【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベテルギウス ◆STAR/T77js
「もうだめです。」と言いつつ、8スレ目。
オリオン座がオリオン座でなくなります、ごめんなさい。

【まだまだ】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325385019/1
【まだ】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315526609/
【さらに】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1306882515/
続【続々】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284382072/
【続々】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1263345111/
【続】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247454139/
ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244806531/
2名無しSUN:2012/04/02(月) 20:43:19.45 ID:CErCWEee
今夜23:45 NHKBS
3名無しSUN:2012/04/02(月) 21:10:58.70 ID:ET7NnZdB
「も一つ」って…オリオン座の星がも一つどうにかなるのか?

もうちょっと何かなかったかなぁ。せっかく素直じゃない方面に行ったのに、ヒネってるってほどでもなく、中途半端。
4名無しSUN:2012/04/02(月) 21:52:40.47 ID:5rs5Kts6
オラがベテルギウスより強いガンマ線バーストで弾き返すから
みんな心配するな
5名無しSUN:2012/04/03(火) 02:39:51.41 ID:TK3j4nC6
>>1
6名無しSUN:2012/04/03(火) 02:43:31.99 ID:TK3j4nC6
ベテルギウスが爆発したら、ガンマ線とか地球にふりそそぐってテレビであったけど、
人工衛星に支障きたして人工衛星が次々地球に降り注いだら、どうすんだっておもった

後、二十度ずれてても、直撃しないってだけでガンマ線とかは来る可能性高いんだろうな
危険ってことはおんなじなんでないのかね
7名無しSUN:2012/04/03(火) 08:24:39.19 ID:Ccf0zG0Z
>>3
「パイプのけむり」のパロ
8 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/03(火) 10:30:37.39 ID:Oe7PJj5Z
無量大数ヨタグラハム数パーセク強力な磁力線で防御しろ。
9名無しSUN:2012/04/03(火) 15:14:22.71 ID:OVUXiN4T
昨日のNHK見ました。
宇宙的視野で見ると地球とベテルギウスの距離が
みそ汁の冷めない距離であることだけは理解しました。
10名無しSUN:2012/04/03(火) 16:10:37.94 ID:MJgfHgZj
再放送3回目?
最近の犬HKは再放送多いな。

受信料何に使ってるんだ?
天気予報のスキンは3ヶ月ごとに作り変えるのに。
11名無しSUN:2012/04/04(水) 16:56:00.36 ID:TkNEXVY8
>>6
まぁ確かにそういうセーフティはどうなってんだろう?とは思う。
小型化して燃え尽きるように設計するのを義務化するとか。
CPUが完全に死んだら複数個のリレーが同時に切れて自爆するとか…なんて。
12名無しSUN:2012/04/04(水) 17:51:21.83 ID:o0pZXe/d
仮に暴走して、衛星のスラスターの全燃料をつかいきって逆噴射したとしても落ちてきません
低軌道の軍事衛星なんかは落ちますが・・・・

むかし、コスモス衛星の原子炉がよく落ちてきたけど、トパーズ炉なんかがもえつきて内容物がふりまかれたらやだなw
アポロ13号のRTGも核物質は漏れずに封入されたまま落下に耐えたらしい。
なんでもかんでも燃え尽きればいいんじゃなくて、核物質とかまき散らされたらやばいものは逆に燃えないように強固に封入しないといけない

自爆?
んなことしたらデブリがふえるだろうがwwww
爆発の衝撃で散らばるとしても、ほとんど元の軌道の近くを飛び続けてデブリクラウドになってしまう
13名無しSUN:2012/04/04(水) 18:16:50.33 ID:Y4Zpal7C
そうだね
14名無しSUN:2012/04/06(金) 23:43:30.30 ID:dkqTPGcD
ダメですダメです詐欺
15名無しSUN:2012/04/07(土) 02:40:35.06 ID:RUThAx/w
>人工衛星に支障きたして人工衛星が次々地球に降り注いだら、どうすんだっておもった

どうもしないよ
海や誰もいないところにじゃんじゃか落ちるだけ

必要なのはまた上げればいい

なにを杞憂してんの?
16名無しSUN:2012/04/07(土) 04:01:15.07 ID:MuPW93/a
まあ、7割は海だからな
もし、本当に落ちてきたら、3割は陸地に落ちる

そもそも人工衛星がゴロゴロ落ちてくるとはおもえないし、燃え残るほど大きい衛星もあまりないだろうがな
17名無しSUN:2012/04/07(土) 09:32:50.99 ID:PRqeqCy2
それでもあじさいは飛び続ける。
18名無しSUN:2012/04/09(月) 11:42:33.53 ID:Wd6lCE4b
早く爆発して、ガンマ線バーストが地球に届いたらいいのに。
戦争ばかりして、こういう宇宙的な危機に気が付かない人類は早めに滅んだほうがいい。
19名無しSUN:2012/04/09(月) 12:01:47.50 ID:Wd6lCE4b
と書いたもののよく考えれば、ベテルギウスは数百年前に、もう爆発してそう。
20名無しSUN:2012/04/09(月) 20:07:41.95 ID:4pE+N8vI
>>18
そういうお前は人間のせいで滅びとやらにつきあわされる罪もない動植物がいることに全く気づいてない。
そんなお前こそがまず一番最初に滅ぶべき。
21名無しSUN:2012/04/09(月) 21:39:57.56 ID:usZQpQdY
>>18
激しく同意

>>20
ガンマ線バーストが地球に届いて滅ぶのは人類のせいじゃないだろう?
いわば天災(宇宙災?)だ
超巨大隕石が落下して恐竜が滅んだのと同じこと
動植物に罪があろうとなかろうと滅びる
誰も抗しえない
22名無しSUN:2012/04/10(火) 00:12:18.22 ID:6LRiFPWN
地球にとってどの生物が滅びようが生き延びようがどうでもいい事だな
23名無しSUN:2012/04/10(火) 04:30:51.37 ID:iC4e6RRn
地球にとってはさ、坑道ほって地下資源掘り出したり、石油汲みだしたりされる生物は滅びた方がいいんじゃね?
地下資源をかすめとられない生物が残った方がいいんじゃね?

まあ、地球に意思なんかね〜けど。
もし、意思があったら人間なんか皆殺しにしてるだろうさw
鉱山「いて〜よ」
油田・井戸「血を吸うなよ!」
山「禿げさせるなよ!」
地面「コンクリートづめにするなよ!」
海「汚水流すなよ」
24名無しSUN:2012/04/10(火) 18:16:41.45 ID:ea6MKlml
>>18,>>21
そういう意味じゃない。

戦争ばかりする人類に絶望して「早くベテが爆発すればいい」「それで人類が滅べばいい」などと願うヤツは
その願いがかなうことの影響を考慮しない自分本位な考え方の持ち主なわけだ。
ということはつまり、お前の願いを叶える最も簡単な方法としては、“お前にとっての”人類が滅べばいいと
いうだけの話であるから、すなわち「お前が死ねばいい」と言ったまでだ。

分かった?
25名無しSUN:2012/04/10(火) 18:37:29.77 ID:Z6Rgdhk+
>>23
地球は、地球内(又は地球上)にある物質を生物が使って何かを生み出すと、それによって何らかの環境変化を起こして
最悪の場合は生物に絶滅クラスの大打撃をもたらす結果を引き起こしている。

例えば、生物が光合成によって酸素を作りすぎたことにより地球全体が凍りつく結果となったこと(全球凍結)などだ。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2010/30.html

生物は、その活動のあり方によっては、必ず地球から何らかの手痛いしっぺ返しがある、ということは歴史的な事実だな。
26名無しSUN:2012/04/10(火) 19:58:11.28 ID:6LRiFPWN
地球にとって全球凍結だろうが陸地がなくなろうが どうでもいい事だな
生物にとって住みやすくなるか住みにくくなるかだけでしかないわ
27名無しSUN:2012/04/10(火) 21:15:21.51 ID:ea6MKlml
>>26
その通りだな。
さらに言えば、宇宙にとっては地球があろうがなかろうが、太陽系や銀河系がどうなろうが どうでもいい事。
28名無しSUN:2012/04/10(火) 21:42:27.90 ID:ZpsmB8lP
そりゃそうだ
例えば今見えるか見えないかの小さな星が明日無くなっても
気にするのは天文学者くらいだろうよ
大局的に見れば地球なんてそんなもの
29名無しSUN:2012/04/14(土) 15:58:39.96 ID:Oob6mb6+
>>21
人が出来るとしたら宇宙にガンマ線バーストを防ぐための巨大な盾の建造くらいで、
全地球人類が宇宙開発を共同でして、やっと出来るぐらいのはず。
滅びるのはその通り善悪関係ないし、自然現象相手では無理そうだけど、
せめて抵抗くらいは出来ないか、とも考えてる。
>>24
反対に醜いかけひきや争いを止めて、人々が協力していくべきだという反語
30名無しSUN:2012/04/14(土) 17:09:28.71 ID:qaWZ2z54
戦争以前に資本主義も破綻しかかってて 資本主義のアンチテーゼで生まれた社会主義はもうとっくに破綻してて
人類がこのまま緩やかな衰退しかみえないなら滅んでも構わないと思わないでもない
31名無しSUN:2012/04/14(土) 18:04:39.58 ID:Nne5j9JZ
スレタイ読み直せ。
そして二度とここへ来るな。
32名無しSUN:2012/04/14(土) 18:37:10.13 ID:cxu9kTjX
>>29
>巨大な盾
万が一太陽を遮ったり落ちてきたら怖いな。
33名無しSUN:2012/04/15(日) 14:43:00.85 ID:Z5N4MQlm
太陽を遮られたら、いたいよう
34名無しSUN:2012/04/15(日) 15:39:13.39 ID:/UEseLcB
そんな巨大な盾、見たいよう
35名無しSUN:2012/04/15(日) 16:03:12.09 ID:6TRnXfXR
その盾をどうやって地球の前面に静止させるんだよ
36名無しSUN:2012/04/15(日) 17:09:37.49 ID:rGgJlIB3
現実を無視した単なる思考実験の結果だけでいいなら、ここで質問した方が早い。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1330764752/
37名無しSUN:2012/04/15(日) 17:11:19.20 ID:IbEZIgNb
ベテルギウスのGRBよりも強力なガンマ線を地球から発したらどうだろう?
38名無しSUN:2012/04/15(日) 18:02:58.22 ID:Z5N4MQlm
>>35
そりゃ、ラグランジェ点におけばいいだろうさ
太陽との間のL1におくのがおすすめです^^

ベテルに対してだったら、わからん
地球とベテルの間に入るように盾を設置します。
地球から離れるほど公転周期が長くなるので、盾を公転周期が1年になるような高度に設置します。
そんな気がするが、要するにそれはL2のことかもしれんw
39名無しSUN:2012/04/15(日) 19:43:56.58 ID:+Xc2gqU0
固有運動を除けば恒星ってのは天球上の同じ位置にいるんだぞ。ただし、太陽は除く。
ラグランジュ点がどうのこうの言ってるバカはその程度の天文知識もないのかwww
40名無しSUN:2012/04/15(日) 20:03:07.45 ID:WPNm4ELY
ガンマ線も光なんだから、常にベテルギウスが地球から
見えなくなる場所に置けばいいんだよ
41名無しSUN:2012/04/15(日) 20:15:40.64 ID:+Xc2gqU0
致死量のガンマ線を遮蔽する物質って1平米あたり10dくらいになるだろ。
それを地球の断面積分、天球上の固定した位置に置いておく。
正気かwww
42名無しSUN:2012/04/15(日) 20:47:37.41 ID:ycgi+Md+
>>41
もちろん正気の話じゃない。
単純に言って、地球とほぼ同じ大きさのもの(例えば金星とか)を地球とベテの直線上に置く、と考えて
いるようなものだからな。

だいたいそんなことしたら、地球や他の惑星の軌道だってどうなるかわかったもんじゃないし。
43名無しSUN:2012/04/17(火) 02:25:08.68 ID:7sRKp6MP
俺の勘だが、このスレが最後のもうだめですスレになるだろう
44名無しSUN:2012/04/17(火) 10:22:49.53 ID:GTwKFfFI
つまり・・・?
このスレが1000行く前にベテルが逝くと!?

カミオカンデにイベントがきたら、このスレすごい流れて次スレも立つんじゃね?
実況は禁止ですとかいわれてスレストップされたりしてさ
45名無しSUN:2012/04/17(火) 12:19:37.36 ID:ZUPj03bj
世間にベテのことそんなに気にしている人いないと思う
46名無しSUN:2012/04/17(火) 12:36:48.62 ID:BO8VoY6R
そらそうよ。
でなければ昨日一日書き込みゼロとかwww
47名無しSUN:2012/04/17(火) 13:18:05.03 ID:OwlERay5
まるっ!
48名無しSUN:2012/04/17(火) 14:47:29.61 ID:KiwyvdhA
氷川きよし「えんや〜〜」
49名無しSUN:2012/04/18(水) 12:15:59.24 ID:yXQn+qJw
かしこまり〜
50名無しSUN:2012/04/18(水) 14:19:24.79 ID:eNiloia4
白鶴
51名無しSUN:2012/04/18(水) 17:21:29.99 ID:+d+5021E
ベテです。いつも注目していただいて、ありがとうございます。

コブが出来たような報道がありますが、私は丸くて元気です。
明るさが変わったり、少し大きさが変わって見えるのは、太陽系で言う所の木星が光っている為です。
この惑星も私の放射物によって発光していますので、どちらかといえば恒星の二重星のようなものだと思ってください。
自立発光ではない(自身だけでは臨界に達しない)ので、それが赤いのです。紛らわしくてすみません。

従って、当分爆発する予定はありません。 あしからず。
52名無しSUN:2012/04/18(水) 20:34:47.79 ID:hTALHhnF
光が地球に来るまで640年かかるわけだから、遠の昔に爆発してるんでしょ。
要はその光がいつ地球に届くかだ。
53名無しSUN:2012/04/18(水) 21:30:59.41 ID:eNiloia4
爆発するのが641年後だったら、まだ爆発してませんよ。
54名無しSUN:2012/04/20(金) 15:37:54.61 ID:oSL+EPly
ポポ山噴火きたね
今年もイベント盛りだくさんかな
55名無しSUN:2012/04/20(金) 20:22:09.05 ID:JQHnaXh3
>>51
アタマ悪いなお前
56名無しSUN:2012/04/21(土) 16:12:39.70 ID:7LfRotfp
太陽の活動が弱まる今がチャンスやで
57名無しSUN:2012/04/21(土) 16:36:56.61 ID:yPrbSPa+
>>55
いやしかし、一行目はセンスを感じるぞw
ちょっと笑った。
58名無しSUN:2012/04/22(日) 04:59:49.57 ID:bGPlD+Hy
魔女宅のラストの改変ネタかと思った
59名無しSUN:2012/04/23(月) 21:44:02.52 ID:AEzpJ04G
太陽活動が弱まってる時に爆発したら…

でもよく考えてみたら昔はもっと太陽活動が弱かったわけだ。
太陽系ができた頃と比べるとだいぶ膨張してるし。
今の極小期でも太陽系誕生直後の極大期より強いだろう。

弱い太陽の時代に超新星で全滅しなかったわけだから今ベテが爆発しても平気。
60名無しSUN:2012/04/23(月) 22:11:33.95 ID:VYexcO7j
>>59
大絶滅「ビッグ5」の中には超新星爆発が原因じゃないかと思われているものがあるのは知ってるよな?
確かにベテの超新星爆発ではとりあえず「平気」だろうがな…。
61名無しSUN:2012/04/23(月) 22:20:16.85 ID:AEzpJ04G
>>60
可能性の一つとして考えられなくもないという程度のものであって本当の原因は火山や生物活動そのものかも知れん。
その年代の地層にベリリウムやリチウムが多ければ超新星の証拠になるが、そんなものは見つかってない。

太陽が本格的に巨星化すると近所での超新星爆発なんざ全く問題にならなくなるだろうな。
62星好き:2012/04/24(火) 22:03:52.51 ID:a7VUU7qq
いまさらですが、ただの夢だと思うんですが書きます。

一週間前、夢を見ました。

内容は現在私は高校生ですが
学校の帰り道、夕方にあの方角なんで東だと思いますが
ふと空を見るとオリオン座がとてもきれいに見えました。

私はもともととても星が好きで毎日見ていますが、その日は特にきれいに見えて
ペテルギウスはなぜかとても赤く光っていました。
すると見ていた次の瞬間ポップコーンがはじけるように周囲(結構狭い範囲)に光が広がり
上と下からは棒のようなものがでっていました。たぶんガンマ線バーストだと思います。
これが本当ならガンマ線バーストは当たらないと思います。。
そしてとっさにコンクリートの陰に隠れました。手遅れでしょうが、、、、
ここで目が覚めました。 目が覚めてからいつもなら夢なんかまったく、
覚えていませんがこの時だけは今でも鮮明に覚えています。

オリオン座が夕方に東の空に見えたので12月〜2月だと思います。

個人的には12月のマヤ予言と近いので少し不安です
古代の人がペテルギウスが爆発するのを予言できたとは思いませんが、、、
とりあえず書きました。 
63名無しSUN:2012/04/25(水) 08:45:57.51 ID:na2WAWPg
キモイ
64名無しSUN:2012/04/25(水) 16:51:13.49 ID:i/PrZNFz
>>62
あ〜あ、見えてからコンクリートの陰に隠れても完全に手遅れだな。
おまえ、皮膚に斑点ができたり、歯ぐきから血がでたり、頭髪が抜けたりしてないか?
65名無しSUN:2012/04/25(水) 16:55:15.39 ID:UcP5ihUg
>>59
太陽系誕生直後には、もともと生命など存在していなかったわけだが。
66名無しSUN:2012/04/25(水) 21:34:27.66 ID:Bom6/jgk
>>65
10億年前と比べてもだいぶ太陽風や磁場は強まってるだろ?
67名無しSUN:2012/04/26(木) 06:09:22.45 ID:6Co03zVc
非常に無理の有る設定ながら、それほど悪いアイデアではない
68名無しSUN:2012/04/26(木) 11:56:49.33 ID:B5lnGBjx
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」
(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」
(オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」
(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」
(W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」
(スタール夫人)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」
(アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」
(アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」
(ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」
(フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」
(バーナード・ショウ)
「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」
(O・ヘンリー)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」
(リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」
(アメリカの諺)
69名無しSUN:2012/04/26(木) 12:54:42.27 ID:mgvDfQbJ
コピペに反応するけど、これって負け犬の戯言だよなあ
既婚男性の多くは幸せだしなあ
不幸な結婚をした者と、結婚できない者の言葉だなあ
70名無しSUN:2012/04/26(木) 17:45:43.65 ID:824KgUkd
>>69
ただ単に視点の違いと主観の相違だろう。
安部公房の「砂の女」という作品があってだな…
71名無しSUN:2012/04/26(木) 19:56:06.62 ID:T6mM+K6J
「ベテルギウスとは超新星を見つけないことに成功した男である」
(アンドレ・プレヴォー)
「裕福なアンタレスには重税が課されるべきであろう。ある巨星がベテルギウスよりも巨大であるというのは不公平だ」
(オスカー・ワイルド)
「ベテルギウスを腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」
(サシャ・ギトリー)
「女たちは私にはベテルギウスと同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」
(W・C・フィールズ)
「私はベテルギウスでなくて幸せだ。もしベテルギウスだったら、リゲルと結婚しなければならないだろうから」
(スタール夫人)
「ベテルギウスは判断力の欠如によって膨張し、忍耐力の欠如によって収縮し、記憶力の欠如によって爆発する」
(アルマン・サラクルー)
「頭のいいベテルギウスは良い超巨星ではありえない、なぜなら彼は超新星爆発しないから」
(アンリ・ド・モンテルラン)
「ベテルギウスを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」
(ショロン)
「赤色超巨星はみんな賭博師だ。でなきゃ超新星爆発なんてしやしない」
(フレデリック・リット)
「超新星爆発をしばしばGRBにたとえるが、それは誤りだ。GRBなら当たることもあるのだから」
(バーナード・ショウ)
「一人でいるとき、赤色超巨星がどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれをベテルギウスが知ったら、ベテルギウスは決して超新星爆発なんてしないだろう」
(O・ヘンリー)
「ガンマ線は人を盲目にするが、ニュートリノは視力を戻してくれる」
(リヒテンベルグ)
「ベテルギウスはこの世で最も危険な食べ物である」
(アメリカの諺)


72名無しSUN:2012/04/26(木) 20:08:45.10 ID:nGokz+mK
>>71
評価に値する
73名無しSUN:2012/04/26(木) 23:06:22.92 ID:pLKwMBlj
「ベテさん、逃げて!」
(砂原良徳)
74名無しSUN:2012/04/27(金) 00:41:47.53 ID:cRMY3TtV
爆発するのは頭が悪いからじゃなくて寿命だからだろ。
頭が悪い=爆発なら頭の良い人は死なないという理屈になってしまう。
まあ頭が良かったらいつ爆発するか自分でも怖くて仕方ないだろうけどなw
75名無しSUN:2012/04/27(金) 11:57:52.93 ID:54Q5ioJ2
頭が悪い=爆発だったら、俺爆発するの?
それと、そこらじゅうで爆発おこしてる中国人はやっぱり?
76名無しSUN:2012/04/27(金) 19:32:08.22 ID:Zyb+08UK
>>69
そうか?
既婚者の三分の一は離婚するし、結婚によって不幸になる率は更に高いだろう
別居とか家庭内離婚とか、離婚に至らずとも冷え切った関係ってなら半分は優にこえるだろうし。
となると、既婚者のほとんどは不幸というのはあながち間違えではない。
更に今は、男の40代や30代の生涯未婚率が過半数になりつつあるし、
そのことによってあぶれた結婚できない貧困女子という言葉も生まれる世の中。
人類(男)は確実に歴史から学習してるw
77名無しSUN:2012/04/28(土) 09:37:06.39 ID:W/Fpy6Nk
>>間違えでは

この時点で未熟な若者の妄想だとわかるのが何とも
マスコミに洗脳されてんじゃないよ・・・
78名無しSUN:2012/04/28(土) 09:52:17.29 ID:Sq+XELVY
>>76
>既婚者の三分の一は離婚するし
いくらなんでもそんなには離婚しないだろ?
79名無しSUN:2012/04/28(土) 11:12:48.56 ID:UW3Y3iSc
>>78
嫁んちでは合ってるw
嫁3人兄弟で姐X、弟Xで嫁だけかろうじて○

向こうのお母さんからあんたらだけは別れないでねと念を押された (^_^;
80名無しSUN:2012/04/28(土) 11:13:29.66 ID:UW3Y3iSc
あ、逆だ
2/3だ ww
81名無しSUN:2012/04/30(月) 00:31:56.96 ID:MwO+DsVS
恋愛とは美しい少女に出会い、 そしてその少女が鱈のように見えるのに
気がつくまでの中間にある 甘美な休憩時間です。
ジョン・バリモア

君の人生に女が入ってくる。 素晴らしいことだ。
出ていってくれたらもっと幸福なのに。.
ポール・モラン

結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。
今考えると、あのとき食べておけばよかった。.
アーサー・ゴッドフリー
82名無しSUN:2012/04/30(月) 11:00:07.40 ID:/szpPB1t
天体系って女が苦手なのが多いのか?
83名無しSUN:2012/04/30(月) 12:36:27.15 ID:k8xtKN5d
まじな話、子供できたら愛情は全部事にいくわw
84名無しSUN:2012/04/30(月) 12:36:49.40 ID:k8xtKN5d
事→子供
85名無しSUN:2012/04/30(月) 18:08:52.40 ID:jlkgwb61
えー子供うざいじゃん
86名無しSUN:2012/04/30(月) 18:27:44.55 ID:hxKIwXeg
子供は5歳までの可愛さで、独り立ちするまで親に面倒見させるんだぜ。
中には独り立ちしない奴も居るしwww
87名無しSUN:2012/04/30(月) 20:28:18.55 ID:brR6tURX
ガキは不良債券
88名無しSUN:2012/05/01(火) 12:03:18.35 ID:wvQwiaGW
べてやんが爆発せーへんから変な話になってもーたやんか




これでいい?
89名無しSUN:2012/05/01(火) 18:25:52.51 ID:jwZevNk6
>>78
離婚率は常にそのくらい
生涯未婚率は今は二割、すぐ近い将来は半分くらいにはなるらしい。
要は日本人の半分以上は未婚&離婚の状態にもうすぐなる。
90名無しSUN:2012/05/01(火) 22:00:36.23 ID:U9IQn1yI
30代以上で子供居ない奴にちょっと重めの課税すればいいんだよ
子供手当てよりこっちが確実だった
91名無しSUN:2012/05/02(水) 00:45:57.55 ID:4RUv9scr
独身税…
92名無しSUN:2012/05/02(水) 01:06:23.81 ID:zgfDlqdK
負け犬税・・・
93名無しSUN:2012/05/02(水) 05:49:38.17 ID:B2ckCUme
なんだこのスレは
94名無しSUN:2012/05/02(水) 16:21:10.76 ID:f2xPsfbN
むしろ子供からも税金取ればいいんじゃね?
95名無しSUN:2012/05/02(水) 16:37:40.74 ID:zgfDlqdK
>>94
それだ!
あと、超新星税とか、中性子星税とか、ガンマ線税とかも徴収しようぜ
96名無しSUN:2012/05/03(木) 13:15:28.39 ID:NMqUdUZJ
ベテルギウスって新聞紙何回折れば行けるんだろ
確か月までは30回くらいだったよな
97名無しSUN:2012/05/03(木) 14:22:46.88 ID:GzYiSOpz
そうそう、100回おりまげるとと宇宙の果てまでいっちゃうとかwww
新聞紙は坪量43g/m^2。50gの紙が70ミクロンだから、それより薄い43gだと60ミクロンくらいかな?
ご指摘通り、43回で52万キロ。月到達ですね。
67回くらいで1光年
76回で470光年、77回で958光年。ベテル到達おめでとう!

まあ、8回おると256枚がさねということになる
9回で512枚重なった新聞紙をさらに折り曲げるのはすごいよな
おまえ電話帳を2つに折り曲げられるか?ってことになるw
現実では無理だけどな
98名無しSUN:2012/05/04(金) 12:20:25.28 ID:CR14JBE7
ベテルギウスの爆発が地球で確認できた時、
宇宙から放射能が大量に降ってきて、
地球全体が福島みたいになるのですか?
99名無しSUN:2012/05/04(金) 12:27:42.17 ID:HpCyOmPq
そうですだからあなたはしぬのですばかか
100名無しSUN:2012/05/04(金) 12:37:06.18 ID:FVy9cqKv
わたしはしぬのはこわくありません

>>98
てかさ、放射能って、放射線を出す能力のある物質のことだろ?
衝撃波面と一緒にすこしはくるかもしれんが、爆発が観測されてからだいぶ後の事だぜ
たとえ亜光速で飛んできたとしても宇宙を何百年も飛んでるうちに核種も崩壊してだんだん安定した核種に変わるよ
101名無しSUN:2012/05/04(金) 14:41:39.21 ID:C7f9xqVU
> てかさ、放射能って、放射線を出す能力のある物質のことだろ?

違うわバカ
102名無しSUN:2012/05/04(金) 16:53:51.15 ID:FVy9cqKv
じゃあゴジラが吐くやつだとおもってんのか?
おまえんちにガンマ線バースト直撃しろよ
103名無しSUN:2012/05/04(金) 19:06:52.53 ID:GJrt1wpp
>>100

>放射能って、放射線を出す能力のある物質のことだろ? 

違う
放射能というのは放射線を出す能力とか性質のこと
放射能をもつ物質(=放射線を出す能力のある物質)は放射性物質
104名無しSUN:2012/05/04(金) 20:46:01.06 ID:C7f9xqVU
>>103 正解
105名無しSUN:2012/05/05(土) 12:08:01.83 ID:0TamY3GQ
米国人の2割「世界の終末近い」、マヤ予言も影響=調査
トルコ、アメリカ 22%
南アフリカ 21%
アルゼンチン、メキシコ、インドネシア 19%
http://jp.reuters.com/article/wtOddlyEnoughNews/idJPTYE84102U20120502
http://www.ipsos-na.com/news-polls/pressrelease.aspx?id=5610
106名無しSUN:2012/05/05(土) 14:55:20.93 ID:BuPX4bDl
そして日本 35パーセント
107名無しSUN:2012/05/05(土) 15:31:18.73 ID:QKIsWDvq
大昔から、世界の終末論って大衆受けするみたいだな
悔い改めよ!神の正しい裁きの日は近い!とか
108名無しSUN:2012/05/05(土) 17:59:25.96 ID:BDZHpzCL
とくに不況とかなるとふえるよな
閉塞感が原因なのだろうか
ベティが爆発してガンマ線バースト・・・・はこないとおもうが


>>106
日本語ソースには日本の数字はないが英語ソースみると
・「わしが生きてるうちに世界が終るだろう」というのが全世界で1/7(日本で16%)
・「マヤ歴が2012年におわるのが世界の終わりを示す」って信じてるのが1/10(日本では13%。中国が最高の20%)
・「2012年に世界が終ることを恐れている」のが8%(日本では11%)
詳しい票は英語ソースの右側のFull Presentationを見るべし(PDF)

35%の数字の根拠を示してくれ
109名無しSUN:2012/05/05(土) 19:27:45.84 ID:vOAMPmdo
>>100の無知さ加減は理系スレでは失笑モノだな
110名無しSUN:2012/05/05(土) 20:23:33.50 ID:UE/lmIpe
だな
理系板はアニメ板、特撮板の人間が多いから
一般に「放射線」と呼ばれてるものは「放射能」という
「ゴジラが放射線を噴きました」とかかっこ悪いだろ
「放射能」の方がかっこいい響きがある
111名無しSUN:2012/05/05(土) 23:09:46.26 ID:Ft9eKKZX
ゴジラがhνを噴きました
112名無しSUN:2012/05/06(日) 01:55:58.17 ID:K3AZh6RH
放射線を噴く能力があるならゴジラ自体が放射能
それなに?プランク定数?
そういえばゴジラの運動と位置の精度はhν以下に特定できなかったよな
113名無しSUN:2012/05/06(日) 11:05:23.05 ID:/OhvI8pt
「○○が放射能」ってのがそもそもオカシイ。
「○○に放射能がある」とか「○○の放射能の有無」って書き方をする。
114名無しSUN:2012/05/06(日) 11:45:30.68 ID:DJdrhXDl
つまりヤマトの放射能除去装置は
放射線を除去するのではなく放射線を出す能力を無力化するって事か
115名無しSUN:2012/05/06(日) 11:48:32.73 ID:EjqXVXuP
こまけぇこたあ(AA略
116名無しSUN:2012/05/06(日) 11:50:44.57 ID:4kiNZ3+U
あれは放射性物質除去装置ではないんだろうな
放射線を発する物質の性質そのものを変性、無効化してしまう…のだろうか
どうやるのかは知らんがw
117名無しSUN:2012/05/06(日) 12:37:26.59 ID:AkhrEP6Q
原作者がそこまで考えて名付けたとは思えん。
118名無しSUN:2012/05/06(日) 15:03:18.62 ID:0l858GS5
星矢スレより

828 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 14:42:10.37 ID:Fvf1H30t0 [2/2]
俺「ふっ、太陽系ごと消し飛ぶがいい。おおいぬ座VY星アターッック!」
843 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 14:55:58.92 ID:YvhUPTFo0 [1/2]
俺「ふっ、銀河系ごと消し飛ぶがいい。はくちょう座KY星アターッック!」
俺「ふっ、星が膨張するさまを見るがいい。ミラ惑星状星雲化アターッック!」


星矢Ω、オリオン座の聖闘士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
119名無しSUN:2012/05/06(日) 17:01:55.65 ID:t1XwsKBq
爆発マダー?
120名無しSUN:2012/05/06(日) 17:17:14.39 ID:c7dpvqbM
爆発した場合、ガンマー線バーストの直撃は避けられそうだが
そのあと大量の宇宙線が地球に降り注ぐ
これは大量の雲をつくり、地球を寒冷化させるだろう
121名無しSUN:2012/05/06(日) 17:42:19.15 ID:K3AZh6RH
>>113
なるほど、大変よくわかりました。
ありがとうございます

>>118
おおいぬ座VY星アターッック!わろた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4072076
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16210969
誰も生き残れねぇよwwwww

