【寒春】12年春夏総合スレッドその12【決定?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
もうすぐ春分だというのに、なかなか気温が上がらないし、上がる気配もない。
震災のあった去年3月も寒いイメージがあったが、今年はそれ以上か。
茨城だが今年に入っていまだに15℃到達せず。
去年、一昨年は「こんな年もあるさ」くらいの気持ちだったが
3年も続くともはや寒春がデフォになってしまうのか?

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329302915
2名無しSUN:2012/03/19(月) 00:54:05.51 ID:iThklZYu
その13でした。失礼
3名無しSUN:2012/03/19(月) 01:21:12.72 ID:2MjvT6/U
東京と名古屋の今月の平均気温、今のところ東京の方が低い。
1961年以降の3月で東京の方が低かったのは1961、85、91、92年の4回のみ。
20年ぶりの珍事なるかな? それとも2010年のように同じ気温になるか。
4名無しSUN:2012/03/19(月) 06:07:52.37 ID:P78c5lDu
797 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/03/18(日) 22:37:24.73 ID:c/EYBgHS
温暖化著しいモスクワでも観測地点は郊外なんだな。
やはり、市街地で観測してるものを基準にしてんのは日本くらいかね?

ttp://en.wikipedia.org/wiki/VVC_weather_station
モスクワの観測露場

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Climate_of_Moscow
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:VVC_weather_station.png
場所=郊外
日本とは雲泥の差の良好な環境だが、ここでさえ、温暖化がすごい。

1961-1990
1月 -9.3
2月 -7.7

1981-2010
1月 -6.5 (+2.8)
2月 -6.7 (+1.0)
5名無しSUN:2012/03/19(月) 09:30:29.18 ID:vKmKoPmY
3月中に20度超えられそうにないなあ
4月に入ってようやく春らしい暖気が入ってきそうだけど
6名無しSUN:2012/03/19(月) 12:02:26.42 ID:NveHcyWd
2007年2月と平均気温同じになりそうな希ガス
7名無しSUN:2012/03/19(月) 12:44:05.13 ID:zvk7Qfhf
俺は佐賀だけど26日の高温修正酷いな。
http://tenki.jp/forecast/city-122.html?selected=tenki&date=0
一昨日の予想では最高6℃の予想だったし。
8名無しSUN:2012/03/19(月) 13:14:56.92 ID:19RoRgKN
前スレで盛んに言われてた26日からの寒波って本当に来るのかねぇ
9名無しSUN:2012/03/19(月) 14:01:47.19 ID:5hWvt+tS
北海道で-2℃、東北で8℃、関東〜関西で4℃。こんな感じかな、月末寒波。
10名無しSUN:2012/03/19(月) 15:04:23.32 ID:1aOKIb/I
埼玉だが、26日以降は気温高く見えるな。
今年も4月は暖春かな?
11名無しSUN:2012/03/19(月) 17:37:01.89 ID:2nslUvHA
お絵かきを見てると28日くらいから春めいてくるな
このあたりから桜前線も本格的に動き始めるだろ
12名無しSUN:2012/03/19(月) 18:07:24.61 ID:hhL3tung
2010年ぶりの寒春
13名無しSUN:2012/03/19(月) 18:42:43.18 ID:sbx55RPM
西暦2年以来(笑)
14名無しSUN:2012/03/19(月) 19:10:29.87 ID:P78c5lDu
見事に24日以降の西日本の寒気予想は消えたな。

15名無しSUN:2012/03/19(月) 19:42:21.86 ID:/r4DO6Fl
来週の3月末は週の初めの25・26日を除いて、ようやく春本番の暖かさが続くようだね。
現時点では、まだ週間天気予報の期間外で詳細な予報は出ていないが確実に暖かくなりそう
気圧配置を見ると、27日から29日にかけて日本付近は大きな移動性高気圧に覆われて穏やかな晴天になる予想
その後も、4月はじめにかけては暖気が流れ込み続けて、春本番へ季節が進む

そう言えば、去年も3月26日まで寒気の影響を受けて寒くなったが、27日以降は関東以西で桜の開花ラッシュをもたらすほどの春本番の暖かさになったな。
しかし、4月に入ってから再び低温傾向に転じた。
16名無しSUN:2012/03/19(月) 22:18:14.49 ID:5hWvt+tS
気になるのは、道民として関係ないけど被災地の天候。三陸から青森の天候は、今後のオホーツク海〜サハリンの縮図。
17名無しSUN:2012/03/19(月) 22:23:23.29 ID:5hWvt+tS
不幸にも東日本大震災に遭われた方のご冥福を、お祈り申し上げます。
18名無しSUN:2012/03/19(月) 22:48:47.53 ID:P78c5lDu
そういえば、モスクワの露場って中心街ではないんだな。
中心市街地よりも平均で1度くらい低いらしい。

排熱だらけの中心街で測ったのものを基準値にしてるのは世界でも日本だけだな。

いい加減、官署も都市化の影響を軽減するために世界基準の場所に移転すべきだな。
19名無しSUN:2012/03/19(月) 22:53:51.84 ID:yYeBP6ed
日本でも空港にアメダスを設置したがやはり都市部より冷える
沿岸部にある空港でも朝の気温は都市部と比べ物にならないな
20名無しSUN:2012/03/19(月) 23:03:01.67 ID:P78c5lDu
>>19
だから、日本の官署の最低気温が全く下がらないんだよな。
官署はいつも周囲より飛びぬけて高い。

官署だって設置当初は比較的郊外っぽかったんだしなあ。

気象庁はなぜ異様なほど中心街の気温にこだわるんだか。

官署は移転しても、移転先はさらに温暖で気温が高い場所ばかりに移転させてるし。
この理由分かる?
21名無しSUN:2012/03/20(火) 00:52:07.41 ID:wKPCiA7E
> 来週の3月末は週の初めの25・26日を除いて、ようやく春本番の暖かさが続くようだね。
> 現時点では、まだ週間天気予報の期間外で詳細な予報は出ていないが確実に暖かくなりそう
> 気圧配置を見ると、27日から29日にかけて日本付近は大きな移動性高気圧に覆われて穏やかな晴天になる予想
> その後も、4月はじめにかけては暖気が流れ込み続けて、春本番へ季節が進む

そうなってくれればよいが、何度も裏切られてきたからな。数日後には
「季節外れの寒気が流れ込んできて、また真冬並みの寒さが列島を襲う予定。
 このままズルズルと4月にかけて平年を大きく下回る低温が続きそうだ。」
となりそうな予感…
22名無しSUN:2012/03/20(火) 01:23:17.44 ID:I/zQDqEr
とりあえず真冬並みの寒気は今回が最後か
23名無しSUN:2012/03/20(火) 06:35:25.40 ID:P6vzzLp8
24日以降の冬型、十分強くね?
24名無しSUN:2012/03/20(火) 08:59:06.83 ID:4SsbWVYq
>>23
寒気南下中心が東シナ海、なので九州と沖縄はかなり低温に。
ただし、寒気が南下すると言っても低層のみ、雪雲を発生させるような上空の寒気は、
西日本には降りてこない。
また低層の寒気も、低気圧が北へ、高気圧が本州上へすぐに張り出すので、
東に移動するにつれて北東方向へ去っていく、関東には寒気の影響が出にくく、
低気圧が北海道で発達するタイミングで高温が発現しやすくなる
25名無しSUN:2012/03/20(火) 09:10:56.43 ID:hwKpK1z5
>>21
ちょうど一年前の去年3月の場合、26日までかなりの低温傾向が続いたが、
27日以降は関東以西の太平洋側で桜の開花ラッシュになるほどの春の暖かさになった
26名無しSUN:2012/03/20(火) 09:17:09.05 ID:67b2ZtMu
23日から24日にかけて低気圧が発達しながら北上するが、意外と気温低いのな
24日早朝に岩手雪残ってるかもしれん
27名無しSUN:2012/03/20(火) 09:42:00.01 ID:bs3E/Nkk
お彼岸の中日なのに朝起きたら10センチ以上も積もってびっくり!
28名無しSUN:2012/03/20(火) 09:46:43.82 ID:hwKpK1z5
>>27
それはどこの地域かな?
もし、太平洋側ならびっくり
29名無しSUN:2012/03/20(火) 10:20:16.57 ID:t06QqOoR
>>25
桜は暖かくなっても、翌日にすぐには咲きません。
30名無しSUN:2012/03/20(火) 11:07:07.91 ID:2WufoC1p
>>28
おそらく新潟市
今季は日本海側沿岸部でよく降るな。新潟、舞鶴、鳥取、福岡…
太平洋側や瀬戸内でしばしば祭りがあった05-06年とは大きく異なる
31名無しSUN:2012/03/20(火) 13:35:57.14 ID:OF4RNzl3
昨日の夜は東北太平洋側で一時ドカ雪
32名無しSUN:2012/03/20(火) 13:53:26.66 ID:pjQjdQOR
>>30
それに加えて、今年は山形−仙台の緯度の付近でもよく降っていると思う。
33名無しSUN:2012/03/20(火) 15:04:54.16 ID:+HH/kO/x
3月に入っての被災地では低温が著しい。
誰得の寒春

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html
34名無しSUN:2012/03/20(火) 15:46:37.39 ID:MypKl9UA
西回り大好き厨がこのスレには常駐してるよな。
35名無しSUN:2012/03/20(火) 16:03:50.30 ID:bs3E/Nkk
>>28
新潟県北部
36名無しSUN:2012/03/20(火) 16:45:52.20 ID:/UP9EJKO
>>33
その癖6月以降になると一転して一昨年、昨年同様また記録的な高温傾向になるのかね?
>>35
新潟県北部って言い方聞き慣れないけど下越地方の事?
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 16:55:36.48 ID:K16ot9/e
12月〜4月--->冬
5月--------->春
6月〜9月---->真夏
10月-------->夏
11月-------->秋

ここ数年の傾向
38名無しSUN:2012/03/20(火) 17:06:52.80 ID:67b2ZtMu
9panel見て吹いた
30日何が起きてるんだよ
39名無しSUN:2012/03/20(火) 17:08:00.80 ID:5zCIB5dA
>>38
まさかの東京夏日?
40名無しSUN:2012/03/20(火) 17:39:00.07 ID:67b2ZtMu
いや、ウラジオストク上空に爆低予報
数値は見辛いけど952hpaかな
どんだけ釣り好きなんだろうなUnisys
41名無しSUN:2012/03/20(火) 18:11:33.94 ID:G1EXxxgG
近年は、暑さ寒さも彼岸過ぎ迄
42名無しSUN:2012/03/20(火) 19:04:06.71 ID:MypKl9UA
6月以降の高温だけはやめてもらいたい。

とにかく、今年こそ夏は冷夏、秋は寒秋を望む

もお酷暑と猛秋はいい加減にしてくれ。

43名無しSUN:2012/03/20(火) 19:52:04.39 ID:1gv5rGhS
25日あたりの寒波、GFSだとそこそこ強そうだな。
まあ敗戦国日本GSMよりも戦勝国アメリカGFSの
ほうが信頼度が高いしね。
日本の気象予報は五流以下だしね。韓国よりも劣る。
44名無しSUN:2012/03/20(火) 21:17:13.35 ID:hwKpK1z5
>>40
3月末にあたる今月30日はウラジオストク上空に952hPaの爆弾低気圧が通過する予報。
日本付近は3月下旬としては非常に強い冬型を示唆しているな。
その日は850T-10℃線が山陰以東にかかって、同-6℃線が本州太平洋南岸まで南下する予想

しかも、この寒気4月3日にかけて長く居座るようで、
24日から25日にかけての冬型による寒気よりさらに強そう。
その日はもうすぐ4月になるのに…
25日の寒気がこの冬最後ではなかったのか!?
GFS・GSMは予報が更新されるたびに春本番の訪れがどんどん先送りされている
45名無しSUN:2012/03/20(火) 21:54:19.24 ID:MypKl9UA
46名無しSUN:2012/03/20(火) 23:29:09.47 ID:wgLnMabY
>>42
ここは願望を書く所ではありません。
チラシの裏にでも書いててね
47名無しSUN:2012/03/20(火) 23:33:21.59 ID:680YXr7Q
まさに予想してた、前スレで何人か書いたような寒波だね。それが、即異常天候早期警戒情報とは。

そんなに強力だった?
48名無しSUN:2012/03/20(火) 23:45:09.40 ID:680YXr7Q
ちなみに、多分前スレの書き込みの28日の寒波は性質が違うと思うな。
少なくとも、異常天候早期警戒情報(解説と確率予測資料)の異常寒波とはもっと強力な寒波のニュアンス。
49名無しSUN:2012/03/20(火) 23:58:07.27 ID:gFwUv+gm
9panelの爆低の件だがこれは952hPaではなく982hPaだろう
さすがに952hPaはコンピュータがバグるか地球環境がバグるかしない限りあり得ない
俺は982hPaですら過発達だと思うがな
つーか20日00UTCのモデルはちょっと寒波を過剰に表現しすぎてるきらいがある
4月頭に850T-10℃が東北に突っ込み猛烈な冬型になる予想が出てるがさすがにあり得んだろう
http://mag.ncep.noaa.gov/GemPakTier/MagGemPakImages/gfs/20120320/00/gfs_asia_360_850_temp_mslp_precip.gif
50名無しSUN:2012/03/21(水) 01:11:12.03 ID:UBsMdw7A
次の日曜日の寒気を最後に真冬並みの強い寒気はもうないだろう
51名無しSUN:2012/03/21(水) 01:56:44.30 ID:pV6z1b8g
3月も下旬なのに北海道は今マイナス15度w
52名無しSUN:2012/03/21(水) 03:07:42.29 ID:tUQmkTmZ
少し気になったので調べました。多分、この辺りかな。

川湯 -17.1℃
53名無しSUN:2012/03/21(水) 03:17:59.70 ID:tUQmkTmZ
一方、道央圏は現在こんな感じ(午前3時)

03時 -4.6℃ 0分
0.0mm SW 2m/s 49cm

03時 -6.0℃ 0分
1.0mm S 3m/s 147cm
54名無しSUN:2012/03/21(水) 03:19:15.06 ID:tUQmkTmZ
あ、札幌と岩見沢ね。
55名無しSUN:2012/03/21(水) 07:35:01.44 ID:sgScHbWD
>>54
だいぶ高温修正されたな。
当初の札幌の予想では、昨日で-8/-4みたいな感じだった。

>>48
今週途中から西回りになるはずが、北回り継続になった気がしないでもない。
北日本と北陸は相当寒くなる感じに変わってきた気がしないでもない。
3月は極端な北冷西暖、北日本では去年2月並の地点が発生しそう。
特に宗谷あたり低すぎ。

東京の桜は昨日の感じでは4/5くらいになりそう。
56名無しSUN:2012/03/21(水) 10:01:34.13 ID:Sx5Xg2+A
今朝の最低気温
白糠 −13.8℃
釧路 −3.8℃

さすがに差がありすぎだろ・・・
57名無しSUN:2012/03/21(水) 10:18:22.19 ID:6sXKf+Nw
>>49
ユニシスのはモンゴルで出来上がる低気圧と華南の低気圧が早々合体すると見てるから982hPaなんて値をはじき出してる
20日18UTCモデルでも一応低気圧発達する見込みだから30〜31日は北日本大荒れだろうな
58名無しSUN:2012/03/21(水) 12:13:53.75 ID:eOvVun3/
さすがに東京では3月中には桜が咲くだろう
よっぽどの寒さが振り返さない限り、4月の開花は無理
59名無しSUN:2012/03/21(水) 12:48:47.79 ID:Nd/CZMud
予想では明日or明後日あたりに高知宮崎あたりから咲き始める予想だな
60名無しSUN:2012/03/21(水) 13:09:19.47 ID:TkeqBaT2
>>58
標本木の靖国神社のサクラは、その周辺のサクラよりも早く咲く傾向があるよな。
靖国が開花しても、他の場所はまだ蕾の所がほとんど。
俺は今年の開花は去年と同じ28日じゃないかとみてる。

ちなみに、今日は高知でサクラが開花した模様。
61名無しSUN:2012/03/21(水) 13:13:28.95 ID:tUQmkTmZ
高知地方気象台は21日、高知市の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
気象庁によると、ソメイヨシノの開花は全国トップで平年や昨年より1日早い。
同気象台によると、2月上旬から中旬にかけて高知市の気温が平年よりも下がり、
2月下旬の高知市の平均気温は9.2度、3月上旬は12.8度と平年より高かったことが要因とみている。
62名無しSUN:2012/03/21(水) 15:11:31.98 ID:AZ6JLvQD
>>57
荒れて大雨降って早く雪を溶かしてほしいけどな
63名無しSUN:2012/03/21(水) 18:45:22.18 ID:9e4KOCgy
高知どんだけ早漏だよ
64名無しSUN:2012/03/21(水) 19:41:26.82 ID:l5zXt2zs
高知は2月下旬〜3月上旬がかなり暖かかっただけあるな
あの2月下旬超猛暖冬の2010年は高知は3/10に開花してるし

他の早咲きトリオの宮崎、熊本もまもなく開花するだろう
65名無しSUN:2012/03/21(水) 20:04:55.10 ID:hf4Z8nEY
2月から今までの間にバカ陽気が無かったおかげで、4月の歓迎会シーズンに
東京で桜が満開になりそうだ
66名無しSUN:2012/03/21(水) 20:30:36.58 ID:jGoNbPiv
東京の桜、最新の開花予想では今にも24年ぶりに4月ずれ込み寸前の状態
春の暖かさは明日限定で、24日以降は寒さがだらだら続き31日の予想よりさらに遅れるだろう
今年の入学式や新学期は満開ではなく、咲き始めの桜で迎えると思う
見ごろのピークは4月第二週目の週末14・15日を予想
67名無しSUN:2012/03/21(水) 21:16:02.52 ID:sgScHbWD
>>58,>>60
昨日テレビに靖国神社の標本木が映ったが、カチカチだった。
あの感じだと4/5くらいに開花日がなりそう。

>>65-66
東京は今まで15℃以上なしだな。
それはいつ以来?

>>64
今年は2月下旬〜3月は極端な北冷西暖になりそう。
寒いのが北日本、関東、北陸あたりか。
明日以外はこの先も寒いのが北日本と北陸はガチ。
九州南部と四国あたりは高温か。
68名無しSUN:2012/03/21(水) 21:30:21.74 ID:w+50ZBvR
>>44 秋本番の涼しさが訪れるのが先送りされるのと同じくらいつらいねえ。
69名無しSUN:2012/03/21(水) 21:50:25.31 ID:88cLMBFC
なんだかんだ帳尻あわせて31日には開花するだろう。
28日の週間気温東京で19度だし....
気象庁だと28日以降の寒気が無いことになってる。
70名無しSUN:2012/03/21(水) 21:58:31.86 ID:jGoNbPiv
>>67
3月21日の時点で「まだ小さくて硬いつぼみ」の状態だと3月中の開花はさすがに無理だ。
4月中に開花がずれ込むことは確実だ
今のペースで行くと、東京都心を含む南関東でも入学式の時は咲き始めから三分咲きしか成長していないと思う

それにしても、3月上旬の西日本中心の暖かさは何だったのか? 
樹木や草花には成長がほとんど見られていない
もう3月後半なのに、落葉樹や草花を見ても鬱蒼とした冬枯れや枯れ木ばかり
71名無しSUN:2012/03/21(水) 23:30:07.72 ID:7fk/kk/Q
関東だが、
2010年は、3月中旬までは平年並みかやや高め、春分の日に偕楽園に行ったが
20℃超えの陽気で、梅の花もかなり散っていた。このまま暖春か?と思いきや
下旬に急に寒冷化し、4月に入っても暖かくならず、17日に東京で積雪、二十何日かには
72年ぶり低温という記録も打ち出して、すっかり寒春のイメージを確立してしまった。

2011年は、上旬から下旬まで一貫して低温で、震災が無ければプチ祭り状態
になってたかもしれなかった。が、このときは震災だ放射能だと気温どころじゃなかった。
ただ、15℃超えの日は何日かあり、今年よりは幾分ましだったような気がする。
4月に入ると最高気温は順調に上昇したが、最低が低いままで北関東では冬日もあったな。

5月は2010年、2011年ともほぼ平年並みという感じだが、2011年は5月中に梅雨入りしたため
下旬は天気が悪く(この時期としては)肌寒かった気がする。

果たして今年はどうか。今現在までは寒春モードだけど。
72文章が変だった:2012/03/21(水) 23:33:14.78 ID:7fk/kk/Q
> 2011年は、上旬から下旬まで一貫して低温で、震災が無ければプチ祭り状態
> になってたかもしれなかった。が、このときは震災だ放射能だと気温どころじゃなかった。

2011年の3月は、上旬から下旬まで一貫して低温で、震災が無ければプチ祭り状態
になってたかもしれなかった。が、このときは震災や放射能の方に気を取られて
気温どころじゃなかった。
73名無しSUN:2012/03/22(木) 00:00:04.72 ID:Q4Sn0Do8
>>71
何気に昨年3月はすごかったよな。
ただ、震災と放射能、地震、津波で
そんな気温とかに誰も興味を示さなかった。

3月半ばでも福島原発周辺は大雪だったし。
74名無しSUN:2012/03/22(木) 01:18:48.72 ID:UMbBQ7sP
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_feb_wld.html
 2012年2月の世界の月平均気温(陸域における地表付近の気温のみ)の1981〜2010年平均基準における偏差は-0.46℃

寒冷化
75名無しSUN:2012/03/22(木) 01:25:33.37 ID:BwBYCnZl
この冬最後に850ha−36℃線が北日本にかかるのはいつ頃だろうか
76名無しSUN:2012/03/22(木) 01:28:37.41 ID:BwBYCnZl
○500ha
×850ha
77名無しSUN:2012/03/22(木) 06:44:35.71 ID:8lxGq9O3
>>73
今思えば、あの時の中旬の降雪があってある程度冷やされたおかげで
原発も最悪の状態を免れた可能性があるな。
確か雪が降ったのが16日で、空中から放水したのが翌日。
ハイパーレスキューの放水が18日夜から翌朝までだった。

78名無しSUN:2012/03/22(木) 06:56:30.87 ID:+QVfRVaS
>>69無い事になってる×
寒気の影響を受けるのは北日本と西日本だけで関東は暖春突入〇
79名無しSUN:2012/03/22(木) 07:10:22.53 ID:sG1FW0QA
関東は寒気の影響を受けず暖春か。
去年と似てるな。
80名無しSUN:2012/03/22(木) 07:19:18.55 ID:V1JNfthq
去年の関東は寒春だが
東京は3月平成最寒タイ→4,5月やや低(旧平年値並)
81名無しSUN:2012/03/22(木) 07:34:08.08 ID:d4owDsLF
靖国の桜の様子を7:00すぎのズームでやっていた
82名無しSUN:2012/03/22(木) 09:45:54.06 ID:J9id0n/r
亜氷期突入か?
寒い割には夏は異常高温記録したりと読めないんだよな。
83名無しSUN:2012/03/22(木) 12:13:30.79 ID:TjOdeAr8
明日は関東限定異常低温だが
84名無しSUN:2012/03/22(木) 13:09:32.64 ID:foPhss4Z
雲丹の10日間予報でありえない気温が出てる、
名古屋 3/31 最「高」気温10度…
85名無しSUN:2012/03/22(木) 14:06:34.08 ID:VQqOtVXJ
■【浅草】第5回フジテレビ偏向報道抗議デモ【東京】■

【日時】平成24年3月25日(日)14:00集合 14:30出発

【集合場所】金竜公園(東京都台東区西浅草3-25)

【公式ブログ】http://fujidemodec.blog.fc2.com/

2CHスレ(大規模OFF板)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1332326663/l50
86名無しSUN:2012/03/22(木) 14:55:33.03 ID:abzhEx8k
大阪3/31に最高9℃予想
87名無しSUN:2012/03/22(木) 15:30:34.84 ID:m0VnjAAJ
>>86
3/25もMAX9℃予想。
明日も和泉バリアでMAX15℃に届かないかもしれない。
もしくは低気圧が南偏して暖気ならぬ寒気流入とか?
それにしても、15℃の壁が高杉。週末はこの前以外ずっと低温ばかりやし、
この前でも15℃未満で2月レベル。
88名無しSUN:2012/03/22(木) 15:58:26.09 ID:wouPwkji
GFSだと25日、31日、4月3日と3回も西回り寒気が来る予報
お絵描きですけどね
89名無しSUN:2012/03/22(木) 18:30:08.56 ID:d4owDsLF
今日は昼間以降5℃くらい盛った気温だぞ。
90名無しSUN:2012/03/22(木) 19:08:49.49 ID:LNC9X+O2
>>88
ああ…… まだまだ、冬は終わらないようだ。
冬の節電は明日までで、しかも再来週は4月に入ると言うのに信じられない
すでに春分を過ぎたと言うのに、なかなか本格的な春が来ないのは異常だ
どうやら、今年も三年続きの寒春傾向になりそうだね
先月24日に発表された季節予報で、「3月高温・多雨傾向」と言う予想は結局上旬のみで外れてしまったな。

俺もGFS・GSMの予報を見たが、やっぱり4月1日・4日にも冬型になって寒気が流れ込みそうな予想になっている
一応、来週は27日以降春本番の暖かさになる予想になっているものの、一時的で長続きしないようだ

大阪市では今年に入ってから最高気温の壁がよく見られる。
先月は10℃の壁、この3月は15℃の壁がある。
最高気温15度以上になったのは今年に入ってから3月1日と6日のわずか二日のみ
結局、今日も予報が外れて15℃以上には上がらなかった為、上着の要る生暖かさだった。
どうせ、明日も南風は和泉山脈で遮られて、予想通り13℃止まりになりそうな予感
91名無しSUN:2012/03/22(木) 20:08:46.69 ID:khVDvhtP
みんな喜べ! 来月こそ本当に暖かくなるぞ! 暖春だ!

4〜6月、気温暖かく=寒気の影響弱まる―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000090-jij-soci
気象庁は22日、4〜6月の3カ月予報を発表した。
厳冬の原因となった寒気の影響が弱まる上、暖かい空気に覆われる見通しのため、
全国的に平年よりやや暖かくなる。






誰が信じるかバーカ
92名無しSUN:2012/03/22(木) 20:13:17.08 ID:w5f+60kT
太平洋赤道北側の海水温がいまだにラニーニャっぽい低さだし夏に向けて平均より高くなる傾向で間違いないんじゃないか
93名無しSUN:2012/03/22(木) 20:16:02.80 ID:9B090O14
またあてにならない3か月予報..
毎年のように6月猛暑はほんとやめてくれよ。

しかも、この一番外れる3か月予報はマスコミに大きく発表される...
94名無しSUN:2012/03/22(木) 20:18:46.68 ID:zjekCjGD
週間予報はおろか、翌日いや当日の予報さえ外すってのに
3か月先の予報なんて当たるワケがない
95名無しSUN:2012/03/22(木) 20:31:26.38 ID:WeU4bkB7
http://tenki.jp/world/point-409.html

シカゴの最高気温がキチガイじみてる
ちなみに平年なら4度程度と札幌並のとこ
96名無しSUN:2012/03/22(木) 20:37:41.46 ID:iBr9Hftw
4〜6月、気温暖かく=寒気の影響弱まる―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000090-jij-soci
97名無しSUN:2012/03/22(木) 21:00:02.53 ID:5U0r5rQn
3/1〜20の平均気温
東京限定異常低温
98名無しSUN:2012/03/22(木) 21:00:59.78 ID:LNC9X+O2
>>96
3ヶ月予報は当たるわけがないし、信じないほうがいい
当日の最高気温の予想すら外すと言うのに、3ヶ月予報になれば占いレベル

ふたを開けると4月も当初の北日本中心の「高温傾向」から全国的な「平年並み」に修正された
どうも、この「平年並み」の予想が直前になって、いきなり「低温傾向」に下方修正されそうで心配だ

その例として、先月24日時点の一ヶ月予報では、当初3月10日以降は平年並みの気温に戻る予想だったが、
今月2日更新では西日本中心の低温傾向に手のひらを返したように変わった。
さらに、9日発表まで当初平年並みの気温に予想されていた3月24日以降の平均気温も、
先週16日更新では西日本中心にかなりの低温に変わった

このように、当初「平年並み」と予想されていた気温予想を直前になって「低温傾向」に下方修正することが多い
明日の一ヶ月予報一・二週目(3/25〜04/07)はどのように予想されるか注目だ
99名無しSUN:2012/03/22(木) 21:41:07.87 ID:w5f+60kT
2月頃消滅しかけたラニーニャが再び復活傾向なのが春低温の原因だと思うがw
100名無しSUN:2012/03/22(木) 21:55:44.20 ID:9B090O14
そもそも3月だって2月中旬時点では北日本を中心に真っ赤化の猛春予想だった。
101名無しSUN:2012/03/22(木) 21:59:32.74 ID:Gyer++rD
猛冬とか猛春とかわかりにくいからやめてくれ
102名無しSUN:2012/03/22(木) 22:08:29.81 ID:NX+5kPIV
猛冬は何となく分かるが、猛春ってどういう状態?w
103名無しSUN:2012/03/22(木) 22:28:38.35 ID:UMbBQ7sP
そもそも猛秋というものがあってだな・・・

104名無しSUN:2012/03/22(木) 22:30:44.66 ID:foPhss4Z
>>102
たけはる
105名無しSUN:2012/03/22(木) 22:48:47.34 ID:iBr9Hftw
猛という文字は猛烈、勇猛など激しい感じに取れるので
・猛冬は猛烈に寒い厳冬の上位互換と受け取れる
・猛春は猛烈に寒い極寒の春を連想させる
・猛秋は猛烈に寒い異常な秋を連想する
このスレで使ってる奴は1人だろうけど国語力がなさすぎて逆に伝わってることを理解しろ
106名無しSUN:2012/03/22(木) 23:02:19.31 ID:PBellY2x
来年2013以降も毎年厳冬 寒春 猛暑 暖秋が続くトレンドだろう
ラニーニャ現象解消の兆しがない
107名無しSUN:2012/03/22(木) 23:04:29.86 ID:Gyer++rD
80年代もそんな感じだったのかな?
108名無しSUN:2012/03/22(木) 23:05:54.47 ID:9s4m0BaG
猛梅雨とか言いだしそうだな。
109名無しSUN:2012/03/22(木) 23:21:29.94 ID:9B090O14
猛夏だってあるだろ。
110名無しSUN:2012/03/22(木) 23:21:39.93 ID:NX+5kPIV
猛冬は超寒い、猛夏は超暑いでわかるが、
猛秋と猛春はどっちなのか意見が分かれるんでね?
111名無しSUN:2012/03/22(木) 23:24:53.80 ID:Gyer++rD
猛暑は聞いたことあるが猛夏は聞いたことないなあ
112名無しSUN:2012/03/22(木) 23:35:16.71 ID:E2m1SyX3
結論:紛らわしい言葉は使わないほうがいい
113名無しSUN:2012/03/23(金) 00:06:48.14 ID:vzs8fJUb
猛梅雨=大雨や集中豪雨が頻発する梅雨 を連想させる。
西日本、特に九州で顕著に見られる。

近年の梅雨は、6月は空梅雨だが7月に入ると一転大雨が目立つ。
7月猛梅雨はデフォになりつつある。
114名無しSUN:2012/03/23(金) 01:28:23.19 ID:T5VH5eRm
とりあえず27〜29日は暖気が来て春らしくなりそうだな
115名無しSUN:2012/03/23(金) 02:16:37.89 ID:OJe9vjLJ
つか3月で暖かいのは沖縄と南九州と高知ぐらいしか無い気が
116名無しSUN:2012/03/23(金) 04:57:55.93 ID:gu9BYtjN
2006年の7月は猛梅雨と言えるな。
それにしても、猛秋とか猛夏などいろんな言葉が出てくるなこのスレ。
117名無しSUN:2012/03/23(金) 05:13:16.25 ID:ldEED//7
>>116
変な造語使うなや、流行りゃしねえって
猛梅雨って意味わからんわ
118名無しSUN:2012/03/23(金) 06:19:16.73 ID:Q4Ppmp6J
猛冬に関しては、以前一宮が盛んに猛暖冬という言葉を使っていて
その流れで猛冬は猛暖冬の略として使われていたはず。
119関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2012/03/23(金) 08:02:49.80 ID:cnIIiyWl
1ヶ月予報資料更新

睛が多い予想。
850が何故か日本付近のみ低温傾向ながら、地上は並か高め
特に1週目の関東w
120名無しSUN:2012/03/23(金) 08:21:48.60 ID:FJcCtLGc
昨日ようやく梅が東北入り。
小名浜、関東あたりは去年より1か月遅れの感じ。
桜の開花前線はそれがどう響くか。
121名無しSUN:2012/03/23(金) 08:24:02.21 ID:7PcOO9kM
北海道や東北北部を除くと梅と桜はそれほど関連ない。
梅が1月中に咲いたときも3月に咲いたときも桜はほぼ変わらないか1週間くらいの差。
北海道は梅が咲くと数日で桜が咲く。
122名無しSUN:2012/03/23(金) 08:25:29.71 ID:7PcOO9kM
中野区ではすでにソメイヨシノが咲きだしている。
こういう早咲きの桜が出だすと靖国神社ではだいたい1週間以内に咲く。
今年も間違いなく3月30日までには咲く。
123名無しSUN:2012/03/23(金) 13:57:48.89 ID:jUR5z3Vg
猛梅雨、正しくは陽性型の梅雨
近年では
2003.7
2006.7
2009.7
なんかが当てはまるな
カラ梅雨よりはマシ。
カラ梅雨になると川の流域面積が狭く残雪のない西日本は干上がるからなあ。
124名無しSUN:2012/03/23(金) 14:27:49.15 ID:DqAxAZab
>>123
200307は陰性なのでは
125名無しSUN:2012/03/23(金) 15:44:16.99 ID:JHfRLh0r
シベリア各地の天気3月いっぱい快晴だらけだ
おかげさまで日本は4月上旬も寒そうだ
126名無しSUN:2012/03/23(金) 15:55:28.62 ID:yzUpTCaK
造語厨はろくに過去のデータも見られない糞だったとわかりました
127名無しSUN:2012/03/23(金) 16:22:15.53 ID:xZZtRxZe
>>123
2007年の7月もそうじゃないか?月末の台風で一転猛暑に変身したが
128名無しSUN:2012/03/23(金) 18:05:19.33 ID:FJcCtLGc
1週目予想が北海道と九州南部が青で笑った。
こんな予想見たことない。

