【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←

NEW!! 

これからは半年にわたる詳細な科学分析がはじまるとみられています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう


今年度末の概算要求では「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の予算が申請されると思われます。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
前スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
2名無しSUN:2011/03/25(金) 22:03:02.44 ID:542SA6xT
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2011/03/25(金) 22:03:44.51 ID:542SA6xT
【関係組織】
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2011/03/25(金) 22:04:21.01 ID:542SA6xT
【はやぶさ2】
2010/03現在はプリプロジェクト。01/07時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI

※未確認情報(Part33-861)
・JAXA経営陣に「『はやぶさ』応援してます!」という声がたくさん届くのが一番効果的
(「『はやぶさ2』に予算を!」系は逆効果の恐れあり)
5名無しSUN:2011/03/25(金) 22:06:18.26 ID:542SA6xT
【関連スレ】 ※現在一部過去ログが飛んでいます
★★宇宙開発総合スレッド<39号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1300597270/
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス29【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1297519020/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart18【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1296033090/
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★8【GPS補完】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1297476662/
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299500166/
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十三
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287915324/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★76【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1300972936/

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
6名無しSUN:2011/03/25(金) 22:06:58.89 ID:542SA6xT
テンプレは以上です
仲良く楽しくどうぞ
7名無しSUN:2011/03/25(金) 22:25:45.59 ID:My6Cv9Gr
>>1-6乙です
スレ消化したらまたきます
8名無しSUN:2011/03/25(金) 23:11:51.47 ID:1GZ7VCN1
>>1
前スレ埋まるまでしばしの別れじゃ
9名無しSUN:2011/03/26(土) 16:16:57.80 ID:NHsLIo+n
NHKラジオ第一で川口さん出演中
10名無しSUN:2011/03/26(土) 16:23:20.05 ID:6Ot5zYp1
>>9
川口先生の声確認!
と思ったら、地震情報がきやがった!
11名無しSUN:2011/03/26(土) 16:34:15.02 ID:q3PFVmwb
今日は、湘南台文化センターこども館に、はやぶさカプセルを見に行きました。
7時50分に現地到着しましたが、既に並んでいて、もらった整理券は、
9時30分から9時45分までの回でした。
計画停電は今日はやらなかったので、午後もカプセル展示や映画上映をしていました。
久しぶりに地震から心を開放して宇宙にゆっくりと浸った一日でした。
明日も計画停電が無いので、一日中カプセル展示があると思います。

帰宅したら、鉄道博物館からのゆうメール。
「はやぶさ〜鉄道と宇宙〜」展の講演会中止のお知らせ
鉄博のノートが入っていました。
時節柄仕方ないのかなあ。残念ですが。
12名無しSUN:2011/03/26(土) 16:38:47.43 ID:6Ot5zYp1
現在NHK第一でやっている川口先生の話は、
以前”ラジオ深夜便”でやっていた話ですね。
13名無しSUN:2011/03/26(土) 16:42:54.36 ID:6Qd3fKS/
>>11
>講演会中止

えっ何で?
計画停電絡み?
14名無しSUN:2011/03/26(土) 17:01:31.20 ID:2yTSHP1H
東北新幹線絡みかねぇ
逆に開いて欲しいと思うんだけど

こないだのカンブリアといい今日の深夜便とっておきといい、励ましとしてはやぶさの話が取りあげられるのは嬉しいな

その一方で宇宙研がピンポイントで計画停電させられてるらしいとの噂だが・・・
15名無しSUN:2011/03/26(土) 17:22:21.08 ID:QqQ4tTwO
東電の指令所に、ある施設一つをピンポイントで停電させる能力は無い
(余程大電力契約している所ならともかく)
こんな所で陰謀妄想を膨らませてるんじゃない。
16名無しSUN:2011/03/26(土) 17:29:31.93 ID:J8m9JaQf
今カンブリアのネット公開分#4まで観た。すげぇこれ放送分の2.5倍くらいあるな。
17名無しSUN:2011/03/26(土) 17:36:56.16 ID:EC/GrTQ9
料金未納で電気止められたとか聞くけど、あれ嘘なの?
18名無しSUN:2011/03/26(土) 17:45:01.94 ID:6Qd3fKS/
1031kentakai
@the_kawagucci 「一応業務連絡」。JAMSTEC本部での輪番停電実施は月曜日朝6時20分から10時までに
決定(東電からJAM直接連絡)。マスは現在稼働中でありますので、よろしくお願いします。
8:27 PM Mar 13th webから the_kawagucci宛

the_kawagucci
お騒がせしてすいません。「JAMSTEC横須賀本部」の明朝停電は確定情報ですが、「横須賀市」「横浜
市」が停電かどうかはわかりません。「JAMSTEC横須賀本部」は「電源系が市街地とは別」かもしれま
せん。皆さんは東電の発表を確認してください。
8:30 PM Mar 13th ついっぷる/twippleから

>>15
こういう例もあるので陰謀論は別にして安易に妄想とか決めつけるのもどうかと思うよ
19名無しSUN:2011/03/26(土) 17:52:10.85 ID:9rsJ8H4Q
>>17
えっ?
20名無しSUN:2011/03/26(土) 17:57:29.97 ID:HsGQPtRW
姫路で講演会聞いてきました。
SPring8主催なのでサンプルの分析の話が出たりキュレーションの写真があったりと前に聞いたのは違って楽しかったです。

時期的に言いづらいのですが…との前置きがあってこれからの探査機は推進力を得るために発電所(原子力発電所)を積んでいくのでは?という話が興味深かったです。そのためにはもっと安全に使う為の技術の開発が必要と。
勿論ハイブリッド推進としてイカロスの独自性もおっしゃってました。
21名無しSUN:2011/03/26(土) 18:20:13.33 ID:2H/wmyAc
>>20
乙です
スプリング8には活躍して欲しいですね

より安全な原子力の推進系の研究を日本が本気で進めたら、地上の原発にも有効な技術が生まれるかも知れないと期待
22名無しSUN:2011/03/26(土) 19:01:44.78 ID:QqQ4tTwO
>>17
釣りだと思うが釣られておこう。
そういう時はたいていメーターの所を細工して流れない様にしたり豆電球一つだけ点けられるぐらいに制限する。
(ロウソク使っての火事防止の為)

>>18
そういう事が出来る所にピンポイントで停電させる時は、そこに書いてあるように予め連絡が行く。
宇宙研がピンポイントで停電しているならそんな連絡があった筈だし、悪意があって止めている訳でも無い。

根拠なく「陰謀妄想」呼ばわりしたつもりではありませんが、説明が足らなかったのであればお詫びします。
23名無しSUN:2011/03/26(土) 19:05:23.00 ID:oUfu0+Wm
いまフジテレビでやってる映画?に糸川先生とペンシルロケット出てた。
24名無しSUN:2011/03/26(土) 19:27:01.32 ID:ZIPkOlkT
>>20
川口先生に、ほりえもんのロケットはものになるかと質問したのは私です

「本人に聞いてください」と、軽くあしらわれました
ただ、フォローとして、技術的に完成したロケットをいまさら開発しても無駄とか付け加えてくれました

講演前に、席で待っていると、隣の通路をはさんだ関係者席に川口先生が座ってきてびっくり
思わず、握手を求めてしまった、先生は気軽におおじてくれました
こっちはしどろもどろ、「おめでとうございます」とやっといえた
25名無しSUN:2011/03/26(土) 19:29:46.13 ID:6Qd3fKS/
>>22
>宇宙研がピンポイントで停電しているならそんな連絡があった筈だし

宇宙研に連絡があったかなかったか、貴方はご存知ですか?
26名無しSUN:2011/03/26(土) 20:34:43.01 ID:LgHCa5/m
カンブリア見ていて思ったんだが
川口せんせって、生え際が後・・y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
27名無しSUN:2011/03/26(土) 20:40:26.52 ID:VSwAfB/B
>>24
> 技術的に完成したロケットをいまさら開発しても無駄

なにその島秀雄
28名無しSUN:2011/03/26(土) 20:43:11.97 ID:VSwAfB/B
>>26
高い塔を立ててみなければ頭頂の様子までは見えてこない
29名無しSUN:2011/03/26(土) 20:43:52.29 ID:EC/GrTQ9
新幹線は技術的な冒険はしないで、既存技術のブラッシュアップで開発したけどね。
30名無しSUN:2011/03/26(土) 21:06:18.71 ID:yXFwf5W1
枯れた技術+発想=イノベーション?
31名無しSUN:2011/03/26(土) 21:29:19.09 ID:YuVrseH7
>>25
この話の発端である>>14をよく読んで。「噂」って書いてあるでしょ。
宇宙研に対して通知があったことが確認されない限り、ここでの話は全て妄想。
32名無しSUN:2011/03/26(土) 21:57:29.66 ID:diLZdkVN
先生は身長は低いが元体操部で今でもスイミングが日課だそうだから
意外とマッチョだと思うんだ

生え際は昔から七三だな
カンブリアを見て散髪に行かれたのかと思った
生え際がヤバ(ry)とは思わんかったな
33名無しSUN:2011/03/26(土) 22:01:00.42 ID:6Ot5zYp1
的川先生は、テニスプレーヤーだったとか。

人はみかけによらないんですね。
34名無しSUN:2011/03/26(土) 22:21:41.91 ID:6Qd3fKS/
だから「噂」でしょ
なんでそれを「妄想」と言い換えるのかわけが分からん
35名無しSUN:2011/03/26(土) 23:18:21.28 ID:vP8Wve0A
「スーパーレスキューはやぶさ」発隊、大規模災害に備え/相模原市消防局
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103260026/
36名無しSUN:2011/03/26(土) 23:39:37.82 ID:sqjgFbYH
>>28
誰がうまいこと言えと
37名無しSUN:2011/03/26(土) 23:55:08.01 ID:KpQmrIrj
>>35
>NBC(核兵器、生物・化学兵器)テロなどに備えた

おいおい、初仕事は決定してるじゃねぇか。
38名無しSUN:2011/03/26(土) 23:55:49.30 ID:mIwc/O5S
>>24
>川口先生に、ほりえもんのロケットはものになるかと質問したのは私です

>技術的に完成したロケットをいまさら開発しても無駄とか付け加えてくれました

研究目的ならそうなんだろうけど…
俺も作ってみたい!じゃダメなのかなあ
39名無しSUN:2011/03/27(日) 00:00:37.03 ID:hUbWeH7O
>>35,37
政令指定都市だと設けるんだっけ?これ。
40名無しSUN:2011/03/27(日) 00:33:46.24 ID:3+JY0lvZ
>>38
つーかホリエモンは安価なロケットを作りたいって話でしょ。
打ち上げコストが下がれば裾野も広がるし。
41名無しSUN:2011/03/27(日) 00:40:25.75 ID:0jR+7f+o
皆さんに見て欲しいです。
小娘ですが共感出来ることを言っています。
応援してあげて欲しいです。
宜しくお願い致します。

http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
42名無しSUN:2011/03/27(日) 01:43:28.23 ID:A8rSP1WM
ISASとJSPECのサーバー昨日も落ちてたね。
昨日は計画停電なかったはずなのにサーバーが動いていないってのはどうも…
本当に、ピンスポットで停電食らってるのかなとも思えてしまう。
単に緊急時調整契約を結んでいて、それが適用されてカットされてるんだったら
まあ良いんだけどね。(良かぁないといえば良かぁないが)
政府が鉄道を計画停電の対象から外すよう求めた際に、ひょっとして東電から
変わりに政府関係機関の停電を求められて、停電可能な事業所のリストに
相模原キャンパスも含められたりしているのではないかと気になってる。
もしそんなリストが存在するとしたら、今後復興予算の財源として既定予算の
執行停止が行われる際にもそのまま使われるんじゃないか。それは即ち
はやぶさ2の停止ということに繋がるのではないかと。
そんなわけで、相模原の電力事情が今どうなっているのか、非常に心配。
43名無しSUN:2011/03/27(日) 09:35:32.87 ID:dpf9rr9s
来週日曜のアニメ化・・・観ることは確定だが、
ナレーションが草なぎで大丈夫か?
44名無しSUN:2011/03/27(日) 09:43:05.06 ID:F61g78KV
4/3(日)19:00〜22:24フジ系列
宇宙への挑戦
〜NASAからはやぶさまで栄光と挫折の50年

はやぶさ感動秘話を初アニメ化、だそうだ。
45名無しSUN:2011/03/27(日) 09:44:25.73 ID:F61g78KV
>>44
うわ、かぶったわ。
46名無しSUN:2011/03/27(日) 09:49:14.78 ID:+1PaHFRR
>>43
大丈夫だ、問題無い、、、、、、、一番いいのを頼む、、、、
47名無しSUN:2011/03/27(日) 10:19:57.40 ID:/krmsmFX
川口 淳一郎 氏 科学講演会 ライブ中継 3月27日(日) 10:00 - 11:30 http://www.ustream.tv/channel/ksc-ch
48名無しSUN:2011/03/27(日) 11:05:23.63 ID:BpGggRmG
>>43
ナレーションは何度もやってるから多分大丈夫…だと…。
49名無しSUN:2011/03/27(日) 11:40:43.27 ID:yIH5mxdJ
湘南台なう
細かく時間を刻んで整理券配ってるから並んでないように見えるけど結構人来てるわ
今一時間待ちくらい
HBTTEは残りチケットは最終回のみ

「ようこそはやぶさ」のぼりが気合い入ってる
50名無しSUN:2011/03/27(日) 11:47:53.71 ID:mB5FP6gB
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 11:43:17.32 ID:kIZGoLa0
>>316
http://p.twipple.jp/dfDWN
あった

倉敷気合入ってるww講演楽しゅうございました
51名無しSUN:2011/03/27(日) 11:47:56.64 ID:cCDFjJSV
岡山GJ過ぎる!自分が行った会場とか考えたら
あそこまではしないのは分かっているんだけど・・
羨ましい。
52名無しSUN:2011/03/27(日) 11:48:32.78 ID:wFqZLMgO
>>49
>「ようこそはやぶさ」のぼり
うp

倉敷は倉敷で
http://p.twipple.jp/dfDWN
53名無しSUN:2011/03/27(日) 11:58:55.10 ID:wFqZLMgO
>>50
や、すまん被った
俺も実況から戻ってすぐだったんでw

ところで「隼駅」なんてのもあるんだな
http://p.twipple.jp/MNWU5
54名無しSUN:2011/03/27(日) 12:03:08.71 ID:mB5FP6gB
うわー羨ましいこのマウスパッド

http://www.enter-sis.com/factory/cat.php?catNr1=6
こんなグッズもみつけた
55名無しSUN:2011/03/27(日) 12:10:13.30 ID:A8rSP1WM
>>53
バイク乗りには有名
56名無しSUN:2011/03/27(日) 12:14:36.59 ID:cCDFjJSV
PMとしてはやっぱり将来を託せる子供さんに講演を聴いてほしいんだろうな。
会場ほとんどが70歳ぐらいで正直ガッカリした、なんてぶっちゃけすぎだがw
気持ちは分かる。

子供でもない大人で学生でもない30代の自分はorz
女だからせめて将来を託せる子供を…もうそろそろ高齢出産と言えるところまで来ているがorz
57名無しSUN:2011/03/27(日) 12:23:54.13 ID:hUbWeH7O
>>55
鉄ヲタには遥か昔から有名
58名無しSUN:2011/03/27(日) 13:33:18.96 ID:NJH+DRUo
カプセル君会ってキター
軽く見所説明があるんで初めての人もわかりやすいかも
元気そうでした

別の場所で動画やパネル展示、カプセル君の重さと大きさ実感体験コーナーあり
YACの紹介コーナーもあったよ
あと地元にある企業がイオンエンジン用の特製パイプを作ってたとかで展示してた
材質はステンレス平板を丸めるのではなく丸い棒を刳り貫いてさらに圧縮したはやぶさスペシャル

駅からの道にのぼりもたくさんあったw
市政70周年だかの記念イベントみたいで気合い入ってる
デジカメ持ってないんでゴメン
59名無しSUN:2011/03/27(日) 13:38:53.05 ID:aX0Fs18H
ほよ〜すごい力はいってるんだね>地元
いいなぁ、地元企業いいなぁ
60名無しSUN:2011/03/27(日) 14:51:40.58 ID:Bg9p13iV
61名無しSUN:2011/03/27(日) 15:08:27.31 ID:LLpQWvp9
別冊宝島ゲット
写真や図解がたくさんで読みやすいかも
ラストショット前の二枚もある
あのβ版ペパクラカラーバージョンに丁寧な解説がついてたw
62名無しSUN:2011/03/27(日) 15:28:31.38 ID:3IZhOrGc
自分も別冊宝島&ブルーバックス買ってきた。
白川さんらの名脇役のインタビューが嬉しい別冊宝島。
実況スレでラストショット撮った分が全部載ってると聞いてwktkのブルーバックス。
自分的新情報としてはラストショットが合計8枚だったこと。
7枚目まで全然駄目で最後の最後であのショットとはドラマチックすぎ。はやぶさ頑張った。
63名無しSUN:2011/03/27(日) 17:19:45.88 ID:4eHf9zmn
湘南台、カプセル展示最終回の解説ははやぶさミッションジャケットが眩しいNEC小笠原さんだったよ
解説約5分のあと見学5分てかんじで見やすかった

あとプラネも画像クッキリで浮遊感が半端ない
期間限定なのが惜しい
64名無しSUN:2011/03/27(日) 18:02:58.38 ID:pToKVEkN
>>62
shot#1-#8 Last Shots
shot#8 The Last Shot
と呼びたい
65名無しSUN:2011/03/27(日) 19:28:07.21 ID:A8rSP1WM
>>64
そこまで英語表現にこだわるなら"Last"じゃなくて"Final"じゃね?
"Last"だと、はやぶさはまだ稼動しているニュアンスになる。
あくまで日本人の感覚で「ラスト」なんだから、日本なまりでないと。
66名無しSUN:2011/03/27(日) 19:50:41.16 ID:qu56FV0r
Shot#9が存在した事も初耳。
HBTTEで側面のカメラで撮ってたのは正しい描写だったんだな。
67名無しSUN:2011/03/27(日) 19:53:13.39 ID:pToKVEkN
>>65
いや
定冠詞がついたらなんかカッコいいと思って…(´・ω・`)
68名無しSUN:2011/03/27(日) 20:01:06.40 ID:hUbWeH7O
>>65
やり遂げれば"Final"
そこで力尽き結果的に最後であれば"Last"
という気がするがどうか
69名無しSUN:2011/03/27(日) 20:03:26.42 ID:zuwn+Q8p
>>56
30代とか40代といえば親の世代になるので、子供に本物とか最先端とかに触れる機会を
増やしてあげるのが仕事なんじゃないかなあと思う。

嫁さんをほっといて聞きに行った40おっさんの戯言ですw
うちも子供は居ないのですが科学館を盛り立てるようなことをしたいとは考えています。
70名無しSUN:2011/03/27(日) 22:43:33.04 ID:kp/6Ij/Y
>>69

>>56です。
自分の遺伝子を残せるかどうかは現時点で不明なので
取り合えず甥っ子に・・と画策しているところですw

「未来は明るいに決まっている」
某地方の新幹線のCMに使われているキャッチコピー?ですが
(震災の為今は流れていませんが)
子供達に明るい未来を託せたらいいなあ・・・
とPMの講演を聴いて思う今日この頃です。
71名無しSUN:2011/03/28(月) 01:43:51.97 ID:RggxQiTR
72名無しSUN:2011/03/28(月) 03:34:13.92 ID:FZlsmbmk
メガネがないと間合いが取れずに
手加減できなくなるぞ
73名無しSUN:2011/03/28(月) 03:54:10.54 ID:XSm9cIKU
手加減wwwww
74名無しSUN:2011/03/28(月) 07:31:10.58 ID:ItinhvZM
>>72
先輩!
75名無しSUN:2011/03/28(月) 09:22:22.47 ID:gs3NqXGR
>>52
横からだけど今頃うp
ちょっと見づらいかもしれんけど街灯に下がってるのにはようこそはやぶさ、道においてあるのはおかえりはやぶさ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1467911.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1467913.jpg
76名無しSUN:2011/03/28(月) 12:39:40.11 ID:ItinhvZM
気合いが入っていて良いなぁ
せっかく来てくれたのに、地元のやる気のなさといったらw
77名無しSUN:2011/03/28(月) 14:02:03.40 ID:6d/sTEmp
HBTTEを併せて公開すると、はやぶさをあんまり知らない人でもかなり実感出来るみたいだね
昨日プラネを見た人が「これ先に見てから(カプセルを)見ればよかった」って言ってた
78名無しSUN:2011/03/28(月) 16:19:59.23 ID:L2W66mYg
ISAS_JAXA
【お知らせ】3月28日(月)15:00より3月29日(火)11:00まで、サーバメンテナンスのためISASウェブサイトをご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2011/03/28

だそうです
79名無しSUN:2011/03/28(月) 19:42:42.54 ID:s6BHODyH
>>77
感情入りまくるもんな。
大阪で見たときは泣いてる女の子いたし。
80名無しSUN:2011/03/28(月) 23:18:38.66 ID:skl1efdj
新たな伝説が生まれた。

毎日ポットのお湯を替える

+毎朝管制室のコーヒーメーカーでコーヒーを沸かす(ソースはブルーバックス)


ふたつともやっていたのか、コーヒーを沸かすを「お湯を替える」と書いた為に
それが伝説となってしまったのか。
新たな謎である。

誰かPMに質問してみてくれw
81名無しSUN:2011/03/28(月) 23:53:50.75 ID:aNdRUkWJ
自演ちゃん召喚
82名無しSUN:2011/03/29(火) 02:31:41.88 ID:EO+KYie1
83名無しSUN:2011/03/29(火) 04:02:24.15 ID:Vdu8TTBs
「超技術」読んだ
最初に「異音えんじん」と言い出したのは西山さんだったのか!w
84名無しSUN:2011/03/29(火) 07:23:58.84 ID:FA1YE7FR
どうやら自分の中の栄えある“NO.1はやぶさ本”の称号は
「玉手箱」から「超技術」へと禅譲される模様。
すごくいい。
85名無しSUN:2011/03/29(火) 09:40:48.04 ID:bwht+0ac
超技術、読んでるところ。
さすがブルーバックス。なんの注釈もなく「ラジアン」w
86名無しSUN:2011/03/29(火) 09:44:57.73 ID:yFwFXToN
>>85
ブルーバックスもピンキリなんだけど、
そういうふるい落とし感、いいねw
ケチな優越感などではなくて、
媚びずに良い意味で突き放された感じがたまらん。
87名無しSUN:2011/03/29(火) 10:44:28.01 ID:xaRnQ+KE
さっき来たISASメルマガがテラタミフルなことになってるんだが
わしの涙腺が決壊してるのはどうしたことだろうな

勤務先が半壊して素浪人になりそうだが、わしもわしの
できることをがんばるよ、ここで
88名無しSUN:2011/03/29(火) 11:18:46.88 ID:oidye9mk
LEGOはやぶさ提案
https://www.cuusoo.com/LEGO/user/160814/0003/
現在935/1000票
月内達成させたい><
89名無しSUN:2011/03/29(火) 11:18:56.04 ID:oidye9mk
LEGOはやぶさ提案
https://www.cuusoo.com/LEGO/user/160814/0003/
現在935/1000票
月内達成させたい><
90名無しSUN:2011/03/29(火) 11:55:34.91 ID:9kCvYWhR
>>89
今日を含めて3日じゃ難しいかな…。
レゴ社のコンセプトモデルより、最初の参考画像の方がいいと思ってるのは自分だけか?

関係ないけど、日曜のはやぶさアニメは松本零士なんだな…。
91名無しSUN:2011/03/29(火) 12:12:35.48 ID:dd9EC9FL
大事な事だから2度(ry

昼休みだからこれからメルマガ読んでくる!
92名無しSUN:2011/03/29(火) 12:23:32.87 ID:EmKrTcSa
兄のも名文揃いだよ
今回もアツアツホカホカ具だくさんでおいしゅうございました
メガネが曇って大変だった
93名無しSUN:2011/03/29(火) 12:43:45.64 ID:m2dcKVXx
真摯であり謙虚でありつつも
やはり全力でネタを仕込んでこそ兄
山本さんまでw

はやぶさ本は何冊も買ったが、どの本もそれぞれ少しずつ違う趣向が凝らされてるから飽きないな
ブルーバックス今読んでる
94名無しSUN:2011/03/29(火) 13:55:34.66 ID:oidye9mk
>>89
すみません 二重になってしまいました。
95名無しSUN:2011/03/29(火) 14:05:48.31 ID:ziOpMELt
自分は兄が帰還当日ツイートした「はやぶさが凱旋飛行します」の一文が
忘れられない。
窓を開けて手を振った事を思い出し、今でも時々はやぶさが凱旋飛行を
した方向を見てしまう
96名無しSUN:2011/03/29(火) 15:04:39.79 ID:qlkqB0a3
>>89
こっちのほうがいい

はやぶさ 塗装キット HYAPLAKIT45
http://blogs.yahoo.co.jp/aeronavimc/62656009.html
97名無しSUN:2011/03/29(火) 15:56:20.45 ID:BgH8fHu0
いまだに双子座や蟹座を見ると帰還間近の頃の感慨が甦る。
98名無しSUN:2011/03/29(火) 16:24:33.22 ID:xaRnQ+KE
地震の夜、東北全体が完全に停電になった夜空はやたら綺麗で
こんな熱心に星を見るのは帰還以来だなって思いながら眺めてたよ

途中から吹雪になって見えなくなったけど、おみやげの分析結果が
出るまでは凍死してたまるかって思いながらw
99名無しSUN:2011/03/29(火) 16:52:29.13 ID:dd9EC9FL
>>98 ・・・(´;ω;`) がんがれよ。おまいにヨーツェンのシュラフ送ってやりたい
100名無しSUN:2011/03/29(火) 16:54:36.35 ID:Z15DOgZz
>>98
あかつきの金星投入成功を見届けるまでは死ぬな
QZSS4機体制になるまでは死ぬな
はやぶさ2の帰還までは死ぬな

とにかくいろいろ死ぬな
101名無しSUN:2011/03/29(火) 19:14:56.93 ID:M3Lx9Tdz
>>98
絶対死んだらあかんよ。

私が復興した東北に移動式天体望遠鏡を
ビッグスクーターで引っ張ってきて
皆に星空を見せるまで絶対に生きて…。
102名無しSUN:2011/03/29(火) 19:47:36.07 ID:bwht+0ac
俺はイカ坊の弟を来世の楽しみにしよう
103名無しSUN:2011/03/29(火) 20:16:13.94 ID:Z9cbQImQ
イカ坊の弟妹たちが木星を襲撃に行くのを見るまでは死ねないな。

>>102
来世の楽しみだと一回死んでないか?
104名無しSUN:2011/03/29(火) 20:27:29.71 ID:ziOpMELt
多分オレらは前世も宇宙好きだったんだろうけどな
「〜を見るまでは!」と、頑張って長生きしようぜ
これからワクワクする事一杯だ。この目で見るぞ
105名無しSUN:2011/03/29(火) 20:35:29.12 ID:na14MuN/
イプシロン打ち上げも見たいしベピコロンボも見守りたい
イトカワ微粒子だってまだ分析が始まったばかりだし
あかり等々現在運用中の衛星達もまだまだ新しい発見をしてくれそうな気がする
106名無しSUN:2011/03/29(火) 20:48:42.55 ID:IS88xuvL
>>102
そんなこと言うと、「勝手に死んでんじゃねーよ!」と黒イカさまに怒られますよ。
107名無しSUN:2011/03/29(火) 20:50:45.13 ID:rVqRUaaF
東日本大震災:被災地・大船渡などに応援メッセージを募集、「はやぶさ」も協力/相模原市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000011-kana-l14
108名無しSUN:2011/03/29(火) 21:03:09.23 ID:Z15DOgZz
>>95
自分が記憶してる限りでは
あかつきくん・イカ坊・みっちーと違って擬人化していないはやぶさのツイッターで
擬人化してツイートしたのはただ一度

109名無しSUN:2011/03/29(火) 23:29:36.75 ID:pQxREL4n
フジテレビ夢SP タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!
〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/110403ucyuu/index.html
>『人類初!小惑星探査機「はやぶさ」感動秘話を初アニメ化。さらに草なぎ剛がナレーションを担当。感動を増幅させます』

うーん、どうなんだろう
既出だったらスマン
110名無しSUN:2011/03/29(火) 23:42:59.11 ID:W70ioieD
>草なぎ剛がナレーションを担当

ナレーションしょっちゅうやっているし、割とイケそう?
役者としては・・・・・・まぁ・・・なんというか・・・
111名無しSUN:2011/03/30(水) 00:31:01.14 ID:XTZTy2qd
「コロンビア号爆発事故」って何?
112名無しSUN:2011/03/30(水) 00:33:17.69 ID:vIHuse/U
>>111
「コロンビア号空中分解事故」でぐぐったほうがいい。
113名無しSUN:2011/03/30(水) 01:08:20.48 ID:NHgrbEKH
なつかしーなー、コロンビア空中分解事故

夜中にニュースが来て、尻Pと松浦さんのHP掲示板に張り付いてたわ
あんときゃ、ツイッターなんて無かったからな
2chニュー速+なんて言いたい放題な不確定情報しかなかったし
114名無しSUN:2011/03/30(水) 01:30:32.51 ID:ml1RfIJw
>>109
露出狂だし例の法則発動しそうだしで
個人的には最悪のキャスティングかと思う
115名無しSUN:2011/03/30(水) 08:06:41.04 ID:vuq88YWJ
>>114
例の法則?
116名無しSUN:2011/03/30(水) 10:08:20.27 ID:qGG4CJUq
俺が懐かしいのはコロンビア初打ち上げなわけだが
あの頃はタンクも白かった・・・
117名無しSUN:2011/03/30(水) 11:15:11.89 ID:0AKdiTcZ
>>116
平成生まれの俺としては、毛利さん宇宙への方が記憶にあるな。

親が毛利さんは宇宙人になったんだと教えてくれたっけ…。
118名無しSUN:2011/03/30(水) 11:45:47.38 ID:D+/chxCZ
このあいだのML読んで思い出した。
IES兄さん、差し上げたステッカー貼ってくれたかな?
119名無しSUN:2011/03/30(水) 13:28:17.88 ID:e7lqTdkY
カプセル展示は明日から青森で
ttp://www.hi-it.net/~hakubutsu/
120名無しSUN:2011/03/30(水) 13:50:53.20 ID:kIzG98KH
こんな所にも「はやぶさ」が。がんばれ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00337.htm
121名無しSUN:2011/03/30(水) 13:58:59.41 ID:AO3ADq1Q
4/3のフジTVの予告動画を見たけど、
はやぶさアニメ・・・何でJAXAじゃなくて松本零士監修なんだろ?