>>120
霧箱ですね
わかります
122名無しSUN:2012/05/06(日) 17:52:34.94 ID:2KOLVZ9o
ガンマ線は宇宙線じゃないのかよ
123名無しSUN:2012/05/06(日) 22:19:22.97 ID:QXPDTOiH
そもそもミラはまだ死んでねーよ
124名無しSUN:2012/05/06(日) 23:40:39.90 ID:tVD+HhP0
いや、そもそもベテだって地球から見える限りではまだ死んでませんて。
125名無しSUN:2012/05/07(月) 01:42:28.65 ID:OPCYrEnq
緩慢なガンマ線がまんせい
126名無しSUN:2012/05/07(月) 01:57:22.02 ID:X14WyTUK
>>124
ミラとベテとKY星どちらが早く死ぬか賭けようぜ

まあミラはひっそり死にそうだがw
127名無しSUN:2012/05/07(月) 09:04:27.36 ID:/TwvGdBg
結果が出るのは数万年後
128名無しSUN:2012/05/07(月) 11:17:20.61 ID:KeOLZ/xW
>>120
荷電粒子線の速度は光よりもずっと遅いし、第一、距離が遠いので
まず影響は無い。

>>127
ベテはあと1万年もたないと思う。
129名無しSUN:2012/05/07(月) 14:27:11.77 ID:OPCYrEnq
>>126
賭けが成立する(どちらかが爆発する)時まで俺様が生きてないほうに3億ジンバブエドル

>>127
結果はCMの後で
130名無しSUN:2012/05/08(火) 00:43:13.22 ID:4Qn4+dBc
スーパーカミオカンデでニュートリノが(有意)検出されると緊急会議、
その後、天文系を中心に世界中に超新星爆発アラームを発するそうです。

これって普段から訓練しておかないと、可視光線を観測するのに間に合わなくなるぞ。
131名無しSUN:2012/05/08(火) 03:22:18.41 ID:UEUzb2hi
オリオン座が消える日 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw254476
132名無しSUN:2012/05/08(火) 12:54:57.92 ID:tRHFe4/k
例えばそれが千年後に起きたとしたら
俺たちは千年も前から騒いでた先祖ということになる
133名無しSUN:2012/05/08(火) 20:10:56.94 ID:SEg52C1S
星は固有運動してるからそのうち正座の形も変わるだろう
2億年後の北斗七星はひしゃく型じゃなくなるっていうしな
134名無しSUN:2012/05/08(火) 21:53:12.19 ID:gTnr5uNK
バーカ、数万年も掛からねえよwww
135名無しSUN:2012/05/09(水) 10:43:52.61 ID:RzfxIDWY
>>132
別におかしくは無いだろう。
たとえば、50億年後には太陽が赤色巨星になるとわかっているけど、
それを騒いだところで、別に偉くもなければ愚かでもないだろう?
136名無しSUN:2012/05/09(水) 20:19:58.88 ID:NEPBY0Ou
1994年から2009年までに15%縮んでて、なおかつ、加速的に収縮の速度が速くなってると
いうことは(1年に1%以上の縮小率らしい)1994年から100年とかで大きさが1/100とかになる!?
てか1/100になっても爆発しないって事あるのかしら!?それ考えたらすぐに逝きそうな感じ...。
137名無しSUN:2012/05/09(水) 22:31:59.99 ID:5EwChwpl
>>136
そのままブシュウ…と暗くなって消えるかも知れない
そう思うとなんか寂しい
138名無しSUN:2012/05/09(水) 22:40:15.72 ID:pkeBFqOr
>>137
あのサイズにそれはない。最後の時は超新星爆発するから。
もっとも、始まったときにそれを見る人類がいるかどうかはわからんな。
139名無しSUN:2012/05/09(水) 23:17:45.81 ID:U5WpmF3m
>>137
笑わすなwwww
期待するだけさせといて、爆発せずに消えたらズコー
140名無しSUN:2012/05/10(木) 09:05:25.46 ID:ozYl8M5p
しかし、どれくらいの大きさまで縮んだら爆発するのかねぇ
1994年時の半分くらいの大きさになったらイっちゃうかしら?
今のペースで収縮してくと今から約30年後には1994年比半分ぐらいの大きさになるみたいけど
141名無しSUN:2012/05/10(木) 18:41:47.22 ID:37bcKJwa
>>137
今度膨張をはじめたら、星の表面と周辺のガスとの境界が曖昧になるまで飛散して
そのまま終了だよ
142名無しSUN:2012/05/10(木) 21:08:55.69 ID:nbZWrXqo
今、ベテの中心核では何が燃えてるの?
143名無しSUN:2012/05/10(木) 21:53:36.16 ID:HwpXFTKa
>>142
地球人の期待感
144名無しSUN:2012/05/11(金) 02:03:13.89 ID:GDii5NfL
>>142
↓の人は、まだ炭素に火はついてないんじゃないか? という意見みたい、
つまりまだヘリウム燃焼段階と言ってるようね。
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
> 「既に炭素燃焼が始まっているから、千年以内だ。」なんて話を小耳に挟んだことはあるが、
> 根拠や確度については確認していない。

> 例えば、ベテルギウスはN/C比が太陽の8倍に達している。モデルや条件に大変依存するが、
> 赤色超巨星になったばかりの段階では2倍しかない。この発言は信用してもらいたくないが、
> 現在の[N/C]だと、ヘリウム燃焼がまだまだ続くかなという予感はある。)
N/Cっていうのは窒素/炭素比ですかね?

> ヘリウム燃焼段階が終了し、炭素燃焼が開始した地点でのこり数百年、酸素とネオンの燃焼が1年くらい、

別件だけど、最初の方のこれも興味深い。
> 重力崩壊というと、星全体が「ドドドドド」みたいな光景が思い浮かぶが、
> ベテルギウスを直径1m の球とすると、中心部の赤血球より小さな領域が
> 瞬時に分子サイズに潰れる現象だ(数千km→数十km:0.1秒)。
145名無しSUN:2012/05/11(金) 12:46:28.52 ID:v3jRLJSY
>>136
個人的な考えだが、縮んでいるのは、実はベテルギウス本体ではなく、
外側に出来たガス層だと思う。
146名無しSUN:2012/05/11(金) 13:24:18.02 ID:WHHZEaq8
> 個人的な考えだが

心の底からどうでもいい
147名無しSUN:2012/05/11(金) 19:57:54.35 ID:AOlx5rsv
ベテルギウスって、中性子星になるのブラックホールになるの?
星食べて噴き出すジェットが、地球向いたりしてたら問題ないのかな?
148名無しSUN:2012/05/11(金) 20:19:35.61 ID:o1RwN4da
ジェットが後ろむいてたほうが、噴射の反作用で地球に突進してきてwwww
149名無しSUN:2012/05/11(金) 20:57:13.37 ID:WHHZEaq8
>>148
竜の卵だな
150名無しSUN:2012/05/11(金) 21:47:13.89 ID:4mmZtVI9
ジェットは南北両極から正反対の方向に噴射されるから。
151名無しSUN:2012/05/11(金) 22:11:54.75 ID:lwwRzzjo
>>147
ハッブルのデータを元に計算して自転軸が20度ずれてるそうだけど
爆発で軸が傾かないかは知らない
152名無しSUN:2012/05/12(土) 19:54:40.50 ID:q5NKVWbp
ジェットが片方からしか噴射されなくて
空気の抜けた風船みたいに飛び回ったら面白いのに
153名無しSUN:2012/05/12(土) 22:44:56.37 ID:Pi4vrAST
それはおもしろいな
その状態で何万年くらい飛び続けるか、飛距離が何光年くらいになるか
それが問題かな
154名無しSUN:2012/05/13(日) 11:14:43.47 ID:NO18Z7BU
銀河のジェットを片側だけにして、銀河ごと宇宙船にしたSFがあったような気が…
155名無しSUN:2012/05/13(日) 16:09:12.50 ID:8kIylo3J
>>152
パロディウスのエンディングですね
156名無しSUN:2012/05/13(日) 16:39:57.37 ID:bU/ZObFR
>>152
近くの恒星系、大迷惑!
こっちくんな!!
157名無しSUN:2012/05/13(日) 17:35:43.42 ID:BeIM2dGs
>>154
銀河の歴史が、また1ページ・・・・

無責任艦長タイラーでも、赤色巨星をエネルギー源にして銀河ごと移動させる話があったなぁ・・・
(台宙から逃げるためだったとおもう)
ベテルみたいにちょうどいいのがいればいいんだけど、いやがらせのようにラアルゴン星を燃料にしたもんだから大変なことに
158名無しSUN:2012/05/13(日) 21:09:06.34 ID:/4RAsR/o
M87の中心部からは非対称なジェットが出ているのが見える。
ただ、反対方向に出ていても、ダストが邪魔して見えないだけかもしれない。
159名無しSUN:2012/05/14(月) 01:50:54.62 ID:lBp0lqZ1
ダストを反対方向に出すと?
160名無しSUN:2012/05/15(火) 02:49:31.09 ID:lWTByO5f
今夜のコスミックフロントで言っていた中性子星+中性子星=スーパー中性子星って、ブラックホールにはならないの?
でかい中性子星同士だとなりそうな気がするが。
161名無しSUN:2012/05/15(火) 04:39:56.49 ID:6hqNa6LR
両方あわせて質量がトルマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界をこえるならブラックホールになるんじゃないか?
そのまえにクォーク星になるかもしれんが
162名無しSUN:2012/05/16(水) 15:08:56.13 ID:a3TrCGHv
ベテルギウスの中から宇宙怪獣がこんにちは
163名無しSUN:2012/05/16(水) 15:33:39.07 ID:2UPxirQy
ぼっちゃんいっしょに遊びましょ
164名無しSUN:2012/05/17(木) 01:22:15.03 ID:DthjWJei
                          /}
                             / /
                         / / ←あほ毛
                          / /
                         . ‐//ー .
                      /  ′    ヽ
                   //   / l丶    l
                      レ'     l  |     \
                  l |    h、l\l   l|
                  レハ、ト、 卜vィf示Vィイ
                    〈《ハ   __ じ' / 》〉
                     /\__`ー ´ {! `ー//ハ
                 / / _\マ )∠ _  \
                   / _广` ー工 _」ノ  }┐ \
                 / /´  \_    /  廴_ ト ---‐'^丶
                 / /⌒ヽー、  ー  ̄  ∠イ `ヽ \     \
165名無しSUN:2012/05/18(金) 12:37:46.01 ID:ywxzXnrG
中性子性がリアルタイムに点滅している映像ってどっかにある?
166名無しSUN:2012/05/18(金) 17:07:01.13 ID:HeNWkaA0
>>165
この放送に映像あったよ。
ttp://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_120510.html
167名無しSUN:2012/05/18(金) 17:38:46.14 ID:9P3TV4fx
太陽系の元となった星ってどこ?
168名無しSUN:2012/05/18(金) 18:34:12.25 ID:f7GRUm43
>>167
“元となった”という意味が、太陽系の「材料」の元という意味なのか、太陽系の「生まれるきっかけ」の元という意味
なのかやや不明ですけど。

ま、いずれの場合でも“元”は複数の超新星爆発ですよ。
爆発によって材料が作られると同時に、それら複数の爆発によりその材料が偶然掃き集められるようにして集まり、
太陽が生まれ、残った材料で他の惑星などができたんです。

169名無しSUN:2012/05/18(金) 20:49:18.06 ID:9P3TV4fx
>>168
前者
170名無しSUN:2012/05/18(金) 22:34:18.45 ID:t/tcDadK
>>169
「材料」の意味だったんですか?

…太陽系の材料となった星がどこにあるかって、そりゃ「太陽系自体」が答えに決まってるじゃないですか。「材料」なんだから。
171名無しSUN:2012/05/18(金) 23:15:14.99 ID:KOaPeWbE
>>167-170
まぁ、
「太陽系の物質の、1%はあの白色矮星が巨星時代に放出したもの、0.9%はあの中性子星が(以下同)」
ってことは原理的にはあるかもしれないけど、観測でそれを決定するのは絶対無理でしょう。

太陽は誕生してから銀河系を20周とか25周はしてるはずだし。

それに白色矮星も50億年も経てば、とっくの昔に黒色矮星か。
172名無しSUN:2012/05/19(土) 00:12:42.33 ID:WL8MUhK+
47億年前に近くで超新星爆発があり、爆発でまき散らされた材料を基に45億年前
太陽系が生まれた、とかって内容を数日前に見たんですよ。
時間が無くて流し読みだったから、内容はこのくらいしか覚えて無く、
「47億年前に近くで」っていうならどこだか推定できるのかな〜、って。

ところで、ベテちゃんぐらいの距離からでもチリ・ガスって飛んでくるもの?
173名無しSUN:2012/05/19(土) 06:51:45.34 ID:AlN3J/Dz
>>172
どこかは特定できない(できた中性子星とかブラックホールは、固有運動で
どっかに行っちゃってる)けど、いつかはだいたいわかるだろう。
ウランとかの放射性元素の崩壊の進み具合をみることによって。

超新星で起こる核反応はかなり分かってるので、0年(超新星爆発時)から
どれくらい経ってるのかも概算できる。
174名無しSUN:2012/05/19(土) 07:15:01.38 ID:rYq4nGrj
>>172-173
47億年前じゃ無理だろ。
バーナードループで200万年前、ガム星雲なんか たった1万年間で
あれだけ拡散しているんだぞ。
観測機器の性能がもっと上がっても、銀河系の外から観測しないと
無理だろう。
175名無しSUN:2012/05/19(土) 07:24:53.93 ID:txCqxLQk
>>172
ベテが超新星爆発すれば、そのちりやガスは飛んでくるだろうね。
もっとも地球に届くまでに何億年もかかるだろうし、来たとしても分子レベルのちりだろうから、
来たことにすら気づかない。
176名無しSUN:2012/05/19(土) 09:03:02.73 ID:1a//uEak
たしかに、我々の太陽の元となった大昔の超新星爆発の残骸(太陽系の惑星・小惑星とかを除いて)
が地球からなんらかの形で観測できたら画期的発見だね〜。ガス状の塊とか。

当然太陽系もその残骸の中にいるわけだし、観測は超難しいんじゃないかな〜。
177名無しSUN:2012/05/19(土) 10:04:34.93 ID:8hdnOfsr
アタマ悪い質問するヤツが居るなw

確かに太陽系誕生前の元になった恒星はあったはずだが、46億年の間に太陽は銀河系を
何周も回ってるんだよ。
もちろん同時に兄弟の恒星も誕生したはずだろうけれど、それもバラバラになってどれが兄弟
だったかなんてわからない。

不思議に思う気持ちもわかるけど小学生用の図鑑でも書いてあるような質問するな。
178名無しSUN:2012/05/19(土) 10:17:11.63 ID:nlsvXiMl
まあガス状の塊というかコンパクト天体だろうねぇ
ガスなんざ174さんのいうように拡散しすぎて無理っぽい
というか、シリウスとかαケンタウリとかバーナードとか近い星って同じ巨星の超新星爆発で生まれた兄弟だったりするのかな
179名無しSUN:2012/05/19(土) 10:54:40.72 ID:8hdnOfsr
>>178

ヒント:固有運動




もう悲しすぎる……
180名無しSUN:2012/05/19(土) 11:43:44.22 ID:mAsZ8pkY
>>178
今近くにいる星は「たまたま」近くにいるだけで実際には縁もゆかりもない場合がほとんど
そもそもシリウスとα・ケンタウリ、太陽じゃ年齢が違いすぎて兄弟もへったくれもない

ただ、ルーツが同じ若い恒星がある程度まとまったグループを作ってることはある
こういうのは散開星団といって、やがて固有運動で個々の星々は散り散りになっていく
後、空間的には全然まとまってないけど、固有運動や星自体の組成から同じルーツの恒星だと特定できる場合がある
こういうのは運動星団と呼ばれる
181名無しSUN:2012/05/19(土) 12:09:03.30 ID:bEpesF+5
ベテルギウスってギリシャ神話で頭が蛇だらけの化け物倒した奴だっけ?
182名無しSUN:2012/05/19(土) 13:00:12.61 ID:dcqROMOx
ペルセウス
183名無しSUN:2012/05/19(土) 19:50:13.03 ID:nlsvXiMl
>>177>>179
すまん、一個上の書き込みぐらい、リロードしろよ、俺・・・orz
そんなにバラバラになってしまうんですね。固有運動と46億年の時間をなめてましたorz
184名無しSUN:2012/05/19(土) 20:02:18.86 ID:dcqROMOx
>>183
何時間前の書き込みを反省してんだお前は。あと4時間ちょい待って知らん顔すりゃいいだろうが!






…涙拭いて、前向けよ。
185名無しSUN:2012/05/20(日) 20:45:39.53 ID:25xRb493
兄弟星は組成からわかりそうなもんだが。
それで何個か似たような星を見つけてそれぞれの固有運動を逆算するとどこかに収束するだろ?
それで次に同じ場所に収束する黒色矮星、中性子星、ブラホを探せばいい。
186名無しSUN:2012/05/21(月) 09:14:22.18 ID:35AMFhgk
>>185
組成と言っても兄弟星がすべて太陽と同じ黄色矮星になったわけではないだろうし、
そもそも同時に兄弟星が誕生したかについても定かではないので、この広い銀河系から
兄弟星を見つけることはほぼ不可能。

既に太陽は銀河系を7回以上回っているのだから、その間、同時期に誕生したかも知れない
兄弟星があったとしても、自身の固有運動+周辺の恒星による引力の影響を受け複雑な行動をして、
もはや計算でどうとかいうレベルでは無くなっていると考えられる。

太陽がどこで誕生して、親星はどこか?なんてことは、どんなに観測方法や計算技術が発達しても、
まずわからないだろうね。

「まず」と書いたのは、絶対にムリでは無いかも知れないからなんだけど、個人的には、ん〜知りたい!
187名無しSUN:2012/05/21(月) 10:37:46.36 ID:aOG6oecO
今見ている星空が何万年何億年前の星の光だとすると
100億年前の銀河団といわれている遠くの物は
実は今では数百光年先の星になっているってことはないのかな?
地球の46億年前のすがたが見えることはないのか?
188名無しSUN:2012/05/21(月) 19:36:11.84 ID:ka/gWCvM
太陽は大質量星の一部になるはずが弾き飛ばされてこんな辺境にやって来てしまった
189名無しSUN:2012/05/21(月) 19:46:19.37 ID:HwwkmedQ
>>188
太陽のどこが辺境にあるというんだ?
190名無しSUN:2012/05/21(月) 23:30:19.87 ID:finECQYt
速報
明日朝NHKBSで 超新星ハンター【板垣】先生
191名無しSUN:2012/05/21(月) 23:44:34.70 ID:W3rzRsMA
>>3
牡牛座だからだよ
192名無しSUN:2012/05/22(火) 00:50:00.86 ID:BnlS+bS5
>>189
オリオン腕の外寄りと言えば、どう考えても銀河系のハズれでしか無いぞ
193名無しSUN:2012/05/22(火) 04:08:59.26 ID:FbnAOKCy
昨日129年ぶりの金環日食を家の2階で見て感動したが、ベテルギウス大爆発の
瞬間をみたいなぁ。
194名無しSUN:2012/05/22(火) 11:25:52.51 ID:09uMGvYM
もうだめの、「もうだめ」のスパンが宇宙規模だと何千年、何万年単位だからな。

平安時代既に今の状態だったわけだろう?
195名無しSUN:2012/05/22(火) 12:33:25.97 ID:92IjvKV+
でも、この十数年で収縮しているそうじゃないか。

全く、期待させやがるぜ。
196名無しSUN:2012/05/22(火) 18:05:25.02 ID:AtDf+bkl
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ニュートリノ出るっ、ニュートリノ出ますうっ!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!ニュッ、ニュッ、ニュートリノォォォッッ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいニュートリノ出してるゥゥッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
おおっ!カミオッ!!カッ、カミッ、カミオカンデッッ!!!カミオカンデ観測してぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなに膨張してるゥゥッ!
ぁあ…鉄出きるっ、鉄出きますうっ!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!ガッ、ガンッ、ガンマ線ッッ!
197名無しSUN:2012/05/22(火) 20:36:36.47 ID:oJDjavXy
ベテたん(;´Д`)ハァハァ
198名無しSUN:2012/05/23(水) 01:39:01.22 ID:kIHbpDJQ
>>196
ぬっ、ぬるっ、ぬるぽっっ!
199名無しSUN:2012/05/23(水) 03:59:29.96 ID:VXuOBC1I
グ、グぁッ、ガッッ!
200名無しSUN:2012/05/23(水) 04:25:18.35 ID:WGBFbzRj
たぶんI型のダークホースに抜け駆けされるよ。
こんなに騒がれたら1万年はお預けだ。
201名無しSUN:2012/05/23(水) 06:28:43.81 ID:VLew2LwX
ベテルギウスはIV型
202名無しSUN:2012/05/23(水) 13:41:12.18 ID:jXkQP32Z
>>185-186
量子コンピューターが普通に使われる時代になれば、銀河系の全ての星の固有運動を
過去にさかのぼるのは可能だろう。
もちろん、観測機器の性能もアップしているだろう。
ただし、それでも、暗黒星雲やら天の川銀河中心やらの向こうにある天体の
データを得るのは難しいだろう。
方程式があっても、代入する数値が わからないのでは お手上げだ。
だから、天の川銀河系の外側からの観測が必要になる。
コンピューターの性能だけではなく、宇宙移動技術の飛躍的な進歩が必要だ。

>>195
しかし、光度は上がっていない。(理論上ありえない)
したがって、縮小しているのは(見えているのは)ベテルギウス本体ではなく、
過去に放出されたガスの殻の部分だと思われる。
203名無しSUN:2012/05/23(水) 13:46:33.47 ID:wETfZQhU
>>202
なんかこの文章腹立つな
204名無しSUN:2012/05/23(水) 13:50:30.94 ID:gMOhQf+W
>>202
ベテルギウスの視直径は求められてるんだからそりゃあり得んだろ
もしそれが正しいとすれば、今まで直径が太陽の1000倍といわれていたのはベテルギウスを包むガス殻だったってことになるぞ
205名無しSUN:2012/05/24(木) 00:00:52.58 ID:b9lO8gEJ
206名無しSUN:2012/05/24(木) 09:47:27.80 ID:5K/f5LsR
>>204
>もしそれが正しいとすれば、今まで直径が太陽の1000倍といわれていたのは
>ベテルギウスを包むガス殻だったってことになるぞ
うん、だからそうなんじゃないかって言っているの。
(そもそも干渉計で測られるより前の各恒星の直径は結構いいかげんだ)

>>205
それはペルセウスだと…
207名無しSUN:2012/05/24(木) 12:17:03.97 ID:+eWljsqu
>>206
ベテルギウスの視直径はちゃんと測られてたはずだが
大体ガス殻だったら収縮しないだろう
208名無しSUN:2012/05/24(木) 18:43:46.93 ID:zjYdNOVD
>>207
なに言ってんの?
209名無しSUN:2012/05/24(木) 20:49:35.62 ID:1x+UYiwH
数十年単位で視直径の変化が捉えられているんだからベテルギウス自体の活動の位相もあと数十年から百年単位で急変して超新星爆発に至る、と信じたくもなる
見てみたいじゃないか…生きているうちに

冬の夜でもいいし夏の昼間でもいい
210名無しSUN:2012/05/24(木) 21:00:12.95 ID:ayA58JMc
もしも太陽がオリオンアソシエーションに所属していたら…
ベテは違うがリゲルや三ツ星と兄弟の関係になるよな。
太陽系の生まれの地がオリオン大星雲だったらいいのに。
211名無しSUN:2012/05/25(金) 07:10:34.75 ID:xx4DmVAI
>>208

>>206が言うように肉眼で見えるベテルギウスが実はガス殻でしたということになると、それは要するに
死にかけの恒星から放出された惑星状星雲みたいなものということだろ?
それなら拡散して大きくなることはあっても収縮することはないはず
んでもってベテルギウスの視直径はとっくに干渉計使って実測されてる

なに言ってんの?なのはむしろ>>206の方だろ
212名無しSUN:2012/05/25(金) 10:34:01.92 ID:S8VRoOWc
リゲル君に後はヨロシク(・ω< )
213名無しSUN:2012/05/26(土) 23:08:53.06 ID:Oer9x3ay
リゲル君もすぐ白色超巨星になって黄色超巨星を経て赤色超巨星になってあぼーんします
214名無しSUN:2012/05/27(日) 00:34:58.08 ID:IJp562CA
モーパイのOPの「赤く赤く光るアンタレスのように」って歌詞がかっこいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=TIokp4MonxE
215名無しSUN:2012/05/27(日) 00:43:33.08 ID:sOQa+LLB
2番は黄色く光るケンタウロスの輝きでなんだな
なんだベテルギウス総スルーされてるじゃん
216名無しSUN:2012/05/27(日) 00:55:06.79 ID:MGI7SaAj
正直アンタレスとべテルってどっちが重いの?
217名無しSUN:2012/05/27(日) 14:26:28.62 ID:q48UKR/k
ブヨブヨメタボベテルギウスのように
218名無しSUN:2012/05/27(日) 15:02:50.50 ID:arGkHEoq
撃たれる前に撃て
219名無しSUN:2012/05/27(日) 15:58:05.78 ID:RB+lKKHo
ベテルギウスかぁ・・・大原まり子思い出すな。
220名無しSUN:2012/05/27(日) 17:06:46.85 ID:B6149ty/
真冬に神々しく凛と輝く白色のシリウス見てると思わず濡れてくるけど、
中途半端に明るい下品な赤のベテルギウス見てると、手当たり次第にピンポンダッシュしたくなるよね。
221名無しSUN:2012/05/27(日) 17:18:56.24 ID:Ko3YYrFy
おおはら
まりこです
222名無しSUN:2012/05/27(日) 20:38:10.01 ID:UyQ4wIvu
>>214
モーパイってあちこちでステマやってるね
223名無しSUN:2012/05/27(日) 23:08:16.74 ID:D4pf3HqU
アニメではモーパイだけど原題は「ミニスカパイレーツ」

ベテルギウスだってヤマトのα星で登場したぞ
新ヤマトPV2話目
ttp://www.youtube.com/watch?v=or09dSlxltM
このクオリティでベテルギウスのプロミネンスを撃つのが楽しみ
224名無しSUN:2012/05/28(月) 11:36:40.90 ID:PyKD6lsD
>>222
誰がさんまをや(ry w
225名無しSUN:2012/05/28(月) 12:26:30.18 ID:yZPQIYBT
あんまり言いたくないけど、明朝体漢字がピコン!と表示されるのは
ロボットギャグアニメアクエリオンやマクロスFのオカマを思い出して
笑えるから止めて欲しいな。
226名無しSUN:2012/05/29(火) 02:37:57.55 ID:zWJj4QmC
>>220
さてはお前か!
227名無しSUN:2012/05/29(火) 06:19:32.62 ID:NT4Qsvo1
>>220
カメラ付きはさすがにやらないんだろ?
228名無しSUN:2012/06/01(金) 18:34:37.31 ID:1f+Nekv6
なんか書けよ
229名無しSUN:2012/06/01(金) 20:26:37.44 ID:BVDOqLuU
懐かしアニメに詳しい人多そうだけど
ヤマト作品に登場した恒星ってベテルギウスの他に何がある?
230名無しSUN:2012/06/01(金) 20:51:17.91 ID:ChUBgY//
つ「宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」
231名無しSUN:2012/06/01(金) 21:43:55.18 ID:BVDOqLuU
>>230
うーん?イスカンダルや架空の天体じゃなくて実在の天体が知りたいのに
232名無しSUN:2012/06/01(金) 21:46:54.82 ID:BVDOqLuU
あ、ググレってことかw
ググッたら大抵答えは出るが会話のネタとしてここで語りたかった
233名無しSUN:2012/06/01(金) 22:19:54.88 ID:N0/z/hNQ
ググって出た答えを元に話のネタにすればよいかと。
234名無しSUN:2012/06/01(金) 22:41:50.84 ID:1MLLU9iK
実在の恒星が一番多く登場したのはテレビシリーズ第3作だろうな。
235名無しSUN:2012/06/01(金) 22:54:28.05 ID:iWtjHo4b
>>229
コミック版はβ星なのでリゲルなんだが
236名無しSUN:2012/06/01(金) 22:57:09.88 ID:iWtjHo4b
そもそも南天にある大マゼランへ行くのになんでベテルギウスへ行くの?とか
2199年って火星、木星、土星、冥王星って同じ方向に並んでるの?とか
237名無しSUN:2012/06/01(金) 23:45:08.55 ID:1MLLU9iK
>>236
火星へ向かったのはワープテストのため。
土星へ向かったのは修理に必要な鉱石をタイタンで採掘するため。
木星はきっとその途中にあったんでしょう。
冥王星はガミラスの前線基地を潰すため。

ベテルギウスは……銀河系外へ出るにはなんとか星団ってところを通らなきゃならないんで、
そこへの最短ルートだったんでしょう。
238名無しSUN:2012/06/02(土) 00:04:08.67 ID:1FExCnXh
>>235
コミック版持ってないから知らなかった
トン
でも、リゲルだと近づいただけでヤマトの装甲溶けそうだなw
239名無しSUN:2012/06/02(土) 00:05:28.68 ID:oQpTTRvc
個人的には「バーナード星」が印象に残っている。

かなり、マイナーな☆だよね。
240名無しSUN:2012/06/02(土) 00:05:47.00 ID:1FExCnXh
>>236
ヤマト世界のワープは障害物があるとできないはず
障害物を避けるコースを取ったんじゃないかな?
241名無しSUN:2012/06/02(土) 00:18:36.73 ID:D4sPLrgy
>>239
3の移住先だったかな?
質量の軽いバーナード星に目をつけるのがナイスだな
デネブかなんかも出た気がするけどうろ覚え
242名無しSUN:2012/06/02(土) 01:50:20.07 ID:qc2S8Vww
うむ、バーナード星は長持ちする
2000億年くらいかな。
しかし、小さい星は不安定というか閃光星になりやすいから移住した人が死んじゃうかもね

そういえば、スタークルーザーでもバーナード星がでてきたなぁ・・・・(ぼそ
243名無しSUN:2012/06/02(土) 05:21:07.07 ID:fIgh5i3R
>>215
星矢Ωにオリオン座の人いるんで
スカーレットニードル・アンタレスみたいに
○○○○○○○○○○・ベテルギウスって無いかな
244名無しSUN:2012/06/02(土) 05:24:43.59 ID:fIgh5i3R
スタクルにバーナード星が出てきたのは
バーナード星に宇宙人がいるという根拠の無い設定がSF世界で常識となってたから
245名無しSUN:2012/06/02(土) 05:42:01.15 ID:xa6HyKiC
ヤマトで、雪が言ってた願い星ってのはオリオンの三つ星とか言ってた気がするから
ベテルギウスとは違うんじゃね?
246名無しSUN:2012/06/02(土) 05:54:45.50 ID:F84IRVww
>239
バーナードの韋駄天星として有名
固有運動量が全天一なんだ
247名無しSUN:2012/06/02(土) 05:56:26.31 ID:F84IRVww
248名無しSUN:2012/06/02(土) 06:19:46.25 ID:fIgh5i3R
移動する=宇宙人がいるという根拠とはならない

SF好きは系外惑星を調べるにあたり真っ先にバーナード星やアルファケンタウリを調べた。
結果はむざんなものだった。
249名無しSUN:2012/06/02(土) 08:20:10.64 ID:wLWS426a
>>244 >>248
ちゃんとした天文学者がバーナード星の固有運動のぶれから
惑星を「発見」したことがあるから、全く根拠がなかったわけじゃない
(現在では観測機器の誤差によるものだったと考えられているけど)。

というかすっかりベテルギウスから遠ざかってしまったな。
ヤマト以外でベテルギウスが登場する作品ってどんなのがあったっけ。
250名無しSUN:2012/06/02(土) 08:35:04.34 ID:SIZdPvDf
ビートルジュース
251名無しSUN:2012/06/02(土) 11:11:08.52 ID:ADBqTG7s
摂動によるバーナード星の惑星発見は、1970年代にはすでに ほとんど否定されていた。
にもかかわらずSFにおけるバーナード星の人気が高いのは、たった5.9光年先である=
ひょっとしたら、読者(作者も)が生きているうちに人類がそこに行くかも知れない、という
ロマンがあるからだろう。
252名無しSUN:2012/06/02(土) 15:41:04.18 ID:tlM38Hdp
バーナード星からオリオン座を眺めると、一等星が3個に増える。
リゲル、ベテルギウス、我々の太陽だ。
太陽は三つ星の左側に黄色く輝く恒星として見られる。
http://pro.tok2.com/~aq6a-ink/ms/tentai/sunoril.htm
青いリゲル、オレンジ色のベテルギウス、黄色い太陽。
こんな見事な星座、一度でいいから見てみたい。
253名無しSUN:2012/06/02(土) 17:34:21.79 ID:PjgDxqdA
「世界の終焉」8つのシナリオ
ttp://wired.jp/2012/06/01/%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e7%b5%82%e7%84%89%e3%80%8d8%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%aa/6/