2週目は、北日本青で、関東北陸が水色で明確な北冷を示唆。


アメリカが高温続きなので、日本はしばらく寒そう。
129名無しSUN:2012/03/23(金) 18:23:13.85 ID:jzr2sWri
3月末の寒波、関東だけ蚊帳の外か。

こりゃ、関東は桜満開速そうだな。
130名無しSUN:2012/03/23(金) 19:23:11.42 ID:gu9BYtjN
関東も西日本も同じくらいの気温予想だろ。適当なこと言ってんじゃねーぞカス。
131名無しSUN:2012/03/23(金) 20:26:12.40 ID:X9xP6bD8
相変わらずわからないときは平年並みもしくは高めと予報する気象庁
132名無しSUN:2012/03/23(金) 20:29:09.28 ID:naWF57JD
来週こそ、本当に暖かくなれよ。
今年に入ってから低温修正の連発で、そろそろ体にガタが来だした。
半袖とまでは言わんが、せめて長袖シャツとかで過ごせる陽気になってほしい。
133名無しSUN:2012/03/23(金) 21:37:40.32 ID:FJcCtLGc
1週目が北海道と九州南部が青ということは、分からないが本音では。
冬型が基調ということを踏まえて、2週目までの予想は、北日本と北陸は紺でいいくらい。
北海道に異常低温情報が出たが、東北にも拡大してよさそう。
関東以西は2週目まで黄色で良さそう。
134名無しSUN:2012/03/23(金) 22:25:14.46 ID:yzUpTCaK
3月に半袖?w
アメリカにでもいってろカス
135名無しSUN:2012/03/23(金) 22:31:01.41 ID:r4jAq4Rr
ニューヨークうらやまし
136名無しSUN:2012/03/23(金) 22:43:21.00 ID:FJcCtLGc
27〜31日の暖かさも関東以西限定で、北日本と北陸はむしろ低温みたいな感じだな。
2月以降は低温が北日本と北陸みたいな感じに変わってきたな。
137名無しSUN:2012/03/23(金) 22:49:52.67 ID:gRntU2ya
GFS・GSMの予報を見たが、25日の寒気が抜けた後は、31日までの3月中は全国的に春の暖かさになりそう。
低くなったこの3月の平均気温を押し上げられそうだ
桜は一気にほころんで開花の便りが届きそう

このまま春本番へと行きたいところだが、残念ながら4月のスタートは再び冬型になって、寒気が流れ込んで寒さが戻りそうだ。
10日間天気予報の1日(日)の予報は、またもや温暖な高知でも平年より10℃近くも低い最高10℃という異常低温の予想が出ている
東京も最高10℃・最低2℃と春とは名ばかりの寒さになりそうだ。
どうせ後日高温修正されるだろう。

高知の予報,http://tenki.jp/forecast/city-107.html?selected=tenki&date=0
東京の予報,http://tenki.jp/forecast/city-63.html?selected=tenki&date=0
138名無しSUN:2012/03/23(金) 23:52:59.12 ID:G/rJ6ou5
もうこれからは、気象庁も民間の予想屋も
3月は連日低温、9月は連日高温と言っとけばいいよ。
暖かくなると言っときながら実際は寒かったり、涼しくなると言っときながら実際は暑かったりするから腹が立つ。
その逆なら嬉しい誤算となるから、彼らへのクレームも少なかろう。
139名無しSUN:2012/03/24(土) 00:42:20.49 ID:S7l61ws+
3月と9月はそれぞれ冬、秋にしていいよ
140名無しSUN:2012/03/24(土) 00:45:43.73 ID:S7l61ws+
間違えた夏ね
141名無しSUN:2012/03/24(土) 00:57:02.57 ID:nlzx2HF5
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

142名無しSUN:2012/03/24(土) 06:29:35.87 ID:CbTbNv6N
4月初めに、北海道では4月としては記録的寒波の可能性。
これはどうなるか・・・
143名無しSUN:2012/03/24(土) 07:36:17.64 ID:xhoz1aL2
4月1日は嘘のような寒波だな
気温低い所は季節外れの大雪
144名無しSUN:2012/03/24(土) 08:17:12.19 ID:Th5Bbe64
>>134
黙れ! 女よりもほっそい腕したキモガリが。

で、高温年の3月後半なら最高20℃超えの日が出てくるので、俺とか外人なら日中はTシャツ1枚で過ごす日も出てくる頃。
しかし、今年はこの時期になってもダウンやコート、手袋といった冬物衣料が手放せない
145名無しSUN:2012/03/24(土) 09:48:04.80 ID:BlTyww2s
アメリカ異常
この時期に東海岸でノースリーブ.....

146名無しSUN:2012/03/24(土) 10:06:42.00 ID:31vN5qDG
147名無しSUN:2012/03/24(土) 10:11:14.73 ID:xrVNFeSk
今日は宮崎で桜が開花。
順調に桜前線は広がっていくと見ています。
148名無しSUN:2012/03/24(土) 11:02:51.43 ID:rhfNheof
10日予報更新。
4/1の気温だけがエイプリルフール状態。
2日になるとしれっと平年並みに戻ってる。
149名無しSUN:2012/03/24(土) 12:08:43.67 ID:vFQ4Dz1C
>>146
アメリカ行きてぇ〜
150名無しSUN:2012/03/24(土) 14:44:45.69 ID:wsKev1WU
31日の低気圧抜けた後結構強い寒気来るの?
151名無しSUN:2012/03/24(土) 15:24:06.68 ID:tYSUWXCf
今日の関東と近畿の外しぷりは笑えるな。
早速関東の1週目予想はすでに外し決定じゃないのかね。
2月もこういうのあったな。
152名無しSUN:2012/03/24(土) 17:00:40.12 ID:xhoz1aL2
>>150
今の予報だと低気圧が北海道に到達した時に980hPa台
オホーツクに抜けた時に960台まで発達する予報
もし当たればかなりの寒気引き寄せると同時に大雪
北海道は特に危険
153名無しSUN:2012/03/24(土) 17:33:35.98 ID:wTk7vCZm
北海道のオホーツク海低気圧は、気象条件によりファクターが変わる。西周りで直接、暴風雪のパターンなら
必ず温暖前線を伴った低気圧で日本海側に大雪または雨と雷をもたらします。
ただ、一番警戒するパターンは、日本海側から石狩湾→苫小牧沖→日高沖→釧路沖→オホーツク海のパターン。
これは滅多にない。
154名無しSUN:2012/03/24(土) 18:56:22.86 ID:QTtdlwHU
現在の冬型が緩んで寒気が抜けると、3月中の31日までは暖かくなることは確定した

4月はじめの寒気は非常に強い。今日から明日25日にかけての寒気より強いらしい
もう4月というのに東海以西では季節外れの寒さや氷雪現象に注意が必要だ
155名無しSUN:2012/03/24(土) 18:58:32.77 ID:qIgPYz7Z
156名無しSUN:2012/03/24(土) 18:59:43.91 ID:CbTbNv6N
4月初旬の寒波は全モデルが一致させてきたな。
もう揺るがないだろう。
157名無しSUN:2012/03/24(土) 19:43:49.15 ID:Th5Bbe64
どうせ、暖かくなるといっても最高15℃超えれば御の字というとこかな?

でも、ええ加減にせいや! 糞寒春が。 俺、どんだけ寒春が苦手か知っとるやろう。
気温もさることながら、あの冷たい北風が体に堪えるんや。
158名無しSUN:2012/03/24(土) 19:58:59.08 ID:/VKetctc
春の低温ほどいらないものはない
北日本以外は雪降るほどの寒気はめったにないし、都市部は冬日にもならない
誰得
159名無しSUN:2012/03/24(土) 20:25:18.78 ID:nMfNoM8x
春でも5月の低温は要らんな。
雪も降らなくてただ肌寒いだけで面白くない。
160名無しSUN:2012/03/24(土) 21:09:12.69 ID:S7l61ws+
3月を春に入れるのは無理がある
9月を秋に入れるのもな
161名無しSUN:2012/03/24(土) 23:08:19.38 ID:HYRGBIVg
しかしここまで酷い3月も珍しいな。
あの高温化が著しい近年の9月ですら、秋分以降はそこそこ暑さが和らぐのに
今年の3月は春分を過ぎても一向に暖かくならない。
関東の地域によっては、ついに一度も15℃に到達しないまま月が終わる可能性が出てきた。
いちおう月末に高温予報が出てるが、あんなの信用できるかっての。
162名無しSUN:2012/03/24(土) 23:10:20.34 ID:HzlevfY+
3月マジで寒かったけど、春は来週から本気出すんじゃないの?
急激に暖かくなられても体調崩しそうだけど
163名無しSUN:2012/03/24(土) 23:37:52.62 ID:SPHjZwnc
東京も1月頃は冬型の晴れでもすっきり晴れず、風も強くなかったのが、
ようやく3月になって北西の風が強いいつもの真冬らしい天気になってきたねw
164名無しSUN:2012/03/25(日) 01:35:13.20 ID:b9fAD8Tv
4月初めの寒気強いってことは札幌の根雪消えるの2週目(9日)以降か
165名無しSUN:2012/03/25(日) 02:25:05.15 ID:DWwahVGm
それは考え過ぎ。
目安としては、セイコーマートの灯油在庫管理が終了する時期です。(3月末〜4月上旬)
今年はまだ平年並み。溶ける場合は一週間前後もかからないよ。早い場合は月内かな。
166名無しSUN:2012/03/25(日) 02:34:41.25 ID:DWwahVGm
北海道スレでは、26日±2と書いたけど再度訂正します。
4月1日±2かな。
167名無しSUN:2012/03/25(日) 02:49:17.41 ID:DWwahVGm
補足
札幌
01時 -1.8℃ 0分
0.0mm S 3m/s 48cm (積雪量)→先週と変わらず。
168名無しSUN:2012/03/25(日) 07:58:47.85 ID:3Zr7AjdD
>>160
3月が冬の延長みたいになってるのは2010年代のトレンドで00年代以前はほぼ春本番
だったよ。2002年なんて11月より気温高いし。
9月は00年代になってからは完全に夏だね、毎年20日までは真夏日を覚悟している。
169名無しSUN:2012/03/25(日) 08:00:39.25 ID:PHNBktju
>>158 秋の高温も誰得ですな。運動会の大敵は雨でなく暑さだ(特に男子)。
170名無しSUN:2012/03/25(日) 08:38:34.85 ID:iJ+KlKlN
暖かいのは28,29くらいのでは?
171名無しSUN:2012/03/25(日) 10:12:17.77 ID:pMW7wn3Q
>>168
去年から暖秋と寒春傾向がさらにエスカレートしたような
東海以西の太平洋側では、おととしまでは春の訪れは早くて、桜の開花・見ごろや春の花の開花、草木の芽吹きも早かったのに。
今年は3月の彼岸や春分になっても真冬とほとんど変わらぬ鬱蒼とした冬枯れで、まだ花も少ない。
春前半の3月から4月半ばまでが寒春になると厄介で春の訪れが遅れる。
個人的には、桜が終わってから(4月後半以降に)低温傾向になればいいのに…

>>169
秋の高温は2003以降毎年恒例になってきた。
9月はまだ真夏の延長でだらだら残暑が続き、10月でも決して過ごし易いとは言えない夏日になるかならないかの初秋の陽気。
朝晩の冷え込みもなくなかなか最低10℃を割らない
特に去年がそうだった。
11月はおととしまでは平年並みか低めの年が続き、そこそこ冬の足音が聞こえてきたが、
去年は2004年以来の異常高温で上旬に季節外れの夏日で暑く、朝晩は多少の寝苦しさを感じた。
晩秋の高温は冬の便り(初雪・初霜等)や紅葉の色付きが遅れるし致命的だな。
172名無しSUN:2012/03/25(日) 10:17:32.19 ID:pMW7wn3Q
>>170
明日まで冬型で寒いが、あさってから31日までは暖かくなる。
173名無しSUN:2012/03/25(日) 10:19:15.17 ID:UNFsB928
寒春傾向っていったて、それは2010年以降の話だろ?
それ以前は、記録的暖春ばかりで、桜が3月中旬開花、下旬に散り始める
とかそんな年ばかりだったよ。
それに騙されて新平年値では桜開花平年日も大幅に前倒しになってしまった。

174名無しSUN:2012/03/25(日) 11:01:48.26 ID:6V5VC6KM
1997〜2004年の8年連続暖春
2004〜2008年の5年連続暖夏
2003〜2011年の9年連続暖秋
2002〜2005年の4年連続暖冬
175名無しSUN:2012/03/25(日) 11:03:45.74 ID:6V5VC6KM
>>173
まぁ1989、1990、1997、1998、2002、2004が特に顕著すぎたからねぇ
2007は明らか暑冬のせい
176名無しSUN:2012/03/25(日) 11:25:25.20 ID:cpdjq/PE
暖春だと芽吹きが早くてそれでいて今頃に遅霜食らったりするから
寒春なら寒春のほうがいい
今日も霜降りたがもちろん被害なし。
一発の冷え込みポテンシャルは毎年変わらないので、並春がやっぱりよかったりする
177名無しSUN:2012/03/25(日) 12:23:37.39 ID:WadMi8ux
日本の唯一の売りだった四季が消滅しそうだな
178名無しSUN:2012/03/25(日) 13:05:57.78 ID:pMW7wn3Q
GFS・GSMでは又もや期間後半7日から10日にかけて、強い冬型で寒気の流れ込みを示唆している
花見、入学式や新学期・新生活の始まりは寒さに震えながらのことになるのか?
4月にかけても寒春傾向で、一向に冬の名残が解消しない。
去年やおととし、1996年のようにGWになれば暖かくなるのを通り越して暑くなるのではないかな

春がまとも暖かかったのは3年前2009が最後。2010(平22)以降はダラダラ寒春のトレンド続き
179名無しSUN:2012/03/25(日) 13:45:18.52 ID:N8+7X+hs
http://www.tbs.co.jp/weather/info/amedas/temp/

名古屋どうなっているんだよwwww
180名無しSUN:2012/03/25(日) 14:18:25.82 ID:tfbA5Z2G
            気
         あ  を
         の  付
         民  け
      元  主  .ろ
      朝  党
      鮮  .員
      人
   圖 
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (  ○ )


280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。


09年の選挙では 民主なら誰でもよかった 
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
幾らB層でも流石にこうはならないな

181名無しSUN:2012/03/25(日) 14:27:23.96 ID:7aMRFhpA
2009は、4/2に京都で霙を観測している
182名無しSUN:2012/03/25(日) 15:07:05.46 ID:DWwahVGm
北陸では今、大雪と雷で警報出てるね。まだまだ寒春は続いてる。
183名無しSUN:2012/03/25(日) 15:26:42.24 ID:ynTJiZz9
※ただし平野部は除く
184名無しSUN:2012/03/25(日) 15:38:15.98 ID:9OSNA61p
つうか1990,1991,1997〜2004,2008,2009など平成以降極端に暖かい春が頻発しただけで
ここ数年はむしろ80年代までの春に戻りつつある印象
185名無しSUN:2012/03/25(日) 18:28:28.55 ID:+h1IVSbe
1960年代はなぜか寒春が少なかったんだな。
去年より寒い春は1965年しかない。しかしその1965年は強烈な寒春。
186名無しSUN:2012/03/25(日) 18:59:37.75 ID:0J5FG+Yk
ttp://weather.unisys.com/gfsx/7d/gfsx_850_7d_easia.gif
西日本(鹿児島も含む)4月降雪来るか?
187名無しSUN:2012/03/25(日) 19:20:12.46 ID:7aMRFhpA
鹿児島の終雪最晩は3月29日(1958)
188名無しSUN:2012/03/25(日) 19:26:11.37 ID:AUNpIP4E
>>186
>>西日本(鹿児島も含む)4月降雪来るか?
鹿児島市の終雪 名残雪の記録は1958年3月29日なのでそれを更新するのか?
平年の終雪日が2月15日と言うことを考えるとさすがに異常だ

その寒気は2005/3/25や2006/3/31〜04/2よりさらに強そうだ。
もしかすると、伝説の西日本大寒春だった1996年4月レベルに匹敵するのではないかな?
189名無しSUN:2012/03/25(日) 19:34:41.45 ID:BMItHG7N
>>186
4月1日だからって面白くないっすよその冗談
190名無しSUN:2012/03/25(日) 20:00:15.30 ID:wVUYejfM
4・1に吹いてるわけじゃない
191名無しSUN:2012/03/25(日) 20:30:25.11 ID:z4CNIMNd
今週は暖かくなるという予報だったのが、さっそく火曜日の朝も冷え込む予報に修正
暖かさが逃げ水のように去っていく

そして後には何も残らないまま、寒い雨の週末がやってくる
暖かくなっても今日程度だったりね
192名無しSUN:2012/03/25(日) 20:52:29.66 ID:0zukqciu
少なくとも、週末の雨天低温は一番腹立つ。雪にならないのに寒いとか誰得だよ。
193名無しSUN:2012/03/25(日) 21:07:10.01 ID:7DCfOIoa
残念ながら週末に荒れた天気になるのはしばらく続きそうだ
194名無しSUN:2012/03/25(日) 21:14:46.94 ID:z4CNIMNd
Jリーグ見に行ってる人なら分かると思うけど、
去年の晩夏〜年末までもやたらと週末の雨率高かったよね
195名無しSUN:2012/03/25(日) 21:26:21.16 ID:VmVv1wqK
富士山頂-24℃
クリスマス寒波
196名無しSUN:2012/03/25(日) 21:47:50.94 ID:UNFsB928
>>186
気象庁の週間予報ではそんな雰囲気微塵もないな。
197名無しSUN:2012/03/25(日) 22:41:41.14 ID:bk0PBJTA
桜の開花で観測史上、静岡が先に咲いた年で
静岡と東京の開花日の差が8日になったのは1969、2011年の2回だけ。
それ以上の差はない。
さらに気温も水曜日からは高め。やはり東京の桜の開花は3月中であろう。
198名無しSUN:2012/03/25(日) 22:50:32.83 ID:VmVv1wqK
富士山頂-24.5℃
正月寒波
199名無しSUN:2012/03/25(日) 23:58:13.66 ID:tfbA5Z2G
朝鮮人犯罪があまり報道されない、テレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C


200名無しSUN:2012/03/26(月) 01:43:56.27 ID:yr4VtRn3
4月1日の寒波はどれくらい居座りそうなの?
201名無しSUN:2012/03/26(月) 04:04:05.66 ID:7eJejddj
富士山頂-25.4℃
真冬の寒波ですわ
202名無しSUN:2012/03/26(月) 06:24:30.99 ID:xrgHxJQu
友人リストの上位6人がいつも同じなんだけどなんで?
203名無しSUN:2012/03/26(月) 06:58:19.75 ID:v6q9mEKW
>>200
サッと抜ける
204名無しSUN:2012/03/26(月) 07:42:10.18 ID:xw6tz8LL
>>179
昨日の昼間は名古屋、広島、札幌の低温が目立つな。
札幌はこの時期でも真冬日。
しかし、名古屋と広島のシンクロは多いな。

>>191
全国的に低温修正が入ったようだ。
暖かくなりそうなのは29と30日くらいになりそう。
205名無しSUN:2012/03/26(月) 07:52:21.45 ID:xw6tz8LL
しかし、昨日と今日の昼間の気温分布が理解不能だ。
どういう気象条件ならなるのか分からん。
昨日の昼間は札幌、名古屋、広島の低温が目立つ。
関東と宮城・福島あたりは低温の萱の外。
今日の昼間は全国的に低温も北海道と関東の低温が目立つ。
札幌は昨日よりは上がるもまだまだ低温、東京は真冬に毛が生えた程度。
宮城・福島あたりは低温が大人しい。

これは気象庁の1週目予想泣かせ。
北海道と九州南部が青という組合せは迷った証拠。
関東と四国は外し決定。
中国・四国・九州北部は青、関東は水色で良かったかと思われる。
206名無しSUN:2012/03/26(月) 08:14:55.95 ID:Mk8L4ISm
今年の春は寒気が流れて来やすいから雷が多くならないかな
207名無しSUN:2012/03/26(月) 08:40:47.05 ID:QxRR7jfl
さっそく明日17℃→12℃に修正きたw
もともと18〜19℃だったことも忘れてはいけない
208名無しSUN:2012/03/26(月) 09:20:39.71 ID:AljNwZAY
>>205
一昨日、昨日に続いて今日も東京の気温予想は外れた。
気象庁は晴れで冬型の日の気温を低めに見積もり
上空に暖気が入り曇りの日の気温を高く見積もりすぎ。

今日も少なくとも12℃にはなりそうだな。
209名無しSUN:2012/03/26(月) 10:20:22.34 ID:YR0BdO/7
【経済】 今年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332718701/

阪神優勝かな
210名無しSUN:2012/03/26(月) 10:42:09.31 ID:6pMNnhk2
天気が悪く、日差しが遮られて低温ならばまだ納得がいくが
これだけ快晴なのに低温なのは、この時期としてはおかしい。
完全に冬の天気じゃん。
211名無しSUN:2012/03/26(月) 11:14:32.93 ID:Mv4/1jI9
昨日今日の寒さなんか、完全に戻り寒波の域を超えとる。
裏フリ着ても寒く、ダウンや手袋が欲しくなるなんか、この時期としてはあり得んし、
真冬でも1級寒波のレベル。
新年度も目前なのに、半袖はおろか春服で快適に過ごせた日は3/6しかない。
212名無しSUN:2012/03/26(月) 11:32:50.31 ID:WrY2G6t3
1996年同等かそれ以上の寒春になるかな〜
213名無しSUN:2012/03/26(月) 11:50:57.54 ID:QxRR7jfl
1996年だったかな、
大学で講義の合間の移動中、急に寒くなって吹雪いたことがあった
10分くらいで終わったけど視界が危うくなるくらいだった@茨城県つくば市
214名無しSUN:2012/03/26(月) 12:27:33.49 ID:ou0HMYbk
1996年は4/12に京都でうっすら積雪、大阪、神戸、奈良でも降雪
3/31〜4/1の寒波で京阪神でも降雪の可能性
215名無しSUN:2012/03/26(月) 13:37:54.45 ID:7eJejddj
さんみー
216名無しSUN:2012/03/26(月) 15:17:06.75 ID:Mv4/1jI9
去年おととしでさえ並春・暖春に思えるほど今年は異常気象。
半袖デビューは、下手したら5月どころか6月以降になりそう。
217名無しSUN:2012/03/26(月) 15:49:48.62 ID:oaLrZxuK
4月前半は平年より低い状態続きそうなの?
218名無しSUN:2012/03/26(月) 16:36:09.72 ID:xFkA923C
>>216関東に限りそれはない。明後日から昼間は少し暑いくらいの陽気になるし、寒の戻りは今週末土日月が最後。
219名無しSUN:2012/03/26(月) 17:05:52.96 ID:d6Tq6rP8
地球寒冷化来たな
氷河期入りかもしれん
220名無しSUN:2012/03/26(月) 17:15:07.83 ID:iHuEid9l
つか、東京、今年に入って15度超えたのなんて2〜3日しかねーだろ
しかも15℃台でしかないし。
221名無しSUN:2012/03/26(月) 17:17:15.14 ID:uDAIg4cu
寒いのは4月1日までっぽい
222名無しSUN:2012/03/26(月) 17:38:22.16 ID:xrgHxJQu
上空の寒気が強くてもやはり春。
地表はそれほど低くならない。

223名無しSUN:2012/03/26(月) 18:09:31.56 ID:ycOKceYm
春本番は来週半ばまで遅れるんじゃないかな
あの気圧配置というか日本の上にシベリアが再現されたような状態が続いてる訳だし

春以降もずっとこの調子だよ、もう去年までの常識は通じない
日本を取り巻く気候状態が変わってしまったから
224名無しSUN:2012/03/26(月) 18:18:30.05 ID:xhO0VwLb
どうやら“3年連続”というのがポイントのようだ。
3年目になると遥か昔から続いてるようなレスばっかりになり、これから
も永久に続くように思ってしまう。
あ、寒春、猛暑、暖秋とかのことね。
225名無しSUN:2012/03/26(月) 18:52:46.29 ID:xw6tz8LL
北日本中心にまた低温修正がきたようだ。
気温が高いのは29日や30日だけになりそう。
来週にかけて北日本と北陸では低温示唆されていたし、その通りになりそう。
226名無しSUN:2012/03/26(月) 19:33:47.01 ID:ycOKceYm
いままでの寒春・寒冬とは全然違うんだけどね
なぜこんなバイカル湖周辺のような分断前線が発生しまくるのか?

227名無しSUN:2012/03/26(月) 19:41:42.63 ID:2J3Lb6qB
>>224
ラニーニャ現象が解消しなければ、これから寒春、猛暑、暖秋、厳冬傾向が毎年続くかもしれない
まさに近年のトレンドだ
228● 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/26(月) 19:50:03.03 ID:Jdzfclqn
1日の寒気は今回のより強いの?
229名無しSUN:2012/03/26(月) 19:58:29.58 ID:2J3Lb6qB
>>225
現在は東海以西太平洋側で桜の開花ラッシュを迎えている。
今月末の週末から4月上旬にかけて低温傾向で桜の開花の成長が足踏みになるため、
見ごろ(満開)は例年よりかなり遅れそうだな
入学式や新学期に満開の桜は間に合わないかもしれないし、4月第一週末7日〜8日はまだ三〜五分咲き程度に留まるかな

東海以西でも見ごろは4月中旬以降と平年より一週間以上かなり遅れそう
見ごろになる週末は第二週末14〜15日になるだろう
230名無しSUN:2012/03/26(月) 20:29:54.71 ID:BCcHCg8y
入学式では3分咲き、2週目週末の新入社員歓迎会あたりで満開でドンちゃん騒ぎ。というイメージだよ。
231名無しSUN:2012/03/26(月) 20:36:16.18 ID:SRcnJcbS
大した低温傾向でもないし一時的なものだから関東以西は4月上旬に見ごろだろう。
ちょうど入学式の頃に満開だ。
見ごろ時期としては完璧じゃないか。
232名無しSUN:2012/03/26(月) 21:01:47.13 ID:7YFt7W9e
>227
ラニーニャは終息したのでは?
233名無しSUN:2012/03/26(月) 21:04:08.03 ID:IK1wBC3L
>>230
ほとんどの企業では、2週目は新人社員は研修で合宿だ。
234名無しSUN:2012/03/26(月) 21:11:59.11 ID:zvgmUz2R
見たこともないくらいの赤っぽい火球。
西から南に
信じらんないくらいの大きさで
流れていったよ。
信じらんないmiracleだよ心臓がまだドキドキ。福岡久留米
235名無しSUN:2012/03/26(月) 21:15:22.77 ID:JHXU2F1W
北海道では、4月に入って真冬日が現れるかもな
236名無しSUN:2012/03/26(月) 22:18:48.87 ID:WrY2G6t3
ゲリラ豪雨が頻発するようになってから寒暖差激しいような〜
1996年の札幌なんてゴールデンウィーク中も大雪だったからな〜
237名無しSUN:2012/03/26(月) 23:20:56.34 ID:6pMNnhk2
> さて、気象庁から2/23に3か月予報(3〜5月)と暖候期予報(6〜8月)、2/24には1か月予報が発表されています。
> それによりますと、3月上旬はかなり気温が上がりそうです。また、これまでの低温傾向も2月で終止符、
> 今年は北日本を除いて温暖な春になりそうです。




それがこのざまだ。
238名無しSUN:2012/03/26(月) 23:30:10.17 ID:BeVkG2rp
1996年は今月より強い寒波が4月中に何度もやってきて
西日本太平洋側でも雪が降り京都は4月12日の朝はうっすら積もった
平均気温も低い方1位〜3位を記録した地点が九州には多数
239名無しSUN:2012/03/26(月) 23:37:19.65 ID:2J3Lb6qB
>>237
ちょうど一ヶ月前発表された季節予報は何だったんだろうね!?
この3月は、当初1990・2002・2008年レベルの暖春を期待していた。

ところがふたを開けると、実際高温傾向になったのは3月上旬の東海以西の西日本だけ。
中旬から今日までは北日本中心のダラダラ低温で、9日〜13日・19〜21日・24日〜26日と三度も強い冬型になった
特に、東京と大阪では上旬の1日と6日頃を除き、中旬以降は最高気温が全く15℃以上に上がったことがない
これじゃ、完全に2010年代恒例「寒春傾向」のトレンドじゃないか!!
240名無しSUN:2012/03/27(火) 00:22:50.29 ID:HHkCvKZT
そりゃあ寒冬だったんだから急に暖かくなる可能性は低いだろ
241名無しSUN:2012/03/27(火) 00:58:20.66 ID:HycvnOYd
>>228
今回並かと思う。

>>229
日本気象協会の予想から関東は+5、北日本と北陸は+10くらいになりそう。
個人的には、北日本と北陸の開花日の予想が早すぎると思う。
ゴールデンウィークに入る頃には、開花前線が秋田とかになりそう。

>>231
どうもそれは関東以西の話になりそう。
北日本と北陸では低温になりそう。先週金曜日の気象庁の予想でも示唆されている。

>>235
上空の予想では、1日は北海道全域で、2日は札幌で真冬日になりそう。
どうも北海道はとんでもない低温になりそう。

>>237
去年もそういう感じで3月は大外しだったな。
東京は平成で低い方から1位タイだったはず。
被災地では1984年以来の低温の地点があったとか。
しかし、気象庁は3月の高温予想が好きだな。なぜだか知らんが。
北日本では今日明日も平年以下、29,30日も平年よりやや高めくらいの予想になっている。
低温修正の繰り返しでこんな感じにまで予想が下がった。
当初の27〜31日まで春陽気の予想はどこへ消えた。
この勢いでは、ゴールデンウィークまではダラダラ低温になりかねん。
下手すると北日本中心に1984年や1986年のような冬〜春の推移になりそうだ。
242名無しSUN:2012/03/27(火) 01:13:54.67 ID:HycvnOYd
日本気象協会の10日予想で目立つ点

28日は北日本に加えて、名古屋や大阪あたりの予想最高気温も低くなってきた。
関東と九州は萱の外の印象。

来月4日は、新潟〜福岡にかけての日本海側と四国の予想最高気温が随分低い印象。

4日も寒波襲来で冬型か。
1,2日は北海道で低温修正が入りそう。

北日本と北陸は異常低温情報が出そうだ。
243名無しSUN:2012/03/27(火) 01:33:29.00 ID:UBEpMn+g
2月末に出した3月高温予報とはなんだったのか・・・・
244名無しSUN:2012/03/27(火) 01:41:16.80 ID:HHkCvKZT
>>243
別に外してもペナルティがないから適当に予報してるんだろうな
245名無しSUN:2012/03/27(火) 02:53:12.88 ID:wWLAwIyj
高温予報出て、結果は史上稀に見るほどの厳寒春かよw
246名無しSUN:2012/03/27(火) 06:13:46.68 ID:ORqI144g
>>233中小企業は研修合宿がない会社も多い
247名無しSUN:2012/03/27(火) 06:21:00.48 ID:KeX1ymqg
月平均気温は
2007、2009、20102月>2011、2012の3月だな
248名無しSUN:2012/03/27(火) 06:31:43.22 ID:HycvnOYd
>>247
東海以西はこんな感じだな。

北日本は去年の2月とさほど変わらない3月の感じか。
249名無しSUN:2012/03/27(火) 07:45:14.45 ID:9TVAyfke
>>247-248 参考
1999,2007,2010年9月>1976,1980,1993年8月
250名無しSUN:2012/03/27(火) 07:51:53.25 ID:G7XdZYaP
週間予報の気温をみると、まるで1ヶ月前みたい。
251名無しSUN:2012/03/27(火) 12:27:33.20 ID:HycvnOYd
この3月も低温で目立つのは北日本と関東という組合せかよ。
北日本は去年のように1984年以来の低温になりそうな地点が発生しそう。
関東と東北は昨日までの3月の平均気温は去年の3月の平均気温並。
4か月もダラダラ低温が続き、高温日が点で低温の休みがない。
3月上旬も東海以西の高温と裏腹に平年値以下。
12月に気象が激変し、こんなに低温ぶっ通しは1984年まで遡らないとない。
252名無しSUN:2012/03/27(火) 12:38:44.65 ID:hRCOSRvd
さっさと死ねよ福島新参厨
お前放射能汚染されて頭イカれてんだろ
病院いってこいや
お前一人だけが津波に飲まれて死ねばよかったのにな
253名無しSUN:2012/03/27(火) 13:24:41.28 ID:d0io2VxN
何でこんなに東シベリアの快晴が続いてるんだ?
このままじゃ東日本は4月中旬まで寒い
254名無しSUN:2012/03/27(火) 13:58:46.06 ID:HHkCvKZT
1984年と違って日照時間は短いがな
やはり年々日照時間が短くなっている気がする
255名無しSUN:2012/03/27(火) 17:10:13.79 ID:UbiOF+Oo
農家はかわいそうだろ
この冬相当暖房代かかっているし
ハウス栽培の人大変そう
おまけに原油高ときたもんだ。
256名無しSUN:2012/03/27(火) 17:30:12.25 ID:HycvnOYd
この冬〜春も西日本を中心に超高温だな。
西日本人はイライラしているやつが多い。
全観測年を平均としていくと、名古屋、大阪、福岡は今年は異常高温だ。
257名無しSUN:2012/03/27(火) 17:36:36.88 ID:HycvnOYd
>>252
うるせ、西日本の歩く新ゆとり。
西日本人特に大阪人は、大震災をザマみろと喜んでいただろう。
西日本人は気象温暖化が酷すぎて、脳みそがとけたやつしかいないだろう。
貴様ら西日本人こそしね!
お前の家を焼いてやるから覚悟しとけ!
258名無しSUN:2012/03/27(火) 17:58:49.77 ID:HycvnOYd
俺の平均的な気温の基準
3月は現2月の平年値。
戦前はこれくらいが普通だったのが理由。

冬は、名古屋で-10℃観測、福井の積雪2メートル。
1984年でもこれくらいは戦前は当たり前の冬が基本路線。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325765073/62
同感の意見。

今年はこの基準からすると、冬は西日本中心に無冬、3月は西日本中心に無春で初夏。
最近のここは温暖化懐疑派ばかりで目茶苦茶。温暖化懐疑派を釣るのに最適だ。
九州在住の無冬君の復活降臨求む。
温暖化についての議論で埋めつくしたい。

今年の3月は北半球規模で言うと、無春の初夏だということをお忘れなく。
259名無しSUN:2012/03/27(火) 18:40:58.46 ID:o9g7quVM
西日本、特に九州は昨年1月が1963年以来の50年ぶりの寒さだったんだからいいじゃないか!
一方、北日本は2001年に及ばないんだから...
260名無しSUN:2012/03/27(火) 18:50:25.35 ID:KJr1dQgg
>>259
福島新参厨は相手にしちゃいけない。
マッチポンプの荒らしだから。
以前うっかり馬脚を現し、指摘されるや発狂。
発狂すると大阪中心主義を唱え出す。
261名無しSUN:2012/03/27(火) 18:59:50.90 ID:HycvnOYd
>>259
去年の話を持ち出す点で温暖化懐疑派としか思えんが。

今年の話をしているんだ、この野郎!
今年の西日本はどう考えても無冬そして3月は初夏。
今年の北日本も大暖冬。観測全平均で見れば明らかな話。
東京は、今年の1月は全観測年平均を0.7℃上回ったから大暖冬。
これでも温暖化懐疑派にだいぶ譲歩した結果だ。

本来なら観測開始から30年を平年値を固定するのが筋だ。
東京なら今年の1月は2.0℃も上回る。1984年でも戦前はこれくらいは普通が当てはまる。
3月は、1984年3月や2月の平年値が普通となる。
これは、全国に幅広く当てはまることだ。
今年は西日本中心の無冬、3月は初夏でいらいらする。
262名無しSUN:2012/03/27(火) 19:02:49.48 ID:HycvnOYd
>>260
うるせ、西日本の新歩くゆとり。
西日本は炎上しているような気象になっていてそうやつしかいないな。
大阪はその典型だ。ネットを炎上させるのも大阪人らしい気質だ。
橋下も大阪人にあった気質だ。
西日本人特に大阪は自分が中心でないと炎上する地域ばかり。
263名無しSUN:2012/03/27(火) 19:07:19.14 ID:HycvnOYd
大阪は人間も気象温暖化のように炎上するやつばかり。
しかし、日本列島の中心は近畿地方であり、近畿地方の中心は大阪だから大阪が基準になるのは当たり前の話。
関東なんて東の外国。
北日本や北陸は北の外国でロシアになる。
歴史的に近畿地方とともに重大拠点となる東海〜九州のみを扱うのは当然な話。
264名無しSUN:2012/03/27(火) 19:08:33.35 ID:HycvnOYd
一宮と九州在住の無冬君の復活降臨カモーン。
やはり、温暖化の話にならないとつまらん。
温暖化懐疑派をぶっ飛ばしてやれ!
265名無しSUN:2012/03/27(火) 19:11:47.40 ID:HycvnOYd
ここは罵倒合戦がふさわしい。
学問を2chでやろうとするのはただのアホ。
学問的に語りたければ、Twitterかブログでやれ!

