関西・近畿気象情報 Part182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
関西・近畿地方の天気の実況・議論を楽しく語るスレです
荒らしにはスルーか削除依頼で対応してください

降雨レーダー
大阪市       http://www.city.osaka.jp/ame/kouu/kouu60.html
神戸市       http://rainmap-kobe250.jp/
気象庁       http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=211
tenki.jp       http://tenki.jp/rader/area-6.html
WNI         http://weathernews.jp/radar/
防災情報     http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/radar.html
XバンドMPレーダhttp://www.river.go.jp/xbandradar/index.html

気象庁
警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/warn/211.html
アメダス    http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=2

雷・落雷情報
WNI http://ibaraki-city.bosai.info/lightning/kantolpats/kinki/info_frame.html
    http://weathernews.jp/thunder/
関電 http://www.kepco.co.jp/kaminari-info/rakurai/index.html
中電 http://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html
落雷可能性予測:大気安定度マップ
    http://www.weather-report.jp/com/disaster/ssi/japan.html

関西天気ナビwiki http://www28.atwiki.jp/kansai_weather/
関西気象情報 画像倉庫 http://8804.teacup.com/kansaikisyou/bbs
関西・近畿気象情報 画像掲示板 http://6313.teacup.com/kansaikisyougazou/bbs

前スレ
関西・近畿気象情報 Part180(実質181)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315020952/
2名無しSUN:2011/09/04(日) 01:18:06.04 ID:wsIyYvt2
3名無しSUN:2011/09/04(日) 01:22:11.93 ID:He1pC1yU
>>1 乙
今さらながら京都南部に洪水警報だと・・
4名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:00.41 ID:ju/nh1Pe
福崎市川
5名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:16.96 ID:bqAJNoBv
さて寝るか。我が家は安心だし。
6名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:20.70 ID:TV28fnNU
良かったら今から淀川大橋いって写真撮ってこようか?
7名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:22.98 ID:J+q3TCAg
しかし雨量計が壊れる雨ってなあ・・・
8名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:29.06 ID:EvQ81vnn
いちおつ
結構マシになってきた@神戸市
9名無しSUN:2011/09/04(日) 01:25:32.51 ID:LY/PQPOe
誰かニュース速報板に
「72時間雨量が大台ヶ原で2106ミリ、熊野川流域の雨量計が次々とお亡くなりになっている件」
でスレ立ててみたら?

>>1の内容は↓

大台が原で72時間雨量が2016ミリに到達。上北山村で1542ミリ。
また姫路で1時間に78ミリの豪雨。
和歌山県新宮市で約2万人に避難指示。那智勝浦町で2641人に避難指示。
奈良県十津川村で鉄砲水が発生。村営住宅2棟が流され1歳児と4歳児を含む7人が行方不明。

124 :名無しSUN:2011/09/03(土) 22:51:05.74 ID:uoB8AXiV
熊野本宮の大斎原ってとこらしい
http://twitpic.com/6f9n3d

191 :名無しSUN:2011/09/03(土) 23:04:27.56 ID:DBo987LB
>>170
なんかこんな事になってるらしい
http://twitpic.com/6f7xqp

193 :名無しSUN:2011/09/03(土) 23:04:40.27 ID:uoB8AXiV
熊野川
http://twitpic.com/6fchkm
http://twitpic.com/6f7xqp
http://twitpic.com/6far8w


>>1のテンプレだけど国土交通省のリンクは貼るな。国土交通省のサイトが激重になる
10京都市:2011/09/04(日) 01:26:03.79 ID:e+sVzKHH
京都はこれからが雨の本番らしい
11名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:08.18 ID:otUxlFI/
>>6
うーっす
12名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:16.72 ID:YfmYELmp
京都府の川は1時間前にはどこも通常水位だったぞ
所々が水防団待機くらいで
13名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:23.31 ID:2uQP27XO
>>6
仲間か?
おれもそれやろうとおもう
14名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:28.13 ID:bwuxr2yg
NHK 毎時同じ放送
15名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:30.70 ID:WWlgclDK
なんでNHK素人芸人の番組なんてやってるの?
熊野川中継しろよ。使えねえなクズが!
16まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 01:26:33.74 ID:ihDRY7y1
寝屋川に近いところだけど
うちの周りはそんなに酷い雨じゃないんだよなあ
風がないからかな
17名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:48.41 ID:5gqLfm/L
通り道の岡山では雨がほとんど降っていない件
そして雨風でうるさくて寝られない京都市内
18名無しSUN:2011/09/04(日) 01:26:50.32 ID:c2VDud6g
高砂またナスビくるわー
19名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:06.07 ID:r7NRcKdA
なんだ市川砥堀はんらん危険水位超えたけど堤防には余裕あるなあ
はんらん危険水位って全然たいしたことなかったんや
20名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:09.92 ID:LY/PQPOe
21名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:17.45 ID:UePQAtIR
法華山谷川が氾濫の恐れで避難準備情報@高砂
22名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:19.65 ID:HDp3z89f
>>6
見たいけど無理はしないでね
23名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:33.21 ID:Oyw6JhN6
>>1
乙です。
24名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:33.81 ID:TV28fnNU
>>11
じゃあちょっと行ってくる
>>13
仲間って何?w
25名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:36.73 ID:tMNId70r
熊野川10分で27cmも増えた
オワタ
26名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:39.05 ID:Gf6bSF1s
十津川住民がついったで支援してくれっていってるじゃないかよ
27城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:27:45.64 ID:kEPtPgND
なんやこれー!!
米原、暴風雨やんか!
大阪と変わらん!
28名無しSUN:2011/09/04(日) 01:27:59.97 ID:n1c9WkS+
>>20
漏れてしまったか
29名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:08.23 ID:FIeBxmJB
NHKのデータ放送で 河川水位 見れるやん
30名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:12.25 ID:jXbDnSzG
>>12
確かに結構降ってるが、そんな言うほど降ってないしなあ
何故に洪水警報?って感じ
31名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:36.81 ID:8GN/tPFR
さて、NHK大阪はなんのためにあんなデカイビルを中央区に建ててんだ?
32名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:38.58 ID:tMNId70r
>>17
右側だから
奈良市内も一番ひどいいま
33名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:46.48 ID:8r4BQrKz
>>21
出所は?
てかほんの1km先なんだけど…@法華山谷川
34キツネのレックス:2011/09/04(日) 01:28:50.37 ID:QBtqSdvT
やっと、姫路北部あたりに、やや強い雨雲きたかな。

市川橋辺りでいくら降っても意味なさすぎ。 ってか市川橋過ぎたらもう海でしょ?
35名無しSUN:2011/09/04(日) 01:28:55.61 ID:wsIyYvt2
>>27
言わんこっちゃない
こっちは平和が訪れようとしてるのに
36名無しSUN:2011/09/04(日) 01:29:08.25 ID:ju/nh1Pe
武庫川もかなり上がってきたな宝塚
37名無しSUN:2011/09/04(日) 01:29:36.55 ID:W9SRPNmO
>>20
右側は17.5m位か、越水してるな
38名無しSUN:2011/09/04(日) 01:29:48.53 ID:SusALyzY
>>31
大阪歴史博物館を作る為
1回行ってみたが無駄に手が混んでたな・・・。
39名無しSUN:2011/09/04(日) 01:30:02.41 ID:VrKnoKMa
安威川は大丈夫か?
40名無しSUN:2011/09/04(日) 01:30:06.85 ID:Hh+kmwri
市川もう危険水位超えた
41寝屋川市西部:2011/09/04(日) 01:30:15.87 ID:x78+a4Ks
日置川沿いに親戚いるのだが大丈夫かな
42名無しSUN:2011/09/04(日) 01:30:26.16 ID:ALKwWUgL
津波で死のうが洪水で死のうが当人&家族にとったら一緒なのにな。
NHK最低・・・
43名無しSUN:2011/09/04(日) 01:30:44.53 ID:b9Zhylyx
千早赤坂氏がとても心配
44名無しSUN:2011/09/04(日) 01:30:46.41 ID:R2DWdsyQ
>>27
それこそ新車が水没したら
しゃれに、ならんな
45名無しSUN:2011/09/04(日) 01:31:06.30 ID:mNpcxnJZ
*********************** 今月中のデモ予定まとめ *************************

 9月16日(金) 東京 花王本社デモ   集合11:00  茅場町・坂本町公園

 9月18日(日) 大阪 フジテレビデモ  集合13:00 中之島公園(女神像前)

 9月19日(祝) 台場チャンネル桜デモ  集合13:00 お台場・滝の広場

 9月23日(祝) 大阪 花王抗議デモ   集合14:30 中之島公園(女神像前)


 (9月17日を予定)  お台場 大規模off板 本スレ主催デモ
 (9月中開催を予定)  お台場 大規模off板 住職スレ主催デモ


 
◆ まとめwiki : http://fuji-demo.info/
◆ 2ch大規模off板 : http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/

***********************************************************************
46名無しSUN:2011/09/04(日) 01:31:06.79 ID:Jf8DWbmL
川ってカーブのとこで氾濫するよね。
東海豪雨の時の氾濫はひどかったが、今回はソレ以上だな

47名無しSUN:2011/09/04(日) 01:31:11.94 ID:sklTj4w2
・・・
dボタン押して更に呆れてしもた
ふざけんなNHK
48豊中寄りの吹田@緑地公園:2011/09/04(日) 01:31:17.94 ID:E6OkcIPX
>>43
自分もだ。寝れん。
49名無しSUN:2011/09/04(日) 01:31:23.98 ID:+tguYHT9
>>33
早く逃げろ
つか、今加古川半端無い降り方
50名無しSUN:2011/09/04(日) 01:31:26.47 ID:WWlgclDK
熊野川1:10から更新来ないね。
とうとう溢れたかな・・・
51名無しSUN:2011/09/04(日) 01:32:02.33 ID:8r4BQrKz
てかペケバンド、さっきから高砂南部に紫が湧いては消えを繰り返してる。
で、さして大きな川でもない法華山谷川の流域が、さっきからほぼ真っ赤。

でも警戒放送も巡回車も見ないね…。ホンマに大丈夫なんか高砂市?
52豊中寄りの吹田@緑地公園:2011/09/04(日) 01:32:05.80 ID:E6OkcIPX
加古川近辺に友人がたくさん住んでいるんだが不安だ。
53名無しSUN:2011/09/04(日) 01:32:13.04 ID:sx6hpNSE
ようやく帰宅なう。
さて芦屋から須磨あたりの空白地域を抜けたあとどうなるかだな
人参がそのまま来るのかどうかだが


帰りに武庫川下流域みたら見たことない速さで流れててビビった
水位はまだまだ余裕
54城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:32:28.02 ID:kEPtPgND
長浜手前、風がやばいぞ!!!

横殴りや・・・

滋賀て警報でてる?
55名無しSUN:2011/09/04(日) 01:32:30.25 ID:LY/PQPOe
熊野川流域の新宮市、那智勝浦町に赤(50mm以上)と紫(100mm以上)がかかった。
まだピークは終わってなかったようだ。
http://www.river.go.jp/nrpc0201gDisp.do?areaCode=86

どんだけ降雨量が上積みされるんだ・・・orz
56名無しSUN:2011/09/04(日) 01:32:35.80 ID:mMgp/50v
NHK最低は今に始まったことじゃない
なでしことかいうブス集団はNHKと一緒に心中しろって
57名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:00.33 ID:HDp3z89f
前スレ>>909返事してくれ
58名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:08.81 ID:J+q3TCAg
>>41
日置川上流なら結構やばいことなってるかもしれん
59名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:11.47 ID:FIeBxmJB
NHKのデータ放送の方が 20分情報早いなんて
大阪府の防災ページは何してるんだ
60キツネのレックス:2011/09/04(日) 01:33:22.44 ID:QBtqSdvT
加古川はヤバくなると、東側か西側かどっちかが崩れるように、なってんだよな

61名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:26.75 ID:R2DWdsyQ
>>43
もうだめだのレスを残したまんま・・・。
62加古川市:2011/09/04(日) 01:33:39.35 ID:xeejgXu0
大降り
63名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:41.41 ID:WWlgclDK
と書き込んでたら熊野川更新キタ。

1:00 17.34m
1:10 17.61m
1:20 17.67m

こりゃ、溢れてますな。
64名無しSUN:2011/09/04(日) 01:33:41.97 ID:b9Zhylyx
>>54
軒並み大雨警報が出てます
65名無しSUN:2011/09/04(日) 01:34:19.90 ID:JEdXL5ax
千早赤阪氏に大楠公さんの御加護がありますように
(>人<;)
66名無しSUN:2011/09/04(日) 01:34:40.66 ID:Gf6bSF1s
熊野川決壊したから家が倒壊して流されたんじゃなくて?
67名無しSUN:2011/09/04(日) 01:34:42.86 ID:1A6Yf1ja
熊野川ってかなり大きい川だろ
68名無しSUN:2011/09/04(日) 01:34:55.51 ID:SusALyzY
>>61
ニュースで千早赤阪で土砂崩れ・・・となったら彼を思い出せば良いのか?

ぉ、雨小降りになってきた@淀川
69寝屋川市西部:2011/09/04(日) 01:34:56.76 ID:x78+a4Ks
>>54
大雨(土砂災害)警報のみ出てる
70名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:18.70 ID:r7NRcKdA
おいおいなにげに市川砥堀上げてきたな
まあ8mくらいまでは大丈夫なのだろうが
下流はしらん
71名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:25.20 ID:F8m+PTQf
今年の日本は水攻め
72名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:36.08 ID:+tguYHT9
>>60
加古川はリンゴ台風の時溢れる寸前まで水位が上がったが
氾濫や決壊はない。相当丈夫な堤防と聞く。
73名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:38.07 ID:P46WC+fW
2時間仮眠してたが加古川ずーっと降ってるな? 今の赤いのは高砂か
74名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:40.10 ID:LELFTSaK
何か溢れたぞ!
75名無しSUN:2011/09/04(日) 01:35:45.48 ID:Oyw6JhN6
大雨警報 兵庫県播磨町@NHKラジオ

紫部分か
76名無しSUN:2011/09/04(日) 01:36:23.48 ID:UePQAtIR
ごめん。
法華山谷川が氾濫危険水位に到達する恐れ、だった。
防災ネットからメールが来たよ
実家が心配
77名無しSUN:2011/09/04(日) 01:36:31.87 ID:Gf6bSF1s
78寝屋川市西部:2011/09/04(日) 01:36:34.71 ID:x78+a4Ks
>>58
下流の方だから大丈夫だと思いたい
79加古川:2011/09/04(日) 01:36:46.48 ID:wytwjld0
まだ豪雨は降ってないね
80名無しSUN:2011/09/04(日) 01:36:58.71 ID:+tguYHT9
加古川辺りのが東に流れてるみたい?
81名無しSUN:2011/09/04(日) 01:37:03.93 ID://He7aH8
くるぶしくらいまで水が。ココでは珍しいw
82名無しSUN:2011/09/04(日) 01:37:14.59 ID:H4E6uGnN
今夜の件でNHKを見限った人は多そう
マスゴミはまさか洪水の取材の真っ最中なんかな?
83城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:37:28.86 ID:kEPtPgND
>>64
マジかよ・・・
福井嶺北わ??
84加古川市:2011/09/04(日) 01:37:37.15 ID:xeejgXu0
>>79
え、めっちゃ降ってるやん
85名無しSUN:2011/09/04(日) 01:37:42.63 ID:3/a8tY69
黒字の「はん濫発生情報」って初めて見た
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106.html

和歌山県古座川水系古座川はん濫発生情報
和歌山県古座川水系古座川洪水予報第4号
洪水警報
平成23年09月04日01時15分
和歌山県東牟婁振興局串本建設部・和歌山地方気象台 共同発表

古座川ではん濫が発生

【主文】
古座川では、東牟婁郡古座川町内ではん濫が発生しました(レベル5)。一
雨から宇津木までの地区では十分安全確保を図るとともに、市町村からの避
難情報、河川周囲の状況に留意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106-86290001-00-201109040115.html
86名無しSUN:2011/09/04(日) 01:38:11.03 ID:LY/PQPOe
前スレでの千早赤阪氏のレス抽出

451 :名無しSUN:2011/09/03(土) 23:48:40.71 ID:ty2exnnr
なんか地鳴りみたいな音と一緒にパキパキ音してるんだけど木が折れてるのか?
@千早赤阪

463 :名無しSUN:2011/09/03(土) 23:51:01.29 ID:ty2exnnr
>>456
家の裏に崖は無いぞ、家の前は崖だけど

490 :千早赤阪:2011/09/03(土) 23:53:58.28 ID:ty2exnnr
おいおいなんかやばそうじゃないの、ちょっと公民館行ってくる
@千早赤阪

518 :千早赤阪:2011/09/03(土) 23:59:00.86 ID:ty2exnnr
今公民館向かってるけど雨やべぇ、五分くらいで着くから着いたら随時報告するぞ

817 :千早赤阪:2011/09/04(日) 01:00:35.32 ID:6ZhKOxRk
駄目だ道が川になってたから家に帰ってきた

909 :千早赤阪:2011/09/04(日) 01:13:37.03 ID:6ZhKOxRk
あーだめだ


その後の千早赤阪氏のレスを見たものはいない・・・。
87名無しSUN:2011/09/04(日) 01:38:23.00 ID:HDp3z89f
まさかこんな被害でるとは思わなかったわ
和歌山と奈良はもういいだろ
いいかげん雨雲どっか行けよな
88三木市:2011/09/04(日) 01:38:24.36 ID:g7/I1RTI
あのニンジンきたら美嚢川もヤバいな…
89名無しSUN:2011/09/04(日) 01:38:26.48 ID:sklTj4w2
>>85
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
90名無しSUN:2011/09/04(日) 01:38:31.08 ID:ju/nh1Pe
なんか近畿地方の至るところの川が氾濫してるな
91加古川:2011/09/04(日) 01:38:35.07 ID:wytwjld0
>>84xバンドでもう少しでニンジンに入る
92名無しSUN:2011/09/04(日) 01:39:47.35 ID:/DICCdX6
夢前川見てきた@広畑

9019号の時よりはマシかな?

でも思いの外増水してたわ
93名無しSUN:2011/09/04(日) 01:39:56.95 ID:+tguYHT9
>>79
加古川降りすぎだろw
94名無しSUN:2011/09/04(日) 01:39:59.79 ID:c2VDud6g
恐る恐る玄関開けたら足浸かった@高砂
95名無しSUN:2011/09/04(日) 01:40:15.35 ID:/HwVVAWU
しかし兵庫県ほぼ全域に土砂災害警戒情報ってすごいな
96加古川市:2011/09/04(日) 01:40:15.72 ID:xeejgXu0
>>91
加古川の近くに住んでるけど、加古川が溢れたらアウト
97名無しSUN:2011/09/04(日) 01:40:22.15 ID:8r4BQrKz
ペケバンドによると、ただいま高砂旧市街地が紫の爆撃中らしい。

あと高砂の避難準備情報もマジで出てるね。
http://fmgenki.jp/saigai/archives/667
98名無しSUN:2011/09/04(日) 01:40:44.16 ID:KNEqzPgo
京都南 10mm位の雨
99名無しSUN:2011/09/04(日) 01:40:53.79 ID:uQlVKLXG
おい NHKのdボタン フイタ
100名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:07.62 ID:Yw8qybW3
明日宝塚観劇の予定なんだけど、、、
101名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:19.65 ID:1A6Yf1ja
もうわけがわからない
102名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:29.99 ID:HDp3z89f
>>82
マスゴミはニュースのネタが出来たと思ってんだろうな
今回のことでテレビ見限った
関東以外はどうでもいいんですねw
103名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:37.77 ID:b9Zhylyx
>>83
大野市・池田町・南越前町で大雨警報
あとは大雨とか強風とか注意報が全域にいろいろ

そのまま蒲生にいれば良かったのに…雨収まってきてますよ
104名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:53.32 ID:EvQ81vnn
和歌山大丈夫なん?
105名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:56.43 ID:H4E6uGnN
>>59
0:50に更新したまま止まってるじゃないか。どうしたんだろ。更新遅くれてきてるぞ!!!
106名無しSUN:2011/09/04(日) 01:41:56.91 ID:ALKwWUgL
ちょっとマジで千早赤阪氏大丈夫か?
107名無しSUN:2011/09/04(日) 01:42:07.90 ID:M191AatG
>>85
はん濫発生情報ということはLV5か
後付氾濫あるけど、現在進行形lv5は見たことないな
108名無しSUN:2011/09/04(日) 01:42:19.15 ID:cD59MAoL
>>86
千早ってそんなに降った?
109キツネのレックス:2011/09/04(日) 01:42:37.09 ID:QBtqSdvT
>>72
何年のかは忘れたが19号ってそんなに強かったんだ…

確か堤防の工事をした当時、住宅地側を決壊させないために、田んぼ側の強度を下げてると聞いたことがあるのだが
気のせいだったかも…

ってか今じゃ田んぼ側がどっちかよくわからんが…
110名無しSUN:2011/09/04(日) 01:42:57.46 ID:Oyw6JhN6
>>99
これはないわ。なさすぎやわ、NHK。
オンエアバトルの投票ってこの非常時になんやねん。
111名無しSUN:2011/09/04(日) 01:43:02.29 ID:2cFDIij9
熊野川 相賀(おうが)

01:10 17.61
01:20 17.67
01:30 17.79

氾濫したら、水位は変わらないような気もするけど
まだ増えているってことは、持ちこたえているのかな?
112名無しSUN:2011/09/04(日) 01:43:03.81 ID:R2DWdsyQ
>>103
今日の日中に帰ると言う選択肢でも良かった様な。
113名無しSUN:2011/09/04(日) 01:43:25.44 ID:DCdD1wrX
NHK総合テレビ(地上波)最悪だな。
被害に逢ってる人がいっぱいおるのに呑気に爆笑オンエアバトル流しやがって。
関西ローカルでええから、ちゃんとした台風情報流せや!!
114名無しSUN:2011/09/04(日) 01:43:27.35 ID:sklTj4w2
>>102
何年か前に台風が関東を過ぎたらマスゴミが
一斉に報道をやめて、その後に東北と北海道にまで
到達して結構な被害が出たんだけど、
あの時にかなり東北の人らがインタビューで
イヤミ言ってたな。
関東過ぎたら終わりですもんねーって。
115名無しSUN:2011/09/04(日) 01:43:37.73 ID:H4E6uGnN
>>86
これ本気でヤバイやん・・・
116城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:43:38.75 ID:kEPtPgND
>>86
うわ!
この人やばいやん!!
何県か知らんけど。
117名無しSUN:2011/09/04(日) 01:44:02.02 ID:LY/PQPOe

大台が原の降雨計が更新された。最新情報では累計2135ミリだ


繰り返す、2135ミリだ
118名無しSUN:2011/09/04(日) 01:44:06.44 ID:otUxlFI/
119名無しSUN:2011/09/04(日) 01:44:24.84 ID:ZXOgj5Jx
関東だったらオンバトなんて流さないんだろうね
NHK酷い
120名無しSUN:2011/09/04(日) 01:44:38.92 ID:+tguYHT9
>>91
加古川が溢れる事はまず無いが
それより支流や住宅地の中を通る川が溢れる可能性が高。
121名無しSUN:2011/09/04(日) 01:44:56.13 ID:/HwVVAWU
>>114
今、避難所に避難している人はテレビが唯一の情報源って人も多いだろうに、
NHKがお笑いやってるなんて知ったら何て思うだろうな
122名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:05.94 ID:SusALyzY
>>117
2000mm突破か・・・
流石の豪雨地帯もこれは・・・
123名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:20.75 ID:Hh+kmwri
NHKニュースおわた
124名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:21.09 ID:M191AatG
2000mm超っていったいどんな状況なんだろうか
125名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:21.46 ID:Kg5vS2bk
みじかすぎwwwwwwwww
126名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:30.51 ID:jXbDnSzG
は??????
5分もニュースなかった
127姫路市:2011/09/04(日) 01:45:31.09 ID:FKW9H8HR
やばいなんかサイレンなってる
近くの川あふれたかも
128名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:39.33 ID:W9SRPNmO
129名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:42.62 ID:Kg5vS2bk
もうだめだnhkおわってる
130名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:43.21 ID:ALKwWUgL
>>116
大阪府です。
うちのお隣さんです・・・
131名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:45.23 ID:uQlVKLXG
おいNHKwww なんにも伝えてないだろwwww
132城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:45:52.97 ID:kEPtPgND
>>103
今日仕事なんだ・・・
朝帰りしようと思ったんだけど寝屋川やばかったし高速止まったら仕事出れないと思ってね。
133名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:55.43 ID:/HwVVAWU
>>119
東京都心が大雨・冠水被害になってたらNHKはおろか民放まで全部報道特番だろうね
134名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:58.30 ID:J+q3TCAg
こんなんいらんやろ・・・
135名無しSUN:2011/09/04(日) 01:45:58.70 ID:vX5WWDoc
せめてL字には出来ないのか...
136加古川市:2011/09/04(日) 01:46:06.49 ID:xeejgXu0
>>113
おっさんテレビ見たら?映画やってるけど