どこの会社がアニメ化したんだろ?
以前、ガイナックスが映画化っていうツイッター情報があったけど、
これとは関係ないのかな?
122名無しSUN:2011/03/30(水) 15:31:27.98 ID:SdxLGtFz
そのうち「大はやぶさ」とか
123名無しSUN:2011/03/30(水) 15:34:40.79 ID:OXBZvcwe
はやぶさ〜愛の科学者達〜
124名無しSUN:2011/03/30(水) 15:42:51.65 ID:SdxLGtFz
でっかいGショックのようなメーターとか、
ダイヤルだらけのコンソールとか、
そこにしっかり「共通QL」とか、
吐かれた紙テープスラスラ読んでるとか、
胸熱すぐる・・・
125名無しSUN:2011/03/30(水) 17:13:04.27 ID:qFbeWj+B
これ、既出?小惑星探査機と新幹線の共演

ニューシャトルに,「はやぶさ」のラッピングトレイン
http://railf.jp/news/2011/03/28/091300.html
126名無しSUN:2011/03/30(水) 17:35:19.20 ID:NkCK/Osa
>>125
おおっ!

ぐぐったら動画あった
ttp://www.youtube.com/watch?v=C_PUysuje5w
127名無しSUN:2011/03/30(水) 18:00:10.12 ID:6rntagqz
>>126
なんだ?と思ったら・・・おおおおお!
128名無しSUN:2011/03/30(水) 18:24:29.54 ID:oZ+Fs58d
>>121
権利関係でいろいろ揉めないために<松本監修
ガイナ制作は実写のはやぶさ映画だよ
どうせならアニメのほうが心配しなかったのにな
129名無しSUN:2011/03/30(水) 21:17:42.57 ID:uD6BxSN+
松本こそ権利関係でもめそう(>_<)。
130名無しSUN:2011/03/30(水) 21:33:33.34 ID:EghQ7qAY
タモリSMAPのバラエティ番組で松本監修で草なぎナレのアニメか。
不安要素満載だな。
とはいえこれだけ大きく宇宙開発を取り上げてくれる特集もそうそう無いので貴重だが。
3時間半とか驚いたよ。本気さは伺える。
131名無しSUN:2011/03/30(水) 21:50:43.45 ID:qGG4CJUq
3時間半のうち2時間半は雛壇トークとかw
番宣で「涙のわけは?」などとやってたらもう駄目だな。
132名無しSUN:2011/03/30(水) 21:55:06.58 ID:d8V7/Q9+
一番の不安要素は草なぎナレのアニメじゃなくバカタク。
あれ、本当に頭悪いから。
世界不思議発見を見たら、どれだけバカか分かるじゃないか。
133名無しSUN:2011/03/30(水) 21:56:54.16 ID:qGG4CJUq
ああ、クイズ出しながら進行する悪寒・・・
134名無しSUN:2011/03/30(水) 21:58:05.46 ID:n7byuR6S
松本先生の絵柄ではやぶさやられるのは嫌だなー
ヤマトとかハーロック銀河鉄道は好きなんだけど。
アクが強すぎる。

そんでまたお涙頂戴でゲストとか泣いていて
「感動しました!」みたいな感じになってるんだろうなorz
135名無しSUN:2011/03/30(水) 21:58:12.27 ID:9x5istHP
じゃあみなきゃいいじゃん
馬鹿はどっちだ?
136名無しSUN:2011/03/30(水) 22:00:21.09 ID:n7byuR6S
そういいながら観てしまうのが人情なんだよ
悲しい性なんだよ
そうして文句を言うんだよ
137名無しSUN:2011/03/30(水) 22:03:06.89 ID:qGG4CJUq
DVでも別れられないみたいなw

138名無しSUN:2011/03/30(水) 22:04:23.34 ID:n7byuR6S
新年早々ひどい再現ドラマを見てるから
ちょっとトラウマになってるよorz
あれはあんまりだった
139名無しSUN:2011/03/30(水) 22:05:37.89 ID:GkLtYtc6
>>129
そういや松本御大って、はやぶさ帰還時にコメントか何かしてたっけ?
そもそもターゲットマーカに名前載ってるのか?あの人?
140名無しSUN:2011/03/30(水) 22:05:38.20 ID:dDXw63PT
まあ少なくとも良い意味でも悪い意味でも当日の実況が盛り上がるのは決まったなw
141名無しSUN:2011/03/30(水) 22:12:21.37 ID:n7byuR6S
はやぶさや宇宙関連の知識がどれだけ自分に有るか分かるという利点も・・
142名無しSUN:2011/03/30(水) 22:16:35.00 ID:n7byuR6S
>>139
帰還時のコメントはしていたと思う
ターゲットマーカーは・・・・どうだったっけな。
143名無しSUN:2011/03/30(水) 22:18:55.40 ID:qGG4CJUq
おまいら無礼者w
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1123.shtml
> ──いつか子孫がイトカワに来て私の名前を見つけ、感慨にふける。
> その姿を想像するだけで楽しい。(松本零士さん)
144名無しSUN:2011/03/30(水) 22:21:32.52 ID:n7byuR6S
>>143
思い出したわwありがとう
失礼スンマッセン
145名無しSUN:2011/03/30(水) 22:25:50.41 ID:qAXQ+3IH
>>137
共依存はいくない
146名無しSUN:2011/03/30(水) 22:44:48.07 ID:GkLtYtc6
>>143
流石に御大!
大変失礼シマシタ
147名無しSUN:2011/03/31(木) 11:37:57.60 ID:mCi5haRb
ブルーバックス読んだ。結構難しくて自分のオツムではギリギリ。
でもやっと太陽光圧姿勢制御の挙動が理解できた。もうそれだけで満足です。
以前に國中先生の論文や西山先生の講演で触れられてはいたけど
いまいちイメージできなかったんだよね。
148名無しSUN:2011/03/31(木) 11:39:41.65 ID:X65g0o5C
松本零士は、はやぶさ中継でもおなじみYAC(日本宇宙少年団)の理事長やで
ttp://www.yac-j.or.jp/about/yac/index.html
149名無しSUN:2011/03/31(木) 11:46:45.26 ID:F1jWS0kb
>>137
delta-Vさんがどうしたのかなぁ、と、
数秒考えてしまった
150名無しSUN:2011/03/31(木) 12:08:21.18 ID:iDIsLJzU
これって既出?
NECサイトでファンファーレ「はやぶさ」公開
ttp://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/fanfare/index.html

良い曲です。
151名無しSUN:2011/03/31(木) 12:13:10.53 ID:NDvVaB+9
そういえば、4月からテレビ東京で宇宙関連の新番組始まるね。この前も宇宙関連の特別番組やっていたし。
152名無しSUN:2011/03/31(木) 12:29:07.67 ID:r3vi3buH
カンブリアはその地均しだったか
153名無しSUN:2011/03/31(木) 12:31:07.15 ID:CtPusnJf
>>147
西山先生は、アレは地球独楽の原理なんですよ、ボクはすごく感動して、あとで地球独楽探して
買ったんですよ、でも嫁さんと子どもには反応してもらえなかったショボーンAAry、みたいなことを
言ってたなwww
154名無しSUN:2011/03/31(木) 12:39:30.81 ID:C9vwXC+a
>>150
リエントリシーンが美しい。NHKと似たアングルだけど初見な気がする。
クレジットにある台湾国立中央大学が撮ったんだろうか
155名無しSUN:2011/03/31(木) 12:49:48.84 ID:HXAf2NlE
いや、合同チーム作って撮影したやつじゃなかったかな。
台湾のクレジット入ってるのは、その中に打ち上げ当時はやぶさの関係者で今は台湾で教授やってる先生が
入ってたからだと思った。
156名無しSUN:2011/03/31(木) 13:32:54.32 ID:8Aygq4co
>>154
NECが高感度カメラを持ち込んで、大阪市立科学館が録ったヤツでしょ。
科学館のサイトに400MBの元ファイルがあるよ。
157名無しSUN:2011/03/31(木) 14:04:20.43 ID:/vjEFojP
はやぶさレゴ現在979票
すげえ伸び具合だ
158名無しSUN:2011/03/31(木) 14:08:48.89 ID:C9vwXC+a
>>156
間違いなくコレだw しかも見たことあったw
人の記憶なんて曖昧だな。thx.
159名無しSUN:2011/03/31(木) 14:41:43.75 ID:s/7Mrhpw
>>154-156
大阪市立科学館の飯山学芸員(=HBTTEのプロデューサー)の撮った映像だな。
ttp://www.emccd.net/event/a17.html
クロップしてるから初見映像に見えるだけ。
160名無しSUN:2011/03/31(木) 18:31:45.73 ID:/skry8Ed
>>157
1000票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
161名無しSUN:2011/03/31(木) 18:32:11.24 ID:8mY//ldl
1000票きたあああああ
ttp://www.cuusoo.com/LEGO/user/160814/0003/
162名無しSUN:2011/03/31(木) 18:32:53.83 ID:8mY//ldl
被った…ゴメンネ
163名無しSUN:2011/03/31(木) 19:05:18.46 ID:CkZ2brPI
>159
この映像って、飯山さんの声が近いのと阿部さんの声が近いものとふたつない?
NC-R550aは2台持ち込まれて二人とも撮影したのかな?
ちなみに、「来た来た来た!」が飯山さんで、「はやぶさおかえりー」が阿部さんだよね。
164名無しSUN:2011/03/31(木) 19:33:08.50 ID:HtcyQ1Qi
志田豚でクグレ。
俺監の気持ち悪さが分かる。
165名無しSUN:2011/03/31(木) 19:34:22.13 ID:HtcyQ1Qi
誤爆すまん。
166名無しSUN:2011/03/31(木) 19:48:53.23 ID:6cTSPv3g
ググっちまっただろが
167名無しSUN:2011/03/31(木) 20:03:52.30 ID:ea40sVhO
愛のない二次創作に期待をしてはいけない!
168名無しSUN:2011/03/31(木) 20:15:44.09 ID:F1jWS0kb
野球ゲームの話じゃなかった…
169名無しSUN:2011/03/31(木) 22:14:07.57 ID:s/7Mrhpw
>>163
あべしは別のカメラ使ってるよ
ttp://nemesis.astro.ncu.edu.tw/~avell/index.html
170名無しSUN:2011/03/31(木) 22:15:44.31 ID:WMtN5BMO
ニュートン別冊で「はやぶさが開く宇宙新時代」ってのが出てたけど、既出じゃないよね?
持ち合わせがなくて本屋でパラパラ見ただけだけど、「さきがけ」「すいせい」から「はやぶさ2」まで。
「ひてん」や「はるか」なんかも扱ってるし、インタビューも多かったし、微粒子分析についても詳しかったと思う。
個人的には初めて知る情報がいっぱい載ってた。明日買ってこよう
171名無しSUN:2011/03/31(木) 22:29:56.60 ID:TMVCGHdf
古河電池さんTVに出てた
福島県いわき市だったんだね
健康に気をつけてください。
172名無しSUN:2011/03/31(木) 23:19:50.96 ID:FqVHPI8q
>>170
俺も最初書店で見た時「探査機はやぶさ 7年の全軌跡」と勘違いしちまった
表紙にはやぶさ使いたいのはわかるけど、もうちっと別の探査機の写真とか入れてほしかったなw
173名無しSUN:2011/03/31(木) 23:45:06.52 ID:CwvfFoCx
増刷だと思って手にも取らなかったわw>ニュートン
174名無しSUN:2011/03/31(木) 23:57:31.54 ID:cxBFv/Nv
ttp://mantan-web.jp/gallery/2011/03/31_3/2.html?inb=yt

松本先生によるはやぶさ関係者はこうなっているらしい

ええと、真ん中の人は川口PMっすか?
175名無しSUN:2011/04/01(金) 00:00:02.08 ID:psItMQuS
まさか、向かって左の人は国n...
176名無しSUN:2011/04/01(金) 00:18:20.68 ID:FRCUZK2M
>>175
ラーメン大好きっぽいな
177名無しSUN:2011/04/01(金) 00:50:33.94 ID:4KPZRxsS
>>174
さぁここまで予想通り。後の悪い予感はいくつ当たるかな?
178名無しSUN:2011/04/01(金) 00:50:38.80 ID:rd66Q5ZQ
>>175
あえて兄説を出しておこうw
179名無しSUN:2011/04/01(金) 01:03:57.21 ID:FbtNqVvi
>>174
糞ワロタwww
左の眼鏡男はは國中先生かなw
180名無しSUN:2011/04/01(金) 01:10:28.59 ID:Br9UPkoY
國中先生も兄も実物は男前なのに・・・
つかなんか松本キャラ化が中途半端な気がする
川口先生はわりと似てるけどこの角度だと松本キャラぽくないし、他は三丁目の夕日だかの人達みたいだ
181名無しSUN:2011/04/01(金) 01:25:37.99 ID:psItMQuS
しかしこれでμ10の累積稼働時間更新の際のアレの問題は回避できるのでは...?
182名無しSUN:2011/04/01(金) 01:34:17.99 ID:nGRsZAV0
向かって右端は西山さん?
(恐らく)川口先生の向かって右側の細身が矢野先生?
左端はNECの萩野PMか?

と適当に予想してみたw

ただ、向かって右下の人物は誰?
この頭(失礼!)で思いつくのは的ちゃんだけど、こんなに小さくないし・・・
183名無しSUN:2011/04/01(金) 01:37:42.13 ID:UeywFSS5
トリさんがおらん…





まさかリポDのマークがトリさんになってるんではあるまいな?
184名無しSUN:2011/04/01(金) 02:19:50.35 ID:psItMQuS
>>182
>ただ、向かって右下の人物は誰?
叩かれ覚悟で、上杉先生と予想
185名無しSUN:2011/04/01(金) 02:28:38.02 ID:LtnQ3yy0
>>183
トリさん入れるのかよ!

不死鳥がトリさんになってたり徹夜につぐ徹夜でサルマタケが生えてなければいいや
186名無しSUN:2011/04/01(金) 03:03:59.51 ID:RdKX6tFD
>>178
兄は後列右と推測
187名無しSUN:2011/04/01(金) 03:53:15.39 ID:2tzDkPER
みんな結構楽しんでるだろ
188名無しSUN:2011/04/01(金) 05:30:19.97 ID:SFtp7fr7
>>172
表紙ははやぶさ2だよ。

MUSES-Bはるか裏話とかイプシロンの開発コンセプトとか中々興味深い。

超合金はやぶさの読者プレゼントとかNewtonらしからぬ企画もあり。
189名無しSUN:2011/04/01(金) 05:39:48.14 ID:3HAR9o/S
190名無しSUN:2011/04/01(金) 08:21:31.86 ID:y2SLB9cE
ィト力ワなう
191名無しSUN:2011/04/01(金) 08:28:01.37 ID:WD56rwMF
>>183
まだ言うな
192名無しSUN:2011/04/01(金) 08:35:10.67 ID:WD56rwMF
PMがはやぶさに「友よ」とか語りかけてる件
193sage:2011/04/01(金) 09:18:33.07 ID:LE+v6XB3
NECのサイトにターゲットマーカー誕生秘話が追加
194名無しSUN:2011/04/01(金) 09:33:20.31 ID:lgjJWN3i
管制室が四畳半
195名無しSUN:2011/04/01(金) 09:36:32.55 ID:MG7c9UDf
内之浦はリアルに四畳半にサルマタケが生えそうだけどなw
196名無しSUN:2011/04/01(金) 09:38:55.16 ID:lgjJWN3i
>>195
日に日に増えて行くサルマタケをブログにry
197名無しSUN:2011/04/01(金) 10:58:15.79 ID:rd66Q5ZQ
>>187
こういうのはいかに突っ込めるかが楽しめるかどうかだからなw
198名無しSUN:2011/04/01(金) 12:09:40.81 ID:RB0DTS8+
上杉先生がえらく自然に松本キャラ化している件
199名無しSUN:2011/04/01(金) 12:29:55.36 ID:pkEq63Uk
山形市での3/19 上杉先生の講演とHBTTE上映会は中止になりましたが、
4/7〜4/10の帰還カプセル展示は行われるようです。

〜んだ!「はやぶさ」見に行がんなねプロジェクト〜
    小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示 in 山形

開催期間:4月7日(木)〜10日(日)
開催時間:10時〜19時(最終入場:18時30分)
開催会場:山形市中央公民館(az七日町) 4階 大会議室
入場料金:無料     ※事前に「入 場 整 理 券」引換券が必要です。
整 理 券:市社会教育課・各公民館等で配布
注意事項:入場制限をさせて頂く場合がございます。
     展示物の一切について撮影禁止です。


先日整理券を貰いに行ったら捌けていないらしく、
「どの日でも何枚でもどうぞ」とか云われてしまいました。
行ける方、ぜひよろしくお願いします。
200名無しSUN:2011/04/01(金) 12:39:01.34 ID:nGRsZAV0
>>199
山形は東北復興の拠点となるべき都市。大騒ぎして欲しい。
カラ元気でも元気。
201名無しSUN:2011/04/01(金) 12:48:33.86 ID:lgjJWN3i
>>200
> 山形は東北復興の拠点となるべき都市
山形市には荷が重すぎるw
202名無しSUN:2011/04/01(金) 13:35:20.61 ID:E8fDzrvf
行きてえええ
だが仙山線の復旧には間に合わないんだろうな・・・
つか家から仙台までが復旧してないorz
203名無しSUN:2011/04/01(金) 13:46:09.15 ID:rd66Q5ZQ
探査機「はやぶさ2」には高級座席グランクラスを採用!
http://www.i-mezzo.net/log/2011/04/01235940.html

乗りたい人は6月までに約9億貯めないとw
204名無しSUN:2011/04/01(金) 14:08:22.70 ID:lgjJWN3i
ターゲットマーカーの署名に家紋もお入れいたします
205名無しSUN:2011/04/01(金) 14:22:41.48 ID:RB0DTS8+
1999JU3往復限定グランクラス!いいぞもっとやれ



「ぽぽぽぽーん」がハリウッド映画化! 「The Magic Words 魔法の言葉」 もいいなwww

そして4月1日なのに前の記事「東京電力ストップ安売り注文4000万株が1株残らず誰かに
引け買いされた件」がすごすぎるな
206名無しSUN:2011/04/01(金) 15:56:06.49 ID:oxy1zngF
>目的地である小惑星「1999JU3」への長旅を快適に過ごすため、
>このグランクラスには専任アテンダントが乗務し、
>沿線の素材を使った弁当やドリンクが提供される

あ〜っと、これは楽しみですね。
ちなみにあの沿線ってのは何が名産でしたっけね。
207名無しSUN:2011/04/01(金) 17:20:16.83 ID:SFtp7fr7
JUってのは国際航空標識でモンゴル国籍を表すからジンギスカン鍋だろう。

ちゃんと宇宙食化されてるかもしれない。アポロ族だし。
208名無しSUN:2011/04/01(金) 17:23:38.24 ID:RB0DTS8+
専任アテンダントはやっぱりガラスのクレアさんだろうか
209名無しSUN:2011/04/01(金) 17:26:32.03 ID:SFtp7fr7
小惑星1999JU3「プロメシウム」と命名
210名無しSUN:2011/04/01(金) 17:42:52.39 ID:lgjJWN3i
思い出星とかたまらんな
永遠にサンプル採取やらされたりして
211名無しSUN:2011/04/01(金) 18:09:03.17 ID:SFtp7fr7
ここらへんで小林旭演ずる怪盗はやぶさの画像でも入れたいが、あいにく鮮明なやつが現存しない模様。
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/83/de/houshyo/folder/1514156/img_1514156_39240681_1?1257651601
212名無しSUN:2011/04/01(金) 23:15:49.08 ID:KW75qN0E
>>151
kwsk
213名無しSUN:2011/04/02(土) 00:00:31.82 ID:shidy/Vh
弘前行った人レポお願いします
仙台から行くつもりだったけど断念
214名無しSUN:2011/04/02(土) 02:17:02.31 ID:kErZYcN8
>>212
75 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2011/04/01(金) 22:53:51.44 ID: q02NJ7Tj
>>31
テレビ東京 4月7日(木) 夜9時54分〜夜10時00分 [新]宇宙ニュース

宇宙の最新ニュースを美しい宇宙の映像とともに届けるニュースバラエティー。キャスター:大江麻理子アナウンサー ゲスト:毛利衛宇宙飛行士 テーマ音楽:坂本龍一
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/21633_201104072154.html
215名無しSUN:2011/04/02(土) 05:00:16.72 ID:0tAdAhaJ
>>112
普通にコロンビアの事故を指してるのか。
てっきりチャレンジャーと混同してるのかと…


Newton別冊を読んだが、はやぶさのネームバリューを借りる必要あったのかな?
「日本の宇宙開発現況」でもよかったんじゃないかな?

別冊って事で改めてはやぶさの足跡を記して新たな支持層獲得を目指してくれているなら有難い。

「ISASの歴代ロケット」紹介でM-4Sが「おおすみ」打ち上げ機に間違えられてるミスは愛嬌かw
L-4SとM-4Sって知らん者には紛らわしいだろな。
216名無しSUN:2011/04/02(土) 07:06:59.70 ID:yNQWdda8
>>213
弘前原住民だけど今回は行けそうにないわあ
開催期間中は仕事休めないし(そもそも何で期間が年度またぎで
多忙な3/31〜4/4なんだよ…せめて2週間ぐらい開催してよw)
川口PM生誕の地なのになあ、無念なり
そちらは是非とも震災復興に力を入れてくれ!
参考↓
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/04/15707.html
217名無しSUN:2011/04/02(土) 13:42:02.57 ID:kErZYcN8
まだはっきりとはわからないんだけど、あのヒストリー・チャンネルの
「ザ・ユニバース」でいよいよはやぶさが、それも2回連続で採り上げられるみたい
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00021
2011/04/06/(水)22:00 #60 宇宙探査機の秘密
(予告映像にちらりとはやぶさが映った)
2011/04/13/(水)22:00 #61 小惑星の衝突
(解説文より)
>最近帰還した日本の宇宙探査機は、地球に小惑星のサンプルを持ち帰った第一号になるのか?
218名無しSUN:2011/04/02(土) 21:18:08.13 ID:UjddPHHi
はやぶさメモリアル ポスター
http://www.enter-sis.com/factory/shopping.php?itemNr=87
はやぶさメモリアル ブックマーカー
http://www.enter-sis.com/factory/shopping.php?itemNr=200
はやぶさ君の冒険日誌 ブックマーカー
http://www.enter-sis.com/factory/shopping.php?itemNr=201
はやぶさ君の冒険日誌 下敷(旅立編)
http://www.enter-sis.com/factory/shopping.php?itemNr=202
219名無しSUN:2011/04/02(土) 21:21:17.85 ID:h7qJdeAy
富岡のIHIの展示見てきた
前に模型と断らなかったので物議を醸したw物と思われる例の模型のカプセル模型とか、
ヒートシールドの試作品とか・・・
220名無しSUN:2011/04/02(土) 21:26:30.32 ID:omudJi5P
>>209 自分はラーメタルに1票。何となくだけど。
221名無しSUN:2011/04/02(土) 22:17:05.32 ID:JqjkCeeS
>>219
おつおつ
>ヒートシールドの試作品とか・・・

なにそれ見たい
222名無しSUN:2011/04/03(日) 03:20:15.21 ID:oDuINCbf
>>150
亀だが
八木澤教司に依頼とか気合入りまくりワロタ<ファンファーレ「はやぶさ」

日本人の吹奏楽作曲家では人気の高い人なので
そのうち全国の中学高校で演奏するとこ出てくるかも知れないw
223名無しSUN:2011/04/03(日) 04:44:17.59 ID:HvZuNnDl
フジテレビ 4月3日 19:00〜22:24
ttp://www.fujitv.co.jp/bangumi/next_week.html
宇宙への挑戦!〜NASAからはやぶさまで!栄光と挫折の50年〜(仮)

☆3日21:00-21:45 BSプレミアム
「コズミックフロント プロローグ(宇宙は謎に満ちている)#
224名無しSUN:2011/04/03(日) 10:04:17.41 ID:GgNKLKaL
>>221
実際に使用したものと製法が違うと断ってあった
因みに全部撮影禁止
模型とか関係ないだろと思ったが仕方が無い・・・
本物のカプセル展示が終わった後だったので俺しかいなかったw
因みに今日まで
http://www.city.tomioka.lg.jp/unit/001/003/2011/02/post-18.html

225名無しSUN:2011/04/03(日) 12:31:31.16 ID:rrj8fW37
東海大相模 はやぶさ魂でがんばれ
東海大相模て、相模原にあるんだよね
226名無しSUN:2011/04/03(日) 15:07:44.14 ID:A5A3DEpt
東海大学相撲部…いや、なんでもない
227名無しSUN:2011/04/03(日) 15:37:21.08 ID:ltPNo0ds
東海大相撲優勝おめでとう!
228名無しSUN:2011/04/03(日) 17:15:13.61 ID:TiJjcB26
>>227
www
229名無しSUN:2011/04/03(日) 17:20:30.25 ID:l2qH7yHQ
アフガン航空相撲……
230名無しSUN:2011/04/03(日) 18:27:08.42 ID:+bBnVC/g
7時からですよ〜! おみのがしなく!


『フジテレビ夢スペシャル
タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!
〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜』
4月3日(日)19時〜22時24分
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2011/110325-057.html
231名無しSUN:2011/04/03(日) 19:09:34.50 ID:0ljsDUIu
クォリティ低い|・)
232名無しSUN:2011/04/03(日) 19:16:25.83 ID:TVwL7UHf
嫌な予感
233名無しSUN:2011/04/03(日) 19:16:36.79 ID:8hcMs4FJ
3時間笑うぞ!
234名無しSUN:2011/04/03(日) 19:28:09.06 ID:X/4HxmYV
普通に面白い
235名無しSUN:2011/04/03(日) 19:44:27.30 ID:0ljsDUIu
あれ?結構見れる
236名無しSUN:2011/04/03(日) 19:45:35.80 ID:0CmFZBda
実況は実況スレでやろうな

番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★76【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1300972936/
237133:2011/04/03(日) 20:04:38.91 ID:GgNKLKaL
言ったろ?ry
238名無しSUN:2011/04/03(日) 20:10:44.45 ID:GgNKLKaL
秋山さん福島で農業やってんじゃなかったっけ・・・
239名無しSUN:2011/04/03(日) 20:24:02.62 ID:bLeJsepU
>>238
うん。山間部の方のはずだからいろんな意味で今回の被害は少ないと思うんだがどうなんだろうか。
240名無しSUN:2011/04/03(日) 21:14:47.99 ID:f5L2V9HP
ひどすぎる

リアクションホイールの故障もキセノン噴射も何もやらない
241名無しSUN:2011/04/03(日) 21:26:45.00 ID:0ljsDUIu
注釈が多いものはスルーされるのは当然
あくまで一般放送だぞ?
242名無しSUN:2011/04/03(日) 21:45:21.55 ID:GgNKLKaL
お手玉の実験映像だけでも大収穫w
243名無しSUN:2011/04/03(日) 22:13:52.00 ID:IN0Py2qc
コスのねちゃんなしかや?
244名無しSUN:2011/04/03(日) 22:19:14.12 ID:0BohSm5E
何だかんだで面白かったわ
245sage:2011/04/03(日) 22:20:28.21 ID:UcUAmy3H
アニメ部分がなけりゃ・・・
実写は意外と楽しめたw
自分の中では再突入場面はこれだな
http://uproda.2ch-library.com/lib359704.jpg.shtml
246名無しSUN:2011/04/03(日) 22:21:38.79 ID:LlmYMzXq
川口ジャーマネに惚れ直した。
247名無しSUN:2011/04/03(日) 22:22:29.30 ID:HRwLdl4g
まさかの「こんなこともあろうかと」発言を取り入れてくれたのが良かった。
248名無しSUN:2011/04/03(日) 22:22:56.44 ID:Ue971V0+
>>245
アニメは子供たちと突っ込みまくりながら見てたw
まあ、一般のお子さんがたにはわかりやすくて良かったんじゃないかと
249名無しSUN:2011/04/03(日) 22:22:59.37 ID:vSoDNzM1
何回泣かされるんだろう
250名無しSUN:2011/04/03(日) 22:23:19.58 ID:T/Kkb4W5
そこは評価できるねぇ。ニヤニヤしちゃった
251名無しSUN:2011/04/03(日) 22:25:28.02 ID:GgNKLKaL
>>247
祝・松本零士公認
252名無しSUN:2011/04/03(日) 22:25:28.27 ID:945dat5u
川口先生みたいな人が以下略式。
253 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:26:13.21 ID:7ibJJaww
>>247
あれやりたくて松本零士監修にしたのかー!?
とか思ったよ!
254名無しSUN:2011/04/03(日) 22:28:31.03 ID:GgNKLKaL
國中先生には是非
世界征服セーラー服を
255名無しSUN:2011/04/03(日) 22:28:32.45 ID:0CmFZBda
いいんだ、宇宙科学ドキュメンタリーじゃなくて宇宙バラエティなんだからあれで。
256名無しSUN:2011/04/03(日) 22:29:23.58 ID:8hcMs4FJ
アニメ化と言うよりアニメで通訳みたいな構成だったなあ。

今回見て初めて知った連中にはネタにしにくいな。
257名無しSUN:2011/04/03(日) 22:30:56.55 ID:F1tUc1bg
いやぁ〜いろいろと凄かったね
258名無しSUN:2011/04/03(日) 22:31:36.16 ID:JIkk7e3P
ただしこれで後発は全て零士に盗作と訴えられる可能性が出てきた
ほんの短いありふれたフレーズでも、だ
259名無しSUN:2011/04/03(日) 22:33:24.33 ID:Ny0d6up2
いやー楽しかった、意外に楽しめたよ
今日から壁紙宇宙機たちの寄付壁紙にしたぞ!
260名無しSUN:2011/04/03(日) 22:34:39.65 ID:GgNKLKaL
>>258
むしろ今回が後発だから「はやぶさ」に関してはオリジナルとはいえないw
松本版ヤマトでも実際には存在しないようだし
261名無しSUN:2011/04/03(日) 22:34:52.71 ID:YTqyY3ol
ラストショットで機体を横に向けたのはGJだと思うぜ
262名無しSUN:2011/04/03(日) 22:38:36.31 ID:sFswNq96
フジ見て今更ながら感動しました
263名無しSUN:2011/04/03(日) 22:39:22.88 ID:ChhnpCCk
アニメの國中先生、キャラ立ちすぎw
264名無しSUN:2011/04/03(日) 22:40:21.58 ID:4k1uEjh5
いやー感動したなー
特に國中先生の扱いにw
265名無しSUN:2011/04/03(日) 22:41:52.31 ID:2hff/i04
イオンエンジンのもの凄い加速にはビックリしたw
ある意味新鮮だが今夜限りにしていただきたいものだ
266名無しSUN:2011/04/03(日) 22:42:40.82 ID:GgNKLKaL
後のタイファイターである
267名無しSUN:2011/04/03(日) 22:42:53.97 ID:4k1uEjh5
女子アナが「そよ風程度の」とか言ってたのに
いきなりバビュン!だもんw
つか音が出てるし
268名無しSUN:2011/04/03(日) 22:43:46.57 ID:Nj+z7Ym/
>>265
w
269名無しSUN:2011/04/03(日) 22:45:13.28 ID:4k1uEjh5
明日の宇宙研は大盛況だな

そんで中の人たちもこのアニメの話題で持ちきり。
で、國中先生はその話題の中心人物にw
これみて國中先生を知った人は「アレ」が國中先生と思い込む、と。
270名無しSUN:2011/04/03(日) 22:46:06.14 ID:F1tUc1bg
>>269 順調な展開ですねwww
271名無しSUN:2011/04/03(日) 22:46:37.18 ID:DS2J7ZYL
東電にも國中先生が居れば……。
272名無しSUN:2011/04/03(日) 22:52:29.51 ID:VRX00I9y
國中さんは星雲賞受け取りに行ったりもして、キャラ立ち杉
273名無しSUN:2011/04/03(日) 22:54:58.00 ID:MXr1NGcm
テニプリの手塚を思い出した
274名無しSUN:2011/04/03(日) 22:56:20.17 ID:sFswNq96
テレビのイメージとは違うのか
275名無しSUN:2011/04/03(日) 22:58:48.78 ID:WCsbTosz
絶対制作スタッフにネラーいただろとw
ちゃんとした声優起用して長編映画化しないかな?
出発がヤマト・999メドレーでラストBGMはヤマトより愛をこめて・・・
まで帰還当時も妄想したなぁ。
276名無しSUN:2011/04/03(日) 23:02:05.43 ID:4k1uEjh5
>>275
ネラー居たなら間違えているところを直して欲しかったよw
個人的にはアニメはもういいよ
実写映画だって不安なのに。でも多分観に行くだろうけど。
277名無しSUN:2011/04/03(日) 23:03:34.96 ID:keVfEAkw
なんでよりによって、声優下手糞で有名な草薙を担当にしたんだろうな?