罵倒合戦で勝ったやつが中心になるのは人間の当然の真理なまで。
実際に殴りあいのケンカで決着つけるくらいで当然なくらいだ。
266名無しSUN:2012/03/27(火) 19:29:56.43 ID:XBYLvmne
東日本って地震と放射性物質まみれだから、こいつみたいなキチガイが生まれやすいんだろうね
267名無しSUN:2012/03/27(火) 19:47:44.88 ID:FpgwptcO
富山福井金沢新潟のいずれかで積雪1mすら超えない冬が厳冬とは笑わせる
268名無しSUN:2012/03/27(火) 19:53:42.06 ID:5TQpgkkA
フクシマ
269名無しSUN:2012/03/27(火) 20:47:59.21 ID:HycvnOYd
>>266
西日本は温暖化で脳みそがとけたやつしかいないから、大阪人みたいな人生失格者ばかり発生するわけか。
大阪人は灼熱化と同時平行で炎上するわけか。
しかも戦争準備が得意な北朝鮮の支部みたいなものだし。
大阪人は大震災をザマみろと喜んでいたし。
去年の関西マスゴミは、大震災よりも阪神対日ハムのオープン戦優先。
さすが炎上北朝鮮王国の大阪。
270名無しSUN:2012/03/27(火) 20:52:11.44 ID:HycvnOYd
>>267
同感。
今年は無冬で春本番。
俺にとっての平均的な冬は、名古屋で-10℃、北海道で-40℃観測。
積雪なら栄村で7メートル、高田3メートル、福井2メートル、山形新潟富山金沢で1メートル。
少雪も甚だしい。
271名無しSUN:2012/03/27(火) 21:16:57.33 ID:G7XdZYaP
HycvnOYd、あまりにもしぶとい寒さで脳みそがフリーズダウンしたのかwww

で、大阪の今後の最高15℃超えは、4月に持ち越す可能性が高くなってきた。
一応、30日に最高18℃予想が出てるが、天候や風向次第ではこれまでと同様15℃未満に収まるかも。
272名無しSUN:2012/03/27(火) 21:21:56.75 ID:HycvnOYd
>>271
温暖化懐疑派がいるから。
昭和ならこれも超高温にすぎん。
273名無しSUN:2012/03/27(火) 21:27:29.78 ID:y/sMRJAA
>>272
昭和の時って毎年北海道で−40℃達してたの?
274名無しSUN:2012/03/27(火) 21:33:20.18 ID:G7XdZYaP
>>272
昭和昭和いうけど、大阪なら大阪(大阪気象台)よりも豊中(伊丹空港)のデータを見た方がいい。
年々都市化が進んでる市内よりも伊丹空港の方が、環境の変化が少ない。
今年の気温は昭和の並冬と変わらんし、3月なんか1984にも匹敵する。
275名無しSUN:2012/03/27(火) 21:34:13.39 ID:HHkCvKZT
頼むからキチガイには触れずに黙ってNGにしてくれ
276名無しSUN:2012/03/27(火) 21:57:15.60 ID:528yR9Rc
>>250
1か月前に今日の週間予報通りの気温ならそれこそ猛冬(笑)だぞ
まあ去年、一昨年はそんな感じだったが

>>274
>3月なんか1984にも匹敵する

それはまずない
277名無しSUN:2012/03/27(火) 21:59:54.91 ID:IhAn8FOy
例え誰かさんを特定してもいちいち反応しなければおk
特に事の発端の>>252
278名無しSUN:2012/03/27(火) 22:00:18.15 ID:AF48Rh7n
>>274
それだと平成の寒冬は昭和の並冬という解釈になりますがw
279名無しSUN:2012/03/27(火) 22:04:59.87 ID:VPjjCcOo
昭和は札幌-40℃が普通だったの?
280名無しSUN:2012/03/27(火) 22:06:41.76 ID:xapX3AB/
ああ、またこの手のスレッドは荒れてきたね
もう荒らしはいい加減にしてほしい

さて、コメント内容を本題に戻して:
今日は低温に関する異常天候早期警戒情報が北日本に発令された
4月1日から一週間と4月に入ってからは北海道と東北地方にかなりの低温が予想されている。

週間天気予報を見てのとおり、この3月中は明日を除いて札幌で最高8〜9℃と10℃近くまで上がって春の陽気になり、
30日から31日にかけては雪ではなく雨の予報になっている。
しかし、4月に入った途端翌1日にはその雨が雪に変わって吹雪になるようだ
今のところ、週間予報は4月に入ってからより、3月末の方が最高・最低とも気温が高くなっている
まだまだ北国の春の訪れは先になりそうだな
281名無しSUN:2012/03/27(火) 22:16:43.94 ID:HHkCvKZT
北海道がだいぶ冷え込んでるがやはり官署が周辺と比べて突出して高いな・・・
放射冷却が効きにくくなっている
282名無しSUN:2012/03/27(火) 22:30:16.27 ID:SxbMl6mn
gfsは3/31〜4/1の寒波を超高温修正した
283名無しSUN:2012/03/27(火) 22:42:34.65 ID:EOpVRGS4
テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る素振りを見せるサクラを使って番組の収録をすることもあるが


やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

世論調査もこんな感じで捏造してます
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。

284名無しSUN:2012/03/27(火) 22:58:50.92 ID:xapX3AB/
>>282
ともなれば、この冬の寒気は一昨日から昨日にかけてが最後だったということになる

GFS見ても850T-6℃線が本州太平洋南岸まで流れ込むような真冬並みの寒気予想はもう見られないことになっている
東海以西太平洋側の地域では冬物と暖房器具を直しても大丈夫だろう

今日から北日本を除く関東以西ではようやく春本番に季節が進んだ
285名無しSUN:2012/03/27(火) 23:51:35.73 ID:k2briizy
さあ、28日こそ今年初の15℃超えなるか@土浦
今まで何回も裏切られてきたが…
286名無しSUN:2012/03/27(火) 23:56:57.52 ID:elnx2g3g
札幌管区とは違う、北海道農業研究センターのデータ

北海道農業研究センター気象観測露場における観測値)
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均気温(C) -5.7 -5.2 -1.3 5.4 10.6 14.8 18.9 20.8 16.4 10.1 3.1 -2.8

-40℃なんて札幌市内には有り得ない。
287名無しSUN:2012/03/28(水) 00:32:51.39 ID:3U6UvKvX
>>286
気象台よりずいぶん低いな
288名無しSUN:2012/03/28(水) 00:43:55.43 ID:rziJEVAY
札幌官署は、マンションとビルの間にある札幌の一等地だからね。
対する北海道農業研究センター気象観測露場は月寒のはずれ。札幌ドームより少し郊外。
289名無しSUN:2012/03/28(水) 00:49:31.75 ID:3U6UvKvX
なんでそんな悪条件な所ででいつまでも測り続けてるのかがわからんな
都心部にしても大きな公園内とかじゃないと
290名無しSUN:2012/03/28(水) 02:25:33.26 ID:KvNaQo4/
春の到来は都市伝説。
291名無しSUN:2012/03/28(水) 06:33:10.73 ID:gepG3uPM
>>286
そこ、周囲にビルが無いからね。
札幌ドームに近い場所だけど、ドームの前とそこじゃ
全然違う。

そこ、-20度はほんと何度もあるよね。
海外ならここが基準値になるはず。
日本の官署みたいな場所が基準値になるって気候観測には都市化排除の関係で
海外の都市じゃありえないこと。
292名無しSUN:2012/03/28(水) 07:16:41.03 ID:oUXyIMAP
ねじ曲げられたデータで札幌がDfaからCfaにされそうになってるが有り得ないよな
293名無しSUN:2012/03/28(水) 08:18:12.59 ID:yokZb7Ke
>>286-289 札幌管区気象台は北大敷地内に移転すべきですな。
294名無しSUN:2012/03/28(水) 12:26:08.50 ID:5RGKjzUy
>>280
富山や金沢の10日間予報を見る限り、北日本に異常低温情報を出すなら、北陸も出ると思った。
295名無しSUN:2012/03/28(水) 12:38:33.22 ID:1afKPZLt
4月4日は寒気に挟まれて暖気がやってくるせいで雨か雪か分からんな
もし雪なら大変だ
296名無しSUN:2012/03/28(水) 14:32:45.62 ID:V1qiIy+w
最新GFSいいねぇ
4月上旬は寒気の影響下だが中旬に春本番の暖気登場の気配だよ
297名無しSUN:2012/03/28(水) 17:27:18.07 ID:5RGKjzUy
>>295
一昨日夕方に更新された10日予報では日本海側と四国の昼間の気温の低さが目立った印象。
4,5 は冬型か?
298名無しSUN:2012/03/28(水) 17:59:44.41 ID:Z7imS5zt
>>296
4月中旬に春本番って、リハーサルはとうに終わってないといけない時期なんだが。
299名無しSUN:2012/03/28(水) 18:17:02.07 ID:1afKPZLt
>>297
4.5日はトラフが西南西から伸びる冬型だね
東北北海道の日本海側が大雪になるパターン
農業被害は平成18年豪雪より深刻だろこれ
300名無しSUN:2012/03/28(水) 19:55:52.36 ID:yfDMynAb
最新GFSつっても
来週にはまたコロッと変わってるだろ。
301名無しSUN:2012/03/28(水) 20:25:01.60 ID:NT6b7FF7
最新のGFS予報を見たが、4月上旬も北日本中心の低温傾向が決まったな
4月1日以降は寒さで桜の成長が足踏みになる
関東〜中国地方では見頃になるまで、2009,10年と同じく10日から二週間くらい日数がかかると思う
期末13日は850T+6度以上の暖気が東海以西に流れ込み、西日本中心に春本番の暖かさが予想されている。
関東以西ではちょうど桜が見頃(満開)になる時期なので、まさにお花見日和になりそうだ
302名無しSUN:2012/03/28(水) 23:17:01.18 ID:rziJEVAY
気象庁の長期予報テキストに従って運用している以上、最新版のGFS予報はかなり制度は期待出来る。
ただ、北海道から東北の初夏のやませ風。これは懸念材料だね。明治の大津波の時も冷害と聞いている。
303名無しSUN:2012/03/28(水) 23:50:40.39 ID:5YDL/lkz
00UTCのGFSじゃ一気に夏日クラスの暖気が表現されていたが06UTCは消沈 気が早すぎるな
304名無しSUN:2012/03/29(木) 00:08:28.82 ID:WJ54lNHX
GFS06UTCではついに今シーズン初の本格的オホ高予想
http://mag.ncep.noaa.gov/GemPakTier/MagGemPakImages/gfs/20120328/06/gfs_asia_336_850_temp_mslp_precip.gif
例年と比べるとだいたい半月ぐらい早いね
ほぼ毎年外れるけど、予想とはいえオホ高が出てきたってことはもう春本番も間近だな
305名無しSUN:2012/03/29(木) 01:18:14.27 ID:inlU8fyc
札幌の今月の平均気温が27日までは1984年以来の低さだったんだが、
ラスト4日間で上げて最終的に1999年以来になりそう
306名無しSUN:2012/03/29(木) 01:31:08.87 ID:F90ycCt7
4月第1週の札幌最高気温5℃以下はいつまで続くんだろう
307名無しSUN:2012/03/29(木) 01:32:08.23 ID:Itk0vvA8
こんな場違いな時期にオホ高なんて発達する必要ねえし
本来勢力発揮しなければならないはずの6月〜7月中旬は絶望的なクソっぷりなのにw
1984,2006,2010など早い内にオホ高が現れた年は猛暑のイメージしかない
308名無しSUN:2012/03/29(木) 03:40:28.70 ID:TyVLTGaE
2006年が猛暑だったのは8月だけじゃね?
309名無しSUN:2012/03/29(木) 03:42:40.32 ID:s/cpqE3m

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
310名無しSUN:2012/03/29(木) 05:36:34.88 ID:qLHy7d6q
アマテラスは引きこもり、
紫式部は腐女子、
清少納言はブログ女、
紀貫之はネカマ、
かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、
後白河法皇は最新流行の追っかけ、
秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、
鎌倉末期は新興宗教ブーム、
戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、
日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はないのだ。
311名無しSUN:2012/03/29(木) 06:30:35.14 ID:YoBXypKm
>>305
昨年12月と今年1月は1984年と似た平均気温だったし、2,3月が低ければ札幌は凄かったな。
しかし、最近は1984年以来の低温をよく見かけるようになったな。
今年1月は千葉県内で1984年1月以来の低温。(昨年12月と今年1月を合わせても?)
昨年3月は石巻などで1984年3月以来の低温。
昨年1月は九州で50年ぶりの低温。
2010年4月は東京などで1984年4月以来の低温。
312名無しSUN:2012/03/29(木) 10:12:00.26 ID:7EfkH7rB
>>311
2011年3月の東北は例外だと思われる

けっそ(ry
313名無しSUN:2012/03/29(木) 12:14:32.06 ID:0mTQv4LQ
名古屋 週間予報

4/1 11/3
4/2 15/2
4/3 16/7
4/4 13/6
4/5 12/3

一番高い3日ですら平年以下なんだぜ…
314名無しSUN:2012/03/29(木) 13:47:55.75 ID:OrwhE2K7
>>312
違うぞ
去年3月はエネルギー使用は関係なく低温

それが証拠にまだ原発の動いていた西日本でも1986年か1984年以来の低温だった
むしろ計画停電していた関東は1994年以来とそこまでの低温ではない
315名無しSUN:2012/03/29(木) 18:19:34.42 ID:Xq8ZbfqZ
なんだかんだ今日、明日、明後日の高温で3月の平均気温の低い
方の記録が台無しになりそうだな。
316名無しSUN:2012/03/29(木) 18:54:21.90 ID:Xq8ZbfqZ
寒い寒いとか言ってるけど、よくみれば、今年の3月は各地で
1961〜1990平年値と同程度。
つまり、90年代ならほぼ平年並み扱いされるにすぎない。

年間でも、特に3月の平年値の上昇はものすごい。

だから、近年ちょっと寒いだけで、寒春だ!って騒ぐけど実は全然違う。
昔の3月は今よりはるかに寒かった。

4月に関しては、近年も稀にみる低温傾向の時もあるが、3月は大幅に温暖化してる。

317名無しSUN:2012/03/29(木) 18:57:26.77 ID:Itk0vvA8
>>308
6月は高温、7月は冷夏もどきの並温天候不順
>>314
そういう意味じゃなくて昨年3月の東北太平洋側は欠測期間が長すぎて
数値が参考にならないってことだろ
318名無しSUN:2012/03/29(木) 19:03:00.80 ID:Xq8ZbfqZ
3月の平年値 1961〜1990と今年の気温
稚内-1.5/-2.9
帯広-1.9/-1.9
札幌-0.1/-0.5
根室-1.9/-2.2
旭川-2.5/-3.5
釧路-1.7/-1.8
網走-2.7/-3.0
函館0.6/0.5
青森1.5/1.4
盛岡1.5/1.5
仙台4.2/4.0
新潟5.0/4.9
宇都宮5.7/5.9
東京8.5/8.3
名古屋7.6/8.0
大阪8.6/8.7
松江6.9/7.1
福岡9.5/10.1
鹿児島11.4/12.6
319名無しSUN:2012/03/29(木) 19:50:36.00 ID:CJzd2FFO
>>313
もう4月というのに気温が低いwwww(苦笑)
季節の歩みが一ヶ月遅れて、3月上旬と考えればいいのかな?

この気温ベースでは名古屋を含む東海地方の桜の満開は中旬以降にずれ込むかもしれない
入学式は咲き始めの桜で迎えることになりそうだ
4月上旬の内に見頃になるのは微妙だな
今日は晴天で春本番の暖かさになったにも関わらず、開花発表の便りが全く届かなかったし
320名無しSUN:2012/03/29(木) 20:44:10.89 ID:yYEGXbcW
>>318
上旬の押し上げも含めてその値とは、中旬以降がかなり糞寒かった証拠。
今週末以降も暫く糞寒そうやから、暖房器具や防寒着を仕舞うのはGW以降でいいかも。
321名無しSUN:2012/03/29(木) 21:13:19.40 ID:YoBXypKm
一宮一派はアメリカの高温に目がいき始めたようだ。
この2年の日本国内に納得せず、懲りないやつらだ。
この分なら氷河期襲来しても、全球氷結しなければ納得しない勢いだ。
一宮は宮沢や朝倉を尊敬しているみたいだし。
322名無しSUN:2012/03/29(木) 21:19:04.89 ID:I5ZEjYUx
ここの人達は極東への寒気南下だけを語ってるの?
北半球全域での寒気総量の変化や規模による暖冬寒冬は語らないの?
323名無しSUN:2012/03/29(木) 22:01:12.33 ID:Xq8ZbfqZ
3月にシカゴで31度とかありえない。
まさに、今年のアメリカの無冬記録的だろう。
324名無しSUN:2012/03/29(木) 22:30:45.61 ID:yGI70361
北半球の寒気の総量は2007年が最小のようだ。
2008年から総量は回復してきている。
325名無しSUN:2012/03/29(木) 23:27:59.32 ID:TfpxDVQY
>>322
北半球全体地球全体で見ると、都市化の影響を除くと実は温暖化が停止して寒冷化している事実が表面化するが、
NCDCなどが主導する巧みなデータ操作によって気象庁データ含めて現在はこれらの事実は顕著に表面化されない努力が続けられている。
国際的にはこの詐欺事件の冷却期間として当面の間この事実を隠蔽することをIPCCに参画した各国政府が強い責任と覚悟のもとで
一丸となって推し進めており、それまでは静かに温暖化停止を見守り、けしてたからかに語るべきではない。
326名無しSUN:2012/03/29(木) 23:45:45.66 ID:YTII/nOL
GFS予報に従うなら、明日〜あさっての北海道は午後から強風波浪警報と大雪の警戒を出すべき。
今日と明日の暖気は温暖前線のマジック。850Tはかなり極端な寒波の到来を示唆している。
327名無しSUN:2012/03/29(木) 23:50:41.95 ID:YTII/nOL
特にサハリン南西の低気圧は曲者と見た方がいい。JWA10日予報でも、一週間続く寒波を示唆している。
328名無しSUN:2012/03/30(金) 00:43:06.15 ID:j0blPRaB
1日か2日、旭川で真冬日来るかな?
明治以降、旭川で4月の真冬日は8回しかない。
329名無しSUN:2012/03/30(金) 02:24:50.88 ID:HYgR5k+O
まだ、-6℃以下の日は連続の予報ですね。これは懸念材料。
330名無しSUN:2012/03/30(金) 02:38:56.59 ID:HYgR5k+O
JWA10予報・参考

3月31日(土)
のち
4℃ / -4℃ 70%
4月1日(日)
風雪強い
-2℃ / -7℃ 80%
4月2日(月)
時々
-1℃ / -7℃ 60%
4月3日(火)
一時
3℃ / -6℃ 50%
4月4日(水)
一時
1℃ / -5℃ 50%
4月5日(木)
一時
2℃ / -5℃ 50%
4月6日(金)
時々
4℃ / -3℃ 50%
4月7日(土)
一時
4℃ / -1℃ 50%
331名無しSUN:2012/03/30(金) 02:47:40.89 ID:HYgR5k+O
もちろん、旭川市。官署データから現在のJWAから引用(補足)
332名無しSUN:2012/03/30(金) 09:25:55.79 ID:TM8T2rOK
異常天候警戒情報、1ヶ月予報を組み合わせてみると4月前半(4月第2週)まではかなりの低温示唆だねえ
この時期にしては凄まじい規模の寒気団が日本付近をスッポリ覆う予想だ
このスレ住人はとっくに知ってるだろうが近年は他の月に比べて4月の低温が明らかに多いよな
小笠原高気圧伸長が遅れる傾向なのか寒気団が粘り強い傾向なのか
333名無しSUN:2012/03/30(金) 09:35:10.02 ID:Z17DEHbn
そうそう。近年は4月が冬の寒さで、GWでいきなり夏本番
334名無しSUN:2012/03/30(金) 13:03:16.40 ID:tcuZ69wM
>>328
4月1日21時に低気圧が949hpaまで発達する予報になってるから思いっきり寒気引き込みそう
真冬日どころか4月の日最高気温の低温記録更新するところもあるんじゃね
335名無しSUN:2012/03/30(金) 15:03:31.76 ID:HYgR5k+O
道東・道北・十勝は低温域かな。道央圏は平年より若干、気温が低め。北海道の東と西で気候が変わってる。
気温の更新はないと思います。
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/30(金) 15:32:23.39 ID:ZCbJxU7b
>>316
>4月に関しては、近年も稀にみる低温傾向の時もあるが、3月は大幅に温暖化してる。

3月の温暖化が現在も続いていると思っている?

3月の温暖化は2009年で終了、12月〜4月は2010年以降、寒冷化している

6月〜11月は温暖化継続、2010年以降、高温ジャンプの可能性がある
337名無しSUN:2012/03/30(金) 16:07:25.96 ID:iiVHDMug
たった3年のトレンドで見ても意味がない。
しかも、2010、2012年は1971〜2000年の平年値並でしかない。
3月は新平年値で最も高温化した月であるという事実が重要。
来年以降はまた酷い高温が続くだろう。
338名無しSUN:2012/03/30(金) 16:40:54.02 ID:2oKMwMd/
339名無しSUN:2012/03/30(金) 17:35:38.58 ID:iiVHDMug
旭川真冬日はかなり確率高そう。
340名無しSUN:2012/03/30(金) 17:46:14.27 ID:HYgR5k+O
シベリア高気圧が優勢だからねえ…
341名無しSUN:2012/03/30(金) 18:35:41.96 ID:e2TUYaCa
たった、3年のトレンドじゃ意味ない。
なにしろ、今日も北海道で異常高温。
高温側の記録はかんたんに塗り替える。

一歩間違えば、高温側はすぎに記録をだすが低温側
はよほどでないかぎり無い。

日最高気温の高い方から 都道府県 観測所 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
北海道 上川地方 江丹別 13.0 ] 12:29] 12.0 1997/03/29 1978年
北海道 石狩地方 浜益 13.5 ] 12:22] 12.9 1990/03/31 1978年
北海道 石狩地方 山口 15.0 ] 12:33] 13.7 2001/03/20 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別小向 15.0 ] 13:10] 14.9 2004/03/17 2003年
北海道 網走・北見・紋別地方 常呂 14.5 ] 13:14] 13.8 1997/03/29 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 佐呂間 15.2 ] 14:57] 14.7 1980/03/30 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 生田原 16.1 ] 14:03] 15.8 1980/03/29 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 北見 15.3 ] 12:54] 15.1 1982/03/30 1977年
北海道 網走・北見・紋別地方 女満別 14.1 ] 13:13] 12.8 2003/03/25 2003年
北海道 十勝地方 帯広泉 12.9 ] 11:38] 12.9 2008/03/25 2003年 [タイ記録]
北海道 十勝地方 更別 13.9 ] 10:50] 13.1 2008/03/25 1978年
北海道 十勝地方 大樹 13.2 ] 11:07] 12.8 1978/03/27 1978年
宮城県 名取 21.1 ] 13:15] 21.1 2009/03/19 2003年 [タイ記録]
342名無しSUN:2012/03/30(金) 18:42:47.60 ID:e2TUYaCa
北海道は最後の3日間で3月平均気温が台無しに...

343名無しSUN:2012/03/30(金) 19:02:17.32 ID:6RpVTqgF
1ヶ月の北半球予想図、負偏差域が広いな。
エルニーニョ監視海域の水温はイマイチ上昇が鈍くて
スマトラ西方沖あたりの水温も平年より低めになってきたので
北半球の高度は当面低めで推移しそう。
オホーツクの海氷もここにきて平年より多目になって来ていて
ユーラシア大陸の暖まり方も平年よりやや遅れ気味。
さすがに今年の夏は昨年、一昨年みたいな猛暑には
なりにくそうに思えるが、それでも同じ様な暑さになったらダメージが大きいわ。
冬からこっち低温主導で一安心したいんだが、かえって心配の種が増えているようなw
344名無しSUN:2012/03/30(金) 19:15:03.00 ID:Ma1/CWna
結果的には3月は寒春ではなかったしむしろやや高め。
月終盤の大幅高温で2009年からの3月下旬低温傾向もストップした。
345名無しSUN:2012/03/30(金) 21:25:52.46 ID:c+0TPpl2
 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける

犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
某テレビ局在日社員

オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
346名無しSUN:2012/03/30(金) 22:22:19.82 ID:M/rrWVW0
http://wxmaps.org/pix/ea.96hr.html
むちゃくちゃな天気やな
北陸はフェーンで、北海道は大雪とか・・・
新潟の地滑りも危険領域だか、雪解け水+降雨で洪水が心配

桜も花見する間も無く風雨で散りそう
347名無しSUN:2012/03/30(金) 22:28:46.47 ID:n/+bBiy1
348名無しSUN:2012/03/30(金) 22:36:58.83 ID:M/rrWVW0
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/wpac/main.html
ベトナム沖の台風の余波なのか
349名無しSUN:2012/03/30(金) 23:24:28.26 ID:Yll2g2+s
>>333
去年とおととしは勿論、西日本中心の記録的寒春で有名な1996に北日本中心に低温になった2006もそうだったな
4月末まではだらだら低温で東海以西でも上着や暖房の必要な寒さが続いた。
しかし、GWに入ると一変して高温傾向になり、夏日や真夏日を観測して暑くなるというトレンド
まだ一ヶ月先だが、今年もそうなるのか?
350名無しSUN:2012/03/31(土) 00:13:09.13 ID:ZxfZIXrO
http://nsidc.org/data/seaice_index/images/daily_images/N_stddev_timeseries.png
オホーツク海もだが北極全体の海氷も全然減らない。
寒冷化きてる。

351名無しSUN:2012/03/31(土) 00:58:40.98 ID:7O9fZXi/
日本の3月平均気温は2006年3月と同じくらいかね。現平年値より若干低い。
352名無しSUN:2012/03/31(土) 01:08:40.56 ID:7O9fZXi/
2006年3月は鮮やかな北暖西冷(去年3月を全体的に高くした感じ)だから分布は結構違うか。
353名無しSUN:2012/03/31(土) 07:34:16.77 ID:8EavAlUd
北海道はこの異常高温で3月平均が大幅上昇
せっかく、場所によっては1984年以来の低さになるかと思われたのに
最悪だな。

354名無しSUN:2012/03/31(土) 08:19:56.30 ID:QXStWlwU
>>349
しかし、去年おととしは毎週末のように低温になることが無かったので、
比較的過ごしやすかった。平日は糞寒い日もあったが。
355名無しSUN:2012/03/31(土) 09:21:47.20 ID:DfsJgGAA
今朝は東京の最低気温が16.0℃、所沢が14.6℃!
せっかく低温傾向だったのに、一気に梅雨入り前の異常高温になってしまうなんて、これはこれはもうもう(ryだな!
低温情報をよそに、今日を境目に高温ベースに変わり、4月も高温になるだろう!
NやIの嘆く姿なんか見たくないが、4月以降は年末まで残念な結果が待ってるだろう…
356名無しSUN:2012/03/31(土) 09:28:48.26 ID:GaQJ0g7C
4/1と4/4の寒波でようやく今冬が終了するみたいだね
357名無しSUN:2012/03/31(土) 10:55:36.82 ID:8EavAlUd
この突発的な異常高温はもはや毎年恒例だな。
昨日も北海道で観測史上最高を各地で塗り替えたし...

