@@@@@@@ 台風情報2012 19号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2012/09/05(水) 08:59:47.51 ID:WWvzOat2
台風自体はまだまだわからんが、
頭がLowなのが寄ってきたせいで台風スレが終わった感。どこのスレでもそうだが
953名無しSUN:2012/09/05(水) 09:14:47.95 ID:aE0X691r
>>952
気温スレも同様な感じだな
地名すらも満足に書けない様な手合いがどこからかやってきてハシャいでたりする
しかもそういうのに限ってスレに長居するからなぁ
954名無しSUN:2012/09/05(水) 09:36:47.76 ID:Wkf3oCsu
>>951
だが、呼吸機能ぎりぎりの人には影響ありそうだ。
912hPaの酸素濃度21%は1013hPaの酸素濃度18.9%相当。
その差は酸素吸入1L/分に相当するんだよな。
ま、そう言う人が飛行機に乗ること相当にすぎないとも言えますが。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02862_02
955名無しSUN:2012/09/05(水) 09:37:09.81 ID:FiCog6FD
つっちーを想像して自慰します
956名無しSUN:2012/09/05(水) 09:49:30.55 ID:lqU4NvJw
>>955
騎乗位でグルグル回転するつっちー・・・

ポテチの袋がパンパンになるような台風キボンヌ!
957名無しSUN:2012/09/05(水) 10:45:32.41 ID:rjpd4meH
天文気象っていうよりは2ch自体にまとめアフィブログやらTwitterやらからお子様が流れてきてるってのが原因なんだろうな
昔はネットなんて一部のマニアしかやってなかったのがここまで大衆化してしまったっていうのも宿命ではあったんだろうけど
958名無しSUN:2012/09/05(水) 11:49:19.44 ID:IeN+D7Pk
ネットの普及のお陰で以前はプロしか手にできなかったようなデータが数十分〜数時間遅れで見れるようになったように
何事も悪い面だけじゃなくいい面もあるもんさね
959名無しSUN:2012/09/05(水) 12:13:09.11 ID:rjpd4meH
たしかにそれもそうだ。。
960名無しSUN:2012/09/05(水) 12:21:54.28 ID:NUqg2SPl
今回のネトウヨのことだろ。場を荒らすだけ荒らして
台風で暗い悦びに浸れるあたりがとくに
961名無しSUN:2012/09/05(水) 12:29:10.34 ID:k+gMx8Po
昔も今も玉石混淆なことにはかわりない
それを選り分けられるかが重要
962名無しSUN:2012/09/05(水) 12:44:49.27 ID:untQANSJ
バイオの週間天気図によると
今週末頃日本の南東海上で台風16号が発生しそうだが
日本の東海上を北上で日本上陸は無さそう
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm#8days
963名無しSUN:2012/09/05(水) 12:48:58.97 ID:tXjPV48u
>>960
いや、嫌韓厨に限った話じゃないと思う
964〜(((((;◎)));Д;(((◎)));) ◆895VVoilOU :2012/09/05(水) 12:49:25.20 ID:nhKWqDhO
シイズン真っ盛りやのに東あぼ!!嗤
もう阿寒な!
里香の教科書か知らんけど回転の経路圖更新したほうがええで!
10年後里香の教科書に回転ちゅうもんは無いやろな!嗤
なんか知らんけど¿
965名無しSUN:2012/09/05(水) 12:50:23.71 ID:aE0X691r
>>962
もしこの通りに推移したら秋の訪れがようやく実感できそうな気温になりそうだ
966名無しSUN:2012/09/05(水) 13:32:42.45 ID:IeN+D7Pk
欧州のも低気圧の発生とその北上が見て取れるけど
発達する予想はしてないんだよな
ちょっと前にあった無印低気圧の北上みたいなもんかもしれない
967名無しSUN:2012/09/05(水) 14:36:22.63 ID:Fg0T/N4h
東京都が尖閣諸島を購入後、有人の気象台を建設する構想があるらしいな。
国が購入しても現状維持だろうからやはり東京都が購入したほうがよいな。
968名無しSUN:2012/09/05(水) 14:47:04.18 ID:ezobD2JL
GFSだと次のは西アボか
969名無しSUN:2012/09/05(水) 15:04:49.36 ID:us5Y6U64
なんかサブハイがすんげー勢力に・・