リーヤくんで有名な香取なら
はやぶさくんの冒険日誌アニメ化みたいな感じで、かなりうまくやってくれただろうに
278名無しSUN:2011/04/03(日) 23:06:07.64 ID:ltPNo0ds
燃料漏れ時のダイナミックな制御不能状態とイオンエンジン再点火の猛加速に笑った
279名無しSUN:2011/04/03(日) 23:11:33.14 ID:aET1GhBT
はやぶさをベースにしたSFと思えばそこそこ楽しめる
280名無しSUN:2011/04/03(日) 23:15:15.18 ID:WCsbTosz
リポDらしきものも一瞬映ったね。
281名無しSUN:2011/04/03(日) 23:15:53.22 ID:z9tMLZFX
>>273
俺は「うる星やつら」のメガネを
282名無しSUN:2011/04/03(日) 23:17:37.22 ID:jcdpbDUt
ミネルバがいなかったのが痛かった
ミネルバが取った写真流してあげて欲しかったな
283名無しSUN:2011/04/03(日) 23:26:35.31 ID:8hcMs4FJ
「アポロ13」も原作読んでから映画見るとあんな感じに慌ただしく見えた。

駄作から思わぬ拾い物まで含めて今後の映像化乱立に期待。
284名無しSUN:2011/04/03(日) 23:37:19.40 ID:JIkk7e3P
ただ世間一般的にはSMAPのあの放送ではやぶさは終了って区切りになるだろう
ブーム終わった後から乱立されたらはやぶさの物語自体が陳腐化してしまう危険
一部でなく大衆がストーリーを知ってしまったら終わり、今までだってそうだろう
285名無しSUN:2011/04/03(日) 23:46:16.90 ID:j+rohqHh
ダイオードの絵にはカソードマーク入れておいてほしかった
286名無しSUN:2011/04/03(日) 23:48:56.62 ID:W9ZLD9Oi
ラストショットの肝心な部分がカットされていたような気がしたんだけど・・・
287名無しSUN:2011/04/04(月) 00:00:03.39 ID:PXe7jL6J
いやー笑ったわ。
姿勢崩してあんな勢いでぐるぐるしてたら完全に手遅れだろw
288名無しSUN:2011/04/04(月) 00:01:08.30 ID:T+UDsF7S
見逃した・・・orz
289名無しSUN:2011/04/04(月) 00:08:01.01 ID:93zJZSgS
>>288
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
290名無しSUN:2011/04/04(月) 00:09:09.56 ID:9sLlNk+Q
>>284
マイノリティ好き?な俺からしたらはやぶさはもう十分だ。食傷気味。
正直ここまでいろんなメディアで取り上げられるとは思わなかったよ。

マイナー趣味がメジャーになったようでちょっと複雑な気分。

はやぶさをきっかけに宇宙の事をちょっと知っただけで
宇宙ってすごいね、ロマンがあるよねぇとか言われるとあっそ、って思っちゃう。
はやぶさをきっかけにもっと興味を持ってマニアックに
のめり込んでくれると嬉しいがそういう人は100人にひとりもいないような。
291名無しSUN:2011/04/04(月) 00:11:27.02 ID:CN95y7jb
燃料漏れでビュンビュン飛び回ったのと、
イオンエンジン点火と同時に超加速してて飛んでったのにはふいたw
まぁ、あれは演出重視ってことなんだろうねぇ。

あと、燃え尽きるときに、ガンダムUCの名曲持ってくるとはやるなw
292名無しSUN:2011/04/04(月) 00:12:39.53 ID:/VkCrXqC
ヒドラジン漏出ってかなりの圧力だろうからあれで結構リアルなんじゃないの?
三軸全部に狂った様な機動はしないだろうけど。

イトカワの重力が1Gぐらいに描いてあった所とかはツッコミ所か。
293名無しSUN:2011/04/04(月) 00:20:42.77 ID:BVIobi1N
今回みたいなノリのが初心者向けとしてテレビで流れるのはちょっとどうかなあ
既にある程度知ってる人間がネタで見る分には面白いけど
実話なのにいろいろ雑なのが気になる
294名無しSUN:2011/04/04(月) 00:35:33.16 ID:KXd7V7wg
>>277
何年前だよ赤ずきんチャチャ
295名無しSUN:2011/04/04(月) 00:47:30.65 ID:2uiWaSBL
背面ヒートシールドの画で「傷だらけのなんたらかんたら」ってナレーションは無いわ
あれは傷じゃなくて燃え残りだと何度言えば
ヒートシールドもカプセルも傷1つなく綺麗だった
296名無しSUN:2011/04/04(月) 01:10:38.85 ID:/VkCrXqC
名前だけ知ってた層はあの番組で感動できるんだろうな。
アポロ13とコロンビアとか泣かせる要素てんこ盛りだったし。

そこから一歩踏み込んでNHKの科学番組を見る様になる者がどれほどいるか?
曲がりなりにも民放が宇宙スペシャルをやった事は評価できる。
297名無しSUN:2011/04/04(月) 01:27:42.32 ID:blwYAjrH
下の方が欠けてるヤツが本物のラストショットなの?
通信中に大気圏で死んだってきいたけど、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-sPeAww.jpg
298名無しSUN:2011/04/04(月) 01:31:56.29 ID:sm2GWtvi
>>297
そう。
データは何枚分も送ってきてたけど画像にならず、
最後に届いたのが下がデータ欠けの状態で送られた>>297

デスクトップ用に流れてるのは灰色一色部分を削ってるけどね。
299名無しSUN:2011/04/04(月) 01:33:17.58 ID:wZRce0JL
>>297
大気圏で死んだわけじゃなく
食に入って通信ができなくなっただけだ
300名無しSUN:2011/04/04(月) 01:34:15.19 ID:ssrR4uA2
それに、通信中に日本からは地平線下に沈んで見えなくなったんだ。
そのあと地球の影に入って太陽電池パネルが発電できなくなって気絶。
そのあと大気圏突入して萌えたんだ。
301名無しSUN:2011/04/04(月) 01:36:44.99 ID:blwYAjrH
>>298
デスクトップ用壁紙は削られてるのかー。
欠けてるところも含めてのラストショットなのにもったいない。

>>299
勘違いただしてくれてありがとー!
302 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/04(月) 01:37:49.22 ID:XyCaNxWw
>>297
通信途絶ははやぶさが地球の陰に入って電源喪失したから
最後の写真の送信中に大気圏再突入したわけじゃないよん

そういえば番組では「大気圏突入」って言ってたな
まあ仕方ないか
303 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/04(月) 01:40:07.36 ID:XyCaNxWw
あ、>300が正しいのか。ごめん>302の1行目は間違いです
304名無しSUN:2011/04/04(月) 01:42:37.14 ID:sm2GWtvi
>>301
壁紙仕様だと削らないと地球が綺麗に丸くならないんだよね。
だから、ラストショットは「灰色部分あり」
壁紙は「はやぶさが最後に見た地球」だと理解してる。
305名無しSUN:2011/04/04(月) 01:51:19.60 ID:X3Oei4SL
影に入ったんじゃなかったか?
306名無しSUN:2011/04/04(月) 02:16:09.29 ID:rVDtODJ6
いまさらこの疑問を出すのも気が引けるんだが
実は最終的にはやぶさが大気圏に突っ込んだ時の姿勢がいまいちわからない
アラビア上空で横向いて撮った、となるとオーストラリア上空に来た時は
そのまま...つまり左側の太陽電池パネル先にしてなおかつ後面(IES側)
が地上を向いた状態、と認識してたんだがそれでよろしいか?
307連投スマソ:2011/04/04(月) 02:19:24.37 ID:rVDtODJ6
このURLもう見忘れたとは言わせねーぜ
http://twitpic.com/1wh78q/
308名無しSUN:2011/04/04(月) 03:39:26.01 ID:WYbc4dMR
>>306
どの方向から突入したとしても、太陽電池パネルは大きな空気抵抗だから
サンプラーホーンを進行方向へ向けた状態で分解していったんじゃないかなぁ?
309名無しSUN:2011/04/04(月) 03:40:40.43 ID:cwDwy2Ha
あの番組を見て、本気でのめりこむ人もいるだろうし
知った気になる人も多いだろうし、突っ込みどころも満載だったけどw
個人で薄い濃いの差はあれど
知ってもらう・興味を持つ人が増える事って、すごく大事だと思うんだ。
そういう意味でも、結構面白かったなー。
310名無しSUN:2011/04/04(月) 03:44:34.54 ID:WYbc4dMR
>>309
イオンエンジン点火で超加速されると、
細かく突っ込んでもしょうがないんだな、と
納得できてしまうw
311名無しSUN:2011/04/04(月) 03:53:14.99 ID:cwDwy2Ha
>>310 どこのコアファイターですか!だったよねww

漫画的表現なんだろうけど
はやぶさが冷汗かいてる?!と、我が家騒然w
312名無しSUN:2011/04/04(月) 04:08:18.71 ID:HB56Q7Tv
関西テレビのDVDと似た構図だな。
アニメの出来は悪いけど、間に挟む本人へのインタビューや
実際の映像などが、作品を引き締めて、何かすごくいいものに見えてくる。
初見の映像や情報も結構あったな。
313名無しSUN:2011/04/04(月) 04:26:52.78 ID:HB56Q7Tv
番組内で「イオンエンジンは息を吹く程度」と言っときながら、
ああいうアニメを流すんだから、
「イオンエンジンの奇跡の復活を大胆に表現した演出」
とでもとっとくべきなんだろうなぁ。
>>290
個人的には、はやぶさはともかく宇宙機に興味を持つマニア層が
一定量生まれて、鉄オタやミリタリーオタぐらいの勢力を作ってくれりゃ
今後、書籍やホビーなどの展開が期待できるんだけどなぁ。
>>283
うろ覚えだが
確か、夏(秋?)頃には映画、ドラマ、アニメなどが全部で5〜6本やるとか
誰かのツイッターで見た記憶が。
314名無しSUN:2011/04/04(月) 07:48:06.47 ID:wFz+scQW
>>161
うちの子が「レゴのはやぶさ、おまけにイトカワもつけたらいいのに」と申しております。
んな、むちゃな。イトカワつくったら、ピースがいくついると思ってんだろ。
315名無しSUN:2011/04/04(月) 07:52:06.64 ID:OArQ0P8b
昨日の特番は3時間もある割には糞な出来だったらしいな
みなくてよかった
316名無しSUN:2011/04/04(月) 08:15:50.79 ID:CRrQPm7n
はやぶさだけに焦点をあてるならツッコミ所と物足りなさ満載だったかもしれないが
「なんとなく興味がある」程度の一般人向けとしてはかなりいい番組だったと思うよ
宇宙開発に携わる人と人の絆とか、底力とか、夢や希望を繋いでいくことの大切さが強調されてたし
アニメ部分はまあアニメならではの演出だと割り切ってしまえばああいうのもアリかなと

スレチだけど個人的にはアポロ13遭難時の実写映像が垂涎ものでしたw
317名無しSUN:2011/04/04(月) 08:21:24.61 ID:qGwIZup1
>>315
超一流の素材を集めたのにそれを扱う料理人が全てを駄目にした
あれは厳選素材の豪華ディナーじゃなくて食材の墓場だった
老体を押して来日したバズオルドリンや貴重な時間を割いて出演した
宇宙業界のゲスト達がもったいなかったな
318名無しSUN:2011/04/04(月) 08:41:10.36 ID:1LG87yuK
美味しんぼ見ただけの厨房が
オレなら最高の食材を最高の料理にできる(キリッ
ってヤツばっかなんだよね。

あれ?時たまテレビで喋る作業服のオッサンと被るな・・・
319名無しSUN:2011/04/04(月) 09:01:32.48 ID:sx63jw9g
町工場のおっちゃんがリアル佐渡先生だった事が判明したのは収穫
320名無しSUN:2011/04/04(月) 10:10:43.79 ID:8a9P/6ul
今更アレなんだけどね、コロンビア空中分解映像とはやぶさ突入映像は、
番組構成的にもう少し時間を開けた方がヨカタのでは。
ところで、バズはあんなに陽気キャラだったっけ?
321名無しSUN:2011/04/04(月) 10:14:22.12 ID:XCm9/fpV
>>320
最初に月面に立つ話がフイにされたので、
月面で決してアームストロングを撮ってあげなかったくらい陽気w
そういや科学未来館の「きぼう」モックにサインしてあるぬ。
322名無しSUN:2011/04/04(月) 10:23:17.83 ID:K5LxcV/5
録画したアニメ部分を5歳の子供に見せたら食い付いたぜ
僕が宇宙に行って「はやぶさ」を助けたかったのなんだの言ってるw
昨夜の番組は興味を持つきっかけとして良かった
震災に遭った日本を元気にする効果もあると良いなー
323名無しSUN:2011/04/04(月) 10:25:42.74 ID:XCm9/fpV
思えば昨年の盛り上がりも、そもそも停滞し切った世相を反映していたんだな・・・
324名無しSUN:2011/04/04(月) 10:34:12.30 ID:n1rXuR1a
>>321
番組じゃさかんに「初めて」と連呼してたが
実際は「2番目」だよな>バズ
325名無しSUN:2011/04/04(月) 10:38:36.81 ID:r+SPSX8C
昨日のフジの番組に文句言うスレはないのか?
なんかもう腹が立ってしょうがない。
326名無しSUN:2011/04/04(月) 10:54:32.91 ID:8a9P/6ul
あの内容だったらきっちり1時間半で収まるなあ。CMも大杉。
ダイジェスト映像ばかりでなかなか本編に入ってくれないので疲れた。
それだけの時間を、せっかく来てくれているゲストのインタビューで埋めて欲しかったな。
アニメの國中センセのキャラがあまりにも想像どおりで噴いた。
327名無しSUN:2011/04/04(月) 10:56:35.84 ID:XCm9/fpV
>>324
最初の2人w
328名無しSUN:2011/04/04(月) 11:01:41.12 ID:XCm9/fpV
>>326
総じて言うと、
>>109-137辺りの懸念はほぼ的中w
しかし予想を超えたオマケに喝采w
大いにムラはあったが、意外と面白かった、といったところかな。
「意外と」が多少バイアスになっているw
329名無しSUN:2011/04/04(月) 11:12:39.06 ID:AN1kXi25
正月のアレより酷くなければいいやと思ってたので割と楽しめたw
330名無しSUN:2011/04/04(月) 11:14:54.57 ID:K5LxcV/5
所詮、民放のバラエティだからあんなもんだと思ったけどな
タモリやSMAPと先生方が並ぶ姿とか、松本零士を呼んでアニメ化とか
地球を出発した頃には想像もしてなかったので妙な感じはする
331名無しSUN:2011/04/04(月) 11:26:43.52 ID:gm0zCO3i
「面白かった」で流すには、お涙頂戴と豪華コメントと過剰演出で騙せる、と思われてる希ガス。
332名無しSUN:2011/04/04(月) 12:19:56.51 ID:V5ccbISf
宇宙ドキュメンタリー番組ならぬ、宇宙バラエティー番組だから
面白かったでいいと思うがね
はやぶさオタ向けではなく、少しニュースで知っていた一般向け番組
333名無しSUN:2011/04/04(月) 12:30:17.05 ID:XCm9/fpV
現代はマスコミ受けが大切だよ
彼らは歴史を書く
宇宙機が何で飛ぶか知ってるか?
金だよ
金が宇宙機を飛ばす
金がヒーローを作る
金があるところに技術が育ち
技術を持つ者がトップに出る
334名無しSUN:2011/04/04(月) 12:31:56.57 ID:7w+/q0f0
そう言われると見なかったことを後悔…
民放ゴールデンで3時間の宇宙番組なんて考えられなかったしなあ
先生方もいたし、チェックすれば良かった
335名無しSUN:2011/04/04(月) 12:37:54.91 ID:8z5U3X2k
視聴率7%台だったね…(´・ω・)
336名無しSUN:2011/04/04(月) 12:43:10.07 ID:gDLJjtRK
たった7%でも視聴者数に換算すると900万人ぐらいで、
Ustやニコニコなんかとは比べ物にならなかったりするんだよね。
率から単純計算できないとはいえ。
337名無しSUN:2011/04/04(月) 12:46:10.51 ID:XCm9/fpV
チューナー内蔵PCで見てる人も多いと思うんだが、
ビデオリサーチの機械ってPCにも付くのかね?
昼間の固定電話へのアンケートと同じで、
サンプリングに偏りが・・・
338名無しSUN:2011/04/04(月) 13:15:51.62 ID:Sdqn696s
ラスト、最後の写真の下りで号泣した。
339名無しSUN:2011/04/04(月) 14:08:45.17 ID:cwDwy2Ha
宇宙に興味を持たせるには、チャラくみえるつくりに映ったろうけど
興味ゼロの人に見てもらう取っ掛かりとしたら、まぁまぁよかったんじゃない?
そりゃ、もっとやりようはあったとは思うけどさ
これがきっかけになる人もいると思うし。

タモリが最後に言ってたエピソード、泣いたよ…
やっぱり、感情移入しちゃうものなんだろうなー
340名無しSUN:2011/04/04(月) 15:56:00.83 ID:qHO8Tedj
冨田勲の「惑星」にイトカワの曲が追加されて再登場
ttp://blog.sa-cdlab.com/?eid=811015
341名無しSUN:2011/04/04(月) 16:03:20.60 ID:XCm9/fpV
>>340
取って付けた感濃厚過ぎるだろ・・・
せめて単独作品だよな・・・

> ジャケットデザインは川口洋一郎氏(東京大学大学院教授)による
> CG「宇宙探査機多重構造魚」とのこと。

えっ? て一字違いで焦ったw
342名無しSUN:2011/04/04(月) 17:03:16.15 ID:Z9tWz4F6
宇宙科学はド素人のアニオタです。
アニメ最初見たとき糞かなと思ったけど結局最後まで見てしまった。
作画はイマイチだったけど話自体が面白かったんだろうなー。
343名無しSUN:2011/04/04(月) 17:40:21.30 ID:/VkCrXqC
>>341
>川口洋一郎
俺も一瞬焦った。
344名無しSUN:2011/04/04(月) 17:42:28.28 ID:shsh0vMV
昨日のアニメ新興宗教の勧誘アニメみたいな作画だったなw
でもラストショットのトリミング無しにして回収ビーコン流したら泣いたかも
345名無しSUN:2011/04/04(月) 18:34:04.53 ID:PpUohxtd
>メ新興宗教の勧誘アニメ

ああ!すげー腑に落ちたwww
346名無しSUN:2011/04/04(月) 18:45:03.58 ID:k4+ArT7Z
>>320
一時期アル中で悩んでいたみたいだけど、元々
明るい人だったみたいだよ。

ジェミニ計画の時も、宇宙遊泳中に
「窓をお拭きしましょうか?」
とか船長に向かって言ってるし、かなりきついジョークも
カメラに向かってやってるし・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6515095
の21分ごろから注目。
347名無しSUN:2011/04/04(月) 18:45:49.39 ID:d0cBT0Ge
やめろw
348名無しSUN:2011/04/04(月) 19:11:14.17 ID:Sdqn696s
『はやぶさ』のフルCGドキュメンタリー、帰還1周年記念で全国公開決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000322-oric-movi
349名無しSUN:2011/04/04(月) 19:57:49.27 ID:SbiGlPdg
昨日のアニメはそれなりに面白かった。ある意味。
國中先生がお気の毒w
はやぶさがイトカワに不時着した時に「無様な格好で」とか
「大失敗」とか言っているのが気になった。
決して無様な格好ではないんだよねあれは。
教えられた通りの格好だったんだよね。
350名無しSUN:2011/04/04(月) 21:19:32.62 ID:rXbXRm7S
でっかい銀河をバックに飛んでるシーンは

一体どこを飛んでるんだよと思ったね。
351名無しSUN:2011/04/04(月) 21:33:32.40 ID:ssrR4uA2
あれこそ松本アニメだと思ったwww>バックにでかい渦巻き銀河
352名無しSUN:2011/04/04(月) 21:41:25.14 ID:w8ZbiGez
私は宇宙関係者に向かって『ボイジャーの話』を悦に入って披露して〆ようとしている
田森さんが痛くて仕方がなかった。素直にはやぶさの話で〆ろと。
上杉先生が500点を期待されても480点と言っているところが
妥協を許さぬサイエンティストらしくてよかった。
PMの「これらは不具合である」に受け継がれた思想だと思う。
353名無しSUN:2011/04/04(月) 21:47:05.97 ID:L0u9V3+C
しかし川口PMの手の内ばらしまくりは、
続くPM達にとっては迷惑だと思うんだw
KM恐るべし
354名無しSUN:2011/04/04(月) 21:48:15.14 ID:BABvwOqc
とりあえず
こんなことも・・・が公式化したのは良いと思うんだ
355名無しSUN:2011/04/04(月) 21:52:18.27 ID:kf67BH/e
>>352
同意
ボイジャーの話が悪い訳じゃないけど、あのゲストの前そのタイミングでする話じゃないなと
編集もあれなのかもしれないけど、はやぶさの人達を目の前にしてそれで閉めるのかよって思った
356名無しSUN:2011/04/04(月) 21:55:27.50 ID:L0u9V3+C

編集された結果であることに留意のこと
357名無しSUN:2011/04/04(月) 22:08:38.68 ID:1R+8ps/d
流れトン切りで済まないが
相模原のキュレーション設備はまだ動かせないんだな
いつ停電するかわからない状況では難しいのか・・・
358名無しSUN:2011/04/04(月) 22:22:03.47 ID:IN4GHVVm
風呂場にての妄想
「たしかソーラーセイルを発展させたらレーザー光を当てて推進力を得れるんだよな

そしたらマクロスみたいな惑星間航行が出来る宇宙船が出来るよな
あと今はそよ風レベルの推力しかないイオンエンジンも改良したらジェットエンジン並の推力を出せるはず、そのエンジンを使った戦闘機をたくさん搭載した宇宙船

まさにマクロスだw

マクロノソーラヲ♪〜」

実際問題可能なのかな?
359がんばれ日本:2011/04/04(月) 22:28:30.60 ID:vz15mPCo
フジの番組、部分的にはけっこー面白かった。

ゲンかつぎで「ガガーリンのたちション」まで体験させれる…
という秋山さんの話に、目を向く山崎なおこさん!w

旧ソ連の女性宇宙飛行士(テレシコワさん)とか、どうしてたんだろうか?
  …まさか…すわりション…
360名無しSUN:2011/04/04(月) 23:11:53.64 ID:jE5lRJP7
昨日の特番を見ていろいろ思ったんですが
はやぶさって指令で「写真を撮影」したり
いろいろなプログラムが組み込まれていると思うのですが
なんていうプログラム言語で組まれてるんでしょうか?

361名無しSUN:2011/04/04(月) 23:54:33.38 ID:ASJzCvbN
>>360
VBじゃね?
362名無しSUN:2011/04/04(月) 23:57:39.87 ID:kzMwrfEA
FORTRAN
363名無しSUN:2011/04/04(月) 23:57:43.30 ID:QTlnvd+N
>>361
搭載OSはTRONなのに、VBは無いだろう・・・
364名無しSUN:2011/04/05(火) 00:05:08.85 ID:kAV01ddb
Cじゃないのか?
365名無しSUN:2011/04/05(火) 00:07:39.58 ID:YmAcHZqc
何で組んだって結局マシン語で送信してるんじゃ?
366名無しSUN:2011/04/05(火) 00:13:31.64 ID:u0oInnBO
じゃあ俺はCOBOLに一票w
367名無しSUN:2011/04/05(火) 00:15:04.99 ID:kAV01ddb
>>365
通信量を考えると最後はそうかな?
368名無しSUN:2011/04/05(火) 00:17:01.27 ID:Y+vBkX//
ISASあたりだと、ニーモニックで・・・とか、ダンプ直打ちとかしてそう。
369名無しSUN:2011/04/05(火) 00:17:06.61 ID:4Zmaw+CL
プログラム自体を書き換える場合は機械語だろうけど、
そうでなければパラメータとか中間言語なんかじゃないの?
370名無しSUN:2011/04/05(火) 00:24:23.76 ID:EQNayqEl
>>349
サイズ的にはイトカワが勝手に脇の下に貼りついて来たとも言える状況。
371名無しSUN:2011/04/05(火) 00:27:33.19 ID:zt+kxvh1
通信量を考えるとマシン語より何らかの言語で送信できた方が短いような
372名無しSUN:2011/04/05(火) 01:07:33.86 ID:cRJZN7Jd
logoかも(いつの人だ)
373名無しSUN:2011/04/05(火) 01:12:20.30 ID:r/TOWnT5
コマンド計画を記述するのは運用要求言語(ORL)だってさ
374名無しSUN:2011/04/05(火) 05:46:49.36 ID:EQNayqEl
>>339
せっかく豪華キャスト、それもジム・ラヴェルにアポロ13を語らせたのだから、数日間命を守ってくれたアクエリアスとの別れの心情を語らせておけば最後のはやぶさ突入の伏線になったのにな。
375名無しSUN:2011/04/05(火) 08:18:21.96 ID:M/WqZSZS
>>372
三次元対応拡張くらいやってるだろう
376名無しSUN:2011/04/05(火) 08:21:47.36 ID:M/WqZSZS
>>359
「私は囲め」
377名無しSUN:2011/04/05(火) 08:36:48.82 ID:W0NWILFb
誰馬
378名無しSUN:2011/04/05(火) 09:02:35.87 ID:jXvSvdDt
はかぶさの剣
379名無しSUN:2011/04/05(火) 09:11:21.49 ID:ftsnHMd7
>>337
そもそもあの手のリサーチは録画は計算にいれてないそうだ
だから俺は見てないことになってる
380名無しSUN:2011/04/05(火) 09:29:15.44 ID:E0kNrO0z
中曽根谷垣会談の部屋にはやぶさ再突入写真があった
381名無しSUN:2011/04/05(火) 09:34:25.55 ID:kJPM8BYv
ガガーリンのゲン担ぎでふと思ったが、
シェパードのゲン担ぎは無いの?
382名無しSUN:2011/04/05(火) 10:26:59.35 ID:Auy9SELc
宇宙研だけピンポイント停電だなんて…糞東電と糞政府潰れろ!
383名無しSUN:2011/04/05(火) 10:31:16.89 ID:u0oInnBO
>>382
ソースは?
384名無しSUN:2011/04/05(火) 10:32:42.29 ID:Auy9SELc
>>383
メルマガ
385名無しSUN:2011/04/05(火) 11:03:48.63 ID:QW+CpM5q
>>384
だからといってあちこちのスレで同じこと書かんでくれ
386名無しSUN:2011/04/05(火) 12:07:01.90 ID:jypXNLxG
今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで (1/2) - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/05/news015.html

> 「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も
387名無しSUN:2011/04/05(火) 12:27:31.19 ID:l4egFlKo
>>386
GoogleでもリポDなのか
Googleならリアルゴールドくらい奮発するかと思ったがw
388名無しSUN:2011/04/05(火) 12:37:07.84 ID:kJPM8BYv
レッドブルじゃないのか
389名無しSUN:2011/04/05(火) 13:00:57.01 ID:fdfOw8FT
同地区でも配線の関係で
停電になったりならなかったりするのはよくある話
390名無しSUN:2011/04/05(火) 13:05:55.94 ID:W0NWILFb
>>381
カプセルでお漏らしの件?
391名無しSUN:2011/04/05(火) 13:33:02.27 ID:TIZ9NbOH
ピンポイント停電なんて、陰謀厨が好きそうなお話だw
392名無しSUN:2011/04/05(火) 14:49:24.74 ID:wQ/WEYpK
国際コイン・デザイン・コンペティション2010の審査
最優秀賞「はやぶさ帰還」
http://www.mint.go.jp/event/finaljudge2010.html

これって既出かな?
393名無しSUN:2011/04/05(火) 14:54:36.34 ID:kJPM8BYv
松本徽章じゃないんだw
394 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 15:01:31.62 ID:2Kl7xCfx
>>358
去年の相模原キャンパス公開時、イオンエンジンのブースで「各国の研究状況」のパネル展示が有ったが、
たしかNASAだったかが「口径1メートルのイオンエンジン研究中」ってなってたのを思い出した。
説明員の人(たぶん学生さん)に質問したら「電源、どうするんでしょうね?」と苦笑いしてたが
マクロス返しをすると「OTM」、ガンダムだと「ミノフスキー物理学」での「超小型核融合炉」
での「ギガワット級の発電力を持つ超小型電源」の開発が必須だなぁ。
395名無しSUN:2011/04/05(火) 15:14:51.21 ID:HTjTqrIk
>>392
イトカワにクレーターはないって突っ込まれてた記憶がある
396名無しSUN:2011/04/05(火) 15:29:14.31 ID:wQ/WEYpK
>>395
この程度ならイトカワの質感出すのに必要だから、勘弁してあげて
397名無しSUN:2011/04/05(火) 16:01:12.64 ID:lwNtJNGh
>>391
節電大臣とやらが大臣だから少しは可能性もあるかもよ
398名無しSUN:2011/04/05(火) 16:12:50.66 ID:VrWf5kuZ
>>392
がいしゅつですね。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294836296/

571:名無しSUNsage[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:57:20 ID:+ajgnrD6
国際コイン・デザイン・コンペティション2010の審査結果
ttp://www.mint.go.jp/event/finaljudge2010.html

最優秀賞
<テーマ>
はやぶさ帰還
399名無しSUN:2011/04/05(火) 17:01:34.45 ID:QW+CpM5q
コレもガイシュツかもしれんけど、大人の超合金のHPより

>2011/03/31 カメラマン飯島さんによる寄稿「はやぶさ、魂の帰還」
>
>今回、「大人の超合金小惑星探査機はやぶさ」のパンフレットやPVを製作するにあたり、
>はやぶさの最後の姿を撮影した写真をご提供していただきましたプロカメラマンの飯島さんより、
>はやぶさが地球に帰還したときの様子を寄稿していただきました。
>
>これを読むとまた違う角度からはやぶさを感じることが出来ると思います。

http://tamashii.jp/special/o_chogokin/topics/detail.php?eid=00070
400名無しSUN:2011/04/05(火) 17:20:52.65 ID:3934owDD
>>359
女性に関しては、やらなくてもよい様です。
>立ち小便
401名無しSUN:2011/04/05(火) 17:57:20.48 ID:jvWUWLar
>>400
まぁ、流石にな・・・。

女性はテレシコワの真似をする験担ぎとかしそう。
402名無しSUN:2011/04/05(火) 20:41:55.36 ID:/V/zbOuT
>>368
はやぶさ世代になるとSH-3とかだから流石にそれは無いw

こんな資料もある
ttp://www.c-soda.isas.jaxa.jp/sog/document/document1.html
403名無しSUN:2011/04/05(火) 21:30:15.68 ID:vGmrEU+U
>>399
あいかわらず大人の超合金のページは重すぎる。
もうちょいなんとかならんかね。
404名無しSUN:2011/04/05(火) 21:39:47.32 ID:hh7Rw2bt
何たって超合金だからな<重い
405名無しSUN:2011/04/05(火) 23:06:29.15 ID:Y+vBkX//
うまいこと言ったつもりだろうがそうはイカのリエントリカプセルだ。
406名無しSUN:2011/04/05(火) 23:41:58.27 ID:u0oInnBO
>>405
イカ坊のリエントリ・・・飛びすぎて地球に落ちるのは本望なのか?
407名無しSUN:2011/04/06(水) 00:03:27.30 ID:M7qJAyoh
>>401
Я СОКОЛ!
408名無しSUN:2011/04/06(水) 00:29:21.65 ID:wxPVE4tE
>>407
英語もしくはラテン語、それも駄目ならば日本語で…OK?
409名無しSUN:2011/04/06(水) 00:47:35.81 ID:li/Vpwuf
「やらないか」と見るたびに
そこはかとなくテレシコワを思い起こす
410名無しSUN:2011/04/06(水) 01:07:50.18 ID:M7qJAyoh
>>408  私はハヤブサ…


ロシアの宇宙服にСОКОЛ(ソーカル)ってのがあった様な気がするが中の人付ハヤブサ?
411名無しSUN:2011/04/06(水) 02:14:27.34 ID:5RXMNC2e
ウルトラQのM1号…
412359:2011/04/06(水) 10:57:37.26 ID:8mJiBi8F
>>400
『たち小便」の情報ありがとう!