どうせ
4月の低温の後、5月からは猛暑、6月は超高温多湿ジメジメ
7月、8月は酷暑、9月も酷暑、10月は熱秋、11月も高温

この繰り返しだろう。
358名無しSUN:2012/03/31(土) 11:19:11.41 ID:7O9fZXi/
>>355
といってもI氏などが訴えていた傾圧性の弱化とは異なるね。
暖気も寒気も強い。2007年冬のようなダラダラ長期高温がI氏の説そのままだな。
359名無しSUN:2012/03/31(土) 11:32:14.89 ID:ufs8UAYc
今年は猛冬や猛春がなかっただけましと言ってみる。
いつもなら東北で2月で20℃観測とかある。
昨日の北海道あたりの高温もまし。
2009年は3月に東北で夏日を観測し、夏の高温オールスターズが浮上があった日が出たから。

ちなみに、猛は強烈な高温という意味で。
2007年は猛冬。
並冬→並春→猛夏→猛秋になりそう。
360名無しSUN:2012/03/31(土) 11:33:57.14 ID:9yrDEDIM
なんか変なのが湧いてるな
この季節で20℃(しかも1日限り)なんて全く異常じゃねえよ
最高25℃が3日続くぐらいだったらさすがに異常だけど
361名無しSUN:2012/03/31(土) 11:37:37.16 ID:9yrDEDIM
あ、最低気温の話だったか
その最低気温も今日の夜には少なくとも10℃以下までは下がるだろう(東京の話)
362名無しSUN:2012/03/31(土) 12:06:30.54 ID:8TOQyLyT
10日間予報見てさらに唖然。
4月9日 名古屋 最高12度…
363名無しSUN:2012/03/31(土) 12:20:47.61 ID:8EavAlUd
>>360
北海道では3月に高温記録を塗り替えたの知らない?
それを異常でないって言えるか?
364● 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/31(土) 12:56:31.90 ID:TEGXTkmS
何でも異常異常言ってるのみてるとちょっとね。。
365名無しSUN:2012/03/31(土) 13:08:32.02 ID:uYmbk0HM
3月中旬〜先週までのだらだら低温や今冬の北日本のアメダスの低温記録は騒ぐくせに
ここ数日のかなりの暖かさ(一部で記録更新)はむしろあって当たり前というのは如何なものか
366名無しSUN:2012/03/31(土) 13:19:54.89 ID:8EavAlUd
3月の1位の値
日最高気温の高い方から 都道府県 観測所 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
北海道 上川地方 江丹別 13.0 12:29 12.0 1997/03/29 1978年
北海道 石狩地方 浜益 13.5 12:22 12.9 1990/03/31 1978年
北海道 石狩地方 山口 15.0 12:33 13.7 2001/03/20 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別小向 15.0 13:10 14.9 2004/03/17 2003年
北海道 網走・北見・紋別地方 常呂 14.5 13:14 13.8 1997/03/29 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 佐呂間 15.2 14:57 14.7 1980/03/30 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 生田原 16.1 14:03 15.8 1980/03/29 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 北見 15.3 12:54 15.1 1982/03/30 1977年
北海道 網走・北見・紋別地方 女満別 14.1 13:13 12.8 2003/03/25 2003年
北海道 十勝地方 帯広泉 12.9 11:38 12.9 2008/03/25 2003年 [タイ記録]
北海道 十勝地方 更別 13.9 10:50 13.1 2008/03/25 1978年
北海道 十勝地方 大樹 13.2 11:07 12.8 1978/03/27 1978年
宮城県 名取 21.1 ) 13:15) 21.1 2009/03/19 2003年 [タイ記録]
367名無しSUN:2012/03/31(土) 13:23:28.02 ID:1S/CxFBW
味噌では昨日の暖気でようやく平年を少し上回る程度
今日は昼間に8℃まで下げているから全然暖気の影響がないな
368名無しSUN:2012/03/31(土) 13:27:33.92 ID:ufs8UAYc
今年は猛冬→猛春。
2009年は春→3月は初夏。東北などで3月に夏日はあり得ん。
2009年は東北でも3月に桜が開花していたが、気象台が温暖化を隠蔽するために発表を遅らせた。
369名無しSUN:2012/03/31(土) 13:48:54.28 ID:ufs8UAYc
>>367
今日の名古屋は東北より低いペースじゃん。
先週の名古屋と広島低温同様に当てにならない。
関東で下がり始めてから言うように。
370名無しSUN:2012/03/31(土) 14:21:11.23 ID:r+eLMUUW
問題は寒暖差〜平均で4月は平年を若干下回る
その後は雨降りが多く平年値を維持できる展開へ
371名無しSUN:2012/03/31(土) 15:25:33.78 ID:4v/Gi0oA
4月3日から4日にかけて低気圧ってこんなに発達する予測だったっけ?
明日より4日の方が荒れそう
372名無しSUN:2012/03/31(土) 15:55:37.72 ID:ALKJfBMb
こんなに発達するとは思わなかった。
暖かい南風後→前線通過大荒れ→冬型戻り、とか3月ならまだしも
もう4月なのにね
373名無しSUN:2012/03/31(土) 16:41:46.87 ID:Sj0EZeEY
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02  ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その122
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1332925336/

テレビの捏造ブームに騙されるな
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/31(土) 17:01:38.27 ID:BcqLIbm7
>>337
たった3年と言うけど、3年連続で現平年値を下回るのは異常だ

7、8、9月では、1年でも平年値を下回るのは容易はでない筈
375名無しSUN:2012/03/31(土) 17:02:55.56 ID:aMhgGIp5
来年の3月は本州で真夏日になる地点が出る。
376名無しSUN:2012/03/31(土) 17:53:28.80 ID:FQuLn9D1
クリスマス寒波が訪れた年:2011,2010,1995,1992,1984,1983
意外にもクリスマス寒波が訪れた年は少ない。
377名無しSUN:2012/03/31(土) 17:56:27.51 ID:uYmbk0HM
>>374
大幅に上昇した現平年値を少し下回ることのどこが異常だw
それなら80年代以前は皆異常気象になってしまう
378名無しSUN:2012/03/31(土) 18:24:44.99 ID:ufs8UAYc
>>376
名古屋と岐阜の真冬日のあった1976年は?
ああいうのを昭和の標準的な冬だと思う。
379名無しSUN:2012/03/31(土) 19:19:25.57 ID:Kqz6t7Bf
>>374はこのスレ有名の妄想大嘘つきキチガイ。
380名無しSUN:2012/03/31(土) 19:19:51.84 ID:Kqz6t7Bf
このスレ→この板
381名無しSUN:2012/03/31(土) 20:21:54.70 ID:Em2budTe
今年の3月は、平年より高温傾向だな。
寒春とは思えない。
382名無しSUN:2012/03/31(土) 21:38:33.49 ID:b6fGWgPK
来月4月は前半に全国的に北からの強い寒気の影響を受けて1996年並みの異常低温になるのか?

週間天気予報や10日間予報を見ても、関東から中国地方にかけては3日前後を除き、日最高気温がほぼ15℃以下で上着の要る陽気
平野部は最低気温は5℃以下で、内陸や山間部は氷点下に冷え込む日もあるため、4月としてはかなりの低温
しかも、北日本と北陸以東の日本海側は雪や雨予報連続しているし
この天気・気温の予報推移だと、まるで一ヶ月前の3月上旬じゃない
本格的な春はまだまだ遠いな
383名無しSUN:2012/03/31(土) 21:40:08.16 ID:DNCqXQON
昨日、今日の糞暖気のせいで、今月の札幌の平均気温0℃超え、KYの桜開花だもんなあ。
結局旧平年値ぐらいか?
384名無しSUN:2012/03/31(土) 21:56:12.06 ID:7O9fZXi/
>>377
去年3月は戦前の3月と渡り合えるほど低かったが(20世紀平均に対して-0.47℃)
2010年3月は現平年値を上回る普通の平成3月だったね。
>>378
1977年冬は歴代4位の大寒冬。
385名無しSUN:2012/03/31(土) 23:10:21.98 ID:7O9fZXi/
東京・横浜・名古屋の20℃超えはいつになるかな。
仙台や福島が先に超えるとは意外。
386名無しSUN:2012/04/01(日) 01:26:52.64 ID:S2eje9FW
3月の旧旧平年値(1961〜1990)/29日時点平均/31日時点平均
×=旧旧平年値より高い ●=2日間で0.5度以上も押し上げ
稚内-1.5/-2.9/-2.4●
帯広-1.9/-1.9/-1.6
×札幌-0.1/-0.5/0.0●
×根室-1.9/-2.2/-1.8
旭川-2.5/-3.5/-2.9●
×釧路-1.7/-1.8/-1.4
×網走-2.7/-3.0/-2.4●
×函館0.6/0.5/0.9
×青森1.5/1.4/1.8
×盛岡1.5/1.5/1.7
×仙台4.2/4.0/4.3
×新潟5.0/4.9/5.2
×宇都宮5.7/5.9/6.2
×東京8.5/8.3/8.7
×名古屋7.6/8.0/8.3
×大阪8.6/8.7/9.0
×松江6.9/7.1/7.5
×福岡9.5/10.1/10.6●
×鹿児島11.4/12.6/12.8
387名無しSUN:2012/04/01(日) 01:38:42.24 ID:S2eje9FW
上記地点が29日のまま推移すれば
稚内-2.9=1984年-3.3度以来
帯広-1.9=2000年-2.0度以来
札幌-0.5=1984年-2.2度以来
根室-2.2=2003年-2.3度以来
旭川-3.5=1984年-4.5度以来
釧路-1.8=2000年-2.1度以来
網走-3.0=1999年-3.1度以来
函館0.5=2010年0.4度以来
青森1.4=1985年1.2度以来
盛岡1.5=2011年1.度以来0
仙台4..0=2011年3.8度以来
新潟4.9=2011年4.2度以来
宇都宮5.9=2011年5.5度以来
東京8.3=2011年8.1度以来
名古屋8.0=2011年7.5度以来
大阪8.7=2011年8.1度以来
松江7.1=2011年6.0度以来
福岡10.1=2011年8.8度以来
鹿児島12.6=2010年10.6度以来
と北海道は記録がすべて台無しになってしまった。
388名無しSUN:2012/04/01(日) 01:54:50.68 ID:AakSLyha
都市部で1961〜90年との比較って都市化分が含まれ過ぎだろ
389名無しSUN:2012/04/01(日) 02:03:44.57 ID:S2eje9FW
問答無用
90年代であれば、今年の3月は北日本でほぼ平年並み
それ以外は高め
ということそれだけ。

90年代であればだね。
390名無しSUN:2012/04/01(日) 02:19:52.24 ID:S2eje9FW
>>388
ていうか。日本の官署はほとんど都市化されてるから。
で、その官署しか日本の気候としては扱われないでしょ。

だから仕方がない。
都市化しても日本の気象庁は無関心。
こんなにも都市化した場所で測ってるなんて、世界でも日本だけ!

でも、官署はすべて都市化されてるんだから意味なし。
391名無しSUN:2012/04/01(日) 02:30:28.89 ID:AakSLyha
いや、官署の中でも都市化度合いの大小がある
気象庁が都市化が小さいとしている日本の平均気温算出地点などのほうがマシ

つか、各地点の値まで細かく貼るのは別のスレにしたほうが良い
確か去年夏頃もこんな話が出てたような
392名無しSUN:2012/04/01(日) 03:38:00.07 ID:AakSLyha
>>391の都市化度合いについて補足すると

算出地点の年平均気温→100年あたり約1.15℃上昇

東京の年平均気温→100年あたり約2.56℃上昇
(1981〜2010年と1881〜1910年の差)

まあ東京は極端にしても、札幌や仙台も多分似たような上昇幅
393名無しSUN:2012/04/01(日) 05:54:48.15 ID:2HN2JHbE
4月3日からの春の嵐は物凄そうだな。日本海西部で既に1000切る予想か。
394名無しSUN:2012/04/01(日) 07:18:02.21 ID:bEL9DHTT
昭和と今ってアメダスの精度もちがうよね?
395名無しSUN:2012/04/01(日) 07:43:53.19 ID:L26oWQeH
>>312,>>314,>>317
欠測は関係なさそう。

>>376
1976年と1980年は?
あれは大雪かね?
大雪も含めてもクリスマス〜年末寒波の例外は1992年と2008年しか思いつかない。

>>384
去年3月は、西日本と被災地の気温の低さが目立つが、そんなに低いのかよ。

>>385
実は海胆の予想通り。
ここ数年、宮城・福島は2月〜夏にかけて、高温が発生しやすくなった気がする。
それゆえ、仙台・福島でさえも20℃付近到達がここ数年と比べて遅い。
2009〜2011には2月にこの程度のものが来ていた。
2009年3月に至っては夏日付近にまでなって、宮城・福島と夏の高温常連で高温争いとかになった。
全国的には2009年と今年の3月下旬を交代すれば、整合的かと思われる。
ようやく3月下旬低温を3年で止めたのは良かった。
しかし、被災地付近は酷い気候だ。
去年は4月も平成では寒かったのに、5月中旬にあの暑さ到来。
5月は北日本低温のなか、被災地だけは全国的にも高温。
6月末〜9月中旬は盛夏そのもの。
12〜3月中旬まで平成基準のダラダラ低温継続。
今年も夏が思いやられそう。
例の二季化にもなりかねん。
396名無しSUN:2012/04/01(日) 11:02:08.79 ID:A0RZJn42
>>393
しかも寒気引き込むせいで東北日本海側は雪転するという鬼畜っぷり
暴風雪祭りだな
397名無しSUN:2012/04/01(日) 11:12:04.99 ID:DmZN29kq
名古屋の10日予報が凄いことに…
http://tenki.jp/forecast/city-38.html?selected=tenki&date=0

4/8にまさかの最低気温1℃予想、10日間の全ての気温が平年値以下…
今月は1996年4月並の寒さになりそうだ
398名無しSUN:2012/04/01(日) 11:33:11.73 ID:oZGexYBH
>>374
春は珍しいことではない。

今回よりも1994〜1996の3月平年割れ
かつ3年続けて東京で3月31日に桜が開花。
これや2003〜2006年がインパクトあった。
399名無しSUN:2012/04/01(日) 12:13:31.71 ID:89LfxbqH
NASAの発表によるとここ10年間の間に地球の雲の高さが30〜40mほど低くなったそうだ
素人の俺には原因は分からんが、雲の高さが低くなると大気の熱も宇宙へ逃げて気温も下がるとか
400名無しSUN:2012/04/01(日) 12:16:08.17 ID:5qblRd16
>>397
これでも上方修正されてる方だ。
それより7日8日の週末が晴れるのが嬉しい。
401名無しSUN:2012/04/01(日) 12:52:00.05 ID:uLyFG5zg
3月は結局は月末のわずかな高温だけで平均気温もたいした低偏差にならなかったな
去年の方が低いし
2005年や1994年のほうが低かった
寒春でもなんでもない
402名無しSUN:2012/04/01(日) 17:50:16.56 ID:89LfxbqH
9panelではまた期末に寒波予想が・・・
この時期にシベリア高気圧が1043hPaっておかしいだろ
403名無しSUN:2012/04/01(日) 18:00:08.56 ID:A0RZJn42
殆どのモデルで4月3〜4日は日本海で低気圧が発達する予報
事故多発しそう
404名無しSUN:2012/04/01(日) 19:24:51.92 ID:MZsxqzlh
いつもの年なら2月か3月に昨日のような太平洋側春一番があって
それから切り返し寒波、また暖波を繰り返す

これまで強風も少なかった
今年は昨日からという感じ
405名無しSUN:2012/04/01(日) 19:52:39.56 ID:CTWSut+q
今春の東海地方の平均気温は過去最低となり
春の低温傾向には歯止めがかからない
406名無しSUN:2012/04/01(日) 20:07:43.30 ID:XH3xt4dE
死刑囚は基本特亜だらけだが今回の執行はどこの国の人?
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮

民主党は、朝鮮人だらけ。
復興が遅れるのも当たり前。帰化しても頭ん中外人のままの人間が大臣やってるから
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
407名無しSUN:2012/04/01(日) 20:10:01.68 ID:r6RQqQkd
>>405
総括は5月が終わってから云え
408名無しSUN:2012/04/01(日) 20:58:43.66 ID:pqlvvKCI
稚内の日最高気温すごい記録が出たな。
旭川は予想通り真冬日はならず。
409名無しSUN:2012/04/01(日) 22:07:15.58 ID:S2eje9FW
オホーツク北部は流氷再接岸でかなり冷えてるな。
410名無しSUN:2012/04/01(日) 22:35:42.94 ID:A0RZJn42
旭川は真冬日じゃないの?
411名無しSUN:2012/04/01(日) 22:41:29.86 ID:pimIuCIt
>>410
最高気温0.3℃(13:38)で真冬日ならず
412名無しSUN:2012/04/01(日) 22:45:29.49 ID:pimIuCIt
稚内は今のところ-2.9℃(21:33)
これを維持すれば4月の最高気温低い方からダントツ一位
413名無しSUN:2012/04/01(日) 22:48:00.78 ID:LhVwpghw
▼アメダス(旭川)
22:00 -3.3℃ 0分
0.0mm N 3m/s 60cm
▼アメダス(小清水)
22:00 -6.1℃ 0分
0.0mm ESE 1m/s
▼アメダス(岩見沢)
22:00 -3.8℃ 0分
0.0mm NNE 4m/s 117cm
414名無しSUN:2012/04/01(日) 22:51:57.82 ID:A0RZJn42
>>411
気温は1分毎で正式な記録になるのか
初めて知った
ありがとう
都市化の影響で気温上がってるんだろうな
415名無しSUN:2012/04/01(日) 22:52:22.80 ID:S2eje9FW
しかも、1944年4月以来の更新は大きい。
しかし、ここで空気読まずに、-1.7度まで上がったりしてな...
416名無しSUN:2012/04/01(日) 23:38:05.21 ID:LhVwpghw
アメダス(朱鞠内)・上川

23:10 -13.7℃ 0分
--mm 静穏 0m/s
23:00 -13.4℃ 0分
--mm 静穏 0m/s 210cm

417名無しSUN:2012/04/02(月) 05:56:50.15 ID:t2UsSnHl
明日は暴風雨クラスの荒れ方になる場所も出てきそうだな。
418名無しSUN:2012/04/02(月) 11:08:32.98 ID:hyNkzfqb
やはりこれから地球は寒冷化していくのかな
ロシアなんかはお国柄もあるだろうが数年前から「近いうちに地球は寒冷化する」という論文を公表してるね
(2006年の記事) http://logsoku.com/thread/news18.2ch.net/scienceplus/1139278676/
(2012年の記事) http://blogos.com/article/32442/
419名無しSUN:2012/04/02(月) 11:12:36.29 ID:hyNkzfqb
2006年の記事は元記事がみつからなかったが、記事内容はソースの本文と同じ
420名無しSUN:2012/04/02(月) 13:35:07.23 ID:BB7nfRiL
今年の桜、東海・四国・九州以外は随分遅い

特に北陸は各都市とも開花が今月中旬にずれ込んだ
これは平年より一週間も遅くかなり遅い。富山が今月14日の予想と記録的な遅さ
(ソース:http://tenki.lbw.jp/sakura2012/supportertop.html

当地大阪市でも4月に入ったのに大半の木がまだつぼみに閉ざされている
今日は暖かいものの、明日の雨天を境に再び寒さが戻るので見頃までには10日から二週間程度日数がかかりそう
大半の名所で桜祭りの期間が今月前半の15日までだが、異例の期間延長になるかもしれない
京阪神の開花は7年前の2005に同じかやや遅い程度で、満開はその年よりさらに3〜6日遅れそう
421名無しSUN:2012/04/02(月) 16:02:10.73 ID:KXbBYzyT
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
422名無しSUN:2012/04/02(月) 22:02:17.45 ID:Uuo9CzzB
>>418
太陽活動も順調に低下傾向を辿ってるし、
よっぽどの根拠があるんだろうな。

温暖化の時代は終わったと見ていい。

都市化の影響で気象庁などのデータ上は高温(温暖化の演出)が続いてるが。
423名無しSUN:2012/04/02(月) 22:18:28.05 ID:jbqreUcD
だとすれば無冬2007、2009辺りが温暖化のピークで以降寒くなるって事なのかな
1980年代の様な冬が標準になるとかだったら胸熱だな
424名無しSUN:2012/04/02(月) 22:19:25.62 ID:uW2ebcDc
>>399
その雲の高さの平均高度が下がったことについて、NASAでも原因不明としてるが・・・
それが寒冷化をもたらすかもしれない、といってるな。
しかし、おれはこれこそ寒冷化が起き始めた結果ではないかと思う。

対流圏の圏界面は熱帯では18km、極では10kmくらいで緯度によって変わる。
雲の高度が下がったということは対流圏が縮んだ、つまり気温が下がったからだ。
ボイル・シャルルの法則がわかってるなら腑に落ちるだろう。
太陽活動極小期には、0.2%ほど可視光、赤外域の放射が弱まるので、スベンスマルク説の
ように紫外線より短波長域、太陽風、磁場、宇宙線に頼らずとも説明できることではないか。

スベンスマルク説を持ちださずに説明できるなら、ますます太陽活動による気候変動説を強化することになるし
スベンスマルク説も働いてるならば、より補強することになる。

425名無しSUN:2012/04/02(月) 22:40:54.03 ID:Lg+n4H27
昨日4月1日の観測史上1位

・4月の日最低気温の低い方から

16地点で更新 →雄武など北海道13、他に熊野新鹿、粟島、頭ヶ島
1地点でタイ →北海道米岡

・4月の日最高気温の低い方から

23地点で更新 →稚内など北海道19、他に雄和、秋津、秋ヶ島、米原
1地点でタイ →北海道北見枝幸
426名無しSUN:2012/04/02(月) 22:44:30.77 ID:BB7nfRiL
GFS、明日の爆弾低気圧通過後の冬型はこの時期としてはかなり強そうだな
1996年レベルの再来か?
特に6日から9日未明にかけて関東以西でも850T-6℃未満で寒くなる予想になっている
風向きによっては季節外れの降雪の可能性も
アドレス(名古屋飛行場):http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=RJNN

この寒さにより、桜の見ごろへの成長がさらに遅れそう。
東京都心は24年ぶりに満開日が4月中旬にずれ込むかもしれない
427名無しSUN:2012/04/02(月) 22:46:34.22 ID:Uuo9CzzB
>>399>>424
NASAが言う雲高度が下がったのがここ10年だということを考慮すると、
太陽活動低下による無黒点が騒がれ始めた2007年頃からと矛盾するように見えるが、
ロシアの学者は、どうやら2000年頃から太陽活動がはっきり低下し始めていることを
データからしっかりとつかんでいたみたいだな。
そして2006年頃に満を持して太陽活動低下による寒冷化論を発表したと。

そうすると雲高度の低下と太陽活動の低下の関係、さらに寒冷化論との関係も
それぞれが相互に関係しあってしっかりとしたものとなってくるな。

2006年当時、まだNASAは2010年代に記録的に太陽活動が活発化するという予想をしてただけに、
太陽活動の予想に関しては、このロシアの研究機関に一日の長がありそうだ。
428名無しSUN:2012/04/03(火) 05:31:32.35 ID:97NQGOZ6
某所では今夜9時に日本海で962hPaまで発達する予報出てる
どうなってんの
429名無しSUN:2012/04/03(火) 07:09:51.52 ID:lAT8phTh
今日は北海道限定低温みたくなっているな
430名無しSUN:2012/04/03(火) 13:23:09.16 ID:VeTM3f2f
この12時間で警報・注意報が22件。台風シーズンの繁忙期並の警報件数。(笑)
431名無しSUN:2012/04/03(火) 13:49:41.50 ID:bjL52qmd
寒い=ネガティブ だから、自治体はアメダスや官署をひたすら温暖な市街地に設置したがる。
こんなの日本だけだな。海外だと、おらが街がいかに寒いかを自慢しあう。

ttp://isimori.gallery-i.net/modules/weblog/print.php?blog_id=124
戦後間もない頃、帯広で関口哲也さん他数人で「北辺零下20度」と言うテーマーで写真展を開いたこ
とがありました。その後、帯広の物産展を東京で開催することになり「北辺零下20度」展を同時に開催するこ
とになりましたが、観光課からクレームが付きテーマーを変更した事が有りました。
 変更の理由が「マイナス20度は余り寒そうで帯広のイメージを損なう」と言うことでした。

432名無しSUN:2012/04/03(火) 14:55:29.08 ID:llLFDrKX
↑日本は日本でいいじゃないか、あえて何から何まで外国に合わせる必要もない。 海外=欧米ってされてもねぇ(笑)。
433名無しSUN:2012/04/03(火) 15:08:35.99 ID:bjL52qmd
434名無しSUN:2012/04/03(火) 16:16:39.08 ID:VeTM3f2f
このまま発達すると960まで気圧が低下しそう。(深夜0時)
午前9時には984だったのに、まさに爆弾低気圧。
435名無しSUN:2012/04/04(水) 07:15:07.55 ID:juCBPmIT
ソウルで雪、イギリスに寒波到来が世界の現状。
今日は長野の予想最高気温の低さが目立つ。
予想最高気温で金沢7℃、新潟6℃の当初の予想からすると、だいぶ寒波も落ちている。
イギリスにある寒波は日本にいつごろ来そう?
436名無しSUN:2012/04/04(水) 10:10:21.24 ID:fN9dVnVa
<立山連峰>日本初の「氷河」、学会が認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000015-mai-soci

寒冷化してることが科学的に証明された瞬間だな
437名無しSUN:2012/04/04(水) 11:34:12.63 ID:fm/1XPYq
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
438名無しSUN:2012/04/04(水) 11:39:57.56 ID:KByavime
4/7で今冬は終わりかと思いきや、4/13辺りも雲行きが怪しそう
439名無しSUN:2012/04/04(水) 12:02:34.93 ID:ZwfXw7DE
>>438
佐賀の13日の最高気温が11℃だって。
どうせ毎度の高温修正だろうが。
440名無しSUN:2012/04/04(水) 12:11:34.99 ID:K5M9X6pR
土日の低温癖がとれない
441名無しSUN:2012/04/04(水) 15:59:22.99 ID:wa5vI4GH
で夏はどうせ猛暑なんでしょ?
442名無しSUN:2012/04/04(水) 17:22:08.53 ID:htn1PM7f
950hpaまで来たか
しかも20km/hというノロノロっぷり
443名無しSUN:2012/04/04(水) 17:45:15.93 ID:27VMyBF+
ゲリラ低気圧が出来上がるのも冬の余韻が強いため
寒暖差は6月まで続く余寒〜気温もトータルで平年並み
444名無しSUN:2012/04/04(水) 19:38:57.37 ID:/8r5GGZD
もう一歩でべろっぷして940mb台突入しる
445名無しSUN:2012/04/04(水) 22:33:04.69 ID:WDOSu8qo
http://wxmaps.org/pix/ea5.24hr.png
200mbにジェット気流駆動の特大吸引器稼働中
NEWSでは8500m付近の「寒気が〜」とか言ってるが
もっと上空に親玉がいる
446名無しSUN:2012/04/04(水) 22:39:59.50 ID:WDOSu8qo
特大のメソサイクロン
447名無しSUN:2012/04/04(水) 23:41:26.93 ID:VbDLoBwX
まさか、この4月は月前半は1996年レベルの低温が再来?

特に東海地方ではその傾向が顕著で、今日の名古屋市で11℃に岐阜市で10℃と晩冬の寒さ
名古屋市の8日の最低気温が1℃とこの時期としては異様に低い
その他、大阪・高松・広島で2℃とかなり冷え込む予想
448名無しSUN:2012/04/05(木) 00:57:47.05 ID:xxuCvJp3
>>445
200hPaの気象庁の天気図、初めて真剣に見ました。
今日は、岐阜地方気象台まで、見学に行ってきます。
449名無しSUN:2012/04/05(木) 06:33:01.03 ID:8ol7DW98
約1週間後、再び北日本に爆弾低気圧が突っ込んできそうだ。
発生位置が南にずれれば、今回レベルに荒れるかもしれない。
450名無しSUN:2012/04/05(木) 07:32:06.58 ID:1GhQRl6L
8日まで北日本と北陸の低温がないな目立つ。
特に北海道はワロス。
451名無しSUN:2012/04/05(木) 10:50:57.89 ID:64djtR0n
>>449
GFSだと11日00時に発生して12日00時に964hpaまで一気に発達する予報
GFSは先日の低気圧は弱めに見積もってたから今回ももっと強くなるかもしれん
452名無しSUN:2012/04/05(木) 11:25:03.21 ID:MrcuRoEk
例年なら3月に現れる日本海爆低が4月に現れてる
そしてその爆低は例年と比べても強い、という印象だな
暖気の伸長は例年通りだが寒気が粘り強くコントラストが明瞭になってるんだろうな
453名無しSUN:2012/04/05(木) 11:41:43.01 ID:IpNtJ3tK
2007/1/6〜8の爆低とどっちが強かった?
あの時は無冬で1月にも関わらず東北〜北陸ですら雨や霙、
4月並の超ヘタレ冷波だったが
454名無しSUN:2012/04/05(木) 14:53:09.71 ID:MrcuRoEk
GFSなどの予想を見る限りだともうそろそろモンスーン交代期だな
あと、4月後半は東方の高気圧(それが太平洋HかオホーツクHかは分からない)が強まりそうな気配
455名無しSUN:2012/04/05(木) 15:13:15.70 ID:ESI8FReC
2006年12月下旬も爆弾低気圧来たよな?
456名無しSUN:2012/04/05(木) 17:57:27.47 ID:OwS1YhB8
>>454
どうやら来週末14日以降は場の転換が起こり、一気に季節が進んで初夏を思わせるような陽気になりそうだな
16日と20日には晴天になれば確実に夏日になる850T+12度の初夏の暖気が東北南部以南に流入する予想になっている
今年初めての夏日観測の可能性が有る
近畿北・中部と中国地方を除く関東以西のソメイヨシノは来週一杯で終わりではないかな?
来週末は中国地方,北近畿・京阪神含む近畿中部,北関東で桜の見頃が予想される
なお、北陸や信越では開花が予想される頃
関東〜九州ではこの4月は月前半が桜、月後半が新緑の季節になりそう
457名無しSUN:2012/04/05(木) 19:51:30.36 ID:GFWzrJdq
>>456
なわけねえだろ蛆虫
458名無しSUN:2012/04/05(木) 20:23:43.96 ID:1yTj7/2S
日曜日は予報通り寒いでしょうか?
459名無しSUN:2012/04/05(木) 23:52:09.80 ID://vJrEMR

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

そして低視聴率反日大河ドラマ
すべて繋がっている
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 01:47:26.66 ID:uywcbN16
2008年4月8日も爆弾低気圧が発生し、大手町で75mmの雨を記録した
さすが、雨天特異日だ
今年も降水を記録するのか
461名無しSUN:2012/04/06(金) 07:31:25.59 ID:TkOcSu/7
13日あたりからまた低温か。

しかし、稚内の積雪は50センチもまだ残っているのは凄い。
462名無しSUN:2012/04/06(金) 07:57:39.01 ID:fOJd8JBi
夏日はいつ頃来るのかしら
463名無しSUN:2012/04/06(金) 08:14:01.02 ID:0jxEnxuv
464名無しSUN:2012/04/06(金) 13:50:48.31 ID:q3MBY/dS
>>462
全国的な夏日の陽気は、当分先になるだろうね
2006年や2010年の4月みたいに夏日のない4月になったらやだな
465名無しSUN:2012/04/06(金) 14:26:25.62 ID:4bvtC0bP
埼玉は、9日の予想最高気温24℃だな。
夏日来るかな?
466名無しSUN:2012/04/06(金) 15:02:35.04 ID:yLYseV9Y
今日発表の1ヶ月予報でも東方高度、オホーツク高気圧指数がともに顕著な正になるとの予想が出たな
>>454にも書いたが今年は例年より季節の進みが早そうだ
※冬季モンスーンから夏季モンスーンへの転換が早いという意味であり、顕著な高温になる、という意味ではない
467名無しSUN:2012/04/06(金) 16:42:12.46 ID:T7HiYTTj
今年も6月から猛暑の気配が....
6月に北見で全国初の猛暑日の悪夢がよみがえる...
468名無しSUN:2012/04/06(金) 16:54:05.65 ID:y1YSiZZ9
11日夜〜12日の低気圧は2つ合体して猛発達するかもしれん
GPVだと北海道西方沖で962hPaの確率が一番高くなってる
外れるだろうけどな
469名無しSUN:2012/04/06(金) 17:40:08.17 ID:TkOcSu/7
>>467
その日に熊谷か前橋が猛暑日になりそう。
熊谷や前橋はそのまま暑くなりそう。
470名無しSUN:2012/04/06(金) 18:51:17.92 ID:TkOcSu/7
>>468
寒波が来そうだな。
今年の寒波は半端なし。
この分では北海道はかなり寒い4月になりそう。
今年の4月は北日本と北陸が低温だから1984年みたいな感じだな。
471名無しSUN:2012/04/06(金) 20:12:41.66 ID:90Z1EX8Y

-----朝日新聞やNHKが煽る「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
     

  -------そのニュース、核心はデマだ。             長文失礼いたしました。---------- 
472名無しSUN:2012/04/07(土) 05:49:19.98 ID:hzwBGq+W
冬型が基調、爆低、酸ヶ湯や稚内の積雪だけを見ると、2月下旬〜3月上旬にしか思えない。
473名無しSUN:2012/04/07(土) 06:46:22.67 ID:i+tFcCCI
しかし、4月としては今朝もすごい冷え込みだな。
474名無しSUN:2012/04/07(土) 10:14:50.60 ID:y/+JXMhF
彼岸の春分を過ぎてもこの寒さと積雪
5月の立夏を立春にしてもよさそげ
475名無しSUN:2012/04/07(土) 11:10:33.51 ID:OxVI9Oed
>>474
春分過ぎているどころか、二十四節気の清明すら過ぎている
こうなると、桜の時期まではまだ寒さと雪の可能性もあると思えばいい
2005〜07年と一昨年からは春の訪れが遅い・4月までダラダラ余寒・遅い降雪のトレンドが顕著だな

>5月の立夏を立春にしてもよさそげ
去年とおととしも4月末までは寒く、GWでようやく冬の寒さが完全に解消した
しかし、寒さが解消したとは言え、春の暖かさを通り越している
夏日や真夏日を観測するほどだから初夏の暑さ
これで晩冬から一気に初夏に突入した感じ
476名無しSUN:2012/04/07(土) 15:28:47.69 ID:tVwOTE7a
まだ雪ちらついてる@札幌
来週も雪降られそうな寒波来るんだろうか・・・
477名無しSUN:2012/04/07(土) 15:33:50.43 ID:I4JTb14Z
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---
478名無しSUN:2012/04/07(土) 16:12:00.07 ID:v4FG7ovj
11、12日の寒波が最後になりそうだな
やたら印象に残る冬だった
479名無しSUN:2012/04/07(土) 17:46:18.92 ID:3EM4PYfT
きょうは北海道・東北の気温がとくに低いね。
これは完全に冬だ。
480名無しSUN:2012/04/07(土) 17:52:18.03 ID:LivosfCI
北海道は今月初めから歴史的低温
稚内などはすごい記録を出した。

それと関東が高温なのに対して岐阜県を中心とした東海地方の低温が目立つ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem5dhi.html
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem10dhi.html
481名無しSUN:2012/04/07(土) 22:04:31.71 ID:HyvBQl/g
http://wxmaps.org/pix/hemi.jet.html
中央アジアの高層気流っていつもこんなの?
バラけてチベットあたりで収束、蛇行
太平洋辺りだけ平年並み?

