【夏至】日の出日の入りスレッド【冬至】3入り目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
自分の地域の日ごとの日の出日の入り
太陽高度はこれで調べよう。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/

国立天文台天文情報センター暦計算室
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

こよみの計算
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

こよみのページ
http://koyomi8.com/

前スレ
【夏至】日の出日の入りスレッド【冬至】2入り目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284371807/
2名無しSUN:2011/07/24(日) 14:15:34.33 ID:LOAgVOj7
>>1

過去スレ
【夜明け】日の出、日の入りスレッド【日没】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256989434/
3名無しSUN:2011/07/24(日) 14:37:00.45 ID:Qu0n7Dwk
☀スペシャルグレート>>1

つ http://goo.gl/kye2S
4名無しSUN:2011/07/24(日) 15:29:33.10 ID:ukY5wmgP
>>1が好きです
5名無しSUN:2011/07/24(日) 15:41:31.73 ID:YIsCFLzq
>>4なら明日から昼間時間8時間の寒冷期突入
6名無しSUN:2011/07/25(月) 07:24:42.93 ID:8mx94moC
一乙
つるべ落とし絶賛開始中
7名無しSUN:2011/07/25(月) 11:39:07.22 ID:EDAuABag
>>7なら来年夏は、地軸がズレて丑の刻参りの時間に日の出。
8名無しSUN:2011/07/25(月) 22:43:58.11 ID:eCwhS16l
いちょっつー
今週はついにつるべ落としだ
9名無しSUN:2011/07/26(火) 00:36:16.31 ID:f+9p8eob

     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ
   , |∴   /  \ |、   
  |`──-( / )-( \)l |   でんがなまんがな
  | [     ,   っ  l |  
  `-,     'ヽ、_ソ  }'
  / ヽ、    `'   ノ
 /     ゝ ── '  \
10名無しSUN:2011/07/26(火) 13:33:26.42 ID:J3QUIamQ
                _,...-‐----、_
              _,-‐'´       `ヽ、
           _,.-'´           ,)ヽヽ、
         ,i´  ,--..、_       _,ィ'´   ヽヽ、
        ,i´ ,ィ´   `ー-----‐'´       ヽヽ
       ,l  i                  !、 `i
         |   l                   |  |
.       |   l         、            |  |
.        |   l       ,,, 、 、 ヽ ノ ,,;;;,,,     !  |
      |  ノ  ,;;;ii!!!''" ´  、__ ,  """!!!ii;,,  `i _|___
     i'´`ー-|、_____,ィ'´ ̄ ̄`ヽ、_____,r‐‐‐‐--、_  l,!' -、ヽ
     | `,ィ V   l -‐'´二`ノノ‐‐‐l ''´二`ー- ,〉‐'´!ュ)ノノ
     ヽ、(     `-、_______,ノ ,  ヽ、__    ,ノ   |lノノノ
        !、 !         ,-‐'    ヽ` ̄´   | ' j'
         ! i、      _,-、        ) `ヽ、  l  l
         `ー'i、    ,   ` ̄`ー‐' ̄´ `ヽ、l   l`'´
         |    l l 、___,..---‐‐‐‐---、ィフノ   ,!
         人   !、ヽ`ー<エl工l工lエフ'´ !ノ   ノ                 呼んだ?
       _,ィ´  !、   ヽヽ`ヽ------'´     ノ
  _,..-‐'"´    `i、   ヽ丶        _/`ー-、___
'"´          `ー-、_ ヽ `      ノ      ``ー-
               `ー-、___________,ィ´
11名無しSUN:2011/07/26(火) 21:51:58.76 ID:oA3ZFlU7
つるべ落とし始まったね。
関東で19時で定時観測すると、あきらかに空の明るさが夏至〜7月前半とは違う。
その後の暗くなり方も速くなった。
お盆の頃には19時ではほぼ真っ暗になるから、夜7時の薄明を満喫するのは今のうちに。
12名無しSUN:2011/07/27(水) 04:26:38.07 ID:MZ1orWJR
まだ暗いな  一ヶ月前では考えられなかった
13名無しSUN:2011/07/27(水) 04:53:27.27 ID:P3j+/9Zd
昨日は均時差の極小日だった。
14名無しSUN:2011/07/27(水) 07:32:51.82 ID:LvMz9NtP
なにそれ?


