アポロ計画スレ5号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くろそん ◆l2rmgO.Kj.
アポロ計画について語りましょう。
マーキュリー計画、ジェミニ計画、スカイラブ計画でもOKです。
2くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/12(金) 22:06:52 ID:wPD34WDJ
とりあえず読んでおきたい書籍
「月の科学 月探査の歴史とその将来」 
(Paul D Squdis、水谷仁 /シュプリンガーフェアラーク東京)
「人類、月に立つ」上下(アンドルー・チェイキン/NHK出版)
「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
(デイヴィット・スコット+アレクセイ・レオノフ/ソニー・マガジンズ)
「ファーストマン ニール・アームストロングの人生」上下
(ジェイムズ・R・ハンセン/ソフトバンク クリエイティブ)
「アポロ13」(J・ラベル J・クルーガー/新潮文庫)
「月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡」
(的川泰宣/中公新書)
「まんがサイエンスU」(あさりよしとお/学研)
「宇宙年鑑200×」(アストロアーツ)
あと科学的な資料として
『 最新・月の科学』NHK出版
『月の科学』ベレ出版
『月のきほん』誠文堂新光社
アポロ計画の解説として
『人類月に立つ』朝日新聞
『アポロ計画の成果と将来』時事新書
Nasaの歴史として 『Nasaを築いた人と技術』東大出版会
と学会レポート 「人類の月面着陸はあったんだ論」
「イケナイ宇宙学」(フィリップ・プレイト/楽工社)

アポロ計画スレ3号
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283949865/
アポロ計画スレ4号
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286282995/
3くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/12(金) 22:07:49 ID:wPD34WDJ
アポロ計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/

ルナ・オービター計画で撮影した写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/lunarorbiter/

レンジャー計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/ranger/

ソビエトの月探査機が撮影した写真
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogMoon.htm

Apollo Lunar Surface Journal
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
4名無しSUN:2010/11/12(金) 22:18:40 ID:Y0gbdWsm



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
5名無しSUN:2010/11/12(金) 22:19:55 ID:Y0gbdWsm


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
6名無しSUN:2010/11/12(金) 22:21:00 ID:Y0gbdWsm

○太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。


宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html



(´・ω・`) ショボーン
7名無しSUN:2010/11/12(金) 22:21:14 ID:hSGvA0u9
アポロ11号の着陸跡を世界遺産にするべきだ。
8名無しSUN:2010/11/12(金) 22:21:52 ID:Y0gbdWsm


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
9名無しSUN:2010/11/12(金) 22:23:07 ID:hSGvA0u9
>Y0gbdWsm

白けるからオカルト板でやってね。
10名無しSUN:2010/11/12(金) 22:23:22 ID:Y0gbdWsm


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>8 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6
   



(´・ω・`) ショボーン

11名無しSUN:2010/11/12(金) 22:25:17 ID:Y0gbdWsm

■アポロ疑惑写真まとめ


アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し
12名無しSUN:2010/11/12(金) 22:27:20 ID:Y0gbdWsm


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお (´・ω・`) ショボーン


外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km

地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星



(かぐや/セレーネ以前に)
月周辺における宇宙放射線環境の観測は詳細に行われたものはない(JAXA)
http://www.selene.jaxa.jp/ja/equipment/cps_j.htm


米ソのデータは、現在無視されています。


(´・ω・`) ショボーン

13名無しSUN:2010/11/12(金) 22:28:08 ID:Y0gbdWsm

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。
14名無しSUN:2010/11/12(金) 22:34:19 ID:Y0gbdWsm


■人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

2004年頃に公開のデータで、1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、3000グレイ(シーベル)
最低致死量が2グレイ(シーベル)程度、即ち数千倍。

その他、ガンマ線、エックス線、中性子線、その他高エネルギー粒子線を
加味すると、致死量の数万倍程度

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる

>(トピックス1: アポロ計画の行われた時代、NASA が密かに最も恐れていたのは、すでにすぐ
> には地球へ戻れない位置に宇宙船が到達している段階で、この巨大SPE などが突如として起こ
> ることだったと言われる。もし、それが現実に起きていたら、ほとんどそのレベルの放射線に対して
> は遮蔽がないに等しい宇宙船の中にいる宇宙飛行士は致死的な放射線を被曝せざるをえないと
> 考えられたからである)



(´・ω・`) ショボーン

15名無しSUN:2010/11/12(金) 22:35:59 ID:Y0gbdWsm

■アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 前後。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11121.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp

16名無しSUN:2010/11/12(金) 22:53:05 ID:fWWW6GhQ
で?アポロ100号はどこまで行くんですか?
17アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/12(金) 22:54:44 ID:03j9aAjN
新スレ乙です。

アポロ捏造派の勝利条件
・アメリカ及びNASAが、公式に捏造を認める
 →裁判の罪状認否で被告が有罪を認める
・アポロ捏造派が、アポロ計画による結果が捏造である事を証明する
 →検察側が被告が有罪である事を証明する
・アポロ捏造派が、アポロ計画による結果をすべて再現する。
 →検察側が状況証拠を重ねて、被告が有罪である事を証明する。

これ以外の場合、アポロ計画は事実である事になります。
→被告は無罪
18くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/12(金) 23:01:24 ID:wPD34WDJ
>>16
進駐軍のHPのURLみたいなIDっすね。

アポロ計画は有人月探査計画ですから月では?
もし100号まであったら団体で月の極地とか?
当然裏側は探査済みのはず。

妄想ですが…
19名無しSUN:2010/11/12(金) 23:11:35 ID:fWWW6GhQ
>>18
IDは今気づいて吹いたww

友人とカラオケ行って誰かが「アポロ」歌うたびに、心中でツッコミを忘れないでいたけど、
やっぱそうですよねw
100号まであれば基地建設もできるでしょうねー
20名無しSUN:2010/11/12(金) 23:21:12 ID:o8afOhTV
アポロである以上2人づつだけど2人でも団体?
21名無しSUN:2010/11/12(金) 23:24:54 ID:fWWW6GhQ
>>20
テーマパーク的に行くなら20人位じゃないかな?w
一気に10の位が上がっていくのか、ステルヴィアのフジヤマみたいなのを上げるのか・・・
あぁ、フジヤマはロマンだわー
22名無しSUN:2010/11/12(金) 23:38:53 ID:Y0gbdWsm


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。 >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>8 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン


23名無しSUN:2010/11/13(土) 00:07:19 ID:RQ77qtyg
一度に20人行けたらそれはもうアポロではないんでは?

そう言えば一度だけ打ち上げたアレス1ってどうだったんだろうか?
24名無しSUN:2010/11/13(土) 09:49:46 ID:c9esG+xg
>>23
ダメリカさんは、宇宙開発そのものが崩壊しているからね・・

ISS宇宙ステーションも、日露が物資を運ばないと稼動不能。


H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html

打上げ予定日 : 平成23年1月20日(木)
打上げ予定時刻 : 15時29分頃(日本標準時)(※1)
打上げ予備期間 : 平成23年1月21日(金)〜平成23年2月28日(月)(※2)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
25名無しSUN:2010/11/13(土) 09:54:51 ID:c9esG+xg
宇宙工学技術は

日本・ロシア >>>>>>>>>>>>>>>> アメ
26名無しSUN:2010/11/13(土) 10:01:47 ID:Q255HBQI
肯定厨は自説を立証出来ない時点で有罪決定。
27アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/13(土) 10:54:00 ID:XUnbK8EN
>>26
解って無いね。

新説(この場合はアポロ計画が捏造)を出した人は、今までの説よりも
新しい説の方が事象を良く説明出来る事を証明する必要があるんだよ。
それが出来ない場合は、今までの説の方がとりあえず”正しい”事になる。

少なくともアポロ計画でわかった事は、アポロ計画以前の月に関する知識よりも
月の事を良く説明出来る。
クレーターの成因とか、月の石の年齢とか、月―地球系の成り立ちとか・・・・
28名無しSUN:2010/11/13(土) 11:36:43 ID:c9esG+xg
>>27
論点は、アポロに人が乗っていたかどうかですから・・


無人ロケットでの科学的成果を混同されても困ります。
29アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/13(土) 11:58:04 ID:XUnbK8EN
>>28
それならば60年代の技術レベルで、無人探査機による
月面軟着陸と、月面での長距離トラバース調査とサンプル採集と各種データ収集、サンプルリターンが
可能である事を証明願います。

月面軟着陸はまぁ良いでしょう。
サーベイヤーやルナ探査機が、アポロ以前にやってますから。

無人機による長距離トラバース調査が出来るんですかね?
”ルノホート”は、アポロ以後ですよ?
しかも、ルノホートではサンプル採集が出来ない。

ソ連のサンプルリターン機(ルナ16号系列)では、機構上
足もとのサンプルしか採取できないし。

今までに知られていない月面探査機が存在した事を、アポロ捏造派の人たちは
証明できますか?
30名無しSUN:2010/11/13(土) 12:04:29 ID:KFmnQ9KB
>>26
>肯定厨は自説を立証出来ない時点で有罪決定。

アポロ飛行士の月面着陸は歴史教科書にものってる定説です。
立証責任は仮設を出した捏造派にあります。

>28
>無人ロケットでの科学的成果を混同されても困ります。

無人ロケットでアポロの科学的成果が出せるのなら
人が着陸するより難しいよw
あと隠蔽の問題をお忘れなく。
その無人機の開発にどれだけの科学技術者が関与する必要がありますか?
31名無しSUN:2010/11/13(土) 12:14:13 ID:KFmnQ9KB
>>22
君も進歩がないね。
「アポロ問題」なんて言ってる連中と学界の間にギャップが
大きすぎるんだよ。
32名無しSUN:2010/11/13(土) 12:53:49 ID:FYf01WXf
40年以上前に人間が月にいったとする全世界を騙すほどの捏造ができたのなら
なんでいまだにまた月に人を送り込みましたとか今度は火星に行ってきましたとかの
捏造を行わないのか
33名無しSUN:2010/11/13(土) 14:51:20 ID:Q255HBQI
教科書にアポロ月面着陸なんてのってませんよ?
34名無しSUN:2010/11/13(土) 17:00:15 ID:WGNwdMcw
>>33
朝鮮学校乙
35名無しSUN:2010/11/13(土) 17:59:47 ID:RQ77qtyg
>>28
アポロカプセル内部に椅子を発見!
これは人間が乗っていたであろう証拠となる。


実はアポロには人間が乗って操作していた説に一票。
36名無しSUN:2010/11/13(土) 18:03:38 ID:RQ77qtyg

■アポロ問題 Q&A



Q.今更コンステレーション計画をやる意義はありますか?
A.おそらく意義はあるのだが、予算がねえ・・・やめちゃおか?
37名無しSUN:2010/11/13(土) 18:18:59 ID:aMWmvO/r
まだこんなアホなスレがあったとは・・・
38名無しSUN:2010/11/13(土) 18:28:39 ID:RQ77qtyg
実際には「アメリカの初期有人宇宙開発を語るスレ」なのだが、雑音が多くてね。
39アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/13(土) 20:54:18 ID:XUnbK8EN
>>37
自称”アポロ否定派(アポロ捏造派とも呼ばれていますが)”の皆さんが、自らの
敗北を認めたがらないだけなんですな。

まぁこちらとしても、彼らの言い逃れを楽しみにしている所もあるんですが。
40名無しSUN:2010/11/13(土) 22:03:09 ID:jAirrEaF
>>34
挑戦学校の教科書にも載ってないのか。ま、そりゃそうだわな。W
41名無しSUN:2010/11/13(土) 22:26:52 ID:6/oRuAwo
バカをからかうスレ、ということ?
42名無しSUN :2010/11/13(土) 22:36:24 ID:RD0nLeEF
バカはからかわれてもバカであるが為にバカにされている事自体理解
できません。ですから、バカをからかうスレではなく、バカがバカな
事を一見もっともらしく言っている時ににうっかり者がはまってバカ
になったりしないように、バカはバカであると徹底的にちゃちゃを
入れるスレかと。
43名無しSUN:2010/11/13(土) 23:31:18 ID:Iz7WtAEz
有人衛星惑星探索スレと認識してますが?
44名無しSUN:2010/11/14(日) 01:30:12 ID:/Xc37wUa
>>40
おまえ小学校出てないだろw
45名無しSUN:2010/11/14(日) 09:58:47 ID:kcADWF1h


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台等で、公式に検証した事例はありません。アポロは無視されています >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・予算は増額、しかし月有人探査計画は中止。人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。>>8 


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン

46名無しSUN:2010/11/14(日) 10:03:22 ID:kcADWF1h


■アポロ11号、地球での特撮セット写真

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、ありえないロングジャンプ
・足跡、旗の周りは、撮影用に人工的に整地

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し



アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 前後。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11121.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp
47名無しSUN:2010/11/14(日) 10:46:22 ID:kcADWF1h


米国・宇宙開発問題 Q&A


Q・アポロは月に行って無かったのですか?

A・いいえ行きました。無人だったというだけでした。
  (サターンロケットは月まで飛びましたし。着陸船は一応月に降り立ちました。しかし無人ですので月にアメリカ国旗はありません。)


Q・ISS 宇宙ステーションは、なぜ日本・ロシアのロケットで物資を運んでいるのですか?

A・米国のロケットは性能が低いので、使用不能だからです。


Q・そもそも、ISS 宇宙ステーションは、宇宙に行っていないと聞きましたが・・

A・学術的に、宇宙は高度10,000km以上とされます。ISSは350km程度(東京−名古屋の縦距離)ですから、宇宙に行っていないと言えます。


Q・人類は、本物の宇宙に何時頃行けますか?

A・残念ながら、今世紀中に人類が宇宙に行ける可能性はほとんどありません。
   
48アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 10:54:45 ID:K/5pyRd0
>ID:kcADWF1h

妄想乙。
49名無しSUN:2010/11/14(日) 11:24:16 ID:6z3iZHPC
詭弁使いと粘着アポロ16がこびりついているね。
ところで本当に教科書にアポロなんてのってないんだが…
50名無しSUN:2010/11/14(日) 11:48:25 ID:/x6jjHWN
なんだリアル小学生か
51名無しSUN:2010/11/14(日) 12:23:12 ID:9afO6TWb
70年代の教科書にはアポロ載ってなかったなあ。
今は載ってるやつあるの。
19ぞ69でもない月へ

とか暗記して試験に出るとか。
52名無しSUN:2010/11/14(日) 13:30:55 ID:6z3iZHPC
じゃあ定説ですらないと。
他愛無い。

53名無しSUN:2010/11/14(日) 16:47:51 ID:9afO6TWb
「定説」って実際のところ怪しい説の事だからなw
ミイラが生きてるとかアステカに宇宙飛行士がいたとかアポロが捏造とかの方がむしろ「定説」じゃないのか?
54名無しSUN:2010/11/14(日) 16:58:02 ID:6z3iZHPC
アポロ肯定バカって都合のいいように意識を再編成してない?
でなきゃ砂が放物線描いてるとかアポロは教科書に載ってる定説なんていうでたらめ吐きようがない。
まさかアポロチョコレートに…

55アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 17:22:09 ID:K/5pyRd0
自分の都合の良い様に意識を再変性しているのは、むしろ
アポロ捏造派の様に見えるんですがね。

このネタが始まってからもう何年もたっているのに、未だに
アポロ計画が捏造であった証明をしてない訳だし。
56名無しSUN:2010/11/14(日) 17:29:07 ID:6z3iZHPC
やっぱり都合の悪い事は全部削除されているわ…
57名無しSUN:2010/11/14(日) 17:32:11 ID:b5WyBou5
おいおい、さすがに砂放物線は妄想だろ>>55
58アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 17:47:39 ID:K/5pyRd0
>>56
アポロ捏造説に都合の悪い事は、すべて忘却しているようですね。

>>57
当方は、砂が放物線を描いて飛んでいく、と主張した事は無い。
59名無しSUN:2010/11/14(日) 17:57:15 ID:6z3iZHPC
前スレの成果を全て破棄してでも肯定バカが有利だと思い入れしたがるアポロ16が、精神に異常をきたしているのはてにとるようにわかるがな。
特徴として、虚言と妄想癖が激しい。
60アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 18:05:07 ID:K/5pyRd0
>>59
自己紹介ですか?

それとも、アポロ計画が事実であると
何か不都合な事でもあるんですか?
61名無しSUN:2010/11/14(日) 18:25:17 ID:b5WyBou5
>>58
>当方は、砂が放物線を描いて飛んでいく、と主張した事は無い。
ではグランプリ映像は証拠能力なしと認めたということで。
62名無しSUN:2010/11/14(日) 18:30:34 ID:6z3iZHPC
アポロ16は事実を指摘され、退路がなくなったみたいですね。
63名無しSUN:2010/11/14(日) 19:09:01 ID:9afO6TWb
成果って何よ?

到達が証明できない程度?
64名無しSUN:2010/11/14(日) 19:17:27 ID:6z3iZHPC
出来ないというよりは出来ていないね。デフォルトで。
後は前スレで問いつめられても答えられなかった物理的現象。

65名無しSUN:2010/11/14(日) 19:25:35 ID:w1TY752E
議論マニュアルがあるから肯定派が有利に決まってる。

月から石持ち帰って天文学は何か進歩したのかな?
66アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 20:14:50 ID:K/5pyRd0
あ、悪い。
めし食ってた。

>>61
>ではグランプリ映像は証拠能力なしと認めたということで。
さて、当方は
「砂が放物線に飛んでいるから」
という理由で、アポロ16号月面グランプリ映像を
あげている訳じゃないんだが。
スタート地点からLMまで100メートル以上奥行きがある所を
月面車が疾走している映像を、ぜひアポロ捏造派に再現してほしい。
と言っているだけなんだけどね。

>>65
>月から石持ち帰って天文学は何か進歩したのかな?
とりあえず代表的な所では、クレーターの密度から
月面の絶対年齢がわかるようになりましたが。
それの応用で、他の惑星や衛星の表面の”古さ”も
推定できるようになったし。
月面のサンプルが入手できたから、リモートセンシングによる
月面探査もできる様になったし。
それだけでも、十分な進歩ですが。
67アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 20:35:32 ID:K/5pyRd0
忘れた人もいるかもしれないので

アポロ16号月面グランプリ
ttp://www.youtube.com/watch?v=bdYzNQ8tisI&feature=related

こっちの再現でもいいですよ。
アポロ16号 ハウスロック
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8J-pcvRYnU&feature=related
68名無しSUN:2010/11/14(日) 20:39:53 ID:6z3iZHPC
別に地上で走る車と変わらないやん。
69アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/14(日) 20:46:57 ID:K/5pyRd0
>>68
>別に地上で走る車と変わらないやん。
じゃ、再現よろしく。
再現出来たら、ようつべでもニコ動でもいいから公開して頂戴。

じゃ、俺寝るから。
70名無しSUN:2010/11/14(日) 20:59:44 ID:6z3iZHPC
v=mWtDLqaqSqA
はい。
71嫦娥2号撮影の月面写真を公開:2010/11/14(日) 21:00:38 ID:I/e/Sh4Y
とりあえず オバマさんが日本に居る間に…
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1289685586/
 知らないかも知れないけど ...松本人志 怒る

ソレはソレ コレはコレ
心配ないからね君の思いは…信じる事は決して止めないで… (2010/11/14(日) 05:12:56 ID:VNW/1fsKTk)

 いきものがかり 
   -ありがとう♥. 逆さまで言っても上手く言えなくて・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=3jpMHRhZOFM
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1289679176/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1289733657/l50
72名無しSUN:2010/11/14(日) 22:26:15 ID:I/e/Sh4Y

本物の.,,,勇気を 未来人に
http://www.youtube.com/watch?v=A3RMa0GCD2U&feature=related
73名無しSUN:2010/11/14(日) 22:51:02 ID:/Xc37wUa
>>65
>議論マニュアルがあるから肯定派が有利に決まってる。

まあ、はっきり言って真実には誰も勝てないってことですよ。
アポロ肯定派は真実だけを言ってるから矛盾がない。
真実だけを言ってる肯定派と真実を無理に歪めて解釈する捏造派、
どちらが有利かは言うまでもないです。
74名無しSUN:2010/11/14(日) 23:01:37 ID:/Xc37wUa
>>51
>70年代の教科書にはアポロ載ってなかったなあ。

授業中に寝てたんだろ。
テストで0点だったと違うか?
75名無しSUN:2010/11/14(日) 23:10:53 ID:/Xc37wUa
>>2の人が紹介しているように、
メジャーな専門家が書いた本はすべてアポロ肯定だ。
逆にアポロ捏造論をどうゆう連中が扇動しているのか調べてみれば、
前科のあるトンデモさんばかりですよ。
「アポロ問題」なんて言ってるのは例外なくペテン師ばかりだね。
76名無しSUN:2010/11/14(日) 23:11:21 ID:yXEAc16X
>>74
マジで載ってないよ。。。。。
ハッタリだったの???
77名無しSUN:2010/11/14(日) 23:21:36 ID:/Xc37wUa
>>76
出版社の名前を教えて?
78名無しSUN:2010/11/14(日) 23:33:12 ID:b7H4D5Xn
黒騎士

なつかしい名前

バカ代表
79名無しSUN:2010/11/14(日) 23:37:52 ID:9afO6TWb
>>74
11号から2〜3年後だぞ。
今の小学校の教科書にはやぶさ載ってるか?

つまりいちいち教科書に書いて教えるまでもなく誰もが事実として認識していたという事さ。
あの時代を知らない連中が捏造論なんかを信じるんだろうな。
バイキングやジオットは捏造扱いしても面白くないから変な話は出て来ない。
それだけ月に立つってのは凄い事なんだな。
80名無しSUN:2010/11/14(日) 23:38:44 ID:kcADWF1h


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台等で、公式に検証した事例はありません。アポロは無視されています >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・予算は増額、しかし月有人探査計画は中止。人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。>>8 


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン

81名無しSUN:2010/11/14(日) 23:39:48 ID:kcADWF1h

■アポロ11号、地球での特撮セット写真

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、ありえないロングジャンプ
・足跡、旗の周りは、撮影用に人工的に整地

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し



アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 前後。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11121.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp

82名無しSUN:2010/11/14(日) 23:43:45 ID:/Xc37wUa
普通、高校の世界史の教科書なら以下のような年表がついてるよ。

世界史年表
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/sekainepeji.htm
83名無しSUN:2010/11/15(月) 00:22:59 ID:V5FDGTFw
まあ小学校どころか幼稚園時代に熱中してたクチだから教科書に書いてくれなくても構わなかったけどね。
勝手に図鑑とかで調べてた。

では教科書には何が書いてあったのか?
そっちの方を忘れたw
84名無しSUN:2010/11/15(月) 01:53:17 ID:/iUGWfvi
ん?「有人」って書いてないが?

85名無しSUN:2010/11/15(月) 08:06:35 ID:W0lbyzmX
アポロバカによる捏造がまた1ページ…
86アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/15(月) 18:12:39 ID:BVaV/f1o
>>78
黒騎士?
知ってますよ。

「この時期のジャイロの性能では、月まで行く事は出来ない(キリッ!)」
と言って、国内のジャイロメーカーのHPのアドレスを書いたり、
「この本の・・・によれば、十分な性能が無い」
と豪語したあと、その本を実際に買った人に
「そんな事書いて無いよ?」
と言われて火病った人ですね?
87名無しSUN:2010/11/15(月) 19:39:28 ID:ghI52oUh
黒騎士、黒豹、くろそん・・・
何故クロが多いの?
88名無しSUN:2010/11/15(月) 21:02:36 ID:W0lbyzmX
>教科書にも載ってる定説

ヒッコミがつかなくなって逃げ道さがしまわってる>>79はただの恥さらしだべw
89名無しSUN:2010/11/15(月) 21:27:45 ID:x15QI3k2

アポロが無人だった理由を挙げると・・

・アポロ以降、有人飛行は地球直径の僅か1/20の高度(600km)迄
・アポロ以降、月探査衛星は月に激突するだけ(軟着陸ゼロ)
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、アポロを無視
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、宇宙放射線を警告
・月惑星探査技術は、日本 >>>>>>>>>>>>> アメリカ
・地球低軌道輸送技術も、日本 >>>>>>>>>>> アメリカ

・(NEW) 日本の教科書には、アポロは有人と明確に記載されていない
90名無しSUN:2010/11/15(月) 21:31:35 ID:x15QI3k2

アポロが無人だった理由を挙げると・・

・アポロ以降、有人飛行は地球直径の僅か1/20の高度(600km)迄
・アポロ以降、月探査衛星は月に激突するだけ(軟着陸ゼロ)
・NASAは予算を大幅増額、しかし月有人探査計画を中止する状況
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、アポロを無視
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、宇宙放射線を警告
・月惑星探査技術は、日本 >>>>>>>>>>>>> アメリカ
・地球低軌道輸送技術も、日本 >>>>>>>>>>> アメリカ

・(NEW) 日本の教科書には、アポロは有人と明確に記載されていない
91名無しSUN:2010/11/15(月) 21:39:11 ID:2SnRZ7mS
>>88
>ヒッコミがつかなくなって逃げ道さがしまわってる>>79はただの恥さらしだべw
本気で教科書に載ってないと思ってるのかな?

実教出版:平成18年 世界史A
ソースは
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/20textbook/kenkyu_sekaishi_a.pdf
別紙の2、"2 地球社会へ向かって"の"取り上げている事項"
92黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/11/15(月) 22:12:08 ID:shd+H4sn
>>90
へ〜〜〜、無人なら全部クリアするんだ〜〜、ふ〜〜〜〜ん?
なんか、思考が明々後日の方向に向いてる気が・・・
日本の機関も捏造の矛盾点は指摘してるからなぁ。
技術力が日本の方が上って、どんだけ愛国者なの?
日本が近年、独自開発ロケットが成功するまでは、
ずう〜〜〜〜っと技術提供を受けてたんだがなぁ。
やれやれだ。
93名無しSUN:2010/11/15(月) 22:14:21 ID:W0lbyzmX
え? やっぱりないじゃんw
94名無しSUN:2010/11/15(月) 22:30:34 ID:2SnRZ7mS
>>93
>え? やっぱりないじゃんw
俺宛か?誰宛のレスなのか明示しろよ。解り辛い。
リンクされたpdfファイルの9ページ目にあるだろう。
95名無しSUN:2010/11/15(月) 22:46:25 ID:W0lbyzmX
え? やっぱりないじゃんw
中学歴史暗記用は、1935、1945、1955、1972だよ。
アポロは捏造である証左だね。
96名無しSUN:2010/11/15(月) 22:49:52 ID:W0lbyzmX
あと、PDFは教科書じゃない。Www
97名無しSUN:2010/11/15(月) 22:54:04 ID:W0lbyzmX
あ!
1969ありました!!























東名高速開通!
すげー!

98名無しSUN:2010/11/15(月) 23:02:11 ID:2SnRZ7mS
>>95
だから、誰宛のレスなのか明示しろって。
リンク先のpdfファイルで"アポロ"の単語検索して見りゃいいじゃん。
9ページ目にあるから。
探せない自分の無能さを、胸張られても…
>中学歴史暗記用は、1935、1945、1955、1972だよ。
??イミフ

ちなみに"アポロ11号の月面着陸"は2010年のセンター試験、世界史Aに出題されてるぞ。
ttp://www.toshin.com/center/pdf/q/sekaishi-a.pdf
第三問の問 8 (19ページ:pdfの18ページ目)
99名無しSUN:2010/11/15(月) 23:03:08 ID:2SnRZ7mS
だから、誰宛のレスなのか明示しろって。
リンク先のpdfファイルで"アポロ"の単語検索して見りゃいいじゃん。
9ページ目にあるから。
探せない自分の無能さを、胸張られても…
>中学歴史暗記用は、1935、1945、1955、1972だよ。
??イミフ

ちなみに"アポロ11号の月面着陸"は2010年のセンター試験、世界史Aに出題されてるぞ。
ttp://www.toshin.com/center/pdf/q/sekaishi-a.pdf
第三問の問 8 (19ページ:pdfの18ページ目)
100名無しSUN:2010/11/15(月) 23:04:11 ID:2SnRZ7mS
>>95
だから、誰宛のレスなのか明示しろって。
リンク先のpdfファイルで"アポロ"の単語検索して見りゃいいじゃん。
9ページ目にあるから。
探せない自分の無能さを、胸張られても…
>中学歴史暗記用は、1935、1945、1955、1972だよ。
??イミフ

ちなみに"アポロ11号の月面着陸"は2010年のセンター試験、世界史Aに出題されてるぞ。
ttp://www.toshin.com/center/pdf/q/sekaishi-a.pdf
第三問の問 8 (19ページ:pdfの18ページ目)
101名無しSUN:2010/11/15(月) 23:07:09 ID:sdcey60J
専ブラがイカれて書き込みが重なっちゃった。
スマソ
102名無しSUN:2010/11/15(月) 23:13:03 ID:W0lbyzmX
重大ニュース 中学受験用には、はやぶさ、ISS、きぼう、あかつきはあった。
もう、教育につかわれてるんだね。







アポロ………゛ア゛の字すらなし。 (ブゲラッチョ。

103名無しSUN:2010/11/15(月) 23:20:00 ID:x15QI3k2


◆アポロが無人だった理由

・アポロ以降、有人飛行は地球直径の僅か1/20の高度(600km)迄
・アポロ以降、月探査衛星は月に激突するだけ(軟着陸ゼロ)
・NASAは予算を大幅増額、しかし月有人探査計画を中止する状況
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、アポロを無視
・日本国内の宇宙機関(ISAS/JAXA etc)の研究者は、宇宙放射線を警告
・月惑星探査技術は、日本 >>>>>>>>>>>>> アメリカ
・地球低軌道輸送技術も、日本 >>>>>>>>>>> アメリカ


・(NEW) 日本の教科書には、アポロは有人と明確に記載されていない

104名無しSUN:2010/11/15(月) 23:25:14 ID:2SnRZ7mS
>>102
>>91
で、教科書に載ってる事は明示した。
>>98
で、"アポロ11号月面着陸"が、センター試験に出題される"歴史的事実"として認知されて
いる事も明示した。
で、おまいはファビョるだけと。
後はスルーするよ。
105黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/11/15(月) 23:35:12 ID:shd+H4sn
>>103
なんだ、ただのコピペ厨か。
以後、無視される虚しさを楽しんでくださいまし。
106名無しSUN:2010/11/16(火) 00:04:05 ID:UXm5bLby
おや、小学生でも習うのでは??