> 約600光年離れたアンタレスと、約640光年の距離にあるベテルギウスだが、
> 地球から距離があるため、惑星および生命体への影響はほとんどないと予測されている。
254名無しSUN:2012/06/02(土) 21:21:47.37 ID:WuFnAUZR
マイクロ☆すこっぴー!
255名無しSUN:2012/06/03(日) 04:31:47.43 ID:XB1qoA/D
>>251
わしが生きている間は、まずないなwwww
火星にいけるかどうかだ

だが、251が生きている間ならなんとかなるかもしれん
256名無しSUN:2012/06/03(日) 22:15:56.66 ID:q1Vzijbt
>>252
つうことは、バーナード星系人のオリオンは水筒ぶらさげてんだ、腰に。
257名無しSUN:2012/06/03(日) 22:41:07.17 ID:JOoJBKYo
>>243
神話準拠の設定ならそのうち、黄金の人と戦うだろう
ミロ死んでるので蠍座は誰になるんだろう?
>>245
「三ツ星のひとつ」とかなんとか言ってた気がするな
三ツ星なら、青色巨星なんで違うと思うけど

一応、
「オリオン座のベテルギウスは「願い星」としても知られています」
ttp://www.geocities.jp/myyouthin/fuyu.html
って書いてたのであれはベテルギウスなのだろう
258名無しSUN:2012/06/04(月) 07:05:32.40 ID:aFIyfbS2
奈良時代後半の西暦775年に宇宙から地球に強力な放射線が
降り注いだとみられることが分かり、宇宙の現象と地球環境の
関わりを探る手がかりになると注目されています。

原因は特定されていませんが、地球の比較的近くで発生する「超新星爆発」や
太陽の表面で起きる可能性が指摘されている巨大な爆発「スーパーフレア」などの
激しい現象が考えられるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/t10015576601000.html
259名無しSUN:2012/06/04(月) 09:34:46.07 ID:Ig5kGTrU
>>252
バーナード星から見ると太陽は大体1.2等でデネブと同じくらいの明るさで輝いて見えるんだよな
明るい1等星を3つも持つオリオン座か・・・一度拝んでみたいもんだ
260名無しSUN:2012/06/04(月) 09:49:08.40 ID:6PBZ7pgP
太陽より小さい恒星の方が多いんだもんな
261名無しSUN:2012/06/04(月) 12:53:43.96 ID:QHLjxmX/
黄金の人
ちょっとギリシャで修行してくる
262名無しSUN:2012/06/04(月) 21:14:03.74 ID:hYvk1bm1
>>259
5.9光年で1.2等か。
リゲルやベテルギウスはものすごく明るいんだな。
263名無しSUN:2012/06/04(月) 23:00:43.16 ID:8EMBy4NW
太陽なんてちょっと離れると道具なしじゃ見えなくなる。
ベテも若い頃は目立たない屑星だったんだろうなぁ。
人類の祖先は肩のないオリオンを見てたに違いない。
264名無しSUN:2012/06/04(月) 23:25:25.73 ID:Ig5kGTrU
>>262
その2つは可視光で太陽の1万〜数万倍の明るさをもつ超巨星だからまあ仕方ない
太陽も上位1割に入るくらい大きく明るい部類の恒星ではあるんだが

>>263
ベテルギウスは質量が太陽の20倍くらいあるから屑星だったってことはないと思うぞ
重い星は主系列星の時からめちゃくちゃ明るいからね
265名無しSUN:2012/06/04(月) 23:28:12.96 ID:2QEo4L96
>>263
スケール感ずれてるぞ
超新星爆発するような恒星は太陽よりかなり大きい 屑星って事はない
生物種の寿命と比較すると恒星の寿命は圧倒的に長いので地球上の生物で肩のないオリオンを見てたってことはないだろ
266名無しSUN:2012/06/04(月) 23:41:35.73 ID:8EMBy4NW
>>265
太陽も死ぬ間際には半径数百光年から一等星として観測できるような立派な巨星になってんじゃないの?
若いベテは地球から肉眼で見えないことはなかっただろうが3等以下だと思う。
プレアデスの中の一個がぽつんとある感じで。

生物種の寿命云々がよくわからんが。
種の世代交代は大絶滅じゃない限りゆっくり連続的に起こるので種の寿命を定義すること自体が難しい。
ベテの寿命が数百万年しかないと仮定すると人類に進化する前ぐらいの種は確実にベテのないオリオンを見てると思うぞ。
オリオンの恒星は遠いからその間固有運動で形が変わったとしても大したこと無いだろ。
267名無しSUN:2012/06/05(火) 00:16:26.99 ID:tI7WiwAw
>>266
600光年の距離で3等ってことは可視光での光度が太陽の2000倍弱の明るさしかないってことになるが・・・
質量が太陽の20倍もあって光度が2000倍しかないってのはおかしくないか?
光度2000倍って太陽質量の数倍のスピカとか北極星のレベルだぞ
268名無しSUN:2012/06/05(火) 00:27:28.86 ID:NzsqcoXP
質量20倍で光度2000倍を超えるほうに違和感を感じるのだが…
質量と光度の間に体系立った理論があるのか?
269名無しSUN:2012/06/05(火) 06:16:34.97 ID:tI7WiwAw
>>268
主系列星の光度は質量のおおよそ3〜5乗に比例するといわれている
質量が20倍なら光度は太陽の1万倍くらいあってもおかしくない
太陽の数十万倍〜100万倍以上明るい超巨星でも、その質量はせいぜい数十倍から100倍くらいしかないんだよ

一度「質量光度関係」でググってみ
270名無しSUN:2012/06/05(火) 07:29:20.24 ID:Y8tw+uhy
分かり易いのは無かったけど、
質量と光度の関係
http://www.s.osaka-gu.ac.jp/staff/kyo/akita/astronomy_files/lect10images/massluminosity.jpg
271名無しSUN:2012/06/05(火) 13:08:35.72 ID:jJsU7RqX
>>265
質量が大きいベテルギウスの寿命は恐らく1000万年程度だろうから、
恐竜たちは肩のないオリオンを見てたろう。
272名無しSUN:2012/06/05(火) 13:23:08.00 ID:BdGLUn48
>>271
星には固有運動というのがあってだな…
273名無しSUN:2012/06/05(火) 14:19:14.59 ID:jJsU7RqX
>>272
それはわかっているけど、それとは別の意味でも、ね。
>>265はベテルギウスの寿命が太陽と同じくらいあると思っているから)
274名無しSUN:2012/06/05(火) 21:03:48.83 ID:wSlCsBfT
>>177
太陽系誕生の元のガス体も太陽と一緒に銀河系を回っているんじゃないの?

太陽の固有運動を調べて、太陽系の元となった超新星爆発の残骸を探し出せないかなぁ。
275名無しSUN:2012/06/06(水) 00:09:10.66 ID:a9Dpbg1+
マゼラン星雲から光年単位で伸びたガス雲が
一番太陽系に近い材料じゃないか
276名無しSUN:2012/06/06(水) 10:14:55.89 ID:3FY2ueZG
>>274
もうとっくに薄まっちゃってるよ。

>>275
マゼラン雲まで何十万光年あるのかわかっていますか?
オリオンでも1500光年程度なのに、マゼランって…
277名無しSUN:2012/06/06(水) 13:25:23.47 ID:Qw0RKW+f
もし見つかったらNatureにもScienceにも載るよな
278名無しSUN:2012/06/06(水) 13:58:11.95 ID:5S4f9Gnn
マゼラン星雲まで何十万光年もガス雲が伸びる過程で他の恒星の材料のガスと混ざらんか?
279名無しSUN:2012/06/06(水) 19:14:30.04 ID:5OJ0p40N
原始太陽の強烈な紫外線により残りの分子雲はすべて吹き飛ばされてしまった
よって太陽は天涯孤独の星なのだ
280名無しSUN:2012/06/07(木) 07:19:29.26 ID:hgEVilb4
デスラー「見たまえヒス君。後方からはガス生命体、前方からオリオン座のα星のコロナ溶解炉でヤマトを追いつめる完璧な作戦だよ」
ヒス将軍「あの・・・総統、大変申し訳にくいのですが・・・オリオン座のα星は爆発してもうありません!」
デスラー「なにぃ?」
      
281名無しSUN:2012/06/07(木) 13:28:57.76 ID:kQtLuy++
>>276
大マゼラン星雲サンザー太陽系第8番惑星まで14万8千光年だよ
282名無しSUN:2012/06/07(木) 13:42:00.16 ID:vIojo2l8
ワープ航法の理論はよくわからんが
のりぴーの歌にある「どんなに離れていても距離は0に近づく」もんなんだろ
寄り道せずにイスカンダルまでひとっ飛びで行けばもっと多くの人命が救えただろうに
てか、波動エンジンの設計図を持ってくるのならついでにコスモクリーナーDの設計図を持って来いよ
283名無しSUN:2012/06/07(木) 13:56:03.35 ID:7Mh1IZ/w
ベースが西遊記だから、自力で困難を乗り越えて取りに行くところに意義があるってな
話なんだろうけど、あえてこじつけるなら

前半 : 一度にワープ出来る距離には限界がある
後半 : コスモクリーナーにはイスカンダル星にしか存在しない物質が使われている

てなとこでしょう。
284名無しSUN:2012/06/07(木) 14:00:46.71 ID:wlkcJCyz
大マゼラン銀河までは16万8千光年だけどなwww
285名無しSUN:2012/06/07(木) 14:25:04.42 ID:Xn07owpz
>>283
大勢の人が放射能で死にかかってるんですよ
スターシァさん凄い意地が悪いね

イスカンダルって確かダイヤモンドで出来てるんだよね?
元白色矮星だったとか?
286名無しSUN:2012/06/07(木) 14:31:03.52 ID:grQt2Fjk
イスカンダルにしかない物質…暗黒星団帝国が取りに来たイスカンダリウム?
コスモクリーナーDってそんな大きくないし最初地球に来た宇宙船に積めるやろ
と突っ込んでみる
287名無しSUN:2012/06/07(木) 14:37:07.22 ID:iq43bWEt
>>286
地球人の勇気を試すって言ってたじゃないか
288名無しSUN:2012/06/07(木) 14:37:44.87 ID:FI5A1NK7
突っ込み所は、古代守にはワープ機能があるのか?
の方だろ
289名無しSUN:2012/06/07(木) 15:55:36.66 ID:v9d8nI4C
守兄さんは確かガミラスの捕虜になった後、本国へ移送中に遭難してスターシャに助けられたはず。
290名無しSUN:2012/06/08(金) 00:49:47.93 ID:EDE8ZI1H
ってことは、
輸送艦がガミラスの近くでワープアウトしたが遭難して
ガミラス兵「総統!地球人の捕虜を乗せた輸送艦が本星あたりで遭難しました。いかがなさいます?」
デスラー「地球人の捕虜などいらん。放っておけ」
って感じか?
デスラーにとってこれは失態だよね
横恋慕してたスターシャを守に取られちゃうんだもん
291名無しSUN:2012/06/08(金) 01:03:54.64 ID:EDE8ZI1H
新ヤマトって「放射能」やめたんだよな
あのアニメで放射能の恐ろしさを実感した俺としては、
放射能やめたら地球の危機感が半減するのでやめないでほしいのに
てか、放射能じゃないのになんで地球が赤くなるんだろう?
火星みたいに鉄錆びに覆われてるって感じかな?
292名無しSUN:2012/06/08(金) 02:17:40.44 ID:tigfWWJy
どうでもいいけど、変光の差が激しくなるみたいな前兆現象が全然ないぞ。
というより、ベテルギウスが爆発するなら、それより先に鯨座のミラのほうが
爆発しそうじゃないか? あっちのほうが変光の差が激しいから。
293名無しSUN:2012/06/08(金) 02:56:24.07 ID:uJ47lL1v
>>292
ミラバケッソ
ミラ爆ケッソ
294名無しSUN:2012/06/08(金) 03:14:04.26 ID:6KHjHzAs
>>292
ミラはもう恒星じゃないかもしれない
ttp://astronomy.lolipop.jp/mira.html
295名無しSUN:2012/06/08(金) 05:40:26.38 ID:gMCY2wIw
西暦775年のやつがカニ星雲のやつか
296名無しSUN:2012/06/08(金) 07:32:35.61 ID:La/VPsul
>>290
旧ヤマトを見たことないな?
297名無しSUN:2012/06/08(金) 08:15:47.66 ID:r+w1M6Xo
ヤマトとガンダムはいくらなんでもあるでしょw
でも昔みたいに再放送しないから若い子なら無いかもね
298名無しSUN:2012/06/08(金) 08:21:50.11 ID:m4j42r4H
>>292

ミラの質量は太陽とほとんど同じだから爆発はしないだろう
299名無しSUN:2012/06/08(金) 13:37:59.91 ID:Limahb15
>>291
やめてないよ
事故の影響でおおっぴらに表面に出すのをやめただけのと、その影響で毒を出す植物の汚染を追加したので
余計にわからなくなったけど、古代らが大和沈没現場の近くで防御服着ずにウロウロしたあと
治療受けて、放射能の影響は云々ってのがあった。
300名無しSUN:2012/06/08(金) 13:45:00.00 ID:tL+3tiwT
>>290
おまえさん、「横恋慕」を辞書で引いたほうがいい
301名無しSUN:2012/06/08(金) 13:46:47.99 ID:tL+3tiwT
>>292
> どうでもいいけど、

どうでもいいのか?www
302名無しSUN:2012/06/08(金) 14:13:33.06 ID:G1lRo4x6
>>301
ヤマトはどうでもいいけどってことじゃ? 僕も話に乗ったけどさ。
303名無しSUN:2012/06/08(金) 14:54:10.26 ID:zXjpTLf8
>>292とヤマトになんの関係が?…
304名無しSUN:2012/06/08(金) 16:24:49.37 ID:VVUB2yLe
>>299
旧作でも、謎の植物がビルに絡んでいる旧市街の様子はあったけどな。
305名無しSUN:2012/06/09(土) 12:13:23.17 ID:CU46fkMz
>>299
すまん。見落としていた。
医務室で佐渡先生に診察されてるシーンにそれらしき描写があった。
原発事故でピリピリしてるから「放射線」とか「放射能」を使うのを自粛してるのかもね。

>>300
横恋慕(よこれんぼ)とは結婚していたり恋人のいる人に対して横合いから恋愛感情を持つこと。

スターシャは守と相思相愛(子供まで作ってるし)なわけだし
デスラーは「スターシャを愛していたのだよ」って言ったし
間違ってないと思うけど
306名無しSUN:2012/06/09(土) 12:21:52.33 ID:CU46fkMz
ttp://homepage3.nifty.com/kousakuhan/O-sa.html
>旦那が守。妹と娘がサーシャ。横恋慕したのがデスラー。
って書いてるしね
307名無しSUN:2012/06/09(土) 13:24:03.99 ID:6xqiVXmL
>>305
>間違ってないと思うけど
時系列がおかしい。

>>290
> 横恋慕してた
> してた
だから、>>290の会話があった時点で、スターシャが守に恋愛感情を持っている必要がある。
308名無しSUN:2012/06/09(土) 15:55:12.06 ID:aQnqMd64
いいかげん他所でやれ馬鹿共
309名無しSUN:2012/06/09(土) 15:58:35.88 ID:ZHa0VOm6
いい加減にしないと俺の波動砲が火を噴くぞ
310名無しSUN:2012/06/09(土) 17:19:41.47 ID:Gbx5ak8Z
死ぬほどつまんね
311名無しSUN:2012/06/09(土) 17:53:35.35 ID:3kjkU7ej
じゃあそうしろ
312名無しSUN:2012/06/09(土) 18:04:46.69 ID:GnPiPVYz
2chでスレ違いを気にしない奴って、総じてどうでもいい内容のクズ書き込みしかしないよね。
313名無しSUN:2012/06/09(土) 19:00:18.94 ID:qikLfAxS
で、ベテルギウスはまだ元気なん?
314名無しSUN:2012/06/09(土) 19:03:34.45 ID:WcdbqYz8
>>313
元気か?と聞かれれば、危篤状態です。としか言いようがありません。
315名無しSUN:2012/06/09(土) 21:05:30.15 ID:/0Ogr9gW
※ただし、天文学的時間感覚で
316名無しSUN:2012/06/09(土) 21:35:46.45 ID:tUb6uQkl
コズミックフロントのレギュラー放送が終わらないうちに爆発してね。
317名無しSUN:2012/06/09(土) 21:49:09.70 ID:hz2GJIXq
>>316
という声がベテルギウスに届く頃には番組は終わってるよね。
がんばって、超光速通信でも開発してみる?
318名無しSUN:2012/06/09(土) 22:01:35.24 ID:4hDX8PXc
超高速通信を開発して声がベテルに届いたとしても、超高速で爆発事象を観測できないと、見れるのが600年後w
319名無しSUN:2012/06/09(土) 22:17:15.15 ID:OZcBiTyb
超光速通信ってマクロスで出てきたフォールド通信みたいなもんなん?
電波をワープさせるんだよね?
320名無しSUN:2012/06/09(土) 22:56:45.22 ID:aQnqMd64
アニメの話を例に出すな
321名無しSUN:2012/06/10(日) 01:30:13.56 ID:FZA1s5zG
アニメの技術が将来本物になるかもしれないだろ
ジュール・ヴェルヌの小説の中の架空技術だって実現したものがいくつもあるぞい
322名無しSUN:2012/06/10(日) 01:49:16.51 ID:9l/oITEj
なるものとならないものがある。
理想郷ぐらいなら物理法則に反しないので可能っぽい。
でもタイムふろしきはエントロピー増大の法則に反するので永久に無理。
ワープはどうなんだろう?
323名無しSUN:2012/06/10(日) 04:41:23.80 ID:MRLr35AY
>>318
だが待ってほしい
通信を送る前に受信機とそれで起動する信管ををベテルにセットしないといけないだろう
現行の通信であっても、たとえ、爆破指示を今送っても、その爆破指示を受信して解釈して安全装置を解除して超新星爆発の信管を起動させる装置が未設置だから爆発しない
超光速通信であっても同じこと
324名無しSUN:2012/06/10(日) 05:08:55.14 ID:kqhoTb8Z
はいはいスレ違いスレ違い
325名無しSUN:2012/06/10(日) 08:45:43.74 ID:0OxdZoJm
スレ違いでも構わないからもっと盛り上げようぜ!
326名無しSUN:2012/06/10(日) 09:12:19.83 ID:TziGOntC
よし、んじゃオレの波動砲を・・
327名無しSUN:2012/06/10(日) 09:15:36.39 ID:wP8K22oh
なんつーか、何億光年先の銀河とかみつけられるのに、たかだか数百光年先の恒星1つ満足に見られないのもアレだな。
もっと高解像度の望遠鏡つくれや
328名無しSUN:2012/06/10(日) 09:39:03.31 ID:I/eAJMuB
つくれや?なんで命令してんだ?
329名無しSUN:2012/06/10(日) 09:48:15.89 ID:pjjsdHYs
金は全額出してやるから、ってことじゃね?
330名無しSUN:2012/06/10(日) 12:21:39.38 ID:5ifdxOuZ
プレアダス星団のスーパーフレアが見えるんなら
ベテルが膨張して楕円になってる姿も確認できていいはず
331名無しSUN:2012/06/10(日) 12:35:54.44 ID:akcx/BO4
コブがあるのはわかってるがね。
332名無しSUN:2012/06/10(日) 19:13:07.10 ID:DCuXPty4
コブ付きか、ベティはビッチだな
333名無しSUN:2012/06/12(火) 08:50:25.63 ID:8SH+sO46
ベテルギウスは真珠入り
334名無しSUN:2012/06/12(火) 12:06:57.69 ID:kUMVN8ZY
がんばれ、まだ大丈夫だ
まだ水素をヘリウムを使いきっただけだ
がんばって炭素を核融合させるんだ

ベテルを鼓舞してみました。
335名無しSUN:2012/06/12(火) 12:36:32.99 ID:t9FozTZo
>>326
波動砲はガミラスのはピンク、地球の青
波動エンジンの回転方向が逆だからという解釈だが
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/~shiz/yamato/TDF.htm
336名無しSUN:2012/06/12(火) 13:23:45.17 ID:mpDNtBjK
まだだ、たかがメイン元素を使い切っただけだ
337名無しSUN:2012/06/12(火) 13:37:14.59 ID:C2CDYHrK
>>326
ゲロ・ゲリはお断りします。
338名無しSUN:2012/06/12(火) 19:15:18.13 ID:kUMVN8ZY
>>335
いや、それはその人の個人的解釈だろう
> 「宇宙戦艦ヤマト」シリーズにおけるメカやエピソードを肯定的に解説・解釈しようというものです。
> 多分に個人的な追加設定も行っていますが、それらはオリジナルに矛盾しないように導入しています。

密度が高くエネルギー準位が高いなら、高エネルギー側(紫外側)になるはずなんだが・・・。赤(赤外側)はむしろエネルギーひくいって
でも、偏波とかうまく書いてあるなって思います
豊田有恒氏の設定段階ではもしかしたら考えてたかもしれないけど、西崎義展も松本零士も絶対そこまで考証してないってwwwww

原文を読みましたが、エンジンの回転というよりも円偏波の方向の話みたいですよ
339名無しSUN:2012/06/12(火) 19:32:56.37 ID:nnuLXHX9
2chでスレ違いを気にしない奴って、総じてどうでもいい内容のクズ書き込みしかしないよね。
340名無しSUN:2012/06/12(火) 19:39:59.49 ID:cVL3nIvX
341名無しSUN:2012/06/12(火) 20:02:30.10 ID:nURddTR9
そろそろ鉄が核融合を始めるはず
342名無しSUN:2012/06/12(火) 20:06:58.09 ID:83Ezy/oZ
>>338
Vだったかな?
ボラー連邦のマイクロブラック砲の奴
真田さんが「わかったぞ古代。あのブラックホールは時限付きで消滅するんだ」とかいうの
ホーキングのブラックホールの蒸発はあの時点では無かったのに
まあ、偶然だろうねw
343名無しSUN:2012/06/12(火) 20:45:34.71 ID:fUZBsVXL
344名無しSUN:2012/06/12(火) 23:10:18.13 ID:hWsPVHr5
ブラックホール砲、そのまんまの名前だ。
345名無しSUN:2012/06/13(水) 10:05:44.63 ID:zXnv5B+n
>>342
無印ヤマト(1974)の冥王星の月の方が…
カロンの発見は1978年
346名無しSUN:2012/06/13(水) 15:32:21.66 ID:6tbHEZzc
2chでスレ違いを気にしない奴って、総じてどうでもいい内容のクズ書き込みしかしないよね。
347名無しSUN:2012/06/13(水) 17:14:57.13 ID:O7113F7A
348名無しSUN:2012/06/13(水) 17:38:14.14 ID:BfCcL2Mb
効いてる効いてるw
349名無しSUN:2012/06/13(水) 20:28:11.46 ID:B5XCg2ei
>>346
いい加減スレ違いのレスやめてくれる?
350名無しSUN:2012/06/13(水) 20:41:06.29 ID:bTfyLKOQ
スレ違いはアンタレス!
351名無しSUN:2012/06/13(水) 23:16:59.69 ID:CDf3NzDi
>>345
アステロイドリングでおなじみの冥王星の外の小惑星帯も
カイパーベルトの発見は後だよな

カロンは999で登場してた
もっとも発見された後だけど

関係ないけどいまさっきファミ劇でやってたヤマトで
「オリオン座のひとつ星」に訂正されてた
これでα星はベテに決定した

ベテってコロナやプロミネンスって無いよね?
恒星の癖におかしな星だよ
352名無しSUN:2012/06/13(水) 23:25:35.41 ID:JeJzPcC6
え、ないこたぁねぇんじゃね?
コブがやっと見えるかどうかだから、コロナやプロミネンスまで観測できないだけで
353名無しSUN:2012/06/13(水) 23:56:49.38 ID:b39fLNJY
メーテルには気を付けろ
354名無しSUN:2012/06/13(水) 23:58:44.79 ID:WGYNt2bs
>>352
そのコブの正体が粒状斑ってやはりおかしな星だよ
355名無しSUN:2012/06/14(木) 00:07:37.07 ID:oCWuyaI1
見えた訳じゃなくて、観測結果から球状じゃないはずって予想して、
こぶじゃねーの?って事になったんじゃ?

いや、NHKのなんとかフロンティアみただけだが
356名無しSUN:2012/06/14(木) 00:23:18.65 ID:fikOd77v
実はコブのように見えるのが本体で、本体のように見えるのがコブだったりして。
357名無しSUN:2012/06/14(木) 02:09:19.66 ID:K3Z5UA9o
>>342
いやいや、ホーキング放射の公式が発表されたのは無印ヤマトの年ですぜ。
スタッフが知っていたかどうかはともかく。
358名無しSUN:2012/06/14(木) 02:36:02.05 ID:uZ311lg7
2chでスレ違いを気にしない奴って、総じてどうでもいい内容のクズ書き込みしかしないよね。
359名無しSUN:2012/06/14(木) 06:22:11.47 ID:f+6aKAzh
>>351
> ベテってコロナやプロミネンスって無いよね?
> 恒星の癖におかしな星だよ

作中、プロミネンスをコロナと連呼していたのが当時天文少年だった
爺には気になった。

「前方に巨大コロナ!」マテちょっち違うー
360名無しSUN:2012/06/14(木) 14:10:32.22 ID:zyAL8biv
きっと、359さんは作品に突っ込んで優越感に浸りたいお歳コロナのね
361名無しSUN:2012/06/14(木) 14:36:12.03 ID:EHsJ/Pi/
ヤマトでベテが健在だったということは、2199年時点で爆発していないということになる
おまえら待っててもムダだぞw
362名無しSUN:2012/06/14(木) 15:26:02.58 ID:ds5gnEq1
>>361
ベルリンの壁が崩壊したのは1989年だが、作中の西暦が1999年だったり
21世紀だったりしてもでも、「西ドイツ・東ドイツ」という国家が存在する作品がいっぱいある。
つまりはそういうことだ。
363名無しSUN:2012/06/15(金) 01:08:10.46 ID:t9G3D51t
>>360
うはっ!
またジジイの懐古レスかよ
いいかげん親父ギャグやめろよw
364名無しSUN:2012/06/15(金) 01:23:06.82 ID:ek5dsxgh
>>359
ベテルギウスのプロミネンス吹き飛ばすってどんだけ威力があるんだよw
365名無しSUN:2012/06/15(金) 18:33:53.19 ID:RgQAv3bs
2199でベテルギウスがどんな描かれかたするのか楽しみ
ボコボコになってる表面再現するかな
366名無しSUN:2012/06/17(日) 15:35:00.09 ID:87yh4sFZ
中性子星になってるんじゃね?
367名無しSUN:2012/06/18(月) 19:19:49.07 ID:2xpXyqar
おいらシリウス星系から来た宇宙人だからモニターの調整は9300Kにしてる
地球標準の6500kは赤くてね
368:2012/06/19(火) 11:42:52.33 ID:8b8+M7e6
369ペルセウス:2012/06/19(火) 11:54:37.52 ID:8b8+M7e6
周波数が高くなると頭や体が良くなる。俺ヨシ君もそれやってます。

上げる方法は難しくない。キーが高い音楽を選んで上げるだけ。【心が凍える感覚】 そのセレクトが大事。

嫉んでいるだろう。周波数が高い事は色々と自分以外に影響が出ているみたいなんで(笑)

頭も良くなる、体もしっかり動かせるようになる、精神的にも強くなる
これを得ずして知らんぷりする馬鹿が何処にいる?

人に嫌な事をすれば自分にいつか返ってくるんだぜ?
$\(^_^)―

【棒が無くなれば不潔の囚人だろう!】
370ペルセウス:2012/06/19(火) 12:13:13.70 ID:8b8+M7e6
1女性ボーカル重視 2サラウンド主体 3ヘッドフォン又はイヤホン付けよ 4 2〜3時間聞くのは当たり前
5日頃から感覚や勘を磨け

6知性や理性に囚われるな。常にその上を“歩け”
7余り俺ヨシ君は他人の事気にしないの
8同じ音楽ばかり聞く時もあれば聞いてる時に次のセレクト考える

9曲から曲の切替は早く
10 周波数もある程度高くなればそればかりが全てとは思わない

11いつどんな時にいかなる敵だろうと強い心があれば乗り超えられる

12地球じゃ物足らない?始めはそこまで思わなかったーよ(笑)


メモするなり覚えるなりして 楽しい音楽と共に素敵なライフを

【ーかなり貴重ー】
371ペルセウス:2012/06/19(火) 12:33:31.88 ID:8b8+M7e6
世の中におきましては、
あいつが偉い、コイツは天才秀才 “足が早い”とか
お金がある、あいつは馬鹿貧しいとか言葉という形で飛びかってるけど

周波数が高い者は自分のすべき事を善だろうが悪だろうがやるし、地球の価値観に縛られない

はっきり言わせてもらうと地球や国で起きている事、高級車、高い料理も地位も権力も低級星ならではの産物。
一人一人が高い質を求めなきゃ意味がない。

ちょっとオカルトだけど分かるようになる

闇や土の下でちょっと良い生活をしてるからって “何、お前?”って思えるね
高い次元を求められるようになればその時は大人です“シリウス人”と話せますよ。
372ペルセウス:2012/06/19(火) 16:33:18.67 ID:8b8+M7e6
この曲はこれ以上私がもし聴いてしまったらマジでクレイジー=頭がどうかしてしまうとか、うるさい若者に流行っている新旧問わずの音楽など いわゆる一つの壁

なんだろうけど それを突破して得られる実感であり快感なんだよな。そうゆう意味での【心の凍え】は忍耐強さが試されてもいる。
人や物が道具とまでは言わないが配置にこだわる域までくれば分かるだろうか

地球に来てる異星人のいくらかは周波数を上げてから半年〜1年2年で分かるだろう

上げ方は様々なんだろうが敢えて上げやすい=聴きやすさを重宝すればダンス・トランス・ビートポップでも良い

聴いた後で効力を実感する場合が多く、再び聞くタイミングは“物足りなさ”を感ずる時がベストだろう。暇人専門かもしれんが誰でも余暇を活用し新しい自分
を見つけるチャンスでもある

強靭な集中力・霊的アビリティ ・ 気力 ・ 様々な眼彼等は地球人が特にそれを増幅するのを畏れている。そんな地球の外で物乞いのように宇宙船で待機する輩
が出来る事………
お気づきになりましたか?

