1 :
名無しSUN:
屈折vs反射の話のためのスレッドです
表題のテーマに関する内容はこちらで議論しましょう
2 :
名無しSUN:2011/09/14(水) 21:05:12.47 ID:RW8EdAkX
(まとめ1)
■ シャープネス&コントラスト比較
13cmF8 アポクロマート屈折 ※ >> 13cmF8 ニュートン反射
※ 10cmF8〜10 も同様
ニュートン反射が見えない原因
斜鏡の遮蔽によるコントラスト、シャープネス低下。
スパイダーの遮蔽によるコントラスト、シャープネス低下。
反射散乱光(屈折の約10倍)によるコントラスト低下。
筒内外気流によるコントラスト、シャープネス低下。
同口径同F値アポクロマート屈折比、分解能(解像力)約 10〜20%低下。
(まとめ2)
眼視の分解能(解像力)は、気流擾乱の為に、12cm超えは困難。
新版・反射望遠鏡光学入門 (吉田正太郎) P62参照。
世界の主要メーカー(Takahashi.Vixen.TeleVue.APM.Zeiss etc)は、
10cmアポクロマート屈折望遠鏡を、2機種以上発売。
長焦点ニュートン反射の大半は、発売中止。
3 :
名無しSUN:2011/09/14(水) 21:05:59.23 ID:RW8EdAkX
(まとめ3)
2枚玉F8アポクロマートの長所
・温度順応時間が短い。
・光軸ズレが少ない。
・レンズ合成精度が向上。
・プリズム併用の像劣化小。
・軽量でバランスが良い。
F8アポクロマート全般の長所
・星像(ディスク&リング)が美しい。
・コントラストが高い。
・10cmクラスは悪気流に強い(時間対効果が高い)
(まとめ4)
低散乱高精度基板(高級ミラー)は、極端に高価。
並みのミラー → 青ハロは増加しないが、コントラスト、シャープネス低下。
プリズム 1.25 → 3枚玉F8アポは、全ハロ増加、シャープネス低下。
プリズム 1.25 → 2枚玉F8アポは、青ハロ増加、シャープネスほぼ維持。
4 :
名無しSUN:2011/09/14(水) 21:07:47.15 ID:RW8EdAkX
○ 高倍率の分解能・解像力評価 (Vixen)
(65点) Vixen FL 102s
(63点) Vixen ED 103s
(61点) Vixen ED 102ss
----------------------------
(58点) Vixen R 100L
----------------------------
(56点) Vixen FL 80s
(54点) Vixen ED 81s
(54点) Vixen A 80(F15)
(52点) Vixen A 80m
5 :
名無しSUN:2011/09/14(水) 21:16:32.84 ID:UPHMrGd5
○ 低倍率の分解能・解像力評価 (Vixen)
(66点) Vixen ED 103s
(64点) Vixen FL 102s
(61点) Vixen ED 102ss
----------------------------
(59点) Vixen R 100L
----------------------------
(56点) Vixen ED 81s
(54点) Vixen FL 80s
(53点) Vixen A 80m
(52点) Vixen A 80(F15)
6 :
名無しSUN:2011/09/14(水) 23:20:20.60 ID:RKNz1ZR/
ニュートンってコマ以外は無収差だ(設計上)って主張があったみたいだけど、勘違いだよね。
7 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 00:29:37.45 ID:ylX3Va+V
>>6 勘違いです。
非点収差、湾曲収差もあります。ニュートン反射。
8 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 00:59:13.94 ID:nKQdHTCB
過去の常識
6cmF15アクロ≒10cmF10ニュートン
集光力だけは10cmニュートンか(疑問符付)
両方とも絶えて久しいスペックのため現在では検証が難しい
9 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 01:04:39.36 ID:ylX3Va+V
>>8 過去の常識は
8cmF15アクロ ≒ 10cmF10ニュートン では?
無改造だと、同じ位の解像力。
10 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 12:00:05.25 ID:UpNeClAQ
TOA-150BとOBSESSION 18"f4.2の両方持ったら幸せになれる(かも)。糸冬了!
11 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 20:39:21.27 ID:+kN94HbQ
>>10 TOA-150 所有の某Y氏は・・
10cmアポを5本位揃えて、幸せになりました。
12 :
名無しSUN:2011/09/15(木) 20:45:10.51 ID:+kN94HbQ
13 :
名無しSUN:2011/09/16(金) 00:24:46.51 ID:v8UwOyFI
>>3 国内メーカーで、31.7mm 高級ミラーを販売しているのは何処?
14 :
名無しSUN:2011/09/17(土) 10:43:51.05 ID:ow04Zs6r
>>6 昔からニュートン反射は「軸上無収差」が天キチの一般常識。
軸上以外は収差だらけ。(ただし、色収差は無い)
15 :
名無しSUN:2011/09/17(土) 10:45:45.29 ID:+ogZDYxi
その軸外の収差を実用上問題ないレベルに押さえ込むために
有効な手段が長焦点化なんだが、今はどこもやらないねえ。
16 :
名無しSUN:2011/09/17(土) 13:40:13.28 ID:Vx10lttz
低散乱主鏡・低散乱斜鏡、軸外し etc
アポ屈折並みの解像力を得るためには、アポ以上のコスト増大の予感・・反射
17 :
名無しSUN:2011/09/17(土) 14:14:44.38 ID:CxX2u5Kt
ニュートン主鏡の面精度ほど怪しげなものはない
18 :
名無しSUN:2011/09/19(月) 14:33:16.27 ID:N3wn6m7s
>>16 マジレス
アポ屈折並みの「解像力」だけなら、比較するアポ屈折よりも
ちょっと口径が大きいだけで十分だ。
19 :
名無しSUN:2011/09/19(月) 18:50:53.02 ID:NqX4QQt+
20 :
名無しSUN:2011/09/20(火) 15:11:35.05 ID:rs4qKKvK
アポ屈折でF15-20の作ればよく見えそうだけど、長すぎて売れないか。
21 :
名無しSUN:2011/09/22(木) 11:22:08.81 ID:8fP+1awy
>>20 4センチならば、F20でもf800mmだぞw
22 :
名無しSUN:2011/09/25(日) 13:34:09.09 ID:EOd+Up0m
AOKの15cmF15EDアポがあるじゃん。
23 :
名無しSUN:2011/09/30(金) 23:06:01.82 ID:9KnTZBTV
24 :
名無しSUN:2011/10/01(土) 09:11:36.36 ID:1155x4Qh
>>20 ビクセン FL-102 102/900 (F8.8)
25 :
名無しSUN:2011/10/01(土) 11:19:35.47 ID:jy/6Mtbg
26 :
名無しSUN:2011/10/02(日) 01:23:20.20 ID:GL5M0t7+
過疎ってるね〜(-_-)zzz
27 :
名無しSUN:2011/10/03(月) 20:55:32.82 ID:1tzQT6lv
ニュートン反射の最大の敵は、観測者の体温と吐息?
28 :
名無しSUN:2011/10/03(月) 22:21:23.59 ID:QFs6lehf
邪念かな
29 :
名無しSUN:2011/10/03(月) 22:23:35.74 ID:SaszjosF
>>27 そう、昔から風下で望遠鏡を覗くことはニュートン反射での惑星観測者の常識。
30 :
名無しSUN:2011/10/04(火) 00:24:54.97 ID:t8MIIy6l
フフフ、私の風下に立ちましたね?
31 :
名無しSUN:2011/10/04(火) 04:02:14.29 ID:mVMXl8Lh
爺の華麗なる薫りが風上から・・・
32 :
名無しSUN:2011/10/04(火) 07:40:47.98 ID:F27/nn4b
風下に立ったがうぬの不運よ
33 :
名無しSUN:2011/10/04(火) 10:25:47.60 ID:R65Y7wku
34 :
名無しSUN:2011/10/05(水) 21:05:52.72 ID:dEZkRXTl
TOA150はよく見えるよ。
印象では、よく出来た口径25cmニュートンみたいな感じ。
ニュートンも、設計どおりの面精度としっかりした筒があればよく見えるのだけど、
なかなかそういったモノが無いのが実情だもの。
TOA150を所有するきっかけになったのが、TOA130で木星を覗いたことだったけど、
それまで見たどの反射よりも、木星の縞が綺麗に見えたね。
35 :
名無しSUN:2011/10/05(水) 21:15:17.01 ID:FAa/tuCi
150mm F7 純ニュートン反射
高精度に造れば、TOA-150 に近いレベルになるのですが
現実は、低散乱高精度基板(斜鏡)が、極端に高価だったりで
高級アポ屈折とは、やや差が付きますね。
36 :
名無しSUN:2011/10/05(水) 21:36:25.71 ID:QZ5W42/B
>>34 それはあなたが経験不足なヘタレ目なだけ
模様が反射より見えてるように感じてるだけ それが屈折のコントラストマジックなんだよ。
良く出来た25cmニュートンみたいな感じじゃないだろうw
反射像と屈折像は別物というのはご存知かな?
37 :
名無しSUN:2011/10/05(水) 23:22:04.05 ID:H6TCkBco
コントラストを楽しむのは悪くない。
高分解能の寝ぼけた絵より快適なのは事実。
38 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 01:06:16.88 ID:9XwPOZue
39 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 01:37:00.24 ID:9XwPOZue
〜すばる望遠鏡の分解能は、ハッブルの僅か1/20 (口径12cm 相当)
■ 第三者評価資料 /日本天文学会2008年春季年会記者発表資料
http://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/Cosmos/PressRelease/ >図2 - 図1で示したハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラで撮影された125億光年彼方の銀河のうち3個について、
>すばる望遠鏡によって得られた電離ガスのイメージ(右)と比較したもの。図1と同じく、白丸印の直径は1秒角。
>ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの角分解能は0.05秒角。一方、地上望遠鏡では大気揺らぎの影響を受ける
>ので、長時間積分するとおおむね1秒角の角分解能になる。即ち、ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの
>角分解能は地上望遠鏡のカメラに比べて約20倍高い。
40 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 06:05:47.05 ID:hKnof4AN
国内に大望遠鏡の天文台建てるより、南の島に土地借りてセレストロン置かせてもらうほうがいいだろw
41 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 07:34:46.26 ID:LYSCww+K
42 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 18:43:37.33 ID:i2oGMeYv
>>38,39
かなり前からアチコチのスレを汚してるみたいだけど だから何?
自分の意見はないのか?
こんな根暗な子を産んだ親の顔を見てみたい
43 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 21:30:59.15 ID:2YzLm+f+
>>35 苗村さんのMY望遠鏡は、150mm F6.8 ニュートン反射
でしたっけ?
44 :
名無しSUN:2011/10/06(木) 21:43:53.97 ID:LjRbiHIj
ほんとに設計どおりちゃんと磨けた主鏡に、綺麗な副鏡を使ったニュートンならば、
口径20cmで、TOA150よりよく見えると思う。
でも、そういう製品がなかなか無いのが実際だもん。鏡を設計どおりきちんと磨くのは
大変な事なんだろうね。
TOAは、色収差と球面収差は殆どゼロだけど、コマは大きく残っているので
ぱっと見、ニュートン反射みたいに見えるよ。
45 :
名無しSUN:2011/10/07(金) 00:32:14.12 ID:e7kbwqmC
現実、気流と精度の問題で、反射は劣ってしまうのだよね。
高級望遠鏡メーカーが、反射から手を引いた理由。
46 :
名無しSUN:2011/10/07(金) 00:37:01.14 ID:L+E4hmvL
なんで天文台の望遠鏡は反射望遠鏡なの?
47 :
名無しSUN:2011/10/07(金) 00:41:06.98 ID:e7kbwqmC
>>46 反射 → 写真用・分光写真用・星雲星団の眼視用
屈折 → 惑星・重星の眼視用
48 :
名無しSUN:2011/10/07(金) 00:50:46.77 ID:L+E4hmvL
それで答えているつもりなの?
49 :
名無しSUN:2011/10/07(金) 00:59:32.13 ID:IWxPU/gq
高級って・・・アマチュア向け量産機メーカー限定の話か?
50 :
名無しSUN:2011/10/08(土) 08:22:32.73 ID:ALpy9xPc
>>38 > 岡山 188cm 望遠鏡、
> 良シーイング時の分解能は、15cm 相当(0.8秒角)
国内の大口径天文台で、分解能、15cm 超の写真(重星)を、
何処かネットで公開していますか?
51 :
名無しSUN:2011/10/08(土) 10:50:13.64 ID:3R+R3Msy
>>46 1メートル超えの光学ガラス材を作るのが困難だから。
1メートルまで行かなくても、15センチのあたりから、
屈折は口径を大きくするデメリットが多くなる。
一方、10センチあたりから、反射にするとメリットが多くなる。
52 :
名無しSUN:2011/10/10(月) 09:36:56.02 ID:ysGk7fXQ
国内天文台の、分解能を示す写真は、
>>38 以外に見つからない・・
53 :
名無しSUN:2011/10/11(火) 22:44:47.42 ID:vQ/THenP
反射の斜鏡のないタイプ(主鏡方向向いてみる奴)だとコントラストは高いのかな?
鏡筒に薄いガラスでフタをしたら筒内気流は抑えられるのでしょうか?
ああ、写真用の赤道儀と撮影中に見る望遠鏡が欲しい。
54 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 00:01:05.19 ID:gucBCC+m
中村式(ハーシェルニュートン)やシーフがそれにあたるけど
屈折のコントラストよりは落ちるけど通常反射よりはかなり高い
フタについてはマクニューやシュミカセがそれにあたるけど
筒内気流は逃げ場がない分酷いし安定まで時間がかかる
55 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 00:09:08.42 ID:gucBCC+m
あ 斜鏡が無いだったね
ハーシェル式がそれだけどコントラストは上で述べた程度
ただ人間の目から頭の天辺までの長さが邪魔するので口径はかなり
大きくないと実用的ではないし像が裏返しに見える欠点もある
56 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 11:54:59.99 ID:0brSDsBh
57 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 13:13:04.46 ID:dGRAKf8N
シャープさは、間違いなく超えるだろうけど、コントラストはどうかねぇ。
特に、街灯だらけで、懐中電灯なしでも望遠鏡の組み立ても
楽々出来る日本の市街地では。
58 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 20:41:34.42 ID:z1o+MqYi
>
> 国内の大口径天文台で、分解能、15cm 超の写真(重星)を、
> 何処かネットで公開していますか?
TOA-130/150 を上回る、シャープネス(分解能・解像力)、の反射望遠鏡は
日本国内には存在しないで宜しいです?
59 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 21:02:11.90 ID:gucBCC+m
下回る反射もないわけでで宜しいですか?
60 :
名無しSUN:2011/10/12(水) 21:33:49.79 ID:04O8MAVf
で、TOAで撮影した限界二重星の写真は?
