところで一気に偏西風にぶっ飛ばされるとw
809名無しSUN:2012/10/09(火) 02:39:10.45 ID:OpEaBwRZ
それも沈没大阪へな
元々経済・民度も沈没してたのが
豪雨でも沈没してしまうな
810名無しSUN:2012/10/09(火) 04:16:14.66 ID:nJWZw7nI
今年はもうだめかもしれんね
811名無しSUN:2012/10/09(火) 05:12:58.45 ID:9DIMviSe
812名無しSUN:2012/10/09(火) 06:34:17.84 ID:1/+O8Ako
珍ルートだったら、やっぱり 徳島立ち寄り が最強かな?
804
原因は塩温だけやないみたいやね!
やはりその時期太陽活動が活癶やったんやろか?
なんか知らんけど¿
814名無しSUN:2012/10/09(火) 06:39:09.60 ID:EVzgv3pI
17号における宮城島の記録

最大瞬間風速
西北西
62.6メートル
9月29日 14時43分
最大風速(10分間平均)
西北西
38.6メートル
9月29日 14時50分
815名無しSUN:2012/10/09(火) 06:42:29.51 ID:86LHp1Xh
816名無しSUN:2012/10/09(火) 07:00:08.24 ID:NCMTjYFq
>>815
週末の沖縄旅行大丈夫かな?
817〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/09(火) 07:13:48.53 ID:e8ulg9Sq
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
読めぬなあ!!∪∩∪らも?
なんか知らんけど¿
818名無しSUN:2012/10/09(火) 07:57:42.08 ID:N3c0224o
宮城島復活か。62.6とか
((((;゜Д゜)))

819宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/09(火) 08:44:05.54 ID:9Odhhtz5
つっち〜の顔になってるw
急カーブがどこで起こるかが問題だなぁ〜
うろうろ停滞されたらたまらん。

トマトの苗おろすの来週まで見送るか・・・・
820名無しSUN:2012/10/09(火) 08:47:52.95 ID:POs/1tva
>>818
壊れてたの? データはずっとあるようだけど。
821名無しSUN:2012/10/09(火) 08:59:33.78 ID:gsL8IWRA
>>820
一昨日くらいニュースで出ていた。通信回線が死んでて送られてきていなかったが、
蓄積データをチェックして正式に測定値を採用したとかなんとか言ってた。
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210090900-00.png
まだ開眼せえへん感じやね!!こりゃあまだまだ癶育するますな!!
925.50は確実やろな!わかるます!
なんか知らんけど¿
旧日本軍920.50予葬!!!もっと逝くやろw
なんか知らんけど¿
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201210091015-00.png
衛星画像眺めてるだけで愉しいどすな!!∪∩∪ら希少予言師も?w
なんか知らんけど¿
鼻から糸蒟蒻確定どすな!!w
なんか知らんけど¿
810
そないなことは昨年からわかつておるます!!!w
わかつててもやめられんのが回転中毒w
なんか知らんけど¿
塩が間もなく27℃域どすな!さあ!
なんか知らんけど¿
828名無しSUN:2012/10/09(火) 11:32:46.14 ID:OpEaBwRZ
沈没関西へ台風が直撃
沈没大阪オワタ\(^o^)/
829名無しSUN:2012/10/09(火) 11:53:37.09 ID:POs/1tva
>>828
橋下が体を張って止めます。
泥鰌がナマズさんに頼んで地震を止めるように。
830名無しSUN:2012/10/09(火) 12:00:20.45 ID:L6RWMi0N
つっちー、今日の昼ごはんなんどすのん?
831名無しSUN:2012/10/09(火) 12:22:08.01 ID:c8epJp/k
>>830
HOTカレーと予想
832名無しSUN:2012/10/09(火) 12:25:32.29 ID:QGZB0jd6
>>816
このルート予想なら沖縄余裕だろう。好きなだけヤママヤーと戯れてこい
空港では「ちんすこう」を連呼するのも忘れるなよ
833名無しSUN:2012/10/09(火) 12:35:31.57 ID:GfZxk8Xz
これは東京行きだな
834名無しSUN:2012/10/09(火) 12:37:12.72 ID:L6RWMi0N
>>831
買い込んであるコロッケと予想どす
835名無しSUN:2012/10/09(火) 12:47:42.82 ID:OpEaBwRZ
沈没関西に直撃じゃ
836癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/09(火) 13:22:07.56 ID:e8ulg9Sq
さつまゆものユロツケどすよ!
具はぢやがゆもの代わりにおさつにするだけ!
激馬やからうぬらもためしてみて♪
なんか知らんけど¿
837名無しSUN:2012/10/09(火) 13:22:07.58 ID:OFSN5+c2
極端なカーブにワロタw 今年の台風シーズンは終了だな
838癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/09(火) 13:33:19.41 ID:e8ulg9Sq
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/watervapor/0/201210091315-00.png
乾燥地獄どすなw
しかし目標は870.65!!!さあ!
なんか知らんけど¿
839癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/09(火) 13:37:08.70 ID:e8ulg9Sq
今度タロユモのユロケこしらえてみたろ!!
まずいんやろなwなんか知らんけど¿
840癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/09(火) 13:44:16.28 ID:e8ulg9Sq
キャッ鯖のユロケ頬張ったら逝って舞うんやろか?
なんか知らんけど¿
841宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/09(火) 13:48:35.03 ID:EeJXKR/s
田芋のコロッケはうまい。
衣なしの素揚げね。