地球に早くの時代から占拠した経験のある私達が今でも一番偉く、【地球人は何においても格下である】というのが奴らの座右の銘。
一定の次元に留まり続け、長い月日の中で何もせず暇してきたのだから 醜い者はまず袋叩きにしようというのが奴らの発想なのだろう 情けない限りだ
373名無しSUN:2012/06/19(火) 16:39:48.18 ID:SxxrrrFT
>>367
シリウス系の惑星って、昼間はLED電球で照らしたみたいな感じ?
374名無しSUN:2012/06/19(火) 19:09:05.69 ID:djyw2kvM
LED電球も色温度いろいろあるのに何言っとんの?
>>373
375名無しSUN:2012/06/20(水) 02:50:16.92 ID:Bi7KKbK8
>>373
昼間は青色LEDのような色だよ
朝夕は地球の日中と同じような色だよ
376名無しSUN:2012/06/20(水) 09:29:49.22 ID:ybGIi52t
もし地球型の大気を持つ惑星なら、可視光の窓は変わらないんだから
気持ち青めになるだけで見た目は大差ないはず。
朝夕も地球と似た感じに赤くなる。
377名無しSUN:2012/06/20(水) 20:17:33.03 ID:c5wu8Mkc
おいらバーナード星系から来たから地球のアニメは赤くてね
あ、ただひとつ千と千尋ってアニメだけはおいらの星のアニメと同じ色だった
378名無しSUN:2012/06/21(木) 00:05:47.63 ID:7Qgwn4ua
また古いネタもってきやがったな
379名無しSUN:2012/06/21(木) 00:31:14.90 ID:/CUfk4N9
シリウスって白色矮星と連星だったよなぁ
380名無しSUN:2012/06/21(木) 13:43:35.32 ID:jO8x+H6e
シリウスが連星ってアフリカ人が昔から知っていたって話あったなぁ。
あれ、外人が言った話をアフリカ人が勝手に昔から連星だって言いふらしたと
匿名リサーチ200Xでやってたよーな
381名無しSUN:2012/06/21(木) 20:49:18.08 ID:/CUfk4N9
マヤとの例を見ても 望遠鏡が出来るまで西欧の天文学が特に進んでたってわけじゃないんだよなぁ
382名無しSUN:2012/06/21(木) 21:37:57.44 ID:nwL3Qzqp
中世の暗黒時代、科学技術の先進地区は中東、中近東だからねえ
383名無しSUN:2012/06/21(木) 22:09:57.28 ID:WPYxHw+s
アンタレスの方がスペクトルの温度高いけど若いってことかな?
384ザキミヤ:2012/06/21(木) 23:44:08.36 ID:ibOPjmFF
もう許してくれよ・・・
385名無しSUN:2012/06/23(土) 05:28:19.93 ID:/Z93BBJI
盛り上がって参りましたーっ
386名無しSUN:2012/06/23(土) 18:21:33.31 ID:SbL0+76h
ベテルギウスの密度は単純計算で太陽より超低密度になるけど
近くから見たら半透明に見えたりするのだろうか
387名無しSUN:2012/06/23(土) 18:43:50.07 ID:qwnsMuaj
>>386
向こう側に明るい青白い星でもあれば光を通すかも知れないね。

もちろん外層部だけど。
388名無しSUN:2012/06/23(土) 19:36:12.81 ID:+fFwrEyp
>>386
恒星の大きさ比べの動画で白鳥座KY星は中の中性子星が透けて見えてた
389名無しSUN:2012/06/24(日) 23:26:25.53 ID:2+U8dC5s
ディスカバリーchの解明・宇宙の仕組みだとおおいぬ座VY星て青色だけど
実際は赤色超巨星なんだよね
390名無しSUN:2012/06/25(月) 13:05:05.74 ID:DGE971nY
ちょっと見えるところまで行ってくる
391名無しSUN:2012/06/26(火) 03:17:19.52 ID:w40f3KYM
白鳥座KY星、空気読め
392名無しSUN:2012/06/27(水) 12:56:08.77 ID:aV8X8J32
2199ではオリオン座アルファ星(ペテルギウス)からグリーゼ581へ設定変更だとw
393名無しSUN:2012/06/27(水) 13:20:07.92 ID:BG7gzuCP
>>387
マジレスすると青白い星より長波長の赤っぽい星のほうが透けて見えやすい。
394名無しSUN:2012/06/27(水) 21:21:02.21 ID:gdWCCCxO
>>393
「明るい青白…」って書いてあるじゃん
白に、赤成分も含んでいるんだから関係無いっしょ
395名無しSUN:2012/06/27(水) 21:50:26.26 ID:WfEJCge1
同じ光度なら赤いほうがよく透けるのよ。
396名無しSUN:2012/06/28(木) 05:10:09.77 ID:JS1+CmUT
>>392
グリーゼ581って赤色矮星なのに、「灼熱の恒星グリーゼ581」って…
ガミラス艦の電磁バリヤーとか、波動砲が(強力だけど)ただのビーム砲になっているとか、
リアルというものを完全に勘違いしていて、かえってリアリティを損なう改変ばかりだな(ゲンナリ
397名無しSUN:2012/06/28(木) 07:51:31.70 ID:ZhFHWx4B
アニメが嘘ばっかりなのは当たり前
だからこういう板でアニメの話なんかしない方がいい
398名無しSUN:2012/06/28(木) 11:32:38.29 ID:85gyLD1Y
赤色矮星でも表面温度は3000K前後あるしベテルギウスと大して変わらないんじゃね?
399名無しSUN:2012/06/28(木) 20:02:37.19 ID:qsUXhx/r
まあ3000Kでも人間が飛び込んだら一瞬で蒸発だな
宇宙線がインコネルXやサイアロンセラミックとかカーボン/カーボンコンポジットで覆われていたとしても蒸発だなw
そういう意味では灼熱だね

ただ恒星の中では温度は低い方だよなぁ・・・
400名無しSUN:2012/06/28(木) 20:47:15.75 ID:Iq02lnqe
>>392
大マゼラン星雲とオリオン座は方向が違いすぎると、初放送時からいわれてたしなあ。
401名無しSUN:2012/06/29(金) 01:25:18.72 ID:u8GNTx4V
>>388,391
ttp://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc
たこたこ上がれの動画ですよね?
KY Cygniのブヨブヨ感もヤバイがアンタレス光りすぎ
402名無しSUN:2012/06/29(金) 06:21:09.19 ID:3gv+GHr2
>>401
でもこれ恒星の大きさが誇張されすぎてるからなぁ・・・
太陽→シリウスとか後半の赤色超巨星オンパレードの箇所とか
最後のおおいぬ座VY星はベテルギウスの何十倍もデカく描かれてる
(実際は2〜3倍くらいのはず)
403名無しSUN:2012/06/29(金) 22:21:57.44 ID:L+JZdcGN
>>402
大きさはこっちの方が現実的だよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=3tE7o-bTsfA&feature=related
>>401は「宇宙ヤバイ」を表現した動画なんでしょうな
色合いヤバイし
404名無しSUN:2012/07/01(日) 04:56:35.40 ID:oYxOtYtI
これだけ大きさ違っても質量比だと何十倍に収まるんだから、中身はどうなってるんだろう
405名無しSUN:2012/07/01(日) 23:56:39.62 ID:OBH+xWvV
質量がちょっと大きくなると核融合の進み方も激しくて重力より膨れる力が大きくなるのでしょう
それだけ激しい核融合なのに質量が数倍、大きくても30倍くらいなので寿命も短くなると

よくよく考えたら最大規模の恒星の1/30の太陽って凄く重い星だと思う
406名無しSUN:2012/07/02(月) 00:43:12.43 ID:LqNloRuk
>>405
恒星を重い(大きい・明るい)順に並べると、太陽は上位1割くらいに入ってもおかしくないくらい
明るく大きく重い恒星らしい
407名無しSUN:2012/07/02(月) 03:22:21.92 ID:SSplkf8m
この板で得た知識だけど
太陽系はプレアデス星団くらいの大きさの恒星が4つ爆発した時の残骸で作られたらしい
素晴らしいね
408名無しSUN:2012/07/02(月) 03:26:34.73 ID:SSplkf8m
惑星も多種多様だけど衛星の多種多様性が凄いのも複数の星の超新星の残骸の名残といえよう
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Moons_of_solar_system_v7_ja.jpg
409名無しSUN:2012/07/02(月) 10:35:54.93 ID:MnDxjS0u
>>408
いや、それは違うぞ。
イオが火山噴火しまくりなのは木星の潮汐力のせいだし。
エウロパ、ガニメデ、カリストが氷に覆われているのは水が宇宙では普遍的な物質である
ためと太陽から遠いためだし。
トリトンに氷火山があるのは太陽からものすごく遠いからだし。
「複数の超新星の残骸だから」ではなく、「それぞれの衛星が置かれている環境が
異なっているから」だ。
410名無しSUN:2012/07/02(月) 12:42:59.71 ID:yiMRU5hj
M型赤色矮星やK型橙矮星は小さくて暗くて見えないだけで太陽系近辺だけでも数え切れないくらいあるからな
411名無しSUN:2012/07/02(月) 12:45:38.55 ID:yiMRU5hj
>>409
だがこれだけ数多くの元素が約1光年にも存在してる太陽系は
複数超新星爆発残骸物生成誕生説が濃厚だろう?
412名無しSUN:2012/07/02(月) 23:52:56.03 ID:15eeWH/l
超新星1個でも、ベリリウムからウランまで全部の元素合成できるでしょ。
413名無しSUN:2012/07/03(火) 19:05:26.34 ID:zZ1yGS3j
全部の元素は複数の超新星じゃないと無理だな

太陽系が複数の超新星によってできた事実は土星や木星の絶妙な位置にある
しかし太陽を生成するガスがもうちょい木星の方に行って木星が恒星になったら面白かったのに
414名無しSUN:2012/07/04(水) 05:16:53.75 ID:2vOsWxfx
>>413
木星が核融合起こすには、質量が10倍必要だよって天王星が言ってた。
415名無しSUN:2012/07/04(水) 06:13:12.79 ID:LJupOjjk
天王星は物知りだな。
416名無しSUN:2012/07/04(水) 08:24:57.76 ID:WJIwIuFc
仮にγ線バーストがこっち向いてた場合
光輝いた=爆発が確認された瞬間にアウトなの?
それとも光ってから640年後に危機が訪れる?
417名無しSUN:2012/07/04(水) 09:56:10.47 ID:iNV5btjp
>>414
恒星になるには10倍どころか100倍近い質量がいるぞ
10倍だと褐色矮星になれるかどうか、ってライン

>>416
仮にベテルギウスが地球方向を向いたガンマ線バーストを起こしたと仮定した場合、爆発が地球から見えた瞬間に食らうよ
ガンマ線も可視光線(人間の目に見える光)と同じで電磁波の一種だから当然光速
つまり可視光線とガンマ線は同時に到達するから、爆発の可視光線が地球に到達した(爆発が地球で観測された)時には
ガンマ線も地球に届いてる
418名無しSUN:2012/07/04(水) 10:38:36.43 ID:p/LSUTDs
>>413
>全部の元素は複数の超新星じゃないと無理だな
んなこたない。1個でも充分。実際のところは不明だが

>太陽系が複数の超新星によってできた事実は土星や木星の絶妙な位置にある
なぜそれが複数説の根拠になるのかさっぱりわからん
419名無しSUN:2012/07/04(水) 12:35:40.92 ID:Wd6OB8/i
>>414
褐色矮星でそのくらいで赤色矮星、つまり恒星として輝くには更に8倍、計80倍必要になる。
太陽系はオリオン星雲のような恒星の密集した場所で誕生したと考えられている
太陽系生成段階の途中でもポンポン周りで超新星が起こってた訳で
太陽系の元になったガスや塵がボウルの中のクリームとすれば、超新星は泡たて器でかき混ぜてる例えだな
ムラ発生して木星の位置により多くのガスが集まっても不思議じゃなかった
本来なら土星の位置にはガス惑星は生成できないがそういった超新星の力によるムラで出来たのだろう
420名無しSUN:2012/07/04(水) 12:54:25.23 ID:wp/X7RSh
【天文】ベテルギウスが超新星爆発!現在-8.5等級で昼間でも見えるぞ!【オリオン座終了】★3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1341372786/
421名無しSUN:2012/07/04(水) 19:07:07.21 ID:uvbxV+RQ
↑釣りスレ注意
422名無しSUN:2012/07/04(水) 22:02:50.29 ID:3IsiEnmG
>>396
むしろ、リアリティを追求させたら、作品としては面白くなくなる。(ヤマトだけとは限らんけどね)
ドリルミサイルにしても、ドリル式にせず、運動エネルギーミサイル(現行トマホークに使われてる技術)で波動砲内部に貫徹して爆発したら、
ヤマトに一気にトドメをさすことができる。だが、これでは作品が終わってしまうからな。
「ドリルミサイルの先端になんで内部への入り口がついてるの?」と突っ込みをいれるくらいが丁度いい。
ヤマトという作品は大嘘、ご都合主義があって作品として成立してるからな。

2199であのドリルミサイルの入り口を無くすようなことはしないで欲しい。
423名無しSUN:2012/07/04(水) 23:08:50.65 ID:q9nEYtud
糞アニメの話は他所でお願いします
424名無しSUN:2012/07/05(木) 13:01:51.68 ID:o45VwXDM
>>423
つれないね
425名無しSUN:2012/07/09(月) 12:44:34.66 ID:ISnl6rXn
べティーはよ爆発しれ。
426名無しSUN:2012/07/09(月) 13:05:39.82 ID:N8g7Tof+
>>425
死を望むとはなんて不謹慎な!
427名無しSUN:2012/07/09(月) 17:56:05.42 ID:kbBwYCVh
>>426
新しい星の誕生を意味しているんだよ
428名無しSUN:2012/07/09(月) 21:22:57.18 ID:7Ht0P1Lp
ベテルギウスは新星じゃなくて、ブラックホールになるんじゃないの?
429名無しSUN:2012/07/09(月) 22:57:18.96 ID:gdSHYIqH
ベテルギウスは質量が足りなくて中性子星どまりだと聞いたが
430名無しSUN:2012/07/09(月) 23:54:27.75 ID:FwRDZEQh
どっちかわかんないんじゃ
431名無しSUN:2012/07/09(月) 23:54:36.29 ID:WU8DGVJg
昨日Eテレで質量が太陽の3倍より大きいとブラックホールになるって言ってたよ
432名無しSUN:2012/07/10(火) 00:33:09.56 ID:d6Gx066b
>>431
多分それ元の恒星全体の質量と超新星爆発の後に残される芯の質量を混同してる
超新星爆発で残される芯のうち中性子星の質量には理論的に予測される上限があって、
これが太陽質量の3倍程度でそれ以上重くなるとブラックホール化する
番組は見てないけど>>431が言ってるのは多分これのことだろう

ただ、残される芯の質量が中性子星の質量の理論的な上限を超えるためには、当然
元の恒星の質量がある程度大きくなければダメ
このボーダーラインが大体太陽質量の30倍程度で、これより軽いと超新星爆発後の
芯の質量が中性子星の上限質量に届かないのでブラックホールにならない
ベテルギウスの場合は質量が太陽の20倍くらいだから、ブラックホールになるには
ちょっと質量が足りないんじゃないかってこと

まああくまで理論上の話だしこれが絶対正しいってわけでもないけど、今のところ
こんな感じの説が主流になってたはず
433名無しSUN:2012/07/10(火) 06:29:28.90 ID:mSvNNDfN
>>425
ぼく、爆発しちゃってるの。知らなかった?
君たち的に、600年も前のこと。
もう少し時間が経てば分かると思うよ。
434名無しSUN:2012/07/10(火) 11:14:44.40 ID:rHHSR4ht
>>433
まだだ、まだ爆発したらあかん
生きてたらええことあるわ
まだこれからやないか
板垣さんが望遠鏡向けるまでまっててくれや
すばるの冷却液漏れ修理が終わるまで我慢して待っててくれや
ジェイムズ・ウェッブ打ち上げるまでまっててくれや
ほんまたのむわ
435名無しSUN:2012/07/10(火) 11:39:28.80 ID:77woEDGt
>>432
もうちょっとわかりやすく書いてやれよw

>>431
「爆発した後に、まだ太陽の3倍以上の質量が残っていたらブラックホールになる」が正解。
436名無しSUN:2012/07/10(火) 12:43:13.55 ID:18X57UEp
>>434
むしろ600年前に爆発しといてくれないと、間に合わないのでは?
特に板垣さんとか。
437名無しSUN:2012/07/10(火) 15:32:40.94 ID:rHHSR4ht
>>436
そうなのか〜。
そうすると、その光が観測できるまでには640年くらいかかるから、見えるのはあと40年後くらい?
今すぐ爆発したとしても、さすがに640年後まで生き残るのはきびしいなぁ。
438431:2012/07/10(火) 22:49:18.84 ID:HRDSoN/l
>>432
>>435
解説ありがd
439名無しSUN:2012/07/11(水) 03:23:18.18 ID:34q8gUU5
640年後は脈動する分の平均1メートルくらい太陽の直径が大きくなってそう
440名無しSUN:2012/07/12(木) 01:22:08.78 ID:Mtj+70qG
ベティ「あたしのブラックホール試してみない?」
441名無しSUN:2012/07/12(木) 14:49:17.31 ID:ZR7jbcDA
>>440
質量不足です
中心までいって縮退炉を暴走させないとブラックホールにはなりません
442名無しSUN:2012/07/12(木) 18:16:44.39 ID:HPGVzBxm
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□■□□□□■□□■□□■□□□□□
□■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■□□■□■■■■■□■■■■■■□□■□□□□
□□□■□□□□□■□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□□■□□□■■□□□
□□■■□□□□□■□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□□■□□□■□■■□
□■□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□
□□□■□□□□■□□■■□■■■■■□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
443名無しSUN:2012/07/13(金) 08:26:41.65 ID:AIuH2qRb
なんで話がイキナリトップになってんだよ
444名無しSUN:2012/07/14(土) 03:53:29.76 ID:FqYvwAY/
現在の物理計算でベテルギウスが何時何分何秒に爆発することは予測可能なの?
445名無しSUN:2012/07/14(土) 10:06:33.74 ID:KJj8S6sn
>>444
UTCもしくはGMTで、あるいはJSTかで何時に爆発するかが変わる
446名無しSUN:2012/07/14(土) 11:55:34.24 ID:FqYvwAY/
>>445
マジ質だったのだが、もういい
447名無しSUN:2012/07/14(土) 12:46:56.81 ID:fKDnkvec
>>444 例えば地震
発生の仕組みは解ってるし、エネルギーの蓄積も観測できる
が、いつ発生するかはあくまでも「予測」

そゆこと
448名無しSUN:2012/07/14(土) 12:56:13.65 ID:0SjRiIbL
ウンコ製造機のくせに「もういい」だってよwww
449名無しSUN:2012/07/14(土) 12:58:24.45 ID:wx4l27Zk
ベテルギウス知らない人大杉(泣
450名無しSUN:2012/07/14(土) 13:07:45.05 ID:FqYvwAY/
>>447
誤差が1年未満の予測でも爆発時期わからないですかね?
451名無しSUN:2012/07/14(土) 13:09:36.59 ID:FqYvwAY/
ラプラスの悪魔って奴あるじゃん
452名無しSUN:2012/07/14(土) 13:13:43.90 ID:fKDnkvec
>>450
ベテルギウスを構成している物質の量がg単位で分かるならあるいは…
453名無しSUN:2012/07/14(土) 13:18:48.11 ID:RNFkuGji
>>450
誤差が生じるってことは前提として既に予測はついている
言葉の定義から勉強すると同時に
「書き込む」を押す前に自己矛盾がないか推敲するべき
454名無しSUN:2012/07/14(土) 13:24:19.50 ID:0SjRiIbL
詰み将棋ですら予測できないのにメカニズムが全部解明されてなくて
データも不十分なベテの予想なんかできるわけねーべって。
455名無しSUN:2012/07/14(土) 13:31:24.17 ID:RNFkuGji
>>450
すまん、自分の中での意訳が足りなかった

誤差が少ない予測ができるような
素晴らしい科学力をもってしても
ベテルギウスの爆発時期はわからないのか

ということなのか

宇宙スケールの壮大な時間単位で考えれば 「もうすぐ爆発する」
人類スケールでみれば 「孫やひ孫、玄孫の代くらいまでにはひょっとしたら爆発するかもね」
456名無しSUN:2012/07/14(土) 13:37:34.22 ID:FqYvwAY/
いや単純に明日〜数万年後っていう大雑把な奴でなく
2120年とか2121年とか年単位での予測って無理なの?
457名無しSUN:2012/07/14(土) 13:44:20.42 ID:RNFkuGji
>>456
無理。
458名無しSUN:2012/07/14(土) 13:46:23.69 ID:FqYvwAY/
>>457
ラプラスの悪魔を持ってしても?
459名無しSUN:2012/07/14(土) 13:52:48.23 ID:RNFkuGji
>>458
今我々がこうして2chに書き込みしているのと
同じ次元の世界では、
その「ラプラスの悪魔」がいくら徹夜で頑張ってくれても無理
460名無しSUN:2012/07/14(土) 13:55:42.32 ID:FqYvwAY/
>>459
量子コンピュータを持ってしても、ベテルのかなり正確な爆発時期は計れないってことか・・・
トン
461名無しSUN:2012/07/14(土) 17:20:46.86 ID:St2lt91L
既に炭素燃焼サイクルに入っているなら人類史的感覚で「近いうちに」(数百年以内)
爆発するはずだけど、それすら確定してないらしいからなぁ。>>144
462名無しSUN:2012/07/14(土) 17:23:13.42 ID:5l84FCfn
計算力の問題ではないわな…
463名無しSUN:2012/07/14(土) 19:00:30.24 ID:7XT3OKq9
シュレディンガーの猫
464名無しSUN:2012/07/14(土) 20:41:40.75 ID:wGL8rnhw
うちの猫…可愛い。
465名無しSUN:2012/07/15(日) 00:36:56.95 ID:M039wmDo
べテルの正確な爆発時期は観測によってのみわかる
ということで観測するには未来に遡るタイムマシンが必要だが

マレットの過去に情報を送ることができるというタイムマシンでも、
未来の人が「べテルが2982年の2時10分33秒に爆発しました」って情報を現在に送れば
現代の人は正確な爆発時期を知ることができる

マレットのタイムマシンの原理
ttp://teenaka.at.webry.info/201007/article_5.html
擬似ブラックホールを作るって壮大すぎるな
466名無しSUN:2012/07/15(日) 00:42:40.31 ID:5QEmx7Sg
天気予報ってなんで当るのだろう?
467名無しSUN:2012/07/15(日) 09:07:09.88 ID:fjiaPZtF
当たらねえじゃん
468名無しSUN:2012/07/15(日) 11:29:11.65 ID:cHP8LEQj
だから、計算力の問題じゃなくてさ…
>>454の言う通りで
・そもそも正確なデータが無い。
・メカニズムも完全に解明されたわけではない。
これでどうしろと。
469名無しSUN:2012/07/15(日) 12:17:27.55 ID:flre89/t
まぁ、夏ってことだわ
470名無しSUN:2012/07/15(日) 12:50:38.29 ID:LNdTQUoQ
宇宙(そら)を祈るのさ...
471名無しSUN:2012/07/15(日) 13:26:29.43 ID:cJrsonMw
>>468
バタフライ効果って言う奴?
472名無しSUN:2012/07/15(日) 13:48:31.36 ID:HfH9j+4b
仮に正確なデータが存在する
メカニズム?も完全に解明された

けど、カオス理論と量子力学が阻害してわからんのかね?
量子力学がある限りメカニズムが解明できない気がするけど
473名無しSUN:2012/07/15(日) 14:17:09.42 ID:doVEKibM
量子力学と来たか、ベテルギウスの死については避けては通れない禁断の理論だよ
夏休みの自由研究の題材として考えてみよう
474名無しSUN:2012/07/16(月) 10:23:48.15 ID:88JDVArc
それ、面白そうだな。💓
475名無しSUN:2012/07/16(月) 12:28:53.19 ID:kIoPZ1BK
>>472
>仮に正確なデータが存在する
>メカニズム?も完全に解明された
その場合は かなり正確にわかるんじゃないかな。
476名無しSUN:2012/07/16(月) 13:06:15.63 ID:a5cI13Gf
もし究極まで科学が発達したとしても、おそらく観測の限界というものが存在する。
477名無しSUN:2012/07/16(月) 13:46:40.38 ID:cl9PWyJN
バタフライ効果って奴ですね
蝶一匹羽ばたいた因果関係で竜巻が起こるという
正確な観測値が無い限り、どんなに正確な数式を用いても意味無いよってことですね

その前に確率で支配された量子学のせいで正確な数式が不可能だと思いますが
478名無しSUN:2012/07/16(月) 14:31:58.22 ID:QYxCU6ku
>>仮に正確なデータが存在する ・・・・・・・

こういう前提を突き詰めて行くと「かなり正確にわかるデータと技術があればかなり正確にわかるんじゃないか」
という問いと同値な問いかけになってゆく。トートロジーでんな。

この問いの本当の意味は、「正確な予言は原理的に可能か?」ということだと思う。

カオス理論は決定論的力学下でも決定不可能な状況が出現する現象を示した。
量子論は、決定論的力学には限界があってそれでは自然の根本的な記述は不可能であり、古典力学は量子力学の一種の有効理論にすぎないことを言っている。

だから、
「正確な爆発時刻をけっして100%の確率で予言する(理論的に知る)事はできないが、爆発時間の幅と確率でもって予言することは可能。
つまり正確な予言は原理的に不可能。ただし、データの精査と解析技術の向上でその幅を狭め、確率を上げることは可能。」
・・・という、至極当たり前のことしか言えない。現在は。

もちろん、将来に量子論が間違いであることがわかり、決定論が復活する可能性があるし、実際には擬似カオスはあっても本当のカオスは
存在しない(数式上にしかない)となることがあるかもしれない。
そうなれば正確な予言は原理的には可能となる。
479名無しSUN:2012/07/17(火) 00:19:15.06 ID:qPFOubPe
>>478
量子論を破綻させるためにシュレ猫他多くの思考実験があります

実際この世はどうなってるんでしょうね
決定的とも言えますし確率的であるとも言えます
私はエヴェレットの並行世界ってのを支持しようかな?
480名無しSUN:2012/07/17(火) 00:43:30.63 ID:ju3TqfMI
夏に爆発が確認されると昼間ってことですよね?
観測は可能ですかね?
481名無しSUN:2012/07/17(火) 00:52:23.01 ID:UnHgA+u7
>>480
我が国にはスーパーカミオカンデがあるじゃないか!

肉眼だと…時期によるかな?
482名無しSUN:2012/07/17(火) 12:34:16.29 ID:CE/8MPYz
>>478
ミクロ→量子論適用
マクロ→ニュートン力学や重力論適用
じゃ駄目かな?
ミクロがマクロに影響を及ぼすことも少なからずあるから駄目だな
量子論も欠点多いしあやふやなもんでしかない(支持者が多いってだけで)
483名無しSUN:2012/07/17(火) 18:51:20.97 ID:fQ538OrM
実はとっくに爆発してて、
400年後ぐらいにそれが観測される…って可能性もあるんだよね?
484名無しSUN:2012/07/17(火) 18:53:20.12 ID:2zlhOINt
もちろん
485名無しSUN:2012/07/17(火) 19:22:32.96 ID:cu0XxH5R
一番困るのが、既に600年前に爆発して
今から20年後にガンマ線が地球に向かってますって観測されるパターン
実は爆発した時に放出されるガンマ線の向きの計算が違ってました
486名無しSUN:2012/07/17(火) 22:59:46.71 ID:VtEZDm8q
>>485
そんな物理的に有り得ないパターンの話をされても・・・
超新星爆発で放射される光やガンマ線、ニュートリノが地球に届く前に
爆発が起こったことを地球上で観測する方法なんてないよ
超光速での移動&通信手段が実用化されない限りはね
487名無しSUN:2012/07/17(火) 23:39:00.42 ID:PjwxFnR3
大昔にガンマ線バーストくらって、もうすぐ衝撃波がくるってアニメなかったっけ
488名無しSUN:2012/07/17(火) 23:56:25.49 ID:FG+MRc4l
ガンマ線の話題は1スレに何度も来るね
489名無しSUN:2012/07/18(水) 00:38:21.34 ID:SqvqAZss
>>487
捨てるびあ
490名無しSUN:2012/07/18(水) 00:43:43.82 ID:jv0amgcM
>>487
宇宙のステルヴィアね。あれは本来超新星化するはずのないみずへび座ベータ星が
超新星爆発を起こしたことが終盤の展開の伏線になっていたような。
491名無しSUN:2012/07/18(水) 01:42:23.71 ID:1jcMnhgC
ガンマ線 観測と同時に 皆アポーン

492名無しSUN:2012/07/18(水) 01:55:50.62 ID:ICvHuFPy
しーぽん懐かしいな
493名無しSUN:2012/07/18(水) 23:36:48.10 ID:E0PdAxVz
大昔?
494 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/19(木) 00:04:56.02 ID:4zVRG27+
子供の名前にしたいのだが、『琶輝義宇寿』なんて良さげ
495名無しSUN:2012/07/19(木) 00:37:24.54 ID:814uJi39
>>493
× 大昔に「ガンマ線バーストくらって、もうすぐ衝撃波がくる」ってアニメなかったっけ
○ 「大昔にガンマ線バーストくらって、もうすぐ衝撃波がくる」ってアニメなかったっけ
496名無しSUN:2012/07/19(木) 01:26:40.60 ID:KLtDBFmt
>>477-479
いや、だからね…
予測される「現象」には、「コーヒーに入れたミルクがどのような模様を描くか?」と
「室温を下げたら、コップの中の水は何度で凍りだすか?」の2タイプがあって、
ベテルギウスの「正確なデータが存在する」「メカニズムも完全に解明された」場合は、
後者のタイプなの。
そりゃあ、10日くらいは誤差が出るかも知れないけど、バタフライ効果なんて問題にならないよ。

>>482
>マクロ→ニュートン力学や重力論適用
それでいいんだよ。

>>495
上の方で正しいんじゃないか?
497名無しSUN:2012/07/19(木) 02:02:17.43 ID:wEMi/4ke
>>496
「若干不正確なデータが存在」し「メカニズムはやや完全に解明され」てるような状況でも
予想される時間の幅は何百年か何年か何日かは知らないけれど、とにかく予想は出来るの。

そこで、このスレのように「かなり正確にわかるデータが」なんてなって来ると、
「爆発時期がかなり正確にわかるデータと技術があれば爆発時期がかなり正確にわかるんじゃないか」 って
話と同じになっちゃう。(>>472~>>475
だって、「正確なデータは正確な予想を導く」という自明な命題を言い換えてるだけで、
その爆発時期がかなり正確にわかるデータってなんだ?という視点が抜けてるから。

>>458の「ラプラスの悪魔を持ってしても? 」、これはコーヒーミルクの模様の話でもコップの中の水は何度で凍りだすか
でもなく、「正確な予言は原理的に可能か?」ってことでしょ。

で、>>478となる。
498名無しSUN:2012/07/19(木) 02:57:50.35 ID:wEMi/4ke
木曽KWFC超新星探査プロジェクトKISS
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/pr20120627.html

死の記録、それをKISSと呼ぶなんて、なんかいいな。
ベティは死にかけの老いぼれだが、対象になるには元気すぎる?
499名無しSUN:2012/07/19(木) 10:36:17.98 ID:dKILBSFv
昨日、日没時に海岸沿いを運転していたのだが太陽が
「北西より北寄り」に沈んでいった(ように見えた)
夏至でも「西北西」より北にはいかんハズなのに…

見間違えであることを期待して方位磁石使って調べ直してみる
500名無しSUN:2012/07/19(木) 15:13:25.31 ID:zwRFtCX6
>>497
未来は決定的であるか確率的であるかってことでも、違ってくるような気がする(知識があやふやなんで気がするとだけw)
エヴェレットの多世界解釈で言われる平行世界(パラレルワールド)ってもんも認知できないだけで存在してるかもしれんし
「神はさいころをふるか、ふらないか」だな。波動関数の収束が理解できてない俺が言ってもなんの説得力も無いがw

決定論のwiki見て
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E8%AB%96
501名無しSUN:2012/07/19(木) 15:24:15.06 ID:zwRFtCX6
俺の哲学的解釈だけど未来が決定的だったらつまらん気がする
運命決まってるってこっちゃから。決まったレールの上を歩いてるだけってのはね
努力すれば道は開かれるって方が良いかな
502名無しSUN:2012/07/19(木) 15:55:07.52 ID:KLtDBFmt
>>497
>>472>>477-479は「カオス理論」「バタフライ効果」と言っているのだから、
「何時何分何秒に爆発するのか正確にわからないのは おかしい」と主張しているのではなく、
「コーヒーミルクの模様」と同じ問題…「ちょっとした偶然で爆発しなかったり、爆発が
何百年もズレるかもしれない」と主張しているのだと思うが。

ほら、>>500を見ればわかるでしょ。

>>499
日出没・正中時刻及び方位角・高度角計算
計算条件 2012年 07月
地点名  東京 緯度 +035 39 00 経度 +139 44 00
標準時差 +09:00
月 日 日 出 日 没 日 正 中
h m 方位 h m 方位 h m 高度
7 18 04:38 ( 63) 18:56 (297) 11:47 ( 75)

「北西」は「方位315」。
「西北西」は「方位292.5」。
「方位297」ならば「西北西」より北だ。
503名無しSUN:2012/07/19(木) 18:34:25.91 ID:wEMi/4ke
>>502
どの主張にせよ、内容のない「かなり正確にわかるデータ」を基にした議論は不毛じゃん。
ここでいうカオス云々は厳密性が破れるようなことがあるって程度のもんでしょ?
第一、「決定論が破れて爆発しない」ことが問題になるなら、データ云々じゃなく、どういう
メカニズムがありえるかって話になる。