61 :
名無しSUN:2011/10/13(木) 01:08:27.79 ID:okW8LVUW
>>1 ○ 150mm 高級アポ屈折が、最もシャープ&ハイコントラストな理由。
・日本の気流では、分解能 0.8秒以下は困難
・反射は、副鏡、スパイダー等の遮蔽あり
・反射は、体温、呼吸による筒外気流の乱れあり
・反射は、光軸がズレ易く、像悪化
・反射光は、透過光の3倍位散乱(低散乱鏡は入手困難)
・・こんな感じ。
晩秋から冬は、気流の悪化で、102mm 位が最もシャープに。
62 :
名無しSUN:2011/10/13(木) 01:32:18.35 ID:8s4o2c+Z
それよく聞くけど、大口径は
・コンスタントに見えなくても、一瞬良く見える日は案外少なくない
・大口径で全然見えないとき、小口径で見ても見る価値のある像はまず見られない
というのが28cm、20cm反射、12cmアポ所有の個人的な感想
今年の春の土星なんかその傾向が顕著だったな
実際、見えない夜は惑星なんか何分も見ないよ
63 :
名無しSUN:2011/10/13(木) 01:43:12.17 ID:okW8LVUW
>>62 >大口径で全然見えないとき、小口径で見ても見る価値のある像はまず見られない
200〜600mmクラスの大口径が駄目な夜、ファインダー替わりの FS-102が
教科書的なエアリーディスクとジフラクションリングを魅せる時が多々あります。
晩秋から冬の季節・・
64 :
名無しSUN:2011/10/13(木) 02:12:40.98 ID:8s4o2c+Z
>>63 そんな日は、大口径も根気良く見てれば見える瞬間も時々あると思うよ
俺もその手の話を聞いて期待して12cm買ったんで、正直がっかりした
65 :
名無しSUN:2011/10/13(木) 14:08:42.99 ID:aJNXWxri
セレストロンスレでも書いたけどさ、何も、同じ条件で戦う必要は無いと思うんだ…。
(いや、空の条件は同じじゃないと「vs」にならないけど)
例えTOA130であっても、純粋に分解能だけなら、20センチ反射には敵わないのは、
ほとんどの人が経験的に知っていると思う。
(
>>62が言うように、人間の目は一瞬を切り取るから。
うん、俺はTOAを覗いたことは無いけどw)
となれば、(木星の縞のようなクッキリした模様ではなく、火星の薄い模様などを見る場合)
反射は「いかにコントラストをあげるか?」が勝敗を決するポイントとなるのは、
論を待たないと思う。
そこで、フィルターの使用はどうだろうか?
いや、Y2などのシャープカットフィルターではなく、偏光フィルター。
ニコントロピカルHP用の偏光フィルターをアイピースの上に ちょんと乗っけて回すだけ。
昔、C8+LV30で66.7倍で地上を見た時、これ↑をやったら、めちゃくちゃ
コントラストが上がったんだよね。
(「当たり前だろ」と言われればその通りだけど)
66 :
名無しSUN:2011/10/15(土) 09:19:49.73 ID:PL/G68wO
>>1 ○ 望遠鏡ランキング 2010(惑星の解像力etc 評価)
http://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/sky/1226541600/ (96点) Zeiss APQ 150
(95点) Takahashi TOA-150 ☆
(95点) TMB 152/F8-LW
(95点) Takahashiμ-250 ※
(88点) Celestron C-11 ※
(85点)Takahashi TOA-130F
(84点)TMB 130/F9.25-LW
(84点)Zeiss APQ 130
(82点) Zeiss MENISCAS 180 ※
(77点)Takahashiμ-210 ※
(75点)TeleVue NP127
(73点)Takahashi TSA-120
(73点)Takahashi FS-128
(70点) TMB 115/F7-LW
(70点)Celestron C8 ※
☆ 基準鏡筒
※ カセグレン系
67 :
名無しSUN:2011/10/15(土) 15:47:01.97 ID:SY5ObOE1
>>66 いいかげん、デタラメ書くのをやめろ。
それは「惑星の解像力」のランキングじゃない。
68 :
名無しSUN:2011/10/16(日) 22:33:45.01 ID:wjjGrWBe
>>66 吉田氏の望遠鏡ランキングは、2010年がファイナル?
69 :
名無しSUN:2011/10/17(月) 08:56:06.15 ID:estQLgh9
吉田氏が一時期から笠井製品に関しての意見を一切述べなくなったのは何か理由があるのかな。
70 :
名無しSUN:2011/10/17(月) 19:21:51.47 ID:DbcSoSpy
確かに、何か裏がありそうだ
71 :
名無しSUN:2011/10/22(土) 11:45:26.99 ID:crETLBbB
130mm アポクロマート屈折が、日本の気流ではベターだよね。
72 :
名無しSUN:2011/10/22(土) 22:54:39.44 ID:QedO9myH
ベター【better】
[形動]他よりよいさま。比較的よいさま。「ベストとはいえないが―な方法」
73 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 09:12:39.19 ID:c+YmVgNL
>>66 >(84点)Zeiss APQ 130
>(82点) Zeiss MENISCAS 180
5cm 差を逆転・・
74 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 09:37:41.17 ID:moP1Z+Dv
吉田さんは評価するけど数点の差を人間の判断だけで出来るもんじゃないでしょう。
75 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 15:13:45.89 ID:RfLtJU3+
>>73 Zeiss MENISCAS 180 は反射…マクカセだろ。
都会のど真ん中で惑星を見れば、屈折に比べて迷光拾いまくりだろう。
76 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 16:22:47.33 ID:LHe/2PmB
77 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 16:24:39.82 ID:gveS/FkW
カセ系の反射(とひとくくりにしていいのかな?)にフードをつけない人も多いからなあ。
78 :
名無しSUN:2011/10/23(日) 19:29:34.76 ID:XhERDG5u
カセグレンは構造的に迷光に強い
主鏡バッフルチューブさえしっかりできていれば、鏡筒もフードも不要なくらい。
ただしシュミットカセグレンは補正板の反射が問題になるから、フードを付けるほうがよい。。
79 :
名無しSUN:2011/10/24(月) 08:26:43.88 ID:jfUiG4Zf
そうなんだよ、笠井のRC鏡筒のバッフルはどこまで意味があるんだろかってね。
とはいえこの鏡筒での迷光の不満は聞かないので主鏡バッフルチューブも
手抜かりないのだろう。
あー、でもBRCにも巨大なフードあったから、補正板ないカセタイプでも
そういうのがあったほうがいいのかな、どうなんだろ、どうでもいいや。
80 :
名無しSUN:2011/10/24(月) 08:41:32.94 ID:495lqxoQ
>>79 BRCの場合、645対応でバッフルチューブ内径が大きいから。
迷光対策としては、副鏡径が不足するぶん、フードが必要。
81 :
名無しSUN:2011/10/24(月) 08:52:30.32 ID:jfUiG4Zf
82 :
名無しSUN:2011/10/24(月) 20:02:11.85 ID:j958Ugx5
>>66 >(96点) Zeiss APQ 150
>(95点) Takahashi TOA-150
完全分離式3枚玉のTOA、普通の3枚玉に負けた理由は?
83 :
名無しSUN:2011/10/24(月) 20:43:05.29 ID:uKcLng9k
貼合式のレンズを「普通」とは言わないだろ。
84 :
名無しSUN:2011/10/25(火) 18:12:12.80 ID:QHI/ffJo
単純にレンズ素材の差でしょ。
ツァイスは最高グレードの物を使ってる。
85 :
名無しSUN:2011/10/25(火) 18:33:17.41 ID:rvobr7yq
タカハシが最高グレードの物を使ってないとでも?
86 :
名無しSUN:2011/10/25(火) 22:04:43.16 ID:xHq05fys
>(95点) TMB 152/F8-LW
>(95点) Takahashi TOA-150
完全分離式にありがちな、調整不足ですね。TOA
87 :
名無しSUN:2011/10/26(水) 01:49:46.62 ID:hFC56xgQ
調整不足だと見え味一気に落ちるよ。
88 :
名無しSUN:2011/10/26(水) 13:58:56.32 ID:RB2hl6ds
っていうか、「数点差は意味が無い」と本人も言っているのに、
1点差で「負けた理由は?」とか。
89 :
名無しSUN:2011/10/26(水) 22:29:22.36 ID:duor378y
といっても一点差をつけたのは理由があるのだろう。たまたま座椅子の高さとぴったり合ったとか。
90 :
名無しSUN:2011/10/26(水) 23:34:03.10 ID:CivyEgFG
TSA とTOA 、解像力が同じなら
TOA は廃止すべき
91 :
名無しSUN:2011/10/27(木) 03:20:58.66 ID:knuj1WyM
すべき (プッ
92 :
名無しSUN:2011/10/29(土) 23:56:12.25 ID:xMwN6Rn2
(77点)Takahashiμ-210
(73点)Takahashi TSA-120
この口径差で点差がさほど離れていないように思えるけど
買うならオススメはどっち?
長所短所を教えてください
93 :
名無しSUN:2011/10/30(日) 00:53:47.47 ID:ONlyS+BR
また吉田教信者か?
本山に聞くがよろし
94 :
名無しSUN:2011/10/30(日) 03:31:31.48 ID:Q8YSwDfT
暗い空の下で経緯台に乗せて低倍率も楽しむ機会があるなら前者、
ベランダで赤道儀に載せて主に中〜高倍率を使うなら後者、かな
多分4点差なんかより、物理的な使い勝手の方が気になるようになるよ
95 :
名無しSUN:2011/10/30(日) 04:00:42.97 ID:Q8YSwDfT
ああ、前者と後者が逆だw
96 :
名無しSUN:2011/10/30(日) 14:55:27.62 ID:baoH5ZVC
>>92 両者はまったく性質が違う。
「どこで」「何を」見たいか、「車を持っているか・いないか」を書かないとダメ。
97 :
名無しSUN:2011/10/31(月) 09:17:28.88 ID:azMduQJB
ミューロン210持ってる人の話では
月、惑星と口径を生かした星雲星団は良いけど
焦点距離が長いので広い視野が得られないのがネックと言うてた。
98 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 20:28:45.87 ID:+/o9Q2v+
Takahashi TSA-130
希望です。
99 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 09:57:05.73 ID:ZTEttL0Y
Takahashi TSA-150
希望です。
100 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 10:04:51.21 ID:siBQumMk
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!
101 :
名無しSUN:2011/11/26(土) 10:23:44.72 ID:caMDPoVS
> TSA-130
普通の気流だと、130mm位が上限ですね。
102 :
名無しSUN:2011/11/26(土) 13:30:56.29 ID:Le7ecutZ
103 :
名無しSUN:2011/11/28(月) 12:12:07.78 ID:pdnDyJky
大判中判普通判〜♪
104 :
名無しSUN:2011/11/28(月) 21:20:58.09 ID:SQfHG43f
×普通判
○小判
105 :
名無しSUN:2011/11/29(火) 12:03:07.78 ID:GZ+u3hv1
>>104 マジレスすると、
>>103の言う「大判中判普通判〜♪」とは、
サロンパスだったかトクホンだったかのCMソング。
106 :
名無しSUN:2011/11/29(火) 19:23:57.95 ID:2W8bsCp+
大中小あるなら真ん中の「中」が普通じゃないのか?
107 :
名無しSUN:2011/12/25(日) 09:04:13.14 ID:iy8BuLmp
>>101 秋冬モデル → TSA-102
春夏モデル → TSA-120 / TOA-130
が良さげ
これから望遠鏡を買うつもりでスレットを探していました。
当面反射鏡と屈折式とどちらにしようかな、と思っています。住んでいる三浦半島では人こう場
では暗い山影が1っ所あり、そこに車で運んで観測するつもりですが町の光がどこまで遮蔽できるか、
望遠鏡はどちらにしようか、不安に思っています。諸先輩方のスレットで勉強する予定ですのでよろしくお願いたします。
そうそう、観測目的は惑星の光の変化や新星のひとつも見つかれば、というものです。
109 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 09:00:07.53 ID:5Oz9nEsc
真性は日々の積み重ね。観測所で根気よくやるもの。たまに遠征してぽっと見つかるものではない。
110 :
名無しSUN:2012/03/03(土) 23:21:05.58 ID:3aXsIkWX
ぽかっとしていました。
111 :
名無しSUN:2012/03/07(水) 20:44:19.59 ID:htkDwEs3
てs
112 :
名無しSUN:2012/07/01(日) 07:51:43.17 ID:udgR3OJJ
><
113 :
名無しSUN:2012/07/25(水) 13:59:07.92 ID:d9b3iPZ/
タカハシのTS-130を所有しています。
大分あちこちが痛んできたのと修理がメーカーでも出来ないとの事で
TSA-102を考えていますが最新の10cmアポはTS-130と比べて
惑星の見え方は如何な物でしょうか?赤道儀はGP-Dを使用してます。
114 :
名無しSUN:2012/07/25(水) 19:19:23.47 ID:zOTLERdW
長焦点ニュートンは何を見ても良く見えるねー
切れの良さを求めるのなら再メッキとか自作用部品で130を再生するのも有りだろうけど
そんなことするなら米オラXT6(15cmF8)にどこからかバンドを調達する方が安上がりだろうし
コントラストや筒内気流とか考え合わせればコンスタントにTSAの方が良いかも
115 :
名無しSUN:2012/07/25(水) 21:13:41.38 ID:BFtCshLh
結局何が言いたいのかよく判らないという
116 :
名無しSUN:2012/07/25(水) 21:25:16.51 ID:YpelKmAG
1行目:超商店ニュートン(TS-130)は良い鏡筒だ
2行目:良い鏡筒なんだし、メーカー以外での再生もあるよ?
3行目:でもそれなら15cmF8のが安いかw
4行目:まぁでも、コントラストや気流を考えれば、TSAがいいかもめ
普通に読めた
117 :
名無しSUN:2012/07/25(水) 22:41:03.91 ID:9tqP9JzI
GPDなら、眼視限定なら銀次200Nも行けるんじゃない?
ミューロン210なら尚のこと大丈夫だろうし。
屈折VS反射スレだから、あえて提言してみるw
118 :
名無しSUN:2012/07/26(木) 08:53:54.13 ID:xwFoaGPc
ニュートン反射でメーカー修理できないような故障というのが気になるな。
部品は望遠鏡関連の加工を請け負うところならどうとでもなりそうだが。
119 :
名無しSUN:2012/08/11(土) 10:39:36.58 ID:d6UjMq6w
どんな簡単な部品でも、メーカー在庫がなくなれば「修理不能」だからな。
乗り換えるならTS130はジャンクでオクに流してくれw
120 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 23:17:33.02 ID:hK2e/xDq
同じ金だすなら反射の圧勝
121 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 07:26:05.20 ID:gIfqG2dI
使いにくさで菜
122 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 10:55:37.60 ID:yHO9M4Aj
いやぁ、使いにくさでも…
10センチを越えるあたりで、屈折の方が使いにくくなってくるだろう?