しかしまぁ、こないようけ降るとはなぁ…
137名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:07.75 ID:Q4Lch6Ap
まだ紀伊半島に人参居座ってんのか
138名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:10.23 ID:sSigSIno
なでしこもう見飽きたわwwwwwwwww

139名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:17.00 ID:jXbDnSzG
>>127
大丈夫か?
140名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:23.38 ID:XKiqdHb3
マジ千早赤阪氏大丈夫なのかな?
2ちゃんのトップページが繋がり難いから
それが理由ならいいんだけど
141名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:27.60 ID:KsB3a+Qj
NHKは東京からの統制があるのかな
数年前の佐用町の豪雨災害の時でも
NHK大阪はゴルフ中継の後、なんの意味も無い映像集を朝まで
ラジオは深夜便の談笑

昔は近畿で警報が出たら終夜情報流してたのに

142名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:31.90 ID:otUxlFI/
>>130
大阪の中でも南東・・・つまり田舎
143まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 01:46:37.98 ID:ihDRY7y1
>>114 震災の時ですら 東北と長野よりも
都内の帰宅難民騒動をフィーチャー(笑)してたぐらいですもの
('A`)
144名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:46.14 ID:sx6hpNSE
>>121
避難してるのジジババメインだし、どうせ寝てるだろwww
みたいなノリなんじゃね

NHKも所詮ゴミの一部
145河内山本・恩智川東:2011/09/04(日) 01:46:48.82 ID:iPMewOEa
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106-86287001-00-201109040120.html
古座川に続いて日高川もアウト
146名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:49.71 ID:sklTj4w2
>>121
そうだよ…避難してる人らは今どうなってるかを
知りたいはずなのにな…
147名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:52.36 ID:Hh+kmwri
>>127
市川、はん濫危険水位超えた
148名無しSUN:2011/09/04(日) 01:46:53.53 ID:LY/PQPOe
>>108
千早赤阪のどこかはわからんが、時間雨量20〜30ミリの雨は降っているぞ。
149名無しSUN:2011/09/04(日) 01:47:34.96 ID:R2DWdsyQ
>>124
2b言うたら、バケツをひっくり返したどころや無い罠
150名無しSUN:2011/09/04(日) 01:47:43.73 ID:cD59MAoL
>>148
騒ぐほどのことじゃないな
151名無しSUN:2011/09/04(日) 01:47:50.16 ID:J+q3TCAg
ついにどの川も持ちこたえられんようになったか・・・
152名無しSUN:2011/09/04(日) 01:48:05.91 ID:xeejgXu0
>>127
落ち着いてな
153名無しSUN:2011/09/04(日) 01:48:17.25 ID:HDp3z89f
>>114
本当にゴミだなマスゴミ

視聴率落ちるのも当たり前だわ
関東に何かあっても知らん
154名無しSUN:2011/09/04(日) 01:48:38.12 ID:LY/PQPOe
東海気象情報での熊野川河川氾濫がほとんど心配されていない件。
尾鷲は近畿地方ということでよろしいか
155城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:48:42.79 ID:kEPtPgND
うわぁぁぁぁあ!!!!
木之本風やべー!!!
なんやねんほんまに!!

山沿いやんけここ!!!
156名無しSUN:2011/09/04(日) 01:48:48.62 ID:/HwVVAWU
映像のネタがなくても、現在の降雨情報やこれからの降雨予想、氾濫危険情報、河川の状態、
定点カメラの映像を流す、これらをやるたけでも十分な情報提供になるのにな
NHKは頭悪すぎるわ
157名無しSUN:2011/09/04(日) 01:48:48.97 ID:mMgp/50v
>>149
プールひっくり返したって1mかそこらだもんなあ
158名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:06.78 ID:KsB3a+Qj
>>150
台風の雨は集中豪雨みたいには降らないけど
県全域で時間雨量30mmとか降るからその雨水が集まる川は
洒落にならないよ
159名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:19.46 ID:otUxlFI/
>>149
俺の身長くらいだしな
160名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:24.47 ID:jXbDnSzG
終日NHK大雨情報やると思ってたがやらないな
BSでソライブ見とこう
161名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:31.11 ID:SusALyzY
>>155
何を当たり前のことを言ってんだww

木ノ本なんてまだ序の口でしょうに。
162名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:34.57 ID:8r4BQrKz
しかし、さっきから高砂・加古川ばかり狙い撃ちしやがって@雨雲
163名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:38.99 ID:ju/nh1Pe
>>100
武庫川見たらえらい水位あがってるよ。
公演には影響ないと思うけど。
さっきジェンヌが集団で普通に帰って行った
164キツネのレックス:2011/09/04(日) 01:49:43.07 ID:QBtqSdvT
次の韓流ターゲットは人名軽視のNHKデモだな。
165名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:59.53 ID:DCdD1wrX
時々深夜便潰してまでちゃんと台風災害情報流してるNHKラジオ第一最強!
166名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:59.74 ID:P46WC+fW
加古川のこの雨、別に2時間ほどならいいんだがずーっと降ってるからなぁ
167名無しSUN:2011/09/04(日) 01:49:59.84 ID:R2DWdsyQ
>>132
日曜日が仕事やったら
戻らなあかん罠。
168名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:10.26 ID:FIeBxmJB
>>105
更新 0:50で止まってるなあ
169名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:27.47 ID:otUxlFI/
>>168
寝たんちゃう
170名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:39.60 ID:WWlgclDK
氾濫発生情報増えてる・・・
日高川も逝ったか。

ttp://www.jma.go.jp/jp/flood/106.html
171名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:44.61 ID:+tguYHT9
>>162
梅雨〜夏場夕立すら殆ど降らない酷暑の地域だからな
その分じゃね?
172名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:44.43 ID:jXbDnSzG
>>155
木之本なんて大荒れしやすいところのイメージあるわ
何でそんなとこ行ったの?
173名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:57.76 ID:WrcoMAj7
一時間平均20ミリが100時間ケイゾクで2000?
174名無しSUN:2011/09/04(日) 01:50:59.99 ID:5gqLfm/L
アメダスの降雨量があてにならない@京都市
もっと降ってるし
175名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:10.88 ID:xeejgXu0
>>162
日頃、祭りに参加出来ひん地域やからか?
そんなんいらんてー!
176名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:14.15 ID:ju/nh1Pe
>>117
大杉谷の滝とかすごい流れだろうな。今現在。
これ以上登山道壊さないでほしい。
177名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:15.24 ID:J+q3TCAg
日高川のその辺は人ほとんど住んでなさそうなとこやね
178亀岡市:2011/09/04(日) 01:51:15.25 ID:Vuzx7qqh
もう4時間以上降りっぱなし@亀岡市南つつじが丘
179名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:19.70 ID:/HwVVAWU
吹田市は雨が小康状態に
このまま落ち着いてくれればいいが・・・
180名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:23.27 ID:FCRaCiA8
181名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:28.73 ID:u+RPcOFp
>>86
おいおい冗談じゃねえぞ
182名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:30.57 ID:8GN/tPFR
>>114
30分に編集した奴を19時30分から三連続で放送したやつか・・・
183名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:37.68 ID:otUxlFI/
>>164
関テレ(フジ)とか花王に対するデモより、東京に対するデモがしたいと思うこの頃
184名無しSUN:2011/09/04(日) 01:51:58.05 ID:qPkJ/VyT
関西人怒っちゃダメよw
185キツネのレックス:2011/09/04(日) 01:52:05.78 ID:QBtqSdvT
誤字だわ、人命ね。 通名とか人名には臨機応変なNHK
186名無しSUN:2011/09/04(日) 01:52:28.18 ID:xeejgXu0
>>159
うちの親父か!w
187名無しSUN:2011/09/04(日) 01:52:45.05 ID:R2DWdsyQ
>>157
プールをひっくり返すことは、できんけどな・・・とボケてみるw
188名無しSUN:2011/09/04(日) 01:52:46.64 ID:H4E6uGnN
>>156
こっちでもNHKに怒ってるね

★★★台風12号(タラス) part.7★★★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315059100
189名無しSUN:2011/09/04(日) 01:52:50.56 ID:/HwVVAWU
>>183
もはやここ最近の報道は首都圏以外は諸外国扱いになっているようにすら思う
190名無しSUN:2011/09/04(日) 01:52:59.60 ID:Q97VH15o
震災の時かて、
お台場の火事ばっかし映してよってからに
191名無しSUN:2011/09/04(日) 01:53:40.50 ID:J+q3TCAg
熊野川左も溢れるなこれ・・・
192名無しSUN:2011/09/04(日) 01:53:45.10 ID:+tguYHT9
>>175
権現ダムや平荘湖のダムの水位
夏場雨が殆ど降らないので酷い状況だから
大分戻るだろうな
193名無しSUN:2011/09/04(日) 01:53:56.92 ID:/HwVVAWU
>>190
それとか、どこぞのスーパーで死亡、とか重点的に放送してたよな
延々と崩れた駐車場の様子を映して
194河内山本・恩智川東:2011/09/04(日) 01:54:32.39 ID:iPMewOEa
しかしいつになったら止むのだろうか・・・
195名無しSUN:2011/09/04(日) 01:54:33.05 ID:sklTj4w2
これが民放やったらまだええねん
NHKやから腹が立つ

これ土日や言うのもマズイ
平日やったらもうちょっと扱い違ったやろな…
196名無しSUN:2011/09/04(日) 01:54:38.02 ID:8MBqQMak
エロ本買うの恥ずかしいとか中学生の悩みかよ
197城東区蒲生:2011/09/04(日) 01:54:43.25 ID:kEPtPgND
>>155
北陸道で通らないとダメだからね。
湖西道路でもよかったけど土砂崩れが怖いからさ。
198名無しSUN:2011/09/04(日) 01:54:45.15 ID:63h1bzkS
2時のニュースあるん?
199名無しSUN:2011/09/04(日) 01:54:55.62 ID:wsIyYvt2
日高川決壊@NHK
200名無しSUN:2011/09/04(日) 01:55:11.21 ID:EvQ81vnn
関西の殺人事件や不始末は喜んで取り上げるくせになぁ
201名無しSUN:2011/09/04(日) 01:55:12.64 ID:LY/PQPOe
ニュー速板にすでにスレが立ってた

速報】兵庫県姫路市 市川が増水 10万人に避難勧告
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315059868/
【速報】奈良で家の川流れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315054775/
【速報】熊野川氾濫で(和歌山県)消滅へ!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314967320/
202名無しSUN:2011/09/04(日) 01:55:18.25 ID:jXbDnSzG
NHKはなぜ地方局だけでもニュースに切り替えないのかね?
できるはずだぞ
203名無しSUN:2011/09/04(日) 01:55:43.85 ID:H4E6uGnN
>>168
実はもう氾濫しまくって計測不能で収集がつかなくなってるとか!?

橋下も台風のことで何かつぶやけよ
204名無しSUN:2011/09/04(日) 01:55:48.14 ID:J+q3TCAg
ちょっと串本の定点カメラ映像見せてよね
205名無しSUN:2011/09/04(日) 01:56:01.37 ID:u+RPcOFp
>>187
ビニールプールなら・・・
とさらにボケ倒してみる
206名無しSUN:2011/09/04(日) 01:56:07.84 ID:+tguYHT9
しかし酷い雨だ加古川
珍しいわココまで長時間の強い雨も。
9119以来だ。
207まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 01:56:31.90 ID:ihDRY7y1
>>183 自分も都民だったことあるけど
首都だから、っていう特別意識がある一方、自分みたいに全国から人が集まってきているから
それなりに地方の情報には需要があるはずなんだけどね
(´・ω・`)
208名無しSUN:2011/09/04(日) 01:56:53.66 ID:AoNX1BFt
>>163
同じく明後日観劇予定で、現地の様子が気になってこのスレ見てました。
情報ありがとうございます。
それにしても大変な状況なのに、テレビでちゃんと報道されてないのが
腹立たしい。
209名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:07.05 ID:M191AatG
上北山も72時間1500mm超がキタか
大台ヶ原と違って人が住んでるんだよなー
210名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:14.34 ID:HDp3z89f
>>200
関西馬鹿にしすぎや
たかが300年程度の歴史しかないくせにな
211名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:15.38 ID:vNG6j+E/
家族がバラバラになってしまったのは辛いな
212名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:19.81 ID:Q97VH15o
釜石とか宮古とか気仙沼とか、
実際に津波来てよるとこへ余計な話挿みよったんやで
サイテーや
213寝屋川市西部:2011/09/04(日) 01:57:22.00 ID:x78+a4Ks
加古川1時間100mmキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
214名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:31.79 ID:H8aInbRH
加古川 一時間で100ミリ
215加古川市:2011/09/04(日) 01:57:34.13 ID:xeejgXu0
>>192
確かに雨はあんまり降らへんからねぇ。被害が出ん程度におさえてほしいわ。
平荘湖のアヒルはどうしてるやろ
216名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:35.71 ID:J+q3TCAg
加古川市付近で約100mm@NHK
217加古川:2011/09/04(日) 01:57:41.17 ID:wytwjld0
加古川100mm
218名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:45.36 ID:ALKwWUgL
夜だし山だし立ち入れないのかな?
219名無しSUN:2011/09/04(日) 01:57:48.65 ID:sklTj4w2
うわ、新宮

車走ったらアカンで〜
220名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:07.30 ID:LY/PQPOe
251 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/03(土) 17:03:57.66 ID:DoLnPN4X0
動画撮ってきた
台風12号 熊野川 大橋付近 2011.9.2.16:37頃
http://www.youtube.com/watch?v=NBjo0af7pco
221名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:29.69 ID:g7/I1RTI
キロタンきちゃった
222名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:34.33 ID:u+RPcOFp
1時間に10センチてw
223名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:35.02 ID:WrcoMAj7
氾濫の定義は?
熊野川氾濫のニュースあったけど実際はまだ?
224名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:37.19 ID:J+q3TCAg
新宮18時でこれだろ?
朝どうなってることやら・・・
225名無しSUN:2011/09/04(日) 01:58:39.73 ID:EvQ81vnn
おいおい加古川…心配やな
226名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:02.11 ID:/HwVVAWU
>>200
同じ類の事件でも、関東の事件は割とあっさりと流すのに関西で起きるといかにも
異常な犯罪かのように脚色したりするしね
227加古川市:2011/09/04(日) 01:59:05.28 ID:xeejgXu0
>>214
この降り方なら、そんだけなるわなぁ
228名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:25.58 ID:XS5GMiAp
1時間に10cmとかやばいってレベルじゃねー
229名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:31.90 ID:R2DWdsyQ
>>205
ビニールプールか・・・しゃあないな
と返してみる
230寝屋川市西部:2011/09/04(日) 01:59:32.82 ID:x78+a4Ks
千早赤阪氏の最後の報告から45分経過か。。。。
気になって眠れない。。。(´・ω・`)
231名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:34.85 ID:dv/7WA2h
雨一息ついてたのにまた降ってきた@東灘区
232名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:36.43 ID:sklTj4w2
>>220
( ゚д゚)…
233名無しSUN:2011/09/04(日) 01:59:53.76 ID:FCRaCiA8
大阪 新世界・難波・梅田
http://www.youtube.com/watch?v=XtXzWvAJWko
234名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:07.06 ID:M191AatG
日が明けてヘリが上空から撮った光景は
昨日とは一変してる地域が多そうで怖いな
235名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:09.89 ID:u+RPcOFp
>>229
ビニールプールで2mなんてあらへんわ!w
236名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:14.13 ID:VR08DoL8
大台教会山の家って今は年間を通して住んでる人はいないのかな?
237名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:23.12 ID:DCdD1wrX
加古川時間雨量100mmって…
ありえへん大雨や。
238名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:30.68 ID:EvQ81vnn
たまに吹く突風が怖い…@神戸市
239名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:44.49 ID:+tguYHT9
>>231
神戸はこれからでしょ高砂や加古川のが流れていく。
加古川マダ強く降ってるし
240名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:50.98 ID:TV28fnNU
行ってきたけどフツーだったお(´・ω・`)
241名無しSUN:2011/09/04(日) 02:01:54.28 ID:kn0gb02d
風雨は小康状態。窓締め切ってるけど
室温24度、湿度78% @川西北部
242名無しSUN:2011/09/04(日) 02:02:54.04 ID:jXbDnSzG
うわぁ・・・まだ奈良に紫地帯がある
243名無しSUN:2011/09/04(日) 02:03:00.48 ID:WWlgclDK
熊野川まさかの18m越え・・・

これ耐えてるのか溢れまくって更に嵩上がってるのかよく分からん。
244名無しSUN:2011/09/04(日) 02:03:01.83 ID:R2DWdsyQ
>>235
特注でオーダーしたったわw
245名無しSUN:2011/09/04(日) 02:03:16.29 ID:u+RPcOFp
>>239
逆時計回りだからな
下手したら大阪周辺のやつも流れてくるかも
246城東区蒲生:2011/09/04(日) 02:03:16.57 ID:kEPtPgND
福井県入りました。
て敦賀も風強ぇぇぇぇ・・・
雨も・・・

とりあえず北陸に入ったから状況報告自粛します。

結局寝屋川は大丈夫なん?
247加古川市:2011/09/04(日) 02:03:28.66 ID:xeejgXu0
小康状態になってきたけど、まだ降ってる
248名無しSUN:2011/09/04(日) 02:03:31.08 ID:HDp3z89f
>>230
俺もや
249名無しSUN:2011/09/04(日) 02:03:38.29 ID:2cFDIij9
熊野川、下流で、1時以降の水位が下がっている。
それより上流のどこかで水があふれたんじゃないかな?
250名無しSUN:2011/09/04(日) 02:04:37.13 ID:LY/PQPOe

1時更新

気象庁公式・・・降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1568ミリ
国土交通省発表・・・72時間雨量は奈良県大台が原で2135ミリ

2時すぎにまた更新してきまつ
251名無しSUN:2011/09/04(日) 02:05:29.84 ID:RJRegtIp
河内長野の石川ヤバス
252名無しSUN:2011/09/04(日) 02:05:39.40 ID:cD59MAoL
さて


そろそろ落ち着いたな


253キツネのレックス:2011/09/04(日) 02:05:50.89 ID:QBtqSdvT
市川がヘボだから加古川に主役を奪われたか、って加古川の下流はなかなか土手が広い。
堤防より住宅地が余りに低いだけあって、それ相当の備えはしてある。
254名無しSUN:2011/09/04(日) 02:06:50.94 ID:J+q3TCAg
これ溢れてるも同然じゃ・・・
255名無しSUN:2011/09/04(日) 02:06:54.42 ID:jXbDnSzG
256名無しSUN:2011/09/04(日) 02:07:23.44 ID:b9Zhylyx
小康状態になっては来たものの、まだしつこく降る大阪市内
257名無しSUN:2011/09/04(日) 02:07:49.48 ID:EoNl9lbi
しかしすごい雨量だな。
258名無しSUN:2011/09/04(日) 02:07:51.13 ID:2qplQXwD
結局バリアなんか無かったんや。うそつきバリア厨ぐうでしばいたる。
259加古川上流:2011/09/04(日) 02:07:53.15 ID:1Wr1D7xc
260名無しSUN:2011/09/04(日) 02:08:03.41 ID:+tguYHT9
加古川は大昔に水害が多かったらしいから
過去から相当¥河川改修や強固堤防につぎ込んでるからね
261名無しSUN:2011/09/04(日) 02:08:29.10 ID:zp3qG5Gd
千早赤阪、電池回復したか?
つうか普通に寝てねえだろうな?w

返事しろw
262名無しSUN:2011/09/04(日) 02:09:01.68 ID:/B2HDQj8
>>255
多分ダム湖状態だな
263名無しSUN:2011/09/04(日) 02:09:06.21 ID:wbytsD0F
京都最強伝説!
むしろ他府県に申し訳ない気持ち。
264名無しSUN:2011/09/04(日) 02:09:09.19 ID:8r4BQrKz
>>253
加古川自体は溢れないけど、加古川下流は扇状地を形成してて、
細かな支流(用水路程度のものも含めて)がいっぱいあって、
それが溢れて住宅地が水没するのな。

加古川市なら本流から離れた浜の宮や別府の辺りが漬かりやすい。
高砂市でも本流直近の米田だけでなく荒井や今市も漬かったりする。
265名無しSUN:2011/09/04(日) 02:09:22.53 ID:VqiVfQ6p
十津川、4人のうち1人亡くなったのか……
命に別条なかったんじゃないのか
266高砂:2011/09/04(日) 02:09:55.52 ID:ycvfIbim
また、強くなってきた
267名無しSUN:2011/09/04(日) 02:09:57.24 ID:F8m+PTQf
しょーこ しょーこ しょこ しょこ しょーこ あさはらしょーこ
268名無しSUN:2011/09/04(日) 02:10:23.37 ID:J+q3TCAg
これ溢れてるの確認できる状態にあるならまだましなんだろうな
確認すらできてないところいっぱいありそう
269名無しSUN:2011/09/04(日) 02:10:39.52 ID:qPkJ/VyT
>>263
ですなあ
なぜ都が京都にあったか納得ですわ
270加古川市:2011/09/04(日) 02:10:46.36 ID:xeejgXu0
>>259
こっちは加古川下流の近く

西脇が避難準備
271名無しSUN:2011/09/04(日) 02:10:55.55 ID:jXbDnSzG
これ、もしかして和歌山直撃のほうが被害少なかったんじゃないか?
272名無しSUN:2011/09/04(日) 02:10:58.75 ID:LY/PQPOe
>>265
その4人は救助されたほうだぞ。助からなかったのか・・・。
ほかに乳幼児2人含む7人が行方不明のはず。
273名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:04.66 ID:UePQAtIR
高砂今市道路冠水らしい
274名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:12.61 ID:4m8Ua2NH
うちはTV見れない。地上デジ対応しなかったから。
別に不自由も困ることも無くつまらないことも無い。
どのみち報道なんて役に立たんし。
みんな文句言うのもいいけど元から地上デジに対応しなきゃ良かったのさ。
275名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:37.71 ID:Q4Lch6Ap
紀伊半島南部、明日の朝にはやばいことになってそうだな
276名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:46.52 ID:c2VDud6g
家が浸かるーーーーーーーーー
277名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:49.44 ID:cDNhVdjH
加古川やべえ
278名無しSUN:2011/09/04(日) 02:11:57.54 ID:8r4BQrKz
きぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!
いっかい東へ移動してたペケバンドの赤エリア、また高砂へ戻ってきやがった!