でも、あの「おそロシア」のことだから
女性用立小便装具を
「こんなこともあろうかと」などと用意してたりして…

もっとも、
すでに宇宙船のトイレって
男も女も「さんぷらぁ・ほーん」(思わずひらがなw)
みたいなの使用してるから平等だよね。
413名無しSUN:2011/04/06(水) 11:00:46.17 ID:8HKo5Aol
で、シェパードのゲン担ぎは?
414名無しSUN:2011/04/06(水) 11:08:34.65 ID:M7qJAyoh
>>413 搭乗待機中に全員で?
415名無しSUN:2011/04/06(水) 14:16:23.49 ID:HI4nsWqd
何のプレイだ
416名無しSUN:2011/04/06(水) 18:03:40.37 ID:fmqfhX9R
はじめて月面で立ち小便をしたのは、バズ・オルドリンだ。

ホースの接続が悪くて、大半が靴の中に流れ込んだようだが。
417名無しSUN:2011/04/06(水) 21:18:29.50 ID:lqS+7x/1
募金用の壁紙のミネルバが可愛くて仕方ない
418名無しSUN:2011/04/06(水) 21:54:14.91 ID:cVMXf3gM
日曜日に弘前博物館の特別展に行ってきました。
開催翌日から川口PM提案による募金開始とのことで
被災者追悼の短歌も掲示されていました。
物販の類が一切無かったのが残念。

夕方に行ったので、思ったより人がいなかったけど
後日の地元紙の記事によれば、同博物館初の
理系特別展ながら、過去最高の動員数だったとのこと。

予定通りなら、6月には八戸でも展示があるらしいので
近隣の方はぜひ足を運んでください。
419名無しSUN:2011/04/06(水) 22:14:52.31 ID:QLF6UAtG
>>418
> 後日の地元紙の記事によれば、同博物館初の
> 理系特別展ながら、過去最高の動員数だったとのこと。

ああ、なるほど。お城の跡にあって、殿さまの残した鎧とか兜とかが並んでるような、そんな博物館なのね。
420名無しSUN:2011/04/06(水) 22:48:44.71 ID:N7/jFOhk
>>418
乙です!
物販無しは惜しいね
八戸も近くの人達が少しでも多く見に行けるといいな
421名無しSUN:2011/04/06(水) 22:49:15.22 ID:iEchjk0m
八戸のかもめチクワ喰いたい。
422213:2011/04/06(水) 23:46:22.98 ID:/RzNMru8
>>418
ありがとうございます >>213 です
今は仙台に住んでいますが、地元なので気になっていました
せめて八戸には行けたらいいな

>>419
そんな感じの思いっきり文系(歴史系)の博物館です
弘前出身の理系著名人はあまりいませんからね
423名無しSUN:2011/04/07(木) 01:03:50.83 ID:1+mHGAiV
相模原のキュレーション設備ってまだ一時休止中?
424名無しSUN:2011/04/07(木) 02:13:14.27 ID:4PFPXeiU
「宇宙ニュース」
テレビ東京 木曜 21時54分〜22時00分
宇宙の最新ニュースを美しい宇宙の映像とともに届けるニュースバラエティー。
キャスター:大江麻理子 ゲスト:毛利衛宇宙飛行士 音楽:fennesz+sakamoto

今日(7日)から始まるよー。楽しみ(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
425 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/07(木) 07:10:51.63 ID:6KlW4dKM
>>423
計画停電が完全になくなるまではお休みじゃないかな
月末で終わる予定だよね確か
426名無しSUN:2011/04/07(木) 09:17:59.88 ID:2EJjINly
NASAの人は逃げてないのかな
427名無しSUN:2011/04/07(木) 11:03:09.58 ID:S7eq03R8
>>426
JAXAには宇宙服の在庫あるのかな?
あるなら、それ着てればおk
www
428名無しSUN:2011/04/07(木) 11:37:24.01 ID:PcsxtS/k
今日から10日まで「はやぶさカプセル展示会」が行われる山形市中央公民館に行ってきました。
AM9時から整理券引き換え開始だったので8時に会場に到着したが誰もいない状態図らずも一番乗りになる。
9時45からオープニングセレモニー開始で市長や主催側の山大教授の挨拶あり、10時から展示開始され招待された小学生一行から展示会場入り。
誰が製作したかわからないかなり簡略した原寸大はやぶさ模型があった(スラスタなんかカバーはあるのにスラスタそのものがないとか、サンプラホーンの色が違うとか以下略)
会場ではやぶさの説明をしてるのは「星のソムリエ」と資格を持ってる人が案内してるのだが天体は詳しいと思うけど宇宙機の知識はあんまりないようだった
やっとご対面となったカプセルを見た瞬間はかなり「ドキがムネムネ」でした。

展示開始時に約30人くらいしかいなかった、主催側は展示中約1万人の来場を見込んでいたようだが今日の整理券をもらうための引換券は200枚ほどしか出ていないようだ
新幹線が東京まで開通していなのもあるが山形ではあまり興味持ってない人が多いのかな
午後にもう一回見てきて10日も見納めしてくる予定
429名無しSUN:2011/04/07(木) 12:29:25.01 ID:2EJjINly

今の東北じゃなかなか・・・
それに平日だし、春休みも終わってないかい?
430名無しSUN:2011/04/07(木) 14:22:51.96 ID:1lk6QxhL
>>429
場所にもよる。始業式が遅くなったところもある。
東北大学は後期試験をしないで、センター試験の結果とかで決めるんだったんだっけか?

今年は入学式で桜を見ることになりかねんな。
南三陸町だと 5月9日以降らしいから、桜も終わってるだろう。

てわけで、今、春休みの人もいるだろうけどね。
431名無しSUN:2011/04/07(木) 15:03:51.99 ID:2EJjINly
遅らせてるような地域では尚更・・・
432名無しSUN:2011/04/07(木) 16:16:18.07 ID:idnGdJHl
>>427 宇宙服はあくまで宇宙で活動する為の服であって、地上で着て活動するにはすごく動きにくいと思う。
433名無しSUN:2011/04/07(木) 21:58:25.43 ID:H0d3ryGr
宇宙ニュースつまらんな
434名無しSUN:2011/04/07(木) 22:02:23.59 ID:ofFMoHWB
それでもはやぶさニュースきそうだしまりりんなので来週もみるよ
435名無しSUN:2011/04/07(木) 22:03:16.54 ID:YoLMPkGa
あしたまにあーな
みたいなものと思えば
436名無しSUN:2011/04/07(木) 22:27:54.88 ID:h2exYlpo
去年始めていれば間違いなく大ヒットだったろうな
はやぶさ級のニュースが次はいつ来るか
437名無しSUN:2011/04/07(木) 22:46:20.75 ID:YoLMPkGa
JAXAi のゾンビというのは内緒だ
438名無しSUN:2011/04/07(木) 23:51:54.69 ID:5gbHjaBi
今カプセルってどこ?大丈夫か?!
439名無しSUN:2011/04/08(金) 00:55:24.20 ID:KHCobNw5
カプセル今は山形だな
山形さっきの地震で停電したらしいけど…
440名無しSUN:2011/04/08(金) 01:18:37.57 ID:WLr6vaq+
盗まれなきゃいいがな・・・
441名無しSUN:2011/04/08(金) 08:12:47.65 ID:AgJQh8KT
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2011/0409_kouen.shtml
所長、川口PM、中村PM揃い踏み。司会がさけもっと先生。
「第30回 宇宙科学講演と映画の会」

いよいよ明日!現地行けないので駄目かと思ってたが
ネット配信やってくれるようだ。良かった。

ニコニコ生放送(※タイムシフト予約は出来ないので注意!)
午前 http://live.nicovideo.jp/watch/lv45862921
午後 http://live.nicovideo.jp/watch/lv45881650

USTREAMはnvsが流してくれる模様
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
442 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 11:42:50.77 ID:CAaoOA1C
[宇宙開発][はやぶさ2] 「はやぶさ2」に関する調達情報

http://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20110407/p6
443名無しSUN:2011/04/08(金) 17:33:16.79 ID:ALyblxZ3
2011年04月08日 16時10分
【NEC報道資料】NECと米国エアロジェット社、人工衛星向けイオンエンジンの動作試験を実施
http://www.news2u.net/releases/84009
NEC(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長: 遠藤 信博)と米国Aerojet-General Corporation(本社:カリフォルニア州サクラメント、社長:Scott Seymour以下、エアロジェット社)は、
小惑星探査機「はやぶさ」に搭載したものと同型のイオンエンジンを、米国において動作させることに成功しました。
本動作試験は、4月6日(米国時間)にワシントン州レドモンドにあるエアロジェット社の施設において、アメリカ政府関係者、アメリカ航空宇宙局(NASA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、
米国の人工衛星製造メーカ等の立会いのもと実施され、エンジンが正常に動作したことが確認されました。

444名無しSUN:2011/04/08(金) 18:17:52.28 ID:MFahyplW
445名無しSUN:2011/04/09(土) 14:02:38.73 ID:QOpaooDV
ハヤブサ五郎の急降下
http://parol.co.jp/bookdetail266.shtml

今日古本で見かけたんだが、
せめて最後にハヤブサらしく急降下させてやりたいと、
飛べない子を母鳥が空から落とすんだわ・・・
やー、なんか、あれだわ・・・
446名無しSUN:2011/04/09(土) 15:05:38.34 ID:iDFtQ7Gn
川口先生も中村先生も科学技術の講演で笑いを取るとか凄いわ
どんどん進化してるw
447名無しSUN:2011/04/09(土) 15:45:52.91 ID:tFJFYn3j
最初の所長さんと中村先生の連携プレーもネタかと思えるくらいおもしろかったw
ユーモアのセンスも学者さんの素養かも
448名無しSUN:2011/04/09(土) 17:45:58.64 ID:/SiPol/V
春の例大祭をはじめてネット中継で見たが、
中村屋のカレー食ったり、ビール飲んだりできて案外良かった。
449名無しSUN:2011/04/09(土) 19:43:42.57 ID:iEaLOkes
>>447
確かに予めしくまれた連携プレーのようだったねw
450名無しSUN:2011/04/09(土) 19:56:04.73 ID:/Gr99RQ2
今日の中継見たかったorz
451名無しSUN:2011/04/09(土) 20:00:05.00 ID:GBkdYBKb
川口PMが好きで好きでたまらないらしいおばさんと席が近かった
なんか講演中ずっと喘ぎ声みたいな相槌打ち続けてて、ちょっと勘弁して欲しかったぜ
普通の相槌なら聞き流せるが、喘がれると気が散るんだ
みんな、たとえ憧れの川口PMが目の前にいても、喘ぎ声を出すのはなるべく止めてくれよな
452名無しSUN:2011/04/09(土) 20:01:43.98 ID:JnBlnVXU
>>447
あれなかなかうまいバトンの渡し方だと思った
先生方皆さん役者よのうw
そして『変人』が審査基準だと公に・・・おや、だr
453名無しSUN:2011/04/09(土) 20:20:08.83 ID:ZHIu6dQQ
>>451
凄い人が居たんですねw
私は目の前に生PMが居るー!!と思うと
ドキドキだったけど声とか出せない。
あえぎ声すら出ないよw
おかげでサインもらう時思うように声が出なくて
頭の中真っ白になってまともな事を言えなかった。未だに後悔。
ドキドキの相手はアイドルとが芸能人じゃないんだけどな。

あえぎ声もカンベンだけど私が行った時はパワホを一つ残らず撮りまくる人の
シャッターの音とかがちょっと気になった。
初PMの講演で四方八方そんな方々に囲まれたorz
中には音消してない人とかいて、電源が切れる音・電源を入れる音の
「ピロピロリ〜ン♪」が講演の間に断続的に聴こえてきたのには参った。
写真撮影は禁止じゃないし、以前講演のパワホをうpしてくれていたブログとか読んで
凄くありがたかったから、迷惑とかいう考えは自分勝手な話な訳で・・。
後でちゃんと見直して勉強してくれるはずと信じるしかない。
454名無しSUN:2011/04/09(土) 20:22:48.03 ID:ZHIu6dQQ
パワホ→パワポでした。
455名無しSUN:2011/04/09(土) 21:02:19.11 ID:58cJ4aFT
川口先生、今日の講演で地球の内部を説明するとき
「“液体”と言うと突っ込まれるので“流動体”とします」
っつってたぞオイ
456名無しSUN:2011/04/09(土) 21:39:10.54 ID:E3jtEGai
>>451
PM逃げて、超逃げてー!w

>>453
一番いいのは、できればハイエンドなHDハンディカム使って、
最後列の立ち見からズームで録ることかな・・・
うまく位置取りして集音マイク使えば、音も全部拾えるはず・・・
(念のため、前列にボイスレコーダーを置かせてもらえばさらによし
 後で編集して合成できるからw)
パワポだけは後から編集で切り抜けば万事解決!
457名無しSUN:2011/04/09(土) 22:16:59.17 ID:FgNos36a
つかもう講演の模様をDVDにしてJAXAで売ったらw
あ、でもそしたらライブのアドリブが味わえなくなるか
458名無しSUN:2011/04/09(土) 22:26:16.53 ID:qpFK+muG
今日のは一般人の講演の撮影録音は禁止だったよ
上野の時の森先生のもパワボの資料は撮影禁止にしてたな
459名無しSUN:2011/04/09(土) 22:54:31.27 ID:iEaLOkes
>>455
このスレだっけ?
少し前の議論思い出したわww
460名無しSUN:2011/04/09(土) 23:54:43.30 ID:FgNos36a
ありゃ議論てほどの議論じゃなかったよ
一人、自分の地球物理についての無知について無知なのがいただけ
461名無しSUN:2011/04/09(土) 23:56:13.68 ID:BbE4UCDD
今回じゃないけど、あとから頼んだらパワポの資料もらえたヤツもいる
462名無しSUN:2011/04/10(日) 00:48:46.65 ID:u9iy3nCU
>>455に関してだけど、以前にもこのスレで
「『技術より根性』と言うのは誤解される!技術あっての精神論だと言うべき!」
みたいなことを強く主張してゴネてた人がいて、その直後のPMの講演で
「『技術より根性』というとツッコミが入る。もちろん技術あっての根性です」
と断りを入れるシーンが追加されたことがあった。今回の件も同じような流れ。
こういうことか?
1.このスレを見た
2.このスレを見た宇宙研の人が伝えた
3.このスレで騒いでた人がJAXAに直接メール等で抗議したため仕方なく
463名無しSUN:2011/04/10(日) 00:57:59.54 ID:XQaQFbaS
>>462
風の噂でPMの耳に届いた、とでもしといたらどうでしょうw

自分はネットとかの書き込みとか見ませんよーとか2ヶ月前の講演で
チラッと言ってたけど。
「そうまでして君は。」を読む限り、どういった経緯であれ
何かしらネットの書き込みの事はPMの耳に入るのでしょう。きっと。

>>451みたいな人も居るって事も知れてしまうのかな。
何か強烈でPMに気づかれていそうな気がするけど。
464名無しSUN:2011/04/10(日) 01:41:55.30 ID:bDd8AqKR
>>453
カメラのSEを消さない人は論外にしてもメカ音は勘弁してもらえないかなぁ・・・と思わなくもない
講演の資料を安定的に記録しようと思ったらFullHDカムコーダを回しっぱなしみたいなのを除けば
デジイチで撮りまくるくらいしか手段がない
コンデジ(プロジェクターにコントラストAFは辛い)はAFが間に合わず撮り逃すことが多い

最近はSONY α55(稼働ミラー無しデジイチ)みたいな物も出てきたけど講演の記録のために
買い足すのは・・・バッテリーの持ちも悪いし・・・ぅぐぐ・・・
465名無しSUN:2011/04/10(日) 01:54:14.86 ID:XQaQFbaS
>デジイチで撮りまくるくらいしか手段がない
カシャ!ってシャッター切る音結構耳に入ってくるよ

講演で写真録音可なんて最初は信じられなかった。
PM登場するとデジカメやケータイカメラが一斉にPMに向けられてたの見て
何なんだろうなーと思った。正直に言うと自分も撮りたかったけど
写真と言うのは本人の了解をちゃんと得てから撮るものじゃないかな〜と思うから。
466名無しSUN:2011/04/10(日) 03:53:35.56 ID:4Qe9o8PM
>>451
声と態度とPMの娘に生まれたかった で若いかと思ってたのに…
あの流れ、PMがセクハラされてるみたいでハラハラしたわ
午後はちょっと熱すぎる人が多かったね
467名無しSUN:2011/04/10(日) 05:29:25.34 ID:u9iy3nCU
学者や技術者でもヒーローになれることを端的に示したのが
はやぶさプロジェクトの功績ではあるが…。
有名になるとどうしても悪い意味でのアイドル化が始まるよな。
468名無しSUN:2011/04/10(日) 10:43:54.36 ID:ns2cPi26
そういえば、これは1部だけですよって言われていたスライドは、2部の方は本当に無かったのかな?
469 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/10(日) 11:36:07.56 ID:qnh4xWv2
>>467
技術大国日本ともてはやされるが、今までそれを生み出す技術者・科学者の
一般世間の評価はそれに釣り合うモノとは思えない状況だった。
はやぶさの件でようやく、人に目がいったものでは無かろうかと思うし、
子供からみたら露出機会の多い一流プロスポーツ選手の
ようなわかりやすい目標が理系にも出てきた事のメリットの
方が大きいと思うし、今までは宇宙ヲタのような数奇者しか
関心が向かなかった研究機関だったJAXA/ISASが世界に挑む
理系の日本代表のように一般人に見られるようになりつつあるという
今まで無かった流れだと思う。一般人にとって憧れのフィールドという
イメージが付いたら中の人のプライドとモチベーションも上がるだろうし、
一般人の注目や関心が高い組織になれば予算面で無碍には出来にくくなるし、
宇宙科学を初めとした理系を志す子供も増えてくるはず。
物事にはメリットとデメリット両方あるが、
この件はメリットの方が上だと思う。
470sage:2011/04/10(日) 11:45:53.33 ID:XYQyOQy3
>>466
川口先生好きすぎるのは分かるんだけど
一研究者がアイドルみたいな存在になってるのは困惑したなぁ
はやぶさTシャツ着てたしはやぶさもPMもすっごく好きなんだろうね
471名無しSUN:2011/04/10(日) 11:52:57.93 ID:JOTur9Lz
一部行ったけど、川口先生がお約束の内容を言うたびに拍手、拍手でなんだか
とっても一体感感じて満足した。
先生方も喋りやすそうでよかった
472名無しSUN:2011/04/10(日) 12:35:31.91 ID:d/WeoKZi
>>462
> 「『技術より根性』と言うのは誤解される!技術あっての精神論だと言うべき!」
> みたいなことを強く主張してゴネてた人がいて

「技術より根性」については、報道でこのワンフレーズだけがクローズアップされて
「根性」の意味が一昔前みたいな裏打ちのない精神論と取り違えられて一般に拡がる事を心配したレスが複数あったと記憶している
別にゴネていたわけではなかろう
473名無しSUN:2011/04/10(日) 12:58:05.48 ID:rbuwlLfd
JAXAの先生たちからすれば技術はあって当たり前なんだろうけれど
「技術より根性」なら技術開発予算は必要ないですねとか曲解されたらたまらんからなぁ
474名無しSUN:2011/04/10(日) 14:40:49.01 ID:p9rZm6d1
現代の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F

核分裂パルス推進
(1)比推力:6000- 10万秒
(2)推力:10万トン - 1億トン
(3)最大速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB
475名無しSUN:2011/04/10(日) 15:06:28.91 ID:1/HaqehB
>>460
無知というか、話し合いのルールがわかってないかんじだったようなww
476名無しSUN:2011/04/10(日) 17:13:42.79 ID:MONTHCxa
>>468
どうだろう
これは午後の部だけ、っていうスライドも何回かあったけど、それがどの部分だったかは忘れてしまったw
ライブ中継で両方見た人ならわかるかな
477名無しSUN:2011/04/10(日) 19:53:41.65 ID:UlH1v75p
>>466
会場でPMに直でそんな事言ったオバサンが居たの??
怖すぎる…。
478名無しSUN:2011/04/10(日) 21:09:33.28 ID:cGYftNg/
>>468
午前の部だけって言われてたスライドは浦島太郎のパロディね
午後では使われてなかったよ
ただ午後の部だけってネタが多過ぎたw

>>477
いた
「川口先生の娘に生まれたかったです」って本当の両親に対して失礼だろ…
そういう前置きが長くて「早く質問しろよ」とニコ動で突っ込まれまくってた
479名無しSUN:2011/04/10(日) 21:25:37.17 ID:uxnEBljq
>>478
俺、USTで見てたけど、長々と鬱陶しかったから音声切ってたwww
PMがマイクを手にしたところで再度ON。
480名無しSUN:2011/04/10(日) 21:37:59.39 ID:Oo7HsGWT
はやぶさチームワッペンの再販予約してたが見事にkonozama
諦めてキャンセルするしかないかorz
481名無しSUN:2011/04/10(日) 21:44:39.19 ID:UlH1v75p
>>478
ありがとう。
多数の講演をこなしてきたPMもさすがに「あなたの娘に生まれたかった」
なんて言われたのは初めてじゃないかと思うんだけど。
って言うか、その女性、今回の講演がネット配信されているって知ってたのかな。
全国に恥を晒すだけじゃないかw

PM「下の娘がまだ7歳で大事な時期なのに不在がちになるのが辛かった」
みたいな事を言っているし、実際ご家族も大変だっただろうに…。
482名無しSUN:2011/04/10(日) 21:51:28.47 ID:UlH1v75p
>>480
自分は「3月に発送予定」の表示ををずいぶん前に見てて
ほしいけどこれ実際どうする?使う用途とかないだろ〜
とりあえずカートに入れてておいて3月近くになったら考えよーって
悠長に構えていたら
いつの間にか取り扱いできないになってたw
予約でもダメだったのか。
ちょっと高めならマーケットプレイスに有るけど悩むな。

「悩むならどっちでもいい」=「買っても買わなくてもよい」か?w
483 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/10(日) 21:59:51.05 ID:SKseqrXR
>>477
ホント怖いね・・・
そこまで行くとおぞましい・・・
484名無しSUN:2011/04/10(日) 22:03:56.80 ID:ywKbuOjq
前から思ってたんだが、一方的な思い込みの人多いんじゃね?
サインしてもらいながら、病気がどうしたとか身の上話しててさ。
そりゃ当人にとっては大きなことなのかもしれないが、
あの、初対面ですよ?www
485名無しSUN:2011/04/10(日) 22:17:16.28 ID:MONTHCxa
>>478
ありがとー
司会の人が「一部と同じ内容にしてくださいってお願いしたのにw」みたいなこと言ってて笑ったw
中村先生はダジャレを一部とは変えてたみたいだったね
486名無しSUN:2011/04/11(月) 00:28:09.42 ID:LcDFnAtF
大阪に行かれる時には気をつけてほしいな
後ろ髪切られるかもしれん...w
487名無しSUN:2011/04/11(月) 11:28:43.52 ID:SykDZisr
日経のWebサイト内のFlash広告にイトカワが!
何かと思ったら、日経の特集で

「日立ハイテクのソリューション力」
「はやぶさ」が回収に成功した微粒子の解析と、その舞台裏

http://ps.nikkei.co.jp/hightec/v25-01.html

488名無しSUN:2011/04/11(月) 16:02:13.00 ID:isX6pgN4
@ISAS_JAXA ISAS (宇宙科学研究所)
【4月11日の出来事】
1993年 工学実験衛星「ひてん(MUSES-A)」、運用終了のため月面に制御落下
http://bit.ly/hR7z6g
「ひてん」は初の工学実験衛星として“将来の月・惑星探査に必要な技術を習得する”
という重責を見事に果たしました。


今日はひてんが月に帰った日だったか
はやぶさの旅立ちも帰還も月から見守っていたのかな
489名無しSUN:2011/04/11(月) 20:12:33.84 ID:UhbS8SSV
@Slight_Bright 文部科学省より発表された、平成23年度の文部科学大臣表彰の内、
我が国の科学技術水準を内外に知らしめる世界的にも注目される顕著な成果を出した者を対象とした科学技術特別賞に、
川口淳一郎氏、國中均氏、稲谷芳文氏の受賞が決定しました。 #hayabusa http://p.tl/9t7E

今年も受賞は続く〜
490名無しSUN:2011/04/11(月) 20:22:47.27 ID:X1bfy162
>>489
おー!めでたい
後はこの先も予算をしっかり出して欲しいですな
あと計画停電狙い撃ちwも止めてなwww
491名無しSUN:2011/04/12(火) 01:37:25.92 ID:oB4TbnhK
トロステでまたJAXAの回やってたのきしゅつだったっけ
492名無しSUN:2011/04/12(火) 06:17:34.21 ID:lGYwDRGV
トロステみたよ
493名無しSUN:2011/04/13(水) 02:13:28.87 ID:gA1i/jEs
どんな感じだった?
494名無しSUN:2011/04/13(水) 08:16:19.98 ID:sV+LpdpX
>>437
地方在住者としてはテレビ番組の方が有難い。
495名無しSUN:2011/04/13(水) 08:47:40.62 ID:0Xl7DzyL
>>493
宇宙研の展示物をトロクロロボで見て回っていたよ。
誰か先生でもこないかなーと思ったけど誰もこなかった。
496名無しSUN:2011/04/13(水) 14:31:28.39 ID:kN91++je
東北新幹線
東京〜福島 盛岡〜新青森 復活

まさに、はやぶさは復活のシンボル
497名無しSUN:2011/04/13(水) 14:35:22.75 ID:nVulTunx
>>496
だが、東京-福島は「やまびこ」、「なすの」、「つばさ」
盛岡-新青森は「はやて」だ。
E5系が被災しているので東北新幹線が全線復旧しても
「はやぶさ」の運行再開は先になりそうだぞ。
498名無しSUN:2011/04/13(水) 16:53:23.31 ID:5MwRnsrh
だが「はやぶさ」なら
きっと復活するさ
499名無しSUN:2011/04/13(水) 17:09:29.81 ID:nVulTunx
>>498
三年延長?
500名無しSUN:2011/04/13(水) 17:21:00.51 ID:xPBeitwe
320km/h運転開始は延長かもしれん

ところで鉄博行ってきたんだが、
どう考えても名前と鹿児島しか接点が無い(強いて言えば津軽w)もの同士で、
ありゃ こ じ つ け に も 程 が あ る なw

大したもの置いてない癖に全部撮影禁止。
JAXAでの展示なら撮り放題だったものでも撮影禁止w
まあ、JAXAiを失ったJAXAにとしては、露出の機会は欲しいところだし、
そこへ打算もありつつ無理を承知で手を差し伸べてくれた部分も、あったかもしれんけど・・・
501名無しSUN:2011/04/13(水) 19:05:44.47 ID:R559yW12
>>500
こじつけなのはまあ置いとくとしてw
それでも一度名前が消えてガッカリしていた所に、このタイミングで復活させたのはGJだと思うよ
もともと乗り物系に「はやぶさ」はよく似合うし
502名無しSUN:2011/04/13(水) 19:54:12.56 ID:ireobeBt
>>489
福島原発にもなんとかこの遠隔技術操作のノウハウと信念がつかえないかなぁ
>>498
冷温停止した時はやぶさ復活希望
503名無しSUN:2011/04/13(水) 20:13:14.57 ID:Jw5wlFpI
>>502
人が入れない場所で活動できるロボットは結構開発が行われていたはずだが
一体も出てくる気配がない。テストするという話すら聞かない
東電が「極秘(キリッ」とか受け入れを渋っているんじゃないかと邪推
同様のロボットはロシアにもあるはずなんだがなぁ・・・
504名無しSUN:2011/04/13(水) 20:26:52.23 ID:sV+LpdpX
>>503
遠隔操作ロボの研究開発は数多くされているが、放射線の影響を考慮した実験などはまだほとんどされていない。
誤動作や故障の可能性があるので実戦投入出来ない。
505名無しSUN:2011/04/13(水) 20:44:36.49 ID:yui3tzEv
>>501
それにしても「みずほ」は割食ったなw
506名無しSUN:2011/04/13(水) 21:13:03.01 ID:ymhW5IUc
>>503
原発「安全神話」に葬られた日本製災害ロボット
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E2978DE2EBE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E7E0E2E3E2E0E7E3E5