食用のキャッサバはうまい。サツマイモと栗のミックスみたい。
842癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶◇895VVoilOU:2012/10/09(火) 13:59:50.54 ID:e8ulg9Sq
>サツマイモと栗のミックスみたい。
想像できた!たぶんヤアコンやら菊芋みたいな味どすね!わかるます!
なんか知らんけど¿
843名無しSUN:2012/10/09(火) 14:03:25.23 ID:OpEaBwRZ
想像できた!たぶん沈没関西へ直撃どすね!わかるます!
なんか知らんけど¿
844名無しSUN:2012/10/09(火) 14:12:20.17 ID:TwmWkJSR
21号さんは沖縄にきますか?
845名無しSUN:2012/10/09(火) 14:21:12.12 ID:ygH+izwZ
>>833
東京行き 快速特急希望
846名無しSUN:2012/10/09(火) 14:22:18.65 ID:nV2gKSR6
東アポか
847名無しSUN:2012/10/09(火) 14:25:40.12 ID:Os1fJvEu
これの一週間表示で見る限りは・・・
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
848名無しSUN:2012/10/09(火) 14:33:42.73 ID:/92zD7KY
来ないな。小笠原のほうに行くらしい。
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201222W_6.html
849名無しSUN:2012/10/09(火) 15:28:40.81 ID:OpEaBwRZ
沈没関西へ台風が直撃
沈没大阪オワタ\(^o^)/
850名無しSUN:2012/10/09(火) 15:55:49.26 ID:gsL8IWRA
>>845
神様中学生を捜してきて、学校の屋上でバタフライ効果起こさせるんだ!
851名無しSUN:2012/10/09(火) 16:06:28.42 ID:WOY+jl4X
勝手なこと言うな!
神様だって忙しいんだ!!
852名無しSUN:2012/10/09(火) 16:10:41.71 ID:yzFv/RqP
誰か呼んだ?
853名無しSUN:2012/10/09(火) 16:52:37.97 ID:nT+nlIM6
怖い台風がまた来てる
今回も沖縄で頼みます
854651:2012/10/09(火) 17:44:18.75 ID:hu3pMctP
水温低下&乾燥域突入

これは鼻で糸蚯蚓を喰わずに済みそうだ。
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 17:50:08.20 ID:5HlRHXac
>>854
920まで行くとか言ってたが・・・(・∀・;)
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/09(火) 17:51:30.82 ID:5HlRHXac
ってか予報でも920になってるやん(・∀・)
857名無しSUN:2012/10/09(火) 17:54:39.83 ID:hu3pMctP
>>855
予想ほど発達しないことも結構ある。くしあたは950hPa止まり(米解析)と視ている。
858名無しSUN:2012/10/09(火) 17:59:13.07 ID:gsL8IWRA
今度は大東島直撃で沖縄全域制覇かもしれん。
大東寿司食いたくなった。
859名無しSUN:2012/10/09(火) 18:13:31.96 ID:ffFan2qb
台風15号進路、韓国気象庁発表と140キロの誤差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000929-chosun-kr
860名無しSUN:2012/10/09(火) 18:19:54.06 ID:nT+nlIM6
素晴らしい乳りんになりなさい
861名無しSUN:2012/10/09(火) 18:29:58.67 ID:ftgBCT+q
862名無しSUN:2012/10/09(火) 18:32:45.23 ID:hu3pMctP
くしあたの勢力予想