そもそも、ラプラスの悪魔や正確なデータって単語が出てくるのは、「厳密な予想はできるのか?」
が問題とされてるからだろ。

それと>>500って、決定論vs.量子論への自分なり見方程度じゃないかな。

>>479>>500
多世界解釈はしばしば量子化のひとつの手法である経路積分の解釈として現れてるくるものだと
思ってたけど、wikiにはそういう言及はないですね。
確率波の収束問題は俺は意見はないです。問題点は理解できるが、自分なりの解釈はありません。

>>501
ところが経路積分の教えるところは、古典的力学つまり決定論的力学から外れれば外れるほど
その作用の寄与はとても小さい、なんだよねw
いや、こーいう悲観論はよくないね。
努力すれば道は開かれる、で俺もおkです。
504名無しSUN:2012/07/19(木) 19:58:24.80 ID:7dJeFwHs
NHKでヒッグス粒子やってる
・物を作る粒子
・物をくっつける粒子
が一般的な粒子

ヒッグス粒子って法則を作る粒子かな?
暗黒物質の解明になるかもならないって言ってる
505名無しSUN:2012/07/19(木) 19:59:24.26 ID:7dJeFwHs
×なるかもならない
○なるかもしれない

誤字スマン
506名無しSUN:2012/07/19(木) 20:21:26.89 ID:ItijJ1XN
>>503
量子論や相対論が不完全な今の所
「未来はどうなってるのか?」って解は出ないのかもしれない
だけど、探求は不毛じゃないよ
本当に不毛なのは、思考停止することだと思う
ナンセンスだけどナンセンスなことを語り合うって大事じゃない?(哲学的な観点から)

天文学と物理学は姉妹みたいなもんだから、こういう話題はたまにするべきだと思う
物理に弱い俺は頭痛いけどねw
507名無しSUN:2012/07/19(木) 20:35:30.47 ID:wEMi/4ke
>>506
俺が不毛と言ったのはトートロジーに陥ってる先のここの議論のことですよ。

506さんがゆうてはるようなことはちっとも不毛とは思いません。
こういう話題はたまにどころかしょちゅうするべきだと思います。
508名無しSUN:2012/07/19(木) 20:37:26.34 ID:ItijJ1XN
解釈間違いというか読み間違えスマン(ぺこり)
509名無しSUN:2012/07/19(木) 22:48:44.58 ID:4zVRG27+
なんか放置プレーと羞恥プレーのコンボが辛すぎるので自分でレスします…

>>494
ベテルギウスだね?ワロタ
510名無しSUN:2012/07/20(金) 18:42:35.12 ID:o3N2+8+O
>>509
鈍米!
511名無しSUN:2012/07/21(土) 09:29:17.46 ID:ZICk8Muu
現在αという会社にAという会社員がいるとします。
そしてAがいない世界を仮定します。
Aがいない訳ですから、Bという人間が代わりに採用されます。
しかし元の世界ではBはβという会社に就職する予定だった。
そしてBは同僚のCという女性と結婚してDという子供が出来るはずだった。
そしてBが入るはずだったβには(略


人間1人を消すだけでも明らかに違う世の中になる。
すべての因果が今の世の中を作っている訳で
あのときああすれば、とか考えるのは無意味なんだろうな。
512名無しSUN:2012/07/21(土) 13:12:36.73 ID:lc0YF8i5
if を過去にあてはめるのは負け犬と教わりました。
if は未来に向けて使えと。

ってか、スレ違いです!
513名無しSUN:2012/07/21(土) 14:01:24.64 ID:wMbSExxG
だから、Aの代わりにBが採用されても、水が0度で凍るのは変わらないよ。
ベテルギウスの核融合の進み具合や、ブラックホールになるか否かは、
水素やヘリウムの量や質量で決まってしまう。
そこにはバタフライ効果など入る余地は無い。
514名無しSUN:2012/07/21(土) 15:29:45.60 ID:pFxEOFdu
つ過冷却
515名無しSUN:2012/07/21(土) 17:59:02.04 ID:l3ogaEhx
ディスカバリーでずっと世界の終わり特集やってる
516名無しSUN:2012/07/22(日) 20:50:38.50 ID:16yaQ4WA
>>514
風も無く揺れない水をゆっくりと冷やすとマイナスの水が出来るが、
そういうのは自然環境ではあまり無い。
出来ても、揺れるとすぐ凍るし。
まして激動の恒星プラズマの中なんて。
517名無しSUN:2012/07/22(日) 21:58:01.98 ID:G7oqhHAf
とはいえベテ君は系がバカでかすぎるのでバタ効果で爆発のタイミングが何千年レベルでずれる事はあり得る罠。
恒星の寿命全体からすれば無視できる誤差でも人間にとって何千年のずれは大問題だろう。
例えば爆発が迫ったベテ君に隕石が突っ込めばそれがトリガとなって爆発するかもしれない。
逆に爆発する条件が十分揃っていてもきっかけが無ければ暫く我慢できちゃう。

ウンコを限界まで我慢してる時に蚊に刺されたらそれだけで漏らすきっかけになるだろ?
逆に同じレベルに達していても波風を立てなければ30分ぐらい持ちこたえられたりする。
518名無しSUN:2012/07/22(日) 22:47:06.49 ID:Lpb23u0E
>>516
あまり無い/有るかは本質じゃないだろ。
物理現象は単純ではないというのが本質でしょ。

激動の恒星内部のシミュレーションにはカオティック(ケイオティック?)な解も入れてるよ。
エンジンの燃焼シミュレーションでさえそう。
核融合の進み具合なんて、単純に水素やヘリウムの量や質量といった定量的な条件で決まってしまうもんじゃない。

最終的にブラックホールになるか否かは、おおよそ 水素やヘリウムの量や質量できまるが、
それ以外にも対象となる星の運動や形状、伴星との相互作用諸々の考察が必要。
従って異常な発展を示す解もありえる。

バタフライ効果はカオティックな振る舞いを象徴的に表現したものであって、自然界の法則を変えて
しまうものではないし、いつもカオティックな振る舞いが現象を支配するほど強く出るわけでもない。
519名無しSUN:2012/07/23(月) 01:11:59.85 ID:+nBy06A/
>>516
雲の中には過冷却でマイナスの水温の水滴が存在していることがあったと思ったが
520名無しSUN:2012/07/23(月) 08:34:00.10 ID:keZ9/14C

新ヤマトで、放射能を止めたのは、スポンサーの圧力。
521名無しSUN:2012/07/23(月) 09:43:07.13 ID:JUyUtnmT
中性子星って、なに色なん?
シルバー的な希ガス
522名無しSUN:2012/07/23(月) 11:00:33.64 ID:LapczlPQ
>>521
熱輻射していてそのスペクトルで決まるけど、高温なのでほぼ白だと思う
523名無しSUN:2012/07/23(月) 11:22:16.94 ID:RxGZjTQB
>>517-518
ベテルギウスは爆発を「我慢している」わけじゃないし。
エンジンの燃焼シミュレーションにカオス要素を入れたところで
「燃焼しない」とか「燃焼が数秒も止まる」なんて出るわけが無いし。
マクロレベルとミクロレベルを一緒にしてもらっては困る。
また、「星の運動や形状、伴星との相互作用」は、前提条件である「正確なデータ」に
含まれるから、それらを入れるのは当然。

>>519
「気温を下げて0度以下にして行くと(普通の)水は凍るか? 凍らない場合があるか?
(凍らない場合はどんな条件で起きるか?)」の話をしているわけであって、
「この世の中にマイナスの水温の水は存在しているか?」の話をしているんじゃない。
マイナスの水を実現したいだけなら、ただ塩を入れればいい。
524名無しSUN:2012/07/23(月) 11:46:23.03 ID:+nBy06A/
>>523
>マイナスの水を実現したいだけなら、ただ塩を入れればいい

それ塩水だろ
雲から降ってくるのは塩水なのか??
普通の水が雲中で過冷却により0℃以下になっても凍ってないってことなんだから
>>523の言う「凍らない場合」そのものじゃん
525名無しSUN:2012/07/23(月) 12:15:35.76 ID:LapczlPQ
エンジンならミリ秒オーダーのズレの話がベテだと何千年になりうるのではという指摘だろ>>517は。
違うレベルを一緒にしているのはどっちだ
526名無しSUN:2012/07/23(月) 12:29:44.75 ID:ogv1IYdv
太陽が南中で天頂に達したので爆発してブラックホール化した
ベテルギウスに向かっているという仮説を唱えざるを得ない…
(「じゃぁ何でカミオカンデは反応しないの?」と
言われても答えようがないけど…)
527名無しSUN:2012/07/23(月) 12:59:51.41 ID:JUyUtnmT
中性子星ってほったらかしていたら、そのうち回転速度が落ちて止まるの?
止まったらどうなるの?
528名無しSUN:2012/07/23(月) 13:26:25.00 ID:Rzylf69d
重力波を放出して自転速度は遅くなるが、百億年程度じゃ微々たるもんだぞ。
そして、限りなく遅くはなるが止まりはしない。
529名無しSUN:2012/07/23(月) 13:30:11.54 ID:7rX4HjwV
爆発を見る前に人類が消えてそうだな
530名無しSUN:2012/07/23(月) 19:29:44.71 ID:L5c3MFi/
>>523
「燃焼しない」とか「燃焼が数秒も止まる」といった状態は出るかもしれないよ。
そういうことが起こらないように(もちろん燃焼効率の追求も)エンジンの燃焼シミュレーションにカオス要素を入れて、
より現実に近い現象を再現して開発するんだ。
星に関してなら、そうやって質量が境界の天体や例外的な天体の解析をする。
ベテルギウスに関してわかってることは、星の分類としては質量は超新星爆発を起こすタイプの星で寿命としては末期だろうということ。
実際はどうなってるのか、分類通りの発展を遂げるのかは「決まりきった」ことではない。

ベテルギウスが爆発しないということを力説してるのではなく、単純に水素やヘリウムの量や質量といった定量的な条件で
核融合の進み具合が決定されてるわけではないことを力説してるんだ。

カオスな系は別にミクロともマクロとも決まったもんじゃない。
カオスのやっかいなところは、局所的なものが大域なものまで「成長」することがありえること。
>>513>>516を合せて読むと、静的な条件下ではおかしなことは起こるが激動な条件下ではそういうことはなくなる
と読めるけど、通常は逆。非線形微分方程式をシミュレーションする場合、複雑さをさけるため静的な条件を課して
いろいろな項を落として近似なモデルに置き換えるが、激しい条件下ではそれができない。
流体やってる人はよくわかるだろう。
余談だけど、量子論で静的な条件を低エネルギーとすれば、それはそれで自発的対称性の破れなんて話になるから、自然っておもろい。

『「星の運動や形状、伴星との相互作用」は、前提条件である「正確なデータ」に
含まれるから、それらを入れるのは当然。 』って、
ちっとも「水素やヘリウムの量や質量といった定量的な条件で決まって」ないやん。
531名無しSUN:2012/07/23(月) 19:37:10.13 ID:L5c3MFi/
>>528
止まるかはともかく、質問の本質は、
「遠心力が微弱になると中性子星はどうなるの?収縮するの?」
だと思うよ。
俺はわからない。
532名無しSUN:2012/07/24(火) 10:47:45.88 ID:b4S9Owz6
重力波よりは星間物質との電磁相互作用のほうが自転を遅らせる影響がはるかに大きいがそれはさておき

自転の遠心力でかろうじてブラックホールになることを免れているような中性子星がもしあれば、
自転が落ちてきたらブラックホール化すると思われる。
533名無しSUN:2012/07/25(水) 16:40:25.06 ID:slch/dNI
>>525
ベテルギウスが大きくても、ベテルギウスの核融合や重力が
人間の時間よりも遅く進んでいるわけじゃないぞ…。
「エンジンならミリ秒オーダーのズレの話がベテだと何千年に」なったりはしない。

>>530
まず…核融合は水の流れじゃない。
したがって、「局所的なものが大域なものまで成長」したりしない。
>>516は、別に「静的な条件下ではおかしなことは起こるが激動な条件下では
そういうことはなくなる」と言っているのではなくて、「実験室レベルの環境なら起きやすいけど、
現実にはなかなか起きない」って言っているの。
とりあえずですね、新星爆発は「気温がマイナスになったら水が凍る」「ガソリンに火をつけたら燃える」
レベルの現象であって、そこにはバタフライ効果なんて入り込む余地は無いのですよ…。

一番下:だから、前提条件として>>472があるのよ…。
元から読んでくれ。
534名無しSUN:2012/07/25(水) 16:59:21.97 ID:cnpW+dpP
> 自転の遠心力でかろうじてブラックホールになることを免れているような中性子星がもしあれば、

ねーよ。
両極のこと考えてないだろ。
例えばサイズの割に自転の速い土星の極と赤道部の重力加速度考えてみ。
535名無しSUN:2012/07/25(水) 20:28:22.85 ID:LxUEE8yi
>>533
核融合そのものは水の流れじゃないけど、恒星内部の物質の流動は流体の性質をもってるよ。
起きやすい、起きにくいではなく自然現象の複雑さが本論でしょ?
現実は実験室では起こらないようなもっと意外なことが起きている。
いわば、非線形なものを線形に近似するのが実験室。

いやね、バタフライ効果に拘ってるようだけど、バタフライ効果と言おうがカオスと言おうが、それは物理の基本的な法則を変えるもんじゃないよ。
少なくとも俺はベテルギウスが新星爆発しないとは言ってないし、多分、誰も言ってない。
じゃあ、100%するかと言えばそれはわからないよ、って言う話だよ。
可能性はなんだってある。

そもそも始まりは爆発時間はわからないの?で始まってるんでしょ?
ラプラスの悪魔でも時刻をはじき出せないのか?って言う話でしょ。
だから、それは無理、カオスもあれば量子的な現象もあるよ、って話だよ。

バタフライ効果が働いて新星爆発はしないと思う。ってゆう話じゃない。

>>472のおかしいところは、「量子力学がある限りメカニズムが解明できない」ってところ。
量子化は古典的メカニズムを出発して得られる。
正しくは「量子力学があるから古典的メカニズムにはない現象が解明できる」だよ。
536名無しSUN:2012/07/25(水) 21:10:57.83 ID:LxUEE8yi
>>535の補足(>>478で書いたのと同じだけど)

『ラプラスの悪魔でも時刻をはじき出せないのか?って言う話でしょ。
だから、それは無理、カオスもあれば量子的な現象もあるよ、って話だよ。 』

これは爆発時期がさっぱりわからないってことではなく、完全な予測が原理的に無理ってことなんね。
「完全な」とは、もちろんラプラスの悪魔な計算の意味で。

1000±50年以内に90%の確率で爆発しまっせ、みたいなのはできる。
その数値の精密化もできる。
537名無しSUN:2012/07/25(水) 21:29:30.84 ID:cnpW+dpP
太陽フレアの予想もできないのによその恒星の予測できるわけねーべ。
せいぜい傾向を推測する程度のもの。
538名無しSUN:2012/07/25(水) 22:05:00.44 ID:LxUEE8yi
太陽フレアの(出現)予想なんてのはID:slch/dNIさんのいう「コーヒーに広がるミルクの形」の予想ってとこなんちゃう?
まあ、定量的な条件では決まらないね。

後者は「精密な傾向が推測できるデータと解析テクがありさえすれば精密な傾向も推測できる」って、誰かがレスすると思うわw
539名無しSUN:2012/07/25(水) 23:58:02.08 ID:vbQoyZDn
ディスカバリーでホーキングの宇宙論やってるよ
540名無しSUN:2012/07/26(木) 00:20:19.91 ID:qqGSVlsq
基地外の博士がタイム装置を使って1分前の自分を撃ち殺しました
しかし1分前博士は銃を完成していませんでした
ってパラドクス

因果律って言うらしい
541名無しSUN:2012/07/26(木) 00:24:51.03 ID:2hUMNy1U
親殺しのほうが一般的だと思うが
542名無しSUN:2012/07/26(木) 01:01:23.13 ID:qqGSVlsq
親殺しと同じことなんだけどディスカバリーはエンターテインメント的に面白おかしく解説してる

光の速度の列車の中で走ったらどうなるか?
ガキの頃、新幹線の中で走って「俺は新幹線より速い」とかやってたよなw
光の速度に近づけば時間が遅くなるそうだが、光の速度の宇宙船を作ったら、銀河系の端まで80年?
銀河系の端まで何万光年もありそうだけど・・・

ってことは置いといて、地球の場所によっても時間の流れは微妙に違うらしい
これじゃ正確な観測なんて無理だよね
543名無しSUN:2012/07/26(木) 01:07:37.81 ID:qqGSVlsq
銀河系の端まで行くまで宇宙船の中では80年、地球時間では数万年経ってるってことかな?
うーん、光の速さの宇宙船があったら、ベテルギウスには生きてる間に行けそう
地球の家族は死んでるが・・・
544名無しSUN:2012/07/26(木) 01:29:24.15 ID:IG1AYLvb
お前が生きてる間には無理だがな
545名無しSUN:2012/07/26(木) 01:45:14.59 ID:zCOv6dio
今の開発技術の更新速度じゃ亜光速の宇宙船を建造するのはまず100年単位じゃまず無理だな
546名無しSUN:2012/07/26(木) 03:34:38.44 ID:T6u1qMEB
>>542
その違いをきちんと補正しているから、GPSのカーナビが使えている
547名無しSUN:2012/07/26(木) 04:44:08.85 ID:hNuP9Hu7
>>546
アインシュタイン博士は偉大だな
548名無しSUN:2012/07/26(木) 05:16:50.65 ID:jH6V3ttZ
モーガン・フリーマンが語る宇宙:多次元の世界
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=902176&eid2=000000
モーガン・フリーマンが語る宇宙:第六感の真偽
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=902177&eid2=000000

この世界には、脳や五感で感知することができない異次元が潜んでるのではないかと思う
その異次元がわからんから、特異点やあまたの悪魔が解明できんのではないかと?

立証が無いからオカルトにすぎんけどね
朝焼けの光の中に立つ影は ミラーマン
549名無しSUN:2012/07/26(木) 05:44:03.42 ID:lm0WguZS
百年経とうが千年経とうが、科学の進歩は今とそんなに変わってないと思うよ。
むしろ人口爆発で人類が滅んでしまうのを心配した方がいい。
550名無しSUN:2012/07/26(木) 15:25:43.14 ID:KLywRNqD
思えば進化したのはIT関係だけだからな
子供の頃の空想が実現したのは携帯電話だけ
21世紀はチューブの中をエアカーが走ってると思ってたのだが
551名無しSUN:2012/07/26(木) 17:31:09.48 ID:E/5R3d5O
>>535-536
>自然現象の複雑さが本論でしょ?
どうも勘違いしているようだが…
恐らく、ゲームの選択肢のツリー構造のようなものを「複雑さ」と言っているのだと思うが、
新星爆発はそういう類の現象ではありません。
もう一度言おう。
新星爆発は「気温がマイナスになったら水が凍る」「ガソリンに火をつけたら燃える」
レベルの現象です。
少なくとも>>472の上2行の前提条件と、現在判明しているベテルギウスの質量ではね。
フラグを立て続けたら別のイベントに移行する事はございません。
ああ、もちろん、ブラックホールが衝突するとかが起きれば別でしょうけど。

あとね、以下のどちらの話をしているのか、ちゃんと決めてくれませんか。
・ベテルギウスが何時何分何秒に爆発するのか正確にわからないのは おかしい。
 または正確にわかるのは おかしい。
・コーヒーミルクがどんな模様を描くかは誰にも わからない。

>>472のおかしいところは、「量子力学がある限りメカニズムが解明できない」ってところ。
>>472の下2行は無視してよろしい。
議論ポイントでもなんでもないから。
552名無しSUN:2012/07/26(木) 18:26:16.12 ID:D+BHDWf9
>>551
ゲームの選択肢のツリー構造ってのがチンプンカンプンです。
俺が言ってる複雑さとは、個々の単純な相互作用からは導くのが困難な現象ってことですよ。

「気温がマイナスになったら水が凍る」といった人に対して「過冷却ってあるよ」と指摘したひとがいる。
指摘されたひとは「実験室だから起る」的なことをいうから、俺は「自然現象の複雑さが本論でしょ? 」って言った。

「少なくとも>>472の上2行の前提条件」ってなにも現象がどこうなるって前提にはなってないよ。

「フラグを立て続けたら別のイベントに移行する事はございません。」ってのがよくわからない。
「数学的に臨界状態と言える状態があって、定理と言っていいほどの意味で分岐はない」というならそうだろう。
ベテルギウスがそういう状態か?というなら、誰も知らない、というより研究中じゃない?と言いたい。
そして俺はベテルギウスは新星爆発しないとは思わないが、分岐も理論上というより理屈としてはあり得ると考える。

「あとね、以下のどちらの話をしているのか、ちゃんと決めてくれませんか。」って、俺はちゃんと分けて>>535-536で書いてるやんか。
ベテルギウスが何時何分何秒に爆発するのか正確にわからない/わかるのは おかしいのではなく、ラプラスの悪魔がいても原理的に不可能なの。
コーヒーミルクがどんな模様を描くかは誰にも わからないかどうかは俺は知らない。
553名無しSUN:2012/07/26(木) 18:31:51.68 ID:D+BHDWf9
補足
552の分岐ってのは、他にあり得る解が現実に起るって意味ね。
554名無しSUN:2012/07/26(木) 21:38:02.58 ID:2sWIu1Yd
>>549
99%が死滅することはあっても滅ぶことは当分無い
555名無しSUN:2012/07/27(金) 02:42:16.29 ID:SHttUL+P
そもそもラプラスの悪魔って不確定性原理では否定されてるんじゃないの?
556名無しSUN:2012/07/27(金) 02:44:55.28 ID:SHttUL+P
神はさいころを振るってのが今の所多数支持されてる
557名無しSUN:2012/07/27(金) 02:53:56.11 ID:SHttUL+P
不確定性原理が今まで出てこないのはこのスレ、決定論支持者が多いのかな?
558名無しSUN:2012/07/27(金) 03:17:24.07 ID:SHttUL+P
559名無しSUN:2012/07/27(金) 03:28:30.97 ID:j/lVu1AY
量子論の話が出てるじゃん
560名無しSUN:2012/07/27(金) 03:32:41.26 ID:SHttUL+P
>>551
おそらく、古典力学だけでベテルギウスの正確な爆発時期が予測可能かどうかなんでしょ?
スレの全体見渡した訳じゃないからよくわからんけど
561名無しSUN:2012/07/27(金) 04:04:33.09 ID:/ZU9D1Qt
キチ学者の戯言かもしれんけど
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2500I_V20C11A8000000/?dg=1
>量子力学はミクロな世界について語る理論で、生物などのマクロな世界はニュートンが提唱した古典力学に従うというのは、「単に便宜上のことだ」と英オックスフォード大学のV.ヴェドラル教授は指摘する。
>「世界はあらゆるスケールにおいて量子力学の法則に従い、古典力学はその便利な近似にすぎない。ある大きさよりも大きくなったら古典世界がカムバックすると思っている物理学者は、今やほとんどいない」。
>われわれは、実は量子世界に住んでいるのかもしれない。

私は量子の多重性とか波動とか波動関数がどうした?とか
量子学についてはチンプンカンプンですので量子学のプロにお任せします。
562名無しSUN:2012/07/27(金) 11:02:14.53 ID:2RoyA0Pt
ベテルギウス製のブラックホールで

地球が太陽に落下して死ぬか

その前に焼け死ぬか

太陽が放出する放射線で死ぬ

かの三択
563名無しSUN:2012/07/27(金) 11:45:27.73 ID:xOP/ez0+
なぜベテBHでそんなことが起こるというのかさっぱりわからんぞ
564551:2012/07/27(金) 12:07:37.96 ID:cyQi8sDj
>>552
悪いんだけど、自分の主張に都合よく「これは誰にでも結果がわかるけど、これはどうなるか
わからないはずだ」と言い出す「都合の良い不可知論」には付き合うつもりはありませんので。

>「あとね、以下のどちらの話をしているのか、ちゃんと決めてくれませんか。」って、
>俺はちゃんと分けて>>535-536で書いてるやんか。
申し訳ありませんが、理解できませんでしたので。
というか、分けるも何も、「ベテルギウスが何時何分何秒に爆発するのか」の方の話は
私は一切、全く、これぽっちもしていませんので、入れないでください。

つか、スレ読み返したら、あなた>>478なのね…。
あのね、何度も言いますけど、私は「コーヒーミルクがどんな模様を描くかは誰にも
わからない」に対して「ベテルギウスの新星爆発はそういうタイプの現象ではない」と
指摘しているだけなのです。
「ベテルギウスが何時何分何秒に爆発するのか正確にわからないのは おかしい。
または正確にわかるのは おかしい」という話には一切かかわっていません。

>>560
>おそらく、古典力学だけでベテルギウスの正確な爆発時期が予測可能かどうかなんでしょ?
と思っているのは途中参加した>>552>>497>>478だけなのは、>>502を読めばわかる。
途中参加したのに、議論のポイントを勝手に変えて俺にレスするんだもん。
話が噛み合わないわけだよ。

>>561
言わんとしている事がわからんな。
「近似値≒ある大きさよりも大きくなったら古典世界がカムバックする」じゃないのか?
もちろん、「ありえない確率の宝クジが当たる」量子世界が再現されることもあるだろうが、
それが起きる率は、本物の量子世界よりもずっと低くなる。
565名無しSUN:2012/07/27(金) 15:16:34.52 ID:xOP/ez0+
もともとが>>444なのに
>「ベテルギウスが何時何分何秒に爆発するのか」の方の話は
>私は一切、全く、これぽっちもしていませんので、入れないでください。
はないんじゃないの?
途中参加したのに、議論のポイントを勝手に変えてるのはどっちだ?
566名無しSUN:2012/07/27(金) 18:09:15.93 ID:/tQYYEwD
>>564
「都合の良い不可知論」なんて関係ないよ。
理論上のモデル、観測結果からの推測、物理的数学的な可能性、われわれの常識的認識、これらを巡る話だ。

まとめておく。
元は「ベテルギウスの爆発時刻はわからないか?」(>>444)「ラプラスの悪魔を持ってしても?」(>>458

これに対して、いろいろな意見が付き、『仮に正確なデータが存在する、メカニズムも完全に解明された その場合は かなり正確にわかるんじゃないかな。』(>>475
となった。

おれはこの結論は「かなり正確にわかるデータと技術があればかなり正確にわかるんじゃないか」と同じ自己完結なトートロジーだと指摘し、
質問(>>444)の本質は『「正確な予言は原理的に可能か?」ということだと思う。』とした。
俺の結論は『「正確な爆発時刻をけっして100%の確率で予言する(理論的に知る)事はできない』(>>478

以降、>>475さんとおぼしきひとの、カオス&量子論はマクロあるいは現実世界には実質的影響はない-的な意見と、それ以外の人、主に俺の
意見の対立となる。
567名無しSUN:2012/07/27(金) 18:10:33.19 ID:/tQYYEwD
[続きよん]

俺(>>478>>497>>503>>518>>530>>535-536>>552)は終始、>>444を出発点に決定論vs.非決定論の枠組みを巡って、
決定論は有効理論、だから「正確な予言は原理的にできない」というスタンスを貫いてるし、その話をしてる。

彼(>>475>>496>>502>>513>>516>>523>>533>>551>>564)は単に非決定的要因は影響ないということを、コーヒーがどうのとか、
ゲームがどうのとか、実験室だけとか力説してるだけ。挙げ句に、正確な爆発時刻の話なんて一切していないとか。
しばいたろかと思うわw
ベテルギウスが新星爆発がする/しないだって俺以外の人が話のついでに持ち込んできたもの。俺は理屈上の可能性を指摘したが、正直本論ではないのになぜ躍起になって
この話を振るのかわからなかったよw

非決定的要因は現実世界に影響ないことをいいたいなら、それを示す数学的定理なり物理学的法則(結局は数学的形式で)を指摘すればいいだけ。
個々の現象ではそういうことはあろう。
一般論としては、はっきり言って俺は 知 ら な い 。
お し え て く れ 。
コーヒーミルクの比喩とかは単にカオスや量子的要因を言葉上で矮小化してるだけ。些細なものという印象をスレを読む者に印象づけるぐらいのもの。
568名無しSUN:2012/07/27(金) 18:12:23.62 ID:/tQYYEwD
>>561>>565
量子化のプロセスはいくつかあって、どれも古典力学から出発するんよ。
経路積分だと古典的な軌道のまわりに、量子的な解が”揺らいでるようにみえる”。
逆をいうと、古典的な軌道がもっとも可能性のある解として量子力学に”埋め込まれてる”。
実際、簡単なモデルだと古典解は量子論の平均値として再現できる。(エーレンフェストの定理)
古典軌道は古典力学の最小作用の原理の解として表現できるが、量子論はそれ以外の解を飲み込んでる。
だから、「古典力学はその(=量子論)便利な近似にすぎない」という刺激的な言葉になるんだと思う。

日経サイエンスを読んでないからはっきり言えないけど、「ある大きさよりも大きくなったら古典世界がカムバックすると思っている物理学者は、今やほとんどいない」
とは、量子力学のスケール依存観は人間の常識をもとにしたまやかしだということと思う。
起きる確率の多寡は本質じゃない。確率的過程が支配してることが本質。

経路積分の入門書を紹介します。数学が嫌いな人は「ゲーが出そう」になるかもしれないけれど、古典論を皮切りに初期量子論、一般座標系の量子化とその問題、
持つもう少しマクロな現象における経路積分の応用と、なかなか面白いと思います。

ファインマン経路積分   L.S. シュルマン (著), Lawrence S. Schulman (原著), 高塚 和夫 (翻訳)  講談社
ISBN-10: 4061532170
ISBN-13: 978-4061532175
569名無しSUN:2012/07/27(金) 18:15:48.76 ID:/tQYYEwD
>>565
ホンマやわw
570名無しSUN:2012/07/27(金) 18:18:09.07 ID:/tQYYEwD
訂正

>>568のアンカーはミスってます。

これは『>>561>>564』に向けたレスです。
571名無しSUN:2012/07/27(金) 18:29:26.82 ID:/tQYYEwD
>>568の補足

講談社の日本語版シュルマンのファインマン経路積分は絶版だそうです。
中古か洋書でどうぞ。

あと、568の「持つもう少しマクロな現象・・・」の「持つ」ってのは不要、削除で。
572名無しSUN:2012/07/28(土) 02:45:57.42 ID:+hG4DPKc
もっと広範囲なことを扱う為に「天文物理学スレ」があった方がいいのかな?
573名無しSUN:2012/07/28(土) 22:10:56.64 ID:WQBbRwkA
地球ですが
もうだめです
574名無しSUN:2012/07/28(土) 22:42:45.01 ID:nqylf9tL
恥丘だろ
575名無しSUN:2012/07/28(土) 23:25:47.16 ID:4MR9pWv+
ファインマンって二重スリットの人か
あれは粒なのか波なのかわけわかんねー
576名無しSUN:2012/07/29(日) 01:22:47.33 ID:l3xqbT7t
我々にとっての地球=人類史だとすると、ベテルギウスと破滅レースデットヒートだな。
577名無しSUN:2012/07/30(月) 00:50:01.44 ID:QRxzr65s
二重スリッドってのは観測問題のひとつなんでしょ?
観測した瞬間波の収束が起こり粒子になるとかってのがコペンハーゲン解釈で
収束など起こらない重なったままであるってのが多世界解釈ってことなんすよね?
(書いてる俺もコピペしてるだけだから理解してないけどw)
二重スリッド
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/slit6.html
読んでるだけで頭痛くなってきた。量子って難しすぎる
578名無しSUN:2012/07/30(月) 00:56:27.68 ID:QRxzr65s
ここのサイトはyoutubeの二重スリッド動画は誤った説明って述べてるなあ・・・
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/science/double_slit_experiment.html
579名無しSUN:2012/07/30(月) 06:05:49.18 ID:qMfUUgX7
>>577-578
なあ、どちらのURLにも“slit”ってちゃんと入っているのに、
どう読んだら“スリッド”になるんだい?
何書いても説得力無いぞ。
580名無しSUN:2012/07/30(月) 12:02:49.02 ID:f37ONu84
アボガドロ定数とアボカドの個数が……
まあ本人も「理解してない」とか「量子って難しすぎる」って書いてるくらいだから、
そこはスルーしてあげようぜw