またオオウソ発覚だね。ww


歴史は多面的な解釈が成り立つので、アポロは単なる国威発揚のためのブラフともとれる。
ここから、科学的事実と認定することは不可能だね。

107名無しSUN:2010/11/16(火) 00:25:19 ID:FZpxufX0
同じ土俵に立ってみると、米ロの底力の基地外っぷりはよく解るよね
中印に対し遅れをとってるとは微塵も思わないが
JAXAの有人宇宙飛行も、ハードルガン上げ無茶ブリ仕様になりそうだし
ちょっと楽しくなってきた
108名無しSUN:2010/11/16(火) 00:37:54 ID:SiJld05I
>>107
プロパガンダが優先するからね。
どんな嘘もヘッチャラさ。
109名無しSUN:2010/11/16(火) 00:44:35 ID:rjV7smLG
だから突飛な珍説を崇拝して維持でも曲げないのか。


一部のマスコミは。
110名無しSUN:2010/11/16(火) 01:27:38 ID:SiJld05I
>>109
お隣の強盗国家とオマエらがいい見本。
証拠挙がっても侘びねーし、、、、、
アメ公は詐欺国家。
証拠をでっち上げるのは、911やガルフウォーで実証済み。
111名無しSUN:2010/11/16(火) 01:32:25 ID:SkzfwJat
このスレ、おもしろいね〜〜
112名無しSUN:2010/11/16(火) 01:35:25 ID:jU8fEU2S
>>110
アメリカは、宇宙開発そのものが崩壊しているから・・


ISS・宇宙ステーションも、日露が物資を運ばないと稼動不能。

H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
打上げ予定日 : 平成23年1月20日(木)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場


宇宙工学技術は

日本 >>>>>>>>>>>>>>> アメリカ

113名無しSUN:2010/11/16(火) 01:36:15 ID:SkzfwJat
相対性理論が間違っていると言い張る連中は多いのだけれど、量子力学が間違っていると言い張る人を見たことがない。
114名無しSUN:2010/11/16(火) 01:38:57 ID:SkzfwJat
相対性理論が間違っていたら、原爆も原子力発電も存在し得ないのだが。
115名無しSUN:2010/11/16(火) 09:06:50 ID:Mh+FFvKI
肯定派はソース付きで反論しようぜ。
捏造派の馬鹿どもに突っ込み処を与えすぎだよ
116名無しSUN:2010/11/16(火) 13:37:48 ID:0bA28txh
帝国書院の世界史教科書には以下のようになってる
http://www.teikokushoin.co.jp/top/whatday/whatday_m07.html

>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行



















アポロ飛行士の人類初の月面歩行は歴史教科書にも載ってる定説です。
117名無しSUN:2010/11/16(火) 14:57:51 ID:swKfS4rg
アポロが月面着陸したんだ
じゃあロケット着陸映像は当然あるわなあ
重力6分の1でも着陸しないといけないしな
その映像なり動画なり公式であるという証明付きで出してもらおうか?
118名無しSUN:2010/11/16(火) 14:57:58 ID:og1gtpP4
致死に充分な放射線に耐えたという歴史的事実だね?
119名無しSUN:2010/11/16(火) 15:08:11 ID:swKfS4rg
宇宙に行く前に地上実験で成功しないといけないから
ロケット着陸実験映像でもいいがな
まさか…ないわけないよな
トップシークレットだからとか言ったりしてw
120名無しSUN:2010/11/16(火) 16:22:05 ID:0bA28txh
>>117
旧ソ連なんてファミコン以下のコンピューター技術で
無人月面車を月面着陸させてるんだよ。
121名無しSUN:2010/11/16(火) 16:35:30 ID:rjV7smLG
>>119
ニールがベイルアウトするあれならあるだろ?

地上試験した映像があれば捏造ではない事になるの?
妙な論点w
まああったらあったでまた基準を翻すんだろうがな。
122名無しSUN:2010/11/16(火) 16:37:55 ID:n8UXJcQT
>>117
ロケット着陸映像?
どんな物で着陸したか知ってる?
123アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/16(火) 16:40:08 ID:hoKQqWth
>>103
>・アポロ以降、有人飛行は地球直径の僅か1/20の高度(600km)迄
高度600キロより上空に行く理由が無いからね。
スペースシャトルの上昇限度、って問題もあるし。
HSTがある高さあたりは上昇限度に近い、というはなしだ。

>・アポロ以降、月探査衛星は月に激突するだけ(軟着陸ゼロ)
月に軟着陸する為の探査機が打ち上げられてないだけでして。
今行われているのは、月を軌道上から観測して
着陸に値する様な興味深い所を探しているんだよ。

後は、他の人に頼むわ。
124名無しSUN:2010/11/16(火) 16:51:51 ID:swKfS4rg
どうでもいいからさ
ロケット軟着陸実験で
アポロが地上できっちり立つ映像なり
なんなり公式ソース付きで早く出せよ
ボケ
125名無しSUN:2010/11/16(火) 16:56:04 ID:swKfS4rg
映像明日までに出せよ
126名無しSUN:2010/11/16(火) 17:34:27 ID:rjV7smLG
あなたは生涯アポロ着陸を信じなくて構いません。
当方には何の実害もございません。
127アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/16(火) 18:08:01 ID:hoKQqWth
>>124
アポロのLMが地球上に着陸した映像を見たいのかい?
それは無理。

アポロのLMは、地球上で使われる様には作られていない。
あれは、本当に”宇宙船”だから。
128名無しSUN:2010/11/16(火) 18:14:41 ID:5wManPHy
アポロ以降人が月に行ったとする捏造は行われてないから
当時捏造が行われたというのは嘘
129名無しSUN:2010/11/16(火) 18:37:19 ID:swKfS4rg
じゃあ
アポロが上空から降下して月面もしくは地球上にキッチリ立って着陸する公式映像はないということだな?w
それでいいんだな?wwww
130アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/16(火) 18:51:46 ID:hoKQqWth
>>129
まぁ、LMが月面に着陸する所を、月面から撮影した映像は無いでしょうね。
”川口宏探検隊”じゃないんだから。

LMの中から月面着陸を撮影した映像なら、いくつかあるんだけど・・・
たとえば、アポロ16号着陸映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=OuoKxD2W-kg

あとは、月面からの離陸映像とか
同じく、アポロ16号
ttp://www.youtube.com/watch?v=xVgh8ARpwco
131名無しSUN:2010/11/16(火) 18:55:35 ID:swKfS4rg
>>127
地上で実験しなかったと…
じゃあ、水中実験したかw
まさかぶっつけ本番で月面軟着陸が一発で成功しましたとww
常識も何もないなお前w
常識以前の問題だろ、普通w
じゃあ、地上実験でなければ
どこでどう実験したか明確なソース付きで出してw
132黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/11/16(火) 19:00:53 ID:/lpUI3oS
>>130
いやいや、
>ロケット軟着陸 とか、
>直立して とか書いてらっしゃるので、ロケットがそのまんま月まで行ったと思ってるのでは?
否定だ捏造だの言う以前の問題かと思いますが・・・
133名無しSUN:2010/11/16(火) 19:07:45 ID:ykAhX1VR
>>106
最後っ屁みたいに、いい加減な事、かまされても困るんだけどな。俺のスルー力は、ダメダメ君だな。
>おや、小学生でも習うのでは??
>またオオウソ発覚だね。ww
当スレで"小学生"なる単語が如何に使用されているか。
アポロ計画スレ1号
該当無し
アポロ計画スレ2号
>それをここで聞いて全部回答できなかったら負け、ってのは
>幼稚園児いじめてる小学生と変わらんよ。

>いや、小学生いじめてる小学生でいいでしょ。
>肯定派も捏造派もお互い「状況証拠」しか出せないレベル。程度は変わらない。
アポロ計画スレ3
途中でサーバ飛んで当方に491スレしかログが残ってないが、その範囲で該当無し
アポロ計画スレ3号
該当無し
アポロ計画スレ4号
>ったく小学生かW
>教科書は事実を証明する道具じゃないぞ。

>いかん、計算を間違った。
>それも小学生レベルの間違いだ。
アポロ計画スレ5号
>なんだリアル小学生か
過去スレまで手繰ってみても、誰も"小学生でも習う"なんて言ってないんだが…
"オオウソつき"は、お前さんという事だな。
>歴史は多面的な解釈が成り立つので、アポロは単なる国威発揚のためのブラフともとれる。
文章前段、後段が論理的に繋がってない。
前段が、後段の根拠になっていないので、"アポロは単なる国威発揚のためのブラフ"である
明確な証拠を示して。
134名無しSUN:2010/11/16(火) 19:08:06 ID:swKfS4rg
>>130
こんなアポロ内からのインチキくさいようつべ画像しかない時点で…………www
ようつべって…本気かw
135アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/16(火) 19:17:47 ID:hoKQqWth
>>131
アポロ5号で軌道上でのLMによる無人飛行実験
アポロ9号で軌道上での有人飛行実験
アポロ10号で、月軌道上での有人着陸リハーサル

その他、サーベイヤーでの月着陸も
設計に入れられているし。
地上でのシミュレーションもやっている。
”人類月に立つ(アポロ計画のドキュメンタリードラマ)”の
アポロ9号の回で、シミュレーションの実写映像が出ているし。

>まさかぶっつけ本番で月面軟着陸が一発で成功しましたとww
11号で月着陸に失敗しても良い様に、69年内に12号が
着陸するようになってましたが。
136アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/16(火) 19:19:47 ID:hoKQqWth
>>134が、ニコニコ動画のアカウントを持っているとは思えないからね。
>ようつべって…本気かw

NASAのアーガイブを探せばいいんだけど、めんどくさい。
137名無しSUN:2010/11/16(火) 19:24:23 ID:swKfS4rg
>>135
そんなシミュレーションがどうとか聞いてないからさ
日本語理解できる?
外部から撮影した軟着陸成功の映像が
あるのかないのかそれだけ
はい、いいえで答えろ
138名無しSUN:2010/11/16(火) 19:24:35 ID:5wManPHy
ニコニコ動画のアポロ計画関係画像集は充実してるよね
再生数的に埋もれてるけど
139名無しSUN:2010/11/16(火) 19:41:02 ID:swKfS4rg
NASAにあるならそれを出せばいいだろw
きっちりとした公式宇宙開発機関のソースしか認められないからな
JAXAでもどこにでも
この歴史的偉業である映像がないわけないし
ごろごろしてるだろうに…
140名無しSUN:2010/11/16(火) 20:39:33 ID:jU8fEU2S


■人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

2004年頃に公開のデータで、1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、3000グレイ(シーベル)
最低致死量が2グレイ(シーベル)程度、即ち数千倍。

その他、ガンマ線、エックス線、中性子線、その他高エネルギー粒子線を
加味すると、致死量の数万倍程度

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる

>(トピックス1: アポロ計画の行われた時代、NASA が密かに最も恐れていたのは、すでにすぐ
> には地球へ戻れない位置に宇宙船が到達している段階で、この巨大SPE などが突如として起こ
> ることだったと言われる。もし、それが現実に起きていたら、ほとんどそのレベルの放射線に対して
> は遮蔽がないに等しい宇宙船の中にいる宇宙飛行士は致死的な放射線を被曝せざるをえないと
> 考えられたからである)



(´・ω・`) ショボーン
141名無しSUN:2010/11/16(火) 20:41:12 ID:jU8fEU2S


■アポロ11号、地球での特撮セット写真 (NASA)

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、ありえないロングジャンプ
・足跡、旗の周りは、撮影用に人工的に整地

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し



アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 サイズ。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp

142名無しSUN:2010/11/16(火) 21:57:49 ID:UXm5bLby
>135
11号失敗で年内には12号は無理だろ。

着陸失敗なら事故原因がわからないし、計画中断か中止だな。

143名無しSUN:2010/11/16(火) 22:58:59 ID:SkzfwJat
相変わらず、アホなやりとりを続けているなぁ。

堂々巡りが好きなんだね、君たち。
144名無しSUN:2010/11/17(水) 00:09:48 ID:EFLzghV7
まともな会話しても40年前の懐かし話の堂々巡りになるんだからまあいいじゃないか。
145名無しSUN:2010/11/17(水) 02:28:41 ID:JG31TmqH
疑惑は叩けばホコリが出るものだ。
取材して回れば芋づる式に内部証言とか出てくるものだけど、
アポロ捏造論の場合、暴かれるのは陰謀論者のトリックばかりだね。
146名無しSUN:2010/11/17(水) 04:47:54 ID:EFLzghV7
着陸の画像はねえよ。

それで信じられないならどうぞ信じないで下さいな。
当方は全く構いませんので。
147くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/17(水) 06:22:55 ID:l925SiDh
月面着陸の瞬間を月面から撮影した映像なんて有るわけ無いです。

さらに実機のLEMを地球上でテストする意味は無いです。
148くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/17(水) 06:26:27 ID:l925SiDh
>>147のテストは着陸テストって意味です。
149名無しSUN:2010/11/17(水) 08:29:52 ID:EFLzghV7
どうしても見たけりゃアオシマのプラモで捏造したろかいw

セキュリティ過剰世代は何でもかんでも安全の裏付けが無ければ実行されないと思い込んでんだな。
国内でもT-2 CCV実験機なんかいきなり電子制御モードで初飛行して墜落寸前に陥ったんだがな。

・・・俺の真上でw
150名無しSUN:2010/11/17(水) 14:15:07 ID:QinjPGLe
まあ確かに地上LM着陸テストはあまり必要ないしな。
職人宇宙飛行士がみっちりシミュレーションして完璧な着陸してくれるから。
万一失敗しても重力弱いから二人で体勢立て直し可能。
捏造派は馬鹿ばかりだな。
151名無しSUN:2010/11/17(水) 15:58:40 ID:FroXI4wb
立て直しは無理だったと思うよ
だから、何度も何度も失敗して、それを糧にほぼ確実に着陸できる術を得た
152名無しSUN:2010/11/17(水) 16:51:04 ID:JG31TmqH
>>84>>89のID:swKfS4rgと、>>117のID:x15QI3k2は口調がそっくりだけど、別人だよね。
片方は無人で確実に捏造できるといい、片方は技術的に着陸できないみたいな言い方をする。
同じ捏造派でも意見がバラバラだ。
153アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/17(水) 16:51:21 ID:yHzogTVr
>>137
大将、頭大丈夫か?
少なくともアポロ計画の場合、着陸するLMを撮影するための
探査機を月に送る様な計画は無い。

ソビエトの有人月着陸では、無人月着陸船で
着陸映像を中継する予定だったらしいが。
154名無しSUN :2010/11/17(水) 17:00:20 ID:NpEjicpU
さすがに立て直しは無理だったろうな。捏造派はバカばっかりなので
どういうわけか月面着陸をやたら難しいものと思いたがってるが、実際は
雨風も空気抵抗も考えなくていい所での軟着陸なんて理想的な物理計算
だけで済むから全く簡単。ただ唯一難しいのは平らな場所を選ぶ事と実際
着陸したらそこがずぶずぶ沈む程の砂というかホコリみたいなものの堆積地
だった場合はお手上げ、という点だったろう。だから地球上でのテストなど
全く無意味に近い。まぁ当然最初に機械のテストみたいな意味でその手の
実験もしているが実際の着陸とは状況がまるで違う。

どれだけのペイロードをどれだけの逆噴射で着陸できるか簡単に計算できる
所までは当たり前なのに捏造派は何を寝言言ってるのかさっぱり理解できない。
実際、難しいとしたら「この答えで出てきたペイロード+それを投入する為の
月周回船、という100t強のものを月まで飛ばすのに必要となる(ここまで
十分計算できるしそれほど困難でもない)最終的に3000t強にもなるロケット
を地球から打ち上げる」点である事がなぜ理解できないのか?あんなバカでかい
ものを地球から打ち上げる事だけは信じられるのであればそこから先だけがそんなに
困難であると考える理由など全くないのに。
155アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/17(水) 17:28:27 ID:yHzogTVr
>>154
「人間が、他の天体に着陸出来るわけが無い。
           それも、今から40年以上前に。」
と考えている、に1票。
156名無しSUN :2010/11/17(水) 17:51:07 ID:NpEjicpU
>>155
そういう事なんだがね。ところがボイジャーだのパイオニアだの
ある意味遥かに難しいオペレーションを沢山含んでいるものが全部
「捏造だ」なんて事はさっぱり言わないからな。否定しても派手さに
欠けるからだね(笑)全くそれだけの理由。
157名無しSUN:2010/11/17(水) 18:49:25 ID:EFLzghV7
とりあえず俺はハリアーの垂直離着陸なら見た事がある。
9.8m/s2もある惑星の上で大気分子に翻弄されながら平気で降りてたよ。
158名無しSUN:2010/11/17(水) 20:44:16 ID:wEfBuksI
はやぶさがイトカワから帰還してサンプルリターンが成ったと報道されています
アポロが信用できなくともこちらは信用できるのでしょうか?
構図としては大して差が無いばかりか,まだまだ論文等の露出も少ない段階です
それでも捏造でないとするなら,その理由は?

アメリカでなく日本だから?
過去ではなく現在だから?
有人ではなく無人だから?
159名無しSUN :2010/11/17(水) 22:07:29 ID:NpEjicpU
>>158

否定してもアポロほど派手じゃないから(大爆笑)
160名無しSUN:2010/11/17(水) 22:10:54 ID:jgY4/UqX
>>158

アメリカでなく日本だから? → YES。イラク戦争で世界中を騙し、大量殺戮した国など論外
過去ではなく現在だから?  → YES。情報量がケタ違い
有人ではなく無人だから?  → YES。技術の許容範囲がケタ違い

161名無しSUN:2010/11/17(水) 22:14:08 ID:jgY4/UqX
>>158

そもそも、宇宙技術は日本・ロシア >>>>>> アメリカ。
ISS・宇宙ステーションも、日露が物資を運ばないと稼動不能。

H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて (種子島宇宙センター)
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
162名無しSUN:2010/11/17(水) 22:18:06 ID:ibIvufaY
相変わらず、アホなやりとりを続けているなぁ、君たち。
163名無しSUN:2010/11/17(水) 22:33:58 ID:JG31TmqH
>>158
はやぶさで捏造説なんて出してもね、
テレビで視聴率が取れないし、トンデモ本も売れないね。
164名無しSUN:2010/11/17(水) 22:41:32 ID:O+t1Q1Se
アポロで捏造してるんだったら「イラクに大量破壊兵器は実在した」って捏造するのはそりゃもう容易だろうに
165名無しSUN:2010/11/17(水) 22:45:51 ID:JG31TmqH
>>160
>アメリカでなく日本だから? → YES。イラク戦争で世界中を騙し、大量殺戮した国など論外

イラク戦争は騙せなかったんだよ。大量破壊兵器の捏造すらできなかったし。

>過去ではなく現在だから?  → YES。情報量がケタ違い

関与した人間の証言数もアポロ計画と桁違いだね。

>有人ではなく無人だから?  → YES。技術の許容範囲がケタ違い

捏造する技術の許容範囲も昔より進歩してることをお忘れなく。
166名無しSUN:2010/11/17(水) 22:51:45 ID:ibIvufaY
相変わらず、アホなやりとりを続けているなぁ、君たち。
167名無しSUN:2010/11/17(水) 22:51:51 ID:JG31TmqH
>>161
>そもそも、宇宙技術は日本・ロシア >>>>>> アメリカ。

その日本の宇宙関係者はみんなアポロ肯定なんですけど。
かぐやでもアポロの着陸跡を撮影しているし。
168名無しSUN :2010/11/17(水) 23:10:48 ID:NpEjicpU
>>166
ありがとう。全くその通りだな(笑)>熊さん

熊さん:「なぁなぁ御隠居、世の中には本当にヒマな奴がいるもんですなぁ」
御隠居:「どうしたってんだい、熊さんよ」
熊さん:「それがな、あの魚なんざ一匹もいるわけのねぇあのドブで一日中
釣り糸垂れてる暇人がおったんでさ」
御隠居:「え?まさかそこまでの暇人なんぞおるわけがないだろ」
熊さん:「いーやいや、確かでさ、この俺が一日中それを見て確かめたんでさ」
169名無しSUN :2010/11/17(水) 23:23:09 ID:NpEjicpU
とかなんとかいうような小話があったよな(168)

しかしクソ面白くもないバカコピペ厨に比べると威勢のいいswKfS4rg
みたいな阿呆がたまには現れてくれないと盛り上がらないよなこういう
バカスレも。

もののついでだが、
「・アポロ以降、有人飛行は地球直径の僅か1/20の高度(600km)迄 しか」
みたいなものほど間抜けな議論もねぇな。有人だろうが無人だろうが
第二宇宙速度をどれだけの重さのブツを放りだすか、だけの話なのにな。
そこから先もずっと燃料噴射するとでも思ってるんかね(笑)?あとは
嫌でも40万キロでも1億キロでも100億キロでも飛んで行くわ。
100億キロ飛んでったボイジャーもものすごい映像を送ってきたけど
あれも全部捏造なんだろうな。何しろウソツキアメリカのやった事だしな(笑)

もうクソして寝てろよ>脳足りん捏造派

170名無しSUN:2010/11/17(水) 23:51:39 ID:FroXI4wb
有人火星探索船は、スイングバイで飛ばすしかないね
ほんと難儀な計画だよねぇ
一応、理屈の上では、既存技術で可能な辺りも含め
60年代の有人月探査ってのもこんな感じだったんだろうと思うと、いささか感慨深くもある
171名無しSUN:2010/11/18(木) 00:44:28 ID:JcabEPg8
時速0キロでの着陸についてはまだまだ技術的には難しいんだろう
機体が途中で回転したり制御不能になりそう
172名無しSUN:2010/11/18(木) 01:09:35 ID:oZAKsZ+B
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp

173名無しSUN:2010/11/18(木) 01:12:42 ID:oZAKsZ+B


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体に、検証責任を転嫁能力を転嫁。
3.JAXAの研究者による、アポロ検証論文は無し。


◆結論 → 日本国内では、誰もアポロ計画を肯定していない


174名無しSUN:2010/11/18(木) 01:20:07 ID:oZAKsZ+B

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体に、検証責任を転嫁。
3.JAXAの研究者による、アポロ検証論文は無し。


◆結論 → 日本国内では、誰もアポロ計画を肯定していない (2ch工作員は除く)

175名無しSUN:2010/11/18(木) 01:26:53 ID:HA/K3IAB
帝国書院の世界史教科書には以下のようになってる
http://www.teikokushoin.co.jp/top/whatday/whatday_m07.html

>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行














アポロ飛行士の人類初の月面歩行は歴史教科書にも載ってる定説です。
176名無しSUN:2010/11/18(木) 01:37:04 ID:HA/K3IAB
>>174
日本の宇宙開発の第一人者がこんな本を出してるんじゃ説得力ないだろw

>「月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡」
>(的川泰宣/中公新書)
177名無しSUN:2010/11/18(木) 01:54:21 ID:iMNWMNLG
>>171
相対速度0では着陸はおろか接近もできまい?
4本の脚をドシャッと撓ませて勢いよく降りるのさ。
だから着陸船の開発メーカーは空母着艦で実績があるグラマンだった。

ちなみに帰還時の着水には司令船の椅子マウントの一部が潰れてショックを吸収する構造。
使い捨てってのは何かと設計上便利だね。

今の自動車が使い捨て同然設計なのは承知しかねるが。
178名無しSUN:2010/11/18(木) 02:00:57 ID:iMNWMNLG
お、
IDがムーンウォーク・ムーンランディングだぜw
179名無しSUN :2010/11/18(木) 06:39:04 ID:iyXEdEPc
捏造厨はもう降参してバカコピペしか残らないか、ツマンネーな。

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だが、地球が球体だとの検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体に、検証責任を転嫁。
3.JAXAの研究者による、地球が球体だとの検証論文は無し。


◆結論 → 日本国内では、誰も地球が球体だという事を肯定していない

くらいな感じだな。原文は更に「宇宙研究機構だか」とか「検証責任を
転嫁能力を転嫁」とか全く日本語のていをなしてないが。
180名無しSUN:2010/11/18(木) 07:29:08 ID:iMNWMNLG
コピー元も既にグダグダ化してるせいと思われ。
それか、騙せる者は簡単に騙せるから適当な文章しか作ってないとか。
もしや、コピー元も流石に飽きて来たのか?もう商売にもならんし。
181名無しSUN:2010/11/18(木) 08:30:29 ID:5WNNYXzg
>>175
大量破壊兵器捏造はないよな。
教科書には事実が記載されている訳じゃない。
記載されているのは事象の一側面のみだね。
その記載も見方を変えればアメリカのブラフで片付くよ。
あとはアポロ12〜17号の記載は無いから歴史的事象として認知されてないアメリカの捏造ということなんだよね?

182名無しSUN :2010/11/18(木) 08:49:05 ID:iyXEdEPc
>>181
教科書に載っていれば「事実が記載されている訳じゃない」
「事象の一側面のみ」「アメリカのブラフ」
教科書に載っていなければ「記載は無いから歴史的事象として
認知されてないアメリカの捏造」

脳みそ洗ってから出直して来い(爆)
183名無しSUN:2010/11/18(木) 12:40:49 ID:5WNNYXzg
アポロバカは洗脳済みw
184名無しSUN:2010/11/18(木) 19:13:46 ID:95+ZzsSt
実際の話、対地速度ゼロでは月面に着陸して無いからね。

私が知っている範囲内(ルナ9号系、アポロLM)で言うなら、どの着陸機も
月面上空数メートルでエンジンを止めて、その後自由落下して着陸している。
185名無しSUN :2010/11/18(木) 20:47:38 ID:gtcX7uRx
対地速度ゼロでは地球上の航空機でさえ着陸できないしな(笑)
民間航空機の場合、できるだけゼロに近くスムーズに降りた方が
乗客が「うまい」と感じるのでパイロットはそうしたがるが、
無駄にスムーズを求めるとオーバーランの危険等が増すので
マニュアル上はある程度の対地速度で最後はガシャンと降りる
事が推奨されてると聞いた事があるような気がする。
186くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/18(木) 22:07:07 ID:I97ufomh
>>184
LEMやサーヴェイヤは最終フェーズでは限りなく対地速度0では?
ルナシリーズはちょっとわかりませんが。

>>185
VTOL機やヘリは対地速度0で着陸可能です。
187名無しSUN :2010/11/18(木) 22:27:28 ID:gtcX7uRx
>>186
あ、いやいやすまんすまん。半分冗談で言ってるんだが、事実上ゼロは
そりゃ可能だよ。ただ超超厳密にアキレスと亀の競争みたいなレベルの
屁理屈で言うと「ゼロでは永久に地面に追いつけない」みたいな話です。
188名無しSUN:2010/11/18(木) 23:03:46 ID:iMNWMNLG
そりゃサスペンションが沈む速度があるから接地の瞬間には必ず垂直速度成分は残るわな。
飛行機なんか結構出たとこ勝負らしいわな。
横風やら操作の具合やら色々ファクターがあるから。
LMなんか究極の出たとこ勝負だったろ。
189名無しSUN:2010/11/18(木) 23:30:06 ID:PYbiCTm5
ルナ計画は、9号と13号に関してはエアバック使ってるし、対地相対速度0は無いね
16号以降は、各種実権が盛り込まれているから、全てがそうとは言わないけれど
相対速度0ないしそれに近いものは多いと思う
190名無しSUN:2010/11/19(金) 00:23:26 ID:MIDLgstI
暇つぶしにはもってこいのスレ
191名無しSUN:2010/11/19(金) 00:53:10 ID:HkkrH+g8
>>181
教科書に載ってることは認めたようだね。>>33の人もw
>>77の質問にも逃げたようだし。
192名無しSUN:2010/11/19(金) 07:50:56 ID:4+F9Zo7J
教科書にアポロ月着陸なんて載ってませんよ?