てか今は播磨町も赤だぬ。あの辺りは大きめの川がないから逆に心配だぬ…
279加古川:2011/09/04(日) 02:12:28.73 ID:wytwjld0
またニンジンきたああああ
280名無しSUN:2011/09/04(日) 02:12:32.47 ID:sx6hpNSE
>>271
どちらにせよ、静岡さんと愛知さんがお亡くなりになる
281名無しSUN:2011/09/04(日) 02:12:38.33 ID:+tguYHT9
>>264
加古川は神吉辺りのカーブの所はよく聞くんだけどね
大分改修されてるから今は大丈夫?
282名無しSUN:2011/09/04(日) 02:12:38.25 ID:O3L3RNtk
台風に嫌われてる京都と滋賀はもはや近畿ではない
今日から北陸でいいよな
283名無しSUN:2011/09/04(日) 02:12:55.56 ID:Jf8DWbmL
284名無しSUN:2011/09/04(日) 02:12:55.89 ID:vNG6j+E/
西脇近くのとある町が実家だけど親たちは大丈夫だろうか
285名無しSUN:2011/09/04(日) 02:13:36.18 ID:J+q3TCAg
>>283
乗っかってるな
国交省は何がしたいんだw
286名無しSUN:2011/09/04(日) 02:13:39.15 ID:5gqLfm/L
>>263
寝れないぐらい降っているんだが

雨音はショパンの〜
って言ったやつ許さない
287名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:07.00 ID:FCRaCiA8
>>253
市川って千葉県の?
288名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:08.07 ID:b9Zhylyx
ええーまた降ってきた@大阪市内
289名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:10.00 ID:h1juMmEv
支流の杉原川流域だとやばい
もう溢れてるかもしれん
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 02:14:20.01 ID:LXgHnYk1
いい雨だ。凄く激しく降っている。
毎日これぐらい雨ならいいのに@大阪市内
291名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:23.26 ID:LELFTSaK
縦に登ってくるな!
まだ一塊来そうだわ
292名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:27.13 ID:AFCMD0k4
>>284
気になるなら怒られるの覚悟で電話してあげな
293京都市上京区:2011/09/04(日) 02:14:35.39 ID:tmXX7rMG
京都鴨川もちょいとやばいかもしれんみたいな
http://chisuibousai.pref.kyoto.jp/kasen/servlet/bousaiweb.servletBousaiFloodCastComp?trno=86061439&trdn=0&no=1&fn=1&mp=1&sv=1&dk=1&cn=0&sb=1&sb1=1&ga=4&omp=1&ost=4&og2=2048

>>264
荒井・・・懐かしい地名だ。
我が母校は荒井小学校。
緑ヶ丘の、旧洗井川を埋め立てた道路沿いに実家が。
294名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:41.95 ID:g7/I1RTI
なんで1時間やねん30分フィラーにしろよ
295名無しSUN:2011/09/04(日) 02:15:20.72 ID:h1juMmEv
>>289>>284
296名無しSUN:2011/09/04(日) 02:15:29.31 ID:gksFdsGO
>>253
お前いい加減にしろよ
297名無しSUN:2011/09/04(日) 02:15:36.47 ID:3/a8tY69
加古川の雲全く動かないな
298名無しSUN:2011/09/04(日) 02:15:46.04 ID:LY/PQPOe
2時更新

気象庁公式・・・降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1604ミリ
国土交通省発表・・・降り始めからの総雨量は奈良県大台が原で2165ミリ

和歌山県新宮市で約2万人避難指示、那智勝浦町で2641人避難指示。
加古川市で時間雨量100ミリ観測。
299加古川市:2011/09/04(日) 02:15:48.10 ID:xeejgXu0
また大降り
この台風、殴りたいわ
300名無しSUN:2011/09/04(日) 02:15:59.49 ID:sklTj4w2
>>283
(;゚д゚)あっ
301名無しSUN:2011/09/04(日) 02:16:04.87 ID:HDp3z89f
風きつい

須磨
302名無しSUN:2011/09/04(日) 02:16:20.44 ID:st+GrIZ7
Twitterで生野ダム放流って情報があるけど本当だろうか。下流は市川?
303加古川上流:2011/09/04(日) 02:16:27.94 ID:1Wr1D7xc
>>270
>>284
多可町です
上流部(杉原川)は護岸工事やってないところ多いから心配
304名無しSUN:2011/09/04(日) 02:16:35.50 ID:2cFDIij9
尼崎くらいにニンジンっぽいのあるな…
305名無しSUN:2011/09/04(日) 02:17:09.11 ID:xeejgXu0
福崎も避難勧告
306名無しSUN:2011/09/04(日) 02:18:01.60 ID:EvQ81vnn
寒い…@神戸
加古川の人たち気をつけてな
307名無しSUN:2011/09/04(日) 02:18:20.37 ID:kGOx3tzU
京都北部 雨風の勢いに強弱があるな
シャッター半分閉めてるけどたまにすごい風が吹いてる
308名無しSUN:2011/09/04(日) 02:18:31.81 ID:2f6hPI3C
堺市中区 雨やばいよーエアコンいらない
309名無しSUN:2011/09/04(日) 02:18:33.96 ID:xeejgXu0
>>284
サイレン鳴ってないんかな?
310名無しSUN:2011/09/04(日) 02:18:45.95 ID:HDp3z89f
救急車が何台もサイレン鳴らして走ってる

須磨
311まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 02:18:49.42 ID:ihDRY7y1
みんなには申し訳ないぐらい
本当に静か 降ってはいるけどね
ボロ家なので決して外の音が聞こえないわけじゃない
312名無しSUN:2011/09/04(日) 02:19:08.51 ID:sklTj4w2
抗アレルギー剤飲んだら眠くなってきた
千早赤阪氏が気になるんだが…

取りあえずおまいら、ヤバイと思ったら避難してくれ
離脱する
313高砂:2011/09/04(日) 02:19:11.86 ID:ycvfIbim
>>293
小松原なんで近所ですね
314名無しSUN:2011/09/04(日) 02:20:10.85 ID:Gf6bSF1s
生野ダム放水 さらに市川の水位が増す 姫路市はなんらかのアナウンスを出せ! via ついっぷる for iPhone

2011.09.04 02:15

消防車がサイレンならして何か喋ってる@姫路 が、何言ってるのかわからないし、ほとんどの人は眠ってる
315名無しSUN:2011/09/04(日) 02:20:34.79 ID:otUxlFI/
豪雨
@豊中市
316名無しSUN:2011/09/04(日) 02:20:53.39 ID:ALKwWUgL
>>251
諸越橋、平和橋、氾濫水位超えてるわ。
317名無しSUN:2011/09/04(日) 02:21:12.09 ID:8r4BQrKz
>>293
ワテは旧印南郡の伊保・梅井だす。
今回は法華山谷川の氾濫も心配されてるので困ったもんですわ…
松村川やら天川とかも大丈夫なんかね…
318名無しSUN:2011/09/04(日) 02:21:39.37 ID:RJRegtIp
堺も豪雨です
319名無しSUN:2011/09/04(日) 02:21:43.17 ID:UbqADwMW
凄い雨だ…
@大阪市港区
320名無しSUN:2011/09/04(日) 02:21:53.41 ID:F3rrZTlK
神戸垂水風あかん
窓がイカれる
321京都市上京区:2011/09/04(日) 02:21:59.70 ID:tmXX7rMG
>>313
あらま
小松原も避難準備情報出てますな。
今後もお気をつけて。

高砂でこういう状況というのは、私が知る限りでは1976年の阿弥陀町洪水以来かな
322名無しSUN:2011/09/04(日) 02:21:59.69 ID:HDp3z89f
昨日も二時間くらいしか寝てないのに何か不安で眠れない
323名無しSUN:2011/09/04(日) 02:22:38.85 ID:LY/PQPOe
加古川市・高砂市もやばいけどね、熊野川流域はこの世の終わりだろ・・・
324名無しSUN:2011/09/04(日) 02:22:44.57 ID:ALKwWUgL
強くなってきた@河内長野
325名無しSUN:2011/09/04(日) 02:22:58.93 ID:+tguYHT9
>>297
加古川の雨雲なに?
マジ動かない停滞また酷い降りになってる

上流の小野とか東条辺りはあまり降ってないの?
326名無しSUN:2011/09/04(日) 02:23:15.60 ID:h1juMmEv
>>303
すまんヤバいのは八千代の野間川だった
327名無しSUN:2011/09/04(日) 02:23:15.81 ID:FjxLaiGn
>>302 生野ダム
総貯水容量/有効貯水容量 18000千m3/17000千m3
に対して、
1:50分の貯水量が16626千m3
2:00は欠測
328名無しSUN:2011/09/04(日) 02:23:17.86 ID:g7/I1RTI
加古川上流の増水がハンパない…
329加古川市:2011/09/04(日) 02:23:45.06 ID:xeejgXu0
>>297
マヨネーズでバリケードするの忘れてたわ
330奈良市:2011/09/04(日) 02:23:58.33 ID:6o2Z2Rw+
深夜零時過ぎてから雨が激しくなったが、今が一番激しく降っている。
331名無しSUN:2011/09/04(日) 02:25:38.80 ID:63h1bzkS
台風本体は鳥取から日本海出ようというのに、
雨やまへん
332名無しSUN:2011/09/04(日) 02:25:51.26 ID:bwuxr2yg
姫路産人参が東に・・・
333名無しSUN:2011/09/04(日) 02:25:51.39 ID:otUxlFI/
>>189 >>207
東京第一主義のこの国のやり方を直すべきだよ、やっぱり
自分も出張やらで、東京に行くことがあるけど
都民(関東エリアの住人)は何か、「選民意識」みたいなのを持ってる気がする
だから、自分たちさえ良ければそれでいいという自己中心的な考え方を是正すべきだと思う
そうでないと、地方がますます衰退してしまうことは目に見えてる
334名無しSUN:2011/09/04(日) 02:25:51.68 ID:M191AatG
台風本体は少し西寄りに進んだので雨雲が動かないのかな
ようやくスピードUPで日本海に抜けそうだが状況変わらない?
335名無しSUN:2011/09/04(日) 02:25:59.16 ID:LY/PQPOe
336京都市上京区:2011/09/04(日) 02:26:34.88 ID:tmXX7rMG
>>317
今回は加古川よりも先に法華山谷川が氾濫の危機という、まさかの事態ですな。
そちらもお気をつけて

なんやかんや言われてた京都市内も、雨が激しくなってきた。
337地震雷火事名無し:2011/09/04(日) 02:26:42.44 ID:1IubRWjX
熊野地方は避難所もヤバそうだな
低地で浸水と山側の土砂崩れ
338名無しSUN:2011/09/04(日) 02:27:02.73 ID:Jf8DWbmL
門真も土砂降りになってきた
339名無しSUN:2011/09/04(日) 02:27:10.42 ID:Gf6bSF1s
貴重な米がダメになった
340名無しSUN:2011/09/04(日) 02:27:14.72 ID:Hh+kmwri
市川水位6Mこえた

やばい
341加古川市:2011/09/04(日) 02:27:29.99 ID:xeejgXu0
丹波、高砂、加古川
さらに上昇の恐れ

早く朝になってほしいな
342名無しSUN:2011/09/04(日) 02:27:33.65 ID:st+GrIZ7
多可町で決壊だって nhkラジオ
343名無しSUN:2011/09/04(日) 02:28:21.77 ID:otUxlFI/
避難してるとは思うけど
避難所から帰ってきたらぽかーんだろうな・・
344名無しSUN:2011/09/04(日) 02:28:39.50 ID:FKW9H8HR
外で消防団?の人がなんか喋ってる@姫路

加古川・高砂大丈夫か
345名無しSUN:2011/09/04(日) 02:29:09.77 ID:+tguYHT9
加古川って普段殆ど降らないのにな
雨が欲しいくらいの地域だが、ここまで来るとやり過ぎ。
346名無しSUN:2011/09/04(日) 02:29:21.49 ID:oTy8Qyx3
茨木もよう降っとる
347名無しSUN:2011/09/04(日) 02:29:34.47 ID:1A6Yf1ja
箕面も強くなってきた
いくらでも降っていいぞ
とにかくもう和歌山奈良兵庫は許したってくれ
348名無しSUN:2011/09/04(日) 02:29:57.15 ID:M191AatG
氾濫ではなく決壊ならさらに事態は大事に
大阪もまた降り始めたしやむのかコレ
349京都市上京区:2011/09/04(日) 02:30:08.13 ID:tmXX7rMG
加古川ライブカメラが見られない(>_<)
350名無しSUN:2011/09/04(日) 02:30:20.90 ID:laemzhZE
がんばれ関西人
351加古川上流:2011/09/04(日) 02:30:26.82 ID:1Wr1D7xc
野間川 下野間 はん濫危険水位 3.43m 2:00 4.11m
杉原川 中町  はん濫危険水位 2.99m 2:00 3.50m
352名無しSUN:2011/09/04(日) 02:30:28.13 ID:7cGeVXCF
レーダー見るとなんか大阪府内で雨雲発達してない…?
353名無しSUN:2011/09/04(日) 02:30:40.28 ID:vNG6j+E/
え、地元多可町なんだけど決壊ってマジかよ
354名無しSUN:2011/09/04(日) 02:30:46.55 ID:sh2T2NFj
雨雲取れ始めたか
355名無しSUN:2011/09/04(日) 02:31:03.18 ID:cDNhVdjH
大阪市すごい雨
356名無しSUN:2011/09/04(日) 02:31:15.76 ID:teuLydAU
激しい雨@大阪市大正

各地で氾濫してるようだがみんな大丈夫なのか?
357名無しSUN:2011/09/04(日) 02:31:28.65 ID:HDp3z89f
>>333
企業が東京に集中してるから地震とか災害きたら動けないしね

神戸は雨もやんだし終わりかな
358名無しSUN:2011/09/04(日) 02:31:40.43 ID:sh2T2NFj
>>352
紀伊山地からそのまま流れ込んでる
359名無しSUN:2011/09/04(日) 02:32:08.26 ID:Jf8DWbmL
大阪にも真っ赤のがあるやないか!
360名無しSUN:2011/09/04(日) 02:32:09.70 ID:V1P33+mX
>>347
三重南部も許してやってくれ
361名無しSUN:2011/09/04(日) 02:32:30.74 ID:Gf6bSF1s
>>353
のんびりしてて大丈夫か?逃げろ!
362名無しSUN:2011/09/04(日) 02:32:53.63 ID:d1BHamk5
いつもいてはる姫路の山麓の人は寝てるのかな?
元気ですか?
363名無しSUN:2011/09/04(日) 02:32:57.53 ID:FjxLaiGn
欠測が続々と増えていく… orz

ダム諸量一覧表 (近畿地方)
http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?timeAxis=10&areaCode=86
364名無しSUN:2011/09/04(日) 02:33:11.39 ID:LY/PQPOe
>>352
大阪府内で雨雲発達というより和歌山の豪雨域の一部が紀伊山脈を越えて大阪に北上したという感じ。
365名無しSUN:2011/09/04(日) 02:33:12.27 ID:2cFDIij9
熊野川 相賀
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=22088&obsrvtnPointCode=1&timeAxis=10
01:50 18.04
02:00 18.11
02:10 18.24
02:20 18.34

本当にこのデータを信じて良いのかどうか解らないけど
左側も危ないな…
366名無しSUN:2011/09/04(日) 02:33:31.91 ID:otUxlFI/
>>357
あそこ麻痺したら日本終わりだしね
分散させんといけん
よって我が大阪にだな・・・
367名無しSUN:2011/09/04(日) 02:33:48.98 ID:3/a8tY69
368加古川市:2011/09/04(日) 02:33:53.66 ID:xeejgXu0
>>345
確かにここまで来ると、イジメにしかみえない


少し、勢力が弱まった
369名無しSUN:2011/09/04(日) 02:34:08.82 ID:Gf6bSF1s
これ自衛隊救助要請レベルだろ?
370名無しSUN:2011/09/04(日) 02:34:11.63 ID:7cGeVXCF
>>358
ありゃま

加古川の雲と大阪の雲合体したらどうなるんだろ…
371京都市上京区:2011/09/04(日) 02:34:34.38 ID:tmXX7rMG
高砂市に避難勧告・・・
372城東区蒲生:2011/09/04(日) 02:34:35.41 ID:kEPtPgND
なに!?
また大阪降って来たん?

福井市内ついたけど小雨で超平和です。。。
373名無しSUN:2011/09/04(日) 02:34:37.83 ID:H4E6uGnN
>>339
セシウム米で我慢するしかないな
374まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 02:34:41.80 ID:ihDRY7y1
>>333 自分がいた頃は「都民様といっても所詮は田舎から出てきた人」って意識の人が多かったと思うけど
戦後(?)地方から上京した奴らでそのまま関東に居着いちゃった人の子、つまりは
生まれも育ちも東京、ってのが増えたんだろうね
もともと京都のように10代住まなきゃ京都人違う、みたいなこと言わない土地柄だし
375名無しSUN:2011/09/04(日) 02:34:42.26 ID:Jf8DWbmL
門真もえらい土砂降りや
376名無しSUN:2011/09/04(日) 02:34:45.40 ID:FjxLaiGn
姫路〜加古川にかかっている人参は、西風と南風の収束帯になっている。
これはとてつもなく危険…
377加古川上流:2011/09/04(日) 02:34:54.65 ID:1Wr1D7xc
多可町から。。。
xバンド見てると雨は弱まりそう
378名無しSUN:2011/09/04(日) 02:35:02.74 ID:F3rrZTlK
山陽電車の市川橋梁と加古川橋梁は見た目貧弱だから心配だなぁ
379名無しSUN:2011/09/04(日) 02:35:04.69 ID:h1juMmEv
380名無しSUN:2011/09/04(日) 02:35:07.04 ID:DCdD1wrX
生きとるかーー!!この板によくいる姫路の山奥のここの常連さん!!
381名無しSUN:2011/09/04(日) 02:35:33.44 ID:LY/PQPOe
>>365
なんで急に水位の上昇が緩やかになったのかと思ったら右側の堤防が溢れてたのかよ・・・。
左側の堤防もあと1時間で越える悪寒。
時間雨量50mmの豪雨はまだ続くぞ。
382名無しSUN:2011/09/04(日) 02:35:39.35 ID:63h1bzkS
JR加古川−−姫路、今日動くかな?
市川だいじょぶ?
383名無しSUN:2011/09/04(日) 02:36:00.58 ID:ju/nh1Pe
宝塚も結構降ってきた
384名無しSUN:2011/09/04(日) 02:36:04.97 ID:u+RPcOFp
>>365
未だに氾濫注意水位で表示してる以上もう信用できんw
どんなにデカイ川でも流石に注意水位を10m以上超えたらアカンやろ
385名無しSUN:2011/09/04(日) 02:36:30.83 ID:HDp3z89f
>>366
東京、大阪、福岡の三つの布陣とかね
大阪にも企業おいてたほうが何かあったとき動きやすいと思う

雨やんだと思ったら急にどしゃ降り

須磨
386名無しSUN:2011/09/04(日) 02:36:35.23 ID:wsIyYvt2
大して衰退せずに東海北陸方面に行くんやろか
387名無しSUN:2011/09/04(日) 02:36:38.93 ID:ALKwWUgL
朝までには止みそうだな。
388名無しSUN:2011/09/04(日) 02:38:08.00 ID:c2VDud6g
>>317
伊保曽根の境@梅井
床下浸水
389名無しSUN:2011/09/04(日) 02:38:09.39 ID:H4E6uGnN
今夜は大雨が収まるまで眠れないわ
390名無しSUN:2011/09/04(日) 02:38:38.12 ID:jh55ejvL
高砂の避難勧告対象地域だけど
まったくアナウンスもないし
みんな寝てるだろ
市は何してんだ
391名無しSUN:2011/09/04(日) 02:39:01.37 ID:kGOx3tzU
日本海に向かっていままさに通過中か…
392名無しSUN:2011/09/04(日) 02:39:02.48 ID:W9SRPNmO
>>384
825 :名無しSUN [sage] :2011/09/04(日) 00:51:33.98 ID:ZqtQZTHC (1/8)
>>814
新宮市相賀水位観測所、計画高水位は17.4メートルだね
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/2004-taihu-11/

⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
393加古川市:2011/09/04(日) 02:39:44.72 ID:xeejgXu0
>>388
大丈夫?
元米田市民です
394名無しSUN:2011/09/04(日) 02:39:58.67 ID:4m8Ua2NH
大阪はなんともなさそうだけど周り1府4件では被害ありそうやね
ということで台風さん襲来で何年?ぶりかの祭り決定でOK?
祭りという言葉が適切か分からんがw
395名無しSUN:2011/09/04(日) 02:40:11.61 ID:bwuxr2yg
ウェザーニュース 雨のピークは午前4時 大阪
396名無しSUN:2011/09/04(日) 02:40:27.77 ID:xeejgXu0
>>390
関電付近で釣り
397名無しSUN:2011/09/04(日) 02:40:47.19 ID:1wxMxzLk
暴風域消滅した?@nhk
398名無しSUN:2011/09/04(日) 02:40:49.67 ID:c2VDud6g
>>393
ありがとう
なんか玄関で靴が浮いてる
トイレの水も上がってきて用を足せない
399名無しSUN:2011/09/04(日) 02:41:04.54 ID:HDp3z89f
雨風復活した
安心できん

須磨
400三木@志染駅周辺:2011/09/04(日) 02:41:10.81 ID:Gc7Dihbd
ちょ 加古川の人大丈夫!?
こっちはあまりに静穏なんで、
他の地域はどうだろう?とスレ覗いてびっくりした

どうか早いトコ雨が止みますように!!
&被害が最小限に済みますよーに!!
401名無しSUN:2011/09/04(日) 02:41:17.57 ID:LkRO9es1
なんかサイレン鳴ってる
402名無しSUN:2011/09/04(日) 02:41:27.74 ID:8r4BQrKz
高砂市の情報、避難勧告に変更。

対象世帯数1万を超えているようで…
403名無しSUN:2011/09/04(日) 02:42:13.51 ID:LY/PQPOe
新宮市の方のレスが欲しいんだけど。
現地の状況がわからん
404名無しSUN:2011/09/04(日) 02:42:20.55 ID:HDp3z89f
>>398
やばくないか?
二階に避難しとけ
405名無しSUN:2011/09/04(日) 02:42:25.40 ID:teuLydAU
>>390
この時間だと避難するのも怖いということだからかも
しかし氾濫で被害発生したらたたかれるで問題だしどうしたものか

避難するんだったら本当に気を付けて!
406名無しSUN:2011/09/04(日) 02:43:10.06 ID:jORm/MB4
もう12時間以上降っとる@宝塚山手
407名無しSUN:2011/09/04(日) 02:43:10.81 ID:LkRO9es1
途中送信しちまった
消防車のサイレン鳴ってるけど千早赤阪のあの人関連じゃないだろうな…
@大阪府太子町
408名無しSUN:2011/09/04(日) 02:43:13.16 ID:Gf6bSF1s
@kakinoha09 インターネットが、ダウンして、繋がらないですね。
そろそろ、通信網も、途切れ始めました。救助はヘリコプターしか
無いみたいです。親戚のおっちゃんは、さっき電話で、雨が、怖いって、
オカンに話してました。
そして奈良テレビは、ついに停波状態。あきまへん。寝ますわ。


奈良テレビーーーーーー!
409まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 02:43:15.44 ID:ihDRY7y1
>>398 とにかく無事で!!
410加古川市:2011/09/04(日) 02:43:15.78 ID:xeejgXu0
>>398
ちょっと雨足が弱まってきたから、これ以上の被害はないと思うけど、怪我しないようにね
411名無しSUN:2011/09/04(日) 02:44:27.43 ID:mHx/CS07
枚方市にも洪水警報が出てるけど、どこが氾濫するんやろ?
天の川?
412名無しSUN:2011/09/04(日) 02:44:29.51 ID:c2VDud6g
>>404
そうするわ
雨は小降りになってきたけど
高砂市曽根駅南側の人も注意して〜
413大阪市城東区:2011/09/04(日) 02:44:56.08 ID:sidsBcY3
スッゲー土砂降り。

第二寝屋川の水位計あってるのか?
窓から見た感じ、後2mくらいしか余裕無いように見えるんだが。。。
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=6913&obsrvtnPointCode=77&timeAxis=10
414寝屋川市西部:2011/09/04(日) 02:45:15.52 ID:x78+a4Ks
>>398
無事に乗り切ってください!としか言えないorz
415京都市上京区:2011/09/04(日) 02:45:45.43 ID:tmXX7rMG
>>390
実家に緑ヶ丘の自治会長から電話連絡あったらしい。
ちなみに実家はアスパに近いとこだけど、側溝があふれるとかそういうのはまだないらしい。

伊保梅井の方、早め早めの行動でお気をつけて
416名無しSUN:2011/09/04(日) 02:46:01.92 ID:3si6yQWi
国交省レーダー、にんじん派手過ぎ
417名無しSUN:2011/09/04(日) 02:46:04.66 ID:LkRO9es1
古座川町避難指示NHK
418名無しSUN:2011/09/04(日) 02:46:11.31 ID:xeejgXu0
市川町全域に避難勧告
419名無しSUN:2011/09/04(日) 02:46:23.66 ID:Hh+kmwri
市川全域に避難勧告きた