123 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 12:26:17.95 ID:bxRFmQxA
ここで言う反射ってのがニュートン式を指すとして、
普及価格帯には、まともな鏡筒回転装置がついた反射がないからなあ。
赤道儀に乗せて眼視主体で使うんなら、屈折の方が楽だわ。
124 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 18:19:35.34 ID:gIfqG2dI
>>123 以前はParallaxで良さそうな 回転式鏡筒バンドがたくさんあったよ
今は知らない
125 :
名無しSUN:2012/10/03(水) 18:46:11.06 ID:V6DVkTC+
126 :
名無しSUN:2012/12/09(日) 08:25:48.12 ID:BkVZvmSG
ほす
127 :
名無しSUN:2013/01/27(日) 23:59:13.44 ID:nvz2HnlN
R200SSしかもってない。眼視向き?といわれる屈折望遠鏡とどんな風に見え方違うの。
今日も満月の写真撮ったが奇麗だった。土星とかなら屈折のほうがいいのかなぁ。
なにしろもってないからわかんないんだ〜
128 :
名無しSUN:2013/01/28(月) 10:49:18.70 ID:YJJoylnf
R200SSは眼視向きじゃ無いので惑星とかを10cmアポとかで見ると
シャープな像と惑星面の模様が良く見えて感動すると思うよ。
月も高コントラストでR200SSよりもアポのが良く見えるよ。
129 :
名無しSUN:2013/01/28(月) 12:13:10.77 ID:vgwY3R+u
月面のクレーター密集部の微小クレーターによるザラザラ感は、R200SSが上かなあ。
空と望遠鏡のコンディションが良ければ。
130 :
名無しSUN:2013/01/30(水) 13:25:16.28 ID:A++sV520
10センチと20センチじゃ、分解能がまるで違うからなぁ。
火星の薄い模様や木星の細かい模様のようなコントラストが低い対象ならともかく、
月のクレーターみたいにコントラストが高いものはR200SSの圧勝だべ。
131 :
名無しSUN:2013/01/30(水) 15:55:13.21 ID:Nl2V6M70
まぁ、俺も一時期R200SS持ってたけど月、惑星は10cmアポのが
多かったな。確かにR200SSは月のクレーターは良く見えたが
兎に角コントラストが悪く視野が白く飛ぶのが難点。
アポの背景が真っ黒にキリリと引き締まった像に慣れるとダメだ・・・
132 :
127:2013/02/02(土) 00:50:12.31 ID:T8oftl5H
ありがとうございました。アポ欲しくなる。
133 :
名無しSUN:2013/02/02(土) 01:33:15.15 ID:R3r1w7xo
偽エンケをR200SSで見てからFS102を売っぱらったボクちんが通りますよ
134 :
名無しSUN:2013/02/02(土) 02:00:33.39 ID:SGmMH6BL
20cmF6(1/10λ)で見る月はシャープで、並みの3枚玉アポに比べても色収差が皆無なのが判る
海の濃淡の表現も素晴らしく、ドキッとするくらい美しい
写真鏡ニュートンはともかく、20cmF6〜眼視用ニュートンの実力は非常に高いよ
ただ、取り扱いは10cmアポが明らかに楽
135 :
名無しSUN:2013/02/07(木) 16:52:53.84 ID:adccFwz0
>>134 同意
手元にある中で、一番良く見えるのがMT-200(他が貧弱なのもある)
けど、重いんだよね。鏡と接眼部を使って、鏡筒とバンドは軽い物に変えようと思ってる。
136 :
名無しSUN:2013/03/30(土) 03:34:54.88 ID:Ytc+K6Za
月・惑星や系外星雲を観望するのに、反射系25cm
タカハシμ250, μ250CRS, 英オライオン CT10L, CT10
4つのうちどれだと満足できるだろう。40cm とかでなく
所詮口径25cm じゃ系外などDSO眼視は期待できなくて、
月・惑星に限ればTOA130でいい、ってことになるのかな?
税金上がる前に購入しておきたいのだけど、2本は無理
だから悩ましい。
137 :
名無しSUN:2013/03/30(土) 09:11:25.22 ID:vu1KiuYO
CT10Lを取り回せる赤道儀+観測場所ならCT10LかCT10
取り回しを重視するならμ250、かな
ニュートン式の方が斜鏡の遮蔽率が小さいので見えはいいはず
CRSみたいな余計な光学系を入れるのは眼視にはメリットが少ない
シーイングの影響もあるので、本当は+10cmアポが欲しいところだけど
10cmなら将来追加できる
25cmクラスでも、メシエ級なら概ね楽しめると思う
138 :
名無しSUN:2013/04/19(金) 09:38:18.74 ID:/gSEtoGU
天文店に中古のFS102とMK-67が同じ様な値段で売るてたので
月、惑星用にどちらかを購入しようと思てます。(今はビクセン8cmアクロ+GP)
お店の人に相談した所、個人的に月と木星ならFS、土星ならMKですねぇとの事。
勿論MKも月、木星は良く見えるが明らかにFSとは異なる像質なので
この辺は好みですねとの事です。8cmからの買い替えならFSとMKの
どちらが良いでしょうか?
139 :
名無しSUN:2013/04/20(土) 00:27:49.00 ID:UwdZqu/z
>>138 質問はageとかないとなかなか返答はないかと。
自分はビクセンFL-102SとMK-66を持っててお気楽な観望に使ってるけど、
8cmアクロからのステップアップならFSを勧めるかな。
やはり良く出来た10cmアポは間違いが無く良く見えるし星像も奇麗。
15cmマクカセも用途によっては悪くないけど10cmアポのほうがより万能。
温度順応や季節、大気の状態などによる影響も少ないし。
コンパクトな15cmマクカセも悪くないんだけどね。
140 :
138:2013/04/22(月) 14:00:45.67 ID:RxmiSjhO
>>139 月、惑星はFLとMKで比較した場合、FLのが良く見えるという事でしょうか?
昔の知識しかありませんが10cmアクロ屈折=15cm反射というのを聞いた事が
ありますのでアポの場合は15cm反射より良いという事みたいですね。
141 :
名無しSUN:2013/04/22(月) 18:52:21.10 ID:kmKtaUJe
眼視では、ぱっと見がコントラスト良く派手で安定した見えなんでアポ屈折がいいと思ってたが、動画でレジると反射が良く写ってるんだよな。
要は眼力が相当ないと反射は持ち腐れという事らしい。
142 :
名無しSUN:2013/04/22(月) 20:56:39.44 ID:ZauSWpfp
シュミカセ+双眼装置のコラボは対惑星で侮れない相乗効果を見せるので
個人的にはお勧め
143 :
名無しSUN:2013/04/23(火) 20:57:58.99 ID:0FwGqQCU
>>141 屈折で見えてる物は同口径反射でも見えてますよ
ただ薄くなりがちなのでちょっと訓練が必要なだけ
それがストレートなデジタルを介入させると良く分かるよね。
開放筒先の弊害の筒内気流を抑えさえすれば屈折と遜色はないのが経験則です
薄いか濃いかの問題です
144 :
名無しSUN:2013/04/23(火) 21:07:21.67 ID:0FwGqQCU
それと上レスはニュートン反射の例ですが後どうしても筒先近くに熱源(人間)があるのも
少しは影響があるみたいです
また主たるミラーが地面近くにあり地熱対流の影響も受けやすいようです
145 :
名無しSUN:2013/04/24(水) 20:33:49.11 ID:oArRNvFQ
屈折は持ち出してすぐに見れるってえのも最近じゃ嘘になってしまったしな
8cm以上はレンズが外気と馴染むまで使えねえし10cm以上だと筒内気流も無視できねえし
146 :
名無しSUN:2013/04/24(水) 23:55:40.60 ID:wpbBUXc+
お前、言葉が汚いぞ。
147 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 19:32:31.26 ID:IHVeIU1Q
>>140 もう買うか売り切れちゃったかな。
少し乱暴だけど。
FL102とMK-66だと抜群に筒、大気の状態がよければ土星、木星は
ほぼ同等か若干MKかな。模様は薄いけどもじゃもじゃとした模様なんかは
やはり口径が効いてくる、ただ見える模様の濃さはFLのほうが濃い。
月はどの口径でも楽しいけどコントラストとキレでFLかな。MKも反射としては
コントラストはとても良いよ。
ただ実際に運用するとそれほど良い状況というのは滅多に無くて、年間を
通して8:2くらいの感じでFLが良く見えるという感じ。
MKは温度順応がやはり大変で、不十分だと高倍率でユラユラした感じが
残るし内部を光路が3回行き来するので影響も大きいんだと思う。
8cmアクロからのステップアップなら10cmアポは確実によく見えるし運用も楽、
後々手放すことなく長く使えると思うのでオススメした次第。
148 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 20:47:08.44 ID:6+ycpRp3
8cmでいうとスコープタウンのF15のやつはへたな短焦点アポより色が少ないし
ヌケも良いと思うよ。
コントラストは絶対に反射は屈折にはかなわないんだけど切れはニュートン反射も負けてないよ
まぁこれも普通に良くできたアポとの比較だけど最近名ばかりアポもあるからね。
149 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 21:03:52.36 ID:TH1Nu2Nz
ニュートンは確かにいいね
20cmF8のドブとか、作ってみようかな
150 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 21:12:06.18 ID:Uf/C+Bts
以前、火星の大接近の時TV-102とMN-61で見比べしたけど
その時は不思議とMN-61の方が良く見えた。TV-102のオーナーも
15cm反射のが良く見えた事に首をかしげていた。
151 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 21:49:51.55 ID:6+ycpRp3
全てのポイントがはまったんだろうね
潜在的には良くできた15cmのほうが上なんだから
152 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 22:18:16.89 ID:zM3Y7UI5
>>148 さりげないね〜さすが信者!
8cmからの乗り換え相談者に8cmマキシの宣伝を挿入!
153 :
名無しSUN:2013/04/26(金) 03:30:51.90 ID:+DFBUOQY
154 :
名無しSUN:2013/04/28(日) 11:53:22.05 ID:IhSeQr5x
昨日タカハシの10cm反射F10とビクセン8cmアポF7.5とスコープタウン8cmアクロエフ15
で土星を見比べて見たんだけど輪の両サイドを
両屈折でどんなに目を凝らしても確認できなかったカッシーニが10cmではチラチラと
見え隠れするのを視認できた
コントラストやクリアー感は両屈折だけど色も含めて両屈折とも特筆する差は感じられなかった
155 :
名無しSUN:2013/04/28(日) 14:47:00.96 ID:0Y8FCxRB
NP101 ≧ ALTER5N
156 :
名無しSUN:2013/04/28(日) 20:46:56.25 ID:qGIvKSfV
>>154 10cmF10くらいのニュートン反射は良く見えるよね。
8〜10cmの短焦点アクロよりよく見えるだろうしどこか格安で量産してくれ
ないかな、接眼部は2インチ対応で。
157 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 01:15:36.51 ID:c7G4w92T
25mmの斜鏡に2インチ対応はないわ〜w
158 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 02:20:15.28 ID:pxA/2KzU
>>157 だからといって大きな斜鏡にすると、遮蔽率がばかにならんしなあ。
10cm/F10ニュートンは、中途半端にRFTや写真鏡的性格を盛り込むよりも、
眼視に割り切りって、きちんと作られたアメリカンサイズの接眼部を付けとけばいいと思う。
球面鏡とツァイスサイズの接眼部を活用した火星人は、あの時代には良いアイデアだった。
(今だとアイピースが選べなかったり、いろいろ不便だけど)
159 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 14:08:55.48 ID:C11l5EMg
ビクセンのR130SFよりED103Sの方が月、惑星が良く見えてショックだ。
13cm反射と10cm屈折の場合、屈折のが良く見えるものなの?
160 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 16:57:54.21 ID:ts+7fRRV
廉価品の13p短焦点と、鏡筒だけで十何万円もするED10p屈折ではそんなものだよ。
161 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 17:43:55.54 ID:7HVEZiji
>>158 ちょっと長めの鏡筒(最低ミザールH-100並)+0.5mm厚4本スパイダ+斜鏡短径20mm(アストロ等で既出)+31.7mm・Tネジ兼用中低プロフィル全金属製接眼部
今これを中華で作れば価格はどれほどになるんだろ・・・つか火星人の架台が付いて2万円までなら絶対(何本かまとめて)買うんだがw
162 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 19:20:34.07 ID:c7G4w92T
>161
それ俺のも予約入れといてちょうだい!
163 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 19:37:11.21 ID:pxA/2KzU
話題に上ってるスペックにかなり近いものに、WHITEY DOB 15cm/F8(斜鏡短径34mm)があったけど、
そんなにバカ売れしたような感じはなかったよね。性格がマニアックすぎたか。
164 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 19:48:14.30 ID:c7G4w92T
>163
共通の架台で場所を取るところもマイナスポイントだったし、
それでもWHDB15はシリーズ中で最初に売り切れた機種。
火星人の手軽さコンパクトさはあのクラスでないと実現できなかったからこそ、
いまだに話題に上っているんだと思ってる。
165 :
名無しSUN:2013/04/29(月) 21:22:39.23 ID:jQgzkKdC
屈折のコントラストマジックに対抗しょうとすると
反射は使い込まないと駄目でそのへんが厳しいんだろうね
>>154が実例報告してるよね
166 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 10:22:51.24 ID:Bnqq/gaK
中村要仕様の小口径ハーシェルニュートン反射を造りたくて部品を物色中。
167 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 10:39:32.92 ID:R8QTkFPb
昔、SW誌にMT-160がFC-100に負けてショックだったみたいな記事が大きく書かれていた。
リポーターは有名な人だって、初めてそういうもの(集光以外は屈折は大きめの反射と同等)
なんだと思った。
168 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 12:02:39.40 ID:+QH5aJcr
ちゃんとしたアポ屈折はコントラストが最高だから、淡い模様も見やすい。
動画で撮ってレジレジかけると、やっぱり口径の大きい方が分解能が高い。
2枚玉EDくらいだと、紫や赤外の収差補正が甘く、レジレジするには不向き。
169 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 15:02:52.70 ID:HsJ2I2iz
>>157 >>156じゃないけど、2インチ40mm広角とかのアイピースで25倍とかで見たいんだよw
F8〜10なら周辺像も良さそうだし。
とりあえずヤフオクでマイスターGR114Mの鏡筒は すでに手に入れた。
スパイダーは、笠井の15cm用を曲げて付けるしかないか?
斜鏡は33mmくらいになるけど、31.7mm高精度天頂ミラーのに換えるつもり。
何年後になるかわからんけどw
>>159 惑星はともかく、月はR130SFの方がよく見えると思うが…
アイピースは何を使っているの?
あ、「画面が白っぽくなるのが不満」ってことかな?
170 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 19:24:59.65 ID:/sy/3f4s
>F8〜10なら周辺像も良さそうだし
でも
>マイスターGR114M
を選択するのはどうかと
口径を(広角使用なら鏡面直前で)絞ればそれなりに良像にはなると思うけど
つか114mmならF11とかで出せばいいのに
出荷時の箱の長さも15cmF8・20cmF6等と同じくらいになって管理しやすくなるだろうし
171 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 19:52:01.95 ID:8zNfjxNH
>>169 月もED103Sの方が良く見えたよ。
R130SFはコントラストが悪いから視野が白っぽくなり
クレーターの立体感が無いしニュートンの割にシャープさが足りないと思た。
172 :
名無しSUN:2013/04/30(火) 20:56:59.20 ID:XDnYNlNW
R130SFは月や惑星を良く見せてくれる反射じゃないよ
なんでアポ屈折と比較するんだろうね?
まっED103Sも月 惑星を良く見せてくれる屈折じゃないけどね
今は希少価値だけど一度F10以上の屈折アポや反射で月 惑星を見てみるといいよ
短焦点とは桁違いの月 惑星像が見れるよ
173 :
169:2013/05/01(水) 20:49:37.84 ID:hjZ/+Shy
>>170 マイスターGR114Mは球面鏡じゃなくて放物面鏡なんだよ。
まあ、主鏡おさえ爪が隠れるようにリング状のマスクを作れば
結果的にF9くらいになるだろう。
>>171-172 R130SFは、コントラストはともかく、普通のニュートンとして
シャープだという話だけどな?
174 :
名無しSUN:2013/05/01(水) 21:41:56.34 ID:DNwVKpua
ミラー周辺部を若干隠してやると像質が向上するという話は聞くね
それだけ放物面の周辺整形が難しく精度を落としてるということだろうね。
短焦点でも出来の良いやつは十分シャープなんだけど
長焦点のシャープさとはレベルが違うと思うけど?