193名無しSUN:2010/11/19(金) 07:56:44 ID:4+F9Zo7J
>>175
「月」とは書いてませんよ?
194名無しSUN:2010/11/19(金) 09:49:37 ID:ffRJBctu
対地速度と降下速度は別じゃねえの
195名無しSUN:2010/11/19(金) 10:57:33 ID:10qr9yi5
>>192>>193
露骨な曲解は恥ずかしいねw
196名無しSUN:2010/11/19(金) 15:33:18 ID:yW37REvl
>>194 車輪があればね。
197158:2010/11/19(金) 23:24:12 ID:ex+N3Yzq
>>160
なにがどう論外なのかはほっとくとして......

>過去ではなく現在だから?  → YES。情報量がケタ違い

これが気になるんですよねー
今現在はそうなんだけど,30-40年後には過去になるのですよ

また,情報量という観点では当時のアポロの方が潤沢であったのは間違いのない事実ですよ
ハヤブサのイトカワ着陸を裏付けるのは,テレメトリからそう判断したとのプロジェクトマネージャの言のみです
レーダ観測等の外部からの情報も現在の所日本の同盟国からのみの状態です

さて,アポロの時といったい何が違ってそれが事実だとお考えですかね?
大量殺戮の国だと言うなら,南京事件だって引っ張ってこれるんですよ

というか......
>>161
中学生かい?
198名無しSUN:2010/11/19(金) 23:56:42 ID:CflEcgDO
宇宙ステーションにおいて、ソ連に先行されてた時期が長かったのは確かだね
シフトをこっちに置いて以降、しっかり追いついて、ソ連崩壊の隙に追い抜いたけど
ロシアがここ数年盛り返してきているので、競争の激化は楽しみ
199名無しSUN:2010/11/20(土) 00:29:15 ID:5r7ng3bL
>>158
で、はやぶさに何かおかしな証拠でもあるんか?
アポロはスタジオ撮影の証拠を残しているけど?
200名無しSUN:2010/11/20(土) 01:08:54 ID:6XqKSD2r
スタジオ撮影!

相変わらず、バカやってるねぇ
201名無しSUN:2010/11/20(土) 01:37:19 ID:8ojl5rKy
>>199
>アポロはスタジオ撮影の証拠を残しているけど?

どれだけ巨大なスタジオなんだよw
「星条旗が風でなびいた」なんて言ってるやつがいたら賛同するなよ。
202名無しSUN:2010/11/20(土) 01:42:46 ID:8ojl5rKy
>>199
>アポロはスタジオ撮影の証拠を残しているけど?

そんな証拠が学界に提示されたニュースはないね。
203名無しSUN:2010/11/20(土) 02:14:50 ID:5r7ng3bL
>>201
おい、馬鹿。
はやぶさの捏造の証拠は???
204名無しSUN:2010/11/20(土) 02:32:40 ID:uoaQs1pZ
>>199 
それはあなたの後輩達が作り出すのが技術継承という物です。
何ならあかつきやISSあたりでリアルタイム捏造論製作に挑んでみては?
205名無しSUN:2010/11/20(土) 02:42:21 ID:5r7ng3bL
>>204
はやぶさと糞アポロの違いは理解したか?
トンマ?
206名無しSUN:2010/11/20(土) 06:13:05 ID:uoaQs1pZ
いやぁ、全然。

あんたらの手にかかったら何でもかんでも捏造扱いになるのは知ってるからなあw

しかしあれだ、捏造派って国粋主義者だったのか?
以外だな、はやぶさは信じてるのか・・・

じゃ次はポトマック川へのA320奇跡の不時着事故を捏造として分析してみてね。
とことん突っ込んであげるからさw
207名無しSUN:2010/11/20(土) 09:31:11 ID:k5oioPBX


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台等で、公式に検証した事例はありません。アポロは無視されています >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・予算は増額、しかし月有人探査計画は中止しました。人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。>>8 


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン
208名無しSUN:2010/11/20(土) 09:32:12 ID:k5oioPBX

人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

2004年頃に公開のデータで、1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、3000グレイ(シーベル)
最低致死量が2グレイ(シーベル)程度、即ち数千倍。

その他、ガンマ線、エックス線、中性子線、その他高エネルギー粒子線を
加味すると、致死量の数万倍程度

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる

>(トピックス1: アポロ計画の行われた時代、NASA が密かに最も恐れていたのは、すでにすぐ
> には地球へ戻れない位置に宇宙船が到達している段階で、この巨大SPE などが突如として起こ
> ることだったと言われる。もし、それが現実に起きていたら、ほとんどそのレベルの放射線に対して
> は遮蔽がないに等しい宇宙船の中にいる宇宙飛行士は致死的な放射線を被曝せざるをえないと
> 考えられたからである)
209名無しSUN:2010/11/20(土) 09:33:49 ID:k5oioPBX


■アポロ11号、地球での特撮セット写真 (NASA)

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、ありえないロングジャンプ
・足跡、旗の周りは、撮影用に人工的に整地

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し



アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 サイズ。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp

210名無しSUN:2010/11/20(土) 09:39:31 ID:k5oioPBX

       宇宙

       (気象衛星他  35000km)

10000km - - - - - - - - - - - - - - - -

       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が飛び交っている。
でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」という地球の磁場で放射線を
閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ放射線はかなりさえぎられる。だから、
人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
211名無しSUN:2010/11/20(土) 09:58:11 ID:k5oioPBX


       宇宙



      ○   月 (350000km)



       気象衛星他  (35000km)

10000km - - - - - - - - - - - - - - - -

       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

212名無しSUN:2010/11/20(土) 10:06:14 ID:k5oioPBX




地球 ○・← 高度10,000kmの衛星                                 ・← 月 (距離 380,000km) 



213名無しSUN:2010/11/20(土) 10:57:45 ID:tmd3yd59
>207
糞アポロには疑う理由があり、俺が仮に肯定側についたとしても、それを説明出来ないからさ。
お前のパンツみたいに洗っても落ちないシミがあると、洗った事さえ疑わしい。
214名無しSUN:2010/11/20(土) 10:58:22 ID:0XJoKLhC
帝国書院の世界史教科書には以下のようになってる
ttp://www.teikokushoin.co.jp/top/whatday/whatday_m07.html

>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行
>1969年 米のアポロ11号が「静かの海」に着陸。人類初の月面歩行














アポロ飛行士の人類初の月面歩行は歴史教科書にも載ってる定説です。
215名無しSUN:2010/11/20(土) 10:59:05 ID:tmd3yd59
>213
>206
しつれーしました。

216名無しSUN:2010/11/20(土) 11:01:27 ID:tmd3yd59
>214
スタジオでムーンウォークしたんだね。

12〜17号は書いてないからインチキだね。

217名無しSUN:2010/11/20(土) 11:39:20 ID:TyXYfNtF
>>214
これ、教科書じゃねーだろ。W
218名無しSUN:2010/11/20(土) 14:54:44 ID:UiMKLbcX
チャンドラヤーン2号のローバーも、結構寿命長いらしいし
もしかしたら、痕跡探しに行くかもね
219名無しSUN:2010/11/20(土) 15:51:42 ID:tmd3yd59
無人探査機の痕跡以外見つからねぇよW

220名無しSUN:2010/11/20(土) 18:32:49 ID:uoaQs1pZ
足跡があったら「着陸船の脚の裏を靴の型にしておいて飛び跳ねまくった」って言いだすんだろ?

いかんいかん、ヒントを与えてしまったw
221名無しSUN:2010/11/20(土) 19:36:31 ID:UiMKLbcX
実は>>219は当たらずとも遠からずだったりするかも
チャンドラヤーン2号はロシアの協力得ているから、余白のような痕跡探しだと、ルナを優先させるかも知れない
まぁ、カタログスペック通り働いた上でのボーナスミッションになるだろうから
必ずしも、痕跡探しするわけじゃないんだけどね
222名無しSUN:2010/11/20(土) 19:55:11 ID:tmd3yd59
言い訳も考えてるの?
223名無しSUN:2010/11/20(土) 22:23:29 ID:PLBRVixi
>>221
ロシアの着陸船とローバー使うんだっけ?
ここら辺が嫦娥シリーズより有利な点だな
確か1年ほどの活動時間だから、故障とか無い限りは遊びは入ると思うよ
ルナ優先させそうな気もするけど、アメリカも協力してるし、アポロも赤道上からさほど離れていないし
どっちも探すんじゃないかな?

つーか、ローバーに撮影用のカメラ搭載させてたっけ?
観測・分析機器満載だから、そこまで余剰が無いような気がする…
ちと調べてみるかね
224名無しSUN:2010/11/20(土) 22:26:23 ID:PLBRVixi
ローバーには特にカメラは搭載されないみたいだな
カメラはオービターの方
タイミング的には、やはり嫦娥3号のが早いか
225名無しSUN:2010/11/20(土) 23:24:22 ID:8ojl5rKy
星条旗や着陸台は撮影できないの?
226名無しSUN:2010/11/20(土) 23:55:54 ID:sSX4Xnub
>>225
無いものは写しようが無い。
CGでカバーするよ。
227名無しSUN:2010/11/21(日) 00:11:46 ID:Udhjysmq
ローバーが走り回れる範囲に過去の調査地点なんかが含まれる計画では意味無いだろ。
アポロを懐かしむミッションなんてやらずに極地を目指してほしい。
せっかくの「かぐや」の地質学データを生かしてくれ。

Согласие Селене.
228名無しSUN:2010/11/21(日) 00:30:50 ID:x9BH6jl6
>>227
そういうのすらやらない気がする
走って計測さえできれば良いって感じの構成だし
諸々の技術考えると、セレーネ2が一番近いかもねぇ
無論米ロが何もしなければって話にはなるが
229名無しSUN:2010/11/21(日) 03:32:42 ID:Udhjysmq
あ、そうか、
逆にアポロやルナの残骸を写して「我達成月面到達的偉業!」とかやりかねんな。
もともと科学的観測より革命偉業達成が優先だもんな。

まあ大して期待してないから好きにやってくれ。
230光をさがすために:2010/11/21(日) 05:33:16 ID:o73pyGRA
http://takapan.nobody.jp/bible/b_light.html


 おかげさまで    明和水産完全復活のお知らせ
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290254950/l50

貧乏でもやっぱり日本て凄い国だね。金星へ半年の旅 あかつき12月7日に到着
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1290113771/
【世界初】ハヤブサ快挙!2
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1289909771/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1290222441/
231アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/21(日) 07:50:26 ID:sPLHEubq
かつて着陸した地点に行ってみるのも、科学的価値が無い訳じゃないけどね。
アポロ12号でサーべイヤー3の着陸地点に行って、部品の
回収とかしているし。
232名無しSUN:2010/11/21(日) 08:50:51 ID:o73pyGRA
>>231
あの月面探険車のない時代に..ちゃんと歩いていけちゃうピンポイント着陸の技術凄過ぎプロパ?

 固定された状態で月までの重力変化をラッパのマークの正露丸とかモルヒネとかも無くってみささん
 健康な...スーパーマンばっかりのお話・・・  政権交代の無い大国も月に往ってサンプルリターン

 乱暴な科学・・・ハヤブサですら・・・アポロ疑惑誤摩化しのアメリカNASAからのプレゼント企画

        平和の維持・・・経済問題…・人と人の心の問題...21世紀人類頑張れ〜〜〜!

 http://bbs39.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/music/1289211012/l
233名無しSUN:2010/11/21(日) 08:55:07 ID:o73pyGRA
ベトナム戦争を終わらせるため.. 新たな戦争が起きない様に企画されたアポロ絶対成功計画

      次に本当に月に往けたら どれほど人類が本気で喜べるのかな。

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1289200573/
234名無しSUN:2010/11/21(日) 08:55:48 ID:o73pyGRA
日米同盟との関係か・・・
235名無しSUN:2010/11/21(日) 14:21:27 ID:+RdzTM5m
かの小泉政権下で、大量破壊兵器がイラクに存在すると考えていた人間が何人いただろう?
それと同様にアポロ月着陸もパワーバランスの上で認知されているに過ぎない。

236名無しSUN:2010/11/21(日) 21:09:18 ID:Udhjysmq
>>231
サーベイヤーの調査自体が有人着陸に先駆けて問題無いか確認に行ったんじゃないの?
まあ科学観測器材も積んでたけど。
サーベイヤーの経年変化を調べるのもウピー達の目的だったし。
237名無しSUN:2010/11/21(日) 22:07:57 ID:XPzQuixq
>>235
>かの小泉政権下で、大量破壊兵器がイラクに存在すると考えていた人間が何人いただろう?

結果からこじつけちゃ駄目だよ。
因みに日本の陰謀厨の多くは「アメリカが大量破壊兵器を捏造するはずだ」と事前に言っていた。

>それと同様にアポロ月着陸もパワーバランスの上で認知されているに過ぎない。

パワーバランスと無関係に日本を代表する科学者が認定しているよ。>>2の著者とかね。
アポロの月面着陸は日本の学校教育でも授業で習う一般常識です。
イラクの大量破壊兵器と同列に扱うなんて陰謀厨ぐらいだよ。
238アポロの月面着陸は日本の学校教育でも授業で習う一般常識です。 :2010/11/21(日) 22:42:41 ID:o73pyGRA
一般常識か 進化論と同じだね。【仮説を多数決の論理でとりあえずの真実に…結論づけ?】

NHKアーカイブス アポロ11号月着陸ほか★2
http://2bangai.net/read/3df68058224c6af1ced3e4df00855aa60889006223024f21b11798c3b1bcf474/101
183: 公共放送名無しさん 2010/11/07(日) 14:21:23.74 tpJxV5eN
アームストロング「何でニクソンなんだよ。ショックだわ」

手塚マンガ あの日あの時 第3回:アポロ月着陸と月の石(その2)
http://tezukaosamu.net/jp/news/n_209.html

1970年3月24日(火)アポロ12号宇宙飛行士来場  雨のち晴(最低-3.5/最高8.0)
アポロ12号宇宙飛行士来場
●入場者:236,019人(入場予定者270,000人)
●迷子:109人  ●尋ね人:48人  ●患者発生数:314人  ●救急車:24件  ●火災発生件数:0件
●来訪VIP:アポロ12号宇宙飛行士コンラッド・ゴードン・ビーフ氏/英国ロイヤルソサエティ代表団
【催 物】
●アポロ12号宇宙飛行士歓迎会
お祭り広場
●万国博がやってきた  お祭り広場(18:30) 3/30まで
http://www.youtube.com/watch?v=HTWj_XGnyeM
自由に考えるのを止めた人類へ

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1274366423/
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1281267582/
239名無しSUN:2010/11/21(日) 23:22:34 ID:8QlRMkls
>>237
そこら辺は板違いなんで、触れないでくれんかね?
001 名無しさん (2010/11/21(日) 23:07:15 ID:iZIaPnxGN6)
天文・気象@2ch掲示板より 【緊急】宇宙板が出来たのでLR変更とかの自治スレ
1 名前:名無しSUN 2010/11/21(日) 22:41:05

          宇宙(仮)  http://hato.2ch.net/galileo/

宇宙関連のスレはあっちに移動でいいのかな?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289567052/

宇宙(仮)@2ch掲示板
1: 宇宙人だけが書き込めるスレ (10) 2: 巨専】宇宙でヨウハメしたらどうなるの? (1) 
3: イカ娘と一緒に宇宙を侵略したい (3) 4: 宇宙を埋めつくす栗まんじゅう対策スレ (2) 
5: ペプシの宇宙旅行キャンペーン (1) 6: 宇宙戦艦総合 (1) 7: 宇宙にきていく服がない (1) 
8: 巨人小笠原、宇宙空間へ進出 (22) 9: ちんちん シュッ!シュッ!シュッ! (13) 
10: 宇宙板の名無しを決めよう (4) 11: 宇宙の起源は韓国 (1) 12: ここが芝草板か (7) 
13: ビッグバン以前の宇宙 (1) 14: (V)o\o(V)     フォッフォッフォッ     (V)o\o(V) (1) 
15: 天文板との住み分けはどうするの? (8) 16: 未確認飛行物体を見かけたら報告するスレ (2) 
17: ウッCHU! (1) 18: 宇宙の起源とか遠い宇宙のこと調べてるけど (1) 
19: イエーーーーーーーーイ  ニュー速から来ました (9) 20: 今期アニメスレ (1) 
21: 「天動説」信じる若者たち (1) 22: 月の上は無重力 (1) 23: もせスレ (3) 
24: はやぶさの偉業に思いを馳せるスレ (5) 25: 帰宅したら部屋が宇宙人のサナギだらけだった (1) 
26: [test] 書きこみテスト 専用スレッド (2) 27: 宇宙でうんこしたらどうなるの? (4) 
28: 俺の胃袋は宇宙だ (2) 29: 府中 (1) 30: 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち (2) 
31: 宇宙ヤバイwwwwww (1) 32: 宇宙人の宇宙人による宇宙人のためのスレ (1) 
33: 宇宙ヤバイ (2) 34: ショウチュウについて語れ (1) 35: 宇宙に夢中 (1) 36: デブリ屋総合スレ (1) 
37: 大宇宙の風林火山 (1) 38: ハリポタ実況 宇宙ヤバイ (1) 39:    ☆国立天文台☆    (1) 40: 天体観測のおもいで (2) 
241名無しSUN:2010/11/22(月) 03:51:45 ID:rhB6Gcqi
242名無しSUN:2010/11/22(月) 06:04:30 ID:rhB6Gcqi
月の上は無重力
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:40:51 ID:oBCBNwdc
らしい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:55:22 ID:ghF4GXmv
なわけねーだろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:55:44 ID:Ano1Eb3P
1/6のところもあるかもしれないけど・・・
 表と裏や,北や南でも全然バラツキがあって・・・

 40年前の情報だけで  宇宙服内の重量調整データも まだまだこれからなのかな・・・

参考
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1290271264/021


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:04:37 ID:m7tGtB/W
無重力なら上下の概念はないだろ
少しは頭使おうぜ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:06:57 ID:09nbjVAc
御免NASAい...地球の日本のからお月さんを見ていっちゃいました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:09:58 ID:09nbjVAc
地球に一番 近いところと 衛星さんの裏側の一番地球から離れてるところと

  同じ...重力なんですか????????  アームストロングさん?
243名無しSUN:2010/11/22(月) 07:23:32 ID:7ffP39H7
>>238   ビーフ?
244名無しSUN:2010/11/22(月) 12:19:18 ID:2FfCY0VG
>>216
>スタジオでムーンウォークしたんだね。

どれだけ巨大なスタジオなんだよwwwww
245名無しSUN:2010/11/22(月) 13:11:28 ID:XVO2qKz3
>12〜17号は書いてないからインチキだね。
コロンブス以降にアメリカ大陸にたどり着いた人を逐一載せてない教科書も
インチキなんですねわかります
246名無しSUN:2010/11/22(月) 21:35:03 ID:ZEvQ4N3w
教科書がインチキじゃない。
アポロがインチキなの。
間違えんなよな。ゴミ。
247名無しSUN:2010/11/22(月) 21:42:17 ID:LmiAbF3I
そういうことを言ってる連中がゴミだと思う
248名無しSUN:2010/11/22(月) 21:43:07 ID:ZEvQ4N3w
>244
あんなへぼ月面、倉庫で事足りるだろ。

249名無しSUN:2010/11/22(月) 23:33:14 ID:h85lBJ/Q
捏造厨がインチキなんだよ〜〜ん
250名無しSUN:2010/11/22(月) 23:42:22 ID:2FfCY0VG
>>248
とうとう捏造厨も知能障害を起こしたぞw
アポロ映像の月面が倉庫だって。
251名無しSUN:2010/11/23(火) 09:20:34 ID:Tplze9sD
宇宙板に移動する?
252名無しSUN:2010/11/23(火) 12:13:01 ID:vqJMZLVP
オカ板へどうぞ
253名無しSUN:2010/11/23(火) 12:31:33 ID:uNQeqXos
捏造厨はオカルト板で宜しく。
254名無しSUN:2010/11/23(火) 13:58:15 ID:taK5e2+5
>245
教科書に書いてあるから事実なんだよな?
アメリカ移民を否定しているのはアポロバカのロジックそのもの。
255名無しSUN:2010/11/23(火) 23:26:15 ID:XElMxi4j
>>238
> ●入場者:236,019人(入場予定者270,000人)
捏造月着陸も2度目は飽きられちゃったんだね。
大衆の目は誤魔化せなかったんだな。
256名無しSUN:2010/11/23(火) 23:36:41 ID:0dkjv6Mk
>>255
必死さ(悲惨さ)だけは伝わるが、所詮捏造説自体が捏造。
ご苦労であった。
257名無しSUN:2010/11/24(水) 08:03:55 ID:HbSJCuiq
確かになげやりな感想文の行間にすら必死さが伺えます。

258名無しSUN:2010/11/25(木) 00:10:26 ID:qk0A4xYl
アポロ11号の着陸跡(特に月面に残されたイーグルの下降部)は、
未来の宇宙時代に聖地となっているだろう。
おそらくピラミッドや万里の長城、法隆寺より価値が出る時代が必ず来る。
259名無しSUN:2010/11/25(木) 01:17:18 ID:fUAVczS9
そろそろスレを閉じようぜ
260名無しSUN:2010/11/25(木) 11:41:57 ID:oSrcwanG
>>259
何で?
261名無しSUN:2010/11/25(木) 12:43:38 ID:zYYl/IQ6
アポロは確かに捏造だったから。
これ以上の議論は意味無いからだよ。

262名無しSUN:2010/11/25(木) 13:06:36 ID:oSrcwanG
>>261
ここでは捏造派の完敗に見えるけど?
オカルト板行けば?
263名無しSUN:2010/11/25(木) 14:50:52 ID:DS/w9w1a
>>254
二番目以降が書かれていないからインチキだと結論付ける>>216
揶揄しているわけで、その論理でアポロを否定するのなら>>216
アメリカ移民を否定していることになるぞと。

よって
>アメリカ移民を否定しているのはアポロバカのロジックそのもの。
ここで「バカのロジックそのもの」とおまえが断定しているのは
>>216のほうってことだ。ごくろうさん
264名無しSUN:2010/11/25(木) 19:40:47 ID:KYs9IrUZ
>>261
>アポロは確かに捏造だったから。
>これ以上の議論は意味無いからだよ。

でも歴史教科書は変わらないw
265名無しSUN:2010/11/25(木) 21:18:00 ID:zYYl/IQ6
確かに教科書にもアポロは有人月着陸したとは全く書かれてないよね。
266名無しSUN:2010/11/25(木) 21:23:00 ID:zYYl/IQ6
>>263
だから、12号以降は書いてませんよ。w
これを無理やり事実にしたいなら、教科書に書いてない事実も存在することを認めなくてはならない。

267名無しSUN:2010/11/25(木) 21:54:31 ID:fUAVczS9
捏造厨がいちばん嫌いなのは放置プレー
268名無しSUN:2010/11/25(木) 23:45:41 ID:DS/w9w1a
>>266
まだ何を指摘されたかわかっていないようだ。

>教科書に書いてない事実も存在することを認めなくてはならない。
んな当たり前のことを何をご大層に。教科書に書かれてないことは
事実ではないなどと>>216以外で誰か主張したのか?

教科書に書かれていることは事実である(少なくともその可能性がかなり高い)
という主張なら目にしたが。

教科書に書かれてないことは事実ではない
教科書に書かれていることは事実である
この両者が論理的には別個の話であることも理解できないの?
269名無しSUN:2010/11/26(金) 00:07:58 ID:z0pwasXi
>>268
アポロ12号以降は教科書に書いてません。
これを無理やり事実にしたいなら、教科書に書いてない事実も存在することを認めなくてはならない。
これが正解。

ここから抜け出すには、教科書に書かれていることは絶対に事実という前提を撤回するしかない。
日本海呼称問題や従軍慰安婦問題などのように、教科書は事実を証明できる道具ではないのさ。

ま、狂った前提は狂った結果にしかならんよ。
270名無しSUN:2010/11/26(金) 00:10:34 ID:1i7IMZMK
>>267
科学的、技術的な誤りがあれば指摘するが
ここ最近の流れだと、突っ込み入れる気すら起きん
271名無しSUN:2010/11/26(金) 01:25:34 ID:zHwocFeR
ここは、アポロは捏造、と言い張る役の人と、それをたしなめる役の人が集う
予定調和のスレです。
272名無しSUN:2010/11/26(金) 08:08:18 ID:05kHgVRa
>科学的、技術的誤り
月面で起きない風や高速落下現象はいつ解明出来ます?か
無能様?

273名無しSUN:2010/11/26(金) 09:18:57 ID:LRWE5GnU
>>269
>教科書に書いてない事実も存在することを認めなくてはならない。
だから誰もそんなこと否定してないだろ。頭悪いの?死ぬの?

教科書に書いてない事実も存在する、ことと
教科書に書かれている間違った事実が存在する、ことは
論理的には独立の話。前者が成り立つとき必ず後者が成り立つ、とは
結論できない。したがって教科書に書いてない事実も存在することを理由に
>ここから抜け出すには、教科書に書かれていることは絶対に事実という前提を撤回するしかない。
などという結論は導かれない。論理学勉強しろ
274呑んだら,人類月面話しは禁止命令:2010/11/26(金) 10:38:53 ID:xcR4m9Ef
有名税  危険過ぎる行為 (2010/11/26(金) 10:35:13 ID:7LiOnjIbiY)
[YouTubeで再生] http://www.youtube.com/watch?v=0XJFwcA7TOI

 マオちゃんの 旦那さんも 呑んでる時に40年前のアポロ話しなんかしたらダメだよ。

 40年前 月面にうごめく怪しい生命体の集団…
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290608654/

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1290538372/
275名無しSUN:2010/11/26(金) 12:28:24 ID:05kHgVRa
>教科書に書かれた間違った事実が存在する
あ、それがアポロか。w

276名無しSUN:2010/11/26(金) 12:38:12 ID:2CkO0N5Y
>>275
最近の捏造厨は曲解ばかりだね。
277名無しSUN:2010/11/26(金) 13:39:35 ID:2CkO0N5Y
アポロ捏造説なんてイデオロギーに支えられたネタでしかない。
どうゆう連中が扇動してきたか顔ぶれを調べれば一目瞭然だ。
それが証拠に科学者同士で議論になったなんて話は聞いたことがない。
278名無しSUN:2010/11/26(金) 14:23:34 ID:UpFlgL5Z
捏造派はスルーで。
アポロ計画について話そうよ
279名無しSUN:2010/11/26(金) 17:16:28 ID:s9QwK92u


       宇宙


       (気象衛星他  35000km)

10000km - - - - - - - - - - - - - - - -

       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が飛び交っている。
でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」という地球の磁場で放射線を
閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ放射線はかなりさえぎられる。だから、
人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
280名無しSUN:2010/11/26(金) 17:19:10 ID:s9QwK92u


人類が、宇宙に行けるのは何年先?、100年後?

281アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/26(金) 18:53:39 ID:VoecJttV
エベレストに2番目に登頂したした人間が、教科書にのっているのかい?
282名無しSUN:2010/11/26(金) 19:23:39 ID:05kHgVRa
で?
何だろ?
283名無しSUN:2010/11/26(金) 19:37:45 ID:jRTvrtu0
>>272
> 月面で起きない風や高速落下現象

何だそりゃ?
284名無しSUN:2010/11/26(金) 19:40:55 ID:05kHgVRa
とりあえずトボケて蒸し返す路線を選ぶアポロバカ。
285名無しSUN:2010/11/26(金) 19:45:18 ID:jRTvrtu0
>>284
ソース貼れカス
286名無しSUN:2010/11/26(金) 19:47:10 ID:05kHgVRa
過去ログ嫁。アポロバカ。無能者
287名無しSUN:2010/11/26(金) 19:57:29 ID:ON2fOgfI
だって,アポロは捏造って言うだけで,いろいろな人がカマッテくれるんだもん。
バカとかアホとか言われてもいいんだ。

カマッテくれてありがとう!
288名無しSUN:2010/11/26(金) 20:08:59 ID:jRTvrtu0
>>286
お前こそ読めや。論破済みだ。

新しい捏造論持ってこい能無し捏造派
289名無しSUN:2010/11/26(金) 20:35:48 ID:2CkO0N5Y
>>287
匿名のネットだから「旅の恥はかきすて」って感じだろうけど、
顔と実名を出して学界で議論する人はいないね。
副島や大槻教授もさすがに専門家との議論は逃げてるし。
290アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/26(金) 20:47:21 ID:VoecJttV
そもそも大槻教授は、宇宙関係無いし・・・
291名無しSUN:2010/11/26(金) 21:19:02 ID:05kHgVRa
論破されてねーよ。ゴミ。
292名無しSUN:2010/11/26(金) 22:39:45 ID:ON2fOgfI
カマッテくれてありがとう!
293名無しSUN:2010/11/26(金) 23:25:28 ID:2CkO0N5Y
>>290
宇宙と関係のない大槻教授が
なぜバラエティ番組で言及したんでしょね?
勝手な邪推だけど、エム・ハーガ(芳賀正光)とか
テレ朝のプロデューサーに頼まれたんでしょ。
大槻教授もテレビタレントでもあるので、
仕事が減ったら嫌だし、視聴率のことも考えて、
番組の都合で言われた通りやったと。
294名無しSUN:2010/11/26(金) 23:44:05 ID:05kHgVRa
nasaも仕事が減ると困るから捏造したんだね。
295名無しSUN:2010/11/27(土) 01:13:48 ID:CqybZWnX
>>289
ダウト。
専門家とやらがギャラを高くして逃げているだけ。
296名無しSUN:2010/11/27(土) 03:27:34 ID:TOutb8q5
>>294
お前の妄想はいらない。

297名無しSUN:2010/11/27(土) 09:15:47 ID:jxUi8g9Z
>>
アメリカは、宇宙開発そのものが崩壊しているから・・


ISS・宇宙ステーションも、日露が物資を運ばないと稼動不能。

H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
打上げ予定日 : 平成23年1月20日(木)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場


宇宙工学技術は

★ 日本 >>>>>>>>>>>>>>> アメリカ




(´・ω・`) ショボーン

298名無しSUN:2010/11/27(土) 09:32:52 ID:UprLoAnY
>>295
教育番組で堂々と「人類が月に降り立ちました」と言ってるよw
299名無しSUN:2010/11/27(土) 09:40:37 ID:JQuLKkqX
>296
わり。オナニのジャマだっけ。w
300名無しSUN:2010/11/27(土) 09:47:11 ID:JQuLKkqX
>298
小沢もテレビで堂々と無罪を主張しているよ。w

301名無しSUN:2010/11/27(土) 18:26:19 ID:aXhzn2OT
>>295
>専門家とやらがギャラを高くして逃げているだけ。

ひょっとして、専門家がギャラを出さんと議論しないと思ってる?
302名無しSUN:2010/11/27(土) 21:59:24 ID:lobGurPI
アポロは捏造って言うだけで,いろいろな人がカマッテくれるんだもん。
バカとかアホとか言われてもいいんだ。

カマッテくれてありがとう!
303名無しSUN:2010/11/27(土) 22:07:51 ID:UprLoAnY
>>300
>小沢もテレビで堂々と無罪を主張しているよ。w

小沢の疑惑は検察官や評論家、ジャーナリストが厳しく検証しているけど、
アポロに疑惑があるなんて言ってるのはトンデモさんばかりだね。
ギャップが大きすぎるんだよ。
304名無しSUN:2010/11/28(日) 00:46:36 ID:G50FnyxJ
もう、半年以上前に中止が決定していたコンステレーション計画が
あたかも現在進行形のように編集される
敢えてマスコミがとは言わんが、バラエティ番組なんてこんなもんだ
仮に10ヶ月以上前に撮られたものだとしても、手の打ちようは幾らでもあったろうに…
305名無しSUN:2010/11/28(日) 01:34:56 ID:/BWyyq82
俺もむかしは水曜スペシャルの大ファンだった。
ネッシーやUFO、雪男の話題でワクワクしながら見たもんだ。
だけど、「これマジ!?」のアポロ疑惑以降はテレビ朝日のバラエティ番組は見なくなった。
あの露骨な曲解や情報操作に醜いものを見せられた気がしたよ。

 自分体の正義の 脆さがだんだんと 怖くなってきたのでしょうかね?

http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290889003/
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290780658/
307名無しSUN:2010/11/28(日) 09:45:37 ID:AlYxbPml
>>306
マジで迷惑。明和に帰れ。
308アポロ13 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/28(日) 11:19:48 ID:2CxijtNM
>>307
明和のアドレスをNGにすればいいかも。
309名無しSUN:2010/11/28(日) 12:46:08 ID:DDX8YTZL
>>306
お気に入りのグラビアアイドルを見て欲しかったのか?
310黒木氏さんの同期生・・・:2010/11/28(日) 14:53:03 ID:6iHFOFZC
間違いました  井上陽水 「結詞」
http://www.youtube.com/watch?v=Jb6AX-tsKxQ

そうですね、 何を見て、何を考えるんでしょうねー、
そして、我々は一体、何者なんでしょうね、、。

@tekotai01 さん、なるほど、私達の人間のほとんどは宇宙を見ることしかしら ないけど、
本気でそこに出て行くイメージを考えたら、なんか夜空 の姿の深みが全然違ってきました。
びっくりしました。火星まで今 の飛行は今の技術で3年くらい、何を考え何を見るのでしょうかね ー

なんか素敵ですね、
もし火星に行かれたら、是非思い出してください!

月に行った人間は24人。
USAは火星を目指すそうですねー 自分が月や火星に到着したら、
ひっとして、懐かしいカンジがするのかもって思いました。
そしたら、このビデオのこと思い出すかもしれません。
311よど号ハイジャックから今年で40年。:2010/11/28(日) 15:21:51 ID:6iHFOFZC
よど号事件の方が有名だったのかな 【テロリストの凄い武器の数々】
2010/11/28 14:00〜15:25 の放送内容 テレビ朝日

人を犠牲にした・・・大義なんて・・・・ 狭い心の謎に迫る・・・

国家間... 隠蔽歴史のうねり・・・  緊張状態の

ザ・スクープスペシャル
よど号ハイジャックから今年で40年。緊迫する機内音声テープを独占全公開!さらに、
平壌のハイジャック犯や乗員乗客、日韓政府関係者の証言から知られざる真相に迫る。
よど号事件の最大の謎は「平壌を目指していたよど号が、なぜソウルに着陸したのか」 
韓国側は「石田機長の独断だった」と結論づけているが、実際に偽装誘導した管制官が
真相をスクープ証言!さらに、平壌管制を装った生々しい交信記録を独自入手。
昭和史最大のミステリーが今明かされる。 出演 キャスター:鳥越俊太郎 長野智子

http://tv.yahoo.co.jp/program/25222/?date=20101128&stime=1400&ch=8228

312名無しSUN:2010/11/28(日) 19:08:08 ID:C5HicjEH
>300
実際、あの容疑に関しては無罪だからね。
313名無しSUN:2010/11/28(日) 19:46:30 ID:c5hSEKmC
アポロ同様証拠隠滅がうまく行っただけさ
314名無しSUN:2010/11/28(日) 19:53:44 ID:DDX8YTZL
アポロ捏造厨は将軍様の国出身
315よど号ハイジャックから今年で40年。:2010/11/28(日) 23:48:10 ID:6iHFOFZC
科学の政治利用だらけの時代は・・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=XO1WMi1p5hY
316名無しSUN:2010/11/29(月) 01:55:20 ID:XLCBp8OQ
百万歩譲ってアポロの月面着陸が捏造だとすると・・・

あの膨大な量の写真データ・ビデオの捏造
豪パークス天文台からのライブ中継を捏造
480sの月の石を捏造、放射線年代測定も捏造
3ヶ所のレーザー反射器を捏造
6ヶ所に設置した7年間の月震計データを捏造
宇宙風化したサーベイヤー3の部品を捏造
サーベイヤー3に付着した連鎖球菌を捏造
その他もろもろ、無数のエピソード(月面着陸が失敗して死者が出た時に備えて
ニクソンが哀悼演説の文章を用意していたとか)を全部捏造したら、
いったい何万人が悪の陰謀に関与する必要があるんだ?
ソ連や中国との取引とか、研究者に捏造の研究論文を書かせたり、
40年間の偽装工作や隠蔽工作を考えたら、
捏造に関与する人員だけで町ができると違うか?
317名無しSUN:2010/11/29(月) 02:05:20 ID:tm4NDkk1
>>316
9.11だって当日WTCに勤めていたユダヤ系が4000人もお仕事を休んだそうですw
陰謀捏造マニアに取っちゃ10万人だってアリなんでしょうなw
318名無しSUN:2010/11/29(月) 02:08:40 ID:XLCBp8OQ
>>313
アポロ計画を捏造するとして、証拠隠滅が難しいのは
事前にスケジュールが発表され、
世界の監視の中で
6回にわたった実行されていることだろう。
どんな捏造だって6回も繰り返せば見破られる。
319名無しSUN:2010/11/29(月) 02:09:33 ID:XLCBp8OQ
>>317
>9.11だって当日WTCに勤めていたユダヤ系が4000人もお仕事を休んだそうですw

これって有名な嘘だぞ。
320名無しSUN:2010/11/29(月) 02:11:33 ID:XLCBp8OQ
>>317
トンデモをトンデモの証拠にしてなんとするwww
321よど号ハイジャックから今年で40年。:2010/11/29(月) 04:09:33 ID:mcPupyKK
>>316-320

   また人類が月を人類が周回してから信じて見てもいいかも。

         過去の宝物のままでいいのかな?

 http://www.kojochurch.com/message/kojo10-11-14tanaka2.mp3
322名無しSUN:2010/11/29(月) 04:57:32 ID:mcPupyKK
夫々の正義のための科学証明合戦か・・・中国も・・・

 ハヤブサまで 発案とスポンサー帰還のシナリオニュースセットもNASAなんて

 ・・・NASAけ無い事ではないゼンゼンナ...独占データー供給・・・感覚?
323名無しSUN:2010/11/29(月) 06:24:01 ID:mcPupyKK
324名無しSUN :2010/11/29(月) 06:52:45 ID:uWcguWEC
捏造が非常に困難である一方、捏造する意味、動機、効果が更に全く見えない。
その上、当時月に行けなかったとする理由、説明が丸で破綻しているものばかり。
出てくるのはツマラナイバカコピペ厨ばかり。
325名無しSUN:2010/11/29(月) 07:49:49 ID:mcPupyKK
まだ,誰か月周回が今の人類に可能だと説明出来る人は居ますか?

 もう昔,24人も往ったからなんて 40年前データの身もふたもないのは なしですよ。
326名無しSUN:2010/11/29(月) 07:52:12 ID:mcPupyKK
最近は動物を月に送ってサンプルリターンなんて生命体愛護団体から猛反対でもされるのかな?
327軍事練習中だし:2010/11/29(月) 07:59:05 ID:mcPupyKK
よっぽど神様に。あやまって

  悔い改めて,正直に新たなチャレンを未来人と共に可能にしたいです,って言えたら

    この 閉塞感打破の切っ掛けにはなるけど....軍事バランス信用もん問題

  プロパガンダ洗脳解除パニック症候群のカウンセラーの数が足りNASA杉とか問題山祇のまま
328パンクんなら往って帰って来れるかも:2010/11/29(月) 08:07:05 ID:mcPupyKK
往復でも40年前なら
一週間もかかんなかったみたいだし・・・最近の動物もけっこうかしこくなってるし。
329個体の違いなんて 心が・・・:2010/11/29(月) 08:14:31 ID:mcPupyKK
人によっては・・・月に往けたり逝けなかったり___勝手に決めつけんとき………科学的には
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290943477/26
330名無しSUN:2010/11/29(月) 09:11:06 ID:mcPupyKK
変ってこな後継者さんが出てこないのが救いですね。
331名無しSUN:2010/11/29(月) 09:34:45 ID:mcPupyKK
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 18

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289310448/453-
332名無しSUN :2010/11/29(月) 09:36:43 ID:uWcguWEC
>>325
いや、説明しようにもまずどこら辺が難しそうに思えるのかが皆目見当つかん。
当たり前のロケット打ち上げ、当たり前の第二脱出速度、当たり前の
慣性飛行、当たり前の離着陸、もう何が何だか、、、

あ、今更「月行ったどー」だけじゃ動機に欠けるので予算が付かない
というのだけは最大の難関だけど。
333名無しSUN:2010/11/29(月) 10:12:08 ID:mcPupyKK
はいはい・・・・資本主義ですからね。

       あお金さえあったら...普通に当り前に高額有人月周回もかのうなのにね 残念。

 40年間 まだ空気のある宇宙ステーションまでの有人データは豊かになったようだけど

 定期的にこっそり動物で月周回テストぐらいしてたのかな? アメリカ人も40年前に飽きたまなのあかな

 野口さん。
334名無しSUN:2010/11/29(月) 10:15:10 ID:mcPupyKK
迷信科学の分野にはあと9年あるのかな?
335名無しSUN:2010/11/29(月) 10:21:21 ID:mcPupyKK
会議中ですか?
336人類全体への:2010/11/29(月) 10:26:24 ID:mcPupyKK
人類にまた,
有人夢適え月周回の興奮を景気回復プレゼントしてもらえるかな?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289567052/
337人類全体への:2010/11/29(月) 10:40:16 ID:mcPupyKK
なんなら,宇宙ステーションから。..手こぎ宇宙ポートでもいいよ。
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1290906129/l
338名無しSUN :2010/11/29(月) 10:43:14 ID:uWcguWEC
捏造派(でもないみたいだが、懐疑派か無知派?)は時々突拍子もない事
言ってくれるから面白いね。
民間が宇宙空間にちょいと行くってのはそろそろ高額でも実現しそうな
感じになってきたけど、月行く費用はそれとはまたちょっと桁違いだからねぇ。
「空気のある宇宙ステーションまで」って、事実上そこらへんはもう空気
ないと見なしていい所だぜ。あったら空気抵抗でステーションが落ちてくる
だろ。「宇宙ステーションの中に空気がある」って意味か?それじゃ意味ないか。
こっそり動物で回るテストって今更それこそ全く無意味なテストだな。飽きたのは
「とてつもない費用でソ連等に対して、『月行ったぜどうだすごいだろー』
って自慢する事」に、だからね。まぁ行ったら行ったで景気回復気分にはいい
とは思うけどそれなら次は火星かね。実際そんな雰囲気だし。ただしこれまた
更に桁違いに大変になりそうだからねぇ。
339人類全体への:2010/11/29(月) 10:59:09 ID:mcPupyKK
慣性の法則・・・惰性? 中国のデブリ避け高度調整の【東京~名古屋間】上空宇宙

    さて仕方ないから軍隊に任せまい有限実行民間月旅行プロジェクト企画案提出

 みんなの希望で・・・国連決議の。..人類が月に往けるか実況見分してみませんか・・・.
340名無しSUN:2010/11/29(月) 11:01:56 ID:mcPupyKK
宇宙ステーションにコスモクリーナーを
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1280793331/
341名無しSUN :2010/11/29(月) 11:58:22 ID:uWcguWEC
誤字だらけだし何言ってんだか意味不明だな。リアル厨房?
342名無しSUN:2010/11/29(月) 13:23:23 ID:XLCBp8OQ
>>325
>まだ,誰か月周回が今の人類に可能だと説明出来る人は居ますか?

それは捏造派が取材する義務がある。
日本を代表する宇宙科学の専門家、科学評論家がなんと回答するか?

>もう昔,24人も往ったからなんて 40年前データの身もふたもないのは なしですよ。

頭ごなしに「身もふたもない」と決めつけることこそ身もふたもないだろw
アポロ飛行士は山のように学術的データを持ち帰って専門家が検証しているが、
40年以上も学界で捏造が指摘されたニュースはない。
343名無しSUN:2010/11/29(月) 13:33:12 ID:XLCBp8OQ
>>325
>もう昔,24人も往ったからなんて 40年前データの身もふたもないのは なしですよ。

その24人が口を揃えて嘘を言っているといいたいのか? 40年以上も?
それは無理がありすぎる。
そもそも月面着陸が嘘なら、なぜ24人も月面に送る必要があったのか?
君も人の立場に立って物事を考える能力を身に着けたほうがいい。
344名無しSUN:2010/11/29(月) 16:54:32 ID:bz+n+wHr
>>343
ポエムに何を言っても無駄。スルー推奨。
345アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/11/29(月) 17:28:20 ID:MALfzfb+
>>316
>6ヶ所に設置した7年間の月震計データを捏造

ごめん、アポロ17号では月震計を設置して無い。
346名無しSUN:2010/11/29(月) 17:49:23 ID:E8QoB5Rm


       宇宙


       (気象衛星他  35000km)

10000km - - - - - - - - - - - - - - - -

       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が飛び交っている。
でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」という地球の磁場で放射線を
閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ放射線はかなりさえぎられる。だから、
人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
347名無しSUN:2010/11/29(月) 17:51:02 ID:E8QoB5Rm



人類が、宇宙に行けるのは、100年後位?



348名無しSUN:2010/11/29(月) 17:53:33 ID:E8QoB5Rm




地球 ○                                  ・← 月 (距離 380,000km) 



349名無しSUN:2010/11/29(月) 19:08:29 ID:B2J5ah+N
>当たり前の〜
当たり前と言える根拠を書いてくれよ。w

350名無しSUN:2010/11/29(月) 19:15:52 ID:bz+n+wHr
捏造派って馬鹿だからアンカー打てないのか?
351名無しSUN:2010/11/29(月) 19:35:57 ID:B61snXUQ
>>348
間カンペイなら歩いていける距離だな
352名無しSUN :2010/11/29(月) 21:10:22 ID:uWcguWEC
>>349
だからさ、何が当たり前じゃないと思えるのかまず聞いてんだよ。

>当たり前のロケット打ち上げ、
数千トンものありとあらゆるロケットがさんざん打ち上げられてるのは全部捏造か?

>当たり前の第二脱出速度、
地球周回軌道から抜ける為の加速に必要な燃料もその計算もごく普通の物理
だから当たり前だろ?お前が知らないのはただバカだからだろ?それとも
一般物理は全部捏造で陰謀か?

>当たり前の慣性飛行、
一辺第二脱出速度を達成できれば後は放っといても月でも何でも飛んで
行くんだよ。ずっと燃料噴射してるとでも思ってんのか?スペースシャトル
でも衛星でもずーっと慣性飛行してんだよ。ま、バカは知らないかも
知れんがな。月までの距離なんて地球せいぜい10周分位なもんなんだよ。

>当たり前の離着陸
どんだけの重量をどんだけの燃料の噴射で離着陸できるか全部計算可能だろ?
むしろ無人だと制御はかなり難しいが優秀な人間パイロットがいれば結構
垂直離着陸は簡単にできるんだよ。特に空気や天候なんてやっかいな抵抗の
ない月面ではな。

で、何が「当たり前じゃない」と思えるの?
353名無しSUN:2010/11/29(月) 21:18:49 ID:+ZVZaDRp
>>352
> 地球周回軌道から抜ける為の加速に必要な燃料もその計算もごく普通の物理
> だから当たり前だろ?
どこがどう当たり前なんだ???

> 一辺第二脱出速度を達成できれば後は放っといても月でも何でも飛んで
> 行くんだよ。
ほう。
ならば当時の月と地球の位置とアポロ宇宙船の位置・速度から、月へ到達できたことを示せ。

>どんだけの重量をどんだけの燃料の噴射で離着陸できるか全部計算可能だろ?
ならばやってみろ。

>むしろ無人だと制御はかなり難しいが優秀な人間パイロットがいれば結構
>垂直離着陸は簡単にできるんだよ。
ならばやってみろ。

>で、何が「当たり前じゃない」と思えるの?
オラ!逃げんじゃねぇ!タコ助。W 早速逃げに入ってるなぁW

アポロ馬鹿が放言したとおりにできるか見物だな。W
できなきゃNASAに騙されているだけと判断してよかろう。
354名無しSUN:2010/11/29(月) 22:35:42 ID:+ZVZaDRp
ID:uWcguWEC

早く結果出せよ。愚図。

IDチェンジ狙ってんの?
WWW

アポロ馬鹿は嘘とハッタリで出来てるんだよ〜・・・・ってかWWW
355名無しSUN:2010/11/29(月) 23:14:13 ID:wbH2bl7j
>>354
暇そうだな。
捏造厨ちゃん。
356名無しSUN:2010/11/29(月) 23:58:47 ID:cpzg2ipF
一応突っ込んどくが、TLIには勝手にやってたら乗らないし
軌道に乗ってからも微調整は必要
大まかな計算なら、簡単な数学の問題だから、ハードルと言えるようなもんじゃないが
357名無しSUN:2010/11/30(火) 00:07:47 ID:2WFj+Tt0
>>356
ID:uWcguWEC?

早く結果出せよ。
愚図。

出来なきゃお前は口だけ野郎だ。
アポロ馬鹿肯定厨共の存亡がかかってるぞいWW
358名無しSUN:2010/11/30(火) 00:13:06 ID:SiPB1zPl
>>357
ID:uWcguWECへの突っ込みであって、君へのもんじゃないんだが?
君に対して言うことがあるとしたら、
ちったぁ調べてから来い
ってくらいか
359名無しSUN:2010/11/30(火) 01:14:13 ID:F/ZQPRC1
>>357
でたぁ〜〜

捏造厨の得意技。逆質問!

捏造厨より,アキバのオタ芸のほうが面白いぞ。
オタク >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 捏造厨
360名無しSUN:2010/11/30(火) 11:26:45 ID:5ELyQgpG
>>325
アポロの技術的な説明が書いてある書籍というのはいっぱい出てる。
つまり「説明」は既に行われている。
それらを読んで、「この本に書いてあるこの内容はおかしいのではないか?」
と指摘するのが筋。
「説明」をしなきゃならないのは君ら。
361名無しSUN:2010/11/30(火) 11:34:35 ID:5ELyQgpG
>>353
>ほう。
>ならば当時の月と地球の位置とアポロ宇宙船の位置・速度から、月へ到達できたことを示せ。
ここを否定するって事は月探査機全否定って事だよね?
当時の米ソの探査から、それらを礎として月に3番目に到達した日本の「ひてん」や
近年のESAやインド、中国などの月探査機は全て否定?
月へ探査機を到達させる技術が無いと惑星探査機なんて到底無理だと思うけど
日本を含む各国の惑星探査も全否定?
362名無しSUN :2010/11/30(火) 11:54:58 ID:pQiyoiF5
このテのスレでも353程のすさまじい低能捏造厨も久しぶりに見たなw
363名無しSUN:2010/11/30(火) 12:27:32 ID:R9nC4Wcb
>>362
>>353ってDGODでしょ。
本人はバレてないと思っているみたいだけど。
364名無しSUN:2010/11/30(火) 21:58:19 ID:01lwg5aU


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台等で、公式に検証した事例はありません。アポロは無視されています >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・予算は増額、しかし月有人探査計画は中止しました。人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。>>8 


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン
365名無しSUN:2010/11/30(火) 21:59:16 ID:01lwg5aU

人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

2004年頃に公開のデータで、1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、3000グレイ(シーベル)
最低致死量が2グレイ(シーベル)程度、即ち数千倍。

その他、ガンマ線、エックス線、中性子線、その他高エネルギー粒子線を
加味すると、致死量の数万倍程度

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる

>(トピックス1: アポロ計画の行われた時代、NASA が密かに最も恐れていたのは、すでにすぐ
> には地球へ戻れない位置に宇宙船が到達している段階で、この巨大SPE などが突如として起こ
> ることだったと言われる。もし、それが現実に起きていたら、ほとんどそのレベルの放射線に対して
> は遮蔽がないに等しい宇宙船の中にいる宇宙飛行士は致死的な放射線を被曝せざるをえないと
> 考えられたからである)
366名無しSUN:2010/11/30(火) 22:00:47 ID:01lwg5aU


       宇宙


       (気象衛星他  35000km)

10000km - - - - - - - - - - - - - - - -

       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が飛び交っている。
でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」という地球の磁場で放射線を
閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ放射線はかなりさえぎられる。だから、
人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
367名無しSUN:2010/11/30(火) 22:02:10 ID:01lwg5aU




(´・ω・`) ショボーン



368名無しSUN:2010/11/30(火) 22:03:28 ID:01lwg5aU


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
369名無しSUN:2010/11/30(火) 22:04:10 ID:01lwg5aU


■アポロ11号、地球での特撮セット写真 (NASA)

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

・片足一つの足跡がクッキリ、ありえないロングジャンプ
・足跡、旗の周りは、撮影用に人工的に整地

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg

・噴射物(ダスト)の付着が無し



アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 サイズ。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp

370名無しSUN:2010/11/30(火) 22:42:17 ID:W+RYOa46
バカなアポロ厨が大言壮語の挙げ句恥の上塗りするスレはここですか?
371名無しSUN :2010/11/30(火) 22:51:47 ID:pQiyoiF5
バカなアポロ捏造厨が大言壮語の挙げ句恥の上塗りするスレはここですか?
372名無しSUN:2010/11/30(火) 22:57:50 ID:W+RYOa46
アポロ厨に出来ることは他人のレスの劣化コピーしかないのか。
デカイ態度で見栄張った手前、引っ込みがつかないのはわかるが、そんな態度じゃあますます恥をかくぜ。

373名無しSUN:2010/11/30(火) 23:47:11 ID:j1z97raA
うん,まあ基本NASAや研究機関からの発表を基にしてるからね
アポロや911が捏造とか公言して恥をかかないのは学生の間だけだからね
374名無しSUN:2010/12/01(水) 00:08:31 ID:QSXVub2D
全く関係のない学科なら良いのかも知れんが
それぞれの専門分野でそんな事言ったら恥かくよ



と言いたいところだが、捏造論から一歩も進むことなく、信じちゃってる奴は意外に居たりするから困る
ん?
特には困らないか
375名無しSUN:2010/12/01(水) 01:15:35 ID:n8REHb8/
捏造厨に一番の薬は、無視すること。
捏造厨が恥を晒すだけ。

そろそろスレを閉じなさいな。
376名無しSUN:2010/12/01(水) 08:24:07 ID:rbEu7U/K
それぞれの分野がどこを指してるのかは不明だけど
工学系の人間が捏造と信じ込んじゃってるの?

そういえば,捏造といってる人間は皆文系あるいは分化前だと思ってたんだけど
ホントの所どうなんだろうね?
377名無しSUN:2010/12/01(水) 12:34:12 ID:mPsP5PPa
捏造説や陰謀論を唱えて恥をかいた奴なんてみたことない。
378名無しSUN:2010/12/01(水) 14:18:08 ID:rkIMAmGT
>>377
それはお前が知らないだけ。
捏造派は無知ばかりw
379名無しSUN:2010/12/01(水) 18:49:06 ID:R1VvLsac
そりゃ無恥ですから
380名無しSUN:2010/12/01(水) 19:02:48 ID:TFax4pH/


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台等で、公式に検証した事例はありません。アポロは無視されています >>12-13


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・予算は増額、しかし月有人探査計画は中止しました。人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。>>8 


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。>>4-6 >>14
   



(´・ω・`) ショボーン
381名無しSUN:2010/12/01(水) 19:04:44 ID:TFax4pH/

昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けない



地球 ○                                   ・← 月 (距離 380,000km) 



(かぐや/セレーネ以前に)
月周辺における宇宙放射線環境の観測は詳細に行われたものはない(JAXA)
http://www.selene.jaxa.jp/ja/equipment/cps_j.htm


米ソのデータは、現在無視されています。
382名無しSUN:2010/12/01(水) 19:05:50 ID:TFax4pH/

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。
383名無しSUN:2010/12/01(水) 19:07:46 ID:TFax4pH/

人工衛星つばさデータ(JAXA/文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

2004年頃に公開のデータで、1年強のミッション期間の累計放射線量は
電子線の一部だけで、3000グレイ(シーベル)
最低致死量が2グレイ(シーベル)程度、即ち数千倍。

その他、ガンマ線、エックス線、中性子線、その他高エネルギー粒子線を
加味すると、致死量の数万倍程度

宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる

>(トピックス1: アポロ計画の行われた時代、NASA が密かに最も恐れていたのは、すでにすぐ
> には地球へ戻れない位置に宇宙船が到達している段階で、この巨大SPE などが突如として起こ
> ることだったと言われる。もし、それが現実に起きていたら、ほとんどそのレベルの放射線に対して
> は遮蔽がないに等しい宇宙船の中にいる宇宙飛行士は致死的な放射線を被曝せざるをえないと
> 考えられたからである)



(´・ω・`) ショボーン
384名無しSUN:2010/12/01(水) 19:12:07 ID:TFax4pH/


宇宙技術は、日本 >>>>>>>>>>> アメリカ。


ISS・宇宙ステーションも、日露が物資を運ばないと稼動不能。


>H-IIBロケット2号機による
>宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて (種子島宇宙センター)
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html

385名無しSUN:2010/12/01(水) 19:48:03 ID:PWunAGal
>377
負ける心配が無いからだよ。
例え月面の星条旗を日本の探査機が撮影しても、
捏造厨はそれも捏造と言い出すだろう。
386名無しSUN:2010/12/01(水) 22:12:37 ID:jQh+rzqZ
>>377
>捏造説や陰謀論を唱えて恥をかいた奴なんてみたことない。

以下の評論家なんて赤っ恥もいいところだろ。
 ↓
第14回日本トンデモ本大賞受賞作
圧倒的多数で票を獲得して「第14回日本トンデモ本大賞」を受賞した
「人類の月面着陸は無かったろう論」の著者のすさまじいばかりの無知の数々・・・
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005taroron.htm
トンデモ本大賞作家の名声は絶大ですぞ。

この本を読んだら笑い死にするぞw
 ↓
「人類の月面着陸はあったんだ論 と学会レポート」
http://www.bk1.co.jp/product/2619676

テレビで顔出して支持した芸能人も末代までの恥だぞ。
387名無しSUN:2010/12/01(水) 22:41:46 ID:mPsP5PPa
それは捏造説の受け売りの評論家論だよね?
オリジナルは誰も恥をかいてない。

388名無しSUN:2010/12/01(水) 22:51:21 ID:ZfMnXqCe
本人は至って真っ当な説を唱えているつもりなのに
現実にはバラエティとした捉えてもらえないってのは、一種の恥ではあるが
まともに相手にしてもらえない以上、恥をかかされることは無いとも取れるし
そもそも相手にしてもらえない状況が恥とも取れる



つーか、そんなんどうでも良いがな
389名無しSUN:2010/12/01(水) 22:59:59 ID:mPsP5PPa
また先細りの低脳発言か…
それこそ恥の上塗りにしかならんぞ。

390名無しSUN:2010/12/02(木) 01:42:31 ID:d7uamT+Q
恥をかいていることが分からない、というのは人間として最大の恥だな
391名無しSUN:2010/12/02(木) 01:48:09 ID:G5VtPKSk
>>390
人はそれを「恥知らず」と呼ぶw
陰謀論が流行るのは、日本人の恥の文化の衰退が原因か?
392名無しSUN:2010/12/02(木) 06:33:53 ID:PwORQ/wA
>>391
アポロ肯定厨の頭がついていかないだけのこと。
情報の最下流にしか存在できない哀れなニホンザル共。
393名無しSUN:2010/12/02(木) 08:08:28 ID:Skujq0SO
アポロバカどもは結局底辺で過ごす事に慣れちゃってるんだね。
それでどうにか自分たちよりバカそうなヤツをこれでもか、と虐めて優越感に浸っている。
学校の虐めと変わらん。
虐められっこは理科音痴の経済評論家と来ているからもうお門違いも甚だしい。
そんでもって自分たちより優れた人間には吐いた唾すら付けることが出来ず、返って来た唾が自分たちの顔に付いてしまっている。
この有り様を上から見ている捏造派に「恥ずかしい」と指差しても当然わかるはずもない。
394名無しSUN:2010/12/02(木) 09:26:24 ID:eSo2dygH
>>393
お前の悔しい気持ちは作文で分かったので科学的な証拠に基づいた捏造論をヨロ。
NASAが地球外生命体を発表? (2010/12/02(木) 09:15:35 ID:WQdPB2ozRw)
氷の隕石内から地球外生命体を発見!?