今夜 970.35
10日09時 960.40
10日21時 955.40
11日09時 950.45
12日21時 955.45

今回は自信満々どす!なんか知らんけど¿
863862:2012/10/09(火) 18:33:59.03 ID:hu3pMctP
間違えた。12日は40mね
864名無しSUN:2012/10/09(火) 18:41:46.15 ID:OpEaBwRZ
ってか予報でも沈没大阪直撃になってるやん(・∀・)
沈没関西オワタ\(^o^)/
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 18:50:48.15 ID:5HlRHXac
>>857
イヒヒヒヒ、糸ミミズ用意しとくぜw(・∀・)
862
950で45もあんまり視た事ないけど?w
なんか知らんけど¿
867名無しSUN:2012/10/09(火) 19:03:03.68 ID:9PsuQdHT
つっちーのものまねするのは1000年早い
868名無しSUN:2012/10/09(火) 19:04:14.64 ID:XTRlmDAh
大体が東アボ予想だがキミ達はどう思うかね?
869名無しSUN:2012/10/09(火) 19:23:55.20 ID:381IibmF
今度のは17号と同じようなコースだし期待できそうだ。
870名無しSUN:2012/10/09(火) 19:24:49.55 ID:Ai2Evnsh
>>869
予報では日本列島からはそれるみたいだぞ
871名無しSUN:2012/10/09(火) 19:32:34.68 ID:EFKseY3B
ECMWFはいまだに台湾特攻を唱えている
872名無しSUN:2012/10/09(火) 19:53:45.26 ID:tS4qKzfe
GFSはあぼーん一徹
ECMWFも最新で南岸あぼーん

もう終わりか死のう
873名無しSUN:2012/10/09(火) 19:59:52.63 ID:hg7N0o5B
10月といえば、北日本では初雪の便りが届き、年によっては木枯らしも観測される月です。
台風シーズンは終わったといってもいいでしょうね。今年の日本直撃台風は、6月の次が9月下旬と、
結構開きましたね。ただ、台風が来ていない間は全国的に雷がひどかったですね。そんな夏も過去と
なり、夜は毛布なしでは寒いほどに。次に日本に台風の便りが届くのは半年以上先でしょうか。

874名無しSUN:2012/10/09(火) 20:04:50.23 ID:mxrXd0n6
どういう風に考えても八丈島の南を東あるいは東北東へ進んで終わりだな。
来週の今頃はそうなっている。
どこまで北に進むかによるけど。
875名無しSUN:2012/10/09(火) 20:12:25.92 ID:MrV0eEya
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
本土に居座る中緯度高圧部が憎たらしいどすな!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
もう毎年このパタアンやおんどれ!!!もうほんまにどないかならんのか?
なんか知らんけど¿
877宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/09(火) 20:20:35.13 ID:EeJXKR/s
こないよね・・・と思いつつ
気象庁の進路予想がカックンするまでは
気になって何度も見に来てしまいますw

今年は17号でもう勘弁してや、あの夜は本島ほどではないにせよ
恐怖の一晩だった・・・
878名無しSUN:2012/10/09(火) 20:21:02.46 ID:zNxWMUVb







879名無しSUN:2012/10/09(火) 20:23:53.63 ID:MrV0eEya
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ
(*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ (*≧艸≦*ププッ

880名無しSUN:2012/10/09(火) 20:26:16.73 ID:OpEaBwRZ
アホな関西へ台風直撃
沈没関西オワタ\(^o^)/
881名無しSUN:2012/10/09(火) 20:36:06.98 ID:N5xLGi44
つぎの台風の発生を待つなんてのは晴れの
ち嵐を期待するようなもので、無駄に過ぎる
ので、色々と諦めようと思うわけだけれど、
この秋から冬にかけて驚くような、そうだなぁ、
だいたいクリスマス頃に東京にも嵐(吹雪か)が
いらっしゃらないかと色々想像すると、今年こそは
すきーに行こうじゃないか、去年の冬は余計なことを
きにし過ぎてたけど、今年こそはと思うわけです。
882名無しSUN:2012/10/09(火) 20:39:44.71 ID:wl2+t9Es
>>872
イキロ
くしあたが認める奇異串
例)9807
奇異串以外はムロト渦と2 ジェーン りんご渦 超大柄のろま大将
東方からの奇異串(尾鷲から鳥取を通過して日本貝に貫通する)
なんか知らんけど¿
積雪・・・・くしあた興味ないわあwwww∪∩∪らも?
まあ超絶寒波で1週間ほどずっと吹雪やったら興奮して舞うけど!
温暖化で有紀も降らへんねやろ?!?上空もぬくいから回転も癶精せん!
癶精数が減ったことにより丁大柄の確率も減っちまったなあ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
もう何も鴨あきまへんな!あかんことずくめどすな!五重苦ぐらいどすな!!
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど¿
885名無しSUN:2012/10/09(火) 21:12:15.43 ID:hu3pMctP
CDOが豆すぎる。
886名無しSUN:2012/10/09(火) 21:14:55.50 ID:hg7N0o5B
これ以降日本に来るのは台風21号ではなく木枯らし1号ではないかな。
日本はこれから凍てつく寒い時期を迎えるけど、来年やがて再び春がおとずれ、うずまきの
シーズンを迎えるでしょう。それまでうずまきとはしばしのお別れ。