東海村の事故を受けて開発を始めたが試作機が出来た段階で予算が降りず開発中止になったそうだ
507名無しSUN:2011/04/13(水) 21:40:45.97 ID:+QdX7ueU
手持ちの一般向け放射線防護の本には
フランスの原子力事故処理専門のリモコンロボット部隊についての記述がある

どこかの国がロボット貸すよって言ってくれたけど
日本からの要請がないとか読んだ覚えがある
508名無しSUN:2011/04/14(木) 00:59:18.14 ID:1Ve9ywPv
>>500
>JAXAでの展示なら撮り放題だったものでも撮影禁止w

博物館や美術館も、
他から借りてきた展示品はほぼ撮影禁止なんです。

例えば、東京国立博物館の「常設展示」(多くを東博が所蔵)では、
注記のあるもの(所有者の意向?)を除き『撮影可能』ですが、
平成館で行われる特別展(多くを他から借りてくる)に関しては、撮影禁止なのです。
鉄博での件は、本当の理由は聞いてみないと分かりませんが、
JAXAから借りてきたものに関して撮影禁止なのは、
上記を鑑みると、それほど特異なケースではないようです。

因みに鉄博オープン時点において、
特別展示(当時は新幹線関連)の区画は撮影禁止でした。
JAXAだけ特に厳しくやってる、という訳ではないでしょう。
509名無しSUN:2011/04/14(木) 01:01:55.94 ID:GLy+bS5u
昨夜で10ヶ月
510493:2011/04/14(木) 02:26:42.75 ID:ej5pXT3c
>>495
遅くなったけどありがとう
先生いて欲しかったね
いずれ兄が表舞台に出てくるようになったら大々的に絡んでほしいな
511名無しSUN:2011/04/14(木) 02:43:21.48 ID:ZVLJl3s6
>>510
絡むどころか近付くのも恐れ多い大物になっちゃったりしてw
512名無しSUN:2011/04/14(木) 07:24:04.05 ID:xQQ3DUWM
兄は元気かのう忙しいんだろうな
ヲタネタを振り撒きつつ、世界に誇るイオンエンジンの開発とかマジ凄いよ
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 08:02:27.54 ID:VfrjKW0Z
>>511
応援し続けた我々にとってはそれは誇りだと思いますね
>>512
本当に出来る人っていうのは理系文系関係なく
ジャンルを選ばす何でもそつなくできると聞きますが
IES兄を見ていると句を詠む黒幕や的川先生的な
片鱗を見せつつあるのかも
514名無しSUN:2011/04/14(木) 08:48:26.10 ID:c8tGkSgO
>>513
ノーベル賞の賞受賞の報道を見ながら
「若先生も大きくなりなさったのう。昔はやんちゃでびっくりさせられたもんじゃ」
とか言って孫に嫌がられるんですねわかります。
515名無しSUN:2011/04/14(木) 09:40:28.89 ID:r2xPUvKs
>>508
鉄博の場合は、
保護の観点からも権利関係の観点からも「?」なことあるよ。
フラッシュ禁止ならまだ解るんだがねえ・・・
516名無しSUN:2011/04/14(木) 10:21:06.61 ID:Uwta/ur7
>>506
今回の福島の事故で、米仏が実用レベルのロボット技術を誇る一方、
日本の技術者がやっているのは、紙おむつ用樹脂やおがくずをトレンチ(坑道)に流して、
汚染水の流路を確かめるような作業だ。
ロボット研究者でなくても、「これが日本の技術水準の実態か」と嘆息する。


わろたww
517名無しSUN:2011/04/14(木) 10:26:23.04 ID:r2xPUvKs
技術と政策は別問題でな
518名無しSUN:2011/04/14(木) 10:46:00.11 ID:9S1oBvKg
一方ロシアは鉛筆を使った
519名無しSUN:2011/04/14(木) 10:53:24.03 ID:uMxa6cY0
鉛筆でなんとかなったらそれはそれで超技術かもしれないw
520名無しSUN:2011/04/14(木) 11:30:50.92 ID:r2xPUvKs
意味ありげなフレーズに出会ったら、とりあえずググってみるといい。
521名無しSUN:2011/04/14(木) 14:10:40.64 ID:9S1oBvKg
ハイテクよりローテクのほうが有効な状況もあるんじゃないの?ってこと
汚染水の流れを止めようとしておむつ用樹脂やおがくずを使ったのであって
流路を確かめるためじゃなかったと思ったけど?
んで、流路確認には入浴剤使ったんだっけ
522名無しSUN:2011/04/14(木) 14:15:57.07 ID:ZVLJl3s6
アポロ13の打ち上げシーンはCGだけど、アルマゲドンのそれは実写

ちょっと違うかorz
523名無しSUN:2011/04/14(木) 14:23:04.17 ID:r2xPUvKs
>>521
そういや昔見た戦争映画で、
強奪したV2の起爆装置(タイマー)が動き出して、
そのギアに鉛筆噛ませて事無きを得たというシーンがあったな。

>>522
「ライトスタッフ」のX-1の飛行シーンの一部は、模型を垂直に落とした。
これなら紐が要らないw
524名無しSUN:2011/04/14(木) 14:33:57.04 ID:89+4sPt1
ローテクだって立派な技術だ
可能性がありそうなものは何でも試してみるもんだろ
525名無しSUN:2011/04/14(木) 14:39:31.93 ID:r2xPUvKs
知恵とはそういうものですな。
高みの見物で好き放題言ってる奴ばかりな職場で一人不機嫌な俺だw
526名無しSUN:2011/04/14(木) 16:34:28.86 ID:uoDzToLM
527名無しSUN:2011/04/14(木) 17:43:09.57 ID:8O4Y4zBQ
>>524
ターゲットマーカーなんてその最たるもんだよな。
528名無しSUN:2011/04/14(木) 18:14:51.53 ID:pH2ETpTi
>>526
大気圏内での核爆発を、どれだけの人間が
容認してくれるんでしょうね?

大気圏外での核爆発でも、EMPが怖いし・・・
529名無しSUN:2011/04/14(木) 19:06:05.81 ID:aQanp5Am
そもそも核燃料をどうやって大気圏外に運ぶのか?と(ry
530名無しSUN:2011/04/14(木) 21:05:08.44 ID:ZVLJl3s6
川口先生も核分裂炉を探査機のエネルギー源にとおっしゃってるようだけど、
どうなんだろうね。100年に一度の津波より打ち上げ失敗の方が確率高そう。
531名無しSUN:2011/04/14(木) 21:11:45.49 ID:49Qg4yGI
打ち上げは何年に1度失敗しているだろうね
532名無しSUN:2011/04/14(木) 21:35:29.64 ID:NxDLS47f
ウランな小惑星とか無いのかなw
533名無しSUN:2011/04/14(木) 22:11:31.46 ID:RzLsqi9y
宇宙ニュース
534名無しSUN:2011/04/14(木) 22:35:24.17 ID:JChyZFIT
人工衛星や宇宙探査機の放射線防護技術を何かに使えないのかね
535名無しSUN:2011/04/14(木) 23:34:17.47 ID:xxxpfRc4
>>530
昔はソ連が原子炉(原子力電池じゃない)をつんだ衛星を上げてたよなぁ。
一回落っこちて、他国に放射能をばら撒いちゃったけど。
536名無しSUN:2011/04/15(金) 00:25:03.24 ID:Rouya7Fj
>>532
「丸い星では重い物質は沈んでしまっている」ということなら、
小惑星だったら重いウランも表面近くにあるのかな。
しかし、逆にもしそうなら小惑星からのサンプルリターンにアレルギー反応が出そう。
537名無しSUN:2011/04/15(金) 09:23:40.28 ID:ZBWqPY5N
コスモス落下事件ナツカシス
538名無しSUN:2011/04/15(金) 09:38:05.19 ID:Ig4E0Bnl
>>523
紐がもろに写ってるよw
539名無しSUN:2011/04/15(金) 10:04:28.66 ID:OfNRAm/d
ところで
相模原のキュレーション設備はまだ再開出来ないのかな?
計画停電とやらは今の所なしの方向らしいが
540名無しSUN:2011/04/15(金) 11:24:35.85 ID:dbZswD4g
相模原もだが、東北大も心配だ。
541名無しSUN:2011/04/15(金) 11:43:48.59 ID:RjlSmS3e
東北も筑波もなあ
まだ余震が続いてるし心配
相模原も慎重にならざるを得ないだろうな
542名無しSUN:2011/04/15(金) 13:12:45.04 ID:ZBWqPY5N
543名無しSUN:2011/04/15(金) 13:19:04.71 ID:RYPeHx4T
2400ぐらいかな
544名無しSUN:2011/04/15(金) 14:22:58.94 ID:yWGm7Jxb
宇宙ニュースつまらんな
もうみなくていいや
545名無しSUN:2011/04/15(金) 14:59:48.98 ID:ZBWqPY5N
JAXAiも仕分けされる前はそんな風に言われてたw
546名無しSUN:2011/04/15(金) 17:09:30.54 ID:HF96gycK
>>541
ってか、相模原あたりは関東大震災も怖いぜ
あと、東海の煽りも喰らうから油断ならん
547 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/15(金) 17:36:08.19 ID:qLhzV/42
日本はどこに居たって不安でしょう。
地震災害がないところなんてほとんど無いのでは?
548名無しSUN:2011/04/15(金) 17:43:30.01 ID:dbZswD4g
日本はどこでも明日はわが身だ。できる事をやっていくしかない。
神頼みはそのあとw
549名無しSUN:2011/04/15(金) 21:30:16.53 ID:5J0UzcVz
550名無しSUN:2011/04/15(金) 22:43:20.97 ID:O8gvSbvV
>>549 前スレで出てた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/178,181-191

さくらノートからはやぶさのイラストのかかれた
学習ノートがでるみたいだね

http://www.craypas.com/products/new/note_hayabusa.php
http://www.craypas.com/products/img/01_note_hayabusa/01_main.jpg
これか

卒業が3年間ぐらい延期されそうな代物だな。

ジャポニカ学習帳あたりでやりそうだと思っていたが

そのかわり世界初を連発します

紐が切れたランドセルを交通安全の光るタスキで無理矢理背負って通いとおすとか?

そのかわり、100点満点のテストで500点が取れますw

卒業式の日にランドセルだけが帰宅・・・

やめろー何だその無言の帰宅・・・

やめれ!
551名無しSUN:2011/04/16(土) 00:13:34.45 ID:VrcenbLW
ブルーバックスのサンプラーの章で矢野さんが
「というわけで、このスカートの正式名称はダストガードなのです。」
と、まるで誰かに尋ねられたかの様な書き方をしてるけど・・・

これってまさか「LOVE講座」でコスプレ解説にある「サンプラーホーンにあるあの部分(名称不明)」という記述に呼応してるの?
552名無しSUN:2011/04/16(土) 01:21:04.05 ID:8K9eSZGE
1031kentakai
ちなみに、来週月曜日、ワシ初JAXA (at 相模原)参拝します。さるお方から、「道場破り」に来て
下さいと言われ、行くはめに。この前、「アストロバイロジー?どの辺りが?」などとちょっと喧嘩
売ってしまったからなあ。「何しにきたテメェー」と怒られそうでちょっち怖い。変装して行こう。
5分前 webから

ついに…!
553名無しSUN:2011/04/16(土) 01:25:12.75 ID:XF7YQfV4
そういや今週の「ザ・ユニバース」に矢野先生が出てたね(もちろん「はやぶさ」込み)、顔見せ程度だったけど
554名無しSUN:2011/04/16(土) 01:29:30.50 ID:d7z8fLAc
>>550
大人向けバージョンも出してほしいな。
はやぶさの設計図みたいな図面とか方程式とかがかっこ良く裏表紙に入っているような。

>>551
それって小惑星探査機「はやぶさ」の超技術って本?
はやぶさに関してはすでにあらゆる情報が出まくっている感じだから
今更って感じで買ってないんだけど初見な情報とかあるのかな?
それなら買ってみようかなぁ?

少なくともダストガードって名前は初めて聞いた。
555名無しSUN:2011/04/16(土) 01:32:24.73 ID:82PybKB5
>>553
矢野徹(・,,,,.)?
556名無しSUN:2011/04/16(土) 02:06:58.42 ID:VrcenbLW
>>554
これまでの各種書籍で出尽くしたと感じているなら購読をお勧めする。
中和器に倍率設定(1基からイオン源2基とか2基からイオン源3基とか)なんて他のソースでは聞いた事がない裏話。
構造的にもプロジェクタイルがアルミ箔を突き破ってホーン筒内に飛び込むとか、その穴によるサンプリングロスは微小と判断したとか細部の話が満載。
プロジェクタイル本体の写真なんて他では見た事がない。

今日なおはやぶさを理解しようとする同志にとっては決して難しい内容ではないだろうと思う。
557名無しSUN:2011/04/16(土) 02:20:19.32 ID:XF7YQfV4
>>554
イオンエンジンの説明のところで
「電子だけだと反発して、狭い空間内にたくさん集めておくことはできませんが、
イオンがあるおかげで電子密度を上げることができます。これはちょうど、男ばかり
だとケンカが始まってしまうけれど、女性を混ぜておくと人間関係が良くなるのに
似ています。」
というようなことが書いてある
558名無しSUN:2011/04/16(土) 02:45:52.82 ID:S+QMv8Kf
>>532
ウランだけに売らん。


すまない、寝るw
559名無しSUN:2011/04/16(土) 09:39:34.99 ID:ENyATlIQ
もう起きんでよい
560 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/16(土) 09:50:03.42 ID:Sc/oeiNG
>>550
>卒業が3年間ぐらい延期されそうな代物だな。
あかつき学習ノートだったら留年か落第だな
561名無しSUN:2011/04/16(土) 12:43:45.09 ID:0RqBsiqJ
ならばイカロス学習帳!

…天然で噛みまくりそうだなw
562名無しSUN:2011/04/16(土) 13:09:38.03 ID:9WcN+DA9
>>554
初見情報満載。技術的な面では断トツ。
563554:2011/04/16(土) 14:18:20.12 ID:d7z8fLAc
レスくれたみなさんありがとう。

勇気と感動を〜とかそういう話はもう十分だけど
技術的な初見情報満載なら買ってみるかな。
564 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/16(土) 17:18:21.11 ID:Kv1oJfhl
>>558
よくがんばった('A`;)
565名無しSUN:2011/04/16(土) 17:32:47.52 ID:O9lb61eO
>>552ああああああいいなぁ〜邂逅場面ギャラリーしにいきたい!!!11
566名無しSUN:2011/04/16(土) 19:25:06.56 ID:Hl9/Ywtf
>>557
それは疑わしいなぁ。
男だけより女が混ざるほうが人間関係のトラブルは起き易いぞ。

ま、女は女でもおばあちゃんとかならまた話は違うかもだけど。
567名無しSUN:2011/04/16(土) 22:31:52.05 ID:XF7YQfV4
>>561
落書きだらけにされるけど、テストは常に100点か
悪くないじゃん♪
568557:2011/04/16(土) 22:45:43.95 ID:XF7YQfV4
>>566
俺に言われても...
國中先生に言っとくれ♪
569名無しSUN:2011/04/16(土) 22:59:24.80 ID:0RqBsiqJ
>>566 おまえさんの交友関係は、女の介入でトラブルが起きるのかもしれないが
単に異性を意識して、節度のある行動を取るってことだろ
570名無しSUN:2011/04/16(土) 23:28:12.59 ID:+41kgueb
結局の所は性別より個人の性格によるところが大きい
って何の話してたんだっけ
571名無しSUN:2011/04/17(日) 00:23:09.49 ID:D8PjbWbR
少なくとも血液型だけは全く関係無いな。

>>561
陽なたに置いておくとじわじわ移動しそうだなあ。
572名無しSUN:2011/04/17(日) 13:20:07.26 ID:As8Jgh27
占いも血液型も疑わず信じきる人って、ちょっと危なっかしい気がする。
その人を見るのではなく、型にはめて認めないんですか、という。

映画、早く見たいような見たくないような…なんか複雑w
573名無しSUN:2011/04/17(日) 13:20:14.30 ID:Odn48ZXR
スマップタモリの番組見てて見逃した人へ

☆17日15:30-16:15 BSプレミアム
「コズミックフロント プロローグ(宇宙は謎に満ちている)」
574名無しSUN:2011/04/17(日) 15:44:33.75 ID:03tjqrv3
血液型でも通信回復の確率でも地震予知でも2chの噂でも、信じられれば勝ちでしょ。
占師にしろ名無しにしろ専門家で自分よりも賢くて詳しいと思えるから信じるのであって、
たとえば疑心暗鬼の政治家とか、ソースの切り貼りを伝言ゲームしているだけで
情報源が前言撤回した途端に逆のことを平気で言えるどこかのマスコミとかが言っても
全然信じられないと思うよ。
575名無しSUN:2011/04/17(日) 15:55:38.55 ID:As8Jgh27
何が勝ちなんだろ… 信じてもらった人が勝ちってことかね?
安心できるなら、鰯の頭を信じたやつが勝ちってことかね??
576名無しSUN:2011/04/17(日) 16:06:07.53 ID:03tjqrv3
>>575
成功が勝ちさ。技術があっても使えなければ成功もない。
まあ宗教って一種のゲーム理論だと思うんだよな。
577名無しSUN:2011/04/17(日) 16:10:43.54 ID:dyzMQkiN
意味不明だこのボケ
578名無しSUN:2011/04/17(日) 16:25:30.77 ID:As8Jgh27
>>576 何かを伝えたいなら、ちゃんと推敲しましょう。
一回読んで、分かるような文章にしよう。
あなたが「信じられて勝った!」と思い込んでるように読めたよ。

一人よがりすぎて、さっぱりわからないっつの
579名無しSUN:2011/04/17(日) 16:25:42.27 ID:D8PjbWbR
負ける危険性をリスクの一部と割り切れた者の勝ちだろうな。
更にそのリスクを周囲に理解させる事ができた者は圧勝。
このスレ的にはそんな所か。

映画は劇場版HBTTEがダントツだろうから他はお笑い前提で観る。
万一傑作が混じってたら拾い物だ。
580名無しSUN:2011/04/17(日) 16:39:47.17 ID:kbrSe5mI
>>574-578
科学的に裏づけのないことでも吹いて信じさせて儲けられれば勝ち
という風に読めたが?
581名無しSUN:2011/04/17(日) 16:59:19.34 ID:lne4+3O4
宗教と科学を同じと論ずるものは
宗教を知らないか、科学を知らないか、
あるいはその両方である
582名無しSUN:2011/04/17(日) 17:01:55.64 ID:1pqIos9K
昨日エレキジャック・フォーラム行って川口先生の講演聞いて来た
時間短めだったのでちょっと駆け足的な内容だったかな
パリの学会へ行ったとき、福島原発事故について意見を求められたそうで
はやぶさのカプセル回収の際の話を例に挙げて
国際的に情報を透明化することの重要性を説いておられました
講演終了後、大人の超合金のはやぶさブースでニコニコと談笑される姿をお見かけしたので
ブースのところにいた担当者さんにあとでちょっとお話を伺ったら
「川口先生にも監修していただいたので『ここまで出来ました』と報告させていただきました」
っとのことでしたー
583名無しSUN:2011/04/17(日) 17:02:24.74 ID:03tjqrv3
>>577-578
そんな必要ないんだもん。
頭使わないで理解できる文章なんて、当たり前の話しか言っていないって事だし。

専門家の解説でも用語説明とか万人向けの言い換えとかをすっ飛ばせば意味不明だろうけど、
私は単なる素人なのでむしろ変に受け売りとかされると困るから、判る人が判ればいいってスタンス。
584名無しSUN:2011/04/17(日) 17:05:14.82 ID:dyzMQkiN
「私はキチガイです」か
585名無しSUN:2011/04/17(日) 17:38:41.89 ID:As8Jgh27
>>583 よくある考え方だし、受け売りされたらとか考えなくて大丈夫です。

自分から放棄したら誰にも届かないけど、それでよいという。
なら白いチラシの裏に書いておくと、誰からも反論がこないからおススメ。
586名無しSUN:2011/04/17(日) 17:41:27.74 ID:e5+Z+8oG
>>582 会場に何かのコスプレしてた人いっぱいいた?
587名無しSUN:2011/04/17(日) 17:48:58.41 ID:FHd7OaNb
>>582
おつですた
超合金、川口先生もちゃんと見てらしたんだ
発売が楽しみ

しばらくJAXAの情報透明度になれてたからちょっと戸惑うけど
大体いつもあんな調子だよな
588名無しSUN:2011/04/17(日) 17:56:53.36 ID:VQBoqYnj
>>587
× JAXAの
○ ISASの
ではないかと。JAXA全体としては情報開示は誉められたものではない印象が。
ISASはのぞみでの広報の失敗とはやぶさでの2005年の広報の成功が、非常によい教訓になっている。
589名無しSUN:2011/04/17(日) 18:01:33.37 ID:FOzNkIfs
はやぶさの帰還以後、みちびき打ち上げの人気やJAXA-i閉館のとき…
JAXAもどんどん変わりつつある
590名無しSUN:2011/04/17(日) 18:21:44.14 ID:03tjqrv3
>>581
人には寿命があるから、知恵は伝えて残すしか方法がない。
ある条件下で上手くいくものが極論になって残りやすいのが信仰だと思う。
言ってみれば、難しい事は考えなくていいからその条件を守れば大丈夫と教えるものが宗教で、
弟子にいろいろやらせて条件を追求していくのが科学かな?
591名無しSUN:2011/04/17(日) 18:26:29.17 ID:uF55F/dz
教祖様が言った事を否定してはいけないのが宗教。
偉大な理論のほころびを見つけることに快感を覚えるのが科学。
592 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/17(日) 19:13:42.91 ID:ustncZTm
最近一部の宇宙機ファンが宗教じみてきて気持ち悪い
川口先生が教祖化されつつあるのを懸念する
593名無しSUN:2011/04/17(日) 19:31:01.31 ID:Sx5VIoab
みねるば2の開発チームに入りたい
594名無しSUN:2011/04/17(日) 19:56:50.54 ID:YjQNyLim
>>592
最近じゃないよ。のぞみの頃もあんな感じ。
595名無しSUN:2011/04/17(日) 21:55:37.61 ID:pXvYO0aC
>>592
世間には鉄道・車・船・航空機などメカ趣味は数あれど
宇宙機なんてそれらのモノの数にも入らない
ニッチな趣味っていう立ち位置をお忘れ無く
ニッチであればあるほど煮詰まったような
人ばかりが集まってしまうのは半ば宿命だよ
596名無しSUN:2011/04/17(日) 22:23:30.44 ID:67f4s6HL
映画の進行具合が気になるところ
597名無しSUN:2011/04/17(日) 22:24:29.16 ID:2b9hpAoI
ぶっちゃけ、イトカワ到着までの「はやぶさがんばってんなー」だけでしかなかったあの頃は純粋に楽しかった。

その後川口先生の一挙手一投足まで神格化するようなおかしな空気を持ち込む人が増えてきて
正直今はスレに馴染めない。科学板らしい空気に戻って欲しいと思っている。
萌え好きの人もたくさん入ってきたけど、それはそれで、それぞれの板でやってくれたらよかったのにと。
598名無しSUN:2011/04/17(日) 22:43:54.84 ID:6qjFKSfI
俺の思う通りになれっていう書込みは

同意より反感呼びやすいと思うが・・・
599名無しSUN:2011/04/17(日) 22:53:21.35 ID:svRyCKv4
解毒剤としてイカロススレお勧め
600名無しSUN:2011/04/17(日) 22:56:35.81 ID:As8Jgh27
気持ちは分かるけど、萌から入ろうと、燃えから入ろうと
おなじ宇宙を応援する同志だよ

宇宙に関心もってもらわないことには、予算が下りないのだ
601名無しSUN:2011/04/17(日) 23:49:33.83 ID:gwWnL8Jp
映画『小惑星探査機 はやぶさ -遥かなる帰還-(仮)』登録エキストラ募集!
[関東、鹿児島南部]

http://yanaken.cocolog-nifty.com/extra/2011/04/---b7a2.html
602名無しSUN:2011/04/18(月) 00:04:22.48 ID:mwdtEjP3
なにが凄いって、プロジェクタイル発射失敗をあの時点で判断したセンスと、
それでいてサンプル回収自体は諦めなかった事だと思う。

そもそもあんな潰れコロッケはタッチダウンの想定外なんだから、
全周観測のデータと署名マーカー投下確認をもって、実施した探査は全て成功裏に終了
とか言い張ってれば、いまでもまだはやぶさは宇宙に存在していたりしてね。
603名無しSUN:2011/04/18(月) 00:04:56.79 ID:gjQEC64j
>>597
その気持ちはわからんでもないけど、ここが2ch全板のはやぶさ本スレだし。
2chのはやぶさファンはここに来るかと。

覚えてる? イトカワについたときの、今からしたら閑散としたこのスレ。
確か1スレ目か2スレ目くらいだったじゃないか。

そんな状態からここまで来たのが、はやぶさの本当の勝利だと思うw
604名無しSUN:2011/04/18(月) 00:10:09.27 ID:Ai1XPocu
>>586
特に見かけなかったなぁ

605名無しSUN:2011/04/18(月) 00:27:26.73 ID:tn/TA/x4
>>591
一神教ならそんな感じだが、日本におわす八百万の神々なら
多少つっこんでも大目に見てくれそうだよw
宗教だって色々あるのだ。
606名無しSUN:2011/04/18(月) 00:32:27.32 ID:5A6m53wL
>>605
まぁ、八百万な考え方だと何でもありだから・・・
アッラー、ブッダ、イエズスまでひっくるめても何も起こらないのが日本w

と神社の孫が言ってみる。
うちもちっちゃな境内に、四つもお社有るからなぁ・・・
607名無しSUN:2011/04/18(月) 00:44:33.13 ID:oTm1zRcJ
日本では、ありがたいと思う気持ちが
どの神をも取り込み、包み込むんだなー

単にお祭り騒ぎがすき、というのもあると思うけどw
608 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/18(月) 01:01:50.61 ID:S/YJipMj
>>603
閑散どころか打ち上げ当時からイトカワ到着時まで「のぞみ」のトラブル隠蔽の
影響を引きずって、住民にはJAXA/ISASを疑うような雰囲気すらあったね
今じゃ信じられないだろうけどねぇ
>>606
来るモノは拒まず、清濁何でも取り込んで自分のモノとしてしまうのが
不毛な争いを生まぬキモなのかも知れない
609名無しSUN:2011/04/18(月) 02:26:07.24 ID:IcPWRLnI
以前はやぶさ関連の仕事をした方の話を聞く機会があったんだが
とにかく現場の雰囲気が良くて全力で仕事が出来たと言ってたな
610名無しSUN:2011/04/18(月) 08:10:44.89 ID:mwdtEjP3
のぞみのトラブル隠蔽ってそんなものあったっけ?
電源異常の発表が遅れた事なのかな?
アンチなのか悲観論者なのかはたまたリークなのかはわからないけど、
ずっと言い続けていたどこかの人の懸念が的中していた気はするね。
611名無しSUN:2011/04/18(月) 08:58:52.19 ID:QvjKM/Vy
>>597
うん、よくわかる
同じファン同士だし、となるべく大目に見たい気もするけど
キモイヤツはキモイw
612名無しSUN:2011/04/18(月) 09:27:55.10 ID:p3ays+g6
まあ、あまりあれこれ線引きをするのはどうかと思うが、
一方的な思い入れ全開で迫って来られると、まあ、引くわなw
乗り物や施設などで、引退や廃止が迫ると湧いてくる葬式厨とか、
散々見てきたけどさw
そうでなくても、遅れて来ると、その分取り返そうとするのかねえ・・・
613名無しSUN:2011/04/18(月) 10:11:01.25 ID:mIg6RmqS
中身の解析は今年中には終わるのでしょうか?
614名無しSUN:2011/04/18(月) 10:23:22.93 ID:oTm1zRcJ
公式キャラサイコー主義で、特に二次の擬人化は苦手なんだけど
なるべくそういう感じのところや人には、寄らない&見ない。

好きな人が増えれば増えるほど、いろんな人が出てくるものだしね
まったり応援しようと思うよ。
615名無しSUN:2011/04/18(月) 10:24:52.15 ID:p3ays+g6
> 公式キャラサイコー主義で、特に二次の擬人化は苦手なんだけど

後から公式化することもあるので要注意w
616名無しSUN:2011/04/18(月) 13:21:36.55 ID:fTRC0XtW
実況スレより甜菜

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 12:28:26.21 ID:39k/HkBy
5月24日に北大でHASTIC総会+はやぶさ講演があるようです
講師は上杉先生

ttp://www.hastic.jp/index.htm
617名無しSUN:2011/04/18(月) 18:30:23.93 ID:SYJKpfCe
>>616
北海道か
行ける人レポよろ
618名無しSUN:2011/04/18(月) 19:35:35.18 ID:QohSA6LH
>>615
だな・・・会見のときに「はやぶさ『さん』」って言ってた先生いたもんなーw
見た目の差こそあれ、ある意味擬人化を容認・公認したと解釈できなくもない
619名無しSUN:2011/04/18(月) 20:05:33.69 ID:I745cKZG
はやぶさに限らず、今までも情が移ったってもおかしくないだろ
視覚的にあるいは公に表現しなかっただけで
620名無しSUN:2011/04/18(月) 21:51:30.24 ID:gYRW7Zku
携わった人達にとっては
家族同様の思い入れがあって当然だもの
それは見守ってるだけの俺達にも同じことが言えるわけで
621名無しSUN:2011/04/18(月) 23:00:32.63 ID:QZpqsYNk
ま、そのときどきのスレの話題が肌に合わなければ、スレから数日離れるか、
新たな燃料を自分で投下するか、ってのが常道だと思う。