バイオテクノロジー関連サイト「EIN NEWS」に掲載されたプレスリリースによれば
氷の隕石の成分を分析したところ、そこに地球外生命体の成分が含まれていることが判明したらしい
この事実に関する正式な発表が11月30日にアメリカのミシガン州で行われる予定だが
詳しい情報は明日の発表を待たなければならない
もしこれが事実だとすると地球外に人類以外の生命が存在するということが
初めて確かな事実として認められることになる
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1291183791/
ど〜思う?

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291216202/
 41年目の常識確認ぐらいしてみても……罰は当たんないよ。

  ただちょと.。...正直者は馬鹿を見るはめになって苦しいかもね。

宇宙人の存在が明らかに!? NASAが地球外生命体に関し発表
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291125088/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291061999/
小惑星探査機「はやぶさ2」総事業費270億円で開発検討 あなたはこの計画を支持しますか?
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/490/3d812a0fdb37d8d4ead89eca0376becf.html
「はやぶさ2」開発計画を支持する 39コメント | 70%
「はやぶさ2」開発計画を支持しない 12コメント | 21%
どちらでもない、その他 5コメント | 9%
「はやぶさ」にプログラムミス 後継開発に教訓反映へ(共同通信) 11月29日 08:41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289567052/l50

宇宙人の存在が明らかに!? NASAが地球外生命体に関し発表
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291125088/

ついに地球外生命体発見!!
2日のNASAの記者会見はおそらくこれに関するものだと思われる。
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291216202/
397名無しSUN:2010/12/02(木) 11:04:44 ID:v3NY0jTg
>>392
>アポロ肯定厨の頭がついていかないだけのこと。

捏造厨に論理的に証明できる頭がないからだろww
突っ込みどころ満載だし。
398名無しSUN:2010/12/02(木) 12:16:03 ID:Skujq0SO
そっか。図星か。

でも月まで到達できる事をキチンと示してもらうからな。

399名無しSUN:2010/12/02(木) 19:39:38 ID:v3NY0jTg
>>398
>でも月まで到達できる事をキチンと示してもらうからな。

アポロ計画ではレーザー反射器を月面に設置している。
400アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/02(木) 19:49:17 ID:eO86sIBn
>>399
無人探査機でもレーザー反射器は設置できる。
と、突っ込んでみる。

やはりここで重要なのは、アポロ捏造派に
アポロ計画が捏造である事を、妄想では無くて
科学的に語ってもらう事ではないだろうか?

「アポロ計画が捏造である方が、すべての事象を簡単に説明する事が出来る」
という事を、アポロ捏造派に証明してもらいましょうか。
401名無しSUN:2010/12/02(木) 20:14:03 ID:Skujq0SO
結果しか書いてないだろ。
勿論、放言したとおりに月の位置やアポロの質量を想定して、到達できる事を示してもらうからな。

アポロ16にはまるで期待しないんでご安心を。


402名無しSUN:2010/12/02(木) 20:30:34 ID:OSokoXrY
アポロ16ってまだいたのか
403アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/02(木) 20:44:30 ID:eO86sIBn
>>402
>アポロ16ってまだいたのか

”アポロ捏造”系のスレには、かなり初期から
名前を変えて存在しているからね。

地獄が冷え切るか、2ちゃんねるが無くなるか、アポロ捏造派が
衰退するまで存在するつもり。
404名無しSUN:2010/12/02(木) 20:56:00 ID:OSokoXrY
>>403
前のコテは?
405名無しSUN:2010/12/02(木) 20:57:09 ID:Skujq0SO
リアルではストーカーだからね。w>アポロ16

406名無しSUN :2010/12/02(木) 21:43:52 ID:A5bI+s5E
>>Skujq0SO
捏造厨のいちばんわからんところは361に指摘されているとおり

>>ならば当時の月と地球の位置とアポロ宇宙船の位置・速度から、月へ到達できたことを示せ。
>ここを否定するって事は月探査機全否定って事だよね?
>当時の米ソの探査から、それらを礎として月に3番目に到達した日本の「ひてん」や
>近年のESAやインド、中国などの月探査機は全て否定?
>月へ探査機を到達させる技術が無いと惑星探査機なんて到底無理だと思うけど
>日本を含む各国の惑星探査も全否定?

なんだがな。「月にロケットなんか行けるわけない」となるとあまりにも
多くのものを全部捏造扱いしなくちゃならなくてもうバカバカしいにも
程があるような事になる。で、「アポロだけは無理」という主張なら、
ロケットの重量の専門家に取っては単純だがそれなりにややこしい関数、
積分の理解なしには(捏造厨氏が理解できるようにはどうしても見えないの
だが)不可能だが、元々理解できないのでは無駄だろ。それ以外の要素と
なるとよくあるのが「放射能のせいで行けない」なんだがこれも散々論破
されあきた話題で、今でも言ってるのは例のクソツマラナイコピペ厨位だ。
こういう主張なのか????

407名無しSUN:2010/12/02(木) 21:50:26 ID:Skujq0SO
逃げる逃げるアポロバカw

言い訳は不要。テメエの吐いた唾飲ませませんよw

408名無しSUN:2010/12/02(木) 22:02:27 ID:OSokoXrY
>>403
前のコテは教えてくれないの?
過去の発言を抽出されるのが怖い?
409名無しSUN:2010/12/03(金) 06:59:46 ID:zabxOBPB
>>407
逃げてるのは君だな。
キミ、今のところ罵倒文しか書いてないよね?
全然反論を書いてない。
まず反論を書こうよ。
410名無しSUN:2010/12/03(金) 08:13:07 ID:4DtcFYs7
お、オハコの責任転嫁攻撃か?

回答の方はダランベールくらいはたどり着いたか?
コイツは高校物理じゃ触れねえからな。
解析的にも解けないんでどうやって掲示板で示すかスゲー興味深いw

俺がどうだろうがお前が回答しない理由にはならないね。
ま、このまま口先だけのハッタリ野郎だって事を証明し続けるのもいいが。
411名無しSUN:2010/12/03(金) 11:03:51 ID:NT+CrhOw
アポロ飛行士が持ち帰った月の石って全部で何種類なんですか?
412名無しSUN:2010/12/03(金) 12:14:57 ID:4DtcFYs7
そんな石はないよ。
413名無しSUN:2010/12/03(金) 13:43:18 ID:mPV/7oph
>>410
ダランベールを云々するような話題って今まであったっけ?
定量化にチャレンジしたのは放射線の話のみ
定性的な話すらも.......無いようだけど?
立式がいるような話はないなー

解析的に解けないって......
ひょっとして月地球アポロの3質点で厳密解を出せって話?
414アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/03(金) 17:51:27 ID:ayfiKub2
>>404、408
前に使っていたコテハンは”荷車の騎士”だが。
トリップは変えてないから、グーグルで検索もできるんじゃないかな?

それ以前については、コテハンやトリつけていなかった時期もあるし、
当方のPCが何回か飛んでいるから、手元に記録が残っていない物もある。
415名無しSUN:2010/12/03(金) 19:20:02 ID:XFoxLVgX
>>414
荷車の騎士、アポロの話よりコテの由来で議論になってた奴か。
荷車の騎士でもアポロ16でもあんたが出てくると荒れるね。
416名無しSUN:2010/12/03(金) 19:49:07 ID:4DtcFYs7
荷車のうんこ騎士か。

俺が把握しているのはコイツは単なるキチガイだってこと。

417名無しSUN :2010/12/03(金) 21:06:16 ID:+50wshJp
クソツマラナイコピペ厨と同レベルのお前が言ってもなぁ。。。

418名無しSUN:2010/12/03(金) 21:58:07 ID:4DtcFYs7
荷車のうんこ車なぞID変えてもマルわかりw

419名無しSUN:2010/12/03(金) 22:43:32 ID:Ayek8eRf
>>411
以下を参照ね。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/man_moon.html
>過去のアポロ計画で持ち帰った「月の石」は、
>世界じゅうの研究者たちに配られ、さまざまな分析がおこなわれました。
>アポロがもち帰った岩石を分析した結果、
>月の表面に存在する鉱物は約100種類であることがわかりました。

あとこのサイトも
http://www.cosmo-oil.co.jp/dagian/37/05.html
420名無しSUN:2010/12/04(土) 00:25:24 ID:ONof8fSK
アポロ16の過去
> 504: 胎内通信 ◆r/IXIm23Ts 2009/08/29(土) 09:41:34
> おはようございます。
> はい、現在胎内星祭りの真っ最中です。
>
> もっとも昨夜は雨で、現在は曇ですが。
>
> 505: ヌク・タク夫 ◆r/IXIm23Ts 2009/08/29(土) 09:50:22
> あ、コテハン間違えた。
>
> 506: 底名無し沼さん 2009/08/29(土) 18:55:58
> 馬鹿が
>

421名無しSUN:2010/12/04(土) 07:22:41 ID:+gyySMHT
ちょっとググったらこんなにあったw

ヌク・タク夫
水測員
ニセ宮城隆史
胎内通信
荷車の騎士
アポロ16
アポロ13

新潟県民か?
422名無しSUN:2010/12/04(土) 10:18:41 ID:H500uRnF
アポロ肯定バカは変態しかいないのか……
423名無しSUN:2010/12/04(土) 11:25:54 ID:3LcL6DQ4
>>413
テメーが言い出したくせに定量化も出来ないのかよW
ほんま口ばっかだな。W

アポロ馬鹿と言われても反論のしようがあるめぇ。
424アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/04(土) 17:17:46 ID:w+g7oC9j
>>421
>ニセ宮城隆史
この名前は使ってないけど・・・

他は、実際に使っているコテハンなんだが。

>新潟県民か?
仮にそうだとして、何か問題でも?

昔、サターン5型を買う計画があってな・・・
市長が変わったせいで、計画も消えてしまったんだが。
アポロのLMも、レンジャーもルナ・オービターも
実物があったんだよ。
今は、どこに行ったんだか・・・
425名無しSUN:2010/12/04(土) 17:25:09 ID:H500uRnF
このスレはアポロ16(ヌク・タクオ)を晒すスレになりました。
426アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/04(土) 17:31:37 ID:w+g7oC9j
>>425
つまり、アポロ計画の捏造に関しての
新ネタが無いんですね?

それから、
>ヌク・タクオ(正確には、ヌク・タク夫)
に関しては、ヌク・タクについて
理解してからどうぞ。
427名無しSUN:2010/12/04(土) 18:45:33 ID:H500uRnF
別にそんな深くヌク・タクなんて追及するつもりねーから。w

ヌク・タク悪というバカそうなフィーリングが伝わればよしなの。
428アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/04(土) 18:59:58 ID:w+g7oC9j
>>427
なるほど、引籠りだから”ヌク・タク”なんか知らない、
という訳ですね?

ちなみに、”ヌク・タク”はテントの名前。
メーカーはつぶれちゃったけどね。
429名無しSUN:2010/12/04(土) 19:14:53 ID:H500uRnF
ヌク・タク汚=アポロ16=変質者


これが正解。

430アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/04(土) 19:26:43 ID:w+g7oC9j
>>429
コテハン叩きしかネタが無いんですね。

わかりました。
431名無しSUN:2010/12/04(土) 19:51:56 ID:BinNUUKn
>>428
Nuk Tukと機材背負って胎内星まつりに参加っすか。
リアルにアクティブな天文ファンなんだ。
一本ポールのテントは、形に風情がありますね。
>メーカーはつぶれちゃったけどね。
現在は、コールマンジャパンがMarmotからライセンス受けてブランドネーム使用してるみたいですね。
ttp://www.danadesign.jp/
テントに関しては軽量タープ位しか扱ってないのが残念ですけど。
432アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/04(土) 20:06:52 ID:w+g7oC9j
>>431
どうもです。

実際は、かなり不真面目な天文ファンなんですがね。
433名無しSUN:2010/12/04(土) 20:18:32 ID:H500uRnF
ヌク・タク汚=アポロ16=変質者


二次絵変態性欲嗜好者アポロ16が正解。

434名無しSUN:2010/12/04(土) 21:06:27 ID:1rGW5PKY
まぁどちらにしても、だ
下らない言い争いは本筋でも大して変わらんが、板違いの話なら他所でやってくれ
435名無しSUN:2010/12/04(土) 21:18:18 ID:hK1c/eNO
ID:H500uRnF
自分がミジメになるだけだから止めておいた方がいいと思うぞ
436名無しSUN :2010/12/04(土) 22:57:43 ID:Ao/wNW+I
自分がミジメになるという客観的理解が可能な程知性があれば
そもそも捏造派になんかなるわけがないわけで、、、
捏造派(特に最近暴れているわけのわかんない氏)は計算も
できないんだから月行ったとか言ってるロケットなんか全部
うそっぱーちだー!みたいな感じでいいのかね?なんなら多分
ナチスのV2もまぐれだい、計算できっこないやい、なのかな??
「どうしてもアポロだけは他と違って捏造だ」という個別の論は
全くないみたいなんで。
437ハヤブサ2号 目指せ!月面サンプルリターン:2010/12/04(土) 23:24:37 ID:ccDkudvr
 はやぶさがイトカワに弾丸を発射できなかった原因が判明
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/
このページへの訪問者数→6061


NASAが発表する内容とは!?2
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291308393/

はやぶさに粒子、新たに数百個【前のよりも大きいぞ…更に記録更新の可能性も…】
大きめ粒子、新たに数百個=はやぶさカプセルから―宇宙機構
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291061999/

宇宙人の存在が明らかに!? NASAが地球外生命体に関し発表
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291125088/l50

ついに地球外生命体発見!!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291216202/
438ハヤブサ2号 目指せ!月面サンプルリターン:2010/12/04(土) 23:26:58 ID:ccDkudvr
>>「どうしてもアポロだけは他と違って捏造だ」という個別の論は
>>全くないみたいなんで。

   人類の体は。.そんなに便利に出来てないと考えれば。..プロパガンダの可能性疑惑
439名無しSUN:2010/12/04(土) 23:32:49 ID:Riyi6E38
ヌク・タク汚

異臭がしそうだな。W
どんなキモオタが自己主張しているんだか・・・・・・
440名無しSUN:2010/12/04(土) 23:37:52 ID:Riyi6E38
>>436
アポロ肯定馬鹿は無能無知ということでいいよ。
441名無しSUN:2010/12/05(日) 00:15:07 ID:YK+fWCj1
>>440
おまえにかかったらノーベル賞級の科学者でも無能無知にされるだろw
442名無しSUN:2010/12/05(日) 00:17:23 ID:D7Vb25ps
>>440
もはや犬が吠えてるに等しいw
443名無しSUN:2010/12/05(日) 00:47:15 ID:vjEH3Ji6
>>439-440
捏造厨が負けた時に必ず言い放つ捨て台詞
444名無しSUN:2010/12/05(日) 01:30:34 ID:wPfobeUl
>>443
アポロ馬鹿が完璧に負けたときのセリフ。
点プレにしてもいいよ。
445ハヤブサ2号 目指せ!月面サンプルリターン:2010/12/05(日) 02:07:57 ID:eNXEgnkT
大画面でも充分に見れるよ

   Cosmic Journeys: The Incredible Journey of Apollo 12
      http://www.youtube.com/watch?v=SlijkP0ogUU

こんなおおきな石だって・・・
Kicking rock downhill on the Moon
http://www.youtube.com/watch?v=ppvlzyeIkog&feature=related

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/l50
446名無しSUN:2010/12/05(日) 03:33:00 ID:eNXEgnkT
ISSを使って【集団で月周回】2011宇宙の旅たび

宇宙(仮)@2ch掲示板 http://hato.2ch.net/galileo/
447名無しSUN:2010/12/05(日) 05:59:29 ID:YK+fWCj1
アポロ捏造派は無知なのかペテン師の本性があるのか、どちらかだろう。
専門家の意見を尊重しないし、
議論の最中に平気で嘘や詭弁を言うからピンとくるよ。
448名無しSUN:2010/12/05(日) 06:50:14 ID:9dry8oF+
>>401の問いは指摘されてるようにアポロ捏造の証明とは無関係で、
相手の計算能力についての質問だよね。罵倒文がやたら多いし
「アポロの証明はどうでもいいけど、ここにいるアポロを
肯定してる連中を貶めたい」というスタンスという事でOK?
449アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/05(日) 07:54:33 ID:WZoSV9ns
総括

少なくとも今の時点で、アポロ計画による有人月探査を否定できる資料や
データーは、アポロ捏造論者の頭の中にしか存在しない。

という事でO.K.?
450名無しSUN :2010/12/05(日) 09:16:38 ID:kR3vv6P/
>>438
そうそう、そういう個別の論が少しでも出ないと罵倒の応酬以外やる事なくなるからねぇ
で、

>人類の体は。.そんなに便利に出来てないと考えれば。..プロパガンダの可能性疑惑

なぜ地球周回船上やそこらの周辺での船外活動はできるのに「どうしても
月には行けない」のかが不思議なわけですよ。差があるとすればバンアレン帯
関係の話にしかならんと思うのだが、その性質を理解していればこれまた
結果バカバカしい事は散々論じられているわけで。人間の体も結構丈夫にできて
いるし、ましてや宇宙船内ではかなり平気。後は少しの特攻精神があれば、、、

他に何か人体にとって月行きで格別に不都合な点は何?

便利にできているのはその場その場でダブスタを使いまくる捏造派の論。
はやぶさがイトカワに弾丸を発射できなかった原因が判明
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/


ねぇ...ねぇ・・・・ どうして月でも お試ししないの?

     月からでも  ハヤブサ帰って来れますか? 

081 名無しさん (2010/12/05(日) 10:22:45 ID:tKTZ5VnP.2)
http://www.asyura2.com/0401/bd33/msg/426.html

アポロ計画が実現させた実績とは?
2007年12月10日 ... (アポロ計画に象徴されるように、
"現代"科学とは真の意味における「実益」が疑わしい「宗教」なのだろう。)
これは、日本のバブルでも、小泉フィーバーでも湾岸戦争でも、
全く同じ手法が使われているのだと気づいた。 ...
www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m... - キャッシュ
452名無しSUN:2010/12/05(日) 10:57:59 ID:eN86TdUc
Before[325]:
いや、説明しようにもまずどこら辺が難しそうに思えるのかが皆目見当つかん。
当たり前のロケット打ち上げ、当たり前の第二脱出速度、当たり前の
慣性飛行、当たり前の離着陸、もう何が何だか、、、

After[448]:
>>401の問いは指摘されてるようにアポロ捏造の証明とは無関係で、
相手の計算能力についての質問だよね。罵倒文がやたら多いし
「アポロの証明はどうでもいいけど、ここにいるアポロを
肯定してる連中を貶めたい」というスタンスという事でOK?


まさに竜頭蛇尾。
453名無しSUN:2010/12/05(日) 11:12:49 ID:eN86TdUc
ヌクタク汚=アポロ16=変質者

ってことでOK?

454名無しSUN:2010/12/05(日) 11:15:55 ID:xO+/lGDU
>>450
詩人さんは,人間が地球から離れると脳みそがどうにかなるとお考えのようです
その理由までは聞き出すには至っておりません
距離が問題だと考えてるようなのですが......
455名無しSUN:2010/12/05(日) 12:01:57 ID:4Dh4GywN
>>454
ポエムは明和でも無視されてる只のかまってちゃん。

スルー推奨。
規制されるのを待ちましょう。
456名無しSUN:2010/12/05(日) 12:09:18 ID:vjEH3Ji6
相対性理論は間違っていると言い張っている連中もゴロゴロしていることだし,自分が理解できないことは間違っていると言い張る捏造厨が出てくるのは仕方がない。

スルー,スルー
457名無しSUN:2010/12/05(日) 12:11:33 ID:0g6C8JVr
>>456
スルーなんぞ出来んくせに無理スンナ。キモオタ共。
458名無しSUN:2010/12/05(日) 12:13:34 ID:0g6C8JVr
ヌクタクオといい、と学会のロリ変態親父といい、どうしてアポロ馬鹿には変質者しかいないんだろうね。。。。。

なんか女性(幼年)に変質的な欲望を抱いているようにしか見えん。
459名無しSUN:2010/12/05(日) 12:16:39 ID:vjEH3Ji6
>>457-458
>キモオタ共。 変質者、女性(幼年)に変質的な欲望を抱いている

よく告白する気になった。褒めてやる。
460名無しSUN:2010/12/05(日) 12:23:04 ID:0g6C8JVr
>>459
やっぱスルーできてねーな。WWW
461名無しSUN:2010/12/05(日) 12:26:47 ID:4Dh4GywN
>>0g6C8JVr
DGODってコテはもう使わないの?
462名無しSUN:2010/12/05(日) 13:00:21 ID:eN86TdUc
キモオタは堪え性がない。

どうでもいいけどJR車両のトイレをオカズ持参で占拠するのはヤメレw
463アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/05(日) 14:16:26 ID:WZoSV9ns
アポロ計画についての話が出来ないなら、ここから出てっていいんだが。
>ID:0g6C8JVr

チェックアウトはご自由ですよ?
464名無しSUN:2010/12/05(日) 14:19:04 ID:0g6C8JVr
>>463
タクオがナーバスになっているところを見ると全て事実のようだ。WW
465アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/05(日) 14:26:01 ID:WZoSV9ns
>>464
かなりナーバスになっているようで。
466名無しSUN:2010/12/05(日) 15:51:39 ID:4Dh4GywN
>>462
苦しいね。
何も証明出来ないってこと?
467名無しSUN:2010/12/05(日) 16:03:12 ID:4/dFaQdX
>>466
捏造だと言い張っている側が、「捏造でないことを証明しろ」と言う権利はどうみてもないわな。

ただ単に、「アホか」とバカにされて終わり。
468名無しSUN:2010/12/05(日) 16:07:34 ID:eN86TdUc
キモオタをパパラッチしろと?w

それよか、当たり前の第二宇宙速度に到達するくらいの証明は出来そうか?
469詩人さんは、もともとここの先輩さんだよ:2010/12/05(日) 17:27:04 ID:eNXEgnkT

 オリジナルで考えれない養殖オタク化人間だけだとつまらないから
 色んなところで・・・武者修行中・・・胃の中の消化不良さんタチとのお付き合い・・・

 尊敬出来ない先輩ばかりにしてしまい自滅消滅絶滅種・・・人類に?  噓吐きは・・・
 
         嫌いなことわざ・・・  ウソも方便  誰のための正義のウソ?