ビッグをビック 、バッグをバックとか、多いねこういうの
以前TVで料理の先生(女)が「ティーバックをハサミで切って中身を出して下さい」
って言ったときは、それはそれはスゲエ妄想したわ
581名無しSUN:2012/07/30(月) 12:49:02.37 ID:xK/Poa5P
スリッドってタイトスカートの隙間からチラチラ垣間見れる肢体の重ね合わせ現象なんだよ

つべの二重スリットの動画は確かにおかしいな
「実際に観測してみた」って観測する機械が現実にあるの?
これ思考実験じゃないのかね?コペンハーゲン解釈だとこうだって述べてるだけなのに
582名無しSUN:2012/07/30(月) 12:56:06.30 ID:xK/Poa5P
ローレン・ポープ〜ドレスの深過ぎるスリッドに目がテン!
ttp://ameblo.jp/goukibokutotu40/entry-11304934034.html#main
足どころか胸やアソコまで見えそう
583名無しSUN:2012/07/31(火) 00:01:58.94 ID:5ZVvzL0v
>>566
トン。未来の完璧な予言は不可能なわけね…
完璧な予言が出来たら競馬で食えますもんねw
584名無しSUN:2012/07/31(火) 00:30:49.17 ID:erJXw4p0
ベテのコブって不思議だな
ニキビみたいに芯があって
ぴちゅ〜ってなんか飛び出しそう

↑aikoに曲つけて歌ってほしい
585名無しSUN:2012/07/31(火) 00:33:47.84 ID:gEyvQjsa
爆風の耳たぶみたいな歌詞だな
586名無しSUN:2012/07/31(火) 00:47:20.80 ID:erJXw4p0
ナツいね
びっくりミルクの象乳の雰囲気でもおk
587名無しSUN:2012/07/31(火) 00:59:43.01 ID:oMtRbdPj
二重スリットの実験は電子が粒子であり、波でもある
ってのがおかしいと言いたかったんじゃないのかね
588名無しSUN:2012/07/31(火) 04:02:46.64 ID:CTOQkiiR
星が見えるようになって来たのでベテルギウスで出来たブラックホールの
影響は大きな意味では無くなったみたい…
589名無しSUN:2012/07/31(火) 06:01:45.58 ID:TJJVxPVM
今朝の4時ごろもの凄い変光してたから
もうそろそろじゃないか
590名無しSUN:2012/07/31(火) 08:23:19.95 ID:wyMqKcgj
>>585
いや、目ん玉かもしれんw
591名無しSUN:2012/07/31(火) 13:11:45.94 ID:PKSFKoFl
太陽って見かけ上の大きさが月より大きくなってないか?
今肉眼で見てるのだけど
あと、色が白色だよな。G型ではなくF型になってるような
592名無しSUN:2012/07/31(火) 18:15:55.87 ID:6gBohjvH
隠蔽されてるけど、太陽の光度は生物が存在できるギリギリの所まで上昇している
593名無しSUN:2012/07/31(火) 19:20:19.39 ID:CTOQkiiR
地球ですが今度こそ本当にもうだめです
594名無しSUN:2012/07/31(火) 20:13:59.86 ID:1arlQhJk
きも
595名無しSUN:2012/07/31(火) 21:42:19.53 ID:LNKRBFI9
そんなに絶滅したいかね
596名無しSUN:2012/07/31(火) 21:45:57.71 ID:05pVuSDV
生き残ってしまうと、その人はず〜っと苦しみ悲しみながら生きていかないといけない。
絶滅なら誰も不幸にならない。
597名無しSUN:2012/07/31(火) 21:49:46.31 ID:LNKRBFI9
みんなで死ねば怖くないってことかよw
598名無しSUN:2012/08/01(水) 10:58:27.61 ID:q9TE9G+/
>>592
地球は既にバビダブルゾーンの内側ギリギリに来てるらしいね。
あと少し太陽が膨張したら脱落するとかいう話も聞く。

だがちょっと待ってほしい。
地球の大気が太陽風で吹き飛ばされて薄くなることによってかなり延命されないか?
大気上層部で水が分解されて水素が漏れ出すことで酸素の供給もあるし。
599名無しSUN:2012/08/02(木) 01:16:55.33 ID:uek9BD7B
目が覚めたら 夜なのに外が異様に明るいから

「きたか(ガタッ」

と思ったが今日は満月でした(テヘッ
600名無しSUN:2012/08/02(木) 10:38:21.50 ID:kdk4U4q8
>地球は既にバビダブルゾーンの内側ギリギリに来てる
んなわけない。地球は既にバビダブルゾーンの内側ギリギリだったら海水温が90℃超えてるはず。
601名無しSUN:2012/08/02(木) 12:21:49.50 ID:QDLCA2Q3
なぜ大気が吹き飛ばされると延命になるのかわからない>>598
602名無しSUN:2012/08/02(木) 12:23:14.94 ID:xQ56Hsfb
>>599
あんた普段周りの人から奇異の目で見られてるよね?
603名無しSUN:2012/08/02(木) 15:03:53.55 ID:PmNpqhJO
>>601
100度の水を触ったら火傷するが気温が100度の部屋に入っても分単位で耐えられる。
つまりそういうことだ。
空気が薄ければ温度が高くても焼かれずに済む。
604名無しSUN:2012/08/02(木) 15:12:13.89 ID:Z2vtCH/e
気温上昇→水の蒸発増加→大気中の水分増加→雲増加→太陽光の反射増加→気温安定
605名無しSUN:2012/08/02(木) 16:29:15.20 ID:QDLCA2Q3
>>603
気圧が低いと水が蒸発しやすくなる。液体の水が存在できなくなったら
焼かれずに済んでも意味がない
606551:2012/08/03(金) 14:12:13.76 ID:ueincgvt
>>565-571
だから、>>444の質問を文字通りに受け取るかどうかの話だよ。
「XXまで何分かかりますか?」
「だいたい10分ですね」
というやりとりに対して、
「秒単位まで答えないと質問に答えたことにならない」と
普段からあなた方が言っているのなら別ですがね。
607名無しSUN:2012/08/03(金) 16:02:15.92 ID:y/eB/cfv
太陽の8倍以上重い星が最期に迎える超新星爆発は、でこぼこした不均等な形状で起きることが、国立天文台などによるすばる望遠鏡(米ハワイ島)を使った観測で分かった。
608名無しSUN:2012/08/03(金) 16:15:40.76 ID:6PXNhPBI
肉眼ででこぼこを見たいから爆発はよ
609名無しSUN:2012/08/03(金) 16:30:27.07 ID:H2QhzxRT
ベテルギウスって今表面が梅干状にデコボコだから超新星爆発の記事これについてかと思った。
610名無しSUN:2012/08/03(金) 16:47:43.93 ID:SDOhMym4
>>599
今度の満月って極小満月だそうだね
月が小さいので
ナンバーズを買うのをやめた。
611名無しSUN:2012/08/03(金) 16:57:32.02 ID:GLBcw/EV
>>606
「何分かかりますか?」と分単位で聞いてきたときに「秒単位まで答えないと質問に答えたことにならない」とは言わないが
「何分何秒かかりますか?」と秒単位まで聞いて来たら「秒単位まで答えないと質問に答えたことにならない」とは言うかもな。
で、今は後者のケースだよな。それを前者であるかのように微妙に変えてまで
自己正当化しようとする姿勢はいかがなものか

自分で質問を文字通りに受け取らずしたがって議論のポイントを変えておきながら
議論のポイントを変えるな、という観点で文句言うのはおかしいだろ、というだけの話だ
612名無しSUN:2012/08/03(金) 17:43:44.83 ID:OzK5feNX
宇宙スケールの中のちっちゃいお話し
613名無しSUN:2012/08/03(金) 18:38:55.03 ID:6A6P8Z23
>>611
444だけでなくラプラスの悪魔まででてきてるやん。
だから俺は「正確な予言は原理的に可能か?」と読み、それは不可能と結んだ。
その上で、「正確な爆発時刻をけっして100%の確率で予言する(理論的に知る)事はできないが、爆発時間の幅と確率でもって予言することは可能。
つまり正確な予言は原理的に不可能。ただし、データの精査と解析技術の向上でその幅を狭め、確率を上げることは可能。」 (>>478)
「1000±50年以内に90%の確率で爆発しまっせ、みたいなのはできる。 その数値の精密化もできる。 」(>>536)
と、いわばありきたりのことを書いた。
秒単位まで答えないと質問に答えたことにならないとかなるとか関係無いよ。
614名無しSUN:2012/08/03(金) 18:42:06.62 ID:6A6P8Z23
あかんな、訂正が必要だわ・・・ ρrz

>>613>>611さにではなく、>>606さんに
615名無しSUN:2012/08/03(金) 18:54:36.05 ID:6A6P8Z23
>>612
ちっちゃい?んー、まあね。
一週間も空けて、ぶっちゃけ何の話してはんのやろかと思う。
616名無しSUN:2012/08/04(土) 13:10:38.26 ID:yNjq3s0h
ベテルギウスの弟分
(超新星にはなれないが寿命末期:太陽の50億年後の姿と言われている)くじら座ミラが極大近いぞ。。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201208/0801c/index-j.shtml
617名無しSUN:2012/08/04(土) 13:14:09.75 ID:8/KcKKFH
>>607
ソースも含めて要点を全部貼れよ。

国立天文台など、超新星爆発はでこぼこの3次元構造を持っていることを解明
2012年8月3日(金)15:00
ttp://news.goo.ne.jp/article/mycom/world/ecoscience/mycom_669866.html
研究グループは、きれいな球状ではなくなる効果が重要だという。
爆発がそうなる理由としては、

1. 星の回転により指向性を持った爆発が起きる
2. 対流によってでこぼこした構造ができて爆発が起きる

という2つのシナリオが有力だが、どちらの効果により爆発が起きるのかは現時点では
解明されていない。これらのシナリオを検証するには、実際の天文観測から超新星爆発が
どのような形で起きているのかを調べる必要がある。

中略

毎年大量の超新星が発見されているわけだが(中略)そんな遠方になってしまうと、
秒速1万kmもの高速で激しく膨張する超新星でさえ、その姿は「点」にしか見えない。

そこで研究グループは、光の「偏光」(光の振動方向の偏り)に着目し、超新星の光り方の
数値シミュレーションを行うことにした。
その結果、(1)きれいにそろった指向性を持った爆発(画像3)と、(2)指向性が崩れた
でこぼこした爆発(画像4)では、偏光パターンが異なることが判明。
でこぼこした爆発の場合は、波長によって異なった方向を持った偏光が同じ天体から
やってくるのがわかったのである。

(中略)

このようなでこぼこ構造の特徴は、これまで観測された全6天体中5天体で検出されており、
でこぼこ構造は決して稀な現象ではないどころか、普通に起きている現象であることがわかったのである。
618名無しSUN:2012/08/04(土) 13:17:47.88 ID:8/KcKKFH
>>611>>613
おまえさんらが>>444では無い以上、その文章は無意味。
つきあう気はねーよ。
特に>>478には何日も無駄な労力を使わされたしな。
619名無しSUN:2012/08/04(土) 14:44:08.90 ID:zWHn/8fN
>>618
俺のために無駄な労力って、キミの意志で書き込んでるんだろ?そんなもん知らんがな。
俺は、口プロレスのクリンチなら適当にあしらう。それだけだ。
620名無しSUN:2012/08/04(土) 16:10:12.36 ID:gFU+dtmR
地上のBetelgeuseたちが爆発している。
621名無しSUN:2012/08/04(土) 20:18:32.71 ID:zWHn/8fN
>>620
随分褒めてくれるやんw
でもね、宙のベティは死して脇毛星雲を残してくれそうだけど、
こんな不毛な議論はな〜んも残せないよ。
ブラックホールにすら毛が三本あるとゆうのにな・・・
622名無しSUN:2012/08/04(土) 22:24:27.85 ID:Dcg9CG2C
たしかに脇毛星雲だwww
623名無しSUN:2012/08/05(日) 17:29:49.59 ID:0sUm+tKa
ベテルが逝ったらリゲルがα星に昇格するのかね
624名無しSUN:2012/08/05(日) 18:06:09.90 ID:rla0Ysbn
オリオン座αは永久欠番だ
625名無しSUN:2012/08/05(日) 21:50:46.60 ID:daSg/Mfb
名誉α星になるんじゃね、ベティ?・・・なんてね。
爆発後脇毛化して中心で中性子星になって落ち着いたら、
中長期的には星雲中性子星コミコミの等級ってどれくらいになるのだろうね?
コズミックフロントで言ってた気がするんで、あとで見てみるわ。
626名無しSUN:2012/08/09(木) 10:40:20.44 ID:35xXxpu6
>>618
誰が言ったかで意味が変わるという主張こそ無意味だな。
それくらいしか言い返せるところがないというみっともない逃げセリフにしかなっていない
627名無しSUN:2012/08/09(木) 11:07:59.56 ID:nIT3Rrdc
>>626
お前バカだろ?
「文章の意味」と「質問者の意図(質問者が聞きたい事)」は
必ずしもイコールじゃないんだよ。
そのジャンルに詳しくない人間の「質問文」が「本当に聞きたい事」と
一致していない例なんて、この板の質問スレを見てもわかるだろ。
628名無しSUN:2012/08/09(木) 14:01:37.47 ID:35xXxpu6
質問者の意図が一致しないならますます>>611>>613は、>>444かどうかとは関係なく
それ自体で意味を持つ指摘ということになって、>>444かどうかで切り捨てようとした
お前の行動に正当性を失わせる結果になるんだがw
自分で何言ってるかわかってないだろ
629名無しSUN:2012/08/09(木) 20:10:46.89 ID:nIT3Rrdc
>>628
日本語で頼む。
630名無しSUN:2012/08/09(木) 21:41:27.87 ID:DLj/BsUQ
>>628
質問者の意図の一致なんてキミが決めるもんじゃないだろ?
>>618なんて不気味なだけ。「>>444で無いなら無意味」なら>>444以外の意見は無意味になっちまう。
少なくとも、俺は>>583というコメントを貰ってる。>>583さんが>>444さんとは限らないけどね。

質問者>>444さんが私の質問はこういう意味だと申しでて、俺の解釈がそれに沿ってなかったら、
俺の取り違いだったと言う位の気概はあるぞ。

でもな、>>444見て>>458に及んで、それらを「厳密な予測は可か?」と読むことがなぜおかしいのだ?
もちろん、真意は違っていてもいっこうに構わないぜ。齟齬なんて、普通に生きていたら日常茶飯事やからな。

そもそもキミは何を否定し、何に怒ってるんだ?
631名無しSUN:2012/08/09(木) 21:53:53.07 ID:DLj/BsUQ
あかんな、またぞろ訂正だ・・・

>>630>>628さんにではなく>>627さんへ。です。
632名無しSUN:2012/08/09(木) 23:01:32.25 ID:5F/CTf29
大丈夫、誰も読んでないよ
633名無しSUN:2012/08/09(木) 23:20:07.98 ID:DLj/BsUQ
そうなの?じゃあ俺がこの件でコメントするのもこれで最後になるんだな?
じゃあ大団円やねw
634名無しSUN:2012/08/11(土) 23:23:28.08 ID:BzMq3paE
不確定性原理は本当にやっかいだね
量子論考えた奴が全て悪い
635名無しSUN:2012/08/12(日) 02:03:02.67 ID:OeBjof1Q
量子論って簡単じゃん
宇宙の開闢も真空のエネルギーもある確率でエントロピーの法則を破るっていうだけじゃないのかな
鏡のような静かな水面に波紋が立つみたいな
636名無しSUN:2012/08/12(日) 02:26:00.40 ID:qWCzV7DJ
そういう理解なら簡単でいいねw
637名無しSUN:2012/08/12(日) 05:31:13.12 ID:GkzcoCqO
>>635
じゃ、その境目はどこなんだろう?
考え出すと楽しいよw
638名無しSUN:2012/08/14(火) 20:48:03.40 ID:vKMJ3PMv
ベテルギウスはどこへ行った
639名無しSUN:2012/08/14(火) 20:48:38.76 ID:U6co/K8W
明け方くらいになれば出てくるんじゃないか?
640名無しSUN:2012/08/15(水) 15:10:48.40 ID:5vQ6JTSW
>>639
今の季節、ほぼ金星と同時刻に東の空に昇ってくる。(1:40頃)
明け方の2:30-3:00頃が見頃ではないかな。
641名無しSUN:2012/08/15(水) 19:12:33.96 ID:iGuil8GI
真夏のオリオンか
642名無しSUN:2012/08/18(土) 03:15:55.40 ID:2YeqsiH6
爆発はする…
爆発はするが…

今回は爆発の日時までは決定していない

つまり私がその気になれば爆発は100年後1000年後も可能だろう………
ということ!
643名無しSUN:2012/08/18(土) 04:08:25.15 ID:1nntTGkL
ベテルギウス「僕も近年、早く死ね死ねと地球人からいじめられてます。生きてるのが辛いっす。」
644名無しSUN:2012/08/18(土) 06:14:19.60 ID:yhHR25JO
爆発しろ
645名無しSUN:2012/08/18(土) 08:03:01.16 ID:EHw9pJpH
お断りします
646名無しSUN:2012/08/18(土) 12:26:25.25 ID:pwB6M2Rn
充実してないのか?('・ω・')
647名無しSUN:2012/08/18(土) 14:49:11.26 ID:3twT7+tG
充満はしております
648名無しSUN:2012/08/18(土) 18:03:40.36 ID:VTtx1Cea
セバスチャン・ベッテルギウス
649名無しSUN:2012/08/18(土) 21:35:27.23 ID:H+ixycyw
ああ、今年から地上波の放送なくなったな・・・
650アルファケンタウリ人:2012/08/18(土) 21:42:45.53 ID:zQYHq0vO
ふむ…恐れていた通り、核戦争が起きて日本人は絶滅したらしい。
しかも戦争は続いているらしい。
テレビ電波が来なくなり、かわりに暗号電波が多くなった。
651名無しSUN:2012/08/19(日) 02:02:37.78 ID:Y+iIwzoh
>>649
可夢偉が奇跡的にがんばってブーム起こせば来年復活もありえるかもよ。
いや、ありえないなw
652名無しSUN:2012/08/19(日) 03:23:27.38 ID:zk5/GknQ
>>643
地球人にも人権はある。
またベテルギウスの生育環境にも問題があったのかもしれない。
653名無しSUN:2012/08/22(水) 00:14:50.92 ID:QVW8sfS0
何で止まったの?
654名無しSUN:2012/08/24(金) 23:07:30.51 ID:+w6u1O87
そろそろ逝ってくれませんかね?
どうせならγ線バーストで地球もろとも吹き飛ばして
655名無しSUN:2012/08/24(金) 23:08:35.72 ID:+w6u1O87
ageておく
656名無しSUN:2012/08/24(金) 23:12:02.98 ID:R0xgo7yn
黙示録8章にも惑星ニビルの記述があるが、ここでは、惑星ニビルは破壊をもたらし、第三次世界大戦の引金になるとある
時期についての記述はない
惑星ニビルが地球付近を通過する時、惑星ニビルの強力な重力場が地球に作用し地球はポールシフトし、地震や噴火が増えると考えられる
ベテルギウス超新星爆発よりニビル地球接近の方がヤバイな
657 【関電 62.0 %】 :2012/08/25(土) 00:54:26.56 ID:Wpup/nWv


サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険
http://www.amazon.co.jp/gp/product/425500661X/

内容紹介
企業や政界のトップには、「人格異常者(サイコパス)」がたくさんいる!?


――――サイコパスとは
非常に独善的で、「他人への同情」や「良心の呵責」、「罪の意識」を持たない人々。一般人
とは脳波パターンが異なり、残酷な場面でも汗ひとつかかない。その一方で彼らは口がうまく、
人当たりがよく、しばしば外見がよくて人を惹きつける。

――――人口の1%、社会の上層部ではその3~4倍!
サイコパスは一般人口の1%を占めるが、企業や政界のトップに限ると、その割合は3~4倍に
なる。犯罪者にならなかったサイコパスは、表面的な社交性と同情心の欠如によって強者とな
り、この世を支配すると言われる。

658名無しSUN:2012/08/25(土) 04:04:53.77 ID:SjoqucTU
早く爆発しろよ
659名無しSUN:2012/08/25(土) 05:20:11.87 ID:xbQ8/N0D
今光ってそのまま明るいけどもしかしたら今のがそう?
660名無しSUN:2012/08/25(土) 05:24:25.66 ID:hUl/6l5v
その通り
運がいいな
661名無しSUN:2012/08/25(土) 08:11:16.70 ID:Fen/aMPI
夜明け前にはもうオリオンが出てるんだな
662名無しSUN:2012/08/25(土) 11:03:28.31 ID:HkuZfhgZ
>>656
俺の働いてるビルはニビルと呼ばれてます。第二ビルだけになんちって(^^;)
663名無しSUN:2012/08/25(土) 11:49:42.79 ID:xbQ8/N0D
>>660
なんかもっと祭になると思ったが意外と静かでビックリ

…そしてその静けさがちょっと怖い…
664名無しSUN:2012/08/25(土) 15:30:15.18 ID:BPz60GV7
Nostradamusは彗星をみていたが、この彗星は惑星ニビルであるとマシューは考える
惑星ニビルは破壊をもたらし、2012年前後に第三次世界大戦がおきるという事か。
665名無しSUN:2012/08/25(土) 18:35:25.80 ID:PXONVbNa
かに星雲の元の恒星は何等星だったんだろうか
666名無しSUN:2012/08/25(土) 19:20:37.99 ID:BPz60GV7
>>665
8.4
667名無しSUN:2012/08/25(土) 20:12:50.93 ID:BPz60GV7
お前ら来年5月までに超巨大太陽フレアが地球を襲うらしいぞ
668名無しSUN:2012/08/26(日) 05:03:10.20 ID:hVNxZ9B1
ベテさんのガンマ線バーストが襲って欲しいですよ
669名無しSUN:2012/08/26(日) 11:04:01.80 ID:vKMMhmgV
太陽がベテルギウスの方向に向けてフレアぶちかましてくれれば
670名無しSUN:2012/08/26(日) 11:13:48.91 ID:PQizqIGw
>>669
結果が待ち遠しいわね






コラ
671名無しSUN:2012/08/26(日) 11:43:15.13 ID:+k4ueF6O
地球に向かって飛んできているという3機の超巨大な宇宙船の謎
672名無しSUN:2012/08/27(月) 00:46:32.77 ID:7ggh1yg4
今ゴミを捨てにいったら、東やや北からかなり明るい星が上って光ってるんだけど
なにこれ?こんな位置にマイナス級の星ってあったかなぁ

673名無しSUN:2012/08/27(月) 01:25:36.08 ID:VmlIpXr4
木星
674名無しSUN:2012/08/27(月) 01:39:56.23 ID:3EFMAGEj
ごきげんよう
どうかしたんだろ
顔を見れば
一瞬でわかるよ
675名無しSUN:2012/08/27(月) 01:41:23.19 ID:ILgu6sCS
夜明け前は金星が同じくらい光ってる
676名無しSUN:2012/08/27(月) 20:53:59.50 ID:ZuNlN76t
アンタレスがメチャクチャ瞬いてた
ベテよりもやばいんじゃね?
677名無しSUN:2012/08/27(月) 21:28:17.21 ID:uD+Q29BQ
アンタレス「ベテさん、どうでしょう。次にヤバいのは?ちょっと酔ってます?」
ベテルギウス「アンタれーす」
678名無しSUN:2012/08/27(月) 21:38:40.72 ID:vJlPW9Cx
アンタレス「ベテはん、酔いすぎ。もう顔が青ざめてまっせ」
ベテルギウス「う、おぉえ・・・。ドカーン!」
679名無しSUN:2012/08/28(火) 12:16:36.67 ID:QjJGsXkf
アンタレス「ベテはん、酔いすぎ。もう顔が青ざめてまっせ」
ベテルギウス「ちょ、酔ってるのアンタだろ。俺はこっち。そっちリゲルさん」
680名無しSUN:2012/08/29(水) 06:28:18.18 ID:Ecz1Bh+m
ダメだ、百年は爆発しそうにねーな、このバカルギウス
681名無しSUN:2012/09/01(土) 01:14:31.11 ID:r3fDMvoT
だがそれはペテルギウスの巧妙な罠だった
682名無しSUN:2012/09/01(土) 16:09:14.78 ID:01Knt+LW
ベ・ヨンジュン
683名無しSUN:2012/09/01(土) 23:07:35.58 ID:Xz32QGSk
>>651
可夢偉キタでw
予選だけど・・・
ベッテルギウスは苦しんでますな、今年は。
684名無しSUN:2012/09/02(日) 10:12:36.39 ID:nm49+6RC
「ベテルギウス特別」というレースがあるんだな。

2012年8月29日 発走時刻10R 19:30  第10回  門別競馬
ダ1,800m 天候:曇  ダ:良
賞金 1着500,000円 2着100,000円 3着75,000円 4着50,000円 5着25,000円

685名無しSUN:2012/09/02(日) 10:15:16.48 ID:nm49+6RC
>>651
「とてもうれしい。自信はあったが、まさか2番手に入れるとは思っていなかった。(
約1カ月の中断が明けた)シーズン後半戦で良いスタートが切れた」
1日午前の練習走行で4番手につけるなど好調だった小林は今季4度目となる予選3回目へ進出すると、好タイムを出して、2004年欧州GPの佐藤琢磨に並んだ。

BSフジ・181(BS)
http://tv.yahoo.co.jp/program/60278156/
686名無しSUN:2012/09/02(日) 15:00:02.79 ID:2cjqUZm2
いやいやいや予選で2位如きじゃまだまだw
残りで決勝で優勝1回するか全部3位以内で埋めるかしないと日曜深夜は帰って来ない。
レギュレーション変更が大きいのかな、フェテルギウスの光度が下がってるのは。
687名無しSUN:2012/09/02(日) 18:21:46.18 ID:GZEFShNC
爆発マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
688名無しSUN:2012/09/06(木) 02:56:26.66 ID:j/BG05GR
>>676
もしアンタレスさんが先に爆発して太陽系を引っ張っているのなら
ベテルギウスさんの距離が遠くなっていても不思議では無い…

…とはいえその時は他の星も
距離が変わってないといけないけどw
689名無しSUN:2012/09/06(木) 10:30:21.13 ID:pVTztu+l
>>688
爆発して太陽系を引っ張るってブラックホール化してそれで太陽が引っ張られるってこと?

だとしたら超新星爆発の後できるブラックホールの質量は元の恒星よりかなり軽くなるから、
引っ張る力はむしろかなり弱くなるぞ
690名無しSUN:2012/09/06(木) 14:06:52.77 ID:cbyg4Yxx
ブラックホール自体の質量は軽いけど、放出されたガスなども含めると前駆天体とそれほど変わらない。

まぁそれ以前の話として、仮にブラックホール化で重力が変わるとしても、
その影響は光速でしか伝わってこないから、まだ爆発が観測されていない星が
太陽系に影響を与えていることはないけどね

691名無しSUN:2012/09/09(日) 04:46:50.34 ID:/KYDaJXw
今日の3時頃月のそばにオリオンの三つ星が見えたけど今の季節に
オリオンが見えていいものなの?
692名無しSUN:2012/09/09(日) 06:46:04.05 ID:g7sM4S1m
>>691
地球は自転おります
693名無しSUN:2012/09/09(日) 07:22:05.96 ID:4P/zcOSM
絶賛好転中!!
694名無しSUN:2012/09/12(水) 16:48:13.70 ID:we5fLxse
太陽もいつか爆発するのね
怖いわ
695名無しSUN:2012/09/12(水) 17:03:28.23 ID:q1hLMxXj
しないよ
696名無しSUN:2012/09/12(水) 17:09:32.05 ID:YV2Pvz5S
他の恒星とかブラックホールなどの予期しない質量が衝突しない限り
爆発はない。
697名無しSUN:2012/09/13(木) 05:15:02.53 ID:PTnydWjj
フレア爆発程度ならしょっちゅう起きてるけどな
698名無しSUN:2012/09/13(木) 06:50:10.11 ID:81ep22/Z
主語が太陽だというのもわからんのか
699名無しSUN:2012/09/13(木) 07:28:07.38 ID:tA8Lj0gN
ん?697の主語も太陽だと思うが?
700名無しSUN:2012/09/13(木) 08:49:18.88 ID:81ep22/Z
はあん?
太陽表面で爆発が起きてるのは太陽が爆発するのとは全然別だろ。
地球表面で爆発が起きたのを「地球が爆発した」って言うか?
701名無しSUN:2012/09/13(木) 09:00:34.47 ID:81ep22/Z
なるほど、わかりやすい例えだ
702名無しSUN:2012/09/13(木) 09:41:49.31 ID:5yHJpYqv
こんな清清しい自演久々に見た(;・`ロ・)
703名無しSUN:2012/09/13(木) 10:24:39.19 ID:seo5nj8d
>>700-701

確かに清々しいな・・・
704名無しSUN:2012/09/13(木) 12:36:17.90 ID:GtLeuWOW
ガイシュツ?