ところで、2月8日〜14日間の「台風空白記録」はいつ破られるのでしょうかね。
8月の発生ゼロとどちらが確率が高いでしょうか。
Q州の無水揚げくりびつ日本新記録が奇になりまんな?
来年あたり揚がるんやろか?なんか知らんけど¿
888名無しSUN:2012/10/09(火) 21:46:27.60 ID:SlZ9CfEO
>>887
来なくていいよ。
889名無しSUN:2012/10/09(火) 21:59:09.00 ID:tGpSCmUv
21時予報でた(五日予報はまだ)72時間後の暴風半径が240キロとデカイ!
17号のコースをトレースするのか?大興奮してきた!
890名無しSUN:2012/10/09(火) 22:08:37.42 ID:OS68Aut5
5日予報出たけど、いつになったら速度上がるんだよw
891名無しSUN:2012/10/09(火) 22:11:08.80 ID:tGpSCmUv
5日予報は従前の予報の急カーブではなく、ゆるやかなカーブ(というか
ほとんど停滞気味だが)に変わった。見方を変えれば週末以降沖縄本島
にかなり接近する可能性もある
892名無しSUN:2012/10/09(火) 22:16:30.07 ID:mEBR/dKO
偏西風が北上するまで停滞しててほしい
893名無しSUN:2012/10/09(火) 22:16:59.29 ID:UZwuJ9RL
もう一回ププッしたらNGするどオラァ
894名無しSUN:2012/10/09(火) 22:19:00.31 ID:xabN7/va
三日後くらいがピークみたいだな

http://www.tropicalstormrisk.com/
895名無しSUN:2012/10/09(火) 23:00:12.66 ID:8nYIxDSm
聴衆がコンテストの様子をビデオに撮影、AP通信が配信中(注:物凄い食事シーンなので閲覧注意。
優勝した男性がガッツポーズ直後から吐きそうになるまで収録)
http://www.youtube.com/watch?v=QbAmDujNXjs

めっちゃ吐きそうになってるw
896名無しSUN:2012/10/09(火) 23:38:44.07 ID:8nbWgnom
台風第17号接近時の観測値について

地域気象観測所(アメダス)「宮城島」は回線障害のために
台風第17号接近時の観測値を取得できていませんでしたが、
観測所に収録されていた記録を回収し解析した結果、
最大瞬間風速については台風第17号における最大値を記録していたことが分かりましたので、お知らせします。
なお、回収したデータの気象庁ホームページへの掲載は、10月8日を予定しています。
台風第17号における宮城島(うるま市)の記録