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/astronomy/index2.html

       
470詩人さんは、もともとここの先輩さんだよ:2010/12/05(日) 17:32:07 ID:eNXEgnkT
昔。よく 黒木氏さんをバーチャルさんだと言ってましたね。
http://www.aritearu.com/Influence/Native/NativeBookPhoto/Papalagi.htm

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/science/
471名無しSUN:2010/12/05(日) 18:03:03 ID:eNXEgnkT
【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/092
472名無しSUN:2010/12/05(日) 18:06:05 ID:eNXEgnkT
外交香典? 
473名無しSUN:2010/12/06(月) 00:36:23 ID:yxi+8xda
これまでムーンウォーカーは12人

13人目のムーンウォーカーは誰だ?
474やっぱり,又・・・ヤンキーかな?:2010/12/06(月) 06:48:33 ID:3TCT8lRR

Gabriela Robin - "Moon" [lyrics] ♫
http://www.youtube.com/watch?v=PU35fJNtxp8&feature=related

【宇宙人の仕業か…】ウィキリークス、資金経路も遮断 狭まる包囲網
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291582849/
475名無しSUN:2010/12/06(月) 09:28:35 ID:KSQOno1b
>>473
バート・シブレルに。
片道切符で
476名無しSUN:2010/12/06(月) 17:30:41 ID:yxi+8xda
バート・シブレルって売れない映像作家だろ。
こんなのばっかりだね。
477名無しSUN:2010/12/06(月) 21:18:35 ID:FEBqPIno
MM9
原作 山本弘(と学会会長)・アポロ肯定厨

第2話 危険! 少女逃亡中

山本ならではの変態性欲炸裂!
公共電波はお前のオナニ道具じゃねーぞw

478くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/06(月) 21:59:01 ID:PJ/BDfX2
>>473
やはり中国でしょうか?
なんとか日本人に行ってもらいたいのですが…
「アメリカが行ったのに意味が有るんですか?」って仕分けられそうで。
479名無しSUN:2010/12/06(月) 23:36:34 ID:bNZXB+4g
>>476
>バート・シブレルって売れない映像作家だろ。
副業でタクシードライバーしてるそうだ。
去年、別のドライバーとの駐車場の揉め事で、相手の車のボンネットの上で跳ね回って、
器物破損で執行猶予。
ttp://www.newschannel5.com/story/10799169/inside-story-apollo-conspiracy-theorist-arrested-after-tirade?redirected=true
480名無しSUN:2010/12/06(月) 23:46:06 ID:ADzjBp9C
>>478
あの計画に関しては、むしろ仕分けられちまえって感じです
まぁ中国が有力だけど、米ロがはずみでやりそうな気もする
481名無しSUN:2010/12/06(月) 23:57:59 ID:GNgZ6dU5
>>479
ヌク汚、必死だな。W

オマエとロリ山本がいくら喚いても児ポ法はなくならないからね。
でも、ロリってマジ鬼畜だよな。
482名無しSUN:2010/12/07(火) 01:21:30 ID:dPuS0jVG
>>481
>ヌク汚、必死だな。W
俺、apollo16氏じゃねえし…少し、落ち着けよ。
そんなに 必 死 にならずにさ。
483名無しSUN:2010/12/07(火) 19:43:52 ID:J0yzzRUY
捏造厨は何が捏造だと思ってる?
484アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/07(火) 19:59:10 ID:LhIR0D0O
>>481
アポロ捏造派必死だな。

最近、アポロ捏造関係のネタが無いからかな?
485名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:53 ID:ZBtJMBbK
捏造厨は、捏造教の信者。
捏造教では、アポロは悪魔のような存在。

宗教によって洗脳されている捏造厨には何を言ってもムダ。
486NASAけ派人のためナラズ者のけ也 :2010/12/08(水) 05:26:25 ID:kdBuDNUB
確かなことなど なにもなく・
http://www.youtube.com/watch?v=vycsfsKvI9g
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291694410/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/
●給料日前日、障害者42人ら全従業員解雇(42)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291696627/
ウィキリークス 今度はUFO情報公開するよ!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291573650/
【宇宙人の仕業か…】ウィキリークス、資金経路も遮断 狭まる包囲網
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291582849/
487名無しSUN:2010/12/08(水) 05:28:17 ID:Vl679rwt
>>485
フラットアースは君達の友達だったよね。

で?捏造教って?
どここにあるの
・・・・
488名無しSUN:2010/12/08(水) 07:23:19 ID:umG38/AL
>>487
> フラットアースは君達の友達だったよね。
意味不明。フラットアースについて調べろ。

> どここにあるの
校正しろ。

出直せ、捏造派。


489名無しSUN:2010/12/08(水) 07:53:34 ID:i6a7N7Hc
バカ。フラットアースは月着陸を認めてるよ。

タク汚はバカだから探せないかもしれない。
んなの知ったこっちゃないし。

490名無しSUN:2010/12/08(水) 09:15:16 ID:umG38/AL
>>489
フラットアースは捏造派から肯定派になったってこと?
知らなんだわ。
ソース付きで頼む。

当方ヌク夫ではないので、悪しからず。
491名無しSUN:2010/12/08(水) 09:16:52 ID:umG38/AL
タク汚か?
どっちでもいいけど。
492おれは知らん:2010/12/08(水) 10:02:23 ID:cesA7sid
以下は、独立党リチャードコシミズ氏の発言です。

http://www.youtube.com/watch?v=g2LYFnH1TDM&feature=BF&list=PL103CF7B14BDA2232&index=8 
7分18秒から
ここにいらっしゃる方々は、たぶん人類は月に行ったと思っていらっしゃる。
行ってません。行けるわけがない。アポロ13号が月に降りた?あーそれは、
おそらくハリウッドのスタジオの話です。えー実はですね。宇宙空間と言うのは、
おびただしい量の宇宙線が飛び交っている。つまり電子レンジの中のような状況。
そういう中であんな薄っぺらい宇宙服を着た人間が平気で歩けるわけがない。
すぐに黒こげになる。黒こげにならないにしても電子レンジの中に3日間いたら、
どうなりますか?まちがいなく死にます。
つまり宇宙というのは人間が出ていける状況にないんです。それを30年前に月に
行ったと。
すいません。じゃその後30年間何やってたの?もう今頃宇宙基地が出来て、
月に5000人くらい人が住んでいてもおかしくないんじゃないですか。
どうなっちゃったの?30年間。
今度は月はやめて、火星に行くとか言い出した。全部うそだったんです。
そういう嘘を平気で言う国がアメリカ。今のドナルドラムズフェルドとか
キッシンジャーとかディックチェイニーとか、このへんの連中がからんでいた。
月に人間は行ってません。そして、これから何十年もの間、行くことはできません。
唯一行く方法があるとしたら、宇宙船の外側に1mの水の層を作り中性子線が
入ってこないよう、防御するしかない。それをやるためにはものすごく大きな
宇宙船になりますから、それを飛ばすようなロケットは存在しません。
したがってできません。中国が有人飛行船を飛ばして月に行くそうですが、
黒こげになって帰って来ます。

493名無しSUN:2010/12/08(水) 11:39:17 ID:gyr6FnNX
ほとんどどの行にも突っ込みどころがあるというのはすごいな
494名無しSUN:2010/12/08(水) 12:01:47 ID:07nccb0U
地球上にいてもおびただしい数の宇宙線が体を突き抜けているという事実を知ったらリチャードコシミズはトチ狂うだろうな。そして「宇宙線は地球上には降り注いでいない!」と叫び出す。
495おれは知らん:2010/12/08(水) 12:08:29 ID:cesA7sid
以下の副島隆彦大先生の貴重なお言葉。
http://www.asyura2.com/0304/bd25/msg/776.html

この中で副島大先生は「私、副島隆彦は、ナチュラル・サイエンスやテクノロ
ジーについては、何にも知らないに等しい。」とおっしゃっています。
そして、本文中「〜だろう。〜と思う。」の繰り返し だけで なんと「アポ
ロは捏造である」との結論を導き出されておられます。

 リチャードコシミズ氏が通過すれば黒こげになると言っているヴァンアレ
ン帯についても「人間が、というよりも、地上生物が、ヴァンアレン帯を超
えることが出来るのだろうか、と私は、素人考えで考えてしまう。つまり、
宇宙というのは、激しく放射能で汚染された場所なのだ。そんな強い放射能
の中を人間が生身で通過したら、おしまいだと思う。」
 なんと素人考えで(〜と思う)で論議されておられます。さらに
「宇宙飛行士というは人々は、おそらく、ほんとうは、放射能をたくさん浴
びて被爆している人たちだから、本当は、病気でどんどん早死しているだろ
う。その事実が表に出ないようになっているだけだ。放射能をたくさん浴び
て、それでも元気だということは無いと思う。だから、私は、人間は、ヴァ
ンアレン帯を超えてその向こうには行けないだろう、と仮定する。」
〜だろう。〜思う。〜と仮定する。の発言を繰り返すだけで
何も根拠を示されていません。
しかも、この日本語?おそらく、ほんとうは、本当は、って子供の作文?
大先生、大変な論文を書いておられます。

496名無しSUN:2010/12/08(水) 13:05:19 ID:i6a7N7Hc
バカ。フラットアースのHPに書いてあるじゃないか。

タク汚はバカだから探せないかもしれない。
当たり前の第二宇宙速度は導出できたかい?
バカアポロ信者さん?
497名無しSUN:2010/12/08(水) 17:58:44 ID:oHuC1EeI
>>496
The Flat Earth SocietyのHPの何処に月面着陸を認めてるって書いてある?
アポロ計画の陰謀ってのは有るけど?
498名無しSUN:2010/12/08(水) 19:03:13 ID:i6a7N7Hc
カマかけてないで丹念に訳せよ。w

教祖様はチャールズさん。
君らと同じアポロ仲間だ。

499アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/08(水) 19:21:02 ID:WXy+rRMn
>>498
アポロ捏造さんは痛いな〜

コテハン叩くだけしかやる事が無くて、しかも
その叩く相手を間違っていると言う。
500アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/08(水) 19:21:44 ID:WXy+rRMn
ついでに500get!
501名無しSUN:2010/12/08(水) 19:25:39 ID:oHuC1EeI
>>498
面倒
502名無しSUN:2010/12/08(水) 19:37:33 ID:rZVeK5dN
>>498
自分が翻訳できないから、人に訳せ、と上から目線で頼み込んでいるんだろ。

英語も分からない痛すぎる捏造厨。

悔しかったら丹念に訳してみなよ。
503名無しSUN:2010/12/08(水) 19:53:22 ID:PrMwrIgT
>>498
>教祖様はチャールズさん。
Charles Johnsonなんぞ、とっくに死んでるぞ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Charles_K._Johnson
>Charles Kenneth Johnson(July 24, 1924, San Angelo, Texas - March 19, 2001, Lancaster, California)
現在の理事長はDaniel Shenton。

Official web pageを見る限り
ttp://theflatearthsociety.org/cms/index.php?option=com_content&view=article&id=52
>The Johnsons simply deny that the space program ever took place.
(ジョンソン達は、宇宙計画がこれまでに行われた事を完全に否定している。)
>The whole thing is a hoax.
(全ては、でっち上げなのだ。)

>>489
>バカ。フラットアースは月着陸を認めてるよ。
とは、内容が乖離しているのだが、俺からも、ソースの提示を求める。
ちなみに俺も、ヌク夫でも、タク汚でも無いので悪しからず。
504名無しSUN:2010/12/08(水) 20:03:08 ID:i6a7N7Hc
アポロバカはホラ吹き。

The Flat Earth Societyの該当箇所は現在は工事中です。w

現状はアポロ疑惑を書いてない。

505名無しSUN:2010/12/08(水) 20:09:15 ID:i6a7N7Hc
>524
証拠を列挙しているページがあって、そこにはチャールズは最終的には人類月着陸を認めたと書いてあったが…
(国連のマーク辺り)
今は構築中になってますな。

506名無しSUN:2010/12/08(水) 20:15:58 ID:i6a7N7Hc
>>499
タクオなんざ暇潰しにいじって遊ぶオモチャだってことさ。w

507名無しSUN:2010/12/08(水) 20:16:51 ID:PrMwrIgT
>>504
>現状はアポロ疑惑を書いてない。
>>503で上げたアーティクルで、"宇宙計画全体"を否定しちゃってるでしょ?
当然、apollo計画もそこに含まれる罠。
508名無しSUN:2010/12/08(水) 20:22:48 ID:i6a7N7Hc
ダウト&こじつけ。

嘘吐きサルめ。w

509名無しSUN:2010/12/08(水) 20:26:44 ID:PrMwrIgT
>>507
ていうか、お前の言ってる"該当箇所は現在は工事中"って、
ttp://www.alaska.net/~clund/e_djublonskopf/FlatConspire.htm
のことか。
そのサイトはThe Flat Earth Societyを騙るjoke site。
本当のOfficial siteはこっち。
ttp://theflatearthsociety.org/cms/
脱力技の連続だな。
510アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/08(水) 20:45:44 ID:WXy+rRMn
>>506
つまり、ネタ切れなんですね?
511名無しSUN:2010/12/08(水) 21:16:40 ID:oHuC1EeI
>>i6a7N7Hc
何でDGODってコテ使わないの?
512名無しSUN:2010/12/08(水) 21:59:17 ID:PrMwrIgT
>>509
ああ、アンカー打ち間違えてる。
×>>507
>>508
>ダウト&こじつけ。
どこがこじつけ?としか言いようがない。
513名無しSUN:2010/12/09(木) 08:02:29 ID:89GSJgI6
>>492
>以下は、独立党リチャードコシミズ氏の発言です。
>アポロ13号が月に降りた?あーそれは、 おそらくハリウッドのスタジオの話です。

ワロタw
トム・ハンクスに謝れw
514名無しSUN:2010/12/09(木) 08:22:12 ID:RpIWYTei
すごく頑張って撮影したのに、おそらく扱いは酷いよなw
515名無しSUN:2010/12/09(木) 08:43:40 ID:+UFBiYkw
>>508
でフラットアースの件は?
516名無しSUN:2010/12/09(木) 08:44:38 ID:uyjMMQiQ
アポロ13号の時は、月に向かう途中で事故が発生したので、月着陸はせずに地球に帰還するために月着陸船を使用することにした。
517名無しSUN:2010/12/09(木) 12:18:15 ID:bdGFb/Oo
>>515
かわりない。
アポロ捏造説に関してFESは何も言ってない。

以前はチャールズが否定から肯定になったと書いてあった。

518名無しSUN:2010/12/09(木) 18:03:42 ID:Wz4/tNSv
コシミズって13号がどうなったか知らないのか・・・。
捏造論以前の問題だ。
519名無しSUN:2010/12/09(木) 19:44:54 ID:Wz4/tNSv
今までにNASA関係者とかで内部告発した人は居る?
520アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/09(木) 21:15:51 ID:PIj6enSu
サターン5型+アポロ・コンプレックスで、第2速度が出ない。
と言うネタは、どこから出てきたんでしょうね?

アポロ捏造厨が独自に計算した、とは考えにくいし・・・
521名無しSUN:2010/12/09(木) 21:19:37 ID:bdGFb/Oo
第二速度はタクオの捏造
522アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/09(木) 21:22:43 ID:PIj6enSu
>>521
自身で解決できない事象は、他人のせいですか?

アポロ捏造厨は、考え方が単純で良いね。
523名無しSUN:2010/12/09(木) 21:44:23 ID:bdGFb/Oo
それもこれも全部タク汚が原因。

524アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/09(木) 22:17:38 ID:PIj6enSu
>>523
自分で解決できない問題は、全部他人のせいですか?

便利な考え方ですね。
525名無しSUN:2010/12/09(木) 22:37:10 ID:bdGFb/Oo

それもこれも全部タク汚が原因。

526名無しSUN:2010/12/09(木) 22:42:40 ID:ENu1n4aj
>>518
そんなの捏造厨では普通のこと。
人類初の月面着陸が13号と思ってる奴とか、
11号の1回だけと思ってる奴とか。
ラムズフェルドが関与したなんてフランスのジョーク番組の
受け売りそのまま。
と学界の本すら読まずに捏造説を垂れ流している。
527くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/10(金) 00:16:58 ID:2ZH27jxK
>>526
お恥ずかしい話、映画アポロ13見てアポロ計画に興味を、持つまでは
俺も11号で月面車に乗ると思っていました。
アポロ計画について知る資料が少ないんです。
アポロ計画の番組は捏造ネタばかりでしたし。

捏造派ももう少し知れば考えを変えるのでは?
528名無しSUN:2010/12/10(金) 00:59:43 ID:58H/6eQa
>>527
バラエティー番組見てすぐここに来たような人は
丁寧に説明すれば納得する場合がある。
しかし常駐するような人はもう宗教だから。
何言っても無駄だな。反論できるとかできないとか無関係だから。
529名無しSUN:2010/12/10(金) 09:27:45 ID:arVJrOPN
有る意味、進化論に喰い付く創造論者に似ている。
530名無しSUN:2010/12/10(金) 12:13:35 ID:ocq5+0GD
それもこれも全てタク汚が悪い。
531名無しSUN:2010/12/10(金) 12:18:33 ID:RMHfquyo
>>527
>アポロ計画の番組は捏造ネタばかりでしたし。

それも一時のブームでしょ。
このアポロ捏造論は、日本では爆笑問題が司会の「これマジ!?」で2002年に
最初に紹介されたと思うけど、あれから暴かれつつあるのは捏造論者のトリックばかりだし。
テレビでは、お笑い芸人が司会のバラエティ番組でしか放送していないし、専門家への取材も皆無だし、
まじめに捏造を疑ってる人なんていない証拠だろ。視聴率目的のネタでしかない。

>>528
>しかし常駐するような人はもう宗教だから。

アポロ捏造論を鵜呑みにして騙された捏造厨は、議論で反論されてもあきらめ切れないんですよ。
おそらく最初にバラエティ番組とかネタを鵜呑みにして、鬼の首でも取った気分になって
会社や学校で言いふらしてまわったんでしょうね。
「なあ知ってるか?アポロの月面着陸は嘘だったんだぜ〜」って。
最初の感動が大きかっただけにあきらめ切れない。自分が騙されたことを認めることができない。
陰謀論者ってのは、ほぼ例外なく自分のことを賢い人間だと思っている。
世の中の秘密を知っているのは自分だけだと高揚感にふけっている。
そんな陰謀論者が議論で敗北を認めれば自我まで破壊されてしまうわけですよ。
だから反論できなくても必死になって自分の信念を保護しなければならないわけです。
532名無しSUN:2010/12/10(金) 15:59:53 ID:OjoBHcu+
捏造ではない
533名無しSUN:2010/12/10(金) 17:55:24 ID:xzk0qps4
>>519
いない。
534名無しSUN:2010/12/10(金) 18:26:44 ID:xzk0qps4
>>520
>アポロ・コンプレックス
↑この言葉は一般的に使う?
535名無しSUN:2010/12/10(金) 19:06:24 ID:AayOQ4RW
捏造だろうが真実だろうがどっちでもいい

月を日本の領土にできるようにして欲しい。
536名無しSUN:2010/12/10(金) 19:44:56 ID:xzk0qps4
>>535
つ「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」
537アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/10(金) 20:03:56 ID:Xu5wY950
>>534
何か問題でも?


関係無いけど、ピート・コンラッド(ジェミニ5号、11号、アポロ12号、スカイラブ2)の手記の
日本語訳が欲しい。

英語版は既に出ているけど、それを読むほどの英語力が無いのが悲しい。
538名無しSUN:2010/12/10(金) 21:37:01 ID:ocq5+0GD
アポロ厨はバカだから捏造の反論も他人任せ。
再現実験を行って証明しなければならない部分もほっかむり。

539アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/10(金) 22:37:33 ID:Xu5wY950
>>538
× アポロ厨
○ アポロ捏造厨
540アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/10(金) 22:58:47 ID:Xu5wY950
ああそうか。
>>534は、アポロ計画に劣等感を抱いているのか。
541名無しSUN:2010/12/10(金) 23:46:47 ID:XeRaKRGa
確立されて久しい技術や理論で構築されているものに、再現もなにもないだろ
つーか、今月に行くとしたら、サターンみたいな非経済的なロケットなんて使わんだろうに
542名無しSUN:2010/12/11(土) 00:05:15 ID:1RbLKbcI
捏造厨のパターン

その1:アポロが月着陸したと言うのなら証明しろ
その2:バンアレン帯を通過できるはずがない
その3:月着陸シーンはハリウッドで撮影したに決まっている
その4:ファミコン(古る!)より性能の悪いコンピューターで月に行けるはずがない
その5:・・・
543名無しSUN:2010/12/11(土) 00:50:53 ID:9gN9Tef3
>>540
タクオは馬鹿だからイミフな文章しか綴れない。
544名無しSUN:2010/12/11(土) 03:03:07 ID:A9rHFwtT
捏造だろうが真実だろうがどっちでもいいがまた人類が月面歩行する事はないのかね?
アポロ計画見たいのないの?なんでアポロ計画以降に有人で月とかに行かないの?
545名無しSUN:2010/12/11(土) 09:20:27 ID:aCdkru/3
>>544
> なんでアポロ計画以降に有人で月とかに行かないの?
ちょっと調べれば分かるよ。

546アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 09:26:11 ID:725n7eAa
>>543
論破されて粘着。
敗北者のパターンですな。

>>544
>なんでアポロ計画以降に有人で月とかに行かないの?
「アポロ計画で行ったのに、また行くんですか?」
と、みんなに言われるから。
国民の支持が無いと、税金を使えないしね。

どこぞの金持ちが、有人月探査の資金を
ポンと出してくれると嬉しいんだけど。
547名無しSUN:2010/12/11(土) 09:48:04 ID:dTMYlDKH
月へ行ってないから誰も資金を拠出しない。
これが真実。

548名無しSUN:2010/12/11(土) 09:52:48 ID:lqQxDmVP
歴史から学べることがたくさんある。

1957年に旧ソ連が初の人工衛星を成功させ、次の年に初の有人宇宙飛行を実現させたのはアメリカにとって大きな屈辱だった。

そこでアメリカは有人月着陸計画をぶち上げ、JFKが1960年代のうちに人間を月に送ると宣言し、膨大な予算をつぎ込んでジェミニ計画、アポロ計画を実施した。

国威発揚、ソ連に対する軍事的牽制の意味が大きかった有人月着陸を成功させた以上、それ以上膨大な予算をつぎ込む必要性が薄れた。だから、もともと20号まで計画していたアポロ月着陸計画は17号で打ち切られた。

それ以降有人月着陸を実施していないのは、お金を出すアメリカ国民の支持が得られないからだ。
549名無しSUN:2010/12/11(土) 10:01:27 ID:dTMYlDKH
月へ未だ行ってないから誰も資金を拠出しない。
これが真実。

月面到達が事実ならそう信じる奴等が金を拠出すればよろしい。

550名無しSUN:2010/12/11(土) 10:08:24 ID:dTMYlDKH
v=AJwdsdfNiC4

現在、月へ行こうとしているらしい。
アポロ肯定バカは全財産をはたいて協力せよ。
551名無しSUN:2010/12/11(土) 10:39:40 ID:lqQxDmVP
>>549
本当に誰も行っていないのなら、月着陸計画は国威発揚にとってはとても良いアイデア。「2番じゃダメなんですか」でよく分かるように、1番以外は意味がない。

>>550
必死だね。
552名無しSUN:2010/12/11(土) 11:04:13 ID:aCdkru/3
>>548
ソ連の有人宇宙飛行はスプートニク1号の翌年ではなく1961年。
あと確かアメリカの有人月着陸計画はガガーリンの時には既にあったでしょ。
553名無しSUN:2010/12/11(土) 11:11:08 ID:qFtps5z9
>>551
X 月着陸計画は国威発揚にとってはとても良いアイデア。
O 月着陸捏造計画は国威発揚にとってはとても良いアイデア。
554名無しSUN:2010/12/11(土) 11:32:08 ID:d/yAYTSd
>>544
計画自体はあるよ。
シャトルの技術そのまま使ったブッシュの次期有人計画は
オバマがキャンセルして、もっと基礎からやり直そう、って事になったから
時間はかかるだろうね。
ソ連と競争してたアポロの頃のような速度では実現しない。
速度アップの可能性があるとしたら中国の動向次第によっては…。
555アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 12:20:28 ID:725n7eAa
>>550
そして
「いまさら月へ行くのは、アポロ計画が
 捏造だった事を隠ぺいするためだ。」
と言いだすんですね?

いっその事、アポロ捏造派がアポロ計画を確認するために、
直接月に行ってみたら?
手段は、有人でも無人でもいいけど。
556534:2010/12/11(土) 12:42:59 ID:3UXH3Hc9
>>537
あまり聞かないし見ないからちょっと質問。
別にアポロ計画に劣等感を抱いてるわけではないです。

何で貴方が喧嘩ごしなのか分かりませんが・・・。
557アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 12:55:09 ID:725n7eAa
>>556
コテハン叩きだけが生きがいな厨が最近多くてね・・・

>アポロ・コンプレックス
この語を用いたのは、サターン5型3段目より上の部分を
まとめて表したかったからです。

”コンプレックス”には、複合体と言う意味もありますから。
劣等感の意味に使われる事の方が多いけれど。
558534:2010/12/11(土) 13:11:54 ID:3UXH3Hc9
>>557
NASAの資料等にはアポロ・コンプレックスという言い方は有ります?
559名無しSUN:2010/12/11(土) 14:24:11 ID:dTMYlDKH
アポロバカはタクオを月面へ撃ち込むといい。
スレの掃除になるし地球にいい。
帰って来なくていいから帰りの燃料はいらない。
560名無しSUN:2010/12/11(土) 15:00:05 ID:Yl3q3lok
>>558
横入り失礼。
質問の前に、まず、ご自身で検索等してみたら如何でしょう。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Soviet_Moonshot
>The total mass of the LOK and LK was 40% of the full Apollo complex,
用例としては有るみたいですし、ぱっと聞いて、意味は通じると思うのですが。
それと、アポロ16さん、確かに、一寸、ナーバスな感じがします。
もちょっと、まったりやりません?
561アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 17:04:13 ID:725n7eAa
>>560
>それと、アポロ16さん、確かに、一寸、ナーバスな感じがします。

ま、それはあるかもしれませんね。
正直な話、科学を信条とする人間にたいして
科学を否定される状況が続くと、ナーバスにもなります。
562534:2010/12/11(土) 17:17:01 ID:3UXH3Hc9
>>560
ありがとうございました。
一応検索もしました。
ちょっと気になったので聞いてみた次第です。

スレ汚し失礼しました。
563名無しSUN:2010/12/11(土) 17:42:53 ID:dTMYlDKH
タクオに科学を理解する才能なんて無いから気にすんな。
信条と勘違いしているものはただの好き嫌いだと早く気付け。無能。

564アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 17:47:12 ID:725n7eAa
>>563
アポロ捏造厨は、宗教で信じているんですね。
565名無しSUN:2010/12/11(土) 17:51:36 ID:dTMYlDKH
タクオは尊大なロリである。
566アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 17:52:44 ID:725n7eAa
>>565
自己紹介かい?
567名無しSUN:2010/12/11(土) 17:53:52 ID:Tvu61bsx
>>564
構うな。スルーしろよ。
どっちもどっちに見えてくる。
568名無しSUN:2010/12/11(土) 17:59:24 ID:dTMYlDKH
コイツは自意識過剰でバカだから容易に食い付く。
マジで鯖よりよく釣れる。
569名無しSUN:2010/12/11(土) 18:54:08 ID:Yl3q3lok
>>562
疑問が解けて何よりです。
>一応検索もしました。
その旨、重ね聞きする時に、一言添えておいても良かったかもしれませんね。

TLI burnに際しては、"サターン5型3段目"、即ちS-IVBの100[ton]超の燃料、酸化剤を用いて
ペイロードを月遷移軌道に押し上げます。S-IVB自身も11号、12号を除いた飛行においては、
月面まで到達しているので、当然ペイロードに含まれます。
アポロ16さんは、この辺を明にしておきたかったのでしょう。

>>561
>科学を否定される状況が続くと、ナーバスにもなります。
本来、ここアポロ捏造版じゃ無い筈ですから、妙な粘着はスルーした方が良いかと。
570アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/11(土) 22:25:21 ID:725n7eAa
>>568
自己紹介乙

>>569
言いたい事はわかるんですがね・・・

あの手の連中を無視した揚句、オウム真理教みたいなのが
発生した訳でして。
571名無しSUN:2010/12/11(土) 23:49:14 ID:h1ZM+aH0
そうそう。ナチスも言わせておいたから発生した。
嘘も100回見逃せば真実になる。
572名無しSUN:2010/12/12(日) 01:08:46 ID:D6KnH6IE
>>570
>あの手の連中を無視した揚句、オウム真理教みたいなのが
>発生した訳でして。
それも、トレード・オフの問題で、煽りに反応しすぎて、スレのS/N比が悪化してしまっては
本末転倒じゃないでしょうか。
少なくとも>>563>>565みたいな愚劣なポストに、わざわざレス付けてあげる必要は無いのでは。

TLIと軌道遷移に際して、アポロ11号がどうやってヴァン・アレン帯のホットスポットを避けて
いったか、以下のページが面白い解析をしています。

ttp://www.braeunig.us/apollo/apollo11-TLI.htm
引力は地球、宇宙船間のみを考える。
TLIのdelta-vは、不連続(一瞬で)に適用される。
等の議論の単純化は行われています。こんなラフな計算でも月近傍を通る軌道が描けるみたいです。
特に地球近傍に於いて、ヴァン・アレン帯の縁を軌道が嘗めていく様がよく分かります。
573NASAけは人のためナラズ者の為也 :2010/12/12(日) 02:33:11 ID:qo0mmmNA
人類が月に往けたなかったと思いコンダーラ。..悲しくなっちゃった人びと
http://www.youtube.com/watch?v=XRHeyntkdPk&NR=1&feature=fvwp

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1292051282/

困ったね…私には 月に往かせてあげれる お金はないんだよ
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1292086149/

またクソポエが沸きやがった…  「重いコンダーラ」?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1292074770/32-
574名無しSUN:2010/12/12(日) 03:04:10 ID:cluSl+o9
>>570
>>563>>565は事実だろ。
どこが間違いなんだ?ん?タクオ?
575名無しSUN:2010/12/12(日) 09:38:43 ID:InYsZYB6
>>570
スルーする気が無いなら何処か別のスレに移動してくれ。
ハッキリ言って迷惑。
粘着してる捏造派(DGODの名無し)もウザいが、あんたも同類だよ。
576名無しSUN:2010/12/12(日) 11:16:20 ID:lvEV7xCp
まったり進めましょうよ。

話は変わるが
ウィキペディアのピートの階級が「アメリカ空軍大尉」になってる!
誰か訂正してくれ!!
577アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/12(日) 14:35:13 ID:wflC51Ns
>>574
科学に必要なのは、才能じゃ無くて
考え方ですが。

アポロ捏造厨に必要なのは、教祖様の言う事を盲信する事ですがね。
578名無しSUN:2010/12/12(日) 18:15:36 ID:YLzwJktd
タクオは才能も科学的思考法も持ち合わせちゃいない。
あるのは傲慢にもそれをもっているという思い込みだけ。

579名無しSUN:2010/12/12(日) 20:20:04 ID:tT1Lt6GL
>575
もしかして君は 「 こ こ が 」 隔離スレだと気付いてないの?
580名無しSUN:2010/12/12(日) 20:24:30 ID:InYsZYB6
>>アポロ16
>>YLzwJktd
ついでに>>tT1Lt6GL
ここへ↓行ってくれ。
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1290346007/
581名無しSUN:2010/12/12(日) 20:31:13 ID:InYsZYB6
尻にアポロを着陸させてアメリカをぬか喜びさせる仕事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1290912208/
582名無しSUN:2010/12/12(日) 23:54:57 ID:vkeU0+48
>>572
衛星軌道の引力計算は、3つ目が加わると手が付けられないからね
今でも対象天体と宇宙船(人工衛星)だけで計算している
TLIなら、月の軌道に乗りさえすれば良いわけだから、大雑把な計算で十分
583名無しSUN:2010/12/13(月) 16:13:41 ID:xBbzBot6
アポロ計画はフォンブラウンがいたから成功したの?
584アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/13(月) 18:40:36 ID:gyNT1K6y
>>583
フォン・ブラウンの力は大きいと思うよ。

ただ、それがすべてと言うつもりは無いけど。
585名無しSUN:2010/12/13(月) 19:09:30 ID:Ovtj3MdU
>>583
いなくても成功してたはず。に1票
586名無しSUN:2010/12/13(月) 19:59:27 ID:Ovtj3MdU
>>584
「犯人は男、女性の可能性も。歳は年配だが未成年も考慮」風な答えだね。
つまりは?
587名無しSUN:2010/12/13(月) 20:14:48 ID:Yrbbttfp
タクオの言うことは出鱈目。
588名無しSUN:2010/12/13(月) 22:42:04 ID:hykjwZRw
>>583
アメリカの威信のためにも元ナチスの力はかりたくなかったのが本音だろう。
よく、威信のために月面着陸を捏造したと言い出すバカがいるけど、
月に行かずに捏造するなら、なぜ元ナチスのブラウンに依頼したんだと大きな疑問が出るわけですよ。
このへんの史実には大概の捏造論者は華麗にスルーだね。
589くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/13(月) 23:19:05 ID:lJKrfatD
>>583
> アポロ計画はフォンブラウンがいたから成功したの?