このスレいいわあ
情緒ある
15名無しSUN:2011/07/27(水) 16:22:28.65 ID:49eXn8yC
このスレ天文住人が多い?
俺は気象住人だけど。
16名無しSUN:2011/07/27(水) 17:12:02.67 ID:MZ1orWJR
俺は地震メイン  たまに気象、天文
17名無しSUN:2011/07/27(水) 22:14:01.84 ID:SD6R8CND
宇宙板と天文板とどうちがうの?
18名無しSUN:2011/07/27(水) 23:24:37.74 ID:UWvrH2lO
通勤時間に太陽の位置を観てるんだが、
本当に八の字を描いてるんだな。

この板、何か好き。
宇宙板は何か難しそうで、常駐はしないなぁ。
19名無しSUN:2011/07/28(木) 01:57:52.81 ID:DuV+mr9F
>>18
八の字ってどういうこと?
20名無しSUN:2011/07/28(木) 06:40:04.12 ID:V07Ie0lb
日が短くなった
21名無しSUN:2011/07/28(木) 06:48:10.16 ID:J7k+dy/E
>>19
たぶん「8の字」と書きたいんだと思う。 > 八の字
アナレンマのことな。
22名無しSUN:2011/07/28(木) 07:38:56.04 ID:OS+ULMBH
http://park12.wakwak.com/~maki/sunpos.htm
こんな感じかな。
これは 12:00 JST のものだが。
23名無しSUN:2011/07/28(木) 22:18:21.00 ID:4ssrTFle
昼間時間がもうすぐ13時間台突入@相模原市緑区
24名無しSUN:2011/07/29(金) 02:27:04.84 ID:AjnWGUPL
日脚も5月半ば程度に。
25名無しSUN:2011/07/29(金) 19:35:07.97 ID:TRT08BcP
今年は曇りがちな天気が続くから、去年のような強烈な日差しは無いね。
このまま冬まで太陽の力が弱くなる一方なのか
26名無しSUN:2011/07/29(金) 20:36:14.22 ID:bdxyFGHk
6月から7月半ばまでが強烈だったよね。
台風が来て以来曇りがちになったな。

また台風が来週くるみたいだ。
27名無しSUN:2011/07/29(金) 21:04:23.42 ID:cHKtFM8+
このまま夏終了だろうか。
それとも残暑が厳しくなるだろうか。
多分後者。
28名無しSUN:2011/07/29(金) 22:30:05.38 ID:JJHb417F
残暑ざーんしょっていうのは9月に入ってからでいい。
29名無しSUN:2011/07/29(金) 22:59:45.63 ID:rkE5gUxA
そうざんしょ。

ごめんなさい。
30名無しSUN:2011/07/29(金) 23:58:55.08 ID:XCQImW/g
日が短くなったな
31名無しSUN:2011/07/30(土) 05:59:05.24 ID:P7b/kNtp
立夏過ぎたら残暑。
季語も正しく使えない奴いるのな。
32名無しSUN:2011/07/30(土) 06:32:45.52 ID:8RHRFqJ/
立夏(笑)
33名無しSUN:2011/07/30(土) 07:02:51.05 ID:P7b/kNtp
orzミスった。これはかなりハズいwww