最大瞬間風速
西北西
62.6メートル
9月29日 14時43分

最大風速(10分間平均)
西北西
38.6メートル
9月29日 14時50分
897名無しSUN:2012/10/09(火) 23:46:37.61 ID:V55UTRJK
速度の遅い台風だな。
898名無しSUN:2012/10/09(火) 23:58:28.70 ID:s2NnLXda
21号ちょっと北上したね
15日沖縄便飛ぶか心配。。。。
899名無しSUN:2012/10/10(水) 00:02:59.96 ID:AiJcMFWf
ここは一発太平洋工機圧に頑張ってもらおう
900名無しSUN:2012/10/10(水) 00:22:36.25 ID:juaHFnSk
900hpa
901名無しSUN:2012/10/10(水) 00:26:03.63 ID:u/RFbGXu
日本付近に来ると一気に東方あぼん予想か。
カックンの角度を、釣り針で例えて言うと、ハゼ針くらいの曲げ角度。
902名無しSUN:2012/10/10(水) 01:48:40.19 ID:8lh8jX5a
12日台湾に行くんだがやばいかな?
仮にいけても進路的に滞在中ヤバそうだなあ。
903名無しSUN:2012/10/10(水) 03:22:12.31 ID:xLBz7C2s
根性の無い台風でも風が強い事はある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9010%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC7%E5%8F%B7
最強時でも960ヘタレパスカル。
近鉄の架線柱が曲がって倒れた。風速60m程度では倒れないのだそうだ。
904名無しSUN:2012/10/10(水) 03:26:00.14 ID:78iQZbg7
3時の行進まだ?
905名無しSUN:2012/10/10(水) 04:24:36.20 ID:pssNN8X0
うおっ1週間後 バイオの予想気圧配置図 4時現在
17日水>>テラヤバス(´;ω;`)
906名無しSUN:2012/10/10(水) 04:26:53.21 ID:xLBz7C2s
東へあぽーん予定のブラビ君
●皇軍発表 10月10日 3時0分現在
根性 960ヘタレパスカル
中心位置 北緯 18度10分 東経 131度40分
●CIMSS発表 10月10日 3時30分現在
根性 972.9ヘタレパスカル(いつも15ヘタレ位高い)
中心位置 北緯18度30分 東経131度65分
907名無しSUN:2012/10/10(水) 05:14:42.23 ID:L/3VejKD
>>905
台風と大陸の低気圧、どっちもやばそうだね
気圧傾度が大きいからまた風がひどそう
908名無しSUN:2012/10/10(水) 06:00:57.39 ID:78iQZbg7
>>905
奇異串じゃん
つっちー発狂しそうw
909名無しSUN:2012/10/10(水) 06:25:50.85 ID:f3mo6HMx
プラピルン(พระพิรุณ)ってこんなのらしい。
http://pr.ku.ac.th/ku-pic/html/prapirun.htm
910名無しSUN:2012/10/10(水) 06:46:50.88 ID:nqOMj82d
พระพิรุณทรงนาค 
>>909
お勉強させて頂きました。ありがとうございますた。
911名無しSUN:2012/10/10(水) 06:47:15.09 ID:e62Iu0vm
米軍予想もちょっと西に寄ったな
912名無しSUN:2012/10/10(水) 06:54:09.12 ID:zwFoTJ/C
>909

2000年8月末に石垣島で直撃を受けたのがこんな名前でした。
913名無しSUN:2012/10/10(水) 07:18:07.46 ID:AAD15o+C
あれ?

二日前の進路予想ではもっと早い時期に東方アボンだったのに、かなり西方まで
やってきたのね。この前のみたいにまた大潮(15〜17日)に沖縄接近かも。
914名無しSUN:2012/10/10(水) 07:20:38.45 ID:vbSzoKYH
17号のときみたいに予想より早くくるかも。
915名無しSUN:2012/10/10(水) 07:26:33.89 ID:JHH3aY5K
また奇異かよ!
916名無しSUN:2012/10/10(水) 07:48:22.25 ID:6h2SR04L
トラフに乗り遅れるプラピちゃん。おっちょこちょいだねー
917名無しSUN:2012/10/10(水) 07:53:47.48 ID:+8XvWOTI
960で開眼の兆候なし!もうあきまへんな
918宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/10(水) 08:08:59.70 ID:vj0LC2Z1
来るやん・・・・
919名無しSUN:2012/10/10(水) 08:09:11.13 ID:IlCM9JzK
大器晩成型なんやできっと!!
NSD??
920名無しSUN:2012/10/10(水) 08:28:49.06 ID:PyEwRROl
Uターン→Vターン→Uターン→90度カーブ