13万人
420加古川上流:2011/09/04(日) 02:46:37.97 ID:1Wr1D7xc
杉原川見てきた
もう少しで溢れそう
避難勧告の一覧見れるサイトとかある?
421名無しSUN:2011/09/04(日) 02:46:47.35 ID:F3rrZTlK
>>413
寝屋川系は平時でもそんくらいしか余裕がないような…
422名無しSUN:2011/09/04(日) 02:47:14.42 ID:LY/PQPOe
雨がやばいのは兵庫県加古川市、大阪市、奈良県十津川村、上北山村、下北山村
和歌山県新宮市、那智勝浦町、本宮町、古座川町、三重県熊野市っぽいね。
423名無しSUN:2011/09/04(日) 02:48:35.56 ID:+nzRdia8
この雨の中、半ヘルで出勤とか…
424城東区:2011/09/04(日) 02:48:35.63 ID:Nn4OMHp4
寝ようと思ってTV消したら雨音がすげえ
普段は外の音は全く聞こえないのにえげつないな
425名無しSUN:2011/09/04(日) 02:48:59.83 ID:FjxLaiGn
那智勝浦や紀宝町周辺のレーダー、ここへ来て深紅に染まっとる…
426名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:21.93 ID:LY/PQPOe
新宮市・那智勝浦町紫(時間雨量100ミリ)来た。広いぞ!
http://www.river.go.jp/nrpc0201gDisp.do?areaCode=86
427名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:33.96 ID:w/mamE2P
雨が酷くなってきた
加古川の雨雲がきたのかな
怖くて眠れねえ

須磨
428名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:36.32 ID:/B2HDQj8
8時の予想図
奈良の南端から琵琶湖の真ん中まで
縦長真っ赤だ
奈良全域赤
何千年振りに奈良湖復活か?
429名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:46.53 ID:w2C7YFZw
新聞配達いってきます
430名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:50.19 ID:Gf6bSF1s
431名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:50.49 ID:g7/I1RTI
この時間に13万人大移動て
432名無しSUN:2011/09/04(日) 02:49:53.74 ID:yuXIU1cr
マジでNHKの受信料支払い拒否してもいいレベル。
災害時の対応に納得行かないから払わないって言ったら
向こうは言い返せないだろう。
433名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:02.14 ID:8fV5Diu9
伊丹。雨漏り中。ここの常連サンの姫路の人ホンマ心配ですよね。
434名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:16.96 ID:sidsBcY3
>>421
普段はもっと水位は低いよ。
流石に測ったこと無いから、見た感じでだけど。
435名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:32.24 ID:b9Zhylyx
>>429
気をつけていってらっしゃい
436名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:34.72 ID:6qWfhzIz
さっき加古川バイパス付近の土手いってきたけど、サイレンもなってないし
数年前の西脇で決壊した時の水位より遥かに下だったよ。
437名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:53.83 ID:XS5GMiAp
こんな時間に避難する方がやべぇよ
438加古川市:2011/09/04(日) 02:50:57.10 ID:xeejgXu0
外が静かになってきた


ザッピングしてたら、6に大泉がw
439名無しSUN:2011/09/04(日) 02:50:58.02 ID:Oyw6JhN6
>>429
気をつけて。
440名無しSUN:2011/09/04(日) 02:51:25.74 ID:w/mamE2P
>>429
雨の中乙
気を付けてね
441城東区:2011/09/04(日) 02:51:52.14 ID:Nn4OMHp4
>>429
おつかれさん気をつけてな
無理すんなよ
442名無しSUN:2011/09/04(日) 02:51:59.28 ID:xeejgXu0
>>429
いつもご苦労様
443加古川:2011/09/04(日) 02:52:00.37 ID:wytwjld0
またニンジンきたああああ
444名無しSUN:2011/09/04(日) 02:52:06.82 ID:F3rrZTlK
加古川の人参雲は動いてるのか
こちらは雨より風がきつい

@神戸垂水
445名無しSUN:2011/09/04(日) 02:52:26.28 ID:teuLydAU
>>420
無茶しちゃだめ!


>>429
気を付けて!
446寝屋川市西部:2011/09/04(日) 02:52:54.27 ID:x78+a4Ks
>>429
雨の中気をつけて!!
447名無しSUN:2011/09/04(日) 02:52:56.91 ID:b9Zhylyx
そろそろ寝よう
皆さんどうぞお気をつけて
そして千早赤坂の人……ここ見てたら一言でも書き込んでほしいです
無事でありますように
448加古川上流:2011/09/04(日) 02:53:12.67 ID:1Wr1D7xc
>>430
d
杉原川中町の水位02:30で3.85mとさらに上昇
449名無しSUN:2011/09/04(日) 02:53:38.43 ID:LkRO9es1
千早赤阪土砂災害警戒情報発令…
450名無しSUN:2011/09/04(日) 02:53:54.37 ID:w/mamE2P
どしゃ降り怖いよ

須磨
451名無しSUN:2011/09/04(日) 02:54:34.89 ID:+tguYHT9
加古川やっと少し降り方マシになった?
banbanラジオとbanbanテレビ見てると、
高砂の避難準備対象地域は2階に避難する様に言ってた。

つか近所の生活排水用の川(幅2m深さ3mの川が氾濫しそう)の方がヤバイ。
先ず近所の小さな川を確認した方が良いかも。

月極めに置いてる車避難させようかな・・・
452名無しSUN:2011/09/04(日) 02:54:40.42 ID:2qplQXwD
たいふうバカにしたらあかんて言うことやでえ くわばらくわばらくわばたおはら。
自然にとってしょせん人間なんてむしけらやあああ〜
453兵庫加古川下流:2011/09/04(日) 02:55:55.09 ID:gitJet21
2時頃の雨は凄かった!
ただいま 静か。サイレンの音もなし。
454名無しSUN:2011/09/04(日) 02:56:39.60 ID:ju/nh1Pe
小野市も万願寺川避難準備なんとか
455名無しSUN:2011/09/04(日) 02:57:00.30 ID:wsIyYvt2
456名無しSUN:2011/09/04(日) 02:57:14.35 ID:TV28fnNU
梅田のハッテンサウナ行きたいが今日はやっぱり人いないかな
457加古川市:2011/09/04(日) 02:57:35.29 ID:xeejgXu0
>>451
一時期の大降りよりマシになってきたけど、まだ降ってるわ
458城東区蒲生:2011/09/04(日) 02:58:12.87 ID:kEPtPgND
>>413
お、ご近所さんかな?
459名無しSUN:2011/09/04(日) 02:58:25.78 ID:LY/PQPOe
277 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 02:49:32.56 ID:Y2Bfqk5P0
紀伊半島に流れてる雲の勢いは
数時間下手したら 一日以上続くかも知れない
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
↑これは5日の天気図だが
紀伊半島に低気圧が出来る
この低気圧に向かって
南から湿った空気がながれ 山にあたりまたあめがふる
460名無しSUN:2011/09/04(日) 02:58:36.42 ID:gksFdsGO
放水すんなああああああああああああ
461猪名川町:2011/09/04(日) 02:58:39.76 ID:HXHythmB
雨風共に大分マシになってきた
川西多田神社の横の川、普通の大雨でも氾濫する時あるのに…どうなっている事やら
462加古川市:2011/09/04(日) 02:58:50.09 ID:xeejgXu0
>>453
お、ご近所さん!
凄かったなぁ
463加古川上流:2011/09/04(日) 02:58:51.89 ID:1Wr1D7xc
西脇市↓
http://bosai.net/emergency/list.do?id=26&rid=26
多可町↓
http://bosai.net/emergency/list.do?id=31&rid=31

何これひどい
ぁ、雨は弱くなってきました
かえるがのどかに鳴いてる
464名無しSUN:2011/09/04(日) 02:58:53.48 ID:7cGeVXCF
大阪2時40分までの10分間8.5mm
465名無しSUN:2011/09/04(日) 02:59:02.12 ID:+tguYHT9
>>457
シツコイ雨だな加古川の河川自体は大丈夫だけど
近所の川の氾濫は気をつけてください。
466寝屋川市西部:2011/09/04(日) 02:59:37.58 ID:x78+a4Ks
まちBBSは加古川付近のスレが上位だな
467名無しSUN:2011/09/04(日) 03:00:10.08 ID:g7/I1RTI
>>454
ちょっと異常な増水率だからな万願寺川
468名無しSUN:2011/09/04(日) 03:00:16.92 ID:wsIyYvt2
469加古川市:2011/09/04(日) 03:01:51.54 ID:xeejgXu0
>>465
ありがとう。
やっと外が静かになって、隣の犬が文句言うてる声が聞こえる
470名無しSUN:2011/09/04(日) 03:03:02.64 ID:myj39ljd
コンビニ冷房ききすぎ、濡れた体に寒いわ
471名無しSUN:2011/09/04(日) 03:03:06.58 ID:+tguYHT9
高砂避難勧告出たな阿弥陀〜米田〜中島〜荒井町周辺まで@banbanラジオ発
472名無しSUN:2011/09/04(日) 03:03:26.26 ID:s8ouWoQe
吹田はさっき一旦落ち着きかけたのに、またけっこうな降り方に。雨は南の方に流れて行くから、JR線より南側は大丈夫かな?

473名無しSUN:2011/09/04(日) 03:04:43.31 ID:teuLydAU
>>468
同じ場所には見えない
今回まじでやばすぎる

雨がだいぶ弱まった
@大阪市大正
474名無しSUN:2011/09/04(日) 03:04:48.95 ID:mazMGjhB
>>333
選民意識なんてない。誰でも自分が生まれ育った所は好きなもんでしょ。みんな同じ。
首都圏ばかり取り沙汰される事への文句は都民ではなくマスゴミに言ってね。
475名無しSUN:2011/09/04(日) 03:05:21.71 ID:bwuxr2yg
レーダー解析加古川1時間100mmワロタ
476名無しSUN:2011/09/04(日) 03:05:24.92 ID:FjxLaiGn
生野ダム

総貯水容量  17000千m3
有効貯水容量 18000千m3


観測時刻:2011/09/04 02:30
貯水位  391.70 m
全流入量 250.20 t/s
全放流量 240.42 t/s
貯水量  16745 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:40
貯水位  391.69 m
全流入量 244.54 t/s
全放流量 239.10 t/s
貯水量  16737 千m3
477京都市上京区:2011/09/04(日) 03:05:44.06 ID:tmXX7rMG
>>471
今度は天川がヤバいらしい
阿弥陀町や中筋などにも避難勧告

阿弥陀町南池・・・高校時代の彼女の実家があるんだよな
(´・ε・)
478名無しSUN:2011/09/04(日) 03:06:03.75 ID:yCTwVb17
新宮 〜3:00  74.5 ミリ

お隣りの三重県御浜 90ミリ
479名無しSUN:2011/09/04(日) 03:06:14.08 ID:FIeBxmJB
和泉市 避難所開設 槇尾川近くの住民避難せよと 市役所の車回ってきた
480加古川市:2011/09/04(日) 03:06:20.34 ID:xeejgXu0
加古川って、こういうのでニュースになるからイヤン
481名無しSUN:2011/09/04(日) 03:06:30.47 ID:qftvGTsO
新宮市街のライブカメラ点けてみた。雨脚が強く霞んでよく見えんが、
ときどき映る道路はまだ冠水はしてない模様。車も走ってる。
ひっきりなしに画面がフラッシュ焚いたみたいになるが、えらい雷も発生してる模様
482名無しSUN:2011/09/04(日) 03:06:39.29 ID:wj5ykCl3
483名無しSUN:2011/09/04(日) 03:07:00.30 ID:2cFDIij9
熊野川 あけぼの(外) 河口付近
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=22088&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=10
02:10 2.49
02:20 2.54
02:30 2.46
02:40 2.47
02:50 2.11

急に水位が下がっている。
上流は雨がかなり強く降り続いているし、
上流の相賀の水位は上昇中だから
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=22088&obsrvtnPointCode=1&timeAxis=10
やっぱり水が堤防のどこかから出ているんじゃないかな?
484城東区蒲生:2011/09/04(日) 03:07:12.89 ID:kEPtPgND
>>468
河川敷の草花はどうなるんだろ?
こうなったら全滅?
生きてるもの?
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 03:07:38.28 ID:LXgHnYk1
雨弱まってきました@大阪市内
486名無しSUN:2011/09/04(日) 03:07:42.24 ID:+tguYHT9
>>477
支流や生活排水用の川がヤバイみたい
ウチの近所の川もあと30cmでアウトw
487名無しSUN:2011/09/04(日) 03:08:00.06 ID:FjxLaiGn
>>482 うわ! 決壊した…
488名無しSUN:2011/09/04(日) 03:08:01.97 ID:6ZhKOxRk
>>483
この下がり方は氾濫じゃなく決壊だろ....
489名無しSUN:2011/09/04(日) 03:08:42.31 ID:3TqRJEnq
>>478
一時間あたりでは今回最強レベルの雨だな
流域は本気でやばいな
490寝屋川市西部:2011/09/04(日) 03:09:02.37 ID:x78+a4Ks
熊野川の映像でた。。。@nhk
491名無しSUN:2011/09/04(日) 03:09:15.09 ID:2cFDIij9
相賀、決壊したのかな
492名無しSUN:2011/09/04(日) 03:09:32.92 ID:Oyw6JhN6
まちBBS情報だけど
3時に生野ダム放水。姫路の人は2階に上がって。
493名無しSUN:2011/09/04(日) 03:09:33.91 ID:jXbDnSzG
うわぁ・・・熊野川雷まで・・NHK
494名無しSUN:2011/09/04(日) 03:09:41.21 ID:H8aInbRH
熊野川の映像 雷かな光ってたな
495名無しSUN:2011/09/04(日) 03:10:21.41 ID:FjxLaiGn
manten_w  満点くん西日本ボット
【その他取締・交通情報】和歌山県新宮市09/04 02:24熊野川町熊野川が氾濫して湖状態みたいです。行政局も三階まで浸水していて、停電中みたいです。完全孤立状態みたいです。
496名無しSUN:2011/09/04(日) 03:10:45.65 ID:2cFDIij9
オンエアバトルなんて、放送していい状態じゃなかったな…
497名無しSUN:2011/09/04(日) 03:10:57.85 ID:2qplQXwD
>>474
あぼんしなはれ さっぱりさっぱりやでえw しかしよう降るなあ耐えねば。
498大阪市港区:2011/09/04(日) 03:11:38.22 ID:Pf75ebpE
雨弱まりました。
先日のような豪雨ではないけどしっかりした雨脚でした。

熊野川はオワリ寸前だけど、紀ノ川はここ数十年例に見ない水位。
499名無しSUN:2011/09/04(日) 03:11:52.93 ID:FjxLaiGn
生野ダム

総貯水容量  17000千m3
有効貯水容量 18000千m3


観測時刻:2011/09/04 02:30
貯水位  391.70 m
全流入量 250.20 t/s
全放流量 240.42 t/s
貯水量  16745 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:40
貯水位  391.69 m
全流入量 244.54 t/s
全放流量 239.10 t/s
貯水量  16737 千m3


観測時刻:2011/09/04 02:50
欠測

欠測多すぎ…
500まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 03:11:55.23 ID:ihDRY7y1
雨音強くなってきた
501名無しSUN:2011/09/04(日) 03:11:57.46 ID:j4BSgLdq
雨ましになってたのににまた降りだした
油断ならん
@須磨北部
502名無しSUN:2011/09/04(日) 03:12:07.78 ID:jXbDnSzG
NHK、あまり有益な情報出さないな
避難勧告沢山出てる地域全部紹介せんかい
503加古川上流:2011/09/04(日) 03:12:22.28 ID:1Wr1D7xc
杉原川中町
02:50 3.67↓
02:40 3.75↓
02:30 3.85↑

加古川上流減り始めた
504名無しSUN:2011/09/04(日) 03:12:51.49 ID:2cFDIij9
熊野川、まだ氾濫危険情報だけど、明らかに駄目だな…
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106.html

ちなみに、淀川水系寝屋川流域はん濫警戒情報も出ていますね
505名無しSUN:2011/09/04(日) 03:13:14.09 ID:JzqVoZoI
大阪台風通り過ぎたっぽい
506名無しSUN:2011/09/04(日) 03:13:19.43 ID:ieW0uhj4
>>495
流域どうなってるんだ?
507名無しSUN:2011/09/04(日) 03:14:20.72 ID:jXbDnSzG
508名無しSUN:2011/09/04(日) 03:14:26.59 ID:H4E6uGnN
>>496 >>502
NHKやっちまったなあ。完全に信頼されなくなったな

久しぶりに177で天気予報聞いてもた
509名無しSUN:2011/09/04(日) 03:14:32.63 ID:yCTwVb17
>>482

2:50・・18.77 m  ⇒  3:00・・8.75 m    えええええ??
510名無しSUN:2011/09/04(日) 03:14:37.35 ID:Kg5vS2bk
真っ赤やん
511429:2011/09/04(日) 03:15:33.65 ID:4+BbvkGu
ただいまー!
512名無しSUN:2011/09/04(日) 03:15:39.88 ID:u+RPcOFp
>>507
うわあああああ
513名無しSUN:2011/09/04(日) 03:15:52.35 ID:sXghM5rs
雨小降りに@大阪市内

終わりな予感
514名無しSUN:2011/09/04(日) 03:15:55.09 ID:jXbDnSzG
>>511
おかえりー!
515名無しSUN:2011/09/04(日) 03:16:01.96 ID:+tguYHT9
加古川今サイレン音微かに聞こえるんだけど
高砂のかな?
516加古川市:2011/09/04(日) 03:16:08.11 ID:xeejgXu0
NHK、何故、加古川を映さない
そりゃ映すような所ないけども
517名無しSUN:2011/09/04(日) 03:16:08.34 ID:W9SRPNmO
>>511
オカエリー! ヽ(・∀・ )ノ
518名無しSUN:2011/09/04(日) 03:16:23.43 ID:H4E6uGnN
>>483 >>507
うわあ本当だ。これが決壊かあ
519名無しSUN:2011/09/04(日) 03:17:22.32 ID:JzqVoZoI
明日台風が来たら仕事休みのはずだったのに…(´;ω;`)
もう大阪通り過ぎちゃったな。
520加古川市:2011/09/04(日) 03:17:32.20 ID:xeejgXu0
>>515
どこ?
521寝屋川市西部:2011/09/04(日) 03:17:49.21 ID:x78+a4Ks
>>511
お帰りなさい!
522城東区:2011/09/04(日) 03:18:12.68 ID:Nn4OMHp4
雨脚が弱まってきた
普通に降ってるレベルになった
523名無しSUN:2011/09/04(日) 03:18:26.72 ID:F3rrZTlK
一気に10mも水位が低下するとか数値の誤入力としか…
524城東区蒲生:2011/09/04(日) 03:18:45.42 ID:kEPtPgND
ほんまに今日のNHKには怒りを覚えるわ!
サッカー始まるまではまだマシだったけど。
サッカー終わったら離婚だのなんだのってほんまに・・・
525寝屋川市西部:2011/09/04(日) 03:18:48.83 ID:x78+a4Ks
関電の落雷情報見たら新宮付近に集中しすぎ
http://www1.kepco.co.jp/kaminari-info/rakurai/index.html
526名無しSUN:2011/09/04(日) 03:19:11.06 ID:j4BSgLdq
完璧に決壊してるよね・・・
>>508
同じく。

加古川流域、市川流域、熊野川流域の人
無事を祈ってます
527名無しSUN:2011/09/04(日) 03:19:11.69 ID:cDNhVdjH
>>482
決壊・・・
528名無しSUN:2011/09/04(日) 03:19:50.53 ID:+ph/bog9
ラヂオ聞けや


NNHK
529名無しSUN:2011/09/04(日) 03:20:09.30 ID:ZqtQZTHC
彼女教科書
530名無しSUN:2011/09/04(日) 03:20:11.26 ID:LY/PQPOe

3時更新

気象庁公式・・・降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1644ミリ
国土交通省発表・・・降り始めからの総雨量は奈良県大台ケ原で2201ミリ

和歌山県新宮市で約2万人避難指示、那智勝浦町で2641人避難指示。
兵庫県加古川市で時間雨量100ミリ観測、和歌山県新宮市で74ミリ観測。
531名無しSUN:2011/09/04(日) 03:20:19.18 ID:ThwQSZVk
大河川は雨収まっても気を付けなきゃ
532名無しSUN:2011/09/04(日) 03:20:26.45 ID:FjxLaiGn
生野ダム

総貯水容量  17000千m3
有効貯水容量 18000千m3


観測時刻:2011/09/04 02:30
貯水位  391.70 m
全流入量 250.20 t/s
全放流量 240.42 t/s
貯水量  16745 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:40
貯水位  391.69 m
全流入量 244.54 t/s
全放流量 239.10 t/s
貯水量  16737 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:50
欠測

観測時刻:2011/09/04 03:00
欠測

放流してるのかしてないのか?
533名無しSUN:2011/09/04(日) 03:20:37.10 ID:+tguYHT9
>>520
スマソ違うみたい
単に救急車の音だった
534名無しSUN:2011/09/04(日) 03:21:15.40 ID:teuLydAU
>>511
おかえりなさい!