…藤原先生が定年退官、ってことはもう何しゃべってもJAXAにはカンケーねーよな!
前みたいにロケットまつり理学ヘンを企画してくれたりしないかな〜

理学者の喧々諤々を目の前で、なんて胸熱www
622名無しSUN:2011/04/18(月) 23:11:37.93 ID:4ruPTtfU
>>614
昨年、久保田孝先生の講演会を聴講しに行ったんだけど、
久保田先生はプレゼン資料の中で「おつかい失敗かも……」と
「おつかいできた」の画像を紹介して、誉めてたよ。
623名無しSUN:2011/04/18(月) 23:50:00.06 ID:oTm1zRcJ
キャラがすでにあるんだから、擬人かしなくてもいいだろとおもうけど
(広報が打ち出しているキャラは、どれも優秀でかわいいものだし)
二次で他の層を取り込めるなら、戦略としてよいことなのではないかとは思う。

でも、別の欲望が透けて見える人がいるので、嫌悪感を感じることがままある。
でもまあそこは人それぞれだよね。
624名無しSUN:2011/04/18(月) 23:51:42.99 ID:fTRC0XtW
とりあえず、萌え衛星図鑑はいいものだった
625名無しSUN:2011/04/19(火) 01:08:58.59 ID:4vncAJVJ
1031kentakai
JAXA相模原詣で、だん。道のりはまだ遥か先でも、少なくともこの2ヶ月に確実に3歩は進んだ。ワシは単なる裏方で、
主役はTくんであるが、JAXAのYさんは、ただの研究者ではなくて、プロジェクトを進める理不尽さまで飲み込んでくれる
「ワカル」男よ。いいタイミングで出会えた事に感謝。 約8時間前 webから

「Yさん」はだれだらう?
矢野先生?
626 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/19(火) 07:56:10.46 ID:h7SiHJIA
>>624
あれは萌えイラストで釣る燃え衛星図鑑だと思う
一般向け著作物で日本の宇宙機開発の舞台裏を存分に
見せたのはあれが初めてでは無かろうか
627名無しSUN:2011/04/19(火) 09:20:35.60 ID:Hv4ZIQVG
いきなり洞爺丸台風から始まるハードさは純粋に科学書籍だよな。
単に進行に漫画を挿入しただけの勘違い萌え本とは違う。
SELENE=かぐや計画をここまで詳しく書いた本があっただろうか?
JAXA発行「月のかぐや」でもハードウェアに関してはこれほど詳しくは書かれていない。
628621:2011/04/19(火) 10:53:57.16 ID:jAPmrRWH
今日最寄り駅ではやぶさのポスター見かけたんだ。何事かと思ったら、↓らしい。
「はやぶさ」カプセル展示スケジュール
小鹿野文化センター(埼玉県小鹿野町)・・・5月14日(土)〜5月17日(火)
ttp://www.town.ogano.lg.jp/kakuka/matidukuri/hayabusa/hayabusa.htm

それから、浦島太郎の藤村先生のお名前を間違っていました。イトカワ表面で焼かれてきます。
先生お願い、講演してください。

それから、文部科学省の宇宙委員会議事録、面白いねwww
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
629名無しSUN:2011/04/19(火) 11:14:48.47 ID:Sqf5/PdL
>>628
> 小鹿野文化センター(埼玉県小鹿野町)・・・5月14日(土)〜5月17日(火)
ほおー永山記者講演は興味あるな

あと先生のお名前を間違えた罰として
イトカワ微粒子1500粒に名前をつける、を追加
630名無しSUN:2011/04/19(火) 11:25:28.74 ID:0Ief/oMC
【鉄道】東北新幹線、今月内に全線開通へ JR東日本が見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303109160/

「はやぶさ」は今後、つらい状況からの復活の代名詞になるな
631名無しSUN:2011/04/19(火) 12:08:59.60 ID:Sqf5/PdL
不死鳥
632名無しSUN:2011/04/19(火) 12:42:44.67 ID:dJe/vMcP
「はやぶさ」も同時に復活するかどうかは微妙だけどね。
もちろん、いつかは復活するだろうし、復興の象徴になるかもしれないのは否定しない。
633名無しSUN:2011/04/19(火) 12:46:00.72 ID:1yGwMICE
兄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
634名無しSUN:2011/04/19(火) 12:53:52.39 ID:jSe7mfBT
兄もイオンエンジン関連だけでも相当忙しいだろうな
つ【ピルクル】
635名無しSUN:2011/04/19(火) 13:04:26.36 ID:/QW9uwtT
やれやれ・・・はやぶさはおまけw

科学者vs官僚 「科学・技術」と「科学技術」違い巡り論争
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE0E4E7E7E0E2E4E2E3E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001

霞ヶ関文学を駆使する人達だからこそ、1文字の怖さを知ってるんだろうな。
636名無しSUN:2011/04/19(火) 13:18:19.45 ID:8T/P7eew
たかが・されど・
637名無しSUN:2011/04/19(火) 13:26:40.20 ID:SlJnTDeb
Sience and Technology と、 Sientific Technologyの違いか。

確かにまるで違うよなぁ。後者だと、Sientistは蚊帳の外。
638名無しSUN:2011/04/19(火) 18:32:29.99 ID:ZwxjFdhG
「はやぶさ」の軌跡ポスター(A3サイズ)
ttp://stw.mext.go.jp/pdf/hayabusa_a3.pdf
639名無しSUN:2011/04/19(火) 20:13:29.73 ID:1SylPWQi
>>597
しかし この手の板の人 自分以外の系統の考えに対する スルースキル低いよね。
自分は自分 他人は他人
受け入れる必要もないが 否定する必要もない。
またそれを表に出す必要は無いと思うのね。

それを出すから 毎度の不毛な繰り返しだ。
気に入らないやつでも 使い道はある。
使えるものは 何でも利用すればいいだけ。
640名無しSUN:2011/04/19(火) 21:58:28.89 ID:8WKsRRHW
>>639
かつて自分の夢が叶うなら例え悪魔とでも手を結ぶとか言った科学者もいたような
今なら問題発言だろうけど、口には出さずともそれぐらいの強かさが無いと夢の実現に
見合う予算は分捕れないよね
641名無しSUN:2011/04/19(火) 22:12:12.26 ID:WsjAIFV5
フォン・ブラウンが近いこと言ってたっけ?
642名無しSUN:2011/04/19(火) 22:18:59.72 ID:GA2csv5K
ヒトラーと戦うために悪魔と契約する必要があるなら、私は地獄へ行って演説しよう

とか、チャーチルが言ってたような?
643名無しSUN:2011/04/19(火) 22:29:11.18 ID:J3U1MVTh
>>635
そもそも文部科学省とか経済産業省なんて括ったところからおかしいんだよ
一般的な言葉に直せば教育省と商業省だから、そこで科学技術が乖離した。
通商(貿易)産業から技術を持ってかれて経済(コスト)がくっつけば空洞化が進むのは必定。
言葉遊びはともかく、役所を再編したつもりが実体は縄張りの線引き確定作業だったから、
改善させた筈の縦割りの弊害が逆にモロに出てきて変化や有事にも対応できなくなったという皮肉。

宇宙分野はある意味引っ張りだこだったから線引き出来ずに、統合で財布の紐は絞られたけど、
酢と油の天下三分の計が持っていた競争原理は、混ざった部分と分離した部分に形は変えても、
ライバルとしてその刺激はなんとなく残ったんだろうな。
644名無しSUN:2011/04/19(火) 22:29:24.00 ID:/QW9uwtT
いろんな人が言ってるさ
645名無しSUN:2011/04/19(火) 23:06:26.16 ID:pzulFc2e
松浦さんの本は4/22になったらしいけど、ほんとに出るんだろか?
http://hon.gakken.jp/book/1020338000
646名無しSUN:2011/04/19(火) 23:30:07.83 ID:RMd3MvzT
はやぶさ君の冒険日誌(仮)出版はまだ?
647名無しSUN:2011/04/19(火) 23:58:31.66 ID:J3U1MVTh
>>639
昔の日本人は黙殺ができたけど、今の人はNOと言わないのは悪いと洗脳されてる。
問題の本質はノーじゃなくてノーコメントが言えないことなのに。
648名無しSUN:2011/04/20(水) 00:27:32.23 ID:xC7EGl44
影響があるのかどうか解らないけど
紙とインクも震災で品薄なんだとか
649名無しSUN:2011/04/20(水) 08:46:32.03 ID:WtI0WvT+
>>638 でかいよ。A3なんて、どうやって印刷したらいいんだよ!
650名無しSUN:2011/04/20(水) 09:45:52.42 ID:whePOOuK
縮小
651名無しSUN:2011/04/20(水) 09:46:00.99 ID:H+ERMrwD
>>649
セブンイレブンのネットプリントを利用 or ローソンのコピー機にUSBで持ってく
652名無しSUN:2011/04/20(水) 11:42:38.80 ID:Q9Zz0Bql
A1サイズで印刷してラミネート出来る俺に死角はなかった
653名無しSUN:2011/04/20(水) 11:55:27.52 ID:5AgqMS3A
まあもうはやぶさは消えてなくなったんだし
思い出話と妙な創作物しかやることないんだよね
変な神格化は確かにちょっと気持ち悪いけど、黙ってほっといてる
654名無しSUN:2011/04/20(水) 12:07:34.87 ID:YTHd77dt
くやしいのうw
655名無しSUN:2011/04/20(水) 12:56:08.52 ID:Q+bI/v+S
ローソンのってUSB使えるのか知らなかった
pdfデータは印刷出来るかな?
656名無しSUN:2011/04/20(水) 13:03:25.88 ID:vLB8ihHq
>>655
できるよー
657名無しSUN:2011/04/20(水) 13:36:16.60 ID:aY3RLylI
>>656
へぇ知らなかったサンキュー横からだけどw
うちのプリンタが調子悪いんでペパクラ類のプリントアウトしてくるわ
658名無しSUN:2011/04/20(水) 15:07:00.97 ID:1623MImj
USBやメディアの差込口が綺麗なとこが少ないから
結局ネットプリントを使ってしまうw
659名無しSUN:2011/04/20(水) 15:27:25.01 ID:kAwloedB
>「全国の科学館・博物館を対象に『大人の超合金 小惑星探査機はやぶさ』をに寄贈いたします。(申込締切4/30 対象予定50施設 詳細は→) http://bit.ly/g75enF

こんな太っ腹企画があったんだ
あの博物館やあの科学館は申込みしたかなあ
660名無しSUN:2011/04/20(水) 16:22:02.55 ID:CYRIIKdD
>>645
アマゾンで既に「在庫あり」になってんなw
661名無しSUN:2011/04/20(水) 17:53:24.86 ID:nlLc4CH9
>>655
SDカードにそのままぶち込んで
印刷してきたぞ。

今から仕事だから、仕事場からピン貰ってくるわ

http://i.imgur.com/V8cCm.jpg
662名無しSUN:2011/04/20(水) 21:05:02.10 ID:I+pc/KjM
>>661
長崎県民乙
663名無しSUN:2011/04/20(水) 21:09:54.29 ID:xeAAX9OW
昨日のユルアニではやぶさネタワロタw
微粒子→黄砂
664名無しSUN:2011/04/20(水) 21:22:24.73 ID:aMIegGUA
>>645,660
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/60552986417569792
> 拙著、アマゾンに入荷しました。小学生向けの本です。「飛べ!「はやぶさ」 
> 小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険 」(学研) http://amzn.to/gmJz1i
> 表紙画像がまだだ…
> 約8時間前 webから

画像は入ったぬ。なんとなく電車男のような字体・・・
665名無しSUN:2011/04/20(水) 21:30:14.81 ID:JhgmRTvX
ミナーバ
666名無しSUN:2011/04/20(水) 21:56:54.80 ID:CYRIIKdD
>>664
ホントに入荷してたのか!てっきり尼のフライングかと思ってたわw
松浦さんの小学生向けの本・・・想像出来ん
667名無しSUN:2011/04/21(木) 07:40:07.55 ID:Mis9qBAP
「……いいか坊主……よく聞けお嬢ちゃん。
 理工一体のかつての宇宙研はもう死んだんだ!このっ、バカ共が!」
668名無しSUN:2011/04/21(木) 09:28:14.88 ID:r2e2by7N
>>651 ネットプリント使おうとしたら、容量で引っかかってダメだった。
USB持ってくつもりだ。ありがと。
669名無しSUN:2011/04/21(木) 10:36:02.62 ID:0WfLiwl/
>>661
もしかして妹さんがいる女性の方?
670名無しSUN:2011/04/21(木) 14:54:31.24 ID:3dBXWFDk
原発ロボットで曇って線量計も読み取れないって話で、
管制室のおなじみのライブカメラに、はやぶさの信号モニタをさりげなく映りこませて
それを各地の専門家も皆注視していたという話を思い出したのは私だけだろうか?

まああっちは別に安く上げるためにそんな構成になってる訳じゃないと思うけども。
671sage:2011/04/21(木) 16:10:53.75 ID:/C13cwEg
小惑星探査機「はやぶさ」が花の地上絵に(動画あり)
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110420172529
672名無しSUN:2011/04/21(木) 16:14:22.37 ID:zAobGQmL
>宇宙研の隣にある相模原市立博物館の天文展示室がリニューアルオープンしました。
>ttp://bit.ly/fHR94D 「はやぶさ」サンプラーホーンの試作機や、宇宙から帰ってきた赤外線望遠鏡IRTSなどが展示されています。
>2011/04/21 14:24:17 ISAS_JAXA
ISAS (宇宙科学研究所)

そういえばずっと工事してたな
673名無しSUN:2011/04/21(木) 16:26:45.72 ID:CNQUFavg
>>669
あ、覚えてくれてる人いたんだ。
674名無しSUN:2011/04/21(木) 19:12:02.17 ID:0WfLiwl/
>>673
やっぱりw
DVDやプラモの写真を畳の上に置いて撮影してみせてくれたよねw
なぜか写真見ただけであなたじゃないかと思った。
675名無しSUN:2011/04/21(木) 19:15:02.75 ID:0WfLiwl/
>>674
間違った。。orz

誤: DVDやプラモの写真を畳の上に置いて撮影してみせてくれたよねw
正: DVDやプラモを畳の上に置いて撮影してみせてくれたよねw
676名無しSUN:2011/04/21(木) 19:42:36.62 ID:0iut2axY
兄、砺波市の説明で「城端線」てw
677名無しSUN:2011/04/21(木) 19:46:47.18 ID:mY9KkToL
>>534
宇宙用に開発された耐放射線機器のリストを対災害ロボティクス・タスクフォース
http://roboticstaskforce.wordpress.com/about/
に西田信一郎氏が渡したそうですよ

西田さんは「はやぶさ」カプセル回収班長
678名無しSUN:2011/04/21(木) 21:44:40.30 ID:t+bYiIaT
>>672 
それって空と宇宙展で展示されてたヤツだねきっと!
>「はやぶさ」サンプラーホーンの試作機や、宇宙から帰ってきた赤外線望遠鏡IRTSなど
679名無しSUN:2011/04/21(木) 23:37:06.57 ID:A4umcRe4
兄がガチ鉄すぎる
鉄じゃない地元民からしたら城端線なんぞ全く面白くないんだが
その筋の人にはなんかあるんかねえ

上野にも見に行ったけど地元にカプセル来るの嬉しいな
週末見に行くぜ
680名無しSUN:2011/04/21(木) 23:49:31.94 ID:ILwryxmv
富岡でもらった資料に
下面カプセル(メロンパンの方)は『レプリカ』って書かれていたけど
レプリカなんて作れるのかな?
681名無しSUN:2011/04/22(金) 00:06:37.23 ID:Fyq9IscI
下面カプセル?
メロンパンつーと前面ヒートシールドの事かな?
こないだの湘南台の時はレプリカだったよ
本物によく似せて作ってあるって説明してた
682名無しSUN:2011/04/22(金) 00:07:48.75 ID:ys75N7ab
そりゃまぁ同じ素材に同じ熱を当てればね。
てかもうすでに前面ヒートシールドだけじゃなく
インストルメントモジュールのアブレータやアンビリカルケーブルも
レプリカになっちゃってるらしい。
683名無しSUN:2011/04/22(金) 00:07:51.42 ID:Am4onVde
>>681
それですw
684名無しSUN:2011/04/22(金) 00:19:19.07 ID:mwRLQZ2h
素材は別物だろうね。
同じ熱を当てるとか無理。ものすごい熱量だぞ
もしできたとしてもレプリカのだけのためだけに高い金使ってやるとは思えん

食品サンプルとかあるだろ?
ああいう感じで似たような形・色で作ってるんだろ。
685名無しSUN:2011/04/22(金) 00:20:18.27 ID:ne+xbV0H
>>682
インスツルメントモジュールは、最初に相模原で見た時は炭化したケーブルの切端がまだついてた
その後何度か見たけど、だんだんボソボソになってた気がするんでやっぱり取れちゃったとかなのかなあ・・・
686名無しSUN:2011/04/22(金) 00:28:03.33 ID:Am4onVde
前面ヒートシールドのホンモノはもう割られちゃっているってことかな?
687名無しSUN:2011/04/22(金) 00:47:24.50 ID:v8ciLgup
>>684
>同じ熱を当てるとか無理。ものすごい熱量だぞ
電気ストーブ15000台分だもんね。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=381
688名無しSUN:2011/04/22(金) 01:54:04.64 ID:UNImsVyf
>>686
ソースはないけどおそらくそうなってるんじゃないかと
担当の先生ずいぶん待たされてたし
689名無しSUN:2011/04/22(金) 06:08:24.10 ID:F8UZcMd1
あれ自体が第一級の研究材料にして特級国家機密だしな
はやぶさ2のリエントリー・カプセルの製作にも直接結びつくことだし
690名無しSUN:2011/04/22(金) 06:18:18.81 ID:ZAxQlxA9
カプセルが岐阜に来るのはGWか!
よりにもよってよくそのタイミングになったな。
691名無しSUN:2011/04/22(金) 06:21:54.05 ID:yBVamyaz
>>690
おれ それも見に行くよ。
692名無しSUN:2011/04/22(金) 09:35:31.95 ID:JAtZBnZm
>>686
どっか海外のシンポジウムか何かで、割れた前面くんの写真が専門家に公開された
ってツイートを酒もっと先生か誰かがしてなかったっけ?
693名無しSUN:2011/04/22(金) 11:22:45.92 ID:7YZ5DEl4
>>692
カットモデル公開ってことだった記憶があるが。
694名無しSUN:2011/04/22(金) 12:04:52.58 ID:TOHlQl/b
>>645 昨日、丸善の児童書の棚からゲット。
695名無しSUN:2011/04/22(金) 12:41:07.53 ID:ys75N7ab
>>694
レビューきぼん
696名無しSUN:2011/04/22(金) 14:08:56.15 ID:TOHlQl/b
読書感想文は苦手だお(涙

「はじめてのおつかい」について、太陽系の大きさや、小惑星についてなどの基礎知識から書かれている。
全部の漢字にルビがついており、やる気さえあれば小学生低学年でも読めるはず。
はやぶさがなぜああいう形なのか設計思想にまで迫っており、大人でも読み応えがありました。

てことで、いい?
697名無しSUN:2011/04/22(金) 14:23:37.47 ID:kopcufK8
>>696
> 読書感想文は苦手だお(涙
そのうちツイッターで怒涛の広報することになるフラグwレポおつん
698名無しSUN:2011/04/22(金) 14:25:46.65 ID:ys75N7ab
サンクス。あの松浦氏が…と思ったがやはり紛れも無い児童書なんだな。
大人が読んでもおかしく無さそうなら買ってみるか。
699名無しSUN:2011/04/22(金) 15:01:53.48 ID:gbyM/9gm
あの〜よーわからんのだが
なんで「あの松浦氏」なの?
そんなに、児童書とミスマッチなの?
700名無しSUN:2011/04/22(金) 15:27:38.50 ID:w0g5LPaF
大人向けはかなり出たが、小学生〜中学生向けはまだまだ少ない
将来のためにもいいんでないかい
701名無しSUN:2011/04/22(金) 17:38:34.05 ID:huLYqh49
兄ぃ…そのだいちくんが・・・
702名無しSUN:2011/04/22(金) 18:52:45.05 ID:W0dlLQOr
だいちくん、どうしたんだろう
心配だ
703名無しSUN:2011/04/22(金) 19:11:36.81 ID:x6+elMmO
>>696
ルビ振ってあるのはいいが、黄道面って「おうどうめん」と読んでもいいの?
704名無しSUN:2011/04/22(金) 19:22:02.75 ID:Am4onVde
だいちくん寿命みたいだね

憶測だが
電源系の部品が寿命で一気に逝っちゃったみたい
705名無しSUN:2011/04/22(金) 19:34:47.55 ID:vtPzfUhh
「こうどうめん」だな。
706名無しSUN:2011/04/22(金) 20:30:48.37 ID:v8ciLgup
Wikipediaでは
>読み方は「こうどう」でも「おうどう」でもどちらでも正しいが、文部科学省の学術用語集では「こうどう」となっている。
となっているね。
今回のは児童書ということだけど、児童書特有の決まりがあるのかな。
それとも、単なる誤植?
707名無しSUN:2011/04/22(金) 21:42:58.65 ID:vClr2g3X
>>693
>>692です。
そっか、勘違いか。すまん。
708名無しSUN:2011/04/23(土) 03:20:15.61 ID:4OnmfTPh
>>699
単に堅い大人向けの社会派記者だからってことでしょう。タカ派?のイメージあるし。

大人も楽しめる児童書ということでは
イカロス君の大航海のような方向性の本ということでいいのかな。
709名無しSUN:2011/04/23(土) 04:52:20.03 ID:IgkavPlu
せっかく地元岐阜にカプセル来るのに公開日は全部出勤だった…orz

「恐るべき旅路〜火星探査機「のぞみ」のたどった12年〜」
「スペースシャトルの落日」等々で
宇宙開発関係の話を深く深く掘り下げた本を書いてきた人が
はやぶさでは児童向けの本を書いたのは以外だわな。
できればはやぶさでも同じスタンスの本を書いて欲しかったけど
「〜超技術」のほうの発行にも携わってるようだから
とりあえず深いほうはそっちを見よってか。
710名無しSUN:2011/04/23(土) 05:50:08.68 ID:EqE2FcIp
×以外
○意外
711名無しSUN:2011/04/23(土) 08:44:49.25 ID:hJUjOSM4
松浦さん、そっちのはやぶさ本も書いてるところだってよ
例のごとくの遅筆だからいつになるやらだけどがんばって!
712名無しSUN:2011/04/23(土) 10:29:20.18 ID:ss/zfNc5
基本的な部分の解説が後で意味を持ってくる書きっぷりは健在だな。
センセーショナルな部分を強調するより理解しやすい。
スイングバイのあたりで軌道計画を出すのではなく、始めに太陽系の概要を机上または脳内に描かせておく手法は実際のプロジェクト進行にも忠実なのでは?


ところで最後に追悼されてる橋本隆って「航空ファン」によく載せてたカメラマン?
713名無しSUN:2011/04/23(土) 12:58:51.59 ID:wALRR+fQ
小惑星探査機「はやぶさ」県内初展示 チューリップフェアに合わせて
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110422-OYT8T00050.htm
714名無しSUN:2011/04/23(土) 13:08:03.02 ID:yHtUay2F
合わせてって・・・
715名無しSUN:2011/04/23(土) 18:00:27.82 ID:6Ui34KO1
単に、人が来やすいように、ってことだろう
ついでに、とかじゃなくw
716名無しSUN:2011/04/24(日) 01:19:31.93 ID:IDCb94ao

チューリップフェアって今年で60周年記念の年なのさ
はやぶさのカプセルはその目玉展示扱いなので(期間短いけど)
気を悪くしないでちょーだい
717名無しSUN:2011/04/24(日) 11:43:28.25 ID:GoK+XV8+
718名無しSUN:2011/04/24(日) 18:34:29.62 ID:hzK/Km5x
181 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2011/04/24(日) 17:02:36.33 ID: xGrcyZ7b
テレ朝 奇跡の地球物語 #72 2011.4.24 18:30~

これに川口先生もちょっと出るみたい
719名無しSUN:2011/04/24(日) 18:48:33.78 ID:NTRxmhoN
川口先生キタ
720名無しSUN:2011/04/25(月) 00:26:09.20 ID:wZFfZQ4g
原発事故処理でロボットの操作を有線&無線でやるそうだが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000518-yom-sci

この手の技術って宇宙開発では普通のような気がするんだが
これを機会に技術の売り込み&予算獲得てなわけにはいかんのだろうか
721名無しSUN:2011/04/25(月) 00:55:20.57 ID:2H2j4eFB
無線操縦技術を発展させるためには、
現物を作ってひたすら実験しかないけど

実験のための、電波の空きが無い

ラジコン用の周波数をしょうがなく使っているが
ラジコン程度の出力と伝送速度では使い物にならん
722名無しSUN:2011/04/25(月) 01:13:20.73 ID:5Bu9PPic
電波の空きがないというのは日本固有の問題ではないんだし言い訳にならないのでは?
723名無しSUN:2011/04/25(月) 01:21:39.92 ID:2H2j4eFB
植松電機の人曰く
外国は無線ロボット研究用に周波数の空きがあるそうだ。
724名無しSUN:2011/04/25(月) 01:23:12.53 ID:V9vJZT8P
>>720
米軍が屋内戦用とか爆発物処理とかに開発してる奴の方が原発向きだと思うよ。
725名無しSUN:2011/04/25(月) 11:23:59.47 ID:/Y0MdctZ
流れぶった切りでスマソ

今朝もコズミックフロントのダークマター再放送やってたんだが、神岡ンで(変換ママ)の
写真前列中央左寄り、ヘルメットかぶってめがねかけた白いシャツ背の高い人が、
脳腫瘍で亡くなった先生だろうか。NHKスペシャル観て衝撃だったんだよな。。。
726名無しSUN:2011/04/25(月) 11:41:14.66 ID:PQWzedy2
セブンイレブンではプリントできなかった。
ローソンでできた。

A3でも、字が小さい。
727名無しSUN:2011/04/25(月) 18:42:32.95 ID:3Vwyfz4t
こんなの見つけたぁ

川口プロマネが「はやぶさ」プロジェクトの裏側を語る
―― エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2011レポート
http://www.kumikomi.net/archives/2011/04/rp12ejf.php
728名無しSUN:2011/04/25(月) 20:48:55.37 ID:ZuwQVMWY
>>723
そりゃ戦後の電波行政の怠慢だろ
729名無しSUN:2011/04/25(月) 21:38:03.33 ID:2H2j4eFB
>>728
まさしくそう。
730名無しSUN:2011/04/25(月) 23:02:22.55 ID:uo1rGHT9
チェルノブイリの時はルノホート月面車の技術者を呼んで
急遽無人操作車を作ったそうな。
731名無しSUN:2011/04/25(月) 23:07:38.27 ID:dZ6e4kda
強い放射線受けまくってたせいで制御受け付けなくなって屋上から落下して使い物にならなくなったけどな
732名無しSUN:2011/04/26(火) 08:52:12.29 ID:lp8ijfVo
>>731
んなところに、人間が行っても
使い物にならなくなるだろ…
733名無しSUN:2011/04/26(火) 10:00:12.33 ID:Y8Y/7JaA
チェルノブイリだと機械より人間の方が動作不能になるまでの時間は長かったから
人間に作業させて現場廃棄したよ

こいつらマジ英雄
734名無しSUN:2011/04/26(火) 18:56:14.24 ID:C++jDW1c
既出だったらスマソ
IS
735名無しSUN:2011/04/26(火) 18:59:37.39 ID:C++jDW1c
ああ、書きかけ途中で指が滑った
連続失礼

IES兄がJSPECの所属になってたー
よかったーーー!
ISAS4月号最後のページ
「目指せ!JAXA国民認知度100%」
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.361/ISASnews361.pdf
736名無しSUN:2011/04/26(火) 19:13:17.15 ID:PTHkTXan
おおおおおめでたい!!!!
兄また太ったwww
737名無しSUN:2011/04/26(火) 21:03:15.32 ID:RtA8g7u/
太ってない!
成長したんだ!
738名無しSUN:2011/04/26(火) 23:13:58.63 ID:XLzIlDlB
兄、マトガワ化してきてるなw
739名無しSUN:2011/04/26(火) 23:30:30.83 ID:lhqvOFJt
ダイエットのためにTCMが必要だなw
740名無しSUN:2011/04/27(水) 01:07:13.76 ID:54ooJgnB
>>735
誰だこれw
若かりし枝野長官かと
741 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/27(水) 01:21:25.44 ID:mBaCNIce
>>735
十数年後には的川先生クラスの大御所になりそうなオーラが漂っていそうだ
年月が経ち本当に偉くなったら、このスレでは「ワシがIES兄を育てた」
という感じになるのかなw
742名無しSUN:2011/04/27(水) 02:17:01.04 ID:TO9GSila
兄・・・ふとましいよ(´д`)
743名無しSUN:2011/04/27(水) 04:35:31.99 ID:bjvk8pWg
>>735
お子さんの絵、イカロスも描いてあるな
先端マスが強調されてる
イカロス展開の勘所だ、さすがw
744名無しSUN:2011/04/27(水) 04:48:49.92 ID:xQplwppn
>>735
中須賀センセイの記事に熱中してしまった
745名無しSUN:2011/04/27(水) 09:24:23.88 ID:Ip1VpoVb
兄、ストレスコントロールしておくれ…健康が心配だよ
746名無しSUN:2011/04/27(水) 10:56:10.67 ID:UmVyd+Su
おまえらもいちょい採用祝いも言ってやれよw
747名無しSUN:2011/04/27(水) 12:30:00.38 ID:7gHhmSuB
おめでとうございまーす
祝まーす
748名無しSUN:2011/04/27(水) 12:36:55.22 ID:r7r60jJf
太ったのではない!成長ポコ、って某アニメでも言ってたっけ。
この年代は太りやすいんだよね。仕事が肉体労働じゃないから余計に。

にしてもトップをねらえの名前が出てくるとは・・・
749名無しSUN:2011/04/27(水) 13:51:04.18 ID:sDvfQypm
兄!ここ見てるよね!
おめでとう!

で、太ったよね!
美味しいもの食べ過ぎたの?