気象庁w
960で海岸せえへん厨ことは超大柄のカテ5で間違いおまへんな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
922名無しSUN:2012/10/10(水) 08:45:36.21 ID:9iWfZmrI
あれ?予想進路変わりすぎ
結構近づくじゃん
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
奇異串の化膿性が出てきたな!!!なんか知らんけど¿
ttp://www.imocwx.com/amds/am1_swi.htm
すでに結構噴いてはるな!/(;◎;○;◎;)\
気のせいか死嵐けど?
925名無しSUN:2012/10/10(水) 08:50:25.28 ID:2RRGTpK6
偏西風に乗るか微妙なラインだね。
現実的に房総半島通過かかすめるコースかな。
926名無しSUN:2012/10/10(水) 08:55:46.46 ID:CJrjlCFA
927名無しSUN:2012/10/10(水) 09:09:23.30 ID:IlCM9JzK
928名無しSUN:2012/10/10(水) 09:20:19.33 ID:2RRGTpK6
>>927
全く問題ないな。
そういえば前の台風接近時に、海水温が高ければ台風が発達すると思っている人が、意外にまだたくさんいることに驚いた。
929名無しSUN:2012/10/10(水) 09:33:32.31 ID:9iWfZmrI
何が言いたいのかわからんが海水温は重要なファクターだろ
海水温だけが原因じゃないってのならわかるが
930名無しSUN:2012/10/10(水) 09:36:48.04 ID:HTcFlkrw
何が問題ないのか主語もお願いします(´ゝ∀・`)ノシ
10月中旬に930台で水揚げしたルウス渦は奇蹟!!
全くもって信じられぬ数値どすな?なんか知らんけど¿
932〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2012/10/10(水) 09:47:00.76 ID:yOZ1hHVr
大幅西変?(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!?
なんか知らんけど¿
933名無しSUN:2012/10/10(水) 10:02:49.00 ID:Kp4wUIua
まさかの西偏w
縄4連チヤンか?w
なんか知らんけど¿
935名無しSUN:2012/10/10(水) 10:17:15.68 ID:CJrjlCFA
げげ、気象庁5日間予報豪快に変わった・・・・orz
また来るのかよ・・・・
とりあえず俺の出張には影響なさそうでよかった。(13日最終便で沖縄に戻る)
936名無しSUN:2012/10/10(水) 10:22:19.59 ID:CJrjlCFA
JTWCはカックンのまま
さて今度はどうなるんだろ
937名無しSUN:2012/10/10(水) 10:39:40.40 ID:HTcFlkrw
938名無しSUN:2012/10/10(水) 10:45:44.29 ID:XRjzTvG3
JMAがまたJTWCに逆らっているね