175 :
名無しSUN:2013/05/01(水) 23:31:34.74 ID:W+hJxkVk
F8〜10くらいの長焦点ニュートン反射の良さが見直されると良いんだけどね。
15cmくらいまでなら実用になる長さだし、安く販売されればそれなりに売れると
思うんだけど。
176 :
名無しSUN:2013/05/01(水) 23:54:58.18 ID:DNwVKpua
まったくその通りですね
15cmだと月 惑星においては普通に満足できる像を見せてくれるしね
Fが長ければメーカーでも精度の良いミラーをコンスタントに供給できるんだから
177 :
名無しSUN:2013/05/02(木) 05:34:38.88 ID:g6vJ3kCp
178 :
名無しSUN:2013/05/02(木) 05:35:36.03 ID:g6vJ3kCp
179 :
名無しSUN:2013/05/02(木) 05:54:28.74 ID:Sj59t9rJ
>>173=169
>マイスターGR114Mは球面鏡じゃなくて放物面鏡
いつのまに??
ぐぐってみてもソースが出てこない・・・
(以前メーカーによる誤記広告はあったけどすぐに訂正されてる)
180 :
名無しSUN:2013/05/05(日) 11:18:13.47 ID:pLWemcsR
放物面ミラーとレンズの焦点像はどちらが優秀なんだろう
181 :
名無しSUN:2013/05/05(日) 16:30:46.81 ID:jaRXudkL
>>180 条件があいまいすぎるヨ
・放物面ミラーに補正レンズの組み合わせは許されるか(なければコマは無くせない)
・「レンズ」とはどんなレンズか
・「優秀」の定義は?
観望・観測対象によって、中心部のシャープさを重視したり
良像範囲が広いことを重視したり、求めるものが違うので。
182 :
名無しSUN:2013/05/05(日) 16:54:59.04 ID:pLWemcsR
単純に焦点像に集まる中心部情報量の優劣ですが
途中に何も介さないストレート焦点で
まあミラーは1/16λF8以上とアポ屈折F8以上で
集まった情報を料理するのはアイピースですので
183 :
名無しSUN:2013/05/05(日) 17:19:34.94 ID:BRlb1HdE
>ミラーは1/16λF8以上
1/16λという前提があるのなら、もはやF値は関係ないぞ。
中心像だけ見るのであれば。
184 :
名無しSUN:2013/05/05(日) 17:25:24.01 ID:pLWemcsR
ですよね 失礼しました
なんか最近短焦点の光軸のシビアさに嫌気がさしてるのでF値まで書いてしまった
185 :
名無しSUN:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rd1iT/OO
186 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:nfmZkHwN
TVのアポは気流の向こう側の惑星像が見えるというので
TV-85とオメガ45cmドブのオーナーに今年の冬、木星を
見せてもろた。45cmドブは模様が全然見えない晩でも
TV-85はハッキリ見ることが出来た。これがTVオーナーの言う
気流の向こう側の像が見えるという事なの?
187 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kC5U+yVR
口径が小さいから気流の影響が小さいのです。
188 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fibLGFB5
>>186 そんなこたー無い!上空気流が駄目なときは何の機材でも駄目なんだよ。
筒内気流とミラー順応をシーイングと混同してるんじゃないんかい?
てかシーイングが45cmの範囲で揺れ動いてるとでも思ってるんか?
189 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1T5khPrz
恒星をピンぼけにして上空大気の流れにピント合うようにすれば、その時の気流の様子はすぐわかるでしょ。
190 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Dcggt/oJ
木星の模様が全然見えない45ドブ…多分中華又は自作うんこミラーです(笑)
191 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:qQeJDVbO
>>186 ニュートンは見えないんじゃなく、薄いから見えにくいだけ。
見えてるのに観測者が認識してないだけ。
192 :
名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fibLGFB5
ドブのオメガとTVとの組み合わせっていかにも。。ぽいんだけど。
現実を知らない妄想の世界って何でもありなんだろうなW
193 :
名無しSUN:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:11lVvu6H
>>191 ニュートンだと薄くて見えにくいとなると
惑星用には使えないって事?
まぁ本来ドブは星雲星団用なので用途違いな訳だけど。
194 :
名無しSUN:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:3zHbhUyT
副鏡の影響でコントラストが下がる。使えるか使えないかは使い手次第。
195 :
名無しSUN:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N90ta7XS
観察するという気が無いから、縞が薄い=屈折より見えないって単純な結論に飛びつく。
要は単に観測者の能力欠如ってこと。
196 :
名無しSUN:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Pe2YDVuI
良シーイングで木星の模様が結構見えてる時でも初心者には2本のベルトしか
見えてないてのは良くある話。
197 :
名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iQG8M+Y/
夏期は、惑星眼視で25cm、惑星撮影30cm位がベターだけれど・・
秋〜冬期は、10cmアポ一択ですね。
198 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vuiwLaWT
昔は10cmアポと15cmニュートンが同じ像だと言われてきたけど
最近の反射は鏡の精度が良いので物によっては
10cmアポ<15cmニュートンもあり得るみたいだけどホントなの?
199 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7qcs+be4
対象はなんなのさ。
星雲星団なら、近くに街灯があるとかでも無い限り10cmアポ<<<15cmニュートン。
月面なら、10cmアポ<<15cmニュートン。
火星の薄い模様や木星の細かい模様をパッと見たときの話なら10cmアポ≒15cmニュートン
または10cmアポ≧15cmニュートン。
濃い模様なら10cmアポ<15cmニュートンってトコじゃね。
200 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:y3AIh1Su
月面はアポ屈折で見た方がコクがあってキレイだよ。
201 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:j2A26Drb
>>199 15cmニュートン?
眼視だけならF8ニュートン最強。
10cmアポなんぞは比較にもならない。
202 :
名無しSUN:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:DKFVhfkr
昔ビクセンの15cmニュートンを持ってたけど
全ての対象が10cmアポのが良く見えた記憶があるから
15cmニュートンのが良く見えるというのはイマイチ信じられん。
203 :
名無しSUN:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Plri1fla
自分のや見せてもらったことのあるサターンに載ってたころの15cmはかなりの負修正鏡だったね
自分のについてはNTKで修正研磨してもらって凄く印象が向上したよ
204 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QU/B421R
あの頃の15センチニュートンは今一なのが多かった。アスコもアストロもビクセンも西村も。だから足立鏡始め、苗村鏡や木辺鏡がもてはやされた。
205 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9uafy3Ra
ホワイティドブの鏡筒単体売りみたいなのはないかな
あのドブ架台を除けば、15cm/F8に魅力を感じる
銀次やケンコー扱いのアレにこのクラス(15cm長焦点)はないし
ニュートン =大口径ドブソニアンってイメージが定着しちゃったから
難しいとはおもうけど
206 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e4wOXG/v
スカイクエストXT6買って架台外せば同じじゃないか。
あのドブ架台なんてどうせタダみたいなものだし。
207 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7oUTrkxj
スカイクエストXT6の鏡筒外径っていくつなんだろ
208 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9uafy3Ra
>>206 おぉ、こんなのが(SQ‐XT6)
ありがとう
ホワイティドブは国内での評価がある程度定まってるけど、これの情報は全然ないな
鏡筒デザインが違うんで、光学系の質も変わってるんじゃないかと疑ったり
試しに買うには微妙な値段だし・・・誰か、架台だけ3万円で買わない?(<馬鹿)
>>207 某ホワイティドブの15cmはKKのページに「外径約18cm」とあるけど
http://www.kkohki.com/products/WD(ALL)/whiteydob.html
米オラ製品の情報は見つかりませんねえ
209 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rRFD7kXQ
>>
苗村鏡 150/1200 >> タカハシ TSA-102 >> 某ホワイティ 150
210 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G5YG4T1S
>>209 何を観ての評価ですか?
ホワイティドブ15cmを持ってるし、某天文台市民観察室のTSA102を頻繁に使っていますが、
火星、土星、球状星団、系外銀河、散光星雲に関しては、ホワイティドブ15cmの方が上ですよ。
211 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GoToAoSe
212 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2hzSS8IH
像質では圧倒的にTSA>ホワイティじゃないの?
月のキレイさはTSAのが上だし網状などの淡い星雲も
TSAのが良く見えるし。
213 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Jkh52JUw
シャープネス・コントラスト比較で
TSA-102 >>>> ホワイティ
位の大差がある感じ。月や淡い星雲等。
214 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D7DHbYq5
コントラストが効く対象は屈折。分解能や集光力は大口径が得られやすい反射。
215 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tPbxyvCn
>>212-213 淡い星雲は場所によるでしょ。
ぶっちゃけ、「15センチニュートンなら見えるけど、10センチアポでは
見ることさえ出来ない」って場合も多い。
216 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G5YG4T1S
>>210だけど
火星の模様の情報量、土星のカッシーニ全周、球状星団の粒状感、系外銀河や散光星雲の見え具合は完全にホワイティドブの方が上。
とにかく星雲星団ではまるで比較にならない。
月面、木星面、土星面の見た目の気持ち良さ、光度差のある重星分離という意味ではTSA102が上。
頻繁に実視してる俺が言うんだから間違いない。
217 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nymPszMy
そりゃあ良く出来た15cmミラーの話ではw
主鏡と射鏡のトータル光学系はホワイティドブは並みの15cmだと思うけどなぁ。
それなりに見せてはくれるけどw何だかなぁ
ホワイティドブは月惑星はアポ12.5にはかなわないだろうけど
良く出来た15cm反射はアポ12.5よりも見えるんだけど。
218 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GoToAoSe
>>210が
月惑星について「見た目の気持ち良さ」って表現をしてるのがミソだな
219 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:I+0QKrUQ
220 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uIf14Qtm
ボーグですね。
わかります。
221 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:R5gAo1+N
月齢かとオモタ
222 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HaP8a6a+
>そりゃあ良く出来た15cmミラーの話ではw
>主鏡と射鏡のトータル光学系はホワイティドブは並みの15cmだと思うけどなぁ。
実際のブツ見たこと無いような感想になっています
平面鏡は周囲ダレも少なく
主鏡はピッチ盤だかシリコン盤だかの形状を予め適切に削っておいたものを使用しての
共に機械研磨の量産品であるのは確かなんでしょうが
それゆえに妙な研磨痕などが生じ得ない必要十分な良鏡ですよ
名人と呼ばれる人のセロックス研磨材での手磨き(?)品が相手なら優劣が判別できないほどに
(今時紅柄や黒紅使って鏡面研磨する人なんて殆どおられないでしょうし)
それより貼り付けゆえのむき出し斜鏡や主鏡押さえ爪などによるコントラスト低下が極悪な印象があります
223 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sXt8bada
224 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uIf14Qtm
ぺらぺら筒の強度向上効果。
225 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W5+kRLkG
斜鏡の裏を黒く塗ったり、主鏡裏に黒い紙を敷くくらいはした方がいいよね。
ワッカは「意味がない」とまでは思わないけど、筒先に一枚、中ほどに一枚で
十分だと思われるよな。
226 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sXt8bada
227 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dIA2o8BP
>>225-226 同意。
たしかにワッカはぺらぺら筒の強度補強にはプラスとなるかもしれんが、
本来のコントラスト向上のためには、バランスつまり位置と枚数の見極めが重要で
結局は実践で決めなきゃならんから面倒であろう。
それよりも斜鏡主鏡の黒塗装や植毛紙貼る方が手間も少ないし効果も大きいと思われ。
228 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FBiXJ01W
接眼部の前後(正確には接眼部と対称位置の前後)に入れるのは効果あるかもしれないね
自由に成形できるなら、笠井のNEROみたいにその部分をくぼませるとか
229 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OA/fTCmS
>平面鏡は周囲ダレも少なく
あーたねぇ平面鏡にダレがあってはいかんでしょうw
ある意味主鏡より重要なパーツなんだけどねぇ。
だから上級反射とは言えないって言ってんだけど。近くにベストな反射を持たれてる
方がいらっしゃったらお願いして一度見比べてみたらいいよ。
ベストミラーを知らずしてノーマルミラーを語るなってこと。
230 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OA/fTCmS
まあこれだけの物をこの価格でということには凄いとも言える。
ミラー材が青板で薄いとしても普通に良く見える15cmではあるけどね。買って損は無い。
231 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RBIvM2Rf
手持ちではアスコの21cmF6(田阪鏡)とNTK15cm f.l.=920mm
他に見たことのありますものは26cmF6星野鏡(と聞いた物)
ともに高橋MT-160ほどではないにせよ斜鏡の周囲ダレはありましたよ
(無メッキ状態のものを平面原器1/20λを使用しての検査写真を見させていただきました)
これらを磨かれた方々は名人にふさわしい鏡面製作をしていらっしゃるとは思いますけど
私の見たものがベストミラーかどうかはわかりません
ちなみにWHDB15cmの斜鏡はオートコリメーションで鏡筒装着時より主鏡に近づけた状態での検査?でした
実際には主鏡の外縁と違って斜鏡の外縁は狭視野では使わない場所だからそこまで気にしなくていいはずなんでしょうけれど
232 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gwJwbTPV
>>231 斜鏡径が必要ギリギリなら、視界の広さとか関係なく、当然影響はある。
像面に近いので、影響は主鏡よりずっと小さいが。
233 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4GiQUKd/
おれのもダレあるぞ。
アメリカ某有名斜鏡メーカー
234 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:eEQ6b46g
235 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:egq7uFeX
斜鏡の外縁のエラーが視界周辺の乱れに繋がるって?ww
236 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JuZECLzi
影響があるとすれば周辺像ではなく、むしろ中心の結像性ではなかろうか。
…
…という言い方をすれば、
>>235は尊敬されるであろうに。
なお、斜鏡ではなく主鏡の方の話だが、中心付近よりも周辺の方が
面積がはるかに大きい…つまり、主鏡においては、外周のダレは
結構重要だったりする。
237 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KIgj2suz
アルター6とTV-102のオーナーが言うてたけど
年間通しても月、惑星ならTV-102のが良く見えるそうな。
15cm反射でも斜鏡の小さいF8クラスのニュートンなら
月、惑星はTV-102より良く見えるかな?
238 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hTcv+zvi
反射の出来にもよるけど、よくできた15cmなら当然のごと良く見える。
問題にもならないよw10cmごときでは。
コントラストマジックに騙されては駄目だよ。
239 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:03NVJzMc
眼視では、コントラストも、当然、性能の一部ですからね。
240 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hTcv+zvi
性能の一部って趣旨が違うんじゃw
どちらが良く見えますかっていう答えに何の返し??