熊野川は決壊してしまったか
相賀が3:10欠測になったぞ
535奈良@学園前:2011/09/04(日) 03:21:28.27 ID:1SCcilFH
おおかた8時間降り続いてるのに
ここに来て土砂降りになってきたわ!
536名無しSUN:2011/09/04(日) 03:21:30.22 ID:+ph/bog9
平野川氾濫警戒情報
537名無しSUN:2011/09/04(日) 03:21:33.61 ID:FjxLaiGn
相賀(おうが)@熊野川
3:10は欠測
538加古川市:2011/09/04(日) 03:22:27.38 ID:xeejgXu0
>>533
そっか
雨音で聞こえにくいし、サイレンと似てるよね
539紀宝町:2011/09/04(日) 03:22:52.39 ID:bF2ll/EK
家の裏山に車で避難してるけど家はもう浸かってダメかも分からん…
540名無しSUN:2011/09/04(日) 03:23:18.06 ID:M191AatG
昼間ならもう少し情報集まったんだろうが
夜だとデータのにらめっこで推測するしかないのか
541名無しSUN:2011/09/04(日) 03:23:23.46 ID:/6A9KDrI
おぉい!
気象庁、マスコミ、発表手を打てよぉ!
気付いているのかい?
542名無しSUN:2011/09/04(日) 03:24:02.09 ID:xeejgXu0
>>539
裏山から離れた方がいいかも
543名無しSUN:2011/09/04(日) 03:24:32.58 ID:jXbDnSzG
>>534
やっぱり決壊したのかな・・・
避難済だよな、な
544名無しSUN:2011/09/04(日) 03:24:43.64 ID:DAlp+QOw
阪神間、阪和間の海沿いはほぼ雨やんだな
545名無しSUN:2011/09/04(日) 03:25:17.45 ID:yCTwVb17
2:50・・18.77 m 
3:00・・ 8.75 m  
3:10・・欠 測       えええええ??
546名無しSUN:2011/09/04(日) 03:25:19.13 ID:w3EwWKus
和歌山って雨に強そうなのに
なんでこんなに被害が出るの?
547名無しSUN:2011/09/04(日) 03:25:23.20 ID:2cFDIij9
熊野川、相賀の上流もずっと前から欠測だし
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=7681&obsrvtnPointCode=62&timeAxis=60
こんなこと書くと駄目なんだろうけど、かなり悲惨な状態じゃないのかな
548名無しSUN:2011/09/04(日) 03:25:27.10 ID:fVfTsv+o
>>539
山は崩れる恐れはないか?
安全な避難所に移動できないか?
549名無しSUN:2011/09/04(日) 03:26:17.79 ID:+ph/bog9
大和高田 天理 田原本 土砂災害警戒情報
550名無しSUN:2011/09/04(日) 03:26:20.21 ID:teuLydAU
>>539
裏山安全なの?
役場とかの方がいいんじゃないか?
とにかく気を付けて

>>543
もちろん避難してるはずだ
とにかく無事を祈ろう
551名無しSUN:2011/09/04(日) 03:27:20.66 ID:LELFTSaK
つーか人生で台風時に雷聞いた事ねーんだけど
内陸は消滅するのかね
552名無しSUN:2011/09/04(日) 03:27:28.10 ID:FjxLaiGn
生野ダム

総貯水容量  17000千m3
有効貯水容量 18000千m3


観測時刻:2011/09/04 02:30
貯水位  391.70 m
全流入量 250.20 t/s
全放流量 240.42 t/s
貯水量  16745 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:40
貯水位  391.69 m
全流入量 244.54 t/s
全放流量 239.10 t/s
貯水量  16737 千m3

観測時刻:2011/09/04 02:50
欠測

観測時刻:2011/09/04 03:00
欠測

観測時刻:2011/09/04 03:10
貯水位  391.66 m
全流入量 226.60 t/s
全放流量 229.69 t/s
貯水量  16711  千m3

3時から放流の情報はガセ?
553名無しSUN:2011/09/04(日) 03:27:44.17 ID:bF2ll/EK
木の枝たまに飛んでくるくらいだから大丈夫
それより12時間くらいずっと土砂降りなうえに雷のコンボがキツイ
554寝屋川市西部:2011/09/04(日) 03:27:45.97 ID:x78+a4Ks
新宮市&那智勝浦で1時間に120mm以上って
555大阪市港区:2011/09/04(日) 03:28:10.01 ID:Pf75ebpE
雨止んだと思いきや、今度は風が強まってきた。

熊野川相賀ついにあぼんしたか?
556名無しSUN:2011/09/04(日) 03:28:11.15 ID:ThwQSZVk
木津川市
絶賛雨漏り中
ソコソコ強い雨が6時間程降り続いている
557加古川上流:2011/09/04(日) 03:28:36.48 ID:1Wr1D7xc
杉原川中町
03:00 3.51↓   
02:50 3.67↓
02:40 3.75↓
02:30 3.85↑

加古川上流の杉原川は水位低下傾向です
558名無しSUN:2011/09/04(日) 03:28:36.85 ID:LY/PQPOe
一応熊野川の下流の浸水予想MAP
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/river/shinsui_map0.html

今更役に立たないだろうけど・・・
559名無しSUN:2011/09/04(日) 03:29:10.04 ID:Hh+kmwri
>>552
ガセではないよ
わざわざ真夜中にアナウンスしてたし
560名無しSUN:2011/09/04(日) 03:29:32.91 ID:sBDqoIKp
>>551
昔、台風の時に雷鳴ってた事あるよ
561名無しSUN:2011/09/04(日) 03:30:19.99 ID:ZqtQZTHC
和歌山の土砂災害警戒判定分布図
http://kasensabo01.pref.wakayama.lg.jp/new/dosha/mr/image/map0001.png
562名無しSUN:2011/09/04(日) 03:30:39.45 ID:Oyw6JhN6
>>552
ガセだといいな。下流が大変になってしまう。
563名無しSUN:2011/09/04(日) 03:30:41.56 ID:yCTwVb17
和歌山県のHPによると、3時20分までの1時間で

高田  143ミリ
市野々 140ミリ
高津気 121ミリ
勝浦  100ミリ      壊れた???
564名無しSUN:2011/09/04(日) 03:30:59.53 ID:3/a8tY69
誰か紀伊山地削ってこいよ
565名無しSUN:2011/09/04(日) 03:31:49.88 ID:2cFDIij9
熊野川はん濫危険情報
紀南河川国道事務所・和歌山地方気象台・津地方気象台が共同で発表していたから
はん濫発生情報を出すなら同じところが出すんだろうけど
新宮市内の紀南河川国道事務所がもう機能していない可能性もありそう。
なんか、もうそれくらいヤバくてもおかしくないくらいの雨の降り方だと思う
566名無しSUN:2011/09/04(日) 03:31:50.76 ID:X9ehjVfe
>>560 これもう台風じゃないだろ。 別物だわ。
567名無しSUN:2011/09/04(日) 03:31:59.36 ID:+ph/bog9
淀川水系寝屋川流域洪水予報第1号
    洪水警報(発表)
    平成23年09月04日03時05分
    大阪府・大阪管区気象台 共同発表

寝屋川流域 今後はん濫危険水位に達する見込み

(主文)
 寝屋川流域では、はん濫危険水位(レベル4)に達する見込みです。
 市町村からの避難情報に留意して下さい。

http://www-cds.osaka-bousai.net/suibou/kouzuiyosoku/yho/yho02000103.html#graph
568名無しSUN:2011/09/04(日) 03:32:13.09 ID:F3rrZTlK
相賀は落雷による停電で止まったと思っておく
569加古川市:2011/09/04(日) 03:32:24.85 ID:xeejgXu0
高砂市、避難勧告
570名無しSUN:2011/09/04(日) 03:33:38.79 ID:+ph/bog9
寝屋川流域の流域平均雨量
  3日23時40分から4日2時40分までの3時間の現況 30ミリ
  4日2時40分から4日5時40分までの3時間の予想 45ミリ
 平野川・太子橋水位観測所〔八尾市南太子堂〕の水位
  4日2時40分の現況 9.07 m(上昇中) (水位危険度レベル1)
  4日3時40分の予想 10.69 m程度 (水位危険度レベル4)
 平野川・剣橋水位観測所〔大阪市東成区玉津〕の水位
  4日2時40分の現況 2.47 m(横ばい)
  4日3時40分の予想 3.07 m程度 (水位危険度レベル1)
【参考】 水位危険度レベル
  ■レベル5 はん濫の発生
  ■レベル4 はん濫危険水位超過
  ■レベル3 避難判断水位超過
  ■レベル2 はん濫注意水位(警戒水位)超過
  ■レベル1 水防団待機水位超過
571名無しSUN:2011/09/04(日) 03:33:54.12 ID:yuXIU1cr
八尾の平野川危険水位って出たぞ。NHKで
572552:2011/09/04(日) 03:34:00.35 ID:FjxLaiGn
>>559 3時を境に放流量が増えたようには見えない。

むしろ減ってる。

しかし、放出量が流入量を上回ってる。
3時以前から放流してたのではないか??
573名無しSUN:2011/09/04(日) 03:34:05.74 ID:fVfTsv+o
ウェザーニューズ特番体制か。
574名無しSUN:2011/09/04(日) 03:34:12.73 ID:2cFDIij9
相賀、3時20分も欠測
測定は機械がして送信しているんだろうけど、
それが完全に壊れているんじゃないかな?
575名無しSUN:2011/09/04(日) 03:34:44.59 ID:ieW0uhj4
>>565
確実に水没してると思う
576名無しSUN:2011/09/04(日) 03:35:11.00 ID:+tguYHT9
加古川のにんじん少しづつ東に移動
マダ降ってるなぁ、加古川ニンジンは主に下流で降ってるのが救い。
(上流東条方面が大した事無いのが救い)

尚支流や農業用や生活排水用河川が増水し冠水してる所も出始めてると
ラジオの情報から、
577名無しSUN:2011/09/04(日) 03:35:22.22 ID:LY/PQPOe
582 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 03:27:42.84 ID:1FourOf70
http://twitter.com/#!/rom1000at90/status/110055737014751232
堤防決壊したかな…外一面、湖になりました…
2分前

607 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/04(日) 03:31:25.90 ID:/hAwozqa0
新宮市120mm、古座川110mm とどめか

578名無しSUN:2011/09/04(日) 03:35:36.12 ID:+ph/bog9
寝屋川・寝屋川治水緑地水位観測所〔大東市深野北〕
  はん濫危険水位 5.40 m 避難判断水位 5.20 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 4.20 m 水防団待機水位 3.50 m
 寝屋川・京橋水位観測所〔大阪市都島区片町〕
  はん濫危険水位 3.50 m 避難判断水位 3.30 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.00 m 水防団待機水位 2.40 m
 第二寝屋川・昭明橋水位観測所〔大阪市城東区諏訪町〕
  はん濫危険水位 4.10 m 避難判断水位 4.00 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.40 m 水防団待機水位 2.50 m
 恩智川・恩智川治水緑地水位観測所〔八尾市福万寺町〕
  はん濫危険水位 7.60 m 避難判断水位 7.15 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 7.05 m 水防団待機水位 6.45 m
 恩智川・住道水位観測所〔大東市赤井〕
  はん濫危険水位 5.00 m 避難判断水位 4.80 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.90 m 水防団待機水位 2.80 m
 平野川・太子橋水位観測所〔八尾市南太子堂〕
  はん濫危険水位 10.40 m 避難判断水位 10.30 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 9.46 m 水防団待機水位 8.71 m
 平野川・剣橋水位観測所〔大阪市東成区玉津〕
  はん濫危険水位 3.50 m 避難判断水位 3.45 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.30 m 水防団待機水位 2.80 m
 平野川分水路・今里大橋水位観測所〔大阪市東成区大今里南〕
  はん濫危険水位 3.50 m 避難判断水位 3.45 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.30 m 水防団待機水位 2.80 m
 古川・桑才水位観測所〔門真市北島〕
  はん濫危険水位 3.35 m 避難判断水位 3.30 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 3.20 m 水防団待機水位 2.80 m
 楠根川・萱振大橋水位観測所〔八尾市緑ヶ丘〕
  はん濫危険水位 7.04 m 避難判断水位 6.94 m
  はん濫注意水位(警戒水位) 6.74 m 水防団待機水位 6.24 m
579京都市上京区:2011/09/04(日) 03:35:41.85 ID:tmXX7rMG
おいおい誰だよこんな時にちょっと加古川の様子を見に来てるヤツは!?
http://www.himeji.kkr.mlit.go.jp/kakogawacam/livecamera3.html
580名無しSUN:2011/09/04(日) 03:36:41.31 ID:Sslhfa08
中学勤務の女性行方不明、教職員住宅流される

 3日午後10時50分頃、奈良県天川村坪内の教職員住宅に住む同村立天川中学校
勤務、大原千幸(ちさ)さん(39)から「1階が浸水している。助けてください」と110番が
あった。
約20分後、中吉野署員が駆けつけると、教職員住宅と村営住宅の計2棟がなくなっており、
大原さんの行方もわからなくなった。
同署によると、教職員住宅には4人が住んでいたが、大原さん以外の3人は別の場所に
いて無事だった。当時、村営住宅に住民がいたかどうかはわかっていない。現場には同署員
と村職員らが向かったが、暗闇のため救助活動ができず、4日朝から捜索する。
同村によると、現場は熊野川(天の川)沿いにあり、3日午後10時30分頃から、
そばを流れる同川の水位が急激に上がり、あふれ出た水が住宅に流れ込んだとみられる。
581名無しSUN:2011/09/04(日) 03:36:43.21 ID:Oyw6JhN6
>>573
ライブカメラの梅田、クレーン倒れた?
582名無しSUN:2011/09/04(日) 03:37:22.69 ID:Kg5vS2bk
>>578
まじかよ
583名無しSUN:2011/09/04(日) 03:38:03.21 ID:yCTwVb17
和歌山県のHPによると、3時20分までの1時間で

高田  143ミリ
市野々 140ミリ
高津気 121ミリ
勝浦  100ミリ      


計測ミスかと思ったら、キロタン出てるのか・・・・




584加古川市:2011/09/04(日) 03:38:28.42 ID:xeejgXu0
そろそろ下がってくれ


加古川 国包
03:20 3.09↑
03:10 2.95↑
03:00 2.83↑
02:50 2.68↑
02:40 2.53↑
02:30 2.39↑
02:20 2.24↑
585名無しSUN:2011/09/04(日) 03:38:37.02 ID:ZqtQZTHC
新宮市ヤバすぎ、雨に蹂躙されてる
http://kasensabo01.pref.wakayama.lg.jp/new/doc/index805.html
586名無しSUN:2011/09/04(日) 03:38:39.21 ID:LY/PQPOe
582 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 03:27:42.84 ID:1FourOf70
http://twitter.com/#!/rom1000at90/status/110055737014751232
堤防決壊したかな…外一面、湖になりました…
2分前

607 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/04(日) 03:31:25.90 ID:/hAwozqa0
新宮市120mm、古座川110mm とどめか

633 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 03:33:45.24 ID:1FourOf70
ヤバイなぁ 熊野川氾濫のおそれがあると新宮市内全域に避難指示が出てる
高台に避難中 なう
1分前
http://twitter.com/#!/0120173152/status/110057239276032001
587名無しSUN:2011/09/04(日) 03:38:57.10 ID:sidsBcY3
>>458
放出駅が最寄りなんで、少し離れてるかも〜。
588名無しSUN:2011/09/04(日) 03:39:41.28 ID:/6A9KDrI
午後10時50分発生の件の報道が、翌午前3時30分。
これから、まだまだ出てくるかな。
589名無しSUN:2011/09/04(日) 03:39:48.70 ID:+tguYHT9
加古川大堰の放流はまだやってない?
590名無しSUN:2011/09/04(日) 03:40:05.73 ID:ti2buJfC
真夜中なので音でしか判断できないけど風雨ともにどうやら峠は越えた模様@彦根
591名無しSUN:2011/09/04(日) 03:40:43.99 ID:3TqRJEnq
加古川避難判断水位到達
さらに上昇の見込み@NHKテロ
592名無しSUN:2011/09/04(日) 03:40:52.88 ID:LY/PQPOe
あれ?過疎ってきた?
593名無しSUN:2011/09/04(日) 03:41:10.49 ID:FjxLaiGn
相賀@熊野川は3:30も欠測
594名無しSUN:2011/09/04(日) 03:41:11.96 ID:jXbDnSzG
京都右京区豪雨
595近鉄八尾:2011/09/04(日) 03:41:26.11 ID:1sPPd+5I
ラジオ聞いとったら八尾市の平野川呼ばれた
自分は楠根川だがいつ呼ばれるかドキドキ…
596名無しSUN:2011/09/04(日) 03:42:36.08 ID:/vA+aPFZ
大阪市内、雨上がったよ
ピークは過ぎた模様
597名無しSUN:2011/09/04(日) 03:42:44.66 ID:bwuxr2yg
西宮 おかげさまで止みました。
598名無しSUN:2011/09/04(日) 03:42:57.35 ID:sXghM5rs
ついに雨やんだ@大阪市内

終了
599京都市上京区:2011/09/04(日) 03:43:05.64 ID:tmXX7rMG
>>594
うわわ、ペケバン見てみたら今度はこっちがヤヴァくなってきた。
実家の状況に気を取られてしまってたワイ
600名無しSUN:2011/09/04(日) 03:43:21.36 ID:FjxLaiGn
那智勝浦から熊野市、再びパターン深紅!(紫)
601名無しSUN:2011/09/04(日) 03:43:59.09 ID:XS5GMiAp
やべぇ大阪強いわ
602名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:02.30 ID:qPkJ/VyT
上京全然やないか
寝る
603名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:12.60 ID:lK0t1H/J
【その他取締・交通情報】和歌山県新宮市09/04 02:24熊野川町熊野川が氾濫して湖状態みたいです。行政局も三階まで浸水していて、停電中みたいです。完全孤立状態みたいです。


http://55100.com/pc/bbs_list.asp?area=1005
604大阪市城東区:2011/09/04(日) 03:44:12.81 ID:sidsBcY3
>>596,>>598
まだ降ってるよヽ(`Д´)ノ
605名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:22.00 ID:DAlp+QOw
>>597
窓あけたら、ムチャクチャ涼しいw
606名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:34.75 ID:Kg5vS2bk
俺も寝ようかな 朝起きたらどうなってんだろうな
607奈良市:2011/09/04(日) 03:44:42.96 ID:6o2Z2Rw+
現在かなり強い雨が降っています。
三時過ぎてから一段と降りが激しくなってきた。
608名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:50.08 ID:DAlp+QOw
>>604
雨がやんでるのは沿岸部
609名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:54.92 ID:/vA+aPFZ
>>604
そうなの?うち阿倍野区だよ
610名無しSUN:2011/09/04(日) 03:44:58.09 ID:8TUHlurU
十津川村の人が支援要請してるぞ
https://twitter.com/#!/_tama_go
611名無しSUN:2011/09/04(日) 03:45:08.49 ID:F3rrZTlK
信濃川でさえ決壊しなかったんだから市川や加古川も大丈夫だと思いたい
612名無しSUN:2011/09/04(日) 03:45:16.16 ID:FjxLaiGn
生野ダム、極限状態を脱出しつつある?

観測時刻:2011/09/04 03:20
貯水位  391.64
全流入量 209.58
全放流量 208.72
貯水量  16694
613加古川上流:2011/09/04(日) 03:45:47.10 ID:1Wr1D7xc
>>584
杉原川中町
03:30    328↓
03:20    335→
03:10    335↓
http://hyogo.bosaiinfo.jp/cgi-bin/mobile/waterlevel.cgi?id=28010022
野間川下野間
03:30    417↓
03:20    424↓
03:10    427↓
http://hyogo.bosaiinfo.jp/cgi-bin/mobile/waterlevel.cgi?id=28010024

こっちは水位下がりだした
このまま下がってくれ
614名無しSUN:2011/09/04(日) 03:46:00.22 ID:Gf6bSF1s
ついったで「あふれてる」でワード検索すると、のんびりしている奴多すぎ
615大阪市城東区:2011/09/04(日) 03:46:08.34 ID:sidsBcY3
>>609
城東区、鶴見区はまだ抜けてないのぢゃ
616名無しSUN:2011/09/04(日) 03:46:50.62 ID:teuLydAU
>>615
もう少しの辛抱だと思う

こちらも雨やんだ
@大阪市大正
617名無しSUN:2011/09/04(日) 03:47:15.99 ID:LY/PQPOe
373 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/04(日) 00:18:17.89 ID:8od8BZfZ0
>>356
今河の近くまできた
普段腰くらいしかない河がもうすぐ橋の柱が見えなくなりそうなくらい水位が上がってる

ヤバイ


388 :373(和歌山県):2011/09/04(日) 02:52:45.72 ID:S1SnbHF30
さっき行ってきた河の写真うp
普段は河の幅の1/3位を流れてる程度なのが、この有様

http://iup.2ch-library.com/i/i0409831-1315072198.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0409832-1315072222.jpg

390 :373(和歌山県):2011/09/04(日) 03:02:53.36 ID:S1SnbHF30
>>388
撮影場所書くの忘れた

和歌山県西牟婁郡上富田町岩崎
富田川に架かる郵便橋

http://bit.ly/oRWzaE
618名無しSUN:2011/09/04(日) 03:47:35.44 ID:/vA+aPFZ
>>615
あと少しの辛抱だがんばれ(`・ω・´)
619名無しSUN:2011/09/04(日) 03:47:40.19 ID:+ph/bog9
旭区は雨音ましになってきた
620寝屋川市西部:2011/09/04(日) 03:47:43.76 ID:x78+a4Ks
雨も落ち着いてきたし、そろそろ寝ます。
千早赤阪氏の報告がありますように。。。。
621名無しSUN:2011/09/04(日) 03:48:12.90 ID:yCTwVb17

和歌山県防災HPから 3:40までの1時間

高津気 136ミリ
高田  136ミリ
市野々 126ミリ
勝浦  124ミリ     やべえ・・・・・・
622名無しSUN:2011/09/04(日) 03:48:13.93 ID:VqiVfQ6p
623名無しSUN:2011/09/04(日) 03:48:45.17 ID:sXghM5rs
>>622
売れない芸人は大変だな
624名無しSUN:2011/09/04(日) 03:49:13.18 ID:Dfq4DkdR
奈良は今頃 本格的雨
625名無しSUN:2011/09/04(日) 03:49:34.40 ID:snzq/KZL
>>622
半年以上も前の記事じゃないか
626まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 03:49:38.42 ID:ihDRY7y1
自衛隊への出動要請が出たってニュースが出てこないのはなぜ?
627加古川上流:2011/09/04(日) 03:50:09.52 ID:1Wr1D7xc
>多可町災害対策本部は、指定避難所の一つ、
>中町南小学校を浸水のため閉鎖いたしましたのでお知らせします。
http://bosai.net/emergency/detail.do?id=31&saveState=%7EXb3dN6Jp0jV8iWxf6zhQXKrtOr0qC78&rid=31&info=12708

加古川上流溢れてんのか
628名無しSUN:2011/09/04(日) 03:50:44.01 ID:2cFDIij9
熊野川、周辺は、雨量計もほとんど機能していない。
北山村役場屋上 和歌山県東牟婁郡北山村大沼(紀南河川国道事務所設置)は
今日日付変わってから、すでに200mm以上降っている。
01:00 52.0
02:00 60.0
03:00 81.0
ここから10分
03:10 12.0
03:20 10.0
03:30  9.0

累積は、1380.0
629名無しSUN:2011/09/04(日) 03:50:56.39 ID:LY/PQPOe
>>622
3ヶ月発動の法則だし、これはもうアウトかもわからんね

426 :本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 00:28:58.59 ID:7AtIWa9h0
333 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:13:03.43 ID:R4YfRgDy0
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10920166900.html
今日も
岡山や和歌山や京都や高知
県外から夜光バスで来てくれたカップル
たくさんいらっしゃいました。
2011-06-11 17:47:28
630名無しSUN:2011/09/04(日) 03:51:21.85 ID:ZqtQZTHC
NHK緊急報道すべきだけど流すべき絵も情報もないんだろうな
631名無しSUN:2011/09/04(日) 03:51:58.95 ID:Kg5vS2bk
4時のニュース見て寝るかな
632名無しSUN:2011/09/04(日) 03:52:40.06 ID:jXbDnSzG
相賀はあれからずっと欠測だな
633名無しSUN:2011/09/04(日) 03:53:07.36 ID:/6A9KDrI
暗闇の中での情報収集中かな。
気象庁も会見とか開かないしね。
政界は、組閣で忙しいのかな。
634名無しSUN:2011/09/04(日) 03:53:07.97 ID:+ph/bog9
>>630
ラヂオじゃあ大阪のスタジオからばんばんと流してるよ
635名無しSUN:2011/09/04(日) 03:53:27.14 ID:LY/PQPOe

658 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 03:38:49.96 ID:1FourOf70
この人逃げられず取り残されてる感じ
http://twitter.com/#!/oiyansan



nozomu iriguchi
oiyansan nozomu iriguchi
とにかく夜が明けてほしい!
18分前

nozomu iriguchi
oiyansan nozomu iriguchi
避難勧告も出てますが、今は陸の孤島状態です…。避難所までは行けません!
20分前

nozomu iriguchi
oiyansan nozomu iriguchi
暗闇の中、ごぉーという川の濁流の音が聞こえてきます…。
何もかも飲み込んで濁流は川を下っていきます…。電気も通らず、虫の声も聞こえますが、
濁流の音がかき消しています。雨も止んで、妙な静けさの中で濁流の音だけが響きます。
とにかく早く水が引いてくれることだけを祈ります…。
24分前

nozomu iriguchi
oiyansan nozomu iriguchi
かなり水位が上がってきました…。もう兄貴の事務所兼住居は床上浸水です…。
もしかしたら流されないかと…。まだまだ水位が上がってきてます。なんと恐ろしいことか!
自然の猛威の前には人間は無力過ぎます…。
もちろん田んぼは浸かってるので米は採れません…。野菜もダメ…。無力感いっぱいです……
30分前
636名無しSUN:2011/09/04(日) 03:54:18.12 ID:3TqRJEnq
637名無しSUN:2011/09/04(日) 03:54:47.61 ID:2cFDIij9
熊野川〜串本にかけては、
軒並みデータが来ていないから、大規模な停電なんだろうね…
638加古川市:2011/09/04(日) 03:54:48.28 ID:xeejgXu0
>>613
下がってくれないと気になってしょうがない
03:40 3.31↑
03:30 3.21↑
03:20 3.09↑

>>622
デスブログは和歌山にも…
ってか、細木〇子に「あんたは人の運気を吸って生きている」とかなんとか言われたんやろ?
その後、細木の番組オワタけど
639名無しSUN:2011/09/04(日) 03:55:02.20 ID:sidsBcY3
>>616,>>618
もうちょっとで止みそうなんだが、意外と続いてる
640名無しSUN:2011/09/04(日) 03:56:53.63 ID:xeejgXu0
>>627
避難所が浸水って…
641名無しSUN:2011/09/04(日) 03:57:06.09 ID:1IubRWjX
>>629
もうコイツにブログやらすなよ
てか刑務所にでも入れとけや
疫病神ってレベルじゃねーよ
642名無しSUN:2011/09/04(日) 03:57:18.79 ID:fVfTsv+o
>>637
停電ならいいよね。
4時のnhkニュースが待ち遠しい。
643名無しSUN:2011/09/04(日) 03:57:26.45 ID:LY/PQPOe
780 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 03:55:59.87 ID:1FourOf70
自宅より数キロ上で床上浸水(土手の決壊が大きく水量が増しているので、
消防団は手がつけられない状態。)きたー(((;゚д゚)))
2分前
http://twitter.com/#!/sileo500/status/110062822599299072
644名無しSUN:2011/09/04(日) 03:57:36.24 ID:yCTwVb17
那智勝浦町の那智川 3時に逝ってしまわれたらしい
http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/suii/800/801/801.html
645名無しSUN:2011/09/04(日) 03:57:44.52 ID:bF2ll/EK
>>637
夜の十時に停電したけどそのまま避難してるから今は分からない
雷ちょっと収まった
646名無しSUN:2011/09/04(日) 03:58:05.67 ID:+ph/bog9
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