また、恥をかくのだろうか
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/10(水) 10:54:33.23 ID:5x9X+0Pu
あら、カックンしませんのね(・∀・;)
940名無しSUN:2012/10/10(水) 11:04:48.33 ID:xujYRzKx
>>937 これゎ凄い(`・ω・´)
941名無しSUN:2012/10/10(水) 11:07:57.03 ID:Pe9Z6PP3
香港から得体の知れないなにかが出てるな
942名無しSUN:2012/10/10(水) 11:12:09.64 ID:hz594kEf
気象庁の予報円方式はブレが酷いからなぁ
943名無しSUN:2012/10/10(水) 11:12:36.76 ID:P76XGMdg
>>905
俺もそこ見て気象庁の5日進路も結構変わってるのに今朝気づいたところ
明後日ぐらいにはどうなってんのかな
家族を東京へ帰す週なので、新幹線に影響出るとなぁ…
944名無しSUN:2012/10/10(水) 11:30:07.09 ID:cquo+kZ3
りんご台風のコースに似てきたな
945名無しSUN:2012/10/10(水) 11:37:26.67 ID:OgfMPzPP
え゙ー!勘弁してよ
946名無しSUN:2012/10/10(水) 11:47:36.51 ID:vbSzoKYH
鳥島付近を北東〜東北東に進むんじゃないか?
947名無しSUN:2012/10/10(水) 11:51:09.01 ID:BfliKAKJ
フィリピン沖で停滞して鍛錬中。いい感じだ。
920くらいまで勢力を上げて、日本へ突っ込め。
948名無しSUN:2012/10/10(水) 11:54:37.43 ID:nqOMj82d
日本へ突っ込むな!!
949名無しSUN:2012/10/10(水) 11:57:30.35 ID:vbSzoKYH
これが今年最後のチャンスだろうな
950名無しSUN:2012/10/10(水) 11:58:10.29 ID:o8P1ijyR
>>943
さすがに1週間後なら台風も消えてるんじゃないか?
951名無しSUN:2012/10/10(水) 12:02:21.15 ID:/kF7isB+
日本じゃなくて俺のケツに突っ込め!
952名無しSUN:2012/10/10(水) 12:02:37.46 ID:RRhUR1TV
低層は変わらず東からの風
沖縄近くまで北上すれば中層以上は強い西からの風
気象庁も悩むだろうねw
953名無しSUN:2012/10/10(水) 12:03:26.37 ID:9UI7oBmT
つか、旋回したまま衰退しないかなぁ
動かないでいい
954名無しSUN:2012/10/10(水) 12:06:06.55 ID:14KABdJE
>>951
つちのこのまんこがいいよ
955名無しSUN:2012/10/10(水) 12:06:16.87 ID:P76XGMdg
>>950
まあ杞憂だとは思うんだけど、11時更新の週間予報が下り坂で信頼度Cとか…
まあこれも一週間後なら普通か
>>953
昨日まではそんな予想進路だったよな>1回転
956名無しSUN:2012/10/10(水) 12:15:14.36 ID:EzYWFlFd
>>955
1週間後でも信頼度Cなら少しぐらいは気にかけといても良いかと。
少なくともBになるまでは。
957名無しSUN:2012/10/10(水) 12:34:15.43 ID:IlCM9JzK
気象庁も台風アンサンブルを公開すればいいのに
958名無しSUN:2012/10/10(水) 12:40:38.84 ID:PyEwRROl
ちょ、気象庁、12時更新で石垣コースになってんじゃん
959名無しSUN:2012/10/10(水) 12:43:22.59 ID:8/iXfjdB
また長崎沖通過 朝鮮半島コースにならんだろうね
960名無しSUN:2012/10/10(水) 12:48:02.74 ID:vbSzoKYH
>>957
まったくだ。台風アンサンブル11メンバーの動きは最も見たいツール。
予報円より台風アンサンブルのほうが見たい。
961寧楽臆山布巾:2012/10/10(水) 12:48:47.02 ID:yOZ1hHVr
今年の打ち止めは奇蹟の9807経路かも知れへんな!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか明日から族族してきた!!!なんか知らんけど¿
962名無しSUN:2012/10/10(水) 12:50:42.53 ID:vbSzoKYH
予報円の大きさで台風アンサンブルのスプレットが大きいか小さいかの予測は出来るが速度のブレが大きいのか方向のブレが大きいのかはわからないのだ。
963名無しSUN:2012/10/10(水) 12:50:46.03 ID:2c1JSbkD
東アボだよ。前報よりも12日の成長具合が増したから、突っ込んできたデブがカーブを曲がりきれないってことだろ
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2012/wp222012.12101000.gif
964寧楽臆山布巾:2012/10/10(水) 12:52:05.89 ID:yOZ1hHVr
米軍959mb・85kt
ぢはぢはきとるなあ!
2日後旧日本軍お得意の900.60の大安売り来る!!!
なんか知らんけど¿
965名無しSUN:2012/10/10(水) 12:56:44.01 ID:vbSzoKYH
大陸のHと台風との気圧差が大きく、先島諸島の灯台はすでに平均15m前後の強風。
966名無しSUN:2012/10/10(水) 13:48:10.72 ID:eabXvH2X
本土上陸は厳しいでしょうね
前線とのコラボで関東大雨はあるかも知れませんが
967名無しSUN:2012/10/10(水) 13:48:10.60 ID:hz594kEf
やっぱ、沖縄位まで西進してから転向してくれないとこの季節じゃ厳しい。
転向点が東より過ぎるんだ。
968名無しSUN:2012/10/10(水) 13:54:19.86 ID:x7J2bgBQ
近づいてくるとみせかけて南岸沖合いを東北東進、上陸期待厨ばいばーいwww
糞サブハイ散々居座っといてもうヘタレて役に立たねー奴だ
969名無しSUN:2012/10/10(水) 14:09:21.11 ID:g6rrFKFN
右側巻きこまれるかと思いきや自立するん?
970名無しSUN:2012/10/10(水) 14:10:42.22 ID:+brc6w3M
971名無しSUN:2012/10/10(水) 14:12:20.46 ID:+brc6w3M
フィリピン沖で一週間くらい停滞すると、850とかになる?
972宮古島の住人 ◆rU.tMCkMbg :2012/10/10(水) 14:22:47.30 ID:vj0LC2Z1
神様、仏様、米軍様・・・・
973名無しSUN:2012/10/10(水) 14:29:31.00 ID:L/3VejKD
沖縄より西に進んだら、本州にかなり接近すると思っていればいいのかな
なるべく早くかっくんしますように
974名無しSUN:2012/10/10(水) 15:24:29.77 ID:wFk371Xw
シナリオがかなり割れている。
ECMWFが最も西寄り、米軍やNCEPアンサンブルは最も東寄り、
気象庁はその間みたいな感じだろうか。
975名無しSUN:2012/10/10(水) 15:29:43.28 ID:yj/hLNUG
ということは、股関か、、、
976名無しSUN:2012/10/10(水) 16:14:10.06 ID:K7P8vJ+L
数日後の演算では、各モデルとも偏西風が真西から南西寄りの変わることを示唆。
当初の予想よりかなり日本に近づくかもね。
977名無しSUN:2012/10/10(水) 16:18:12.79 ID:vbSzoKYH
気象庁のHP
15時の台風情報が更新されてないぞ
978名無しSUN:2012/10/10(水) 16:22:21.39 ID:GnlKbZaH
アメダスも衛星画像も