それとも今の状態が基本で、はやぶさ運用時が過酷すぎたの・・・?
750名無しSUN:2011/04/27(水) 14:22:57.78 ID:eL5mREBW
ピ○クルの飲み過ぎには注意するんだ

ピルクルの意外なカロリー
http://www.diet-pinky.com/mame/125.html
751名無しSUN:2011/04/27(水) 14:24:40.87 ID:4JetDMRi
はやぶさ2に向けて、栄養を蓄えていると考えるんだw
752名無しSUN:2011/04/27(水) 14:40:18.47 ID:GP7PgCVs
たまたま通りかかったら偶然そこにいたので、すぐさまUターンして撮ってきた。
すぐに帰宅せずぶらぶらドライブしてよかった。
携帯のカメラなんで画質悪くてごめんなさい。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1574219.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1574220.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1574221.jpg
753名無しSUN:2011/04/27(水) 15:03:04.36 ID:TrcD8DpM
>>752
おお乙
wはやぶさラッピング電車だー

それと話変わって
兄おめでとうございます
ますます忙しくなるかもだけど体には気を付けて頑張って
754名無しSUN:2011/04/27(水) 15:03:49.16 ID:ZLKgQSL6
げ、かっこいいなこれ。このまま銀河鉄道みたいに宇宙を飛びそうだ
755名無しSUN:2011/04/27(水) 19:16:26.54 ID:1Ua/5cz6
>>752
いいなー
つかこの電車、足元ゴムタイヤなのか?
756名無しSUN:2011/04/27(水) 19:48:14.55 ID:sYon6psT
>>743
あかつきのスラスタも強調されてるね。さすが仕組みを理解した子の描いた絵だ
757名無しSUN:2011/04/27(水) 21:58:07.08 ID:8kEhi3ol
ニューシャトルの2000系だね。
第2編成だから、去年やんごとなきお方がご乗車あそばした編成じゃないかな。
(もちろん当時はこの塗装じゃないけど)
758名無しSUN:2011/04/27(水) 22:11:04.13 ID:PqxoUOWG
>744 森くん、津田くん、澤田くん、……泣ける。
759名無しSUN:2011/04/28(木) 00:29:26.93 ID:z2CK/mcu
>>755
ニューシャトル
大宮から出てて、鉄博行くにはこれがベストなんだけど、乗り心地はえらく微妙w
760名無しSUN:2011/04/28(木) 01:53:21.74 ID:u8QRox+E
IES兄さんと同い年…

わかる!わかるよ!第三次成長期の始まりだね!
自分も始まったよ!


orz
761名無しSUN:2011/04/28(木) 01:53:30.30 ID:MtitaS4O
ガイドウェイバスってやつか
762名無しSUN:2011/04/28(木) 09:16:58.13 ID:2zflWHJZ
新交通システム
763名無しSUN:2011/04/28(木) 09:38:17.94 ID:TCFe2ppF
>>761
それは、なぎゃーだぎゃー
764名無しSUN:2011/04/28(木) 09:53:07.82 ID:2zflWHJZ
×なぎゃー
○ねぁごや
765名無しSUN:2011/04/29(金) 02:21:50.54 ID:lNAyJUNO
766名無しSUN:2011/04/29(金) 09:20:58.43 ID:dCuoDgwF
竹内結子主演で『はやぶさ』20世紀フォックスが映画化!
JAXAの上司役に西田敏行!奇跡の帰還に「今の日本の夢や希望となれたら…」
http://www.cinematoday.jp/page/N0032061

_| ̄|○
767名無しSUN:2011/04/29(金) 09:30:59.74 ID:4gNDjaCg
駄作決定だね
768名無しSUN:2011/04/29(金) 09:32:52.80 ID:CKXaO+wR
> 宇宙科学研究所(現・JAXA)のスタッフとしてこの偉業に携わり、自身の生き方を
> 見つめ直す役どころに竹内が挑む。そんな彼女を研究スタッフ兼広報要員として
> スカウトする上司役には西田敏行。

> 研究スタッフ兼広報要員として

前に誰かが予想してた通りかww??
769名無しSUN:2011/04/29(金) 09:36:20.61 ID:9+TUBK26
兄=西田敏行さん?w
770名無しSUN:2011/04/29(金) 09:40:05.03 ID:4gNDjaCg
的川先生かと思ってたのだが
771名無しSUN:2011/04/29(金) 09:40:32.97 ID:h34duoHU
>>766
これは酷い
772名無しSUN:2011/04/29(金) 09:42:48.75 ID:IYdjISio
竹内の役どころは、奥平さんがベース?
773名無しSUN:2011/04/29(金) 09:44:27.53 ID:9+TUBK26
ばあやだったり…
774名無しSUN:2011/04/29(金) 10:13:52.77 ID:PzJVNOET
テラキンさんじゃないか?
775名無しSUN:2011/04/29(金) 10:15:13.47 ID:NtF7SHTH
竹内結子主演で「はやぶさ」映画化 20世紀フォックス映画が製作、世界配給も視野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000316-oric-movi
776名無しSUN:2011/04/29(金) 10:22:10.63 ID:edxRw/or
個々のモデルを推測されぬようにキャラをシャッフルした可能性がある
最大限好意的に見て、なw
777名無しSUN:2011/04/29(金) 10:32:23.17 ID:v3fMbbzF
研究スタッフ兼広報要員で女性だとばあやさんしか思いつかない
兄がモデルなら大爆笑
778名無しSUN:2011/04/29(金) 10:37:45.49 ID:IYdjISio
>>774
ああ、そうか。テラキンさんの女体化かw
779名無しSUN:2011/04/29(金) 10:43:07.63 ID:daC2ti5e
監督堤幸彦にも注目
780名無しSUN:2011/04/29(金) 10:54:07.20 ID:SkMMUlHp
>>779 「はやぶさ」が今、どこにいるか、まるっとずばっと、お見通しだっ orz
781名無しSUN:2011/04/29(金) 11:00:23.66 ID:rVtkxLVK
>>777 >>778
トップをねらえを見て宇宙工学を志し、エルシャダイネタとか出してくる
ヲタクな女主人公もどうかと思うけど、テラキンさんの女体化はもっと勘弁して欲しい……

いっそのこと、サマウォのように「はやぶさ的ななにか」の話まで持ってった方がいいのかも知れん。
782名無しSUN:2011/04/29(金) 11:26:36.74 ID:Tq+fgInB
キャラのシャッフルはあるだろうね。
やっぱり西田敏行の外見的な下敷きは的ちゃんで
主役が子供向け広報キャラを生み出すエピソードはほぼ決定・・・とw
783名無しSUN:2011/04/29(金) 11:34:52.32 ID:IYdjISio
飲み終えた空き容器がどんどん増えていく様子をネット配信。
ザ・プレミアムモルツ
784名無しSUN:2011/04/29(金) 11:35:03.12 ID:edxRw/or
>>780
それなら観てもいいかなw
785名無しSUN:2011/04/29(金) 11:51:15.14 ID:edxRw/or
サルベージw


【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part92【ISAS】
869 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/01/12(水) 10:29:37 ID:YYh+N0yx
>>860
アクの強さで 生瀬>>>>大森 だなw

適当に拾って突っ込んだ。まだまだ空いてますよ?

糸川英夫(回想) : 高嶋政伸/寺田農
的川泰宣 : 西田敏行/的川泰宣(意外やる気満々?)
川口淳一郎 : 佐野史郎
國中均 : 生瀬勝久/大森南朋
細田兄 : 阿部サダヲw
矢野創 : 滝藤賢一

秋の『』 : 秋の『』(特別出演)

・・・

川口淳一郎(少年時代) : こども店長

786名無しSUN:2011/04/29(金) 12:21:37.91 ID:9+TUBK26
宇宙研でもロケするんだと、エキストラにさりげなく登場する先生たちに、
目が行ってしまいそうだな。
シリアスなシーンで兄がリポD持って通ったら爆笑しそう…
787名無しSUN:2011/04/29(金) 12:59:54.67 ID:OTvs+nTP
竹内が女性PMなんて荒業すら可能性があったことを思えば上々ではないか。
観察者の視点でプロジェクトを追うということだろうからさ。無難な役どころだよ。
788名無しSUN:2011/04/29(金) 16:00:58.08 ID:gcEaRTFC
映画は物語だからこだわらないのがいいよ
評価は内容
789名無しSUN:2011/04/29(金) 16:06:19.87 ID:SkMMUlHp
>>784 いいのかよ!
790名無しSUN:2011/04/29(金) 16:46:17.16 ID:4OQU8UQk
竹内力じゃなくて良かったな
791名無しSUN:2011/04/29(金) 16:52:47.51 ID:IYdjISio
>>790
お金がないJAXAにその配役はやばすぎますw
792名無しSUN:2011/04/29(金) 17:03:47.78 ID:NBc5jkWQ
キター

【東日本大震災】「東北に活気戻る契機に」 東北新幹線全線復旧、JR東京駅で観光客ら続々乗車 「はやぶさ」も復活[4/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304042181/l50
793名無しSUN:2011/04/29(金) 17:22:14.27 ID:NBc5jkWQ
竹内が松浦さんで、IES兄が仲間
794名無しSUN:2011/04/29(金) 18:11:55.16 ID:LoCDq9jq
>>786
研究員が論争するシリアスな場面の後ろの方で矢野先生がアルゴリズム・・・
795名無しSUN:2011/04/29(金) 20:04:55.13 ID:agGVwMSc
>>794
「ちなみに、うちは夫婦で踊れますよ?」だなw
796名無しSUN:2011/04/29(金) 21:10:06.73 ID:edxRw/or
>>790
由野台の帝王・・・
ポット提げて廊下歩いてるだけでも怖えな
797名無しSUN:2011/04/29(金) 21:24:57.37 ID:aQy+UMBm
>>795
魔術師の弟子さんが、出産後速攻で産休から帰って来たのが美談だったのに
最後のオチがそれじゃあw
798名無しSUN:2011/04/29(金) 22:20:30.55 ID:SeWV9BF3
かかみがはらにカプセルくんに会いに行ってきたよー

15分毎に区切って集められてまずははやぶさの7年間の解説を聞かされてカットモデルと前面ヒートシールド以外は本物よ!と教えてもらってからカプセルくんと対面!

会場が元々飛行機置いてある所だからか子どもが多かったような…。でも展示の解説が開館当時のままじゃね?ってくらい古いのはいかがなものか?


ちなみに各務原市役所前とか新鵜沼からバス行こうとしてる人はタクシーで行った方が無難だと思う。
799名無しSUN:2011/04/29(金) 22:23:20.51 ID:A/xS0b6i
>>797
産後2ヶ月で帰ってきたんだっけ?すごいよなあ。
800名無しSUN:2011/04/29(金) 22:25:04.37 ID:9+TUBK26
軌道の魔術師の弟子は、軌道の魔女か!?
801名無しSUN:2011/04/29(金) 22:37:54.92 ID:ev8IzVe0
>>797
森本さんか
竹内はそこらあたりの役どころかなあ
802名無しSUN:2011/04/29(金) 22:47:13.64 ID:jGQX63YT
>>798
おつおつ
子供多いのは何よりだぜ
803名無しSUN:2011/04/29(金) 23:55:45.03 ID:V/saN18r
超技術超おもしろす!
EDVEGAはイーディーヴェガなのな。
ずっと江戸ヴェガって読んでたよ。
804名無しSUN:2011/04/30(土) 00:01:30.76 ID:HVxFgG9o
>>803
ED-Beta + WEGA(発音はヴェガ)の組み合わせなんですね、きっと。
ソ○ー教の信者だったのか!
805名無しSUN:2011/04/30(土) 00:54:19.67 ID:CCqOelFr
俺も各務原でカプセル見てきた。
会社終わって飛ばしたらなんとか最終に間に合った。
カプセルを見に来たけど、まさか肌附さんの実物大はやぶさが見れるとは思わなかった。
解説もついてすっかり展示の一部だったな。
入る前のパワポ使った15分解説は付け焼刃な印象。
東京、名古屋に続いて3回目のカプセルだったが今回が一番ゆっくり見れたかな。

かかみがはら航空宇宙博物館、>>798氏の言うとおり展示が古い。
フリーダム宇宙ステーションの模型って、逆に貴重だよ!
でもUSERSの帰還したカプセル(萌衛星図鑑でも紹介してるヤツ)とか
貴重な展示も結構ある。
この博物館の展示は川重メインな感じだな。
売店も結構マニアックなのも少なくなかった。
KU-MAのはやぶさキティも全種(?)あったっぽい。
(カプセル展示の売店には常にあるのかな)
806名無しSUN:2011/04/30(土) 01:30:41.90 ID:5csF5Snj
各務原のカプセル展示。
はやぶさの特設の販売所が屋外テントにあってKUーMAのキティもたぶんここに全種類揃ってる。

建物内の常設の販売所にはイカロス君ストラップが売ってる今回のはやぶさ目当てに行く人にはとても親切な品揃えだと思うww
807名無しSUN:2011/04/30(土) 02:06:11.61 ID:tvNBGprn
ぼそぼそ

あのサイトのあの商品、今なら在庫あるみたい。
前回、前々回、間に合わなかった人は即GO!!
808名無しSUN:2011/04/30(土) 05:29:12.84 ID:Skp9VbDA
>>800
軌道の魔法少女です
809名無しSUN:2011/04/30(土) 06:04:51.24 ID:0gjgdzEE
>>803 だろだろ!
他にも中和器倍率1.5と2.0モードとかヒートシールド分離機構とか他ては読めないよな。
未読の君は読め!


名古屋科学館で3回見たんで各務原の展示は行きませんが、行かれる方はLE-7からFA200エアロスバルまで堪能して来て下さい。
サンプラーホーンの微小重力試験を行ったMU-300のシミュレータ体験もお忘れなく。
810名無しSUN:2011/04/30(土) 10:12:30.73 ID:rkS0nKT0
>>808
なるほど。QBと契約したからはやぶさは成功したのか

811名無しSUN:2011/04/30(土) 10:27:33.24 ID:Skp9VbDA
MU-300って三菱のダイヤモンドジェットだっけ?
H-2Aとは遠い親戚にあたる
812名無しSUN:2011/04/30(土) 18:01:14.82 ID:yFdW9sDd
はやぶさの缶バッジが欲しいのですが
東京近郊で売っている所がありましたら、教えていただけませんか

JAXAの相模原キャンパスまで行かないとないでしょうかね
813名無しSUN:2011/04/30(土) 18:10:11.93 ID:syBuvnLw
上野の科学博物館ミュージアムショップとかは?>缶バッジ
814名無しSUN:2011/04/30(土) 18:41:52.52 ID:HWwd3zZE
>>812
セット売りで構わなければ通販扱ってるショップもあるよ。送料高いけど。
ttp://www.ritsumee.co.jp/shop/concent/product_badge.html
815名無しSUN:2011/04/30(土) 19:11:43.46 ID:yFdW9sDd
早速、ありがとうございます

ケチくさい話ですが、できれば実際に見て選びたいと思ってまして…
なので、まずは科博に行ってみて、
なければ、えいやっと通販しちゃうかもしれません

科博とか相模原まで行ったら、予定外のものも買っちゃうかもしれない諸刃の剣
816名無しSUN:2011/04/30(土) 19:18:21.32 ID:xxGUD3UN
子どもたちが「はやぶさ」実物大模型を製作 帰還カプセル展示を前に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000302-rtn-l26
817名無しSUN:2011/04/30(土) 19:58:41.83 ID:WGDPUcWA
>>813
国立科学博物館ってミュージアムショップだけを利用するといえば、無料で入らせてもらえるんだよね。
先日、東京国立博物館で桜を見た帰りに寄ってきたよ。
818名無しSUN:2011/04/30(土) 20:27:12.97 ID:AMEia6AX
上野限定のイカメラ姉弟缶バッジはまだあるかな
あそこは缶バッジ充実してるよね
他にもはやぶさM-Vストラップもあそこで買った
819名無しSUN:2011/04/30(土) 20:28:40.48 ID:cOEm0YyL
>>816
物干し竿に洗濯物干してるはやぶささんが目に浮かんでしまったww
でも実物大っていいよね。すごいリアルさを感じられる。
はやぶさは宇宙を感じるのに、実にちょうどいいサイズだ。
820名無しSUN:2011/04/30(土) 21:25:07.86 ID:n5EfIwyZ
>>818
まさに今日、科博行って買ってきたばかり
>イカメラ姉弟缶バッジ

イカロス風呂敷も一緒に展示していたから、
そちらも合わせて購入っとw
821名無しSUN:2011/04/30(土) 22:04:07.93 ID:4ud6P9yR
そういえば、科博におおすみ風呂敷入ってた?
前行った時売り切れててガックリした覚えが
822名無しSUN:2011/04/30(土) 23:30:38.47 ID:n5EfIwyZ
>>821
おおすみ風呂敷は、無かったと思う
823名無しSUN:2011/05/01(日) 00:39:08.65 ID:WcN/Gzml
sciencegoods コンセント
お返事が遅くなってしまいました…。おおすみの風呂敷は、現在在庫もなく、新たに追加する予定も
立っておりません。JAXAさんの生協にまだあれば、そこが買える最後の場所かと思います。
10:38 PM Feb 4th TweetDeckから

だそうだ
824名無しSUN:2011/05/01(日) 07:11:09.06 ID:tlMt0lIU
なぜ増産しないんだ!!!   とメール打つ。
825821:2011/05/01(日) 08:34:54.08 ID:MydOgY9A
>>823
情報ありがとう!
な、なんだって〜!
相模原にはあるのだろうか…
欲しいのだ。増産してくれー
826名無しSUN:2011/05/01(日) 09:55:14.18 ID:KTuzVm1l
おおすみ風呂敷とKEKの霧箱風呂敷は
俺のお気に入りだ
827名無しSUN:2011/05/01(日) 11:39:03.42 ID:X7yv7e/I
おおすみは見た瞬間分かるあのフォルムがあるからな。
絵になるからデザインにしやすい。
828名無しSUN:2011/05/01(日) 14:37:27.55 ID:BdKeE5v5
明日は相模原に上陸だ!!
道民がヒコーキで乗り込むぜ(`・ω・´)
生協は開いていますか?
お願いです、あいてて下さい。
829名無しSUN:2011/05/01(日) 15:02:45.75 ID:vXyB3AWa
>>828 平日は食堂も生協もやっているんだよ
830名無しSUN:2011/05/01(日) 15:08:30.89 ID:HMDj3u6Q
>>828
明日の東京神奈川は最高気温20度超えるから
上着脱げるようにしとけよー
831名無しSUN:2011/05/01(日) 17:37:52.82 ID:1XBAM+RA
コンビニで、月刊テレビジョンの裏表紙がはやぶさだったw
832名無しSUN:2011/05/01(日) 17:38:42.81 ID:Qv1YQM8u
>>831
コンビニ以外でははやぶさじゃないの?
833名無しSUN:2011/05/01(日) 18:47:10.53 ID:T395aamW
>>831
思わず買ってしまったけど、表紙がAKBだったのでちと恥ずかしかった・・・
834名無しSUN:2011/05/01(日) 19:02:25.93 ID:y4LmoLpf
>>831
HBTTEの全国ロードショーの宣伝?
835名無しSUN:2011/05/01(日) 21:13:28.66 ID:BdKeE5v5
>>829>>830
ありがとう!
楽しみすぎて、寝れねえw
生協で、おおすみ風呂敷見てくるわ。
836名無しSUN:2011/05/01(日) 22:04:15.58 ID:HQhImxLG
羽田からなら、モノレールより京急のほうがいい。
京急横浜から、JRで東神奈川へ1駅移動して横浜線乗って、渕野辺駅のルートが一番無難かな?
837名無しSUN:2011/05/01(日) 22:24:28.84 ID:SDKDxWEz
>>828
昨年相模原へ初上陸した道民だけど、
羽田から京急バスで新横浜駅へ行ってそこから淵野辺駅までJRに乗った。
時間、値段的にもっと良いルートがあるかもしれないけど、
土地勘のないとこで乗り換えを少なくしたかったから便利だった。
楽しんできてね
838名無しSUN:2011/05/01(日) 22:26:43.28 ID:NBlCAzuZ
>>833
修行が足りんな
839名無しSUN:2011/05/01(日) 22:27:30.49 ID:Qv1YQM8u
>>838
快感を覚えるタイプ?
840名無しSUN:2011/05/01(日) 22:40:40.74 ID:HQhImxLG
NHK総合 2011年 5月 3日(火)午前2:00〜午前2:45(45分)の追跡!AtoZアンコール「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」 は予定を変更して
「ヤミ金増殖〜飲み込まれる中小企業〜」を放送します。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110502/001/21-0200.html

http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
> 2009年4月にスタートした「追跡!AtoZ」ですが、5月4日放送の「ピンクパンサーを追え!」をもって、いったんレギュラー放送を終了いたします。
> 皆様からは、温かい励ましの言葉や、厳しいご意見など、様々な叱咤激励をいただき、本当にありがとうございました。


そんなことやってるから、打ち切りになるんだと思うよ。
841名無しSUN:2011/05/01(日) 23:15:25.30 ID:HQhImxLG
【京都】子どもたちが「はやぶさ」実物大模型を製作 帰還カプセル展示を前に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1304231276/l50

サンプラーホーンが上向いちゃってる〜w 展示スタッフはもうちょっとがんばれ
子供たちのみんなよくがんばりました
842名無しSUN:2011/05/01(日) 23:17:58.11 ID:WnhjZLv0
>>840
お前何いってんの?だいじょうぶ?
843名無しSUN:2011/05/01(日) 23:50:39.51 ID:HBGA9aGu
5月3日(火)深夜1時30分〜(4日午前)
『“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか』
(和歌山県をのぞく)
844名無しSUN:2011/05/02(月) 00:07:23.62 ID:gAcwzepd
845名無しSUN:2011/05/02(月) 02:40:07.52 ID:TmjFLEFa
自転車で行ける距離に来ていたけど、名古屋で見たから行かなかった。
近くの県道突き進むだけだから近いのだか、電車で行こうと思ったら大回りだぜ。
846名無しSUN:2011/05/02(月) 10:08:18.40 ID:M8vGJwuV
相模原で見てから何度見たか
何度見てもじわじわ来る
近くに来たらきっとまた行くと思うw
847名無しSUN:2011/05/02(月) 12:07:02.92 ID:adpTFphM
836> 京急横浜から、JRで東神奈川へ1駅移動して横浜線乗って、渕野辺駅のルートが一番無難かな?

羽田空港から京急で横浜駅まできたら横浜線に乗り換えれば淵野辺に行ける
別ルートでも同様に羽田空港から東神奈川駅に着けばそこから横浜線乗り換え
わざわざ戻る必要はないよ

行った事もないなら嘘書かなくていいから
848名無しSUN:2011/05/02(月) 12:37:54.19 ID:ekVieo9h
KQ仲木戸がJR東神奈川の目の前にある件
849名無しSUN:2011/05/02(月) 13:14:47.12 ID:tYl+0Wnj
価格コムにあったお

ミネベア COOL LEAF CLKB-01
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234520/
満足度:―
発売前のためレビューはありません
850849:2011/05/02(月) 13:15:29.11 ID:tYl+0Wnj
ゴバーク
851名無しSUN:2011/05/02(月) 13:17:38.52 ID:ekVieo9h
川崎和男・・・
852名無しSUN:2011/05/02(月) 15:57:39.04 ID:Fn+QDo24
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
>イトカワ試料初期分析の舞台裏を聞く
>海老原充首都大学東京 教授

>大きな賞賛を浴びたヒューストンでの成果報告
>安部正真 宇宙科学研究所 固体惑星科学研究系 准教授
853名無しSUN:2011/05/02(月) 19:52:17.31 ID:J+WghBOI
日本を揺らす科学研究危機 (全文読むには要登録)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110422/219564/
(中略)
「はやぶさ」の研究できず
 「今秋には宇宙から持ち帰った微粒子の解析を再開したいのだが…」
 7年に及ぶ宇宙の旅を終えて2010年6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」。はやぶさが持ち帰った微粒子から
太陽系誕生の謎を探ろうと、今年1月から解析を始めたつくば市の大学共同利用機関法人、高エネルギー加速器研究機構が被害を受けた。
2008年にノーベル物理学賞を受賞した小林誠氏、益川敏英氏の研究にも貢献した世界的な研究機関だが、下村理・理事によると、
震災から1カ月が過ぎても解析再開のメドは立たない。…

854名無しSUN:2011/05/02(月) 21:01:42.22 ID:b3yNlj20
つくばのKEKまだ被災から立ち直れないのか・・・
855名無しSUN:2011/05/02(月) 21:04:58.56 ID:3RKzQ2Q0
>>854
日経サイエンス見たけど、酷いねあれは。
856名無しSUN:2011/05/02(月) 22:01:58.12 ID:DPnlqBTB
今年の「相模の大凧まつり」の大凧の大字は「潤風」(じゅんぷう)に決まったけど
佳作は「隼風」(じゅんぷう)、「祝隼」(しゅくはやぶさ・いわいはやぶさ)
だった。
舞いあがる「はやぶさ」が見たかったなー。
857名無しSUN:2011/05/02(月) 22:52:02.15 ID:bEZ2tkXk
今日は、東北新幹線はやてに乗りました。
車内で、新幹線はやぶさのキーホルダーを買ってしまいました。
科学博物館で買った、探査機はやぶさのキーホルダー同様に大切にしたいです。
858名無しSUN:2011/05/03(火) 00:13:36.22 ID:A0EKq0VB
明日、富田林行ってくる。
グッズの販売とかもあるんかなぁ
859名無しSUN:2011/05/03(火) 00:19:17.23 ID:Wc0KkdBH
>>858
ダニーちゃんのツイッター見るといろいろと・・・
860名無しSUN:2011/05/03(火) 00:43:19.19 ID:qz3S3Bc0
なんかプラネタリウム版と変わったとこあんのかすら
http://www.warnermycal.com/event/hayabusa/
861名無しSUN:2011/05/03(火) 09:53:47.68 ID:5CVs1x3m
像の歪みとか
862名無しSUN:2011/05/03(火) 17:28:05.35 ID:uJ1eRGTu
5/3
21:00 NHKBSプレミアム
コズミックフロント 月への翼を手に入れろ!〜史上最大のエンジンはこうして作られた〜

テレ東 5/3 22:00- BS Japan 5/6 21:00-
ガイアの夜明け ニッポンの反転攻勢第2弾その技で再び世界へ〜風評被害に負けない至高のモノ作り〜

5月 4日(水) 午前1:30〜午前2:15(5/3の深夜) NHK総合
追跡!AtoZアンコール「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」 ←←←←←←←←←←←←←←←注目

5月 4日(水) 午前4:20〜午前4:30 NHK総合 (再放送)5月 4日(水)午後0:50〜午後1:00 NHK教育
視点・論点「お弁当と宇宙開発」東京大学教授…中須賀真一


(放送局に注意)
863名無しSUN:2011/05/03(火) 18:03:37.49 ID:84JdZr/6
国際コイン・デザイン・コンペティションのはやぶさメダル
もう買った人いるー?

>http://www.mint.go.jp/coin/coin_topics/2011_icdc.html

>平成23年4月29日(金曜日)〜5月1日(日曜日)まで開催される
>22回東京国際コイン・コンヴェンション(TICC)会場(ロイヤル
>パークホテル:東京都中央区日本橋蛎殻町2−1−1)内の造幣局販売
>所及び造幣局構内ミントショップ(大阪、東京、広島)においても販売
>いたします。
864 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/03(火) 18:10:39.83 ID:f3+Dx8UD
>>863
日本円の額面が刻まれた記念硬貨だったら買いたかったな
865名無しSUN:2011/05/03(火) 18:11:42.09 ID:Wc0KkdBH
大阪・富田林すばるホール帰還カプセル特別展示行ってきた。
ttp://www.tondabayashi-culture.org/subaru/event/1105/hayabusatenji.html

混むかと思ってたがガラガラだった・・・
しかし内容はすごいぞ。
ここだけで講演聞いて、HBTTE鑑賞して、帰還カプセルが見れる!
大阪では初展示の背面ヒートシールドもあるし、カプセルレプリカは触れるし、グッズもいっぱい売ってる。

企画した人のクビ飛ばさないためにおまいら行ってやれ!
866名無しSUN:2011/05/03(火) 20:18:30.84 ID:Pr3Bz2tx
オレもすばる行った。カプセルじっくり見れたし、大阪市立科学館へHBTTE行くなら、
すばるへ足をのばす方がお得。

あと、帰還映像特集はいい。いろんな場所からの映像を堪能できる。販売してくれたら絶対買うぞ。
特に、オーミさんの映像は、ナマ音声入りで臨場感すごい。今日の講演で、自分の声は何度聞いても嫌だと言ってたが。

物販は、ホールとプラネタリウムの2か所。別の商品が売られてたよ。
867名無しSUN:2011/05/04(水) 00:03:37.69 ID:+PHm3WF+
5/15に川口プロマネが講演会やるって情報はもう既出?
今日整理券もらってきたぜw
868名無しSUN:2011/05/04(水) 01:01:40.36 ID:paFhzpFL
>>867
愛知県西尾市だね
関東者は5/14の独協大が中止になったことが残念
869名無しSUN:2011/05/04(水) 01:24:21.68 ID:PXX1o5xL
獨協大の講演さ
“第二部:川口淳一郎教授と山根一眞氏が語るニコニコ動画の「はやぶさ」応援ムービー”
ってテーマはやっぱり無理あったと思うんだ
どういう風に話を進めてくつもりだったんだろうな
870名無しSUN:2011/05/04(水) 01:34:50.90 ID:UAFQHLKA
>>868
5/14の獨協大講演は、友人分と合わせて申し込みして、
当たったらいいねと、楽しみにしてたら、
中止のお知らせメールが届いたからなぁ……
871名無しSUN:2011/05/04(水) 02:50:56.78 ID:N2FsyPX9
>>869
後半のテーマがメインなら、IES兄や宇宙の電池屋先生とかだと思うんだ
872名無しSUN:2011/05/04(水) 08:46:12.42 ID:PMoNnku1
5月14日(土)開催予定の「獨協大学 天文・宇宙Weekイベント/川口淳一郎教授ならびに
山根一眞氏による講演会」は、本学における諸般の事情により、この日の開催を中止とさせて
いただきました。
お申込みいただきました皆様、ならびに関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
なお、5月19日(木)から5月23日(月)まで開催される「獨協大学 天文・宇宙Weekイベント/
はやぶさ帰還カプセル等展示イベント」は、予定通り実施いたしますので、多くのご来場を
お待ちしております。

知らなんだ orz
873名無しSUN:2011/05/04(水) 09:22:47.79 ID:/JEj130r
>>867
今月に入って3回西尾に行ったのに 
後2回も西尾に行く羽目になるのか・・・。orz
874名無しSUN:2011/05/04(水) 10:54:56.99 ID:xSZMR2E8
富田林のはやぶさ展示が悲しいほど閑散としている…

天気も良いしみんな!すばるホールに行こう!