×立夏
○立秋

指摘d>>32
34名無しSUN:2011/07/30(土) 07:26:22.01 ID:dwGuzIp+
>>33
ドンマイ。
5月やお盆に暑中見舞いを送る知人もいたから。
35名無しSUN:2011/07/30(土) 09:02:03.41 ID:KPOv6fCH
恥ずかしいなこれは
36名無しSUN:2011/07/30(土) 09:13:21.46 ID:Tw5fnRxC
立夏立秋も正しく使えない奴いるのな。
37名無しSUN:2011/07/30(土) 09:52:56.42 ID:KPOv6fCH
一番恥ずかしいパターン
38名無しSUN:2011/07/30(土) 12:20:24.97 ID:RVdjX6YK
勘違いしただけでフルボッコされるこんな世の中じゃ
39名無しSUN:2011/07/30(土) 14:43:44.98 ID:KPOv6fCH
人に指摘するときは、勘違いは厳禁
40名無しSUN:2011/07/30(土) 20:44:51.48 ID:63Klu0Hv
いいじゃん別に
41名無しSUN:2011/07/31(日) 09:37:15.51 ID:StI03v6c
31 :名無しSUN:2011/07/30(土) 05:59:05.24 ID:P7b/kNtp
立夏過ぎたら残暑。
季語も正しく使えない奴いるのな。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しSUN:2011/07/31(日) 10:16:16.60 ID:nW2SAx04
夏休みだね(笑)
43名無しSUN:2011/07/31(日) 12:13:13.31 ID:weaJuHGE
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「立夏過ぎたら残暑。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
44名無しSUN:2011/07/31(日) 19:52:36.74 ID:MCbLuR1w
これからは日の入りが毎日1分短くなっていくのがいいね
45名無しSUN:2011/07/31(日) 20:19:34.81 ID:09mzzw0A
明日から8月。つるべ落としに入る。
そうではないと言う人は、キチガイである証拠。
46名無しSUN:2011/07/31(日) 20:52:59.90 ID:yvVBdWR1
日没時刻の日毎の変動が一番大きくなるのは秋分前後だから
気が早すぎるな。
47名無しSUN:2011/08/01(月) 00:19:32.43 ID:iCAzDtWw
>>45
待ってた。
ようやく来る。
48名無しSUN:2011/08/01(月) 00:42:15.80 ID:75aUJ2RJ
8月も半ばになれば、日の入りが1分どころか
2分早まる日も出てくるよ。
北海道など高緯度地方だと3分もあるかもしれない。

東名阪くらいの緯度だと、夏至の昼時間が14時間30分ちょっと。
今の時点でほぼ14時間。40日で30分ほど昼が短くなった。
月末には昼時間がほぼ13時間になるから、30日で60分ほど短くなる予定。