太陽バーストの影響かな・・・
500年振りの小氷期か
482名無しSUN:2012/04/08(日) 00:06:41.44 ID:NBZ28NIt
海水温度的にまたラニーニャになりそうな気がするけど
どうなるかな。
483名無しSUN:2012/04/08(日) 01:19:52.23 ID:4D1OBnyV
札幌市民だが4月になっても雪が全然減らない
こんな冬は初めてだ
484名無しSUN:2012/04/08(日) 01:23:31.75 ID:CBcY9zz6
中央アジアには、パミール高原・ヒマラヤがあるから、それらの山が気流をバラけさせているのだろう。
その反動でオホーツク高気圧ができるとの説をどこかでみた気がするがたしかではない。
いずれにしても中央アジアでの気流の乱れが偏西風の蛇行や北極振動に影響して寒冷化をもたらしているとはいえるのではないか。
485名無しSUN:2012/04/08(日) 01:58:51.18 ID:Fy23TgZB
今月に入ってから全国の負偏差幅がかなり強烈
これが仮に月末まで続いたら1996年4月を上回り、平成で2005年12月に次ぐレベル
486名無しSUN:2012/04/08(日) 02:23:59.55 ID:Fy23TgZB
平成になって3回目の、3年連続低温にはなりそう

1回目 91,92,93年8月
2回目 95,96,97年9月
3回目 10,11,12年4月?
487名無しSUN:2012/04/08(日) 05:45:18.54 ID:5p2C0lq/
>>479
北陸も。
雪質がサラサラ雪で完全に冬。

>>480,>>483
一昨日までの4月で、札幌はオール冬日、稚内は3日を除いて真冬日。

>>485
北日本・東日本の1969年や1984年、西日本の1996年超えをしそうだな。
しかし、1984年は凄い年だな。
2〜4月はそれぞれ月平均低温上位ランクとか。
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 06:43:59.69 ID:zjOPA3hk
>>486
90年代の低温の主役は夏・秋?

今ではあり得ない
489名無しSUN:2012/04/08(日) 07:19:06.35 ID:5p2C0lq/
>>479
失礼。
東海、近畿、中国、四国も追加で。
東海と近畿では昨日の昼間から特に低い。
今朝の予想最低気温も名古屋で1℃、大阪で2℃。
490名無しSUN:2012/04/08(日) 11:34:19.13 ID:moGQ1pAa
ECMWFでは来週に顕著なオホーツク海高気圧を示唆
一方GSMとGFSは30〜40°帯の中緯度帯高気圧に覆われる予想となっている
491名無しSUN:2012/04/08(日) 19:30:19.99 ID:UyZH0usl
春と秋の概念が無くなりつつあるな
492名無しSUN:2012/04/09(月) 01:26:14.15 ID:dLkvvkDb
雪を降らせそうな寒気は12日を最後に来ない予想になってるな
493名無しSUN:2012/04/09(月) 07:17:55.16 ID:dGPUlw2S
いきなり20度以上って
ほんとふざけてる。
8/17
くらいの日々が続いてほしいのに。ほんと春が消えていく。
5月中旬以降は連日夏日なんだろうな...
494名無しSUN:2012/04/09(月) 08:29:33.80 ID:5/zWyZGd
15〜25℃ 春
25〜30℃ 初夏
30℃〜 夏
495名無しSUN:2012/04/09(月) 12:09:28.83 ID:B7qKDD8x
オホーツク海高気圧発達の気配、高層図で分流も明瞭。
496名無しSUN:2012/04/09(月) 12:56:36.59 ID:Z6MiEUIF
メディアは異常気象という表現をなぜか使わないけど
この春の寒さは異常だよね。とくに夜の寒さが春の寒さじゃない。
一番恐ろしいのは一週間ぐらいで冬から夏に転じることだが。
497名無しSUN:2012/04/09(月) 13:10:00.16 ID:5w0EznLA
このくらいで異常気象とか笑わせないでくれw
498名無しSUN:2012/04/09(月) 19:13:11.25 ID:eQpn5jjY
38豪雪レベルじゃないと異常気象じゃないわな
499名無しSUN:2012/04/09(月) 20:35:29.45 ID:G3fk9/CK
降雪量だけかいなww
500名無しSUN:2012/04/09(月) 23:44:15.69 ID:8DsC+jXu
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(裁判傍聴業者)
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himablo21/20100922213922a0d.jpg
501名無しSUN:2012/04/10(火) 01:28:59.17 ID:1IgQFbHM
冬は完全終了と言っていいね
502名無しSUN:2012/04/10(火) 02:41:21.12 ID:9qhBn947
>>501
まだ早えよw
503名無しSUN:2012/04/10(火) 02:43:42.93 ID:9qhBn947
オホーツク海高気圧→北東風で
関東限定記録的未曾有異常低温だな。
504名無しSUN:2012/04/10(火) 02:57:10.13 ID:vRq02Svl
1984年の大寒春は3、4月は今年と同じような感じで大陸からの寒気流入、
5月はオホーツク海高気圧と原因が違っている。
大陸寒気→オホーツク海高気圧のバトンタッチが絶妙だったため、3ヶ月を通じての大寒春となった。
6月からは一気に高温となるわけだが・・・
505名無しSUN:2012/04/10(火) 09:43:59.35 ID:Oza1hdnm
そろそろ例のフレーズをNGワードに入れる季節が来たか…。
506名無しSUN:2012/04/10(火) 21:21:49.87 ID:bANHDTgw
こりゃ来週から夏本番だな
507名無しSUN:2012/04/11(水) 01:39:51.88 ID:lv0WKB9H
来週初めには沖縄付近に早くも前線が停滞し始めるね
完全に春だなぁ
508名無しSUN:2012/04/11(水) 01:54:33.87 ID:ijwdbKD6
春は冬に、秋は夏に蚕食(てんしょく、2ちゃんねる読み)されている。

“既出”が“ガイシュツ”という全くの誤読が2ちゃんねる用語として定着したように、
前スレか前々スレで出てきた蚕食(てんしょく)も定着すると思う。
509名無しSUN:2012/04/11(水) 07:43:03.76 ID:PrnDl/Nf
>>508今週月曜からの東京は一気に春を飛び越して初夏に変わったなw
510名無しSUN:2012/04/11(水) 08:09:39.37 ID:OlFuOl5m
>>508
それの定着は無理やろう>蚕食
「既出」→『がいしゅつ』なら2chとかでは定着してるが

更に辞書とかでも誤読が定着してる言葉なら、「比較」「消耗」「貼付」「洗滌(洗浄)」とかがあるが
511名無しSUN:2012/04/11(水) 22:46:49.93 ID:ixKlwcSb

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが


やらせインタビュー(裁判傍聴業者)
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himablo21/20100922213922a0d.jpg
512名無しSUN:2012/04/12(木) 17:10:56.54 ID:FV7ROFqO
最新モデルではGSM,GFS,ECMWFの日米欧3モデル全てで顕著なオホーツク海高気圧と南岸の前線帯を示唆
しかし4月半ばにここまでのはあまり見ないな
513名無しSUN:2012/04/12(木) 19:37:28.69 ID:PA11NbZS
オホ高はクソ暑い真夏に現れてくれよ。
今オホ高とか誰得。
514名無しSUN:2012/04/12(木) 21:03:13.94 ID:ypF2v910
なんか最高気温22度くらい連日で一気に晩春になってしまったな。
快適な春は1週間もなかった。
なんでこんなに極端なのか...


515名無しSUN:2012/04/12(木) 21:37:24.71 ID:/FEtrvMy
これくらいで出かけるにはちょうどいい
春の最高17℃じゃ朝晩寒い。
秋なら気温差小さいから何とかなるが。
516名無しSUN:2012/04/12(木) 21:50:06.46 ID:CD5t8CKd
過去50年を見ても
4月中旬前半で22℃前後出ない年を探す方が難しいんだが。

古き良き少年時代の春に対して懐古主義的な幻想を抱きすぎなんじゃないか。
517名無しSUN:2012/04/13(金) 01:25:52.29 ID:LbdtTzSh
>>513
道民としては散々寒気に痛めつけられてきたから
オホ高来て好天続いたほうが断然いい
518名無しSUN:2012/04/13(金) 07:32:03.83 ID:1c8t4Fp3
>>514
一昨年よりマシ。
一昨年はGWまで寒く、GWで一気に暑くなった感じ。
519名無しSUN:2012/04/13(金) 09:50:07.96 ID:TG1GmYjr
オホ高本気だしそうだな
520名無しSUN:2012/04/13(金) 11:56:32.75 ID:VNJ8kTRd
関東限定記録的未曾有異常低温長期化確定也

1ヶ月ガイダンスでも関東限定低温を一週目から示唆
521名無しSUN:2012/04/13(金) 13:29:57.33 ID:KjseZf4s
>>516昨年一昨年が寒すぎて異常だっただけだな
522名無しSUN:2012/04/13(金) 13:58:33.61 ID:uMe4G8y0
北海道オホーツク海側の流氷が消えない。また沿岸で今後、流氷が風向きによってはさらなる流氷の接岸がありそう。
例年ならこの時、流氷は消えているが今年は今現在も流氷が残留している。
原因は不明。例年より今のところ10日遅れ。
523名無しSUN:2012/04/13(金) 15:01:56.68 ID:DysnRPis
異常天候早期警戒情報の発令はなし、か。
ちなみに1週目は関東どころか四国まで低温50%だw
524名無しSUN:2012/04/13(金) 16:55:31.86 ID:BFVDNl3W
あれ?北日本は平年より高いんじゃなかったっけ?
変わりすぎだろ
525名無しSUN:2012/04/13(金) 17:52:53.39 ID:03VqkcmM
>>524
上空の気温は高いし、気圧も高い。ただし海水温の低さと、オホ高からの東風により、地上気温は低めと出たわけよ
526名無しSUN:2012/04/13(金) 19:00:17.57 ID:BFVDNl3W
>>525
太平洋側はオホ高で低温、日本海側は海水温の低さで低温って事か
気象庁の1ヶ月予報は占い以下の気がしてきた
527名無しSUN:2012/04/13(金) 20:20:20.60 ID:WetU84rm
残暑、寒春、夏の訪れの早さ
近年この傾向が顕著で四季から二季になりつつある
528名無しSUN:2012/04/13(金) 23:58:51.14 ID:cVHhF86x

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
529名無しSUN:2012/04/14(土) 01:35:10.67 ID:SQ/pJYUv
来週はオホ高の影響で東北〜関東の太平洋側低温になりそうだな
530名無しSUN:2012/04/14(土) 03:54:07.52 ID:dsVQBlZ4
2006年に似てきたな。
531名無しSUN:2012/04/14(土) 04:06:31.96 ID:2QO/QRpF
2006年4月は、気温も低く曇りがちの日が多かったな。
532名無しSUN:2012/04/14(土) 04:16:52.23 ID:dsVQBlZ4
仙台なんかずーとやませ吹いてよ。
533名無しSUN:2012/04/14(土) 07:27:55.06 ID:aUUTt9n9
1か月予報は関東の低温予想が最も鮮明なのは笑った。
534名無しSUN:2012/04/14(土) 07:48:03.58 ID:ZDwEZ2pc
一か月予報、先週予想とは違って低温傾向になったな。
535名無しSUN:2012/04/14(土) 08:31:19.68 ID:2hTxoGoA
このままだと俺しか興味がないであろう5月の積雪記録更新する所あるかも
酸ヶ湯とか朱鞠内とか
536名無しSUN :2012/04/14(土) 09:56:11.67 ID:cPEU363j
一ヶ月予報見る限り、今年も4月後半が低温傾向確定になってきたな
3月下旬の低温傾向とともに2009以降毎年恒例のトレンドになった
まさか、この4月は2006・2010年の低温・天候不順の再来か!?
さすがに4月も後半になって上着や暖房の必要な寒さは勘弁してほしい

今年は四国・九州を除き、桜は例年より一週間程度とかなり遅い。
当地の大阪市北部でも、ソメイヨシノがまだ見頃を維持している
例年なら十日前の4月5日前後が見頃なのに、今年はまだ咲き始めから三分咲きの段階だった
このペースでは葉桜はGW開始の月末になりそう
537名無しSUN:2012/04/14(土) 12:15:01.92 ID:KcOAyO4b
昨日までの4月平均気温 → 現在(正午)の気温

札幌 3.0 → 11.8
東京 13.4 → 10.4
538名無しSUN:2012/04/14(土) 16:31:55.29 ID:TV+vaMqV
完全に劣化版1984年だな
539名無しSUN:2012/04/14(土) 16:46:43.89 ID:DMFKYHbm

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車両の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
540名無しSUN:2012/04/14(土) 17:11:45.44 ID:XoIKosYk
今月の東京の気温は去年よりは確実に高くなる
541名無しSUN:2012/04/14(土) 21:24:18.26 ID:14KXZrUZ
燃料投下
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/sintex_f1_forecast.html.ja
「地上2mの気温偏差」の予測が凄い
世界的大寒秋→ユーラシア・北米二大陸大寒冬の流れ
2010-2011の北暖西冷、2011-2012のユーラシア大陸寒冬も4月の段階で当ててる
542名無しSUN:2012/04/14(土) 21:48:12.09 ID:IhTpWU6f
http://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/spag_nhsm_animation.html
http://wxmaps.org/pix/hemi.jet.html
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/global2/main.html
そんな先がわかるなら500 mb Spaghetti Plotsの気流もごちゃごちゃにならんわ
今はインド洋ダイポールがきになるだけ
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/2007/forecast/ssta.eio.fcst.1apr2012.gif
それに4/13日に公開されてた4/1からの予測、消えてるしw
543名無しSUN:2012/04/14(土) 22:09:09.39 ID:ThxI3twE
昨日から今日にかけての草津アメダス
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-42121.html?areaCode=206&groupCode=28
これは降雪じゃないだろ。これでも積雪差の合計として公式記録になるの?
544名無しSUN:2012/04/14(土) 22:39:50.17 ID:lFzR8DsW
明らかにおかしい場合は、気象台はもちろんの事、
無人のアメダスでも訂正される事があるけど場所によってまちまち
545名無しSUN:2012/04/14(土) 23:31:22.11 ID:XMiJ7SZF
>>543
草津民だけど普通に雪降ってたよ
てか3℃で雪とか南関東でも割と普通でしょ
今日みたいな日はフェーン入りにくい集落は雪になる
546名無しSUN:2012/04/15(日) 00:20:12.49 ID:DPMZ25XK
近年、ブロッキングが当たり前になってるな
547名無しSUN:2012/04/15(日) 09:30:01.00 ID:Kt+r8zbc
22日低気圧発達しなきゃいいが
548名無しSUN:2012/04/15(日) 10:28:29.51 ID:53NK/QhG
その22日の低気圧だが、多くのモデルでは日本海に突っ込んでくる予想だけど
オホーツク海高気圧があんだけ強いのにそこに正面衝突できるほど骨のあるやつなんかね?
俺の読みでは南岸を通って冷たい雨、その後も気圧の谷が残ってぐずつき気味って感じになると思うが・・・
もし予想通り日本海に突っ込んだら謝る
549名無しSUN:2012/04/15(日) 10:43:20.77 ID:D9GRwG6t

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(業者)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awborz/20070402/20070402222855.jpg
550名無しSUN:2012/04/15(日) 13:05:56.07 ID:Kt+r8zbc
>>548
よく見ると正面衝突じゃなくて北よりに進路変えてるよ
南岸までオホーツク海高気圧が張り出してるから、援護のある北側に移動して
オホ高を西に追いやると思われる
外れても謝らない
551名無しSUN:2012/04/15(日) 13:15:15.01 ID:yyKw3Tg7
今日の釧路の寒さは異常
552名無しSUN:2012/04/15(日) 15:24:02.30 ID:hzFsrZVh
>>541
寒秋!?
日本では絶対あり得ない
553名無しSUN:2012/04/16(月) 07:45:13.45 ID:SZYRWwU9
やはりというか、オホの影響で関東と東北の低温予報が顕著になった。
関東と東北のこの時季の低温は勘弁願いたい。
今年は12月から3月中旬まで低温ぶっ通し。
ここ2年、春の1980年代以来の低温月発生。
今頃低温では、夏の極端な高温が発生しそうで先が思いやられる。
今年の夏のサブハイはここ2年続いた東からではなく、従来のように南からでお願いします。
554名無しSUN:2012/04/16(月) 12:16:37.61 ID:V13ghRg+
関東限定無期限長期異常低温確定
555名無しSUN:2012/04/16(月) 21:18:30.95 ID:eqVQ1GdC
オホ高の影響で、今月中は夏日になる日はなさそうだな。
556名無しSUN:2012/04/17(火) 00:51:30.98 ID:rHGjb5gB
3日の爆低がなければ最低のつまらない4月だったかもな
557名無しSUN:2012/04/17(火) 01:29:05.77 ID:+nKj5Fib
過去4月にオホ高が強かった夏ってどうなんだろうね?
558名無しSUN:2012/04/17(火) 02:17:38.17 ID:4OmGSw4j
>>557
ざっと見た感じでは猛暑か大冷夏に二分される感じ。
前者の代表的な例は1984年、後者の代表は1905年。
559名無しSUN:2012/04/17(火) 03:31:48.71 ID:0XvkEMTK
最近は猛暑にならない。2006年がそうだった。西日本は関係ないだろうけど。
560名無しSUN:2012/04/17(火) 04:42:22.12 ID:4OmGSw4j
特に北日本の1983年4月の記録的高温と翌84年4月の記録的低温の落差がすごい。
旭川、宮古などは前者が4月の高温1位、後者が低温1位だ。

北海道東部では、1983年4月が記録的高温、5月はちょうど平年並み、6月が記録的低温
となったために3ヶ月間の気温がほとんど変わらないという珍事。
561名無しSUN:2012/04/17(火) 11:58:22.20 ID:wEVkagO9
シベリア高気圧とオホ高に挟まれる4月下旬とか誰得
562名無しSUN:2012/04/17(火) 12:14:12.33 ID:sn7CzxSO
>>559
いや2006年が猛暑じゃないのは東北南部太平洋側沿岸〜関東沿岸〜静岡東部のみだろ
北海道や日本海側でも8月は記録的な猛暑だった
563名無しSUN:2012/04/17(火) 12:15:40.10 ID:MpRCDkbh
もうさむなることはないな
564名無しSUN:2012/04/17(火) 15:23:24.45 ID:fJx0ZzAY
オホ高が暖まって東から覆う24日あたりは夏日続出か?
そして大陸から長い寒冷前線が近づいてくる。

梅雨かよ。
565名無しSUN:2012/04/17(火) 15:58:59.84 ID:+wdlFoij
24日付近は各種モデルのスプレッドが大きいからまだ分からんよ
それどころか22日ごろ通過すると思われる低気圧の位相すらまだバラバラだし
こいつが日本海なら一気に暖かく(暑く)なりそうだが南岸を通るとなるとその後もぐずついた天気が続くかも
566名無しSUN:2012/04/17(火) 16:59:28.25 ID:NI32OmIY
今年の4月と2010年の4月
どちらが寒いか?
567名無しSUN:2012/04/17(火) 17:20:28.65 ID:3eWwgmYi
寒さ
2010>2006>2007>去年>今年だろう
568名無しSUN:2012/04/17(火) 17:35:16.14 ID:MeEKRzl7
2007年4月(〜5月)は雷のイメージしかない
569名無しSUN:2012/04/17(火) 18:18:30.76 ID:1r08xsje
>>567
全国平均は現時点では10、06、12、11、07…の順。今年は上旬の低温が効いてる。
最終的に10、06よりは暖かいと思われ。それ以上はまだ何とも。
570名無しSUN:2012/04/17(火) 20:22:26.34 ID:aCJp0k33


スイス政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
571名無しSUN:2012/04/17(火) 20:29:02.95 ID:47gKitmE
>>569都心に限っては、昨年の4月の方が、今年より寒かった。
昨年は低温が、6月初旬まで延々と続いたし。
572名無しSUN:2012/04/17(火) 20:47:56.03 ID:1r08xsje
>>571
東京4月1〜16日の平均気温は去年13.8℃、今年13.0℃だが…
573名無しSUN:2012/04/17(火) 21:37:32.37 ID:47gKitmE
>>572昨年の都内(4月〜6月前半)は、昼間は確かに少しは暖かかったけど、最低気温が低くて日が沈むと途端に寒くなる感じだった。
今年は、最低気温が高く、日が暮れても生暖かい。
だから昨年の方が寒く感じる。
574名無しSUN:2012/04/17(火) 22:21:07.25 ID:1r08xsje
>>573
去年は3月が寒かったからその印象も大きいのでは?
4月前半は最低気温も今年のほうが若干低い。最高気温ほど差はないけど。
今後(4月後半〜6月前半)についてはまだ比較できないよ。
575名無しSUN:2012/04/18(水) 01:10:06.36 ID:mZsPFzZ6
>>574前半は別にして、中旬辺りから、都心の最低気温が上がり、昨年より夜は暖かくなって来たって意味ね。
説明不足ですまない。
576名無しSUN:2012/04/18(水) 01:28:26.82 ID:4YxaYobp
>>567
道民だけど2週目が高かったから今のとこ10や07には遠く及ばない
寒暖の大きい普通の4月って感じ
577名無しSUN:2012/04/18(水) 02:01:34.78 ID:/ogBpdP9
北海道、東北、東海はまだかなり低い。気温が跳ね上がった先月末を入れてもこうなっている↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html
578名無しSUN:2012/04/18(水) 02:04:10.12 ID:cjtQHI+4
釧路に住んでいるけど、こんな寒い4月は記憶に無い、
579名無しSUN:2012/04/18(水) 03:49:27.58 ID:2b3I5OA0
埼玉在住だが、今年の4月は平年並みという感じだな。
2010年の方が雪も降ったし寒かった。
580名無しSUN:2012/04/18(水) 06:35:42.63 ID:2GwftlPx
25日は酸ヶ湯でも20℃超えそうな暖気がやってくるに100オンス
581名無しSUN:2012/04/18(水) 07:02:30.87 ID:PJOWAB1F
いや、それには1万ジンバブエドル。
今年の傾向からしたら低温修正は確実。
582名無しSUN:2012/04/18(水) 07:32:08.11 ID:resMJaWe
しかし、去年の被災地は凄い気温だな。
3月は1980年代以来の低温。
5月は北日本は低温だったのに被災地は日本全体でみた場合高偏差。
しかも夏みたいな気温の日があり。
3月と5月の差が極端。
583名無しSUN:2012/04/18(水) 11:00:20.82 ID:Dzd3zHGY
25日は西日本で最初の夏日ラッシュとなるかどうか
584名無しSUN:2012/04/18(水) 11:06:27.04 ID:6vQwIlRv
25日は新潟でも夏日予想だね
850T+12度が東北北部までくる予想になってる
585名無しSUN:2012/04/18(水) 18:13:21.90 ID:aDb67W9z
>>583>>584
しかし、その初夏の陽気は24〜26日ごろと一過性のようだ。
tenki.jpの10日間予報によると来週27日から再び低温傾向に転ずる予想
最高気温20℃以下で3月から4月上旬並みの陽気と季節の歩みが逆行する
東海以西で晴天にも関わらず最高20℃以下はご法度だな。GW直前だと言うのに……
しかも、GFS・GSM期末の予報によると、5月に入ってからは強い寒気が流れ込む予想
3日(憲法記念日)に850T-0℃前後の冷気が西回りで流れ込み、GWらしからぬ肌寒さが想定されている。
今年のゴールデンウィークは初夏の暑さにはならなさそう
586名無しSUN:2012/04/18(水) 18:42:48.87 ID:G2G4+eoA
それにしても、今年は狙ったかのように土休日が低温 or 悪天候になるな。
昨日今日みたいな陽気なら、長袖シャツ1枚+αでも安心して外出できるが、
15℃/7℃+冷たい北風なんかになれば、再びフリースやジャンパー引っ張り出す羽目になるか?

今年の俺の半袖デビューはいつになるのかな?
587名無しSUN:2012/04/18(水) 20:27:40.58 ID:qYtZzjdc
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
588名無しSUN:2012/04/19(木) 13:02:18.70 ID:pJPHTxuI
24〜25日は、北陸や関東内陸真夏日くるか?
熊谷は24日の予想気温幅が24〜32度
589名無しSUN:2012/04/19(木) 15:01:58.48 ID:cnChlCCm
縦方向に等圧線が立つということは、日本海側が南風のフェーン減少で異常高温になる型
590名無しSUN:2012/04/19(木) 15:57:40.25 ID:dOsfcbhk
フェーンで北陸や山陰だけ高温になってもねぇ
やっぱ全国的に高くならないと
591名無しSUN:2012/04/19(木) 16:27:30.44 ID:6PcqyKll
850T+10℃が北海道まで北上するから全国的に高温になる
中でも特にフェーン現象が加わる地形の風下で真夏日の可能性がある
592名無しSUN:2012/04/19(木) 18:33:16.44 ID:Zr37vCm1
24〜25日は今のところ関東南部は22〜24度程度だが、上方修正されて
内陸中心に夏日を記録する地点はグッと増えそう。
ただ、その後は寒気の影響が再び・・ 5月初めも平年並か以外に推移するかも。
593名無しSUN:2012/04/19(木) 19:45:47.76 ID:f/ZAkMB8
埼玉は夏日予想だな。高温修正されたら熊谷辺りは真夏日もありうるかな?
594名無しSUN:2012/04/19(木) 21:01:55.82 ID:60b1DoTw
>>592
>ただ、その後は寒気の影響が再び・・ 5月初めも平年並か以外に推移するかも。
25日前後の初夏の陽気は一時的で、>>585に述べているように来週末28日以降は再び低温傾向に戻るようだ
しかも、GWが始まって4月末というのに東海以西でも晴天にも関わらず最高20℃割れの予想が出ているし……
595名無しSUN:2012/04/19(木) 21:21:59.42 ID:GRD1/PWX
GW後半、つまり5月初旬もそのまま肌寒い陽気が
続くんだろうかね

去年は多くの企業でクールビズに入ったが、今年は
それどころじゃないよなw
596名無しSUN:2012/04/19(木) 22:26:08.04 ID:60b1DoTw
>>595
最新GFS・GSMの予報では850T気温・500Z高度ともGW開始の28日以降も平年並みか高めと初夏の陽気を示唆している。
しかし、日本気象協会tenki.jpの10日間予報では28日(土)頃に再び低温傾向を予想
鹿児島は最高18℃、高知は17℃、大阪は19℃、東京は18℃と3月下旬から4月上旬並みと再び20度を下回る予想
日本海側は新潟は11℃、金沢は13℃と15℃以下。
ただし、北海道のみ高温傾向で札幌において今年初めての最高20℃以上の予報が出ている(晴時々曇 30%で最高21℃)
597名無しSUN:2012/04/19(木) 22:44:57.03 ID:fcCHp49l
5月上旬は寒そう
598名無しSUN:2012/04/19(木) 23:32:31.34 ID:N7HmkHM5
太陽の北極も南極もN極に? 観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000301-newton-sci

>マウンダー極小期(1645年〜1715年)など,黒点がほとんどなかった時期は過去にもあった。
>これが原因となって,地球の平均気温が低下し,寒冷化をもたらしたといわれている。
>これらの極小期の直前は,太陽の周期が13年や14年と長いという特徴があった。
>今回,直前の太陽の周期は12.6年だった。もしかすると,地球を寒冷化させる
>太陽の極小期にふたたび突入する可能性もあるかもしれないという。


おまいら大歓喜
599名無しSUN:2012/04/20(金) 00:06:26.12 ID:EyKaa4zi
実は後に振り返る頃には昭和でいうところの1970年代後半〜1980年代前半の平成版と評価されていたりして
600名無しSUN:2012/04/20(金) 06:34:44.29 ID:rqyzwFHw
76年、77年、80年、81年、82年辺りは結構寒かった印象がある(特に夏)
601名無しSUN:2012/04/20(金) 06:48:36.89 ID:6waDSCeJ
1976年は夏全体が中程度の冷夏、しかも北日本から南西諸島まで冷夏だった。
これは戦後に例がない。北日本が暑いときは南西諸島が低温、逆もまた真なり。
1954年、1980、1993、2003と南西諸島は猛暑だった。

80年は8月記録的低温(南西諸島除く)、81年は中程度の冷夏、82年は7月西日本記録的低温、、83年は6月北海道が記録的低温。

ところで質問ですが、夏の南西諸島と北日本(あるいは本土)の気温は
どうして逆相関なんでしょうか?まるでシーソーのようです。
602名無しSUN:2012/04/20(金) 07:33:03.83 ID:ry426UdW
>>601
1976〜1977年は神。
寒春→冷夏→寒秋→寒冬と一巡りした。
そんなのは1944〜1945年くらいしか分からん。
603名無しSUN:2012/04/20(金) 07:36:49.75 ID:msuhlpIo
寒冷化とかマジで言ってるの?
地球の平均気温は上がってるんでしょ
604名無しSUN:2012/04/20(金) 08:50:46.47 ID:5hoQFEwj
昭和48年頃、地球寒冷化が流行った時期があった。
小松左京が手掛けたその手の対談集本を持っている。
605名無しSUN:2012/04/20(金) 09:23:11.51 ID:YVvQRP91
>>602
全季節低温は戦後では1947、53、57、74、81、86年、あと69春〜70夏、83夏〜84春なども。
高温のほうは89秋〜92冬(または92春)でいきなり2年半の長期が出現、
それまでは61春〜秋が最長っぽい。
因みにその61年は夏が当時としては一位の猛暑(1894年を入れると二位)、秋は断トツ一位の暖秋。
606名無しSUN:2012/04/20(金) 09:34:31.41 ID:YVvQRP91
61夏については、北日本、関東、北陸は55夏のほうが暑かったようだ。
607名無しSUN:2012/04/20(金) 10:40:52.80 ID:YVvQRP91
地域別の猛暑 1951年以降の高いほうから(ただし都市化も幾らか含まれる)

北日本 10、78、99、94、00、55、84、11、90、61
東日本 10、94、78、04、11、90、01、00、02、05
西日本 94、90、04、10、01、78、05、98、11、06
沖縄奄 91、98、01、71、03、80、08、56、88、07

>>601
確かに逆相関は夏に特に顕著。
608名無しSUN:2012/04/20(金) 10:49:35.85 ID:TSJvFnNf
>>601
太平洋高気圧が強くて本州〜北日本に張り出す→本土は太平洋高気圧直下で猛暑、沖縄は太平洋高気圧縁辺部で冷夏(ただし2010年は例外で全国猛暑)

太平洋高気圧が弱く南に偏っている→本土は前線帯で冷夏、沖縄は太平洋高気圧直下で猛暑
609名無しSUN:2012/04/20(金) 11:12:14.58 ID:iz0C1or1
酸ケ湯でもう一回位降雪はありそう?
610名無しSUN:2012/04/20(金) 14:14:03.45 ID:CDo6CLbd
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
611名無しSUN:2012/04/20(金) 16:20:38.61 ID:67vwZ3/q
近年の真夏の太平洋高気圧は東日本や北日本まで張り出し、西日本まで強く覆い尽くすような太平洋高気圧は近年見ないな。

ゲリラ豪雨が多いのは太平洋高気圧の中途半端な張り出しが原因かも。
612名無しSUN:2012/04/20(金) 17:05:41.25 ID:/skJ/Y/d
今年3月にサービス開始した、日本気象協会tenki.jpの10日予報はよく期末に極端で狂った低温を示唆することが多い
(例えば、先月25日の高知で最高8℃の真冬並みの寒さと季節外れの雪予報、今月9日の名古屋市の予報に最高10度の予想など。
いずれも後日大幅に高温修正され、結局その予報は外れた)
これではGFS・GSMのお絵かきよりひどい
613名無しSUN:2012/04/20(金) 17:42:42.67 ID:ry426UdW
>>611
でもここ2年は東から覆われる感じでは?
614名無しSUN:2012/04/20(金) 17:50:33.82 ID:kr/y/0Vb
2010年の夏はゲリラ豪雨が少なかったと思うが。
しかも、太平洋高気圧も強く張り出していた。
615名無しSUN:2012/04/20(金) 18:02:36.75 ID:5hoQFEwj
それにしてもさみーな
616名無しSUN:2012/04/20(金) 19:05:40.19 ID:DLAPLkEb
来週前半の初夏を楽しむか
617名無しSUN:2012/04/20(金) 20:53:26.03 ID:CDo6CLbd
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのだ。
618名無しSUN:2012/04/20(金) 21:49:13.38 ID:mLyS5r46
>>616
24日^25日の陽気は夏日を多くのエリアにもたらすだろうけど
その後の寒さがきっと見に沁みるだろうね

しかもGW前半は少なくとも寒いだろうし
619名無しSUN:2012/04/20(金) 22:29:58.35 ID:/skJ/Y/d
>>618
GFS・GSM、本日発表の一ヶ月資料見ても二週目のGW期間中も来週に同じく引き続き高温傾向の予想
850T気温は関東以西で10℃前後と晴れれば夏日の可能性があるので寒くはならない
620名無しSUN:2012/04/20(金) 22:34:26.76 ID:mLyS5r46
>>619
なるほど…
であれば、雨降り癖も直って晴れ間が多くなるといいね
621名無しSUN:2012/04/21(土) 00:04:41.52 ID:RKvWvfyz
>>605
1971年も全季節低温だったはず。北日本北陸限定なら。
あと1961年春は高温でなく平年並み。3月は低温で春の訪れが遅かった。
622名無しSUN:2012/04/21(土) 00:20:40.37 ID:pJ4TcwsB
昨日発表の1ヶ月予報、当たるかね〜?
今までから転じて気温が高めに推移するみたいだけど…
623名無しSUN:2012/04/21(土) 01:16:50.04 ID:TxhcRPka
>>621
1961年って昭和有数の暖春年の一つってイメージが強かったのに並春か…
平年値の上昇(ry
624名無しSUN:2012/04/21(土) 01:17:19.37 ID:r3GfYhr7
>>621
71年は確かに。61年春は北日本中心の高温だけど?