…マジデオネガイシマス…
875名無しSUN:2011/05/04(水) 11:09:26.50 ID:lBsmKdTw
電気に不自由しないくせに贅沢な奴らだ
876名無しSUN:2011/05/04(水) 11:38:07.78 ID:tBwd24Ff
今、富田林から出ました。
告知不足かなぁ、確かにガラガラ。
HBTTEまで見れるのに、もったいない。
877名無しSUN:2011/05/04(水) 12:02:05.22 ID:6S8nSvxD
沿線でポスターとか出てたっけ?
>富田林

近鉄は阿倍野の時には車内広告出してたが
あれは身内のイベントだったからか…
878名無しSUN:2011/05/04(水) 12:21:38.84 ID:pYLmdckX
富田林の展示来てるよ
本当に人少なくて残念
879名無しSUN:2011/05/04(水) 12:28:24.24 ID:LmgmiJjN
今日は酒もっと先生の講演
880名無しSUN:2011/05/04(水) 12:55:24.04 ID:64yxv6NW
7月に、新潟県で
”はやぶさ”の公開がある模様。
881名無しSUN:2011/05/04(水) 13:20:15.90 ID:pEcIcBct
今の大阪は梅田とあべのにみんなの興味が集中してるからね
882名無しSUN:2011/05/04(水) 17:05:01.74 ID:LmgmiJjN
酒もっと先生撃沈す!
883名無しSUN:2011/05/04(水) 17:50:10.00 ID:+PHm3WF+
>>868
そうそう、西尾で行われるやつ

>>873
無料だが整理券が無いと入れないから手に入れておけよ
884名無しSUN:2011/05/04(水) 19:26:51.42 ID:+HcHTNW5
関西ローカルでいいからテレビ局が言えばみんな行くのに
885名無しSUN:2011/05/04(水) 19:51:05.71 ID:LmgmiJjN
>>884
阿倍野で1回やってるからテレビ局はもう興味ないんだろうな。
富田林市も市広報しかやってないみたいだし。
飯山さんあたりがテレビ局に声かければなんかやっただろうが、同業他社だから上を気にして言えないんだろうな。
886名無しSUN:2011/05/04(水) 20:52:12.88 ID:s0VMD2wu
iPhone/iPadアプリで
「はやぶさ-魂の帰還-」
てのが出てるけど買った人いますか?
887名無しSUN:2011/05/04(水) 21:19:16.72 ID:lqlHVyuG
>>883
知立市民だけど、参加できますか?

整理券とやらは、どうやれば入手できますか?
888名無しSUN:2011/05/04(水) 21:34:40.57 ID:zUEf6Isl
889名無しSUN:2011/05/04(水) 22:25:03.05 ID:vfpBvsDM
すばるホール行ってきた。
皆書いてるけどすごくじっくりカプセル見られたよ(´・ω・`)
大きいスクリーンで祈りや帰還映像集が見られるのも貴重かと。
大満足だったので是非もっとたくさんの人に見て欲しい。

酒もっと先生、たとえがいちいち面白いw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0299191-1304514665.jpg
890名無しSUN:2011/05/04(水) 22:38:49.68 ID:lBsmKdTw

今NHK総合
891名無しSUN:2011/05/04(水) 22:39:47.32 ID:OfaoTegN
πか。
892名無しSUN:2011/05/04(水) 22:44:20.41 ID:+PHm3WF+
>>887
整理券があれば大丈夫だと思う、市内ならほかにも貰える所があるかもしれんが
自分は駅前のミカで貰ってきた、そして西尾市民ではないw
893名無しSUN:2011/05/04(水) 22:48:09.77 ID:lBsmKdTw
♪ウーメラへ ぎりちょんちょんの πのπのπ
894名無しSUN:2011/05/04(水) 22:49:07.05 ID:ybtM+p6F
はやぶさの軌道計算に使われた円周率は、小数点以下15桁だって。
つまり、3.141592653589793

895名無しSUN:2011/05/04(水) 22:52:56.54 ID:C8svUPFT
大阪は駅であんな大イベントになってたのね
さっきニュースではじめて知ったわ。
ありゃはやぶさも苦戦するか。
896名無しSUN:2011/05/04(水) 22:55:35.40 ID:qDhZd9/H
気が遠くなるよぉ
897名無しSUN:2011/05/04(水) 23:00:03.58 ID:wdRgRFXb
はやぶさってボール落として巻き上がった粒子を取るとか運頼りの不合理なことするくらいなら粘着性あるガムテープ垂らすとかの方が確実だな
898名無しSUN:2011/05/04(水) 23:06:39.58 ID:FekSWnQ2
>>897
あのサイズの小惑星にガムテで張り付いてきそうな砂状のものがあると最初から判っていたならな。
899名無しSUN:2011/05/04(水) 23:26:04.77 ID:ybtM+p6F
金属の塊だったら、張り付いてしまって地球に帰れなくなるぞ!
900名無しSUN:2011/05/04(水) 23:36:55.97 ID:T3INP283
はやぶさ2はエアロゲルでとりもち計画があったような
901名無しSUN:2011/05/04(水) 23:37:38.69 ID:mzNJaUg6
自分もすばるホール行ってきた。

帰還映像集がほんと良かった!カプセルの進行方向側で待ち構えてた映像だと
本体の爆発の光で雲がぱぁーと光って見えるのだけどそれがとても神々しく美しい。

酒もっと先生は、フェアリング内では太陽光パネルと折り畳んで小さくなってるという説明を
自分の手と足を縮めて「こんな感じで!」とやっておられたのが可愛かったですwwww


てか、あの人の少なさでこの書き込みの多さだとあのホールにいたあの人やその人が
このスレの住人なのか?とニヤニヤしてしまうww
902名無しSUN:2011/05/05(木) 00:10:16.38 ID:AKrS4nSO
>>901
便乗してごめんだけど
帰還映像、冒頭で撮影場所と方向が紹介されてて気配りに感心した。

酒もっと先生、南極で隕石を拾っているマネもユニークでしたw
903名無しSUN:2011/05/05(木) 00:10:20.06 ID:jSMZb/mJ
>>901
(・∀・)ニヤニヤ・・・
904名無しSUN:2011/05/05(木) 06:03:36.49 ID:QkSxHgTr
>>893
ぎっちょんちょん だと突っ込んでおくw
905名無しSUN:2011/05/05(木) 07:32:08.81 ID:XUX0CdQr
替え歌だし
906名無しSUN:2011/05/05(木) 09:54:24.76 ID:36xQznZB
>>638
やっとA1サイズで印刷してラミネートできたw
このサイズでも結構文字小さいね。
壁のど真ん中に飾ってみたw
907名無しSUN:2011/05/05(木) 11:07:19.58 ID:xFjLF/Dw
>>897
接着剤で試料が汚染されるからだめ
地球上の物質で汚染されないようにすることが最重要だった。
と東北大の中村准教授から聞きました。
908名無しSUN:2011/05/05(木) 12:20:35.64 ID:Egcv51ud
>>907
ただよくよく考えると弾丸方式も火薬のガスやら砕けた弾丸やらでの汚染は否定できん気が
909名無しSUN:2011/05/05(木) 12:30:39.94 ID:wbqU2bI3
弾丸は小惑星にはない物質でできています
火薬のガスは外に漏れないようになっています
というのをはやぶさの超技術で読んだ
910名無しSUN:2011/05/05(木) 13:49:00.60 ID:o8y4xY3m
接着剤の類は、溶剤や可塑剤が揮発するので、他の光学センサー類のコンタミの原因になるし
下手をすると高圧回路のショートを引き起こす。
意外と簡単じゃない手段ジャマイカ?
911名無しSUN:2011/05/05(木) 16:29:43.39 ID:uoBahXV8
>>908
・弾丸は純タンタルなのでイトカワ試料との見分けが容易
・火薬ガスは薬莢内に封じ込めるので弾丸発射直後はガスの汚染は皆無
                             (ガスは徐々に抜けていく)

通常の弾丸カートリッジ
                        ∴∴
---------   発射  ---------  ∴∴∴
|・・・・・・・●   →   |        ∴∴∴∴  ≡●
---------        ---------  ∴∴∴
                          ∴∴ 

はやぶさのカートリッジ

---------   発射  ----------  
|・・・・・|●   →   |∴∴∴∴∴|      ≡●
---------        ---------- 
↑過去スレで説明してる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290614480/847

秒速数キロで『彗星の塵』をエアロゲルでキャッチした「スターダスト」よりも
試料の汚染度は低い・・・つーか皆無
912名無しSUN:2011/05/05(木) 16:45:24.09 ID:BV4U/Hf2
掃除機吸引論が出てくる前にブルーバックス版「超技術」を読んだ方がいい。
913名無しSUN:2011/05/05(木) 17:04:31.60 ID:uoBahXV8
なんにせよ、俺ら素人が思いつきそうなことは
既に検討済みなんだよなぁ・・・表に出てこないだけで。
このAAが頭にチラつく

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
914名無しSUN:2011/05/05(木) 17:38:29.56 ID:Tfz+dXEn
技術論が好きならブルーバックスは必読だよね。
あれはかなり面白い
萌えとか泣かせとか皆無で、純粋に工学を楽しめるぜ
こういう本を待ってた
915名無しSUN:2011/05/05(木) 18:13:06.48 ID:JeQZ5+h9
富田林から戻ってきました。上坂さんの話も展示もゆっくり見れてよかった、HBTTEの英語版がハワイの映像祭で
観客の評価が1番であったとか、いろいろ聞けたのですが、でも100名足らずの聴衆者では勿体ない気がしました。
916名無しSUN:2011/05/05(木) 18:15:54.59 ID:JeQZ5+h9
ここで質問が2つ
・カプセルの搭載電子機器の基板をよく見ると樹脂で固めている部分とそうでない部分がありますが、50Gの減速に
 固めていない部分は耐えられるのか。
・HBTTEの地球フライバイで、はやぶさが正方形のワイヤーフレームの中を通過するシーンで誤差を表現するなら
 円形のフレームで表現した方が正確な気がするのですかいかがでしょうか。
917名無しSUN:2011/05/05(木) 18:35:26.58 ID:jSMZb/mJ
>>916
下の質問は空間表現のために、あえて四角にしたと本日の講演で監督がおっしゃってました。
上の質問は耐えられるから固めてないんだろうし、電子素子の放熱のためじゃないかな?

てか、>>915ほんともったいないよなぁ・・
これだけの濃い内容のイベントだったのに。
監督は90分もの講演は初めてだとおっしゃってたし、帰還カプセル1m以内の距離で立ち止まってじっくり見れるし、関連映像やHBTTEも見れるしで、こんなおなかいっぱい企画はもうないぞ。
918名無しSUN:2011/05/05(木) 18:53:25.41 ID:09VarEOt
はやぶさの撮影した地球
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2004/image/T_1.gif
919名無しSUN:2011/05/05(木) 19:04:06.14 ID:uoBahXV8
>>918
7年前に既出
920名無しSUN:2011/05/05(木) 19:06:42.35 ID:vtiQo5fk
ワロタ
921名無しSUN:2011/05/05(木) 19:13:53.53 ID:he3PZYl9
臨時気象衛星はやぶさ
922名無しSUN:2011/05/05(木) 22:04:40.34 ID:JeQZ5+h9
>>917
13:40のHBTTEを見ていたので講演には30分遅刻しました。少し遅れてもいいかなと
思ってましたが、最初から聞くべき濃い内容でしたね。
相模原、阿倍野、今回と3回目でしたが、こんなにゆっくり見れたのは初めてでした。
923名無しSUN:2011/05/05(木) 22:24:29.85 ID:RsONp02X
>>916
想像で書くけど・・・
たいていの電子部品は50G程度なら全く問題ない
50Gくらいで壊れるようじゃケータイやスマホなんか作れない
落下させた時の加速度なんか50Gを軽く超えるしな

むしろハンダクラックやリードの断線の方が怖い
そのために部品を固めて固定することはある
924名無しSUN:2011/05/05(木) 22:54:34.85 ID:0rzYM/4T
遅くなりました。
相模原に上陸した道民です。
レスくれた皆様、どうもありがとう。
向かいの博物館は月曜定休で、HBTTEは見れなかったけど、
生協と食堂はやってたよ。
でも、おおすみ風呂敷はなかった。残念。
あの先生や、あの先生が、普通にその辺を歩いていた。すげえ…!
日本の優秀な頭脳が、ここに集結しているのだなぁ。

午後から団体さんが入っていたらしく、職員さんがあかつきの説明をしていたよ。
ああいうツアーって申し込めるのかな?
団体だと受けてくれるのかな。
また是非行こうと思うよ。
925名無しSUN:2011/05/06(金) 01:49:03.41 ID:uSWkvSnO
突然ですが、明日Part.9を投稿できるかも。
926名無しSUN:2011/05/06(金) 02:18:58.90 ID:h2MFkVv1
ををっ!
乙です。
927名無しSUN:2011/05/06(金) 02:34:31.01 ID:z2gSuZ+z
>>942
お疲れさまでした!
その場に行ったからこそっていうのが有りますよね、
おおすみ風呂敷と博物館でのHBTTEは、いつかリベンジ出来ます様に!

団体見学の案内は、事前申込みで受付けしていますよ。
JAXAのサイトトップページの左側に
【施設見学・ツアー】というリンクが有りますので、
そこから希望する施設の詳細を調べられます。

希望施設は相模原キャンパスでいいのかな?
相模原キャンパスのページに行ったら、ページ右下の
【関連リンク>相模原キャンパス見学案内(宇宙科学研究所)】と
たどってみて。
928名無しSUN:2011/05/06(金) 02:39:18.64 ID:z2gSuZ+z
927は、>>924 宛です!
安価間違えましたごめんなさい!
未来にパスしてどうするorz
929名無しSUN:2011/05/06(金) 04:14:14.15 ID:ZtQ8jK4T
何故タモリスマップのはやぶさ特集番組は大コケしたのか?

*7.1% 19:00-22:24 CX* フジテレビ夢SP タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!
930 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/06(金) 08:22:19.53 ID:h9NF8oNZ
>>929
フジテレビの奴は一言で言えば超一流の食材の墓場だった
931名無しSUN:2011/05/06(金) 08:28:29.25 ID:2NFqEzuq
録画してるけどワイプがウザくて10分くらいで見るのやめて放置したままだな。
どうしたものか。
932名無しSUN:2011/05/06(金) 14:55:13.42 ID:05NlWzeR
ああいう素材にタレントいらんてことフジわかってないのよね
最近NHKもわからなくなりつつあるようだが...
933名無しSUN:2011/05/06(金) 15:11:07.23 ID:iKTECNtz
分かっててもそう出来ないのが大人の世界
934名無しSUN:2011/05/06(金) 15:53:11.15 ID:fxxjFlor
マスゴミなんて既得権益の塊だからな。腐りきるまで何も変わらないだろ
935名無しSUN:2011/05/06(金) 16:08:08.55 ID:3gtPl5fy
ロシアから日本の被災者へ向けたメッセージとパフォーマンスをばっさりきってキムチヨナのインタビュー流した朝鮮局ですから
936名無しSUN:2011/05/06(金) 17:06:33.41 ID:jP1w+Ws6
あの、大災害で今苦しんでる日本のテレビ局が取材にやってきた。
と、アメリカもロシアもものすごい大サービスしてたし、宇宙飛行士さんも「ここで俺が出ていかなければいつ出るんだ」と出演してくれたり
ただ、相手があの糞テレビ局とは知らずに
937名無しSUN:2011/05/06(金) 20:04:34.68 ID:7VR7xsyg
兄、土に触って充電出来たかな
去年の今頃はレモン千六百三十二億五百三十万個分かぁ
って今もってよけいややこしい例えだなw
938名無しSUN:2011/05/06(金) 20:04:52.93 ID:WR4GjzKq
大人の超合金の現物展示が秋葉原駅の東西自由通路にありました
GW前には無かったと思うのでGW中にオープンしたのかな
お近くの方はぜひ
http://p.twipple.jp/kuRJ2
939名無しSUN:2011/05/06(金) 20:14:01.43 ID:f9WPRKPD
940名無しSUN:2011/05/06(金) 20:22:42.02 ID:m+fYiWkg
>>924
お疲れでした!生協やっててよかったね。
そっか…風呂敷はないのか…
どうやら自分も買いそびれてしまったようだ。何回か遭遇してるのだけど予算の関係で買っていなかったw

ツアーは東京出発や、地元相模原の近くの一日ツアーみたいのがたまにあるみたい。
それで申し込むと職員さんの説明がつくみたいで羨ましいよね。
昔並木先生がツアーの案内してたので、後ろからそれとなくついて行って説明聞いたことあるわ。

>>925
お!待ってます!
941名無しSUN:2011/05/06(金) 21:01:15.36 ID:N0WvL8zE
はやぶさアニメ
放送時は実況しつつ笑いながら見てたけど
録画したヤツ改めて見ようとしても
何か見れない
見てるこっちが恥ずかしくなるというかw直視出来ない。
再現アニメの類は大体そんな感じ。気恥ずかしいくなる。
942名無しSUN:2011/05/06(金) 21:02:11.26 ID:nSW6fPQl
國中アワーだけ見てそれっきりだw
943名無しSUN:2011/05/06(金) 21:47:22.31 ID:m+fYiWkg
>>941
実況しながらだから楽しんだけど、確かに一人で見ると考えると恥ずかしくて悶えちゃいそうだw
944名無しSUN:2011/05/06(金) 23:03:39.52 ID:05NlWzeR
なんつーか、こちらが見たいものと作る側が見せたいものがズレてるんだよな
作る側はなんとかして人間ドラマを見せようとしてる、てか仕立て上げようとしてる
俺も人間ドラマの部分に全く興味無い訳じゃないが、それより智慧と技術を尽して
宇宙と丁々発止する人間と機械との共同作業にドラマを見いだしてる

人間が宇宙に挑戦することの根源的理由についての理解と共感が無いと
「はやぶさ」ドラマは成り立たないと思うんだが、そこら辺今映画作ってる
人たちはどこまで把握してどう折り合い付けてるんだろうか...
945名無しSUN:2011/05/06(金) 23:24:14.51 ID:N0WvL8zE
あんまりヒューマン的なものを前面に出さなくてもいいと思うんだけど・・
作り手はあくまでそっちにもって行きたがるよね
946名無しSUN:2011/05/06(金) 23:47:23.71 ID:6qxQuhVl
宇宙ファンのために作ってるわけじゃないからな
そういうヒューマン的な物語が見たい人を対象にしてるだけ
947名無しSUN:2011/05/06(金) 23:47:38.44 ID:O23h+IhQ
そんな層がいるのか!
948名無しSUN:2011/05/06(金) 23:49:10.49 ID:tyoSaeNw
人情ドラマで作った方が、絶対楽なのもある
人と機械が宇宙に挑むドラマだと、緊迫感を描くの難しいし、
室内でデータやりとりして、リポDが増えていく状況を、
延々やってもと思ってしまうのは、仕方がないかも









949名無しSUN:2011/05/06(金) 23:56:19.48 ID:BVvHI/6U
>>947
そんな層のほうが多い。
それに商業映画ってのは観客が入ってなんぼの世界だ。
950名無しSUN:2011/05/07(土) 00:10:39.44 ID:gg3sUF+L
要するにプロジェクトXとか
951名無しSUN:2011/05/07(土) 00:43:50.84 ID:c1NwKQYF
ハリウッドを見習って滅茶苦茶格好よく作ればいいのに

それはさておき兄の四国上陸キター!
再来週は早すぎるが何とか潜り込みたい
そして整理券は会場に取りに行かねばならんのか心配
明日問い合わせるから皆も行こう
952名無しSUN:2011/05/07(土) 00:55:20.43 ID:FmJB6yRO
>>951
http://www.mcf1976.org/jigyo/detail.php?id=105
>整理券は、生涯学習センターにあります。

ですとさ
953名無しSUN:2011/05/07(土) 01:24:18.16 ID:WDYEYphJ
(:3)っ⌒つ
954名無しSUN:2011/05/07(土) 01:24:29.44 ID:LzhVpqw3
俺ははやぶさアニメの部分だけ編集して
他のはやぶさ扱った番組とおなじDVD-Rに落として
好きなシーンだけ結構何回か見た。
特に國中先生のシーンとか。
955名無しSUN:2011/05/07(土) 02:08:50.67 ID:8b2NcCUj
あの國中先生って、誰かに似てると思ったんだけど。
わかった。鳥坂先輩だ(・∀・)
956名無しSUN:2011/05/07(土) 02:42:23.82 ID:scpi39Il
どっちかってぇと、黒崎君じゃないか?
957名無しSUN:2011/05/07(土) 02:45:52.66 ID:+ASGT0Hd
「うる星」のメガネ...
958名無しSUN:2011/05/07(土) 05:06:05.53 ID:FD1YfFDm
兄はまた土地の鉄道に乗れるんで楽しそうだなw
959名無しSUN:2011/05/07(土) 08:24:04.73 ID:pX88ArED
>>938
いいケースに入ってるジャン。
ここまでとは言わないから ケースはつけてほしいものだと アポロやエンデバーを眺めつつ いつも思う。

で はやぶさは13日に到着する「こんなこともあろうかと」 を やってくれるんですよね?<バンダイ
960名無しSUN:2011/05/07(土) 09:02:56.89 ID:tMLGiS3H
宇宙戦艦ヤマトや999だから松本零士起用のせいでマジでチープになってた
キャラデザも古臭いし背景も浮きまくり
プラネテスのクオリティでやってたら
間違いなくアニメ部分は高評価だっただろう
961名無しSUN:2011/05/07(土) 10:08:16.18 ID:pSmc6h0X
>>960
自分もプラネテスクオリティでやってほしいけど
予算と一般向けか否か等考えるとね・・
松本さんはJAXAに関わっている人だから仕方ないけど
個人的には松本絵のせいでアニメを見直せない原因のひとつになってる。
実際の人物をあの絵でやられるとキツい。

見れない原因のふたつ目は草なぎさんによるナレーション。
「はやぶさになりきったナレーションがよかった!」とか言ってる人居るけど
草なぎファン以外は絶対そうは思わないと思う。
申し訳ないけど気持ち悪かった。
962 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/07(土) 10:17:17.99 ID:2YglX0XN
>>960
ネットでウケまくった「こんなこともあろうかと」という
真田技師長ネタで番組プロデューサーは誤解してしまったんだろうな
あれはヤマトという30〜50代にはド直球の松本零士全盛期作品でやったから
人々の琴線に触れたという事を理解していなかった

で、あの起用に繋がったのでは無かろうか
963名無しSUN:2011/05/07(土) 10:18:57.43 ID:kYqx0RCd
999とか大好きなんで、その点だけは問題なかった

ナレーションはしんでいい
964名無しSUN:2011/05/07(土) 11:08:46.41 ID:3dgN9xXo
俺も録画したはいいけど観直そうという気になれなかった。
結局、松本零士がどうとか関係なく予算の都合なんだろうなぁ。

NHKのコズミックフロントとか見ると金かけてるなぁって感じするもん。
965名無しSUN:2011/05/07(土) 11:40:31.68 ID:K7ySoV6j
民放は金をかけるところを間違っている。
966名無しSUN:2011/05/07(土) 11:45:01.42 ID:IkjOEGdj
TVの時代は終わったんだよ。
もう期待してない。
967名無しSUN:2011/05/07(土) 14:19:14.20 ID:LzhVpqw3
「こんなこともあろうかと」→ヤマト→松本零士
のイメージでああなったのは間違いあるまい。
松本絵でプラネテスクラスの作り方をするのも今のアニメ業界なら
全然可能だけど、アレの数倍の予算かけないとダメだろうな。
968名無しSUN:2011/05/07(土) 17:50:53.34 ID:LHNCln4h
>>961
ナレーションはスマップでやること という条件なら
せめて香取シンゴがよかった
贅沢言えるなら、空から日本を見てみようの雲じいにして欲しかったが
969名無しSUN:2011/05/07(土) 17:55:03.85 ID:WDYEYphJ
全て今さらですな
970名無しSUN:2011/05/07(土) 18:33:03.10 ID:Zo1xw7x7
>>968
くもじい=デスラー総統
971名無しSUN:2011/05/07(土) 18:58:13.56 ID:gg3sUF+L

             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \  <また合えて光栄の至りじゃ。
 \__          /  ̄  ̄\   )  |気の毒じゃがの、 おぬしらには間もなく
    \        /        \/    \ 死んでもらうことになるんじゃ。
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

972名無しSUN:2011/05/07(土) 22:12:58.31 ID:HAuMMohd
>>971
wwww
973名無しSUN:2011/05/08(日) 00:34:41.31 ID:JL0I+iHb
TV局=視聴率の亡者
最近はNHKですらその毛があるしな
974名無しSUN:2011/05/08(日) 07:59:15.84 ID:qwrXEZa1
松本の絵が嫌ってのもあるが
アニメーションもカクカクしててしょぼかったな
975名無しSUN:2011/05/08(日) 09:12:53.74 ID:2FhDo6jY
>>アニメーションもカクカクしててしょぼかったな

それは思たな。
SMAP減らせばもっときれいな画が作れたのにな、って。
976名無しSUN:2011/05/08(日) 13:05:15.31 ID:kd8mSlXi
あと、あちこちで予算が中抜きされててはね…
977名無しSUN:2011/05/08(日) 19:09:48.96 ID:6jUPMXnl
明日ははやぶさの誕生日。
978名無しSUN:2011/05/08(日) 20:07:49.97 ID:/hob3ozR
>>977
國中先生の誕生日でもあるな
979名無しSUN:2011/05/08(日) 20:20:38.48 ID:6jUPMXnl
をを〜そうなのか!!
980名無しSUN:2011/05/08(日) 23:06:27.44 ID:dSTFNe63
ちゃんとしたアニメが作られるかどうかはお金も大事だけど、優秀なスタッフを
どれだけ集められるかにもよる。
宇宙機の製作において、理論上可能なもので予算があっても、作れるメーカーが
なければあきらめなければならないのと同じ。
981名無しSUN:2011/05/08(日) 23:12:29.14 ID:kreZcPxh
低予算でもいい仕事しているアニメや実写はいくらでもある

低予算・おまけに短期間で無理やり作らされた感アリアリで白ける
予算のほとんどは監修の松本零士やクサナギのナレに取られてしまったんじゃないか?
982名無しSUN:2011/05/08(日) 23:41:09.71 ID:II4phDu7
>>981
サンレッドとかU局の深夜で、なかなかなものやるよね。
983名無しSUN:2011/05/08(日) 23:44:28.59 ID:WGzFKqX1
980を超えたので次スレ立てときました
テンプレは現行スレ参照
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
984名無しSUN:2011/05/08(日) 23:46:00.53 ID:WGzFKqX1
なんか間違ってたら指摘しといてくらさい
985名無しSUN:2011/05/08(日) 23:48:24.76 ID:+iCrMR06
乙ですよ、乙っ!
986名無しSUN:2011/05/08(日) 23:51:43.61 ID:6hS85dcO
まもなく帰還一周年を迎えるはやぶさが日本を元気にする
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000011-mvwalk-movi
987名無しSUN:2011/05/08(日) 23:57:35.63 ID:II4phDu7
>>983
乙です
988名無しSUN:2011/05/09(月) 00:18:13.37 ID:9TC9VcaA
次スレ立て乙

きょうははやぶさ打ち上げの日か
989名無しSUN:2011/05/09(月) 00:25:57.01 ID:M5SSnWC6
読売新聞19面にてはやぶさチームの読売テクノフォーラム ゴールドメダル贈賞の記事あり。
贈賞式は4月19日にあったらしいが、この記事には不覚にも泣いた…
990名無しSUN:2011/05/09(月) 00:44:27.68 ID:HBoL3CH4
すれたて乙。
991名無しSUN:2011/05/09(月) 00:54:32.08 ID:rBpcqRQX
あの旅立ちからもうもう8年か・・・とかHBTTE風に言ってみる。

実は当時の俺はアル中治療のため断酒駆け出しの状態だったからMUSES-C打ち上げは失念していた。
むしろM-Vの復活にだけ注目していた。
ペイロードを聞いた時に「ああ、あの小惑星を撃つとか言ってたやつか」ぐらいの認識だった。
そして2005年に初めて君の凄さを認識したよ。

中華鍋となって迎える8歳の誕生日おめでとう。
そして46億歳の仲間を連れて来て会わせてくれた事に感謝する。
ありがとう。

これからも科学を愛する小さな子供達や大きな子供達のシンボルであり続けてほしい。

ちなみに断酒継続は現在8年8ヶ月。
塔を高く長く積み上げるたびに新たな地平が拡がって行く。
断酒会の言葉を使わせてまらうならばはやぶさは紛れもなく俺の「断友」だ。
992名無しSUN:2011/05/09(月) 01:46:45.27 ID:eEmggXKG
8歳の誕生日おめでとう
打ち上げ時刻には合わせられなくてゴメン

打ち上げ時にはどこまでやれるのか半信半疑だった人も多かっただろうね

今あのカプセルの存在の凄さを噛み締められるって本当に幸せだよ
993名無しSUN:2011/05/09(月) 02:10:03.44 ID:JdG3B2aX
8年前か...

あの年は阪神が半端なく強くて(遠い目
994991:2011/05/09(月) 02:44:54.91 ID:rBpcqRQX
何か感動的な祝辞を書きたかった割には誤字だらけになってて自嘲(笑)
携帯が壊れてて代替機種で書いてるからなあ<言い訳>

実は30代の頃からダイビングをやってみたくて昨年の6/14をわざと狙ってCカード取得したのだが、40代後半<元アル中>にとっては結構難関だった。
でも今は高い塔ならぬ深い塔の底にいる(笑)
今年の夏にはアドバンスレベルに挑もうと思う。


地域差はあるだらうが、かつて断酒会と言えば60〜70代の人が内省的になりながら余生を送る所だった。
でも俺は精神障害者として健常者を超えた所に辿り着きたい。
それを目指した訳ではない。単にやりたかった事をやっただけだ。
そしてそれは断友達に脅威と勇気と行動力を与えたと信じたい。
もちろん断友達には「はやぶさが俺にくれた力だ!」と語ってはばからない。

俺にこの決断力・行動力をくれたはやぶさ、君に対する感謝は尽きない。
このスレもそろそろ終るから駄文をだらだら書かせてもらったが、改めて誕生日おめでとう。
君への称賛が尽きる事なく語り継がれる事を祈る
995名無しSUN:2011/05/09(月) 02:49:50.25 ID:W1dINkaW
特番の一コーナーのアニメに予算かけるわけないやん。
DVDの売り上げで回収できるわけでなし。
996名無しSUN:2011/05/09(月) 02:54:13.11 ID:dZZbSJSb
埋め草に今日の花言葉でも

5月9日の花
・クレマチス 花言葉:精神的な美しさ、旅人の喜び
・カーネーション(白) 花言葉:きよらかな愛
・ミズキ 花言葉:成熟した精神・耐久
・八重桜  花言葉:しとやか・善良な教育・豊かな教養
■今日生まれのあなたは・・・
素直な性格でだれからも愛されます。自然が好き、生き物が好き、そしてありのままの自分が好きという背定的な生き方が出来る人です
997sage:2011/05/09(月) 02:57:26.53 ID:uBS90iMW
>>901
グレンダンボで撮ったやつですね。
998名無しSUN:2011/05/09(月) 06:24:07.81 ID:6+bD/6MF
はやぶさwikiに繋がらない?
999名無しSUN:2011/05/09(月) 06:46:57.26 ID:lyCVY2lK
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
1000名無しSUN:2011/05/09(月) 06:48:54.28 ID:U/0YF6S1
1000ならJAXA安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。