8月はいよいよ陰の気が顕わになるね。
49名無しSUN:2011/08/01(月) 08:22:08.21 ID:JOGIAQ0p
夏は












終わった
50名無しSUN:2011/08/01(月) 09:14:23.23 ID:BYPFoERT
>>48
北海道庁(標高19m)付近でも8月末の8/30と8/31の日没時刻差は01:42。
3分は過大評価過ぎる。
同地点での日没時刻差は9/19-9/20に最大で01:48.4になる。
51日の出:2011/08/01(月) 10:23:46.58 ID:QToXkhEs
月 日 根室  東京 大阪  福岡 与那国島
07 01 3:40 4:28 4:48 5:11 6:02
07 11 3:47 4:33 4:53 5:16 6:06
07 21 3:55 4:40 4:59 5:22 6:11
08 01 4:06 4:48 5:07 5:30 6:16
08 11 4:17 4:56 5:14 5:37 6:20
08 21 4:28 5:04 5:22 5:44 6:24
09 01 4:40 5:12 5:30 5:52 6:29
09 11 4:51 5:20 5:37 5:58 6:32
09 21 5:02 5:27 5:44 6:05 6:36
09 30 5:12 5:34 5:51 6:11 6:39
52日の入:2011/08/01(月) 10:32:48.29 ID:QToXkhEs
月 日 根室 東京 大阪 福岡 与那国島
07 01 19:02 19:01 19:15 19:33 19:41
07 11 18:58 18:59 19:13 19:31 19:40
07 21 18:52 18:55 19:09 19:27 19:38
08 01 18:41 18:46 19:01 19:19 19:33
08 11 18:28 18:36 18:51 19:10 19:26
08 21 18:13 18:24 18:40 18:59 19:18
09 01 17:54 18:10 18:26 18:45 19:07
09 11 17:37 17:56 18:12 18:32 18:57
09 21 17:18 17:41 17:58 18:18 18:47
09 30 17:02 17:28 17:45 18:06 18:37
53昼時間:2011/08/01(月) 10:33:36.38 ID:QToXkhEs
月 日 根室 東京 大阪 福岡 与那国島
07 01 15:21 14:33 14:27 14:21 13:39
07 11 15:12 14:26 14:20 14:15 13:34
07 21 14:56 14:15 14:10 14:05 13:27
08 01 14:34 13:58 13:54 13:49 13:17
08 11 14:11 13:41 13:37 13:33 13:06
08 21 13:45 13:21 13:18 13:15 12:53
09 01 13:14 12:58 12:56 12:54 12:39
09 11 12:45 12:36 12:35 12:34 12:25
09 21 12:16 12:14 12:13 12:13 12:11
09 30 11:50 11:54 11:54 11:55 11:58
54名無しSUN:2011/08/01(月) 11:04:57.49 ID:dcFezNv/
うp乙だが、テキストの整形くらい見やすいようにしてほしいもんだ
55日の出:2011/08/01(月) 14:10:13.99 ID:QToXkhEs
月 日 根室 東京 大阪 福岡 与那国島
07 01 03:40 04:28 04:48 05:11 06:02
07 11 03:47 04:33 04:53 05:16 06:06
07 21 03:55 04:40 04:59 05:22 06:11
08 01 04:06 04:48 05:07 05:30 06:16
08 11 04:17 04:56 05:14 05:37 06:20
08 21 04:28 05:04 05:22 05:44 06:24
09 01 04:40 05:12 05:30 05:52 06:29
09 11 04:51 05:20 05:37 05:58 06:32
09 21 05:02 05:27 05:44 06:05 06:36
09 30 05:12 05:34 05:51 06:11 06:39

きたなかったらごめん!
56名無しSUN:2011/08/01(月) 14:20:20.07 ID:1vA7BxOa
>>48
ステラナビゲータでシミュレートしたら、
つるべ落とし(日の入り時刻の変化で)最大1日3分の場所は、北緯 or 南緯57度から58度の間くらいだった。
57名無しSUN:2011/08/01(月) 22:45:41.74 ID:MxTAQaJy
もう少しすると一日1分ずつ日の出が遅くなり日の入りが早くなっていく
毎日確認するのが楽しみW
58名無しSUN:2011/08/02(火) 01:08:35.13 ID:3dleV6xB
んだ
日の入りは5月末から変化が緩慢だったからな
長かったぜ
59名無しSUN:2011/08/02(火) 21:56:58.12 ID:0Ir3pRCJ
8月3日の日の出日の入り@東京