9月から始まってるそうだ。
647名無しSUN:2011/09/04(日) 03:58:08.56 ID:VqiVfQ6p
>>629
岡山、高知、和歌山って…見事に今回の被害地域じゃないか
これから京都が危ないのか?
648名無しSUN:2011/09/04(日) 03:59:03.81 ID:2cFDIij9
古座川の決壊の瞬間かな
月野瀬 古座川町月野瀬(高瀬橋左岸下流1000m)
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=7681&obsrvtnPointCode=53&timeAxis=10
00:50 8.82
01:00 8.86
01:10 -0.88
01:20 -0.77
01:30   -
01:40 -0.77
01:50 -0.77
02:00 -0.77
649名無しSUN:2011/09/04(日) 03:59:13.83 ID:+tguYHT9
加古川眠れません
何時避難勧告出るかという感じ。
また降り出した加古川で停滞中だな
650名無しSUN:2011/09/04(日) 03:59:40.98 ID:xeejgXu0
NHKニュースくるよ
651名無しSUN:2011/09/04(日) 03:59:45.05 ID:jXbDnSzG
>>647
京都で危ないのは北部かもしれん
京都市内はもうすぐ抜けるだろうし
652名無しSUN:2011/09/04(日) 03:59:46.32 ID:mUOkVgbu
家帰ってきてレーダー早速見たら愕然としたんだが
十津川では土石流発生らしいな・・・
653加古川上流:2011/09/04(日) 04:00:00.43 ID:1Wr1D7xc
何気なくチャンネル回したら地元のケーブルでやってた
ただ、上のスクロールがバグってて全部読み取れない
ttp://2ch.at/s/20mai00467305.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00467306.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00467307.jpg

雨脚がまた強くなったり
654名無しSUN:2011/09/04(日) 04:00:17.08 ID:fVfTsv+o
>>645
今も裏山に避難してる状態?
何にも出来んが頑張れ。
655名無しSUN:2011/09/04(日) 04:01:01.36 ID:8zOCPH1h
ぎゃああああ家の前まで浸水開始@高砂
656名無しSUN:2011/09/04(日) 04:01:03.19 ID:ju/nh1Pe
平成19年の資料か
おかみかさん
657名無しSUN:2011/09/04(日) 04:01:29.46 ID:kGOx3tzU
>>651
北部だけど風の音が大きいな
裏が山だからかもしれんけど
658加古川市:2011/09/04(日) 04:01:41.27 ID:xeejgXu0
>>649
いつ止むんだろう
まだ下流は上昇しつつある
659名無しSUN:2011/09/04(日) 04:01:41.63 ID:DAlp+QOw
朝起きたら、被害の全容が明らかになりそうで怖いなあ
660名無しSUN:2011/09/04(日) 04:01:58.67 ID:ju/nh1Pe
和歌山大地町120ミリ以上
661名無しSUN:2011/09/04(日) 04:02:20.80 ID:XyBHdXO+
自衛隊に救助してもらわれへんの?
662名無しSUN:2011/09/04(日) 04:02:34.21 ID:jXbDnSzG
>>655
おい、大丈夫か
とにかく2階に逃げろ
663名無しSUN:2011/09/04(日) 04:03:01.44 ID:sXghM5rs
>>661
夜明けまで無理
震災翌日もそうだった
664名無しSUN:2011/09/04(日) 04:03:03.83 ID:lW2M+q79
>>659
国道168・169は暫く通れないかな…
665名無しSUN:2011/09/04(日) 04:03:18.78 ID:dZ8zGd3M
千早なんたらどうなったん?
666加古川市:2011/09/04(日) 04:03:33.25 ID:xeejgXu0
>>655
うちは高砂寄りやから、こっちもくるか…
667名無しSUN:2011/09/04(日) 04:03:46.17 ID:F3rrZTlK
高砂まだ降ってるのか
668名無しSUN:2011/09/04(日) 04:04:11.86 ID:8zOCPH1h
>>662
2つの川が氾濫してるらしい挟まれて避難は無理だ・・・
669名無しSUN:2011/09/04(日) 04:04:18.52 ID:dZ8zGd3M
>>86
>>488
??
670名無しSUN:2011/09/04(日) 04:04:21.43 ID:+tguYHT9
>>655
高砂の何処辺り?
>>659
加古川沖で発達して停滞してるみたいw
こんなの珍しい。

昼間なら案外雨雲自体がスカスカになって止むんだろうけど
671名無しSUN:2011/09/04(日) 04:04:46.00 ID:1CDoCVUG
>>661
自衛隊も陸路移動でせいいっばい。
おまけに紀伊半島は配備が薄い。
672名無しSUN:2011/09/04(日) 04:05:01.34 ID:teuLydAU
加古川も心配だな
雨雲がしつこくなかなか離れる気配が無いな

>>655
大丈夫か?
673名無しSUN:2011/09/04(日) 04:05:20.67 ID:lW2M+q79
>>668
冗談抜きで浮き輪の用意を
674名無しSUN:2011/09/04(日) 04:05:25.36 ID:AcDdIznm
>>663
細かい住所かいとき
そやないと救助にもいかれへんし二次被害出るで
675名無しSUN:2011/09/04(日) 04:05:45.17 ID:8zOCPH1h
>>670
JR曽根の近所
明幹側
676名無しSUN:2011/09/04(日) 04:05:59.46 ID:1CDoCVUG
>>668
とにかく上層階へ。
流された場合に備え、浮き輪になりそうな空のペットボトルを。
677名無しSUN:2011/09/04(日) 04:06:09.42 ID:F3rrZTlK
垂水もザザ降りになってきた
678名無しSUN:2011/09/04(日) 04:06:15.27 ID:yCTwVb17
気象庁 〜4時 更新

新宮  1時 55ミリ ⇒ 2時58.5ミリ ⇒ 3時74.5ミリ ⇒ 4時 131.5ミリ 

御浜  1時 52ミリ ⇒ 2時 49ミリ ⇒ 3時 90ミリ ⇒ 4時 85ミリ
679名無しSUN:2011/09/04(日) 04:06:26.78 ID:aYBxNG1h
〜4時 131.5mm/h 新宮アメダス
680名無しSUN:2011/09/04(日) 04:06:56.08 ID:3K47Ub0z
京都市雨強くなってきた
681名無しSUN:2011/09/04(日) 04:07:19.05 ID:jXbDnSzG
>>668
無理に避難するなよ
余計危ない
もうすぐ夜が明けるからなんとか頑張れ
682名無しSUN:2011/09/04(日) 04:07:47.21 ID:+tguYHT9
>>675
曽根かぁ。
明幹側って大丈夫と思ってた。
くれぐれも気をつけて
683名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:05.22 ID:+ph/bog9
NHKネットラジオ始めてるけれど
各地の放送局からの詳しい防災情報は流しとらんようだな。
やっぱりラヂオ。
684名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:05.51 ID:8zOCPH1h
また雨が強くなってる・・・ダメかもしれん
685名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:05.93 ID:ZqtQZTHC
無茶苦茶や

2011年09月04日 新宮(シングウ)

1 24.6 55.0 南東 6.2
2 24.2 58.5 南東 8.6
3 22.8 74.5 南西 4.7
4 24.7 131.5 南 4.9 0.0
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-65276.html?groupCode=48&areaCode=211
686名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:15.21 ID:M191AatG
今は紀伊半島南東部沿岸がhotゾーンか
この数時間の雨量に川は耐えられないだろうな
687名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:18.70 ID:UePQAtIR
高砂は法華山谷川、天川の氾濫危険水位到達で避難指示出てるよね
あちこち冠水してるみたい
また降ってきたし加古川も心配
688名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:39.52 ID:2cFDIij9
熊野川 あけぼの(外) 和歌山県新宮市あけぼの(かなり下流)
データ復活していた
02:40 2.47
02:50 2.11
03:00 2.46
03:10 2.40
03:20 2.61
03:30 2.71
03:40 2.49
03:50 2.39

ちなみに、上流の相賀では、
02:50 18.77
03:00  8.75
689名無しSUN:2011/09/04(日) 04:08:41.24 ID:F3rrZTlK
千早赤阪さん無事やん驚かすなよw
690まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 04:09:53.29 ID:ihDRY7y1
外からコポコポ水に泡打つ音が聞こえてきた
691名無しSUN:2011/09/04(日) 04:10:44.81 ID:bF2ll/EK
>>654
体感的にずっと120ミリペースで降ってるからまだ避難中

応援サンキュー
でも新宮の方が悲惨な事になってそう…
692名無しSUN:2011/09/04(日) 04:10:55.23 ID:jdwv3xty
うわあ・・・新宮131.5って
NHKの映像でもやばいのにとどめじゃん・・
693名無しSUN:2011/09/04(日) 04:11:05.44 ID:AcDdIznm
NHK、ライブカメラの映像やら
0時の映像とかあるなら
オンエアバトル流さずにL字か災害情報優先で流せよな
受信料取ってるのに何やってんだ
694須磨北部:2011/09/04(日) 04:11:25.66 ID:ByJnB+KJ
雨脚がきつくなってきたよ。天井川付近大丈夫かな
695名無しSUN:2011/09/04(日) 04:11:34.65 ID:/Kec+B69
>>690
近くに崖とかないだろうな?
避難指示とかは?
696名無しSUN:2011/09/04(日) 04:11:38.27 ID:uUxYUzsH
大阪市内、
やんだ
697名無しSUN:2011/09/04(日) 04:11:44.40 ID:8zOCPH1h
避難勧告から避難指示になった・・・どうしたらええの?
とりあえず2Fで呆然中
698名無しSUN:2011/09/04(日) 04:11:46.03 ID:dM0RrZGq
0421以上になってきた
699加古川市:2011/09/04(日) 04:11:48.55 ID:xeejgXu0
>>675
えー!
うちは宝殿の近く…
700名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:07.53 ID:fVfTsv+o
自衛隊への救助要請がニュース出てたな。
熊野川溢れてる動画も出てた。
701名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:22.91 ID:FKW9H8HR
さっき避難勧告あったよ
市川危ないから二階に避難しろって
市川から結構距離あるのに@姫路
702名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:43.06 ID:Oyw6JhN6
>>689
ほんまやw
703名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:47.38 ID:cDNhVdjH
新宮しゃれならん
704加古川市:2011/09/04(日) 04:12:49.84 ID:xeejgXu0
>>697
一応、貴重品の用意を
705名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:52.42 ID:jXbDnSzG
>>697
避難できない事を連絡できないか?
706名無しSUN:2011/09/04(日) 04:12:57.31 ID:+tguYHT9
加古川サイレン鳴ってる
コレはマジ
707名無しSUN:2011/09/04(日) 04:13:20.14 ID:AcDdIznm
>>697
避難指示は安全な場所へ逃げろって事だよ
詳しい場所どこなんだ?
家が高台なら二階にでもいろ
708名無しSUN:2011/09/04(日) 04:13:22.32 ID:sXghM5rs
>>697
とりあえず貴重品と食糧持ってあがって待機
もうすぐ夜が明ける
709名無しSUN:2011/09/04(日) 04:13:50.93 ID:8zOCPH1h
ちょっと家の周り見てくる・・・帰ってきたらオナヌーするんだ
710名無しSUN:2011/09/04(日) 04:13:59.04 ID:zHI39Lwo
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-65276.html?groupCode=48&areaCode=211

こんな数字初めてみたかも・・・((;゚Д゚))
711名無しSUN:2011/09/04(日) 04:14:25.52 ID:wj5ykCl3
712名無しSUN:2011/09/04(日) 04:14:33.94 ID:1CDoCVUG
>>697
今から移動すると佐用みたいな二次災害の恐れがある。
まずは夜明けまで待とう。
713名無しSUN:2011/09/04(日) 04:14:41.25 ID:uUxYUzsH
714名無しSUN:2011/09/04(日) 04:14:43.81 ID:+ph/bog9
>>697
着替えとおやつ、歯ブラシなどお泊りセットを用意
ラジオや携帯の充電器、懐中電灯も用意
715名無しSUN:2011/09/04(日) 04:15:07.62 ID:teuLydAU
>>697
とにかく身の安全を確保すべし
避難所に行くのは危険そうだから最上階へ
716名無しSUN:2011/09/04(日) 04:15:36.95 ID:Oyw6JhN6
>>709
玄関あけるまえに、窓から外見てみ。
717名無しSUN:2011/09/04(日) 04:15:38.83 ID:ZqtQZTHC
718名無しSUN:2011/09/04(日) 04:16:09.61 ID:LY/PQPOe

4時更新

気象庁公式・・・降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1677ミリ
国土交通省発表・・・降り始めからの総雨量は奈良県大台ケ原で2238ミリ

3時頃、熊野川相賀地区付近で堤防決壊か。新宮市行政局は3階まで浸水の情報も。
兵庫県加古川市多可町中町南小学校が浸水のため避難所を閉鎖

和歌山県新宮市で約2万人避難指示、那智勝浦町で2641人避難指示。
兵庫県加古川市で時間雨量100ミリ観測、和歌山県新宮市で131ミリ観測。


>>all
これ、5時更新分ほしい人いる?
719名無しSUN:2011/09/04(日) 04:16:10.30 ID:UePQAtIR
>>706
どの辺?うちは聞こえないよ
720名無しSUN:2011/09/04(日) 04:16:36.75 ID:jXbDnSzG
>>711
どうなってるんだ?
721名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:04.98 ID:/vA+aPFZ
>>713
これまた大阪市内雨降りそうだね
722名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:13.24 ID:3/a8tY69
近畿地方日の出は5時半ごろ
あと寝屋川は水位下がった模様

淀川水系寝屋川流域洪水予報第2号
洪水注意報(警報解除)

寝屋川流域 避難判断水位を下回る

(主文)
 寝屋川流域では、避難判断水位を下回りました(レベル2)。
 水位は下降する見込みですが、引き続き十分な注意をして下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106-76061151-00-201109040405.html
723名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:19.27 ID:+ph/bog9
熊野川孤立地域県を通じて自衛隊に救助要請
724名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:46.47 ID:F3rrZTlK
>>718
頼む
725名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:55.23 ID:teuLydAU
>>711
故障してるだけだと思う
そうじゃないと困る
726名無しSUN:2011/09/04(日) 04:17:55.68 ID:AcDdIznm
これ、避難勧告やら指示やら
警報の解除のタイミングを完全に間違えたよね
奈良和歌山三重にかかる雨雲はレーダーみる限り半日くらいは消えないね
727名無しSUN:2011/09/04(日) 04:18:38.87 ID:FjxLaiGn
紀伊半島東側の深紅(紫)の総面積が5分ごとに増えとる… 怖すぎ!!
728名無しSUN:2011/09/04(日) 04:19:13.66 ID:+tguYHT9
>>719
本町辺り
堤防の方から消防車ぽい
普段加古川大堰の放流の放送も聞こえるがマダ無いし
マダ余裕有るのかな加古川自体は。
729名無しSUN:2011/09/04(日) 04:19:30.63 ID:2cFDIij9
相賀
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=22088&obsrvtnPointCode=1&timeAxis=10
02:50 18.77
03:00  8.75
03:10  欠測
03:20  欠測
03:30  欠測
03:40  欠測
03:50  欠測
04:00 -0.42
730名無しSUN:2011/09/04(日) 04:19:30.92 ID:bwuxr2yg
西宮 また降り出した
731加古川市:2011/09/04(日) 04:19:32.83 ID:xeejgXu0
>>722
日の出は、後1時間ちょいの我慢か


さっき玄関開けたら、ザーザー降り
732名無しSUN:2011/09/04(日) 04:19:37.66 ID:Oyw6JhN6
>>718
>>718 が無理なく起きてるんやったら。
733名無しSUN:2011/09/04(日) 04:20:05.31 ID:KsB3a+Qj
昔の降雨量に比べて倍以上降ってるな
なぜだ?
なぜこんなに降るんだ?
734名無しSUN:2011/09/04(日) 04:20:32.22 ID:LELFTSaK
もう雨雲の端っこなのに止まねー
流れる方向悪すぎ
735まいかた@京阪沿線:2011/09/04(日) 04:20:39.74 ID:ihDRY7y1
>>695 うちは大丈夫(`・ω・´)
みんなあと少しだがんがれ
736加古川上流:2011/09/04(日) 04:20:57.18 ID:1Wr1D7xc
>>731
加古川流域に帯になって雨雲かかってるよね
どっから湧いてきてるのやら
737加古川市:2011/09/04(日) 04:21:37.04 ID:xeejgXu0
>>728
ちょっと前に、消防車のサイレン聞こえてた
@高砂寄りの加古川
738名無しSUN:2011/09/04(日) 04:22:31.93 ID:AcDdIznm
あれだけ奈良に降ってるのに
大和川はそれほどには増水してないんだな
川幅に余裕あるからか
739名無しSUN:2011/09/04(日) 04:23:00.18 ID:fVfTsv+o
昼頃までは雨が続くとウェザーニューズで言ってる。
740加古川下流:2011/09/04(日) 04:23:32.71 ID:xeejgXu0
加古川市→加古川下流に変更

>>736
こんなに降り続くのは初めてかも
早く朝になってほしい
741名無しSUN:2011/09/04(日) 04:23:33.91 ID:FjxLaiGn
>>736 ちょどそのアタリで西風と南風がぶつかって垂直に渦を巻き上げて積乱雲を作ってる。

朝になって姫路から東の空を見たら、凄まじいものが見えるかもしれない。
742大阪市城東区:2011/09/04(日) 04:23:52.94 ID:sidsBcY3
洗濯終わったから、干したら寝る。

起きたら、みんな無事でありますように・・・
743名無しSUN:2011/09/04(日) 04:24:29.56 ID:+ph/bog9
避難のタイミングを逃さないこと。

その為には、状況を楽観的に考えすぎず、早目に避難すること。
避難が遅れると避難時の危険性が高くなります。
老人・子供・妊婦・病人等は、避難が困難になります。
そうならないためにも、安全なうちに早目に避難することが必要です。

避難は、身軽な服装で、携帯品は最小限に
安全に避難することを第一の目的とし、過重な携帯品は除外します。
携帯品は、最小限の着がえ、ラジオ、懐中電灯、食糧、水、貯金通帳などを用意します。
また、必ず靴をはくことと、頭を保護するヘルメット等を着用します。
744名無しSUN:2011/09/04(日) 04:24:40.16 ID:+tguYHT9
>>737
消防車巡回して警戒してる模様、
つか住宅街の排水用の川の増水で冠水してるところも出てるのだろうね。
banラジオでも言ってから。
745名無しSUN:2011/09/04(日) 04:24:56.59 ID:ju/nh1Pe
新宮131ミリ/時
746名無しSUN:2011/09/04(日) 04:26:30.98 ID:dAyc1Uyw
>>717
なんだ、31.5じゃん。
747名無しSUN:2011/09/04(日) 04:27:27.99 ID:KsB3a+Qj
>>746
30mm台なら色が橙だろw
748加古川下流:2011/09/04(日) 04:27:42.56 ID:xeejgXu0
>>744
そうかぁ。
こんなに降るとは思わんかった
749名無しSUN:2011/09/04(日) 04:29:35.00 ID:Ksk7eFTZ
和歌山が誇る黒豹隊も全滅か…
ワッパ持ってこいやー!!
え、ラッパですか?
750名無しSUN:2011/09/04(日) 04:29:51.62 ID:2cFDIij9
三重県のテレメータも、4時以降、データ更新が止まっている。
停電だと思うけど、急激に水位が上がっているのは心配だな
751名無しSUN:2011/09/04(日) 04:30:16.74 ID:wj5ykCl3
752名無しSUN:2011/09/04(日) 04:30:47.98 ID:ThwQSZVk
木津川市
一気に雨が強くなった…
眠れん…
753名無しSUN:2011/09/04(日) 04:30:52.85 ID:8zOCPH1h
ただいま帰還した
隣人と確認して回ったけど家の周りは避難不可能だわ
みんな2Fに避難することになった

車まであと5cm・・・
754名無しSUN:2011/09/04(日) 04:31:16.19 ID:jXbDnSzG
・・・NHKはやっぱりおかしい
755名無しSUN:2011/09/04(日) 04:31:21.47 ID:xeejgXu0
NHK、草刈マサオ
756名無しSUN:2011/09/04(日) 04:31:41.04 ID:ZqtQZTHC
美の壺じゃねーだろ
757名無しSUN:2011/09/04(日) 04:31:56.76 ID:sXghM5rs
>>751
観測所閉鎖

おそらく死者出てるはず
758名無しSUN:2011/09/04(日) 04:32:05.34 ID:F3rrZTlK
>>751
あまりに危険過ぎて退避してるんじゃ…
759名無しSUN:2011/09/04(日) 04:32:23.56 ID:2cFDIij9
>>751
ちゃんと解らない状況でいうのはダメなんだろうけど
なんかもうかなり危なそう…
760名無しSUN:2011/09/04(日) 04:32:47.44 ID:LY/PQPOe
893 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 04:07:18.02 ID:1FourOf70
和歌山県新宮市 消防団退避
1分前
http://twitter.com/#!/shiyaorei/status/110065727536496640

('A`)

982 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/04(日) 04:15:13.09 ID:VrwbfKZE0
田辺市で3棟倒壊して7人と連絡取れず、だと

1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/04(日) 04:29:33.32 ID:AJHI9Kdi0 ?PLT(12012) ポイント特典

田辺市“土砂崩れ 7人連絡取れず”
9月4日 4時21分
和歌山県警察本部によりますと、和歌山県田辺市で土砂崩れがあり、住宅3棟が全壊して住
民7人と連絡が取れなくなっているということです。警察や消防が現場の状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110904/k10015361331000.html
290 名前: 近畿人 投稿日: 2011/09/04(日) 00:19:35 ID:YFA8rHbw []
十津川村の人が支援要請してるぞ
https://twitter.com/#!/_tama_go

937 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 04:11:21.99 ID:WWc51g1j0
さっき外行ってきた
新宮市やべえええ
あけぼのから駅前も冠水
道がほとんど川状態だった…

102 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 04:26:42.36 ID:kAYNWFI40
ウエザーニュースで「前回よりひどい状態です。池に見えます。道がなく標識も水没しました市役所熊野川庁舎三階近くまで浸水しています」とか言ってるぞ。
http://weathernews.jp/observation/cgi/search_result.fcgi?id=65276
761名無しSUN:2011/09/04(日) 04:32:48.50 ID:KsB3a+Qj
NHKは絶対に抗議すべきだ
なんだこれ
762名無しSUN:2011/09/04(日) 04:34:04.99 ID:jXbDnSzG
>>751
うわぁ・・・なんじゃこれ、閉局て

>>753
ほんと、無理に避難しちゃいかんよ
無事を祈る
763名無しSUN:2011/09/04(日) 04:34:13.71 ID:3TqRJEnq
NHKも情報集まらないんだと思う
764名無しSUN:2011/09/04(日) 04:35:22.36 ID:+tguYHT9
防災メール来てた

>本日9月4日午前1時30分ごろ、加古川市付近で1時間に約100mmという記録的短時間大雨を記録しました。
>現在、市内各所で道路冠水が見られます。床下、床上浸水もみられますが夜間に外に出ることは非常に危険です。
>外に出ないようにしてしばらく自宅の二階など高いところに移動して下さい。
>なお、加古川の水位は3時20分現在3.09mで氾濫注意水位となっています。


765名無しSUN:2011/09/04(日) 04:35:28.12 ID:dZ8zGd3M
今情報まとめてるんだろうな・・・
766名無しSUN:2011/09/04(日) 04:35:29.67 ID:KsB3a+Qj
NHK大阪だけでもレーダー画像映したりして動きべきなのに
東京の電波垂れ流してるだけ

これは許されないよ
767名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:03.11 ID:LY/PQPOe
まちBBSの外野の心配レス以外、現地民と思しきレスが全くない・・・。
インフラ壊滅状態かもな。
768名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:09.39 ID:8zOCPH1h
また豪雨・・・やめてくれ!
加古川の水位をテレビで見てるけどこっちもやばいのか?
大堰開放したんか?
769名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:18.75 ID:ju/nh1Pe
おいNHKまじきち
770加古川上流:2011/09/04(日) 04:36:25.09 ID:1Wr1D7xc
>>740
そうだよね、寝るに寝れない
>>741
なるほど、勉強になりました

杉原川中町
04:20    299↓
04:10    320↑
04:00    312↓
03:50    323↓
03:40    327↓
03:30    328↓
もうすぐはん濫危険水位(2.99m)を下回りそう
771名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:27.30 ID:+ph/bog9
>>763
ラジオのニュースセンターには刻々と情報があつまり
大阪発で適宜流している
TV部門の驕り怠慢
772名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:35.34 ID:jXbDnSzG
>>766
ね。何のための地方局なのか
夜中にのど自慢予選とか独自で放送してるくせに
773名無しSUN:2011/09/04(日) 04:36:41.56 ID:teuLydAU
>>753
かなり水が来てるんだな
むやみに外に出ないようにね
気を付けて!