薄いが経験をつんでくると良く見えてくる反射に単に10cmで見えてるものが
屈折では濃く見えるだけのことに何を言ってるんだw
241 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:03NVJzMc
>>240 見えるか見えないかギリギリのところで差が出るでしょ。
242 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hTcv+zvi
だから同口径での比較じゃないだろうw15cmと10cmの比較だろうが。
1.5倍の口径差を比べること自体がおかしいんだよ。
昨今は眼視で良く見たいと言う奴も少ないんだろうけど
あまりにも安易な思考の奴が多すぎ。
肉眼の代わりにデジってみれば1.5倍の口径差の違いなんて安易にわかりそうなもんだろう。
243 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BBafC6gE
ま、実売3万円の反射にいい勝負されたら
信者としては悔しくて寝られないでしょうな
244 :
名無しSUN:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hTcv+zvi
いい勝負ってw
勝負にすらならないよ。
245 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DVEZkAwd
MT-160ユーザーの俺が通りますよ。
今まで10cmアポとはずいぶん見比べましたが、10cmはどんなにあがいても10cm。
星雲星団対象では完全に光量不足だね。
15cmクラスのニュートンが相手では分が悪い。
216が書いている通り、月惑星ならTSA102は観て気持ちいいと思いますよ。
でも、やっぱり口径なりの見え方。
たとえば、木星に小天体が衝突したときの痕跡やら南赤道帯に撹乱が発生したときの観察なんかでは、
10cmアポでの観察報告はほば意味を成さなかった。
俺のMT-160や15cmマクニュー、5インチアポあたりがギリギリ有効な情報だったよ。
246 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6p5QanWO
俺の15cmアポなら楽勝なのにねえ
247 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cjJkZenl
不毛な糞スレだと思って素通りしてたけど、おもろい展開になってるので俺も一筆。
TSA102はあちこちで見せてもらったことがあるが、10cmアポとしては最高の鏡筒だ。
しかし、いくらタカハシの技術が凄くても10cmの限界を超えて見えるわけではない。
10cmは10cmなりの分解能しか持たないし、特に集光力ばかりはどうにもならない。
10cm屈折と15cmニュートンではレンズ・ミラーの面積比が倍以上も違う。
ミラーの反射率と副鏡掩蔽を考慮してもほぼ倍の違い。
30年前の普及機のミラーならまだしも、今の15cmF8中華ミラーは300倍で土星を見ても
像が破綻せず本体の模様も楽しめるし明るさも十分。
TSA102で300倍の土星は多少ボケる程度で輪は切れそうに良く見えるが、本体の模様
が楽しめる程ではない。それどころか暗くて物足りない。
確かにぱっと見はTSAの方が切れがある感じはするが、こと観察という意味では15cm
ニュートンに軍配を上げる。(俺はね)
上記は、滋賀県某所の観望会で、ビクセンサターン15cmF8?のミラーを笠井のに換装
したのを見せてもらったときの印象。
オーナーさんは、「30年前に買った純正品のミラーが劣化してしまったが、惑星用に
F8ニュートンを復活させたくて、笠井のミラーにしたところ、思わぬ見えに驚いた。」
と言っていた。
ちなみに俺のORION UKの25cmF4.8ニュートン(高精度ミラー)は、木星の細部の見え、
ガリレオ衛星の表面の見えという意味では、TOA150よりも完璧に上です。
248 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dhypRT1e
ニュートンが良く見えるのは分かった。
ALTER-7とTV-102所有のユーザーさんのサイトによると
惑星の見え方はALTERと102の差は殆ど無いそうな。
ALTERは18cmあるのに102と変わらないというのは
マクストフが単に見えないって事なの?
249 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hP651qS+
何度も言ってるように眼視経験が少ないんだよ。
マクストフと言っても所詮反射なんだから像質が薄いのは上記の各レスのとおり。
ttp://www.geocities.jp/yassan1230/kizai2.htmlだろ このかたも言っちゃ悪いがそう眼視経験が豊富だとは思えない。
まじで半年でいいのでじっくりと反射で見てくれれば
最初とは比べ物にならないような惑星模様が見えてくるもんだよ。
まっ最近はそれさえ面倒なんだろうがデジタル撮影に行ってしまう輩が多いのも事実だが。
250 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hP651qS+
あとTV-102では木星の衛星の模様は見えないけど
15cmだと条件さえ整えば見えるのも事実だ。
251 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UkZ/3OqE
もうね、ウジャウジャですよウジャウジャ
252 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bwvg2wO5
マクストフニュートンの多くは、斜鏡が小さめで吊り金具がなく、
普通のニュートンより若干コントラストが良いってことを忘れてる。
253 :
名無しSUN:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DVEZkAwd
>>252 何言ってんの?
また拡大解釈か何かですか?
254 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gWCOFgGH
まーでっかい斜鏡にぶっといスパイダー金具の旧時代の短焦点ニュートンと、
コントラストの違いに気付かない自称ベテラン氏はお呼びじゃないってことじゃないか。
255 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6Q9jbpY9
んー、確かに
ニュートン反射っていうと、F4〜5の短焦点を想定して話をする人おおいよな
256 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fO4R8YxX
>>237からの流れで15cmF8の話だからいいんだよw
流れもわかってない房が偉そうだなwおい!
”惑星”ではストレートなN反射に蓋をかぶせる弊害もわかってない馬鹿ですか?
若干のコントラストアップと視野の平坦化のために何を失ってるか弱い頭で考えてみ。
257 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6Q9jbpY9
週末だから大目に見るわ
258 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qIeCWsqz
土星本体の模様なんて6cmアクロで見えるわな
259 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fO4R8YxX
大目にみなくていいぞw
言いたいことあれば言えばいいんじゃねw
てめえの馬鹿さを指摘されて大目に見るってかw底が浅いんだよ お前は。
260 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5AbcKR1K
名人の磨いた15pニュートンより、俺のC11の方が良く見えますよ。やっぱ口径は大事だね。
261 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:IBQaxtWf
3年位前に福島の浄土平で、俺のTSA102と某氏所有の15cmF8.4自作鏡筒(苗村鏡!)
を見比べたことがあるが、土星は150倍くらいではどちらも鋭い像だったが、250倍
まで上げるとニュートンの方が細部が良く見えていることに気付いた。
TSAに比べると見れば見るほど細部が見えてくる感じがした。
像面の明るさは言うまでもなし。
いまだにアポ屈折が口径1.5倍掛けの反射系と同等またはそれ以上と信じている人が
多いのは吉田さんのランキングの影響なのかな?
あれはLOVE屈折な人の偏見ランキングと思って受け取った方が良い。
262 :
名無しSUN:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vLvpnHkx
で結論は、
10cmアポ (20万円で売れる商品価値) >>>>>>> 並みの15cmニュートン (5万円でも販売不振)
です?
263 :
名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qjm4ZVmX
悲しきニュートン
264 :
264:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nQ1szhWO
MK-65とFC-100をじっくり比べたことがあります。
眼で比較するとコントラスト、エッジの切れ味、立体感でTSA-100が少し上回っているのは間違いなかったです。
アイピースはペンタO-5とツァイス4-O。
ところが、ビデオ撮影してレジスタックスでコンポジットし、ウェーブレット変換で高周波成分を強調すると、
ALTER-6がずっとシャープで細かい模様まで見えてきます。
やはりどんなものでも回折の物理法則から外れることはできないということですね。
人間の眼は、気流で乱れた一瞬の歪んだ画像でしか惑星を捉えられないけど、
デジタルの眼はそれを積分して高周波成分だけ抽出してくれるので、本来の限界性能が現れるということです。
それが世界中でC-11が惑星観察のスタンダードになっている理由です。
小口径望遠鏡のデータに存在しない高周波の成分はいくら強調してもノイズが酷くなるだけです。
しかし、特に条件の良い静かな夜空の日に高性能な屈折で見る惑星の素晴らしさはやはり屈折ならではのものです。
最初に述べたように屈折のほうが全然見て楽しいですよね。
良くニュートン反射は、20センチと25センチでは段違いで見え方が違うと言われますが、
これも口径の差が限界性能の差として素人目でも判るということだと思います。
いくら名人が磨こうとも物理法則を越えることはできないでしょうね。
265 :
264:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nQ1szhWO
↑FC-100が正しいです。TSA-100は今使っていて、MK65と比較したのは7年くらい前だったので。
266 :
264:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nQ1szhWO
↑↑もうひとつ間違えました。
MK-65はALTER-6に切り替わっています。
ちなみに、個人的にはMK-65のほうが見え味は良かったように思います。
複雑で申し訳ありません。
個人的には、惑星を有意義に観察しようとしたら、最低20センチないと話にならないと思います。
そうすると反射系しか選択の余地はないですよ。
子供向けの観察会であれば、12センチクラスの屈折で十分かと思いますが。
12センチあれば土星を見てもらっても明るく見えますから。
267 :
名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Ook/qWe9
ニュートン反射は、架台しだいで使い勝手が大きく変わるよなあ
268 :
名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2nw8Zq7m
>>262-263 13cm高級アポクロマート(ツアイス・タカハシ etc)で眺めれば、
何故、50万円超で売れ続けるかが判りますね。
20〜25cm惑星用ニュートンが、格安でしか売れない理由も・・
269 :
名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:AK8KMr7p
安い惑星用ニュートンとやらを教えて欲しいものだな。
極小遮蔽に無理のないF値、筒内気流対策くらいはしてないと惑星用とは言えんぞ
270 :
名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:o8j8JoOG
>>268 売れ続けるというソースをください。
今のご時世で高級望遠鏡が売れると本気では思ってはおられないでしょうが。
タカハシを評価される方は写真を撮られる方多いと思います、あなたがおっしゃられる
眺めるならビクセンでも過大なスペックです。ツァイスは使ったことがありませんのですみません。
>20〜25cm惑星用ニュートンが、格安でしか売れない理由も・・
>>269の方が指摘されているので。
ただ格安惑星用ニュートンを抜きにしても一般的に20-25cm反射は本当によく見えます。
口径の暴力とはよく言ったものです(笑)
271 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+b6e8Taf
>売れ続けるというソースをください。
>今のご時世で高級望遠鏡が売れる
望遠鏡の市場は日本だけではないってご存じ?
タカハシはネットで発信してないから内情は分からんけど、TECのサイトを
見れば、高級望遠鏡が売れまくってるのがよく分かる。
272 :
265:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UrHLl8MA
最近、僕の周りではスカイウォッチャーの反射やマクストフが評判いいですよ。
値段を考慮するとべらぼーに高性能です。
実際に見てもそうだし、惑星写真なんか信じられないくらい精細に写りますね。
僕の持っているTSAは逆立ちしても敵わない。
それでいて10万円以下ですから、これが売れると日本のメーカーはますます苦しくなるでしょうね。
個人的には高橋の値段の高い望遠鏡は、お医者さんか公務員の人がかっこいい姿を眺めるためにある望遠鏡だと思いますよ。
でも、TOA-150って持っている人はまわりにけっこう多いんですよね。
みんなお金持ちだなあ。
273 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:k37Z4jui
以前、天文台で60cmの反射で土星を見た事があるけど
モヤモヤして良く見えなかった。隣に付いてた15cm屈折は
すごく良く見えた。係りの人に聞いたのだが土星などの星は
屈折のが良く見えて反射は星雲などを見る物と言うてたので
実際は屈折のが土星は良く見えるのでは?
274 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Sw2jx0w0
口径が大きくなるほど、外的撹乱を受けやすくなって性能発揮が難しくなる。
特に天文台のドームに入っていると、参加者の体温で温まった空気が、
ドームのスリットに集中し、気流状態が著しく悪化する。
275 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:F3pZLpmQ
この議題は
眼視なのか撮影なのか?
対象が何なのか?
観測観望場所など
その他諸々の条件を明言して発言しないと無意味ですよ。
276 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:filyv9UP
眼視で屈折派と反射は味付けが違うんだから、好き嫌いがあるのは仕方ないでしょうね。
TOA-150の相手を何に設定するか疑問だし、逆もまたしかり。
詳細が見たいのか、テイストを重視するのか、安定性を求めるのか。
277 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:eZv9tMh/
TOA-150の相手ってN反射なら16cmでしょうw何をいまさら。
TOA-150は屈折アポでは最高レベルの15cmですがそれ以上それ以下でもない。
278 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:eZv9tMh/
高倍率域ではTOA-150は口径倍率35倍でも像は崩れませんけど16cmF7.8N反射では
25倍あたりから崩れてきます。
だからといって16cmの極限等級の星は15cmでは見えません。
外気温度16度でシーイング8/10十分に外気順応させて300倍で見比べて見ても両機とも遜色はありませでしたよ。
TOA-150で見えた木星の模様は全て16cmでも確認できました。
ただ比較的に楽に見えるのは当然のごとくTOA-150でした
279 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:0YvEl1gy
まあ15cmオーバーのアポを持つ層は、もっと口径の大きな反射鏡筒も
所有したりして状況に応じて楽しんでると思われ。
280 :
名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qOjcRIXg
>口径あたり35倍で像が崩れない
これってなんか意味あるの?
精度が良いレンズ・鏡であることの証し?
cmあたり20倍くらいで観望しても25倍で崩れる鏡筒と違って見えるとか???
281 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MWYzgcDI
いままでの話をまとめると
10cm屈折と15cm反射で惑星を見比べた場合
10cm屈折のが良く見えるのが初心者で
15cm反射のが良く見えるのがベテランと言う事で良いの?
自分も初心者だけどビクセンの10cmEDと15cmニュートンで
木星を見たけど何度見ても10cmEDのが良く見える。
282 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SouJnr3y
ベテランは15p反射なんて使いませんよ。
283 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kB2LzJ2Z
>>281 またバカが湧いてきたか。
バカが安易にまとめようとするからややこしくなる。
簡単にまとめられないことくらい流れを見てわからんか?
お前が見比べた15cmニュートンはF8なのか?
それとも双方ともビクなのか?
(R150SならF5の斜鏡片持ちで大きめだから比較にならん)
外気順応は済んでるのか?
ニュートンの光軸はきちんと合ってるのか?
対象はなんだ?
シーイングは?
場所(環境)は? 時間帯は?
それぞれの筒で対象をじっくりと観察しての感想か?
(対象をどのくらいの時間眺めてたんだ?)
ビク10cmEDは何? ED100sf ED102S ED103S AX103S?
その筒は並べて観たのか?
まだまだあるが、最低限このくらいの条件を並べて議論しないと
屈折とニュートンを比較し論ずることはできん。
以上
284 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i+P5Y3H0
>>261 >吉田さんのランキングの影響なのかな?
>あれはLOVE屈折な人の偏見ランキングと思って受け取った方が良い。
というか、本人も言っているけど、あれは「惑星の模様で」「横浜で使用」という
思いっきり反射に不利な土俵だから。
(知りたいんだけど、吉田氏は反射に筒先絞りとかフードをつけているのかな?
付けていないなら ますます不利)
それを頭に入れずに数字が一人歩きしているというか、結論だけに
飛びつく人が多いよな。
285 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i+P5Y3H0
>>283 そこまで言わなくても…
対称は木星って書いてあるじゃん。
286 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kB2LzJ2Z
>>285 木星… すまなんだ。
とにかく比較に必要な要素や条件が少し違うだけで、どちらかに大きく傾くのが屈折とニュートンの比較だとわかって欲しかった。
あとニュートンの光軸は、使用前に接眼部、斜鏡、主鏡の軸をギリギリまで追い込んでるか、主鏡のみでザックリと合わせただけかで見え方が全然違う。
>>282 惑星のベテランには15cmニュートンを使ってる人は多い。
苗村鏡15cmF7〜8の保有者の多くはベテラン惑星観測者。
もちろん、大口径が当たり前の今となっては、死蔵品かお気楽観望用のようだが。
287 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5mLL/JGy
>>281 経験不足のやつがその時だけいくら目を凝らして見ても見えないと思われ。
屈折が見やすいのは周知のとおりだけど、それでも経験をつむともっと見えてくるもんだよ。
確かに反射で惑星模様は屈折と比べると見づらいのも事実だけど確実に見えているので
訓練すればよいだけ。
最近はアイピースも優秀なものが多く出回ってるので口径による差は屈折 反射ともに殆どないとも言える。
288 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5mLL/JGy
あと光軸なんだけどF8以上の良く出来た鏡筒ならまず狂わないよ。
とくにF8以上だと月、惑星がメインとなるので郊外への移動も少ないと思われ
狂いやすいと言う噂は短焦点の反射で星雲、星団を郊外遠征で見るため車で移動
する機材のことが大げさに言われてるだけだと思うよ。
主鏡セルや射鏡部がしっかり出来ていて調整ネジをしっかり固定していたら
光軸が狂う要素なんてまったくないんだからね。
289 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+heFhYAd
札幌の天文台にある20pF12アポ見てみ。
もうアマ向けの望遠鏡なんて問題外!笑っちゃうくらいよく見えるから。
科学館の移動天文車は、近いスペックでも光学系がゴチャゴチャしすぎていて普通のニュートン反射並みだけどなw
290 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5mLL/JGy
でもニュートン反射の21cmと同等の情報しか結像させてくれないのも事実だろ。
20cm反射で笑っちゃうほどの物を見たことがないのも気の毒なことだね。
で何を見たの?ドーム内には何人いたんだ?季節は?