4:50〜18:44

日の出は5月1日、日の入りは5月21日に相当。昼時間は5月10日と同じ。
あまり実感わかないけど確実に後退してるよ。4月の姿も見えてきたし。
60名無しSUN:2011/08/02(火) 22:17:58.23 ID:2CERJMZi
日暮れがどんどん早くなるの楽しみだ
61名無しSUN:2011/08/03(水) 00:35:49.74 ID:LHx1FV2Y
>>51
7月月初の根室の日の出 3時40分
東経133°に住むオイラには想像もつかんw
62名無しSUN:2011/08/03(水) 03:52:48.00 ID:SxnOBBUz
夕方5時で真っ暗って今の時期だと違和感あるな
63名無しSUN:2011/08/03(水) 10:59:52.81 ID:qYGRGTKB
今日4時10分ごろに目が覚めたけどまだ真っ暗だった@群馬
64名無しSUN:2011/08/03(水) 13:25:56.03 ID:YY4CQ88k
お盆過ぎ辺りから日の入りが一気に速まって来るな
65名無しSUN:2011/08/04(木) 22:29:59.98 ID:OTQfj9R8
関東では来週にも日の入りが18時30分台に。
今の時点ではまだ最遅と比べて20分も早まってないけど
体感上はずいぶん日が短くなったと感じるな。
66名無しSUN:2011/08/04(木) 22:56:18.83 ID:8iHEdNBX
朝も、18日くらいには日の出が5時になります。
熟睡できそう
67名無しSUN:2011/08/04(木) 23:55:22.98 ID:n51IsVzU
夏休みは気温こそ変わらないものの
日差しや日の長さが初めと最後で各段に違う。
日差しの変化はあまり気づかない輩が多い。
昔は盆明けると朝晩は秋だったが今は温暖化でそれが遅れっちまったのが悲しい。
68名無しSUN:2011/08/05(金) 10:53:42.47 ID:cCGWCWsB
あと4か月もすれば日の入りは最早に。日の出日の入りとも半年で激しく上下するから面白い。
低緯度地方はその変動が小さいからつまらんだろうなあ。
特に赤道直下は、1年中暑くて、毎日が昼夜等分(厳密には等分ではないが)なんでしょ。