だと思います。
ロケットの開発だけではなく、要所要所の決定をしたのも彼でした。
特に月軌道ランデブーの選択は彼の鶴の一声で決定しました。

590名無しSUN:2010/12/13(月) 23:20:46 ID:k9HOuFSB
>>588
ブラウンに依頼しなきゃ捏造ロケットすら打ち上げられなかったの。
591名無しSUN:2010/12/13(月) 23:31:51 ID:hykjwZRw
>>590
バカだね。捏造論者の主張ではロケット打ち上げも捏造だろw
592黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/12/13(月) 23:37:15 ID:ypTCVoUP
ここのところ否定さんは、いちゃもんしかつけてないな。
絡む為に絡むみたいな。
ひとつ「ビシイッ!」っと捏造の証拠でも出してほしいな。つまんないよ。

それにしても、名指しで集中粘着してる奴はキモい。
593名無しSUN:2010/12/13(月) 23:38:58 ID:hykjwZRw
もし月面着陸が捏造なら、ナチスを憎むユダヤ人科学者や
手柄を奪われたアメリカ人科学者たちが黙っていなかったはずだ。
それ以前にフォン・ブラウンはアポロ計画を引き受けなかっただろう。
594名無しSUN:2010/12/14(火) 00:08:42 ID:t0nnF3lN
ブラウンが居なかったら居なかったで、その役割は別の人が担うし
その分、ブラウンが敗れた部分で覆してたかもしれない
ブラウンが居た事で、埋もれた才能だってあったかもしれない
ブラウンとコリョロフが主役になって作った時代の後から、もし居なかったらって考えても、答えなんて出ないよ
595名無しSUN:2010/12/14(火) 06:04:50 ID:w1hXIuqh
>>594
それを言っちゃあおしめえよ!
596名無しSUN:2010/12/14(火) 07:51:16 ID:oyhi7kf4
>>593
そうだな。アポロがインチキだからユダヤロビーが支配していられるんだな。
手柄を奪われたアメリカ人科学者なんておらん。
597名無しSUN:2010/12/14(火) 08:51:55 ID:w1hXIuqh
>>596
アポロ計画に携わったアメリカ人科学者何人知ってる?
598名無しSUN:2010/12/14(火) 09:04:06 ID:oyhi7kf4
「手柄を奪われた」
アメリカ人科学者なんておらん。
って日本語通じない?
599名無しSUN:2010/12/14(火) 09:28:49 ID:w1hXIuqh
>>598
アポロ計画の科学者に詳しいみたいだから質問してみた。
手柄の話は置いといて、何人の科学者を知ってるの?
600名無しSUN:2010/12/14(火) 11:34:09 ID:GGVe2yCp
>>596
>そうだな。アポロがインチキだからユダヤロビーが支配していられるんだな。

インチキありきでこじつけかよw

>手柄を奪われたアメリカ人科学者なんておらん。

アポロがフォン・ブラウンの捏造なら黙ってるはずないよ。
601名無しSUN:2010/12/14(火) 12:10:43 ID:oyhi7kf4
アポロが捏造でも黙っているよ。
602名無しSUN:2010/12/14(火) 12:21:02 ID:GGVe2yCp
>>601
現実とギャップが大きすぎるんだよw
そもそも黙ってる保証がないのに
誰がそんな無謀な陰謀を考える。
捏造厨ももう少し人の立場に立って考える能力を
身に着けたほうがいいよ。
603名無しSUN:2010/12/14(火) 12:27:40 ID:oyhi7kf4
ブラウンはどこへやら…w

604名無しSUN:2010/12/14(火) 16:07:19 ID:J9Eh4wk4
最近の捏造派はレベル低いね。
605アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/14(火) 17:14:55 ID:ZeKbvUN3
>>586
たしかに、巨大プロジェクトのリーダーとしてのフォン・ブラウンの存在は
偉大な物がある。

しかし、フォン・ブラウンの大風呂敷を実現できる
資金や技術、人材の存在も無視はできない。
と言いたいんです。

>>587
反論できないのなら、お引き取りください。
606名無しSUN:2010/12/14(火) 17:53:48 ID:oyhi7kf4
タクオの発言は反論じゃなく寝言。聞くに値しない。
607名無しSUN:2010/12/14(火) 18:21:54 ID:Bxcr8Udv
とうとう日本語さえ不自由になったか
608名無しSUN:2010/12/14(火) 18:31:03 ID:VH7KNQqb
以下の動画は40年前 アポロ15号の着陸映像である
http://www.youtube.com/watch?v=GSu4ekXXH-8&feature=related
以下の画像は、LROが最近撮影したアポロ15号着陸地点の画像を傾けて、
一部マスキングしたものである
http://picasaweb.google.com/116190269173091790980/Aporo03?authkey=Gv1sRgCLiGvKTk5bOPkwE#5547821701202805138

上記動画を46秒のあたりで静止して 画像と比較してみると
両者は完全に一致している。当たり前だが
(ちなみにオリジナル画像は以下)
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/lroc-20100413-apollo15-LRRR.html

わずか直径数メーターの小さなクレーターの存在は「かぐや」でさえ認識できない。
もちろん地球からは、いかなる望遠鏡でも見えない。実際に月に行かない限り
わからないのである。
もしこの映像が捏造なら、そんな月面の精密なデータをどうやって偽造できたと言う
のだろうか?
おそらく捏造派は「アポロ15号の映像をもとにLROの画像データを加工した」と言う
だろう。

609名無しSUN:2010/12/14(火) 18:34:36 ID:VH7KNQqb
しかし、捏造派にとってやっかいな事にアポロ15号の画像は日本の「かぐや」のデータ
とも一致しているのである。
かぐやの地形データの観測精度の高さには、恐れ入った。ティコクレーターの内部を
まるで遊覧飛行でもしているかのように立体的に正確に描写できるのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=mGawWfxTfB8
日本の宇宙航空研究開発機構JAXAは、このかぐやの地形データの観測精度の高さを示す
ために「アポロ15号の飛行士が撮影した写真」を元にし、両者は完璧に一致している。
さらにアポロ15号の噴射痕の後の撮影に成功している。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

これでは、捏造派は、かぐやのデータも偽りだと言わねばなるまい。そして、今後さらに
詳細なデータや画像が各国の探査機からもたらされ、それがLROやアポロ映像と一致する
たびに、ことごとく偽りだと言い続けなければならないことになる。
本来、捏造であるなら、時間の経過(科学の進歩)とともに少しずつ嘘がばれてくる
はずである。しかし、現実は、最新のデータ(かぐややLROのデータ)などは、
ますますアポロの真実を証明している。なぜだろう。

それにしても捏造だと言う人は、現代の最先端技術をもってしても明らかにならない
ほどの高度な捏造技術をNASAは40年も前に確立していたと考えているようだが、
それもまたすごい話である。

610名無しSUN:2010/12/14(火) 20:00:48 ID:oyhi7kf4
ルナオービターで見えたよね。
論破済み。

611名無しSUN:2010/12/14(火) 23:01:48 ID:jmduR+H3
>>610
> ルナオービターで見えたよね。
> 論破済み。

お手数ですがスレタイとレス番を教えて下さい。

612名無しSUN:2010/12/14(火) 23:08:28 ID:oyhi7kf4
お手数です。
ルナオービター画像でメートル単位のクレーターや地形の起伏も把握出来ました。
かぐやは何故かアポロ17の立体動画はあまりしっかり見せてくれませんね。
613名無しSUN:2010/12/14(火) 23:17:00 ID:jmduR+H3
>>612
何処で論破したのですか?
614名無しSUN:2010/12/14(火) 23:30:17 ID:oyhi7kf4
過去ログあった地形の話しは解決済み。
615名無しSUN:2010/12/14(火) 23:37:35 ID:jmduR+H3
>>614
それはどのスレ?
616名無しSUN:2010/12/15(水) 00:09:42 ID:0YNX5pD5
捏造厨の妄想脳内では論破済み、ということ。
617名無しSUN:2010/12/15(水) 00:38:30 ID:Xfd2hVHH
中立の視点で見ている人なら>>608で十分すぎる証拠だよ。
618くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/15(水) 01:41:12 ID:rF3qb1iO
双子座流星群の極大日なので観察中です。
寒いですが、結構流れますね。
619名無しSUN:2010/12/15(水) 02:25:59 ID:zEvgZycO
ここにいるアポロ信者のみんなに
質問。
フリーメイソンとイルミナティを
どう思いますか?
620Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/15(水) 04:52:57 ID:G1M3CAxA
>>617
ルナ・オービターを勘案すると圧倒的に不十分だね。
リサーチ不足の糞戯言の域を出ない。
所詮アポロ肯定派はこんなレベルでまんまと騙されている、というよい証左となっている。
そして、何故か学習できないから、また未来に同じ戯言を連ねるだろう。
それを防止するため、ここに反論を記しておく。
621Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/15(水) 05:00:45 ID:G1M3CAxA
>>605
> たしかに、巨大プロジェクトのリーダーとしてのフォン・ブラウンの存在は
> 偉大な物がある。
>
”偉大な物がある”・・・・・・
どんな意味なのか全然わかりません。
リーダーとしての素質があったということか?
V2を提唱してドルンベルガーとともにそれを完成させた手腕はアメリカに見込まれても不思議じゃない。
彼がナチだったとして、そのことが障害になるのなら真偽はどうあれアポロ計画自体遂行不可能だっただろう。
622名無しSUN:2010/12/15(水) 11:02:17 ID:7xqVmBbU
>>620 それなら なぜJAXAがアポロ捏造に加担してるのか教えてくれ
  JAXAのデータが捏造なら「はやぶさ」も捏造なのか
623名無しSUN:2010/12/15(水) 12:49:52 ID:3Apk6922
少なくともLROかかぐやのどちらかは捏造だろう。
624名無しSUN:2010/12/15(水) 13:03:37 ID:/dWFL2mA
また「だろう」だってよw
625アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/15(水) 19:02:01 ID:FvSvHAgK
>>621
>”偉大な物がある”・・・・・・
>どんな意味なのか全然わかりません

的確なる資質、”ライト・スタッフ”(俺にもあんたにも存在しない物だよ)を
持っていた、と言う事ですかね。
626名無しSUN:2010/12/15(水) 19:06:59 ID:UK4h5/o6
>>620
何か反論をしたらしいがいまいち分からん。
って言うか偉そうにカキコしてる割にはあまり内容が無い感じ。

あとさ何か論を立てるなら証拠やソースも宜しくね。
627名無しSUN:2010/12/15(水) 19:08:04 ID:0YNX5pD5
>>617
中立の視点で見ているなら、捏造厨に、喝!、だろう
628名無しSUN:2010/12/15(水) 19:48:39 ID:UK4h5/o6
>>620
とりあえずこれ使ってくれ。

ボストーク1号【捏造 事実】 マーキュリー計画【捏造 事実】 ジェミニ計画【捏造 事実】
レンジャー計画【捏造 事実】 ルナ・オービター計画【捏造 事実】 サーベイヤー計画【捏造 事実】
ルナ計画(16、20、24号)【捏造 事実】 ルナ計画(17、21号)【捏造 事実】
アポロ1号【捏造(陰謀) 事故】 アポロAS-201、203、202(サターンTB 無人試験)【捏造 事実】
アポロ4号【捏造 事実】 アポロ5号【捏造 事実】 アポロ6号【捏造 事実】
アポロ7号【捏造 事実】 アポロ8号【捏造 事実】 アポロ9号【捏造 事実】
アポロ10号【捏造 事実】 アポロ11号【捏造 事実】 アポロ12号【捏造 事実】
アポロ13号【捏造 事実】 アポロ14号【捏造 事実】 アポロ15号【捏造 事実】
アポロ16号【捏造 事実】 アポロ17号【捏造 事実】
スカイラブ【捏造 事実】 サリュート【捏造 事実】 ASTP【捏造 事実】
LRO【捏造 事実】 かぐや【捏造 事実】
629名無しSUN:2010/12/15(水) 20:35:56 ID:Xfd2hVHH
過去にNASAの捏造が発覚した前例なんてあるの?
ブラックホールの観測ミスを東大グループらが指摘して訂正させたニュースは聞いた
ことはあるが、学界で捏造を指摘された例はないだろ。
630名無しSUN:2010/12/15(水) 20:50:47 ID:UK4h5/o6
>>621
>彼がナチだったとして

だったとしてじゃなくて元SS少佐。
周知の事実です。
631名無しSUN:2010/12/16(木) 00:30:06 ID:T5sQWoep
世界の公的機関はアメリカによって征服されているのだ。つまりJAXAのデータもアメリカに都合のいいように捏造されているんだよ
わかるかカスども氏ねよヴォケ
632名無しSUN:2010/12/16(木) 00:46:44 ID:9ApMqqN4
>>631
そうそう。そういう ID:T5sQWoep もその父母により捏造されたのだ!
633名無しSUN:2010/12/16(木) 03:37:37 ID:Vh0I0w5u
人間なんてなんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1292363714/
http://bbs77.meiwasuisan.com/bbs/thought/
634名無しSUN:2010/12/16(木) 08:07:15 ID:7dtWHZQc
アポロ信者の人生はでっち上げで出来てるからね。
そこを暴露されると必死フラグが立っちゃうの。

635名無しSUN:2010/12/16(木) 10:05:49 ID:A9ArhJDR
>>631
>>634
ハイハイそうですね。
636名無しSUN:2010/12/16(木) 12:13:49 ID:7dtWHZQc
ならアポロはでっち上げと言うことで。
訂正は不可。

6372010年・・・・悔い改めの祈り… :2010/12/16(木) 12:42:35 ID:Vh0I0w5u
1968.12.24 人類初の月周回・・・御免NASA〜〜〜い。

 これからは、人類の罪の赦しのお勉強を・・・
http://bbs77.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/thought/1283206290/219

【主の祈り(文語)】

天にまします我らの父よ。
願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国を地球上にも来たらせたまえ。
みこころの天になるごとく、
地球上にもなさせたまえ。
人類の日用の糧を今日も与えたまえ。
人類に罪を犯すものを人類が赦すごとく、
人類の罪をも赦したまえ。
人類を試みに会わせず、
悪より救いいだしたまえ。
国と力と栄えとは、
限りなく汝のものなればなり。
アーメン。
638名無しSUN:2010/12/16(木) 14:06:41 ID:A9ArhJDR
>>636
何か証拠を見せてよ。
639名無しSUN:2010/12/16(木) 19:07:51 ID:7dtWHZQc
もう承諾したから遡及は出来ない。

640名無しSUN:2010/12/16(木) 19:12:59 ID:ztimnc7a
>>639
ップw 必死だね!
641アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/16(木) 19:28:55 ID:Hljy5jE2
>>639の世界では、アポロは捏造なんだね。
約2.7平方メートル、住人が1人の世界なんだろうけど。
642ALSJ:2010/12/16(木) 19:53:33 ID:3ABocHBe
Apollo 11 Site - Sunirse to Sunset WMV Film ( 36 Mb )
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/AP11_sunrise_sunset_ALSJ.wmv

上記の動画は下記ページからの抜粋です。
Apollo 11 Image Library
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/images11.html
643名無しSUN:2010/12/16(木) 20:15:19 ID:XvnGF4zX
>>642
いつぞや登場したALSJに参加してる人?
644名無しSUN:2010/12/16(木) 21:08:46 ID:3ABocHBe
>>643
はい、そうです
645名無しSUN:2010/12/16(木) 21:18:45 ID:3ABocHBe
すいません、綴り間違えました(^-^; >>642
Sunrise to Sunset です
646名無しSUN:2010/12/16(木) 22:13:35 ID:7dtWHZQc
タクオが必死に食い付いてくる姿は哀れだ。
647名無しSUN:2010/12/16(木) 22:22:50 ID:WWDOrRVj
>>646
第三者が見たら君のほうが哀れだよw
648名無しSUN:2010/12/16(木) 22:27:43 ID:7dtWHZQc
アポロ信者は第三者ではなく、キチガイ。

649くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/16(木) 23:54:02 ID:ar4wq8F9
>>642
お久しぶりですm(__)m
何か新情報とかありますか?

俺は最近、当時のアポロ計画関係者の名簿を
作ろうと思い、本を読み返しています。
初見の資料や本、映像を見るときに役に立つかなと思いまして。
STGのファジェなんかとても興味深いです。


650名無しSUN:2010/12/17(金) 01:29:53 ID:9NLg0K5R
651642:2010/12/17(金) 07:23:03 ID:BulZxiGV
>>649
くろそんさん、お久しぶりですm(_ _)m

>何か新情報とかありますか?
先日ALSJの今年最後のアップデートがありまして、画像、動画、PDFなど追加されています。
Acknowledgments(http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html)に新規追加された
Jan Dreier氏のコメントは興味深いです。(http://www.hq.nasa.gov/alsj/JanDreier.html)
これじゃダメですか?w>新情報

>俺は最近、当時のアポロ計画関係者の名簿を
>作ろうと思い、本を読み返しています。
名簿関係の仕事をした人はまだいないでしょうね。
完成したら素晴らしい。

>初見の資料や本、映像を見るときに役に立つかなと思いまして。
>STGのファジェなんかとても興味深いです。
どんな人物ですか?>ファジェ
652名無しSUN:2010/12/17(金) 12:11:51 ID:11r6SFgW
新ネタではないが
インドの月探査機、アポロ15号の着陸跡を撮影
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の
地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
653名無しSUN:2010/12/17(金) 12:37:10 ID:KTyIxJPc
またインドか。
チャンドラは嘘w

アポロも決定的ですらない。
654名無しSUN:2010/12/17(金) 12:50:08 ID:11r6SFgW
>>653 ソース出せ 妄想脳内ソースってのは無し
655名無しSUN:2010/12/17(金) 14:23:20 ID:16fkB9vV
まぁここら辺のは
座標と地形からして、アポロの痕跡ではなかろうか?
ってレベルだからな
チャンドラヤーンのみならず、オマケ程度でやってる事だし
噛みつかれても困るだけだろw
656アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/17(金) 18:56:07 ID:i/7thxOO
>>642
いい物見せてもらいました、ありがとうございます。
657名無しSUN:2010/12/17(金) 22:10:48 ID:9NLg0K5R
>>653
>チャンドラは嘘w

そこまで言ってくる人間にはもう何も言うことはないだろ。
どうせ、ロシアや中国、ドイツの探査機が同じ調査結果を発表しても、
それも嘘と言い出すんだろ。
挙句には世界中の科学者が嘘を言ってるみたいに言い出すし。
隠蔽の難しさを無視すればどんな陰謀説の議論でも負ける心配がないだろうけど、
現実とギャップが大きすぎることに気づくべきだね。
658名無しSUN:2010/12/17(金) 22:23:23 ID:KTyIxJPc
チャンドラの月面車の轍ってのを出せよ。アポロキチガイ共
659名無しSUN:2010/12/17(金) 23:29:14 ID:KTyIxJPc
出せなきゃチャンドラは捏造で好し。

出せたらalsjに浸ってる奴に検証してもらうんだな。

660Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/18(土) 00:16:02 ID:HeWbnM8/
>>650
全然だめじゃん。
観測機器や旗の影がどっかに消えてる・・・・・・

所詮作り物か。
661Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/18(土) 00:19:55 ID:HeWbnM8/
>>657
> 挙句には世界中の科学者が嘘を言ってるみたいに言い出すし。
月面車の轍が全く示せない現実の前にはそれはありえない話ではないね。
嘘っぱちジョウガも誰も叩けないでいるし。
662名無しSUN:2010/12/18(土) 00:37:49 ID:4tm9ea8F
ボイジャー1号、太陽系の端に到達 4年以内に外宇宙へ  変わってるのかな?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1292561660/
663名無しSUN:2010/12/18(土) 00:39:09 ID:tD4vzSrQ
>>662
スタートレックみたいにエイリアンに改造されて戻ってくるんだろw
664名無しSUN:2010/12/18(土) 11:58:01 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。

665名無しSUN:2010/12/18(土) 12:46:10 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[2回目]

666名無しSUN:2010/12/18(土) 13:21:12 ID:QmGIc100
>>665 チョーハン博士に聞いてくれ
ここに掲載された写真では拡大してもどれが轍の跡かは明確に言えない
しかし、2枚のうちの1枚(ハドレー谷が大きく写っているほう)を
拡大すると着陸地点とその噴射痕は明確にわかる。
667名無しSUN:2010/12/18(土) 16:04:28 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[3回目]

明るい=有人着陸したではなく、無人探査機とも考えられる。
668名無しSUN:2010/12/18(土) 17:36:38 ID:cNR8oekP
>>667
無人月面車による月面探査の証拠は?
もし無人月面探査車が事実なら、それによるリモートセンシングは史上初になるわけだが、
1)なぜNASAはそのことを隠蔽する必要が有ったのか?
2)どの時点で有人探査から無人探査に変更になったのか?
3)サンプルリターンも無人機で行ったと考えるのか?

これらを証拠付きで説明してくれ。
669アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/18(土) 17:44:53 ID:POf3ZjJG
>>660
LROの分解能じゃ、旗は難しいんじゃね?
バズ・オルドリン氏の話によると、11号で立てた星条旗は
LM離陸の際に月面に倒れたようだし。

地震計やレーザー反射プリズムと思われる光のスポットは、
映像中に見えているんですがね。
670名無しSUN:2010/12/18(土) 17:48:49 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[4回目]

存在していない物を公開するなんて出来ないですよね。
だから無人探査機でしか辻褄が合わないのです。

671名無しSUN:2010/12/18(土) 17:51:15 ID:BV64Gj+c
>>669
つまりタクオは読解力がないという事です。
672名無しSUN:2010/12/18(土) 18:04:20 ID:FYFAdead
どっかに転がってんだろ
673名無しSUN:2010/12/18(土) 18:50:39 ID:cNR8oekP
ID:BV64Gj+c=DGOD?
674アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/18(土) 19:17:01 ID:POf3ZjJG
つまり、>>671には現状認識能力が無い、と言う事で良いんですね?
675名無しSUN:2010/12/18(土) 19:42:36 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[5回目]
676名無しSUN:2010/12/18(土) 22:16:34 ID:BV64Gj+c
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[6回目]
677名無しSUN:2010/12/18(土) 22:19:14 ID:tD4vzSrQ
>>675
リンク先を読めよw
678名無しSUN:2010/12/18(土) 22:46:02 ID:BV64Gj+c
リンク先は全く参考になりません。

チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[7回目]
679名無しSUN:2010/12/18(土) 23:08:01 ID:tD4vzSrQ
>>678
1000回目になったら教えてやるよwww
680名無しSUN:2010/12/18(土) 23:47:52 ID:uE4zM4aC
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[10000回目]
681名無しSUN:2010/12/19(日) 08:54:06 ID:2Z6TR2gr
クリスマスって神様となんか関係あるのか? 12/24って_関係ないのか?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1292714882/

   まだ、神様信じてるの   まだ人類月面信じてるの?
682名無しSUN:2010/12/19(日) 10:44:22 ID:cUNFWesf
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[1008回目]

明らかに無いものを隠しだてするのは愚の骨頂ですよ。
イラクの大量破壊兵器みたいですよ。

683名無しSUN:2010/12/19(日) 11:18:01 ID:7VMDAfu0
>>682
>明らかに無いものを隠しだてする

明らかに日本語が変。
684Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/19(日) 11:45:59 ID:Cqbtx6L+
>>683
轍は未だ?
685Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/19(日) 11:52:42 ID:Cqbtx6L+
>>674
現状認識以前に観測機器の影が存在していないことに気が付かないのか・・・・・
686名無しSUN:2010/12/19(日) 13:28:05 ID:cUNFWesf
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[10回目]

>>665
月着陸船の影が長く伸びていますが、あんな細い脚部の影が下段の影の幅と全く同じと言うのも不可解です。
あの画像は月着陸船ではなく、イメージ加工されたものか、あるいは、月着陸船くらいの大きさの別の物だと考えられます。

687名無しSUN:2010/12/19(日) 13:40:14 ID:i6rOwZiC
>>686
10回聞いた位じゃ誰も見せてくれないでしょ。
お前だって、お前への質問だってスルーなんだから。
688名無しSUN:2010/12/19(日) 13:50:53 ID:cUNFWesf
普通に月面車なんて下ろしてないからだよね。
いいよ。承知の上で問いつめているんだから。

689名無しSUN:2010/12/19(日) 14:30:33 ID:i6rOwZiC
>>688
じゃあスルーだ。
バイバイ禿。
690名無しSUN:2010/12/19(日) 14:42:23 ID:cUNFWesf
出来もしないクセに…(笑)

691くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/19(日) 15:06:30 ID:jjnP0aI2
>>651
レス遅くなりましてm(__)m
マキシム・ファジェ(Maxime Faget)はSTGの中心的なメンバーです。
つまり初期のアメリカ有人宇宙計画の中心人物の一人。
マーキュリーカプセルの設計に携わりました。(実際の設計は別人)
有人飛行計画が進むにつれてかなり大きな発言力を持つようになります。
しかし強烈な月軌道ランデブー案反対派で
月軌道ランデブー案を提案していたジョン・ホーボルトと相当激しく対立していました。
ある会議ではホーボルトの人格攻撃までしたほどらしいです。(双方本人談)
ざっとですがこんな人物です。



692くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/19(日) 15:18:33 ID:jjnP0aI2
>>691
訂正
マーキュリーカプセルの設計にも
です
693651:2010/12/19(日) 15:55:38 ID:lUHd2NQG
>>691 >>692
サンクス
694名無しSUN:2010/12/19(日) 16:36:11 ID:cUNFWesf
チャンドラヤーンが撮影したという月面車の轍を見せて下さい。
[11回目]
695名無しSUN:2010/12/19(日) 16:40:04 ID:2Z6TR2gr
マリアちゃんがリアル14歳ぐらいでイエスを宿したって事? 信じてない?
696名無しSUN:2010/12/19(日) 16:59:14 ID:cUNFWesf
すまん、オレのだ…

697アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/19(日) 17:24:21 ID:7P7cjFgl
>>685
LM降下段の高さと、観測機器(地震計とかコーナープリズム)の高さを
考えた事あるのかな?
698名無しSUN:2010/12/19(日) 18:08:11 ID:cUNFWesf
タクオには算数の教育が必要。

699Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/19(日) 22:55:01 ID:3Y9FmFfo
>>697
その言葉をそっくりお返しする。W
LM下段3m、影は最長50mにもなっている。その倍率16倍。
観測機器(たとえば反射板)を0.3mと考えても、この時点で約4mくらいの影になるはず。
700名無しSUN:2010/12/20(月) 11:50:17 ID:La7OTxyq
捏造話しはオカルト版でやれば。
どうせ、顔だして宇宙科学のシンポジウムとかでは
言えない恥ずかしい話しばかりでしょ。
匿名だから旅の恥はかきすてなわけで。
701名無しSUN:2010/12/20(月) 11:58:01 ID:zq/QvN/W
全く…
反論出来なくなるとすぐ投げちゃうんだねw

>旅の恥はかきすて
オマエらがな。w

702名無しSUN:2010/12/20(月) 12:46:01 ID:La7OTxyq
>>701
>オマエらがな。w

ならなぜ捏造派は誰も学会で堂々と議論しない?
703693:2010/12/20(月) 12:48:13 ID:IrE60Ed3
くろそんさんへ
ALSJのエリックさんはファジェ氏とは会ったことはないそうです。念のため確認しました。
I never met Max Faget. :-(
All the best,
Eric
704名無しSUN:2010/12/20(月) 13:12:20 ID:zq/QvN/W
議論以前の疑惑しかないから。

705名無しSUN:2010/12/20(月) 13:45:48 ID:28ZRqH30
一時期結構頑張ってた人が居て、それなりに面白かったんだがな
捏造ネタが尽きると流石にこうなるか
長期滞在型の月面調査でも始まらない限り、進展は無いわけで
まぁ暫く放置してループするしかないわな
ずっとその繰り返しなんだし

つーか、LROとかセレーネとか嫦娥とかチャンドラヤーンのおまけ映像を
着陸の証拠とするのは止めないか?
前にも言ったけど、あれはファンサービスみたいなものだ
或いは、ああやって過去の栄光を映すことによって、深く理解する気がない層にアピールしてるだけ
706名無しSUN:2010/12/20(月) 14:21:33 ID:zq/QvN/W
竜頭蛇尾ですらない……
竜頭鼠尾w

707名無しSUN:2010/12/20(月) 17:29:19 ID:La7OTxyq
>>705
最初のころはまだ、礼儀正しく、客観的で、フェアで正義感あふれる、
無垢な捏造派が大勢いたよ。だが識者に諭されて姿を消した。
そして下品で卑劣な歴史修正主義者だけが残った。
708名無しSUN:2010/12/20(月) 18:05:48 ID:zq/QvN/W
マジ?