平年差(71-00)
北日本+0.6、東日本+0.4、西日本+0.2、南西諸島+0.1、全国(17地点)+0.44
625名無しSUN:2012/04/21(土) 01:32:18.41 ID:r3GfYhr7
現平年値では+0.20、ほぼ平年並といえるか> 61年春
それでも北日本に関しては高温だけどね。
北日本は2000年以降の春と比べても高いほうから5番目に入るようだ。
626名無しSUN:2012/04/21(土) 01:46:18.17 ID:sUjX11je
もう雪降らせそうな寒波は来ない?
627名無しSUN:2012/04/21(土) 01:57:06.55 ID:YwhpXBqR
北海道には来そう
628名無しSUN:2012/04/21(土) 07:18:14.06 ID:Ee1QCr/o
明日の予想最高気温はなんだこれ。
東海、関東、東北の低さが目立つ。
629名無しSUN:2012/04/21(土) 09:14:20.99 ID:pYJ5jB0m
>>628
関東では火旺も悪天候且異常低温に

>>612
特に最高気温が低くでる。
東京ではこの3月にも雪で最高5度とかあた。
今日見ても、10日後の30日月旺日は最低17最高18! 意味不明。
630名無しSUN:2012/04/21(土) 10:26:31.36 ID:0d2GsL9q
日曜日は宮崎、高知あたり大雨注意だな
631名無しSUN:2012/04/21(土) 12:20:49.33 ID:6Xe74a/z
関東火曜は雨のち晴れで異常低温じゃないじゃん
632名無しSUN:2012/04/21(土) 14:37:12.49 ID:uEdtsjk5
ここ数年の多雨傾向は無くらないのか・・・
633名無しSUN:2012/04/21(土) 14:51:01.57 ID:p3KhzEmA
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---
634名無しSUN:2012/04/21(土) 17:48:38.36 ID:6Xe74a/z
さっそく火曜日雨消えたがな。低温厨涙目w
635名無しSUN:2012/04/21(土) 17:53:30.54 ID:eJL09tEX
今年の春も低温傾向だな。
きょうも寒かったし・・・・。
636名無しSUN:2012/04/21(土) 21:07:41.97 ID:TWeRfpsh
それはようござんした
637名無しSUN:2012/04/21(土) 22:10:07.59 ID:TxhcRPka
>>635
98年や02年並の超暖春じゃないと気がすまないのか?
今年は今のところ寒暖変動が大きく特に寒春ではない
638名無しSUN:2012/04/21(土) 22:16:04.48 ID:fubgmph9
>>629
その東京都心の事例も含めて、先月25日は九州地方は熊本市で最高7℃、鹿児島市で最高9℃と九州で平年を10℃以上下回る季節外れの寒さが予想されていた
しかも、高知市や広島市ではなんと雪マークも付いていたし
また、先月末の31日から1日にかけても再び最高7〜10℃の予想、今月も7日と9日に10℃丁度と季節外れの寒さが大阪市と名古屋市で予想されていた
実際当たった日は5日(木)や7日(土)のみでそれ以外の日は全部外れ……

GW前半の低温傾向予想がどうも怪しい。3月後半から4月上旬までの二の舞か?
結局、最新の週間予報では27日〜28日の東北から山陰にかけての日本海側の最高15℃以下予想は無かったことになっている
東海以西ではGW初日の28日も高温修正され最高25℃程度と初夏の陽気が出ているし

3月後半から4月上旬にかけて季節外れの寒さや雪の予報など、いくらなんでも酷すぎるだろうwwww
同じ10日間予報でもウェザーマップの方がまともでしっかりしている
639名無しSUN:2012/04/21(土) 22:50:22.39 ID:te9UJlNT
>>632
世界の年降水量
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld_r.html
日本の年降水量
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn_r.html

日本、世界ともに昨年、一昨年と多いけど、特に世界の2年連続の異常多雨が目立つ。
思うに、今までの温暖化で水蒸気量が増えているところに、スベンスマルク効果の増強
による雲粒の増加が重なったためではないか。
640名無しSUN:2012/04/22(日) 08:43:48.65 ID:MBC0VGL6
>>638
言われるとおり、それは確かに極端な例だよね。
で、今週半ばの24日〜25日に各地で夏日になるかも知れないけど
これを契機に平年並ないしはやや高めに推移していくってことは考えられそう?
まぁ、GWの気温推移に直結するんだけど。
641名無しSUN:2012/04/22(日) 09:14:53.59 ID:CFxJtCmi
642名無しSUN:2012/04/22(日) 10:18:59.42 ID:IUpE65L6
2009年12月に太陽黒点活動は上昇し始めた。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京のニュース映像。宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏

宮原ひろ子 (@hirokomiyahara) on Twitter
http://favotter.net/user/hirokomiyahara
643名無しSUN:2012/04/22(日) 11:56:42.25 ID:l6s0ZLjB
夏〜秋にかけて負のダイポールモードが発生する予想が出始めた
1967,1994,2001などの猛暑年に発生していた正のダイポールモードとは逆ということだな
ペルー沖の熱帯域もややエルニーニョ寄りになりそうだ
もちろんこれだけでは今年の夏は天候不順になる(冷夏になる)とは断言できないが
644名無しSUN:2012/04/22(日) 11:58:31.69 ID:l6s0ZLjB
間違えた1967じゃなくて1961だった
645名無しSUN:2012/04/22(日) 19:40:53.39 ID:HYIBg8vv
>>643
エルニーニョ寄りということは次の冬は暖冬になるのでしょうか?
646名無しSUN:2012/04/22(日) 20:12:44.21 ID:Up0NquWF
>>639
世界の降水量が多かった割には、洪水被害のニュースが少なかったような。
世界満遍なく降ったんだろうな。
水蒸気がダブってるところに雲核が大量投入されたと考えると得心がいく。

ラニーニャとかエルニーニョとかによる偏った場所での洪水なら、記録的被害になったはず。
647名無しSUN:2012/04/22(日) 21:32:22.06 ID:Ohnl5AV5
今年の夏は、高温祭りにはならないのかな?しかも、冬も糞暖冬か。
648名無しSUN:2012/04/22(日) 22:13:24.32 ID:YaJLMkt9
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分視聴率ダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

なんか海外でも日本でAKBがバカ売れしてるっていう情報に騙されてAKBヲタになった人が最近気付き始めてる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1334516585/

税金垂れ流しのヤラセブーム
649名無しSUN:2012/04/22(日) 23:03:02.85 ID:Y4HKpu6C
冷夏で暖冬なんて最高じゃないかw。
650名無しSUN:2012/04/23(月) 01:24:45.72 ID:IChl+ciQ
WNIの予想天気図見ると来週末から南海上の高気圧強まりそうだね
次の日曜は夏日出るところ多いと思う
651名無しSUN:2012/04/23(月) 02:33:31.39 ID:IDandqgF
暖冬年だと関東大雪は絶望的
652名無しSUN:2012/04/23(月) 02:39:53.95 ID:tWwEZp+R
1998年
653名無しSUN:2012/04/23(月) 02:53:22.63 ID:2epf6nNL
やっぱりどんなに4月が低温でもGWには初夏の陽気になるんだな。
ここ最近毎年そうだし。
654名無しSUN:2012/04/23(月) 07:41:02.64 ID:UPozwiPn
>>652
あの年は特別じゃん。
1月は北海道と東北北部が厳冬。
しかも、80年代の1月では85年に次いで86年や01年と次いで低温2位争い。
別格なレベルでいいくらい。
1998年1月も東北南部や関東で平年並。
夏も極端な北冷西暖。
1998年みたいな極端な気象年はどのようになったら発生するのかね。
655名無しSUN:2012/04/23(月) 08:11:08.85 ID:cT6c4zmi
>>653
明日からの高温の後、金・土にまた崩れて、その後は大気の流れが変わるんだろうかね?
期待したいところではあるけど。
656名無しSUN:2012/04/23(月) 09:04:27.49 ID:d1AEmld2
全体的に低温修正来たな
657名無しSUN:2012/04/23(月) 09:31:18.87 ID:FgnEGx8S
98年4月や02年4月は東京で最低気温20℃の日があった
そして夏はどちらも北冷西暖へ
658名無しSUN:2012/04/23(月) 10:57:42.15 ID:1K/OjS4l
今夏は冷夏とは言わないが本来の平年並みでお願いします。
35度越えは本当に止めて欲しい…
659名無しSUN:2012/04/23(月) 13:35:49.38 ID:aSz2O6Hw
明日〜明後日の当初高温予想、ずいぶん低温予想に変わったな。
660名無しSUN:2012/04/23(月) 14:21:29.56 ID:EbcMVqt7
関西は真夏日の可能性あるよ
661名無しSUN:2012/04/23(月) 15:21:01.96 ID:rxG4v9tf
>>658
厳冬の年の夏は冷夏が多いと思われ(01など)
しかもエルニーニョ発生の可能性も示唆してるから今年は冷夏になる
可能性は高い
662名無しSUN:2012/04/23(月) 15:29:39.11 ID:Nc4VUOD3
そもそも01年が厳冬冷夏って…北海道基準で語ってる?
663名無しSUN:2012/04/23(月) 15:39:29.01 ID:+J22puzY
ようやくオホーツク高気圧が動き出した模様
“関東限定不晴低温会館”も閉館近しw
664名無しSUN:2012/04/23(月) 15:40:16.82 ID:+J22puzY
>>633
誤爆orz
665名無しSUN:2012/04/23(月) 15:43:39.07 ID:TR2NJNrq
2001年は、7月はかなりの猛暑だったが8月は一転して冷夏傾向になったな。
666名無しSUN:2012/04/23(月) 18:33:47.86 ID:aSz2O6Hw
>>665
9月がひどい残暑になったけどなw
667名無しSUN:2012/04/23(月) 18:46:48.89 ID:cT6c4zmi
予想気圧配置を見る限りでは、25日は曇りで肌寒いだろうな。
明日は、下方修正されそう。
668名無しSUN:2012/04/23(月) 19:01:29.78 ID:uhL5eNp3
もう20℃超えるなよ
このまま秋になって冬になるのが理想
夏は本当に要らない
669名無しSUN:2012/04/23(月) 19:05:49.83 ID:d1AEmld2
金欲しい
春夏秋冬いらないから金くれ
670名無しSUN:2012/04/23(月) 19:53:45.97 ID:o9mh8laL
同情するなら
671名無しSUN:2012/04/23(月) 20:00:37.64 ID:NtazURig
>>665
2001/9/23は、札幌や旭川の一部で非公式ながら雪が降った
672名無しSUN:2012/04/23(月) 20:23:52.08 ID:vgw8pdnb
>>668
これから真夏に向けて季節は進んで気温は上がる
>もう20℃超えるなよ
>このまま秋になって冬になるのが理想
それは半年後の10月に言うべき発言


またもや、日本気象協会の10日予報は再び期末に西日本中心の低温傾向を示唆
5月に入って東海以西で晴れベースなのに最高20℃前後かそれ以下とは……wwww
しかも、最低気温が10℃以下で5月としては冷え込む予想
これでは晩春どころか、まだまだ春本番の仲春だ
それにしてもJWAの10日予報は期末の低温傾向がよほど好きみたいだね

最新のGFS・GSM・ユニシス1,2日(火,水)の予報は、関東以西各地で850T気温が晴天なら確実に夏日となる+11〜13℃の予想
850T12℃程度の初夏の暖気のもとで晴れるのに、最高20℃前後,最低10℃以下の予想は間違っている
一体、何を根拠にJWAは10日間予報の期末に低温傾向を予想するのかな?
673名無しSUN:2012/04/23(月) 21:18:26.62 ID:oEqnhRaT
ロンドンに夏が来るか・・・
楽しみだな
674名無しSUN:2012/04/23(月) 22:50:37.97 ID:oNg3L5gZ
何この今週以降の異常高温予想は...

今年もまた酷暑かよ!
675名無しSUN:2012/04/23(月) 22:55:37.18 ID:epiWqqOC
どこが異常高温?
最近なんでもかんでも異常つける人多いね
関東基地外低温野郎以外にも
676名無しSUN:2012/04/23(月) 23:34:14.45 ID:FgnEGx8S
>>661
01年7月は関東甲信中心の大猛暑
関東は94年や04年7月を抑えて歴代最暑、東京の猛暑日日数7日
677名無しSUN:2012/04/24(火) 01:19:39.03 ID:NoxVa2+r
WNIの予想図では週末からサブハイ強まりそうだな
やっと低温傾向に終止符か?
678名無しSUN:2012/04/24(火) 18:27:10.63 ID:/QxNLL6e
アメリカ北東部で季節外れの積雪か
679名無しSUN:2012/04/24(火) 18:33:32.90 ID:3gxw6lgS
今年は05年型に近いか?
3月寒い
4月高温と低温が交互
5月高温と低温
6月高温

こんな感じだった@新潟県
680名無しSUN:2012/04/24(火) 19:05:33.73 ID:hayIXKym
>>679
これは同感
先月の3月は2005年のように中旬以降は中国地方から東で寒かった。
しかも春の訪れも遅く、桜の開花や満開は四国・九州を除き、2005年と同じかさらに遅い
681名無しSUN:2012/04/24(火) 20:35:53.68 ID:5DYgoFQM
2005年は3月上旬と下旬が低めだったが今年3月上旬と下旬はむしろ高め
しかも2005年3月は西日本以南が低めだったが今年は西日本以南はむしろ高め
2005年4月上旬は大月で真夏日になるなど暖かい日が多かったが今年4月上旬は寒の戻り
結構違うんだけど?寒暖変動が大きいのは共通してるが
682名無しSUN:2012/04/24(火) 23:02:56.75 ID:nwQSXyrg
>>681
先月は最後の最後(29〜31日)に気温が跳ね上がったがそれまで低温だったので、下旬トータルは低め。
上旬のほうは文句なしの高温(特に東日本・西日本)
683名無しSUN:2012/04/24(火) 23:31:22.32 ID:o1YZIieg
                      -=-::.
  / 朝 鮮 人\:\ ♪ガッガーーウィイ
  .|  教 祖 様  ミ:::|
 ミ|_≡=、´  `, ≡=_、|;/
  ||..◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ  いい加減、ストーカーするの止めてくれる?
  |ヽ二/  \二/  ∂>
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |ナンミョ〜ソフォ〜レンングエ~キョーーナンミョ^フォテンジ゙エキョヤーーー
. \、 ヽ二二/ヽ  / / ナンミョ^フォーーーーーーレンゲヨー アニョハセヨーーーーーー
.   \i ___ /_/

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     谷 垣      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   先生!支持率が上がりません!助けてください!
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!  先生に見捨てられたら、もう自民党は終わりです!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _       助けてください!おながいします!
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`                
684名無しSUN:2012/04/25(水) 01:24:36.35 ID:TJwZmmUX
このまま予報通りいくと気温北日本は4月は去年11月以来平年より高くなりそうだな
4月第1週はこのまま春が来ないんじゃないかと思うくらい寒かった
685名無しSUN:2012/04/25(水) 15:20:26.53 ID:ncO+sz7f
6月〜9月の高温だけはもう勘弁!
686名無しSUN:2012/04/25(水) 16:57:44.95 ID:Qw4FFhUr
冬から夏になった
687名無しSUN:2012/04/25(水) 17:15:40.92 ID:J/Su+mGj
7月にかけ気温平年並みか高め
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120425/k10014710551000.html

やっぱ暑い夏になっちゃうのかなぁ
688名無しSUN:2012/04/25(水) 17:24:32.47 ID:lD1vvoVx
また太平洋高気圧が粘着してるぜ
689名無しSUN:2012/04/25(水) 17:26:27.47 ID:OAlwiyrc
今年は2009年から三年連続で続いた2月下旬高温、3月下旬・4月後半低温のトレンドが四年ぶりに解消した
この今月4月の平均気温は西日本では三年ぶりに平年並み〜高めになりそう
ただし、4月上旬5日からの20日平均では北海道から関東にかけて低めで新潟県や山形県ではかなり低い所もある
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html

残りは夏服の衣替えを妨げる5月末から6月中旬にかけての低温、そして問題の6月後半から10月までの猛暑〜暖秋傾向は解消するのか?
特に>>685に同感で9月以降の持続的な残暑にその後の暖秋傾向は流石に嫌だな
690名無しSUN:2012/04/25(水) 17:52:05.26 ID:ckbHO9TZ
何で急に暖かくなったのかな
特に関東以北は?
691名無しSUN:2012/04/25(水) 18:53:01.41 ID:OAlwiyrc
日本気象協会の10日間予報は昨日は期末に独自の低温傾向を示唆していなかったものの、最新の17時更新では再びかなりの低温傾向を示唆
4日(金)は東北の青森市は最高8℃、福島市では10℃と平年を大幅に下回る予想
東京都心・大阪市・福岡市などでも20℃以下の予想(最高16〜20℃)で、3月下旬から4月中旬並み
GSMなどの長期予報や気象庁の一ヶ月予報との乖離がひどい。
低温傾向が極端すぎて、気象庁やYahoo!などの天気予報には反映されず、JWA独特のものであるため当てにならない
692名無しSUN:2012/04/25(水) 21:35:23.46 ID:Iqw77g8w
>>691
ほんとに気象協会の10日予報の後半は酷いよな。
何の資料を元に予想したのか知りたいw
やたら「一時雨」の予報もつくし。
693名無しSUN:2012/04/25(水) 21:58:06.25 ID:OAlwiyrc
>>692
この意見には同感

こんなに気温が低く悪天候だと、半袖や薄手の長袖で過ごせないし、北日本や日本海側は上着が必要になる
最新のGFSやGSMの予報を見ても関東から西は軒並み850T気温が10℃前後かそれ以上だし
どういう根拠で狂った低温を予想しているのかな?
確かに「晴れ一時雨」と言う予報が期末によく付く癖があるし
694名無しSUN:2012/04/25(水) 22:29:29.21 ID:Qw4FFhUr
NOAA>UNISYS>>GPV気象予報>>>気象庁>>>>>>>お天気.jp
695名無しSUN:2012/04/26(木) 21:57:42.07 ID:OeoHTwd5
カマキリ博士によると5月3日に暴風雨だってさ
696名無しSUN:2012/04/26(木) 23:01:17.05 ID:uvaxwb8Z
4月の1位の値

日最高気温の高い方から
都道府県 観測所 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
北海道 宗谷地方 声問 22.0 ) 11:15) 19.4 2008/04/22 2003年
北海道 宗谷地方 本泊 20.7 ) 13:03) 19.1 2008/04/24 2003年
北海道 宗谷地方 沓形 19.3 ) 12:54) 18.1 1983/04/27 1978年
北海道 留萌地方 天塩 20.2 ) 11:08) 19.3 2001/04/19 1978年
青森県 大間 21.1 ) 13:11) 19.8 1999/04/23 1977年
新潟県 松浜 25.5 ) 11:40) 25.5 2009/04/21 2003年 [タイ記録]
697名無しSUN:2012/04/26(木) 23:58:19.33 ID:GU07EtAg
これ貼られるの高温の時ばっかだな
今月初めに低温の更新がかなりあったと思うが
698名無しSUN:2012/04/27(金) 00:45:27.56 ID:vO1+PT7G
4月上旬がなかなかの低温だったのに下旬がかなりの高温になってしまってもったいない
4月上旬の寒波が3月下旬に、3月下旬の暖波が4月上旬に来れば
きれいに3月低温、4月高温となったのに
699名無しSUN:2012/04/27(金) 01:20:12.68 ID:Z8cNSbiN
4月の全国平均は正偏差になりそう。
3年連続4月低温はならなかったか。
北日本は負偏差を維持するかな? これで正偏差になったら2010年2月とやや似ている。
700名無しSUN:2012/04/27(金) 06:43:47.89 ID:PR3X3uWW
今日の昼間も関東・東北限定低温の件
ここ数年の2〜5月はそういうのが多いな。
701名無しSUN:2012/04/27(金) 08:45:48.87 ID:qS/HtOnf
ここ数年を鑑みると、5月の連休は高温傾向だね。
異常に寒かったのは91年5月3日かな。気温が最高でも一桁だった。
702名無しSUN:2012/04/27(金) 12:25:53.53 ID:vO1+PT7G
06年や10年の4月と違い、オホーツク海高気圧の影響を受けたにもかかわらず(あるいは勢力が弱かったのか)
最高気温はそれ程低くなく、最低気温が高めだった
夏で言えば00年代後半によくあったダラダラ蒸し蒸し天候不順みたい
703名無しSUN:2012/04/27(金) 13:11:45.44 ID:BSPS6DoT
>>702
オホ高の影響下は14〜16日辺りと20〜22日辺りだけかと
そのうえ西日本にはあまり影響しなかった
704名無しSUN:2012/04/27(金) 15:39:03.12 ID:qqerVMpH
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです
705名無しSUN:2012/04/28(土) 01:36:02.20 ID:7/IzyhPi
沖縄は3連休中に梅雨入りするかもしれんな
去年も確か4月末だった
706名無しSUN:2012/04/28(土) 05:37:00.42 ID:J1m6wJrS
最近の海水温見たか?完全にエルニーニョ始まっているぞ。
707名無しSUN:2012/04/28(土) 07:30:14.46 ID:ZGaktf8b
季節予報で見ると、北日本、東日本は久々に今年は猛暑にはならなそうだな。
708名無しSUN:2012/04/28(土) 08:28:25.31 ID:H7EGfta3
暖夏になりそうだな
709名無しSUN:2012/04/28(土) 12:59:46.37 ID:vGJXt5wa
京都の事故

44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:06:17.25 ID:LKXz/REk0
かつてはてんかん患者の自動車免許取得は法的に制限されていたが、
2002年6月の道路交通法改正によって、発作が起きても意識障害を伴わない又は、
発作が就寝中に限るなどの患者は、公安委員会の検査や、医師の診断書を提出するなどの条件付で取得に道が開かれた。
日本てんかん協会の運動で、てんかんでも免許取得が可能になった。
その結果、案の定、2002年以降、てんかん患者のひきおこした重大な事故が急増

2011/04 栃木・鹿沼   6人死亡 (持病を隠蔽、過去に事故2件)
2011/04 島根・松江   1人死亡 (持病を隠蔽、薬飲まず)
2011/05 広島・福山   4人重軽傷 (過去に事故2件)
2011/07 愛知・岩倉   2人死亡 (通院歴なしで不起訴)
2011/10 鹿児島・姶良 1人死亡4人重軽傷 (過去に物損事故、薬飲まず)
2012/02 栃木・宇都宮 6人重軽傷 (昨年7月に事故、運転しないと誓約書)

すると2002年の法改正で可能になった、てんかん患者の自動車免許取得を既得権益とする
共産党が支援している日本てんかん協会は
「てんかん患者の権利を守れ」と法務大臣に要望書を提出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334225953/

その三日後にまたしても死亡事故発生
2012/04 京都・東山区 7人死亡9人重軽傷     (数日前に発作、姉と相談)

日本てんかん協会 (共産党の支援団体)
住所 東京都新宿区西早稲田2-2-8

>>権利を守れ
>>西早稲田2-2-8    差別利権で食ってる団体だな
710名無しSUN:2012/04/28(土) 13:02:34.42 ID:SAWXaquc
>>706
冷夏の予感
寒冬大雪、寒春、冷夏の年って過去にあったかな?
711名無しSUN:2012/04/28(土) 13:14:17.79 ID:gwNK+kUz
昭和に何回かあったよ。直近は1986年か。
ちなみに今年の寒春はほぼ無いと思う。5月が2005年並になっても厳しい。
712名無しSUN:2012/04/28(土) 14:50:53.79 ID:IoY618kt
エルニーニョが発生したなら、今年は冷夏確定だな。
2003年や2009年のような長梅雨になるのか。
713名無しSUN:2012/04/28(土) 16:37:39.47 ID:Pws0cXb8
沖縄、梅雨入りしたようだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120428-00000030-mai-soci
714名無しSUN:2012/04/28(土) 18:39:30.92 ID:QEqn0Xz9
1991年5月3日は仙台でもミゾレが降った
715名無しSUN:2012/04/28(土) 19:59:26.87 ID:SAWXaquc
>>711
3月が寒かったので一応
3月が冬か春は審議中だけど
716名無しSUN:2012/04/29(日) 01:31:10.77 ID:dXjeLF5m
>>714
1991年といえば、東京の初夏日が5月11日とかなり遅かった
ここ半世紀で遅い方から4番目くらいのようだ
717名無しSUN:2012/04/29(日) 02:03:26.91 ID:5GnAB9yK
1991年は5月は低温で、仙台の終雪最晩記録。

一転して6月は全国記録的高温。
北海道から南西諸島まで猛暑、静岡の27日38.3℃など。
しかし、7、8月が不順だったため冷夏のイメージが強い。
718名無しSUN:2012/04/29(日) 03:08:48.59 ID:dXjeLF5m
1991年5月は、北日本については高温だった模様(中旬下旬が北暖西冷)
続く6月はたしかに全国猛暑、特に北日本が凄い
北海道は2010年6月の方が上だが、1991年6月は南西諸島までくまなく暑かったとは
719名無しSUN:2012/04/29(日) 07:12:36.78 ID:YIauftDv
ここ詳しい人多いから聞くけど、
夏→秋で最高気温が25度→15度とか急に変化するけど
最近も先週は最高気温15度くらいなのに
今週は25度前後。季節が急な理由って何かあるの?
720名無しSUN:2012/04/29(日) 08:26:14.82 ID:vPK8XyVI
ぼくは、気象に詳しいというわけではないが、気温の急変と沖縄がつゆ入りしたのが同じ原因だと思う。
つまり、ヒマラヤ山脈より南側にふく季節風(赤道西風)が日本にまわりこんできたのが気温急変の原因だと思う。
721名無しSUN:2012/04/29(日) 09:25:13.15 ID:dXjeLF5m
>>719
自分も詳しくないが、昔からそういう変動は割と多いと思う
気圧配置によってガラッと変わる(昔の天気図は見られないが。。)
珍しいのは月単位の気温逆行、東京の2003年6月>7月とか鹿児島の2011年2月>3月とか
722名無しSUN:2012/04/29(日) 11:51:32.09 ID:a/SzJnil
暑い!!助けて!!!!
723名無しSUN:2012/04/29(日) 14:58:59.37 ID:woqkNza/
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/

AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな
724名無しSUN:2012/04/29(日) 17:25:22.94 ID:F+BcdkqO
>>721
月単位の逆行で有名なのは、1949年や1980年。
1949年は北日本で3月が冬。
1980年は6〜9月の平均気温が似た地域があり。
去年も何気にヤバい。
新潟・静岡以北で、9月中旬までの9月の平均気温が、7,8月と同じくらいとかになっていた。
しかも年間で最も暑い日の平均気温の平年値以上。
725名無しSUN:2012/04/29(日) 17:31:07.70 ID:F+BcdkqO
>>706-708,>>710,>>712
嫌な予感しかしない。
今日のような早い初真夏日は猛暑のイメージがある。
04,10,11がその例。
今年も猛暑の予感。
猛暑になるなら、大阪を猛暑にして橋下を黙らせろ。
去年の夏の家庭の電力は我慢して企業に貢献しろの橋下の発言は許せない。
今年は太平洋高気圧が東から覆うとか辞めて、南から覆うようにしろ。
726名無しSUN:2012/04/29(日) 21:26:36.22 ID:5GnAB9yK
>>724
北海道の1983年4月と記録的高温と6月の記録的低温もすごい。

今年はどうだろうか。1993年の5月13日の秩父37.2℃など、早い記録的高温が
猛暑に結びつくとは限らない。
727名無しSUN:2012/04/30(月) 01:04:02.28 ID:LwBDhm29
>>725
断層の真上に原発建てる関電に文句言え
728名無しSUN:2012/04/30(月) 01:22:06.94 ID:C0d/if1v
さすがに3年連続猛暑はないと思われ
エルニーニョの可能性もあるから冷夏の可能性もある
729名無しSUN:2012/04/30(月) 01:29:50.72 ID:w7J56qkr
どこかの気象ブログで見かけた興味深い話を
沖縄の梅雨入りが4月中だった年は統計始められた1951年以降で5回しかないらしい。
1956年28日、1980年20日、1996年29日、1998年25日、2011年30日、そして今年が29日
共通点としては夏は冷夏か天候不順(1996年と2011年は冷夏ではないが一時的に低温と不順期間がある)
730名無しSUN:2012/04/30(月) 02:34:38.25 ID:OkP9KZd8
>>729
たぶん「梅雨総合スレッド」のやり取り。
初めのほう。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304131600/
731725:2012/04/30(月) 06:13:58.23 ID:UwTCN9Qs
>>726,>>728
この早い真夏日は、04年が真っ先に浮かんだよ。
3年連続の猛暑もあり得るとみている。
占いレベルのジンクスになるが、来年は冷夏、再来年は猛暑が予定もひっかかる。
下1桁3は冷夏(93,03)
下1桁4は猛暑(84,94,04)
夏はそういうジンクスが残っている。
一昨年が16年おきの超猛暑年のジンクスが的中。

>>729
最近2回がひっかかる。
1998年は西日本で猛暑
2011年は北日本と東日本でアレ。
7月の北陸の平均気温の高さ。
6月末〜秋の彼岸まで盛夏そのものだった新潟・静岡以北。
732名無しSUN:2012/04/30(月) 07:59:39.40 ID:2rC0cEPF
日最高気温の高い方から 順位 都道府県 観測所 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
4月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 福島県 福島* 31.8 ] 15:34] 39.1 1942/08/15 32.2 1998/04/21 1889年
2 兵庫県 豊岡* 31.7 ] 13:09] 39.3 2000/07/22 32.2 2004/04/22 1918年
3 京都府 舞鶴* 30.9 ] 13:43] 38.6 2008/07/23 32.6 2004/04/22 1947年
4 福井県 福井* 30.8 ] 13:22] 38.5 1922/08/20 32.0 1913/04/25 1897年
5 岐阜県 神岡 30.6 ] 12:56] 37.2 1994/08/15 31.8 1998/04/20 1978年
6 鳥取県 鳥取* 30.5 ] 12:18] 39.1 1994/07/23 31.7 2004/04/22 1943年
7 京都府 宮津 30.4 ] 13:21] 37.5 1995/08/20 30.2 2004/04/18 1978年 (4月の1位の値を更新)
〃 山梨県 勝沼 30.4 ] 14:26] 39.1 1994/07/05 31.9 2004/04/22 1977年
9 福井県 今庄 30.2 ] 13:48] 36.8 1984/08/20 30.3 2004/04/22 1978年
10 山梨県 甲府* 30.1 ] 14:00] 40.4 2004/07/21 33.1 2004/04/22 1894年
〃 長野県 松本* 30.1 ] 14:01] 38.5 1942/08/02 30.9 1969/04/13 1898年
733名無しSUN:2012/04/30(月) 11:28:41.99 ID:CVAGjeQY
>>717
91年は、ピナツボ火山と雲仙普賢岳の噴火の影響でエアロゾルが増えたのも一因かも。
でも、近年の冷夏から見れば暑かった。梅雨明けも8月と遅かったけど、前年が異常な猛暑で
その対比で寡照な夏と感じられるのかも。
734名無しSUN:2012/04/30(月) 12:27:03.22 ID:QXCccWNq
GFS・GSMの予報を見ていると、先週末28日までの予想より大幅に低温修正された
これでは5月前半は晩春→初夏どころか、まだまだ春本番だ
GW明けの7日から低温傾向に転ずるようだ

7日と14日は春本番の空気850T+5℃前後 500T-18℃程度が西回りで流れ込む予想
服装は薄手の長袖や半袖では過ごせない。関東以西で桜の季節だった今月前半の時の服装でいいくらい
一ヶ月予報では今年5月は月初めのGWを除き、西日本・南西諸島中心に低温傾向の予想
735名無しSUN:2012/04/30(月) 13:15:07.58 ID:QvRTp25q
5月2日からの雨予報バラバラだなあ
GFS系は東京付近で低気圧が停滞した後に東北太平洋側なぞって北海道まで行くようだが
736名無しSUN:2012/04/30(月) 13:47:55.53 ID:2rC0cEPF
なんか異4月下旬は様に気温が高くなりすぎ。
上旬との落差がものすごい。特に北日本...
737名無しSUN:2012/04/30(月) 17:22:08.47 ID:YzsS5zl2
>>734
GFSxみると、連休後半から冷たい空気が流れ込んでくるかもしれんな。
一旦仕舞ったスウェットやフリースを再び引っ張り出す羽目になるかも?
738名無しSUN:2012/04/30(月) 17:51:09.92 ID:Q6HQFM0i
GFSは南岸沿いに進んでくる低気圧の予想がどう見てもおかしいからあてにしないほうがいい
関東南岸まではいいんだけどそのあとが
「関東東海上に抜ける→福島沖スレスレを北上→岩手付近に再上陸(ここからがあり得ない)
→北海道西方沖に抜ける(函館の西あたり)→さらに西進してロシアに上陸→ロシア中国北朝鮮の国境付近で停滞」
とかいう流れ
739名無しSUN:2012/04/30(月) 19:06:11.96 ID:QXCccWNq
>>737
GFSのみならず、最新の9パネルの予報でも連休終盤の今週末5日から低温傾向を示唆
850T気温・500T高度とも春本番の空気を示す濃い緑の予想になっている(850T気温+2-8℃、500T高度5520m前後)
この場合、晴天でも夏日にはならず最高20℃前後、最低11℃程度しかならない平年を下回る春本番の過ごしやすい陽気が見込まれる
今月24日から晩春に季節が進んだと言うのに、これでは春本番に逆戻りした感じ

服装に関しても、先週からこのGW中盤にかけての半袖や薄手の長袖・七部袖の服装ではさすがに肌寒いと思う
学校や会社の制服も来月前半はまだ学生服・ブレザーやスーツが最適になりそう
さすがに昨年5月下旬から6月半ばにかけてのような低温傾向は勘弁
740名無しSUN:2012/04/30(月) 20:19:19.92 ID:QXCccWNq
あの狂った低温傾向を示唆する日本気象協会の10日間予報では8〜9日にまたもや異常低温を示唆
なんと、関東から九州まで晴れベースなのに最高12〜19℃・最低10℃以下と3月から4月初め並みの早春の陽気
5月上旬としては平年を大きく下回るかなりの低温
これじゃ、長袖どころか上着・セーター・ジャンパーが必要になる肌寒さ
とりあえず、GW明けは低温傾向だな