どんな望遠鏡でも素人が始めて見て笑うほど見えることはまず無いんだけどな。
291 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+heFhYAd
ははは必死だw
292 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6nfe6a1t
こんなスレであほな議論をするより、両方所有してそれぞれの良さを自分なりに
味わう方が利口だな
気づくのが遅すぎた
293 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5mLL/JGy
虚言癖の君には言われたくない言葉だな。
294 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5mLL/JGy
293は291に対する返しな
295 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Em13f2PR
>>
仮まとめ
○ 13cm高級アポクロマート(ツアイス・タカハシ etc)の優位点
中程度の気流で、木星のフェストーン、暗班等 を眼視で楽しめる。
中程度の気流で、近接重星の色彩・リング等 を眼視で楽しめる。
星雲星団・彗星、眼視で、コントラスト等が高い。
星雲星団・彗星、写真でも、コントラスト等が高い。
中型赤道儀(EM-200 etc)で運用可。
オーナーの質が高い。 (経営者、医師、大企業社員、公務員 etc)
etc
296 :
名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Mu9B4Ltt
惑星を楽しみたければアポ、観測したければシュミカセ。
ニュートンは最低倍率で星雲探してなさいってことだね。
297 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+V+nlX6l
>オーナーの質が高い。 (経営者、医
>師、大企業社員、公務員 etc)
(^o^)/
298 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:tJ98WPQK
金持ちはむしろ新しいものや面白そうなものに投資するんだが。
299 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:esJ6sX3f
>>295 なんで中程度の気流にこだわってんの?
馬鹿は馬鹿なりにちったあ学習しろよなw
気流はどんな望遠鏡にも平等ってことすらわかってないんだから。
オーナーの質ってww社会に出て働けば誰でも買えるんだけどなぁw夏房の季節か。
300 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Cn2PLnAp
気流?
ニュートンは不利ですよ。
光路折り返すし、主鏡は地面に近いし、一緒ってことはないすよ
301 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:66GtL7EL
>>295は例の人だよ、文体見れば一目瞭然。相手しちゃダメ。
北畑さん2世のようなものだと思うべし。
302 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:0Z0pERZ4
短時間で素人受けの良く眼視用が適した屈折
長時間で玄人受けが良く写真用に有利なニュートン
303 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+V+nlX6l
304 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TLyS9RKf
>>289 ググしたら当時の担当者(かなりの機材ヲタク)のブログ発見。
落札した五藤光学から、仕様を満たすのは厳しいと言われる、
20pとしては最高の性能、アストロカーの25cmはいまいち、
289と同じようなことを書いていた。
旧アストロカーの20cmクーデ屈折(当時4000万円)が、
子供のおもちゃになっているそうで、
もったいないから俺がもらってやるよ。
305 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:n3ADmqAa
以前、天文関係の人に屈折は直接見て観測するのに適して
反射はカメラを繋げてモニター等で見るのに適していると聞いた。
反射は肉眼で見ると淡い物が屈折に比べ良く見えないらしい。
光の反射?とか関係するのかも。
306 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xGlxuiev
まるでYahoo知恵袋あたりに出没する 知ったか君 みたいに、思い込みや聞きかじりで書き込むやつが多いな。
しまいにゃ、…と聞いた …らしい …かも …と思う
かんべんしてくれ。
議論は自分の経験を元にやって欲しい。
307 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xGlxuiev
連投悪い。
>>300 またまた知ったかバカの登場か…
それは筒内気流な。
>>295の気流は お空の気流ね。
筒内で光路を折り返す仕組みの鏡筒の筒内気流はキチンと温度順応させれば無問題。
確かに地面が近いのは不利だが、これも条件次第だが夜半近くになるとほぼ影響がなくなる。
気流の影響はどんな鏡筒にも平等…云々って? なんだそりゃ?
同一条件の下でちがった口径の複数の筒を見比べた経験の無い奴の意見だな。
参考までに、お空の気流の影響は、口径が大きくなるほど受けやすい。
理由はググれ。
308 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:esJ6sX3f
言ってる君も馬鹿さらしてるね。
反射と屈折のスレなんだから当然のごとく同口径の反射と屈折の話なんだがw
にしても上空気流の影響は一般に言われてるのは殆ど嘘だよ
仮に10/10のシーイングなら全ての望遠鏡も10/10 8/10なら全て8/10なんだけど。
数千m上空の気流がたかだか地上数mまで降りてくるとでも思ってる。
口径が大きくなると僅かな温度変化でも微妙にレンズやミラーが変化する
特に筒先開放のニュートン反射なんかは微風でも外気温度と違う温度風が
筒内気流を乱れさせる。そんなもんが大口径が気流に弱いという迷信を生み出してるんだよ。
309 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2SRbvKQw
310 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qzUtIOTa
>>307 > 筒内で光路を折り返す仕組みの鏡筒の筒内気流はキチンと温度順応させれば無問題。
外気温は一般に下がり続けるだけなんで、大型の望遠鏡は朝まで順応なんかしないですよ。
つまり、大型望遠鏡ほど筒内気流の影響は大きく、特に反射望遠鏡で大きくなります。
自分で焦点内外像ちゃんと見てればわかるでそ。
311 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qzUtIOTa
>>308 上空気流に因るボケ>望遠鏡の分解能 の時に、上空気流によるボケが問題となる。
したがって、望遠鏡の分解能が小さい小口径の方が、上空気流の影響を受けにくい。
当たり前だなw。
同じ夜に同じ望遠鏡で口径絞ってみれば、すぐわかるだろw
>
> にしても上空気流の影響は一般に言われてるのは殆ど嘘だよ
> 仮に10/10のシーイングなら全ての望遠鏡も10/10 8/10なら全て8/10なんだけど。
> 数千m上空の気流がたかだか地上数mまで降りてくるとでも思ってる。
312 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:esJ6sX3f
あほですか?
有効最低倍率〜有効高倍率は口径が大きくなるにしたがってどうなりますか?
分解能を持ち出してくるあたりが。。。ですね。
昔の文献を今でも盲信ですかw
313 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qzUtIOTa
>>312 自分で説明できないなら、くだらない悪態つかない方がいいですよw
314 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:esJ6sX3f
なんの説明ですか?
口径の差が分解能の差これをシーイングに持ち出してくることが爺様の世代では?
大気圏外でもその思いをつらぬけますか?
315 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qzUtIOTa
にほんごでおk
316 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RkejJitR
なんか攻撃的なやりとりが続くのは、やはりアポ屈折とN反射であまりに価格が
違うからなのかな。
個人的には15cm超えるアポ屈折なんて買える見込みはないのでそれ以上は
反射で、15cmまでは最良と思えるアポ屈折を所有すれば満足と思ってるけど。
そんな自分はNinja400とTOA130使い、でも一番稼働率が高いのはTV-85という
感じだな。
317 :
名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7zZAEeR5
なにか昔の「月天」の議論を思い出すよ、懐かしい。
今更に「反射vs屈折」をホットに議論するなんて、みんな新しい世代?
車選びでも言えるんだけども、、、
「目的に合った物を買え」、これにつきる。
「カテゴリーの違う物を比べるな」とも昔の人は言っているだよね〜。
反射の中で惑星がよく見える物は?
屈折の中で惑星がよく見える物は?
、、というような議論じゃないとループになるよね、いつの時代でも。
318 :
名無しSUN:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Q/l6yIgd
319 :
名無しSUN:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mhluob5P
ニュートン持ってる人が言うてたけど鏡が馴染んでも
筒先からの空気の流れで像が乱れるとの事だよ。
屈折は閉鎖してて空気を乱す原因の鏡が無いので
像が安定してる。
320 :
名無しSUN:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FhSm+jNP
屈折でも口径が10cm超えると筒内気流やレンズの温度順応の影響が見え始めるし。
昔の屈折は小さいから目立たなかっただけだろう。
321 :
名無しSUN:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y94gr2hx
ニュートンは敏感なんだよ。理由は繰り返す必要ないよね。
322 :
名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:U66kIWUK
屈折は筒内気流は発生しないのでは?
鏡は熱を放出して対流の原因になるけど。
323 :
名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:s+zE7ccg
ホント、上のバカが書いている通りバカばっかりだな。
俺は降りるわ。
Bye
324 :
名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:x4iiQeMM
筒は薄いアルミでも、接眼部は金属の塊、補正レンズはガラスの塊…。
頭の中が6p屈折で止まっている爺は幸せそうだわw
325 :
名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cwmhbKoh
326 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:77C61IkT
ニュートンとシュミカセ同口径なら筒内気流はニュートンの方が大変ですわ、きっと。
手持ちの筒は15cmじゃないし、ぴったり同口径で比較したことはないんだけどね。
トラス鏡筒は解決策なんですかねえ。。。
327 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5pTTf0mY
反対だな。ある意味ニュートンは筒内の空気は逃げ場があるけどシュミカセや屈折は
逃げ場がないだけに収まりが長時間かかってしまう。
俺のはF8のニュートンだけど鏡筒下部に扉を付けてるので扇風機やうちわなんかで
風を送れて好結果がでてるよ。
328 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5pTTf0mY
シュミカセの見えないとされる原因の多くは光軸と筒内気流と言われてるのに
シュミカセ保有者から何ともおかしな意見が出ましたなぁ。
329 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:92Q8BejZ
330 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:t6bbEDOD
同じコピペを繰り返す、この北畑2世は何とかならんのかね?うざい。
331 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:77C61IkT
持たざる者との違いですかね。
332 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wEVCFsBE
上のほうで10cmアポより15cmニュートンのが見えると
書いてあるけど329を見る限りでは13cmクラスのアポになると
20cm反射より良く見えるみたいだね。
333 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5pTTf0mY
えっ?どこで言っていた?
屈折より反射は1cmオーバーなら同等との書き込みはあったけど。
もうとんちんかんな議論はやめようよw
屈折15cmでも相手にすらならない20cm反射が13cmより劣ってるはずないじゃんよ。
334 :
名無しSUN:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rCVnAPrq
踊るアポーに見るアポー
335 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4CPHvfHv
>>332 >>284を読んでね。
それと、サイドバイサイドでの比較ではないので、3点前後の差は意味が無いと
本人が言っている。
336 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:i5n/kVCp
苗村鏡 200mm F8 N 100 p
Takahashi TOA-150 95 p
Takahashi TOA-130 85 p
苗村鏡 150mm F8 N 85 p
一般 150mm N 60〜70 p
・・な感じ。
337 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fr4zQb7A
苗村鏡 200mmと150mmのポイント差なんなんだw
苗村鏡 250mmだと115pになるんだwふ〜ん
338 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:dYXtPEFs
テイストの好みで点を付けて拡散するのは止めましょう
339 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4CPHvfHv
>>337 >苗村鏡 200mmと150mmのポイント差なんなんだw
>>336が本当に見た感想なのかは置いておいて、単純に口径差でしょ?
340 :
名無しSUN:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fr4zQb7A
月、惑星にかんしては200mmより150mmのほうが評価は高くていいと思うのは俺だけかな?
341 :
名無しSUN:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oJLE7gNf
名人鏡が必要らしいw
342 :
名無しSUN:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Nwljs+OS
星祭りで見た20cmF8ニュートンは確かに惑星が良く見えたけど
15cmアポには負けてるな、という印象だった。
相当良い鏡を使ってるとか言うてたけどアポには負けるとも言うてた。
343 :
名無しSUN:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZKg2QNhA
344 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7WJvQhzB
運河くらいは軽く見えないとな。
345 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zKJ8Qd19
運河が二重に見えれば火星人だって見えるよ。
346 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2QPSzdW/
NP101とアルター5Nとで木星、土星を比較観望した事があるが
NP101の方が良く見えたな。俺のアルター6と比べてもNPのが上。
以前見た6Nと同じ印象だったのでNPは相当良い筒だと思た。
347 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2HGTBsx7
>>346 もっと修行することを推奨いたします。
(晴れた夜は毎晩観望せい!)
348 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/Ebd0dWj
アポの高価な物での惑星像は特徴的な見え方(見せ方?)するから
それに一度魅入られるともう戻れなくなってしまうような気がする
でもやっぱり口径なりかな?
観測・観察目的か観賞目的かw
観望は行為であって目的にはならないような気がしてるので
それのためにどちらを使うか・どちらが好みかは人それぞれでいいんじゃない?
349 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k7xYeM87
俺的には、キリっとした惑星像を楽しみたいときはExplore Scientific 127mm ED APO。
惑星でイベントが発生しているときはORION Optics 25cm/F4.8を使ってる。
はっきり言ってぱっと見は完全に127mmアポの方が気持ち良く見える。
が、土星の白斑発生時や木星面で起きている様々な現象を楽しみたいときは25cmニュートン。
というのも、惑星面で起きている細かな変化までは127mmアポでは見えないんだよね。
もちろん、その日のシーイングによって、小口径の方が良く見える気がするのは言うまでもない。
冬場は、シーイングの関係もあってビクセンFL102Sの出番が一番多い。
350 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:V4TUkNHs
上位クラス (TOA-130/ TMB-130 etc) と比較すると、
Explore Scientific 127mm は、どの位の差?
351 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k7xYeM87
同じ条件で比べた事がないけど、TOA130が相手では分が悪い。
土星や火星では差は感じないが、木星や金星では結構劣る。
Explore Scientific 127mmは輝星や月のキワに少し青ハロが残るから光度差がある重星も差を感じるね。
とはいえ、あくまでフィーリングの問題で、Explore Scientific 127mに見えないものがTOA130で見えるわけではないです。
352 :
名無しSUN:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7WJvQhzB
Kasai NERIUS-127EDT 70点
353 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:j4Ralq0Z
(85点)Takahashi TOA-130F
(84点)TMB 130mm/F9.25-LW
(84点)Zeiss APQ130
(84点)Takahashi TOA-130NST
-
-
(70点)Kasai NERIUS-127EDT
354 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yF7BOkfj
15cmマクカセのオーナーで10cmアポより惑星が良く見えた!と言うのを
今まで聞いた事が無いのだが15cm反射>10cmアポと言うベテランの
意見を参考にすると15cmマクカセはベテランは買わないという事?
355 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D4LW6H8+
ベテランさんにも様々な方がおられるからな〜
何に興味を持って経験を積み重ねてこられたベテランさんっていうことじゃないかな
鏡筒ごとの見え方の違い自体に興味を持ってる人だって少なからずいることだし
そもそも興味やスタイルに正解・不正解なんて無いしな
356 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Uq2p2Aee
つーか、10cmアポをありがたがるベテラン惑星観察マニア自体信用ならん。
10cmで惑星観ても、キレイ!おれのアポキレがいいぜ! で終わりじゃね?
観察や観測には口径不足だわな。
357 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BhaFWXDb
小難しいこと考えないで、寝る前にぼーっと見るのがいいんだよ。>APO屈折
358 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qPWSxx+K
>>356 まあまあ、アポとはいえ所詮は10cm。
その、キレイ! キレがいいぜ! を楽しむものだからしょうがない。
惑星面の変化や現象を観察する道具では無いのだよ。
おれの経験で言えば、眼視の惑星の場合、笠井の15cmマクは並の10cmアポより良く見える。
TSA102とはどっこいかな?