やはり被害は思っている以上に深刻か
数日で1000ミリ以上も降れば当然だが
もう少し報道するべきでは?
774名無しSUN:2011/09/04(日) 04:37:30.54 ID:phsC427f
閉局って初めて見た
ここは放棄する!総員退避!みたいな感じか
775名無しSUN:2011/09/04(日) 04:37:32.93 ID:LY/PQPOe
平成23年播磨紀伊半島豪雨とか名前つきそうだな。
776名無しSUN:2011/09/04(日) 04:37:40.37 ID:AcDdIznm
民放に関しては、SUNが一番活躍してるね
ずっとL字で災害情報流してる
TV大阪は平常だけど、府内の警報状況考えたらそんなもんかも
奈良TV、和歌山TVはどうなんだろ?
777名無しSUN:2011/09/04(日) 04:37:41.83 ID:Oyw6JhN6
NHK、あかんな。
778名無しSUN:2011/09/04(日) 04:38:07.54 ID:+tguYHT9
>>768
大堰開放はマダみたい
779加古川上流:2011/09/04(日) 04:39:13.92 ID:1Wr1D7xc
加古川上流04時30分付ではん濫危険情報出ました
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106-86064001-01-201109040430.html
780名無しSUN:2011/09/04(日) 04:39:15.07 ID:phsC427f
>>771
もはや地上波は役割を終えたな
さっさと退場すべき
781名無しSUN:2011/09/04(日) 04:39:52.16 ID:+ph/bog9
和歌山有田市箕島地区などに避難勧告
782名無しSUN:2011/09/04(日) 04:40:10.91 ID:G/tJUubk
凄いな きっとそっちじゃコロッケ旨いんだろうな・・・
こっちは全然つまらないし
783名無しSUN:2011/09/04(日) 04:40:13.28 ID:2cFDIij9
テレメータ水位 成川 三重県南牟婁郡紀宝町成川も
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=22088&obsrvtnPointCode=2&timeAxis=10
02:50 9.56
03:00 0.00
4:10まで0.00が続いた後
4:20に閉局となっている。
決壊して、観測不能と判断したんだろうな
784名無しSUN:2011/09/04(日) 04:40:53.32 ID:DNutYqtk
NHKのWebラジオがラヂオなんで埃かぶってたRadio鮫出してきた
なんなんだこれ……
785名無しSUN:2011/09/04(日) 04:41:59.89 ID:AcDdIznm
観測所って機械による自動計測じゃなかったのかあ<閉局
786名無しSUN:2011/09/04(日) 04:42:09.84 ID:XxyLRorp
民放だがニュース始まったと思ってTBSニュースバードつけたんだが
野田の散髪・「海外の」洪水・カダフィ
ってどういう事?
ニュースなのに録画かなんかなのか?
787名無しSUN:2011/09/04(日) 04:42:19.29 ID:ldFDz/Qh
情報が錯綜してるんだろうがそれでもニュースは出すべきだな
田辺やべえのか…かみさんの親と兄夫婦がいるんだが…
788名無しSUN:2011/09/04(日) 04:42:35.81 ID:XyBHdXO+
昨日からNHKの台風情報は同じ映像垂れ流しで、天変地異はNHKというのは、もう終わりなのかもな。
789名無しSUN:2011/09/04(日) 04:42:47.76 ID:LY/PQPOe
179 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 04:34:48.25 ID:o1wtjFGg0
南からさらに赤いのが・・・
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/211/201109040430-00.png

新宮 時間雨量131.5ミリ 9月4日 4時30分

気象庁のアメダスによる観測では、和歌山県新宮市で、午前4時までの1時間に131.5ミリの
猛烈な雨を観測しました。

新宮市付近では断続的に非常に激しい雨が降り続いていて、気象庁は土砂災害や河川の増水などに
厳重に警戒するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110904/j1109040431072.html
790名無しSUN:2011/09/04(日) 04:44:03.87 ID:+ph/bog9
NHKのWebラジオは東京発のコンテンツしか流さないから災害時使えない。
大阪のニュースセンターの割り込みがあるのは昔ながらのラジオ。
791名無しSUN:2011/09/04(日) 04:44:07.57 ID:ZqtQZTHC
>>789
> http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/211/201109040430-00.png

あああああああああああああああああああ(´;ω;`)
792名無しSUN:2011/09/04(日) 04:44:35.29 ID:2cFDIij9
>>786
テレビって、絵が無いと放送しないんじゃないのかな?
あるいは、和歌山の田舎だから無視とか…
793名無しSUN:2011/09/04(日) 04:44:52.03 ID:7h4f17tZ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
ナニコレ凄すぎるな。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
和歌山県 新宮 132.5] 03:57] 観測史上1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
和歌山県 新宮 264.5] 04:00] 観測史上1位の値を更新)
794名無しSUN:2011/09/04(日) 04:44:57.49 ID:Lojnw+dy
>>751
自動観測所だとしたら、データに記録する信用度がないので、
観測を停止して閉局扱いに切り替え。
795加古川:2011/09/04(日) 04:45:33.15 ID:+tguYHT9
ようやく落ち着いた
明石に移動した
796名無しSUN:2011/09/04(日) 04:45:41.65 ID:/6A9KDrI
見るに耐えない・・。
こりゃ、自衛隊派遣要請だわ。
要請遅かったんじゃない?(涙目)
797名無しSUN:2011/09/04(日) 04:45:56.07 ID:2cFDIij9
>>791
紀伊半島の南で
2つのニンジンが合わさっているようにも見える…
798名無しSUN:2011/09/04(日) 04:46:28.60 ID:+ph/bog9
デジタル化が進み編成権が東京に集中してるんじゃねえかなあ。
地方局は人員削減じゃねえの?
799名無しSUN:2011/09/04(日) 04:46:30.63 ID:NvUYdnjd
気象庁の警報解除がまずかったと思う

あと、NHKは地震以外はあてにならない
800名無しSUN:2011/09/04(日) 04:46:33.46 ID:iy027HJ2
関西広域連合は全く役に立っていないね
801名無しSUN:2011/09/04(日) 04:47:28.82 ID:H4E6uGnN
ときどき暴風が復活し始めたか?
802名無しSUN:2011/09/04(日) 04:47:51.70 ID:DNutYqtk
>>798
BSも気がついたら全部東京の局だしな
大阪や名古屋や福岡から全国に向けて放送する放送局とかがあってしかるべきじゃないのか?
803名無しSUN:2011/09/04(日) 04:48:08.17 ID:+tguYHT9
>>799
地震もアテにならないけどな
804名無しSUN:2011/09/04(日) 04:48:18.42 ID:/6A9KDrI
映像がなくても、地図だけ出したりできる。
5時のニュースに期待、、、
いや、明るくなったあとじゃなきゃ、こないかな。
805名無しSUN:2011/09/04(日) 04:48:40.53 ID:G/tJUubk
普段コロッケ コロッケ言ってるんだからさ
雨でふやけない内にちゃんと堪能しておけよな
流石ちゃんねらー、食糧確保の準備はOKだね
806名無しSUN:2011/09/04(日) 04:48:45.77 ID:2cFDIij9
>>796
ただ、もし昨日の夜に自衛隊を派遣していても
避難誘導以外は出来ることは限られていたと思う。
下手に動けば、自衛隊にも被害が出ていたレベルじゃないかな?

個人的には、このレベルの災害だと、避難場所が駄目になるという
東日本大震災と同じような悲劇が起こっていないかどうかが心配。
807名無しSUN:2011/09/04(日) 04:48:49.61 ID:Oyw6JhN6
>>786
TBSは昨夜のお天気情報でも、
新人っぽいアナウンサーが「ドジョウがどうのこうの」って
ふざけたトーンでやってた。
マジむかついた。
ほんまに東京向けだけの局や。
808名無しSUN:2011/09/04(日) 04:49:02.46 ID:xeejgXu0
>>803
それを言っちゃあ
809名無しSUN:2011/09/04(日) 04:49:55.21 ID:+ph/bog9
TVのNHK大阪って朝ドラ作りしかしてねえと思われてもしゃあねえなあ。
810名無しSUN:2011/09/04(日) 04:50:44.70 ID:DNutYqtk
加古川……
811名無しSUN:2011/09/04(日) 04:51:44.73 ID:/6A9KDrI
・・たぶん、確実な情報しか流さないんじゃないかな。
慌てて、間違った情報を流したりしないつもり。
812名無しSUN:2011/09/04(日) 04:51:47.85 ID:NvUYdnjd
新宮とか雨あがらないと自衛隊も動けないだろ・・・
813名無しSUN:2011/09/04(日) 04:51:56.23 ID:dAyc1Uyw
814名無しSUN:2011/09/04(日) 04:52:09.11 ID:XxyLRorp
>>792 >>807
映像入ってないにしても確定情報(降雨量だの海に抜けただの)くらい
やるだろと思ったんだけど、マジ台風のたの字にも触れずに
今大昔の首相にインタビューに入った…意味わからん

815名無しSUN:2011/09/04(日) 04:52:28.78 ID:+ph/bog9
NHKラジオ大阪のニュースセンターがんばってるな
そろそろ声が枯れてきた気がする
816名無しSUN:2011/09/04(日) 04:52:52.25 ID:xeejgXu0
>>768
大丈夫かー?
後、30〜40分で明るくなるよー
817名無しSUN:2011/09/04(日) 04:53:23.23 ID:bwuxr2yg
加古川人参→明石・淡路人参(←今ここ)→神戸人参→西宮・・・・・ガクブル
      
818名無しSUN:2011/09/04(日) 04:53:25.28 ID:LELFTSaK
何言ってんだ
関東で洪水が起ころーが無関心のクセにw
819名無しSUN:2011/09/04(日) 04:55:37.09 ID:phsC427f
>>802
こうすべきとかこうしたらいいのにと視聴者が思うことは絶対にやらない業界ですからw
あいつらそもそも視聴者なんか屁とも思ってないし
820名無しSUN:2011/09/04(日) 04:55:42.00 ID:DNutYqtk
そうか太地町も豪雨の中か
SSは助けんでも良いぞ
821加古川上流:2011/09/04(日) 04:55:54.21 ID:1Wr1D7xc
NHKラジオに出てきた加古川
加古川 西脇市板波
現在水位:5.06m
はん濫危険水位を超過しています
避難判断水位 :4.40m
はん濫危険水位:5.00m

04:40 5.06→
04:30 5.06↑
04:20 5.03↑
04:10 5.00↑
822名無しSUN:2011/09/04(日) 04:55:59.78 ID:8zOCPH1h
高砂~明石の雨雲は播磨灘から次々涌いてきてる感じ
その流れはまだ終了して無い

まだまだ油断禁物!
823名無しSUN:2011/09/04(日) 04:56:15.43 ID:W9SRPNmO
>>818
論点ズレてるぞ
824名無しSUN:2011/09/04(日) 04:56:15.67 ID:ZqtQZTHC
>>797
でも紀伊への雨雲の供給は終わると見ていいのかしら?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201109040415-00.png
825名無しSUN:2011/09/04(日) 04:56:27.12 ID:DNutYqtk
>>819
ま、もう見る必要も無いしなw
826名無しSUN:2011/09/04(日) 04:57:17.46 ID:G/tJUubk
東もだめなら西もだめか
テレビみても単に普段の平凡な放送だけだし

しっかし、普段から文句を言われる東京はなんだかんだ最強だなw
827名無しSUN:2011/09/04(日) 04:58:19.33 ID:QR6ZKjyv
熊野川行政局と下流の新宮市熊野川庁舎の2つがやられたらしい。
どちらも3階まで浸かっているんだとよ・・・。
一軒家で避難しなかった人たぶんアウトかも。介護が必要な人って避難間に合ったのか??


17 :名無しSUN:2011/09/04(日) 04:13:43.21 ID:1DkDfdcM
周りが池に
投稿者 和歌山県新宮市 3時46分
前回よりひどい状態です。池に見えます。道がなく標識も水没しました。
市役所熊野川庁舎の三階近くまで浸かっています。
http://weathernews.jp/observation/cgi/search_result.fcgi?id=65276

>市役所熊野川庁舎の三階近くまで浸かっています。

24 :名無しSUN:2011/09/04(日) 04:23:09.15 ID:ZqtQZTHC
>>17
熊野川庁舎の三階って…
http://iup.2ch-library.com/i/i0409873-1315077756.jpg

38 :名無しSUN:2011/09/04(日) 04:41:40.71 ID:ZqtQZTHC
>>34
熊野川行政局はもっと上流
http://bit.ly/rrtHsg
828名無しSUN:2011/09/04(日) 04:58:25.76 ID:8IMg6i1z
>>824
それでも一時間30mm降らすレベルの湿気は
北に向かってるんじゃないかな?
829名無しSUN:2011/09/04(日) 04:58:43.06 ID:/vA+aPFZ
今日一日でどれだけの川が決壊したのか…('A`)
830名無しSUN:2011/09/04(日) 04:58:56.87 ID:/6A9KDrI
東京も首都圏直下が来たら、どうなることやら。
831名無しSUN:2011/09/04(日) 04:59:38.09 ID:8zOCPH1h
高砂の天川水位低下中

満潮時間過ぎて大幅に改善されてきた
でも法華山谷川は増水してる・・・
832名無しSUN:2011/09/04(日) 04:59:46.71 ID:ZqtQZTHC
>>827
それ俺だけど、「熊野川庁舎」と呼ばれてるのが「熊野川行政局」のことなの。
833名無しSUN:2011/09/04(日) 04:59:48.46 ID:+ph/bog9
和歌山県御坊市は、日高川の水位が上がっていることから、名新地区の415世帯1079人に対して「避難勧告」を出しました。
834名無しSUN:2011/09/04(日) 05:00:05.72 ID:xeejgXu0
NHKニュース
835名無しSUN:2011/09/04(日) 05:00:53.28 ID:+tguYHT9
加古川大堰開放したら(恐らく間もなく開放?)
凄い水位になりそう
9119並の橋桁寸前までいくだろうな
836加古川上流:2011/09/04(日) 05:01:11.63 ID:1Wr1D7xc
杉原川 中町
04:40    285↓
04:30    292↓
04:20    299↓
加古川上流の杉原川ははん濫危険水位(2.99m)を下回りました
このまま下がり続けることを祈ります
837名無しSUN:2011/09/04(日) 05:01:27.51 ID:2YX7i+oy
高砂市、市の半分以上が浸水。陸の孤島。
838名無しSUN:2011/09/04(日) 05:01:33.48 ID:NvUYdnjd
紀伊半島の鉄道とか道路とかの交通網
洒落にならない被害うけてるだろうな・・・
839名無しSUN:2011/09/04(日) 05:01:50.34 ID:QR6ZKjyv
>>832
失礼しました
840名無しSUN:2011/09/04(日) 05:02:12.56 ID:xeejgXu0
8 曲と合ってなくてなんかもう…
841名無しSUN:2011/09/04(日) 05:02:16.16 ID:+tguYHT9
>>837
それマジですか?
842名無しSUN:2011/09/04(日) 05:03:27.85 ID:8zOCPH1h
バンバンテレビで映像と危険喚起継続中
843名無しSUN:2011/09/04(日) 05:03:42.15 ID:2cFDIij9
熊野川、もう一つのニンジンが西から近付いているように見える。
すくなくとも、上流ではその影響で強い雨が降っているように思う。
844名無しSUN:2011/09/04(日) 05:03:54.30 ID:f4/8mRbK
三重県記録的短時間大雨情報 第1号

平成23年9月4日05時01分 津地方気象台発表

(見出し)
4時40分三重県で記録的短時間大雨
熊野市瀬戸で131ミリ
845名無しSUN:2011/09/04(日) 05:04:48.69 ID:tHHYWHYV
熊野市瀬戸131mm
846名無しSUN:2011/09/04(日) 05:05:57.72 ID:2cFDIij9
ちなみに、熊野川にはまだはん濫発生情報が出ていないみたいですね…
なんでだろう?
http://www.jma.go.jp/jp/flood/106.html
847加古川下流:2011/09/04(日) 05:06:00.26 ID:xeejgXu0
>>836
下がってきましたね

こちらはまだ上昇ですが、上流と共に落ち着いてくれるのを祈ります

04:50 3.81↑
04:40 3.77↑
04:30 3.72↑
848名無しSUN:2011/09/04(日) 05:06:47.67 ID:bF2ll/EK
家見に行ったら半分つかってた…
849名無しSUN:2011/09/04(日) 05:11:59.98 ID:Lojnw+dy
>>846
県跨ぎの河川なので、国土交通大臣の仕事だからだ。
850名無しSUN:2011/09/04(日) 05:12:31.71 ID:YLpx0+p2
琵琶湖は大丈夫なのか琵琶湖は
851名無しSUN:2011/09/04(日) 05:12:46.19 ID:+tguYHT9
今加古川ニンジン移動して
垂水辺り?気をつけてください
神戸方面はこれから要注意。
852名無しSUN:2011/09/04(日) 05:12:47.16 ID:8IMg6i1z
>>848
ご愁傷さまです
でも命があってよかったです。
853名無しSUN:2011/09/04(日) 05:14:03.09 ID:ZqtQZTHC
レスがなかった数分は声なき応援に満ちていたよ
854名無しSUN:2011/09/04(日) 05:14:13.20 ID:8IMg6i1z
>>851
これ 今の状態は淡路島で雲が少し壊れてるけど淡路越えて
大阪湾からのにんじんになったら
神戸はすごいことになりそうだな。
855名無しSUN:2011/09/04(日) 05:14:21.25 ID:DNutYqtk
夜が明けてきた@京都
>>848
御愁傷様です……
>>850
宇治川あたりの情報は何も無いな
でも浸水してる所あるだろうな
856名無しSUN:2011/09/04(日) 05:14:43.23 ID:NvUYdnjd
>>851
大阪あたりまできたらひどいことになりそう
857名無しSUN:2011/09/04(日) 05:16:06.78 ID:+tguYHT9
>>854
そうなれば恐ろしい事に
神戸〜芦屋〜西宮は狭い川が多く斜面からの放流ですから。
858名無しSUN:2011/09/04(日) 05:16:45.11 ID:dAyc1Uyw
859加古川上流:2011/09/04(日) 05:17:28.59 ID:1Wr1D7xc
>>847
加古川上流と書いてますが正確には加古川上流部の一支流
雨雲の位置によってはまた上がりそう
杉原川 中町
05:00    281↓
04:50    304↑
04:40    285↓
860名無しSUN:2011/09/04(日) 05:18:59.58 ID:ThwQSZVk
>>857
阪神大水害再びか…
861名無しSUN:2011/09/04(日) 05:19:09.75 ID:8IMg6i1z
>>857
前も神戸で鉄砲水で人が亡くなってるな。
こういう注意喚起を
ネットをやらないジジババや女子供に把握させてほしいな。マスコミ・行政。

神戸の山ににんじん雲が南からぶつかったら怖いことになるとおもう
862名無しSUN:2011/09/04(日) 05:19:38.54 ID:0/ri6hNC
>>849
これは問題になるな
863名無しSUN:2011/09/04(日) 05:20:13.60 ID:NvUYdnjd
神戸とか、長崎とか
景観がいい良港は水害が怖いんだよな
864名無しSUN:2011/09/04(日) 05:23:51.85 ID:QR6ZKjyv

午前5時@近畿気象情報LiveNews in 2ch@天文気象板

気象庁公式 降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1715ミリ
国土交通省発表 降り始めからの総雨量は大台が原で2266ミリ

3時頃和歌山県新宮市相賀地区で堤防決壊か。新宮市熊野川庁舎は3階まで浸水の模様。
兵庫県加古川市多可町中町南小学校が浸水のため避難所を閉鎖
奈良県十津川村で鉄砲水のため村営住宅2棟が流され7人が行方不明。
和歌山県田辺市で土砂崩れのため住宅が3棟倒壊して7人が連絡とれず。
和歌山県新宮市で2万人避難指示。那智勝浦町で2641人避難指示。

兵庫県加古川市で2時までの時間雨量100ミリ、和歌山県新宮市で4時までの時間雨量132.5ミリ。
三重県熊野市瀬戸で5時までの時間雨量131ミリを観測した。
865名無しSUN:2011/09/04(日) 05:25:17.47 ID:tHnY4RfR
中国道、176、一部通行止めやね。
866名無しSUN:2011/09/04(日) 05:25:55.31 ID:+44TTytX
東京じゃNHKで落語やってるぞ。
867名無しSUN:2011/09/04(日) 05:26:21.23 ID:dAyc1Uyw
>>864
>気象庁公式 降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1715ミリ
がんばってるね
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=16192&obsrvtnPointCode=206&timeAxis=60
868名無しSUN:2011/09/04(日) 05:26:47.41 ID:Ksk7eFTZ
東京にも和歌山の雨半分ぐらい分けてくれよ
869名無しSUN:2011/09/04(日) 05:27:23.99 ID:+tguYHT9
>>860>>861
恐ろしいな、灘区で起きた都賀川の件みたいなのは。
くれぐれもご用心を。

>>859加古川の場合やはり上流次第ですね
(元流の東条方面はそんなに降ってないみたいですが)

大堰で何処まで辛抱させられるか
それで下流の水位が決定してしますから。

しかし加古川マダ降ってる
870名無しSUN:2011/09/04(日) 05:28:09.10 ID:dAyc1Uyw
>>868
>東京にも
短時間100mm降っただけで氾濫するくせに
871名無しSUN:2011/09/04(日) 05:28:09.87 ID:8IMg6i1z
兵庫のにんじん 淡路抜けて はっきりしてきたね。
でもさっきの姫路加古川に滞在してた時より細くて
動きも速い。
872名無しSUN:2011/09/04(日) 05:30:07.45 ID:i5ObtG7R
鹿六の鰻食べといてよかった・・・
873名無しSUN:2011/09/04(日) 05:30:28.55 ID:gvJ+mUO6
東京は全然ふってないから何もしないんだろうね。
874名無しSUN:2011/09/04(日) 05:30:34.88 ID:R4QDNaDh
>>871
北に流れるかと思ったら以外に東に移動してるねその人参
また降るのか大阪市
875名無しSUN:2011/09/04(日) 05:32:19.75 ID:8zOCPH1h
世界の鉄道って・・・







興味はあるけど今は災害情報だろ
876名無しSUN:2011/09/04(日) 05:32:22.16 ID:WDPbaFA3
世界の鉄道グラフティ〜
ちょと(´・ω・`)
877名無しSUN:2011/09/04(日) 05:32:49.00 ID:DNutYqtk
>>870
ttp://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/5049643.html
ソウルってこのときどのぐらい降ったんだっけ?
878名無しSUN:2011/09/04(日) 05:34:54.32 ID:dAyc1Uyw
熊野新鹿 101.5
879名無しSUN:2011/09/04(日) 05:35:43.30 ID:QR6ZKjyv
交通情報板より

山陽本線(加古川─上郡間)、加古川線全線、姫神線(姫路─神月間)は本日始発から運転見合わせ。
なお山陽電鉄による振替輸送はできないとのこと。公式サイトより
東海道山陽新幹線は始発より全線定時運行。