まあ、北欧など高緯度地域から見たら、日本の変動も小さくてつまらんだろうが。
69名無しSUN:2011/08/05(金) 11:01:39.99 ID:f+RJ3iqO
夕方の光がだんだんオレンジ強くなってきたコレ。
70名無しSUN:2011/08/05(金) 12:34:13.15 ID:GCE/M23W
夏の夕暮れと秋の夕暮れの色が違うのは太陽の高度が関係してるのかな
71名無しSUN:2011/08/05(金) 12:41:37.96 ID:pH6eHzKw
いんや、空気中の微粒子や水蒸気の量。
72名無しSUN:2011/08/05(金) 18:20:37.82 ID:3+I2Hajb
8月に入る前に木の葉が赤くなりだした。
桜の葉も黄色になって、色くなった枯れ葉が落ちてカサコソと風に吹かれてる。
今年はいつもより早いよ。
73名無しSUN:2011/08/05(金) 19:57:54.02 ID:B2vW8sSa
6月下旬から餌を食べ始めたうちのミシシッピアカミミガメの食欲が早くも落ち始めた
74名無しSUN:2011/08/05(金) 22:02:27.41 ID:3ujaR/iZ
公園では銀杏の葉がすでに落葉してます
75名無しSUN:2011/08/05(金) 22:50:19.84 ID:pN+Z6Azi
>>67
俺は女性の薄着姿が長く見れて嬉しい。
76名無しSUN:2011/08/05(金) 23:48:42.92 ID:Q+TFEQ/8
いよいよ立秋だな
77名無しSUN:2011/08/06(土) 01:32:32.99 ID:bWelLU7C
サクラは落葉が早いよね。
残暑厳しい9月にはすでにハラハラと落ちるようになり、
紅葉シーズンを待たずに10月末にはほぼ枯れ木同然になってしまう。
78名無しSUN:2011/08/06(土) 06:26:32.54 ID:u7tFOyf4
桜は種類が豊富だから総じてそうとは言えますまい。
79名無しSUN:2011/08/06(土) 13:46:12.80 ID:jfzp75Gy
>>68
モスクワっ子からみれば日本の変動なんて全然だな
80名無しSUN:2011/08/06(土) 21:10:34.59 ID:DfUuW9Cz
日が短くなった
81名無しSUN:2011/08/07(日) 08:45:02.48 ID:2l5Ta1PZ
明日は立秋。
もう立夏、すなわちゴールデンウィーク頃並の陽の長さになる。
82名無しSUN:2011/08/07(日) 09:25:53.02 ID:SyPF22zm
同じくらいの緯度なのに、カリフォルニアのサンフランシスコやNZのオークランド、
豪州のメルボルンなんかは盛夏でも東京のゴールデンウイーク〜6月位の気温なんだよね
日本暑すぎ
83名無しSUN:2011/08/07(日) 14:22:26.83 ID:9H0JJee9
>>81
なんか一昨日にすでに太陽赤経9h過ぎてるw
84名無しSUN:2011/08/07(日) 15:45:52.64 ID:vnG+H304
なんか暗くなるのはやくなってる
六時半で薄暗い
埼玉
85名無しSUN:2011/08/07(日) 16:48:46.81 ID:r/HHe7yk
うん。朝もゆっくり目覚めたい
86名無しSUN:2011/08/07(日) 18:23:59.76 ID:h0DXf0Uo
明るい時間が長いと疲れる@栃木
87名無しSUN:2011/08/07(日) 23:06:14.24 ID:FyD+i5tk
明日はついに立秋
私が住んでいる埼玉県では明日の日の出は4:48日の入りは18:40
日の出が最も早かったときは4:20、日の入りが最も遅かったときは19:02
日の出は28分遅くなり、日の入りも22分早まってるんだね
でも正直まだあまり実感できない
88名無しSUN:2011/08/08(月) 01:00:36.26 ID:9eFbYtX7
立秋おめ。名目だけだが気分が違う
89名無しSUN:2011/08/08(月) 02:36:57.83 ID:D8Ptwedz
正確にはあと3時間は夏だ
90名無しSUN:2011/08/08(月) 16:31:37.92 ID:h8gzI6Lg
衛星画像見たら今の時間で夜の域が近くに感じるようになった
ついに夏も終わりか
91名無しSUN:2011/08/08(月) 18:09:52.39 ID:cQOBcozT
何で立秋に合わせてこんなに暑くなるかね。
92名無しSUN:2011/08/08(月) 18:21:19.44 ID:tPBGQhzN
立秋は夏が盛りに達して、これから秋の気配が忍び寄るということ。
つまり暑さの絶頂。
93名無しSUN:2011/08/09(火) 05:58:07.37 ID:rK0GdpBY
氷菓子がいいよな夏は。
94名無しSUN:2011/08/09(火) 11:47:17.54 ID:JPRZC80b
かき氷
95名無しSUN:2011/08/09(火) 11:55:34.40 ID:U9XPyKxi
ふわりとしたかき氷食べたいな。
宇治金時か、いちごのシロップで。
96名無しSUN:2011/08/09(火) 13:06:56.18 ID:oFED0Rmp
>>95
練乳+いちごシロップ or 練乳+メロンシロップが最強!
でも異論は認める!他におすすめがあったら教えてw

にしても暑いなぁ…夕立降らんかなぁ…@藤井寺
97名無しSUN:2011/08/09(火) 13:09:13.14 ID:oFED0Rmp
あ、ごめん、誤爆ったw
関西・近畿気象情報やと思ったw

大阪はまだまだ日も長く、一日中暑いです
98名無しSUN:2011/08/09(火) 13:53:38.32 ID:rK0GdpBY
今の日の長さは5月並だから、太平洋高気圧が張れば5月にもこのくらいの猛暑になる可能性があるんだな。

>>95
・メロンシロップ
・高千穂牧場カフェ・オ・レ(シロップとしてかける)
99名無しSUN:2011/08/09(火) 14:08:11.86 ID:HKJPtPLv
カルピス掛けたの美味しいよ。
意表をついてポン酢。

スレチスマン
100名無しSUN:2011/08/09(火) 19:10:01.44 ID:JBWpKL34
なんか立秋というだけで涼を求める雰囲気が一気に高まる流れ
立秋恐るべし