撮影なら文句無く15cmマクの完勝。
よほど品質に差が無い限り、動画でレジったら口径差がまんま結果に繋がる。
359 :
名無しSUN:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:39Jw99FN
TSAがお薦めなんですね?
360 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:f8Pkie2i
>>359 木星のお気楽観望 → 8〜10cm
木星のフェストーン&白斑暗斑の観測 → 12cm〜
(80点 クラス) TOA-130 → 実用 350 倍
(75点 クラス) TSA-120/ FS-128 → 実用 300 倍
でつ
361 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Fr7N447I
これがニュートンなら、16cm〜 になるわけだ。
おれのMT-160は結構木星面の変化や現象を楽しめる。
TSA-102ではそうもゆかないよな。
確かにキレは良いのは認めるが、それまでなんだよな。
高倍率で見えてくるモノを比べるとMT-160の圧勝。
362 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:bHZ+bUIf
私のC11ならさらに圧勝です。
363 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2xgqIlFs
もう直接肉眼で見なくていいよ。
反射系の大口径買って画像処。で、ディスプレイで見なよ。
364 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DSkebrwv
ナマで見るから楽しいんじゃないか。
365 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2xgqIlFs
画像処理ね
遅いけど;^_^A
366 :
名無しSUN:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XE29MKPs
惑星とかでいえば、
「見え味」に拘われば小口径屈折。
それで幸せな気分になれる。
「分解能」「光量」に拘れば大口径反射。
それで惑星面の有意なデータが得られる。
君はどっちだ?
367 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:A2kxb7m2
眼視だけなんでアポで幸せ♪
368 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:g9uDz98u
7〜8cm +12〜13cmアポクロマート。
2本揃うと、もっと幸せ♪
369 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GtzZuLB8
>>366 外惑星限定なら高性能な長焦点ニュートン以外はありえないでしょう。
それでも80mm以上のEDアポの魅力は捨てがたいものがあります。
木星をカジュアルに見るには最高です。
370 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SJ1fJN8E
250mm ニュートン、82mm対空、428 + x1.4telecon、102mmアポ、500mm ニュートン の5つ
3つ目はお遊び、最後の2つは余分だったかな。。眼視しか興味なし。屈折・反射どちらかに
絞る必要なんて
371 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:g9uDz98u
2 :名無しSUN:2011/09/14(水) NY:AN:NY.AN ID:RW8EdAkX
(まとめ1)
■ シャープネス&コントラスト比較
13cmF8 アポクロマート屈折 ※ >> 13cmF8 ニュートン反射
※ 10cmF8〜10 も同様
ニュートン反射が見えない原因
斜鏡の遮蔽によるコントラスト、シャープネス低下。
スパイダーの遮蔽によるコントラスト、シャープネス低下。
反射散乱光(屈折の約10倍)によるコントラスト低下。
筒内外気流によるコントラスト、シャープネス低下。
同口径同F値アポクロマート屈折比、分解能(解像力)約 10〜20%低下。
(まとめ2)
眼視の分解能(解像力)は、気流擾乱の為に、12cm超えは困難。
新版・反射望遠鏡光学入門 (吉田正太郎) P62参照。
.
372 :
名無しSUN:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:g9uDz98u
〜すばる望遠鏡の分解能は、ハッブルの僅か1/20 (口径12cm 相当)
日本天文学会2008年 春季年会記者発表資料
http://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/Cosmos/PressRelease/ >図2 - 図1で示したハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラで撮影された125億光年彼方の銀河のうち3個について、
>すばる望遠鏡によって得られた電離ガスのイメージ(右)と比較したもの。図1と同じく、白丸印の直径は1秒角。
>ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの角分解能は0.05秒角。一方、地上望遠鏡では大気揺らぎの影響を受ける
>ので、長時間積分するとおおむね1秒角の角分解能になる。即ち、ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの
>角分解能は地上望遠鏡のカメラに比べて約20倍高い。
.
373 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:D3o+Ys1M
グチャグチャの木星観たいならニュウトンだね。
374 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FGVXFHGa
気流の影響を含めた像の分解能は、露出時間(時間分解能)によっても変わるからね。
375 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hNjd4beI
一級の観測者は、13cm屈折&15cm反射で
プラトー内部の小クレーターを10個位検出出来ますが
それを超えられる人って、誰か居ます?
376 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lUFC0Ger
377 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FGVXFHGa
自己申告ですから
378 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PDn5bvm8
スキャパレリ「私は12個ですね。調子の良いときは15個見えるときも…」
379 :
名無しSUN:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lJ5YEroN
8cm → 4個
10cm → 5個
13cm → 8〜10個
10cmと13cm に、大きな差がある感じ。
380 :
名無しSUN:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3/yMSdfm
NERO-200NだけどY氏ランキングに入れた場合
90点位には逝くのかな?
381 :
名無しSUN:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uf67R13B
>>380 Y氏のは眼視によるコントラスト、シャープさに重きを置いた評価。
観測を目的とした機材選びには参考にしにくい。
したがって反射系をあのランキングに入れるのは無理がある。
382 :
名無しSUN:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gQh+GbY1
ペナペナビョ〜ン
383 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:J9tAuESg
惑星はC11と双眼装置で眺めてる
C11がイマイチな日はTSA-120を使っているけど
TSAより英オラの20cmF6(1/10λ)の方が見える日もある
でも風が吹くと20cmF6が一番揺れるかな
ディープスカイではC11の圧勝
384 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0EgbpYT3
TSA120とC11か、いいなー
俺は英オライオン25cm f4.8高精度を使ってるけど、風が吹くとEM200でも惑星高倍率は厳しい。
C11買おうかなー
385 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gCBj3eha
シュミカセって惑星は良く見えないと聞いたけど。
386 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3XqGtA2p
最近の炭枷は光学系の精度もコーティングもかなり優秀。
387 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sIcaCVIM
>>
プラトーの小クレーターの検出は、TOA-130 / APQ-130 で約 10個。
口径 500〜600mmの大口径反射でも、(眼視)検出数は変わらず。
388 :
名無しSUN:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O96dYGTB
10個も見えるのですか。
欠け際で見たほうがいいですか?
389 :
名無しSUN:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/yfXcw+X
月齢10〜11 前後
390 :
名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:axD0zCiy
MN-61所有の知人が最近NP101を買うた。
月、惑星をより美しく見たいという理由だそうな。
Y田氏ランキングではMN>NPなので最初は?と思たが
どうやら像質が違うらしい。特に月面のリアルさはMNを上回る。
土星もNP270倍、MN300倍で比較したがNPは単眼でも立体感があり
土星本体がより球体に見える。MNはやや平面的な像だ。
口径の劣るアポもアリだなと思た。
391 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:J4Gls8O4
スカイウォッチャーの130F5ニュートンとSE120F5ならどっちがおすすめかな。
ポルタ+プチ遠征位もしくは庭 庭もそこそこ暗い。
392 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jk7LYHKv
300倍ていどの倍率での小さな土星像で立体感を語る君の知人の脳内視覚は面白いね。
つか他人からの又聞きの話が多すぎW
393 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+NvhsiRO
394 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:FdXgQYNW
また気流の人か
395 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:J9qG0y+7
>>391 「100倍以上の像質は諦める」
「月や惑星がシャープに見えるのを諦める」
この2点さえ守れば、SE120F5の方が
安い広角アイピースでも周辺星像が良い。
396 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1JN2CuJj
>>395 オプションのコマコレクター
130mmF5反射
397 :
名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+qRrfw1/
>>391 >>395に同意。
「100倍以上の像質は諦めない」「月や惑星がシャープに見たい」
ならちょっと過積載だがSE120Lをすすめる。ただAL三脚で使うなら協栄のクイックレリーズが欲しい。
HAL三脚にすればそれより安定する。
それが無理なら(予算とか重量とか筒の長さとか)SkyWatcherの5インチマクカセがおすすめ。
ポルタに載せる場合アリミゾが横なのでファインダーが下向きになるのがネック。
汎用プレートなどを使うといいが(高い)
398 :
名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ls/byZQN
>>397 マクカセだと、20倍とか30倍とかの低倍率を諦める事になるべ。
399 :
名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ls/byZQN
>>396 見かけ視界60度以上のアイピースで、像面湾曲補正が満足できる
コマコレクター、あるかい?
400 :
名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yU6QZXOT
ビクセンのR-100Sをポルタに乗せたけど、こりゃ楽でいいわw
水平〜88度(尻の環が当たるんで、真上には向かない)まで振っても、接眼部の高さは14cmしか変わらない
筒先にウェイトをつけたら、これをもっと小さくできるんだろうけど、ポルタでの運用が厳しくなるんでやめとく
ハーフピラーで持ちあげてるから、水平全周同じ条件だし
部屋やベランダで、椅子に座ったままでチョイ観望するのに丁度いいサイズ
キャスター付きの椅子が自由に動かせるくらい広いベランダなら、もっと楽なんだけどね
話は変わるけど
吉田氏製のランキングも、2004年度版あたりは反射が結構入ってて面白いね
401 :
名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yU6QZXOT
一応、上の方だけ抜粋・転載しておくよ
惑星を横浜からみたランキング2004年度版(吉田氏)上位20抜粋
>苗村鏡ニュートン20cmF8(98点)
>アストロフィジクス STARFIRE152 F12(95点)
>アストロフィジクスSDF155S(95点)
>ミューロン250(92点)
>MT-200(90点)
>笠井の2枚玉SD(1面非球面)(90点)
>FS-152(88点)
>ALTER-7N(88点)
>C11(85点)
>TOA-130F(85点)
>TEC-140(84点)
>FS-102ツイン(80点)
>ミューロン210(77点)
>ミューロン180(75点)
>MN-61(75点)
>ALTER-7(73点)
>FS-128(72点)
>CN212(72点)
>C8(70点)
>OMC-140(67点)
402 :
名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FGzyxSnQ
391ですが皆さんどうも。
同じくらいのスペックの二機種ですが、屈折の方が良像が広い、のですか?
実は五年ほど前に天文始めよう!と思いよくわからないままホワイトドブの25と言うのを買いましたが、すぐに海外勤務が決まり泣く泣く処分。
五年近くジャカルタと台北にいまして、帰ってきたんです。
当時、国際光器のかたの話を参考にしながら、ハイペリオンズームを買い、まして、アイピースだけ残っております。
SE120と、ビクセン80EDとかの二刀流ってどうでしょう?どっちか使わなくなりますかね?
403 :
名無しSUN:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:InH3ejX2
>>402 庭先で天の川が見えるくらい暗いなら、SE120で15〜30倍程度で流すと
結構楽しいと思いますよ
8cmと12cmでは見える星の数が違います
でも、月を見ると派手に色付きで、惑星も見るに耐えないかもしれません
F5アクロは低倍に特化した筒なので、80EDと役目が被ることはないと思います
まぁ、私なら、25cmドブを再度買いますけど
404 :
名無しSUN:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:meMksE1J
405 :
名無しSUN:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:r47Clsxc
ずぁんねん
住人は11-16日の間休みだス
406 :
名無しSUN:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:meMksE1J
だったらggrks
407 :
名無しSUN:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:r47Clsxc
本人に言ったんさい
408 :
名無しSUN:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:L1iRkyWZ
>>401 >苗村鏡ニュートン20cmF8(98点)
>MT-200(90点)
MT-160 は、TSA-120 と同じ位?
409 :
名無しSUN:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ycSvLPdG
>>402 >SE120と、ビクセン80EDとかの二刀流ってどうでしょう?どっちか使わなくなりますかね?
私の経験の話になりますが、F値10以下の80mmEDはあって損はないです。人によっては一生物です。
120mmの単焦点アクロは見る対象を考えると双眼望遠鏡(80mmより)の方が長期的には満足度が高いです。
120mmに双眼装置で低倍率の魅力にとりつかれましたが、最終的に筒二本にはかなわないことを実感しましたので。
もちろん単眼(120mmの通常運用)でも最初は非常に面白いのですけど・・・
>>403がおっしゃられるようにドブも選択肢ですね。
410 :
名無しSUN:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:AVYxT79U
>>409 >私の経験の話になりますが、F値10以下の80mmEDはあって損はないです。人によっては一生物です。
オレのsky90が最強の一生モノ。
ディスコンになっちゃったけどさ。
\(^o^)/
411 :
名無しSUN:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:byf9Vswv
>>410 D90mm f500mm 並行輸入の中華アクロを使い倒してる。
謳い文句の セミアポ並 に違わぬ見え味にTSA102の出番が激減。
そこそこ見えるなら、短い、軽い、傷んでも惜しく無い。 はチカラだね。
412 :
名無しSUN:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NUW0NAx+
413 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 20:39:38.77 ID:vUTAcSbw
alter-m503というのを前に買うたのだが
ED103Sと比べて惑星とかm503のが明るいけど
シャープ感?とか模様の見え方はED103Sに劣る。
昔、見たタカハシの15cmニュートンは良く見えたが
マクストーフてこんなもん?
414 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 23:52:31.09 ID:P2Q4qruw
昔の思い出は美化されるからね…
415 :
名無しSUN:2013/09/17(火) 08:07:17.28 ID:9oO83o+/
笑い
416 :
名無しSUN:2013/09/20(金) 19:29:16.33 ID:Eumb0sZl
タカハシに15cmニュートンなんてあったっけ?16cmしか知らんが。
417 :
名無しSUN:2013/11/02(土) 14:37:25.77 ID:pITt8040
ビクセンは星まつりに出してた250SSを商品化するんだろうか
418 :
名無しSUN:2013/11/03(日) 19:03:05.72 ID:bMQh6c5T
ビクセンは今後儲かる?写真特化路線らしい
419 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 11:07:36.55 ID:bHKcVyR0
420 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 11:22:19.27 ID:bJs7lGT+
18インチのマクカセが国産12-13cmアポ相当ということは
いくらなんでもないでしょ?
421 :
名無しSUN:2013/12/15(日) NY:AN:NY.AN ID:yQrLjvO4
422 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 11:39:24.66 ID:f2Znafqt
18センチがいつの間にか18インチになってる
423 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 11:41:08.88 ID:V3zCpirb
赤道儀に載せるなら焦点距離1000mmの屈折より
ニュートンの方が使い勝手がいいと思うんだけど…。
424 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 12:55:10.57 ID:zucOV+vK
>>423 ただし、大型の鏡筒だと
ちゃんとした回転装置なしでの眼視は辛い
425 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 21:52:52.78 ID:tf1cjpxk
>TECが数量限定で売り出した
一瞬で売り切れるから、実際は入手不可とほぼ同義。
426 :
名無しSUN:2013/12/16(月) 10:12:36.32 ID:G5FB9MCy
ALTER−7とTV−102両方所有のユーザーの話だと
惑星の見え方は変わらないとの事なので
12〜13cmアポなら18cmマクカセより上でしょうね。
427 :
名無しSUN:2013/12/16(月) 13:51:33.51 ID:1aKNkdho
そしてその話が出るたびに思うのが、「12〜13cmアポ vs
18〜20cmマクカセ or シュミカセ+偏光フィルターの類い」なんだけど、
後者ってやっている人がゼロなのか?