気象庁TOP
「現在、防災気象情報の表示が更新されない状況となっております。
現在復旧に努めております。」
979名無しSUN:2012/10/10(水) 16:33:28.58 ID:nCGOJfTb
欧州モデルでも房総半島掠めるのがやっとってコースだからなぁ…
980名無しSUN:2012/10/10(水) 16:35:35.87 ID:xGTe+71s
21号は台湾行きか。
981名無しSUN:2012/10/10(水) 16:42:54.28 ID:eWhmoxfR
気象庁予想はトカゲと似てるね
982名無しSUN:2012/10/10(水) 16:43:19.41 ID:xLBz7C2s
983名無しSUN:2012/10/10(水) 17:01:51.73 ID:78iQZbg7
東方アボンか東京アボンか

さあどっち?
984名無しSUN:2012/10/10(水) 17:19:37.04 ID:g6rrFKFN
開眼せんなぁ。奥手な坊ちゃんか。
985名無しSUN:2012/10/10(水) 17:22:57.46 ID:dMC+okTw
Unisys 9Pも東アボ予想。17日頃小笠原通過予想。
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.gif
986名無しSUN:2012/10/10(水) 17:23:23.42 ID:7fQuTbY9
中3の姪っ子に脱ぎたてパンツを5000円で買わされそうになったでござる
兄貴に忠告すべきか悩むでござる
987名無しSUN:2012/10/10(水) 17:25:50.77 ID:+8XvWOTI
発達期に950hPaで開眼しないのはメーギー以来か?
メーギーは945hPaでやっと開眼の兆候が現れた。
988名無しSUN:2012/10/10(水) 17:32:01.48 ID:vbSzoKYH
沖縄付近まで進み転向、温低化&巨大化しながら北東に猛スピードで進み房総を掠めて通過。
これが関東で最も楽しめるパターン。直撃より暴風が吹きやすい。
989名無しSUN:2012/10/10(水) 17:44:52.81 ID:+8XvWOTI
ピーク時の勢力演算はECMWFは安定の900hPa、あまり発達させないGFSも965hPaにしてきた。
990名無しSUN:2012/10/10(水) 17:47:42.02 ID:yj/hLNUG
>>986
コスプレ写真撮影会開催で手を打て
991名無しSUN:2012/10/10(水) 18:22:39.43 ID:zwFoTJ/C
北日本を低気圧が通過し、来週は北海道の山間部が雪の可能性があり、
全国的に冷えるとのことですね。もう日本での台風の時期は終わった
といえるのではないでしょうかね。まあ、トカゲや2年前のチャバみたいなのも
あったけど。
992名無しSUN:2012/10/10(水) 18:23:25.12 ID:K7P8vJ+L
>>988
七五三台風とかまさにそれだったんだろうな。
今なら関東付近では台風、温低どっちに表現されるんだろう。
993名無しSUN:2012/10/10(水) 18:28:55.81 ID:WnWrloDr
これは来るな
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/10(水) 18:29:27.41 ID:5x9X+0Pu
この間話題になってたヨーロッパ中期なんとか見ると
陸に近い太平洋通過、もしくは横断?
995名無しSUN:2012/10/10(水) 18:33:49.10 ID:cMtiZNFn
次スレはよ
俺は立てれないから誰か頼む
996名無しSUN:2012/10/10(水) 18:39:45.91 ID:G4PAWbAo
>>992
リアルでは関東通過するまで台風
のち事後解析という形で修正、って感じか
997名無しSUN:2012/10/10(水) 18:43:42.24 ID:e62Iu0vm
もしかして、沖縄に来ちゃう?
998名無しSUN:2012/10/10(水) 18:46:49.93 ID:K7P8vJ+L
おれも立てようとしたがダメだった。誰かお願いします。
999名無しSUN:2012/10/10(水) 18:49:54.83 ID:5PBJ3W0T
UME
1000名無しSUN:2012/10/10(水) 18:50:47.73 ID:2Okie9qU
前スレのっけるの忘れたorz
吊ってくる。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。