★オリオン7 地球から見たベテルギウス爆発イメージ
http://www.youtube.com/watch?v=nILpwCX4nPg
705名無しSUN:2012/09/15(土) 08:11:31.61 ID:AhFFS+TQ
ガンマ線バーストも一緒に飛んで来るんだから、見ている人間もみるみる焼け焦げるんじゃ?
706名無しSUN:2012/09/16(日) 03:04:28.85 ID:w5MA1+2U
なんかチカチカしてね?
707名無しSUN:2012/09/16(日) 13:19:36.94 ID:WFYJPB4d
風が強いからね
大気の影響がない場所で見ないとな
708名無しSUN:2012/09/17(月) 22:16:43.99 ID:vqfUdv7/
なるほど、ベテルギウス風のせいか
いよいよって事だね
709名無しSUN:2012/09/17(月) 23:25:07.52 ID:pqGGkYk5
超新星爆発マダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??
710名無しSUN:2012/09/18(火) 08:36:57.99 ID:Ef0F4bzJ
>>709
都合により、中止となりました m(__)m
711名無しSUN:2012/09/18(火) 12:27:14.48 ID:AJ7X6qVG
どか〜ん
712名無しSUN:2012/09/19(水) 11:18:45.76 ID:YG829dLP
>>705
ガンマせんバーストくらい、がまんせい
713名無しSUN:2012/09/19(水) 22:26:37.27 ID:Wy6FliPa
ほんの数シーベルトぐらいだろ?平気だよ
714名無しSUN:2012/09/20(木) 06:30:21.28 ID:DUzpCTxS
渾身のダジャレに気付いてもらえない712
715名無しSUN:2012/09/20(木) 21:30:15.61 ID:+a7t57ns
向こうは今のこっちが見えてないからフルチンで挑発してやる
716名無しSUN:2012/09/21(金) 00:19:41.90 ID:w5U4yimq
おお、もうこんな時間からベテルギウスが見えるようになってきた
また危険な半年が始まる
717名無しSUN:2012/09/21(金) 05:44:59.96 ID:MxYp2zCr
何が危険なのか知らんが、本当に危険なら見える見えないに関わらず危険だろ。
718名無しSUN:2012/09/21(金) 09:42:22.08 ID:dv0hfyEv
よその板から来た人へ

オリオン座は夏でも存在します。
昼間に昇っているから、太陽の光で見えないだけです。
719名無しSUN:2012/09/21(金) 17:11:51.75 ID:YvGnlOPY
今は明け方に見えるぞ。適当言うな。
720名無しSUN:2012/09/21(金) 17:26:55.27 ID:MQLi+9ke
今は夏ではないんだが正気か
721名無しSUN:2012/09/21(金) 18:50:04.16 ID:YvGnlOPY
八月でも見えるぞ。言葉尻とらえて勝った気になるな。
722名無しSUN:2012/09/21(金) 19:02:40.43 ID:MQLi+9ke
今の話をしてたと思ったら8月がどうこうwww
>>718でおおむね合っている。
3%にも満たないごく一部の時間帯だけ出して勝った気になるな。
723名無しSUN:2012/09/21(金) 19:40:50.97 ID:jbRIz94Z
プロキオンに行ってきた。白色矮星の重力で砕かれた惑星の電離ガスが綺麗だった
そのあとポルックスに行った。橙色の大きな星だった。単独星なのに惑星が無く小惑星だらけだった
そのあとカストルに行った。ポルックスと同上。
今、アルデバラン星系にいる。単独星じゃなく連星だった。しかも、伴星が近いので
ガスがa→bに引き寄せられている。我々の宇宙船はこのガスの中を突破しないと先に進めないよ
724名無しSUN:2012/09/21(金) 19:45:40.06 ID:dv0hfyEv
>>719>>721
そりゃあ、ペルセウス流星群の8月上旬でもすでに明け方に見えるけど、
>>718は「よその板から来た人」を対象とした解説…つまり、そんな時間帯には
星を見ない人への解説なんだが。

つか、そういう意地悪な突込みをするなら、「明け方に東に見える」のと
「昼間に昇っている」は相反した話ではありませんが、何か? と言うぞ。
725名無しSUN:2012/09/21(金) 22:32:47.71 ID:YvGnlOPY
君は「太陽の光で見えない」と言ってるじゃないか。
だから「見えるよ」と言っている。
「オリオン座は夜明け前に見えますよ」と言えばよかった。
726名無しSUN:2012/09/21(金) 23:48:23.62 ID:dv0hfyEv
>>725
昼間に昇っているから、太陽の光で見えないだけです。
昼間に昇っているから、太陽の光で見えないだけです。
昼間に昇っているから、太陽の光で見えないだけです。
音読するように。
727名無しSUN:2012/09/22(土) 01:19:14.82 ID:C33agPSr
夏でも夜明け前に見える時期もあるから、必ずしも「昼間に昇っているから、太陽の光で見えない」わけではない、と言ってるのに。
な〜にが「音読するように」だ。あほたれ。
728名無しSUN:2012/09/22(土) 08:53:50.12 ID:6bai9PWj
夜中まで粘着してたのか。
なんでこんなことで必死になれるんだか。
729名無しSUN:2012/09/22(土) 11:13:34.04 ID:mmSlOR3g
>>727
あのねぇ…「夏でも夜明け前に見える時期もある」と「昼間に昇っているから、
太陽の光で見えない」は同時に正立する(矛盾しない)んだけど? あほたれ。
730名無しSUN:2012/09/22(土) 12:16:52.43 ID:C33agPSr
日本語を理解するのが困難な人なのか。じゃあしょうがないな。
731名無しSUN:2012/09/22(土) 17:16:15.44 ID:YUD7QtqE
話の主題とは無関係な些細な事になぜか異常に食いつくのはアスペの特徴だよな
732名無しSUN:2012/09/22(土) 17:20:30.43 ID:Fs7aBgFa
ベテルギウスは爆発したらブラックホールになっちゃうの?
733名無しSUN:2012/09/22(土) 17:27:26.31 ID:tL7hbhHc
>>732
その回答は100万回出ております
734名無しSUN:2012/09/22(土) 19:15:04.20 ID:dp2UXZaL
>>733
> 100万回
ベテ「ぼくは死にましぇん!」
735名無しSUN:2012/09/23(日) 09:52:45.12 ID:b8hAIDAf
「100万回言われたベテ」
736名無しSUN:2012/09/23(日) 11:17:25.19 ID:z1akAOgP
ベテは、生きかえりませんでした。
737名無しSUN:2012/09/23(日) 17:42:14.74 ID:M5g1pxz/
ベテは風になりました
738名無しSUN:2012/09/24(月) 12:54:30.18 ID:TKzQZt3v
ベテはもうあそこにはいないんだ
千の風になってこちらに向かってる
739名無しSUN:2012/09/25(火) 01:16:08.02 ID:kSvx8EMN
>>723
はぁ?プロキオンの惑星に軌道共鳴起こすほど白色矮星近くないし
ポルックスには木星クラスのホットジュピターがあるし
アルデバランが連星って初めて知ったよ
どこのソースよ?
740名無しSUN:2012/09/25(火) 01:46:19.11 ID:D0pyfQKY
>>739

アルデバランは小さな赤色矮星の伴星を持つ実視連星だそうだ
ただし伴星との距離は数百AU離れてるらしいが
後は巨大惑星or褐色矮星らしい天体が1AUちょっとのところを公転してる可能性があるとか
741名無しSUN:2012/09/25(火) 05:56:50.71 ID:o1/ea/ur
普通にググりゃわかる情報を確認せずツッコんだのか
これは恥ずかしい
742名無しSUN:2012/09/25(火) 11:18:11.47 ID:zf4lQE9O
アルデバランだけだろ。
3つの内、1〜2番まで間違っていたら、普通はいちいち確認しない。
743名無しSUN:2012/10/01(月) 21:53:48.72 ID:L2y10ZST
月より明るく昼間でも見える彗星とか...
ベテさん干されるな
744名無しSUN:2012/10/02(火) 18:51:56.35 ID:TGg2VUR7
アイソン彗星のこと?月より明るい、は相当楽観的予想だけど楽しみだね
745名無しSUN:2012/10/02(火) 18:59:51.94 ID:Nkbd2mrN
-12等級まで明るくなれば、確かにスゴイ迫力だろうな。
746名無しSUN:2012/10/02(火) 19:05:59.15 ID:lhhH8R2Y
ISSだって光る時には月より明るいんじゃなかったっけ?
元が小さいと明るくても気づきにくいと思う
747名無しSUN:2012/10/02(火) 19:24:34.87 ID:YycED4Xr
噂ばかりでいつ脱ぐかわからない大物女優より
元有名アイドルグループの名前も良く知らない
末端メンバーのAVデビューのほうが食い付きがいい

みたいなもんか
748名無しSUN:2012/10/02(火) 21:46:35.49 ID:uMII4kS/
どうせガトランティスとか通常の3倍とか言うんだろ
彗星というとお前らそれしか無いからな

>>740
アルデバランは元々単独星で赤色矮星は他から流れてきたのを重力で捉えたみたいだな
その位置に伴星できるっておかしいもの
しかし、1AUとか近い位置に木星型惑星がある星多いけど太陽系は特殊なんだろうか?
749名無しSUN:2012/10/02(火) 22:17:14.03 ID:AjWq8+rQ
スレチだけど昔の木星は地球に近い軌道だったらしいぞ
750名無しSUN:2012/10/02(火) 22:19:34.91 ID:kM/BIVxr
>>747
たとえが酷過ぎるwwwwwwwwwwww
751名無しSUN:2012/10/03(水) 09:29:28.06 ID:48kU1brV
>>748
>しかし、1AUとか近い位置に木星型惑星がある星多いけど太陽系は特殊なんだろうか?
そういう系のほうが母天体のふらつきが大きくて見つけやすいからね

752名無しSUN:2012/10/03(水) 10:26:17.00 ID:yHO9M4Aj
>>744
月より明るい、は輝度の事じゃないの。
753名無しSUN:2012/10/03(水) 12:20:29.16 ID:48kU1brV
>>752
等級で-6とか-10とか、サイトによっては-13等級とかいう予測を載せているところもあります。
近日点通過前後の最大瞬間光度ですけどね。

1965年の池谷・関彗星は推定-17等級だったそうなので、ありえない話ではないかと
754名無しSUN:2012/10/03(水) 12:21:42.47 ID:48kU1brV
...ありえない話ではないのではないかと、だったorz
755名無しSUN:2012/10/03(水) 14:16:09.83 ID:5sCO5+gm
>>751
つまり、そういうのでないと発見しにくいだけで
普通に木星軌道くらいにガス惑星がある天体の方が多いのね
756名無しSUN:2012/10/03(水) 15:19:25.05 ID:RSgZHyt7
>>755
それはまだわからない。
757名無しSUN:2012/10/04(木) 00:17:55.97 ID:zK9qoWt0
>>755
太陽系だって40億年以上前に「ホットジュピター」持ってた可能性あるよ。

現在の木星は、太陽系の巨大惑星としては3代目または4代目という可能性も。
(初代、2代目…はすでに太陽に落下)

それとはまた違った理由で、天王星海王星は今より太陽に近いところで形成されたという説もある。

軌道を変えた巨大惑星
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9912/wakusei.html
758名無しSUN:2012/10/04(木) 05:08:44.16 ID:ZiNum6rW
火星より内側は岩石惑星、外側はガス惑星や氷惑星って秩序だってあるのが不思議なのよね
内側にガス惑星があっても不思議じゃない というか、そういう天体多いみたいで

そういうことか、太陽の燃料の一部になってる訳ね
759名無しSUN:2012/10/04(木) 06:00:11.23 ID:Tu19+ose
何を納得してるのかわからんが太陽で核融合が起きてるのは中心核だけだぞ。
760名無しSUN:2012/10/04(木) 12:06:28.12 ID:Mbv4FCt6
原始太陽系の頃に吸い込まれたって話じゃないの
761名無しSUN:2012/10/04(木) 13:12:38.16 ID:kcJ4ncfy
>>758
ガスは吸い込まれるか吹き飛ばされるかのどちらかになったのでは。
762名無しSUN:2012/10/05(金) 03:40:45.75 ID:b1Y1qY4q
>>761
あれだけ巨大な恒星の太陽だ
10%くらいの赤色矮星を飲み込んだのかもしれんな
763名無しSUN:2012/10/05(金) 08:37:01.78 ID:fBow1UDQ
ベテさんの質量20M☉くらいだから10%て、太陽の倍の質量もの赤色矮星飲み込んだってか?
恒星同士の衝突なんざ希少な出来事だぞ。10コ以上の赤色矮星に遭遇ってありえねえ。
764名無しSUN:2012/10/05(金) 11:43:11.58 ID:9RGlw27v
>>763
>>755から>>762までは我らが太陽の話だべ。
765名無しSUN:2012/10/05(金) 13:19:37.29 ID:mCKKUFCz
太陽はベテさんやデネブさん、VYさんやKYさん、ピストルさんやイーターさんにはかなわないけど
全宇宙で見れば巨大恒星のひとつ
766名無しSUN:2012/10/05(金) 13:34:21.94 ID:qHBLQqPK
>>764
太陽が自分の10%くらいの恒星を次第に軌道が縮小する形で飲み込んだら、
接触の瞬間、新星と超新星の中間規模のエネルギーが放出される。
もし、生物発生後ならすべてリセット。
767名無しSUN:2012/10/05(金) 15:00:25.80 ID:mNI1O+2w
>>766
恒星同士の衝突の話に持って行きたがるのはなんで?
太陽ができて、太陽系が出来る前の、混沌とした状態で、
太陽に近いところのガスがどうなったかという与太話なのに。
768名無しSUN:2012/10/05(金) 15:05:31.16 ID:CWa7UaSh
>>767
書いてあるレスに反応しちゃいかんの?
769名無しSUN:2012/10/05(金) 22:28:47.63 ID:W9HwqyNY
反応のしかたの問題でしょ

しかし太陽って巨大な部類なのか?「恒星としては平均的な大きさ」って
昔から言われてるけど。
770名無しSUN:2012/10/05(金) 23:09:05.60 ID:dITSVMhi
上位3%だぞ?かなり上だろう
771名無しSUN:2012/10/05(金) 23:44:26.28 ID:CWa7UaSh
> 太陽ができて、太陽系が出来る前の、混沌とした状態で、
> 太陽に近いところのガスがどうなったかという与太話なのに。
>>762
772名無しSUN:2012/10/06(土) 02:32:27.01 ID:fIp264RQ
>>769
夜空に見える星は僅か恒星全体の数パーセントしか無い重い星
太陽の近くに100個くらい赤色矮星があるけど暗すぎて見えないんだよ

夏場の暑さを考えてみ
1AUも離れててあれだけの熱量を出す星って全宇宙で限られてるから
773名無しSUN:2012/10/06(土) 04:56:35.88 ID:1zHc7kBh
君の自説はどうでもいいんだよ。
「考えてみ?」ったって、俺は太陽以外の全ての恒星に1AUまで近づいたことないからわかんねーよw
774名無しSUN:2012/10/06(土) 05:46:20.85 ID:Srw8wx+p
>>773
軽くて暗くて小さな恒星ほど数が多いというのは>>772の自説じゃなくて定説なんだが

http://articles.adsabs.harvard.edu//full/2001JRASC..95...32L/0000033.000.html
↑太陽の周辺1万立方パーセクの恒星の分布状況を調べた論文
見てのとおり太陽より明るい星はかなり少ないから、太陽クラスの恒星でも全体としてはかなり明るい部類に入る
主系列星では明るい = 大きい = 重い と考えてよいから、太陽は大きさの面でもかなり大きな恒星ということになる
775名無しSUN:2012/10/06(土) 06:12:14.82 ID:UQSPm5/J
>>774
> 軽くて暗くて小さな恒星ほど数が多いというのは>>772の自説じゃなくて定説なんだが

ちゃんと表読んだのか。
見たところそれは途中までで、絶対光度15未満になると却って減ってるじゃないの。
776名無しSUN:2012/10/06(土) 08:55:18.70 ID:X3ZTF6G9
>>775
そこまで小さいと核融合が起こせなくなる…恒星とは呼べなくなるからじゃね? 多分。
777名無しSUN:2012/10/06(土) 09:34:49.11 ID:Srw8wx+p
>>775

絶対等級15等ってプロキシマとかそのレベルの赤色矮星だぞ
つまり恒星としてはほぼ限界に近いサイズ
これより小さいと褐色矮星になっちゃうものがワラワラ出てくるから、
恒星としての数が減っても当たり前だと思うが
778名無しSUN:2012/10/06(土) 10:52:21.62 ID:sQIz5coE
>>738
平家星は、見た目の大きさが数年前に比べて15%以上減少しているのは
事実なんだよね!
それなら、”私はそこには居ません!千の風になって!”も納得出来る。
779名無しSUN:2012/10/06(土) 12:59:28.57 ID:UQSPm5/J
>>777
後出しジャンケンで言い直すくらいなら推敲くらいしとけよ。
スレタイ的にはネタでも理系の学問板だぞ。
780名無しSUN:2012/10/06(土) 13:14:19.31 ID:Srw8wx+p
>>779

同じ台詞は>>773にも言ってくれよw
781名無しSUN:2012/10/06(土) 13:34:12.94 ID:UQSPm5/J
ツッコまれるんならいいじゃん。
さすがに頭悪そうな煽りにアンカ付けるほどヒマじゃない。
782名無しSUN:2012/10/06(土) 14:08:45.68 ID:UQSPm5/J
ちなみに絶対等級Hの恒星から1AU離れた点で
恒星から受けるエネルギー密度(W/m²)=114000*10^(-0.4H)
783名無しSUN:2012/10/06(土) 19:20:41.26 ID:KoQRVul6
ベテルギウスから1AUってどれくらい暑いんだろ?
784名無しSUN:2012/10/06(土) 19:51:22.97 ID:Io3ZRdPY
全天がベテさん


熱いぞー
785名無しSUN:2012/10/06(土) 19:58:18.55 ID:UQSPm5/J
ベテルギウスの中心から1AUだとベテの内部だな
786名無しSUN:2012/10/06(土) 21:13:46.60 ID:X3ZTF6G9
>>779
後出しでもなんでもないだろ。
>>776を知っていれば普通に理解できる話。
787名無しSUN:2012/10/06(土) 21:24:15.21 ID:UQSPm5/J
スルーされたからって悔しがるなよ。
キミの言ってることは間違っていないが、恒星のボーダーを書いていないので
論ずるに値しないと判断したんだよ。
788名無しSUN:2012/10/06(土) 22:23:03.79 ID:rEdOT3Ep
ベテルギウスって木星軌道くらいまで直径あるんで
1AUって恒星内部じゃないのか?w
789名無しSUN:2012/10/07(日) 00:15:31.00 ID:Wam1cGZO
もしかしてベテルギウスって超新星爆発してブラックホールになったら
銀河系の中心になれる位でかいの?
790名無しSUN:2012/10/07(日) 00:52:06.67 ID:bDyt6mbV
>>789
んなわきゃーない。

銀河中心ブラックホールの質量は太陽の400万倍前後。
ベテルギウスは「たったの」20倍。
(出典 : wikipedia)
791名無しSUN:2012/10/07(日) 03:13:51.69 ID:HGii31mB
ベテルギウス爆発の反動で銀河の中心(巨大BH)に太陽系が引き寄せられる可能性はある
792名無しSUN:2012/10/07(日) 05:23:17.63 ID:cYEfirLH
>>791
640光年離れた超新星が太陽運動に影響を与える訳はないし、太陽系が
銀河中心まで引き寄せられたとしても数十万〜数百万年かかる(もっとか?)
793名無しSUN:2012/10/07(日) 06:41:41.48 ID:I8RIh4MT
>>775
最軽量級の恒星は暗過ぎて観測出来てないものも多いということでは?
794名無しSUN:2012/10/07(日) 06:50:09.48 ID:Gxy5cids
>>793
仮定を満足させるために別の仮定を導入しても…
トートロジーでしょ。それは
795名無しSUN:2012/10/07(日) 07:08:20.57 ID:I8RIh4MT
>>794
てか普通にそう考えられるんじゃないかなと思っただけ。
1万立方パーセクってことは半径44光年くらい?
それくらいの領域なら最軽量級の恒星でもほぼすべて観測可能なものなのかな?
796名無しSUN:2012/10/07(日) 12:54:01.33 ID:L4dRQWfT
この板でたまに「トートロジー」という単語を持ち出す人間がいるのは知っているけど、
毎回毎回、意味を間違えて使っているか、もしくは自分が間違っているのを
認めたくないために使っているなぁ。

>>787
意味不明。
恒星に下限質量があるのは、この板の住人なら常識レベル。
797名無しSUN:2012/10/07(日) 13:20:39.78 ID:NKwiXyd5
>>793
そそ、太陽の質量のたった8%もあれば恒星として輝くからなあ
全宇宙の96%の恒星は太陽より小さいのも頷けるね
太陽今さんさんと輝いてるのだが光度が物凄いな
ベテルギウスの輝きなんて太陽の輝きの前に消されるものw
赤色矮星だと昼でもベテルギウスは見えるんだろうな
798名無しSUN:2012/10/07(日) 20:30:29.96 ID:RtcbRX37
>>796
どのようにその言がトートロジーでないか説明して反論してあげればいい。
ちなみに俺は>>478だけど、そのときも説明は受けていない。
799名無しSUN:2012/10/07(日) 22:13:22.77 ID:RtcbRX37
798のままじゃなんなんで、それらしく書くね。

絶対等級15等のボーダーは理屈上(理論からの帰結としての定義上)、恒星か否かのボーダーでもあるので、
>>776-777ラインはその通り、問題無し。なので>>779さんのは恒星の定義を無視した指摘といえる。
だからこの話は>>786さんの指摘で終わり、尽きている。


ここで>>793さん発言なんだけど、これは「ボ−ダー上の恒星がリストされないのは観測でリストされないほど暗いから」という内容で、
>>774-775ラインの「絶対光度15未満になると却って減ってる」ことへの仮定を用いた反論となってる。
この流れは上の理論的恒星の定義によるリストの話とは違う。どこか『で?』ってところがある。
だから「リストされないの見えないからだろう」ではトートロジーだ、という>>794さんの言い分となる。

それに対して、トートロジーチックな屁理屈では無く理論的に考えた結果だと>>795さんが>>793発言の根底にある内容を見せたことで、
きちんとした説明となった。(この説が正しいかどうかは別の問題)
これで、こっちの流れの話も尽きてる。
800名無しSUN:2012/10/08(月) 00:31:19.97 ID:pu/bJKiV
太陽の奴、恒星の癖に夜は出ないな
801名無しSUN:2012/10/08(月) 02:42:22.97 ID:aVDxdDDT
>>800
そう言われるとそうだ
不思議だな
802名無しSUN:2012/10/08(月) 06:13:54.36 ID:+vrNAS/E
>>800-801
「太陽が一つしか無い惑星なんて、1日の半分が暗黒じゃないか」
「そんな惑星上で知的生命が、いや生命が生まれることなどありえない」


6重連星系の惑星を舞台とした小説「夜来る」の会話を記憶だけで書いた。
803名無しSUN:2012/10/08(月) 06:33:53.74 ID:korXl5hI
>>801
地球による蝕が起きている
804名無しSUN:2012/10/09(火) 03:26:41.10 ID:60XlYlos
宇宙の果てまで愛を探してくれますかは 1000年女王
イスカンダルにコスモクリーナーもらいに行くのがヤマト。


地球へ… と書いてテラへと読む。いろんなお寺もあるかなあと思った。

私は頭の中が妖怪ポスト状態です。
805名無しSUN:2012/10/09(火) 03:29:08.83 ID:60XlYlos
ベテさんが落ち着いてくれますように……
806名無しSUN:2012/10/09(火) 05:24:59.41 ID:jO2MiBSW
>>804
今回のヤマトがイスカンダルに取りに行くのはコスモクリーナーではないがな。
807名無しSUN:2012/10/09(火) 21:24:29.31 ID:pCH8ddwt
ダイソンクリーナでしょ
808名無しSUN:2012/10/10(水) 02:11:24.51 ID:NxXiP3c1
宇宙でも吸引力のかわらない、唯一の掃除機
809名無しSUN:2012/10/10(水) 20:29:56.60 ID:IoFqFtI7
地上でも宇宙でも吸引力0で変わらない、というオチだったりして
810名無しSUN:2012/10/11(木) 02:38:25.61 ID:rVT3/BIy
来た?
811名無しSUN:2012/10/11(木) 04:41:06.51 ID:2U+YXd/V
まだ
812名無しSUN:2012/10/12(金) 00:21:15.41 ID:LW7hFsqT
もーいーかい?
813名無しSUN:2012/10/12(金) 07:20:01.32 ID:2tL0rBNJ
>>809
じゃあ、ダイソン球殻の中でも吸引力のかわらない・・・(ry
814名無しSUN:2012/10/12(金) 09:33:13.17 ID:NZ5P8gYl
“オリオン座流星群”、全国の広いエリアで観測チャンス
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/121011.html
オリオン座流星群
http://weathernews.jp/orion/
815名無しSUN:2012/10/17(水) 18:40:22.49 ID:jULo6HkQ
ベテさんの破片(恐竜滅亡クラス)が
ゴロゴロ浮遊してるんですね?
わかります
816名無しSUN:2012/10/18(木) 03:25:14.55 ID:x3923P1B
>>815
>わかります
わかってねぇw
817名無しSUN:2012/10/18(木) 11:18:02.73 ID:Zgwb3z9I
あながち間違ってないよ>>815
818名無しSUN:2012/10/18(木) 14:51:06.40 ID:x3923P1B
>>817
なんで彗星の破片が恒星の破片になるんだよ。
819名無しSUN:2012/10/18(木) 17:35:11.66 ID:SVBq9mTe
べてるぎうす は すで に ばくはつ した

そして たいよう の うらがわ に そんざい し
たいよう と おなじ うんこう を している

きょう の ゆうやけ は
べてるぎうす の こうせん による ゆうやけ
820名無しSUN:2012/10/18(木) 17:59:18.00 ID:+CtzYWju
ベテさんは赤いだろ。
でその破片が彗星ってことは・・・
つまりシャアか?
821名無しSUN:2012/10/18(木) 19:18:20.94 ID:Zgwb3z9I
>>818
水素とヘリウム以外の元素はほとんど全て超新星爆発でまき散らされたものだから
822副班長:2012/10/18(木) 22:10:09.47 ID:cThJ5C7+
生きてるうちにベテルギウスの大爆発見てみたいね♪
823名無しSUN:2012/10/18(木) 22:11:08.10 ID:0JXDhywb
すいへーりーべ ぼくのふね ってんで元素記号の表見てみたら、右下不明元素がうんうんうなってんですけど……
新元素作ってんの。ここも物理学の本場かしら……。
824名無しSUN:2012/10/18(木) 22:12:03.10 ID:0JXDhywb
>>822
危ないのはいやん。
825名無しSUN:2012/10/18(木) 23:35:55.73 ID:x3923P1B
>>821
んなことを言うのなら、この地球自体が「恒星の破片」という事になる。
また、この地球上には「恒星の破片」が走ったり泳いだり食ったり食われたり
している事になる。
826名無しSUN:2012/10/19(金) 06:07:09.12 ID:RCKkhVCT
ベテさんが爆発したら二週間は夜がなくなるっていうけど、要は夏に爆発すればいんだろ?
827名無しSUN:2012/10/19(金) 08:34:42.05 ID:JYegvPKb
>二週間は夜がなくなるっていうけど
誰がそんなこと言ったんだ?w
828名無しSUN:2012/10/19(金) 11:58:57.73 ID:BkOPnkbW
>>823
93番のネプツニウム以降は全部人工的に合成されたもの
合成されるとまず原子番号に応じた暫定名で呼ばれ、その後正式に元素として認定されると
ちゃんとした名前がつけられる
例えば104番元素は最初ウンニルクアジウム(ウン = 1、ニル = 0、クアド = 4で104という意味)
って暫定名がついてたけど、その後ラザホージウムと命名されて周期表にRfとして載ることになった
ウンウンうなってるのは原子番号が11*番で名前が付けられるのを待ってる状態
今のところ110〜112、114、116のみ命名されたから暫定名と正式名が入り乱れてる

>>826
例え真冬に爆発したところで夜がなくなったりなんかしないよ
せいぜい満月レベルの明るさになるくらいだ

>>827
前にニュー速+のベテルギウススレで「太陽がもう1個できたような明るさ」って力説してた馬鹿がいたの思い出したw
829名無しSUN:2012/10/19(金) 12:06:44.50 ID:MKCsQ4IE
爆発はもう八年ぐらい待って欲しいな。
俺んちの子供、まだ二歳なんよ。
こんな天体ショーは、多分人類は二度と体験できん。
できれば、生で見せてやりたい。
830名無しSUN:2012/10/19(金) 13:48:05.13 ID:DXvlz+d5
>>825
その通りですが、それが何か?
831名無しSUN:2012/10/19(金) 13:57:00.38 ID:DXvlz+d5
このへんの話を真に受けたやつが騒いだだけだよ>ベテ超新星でもう1つの太陽
http://www.news.com.au/technology/sci-tech/tatooines-twin-suns-coming-to-a-planet-near-you-just-as-soon-as-betelgeuse-explodes/story-fn5fsgyc-1225991009247

832名無しSUN:2012/10/19(金) 14:41:49.35 ID:RCKkhVCT
>>829
またすぐに面白い天体ネタが飛び込んでくるだろ。だが確かに世紀どころじゃない天体ショーだw
833名無しSUN:2012/10/20(土) 13:54:04.37 ID:0HQxjApH
度素人の俺にエロい人教えてください。
なんでベテルギウスの廻りには一等星がおおいのですか?
というか日本で見れる一等星の殆どがベテルギウスの廻りにあるのは何故?
834名無しSUN:2012/10/20(土) 14:28:17.01 ID:vbAmV1cx
>>833
いま思いついた理由をWikipedia()他で調べたので、あまり信用しないで読んでほしい。

太陽系は銀河系の中の「オリオン腕」というところに位置している。

銀河系 - 太陽の位置
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB#.E5.A4.AA.E9.99.BD.E3.81.AE.E4.BD.8D.E7.BD.AE
> 太陽(及び地球・太陽系)はオリオン腕の内側の縁近く、

オリオン座のあたりは銀河中心がある いて座の反対側。
なので数百光年のレベルでは、オリオン座の方向に多くの星があることになる。

ということでどうでしょう?
835名無しSUN:2012/10/20(土) 16:52:42.20 ID:dImB5LBd
オリオン座のあたりが銀河の中心ってのは初めて聞いたな
836名無しSUN:2012/10/20(土) 17:03:19.30 ID:sDKOgEl6
俺もお前のレスではじめて見た。
837名無しSUN:2012/10/20(土) 17:11:15.98 ID:dImB5LBd
1等星のなかで最も遠いデネブが1800光年で
隣のペルセウス腕までの距離がはるかに遠い6500光年だから、
銀河の中心の方向つっても腕一つ分も離れたら遠すぎて1等星になれんな
なら1等星はほぼオリオン腕にあることになって
オリオン腕は銀河の中心方向より円周方向に星が並んでるし
838名無しSUN:2012/10/20(土) 18:53:48.67 ID:JBPnI90N
>>835

>>834のどこにもそんなこと書いてないと思うんだが
839名無しSUN:2012/10/20(土) 19:36:52.68 ID:38kym/je
>>837
デネブより大きくて距離が近いと言われるガーネットスターが暗いのはなぜ?
840名無しSUN:2012/10/20(土) 20:18:53.35 ID:sDKOgEl6
そりゃ赤色巨星で近くてもなぁ
841名無しSUN:2012/10/20(土) 20:49:44.52 ID:aJd1oOSk
天の川銀河を日本に例えると、オリオン腕って佐渡島くらいの辺境じゃねーの。代表的などの腕にも属してないって感じ
842名無しSUN:2012/10/20(土) 23:30:39.29 ID:YbrNpTw/
::::::::        ┌─────────────────────┐
::::::::        | デネブなど宇宙巨星組合の中では小さい……  │
:::::   ┌───└───────────v───┬────-─┘
:::::   | フフフ…奴は宇宙巨星組合の中でも最弱 …|
┌──└────────v──┬───────┘
| ちょっと知名度が高いからって |
| いい気になるなよな .      │
└────v─────────┘
843名無しSUN:2012/10/20(土) 23:31:22.44 ID:YbrNpTw/
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡               ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|             _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /            ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\          '    ` 
R136a1         イーター星    ピストル星          デネブ
844名無しSUN:2012/10/21(日) 00:11:18.15 ID:tz8ZjzkP
>>833
そんな事意識した事なかったわ。言われてみればそうだよな。
良く気がついたな。
845名無しSUN:2012/10/21(日) 00:33:34.71 ID:4NUmuHqh
そんなことない。

デネブ、ベガ、アンタレス、アルタイル、アークトゥルス、ホーマルハウト、レグルス、スピカ、カノープス

この辺はどう考えても遠いが
846名無しSUN:2012/10/21(日) 00:36:00.52 ID:xWUxYXVm
宇宙の泡構造と同じで、恒星もある程度固まってあるところとスカスカなとこがあるからな
そういうもんじゃね?
847名無しSUN:2012/10/21(日) 00:56:09.16 ID:4IpdwYCz
>>845
レグルスはポルックスとプロキオン、
カノープスはシリウスから結構近いだろ。
レグルスやカノープス抜きにしても7個の1等星が集まってるのは目立つよ。
オリオン座周辺は2等星も多いしね。
848名無しSUN:2012/10/21(日) 09:00:31.41 ID:9l9f2u9H
オリオン座の2等星も大質量星多いね
アルニラムが40太陽質量でベテより重い
ベテ以上に派手な最期迎えるのかな
849名無しSUN:2012/10/22(月) 01:21:45.95 ID:3IN7JFbj
水素の合有量が多いと赤色巨星にならずに青色巨星のままあぼーんするんだってさ
R136a1ってそのまま逝きそうだよね
850名無しSUN:2012/10/22(月) 02:07:59.28 ID:MzSLOs4u
ベテルギウスの周囲も彗星はあるだろうに。見られないのが残念だが、なかなか個性的な尾を出してるだろうな
851名無しSUN:2012/10/22(月) 02:47:15.38 ID:I0qFoLi0
ほとんどの彗星は最初の接近でそのままダイブしそうだ。
852名無しSUN:2012/10/22(月) 07:12:36.01 ID:gptl7GxP
>>848

アルニラムっていうと三ツ星の真ん中のやつか
40倍ってことはデネブやベテルギウス、リゲルの2倍くらいあるな
853名無しSUN:2012/10/22(月) 10:53:12.51 ID:vvCEcQVc
40倍といったら、ブラックホールになるな
オリオンのへそが太陽くらいに明るくなったあと真っ黒になってオリオン座が内側に向かって吸い込まれるわけか
胸が熱くなるな
オリオンは腹黒いものを内に秘めていたのか
854名無しSUN:2012/10/22(月) 11:06:19.30 ID:gptl7GxP
>>853

ブラックホール化したら吸い込まれるというのなら今この時点で引き寄せられてるはずだが・・・
ブラックホールになった途端に重力の及ぶ範囲が大きくなったり遠方での重力が強くなったりするわけじゃないし
855名無しSUN:2012/10/22(月) 12:39:00.99 ID:1fIRXexM
>>853
そこまでシュヴァルツシルト半径が大きくない
856名無しSUN:2012/10/22(月) 12:41:55.63 ID:AjDzZsd4
>>834
関係ない。一等星の分布なんか数千年で一変する。
857名無しSUN:2012/10/22(月) 12:43:40.68 ID:1fIRXexM
40倍ってLBVじゃないのか?
858名無しSUN:2012/10/22(月) 14:06:49.84 ID:g1R1pw+w
>>853
地球からの見た目では近くにある星も奥行き方向にかなり距離が離れていたりする、
という例によく使われるくらいオリオン座はバラバラだぞ。
まあそれ以前に>>854-855だけど。
859名無しSUN:2012/10/23(火) 21:37:09.69 ID:qYea7K3i
ベテルギウスさん、最近どうですか?
860名無しSUN:2012/10/24(水) 00:20:02.88 ID:2+H9vpf1
うーんマンダム
861名無しSUN:2012/10/24(水) 01:38:46.26 ID:iajAGDP7
>>856 そーなの?
HR図で変化するって意味?
862名無しSUN:2012/10/24(水) 06:07:19.55 ID:Dh6SMQky
>>861

恒星自体が空間内を運動しているから数千年も経つと分布状況が変わるって意味じゃない?
数千年くらいじゃ「一変」まではちょっと無理だと思うけど
863名無しSUN:2012/10/25(木) 13:51:14.76 ID:ACruGFtK
バーナード星みたいな高速度星しか見えないんです><;
864名無しSUN:2012/10/26(金) 22:09:41.28 ID:z1SpnFVL
明るくなるときって一瞬でなるのかい
それとも誰も気付かないぐらい少しずつとか
865名無しSUN:2012/10/27(土) 01:36:56.80 ID:zPyocV41
今ふいに窓を開けたら冬の大三角形がちょうど窓枠いっぱいに見えた
こんなろくでもない貧民の私にさえベテルギウス、シリウス、プロキシオンで構成された壮大な三角形を見せてくれた神様に感謝します
ベテルギウス周辺の惑星の住民は他の惑星系に逃れたのか、近所の惑星から救助活動が行われているのか
それとも何の助けもなく逃げる術もなく滅びゆく運命を受容したのだろうか
もしかしたら我々太陽系惑星に一縷の望みをかけて救いを求めてはいないだろうか
ベテルギウスの赤い光を見つめながら私の思考は尽きない
866名無しSUN:2012/10/27(土) 01:53:51.56 ID:vL9kRa4+
>>864
>>144のリンク先によると「基本的に数日掛けて増光していく」らしい。
867名無しSUN:2012/10/27(土) 03:35:18.75 ID:mYAY6uJB
>>865
大質量恒星の寿命は短いから、
ベテルギウス系の惑星で知的生命体まで進化するのは無理だと思う。
868名無しSUN:2012/10/28(日) 19:03:21.21 ID:mkwFDS+b
>>865
ベテルギウス星人が太陽系に助けを求めたとしても、救助要請が太陽系に届くまでに640年かかるし、
仮に亜光速の宇宙船を向かわせたとしても640年かかるからなぁ
早く助けにいかないと間に合わないぞ!
869名無しSUN:2012/10/29(月) 05:05:47.70 ID:Clri/44A
いつ爆発するんだよ
早くしろよな
870名無しSUN:2012/10/29(月) 20:44:41.08 ID:bYvXay8b
>>869の言い方にカチンと来た
もう当分爆発しねえよ!
871名無しSUN:2012/10/29(月) 21:00:23.42 ID:T7MM0lnX
毎年爆発するってマスコミで言われていますけど一向に爆発しませんよね?
「いや、それはマスコミが勝手に言っていることで…」
爆発したらブラックホールになるとも言われていますが、どうなんですか?
「いや、それもマスコミが勝手に言っていることで、私の質量じゃあ…」
でも変形しているのは事実ですよね?
「いや、それと爆発とは…私が言っているわけじゃないですし」
ファンもいい加減飽きていると思いますが、いかがですか?
「いや、ファンって言われても…」
ファンに対して恥ずかしくないんですか?
世間では爆発するする詐欺という言葉も出ていますよ?
いいの?怒られないの?