東京:http://tenki.jp/forecast/city-63.html
大阪:http://tenki.jp/forecast/city-81.html
特に東京の週間予報は4月前半と見間違うほどの低温傾向、8日以降は大阪でも最低気温が10℃を下回る予想
741名無しSUN:2012/04/30(月) 21:06:49.50 ID:9XSRKt1h
昨年6月上旬は、コタツを使用するほどの低温だったな。
下旬は一転して猛暑になったが。
742名無しSUN:2012/04/30(月) 22:00:36.20 ID:SpabQSt0
たまには7月中旬までエアコンいらずの梅雨寒にならんかね。7月〜9月までぶっ通しで暑い夏が大杉て鬱になる。
743名無しSUN:2012/04/30(月) 23:01:08.96 ID:eGiZ1dg7
>>719
勘違いしない方がいい
このスレには本当に気象に詳しい人は皆無と言っていい。
ここにいるのはただ予想資料を見て低温に変わっただの
自分に興味のある、都合のいいものを見つけたら披露するような
ブログと勘違いしている人が集まっている場だ。
本当に気象の本質を知りたければ他のところで情報を得るべし
744名無しSUN:2012/04/30(月) 23:12:19.83 ID:l/UH1uEE
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
745名無しSUN:2012/04/30(月) 23:33:04.14 ID:QvRTp25q
>>743
じゃあ答えも載せろよw
批判だけして終わりとか誰もお前の書き込み信用しねえよ
746名無しSUN:2012/04/30(月) 23:41:12.05 ID:QXCccWNq
>>741
その流れはこの4月にも言えるな

上旬は冬の名残が色濃く、北日本・東海中心のかなりの低温で冬物コート・ダウン・ジャンパー、暖房器具の要る冬の寒さ
中旬は東海以西平年並み〜高め、東北南部・関東甲信限定低温、北日本平年並み
下旬は季節が大きく進み、全国的にかなりの高温傾向で24日〜25日西日本中心に、28〜30日は北日本中心に初夏の暑さになった
747名無しSUN:2012/05/01(火) 01:49:32.29 ID:0uXfhIsn
5日の低気圧のコースは西周り寒気のときよくあるがこの時期としては珍しいな
748名無しSUN:2012/05/01(火) 07:03:30.90 ID:9C3Rw1Tl
>>741
去年の6月は3日までは低温。
4〜10日は高温となった地域もあり。東北、北陸、関東など。
749名無しSUN:2012/05/01(火) 09:49:31.13 ID:IBWiakeh
04年05年の5月にそっくりだ。
おそらく中旬に入ると気温低下確定路線。
750名無しSUN:2012/05/01(火) 17:27:52.46 ID:TvHLsJ1x
ペルーの海岸でイルカ・ペリカンが大量死だってさ
ペルー沖の海温となんか関係あるのかね
751名無しSUN:2012/05/01(火) 17:46:23.11 ID:bVGNdaUW
今年のGWは天気に恵まれたの序盤だけになりそうだな・・・
752名無しSUN:2012/05/01(火) 18:01:36.98 ID:tKGco1ib
>>749
GFS・GSMの予報では5月中旬の13日(日)から北日本中心の低温傾向を示唆している
その一週間前、GW最終日の6日(日)にも一時的に低温傾向になるものの、地上気温はそのまま変わらず平年並みで経過する予想

その後、8日から12日まで初夏の陽気(500T5600m以上,850T8〜16℃で黄緑・黄色・オレンジの色分け)になり、晴天なら夏日・内陸では真夏日発現で汗ばむ陽気が想定される
先述のとおり、13日以降は6日と同じく再び850T5℃前後の春本番の空気(濃い緑色の色分け)が西回りで流れ込むため、低温傾向になる
まだまだ、スウェットシャツやフリース・スプリングコートと言った春物衣料の出番はありそうだ
この状況下では晴天でも最高20℃前後が限界なので、合服や夏服では肌寒くて過ごせない
753名無しSUN:2012/05/01(火) 18:02:04.67 ID:I36qPe5e
今年は今までで春らしい春は精々5日ぐらい
連休前半は天気に恵まれたとはいえ、幾らなんでも暑すぎだ
それで連休後半から10℃以上も下がって平年以下へ
これだけ極端だとたまらんわ
754名無しSUN:2012/05/01(火) 22:50:47.69 ID:tKGco1ib
本当に、今年も春らしい春は4月8日から21日までの二週間だけだったな。
それまでの、3月から4月第一週目まではまだ冬の名残が色濃く残っていたし
22日からの一週間は晩春をすっ飛ばして初夏に季節が進んだ
755名無しSUN:2012/05/01(火) 23:45:33.83 ID:17/KF5zf
1998年4月に似てるかな。
月初めは異常低温、下旬21日になって北海道で真夏日、網走とか帯広
では、従来の4月極値を一気に5℃も更新するというぶっちぎりの熱波。
756名無しSUN:2012/05/02(水) 00:04:47.11 ID:gzwFnZ/L
>>755
月平均気温は全く異なる
札幌は2.0℃、東京は1.8℃、大阪は2.5℃、1998年4月の方が高い
757名無しSUN:2012/05/02(水) 01:14:35.95 ID:gzwFnZ/L
しかし昨日の網走の最高気温27.6℃は凄いな
1日早かったら4月の日最高気温ダントツ1位か?と思ったら3位だった
1位がまさに>>755の言う1998/4/21、2位が1998/4/23
758名無しSUN:2012/05/02(水) 01:27:20.50 ID:YZK/bf4f
>>749
04、05っていずれも夏が猛暑だったよな
今年もか
759名無しSUN:2012/05/02(水) 02:05:21.54 ID:GOH0gnM1
98年ていろいろと異常な年だったらしいな。
たしか史上最大のエルニーニョだったとかで。
夏場に日照不足のくせに西日本高温というニュータイプの夏を築いた年だった。
760名無しSUN:2012/05/02(水) 04:56:01.09 ID:Rb2jS6uo
>>755
>従来の4月極値を一気に5℃も更新する
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=17&prec_ch=%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E3%83%BB%E5%8C%97%E8%A6%8B%E3%83%BB%E7%B4%8B%E5%88%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9&block_no=47409&block_ch=%E7%B6%B2%E8%B5%B0&year=&month=4&day=&view=
確かにこのときまでの記録、1961/4/30の26.9℃から31.9℃に5℃更新。
しかもこの31.9℃は1998年の網走の年間最高気温となった。

月極値の更新幅でこれより大きいのはありますか?
761名無しSUN:2012/05/02(水) 09:03:17.92 ID:dgJHw63+
1998年の網走 最高気温TOP10
日付 最高 (最低)
4/21 31.9 *7.5
9/21 31.6 15.6
8/24 29.3 18.1
4/23 28.8 *8.6
8/20 28.5 18.3
8/03 28.3 14.9
5/06 27.9 *6.7
8/25 27.4 20.8
8/26 27.4 20.3
9/22 27.4 11.7
762名無しSUN:2012/05/02(水) 09:33:44.43 ID:F+/KrCfC
最新GFS見てもGW明けつまり終了後は全国的な低温傾向になりそうだな
昨夜の予想よりさらに低温修正がなされた
初夏の陽気は先週4月下旬の一週間限りだった

春本番の空気850T+5℃前後 500T5600m程度が6日からしばらく日本付近に停滞する予想
このため、週明けは二週間ぶりに春本番の過ごしやすく快適な陽気が戻ってきそうだ
JWAとウェザーマップ10日間予報では関東以西で晴れベースで最高18〜23℃・最低10℃前後と人が最も心地よく感じる天候が続く

季節は春本番に逆戻りして、初夏はまだ先になりそうだ。
今月5月は前半が春本番の仲春、後半が晩春の季節になると思う
763@神奈川:2012/05/02(水) 11:40:49.84 ID:Kjln8jyR
平成では5月、丸20年前の低温以下になるか?

昭和の終わりから平成時代は1月の高温も目立つ南関東 
12年1月 01年1月  63年1月 

10年4月は曇りばっかで高温ばかりだった。
764名無しSUN:2012/05/02(水) 12:16:59.29 ID:RUyC3tQX
今夏はえりも岬での真夏日に期待
765名無しSUN:2012/05/02(水) 12:31:57.80 ID:FL70O4iu
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/sintex_f1_forecast.html.ja
今年アメリカの小麦・大豆・とうもろこしは不作かな
飼料値上がりか?
766名無しSUN:2012/05/02(水) 12:42:00.91 ID:myi063af
>>758
05年は04年に比べると、8月はやや不安定な天気だった。
>>758
北日本と北陸は梅雨明け宣言なし。ジメジメした感じだった。
それに09年夏が似ている。
10年夏は90年と94年に似ていた。灌漑設備のない中世だと大旱魃だね。
767名無しSUN:2012/05/02(水) 13:15:19.30 ID:hq7KkaC1
週間予報が一気に塗り替わったな
768名無しSUN:2012/05/02(水) 15:16:39.23 ID:F+/KrCfC
>>763
週間予報では初夏の陽気はGW終盤の土日5〜6日のみで、それ以外の日は春本番の過ごしやすい陽気に逆戻り
週明けからはちょうど20年前の1992年並みの低温傾向になりそうだ
先週からGFS・GSMではしつこく期末に850T+5度前後,500T5600m程度と春本番の空気で、5月としては冷たい空気が西回りで流れ込む予想が続いているし
悪くても2005年レベルかな?今年の夏の訪れは遅くなりそうだ

>>767
それはどういう事?
「塗り替わったな」だけでは意味が分からない
769名無しSUN:2012/05/02(水) 15:37:57.73 ID:/gkkYqt4
晩冬並みの寒い気温の間違いだろうが、28〜32℃、湿度75%前後が一番過ごしやすい陽気なのじゃ。
早く90年を大きく上回る超高温の年が来て欲しいよ。
770名無しSUN:2012/05/02(水) 16:00:02.42 ID:d0fv0dHt
5月は春本番の陽気とは言わないらしいw
771名無しSUN:2012/05/02(水) 16:18:04.06 ID:T2o0rx0h
>>767
晴れ主体になったと言う意味か?
772名無しSUN:2012/05/02(水) 16:22:39.00 ID:Fwt0Dz0t
5月といえば寒冷前線通過時の強風雨のイメージが強いのですが
ここ最近は低気圧の進む速度が遅かったり、低気圧の東側がやたら風強いのは
オホーツク海の高気圧が強すぎるからかな
気圧配置図を見てなんとなく
773名無しSUN:2012/05/02(水) 16:30:14.79 ID:/A1cNxaR
この低気圧が去った後はシベリアから寒気連れてきてにわか雨や雷雨だ
連休終わりな
774名無しSUN:2012/05/02(水) 17:23:36.11 ID:Ntc8cTVw
22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0

AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg

バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html

クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg

これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
775名無しSUN:2012/05/02(水) 20:27:43.09 ID:1K3jdyt3
>>765
何か毎年不作って言ってねw
776名無しSUN:2012/05/02(水) 22:43:36.02 ID:qQuz2/45
札幌気象台は歴史を断絶させてでも桜を早く咲かせたいのか?

http://yaplog.jp/gurumepapa/archive/2704

先般、ブログで「札幌の桜の標準木は、北海道神宮の桜」と紹介しましたが・・・・・
昨日テレビのワイドショーでは、標準木の場所が変わっていた。
そこで、再度、気象台に問い合わせたところ「今年から変更になった」とのことである。
新しい標準木は、「気象台の構内にある桜
(ソメイヨシノ)の木」を言う。
いままでの神宮の桜は、樹齢80年ほど経つもので老木。
年々花の付きが悪くなり、札幌市内では既に開花しているのに、
まだ開花しないという状態が続いていた。
そこで 樹齢20年という若手の桜に変更になった。
777名無しSUN:2012/05/03(木) 01:36:20.11 ID:srDf6o4y
今関東沖にある低気圧が来週半ばまで北海道に居座りそうだな
ブロッキング高気圧の影響か?
778名無しSUN:2012/05/03(木) 07:57:17.50 ID:2jZwsuoP
>>766
10年夏は猛暑だが、梅雨明けまで雨が多く干ばつではなかった。
94年とは少し違う。
梅雨明け後も、新潟から北の日本海側で雨が多かった。
これと似た夏が1961年。
779名無しSUN:2012/05/03(木) 08:30:49.66 ID:d7C+EF5G
10年夏の本領発揮は盆明けからでピークが9月頭というひでえ年だったな
780名無しSUN:2012/05/03(木) 10:27:13.34 ID:bmLHa42i
あの年は気象庁も正式認定するほどのマジモンの異常気象だから
野球で例えるなら上位にイチローがいてクリーンナップに松井カブレラローズがいて
さすがに下位打線はランク落ちるだろうと予想してたら全盛期のバリーボンズが控えてた、みたいなもん

話は変わるが主要モデルでは5月前半は涼しくて心地よい天気が続きそうな気配だねえ
東北などでは遅霜に注意が必要かな
781名無しSUN:2012/05/03(木) 11:35:44.88 ID:ifS1jpln
>>780
>話は変わるが主要モデルでは5月前半は涼しくて心地よい天気が続きそうな気配だねえ
>東北などでは遅霜に注意が必要かな

GFS・GSM見ても春の空気である850気温+5度,500高度5520m前後が6日と11日以降に東海以西にも流れ込み、しばらく停滞する予想になっている
GW最終日の6日(日)は関東以西太平洋側各地で晴天で初夏の陽気になる予想になっている。
しかし、これも前日や当日になって低温修正されそうな気配

このため今月前半は初夏の汗ばむ陽気ではなく、まだ春の過ごしやすい陽気が続きそうな気配だな
GFSのモデル見ても、期末18日までは上に述べたとおりの春の空気が居座るため、初夏の暑さがやってくるのは6月に入ってからになると思う
782名無しSUN:2012/05/04(金) 07:27:46.52 ID:qk4byuRi
初夏の陽気は小満以降で十分!
783名無しSUN:2012/05/04(金) 07:28:04.04 ID:DC7toHhg
>>779-780
新潟・静岡以北では去年もでは?
本来なら気温が下がりやすい地域なのに秋の彼岸まで盛夏とかあり得ん。
特に、福島、宇都宮、長野の内陸勢。
新潟・静岡以北は、
6月末盛夏襲来
7月上旬・中旬極端な猛暑
7月下旬低温
(北陸では7月平均気温も高温)
8月上旬中旬極端な猛暑
8月下旬低温
そのまま秋になると思いきや、
9月上旬中旬盛夏そのもの
784名無しSUN:2012/05/04(金) 15:09:25.75 ID:imqeWSgB
去年は、7月下旬〜8月頭と8月下旬は低温と日照不足になったな。猛暑とはいえ、マイナス要素の多い夏だった。
785名無しSUN:2012/05/04(金) 15:47:00.98 ID:URbMOGrv
今年の夏はどうなるかな・・…
786名無しSUN:2012/05/04(金) 15:48:33.12 ID:URbMOGrv
ミスったorz
今年の夏はどうなるかな?
残暑だけでもどうにかならないだろうか
787名無しSUN:2012/05/04(金) 16:54:34.64 ID:SzhiZRAe
オホーツク海高気圧が勢力強そうだし、エルニーチョの影響も間接的に受けて
梅雨明けは7月下旬〜8月初め
暑さは続かなくて不順な夏になるだろう

過去で言えば76年みたいな夏
788名無しSUN:2012/05/04(金) 16:55:47.98 ID:Xa49Y2Of
北海道と東北は明日も雨か?
オホーツク海高気圧が強いから低気圧が東方に抜けにくいの?
789名無しSUN:2012/05/04(金) 17:55:48.71 ID:pjqrL4Xn
>>787
エルニーニョが手伝っても並夏が限界のこのご時世に
1976年のような正統派冷夏が起こりうるのだろうか
790名無しSUN:2012/05/04(金) 20:21:17.35 ID:hOJi3TIV
異常気象の年は虚塵が勝ちまくるから嫌なもんだ
791三大低温年(本州):2012/05/04(金) 22:39:08.69 ID:qk4byuRi
9月下旬:@1976年(文句なし)A1980年B1997年
12月上旬:@1987年(文句なし)A1981年,1995年
12月中旬:1985年,2005年
12月下旬:1983年,1984年,2005年
792名無しSUN:2012/05/04(金) 23:31:47.93 ID:iL233EjK
>>791
その時期のチョイスの意図はなんなのかとw
793名無しSUN:2012/05/04(金) 23:48:32.51 ID:c3t/5qka
>>789
大冷夏でも1993年は火山の助けを借りてるからダメってこと?
794名無しSUN:2012/05/05(土) 00:45:40.18 ID:duHEQOmE
1993年は特異だからな
というかまだ夏の高温ジャンプ前or過渡期だし
795名無しSUN:2012/05/05(土) 07:34:35.27 ID:uPeLrIPd
>>788
関東や北陸もでは?
ここ数日東京が当初の予想よりもだいぶ雨が多いのはおかしい。
796名無しSUN:2012/05/05(土) 08:57:17.13 ID:OMpufJl1
ややエルニーニョ傾向、今のところダイポールの気配もなく、
近年にしてはオホーツク海や北極海の海氷の溶けるペースが遅い等々
今年の夏は、猛暑はそれほど持続しないであろうと思いたいんだが、
2009年が冷夏、2011年がやや暑い夏で、2010年タイプが2001-2030平年で
トップ3クラスみたく夏の基準が変わってしまったようにも思えるので、
この夏も猛暑だと心構えをしていた方が良さそう。
2009年くらいになってくれれば、見っけもの。
797名無しSUN:2012/05/05(土) 12:16:21.76 ID:so/KmyNZ
寒く雨の連休なんて
91年96年に似ている
798名無しSUN:2012/05/05(土) 18:36:47.90 ID:VSyQn6yt
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/global2/main.html
赤道帯に南米から寒気塊が流入・・・・
799名無しSUN:2012/05/05(土) 22:09:26.21 ID:660kZwrm
昨日発表の一ヶ月予報によると、二週目(05/12〜18)の今月中旬は北・東日本中心にオホーツク海高気圧や寒気の影響を受けやすくなるため低温傾向が見込まれている
季節の歩みは一旦逆戻りして、関東以西では春の過ごしやすく心地よい陽気になりそうだ
服装ではスウェット・フリース・スプリングコートなど春物が活躍する羽目になる

一ヶ月予報のアンサンブル平均・時系列予報でも初夏の陽気が戻るのは>>782の記述どおり、ちょうど二十四節気「小満」の21日頃になる予想になっている
個人的にまだ5月なのにオホーツク海高気圧が勢力を強めるのはどうかと思う。本来は真夏(盛夏期)に効果を発揮してほしいもの
これでは、七年前2005年5月中旬の再現になりそうだ
800名無しSUN:2012/05/06(日) 02:25:34.32 ID:JAtguxKv
今年は予報が12時間も保たないww
801名無しSUN:2012/05/06(日) 04:54:53.97 ID:VwIjACF9
10日先予報の解禁はまだ早かったと思う。
802名無しSUN:2012/05/06(日) 07:50:32.68 ID:ihcU9dD4
9月上旬〜中旬は今年こそ低温になってほしい。運動会の練習に堪える。
803名無しSUN:2012/05/06(日) 08:54:07.02 ID:G/efv3Iq
9月上・中旬って近年は毎年無条件に高温だよな
ただしなぜか下旬になると一気に涼しくなる日が多くなるが
(但し2009年は真逆)
804名無しSUN:2012/05/06(日) 09:05:53.08 ID:9fkmX9VN
>>799
幾ら低温傾向でも、もう5月やで。
最高20℃前後はいくやろうから、薄手の長袖シャツでも十分過ごせる。
これでも半袖はゴロゴロいるし、この程度でフリース、コートってどんだけ寒がり?
805名無しSUN:2012/05/06(日) 12:06:12.53 ID:3Azoc7gZ
>>804
その低温傾向は当初の予想より早まって今週後半の11日前後になった。
今週金曜日11日は850T+5℃以下 500T-18℃以下の冷たい空気が関東以西にも流れ込む(GFS予報より)。

先ほど11時発表の週間予報でも、最高気温20〜22℃・最低気温10℃前後と4月並みの春の陽気
この予想気温では薄手の長袖シャツや半袖だと肌寒そうだ
学校や会社の制服もまだ冬服で十分
806名無しSUN:2012/05/06(日) 12:24:49.00 ID:3Lh6WASG
まだ冬服で十分と決め付けるのもどうかと思う
こういうのはそれこそ地域や日によって気温も状況も全然違うものだしね
807名無しSUN:2012/05/06(日) 13:03:29.93 ID:uirpoDvx
連休後半はマジで天気に恵まれなかった
808名無しSUN:2012/05/06(日) 16:53:29.85 ID:3Azoc7gZ
最新GFS予報、期末22日まで全国的な低温傾向示唆

11日以降初夏の暖気の流れ込みは一時的で、850T+5℃・500T-18℃前後の春の空気が断続的に流れ込みやすく、季節の進行は足踏み
まだまだ過ごしやすい春は続く
初夏の暑さは6月に入ってからになりそう
809名無しSUN:2012/05/06(日) 19:38:17.21 ID:A3BobA+I
10日以降低温傾向と発表されたな
810名無しSUN:2012/05/06(日) 19:44:33.53 ID:ZTWhVQBE
毎年GWに国内旅行してるが今年は悪天候で最悪なGWだった
貴重な連休だったのに、明日からまた汗ばむ屋内で仕事かorz
この天候もうイジメとしか思えないわ
811名無しSUN:2012/05/06(日) 19:54:46.13 ID:HcfqSLmu
10日以降は真夏日にはならないのかな。
今年も、5月は低温傾向か。
812名無しSUN:2012/05/06(日) 21:53:38.90 ID:G/efv3Iq
今年もって、5月の低温は2005年以来ないだろ
去年も5月中旬は西日本中心にかなり高温だったし
813名無しSUN:2012/05/06(日) 22:11:14.06 ID:8aECy/TK
>>812
被災地もでは?
太平洋沿岸地域の高温が凄かった印象。
結局は、5月中旬が高温だった地点がそのまま月平均も高温だったような。

去年は、東京の初真夏日も早かった印象。
814名無しSUN:2012/05/06(日) 22:19:35.40 ID:rgb/rR7P
これからの時期の低温傾向はうれしい。低温であればあるほど過ごしやすい。
815名無しSUN:2012/05/07(月) 01:20:06.25 ID:0JyI2HSH
札幌はGW後半4日間全部雨
これはひどい
816名無しSUN:2012/05/07(月) 02:44:30.93 ID:0oaQIlAe
>>804
さすが季節厨のバ関西塵wwwww
服装とかその日その時の気温で判断すればいいじゃんか。
817名無しSUN:2012/05/07(月) 02:46:06.14 ID:0oaQIlAe
まあ関東の場合関東限定記録的未曾有異常低温の可能性だってあるし。
関西とは決定的に違う気候条件。
818名無しSUN:2012/05/07(月) 02:47:20.31 ID:0oaQIlAe
関東の低温傾向は即記録的未曾有異常低温につながるから油断できない。
819名無しSUN:2012/05/07(月) 03:16:24.95 ID:SPBZsPjZ
>>812昨年一昨年の南関東は、六月初旬まで寒かった。
昨年一昨年に比べたら、今年はまだ高温な方。
昨年一昨年なんか、都心でもこの時期、日が暮れたら、北風吹いて14℃くらいまで下がり、最低気温10℃くらいが普通だったしな。
820名無しSUN:2012/05/07(月) 06:13:02.59 ID:4NTyNqqx
821名無しSUN:2012/05/07(月) 15:25:55.36 ID:RuEi3C/P
>>816
カレンダーだけで服装決めてるお前らバ関東塵に言われたくねえわwww
今の時期に30℃超えても長袖上着着たり、冬に20℃超えてもダウン着てるのは
まさにお前等季節厨のバ関東塵やろうwww
822名無しSUN:2012/05/07(月) 21:34:58.11 ID:mBVNyktc
>>821
>カレンダーだけで服装決めてるお前らバ関東塵に言われたくねえわwww
これは学校の制服にも言える
今の時期5月に夏日や真夏日の暑さにも関わらず我慢しているようにブレザーやセーラー服など冬服の姿
あの黒色を見るだけで暑苦しく感じる
制服の衣替えも「1日から」と日付で決めるのではなく、その日の天気や気温で判断すればいい
823名無しSUN:2012/05/07(月) 22:05:50.75 ID:WWSGqlR6
天候的には最低最悪のGWだったな
824名無しSUN:2012/05/07(月) 22:10:53.48 ID:3YaaVhbD
>>823
前半は暑かったけど天気自体は悪くなかったじゃん
後半はひどかったけどさ
825名無しSUN:2012/05/07(月) 23:00:50.91 ID:0mWxxO6S
スーパームーンか
大気も潮汐の影響受けてるわけだ
826名無しSUN:2012/05/08(火) 07:28:41.59 ID:Tyol5n/2
>>825
スーパームーンの時に日食になれば、皆既だったのに
827名無しSUN:2012/05/08(火) 22:57:05.37 ID:0C+K1cYs
木曜から土曜850T4度線が
828名無しSUN:2012/05/09(水) 07:50:10.61 ID:PyL1FRYQ
上空は冬並みの寒気
地上は暖気
転倒雷に竜巻が起きるわけだ
829名無しSUN:2012/05/09(水) 17:26:48.78 ID:e7vI/Zk4
なんか、このスレッド過疎状態だね
コメントの投稿がおととい(7日・月)深夜からわずか3件しかない

>>827
明日10日から土曜日にかけては低温傾向で5月としては冷たい空気が流れ込む
あしたは大阪、あさっては高松・広島でも晴れベースながら最高19〜20℃と季節が一ヶ月前の春本番の陽気に逆戻り
また、最低気温も10℃前後に下がり朝晩はヒンヤリと肌寒くなりそう
最新GFS・GSMの予報では、この低温傾向を乗り越えると、12日を最後に関東以西で850T5℃前後・500T-18℃以下の5月としては冷たい空気が流れ込まない予想になっている
来週の5月三週目から季節は晩春から初夏へと進むようだ
850T気温は北日本の北海道でも850T5℃以上で東北は同10℃近く、関東以西では同10℃以上と季節が初夏に進むことを示している
830名無しSUN:2012/05/09(水) 20:14:51.64 ID:kJVuO7GM
過疎るのも仕方ない。これは元々冬スレだから。
名前だって前は秋〜春総合スレだったはず。
831名無しSUN:2012/05/09(水) 20:55:15.89 ID:FlFxHwfm
明日、エルニーニョ発生の発表があるはずです。
832名無しSUN:2012/05/10(木) 01:01:59.55 ID:X+1zVbx6
網走の最高/最低
5月1日 27.6/12.0
5月9日 5.9/4.2

凄いなと思って過去データを見たら、2008年はもっと凄かったでござる
5月1日 30.6/8.5
5月9日 3.7/1.3
833名無しSUN:2012/05/10(木) 01:14:07.58 ID:RDvxTW/H
751 名前:名無しSUN :2012/05/09(水) 23:30:28.97 ID:xZV5VMVs
ロイ・スペンサー博士の毎月の温度が出た。
http://www.drroyspencer.com/
4月は急上昇。一気にエルニーニョに傾いたな。

834名無しSUN:2012/05/10(木) 01:15:06.18 ID:yBudttpq
おそRussia
835名無しSUN:2012/05/10(木) 01:39:56.18 ID:X+1zVbx6
エルニーニョは2009年以来?
8月9月はこの年の再来だと有難いが…
836名無しSUN:2012/05/10(木) 01:54:51.02 ID:RDvxTW/H
ロイ・スペンサーとか一宮や中野には不都合な学者だな。

結局、地上観測点から気温を求めるのは限りがあるんだから、衛星による
全球測定しかない。
温暖化はしてるが、気象庁やハンセンのよりはかなり小さい。そしてエルニーニョ
は高く、ラニーニャに低いという傾向が顕著。
837名無しSUN:2012/05/10(木) 03:07:32.59 ID:TXXAsF16
>>832
道東はたまにこういうこと起きるから面白いね。
2008年5月1日はあの宇登呂でも30度を超えて、
2008年間最高の気温になった。
アメダス全国毎時気温ランキングでも1位になったw
838名無しSUN:2012/05/10(木) 06:41:07.04 ID:AjyWa5U4
エルニーニョ発生で、暖冬小雪確定‥
839名無しSUN:2012/05/10(木) 08:50:33.01 ID:8pf1NyvD
確定厨乙
840名無しSUN:2012/05/10(木) 09:05:51.55 ID:RDvxTW/H
1977年
841名無しSUN:2012/05/10(木) 13:06:58.49 ID:ietrr0BW
巨大黒点出現で寒冷化にストップ
842名無しSUN:2012/05/10(木) 20:47:22.66 ID:Ksb6KU3B
5月に入ってから晴れた例がない
843名無しSUN:2012/05/11(金) 07:10:49.91 ID:n3mpyTPx
>>832,>>837
関東もそういうのなかった?
844名無しSUN:2012/05/11(金) 17:48:37.93 ID:n3mpyTPx
北海道〜中国で異常高温情報
845名無しSUN:2012/05/11(金) 18:57:54.14 ID:n3mpyTPx
16日からの最高気温の高さがヤバい。
早い真夏日到来もあってやはり今年は04年の再来かね?
3年連続の猛暑はいらね。昭和の普通の夏でいいよ。
猛暑になるなら、橋下を懲りさせよ。
846名無しSUN:2012/05/11(金) 19:24:13.62 ID:+3WKxr+/
このままだと今月は過去最高の5月になりそうだな。
847名無しSUN:2012/05/11(金) 19:33:37.84 ID:aw8L4wFZ
北海道では雪が降ってんですけどw
848名無しSUN:2012/05/11(金) 19:49:00.41 ID:3FDJlMRz
このスレ大げさな事書く奴ばかりで話になってない
849名無しSUN:2012/05/11(金) 20:05:44.78 ID:UL0/QvFu
エルニーニョが発生してるのに04年並みの猛暑なんてあり得るのか?
850名無しSUN:2012/05/11(金) 20:14:22.44 ID:2sCyhVuU
NHKの気象情報の気温の色分け
まだ冬のままでいいんじゃないの?
白い表示だらけだぜ
851名無しSUN:2012/05/12(土) 00:32:17.20 ID:MVD30j2t
>>845西日本だけでしょ?
都心界隈は、16日以降も低温傾向。月曜からはここ数日よりは暖かくなるみたいだけど。22、3℃の最高気温に、15℃前後の最低気温と言う過ごしやすい晩春の気候が続く模様。
852名無しSUN:2012/05/12(土) 01:22:37.71 ID:zp9Gfvff
北海道は今週末から来週末にかけて
冬から一気に夏って感じになりそう
853名無しSUN:2012/05/12(土) 04:20:12.95 ID:fY4hUIX1
854名無しSUN:2012/05/12(土) 06:13:52.26 ID:Gkufg4KL
>>849
この早い真夏日到来、16〜18日の高温予想は04年を彷彿させる。

>>851
16〜18日の予想気温
東京
26/19、27/19、27/19
名古屋
27/16、27/16、29/17
855名無しSUN:2012/05/12(土) 07:40:50.66 ID:MVD30j2t
>>854WNIは、↑に書いた通りの週間予報だがw
856名無しSUN:2012/05/12(土) 10:53:03.05 ID:qYOZqFzi
ウニとか信じてるのか
857名無しSUN:2012/05/12(土) 11:31:13.63 ID:Gkufg4KL
>>855-856
気象協会と雲丹は同じ予報かよ。
858名無しSUN:2012/05/12(土) 11:52:29.88 ID:C210Ib+u
>>851
いいえ、違います
東京都心でも本日11時発表の週間予報は来週半ば16日(水)以降は最高26〜27℃・最低20℃近くの予想
晩春の過ごしやすい気候ではなく初夏の暑い気候になる

14日の気圧の谷や低気圧の雨を境に季節は初夏に進みそう
859名無しSUN:2012/05/12(土) 14:44:36.22 ID:WI+JwoY4
俺はむしろ93年を思い起こすが。
860名無しSUN:2012/05/12(土) 15:06:29.52 ID:gSIC229C
今度の金環日食を境に、天気に大きな変化がありそうな気がする。
2009年は、その直前まで何度かサブハイ圏に入って梅雨明け一歩手前の暑さになったが、
皆既日食以降はダラダラ悪天候で、盆には初秋の涼しげな天候になって夏は早々終わった。
861名無しSUN:2012/05/12(土) 16:55:39.91 ID:WF7asrqW
日食がある年って、冷夏や不順な天候になりやすいのかな。
まだ5月だから何とも言えんが。
862名無しSUN:2012/05/12(土) 19:03:12.14 ID:pMppVxk9
ここまで極端でも96年5月には敵わんか
863名無しSUN:2012/05/13(日) 08:52:52.95 ID:sfYtiB+E
今回の北海道の積雪は16年ぶりの遅い記録
864名無しSUN:2012/05/13(日) 11:28:12.43 ID:GW7SKMmw
昨日の関東での北風は「木枯らし1号」だよね?
今日も寒いね。
865名無しSUN:2012/05/13(日) 17:29:57.72 ID:krSuA0Sl
エルニーニョが始まっているようなんだが
この夏はどうなるのか
電力不足の状況では、冷夏のほうが良いが
866名無しSUN:2012/05/13(日) 18:01:20.17 ID:aDdixe/W
電力不足なんて原発再開させたい電力会社の陰謀ですよ
まあ火力に金がかかるのは本当だが
867名無しSUN:2012/05/13(日) 20:23:17.88 ID:/B4jaSXA
05年型とよく似ているなぁ
これほど著しくなかったねど
868名無しSUN:2012/05/13(日) 20:50:50.74 ID:Jf+8dGWW
>>865
>冷夏のほうが良い
猛暑になるか?どうかは、インド洋ダイポール現象らしいが
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/iod_home.html.ja
ここ、昨年度で終わったのか?
869名無しSUN:2012/05/13(日) 22:24:09.27 ID:PfKKLbmq
>>865
エルニーニョはここ最近無効化の道を辿ってる
870名無しSUN:2012/05/14(月) 06:28:44.71 ID:gQEY8FhP
電力不足の今は、冷夏暖冬の方がいい。エルニーニョ様々だな。
871名無しSUN:2012/05/14(月) 07:33:28.51 ID:uEoNb1No
本当に冷夏になるのか。
98年、04年、05年、去年があるから信じがたい。
872名無しSUN:2012/05/14(月) 09:59:43.68 ID:ZLJJhISm
ダイポールモードインデックス
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/2007/observations/iod_observations.html.ja