高速道路は以下が通行止め
中国道・・・美作─福崎間、宝塚─神戸三田、滝の社─美作間 
山陽道・・・山陽姫路西─三木小野間、笠岡─備前間
阪和道・・・有田─田辺間


誰かJR紀勢線、和歌山線、桜井線、大和路線、近鉄吉野線の運行情報を知らないか??
880名無しSUN:2011/09/04(日) 05:37:48.61 ID:DNutYqtk
来年の大河の平清盛つながりで方丈記推しなんだろうが
空気読めやNHK
881名無しSUN:2011/09/04(日) 05:41:55.76 ID:QR6ZKjyv
882名無しSUN:2011/09/04(日) 05:44:00.97 ID:XVTj0/fj
>>879
紀勢線は和歌山〜湯浅間で1時間1本程度。ほかは運転見合わせ。
和歌山線粉河〜和歌山間で1時間に1本程度。五条〜粉河間は運転見合わせ。
桜井線・大和路線・近鉄吉野線は今のところ情報がないので平常運転と思う。

JR山陽線姫路〜上郡間は徐行で運転再開したみたい。
883加古川上流:2011/09/04(日) 05:46:05.60 ID:1Wr1D7xc
>>869
こちらは川幅もダムもなく下流に流すしかないという
写真撮ってくる
杉原川 中町
05:20    271↓
05:10    283↑
05:00    281↓
04:50    304↑
884名無しSUN:2011/09/04(日) 05:48:49.10 ID:WDPbaFA3
    おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。
んじゃ俺は写真撮ってくる

885名無しSUN:2011/09/04(日) 05:49:11.77 ID:hmg5uWzA
決壊している「模様」ではニュースにできないのか
886名無しSUN:2011/09/04(日) 05:49:20.19 ID:MpSlDoqx
徹夜組はさすがに疲れて寝たのか?
俺も6時のNHKニュースを確認次第寝る。
887名無しSUN:2011/09/04(日) 05:50:03.95 ID:PC2NWmF/
和歌山線は昨晩紀伊山田〜橋本間で土砂崩れしたと聞いた
いつもの流れだと五条付近でも何か起きそうだけど
888名無しSUN:2011/09/04(日) 05:50:53.00 ID:4uhRDCmH
沖田
東にぬけたな
結構な雨雲を連れて行った
889加古川下流:2011/09/04(日) 05:51:28.44 ID:xeejgXu0
加古川 国包
05:40 3.94→
05:30 3.94↑
05:20 3.90↑

このまま下がって。

雨は小降り。
虫の鳴き声の方が大きくなってきた
890名無しSUN:2011/09/04(日) 05:53:35.32 ID:ZqtQZTHC
えー、地震かよ
891名無しSUN:2011/09/04(日) 05:54:09.05 ID:xeejgXu0
>>881
加古川の河川敷?
892名無しSUN:2011/09/04(日) 05:54:19.61 ID:teuLydAU
緊急地震速報とか勘弁してくれよ
土砂災害が発生するだろ!
893名無しSUN:2011/09/04(日) 05:55:24.24 ID:NvUYdnjd
雨のあとの地震は本当に怖い
894名無しSUN:2011/09/04(日) 05:56:49.06 ID:xeejgXu0
朝方の地震はトラウマ
895名無しSUN:2011/09/04(日) 05:57:39.87 ID:MpSlDoqx
>>882>>887
乙。

やはり各地で交通網が寸断されているんだろうな。
896名無しSUN:2011/09/04(日) 05:59:13.67 ID:MpSlDoqx
平成23年09月04日05時55分 気象庁発表
04日05時53分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部  ( 北緯35.9度、東経139.6度)で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。
だとよ。

>>882>>887
乙。

やはり各地で交通網が寸断されているんだろうな。
897名無しSUN:2011/09/04(日) 06:01:35.67 ID:MpSlDoqx
水害ニュース来た@NHK
898名無しSUN:2011/09/04(日) 06:02:44.57 ID:NvUYdnjd
神戸の雨雲
大阪にくるのはあと2,3時間後かな
899名無しSUN:2011/09/04(日) 06:02:46.59 ID:2cFDIij9
新宮付近、最後のニンジンが近付いているように見える。
なるべく避けてほしい…
900名無しSUN:2011/09/04(日) 06:02:53.71 ID:/vA+aPFZ
大阪市内、雨がやんでから風が強く吹いてる
寒い('A`)
901名無しSUN:2011/09/04(日) 06:02:58.79 ID:XVTj0/fj
命に別状はないって言ってたのに・・・
902名無しSUN:2011/09/04(日) 06:07:20.35 ID:/6A9KDrI
台風来る時って、意外と地震も多いような。
903名無しSUN:2011/09/04(日) 06:07:55.36 ID:XVTj0/fj
降雨予想で三重って県名まで言及されるのは珍しいな
904名無しSUN:2011/09/04(日) 06:08:38.71 ID:8zOCPH1h
峠は越した
明るくなって外を見ると膝上まで水が溜まってる
あっちこっちで車のクラクションが鳴り響いてるw
905名無しSUN:2011/09/04(日) 06:10:10.26 ID:MpSlDoqx
明日朝までの予想雨量は
    三重県   400mm
    近畿南部 300mm

まだ続くのか・・・
906名無しSUN:2011/09/04(日) 06:10:21.09 ID:hmg5uWzA
河川氾濫で30人以上孤立 三重・紀宝町で自衛隊要請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E2E18DE2E6E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
三重県は4日未明、同県紀宝町の河川が氾濫し、住民30人以上が孤立しているとして、自衛隊へ災害派遣を要請した。

県によると、氾濫したのは同町の相野谷川。
台風12号の影響で河川が増水して堤防を越え、同町の鮒田、高岡、大里の3地区で民家数軒が浸水しているという。

自衛隊がんがれ
907名無しSUN:2011/09/04(日) 06:10:44.00 ID:R4QDNaDh
>>900
23.8℃だから昨日以前との差的に肌寒いな
908名無しSUN:2011/09/04(日) 06:10:48.36 ID:xeejgXu0
>>904
無事で良かった
909名無しSUN:2011/09/04(日) 06:12:55.41 ID:AErJL06C
今頃になって風が強くなってきた。
雨といい、24時間前より今の方がはるかに台風来ている感が強い。
910名無しSUN:2011/09/04(日) 06:13:37.81 ID:MpSlDoqx

6時速報

気象庁公式 降り始めからの総雨量は奈良県下北山村で1736ミリ
国土交通省データ 降り始めからの総雨量は大台が原で2293ミリ
911名無しSUN:2011/09/04(日) 06:13:57.50 ID:1kdZMbUY
行方不明者けっこう出てるじゃんか
912名無しSUN:2011/09/04(日) 06:15:39.90 ID:MpSlDoqx
近畿南部で避難指示が新宮市、那智勝浦町、紀宝町で30000人前後にのぼる。
913名無しSUN:2011/09/04(日) 06:20:22.52 ID:MpSlDoqx
914名無しSUN:2011/09/04(日) 06:24:14.90 ID:7E7PvsD+
起きてみればなんだよこれ・・・
自宅は大丈夫だが、道路が水浸しじゃねえか。
避難指示の放送は聞こえてなかった。
@南紀白浜
915名無しSUN:2011/09/04(日) 06:24:36.91 ID:MpSlDoqx
熊野川っぽいが・・・
http://a.yfrog.com/img815/3733/uyhw.jpg
916名無しSUN:2011/09/04(日) 06:26:11.40 ID:xeejgXu0
志方町の人、いる?
避難勧告出た

志方町行常の菖蒲池が決壊する恐れがありますので、志方町行常、東飯坂、東中、その他菖蒲池下流の住民は志方東小学校に至急避難してください
917名無しSUN:2011/09/04(日) 06:26:33.63 ID:MpSlDoqx
和歌山県南西部の赤い人参が東に移動してきた。
この様子だと新宮市・上北山村にぶつかる。
918名無しSUN:2011/09/04(日) 06:27:03.23 ID:0J6Gv+WG
NHKきた
和歌山と聞いたが
台風情報とは関係ない岩出のねごろ大唐だ・・・・
919加古川上流:2011/09/04(日) 06:27:47.33 ID:1Wr1D7xc
位置的には杉原川中町観測所よりもさらに上流です
川上ttp://2ch.at/s/20mai00467329.jpg
川下ttp://2ch.at/s/20mai00467330.jpg
平時は川底のごろごろした石が露出し、ゆったり流れる穏やかな川なのですが
水位2.5〜3mってところかな
決壊は免れたけど、危なかった
雨脚は弱くなりましたが、まだ風が強い
920名無しSUN:2011/09/04(日) 06:27:48.10 ID:YmdhIRCA
姫路スレより。

http://uproda.2ch-library.com/424215mjD/lib424215.jpg
これは想像以上だ・・・

921名無しSUN:2011/09/04(日) 06:28:06.45 ID:P46WC+fW
加古川新聞配達 4回ほど歩いて配ったぜ 
街の方でこれだから神野のほうとかやばそうだ
922名無しSUN:2011/09/04(日) 06:28:19.71 ID:MpSlDoqx
>>915の説明補足あった。
北東側から南西側へ撮影しているんだ。

462 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/04(日) 06:26:22.18 ID:vyp9Fk4X0
>>452
手前側が紀宝町成川(三重県)奥側が新宮市(和歌山県)
923名無しSUN:2011/09/04(日) 06:32:37.16 ID:xnymbsFz
おはようみなさん。
京都は大雨はやんだみたいだけど吹き返しかなにか
の風がまだある。
924名無しSUN:2011/09/04(日) 06:36:50.48 ID:H8AP4U+7
>>915
電気は通ってはいるんだね
925名無しSUN:2011/09/04(日) 06:44:59.54 ID:IHJGw/dW
NHKは岩出市のねごろ大唐てのを美味しそうに食ってるお・・
926名無しSUN:2011/09/04(日) 06:49:03.96 ID:FKW9H8HR
かぼちゃの煮付けか…
927名無しSUN:2011/09/04(日) 06:49:48.09 ID:uvbhikO/
姫路周辺JR神戸線、山陽線、播但線、姫新線、山陽電鉄本線・網干線
中国道、山陽道、播磨道すべてストップ

姫路へ入る、出るは新幹線のみ。
928名無しSUN:2011/09/04(日) 06:51:59.62 ID:8zOCPH1h
>>927
加古川・姫路BPは通行可能だから陸の孤島にはなって無い

ただランプまで家から1kmもないけどそこまで行けないw
929名無しSUN:2011/09/04(日) 06:53:13.34 ID:XVTj0/fj
さて、今から岡山に行くんだけど、神戸線が止まってる要因は河川増水だけなんだろうか…
930名無しSUN:2011/09/04(日) 06:56:18.24 ID:R4QDNaDh
>>927
そういうのって振り替え輸送で新幹線+神戸市営地下鉄乗せてくれるんだろうか
931名無しSUN:2011/09/04(日) 06:56:39.34 ID:srsRlAhp
風がつよい
室温が24度台に
932名無しSUN:2011/09/04(日) 06:57:45.59 ID:tJ1nkz8p
さっきはつまらんPop打ち上げてMitch WilliamsにBad Bad Baseballと
言われたが、ここは好調らしくHRのDe Aza。

書き終わるまもなくMorelもHR。8-1、昨日といい接戦にならない
933名無しSUN:2011/09/04(日) 07:00:11.26 ID:tJ1nkz8p
932は言うまでもなく誤爆です・・
934名無しSUN:2011/09/04(日) 07:02:15.15 ID:MpSlDoqx
今大阪支局や和歌山支局のテレビクルーが新宮に向かっているんだろうけど
実際に被害状況が中継されるのは早くて昼頃かな?

今阪和道も通行止めになってるし、国道の通行止めも局所的にありそうだから
時間はかかるだろう。
935名無しSUN:2011/09/04(日) 07:03:03.43 ID:XVTj0/fj
>>934
いま、NHKでやってる。中継じゃないけど。
936名無しSUN:2011/09/04(日) 07:03:58.29 ID:8vOvzSdz
>>934 いかないよ。 今日日曜日だし。
マスコミってそんなもの。
937名無しSUN:2011/09/04(日) 07:04:14.94 ID:1Mzui1jz
自衛隊のヘリは飛ばないの?
938名無しSUN:2011/09/04(日) 07:08:38.30 ID:eGHERtOA
もうすぐこの台風フィーバーも終結だよね?

本州横断完了したぽいけど
939名無しSUN:2011/09/04(日) 07:08:40.88 ID:xnymbsFz
こういうピッチャー苦手だなハム
940名無しSUN:2011/09/04(日) 07:08:50.31 ID:9jjotfmt
どこかが自衛隊派遣を要請したとニュースで見た気がするんだが
941名無しSUN:2011/09/04(日) 07:10:12.47 ID:RKSYq30o
NHKのニュース、
「地元の人が『十津川』と呼ぶ川が・・・」って言ってるけど
本当は「十津川」じゃないの?
942名無しSUN:2011/09/04(日) 07:13:36.13 ID:MpSlDoqx
どうなんだろうねぇ・・・マスコミは動くのか?
新宮市長が和歌山県を通じて自衛隊に救助要請をしたという情報はあったな。

さて7時更新

気象庁公式 降り始めからの総雨量は奈良県上北山村で1746ミリ。
国土交通省データ 降り始めからの総雨量は大台ケ原で2326ミリ。

上北山村は収まってきたが、大台ケ原はずっと同じペースで雨が降っているな。
更新はひとまずここまでにする。午後もう1回みてみるわ。夜を明かしたしw
943名無しSUN:2011/09/04(日) 07:15:59.63 ID:Dfq4DkdR
>>941
地元以外でも『とつかわ』やで普通
944名無しSUN:2011/09/04(日) 07:16:54.44 ID:xnymbsFz
そんな説明あるか!w
945名無しSUN:2011/09/04(日) 07:17:40.38 ID:H3ESRkHi
>>937
危険すぎる
946名無しSUN:2011/09/04(日) 07:18:13.14 ID:XyBHdXO+
気象庁の会見で遅さを電車に乗り遅れて、次の電車に…。って表現でイラってしたのは俺だけだろう。
947名無しSUN:2011/09/04(日) 07:19:10.77 ID:xnymbsFz
948寝屋川市西部:2011/09/04(日) 07:20:47.58 ID:x78+a4Ks
色々気になって目が覚めた
949名無しSUN:2011/09/04(日) 07:24:54.44 ID:UQDBCHtb
>>941
下流では「熊野川」
950名無しSUN:2011/09/04(日) 07:26:28.32 ID:RKSYq30o
>>941です。
ちょっと思いついてググッたら、分りました。
本当は「熊野川」らしいです。
熊野川が、十津川村を通る時は「十津川」、
天川村、五條市内を通る時は「天ノ川(てんのかわ)」と
呼ばれているとの事でした。
951名無しSUN:2011/09/04(日) 07:26:34.39 ID:c8A7dvjQ
熊野本宮大社が冠水しとる・・・
http://twitpic.com/6f54dp

551 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/04(日) 07:09:42.46 ID:GDeiRY1u0
72時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 6時20分現在

1 奈良県 上北山 1616.5 (観測史上1位の値を更新)
2 奈良県 風屋 1292.5 (観測史上1位の値を更新)
3 三重県 宮川 1196.5 (観測史上1位の値を更新)
4 和歌山県 本宮 1076.0
5 和歌山県 西川 1048.5 (観測史上1位の値を更新)
6 和歌山県 色川 1038.5 (観測史上1位の値を更新)
7 三重県 御浜 978.0 (観測史上1位の値を更新)
8 奈良県 天川 977.5
9 和歌山県 栗栖川 918.5 (観測史上1位の値を更新)
10 徳島県 福原旭 909.0
952名無しSUN:2011/09/04(日) 07:33:33.89 ID:PC2NWmF/
冠水は歴史的にデフォルトらしいけどな
953名無しSUN:2011/09/04(日) 07:40:28.10 ID:xnymbsFz
それにしてもすごい風だ
954名無しSUN:2011/09/04(日) 07:45:14.00 ID:kxSjYTHS
1700mmを超えていてってさ
1700mm越えてたらただじゃすまないことくらいわかるだろうが糞NHK
今回の報道は心底頭に来たわ
955三宮:2011/09/04(日) 07:47:31.80 ID:zuitGS70
おはよー。
朝7時に目が覚めると結構な雨の音。
Xバンド見たら小さい雨雲がかかっていて、
そろそろやみそうだと思ったんだけど、やみそうでやまない。
ずーっと同じ場所で雲が動いていない感じ。
956左京区:2011/09/04(日) 07:49:57.44 ID:P4IWLGCF
また風が強くなってきた
957名無しSUN:2011/09/04(日) 07:50:39.11 ID:kxSjYTHS
やっと日本海に抜けたくらいだから吹き返しの風があるんだろうな
958名無しSUN:2011/09/04(日) 07:52:15.38 ID:+44TTytX
橋下は広域連合として動いているのか!
口だけか!
959名無しSUN:2011/09/04(日) 07:55:52.07 ID:9YfA9fBu
政府の動き遅い。散髪してる場合か
960名無しSUN:2011/09/04(日) 07:57:59.17 ID:kxSjYTHS
4時前後の新宮131.5mm/hはしゃれにならんわな
もう降るだけ降った状態でこれだもん
961名無しSUN:2011/09/04(日) 08:00:07.10 ID:1kdZMbUY
>>958
はい
口だけの男
962名無しSUN:2011/09/04(日) 08:07:38.32 ID:YcSTFl4P
>>959
10分だから許したれ
963名無しSUN:2011/09/04(日) 08:09:39.36 ID:uqq9Qj5Y
湿潤と言われる地域の一年の降雨量とそう変わらない量が
いっときに降ったんだな
964名無しSUN:2011/09/04(日) 08:12:16.06 ID:9YfA9fBu
対策本部立ち上げしてないの?政府は
965名無しSUN:2011/09/04(日) 08:14:10.23 ID:YLpx0+p2
すげー降ったんだな今NHKみてるけど
966名無しSUN:2011/09/04(日) 08:15:48.18 ID:+nzRdia8
今日、大阪から京都へ電車で行くけど、遅れ程度だよね?
967名無しSUN:2011/09/04(日) 08:16:28.26 ID:YLpx0+p2
京都は問題無い雨雲少ない
968名無しSUN:2011/09/04(日) 08:16:49.31 ID:+nzRdia8
さんくす。
969名無しSUN:2011/09/04(日) 08:18:21.28 ID:SeOcrGpt
昨夜早々に寝てしまったが結構降ったんだな。
だがうちの前はいつもの日常。
バリアと治水対策に感謝だわ
970名無しSUN:2011/09/04(日) 08:19:57.05 ID:2qplQXwD
バリアなんか無かった ぼけ。 現実をみろ。
971名無しSUN:2011/09/04(日) 08:21:35.04 ID:YLpx0+p2
やっぱ京都の洛中すげーわ毎回なんともないw
972名無しSUN:2011/09/04(日) 08:22:37.22 ID:SeOcrGpt
>>970
うちの前は平穏無事w
家選びから万全を期してたからね。
その結果だよ
973名無しSUN:2011/09/04(日) 08:22:54.39 ID:ZUtmHkUp
奈良の人は大変なことになっとるようだな
大阪はサウンドがきつかっただけでなんにもなかったよ
974名無しSUN:2011/09/04(日) 08:25:08.10 ID:cVdTB8bH
今日はNHK台風大特集だね
被害があるまえにこれだけ報道して危険を教えてくれればいいのに
975寝屋川:2011/09/04(日) 08:25:47.01 ID:r6EVgaEJ
もう洗濯物外に干したったったw
976大東市野崎:2011/09/04(日) 08:25:54.94 ID:NmMaLxd2
朝から風が強いなぁ…。
エアコンいらんな…w

NHK、昨日一昨日と十津川でキャンプ場の建物流されたり、ホテルの一階が浸水してたとか
今頃さらっというなよ…。
977名無しSUN:2011/09/04(日) 08:26:33.23 ID:2qplQXwD
>>972
おまえの世界は自分を中心にして半径1メートルやろw
しゃあない死んでも治らんがんばれよお〜
978名無しSUN:2011/09/04(日) 08:27:10.52 ID:xTyfRnLJ
鴨川結構すごい水量だがな〜
979名無しSUN:2011/09/04(日) 08:31:29.87 ID:gw1imBea
>>970
旧平城京敷地だけど、結局梅雨程度の雨が夜中に降っただけで
近所の川もちょっと多い目の雨降った日程度の平常運行だよ。
もう晴れ始めてる。
980堺市美原区:2011/09/04(日) 08:32:19.10 ID:o84mWi4q
和歌山奈良は凄い事になってるんだな…ここはいつも通り余裕だった
981寝屋川市西部:2011/09/04(日) 08:36:46.20 ID:x78+a4Ks
>>975
無茶しやがってw
我が家は明日干すわ
982名無しSUN:2011/09/04(日) 08:43:27.89 ID:uqq9Qj5Y
今報道されている程度の被害だと、テロップ常時表示にはならないだなと
本当に危機の時にテレビが役に立つのかというと甚だ疑問だが
983名無しSUN:2011/09/04(日) 08:47:57.30 ID:VbiDwuyq
洪水でオレたちがマジ、ドショウになっちゃうね・・・
984名無しSUN:2011/09/04(日) 08:48:34.31 ID:uUxYUzsH
985名無しSUN:2011/09/04(日) 08:49:55.66 ID:7rQEDaM9
大阪もそこそこ雨降ったみたいだけどこんなもんだな。
和歌山奈良の人は気の毒だけど
986名無しSUN:2011/09/04(日) 08:50:24.95 ID:uqq9Qj5Y
世相批判

どじょうがでてきてこんにちわ
じょうちゃんいっしょにあそびましょ(arrested!)



まあこんな世相にしたのは自民党だけどさ
987大阪市港区:2011/09/04(日) 08:51:50.08 ID:Pf75ebpE
和歌山の一部のNHKラジオ送信所がやられたか?
送信が切れてるようだ。
988名無しSUN:2011/09/04(日) 08:57:45.19 ID:+Vtn9ziY
サンテレビGJ!!
989名無しSUN:2011/09/04(日) 09:03:31.07 ID:BfPbvcvJ
天災が起きたら政権交代!byバ菅直人
990名無しSUN:2011/09/04(日) 09:03:53.31 ID:QB0Q8vkA
>>984
ウェザーニュースの雨雲予測はほとんどあてになんねーんだよ
10分後の予測からしてはずれてるし
991名無しSUN:2011/09/04(日) 09:05:46.94 ID:uqq9Qj5Y
あいぽんはフォントの描画品質といい
やっぱMacはデザインいいなあと思った
992名無しSUN:2011/09/04(日) 09:10:32.96 ID:+nzRdia8
>>990
ずっと使ってるけど結構精度いいよ。
むしろ、最近の天気が荒れすぎなんじゃないかと。
993名無しSUN:2011/09/04(日) 09:12:17.04 ID:QB0Q8vkA
>>992
気象庁のナウキャストと比べるとくそだよ
実況と予測が明らかにあり得ない不連続性
994大阪市南部:2011/09/04(日) 09:19:01.37 ID:mgQiWpZy
晴れてきたww
995名無しSUN:2011/09/04(日) 09:22:31.30 ID:+Vtn9ziY
東海どころか関東にも影響で始めたな
996名無しSUN:2011/09/04(日) 09:23:41.33 ID:tMNId70r
>>995
じゃいまから大騒ぎがはじまる
997名無し:2011/09/04(日) 09:29:54.44 ID:DkPgvmO8
これが関東だとNHKは被害情報だよな。
絶対金払わない。
本当に必要な情報を流さねーだもん。
関東の奴らから二倍とってくれ。
しかし災害にお笑いやなでしことはね。
998名無しSUN:2011/09/04(日) 09:32:27.62 ID:uqq9Qj5Y
>>997
でも、大阪は東京に準じて他地域の喫緊の情報を上塗りする側
ふだん上塗りして平気な側が、こういうときだけ比較して怒るのは普段の状況から言うと滑稽だよ
999毒蛇 ◆CQmmwedHhY :2011/09/04(日) 09:33:16.59 ID:8XCUpO8D
 
1000毒蛇 ◆CQmmwedHhY :2011/09/04(日) 09:33:34.42 ID:8XCUpO8D
余裕で1000じゃ!!
殺すぞ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。