「………
 一見さんはお断りだぁ〜〜〜〜〜!!!!」
872名無しSUN:2012/10/29(月) 21:12:44.31 ID:Mq/xtFfn
リピーターおらんやろ・・・
873名無しSUN:2012/10/31(水) 12:36:52.70 ID:oOhwETT/
>>868
大丈夫、ベテルギウス星人はみんな小惑星型宇宙船ヨナダに逃げ込んで、いまごろ地球に向かってるよ!
874名無しSUN:2012/10/31(水) 13:56:23.39 ID:ic4paXjV
そろそろ遊星爆弾が降ってくる頃だね
875名無しSUN:2012/11/01(木) 01:06:44.85 ID:LqtWhmM8
「この艦ではベテルギウス星人に勝てない…」
876名無しSUN:2012/11/02(金) 15:03:32.99 ID:j1I2bdJP
>>874
あと187年早い
877名無しSUN:2012/11/07(水) 13:51:26.28 ID:m+HHwixs
スレが落ちて誰も新スレ立てなくなったころ光るんだろうな
878名無しSUN:2012/11/07(水) 14:24:47.16 ID:vNCQ2Y7d
…と言うか、地球人類が繁栄している間には爆発しないんじゃないか?
879名無しSUN:2012/11/07(水) 16:40:25.06 ID:3gJH7Eau
【板垣】山形のいつもの人がとかげ座の銀河に超新星2012gbを発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352248894/

880名無しSUN:2012/11/07(水) 19:44:43.13 ID:ayd5T8AF
>>878
重力素粒子と時間素粒子関係から俺の計算では今年の11/11〜12/15日の間だな。
881名無しSUN:2012/11/07(水) 20:22:08.69 ID:0k/eV9pv
クズみたいな超新星ばかりじゃなくてベテ級の発見しろよ
882名無しSUN:2012/11/07(水) 20:26:41.31 ID:FULnOp1z
ベテはご近所さんなだけでいつもの人が発見した超新星がせこいとは限らんだろ
遠いから分からなかっただけで実はVY星よりも巨大な星が超新星になったかも知れんし
883名無しSUN:2012/11/07(水) 20:54:01.89 ID:WDkLEK/P
クズみたいな超新星なんてあるわけないだろカスwww
884名無しSUN:2012/11/07(水) 20:59:04.47 ID:IWaroexC
まあ、このスレは天文気象板住人以外の人も書き込んでいるわけですから。
885名無しSUN:2012/11/07(水) 22:34:26.89 ID:jzJdMqk4
>>881
クズ星って、超新星にならないで、惑星状星雲とかになってガスがでてしゅぼ〜んって消えるの?
りゅうこつ座イータ星とか、R136a1とかピストル星が、ド派手にどっか〜〜〜んって爆発すればおもしろいのにな
886名無しSUN:2012/11/07(水) 22:46:52.16 ID:2GXvNYEm
>>885
>>881がクズと読んでるのは毎年のように発見される暗い超新星のことだろう
単に距離が遠すぎるから超新星といっても肉眼で見えないだけなのに>>881が理解してないだけ
「クズみたいな超新星」でも数千光年以内で爆発してたらとんでもない明るさになってたはずだ
逆にベテルギウスの超新星爆発もはるか遠くの別の銀河から観測すれば「クズみたいな超新星」になる
887名無しSUN:2012/11/07(水) 22:58:36.15 ID:rwqcMyEv
カシオペアAはクズ
88888888888:2012/11/07(水) 23:07:27.26 ID:B6/vgflJ
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
889名無しSUN:2012/11/07(水) 23:59:13.56 ID:qOALarTq
タイムリーなニュースだぜw

最も遠くで起こった超新星爆発 赤方偏移の記録更新
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/11/07supernova/index-j.shtml
890名無しSUN:2012/11/08(木) 01:53:19.81 ID:lbw8dqNE
早く楽になれよ
891名無しSUN:2012/11/08(木) 03:49:47.96 ID:ySIz47ij
最近真夜中でも薄暗いというか薄明るい気がするのだが…
892名無しSUN:2012/11/08(木) 20:14:59.60 ID:/blBdxfy
ガンマ線バーストくらうと
人体はどうなるの?
893名無しSUN:2012/11/08(木) 21:17:27.67 ID:AzGkX0wC
超進化が始まる
894名無しSUN:2012/11/09(金) 01:56:09.17 ID:NB7bXg5I
ちんこが大きくなる
895名無しSUN:2012/11/09(金) 04:46:35.64 ID:fAx0+r2h
ベテとアンタレスってどっちが大きいの?
比較画像見ても物によって違うし。
896名無しSUN:2012/11/09(金) 05:36:14.56 ID:L+pCMUUL
>>894
そうなんですか?
どこに行けば、そのガンマ線を浴びることができますか?

まあ、大きくなっても使う相手いないんですけどね!
897名無しSUN:2012/11/09(金) 12:02:02.17 ID:5tQmPne/
>>895
ベテさんは、最近ダイエットをしている様なので。



早く、リバウンドしてくれ!!!
898名無しSUN:2012/11/09(金) 16:55:15.77 ID:tHQ7eDey
おまえら人の不幸を願うって最低だな

ただし山形の板垣さんは除く
899名無しSUN:2012/11/09(金) 21:17:35.24 ID:TtQUJkGz
肉眼で見えないクズ超新星じゃなくて
満月級に明るい超新星を見つけてください!
900名無しSUN:2012/11/09(金) 21:36:59.61 ID:/oj80Gn7
満月級でもまだ物足りん。
太陽級とか-30等みたいな本気でやばいの来ないかな?
地球上の生物が絶滅してないということは未だ来た事無いだろうけど。
果たして太陽の巨星化とどっちが先か。
901名無しSUN:2012/11/09(金) 21:39:18.46 ID:+YsUm2m7
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
902名無しSUN:2012/11/09(金) 22:23:07.16 ID:szCdIm80
数日前へんな夢見た

夜空見てて、今日は満月か...と思ったが
よく見ると

「ちょwww月が二つあるwww」

直後にもの凄くどす黒い砂嵐に巻き込まれて

「ああ、死んだな」

と思って目を開けたら顔が老人みたいに皺くちゃになってた
周りの人も同じ状況だが、みんな死ぬと思っていたらしく
生きてたことがうれしくて

「どーせ元々フケ顔だしwww」

とかやたらポジティブだった
ちなみに俺が身を挺して守った女性(知らない人)は
俺のせいで顔半分だけ皺くちゃになっていた
903名無しSUN:2012/11/09(金) 23:27:44.27 ID:L+pCMUUL
その後、半分皺くちゃの女性とベテルギウスの超新星爆発の幻想的な光の下で挙式する902の姿が見られた
904名無しSUN:2012/11/10(土) 01:30:50.34 ID:G2tLuKvS
その半分皺くちゃの女性は年老いて歪に変形したベティのメタファーだな。
”われわれは古い星で一杯の宇宙に住んでいるのだ”そうだし。

宇宙は「燃料切れ」
http://wired.jp/2012/11/09/universe-making-stars/

ベティの死の抱擁ってわけだ。
905名無しSUN:2012/11/10(土) 02:27:24.32 ID:mQH4K+wl
>>892
モヒカンになって
ヒャッハーと叫ぶようになる。
906名無しSUN:2012/11/10(土) 02:35:51.25 ID:T6/1Jr+/
>>900
>-30等
調べたら、超新星による増光は-13から-19等、
超新星の絶対等級は-16から-22等級だから、
地球から-22等級を超える超新星を見るのは
ほとんど無理でしょう。

それにそんなに明るい超新星を見てしまったら、
ニュートリノ放射だけでも地球上の生命が
放射線障害受けるのでは?
907名無しSUN:2012/11/10(土) 13:04:12.13 ID:vsZIm7aN
>>906
ニュートリノは透過性が高いので大丈夫では?
それよりガンマ線とかの遺伝子異常を引き起こす波長域が危ないのでは?
908名無しSUN:2012/11/10(土) 13:17:17.76 ID:2UxGvRMX
仮に超新星爆発による増光を1億倍(=20等級)とすると
見かけの明るさが-30等になるためには爆発前の星は-10等で見えてなきゃいけない
デネブくらいの恒星でも-10等で見えるためには数光年の近距離である必要があるけど、
そんな距離で超新星爆発が起きたら地球は間違いなく全滅だな
909名無しSUN:2012/11/10(土) 13:38:09.73 ID:i8Is/JhY
燃料切れとはいったものもエントロピーが増大していつかヒートデスになるわけだし、宇宙にも寿命があるのは仕方ないっしょ
それに質量が小さい星なら寿命長いですし(あんまり小さいと閃光星になってフレアが強烈らしいけど)、なんとかなるんぢゃないかな

しかし宇宙の燃料切れに近いのにピストル星とかVY星とか燃料ばかすかつかいやがって!
けしからん!
910名無しSUN:2012/11/10(土) 14:36:17.93 ID:KwXekEEV
>>909
真空のエネルギーはどんどん増えてるから大丈夫じゃないの?
と聞きかじりでw
911名無しSUN:2012/11/10(土) 15:28:43.88 ID:T6/1Jr+/
>>907
いくら透過性が高くても、数光年以内で超新星爆発があったら
コップの水や人体がチェレンコフ光で光って見えるというから、
そこまでいったらニュートリノによる染色体損傷も
無視できないのではないかと。

>>909,910
熱的死なら宇宙の寿命は1京年とか持ちそうだけど、
> 真空のエネルギーはどんどん増えてる
こっちだと「ビッグリップ」で1000億年ほどで
宇宙は全て弾け飛んで終わりという説も。
912名無しSUN:2012/11/10(土) 16:51:52.00 ID:0kFxci5X
>>911
チェレンコフ光は電荷をもつニュートリノが原子核などを揺すって光っているだけだから
光のエネルギーを与えられた原子核程度の損傷しかないのでは?
日光浴程度の損傷はある?

γ線バーストみたいなのが襲ってこない限りは大丈夫じゃないかと思う。
913名無しSUN:2012/11/10(土) 18:41:40.32 ID:G2tLuKvS
ニュートリノに電荷があったら、名前に偽り有り、だよ。
914名無しSUN:2012/11/10(土) 22:46:31.25 ID:gcYEcoZO
-30等は流石に無理か。
多分太陽が巨星化するほうが先だな。
まあでも生物全滅レベルが太陽巨星化より先に来る確率は10%ぐらいあると思うよ。
太陽の巨星化が迫ると大気が吹き飛ばされて薄くなったりするので更にダメージは大きいかも。
逆に水蒸気が増えることで雲が防護壁になるかも知れんが…
まあこの段階だとXデーが少し早まる程度でどの道滅亡だな。
915名無しSUN:2012/11/11(日) 01:13:20.57 ID:/qdsJnIx
過去に地球の近距離で超新星爆発があった痕跡とか無いのかな
916名無しSUN:2012/11/11(日) 01:45:39.53 ID:vFEBMzuX
904はとんでもない勘違いがあるぞ。
宇宙誕生時と比べて星間ガスが大幅に減ってるのは正しいが、だからといって同じレートで減るわけじゃない。
まずガスが薄くなると星の生成レートが落ちて消費が低迷する。
それと寿命を迎えた星は超新星爆発や惑星状星雲で大部分を再び星間ガスとして還元する。
これで需要と供給がバランスして見かけ上の星間ガス量はほとんど変化しなくなる。
今までが供給過剰だっただけで、それがようやく平衡に達しつつあるということだろう。
全ての物質がブラックホールと中性子星に固定されるには軽く1兆年はかかるだろうな。

宇宙のご時世も格差社会のようだが幸いにもバカスカ消費するデブ野郎は早死してくれる。
このおかげで富の再分配が行われて少子化が抑えられているとも言える。
もし太陽みたいな長寿のチビばかりなら今以上に少子高齢化が進んだはず。

土地は明らかに有限の資源だが、土地の枯渇が問題にならないのと同じ原理だな。
917名無しSUN:2012/11/11(日) 08:14:37.43 ID:xWgbjZtD
>>911
それはビックリ!

>>916
コンパクト天体に固定される分はそうかもしれんな
逆に燃料切れという状態というのは宇宙がそれ以上核融合しない鉄で満たされた状態なの?
918名無しSUN:2012/11/11(日) 08:45:49.75 ID:s8ITQG3u
>>913
ごめん勘違い
とにかくチェレンコフ光で光るのは、どんなに大量でも
光子レベルのエネルギーでは?ってこと。
919名無しSUN:2012/11/12(月) 12:10:45.60 ID:vr0LzNZj
ニュートリノが電子を弾き飛ばし、その電子がチェレンコフ光を出している。
チェレンコフ光自体は低エネルギーだが、弾き飛ばされた電子は高エネルギーで
それ自体が生体をいろいろ傷付けるし、そもそも化学結合に関与していた電子が
弾き飛ばされるのだから、分子の結合も変わってしまう。DNA分子でそれが起これば
遺伝子の破壊だ。

また、ニュートリノの反応は電子を弾き飛ばすだけではない。原子核と反応すると
それを別の元素に変えてしまう。例えば有機物の炭素原子を窒素原子に変えてしまったり。
脳細胞の炭素原子が大量に窒素原子に置き換われば無事では済まないのは想像できよう。

結論として、ニュートリノといえど大量に浴びれば死に至る
920名無しSUN:2012/11/12(月) 20:30:02.77 ID:lWWu/jL5
オリオン座って聖闘士でいうとどのぐらいのランクなの
921名無しSUN:2012/11/12(月) 21:03:45.70 ID:mFR6vULt
>>920
ばか
922名無しSUN:2012/11/12(月) 21:42:44.36 ID:ZFCQCf7S
旧作では劇場版第一作の敵キャラ「幽霊聖闘士」(生前は白銀だったとの説あり)。新作では一応青銅だけど、ペガサスに圧勝している。
923名無しSUN:2012/11/13(火) 12:15:53.77 ID:5VrIyjIz
>>921
ばかとはなんだばか
924名無しSUN:2012/11/13(火) 13:10:49.46 ID:EzGCTon4
必殺技はベテルギウススーパーノヴァ
とかかな
925名無しSUN:2012/11/13(火) 15:30:54.23 ID:MKkncsMW
>>923
バカって言った方がバカ。
やーいバーカ!
926名無しSUN:2012/11/14(水) 09:54:58.25 ID:BJwkNmQ2
わんわん
927名無しSUN:2012/11/14(水) 13:15:02.76 ID:Z6Z4GZ1Q
最近ニビル君に話題を取られて拗ねてるベテ様
928名無しSUN:2012/11/14(水) 21:48:07.27 ID:QO120ZA3
北東の空が不自然に赤い…

雷の影響とは思えない
929名無しSUN:2012/11/15(木) 01:14:33.44 ID:lgXP3DO1
ばくはつ はよ
930名無しSUN:2012/11/15(木) 02:03:32.02 ID:B2+Lm34M
考えてみたら、爆破テロの指令を紛れ込ませるのにもってこいだな。
931名無しSUN:2012/11/15(木) 19:08:41.23 ID:lgXP3DO1
ところで俺の存命中にベテルギウスの爆発が確認できる確立と
宝くじの当たる確立とどっちが高いんだ、計算して下さい。
ちなみに宝くじのほうは≒六百万分の一くらいです。
命のほうは20年くらいかな。
よろしくお願いします。
932名無しSUN:2012/11/15(木) 22:19:23.45 ID:PkdjMI4H
こんなことを言ってはななんだが、

現在われわれが見ている夜空の恒星のほとんどは消滅している。
933名無しSUN:2012/11/15(木) 22:26:57.39 ID:KbY/i00P
バカ
934名無しSUN:2012/11/15(木) 23:58:34.74 ID:PkdjMI4H
ガリレオやコペルニクスの気持ちがわかる。うん。いつの世も(略
935名無しSUN:2012/11/16(金) 00:29:05.63 ID:XNI0pQe8
現在われわれが (肉眼で) 見ている恒星のほとんどは数千光年以内にあり、また主系列星である。主系列星が赤色巨星を経て惑星状星雲になったり超新星爆発を起こしたりといった変化は数千年では終わらない。
936名無しSUN:2012/11/16(金) 00:59:51.51 ID:pWyayQGt
>>933
ばかとはなんだばか
937名無しSUN:2012/11/16(金) 12:38:58.34 ID:/8cXFSBb
わんわん
938名無しSUN:2012/11/16(金) 13:49:21.68 ID:13pTjumm
>>932
消滅していようがいまいがではなく
爆発が確認できる確立
要は爆発が見たいんだよ。
計算できないなら出来ないって返答で充分ありがたいのです。
939名無しSUN:2012/11/16(金) 21:42:16.93 ID:swj0eX0O
おバカな話や雑談ネタ、SFネタは大好きなんだけど、頼むから「確率」と打ってくれ。
940名無しSUN:2012/11/16(金) 22:15:58.10 ID:13pTjumm
ほんとだ確率だった

爆発は見たくないの?
941名無しSUN:2012/11/16(金) 23:56:13.66 ID:swj0eX0O
いや、見たいけど、なんで今更そんなこと訊くんだよw
変にドギマギするだろ・・・
942名無しSUN:2012/11/17(土) 00:20:08.83 ID:VAc/hQnG
恥ずかしい話かもしれんが、ベテルギウスが
そんなことになっていることを昨日知りました。
昼間でも4ヶ月も輝き続けるんだろ
見て〜 ってなってここにきたわけ。
943名無しSUN:2012/11/17(土) 01:31:37.56 ID:mawF6q8T
ここに来てもなぁ
このスレあほうばっかりだし
毎日夜空を見上げてた方が見れる確率は高い
944名無しSUN:2012/11/17(土) 04:41:32.64 ID:ZZ7AVQ7F
昨日ベデルギウスと電話で話したけど、まだ大丈夫だって言ってた。
945名無しSUN:2012/11/17(土) 07:51:19.23 ID:opTHMJ1S
そうそう、電話で話しても返事がくるまで640年かかるんだよなw
いや、往復だから1280年か
946名無しSUN:2012/11/17(土) 09:30:29.81 ID:Pphlq79C
>>944
切れ際に「あっ!」とか言わなかったか?
947名無しSUN:2012/11/17(土) 09:42:37.92 ID:nc2IhxVE
ベテの使ってる電話はそんなローテクじゃないだろ。
異次元かなんかを利用してるに違いない。
コブみたいに見えるのは実はスマホ操作してんじゃね。
948名無しSUN:2012/11/17(土) 10:09:33.70 ID:hWTu2aBI
超空間通信とか出てくるSFあるよな
どの作品で見たんだったかなあ…
949名無しSUN:2012/11/17(土) 10:54:24.74 ID:OtwNpoqA
つーか宇宙戦艦ヤマトの段階ですでに地球と冥王星付近で普通に会話してたし
ヤマトとイスカンダル間の初交信はもっと遠かったなw
950名無しSUN:2012/11/17(土) 14:29:19.82 ID:RIZq0Tf5
>>949
イスカンダルまでは148000光年という設定だから、
往復だと約30万光年になるな。
951名無しSUN:2012/11/17(土) 15:22:25.31 ID:ZZ7AVQ7F
>>944 ですけど、

あなたたちが使用している電話は「エーテル波動通信」ではないのですか ?
952名無しSUN:2012/11/17(土) 15:24:14.96 ID:SN9DLHdL
片道じゅうよんまんはっせん光年、往復にじゅうきゅうまんろくせん光年、だよ!

今やってるヤマトでは最近の値に直してるのかね?
953名無しSUN:2012/11/17(土) 15:31:40.34 ID:mawF6q8T
誰とでも定額で通話料も安心
954名無しSUN:2012/11/17(土) 15:53:21.61 ID:skIa30nn
>>952
Yes
955名無しSUN:2012/11/17(土) 18:55:04.62 ID:5/wsZ63s
太陽なんて小さなこと言わないで

新党ベテルギウス

とかの方がいいのに
956名無しSUN:2012/11/17(土) 19:17:09.06 ID:kpmMVdVQ
>>955
そう言えば、「シリウス」って言う名の政党もあったなぁ。。。
957名無しSUN:2012/11/17(土) 22:23:29.64 ID:+E3WQOfY
大坂維新の貝と太陽の党が合併して
大坂の太陽の塔になったんだってね
958名無しSUN:2012/11/17(土) 22:55:12.61 ID:nc2IhxVE
新党ベテルギウスはすぐ解散しそうだ。
それなら新党プロキシマとか新党バーナードはどうだ?
959名無しSUN:2012/11/17(土) 23:12:59.92 ID:ZZ7AVQ7F
昼にデネブからメールがあって、
ずいぶんベテルギウスのことを心配していたよ。
で、リゲルに問い合わせたら、やはり彼はあまり具合がよくないらしい。。。
そして、アンタレスも最近自分のことが気になりはじめたと言っていた。
960名無しSUN:2012/11/18(日) 06:51:17.07 ID:KU1jKvfq
>>959
アンタレスに不安をあおるようなメールをしたのはアンタでスか?
961ベテルギウス ◆STAR/T77js :2012/11/18(日) 08:31:30.51 ID:n5ZNS2ph
次スレです

【なお】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1353195056/1
962名無しSUN:2012/11/18(日) 10:36:19.97 ID:HLAtChVx
>>961
おつ
そろそろタイトルは
もう大丈夫】でもいいかな
963名無しSUN:2012/11/18(日) 11:06:54.92 ID:Qu5bp7GQ
>>957
わざとかソレ
964名無しSUN:2012/11/18(日) 12:49:21.39 ID:hxeg9PzB
>>962
イタリアの裁判所で有罪判決
965名無しSUN:2012/11/18(日) 14:01:54.85 ID:XZ27MrQf
日没後東の空の明るい星の右にある星が滅茶苦茶瞬いてるけど
やばくね?
966ベテルギウス ◆STAR/T77js :2012/11/18(日) 14:48:16.07 ID:n5ZNS2ph
967名無しSUN:2012/11/18(日) 18:10:02.20 ID:TcZFH+eC
【死ぬ死ぬ詐欺】ベテルギウスですが、もうだめです。
968名無しSUN:2012/11/19(月) 03:35:58.73 ID:F8qpATLG
【近いうちに】ベテルギウスですが、もうだめです。
969名無しSUN:2012/11/19(月) 10:39:33.72 ID:tibUh8xX
直ちに(影響はない)
近い将来
近いうち
このあとすぐ!
CMのあとで
いま出ました
970名無しSUN:2012/11/19(月) 19:50:11.82 ID:I7kHhqNW
>>969
いまガンマ線バーストちょうど出たところです!
いま地球に向かっているところです!
もう近くまで来てるんですけどね!
971名無しSUN:2012/11/19(月) 22:22:52.45 ID:A8EZe4lE
出前の時間は30分が限界。
972名無しSUN:2012/11/20(火) 02:56:00.64 ID:rdoOjVWM
30分どころか640年かかるぞ
太陽に出前頼んでも8分19秒くらいかかるのに
973名無しSUN:2012/11/20(火) 09:35:53.33 ID:/lKj4wJn
>>972
往復16分38秒じゃないのか
974名無しSUN:2012/11/20(火) 17:33:51.39 ID:V1OeuMcj
カムランドで火災か。
超新星フラグ立ったかな。
975名無しSUN:2012/11/20(火) 19:27:30.53 ID:2lRAH4i0
>>969-970
「もしもし、わたしガンマ線、今あなたの後ろにいるの…」
976名無しSUN:2012/11/21(水) 06:31:35.39 ID:+t8ndPWi
ガンマ線検出したい? だったらあなたの命ちょうだい。
977名無しSUN:2012/11/21(水) 08:12:04.16 ID:iFGAV5Qf
>>965
明るい星が「爆発後の」ベテルギウス
(つまり超新星)
瞬いている星が「爆発前の」ベテルギウス

この2つが重なると爆発を目の当たりに出来る

>>976
最悪ガンマ線バーストじゃなくて
地球そのものが無に帰す可能性もある
978名無しSUN:2012/11/21(水) 08:55:50.35 ID:knuvyw4S
>>977が何を言っているのかさっぱりわからない・・・
979名無しSUN:2012/11/21(水) 09:58:54.38 ID:EDVM2793
>>974
坑道の中2Kmだって
そんなとこの火災消火しようがないよな
消防車も入れないしホースつないでも届かないだろう
炭鉱の火災みたいに中の研究者見捨てて坑道全部注水するのかな
980名無しSUN:2012/11/21(水) 21:22:55.01 ID:MjFQ3FZB
>>979
水タンクなら大きいのが一つあるじゃないか > 神岡
981名無しSUN:2012/11/21(水) 23:34:25.61 ID:erlc27mu
火災でカミオカンデの機能が停止してる時に爆発したら最悪だな。
ベテの爆発が原因で火災なら笑い話だが。
982名無しSUN:2012/11/22(木) 00:49:40.70 ID:uqvyH0sj
ああ、そうだった
純水が五万トンくらいたまってるタンクがあったっけ
983名無しSUN:2012/11/22(木) 03:12:46.14 ID:ETwF0XgV
>>981
>ベテの爆発が原因で火災

敵艦の攻撃でブリッジの操作卓が火を吹くあれかw
984名無しSUN:2012/11/22(木) 21:26:55.17 ID:uqvyH0sj
それはそうと、一週間以内に10レスくらいつかないと即死しなかったっけ?
新スレがベテルより前に超新星爆発しないか?
985名無しSUN:2012/11/23(金) 01:07:38.64 ID:09JQqMkc
ちょっと新スレ行ってくる
986名無しSUN:2012/11/23(金) 13:41:58.37 ID:5JaHpTes
>>983
うまいたとえだねw
987名無しSUN:2012/11/23(金) 18:42:49.04 ID:bJCkZSEh
計測器とかって振りきれると火を吹くの?
電流計とかはレンジ振り切ったらプスプスしそうだけどね!

カミオカンデ(の純水が)が(ニュートリノが当たって)肉眼でもわかるくらい(ちぇれんこふ光で)ビシビシ青く光るの?
超新星爆発の日は電気消しておけば風呂桶の水でも時々光りそうだね!
988名無しSUN:2012/11/23(金) 20:40:58.42 ID:/8fuLhzA
昔の機械は、計測のために実際に電線や空気管引いてきていたから、過負荷になるとメーターのガラスが割れたりしたからなあ。でも、安全のためにブレーカーとかがあるから、火をふくまではいかない。

ただ、ケーブルの数はデジタル化でも減らない場合もあるので、火事がケーブルを伝って延焼するということはあるかもな。
989名無しSUN:2012/11/23(金) 21:49:55.58 ID:bJCkZSEh
まじですか!
マンガ的表現だとばかりおもってたら本当にメーターがふっとぶ裏付けがあるとは!
990名無しSUN:2012/11/24(土) 14:23:32.92 ID:JRaUY17W
過負荷がかかったらメーターは割れて火を吹かないとならない。リモート測定化されても火薬を仕込んで同機能は実装されるべきである。
とヤマト世代のおっさんは思う
991名無しSUN:2012/11/24(土) 15:01:16.30 ID:y4M6BUTd
? ヤマトでそんなシーンあったか?
普通に攻撃を受けたり、エンジンが過熱して爆発するシーンはあるけど。
992名無しSUN:2012/11/24(土) 15:40:34.76 ID:w3I7Ah3M
おおよ!
測定上限を超えたらメーターのガラスがピシッと割れる機能は必須。
993名無しSUN:2012/11/24(土) 16:07:26.61 ID:3k3IVl8w
オロカブやコーラスガラスも欲しいな。
994名無しSUN:2012/11/24(土) 16:20:18.08 ID:8WSTHnuD
>>983はスタートレックとか、洋物実写SFって感じ
995名無しSUN:2012/11/25(日) 02:35:41.53 ID:bJmyJlpJ
スピーカーはさ、でかいアンプにむりやりつけるとほんとにどか〜んって爆発して白い煙がもくもくってなるよねwwww
コーンが耐えられないのかもしれんがww
でも、フォトマルって光が強すぎるとほんとに壊れたような
光電面が劣化するだけだったっけ?

>>990
火工品を仕込むということは解体するときに防爆服を着て作業しないといけないな
廃艦になった戦艦を解体してた業者が適切な処理をせずに爆死とかありそうwwww
996名無しSUN:2012/11/25(日) 19:07:54.78 ID:WLoprmsL
それより攻殻とかで脳を焼かれるとかってあるけど
どうやってやるんだよw
997名無しSUN:2012/11/25(日) 19:11:23.37 ID:JSgwAmk+
スタートレックの場合、第一作が低予算で宇宙船 (のミニチュア) が損傷するシーンを撮れなかったからああいう演出になったらしい。設定上は船内のあちこちをプラズマコンジットが通っているとか……
998名無しSUN:2012/11/25(日) 20:55:06.52 ID:bJmyJlpJ
999なら本年度中にベテ超新星爆発

>>996
Oh!脳!
999名無しSUN:2012/11/25(日) 21:04:25.26 ID:vW9QwVd/
1000なら明日ベテルギウス爆発。
1000名無しSUN:2012/11/25(日) 21:12:02.39 ID:o4o6hvFX
ばいなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。