1030とか久しぶりに見たわ
970名無しSUN:2012/09/05(水) 16:23:37.03 ID:NsdstCX8
九州に住んでいると、10月は台風のシーズンオフという感じになる。
ただ、9月下旬に大きな台風に襲われることが多々ある。
971名無しSUN:2012/09/05(水) 17:10:37.44 ID:6j6yuQmu
>>969
お前とはいい酒が飲めそうだ。今週中にあと70、上がらんかな?
972名無しSUN:2012/09/05(水) 17:56:48.16 ID:xMrXjOiU
つちのこのプニプニとした太ももをペロペロしてから
歯形が残るほど齧り付きたいのは俺だけじゃないはず
973名無しSUN:2012/09/05(水) 18:01:03.50 ID:+yEgOZVO
誰かが綺麗に片付けたかのように、台風の気配が全くレベルでないのな
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/watervapor/1/201209051715-00.png
974名無しSUN:2012/09/05(水) 18:47:09.63 ID:NUqg2SPl
利根川取水制限か
975名無しSUN:2012/09/05(水) 19:06:23.72 ID:63JcNia4
>>969
あれはどう見てもオホ高だろ
976〜(((((;◎)));Д;(((◎)));) ◆895VVoilOU :2012/09/05(水) 19:29:42.74 ID:nhKWqDhO
泰平用が静まり返っておる!!凪すぐる!!
MW10まであと数日・・・
なんか知らんけど¿
977〜(((((;◎)));Д;(((◎)));) ◆895VVoilOU :2012/09/05(水) 19:31:54.92 ID:nhKWqDhO
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3
晩秋もええとこやなw
なんか知らんけど¿
978名無しSUN:2012/09/05(水) 19:34:30.68 ID:FnkI/K16
そろそろ強い19号が見たいな。
979名無しSUN:2012/09/05(水) 20:49:28.48 ID:7oKZN5yr
なんか知らんけど
980名無しSUN:2012/09/05(水) 20:58:02.52 ID:v75Mq4UV
>>975
位置的にはそうだが、なんであんなに北日本の気温が高いの?
地上天気図からはそれがわからない。
981名無しSUN:2012/09/05(水) 21:06:12.19 ID:pJLV7pZ9
>>980
巻き込む下層寒気がない、とうぜん上層も高温
体はオホ高でも中身は太平洋高気圧で北辺してるだけ
982名無しSUN:2012/09/05(水) 21:13:24.07 ID:v75Mq4UV
>>981
やっぱり地上天気図だけで気温や天気を読み取るのは限度があるってことだね。
850hpa、500hpaも読み取れなければいけないってことか。

1994年の猛暑の天気図でも地上天気図じゃ腑抜けのサブハイの感じで、大猛暑だとわからない。
983名無しSUN:2012/09/05(水) 21:52:32.65 ID:Fg0T/N4h
オホーツク海Hから太平洋Hに変質中のHだよ
984名無しSUN:2012/09/05(水) 21:56:10.16 ID:4ioR5Hw+
やだ変質者Hなのね
985名無しSUN:2012/09/05(水) 22:37:26.59 ID:vPogiAS7
太平洋Hがやけに北寄りだなぁ…とは感じてたが。変質者なのか。
986名無しSUN:2012/09/05(水) 22:53:31.34 ID:v75Mq4UV
「気団変質」はちゃんとした気象用語です。
987名無しSUN:2012/09/05(水) 23:00:16.77 ID:LNEiFFCd
東北沖の海水温が、最近高いみたいだね。
988名無しSUN:2012/09/05(水) 23:00:57.34 ID:HObPxyl7
既男変質、そんな人もいるかもな
989名無しSUN:2012/09/05(水) 23:03:37.72 ID:v75Mq4UV
変質者が増えたのは、南北の温度差が小さくなったからかもね。
最近は前線の北でも暑いし、北東気流も減少。
990名無しSUN:2012/09/05(水) 23:03:38.65 ID:pKx2Zhze
なにげに雪の境界線がカムチャッカ沖まで下がってきてるし
寒気自体はあるんだけど親潮がちと弱いわな
991名無しSUN:2012/09/05(水) 23:09:04.07 ID:EuDqNxIZ
変質ならばつっちーだろwww
992名無しSUN:2012/09/05(水) 23:11:12.17 ID:pJLV7pZ9
>>990
親潮の弱体化は北極海氷の減少が影響してる、そのせいで太平洋高気圧が北辺して強化し猛暑になる
って書き込みが出てくると思う
993名無しSUN:2012/09/05(水) 23:15:36.91 ID:EuDqNxIZ
次スレはこれね ヨロ!!

@@@@@@@ 台風情報2012 20号 @@@@@@@
(実質22号)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1346104670/l50
994名無しSUN:2012/09/05(水) 23:18:36.21 ID:pKx2Zhze
>>992
なんせこうだからね
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2012cal/tc/tc.html
北極云々以前に太平洋自体の北側からの循環がほぼ見られない
995名無しSUN:2012/09/05(水) 23:19:02.76 ID:EuDqNxIZ
>>993
訂正 実質21号でした。
次が22になります
996名無しSUN:2012/09/05(水) 23:21:44.42 ID:EuDqNxIZ
埋め
997名無しSUN:2012/09/05(水) 23:24:54.15 ID:EuDqNxIZ
引越しよろしくお願いします!
998名無しSUN:2012/09/05(水) 23:26:22.04 ID:7ZEdlhGf
998ゲットキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!   
999名無しSUN:2012/09/05(水) 23:29:11.62 ID:7ZEdlhGf
い999
1000名無しSUN:2012/09/05(水) 23:29:14.91 ID:Mc/fn2uC
1000なら第二伊勢湾。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。