428 :
名無しSUN:2013/12/16(月) 22:31:41.01 ID:RW4NLnjL
ALTERと同列に語られるのは、TECとしては心外じゃないのかなw
429 :
名無しSUN:2013/12/16(月) 22:56:13.44 ID:2F2M22kD
430 :
名無しSUN:2013/12/17(火) 00:13:52.00 ID:r9B0WWoq
>>426 (84点)Zeiss APQ 130
(82点) Zeiss MENISCAS 180
431 :
名無しSUN:2013/12/17(火) 09:45:18.16 ID:jbMSuMN4
月、惑星はALTER−Tの独壇場ですとか
星雲星団は1クラス上の口径に勝るという
言葉を信じてALTER−Tを昔買うたが
月、惑星は10cmアポと良い勝負で
星雲星団は普通に20cmのが良く見えたな。
432 :
名無しSUN:2013/12/17(火) 15:44:30.21 ID:5uyvOHwX
>>430 光害まみれの横浜の空では、長〜〜いフードを付けないと、前面に補正板付きの
光学系は不利なのは当たり前。
433 :
名無しSUN:2013/12/17(火) 20:22:21.09 ID:oUqBVqdO
成層圏に届くくらいのフードは必要なんだろう
434 :
名無しSUN:2013/12/19(木) 01:49:04.30 ID:szN6cvkC
いくら優秀なアポでも13cmは所詮13cmでしかない。
俺の英オライオンVX8 F4.8の足元にも及ばない。
火星面やガリレオ衛星面で比較すれば一目瞭然。
435 :
名無しSUN:2013/12/19(木) 08:25:37.23 ID:68g8xalo
衛星の自転周期でも観測してりゃあいいよW
436 :
名無しSUN:2013/12/19(木) 21:13:52.29 ID:gdJ3s5fk
20cmニュートンはよく言うと万能、悪く言うと中途半端
今4台ある中では一番稼働率が低いな
437 :
名無しSUN:2013/12/19(木) 23:53:23.96 ID:aYz8Z5gZ
>>436 まぁ確かに惑星・星雲用に1本しか持たないなら20cmF5反射あたりが一番いいね。
2本持つなら、星雲とシーイングの良い時の惑星用に25-30cm反射と
お気軽な惑星重星用に10cm屈折かな。
438 :
名無しSUN:2013/12/20(金) 22:21:28.70 ID:znWNZwjR
結局屈折しか使わなくなるな。
写真でもとるなら別だが。
439 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 13:37:43.42 ID:+t7vqZhz
星の色は屈折有利なの?
FL102にナグラー22の組合わせで
天の川の中にある星団とか見ると
赤、青、黄色、白と色んな色の星が見える。
同じ場所でMN61という15cm反射で見ると
殆ど色が分からない。所有者が言うには
反射は色収差が無いので色が見えないと言うのだが・・・
440 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 13:48:45.88 ID:amSU8lPr
>>439 口径が大きいと(ヒトミ径が大きいと)、恒星像の星の輝度が高くなりすぎて、色がわからなくなる。
筒内気流とかで適度にボカスと星の色きれい。
441 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 13:59:27.79 ID:vPCkKED2
アイピースの違いや倍率とかもあるし、なんともいえないな
対象が違えばまた違うことが起きるかもしれない
442 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 15:53:31.16 ID:3Imqt2vP
明るくなりすぎると、色がわからなくなる。
恒星は点だからな。
443 :
名無しSUN:2013/12/27(金) 11:35:44.45 ID:VTPBnWzc
オライオンの15cmF8ニュートンと
二枚玉の10cmアポ(FS−102やED103Sなど)とでは
月、惑星はどちらが良く見えるの?
15cm反射は10cmアポと同等の見え方
口径の大きい反射のが良く見える
月、惑星は一回り口径の小さいアポのが良く見える
などの意見があり、どれがホントか分かりません。
444 :
名無しSUN:2013/12/27(金) 11:46:45.62 ID:itut85v5
>>443 それなら2chで聞いてもわからないだろ。
445 :
名無しSUN:2013/12/27(金) 18:50:29.42 ID:niXm+Por
良く見える、の意味が曖昧だからだよ
「コントラスト」良く見える、なら木星や月では光芒のないアポの方がいい
でも土星では口径負けするけどね
木星や月でもジックリ見つめて細部が見えてくるのはやはり口径の大きなほう
どっちがいいの?ではどっち買っても結局は良くわかんないよ
理解したければどっちも買いなさい
446 :
名無しSUN:2013/12/28(土) 08:35:03.12 ID:WreMoUnC
昔、ビクセンの15cmニュートン持ってたけど
何見ても10cm屈折より良いと思た事はなかたな。
447 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:57:43.23 ID:7agYrEIq
それ、ニュートンがダメなんじゃなくて魚篭のニュートンがダメなんじゃね
448 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 15:07:41.14 ID:XexgCsa/
いや、たぶん使い方…。
449 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 00:14:28.46 ID:uATXPH++
昔ってのがいつ頃の話なのか、15cmニュートンってのが具体的にどの機種なのか
比較した10cm屈折が何の機種なのかいっさい不明。
でもまあ一般的に15cm反射と10cm屈折ならコントラストの差その他で屈折の方が
よく見えるってのは十分あり得ますけど。
450 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 09:52:46.99 ID:+EOS9+4b
451 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 11:27:40.23 ID:gy0MsdCH
10センチアポは安定して性能が出せるけど、気流が良いとき15センチニュートンには全く適わん。
お手軽好きの横着者には10センチアポがお似合い。
452 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 11:36:53.55 ID:qnxJSn+f
いやいや、相手を貶めても仕方がない
ニュートン反射って言っても、今の人の頭に浮かぶのは
短焦点ばかりだと思うんだよね(SとかSf、SSなんか)
残念、、、かといって、大口径反射でF8〜の長焦点を
真面目に作るメーカーって、もう無いし。
453 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 15:54:40.84 ID:LHU/IPgs
真面目に作ったって売れないでしょ。
452氏はよく見えさえすれば20cmF8ニュートン買いますか?
ワシは買わない
(保管・持ち運び・組み立て・取り扱いが面倒くさくてイヤん)
454 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 15:56:42.46 ID:ix2ol1vG
20cmF6の高精度鏡で十分
455 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 10:50:24.60 ID:703sN+Ee
446だけど15cm反射はサターンとか言うヤツで
10cmアポはFL102だったと思ふ。
ちなみに今はもう無い。
456 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 10:53:23.10 ID:zbIfYEWo
何十年も昔の話…。
457 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 12:58:43.29 ID:2dL9r6QH
まだ鏡面精度競争に入る前の時代のニュートンと、もうちょっと後の時代に
当時最高性能と言われたフローライト+クルツフリント5の組み合わせの
FL102の比較ではなぁ。
458 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 18:15:43.56 ID:YGEdA/1p
鏡面精度競争時代って何だろう?
ミザールのλ/20とかを意味してるのだったら、サターンも同時代の機種だ
と思うのだが。
459 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 08:43:35.12 ID:whXXAhvl
例えばFL102クラスのアポと15cmニュートンの
F8、F6、F5の各クラスで比較すると
惑星とかはどのF値と同等なの?
460 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 18:03:30.14 ID:d7BQeARz
461 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 19:33:22.03 ID:+3N4H1SO
たぶん同じ人。
462 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 19:39:19.04 ID:f1qIcLX1
なるほど、基地外か。
463 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 11:35:53.31 ID:i9ah5Ap6
以前、火星と月を15cm反射(MN−61)と
10cmアポ(TV−102)で比較した事があるけど
火星は15cm反射、月は10cmアポのが良く見えたな。
倍率は200倍位だった。
火星の模様が15cm反射は細かい所まで見えて
月は10cmアポのが立体的に見えてコントラストも良かった。
15cm反射で見る月は平面的でコントラストもアポに
比べると低めでイマイチだった。
464 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 19:43:04.48 ID:10Hi93ee
>>463 > 15cm反射で見る月は平面的でコントラストもアポに
> 比べると低めでイマイチだった。
でもよく見ると、より細部まで分解してるでしょ
465 :
463:2014/01/09(木) 08:37:31.77 ID:lrGcGaoQ
>>464 う〜ん、どうだろう・・・
クレーターとか見るとアポは高さを感じるけど
反射は平面的に見えるから細かい所は
アポのが分かり易い感じ。
300倍位に上げれば15センチ反射のが
見え易くなるのかも。
466 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 10:54:46.67 ID:vJ3Rt/a3
MNー61で月を見ると露出オーバーの写真みたいに
月が白く見えるのだが他の反射もそう?
アポは肉眼で見る月の色そのまま。
背景もアポは黒でMNはグレーなので
クレーターの見やすさが違うのかな?
467 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 11:39:08.63 ID:D+nEvtLB
口径が大きくて眩しいだけです。
468 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 13:06:11.46 ID:5dS9nelw
それは違うと思うな。
同じ瞳径で見ても同様な感じだから。
469 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 13:54:00.49 ID:D+nEvtLB
口径が違くてヒトミ径が同じなら、倍率が違うのだから、違う場所を見ているんだろうw
470 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 15:59:09.57 ID:5dS9nelw
場所も何も月の全景が入る倍率でもだよ。
MN-61で38倍、瞳径4ミリ
10cmアポで25倍、瞳径4ミリ
この位の倍率なら場所も何も関係ない。
MN-61は月は白で背景がグレー
アポは月は見た目と同じ色で背景は黒。
471 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 16:17:27.65 ID:fkUUiVGY
「月は見た目と同じ色」って、肉眼で月面の細かな色彩を見分けられるってスゴイねw
472 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 16:42:50.52 ID:bOX3pVNH
月ぐらい見ろよ
473 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 16:47:00.69 ID:fkUUiVGY
「同じ色」程度でどんな色かわからないし、記述に具体性がないから、誰だろうとコメント不能ですヨ。
474 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 16:58:16.88 ID:bOX3pVNH
月ぐらい見ろよ
475 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 17:02:50.75 ID:fkUUiVGY
月の色は日によって違います。月くらい毎日見ろよw
476 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 17:32:14.53 ID:uWGnjcko
それは月の色じゃなくて地球の大気の汚れだから
月面では年中ピーカン+デイライト
477 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 17:35:27.06 ID:fkUUiVGY
月面に持って行って比較してくれよww
478 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 23:23:47.49 ID:fkUUiVGY
10cmAPOたって機種によって色味が違うし
479 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 09:29:48.98 ID:3TqfrfYN
確かにアポは機種により色味が違うな。
俺が見た機種ではタカハシ、ビクセン、テレビュー
辺りはニュートラルな色で笠井とかで売ってるアポは
黄色味が強い不自然な色味だった。
MN-61は確かに月全体が白く見える。
露出オーバーの写真の様なイメージ。
MT-160と比べると色味が全然違う。
480 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 10:02:37.99 ID:L0/Eze8b
ビクセンとタカハシでもだいぶ違うけど。
481 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 16:11:00.75 ID:3TqfrfYN
ビクセンとタカハシでもだいぶ違うけど。
↑
MNと比べたら微々たる差だよ。
一度何処かでMNを見せてもらうと良い。
それ程月は違和感があるレベル。
482 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 16:18:52.73 ID:PgKHtB5m
タカハシのTOAやTSAは割とニュートンに近い色のように思う
APMはややこってりした感じで、ああいうのを好む人もいるね
483 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 01:52:37.88 ID:gZRszZf9
「白」という色は存在しないってことは、内緒にしておく方がいいのかな?
484 :
名無しSUN:2014/01/17(金) 16:57:57.32 ID:OpMoHRB0
同じ反射でもタイプによって見え方の差が大きいね。
MT-160、ミューロン180、アルター7で月、惑星見た時の事だが
MTとミューロンは鋭い像で見ていて兎に角気持ちが良い。
アルターは甘いという感じでは無いが鋭さが無いソフトな像。
485 :
名無しSUN:2014/01/20(月) 20:42:27.32 ID:HYb+Wu/j
>>
Zeiss APQ130
Takahashi TOA-130
日本国内の気流なら、このクラスが理想?
486 :
名無しSUN:2014/01/20(月) 21:10:45.60 ID:YsMyAVHd
>>485 誤り
40cm↑+18〜20cm+8〜10cmの3本揃えるのが理想
487 :
名無しSUN:2014/01/25(土) 10:16:18.91 ID:B67J8L2v
月・惑星・重星なら、12〜13センチ・アポクロマート。
一押し
488 :
名無しSUN:2014/01/25(土) 12:34:42.06 ID:zgeyDG20
でも20cmニュートンの方が良く見える日も意外とあるし
冬場の13cmは役立たず
案外中途半端なのよね、13cmって
筒を使い分けるに一票
489 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 17:26:51.10 ID:L7K4bnOj
10cmアポ、15cmアポ、20cmオーバーの反射が理想。
490 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 17:47:49.22 ID:6YKYIFZS
15cmのアポって所有の難易度高いよ。
491 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 00:37:31.90 ID:zkuEr5rm
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
492 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 09:13:26.42 ID:CssiDESe
>>490 APMの15cm2枚玉EDアポならたいした金額じゃなかろうに。
493 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 10:45:28.61 ID:FO6MAA10
問題は金額じゃなかろうに。
494 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 11:19:25.53 ID:jhB4ojlA
495 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 11:34:57.46 ID:CssiDESe
496 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 12:06:04.78 ID:jhB4ojlA
わが家まで無事に配達されるか、冴えない時に不良返品か悩まないか、
輸入は少し安いけどスリルとリスクが微妙。
国内なら車に載せてメーカーに持ち込めるけど、代理店だと無駄足だ。
497 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 14:38:49.63 ID:2jIgBwC1
個人輸入の楽しみは、安いのを良いことにいろいろ買って試すことができること。
期待はずれだったなら仲間内で養子先を探すかオクに出せば良い。
メンテナンスがどうとか保証がどうとかリスクばかり考えてたら楽しめない。
今の愛機は ORION Optics VX12 1/10PV 入れて5年目になるが、かなり使い込んで
癖もすっかり解ってきた。
最近では Explore Scientific 127mm Carbon Triplet を入れた。
見えも作りもまあまあの出来だったが、
半年で5回使って学生時代の先輩に円換算の本体価格で譲った。(送料分ロスしたが)
先輩は価格を考えればめちゃお得と喜んでいた。
498 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 18:44:01.76 ID:jhB4ojlA
それ、先輩が読んだら誰だか分かるんじゃないの? まあまあの先輩に売ったとか、
499 :
名無しSUN:2014/01/29(水) 22:19:56.44 ID:umis351r
俺も新入生の彼女と5回くらいエッチしたあと、先輩に譲った。
若いおっぱいはいいって、先輩むっちゃ喜んでた。
500 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 21:48:54.66 ID:32qcd/L0
ほしゅ
501 :
名無しSUN:2014/03/16(日) 16:24:47.50 ID:iJM+Bjiw
五藤の10cmF10アポが気になる
限定22本
眼視用に良さそうだけど値段だな問題は
502 :
名無しSUN:2014/05/24(土) 20:53:44.83 ID:7cNOnqwb
気にするな、為五郎は出てこないから
503 :
名無しSUN:2014/06/07(土) 17:45:24.91 ID:zN0h8SgY
大方
504 :
名無しSUN:2014/11/02(日) 14:54:57.28 ID:NwDulnVO
>>1は逃走しますた。
ε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
505 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 14:34:14.32 ID:Vz+aUiRL
最近、ミラーを輸入して〜って話を聞かなくなったのは、個人輸入が珍しくなくなったから?
それとも、実際にやる人が減ったのかな?
506 :
名無しSUN:2015/02/27(金) 15:57:40.98 ID:aVqOBkFV
反射型望遠鏡買ってミラー取り出した方が安い
507 :
名無しSUN:
自分で研磨してた頃が懐かしいのお。