おそらく2年間の猛暑の再現は無いように思うが
エルニーニョも発生の方向にあるから
873名無しSUN:2012/05/14(月) 10:25:59.03 ID:ZLJJhISm
気象庁発表のエルニーニョの動向グラフ
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html

エルニーニョ発生の方向に向かっている
874名無しSUN:2012/05/14(月) 17:49:46.39 ID:940vkqAF
また冷夏と暖冬望んでる危険厨が現れてやがるな。
しかも、冬なんてまだ先の話だろ。
875名無しSUN:2012/05/14(月) 17:51:56.13 ID:mPfLIXd7
GFS・GSMを見ると、来週明けの21日以降は850T11〜15℃の初夏の空気が北海道から九州まで日本列島をすっぽり覆われて初夏の陽気が続きそう
しかし、今週後半18日(金)頃に再び春の空気850T5〜8℃・500T-20℃程度のこの時期としては冷たい空気が近畿以西の西日本にも流れ込み、一時的に低温傾向が見込まれている

またもや、JWAの10日間予報では再び22〜23日のかなりの低温を示唆。
よく不思議に思うけど、JWA10日間予報って予報期間の期末にいつも低温傾向を示唆し続けている。どういうことかな?
実際にその低温傾向の予想気温が当たった試しがない
876名無しSUN:2012/05/14(月) 18:26:01.21 ID:DOo/ZIMw
5月の顕著な高温、その後冷夏といえば30年前の1982年。
1997〜1998年に次ぐ大規模エルニーニョの年。
しかし1982年5月はどちらかと言えば東日本中心の高温。
近年は西日本中心の5月高温が目立つ。
877名無しSUN:2012/05/14(月) 18:28:30.28 ID:VpOcnmaY
胃腸風邪が流行りそうな感じ〜
878名無しSUN:2012/05/15(火) 08:46:44.79 ID:eWkJn8dY
>>871
98年は暑かったっけ?09年と同じ感じで、梅雨明けなしの陰性な夏だったよ。

それにしても今年の5月は前寒後暑型だな。
879名無しSUN:2012/05/15(火) 08:57:18.70 ID:CKh2I17e
ペルー沿岸のペリカン大量死、海水温の上昇が原因(エルニーニョが発生している。と言う事)

ペルー沿岸で5000羽以上の海鳥が死亡した問題で、ペルー政府当局はペルー沖の海水温の上昇が原因と結論付けた。

ペルー国立エルニーニョ現象研究センターが今週はじめに発表した報告書によると、今年2月以降、世界中の海で発生する海流の影響でペルー沿岸に
大量の暖かい海水が流れ込み、海洋生態系に変化をもたらしたという。

この暖かい海水の影響で、海面に生息していたアンチョビなどの魚が、海のより深くまで潜ってしまい、さらに南方に追いやられた。
その結果、それらの魚を餌にしていたペリカンなどの海鳥が餓死してしまったという。

同報告書は「この状況が続けば、秋に入っても(ペルー)沿岸の他のエリアに影響が広がり、死亡する海鳥の数は増え、他の海洋生物にも影響をもたらす」と指摘する。

ペルー環境省は、今のところ魚介類は食べても安全としている。またペルー当局は先週、ビーチでの遊泳に対し警告を出したが、
ビーチで身動きの取れなくなったペリカンやイルカなどに触れなければ健康上問題ないとした。

ペルーでは今年初めから約900頭のイルカが死亡しており、当局が原因を調査している。
現在、ペルー保健省は、以前イルカの大量死の原因となった麻疹ウイルスを探すための分子解析の結果を待っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120512-00000007-cnn-int
880名無しSUN:2012/05/15(火) 12:14:16.34 ID:jfNGjHW/
>>878
98年の夏は、西日本は高温。
881名無しSUN:2012/05/15(火) 14:08:56.68 ID:7IxynACV
気温だけ見れば高温だけど
だからといってあの年を他の猛暑年(04,05,11)と同列にはできないよな
ていうか98年って寡照高温(北日本除く)という珍ジャンルだから比べられるサンプル自体が少ない
882名無しSUN:2012/05/15(火) 14:54:20.02 ID:44gQOyBB
98年は、6月下旬〜7月上旬がかなりの猛暑だな。
夏平均だと平年並みだと思う。
883名無しSUN:2012/05/15(火) 19:22:37.77 ID:NDGN4/xg
最新のGFS・GSM、当初の予想より大幅に低温修正された
5月下旬としてはかなり低い850T5℃前後の春の空気が18日と25日ごろに関東以西にも流れ込み、まだ春の過ごしやすく快適な陽気が月末まで続く予想になっている
これでは、5月下旬は三年連続で低温傾向になるだろう

週間天気予報を見てもおとといまでの予報と比べると最高気温が低温修正されどうやら平年並みに落ち着きそうだ
半袖日和の初夏の暑さが続くのは6月に入ってからになりそう
884名無しSUN:2012/05/15(火) 19:23:53.21 ID:eWkJn8dY
一概に言えない?全国型、東西型が猛暑なら納得できるけど、西日本だけ猛暑や旱魃じゃねぇ。
885名無しSUN:2012/05/15(火) 20:04:40.73 ID:A8EcQTS5
>>871
そのチョイスは何?
98年はともかく、04,05,11年はエルニーニョじゃない
886名無しSUN:2012/05/15(火) 21:48:35.22 ID:8Jvzvg6P
>>883今度の寒気は、今日や先週土曜までの数日間に比べたら大した事ないんじゃね?
一昨日日曜日みたいな春本番のぽかぽか陽気って予感がする(都内や埼玉南部で、最高気温22℃前後。最低気温11℃前後)
887名無しSUN:2012/05/15(火) 21:54:41.29 ID:W5kERdZ1
異常天候早期警戒情報を見ると北陸〜東北、北海道が高温傾向なのか
888名無しSUN:2012/05/15(火) 21:55:52.29 ID:jIUrFxUL
>>883
おいおい! 25日は病院で採血等の検査があるので半袖着て行こうと思ったのに、寒くて着れんとかは無しやで
長袖やと、袖捲るも面倒いし、捲ったら捲ったら袖が皺クチャになる
889名無しSUN:2012/05/15(火) 22:20:42.85 ID:NDGN4/xg
>>886
>一昨日日曜日みたいな春本番のぽかぽか陽気って予感がする(都内や埼玉南部で、最高気温22℃前後。最低気温11℃前後)
そんな陽気だと、季節は初夏ではなくまだ春本番の仲春の感じだな

それにしても、せっかく初夏の暑さを楽しみにしていたのにふたを開けるとこの有様
今年も5月下旬から6月上旬までは夏服の衣替えを妨げる低温傾向になってしまうのか?
もし、GFS・GSMの予報通りに行けば、5月後半は明日16日,19〜22日以外は低温傾向で、春本番の過ごしやすい陽気になると思う

上述のような春の暖かさは5月上旬まで、涼しくなるなら9月以降にしっかりと涼しくなってほしいものだ
なかなか暑くならない初夏の低温、反対になかなか涼しくならない初秋の高温すなわち残暑はここ五年で酷くなっている
これが逆のパターンなら良いのに……
890名無しSUN:2012/05/16(水) 07:30:23.47 ID:Mdk0Cw+r
>>885
早い真夏日か沖縄の早い梅雨入りがあった年。あとは10年も?
なんか今年も嫌な予感がする。
891名無しSUN:2012/05/16(水) 09:33:59.15 ID:XHS4Wr/i
実は間氷期が終わり、今年から大氷河期に向かって気温が低下していきます。
人類の運命は・・・?
892名無しSUN:2012/05/16(水) 12:04:10.78 ID:fgrIUKjf
滅びればいいと思うよ
893名無しSUN:2012/05/16(水) 13:31:45.00 ID:iCcU5Lhd
今年の5月は2005年と同じだ(天候不順・気温平年並み〜低め)
4月から本土で真夏日が観測された点も似てる
894名無しSUN:2012/05/16(水) 19:39:57.81 ID:X0vkzp8k
しょっちゅう寒気が入る不安定型は2008年の夏かな。
2005年も夜になると雷雨とか不安定だった。
安定型の夏は、2010年2011年かな。
895名無しSUN:2012/05/16(水) 22:51:22.57 ID:F5GdAEme
2008年は8月9日に富士山で最も早い初冠雪だったし、
8月22日には北海道や青森の各地で8月としての最低気温記録を更新、北海道の一部で霜が降りた
896名無しSUN:2012/05/17(木) 13:03:45.20 ID:1Yhb/1Rb
夏は今より涼しくなればいいよ
春も今より涼しく秋も今より涼しく
冬も今より寒くなってほしいわ
897名無しSUN:2012/05/17(木) 14:44:29.29 ID:5un4aygd
>>895
多分北京五輪開催するためにシナ畜がヘンなミサイル打ち上げた影響
898名無しSUN:2012/05/17(木) 16:43:03.33 ID:EGL7HWBE
最新の3ヶ月予報資料では2009の再来示唆
899名無しSUN:2012/05/17(木) 20:45:04.50 ID:vNKHkTaM
2009夏だったか、
九州南に熱帯性低気圧が地蔵のごとく停滞。
大気不安定状態続いて雷多発したの。
900名無しSUN:2012/05/19(土) 06:18:00.35 ID:pwtyjb2i
2009年の夏は、梅雨明けが遅れたり特定されなかったりしたな。
今年は、やはり冷夏傾向か。
901名無しSUN:2012/05/19(土) 09:12:49.45 ID:+daeJ7w+
5月に入ってから日照不足と気温が全然上がらない
これほど寒い5月って過去にもあったの?
902名無しSUN:2012/05/19(土) 16:29:29.29 ID:nxe35Tn0
23日は荒れそう、、長距離移動は要注意
コマでも回すのに、手を擦り合わせてるかのような
ジェット気流6日間
http://wxmaps.org/pix/ea.jet.html
23日
http://wxmaps.org/pix/ea.96hr.html
903名無しSUN:2012/05/19(土) 18:18:56.27 ID:YUb1oHCD
5月って25度前後の初夏の陽気が多いけどこれでも寒いの?
904名無しSUN:2012/05/19(土) 23:31:28.06 ID:N8tjzCmH
>>901
5月の低温はちょうど20年前の1992年、96年、2005年の5月が該当

その5月の低温・天候不順傾向が近年は残暑厳しくダラダラ暖秋傾向の9月以降に起こって欲しいもの
晩春〜初夏の低温・天候不順なんて誰得だよ……

>>903
これでようやく平年並み。
昨日と10〜13・15日は北日本を中心としたかなりの低温傾向だった
905名無しSUN:2012/05/19(土) 23:48:30.68 ID:Hrhd7ff+
>>901>>903
ここまで北海道と関東では過去最高になる可能性すらある高温
5月は意外に寒い日もある。
906名無しSUN:2012/05/19(土) 23:50:30.64 ID:Hrhd7ff+
現時点でも銚子などはトップテンに入るのはほぼ確実だな。
907名無しSUN:2012/05/20(日) 14:05:31.36 ID:cXCRzYCB
>>904
2005年は連休中かなり高温だったけど。その後気温が下がり下旬は再び高温。
908名無しSUN:2012/05/20(日) 21:37:14.62 ID:GOoNsbRw
またもや関東以西の週間天気予報の最高気温軒並み低温修正
当初の予想では今頃は夏日または25℃前後の初夏の陽気が続く予報だったのに
21-23日は関東から近畿にかけて曇りや雨の悪天候で低温傾向に修正された

特に火曜日22日は東京都心で4月上旬並みの最高18℃と5月下旬としては異常低温が予想されている
909名無しSUN:2012/05/21(月) 10:17:38.58 ID:EiI6iXLN
エルニーニョが発生しており、拡大中
あとインド洋ダイポールモードがどうなるかで
この夏が見えてくる

いままでの感覚では猛暑にはならないように思う
昨年並み以下か?
910名無しSUN:2012/05/22(火) 01:17:15.49 ID:IWLz9J9c
沖縄は4月下旬に梅雨入りしたけど今年は空梅雨っぽいな
911名無しSUN:2012/05/22(火) 06:29:47.47 ID:mNcSkt+o
>>908
東京は15℃に修正された。
今日は関東と東北の気温が低い。
912名無しSUN:2012/05/22(火) 07:52:51.54 ID:YA3uIrQB
>>908 >>911
日食後の天気の急変、やはり今年もありそうやな
3年前の皆既日食のあともダラダラ低温悪天候続きで、夏らしい暑さは殆どないまま夏が早々終わったし、
今年もなんらかの変化はあるかも?
特に東日本の最高15℃の悪天候は、コートやジャンパーといった防寒着が要るレベル
913名無しSUN:2012/05/22(火) 09:18:25.50 ID:3r2K2IJ5
>>912
関東の低温は今日だけで終わりそうなんだが。
これが1週間も続くようであれば影響云々も考えなければいけないのだろうけど。
914名無しSUN:2012/05/22(火) 13:58:56.86 ID:fyN/IpeK
アメダス見ると各地で金環日食の時に気温が下がっているのが分かる
915名無しSUN:2012/05/22(火) 18:20:44.67 ID:K9zE2bCP
ここ数年風が強い日が多い
異常気象と関係あるのかな?
916名無しSUN:2012/05/22(火) 21:18:36.76 ID:qEYmEhun
空梅雨どころか、カラカラ梅雨・・・
まぁ梅雨入り宣言でたの沖縄だけだっけ
917名無しSUN:2012/05/23(水) 01:21:14.95 ID:kI6qbv83
今月は全国的に高温。2006年5月と似たような値になるかもしれない。
北日本と関東中心、これは2009年5月以来か。
ただ1991年5月や1995年5月のような極端な北暖西冷ではなさそう。
918名無しSUN:2012/05/23(水) 01:34:17.80 ID:kI6qbv83
>>917は、全国平均が2006年5月と似た値になりそうで、
気温分布としては2009年5月のやや低温版、という意味。
919名無しSUN:2012/05/23(水) 12:13:28.57 ID:NCiVaU1W
来週また関東限定異常低温再発可能性
920名無しSUN:2012/05/23(水) 15:14:04.75 ID:V46+7jnH
北東気流なんて冬以外来ないでもらいたい。雨天低温ばかりでストレスが溜まる。
921名無しSUN:2012/05/23(水) 17:55:18.23 ID:UJ5vQMbr
何かレス番が飛んでるなぁw
922名無しSUN:2012/05/23(水) 18:27:08.70 ID:DglBXpo7
夕方になればストーブなしでは過ごせない
マジで寒いなぁ
923名無しSUN:2012/05/23(水) 19:47:51.63 ID:3hm2atPe
東京における最高気温(平年値)の推移

3月:11℃→15℃
4月:15℃→21℃
5月:21℃→24℃
6月:24℃→26℃
7月:26℃→30℃

5月は日差しが強いにも関わらず、なぜかあまり気温が上がらんね。
924名無しSUN:2012/05/23(水) 20:02:09.95 ID:nJ7J/U7n
スレタイに反し今年は3年ぶりの暖春が確定
925名無しSUN:2012/05/23(水) 21:28:56.24 ID:pI5Ns2la
体感じゃ暖春って感じじゃなかったのになあ
だらだら高温か
926名無しSUN:2012/05/24(木) 00:03:13.86 ID:iEV8/0fT
SINTEX-F1 CGCM による予測
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/research/d1/iod/sintex_f1_forecast.html.ja
5月更新来たよ
山陰、東北、北海道は高温
山陰、東北は少雨

冬は全国低温化、電力やばいな
927名無しSUN:2012/05/24(木) 01:12:17.23 ID:ICRia+f9
でも気温の変動が激しかったからあまり平年より高いっていう印象がないな
928名無しSUN:2012/05/24(木) 11:43:57.24 ID:F/tCMrDU
関東は2003年パターンと予想(というか願望)
5月高温、空梅雨気味、7月後半曇天低温、8月一瞬猛暑もお盆前線到来、以降はさわやかな残暑
929名無しSUN:2012/05/24(木) 15:54:23.12 ID:qEuPIQ77
関東の直近の冷夏って03年だった気がする
あとは大体猛暑か並夏
930名無しSUN:2012/05/24(木) 18:02:29.01 ID:C/KfG/3Z
最新GFS・GSMの予報、さらに低温修正
850T+8℃未満の晩春の空気が5月31日から6月5日にかけて関東から中国地方にかけて流れ込む予想
色分けは濃い緑色の範囲で、晴れても夏日は無理で、最高21〜23℃の晩春の過ごしやすく快適な陽気が期待できる

来週末から6月に入るとは言え、九州以北は梅雨入りの気配もなく季節はまだ晩春
結局は、5月下旬の平均気温は平年並みか低めで済みそうだ
夏服の衣替えのタイミング、本格的に暑くなるのは去年・おととしのように6月後半以降かな?
931名無しSUN:2012/05/24(木) 19:24:57.99 ID:F5w5ejNP
>>929
09年も盛夏期がそこそこ涼しかっただけで7月中旬まではかなり蒸し暑かったしな
932名無しSUN:2012/05/24(木) 19:40:43.07 ID:F/tCMrDU
2009年は7月中旬の猛暑のところで梅雨明けかなと思ったら、
その後確かダラダラと明けないで、明けたらあんま暑くもならなくて、
そうこうしてるうちにのりピー逃走して捕まったしなー
933名無しSUN:2012/05/24(木) 20:44:58.76 ID:Z57jeo5V
ここ最近の冷夏は全国的に2003年と2009年ということになるな。
934名無しSUN:2012/05/24(木) 20:59:59.25 ID:ZUfzpe9T
>>932
皆既日食とか金環食とかがあると必ず変な夏になる法則
935名無しSUN:2012/05/24(木) 22:10:17.49 ID:iBWLD/BV
皆既日食→押尾→のりピーの流れ懐かしいw
この話題のころは「曇り、最低23℃、最高30℃」が毎日続いてたような印象
936名無しSUN:2012/05/25(金) 00:06:58.73 ID:q2z+Ku7O
今年は寒春は免れたが、暖春というほどかなあ? 関東だけど

3月:大半がもろに低温、月末だけ平年並み
4月:寒暖の差が大きいも前半は平年並み、後半は初夏を思わせるような高温日多し
5月:上旬は平年並み、中旬はやや低め、下旬は今のところ平年並み、今後はやや低め?

という感じで、トータルでは並春になりそうな気がするが。
937名無しSUN:2012/05/25(金) 00:27:59.10 ID:aOpS2Qr/
>>936
3月4月は大体そんな感じ(なお3月上旬は多くの地域がかなり高温、関東は平年並)、
だが5月は違う。上旬高温、中旬やや高めで推移>関東
938名無しSUN:2012/05/25(金) 08:11:54.89 ID:L7/L31Ot
2010年は学生最後の年だったから昼間に糞暑い二階の自室に居る事が多かったんだけど、
エアコン無しだったのもあり初めて暑さで地獄だと感じたな…

因みに、埼玉灼熱地帯なんだけど正午くらいまで寝てた時に熱中症で死にそうになったよ・・
939名無しSUN:2012/05/25(金) 12:29:54.39 ID:oKbhggEJ
>>937
3月上旬のかなりの高温は、東海以西では?
北海道〜関東は平年以下。

上に2009年うんぬんとあるが、関東は2009年9月から上下変動が目立つ。
940名無しSUN:2012/05/25(金) 13:52:18.61 ID:aOpS2Qr/
>>939
3月上旬の北日本は全体としてはほぼ平年並
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t201204.png

東京は3月上旬8.0℃で、ちょうど現平年値と同じ
銚子などは平年より高かった模様
941名無しSUN:2012/05/25(金) 14:42:03.63 ID:aOpS2Qr/
関西スレで知ったが、関西の今月の降水量が異常に少ないんだな(西日本全体的に少ない)
大阪では5月の少ない記録を更新するかもしれない
942名無しSUN:2012/05/25(金) 19:29:00.97 ID:ICDUgM0X
関東は関東はってうるせーな
今年は全国的には暖春傾向だ
ちなみに寒暖変動大きい暖春パターンは別に珍しくもない
943名無しSUN:2012/05/26(土) 11:11:07.57 ID:UceySRY5
暑い日の昼間にエアコン無しの家に居る奴は気をつけろよ。
歳は関係ないからな…昼まで寝てたら熱中症になってて死にかけたなんてケースは少なくないぞ。
944名無しSUN:2012/05/26(土) 19:53:10.36 ID:0aItxjWU
<2070年>暑さ対策費、00年代の1.6倍 筑波大試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120526-00000036-mai-soci
945関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2012/05/26(土) 21:29:18.64 ID:oP+EbnuQ
5/22火旺日 関東限定異常低温

だから関東は侮ることができない
946名無しSUN:2012/05/27(日) 21:08:41.35 ID:X2Zy0+nZ
今年こそ冷夏に期待する。
オホーツク海高気圧がんばれ!
947名無しSUN:2012/05/27(日) 22:12:54.74 ID:UoVndJSO
同意。電力不足のご時世に猛暑なんて誰得だ?
去年まで10年以上猛暑時代だったからこれからずっと冷夏か並夏になればいい。
但し震災の被災地に大雨被害がないように。
948名無しSUN:2012/05/27(日) 22:18:36.16 ID:X2Zy0+nZ
基本的に2003年以来冷夏がないからね。
まあ、2009あたりは並夏だったけど。
上記以外はほぼ一貫して猛暑

特に2004、2010、2011は戦後最悪レベルだった。
949名無しSUN:2012/05/27(日) 22:24:01.47 ID:F80qkE4j
戦後最強クラスは1978、1994、2010だろう
950名無しSUN:2012/05/27(日) 22:24:40.19 ID:5+PEB4bz
同意
2009は全国偏差で見ても1996年並で特に冷夏ではない。
951名無しSUN:2012/05/27(日) 22:27:32.93 ID:5+PEB4bz
ここの6〜8月計で-1℃以下が冷夏でいいと思うよ。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/mon_jpn.html
952名無しSUN:2012/05/27(日) 23:03:34.95 ID:vkLmujzd
冷夏とか並夏は決め方がある。
平年値を出す30年間を気温順に並べて高(猛暑):並(並夏):低(冷夏)に三等分。
2009年は現平年値で高い方から20番目、つまり並夏。
953名無しSUN:2012/05/27(日) 23:22:18.97 ID:vkLmujzd
今年の春については、1981〜2010年の中で今年より明らかに高い年が11個ある。
よって現平年値では並春になりそう。
旧平年値では暖春。
954名無しSUN:2012/05/28(月) 05:52:41.82 ID:BczHC8IJ
2009年は、冷夏の印象しかないな。
まだ1996年の方が異常高温もあるし夏らしい日は多かったと思う。
955名無しSUN:2012/05/28(月) 07:24:05.59 ID:hdaiczVx
>>947
去年は被災地中心の猛暑だったな。

>>948-949
戦後最悪レベルは、
1978年、1985年8月、1994年、1995年8月、2004年、2010年、2011年。
2007年は遅れてきた夏、終わらない夏だったが、去年の終わらない盛夏で消えた。
956名無しSUN:2012/05/28(月) 07:28:14.00 ID:/GCrBzZ3
去年は一昨年と比べると涼しい時期もあったし目立たない猛暑だが
東京で熱帯夜日数が一昨年に次いで2位という記録を持っているのが意外
957名無しSUN:2012/05/28(月) 07:59:09.79 ID:mhgZ7r/g
前橋は関東のハワイだ。
今年も高温である。
958名無しSUN:2012/05/28(月) 10:20:11.34 ID:iJ97j2ds
去年を上回る猛暑
北日本:2010,1978,1999,1994,2000,1984
東日本:2010,1994,1978,2004
西日本:1994,1990,2004,2010,2001,1978,2005,1998

これでは去年は戦後最悪とはいえない
北から南まで満遍なく暑かったのは確かだが
959名無しSUN:2012/05/28(月) 17:16:59.88 ID:Kapj9pRz
>>954
09は冷夏というより天気がずっと悪いのに温度だけは地味に高いむかつく夏だった。
96は熱く天気がいい期間が盛夏の時期に続いたけどお盆の終わりあたりから涼しくなって
そのまま秋になったから数字的には09より低い。

意外かもしれないが東京の6〜8月の平均気温は09は08よりもやや高かったりする。
しかし夏としては08の方が断然暑かった印象がある。08は7月からお盆あたりまでの
夏本番はずっと暑かったが6月と8月下旬の低温が平均値を下げている。
09はこれといって暑い期間はないが低い期間もなかった、数字だけではなんとも言えない。
960名無しSUN:2012/05/28(月) 17:40:01.70 ID:A6ep29T2
2009年は8月31日の台風による一発低温を境に、ガラッと快適になったな
晴れベースで低温傾向という近年では珍しい9月になった
961名無しSUN:2012/05/28(月) 19:21:23.41 ID:YUCWgQDl
7月中旬から8月中旬まではクソ暑くていい。
これはもう関東以西に生まれたものとしては仕方がないと割り切る。
だが時季外れの猛暑、特に9月に入っても安定して真夏日連発するのだけはやめてくれ。
本当にうんざりする。
近年のサブハイの粘りは異常すぎる。
962名無しSUN:2012/05/28(月) 20:32:11.66 ID:/GCrBzZ3
真夏日はいいんだが、9月の熱帯夜はガチで辛い
963名無しSUN:2012/05/28(月) 21:11:39.05 ID:LnuVG2qe
猛暑と電力不足は早く原発再稼働させたい電力会社と政府の脅しだから。
気象庁も平年並みか平年より低めって言えばいいが、政府とグルだから敢えて言わない。
964名無しSUN:2012/05/28(月) 21:21:15.40 ID:sPocvGXA
東北日本海側でも昨年は盆過ぎ〜9月に入ってからもダラダラと熱帯夜が続いてたな
秋田あたりは酷かったような
965名無しSUN:2012/05/29(火) 14:40:43.33 ID:yA9MFOym
>>961
従来の昔ながらの暑さならいいが、身体が可笑しくなる近年の糞暑さは絶対に勘弁して欲しいわ…
966名無しSUN:2012/05/29(火) 23:59:10.19 ID:s01nmeRz
猛暑になっても構わんが、湿度が高いのだけはマジ勘弁だな。
967名無しSUN:2012/05/30(水) 00:01:40.94 ID:snwmlzm6
>>966
残念ながらそれは無理だ
968名無しSUN:2012/05/30(水) 00:19:44.73 ID:xIZQgI2M
北極振動にさらされてる北海道から見ると、暑い夏はうらやましい話。

寒春確定から5月降雪・低温。下旬は霜。みぞれ。雨。
969名無しSUN:2012/05/30(水) 07:27:57.58 ID:T6nOM24o
>>960
関東と東北が顕著だったな。
東京が1997年以来の低温、秋田が1996年以来の低温など。

>>956,>>964
6月末〜9月中旬まで盛夏そのものだったせい。
去年は東日本の広い範囲で、9月中旬にして熱帯夜と猛暑日のコンボとかあったな。

しかし、関東特に東京は2009年9月以降気温の面でいろいろありすぎ。
970名無しSUN:2012/05/30(水) 08:08:34.30 ID:4nJwurVa
もうじき6月になるというのに昨日の夜から寒い
やっぱり氷期に入っている
971名無しSUN:2012/05/30(水) 17:54:37.50 ID:j94HANa0
9パネル
台風発達しすぎだろ
972名無しSUN:2012/05/30(水) 18:59:35.39 ID:djCyyorX
>>968
裏山!
九州内陸住みの俺には低温はウェルカムだよ。
973名無しSUN:2012/05/30(水) 20:54:11.59 ID:H0Z0Q6+e
中野は関東限定異常高温説を出してきてるな。

確かに、2011年にしても関東だけは低くならなかったし、
2012年にしても低いことは低かったが、記録的な低温とまではならなかった。

夏場も関東の高温が目立つね。
974関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2012/05/30(水) 21:07:41.04 ID:7gSOfNBu
5/22火旺という1日限定の関東異常低温があったが5月月間平均では関東と
北海道内陸部で高温。
975名無しSUN:2012/05/30(水) 22:00:11.89 ID:lqTjuypH
>>973
全国で関東が最も高温寄りといえば2001年7月がすぐ思い浮かぶが、
ここ数年はこれ程の関東無双の月は見当たらないけどね。
直近では(2001年7月程ではないが)2011年10月かな。今月もそうなるかもしれない。

冬総合では2011年は北海道が、2012年は東海が(本土では)最も高温寄りだったな。
976名無しSUN:2012/05/30(水) 22:34:10.08 ID:F7uHnhVp
4月は1〜3月の低温を引きずる感じで気温は上がりきらず、5月は高温の日もありながら平年値をウロウロ。
6月は平年〜やや低のスタート。5月以降から夏は09年タイプなのかな。
977名無しSUN:2012/05/30(水) 22:38:04.25 ID:F7uHnhVp
>>960
09年は東京の最後の真夏日が9月1日、9月の真夏日がたった一日でそれが9月1日という絶妙な記録。
978名無しSUN:2012/05/31(木) 12:02:36.66 ID:mlGbO3P+
>>977
9月1日は有名な高温特異日だから
979名無しSUN:2012/05/31(木) 12:07:28.49 ID:mlGbO3P+
>>978
9月1日に限らず月初日は高温傾向(元日を除く)
明日(6月1日)も高温予想で、これで2月1日から5ヶ月連続月初高温達成だ
980名無しSUN:2012/05/31(木) 18:29:41.32 ID:SgChmDlU
因みに明日の関東の予想気温は昨年よりは高いが、平年並みかやや低めレベル。
981名無しSUN:2012/05/31(木) 18:43:16.15 ID:mJF+S2Ds
02年も寒春だった
4月は寒暖の差が激しかったし、5月6月は北東の風が吹いて寒い日があった。
夏は暑かったが。
982名無しSUN:2012/05/31(木) 19:32:44.19 ID:LTmui/4+
>>981
ちょうど10年前の2002年は「寒春」ではなく「暖春」
3月中旬から4月末にかけて記録的な高温で、桜の開花・満開や樹木の新緑が例年よりかなり早かった
983名無しSUN:2012/05/31(木) 21:09:59.31 ID:kOieYB5a
>>980
関東では昨年の6/1は低過ぎたろ。ダウンジャケット着てる人もいたし。
最高15℃やっと超え、最低は一桁行く寸前じゃなかったっけ?
今年は冷夏か?と思いきや、夏至の頃から真夏並みの猛暑だったからなあ。

このスレももうすぐ終わるが、何だかんだでずいぶん気温が上がったな。
つい2ヵ月ちょっと前までは冬と変わらぬダラダラ低温にうんざりしてたのが嘘のようだ。
これだから春は面白い。
今度は4カ月先までダラダラ高温に悩まされることになりそうだ。
984関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2012/05/31(木) 21:21:55.85 ID:gI1mFVi1
6/3日旺 関東限定異常低温だぜ
UNISYSなど一部モデルでは6/10頃優勢なオホーツク海Hも示唆されているぜ〜
985名無しSUN:2012/05/31(木) 21:34:42.17 ID:Xy1K3xYs
>>959
確かに。数字だけでは夏の評価はできない。
1991年は数字だけではやや暑い夏だが、6月の異常高温が寄与したため。
肝心の7〜8月は悪天候が続いた。
特に梅雨明けできなかった北陸と東北は全くだめ。

一方その2年前の1989年は数字上ではやや冷夏。
しかし、これは梅雨期の低温が響いたため。
盛夏期は暑く好天が続き、91年より暑い夏という印象があった。

>>982
3月が異常に暖かいと5月につまずく傾向がある。
2002年の5月はやや低温。関東では今年同様雷雨が多発した。
986名無しSUN:2012/05/31(木) 21:42:24.91 ID:gswGkxyj
A氏コメントにもあるけど
2009年夏の東日本は並だけど関東南部限定で高温だったんだよな。
8月は涼しかったけど、それ以前が極端に暑かった気がする。
987名無しSUN:2012/05/31(木) 21:50:40.68 ID:SLMfKZHU
夏の平均気温は6〜8月でなく7〜9月で出したほうが実感に近くなると思う。
大手町でこれを出してみると、1989、1991年は平年よりやや低い。
2011年は歴代3位くらいになるかと思ったら、意外にも6位だった。
988名無しSUN:2012/05/31(木) 22:09:28.65 ID:mJF+S2Ds
>>985
91年の北陸地方は確か立秋の頃に梅雨明け。
兎角、前年が記録的な猛暑と熱帯夜だったから顕著に差が感じるのかも。
989名無しSUN:2012/05/31(木) 22:24:06.45 ID:FXiAerPF
02年は春夏よりも、早い秋が印象的。01年ほどではなかったけど秋本格化が早くて、
01年のように冬も秋(つまり暖冬)ではなくしっかりとした冬だったし。9月の残暑が10日程度で引いた。
990名無しSUN:2012/05/31(木) 22:48:23.87 ID:6mwK9Sdw
鳩山君んちに「太陽ぱくぱく」されちゃって
太陽くんダウン気味みたい
991名無しSUN:2012/06/01(金) 00:31:23.58 ID:p9RdcDpn
海面水温の異常低温傾向はどう見てるの?
全国的に水温が低いし、対して中国大陸沿岸から東支那海の気温・海面水温のギャップが目立つ。
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
>>987
2010年はダントツ歴代一位
夏・秋の高温化は加速する一方だ
冬・春は寒冷化?
今年の春はやや高温だが