その頃からグタグタな肯定厨しかいなかっただろ。

709アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/20(月) 18:41:49 ID:u25vZEZJ
>>699氏は、当該画像の”光点”が
実際の観測機器のサイズと御考えの様で。

CCDやMOSを使った受光素子だと、背景との明るさに極端な差がある場合、
光があたった素子の周囲にも信号が送られて、実際のサイズよりも
大きなサイズに見える現象が起きます。
LROもCCDかMOSのどちらかを使っていたはず。

え〜と、フィルムの場合は、イラジエーションとか言うんだけど
CCDなどの場合は”スミア”と言うんだったかな?

当方の推測としては、影は存在するのかもしれないが、
”スミア”などの影響で影が見えないのだと考えられます。

LROのカメラの最大分解能が約50センチ、と言う事もお忘れなく。
710名無しSUN:2010/12/20(月) 19:34:35 ID:lGk4rmrn
>>699
お前DGOGじゃん!
論破されて恥ずかしいからDGODを使わないのか。

つーかID:zq/QvN/W=DGOD
捏造派の水増し作戦?

よく自分の書き込み見てみろよ!2ちゃん初心者か?
711名無しSUN:2010/12/20(月) 20:31:15 ID:CHeUzuER
捏造派の人は、
同じ捏造派でも、NASAはすでに火星にも行っていてUFOとかを
隠すために映像、画像を捏造したという説を唱える捏造派について
どう思ってるのだろう

http://yaplog.jp/piropiro-777/archive/48
712名無しSUN :2010/12/20(月) 21:28:20 ID:P+FlxX5H
>>705,707
全くだねぇ。自分も長らく捏造派の笑える書き込みを楽しみに見てた
方なんだけど最近の劣化は酷過ぎて面白みが全くない。ただの罵倒の
羅列。能無し。バカコピペと同じだね。やはり「どうして月にだけは
行けないのか?」が全てのカギと思っているのだけど、結局小手先の
「〜に見える、見えない」の泥沼クリンチだけになってしまって
面白みのカケラもない。「歴史修正主義」なんて名にも値しない程の
ツマラナさだと思うがね。
713名無しSUN:2010/12/20(月) 21:41:14 ID:zq/QvN/W
タクオの説明は出鱈目。

714名無しSUN:2010/12/20(月) 21:48:30 ID:zq/QvN/W
>712
タクオが必死w

結局、アポロバカには主観でしか判定出来ない証拠しか無いのだった…
715名無しSUN:2010/12/20(月) 22:14:41 ID:5okIkg/w
アポロは月に行ったよ。
716名無しSUN:2010/12/20(月) 22:16:04 ID:xuPfiFXJ
>>660>>685
おまいの言う、"写るべき観測機器"の名前を具体的にに挙げてくれない?
717名無しSUN:2010/12/20(月) 23:06:40 ID:zq/QvN/W
ま、CGが主流になっても、モブの描き忘れや影がいい加減なんてものは結構あったりする。
718名無しSUN:2010/12/20(月) 23:10:14 ID:zq/QvN/W
>715
人間は積んでなかっただけだよな。


719くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/21(火) 00:09:07 ID:XELimNAv
>>703
それは残念です。
実はファジェ氏に関しての話が聞けるかなってちょっと期待していましたw
何せSTGの資料が少ないもので…
評価と人脈の連携で事を進めていったSTGやラングレーのやり方と
LORについてのホーボルトとファジェのやり取りが余りにも異なる印象。
しかもホーボルトもラングレー所属。

それにしてもエリック氏に直接聞けるなんてすごいっすね!
720名無しSUN:2010/12/21(火) 01:29:48 ID:ODRSZdTi
>>718
ちゃんと12人のアポロ飛行士が月面を歩いてるよ。
721名無しSUN:2010/12/21(火) 02:19:09 ID:4VgN0PCl
月にウサギがいるくらいの有名な嘘だな。

722名無しSUN :2010/12/21(火) 05:24:01 ID:tYlTOeG/
ウサギはいなかったみたいですよ
723名無しSUN:2010/12/21(火) 07:15:29 ID:KuVso9Qq
「月にウサギがいる」は昔からの言い伝え、物語としては、おもしろい
724名無しSUN:2010/12/21(火) 07:48:42 ID:4VgN0PCl
人が降りた形跡は無いよ。

725超新星爆発の残骸:2010/12/21(火) 08:43:08 ID:fadJ0KL1

001 名無しさん (2010/12/19(日) 22:29:57 ID:PqVCEefB6.)
地球から16万光年離れた大マゼラン銀河で約400年前に発生した超新星爆発の残骸
(NASA・ESA提供)。ハッブル宇宙望遠鏡が観測し、鮮明な画像が19日までに公開された。
「シャボン玉」の直径は23光年
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1292764934
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1292765397/
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1292772385/
726名無しSUN:2010/12/21(火) 12:46:48 ID:ODRSZdTi
>>721>>724
確認したのか?
根拠もなしに結論を急ぐのは、最初に捏造ありきで考えてる証拠だぞ。
727名無しSUN:2010/12/21(火) 13:02:08 ID:ODRSZdTi
アポロ計画では、18人のアポロ飛行士が口を揃えて着陸したと証言している。
あと大勢の人間が交信している。
大量の月の石を採取し、月面にレーザー反射器や地震計を設置している。
あの月面映像だって、できたとしても当時では前代未聞だ。
これに関与した全ての人間が、40年以上も口を揃えて嘘を言っているとするのは
心理的にも無理があるだろう。
728名無しSUN:2010/12/21(火) 13:07:16 ID:ODRSZdTi
捏造をして、世界を1年騙すのと10年騙すのでは、難易度がまったく違う。
内部告発は難しい。自分の地位が危ないし、出世の妨げにもなるからだ。
だが現場を去って組織内部から外へ出た者は喋り始める。
廃業して数年たった相撲力士が八百長を週刊誌で暴露したり、
人気落ちして退いた芸能人が暴露本を書いたりするのがいい例で。
実際、アメリカの過去の捏造事件なんて、1年騙せばそれでいい、
その場限り騙せばいいって感じの捏造ばかりだろ。大量破壊兵器の問題とか、
アメリカ政府も隠蔽できないことは最初からわかっていたようだ。
ましてアポロ計画の場合、月面着陸から40年の歳月がたっているわけで、
計画に関与したNASA科学者たちはほとんど現場を去っている。
そういった人間まで監視するのは不可能なんだよ。
729名無しSUN:2010/12/21(火) 13:23:51 ID:dVIIfOGq
>>724 は、ずっと月面で監視しているんだよ。
そうでなければ、人が降りた形跡は無い、と断言はできない。
730名無しSUN:2010/12/21(火) 18:00:51 ID:W9Cz9+Eh
>>724
すごいね!NASAかJAXAの職員?
どうやって確認したの?
見てみたいから方法を教えて。
731名無しSUN:2010/12/21(火) 19:54:52 ID:Z62ujEQo
証拠に、レーザー反射器が設置されています。

でFAだというのにおまいらときたら……。
732名無しSUN:2010/12/21(火) 21:11:06 ID:KuVso9Qq
リチャードコシミズ独立党の掲示板では
アポロ捏造がデフォになっている
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/2092/#2
アホの集団なので、相手にしないほうがいい
733名無しSUN :2010/12/21(火) 21:23:22 ID:iKvROa3g
>>732
相手にするなと言ってわざわざリンク載せるのもどうかと、、、
でもコシミズは最近のここの「〜に見える、見えない」泥沼クリンチ
とか「捏造は困難(その通りなんだけど)」という突っ込んでもあまり
面白くない論争、に比べると胸のすくようなバカっぷり全開で、
私としては最高に愉快だと思うがな。当然正面から議論しても全く
話にならないのは自明の理。副島のトンデモ本と同じでお笑いジャンル。
734名無しSUN:2010/12/21(火) 21:31:16 ID:4VgN0PCl
>確認したのか?

アレ?
確認されたんじゃないのか?

735名無しSUN:2010/12/21(火) 21:32:33 ID:4VgN0PCl
反射板は全く証拠にならないが?

736名無しSUN:2010/12/21(火) 21:34:13 ID:4VgN0PCl
>正面から議論しても
そんなことしてもアポロバカはトンズラしちゃうからな。

737名無しSUN:2010/12/21(火) 22:28:53 ID:ODRSZdTi
>>735
>反射板は全く証拠にならないが?

月に置かれたレーザー反射器は下の画像のような反射器を複数並べたもので、
間違っても「板」じゃありません。
738名無しSUN:2010/12/21(火) 22:30:41 ID:4VgN0PCl
んなこたぁ先刻承知。

だから?

739名無しSUN:2010/12/21(火) 22:34:40 ID:ODRSZdTi
>>735
>反射板は全く証拠にならないが?

まさか無人探査機でやったなんて言うんじゃないだろうね?
この前代未聞の大偉業を捏造に利用したとは無理があるだろ。
隠蔽の問題を考えたら十分に証拠として通用する。
これが証拠にならないんだったら
指紋やDNA鑑定だって裁判で証拠にならないだろ。
740名無しSUN:2010/12/21(火) 22:37:17 ID:4VgN0PCl
無人でOKだろ。

741名無しSUN:2010/12/21(火) 23:08:13 ID:hBWLAQo2
反射板設置そのものは、無人のほうが難易度高いと思うんだが…
742名無しSUN:2010/12/21(火) 23:16:17 ID:4VgN0PCl
難易度高い……

だから何だよw

743名無しSUN:2010/12/21(火) 23:17:26 ID:ODRSZdTi
>>740
>無人でOKだろ。

だったら、その無人探査機の開発者と設計図ぐらい見つけて来い。

>741
実際、旧ソ連の無人探査機なんて何度も月面に激突してますしね。
もし失敗したらアポロ飛行士はカプリコン1と同じ運命になってしまうよ。
744716:2010/12/22(水) 00:08:20 ID:csZWfSE6
>>660>>685
俺の認識している限り、LROCのNACの解像度に引っ掛かってくれるApollo 11の"観測機器"って
LRRRと、PSEP位しか思い付かんのだけど、
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/as11psr.pdf
上のPSR読み直してもSWC(Solar-Wind Composition)は幟部分は"お持ち帰り"で残ってるのは太さ40[mm]
のポールだけだし、ALSCC(apollo Lunar Surface Close-up Camera)は、これもフィルムマガジンは
"お持ち帰り"なんだが、
ttp://www.myspacemuseum.com/alscc1b.jpg
グリップを見れば本体の大きさも理解できると思うのだけれどNACには写らんよね。
Dust DetectorはPSEP本体に設置されてるし、おまいの言う"写ってない観測機器"が思い当たらんのだが…
だからもう一度聞くけど、

おまいの言う、"写るべき観測機器"の名前を具体的にに挙げてくれない?
745Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/22(水) 00:29:08 ID:Gf3eSkDG
>>709
像が潰れる様なコントラストの差は見受けられませんが?
だから光点が極端に膨れて影が潰れているようなことはありません。
746716:2010/12/22(水) 00:45:54 ID:csZWfSE6
>>745
いるんじゃないか。
>>685
>現状認識以前に観測機器の影が存在していないことに気が付かないのか
だから、影が出来た時に、NACの解像度に引っ掛かるかもしれない幅50[cm]以上有るLRRR、PSEP以外の
"観測機器"って思い当たらんのだけど。
おまいの言う、"写るべき観測機器"の名前を具体的にに挙げてくれない?
747名無しSUN:2010/12/22(水) 00:56:58 ID:Gf3eSkDG
>>744
PSEP,LRR
748716:2010/12/22(水) 01:26:52 ID:csZWfSE6
??PSEP、LRRR(LRRじゃなくてLRRR(Lunar Ranging Retro Reflector)な)は>>642の動画に写ってるだろ?
下のトラヴァースマップと比較すりゃ解るんじゃね?
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/USGS1978A11.jpg
でさあ、
>現状認識以前に観測機器の影が存在していないことに気が付かないのか
って、その動画でLMの影が一番伸びている時(3min24sec位か?)PSEPとLRRRの影が出来る側は既に真っ暗に
なってて、"影の存在"もへったくれも無くなってるだろう。
だから、おまいの言う、PSEP、LRRR以外の"写るべき観測機器"の名前を具体的に挙げてくれない?
と聞いてるの。
今日はもう寝るけど、お休み。
749名無しSUN:2010/12/22(水) 01:47:51 ID:1UojfbZS
結局ポエムを除けばここにいる捏造派って一人なんだな。
750716:2010/12/22(水) 02:00:25 ID:csZWfSE6
>>748
スマソ
×LRRR(Lunar Ranging Retro Reflector)
○LRRR(Laser Ranging Retro Reflector)
751Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/22(水) 06:35:42 ID:NIAcA78U
>>748
> その動画でLMの影が一番伸びている時(3min24sec位か?)PSEPとLRRRの影が出来る側は既に真っ暗に
> なってて、"影の存在"もへったくれも無くなってるだろう。

どうして真っ暗になってしまっているのか? & どうして影ができていないのか?
って推論しないのか?
そこに観測機器がそんざいしていないからだよ。W
君らがそれを裏付けてくれた。感謝感激です。

わからないなら、観測機器が設置されている土地の標高を見積もってくれよ。
752アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/22(水) 17:38:46 ID:io4Yk3Rj
ソ連の”ルノホート”に、レーザー反射プリズムが搭載されているんだよね・・・
だから、レーザー反射プリズムの存在”だけ”で、
アポロの有人月着陸は肯定できないんだって。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Lunokhod.jpg/300px-Lunokhod.jpg
↑ルノホートの模型映像。
画像中央あたりの変形6角形の部分が、レーザー反射プリズム(フランス製)

>>745
Deep throat氏はもしかして、あの画像の”光点”が
観測機材の実際のサイズを表している、と思っているのかな?
753716:2010/12/22(水) 19:54:58 ID:csZWfSE6
>>751
>そこに観測機器がそんざいしていないからだよ。W
煽るんならソースぐらい見てから煽れよ。
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/a11-100105.tif
PSEPもLRRRも、モノは写ってるの。
影は丁度クレーターの影と重なってるよね。
でさあ、
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/a11-091222.tif
見ると、反対側から太陽当たった時には、PSEPの影見えてるじゃん。
解り辛ければ、
ttp://wms.lroc.asu.edu/lroc/view_lroc/LRO-L-LROC-3-CDR-V1.0/M116161085RC
(上の画像とは左右反転してるので注意)
754名無しSUN:2010/12/23(木) 10:37:32 ID:XMosAKWP
ワカンネーw

ドレだよw

755名無しSUN:2010/12/23(木) 16:38:15 ID:GX7Vxsm+
>>754
753の画像では、左端の方にある 以下のマップ参照

ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/USGS1978A11.jpg
756名無しSUN:2010/12/23(木) 20:50:48 ID:XMosAKWP
やっぱり無いよ。w

757Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/23(木) 22:58:04 ID:RKxXaApW
>>753
そんなに上から言わなくてもその程度は確認しています。

でも該当機器は見当たらないですね。
758名無しSUN:2010/12/24(金) 00:39:14 ID:kJy9ilso
つVERA
759716:2010/12/24(金) 01:27:31 ID:oiBuL0rH
>>757
>でも該当機器は見当たらないですね。

影が一番伸びた
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/a11-100105.tif
に対するコメントと理解したけれど、それで正しいよね。
同じキャプション内に、その画像を3倍拡大した、LRRR、PSEPにラベルを付けたもの
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/a11-100105LM3x.jpg
も有る訳だが。
これ見て尚、観測機器"本体"まで見あたらないって、主張するのだろうか。
"煽るんならソースぐらい見てから煽れよ。"って言った意味解って貰えないだろうか。

観測機器の"影"が写る筈、という、おまいの主張に関しては、NACの解像度と、LRRR、PSEPの大きさ
を鑑みて(およそLRRR:45[cm]*45[cm]、PSEP:186[cm]*175[cm])、LRRRの影は写るかどうか微妙じゃないか?
という事、PSEPに関しては、西から太陽光が当たった時には、直上のリンク画像を見る限り、地形の影
との弁別が困難である事、東から太陽光が当たった時には、
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/a11-091222.tif
上のリンク画像に、PSEPの物と思われる影が写り込んでいる事を改めて言っておく。
a11-100105、a11-09122どちらも、>>642の動画に使用されてる画像で有る事は、言うまでもない。
>そんなに上から言わなくても
そうか、じゃあ、"お互いに"もう少し相手を丁寧に扱う事、気を遣おうか。
気を悪くしたなら、悪かった、すまん。
760名無しSUN:2010/12/24(金) 02:14:29 ID:GW1YseIk
アポロは捏造だと言う人たちにお尋ねします。
「妄想=根拠なく想像すること」
主張する以上、根拠があるはずですが、それをお示しください。
いろんなところで聞いてるんですが、誰も出してくれません。
捏造派はすべて妄想ですか?そうでないなら根拠をお願いします。
761名無しSUN:2010/12/24(金) 09:17:36 ID:kJy9ilso
>>760
望遠鏡で見れはわかるのに見せないんだからインチキでしょ。
762名無しSUN:2010/12/24(金) 09:18:51 ID:kJy9ilso
しかしこのVERAを使った相対VLBIによって達成される
観測精度は、なんと今までの100倍(!)にもなります。

数字にすると、「十万分の一秒角」という途方もなく細かい値ですが、
具体的に表現すると、それは月の上にころがっている一円玉でさえ
見わけることができるほどなのです!
(注:一秒角は一度の360分の一の角度です。)
http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/vera/vera2.html
763名無しSUN :2010/12/24(金) 09:40:06 ID:80k9+8w1
お、久々に「望遠鏡で見えるはずバカ」が現れたなw
どんなに拡大ができても見る対象が「恒星のように光輝いている場合」
なのをお忘れなく。100万倍に拡大した対象は1兆分の1の暗さに
なるんだよ。普通に望遠鏡や顕微鏡を自分で扱った事があれば簡単に
わかる話。で、月面に転がっている1円が回りのとこれまたわずかな
明るさの差で(ほとんど真っ暗だが)どうやって見分けられると?
一休さんじゃないが、まずはそこの1円なりアポロの残骸なりを普通の
恒星程度の明るさに照明して来てもらえませんかね?見せてあげますんで。
764名無しSUN:2010/12/24(金) 09:53:10 ID:GW1YseIk
>>761 >>762 全然根拠になってないんですけど
 その望遠鏡はアポロの形跡を写すために作られたんですか?
 VERA計画とありますが、すでに実用化されたんですか?
 仮にされたとして誰が「見せない」と言ったのですか?
 それは根拠ではなく言いがかりというものでしょう
 
 
765名無しSUN:2010/12/24(金) 10:51:06 ID:kJy9ilso
>>763

>明るさの差で(ほとんど真っ暗だが)どうやって見分けられると?

電波望遠鏡のしくみを勉強しなさい。
766名無しSUN:2010/12/24(金) 11:08:42 ID:GW1YseIk
>>765 電波望遠鏡についてはよく知らんが、
 仮に月面の詳細を写すことができたとして、
 これまた仮に月面のすみずみを細かくチェックしたデータが公表されたとして
 アポロの着陸地点やその痕跡が意図的にはずされていた場合に限り
 初めて、根拠ではなく疑惑となるのではないですか。
 そして、さらに仮にアポロ着陸地点とされる場所にあるべき痕跡がなかった
 という場合に初めて根拠となるのではないですか。
767名無しSUN:2010/12/24(金) 11:25:36 ID:kJy9ilso
>>766
なるほど、確かにそのとおりですね。言いがかりつけちゃってすいません。
768超新星爆発の残骸:2010/12/24(金) 12:27:17 ID:mpY80K5m
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293131217/l50

 ウソも方便の新興宗教団体 政治団体 カリスマ頼りの先生次第団体・・・気をつけながらも

        愛を大切に・・・・

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293145919/l50
769名無しSUN:2010/12/24(金) 12:31:02 ID:mpY80K5m

忌野清志郎  宇宙大シャッフル(LOVE JETS) ちびまる子ちゃん

カッコ良過ぎる...40年前
http://www.youtube.com/watch?v=T8LkeYuH7aI

2010年最期のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=8PHZ6maPKGM
770名無しSUN :2010/12/24(金) 12:31:03 ID:80k9+8w1
>>765
電波望遠鏡ならますます地表の一円玉は見えませんね。
御苦労さまでした。
771名無しSUN:2010/12/24(金) 12:40:30 ID:b840URGC
そうだな。
LROのついでに月面撮影なんて真似しなくても、捏造派にvera見せればいい。
数千円くらいなら見てみたい。

772名無しSUN:2010/12/24(金) 12:49:04 ID:5kQ9qo5r
そういえば副島センセも電波望遠鏡で月面を!!って本に書いてたね。

捏造派は電波がお好きなんですね
773名無しSUN:2010/12/24(金) 12:53:54 ID:G0YM5PzR
山田君、座布団一枚やっとくれ!
774名無しSUN:2010/12/24(金) 13:55:20 ID:mpY80K5m
2012年最後まで月に往った事で人類滅亡の時をむかえるかな
http://www.kojochurch.com/message/kojo10-11-21tanaka2.mp3
775名無しSUN:2010/12/24(金) 15:39:19 ID:yHHG4K75
副島せんせーの新刊が今日出てたよ
尖閣はアメリカの罠だそうだ
あと、中国の経済を絶賛していて、日本は中国と組むべきだそうだ


……いい電波浴でした
776アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/24(金) 17:39:46 ID:26S9uxZP
>>762
VLBIは、電波を出している物体にしか使えないんだよね。

かつて、ソ連の金星探査機が金星大気圏に放出した気球を、
全地球規模のVLBIで追跡して、金星上空の大気の動きを
観測した事はあるんだけど。

電波を出していないアポロのレーザー反射器を、
どうやってVLBIで観測するんですかね?
ALSEPに関しても、現在電波は出していないし。
777名無しSUN:2010/12/24(金) 17:50:45 ID:tkSE2hZ3
>>762
うほ!馬鹿発見!
778名無しSUN:2010/12/24(金) 19:44:49 ID:kJy9ilso
>>776
金星なら大気の動きどころか詳細な地形写真があるよ。レーダー波をこちらから打つんだよ。

http://www.astroarts.co.jp/news/2001/05/17venus/index-j.shtml
779名無しSUN:2010/12/24(金) 20:51:26 ID:b840URGC
でもマジで月面を数メートル単位で光学観測出来るみたいだね。

780名無しSUN:2010/12/24(金) 22:57:41 ID:xlsnTW6i
>>775
以下は9月27日のソエジーの投稿ねw

>「副島隆彦の学問道場」http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
> 9月7日の、尖閣諸島沖での日本の海上保安庁(米国のコースト・ガードに相当する。
>本当は、日本の海上自衛隊が、コースト・ガード並み)が、計画的に、あの辺にたくさん
>来ている中国漁船のうちの一隻を、上手に、両側から挟みこんで、「アメリカ海軍による指導のまま」
>海上保安庁の二隻が、両方から接近して、中国漁船が当然、必死で逃げようとするのを、両方の巡視船
>(それもかなりの大型)にぶつけさせながら、動物狩りのように、追い込んで、捕まえました。 
>そして、日中の国境、排他的経済水域、領土問題の紛争として、大きく、浮かび上がらせる計画を、
>アメリカのリチャード・アーミテージという、おそろしい、CIAと米特殊軍の司令官である、
>”本当の麻○(アヘン)王”(ベトナム戦争でも、”黄金の三角地帯”でも、南米コロンビアの
>コカイン・カルテルでも)である、この男が、日本の次の傀儡(かいらい)首相に決まっている、
>前原誠司をあやつって、計画的に、こういうことをしました。

>以上、「気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板」[95]投稿者:副島隆彦 投稿日:2010-09-27より

781名無しSUN :2010/12/24(金) 23:06:35 ID:80k9+8w1
>>779
純粋に興味あるけどどうやって?月軌道上のかぐやからとかじゃないんだよね?
月面で3mの物体は直径3000kmの月の100万分の1
地球から月が1cmに見えるとしてその物体が1cmに見えるためには
やっぱ100万倍するわけだよね?で得られる光量は単位面積あたり
1兆分の1になるわけだけど、別段の照明無しに見えるの?
普通、そこらの顕微鏡あたりでも100倍位までは見えても300倍あたり
からかなり暗くなり、1000倍ともなると格段の照明を当てないと
ほとんんど何も見えなくなると思うけど。天体望遠鏡で月見ても10倍
100倍とどんどん暗くなるのがよくわかる。デジタルズーム等の手法に
よってもかなり限界があるわけで、元々の情報量(光量)が絶対的に少ない
以上とても可能には思えないのだけど?モザイクかけたエロビデオの修復
みたいな状態なわけで。

地球から月が光学的に数メートル単位で観測できたらアポロ論争などはなから
存在しないような気がしますがね。できるという理屈が全く想像できません。
聞いた事もないし。
782名無しSUN:2010/12/24(金) 23:12:33 ID:lJvK9bgY
>>781
月面調査の為にそんな望遠鏡作るくらいなら
直に行って調べたほうが早いわな
つーか実際そうしているし
783名無しSUN :2010/12/24(金) 23:17:26 ID:80k9+8w1
>>782
いやそれは逆では?「そんな望遠鏡で実際数m単位で観測可能なら」直に行くより
それは遥かにコストは安いと思うね。ただ、それが「原理的に不可能」だから
実際に行っているわけで。可能だとしたら「現地での別段のとてつもない照明」
が必要なのだけどその為にはまずそこに行かなくてはならないという卓袱台返しが、、
784名無しSUN :2010/12/24(金) 23:21:48 ID:80k9+8w1
あ、そうそう、ついでにうろ覚えでなんか思い出すけど、月面に
何かをぶつけたとか、何かがぶつかった、時の「格段のとてつもない
照明(衝突の衝撃による光ですね)」が実際に生じた際はそれを地球
から「光学的に観測した」なんて話もなんかちょいちょいありましたよね。
785名無しSUN:2010/12/25(土) 00:04:43 ID:A/Ru9nuW
>>770
>>765
>電波望遠鏡ならますます地表の一円玉は見えませんね。

最初から電波望遠鏡の話しかしてないんですけどね。ところで、純粋に興味あるんですけど、何故「ますます」見えないの?金星の地形写真の場合とはどこが違うの?

http://www.astroarts.co.jp/news/2001/05/17venus/index-j.shtml
786775:2010/12/25(土) 00:52:38 ID:oIi4IHrw
>>780
いや、書店員なんだけど、本当にこの人の本置くの、お客さんに心底申し訳ない気持ちになるよorz
しかも

ビ ジ ネ ス の コ ー ナ ー に

血ぃ吐きそう
787名無しSUN:2010/12/25(土) 01:23:11 ID:HpG/ry/p
>>785
波長
1円玉の直径1cmは1Ghzな周波数では反射しない
あるいは
周囲との段差1mmは見えない

まあ,光だって見えないという意味では同じだから
ますますってのは間違いと言えなくも無いがけどね......

将来的に1THzならどうだろうね?
788名無しSUN :2010/12/25(土) 05:28:44 ID:zpQB6Y63
>>785
周りとのコントラストの問題では?真っ暗な空間に浮かぶ恒星、
真っ暗な空間に浮かぶ小惑星。いずれもただ拡大すれば比較的見え易い。
月面の人工物とか一円玉にとって十分なコントラストが得られる解像度
となるとねぇ。金星の地形の解像度がやっと1.2kmというのは
(それはすごいとは思うけど)そういう事かと。リンクの図中の1kmって
それこそそれが限界の「点」位だって事でその中に人工物数mのものなんて
それこそ顕微鏡レベルになってしまうはず。やっぱり地上から月面でも
かなり厳しいのでは。(金星は最短距離の時だろうから多分月までの100倍
位の距離だね?)電波と光は波長が違うだけで同じ「電磁波」なのだから
捉える都合、到達し易さ等が違うだけで本質的にはそう変わらないと思われる
んだがな。
789名無しSUN:2010/12/25(土) 07:35:00 ID:Yi8Rgcqh
790名無しSUN:2010/12/25(土) 08:14:55 ID:A/Ru9nuW
8倍の距離で15mの解像度なんだから、100倍の解像度になった と言われるVERAなら、一円玉は無理でもアポロの痕跡ぐらいは見えると思っちゃううんだけどね。



http://www.astroarts.co.jp/news/2001/05/17venus/index-j.shtml
2001年3月26日、小惑星が地球からわずか地球〜月間距離の8倍程度の距離にあるときにこの小惑星を観測した。
結果は、小惑星の形状をおよそ15メートルの解像度でとらえることに成功
791名無しSUN:2010/12/25(土) 10:26:03 ID:HlezwlpI
望遠鏡観測で見えないなら捏造と考えて差し支えない。
792ポアロ11号 ◆Zp34uWig8M4F :2010/12/25(土) 16:03:48 ID:PCP1dkwS
お久しぶりです。
前にも少し触れましたが、根本的にズレていませんか。

「アメリカは月へ行けた」と「アメリカは月へ行った」は全く違うのでは?
前者は科学で後者は歴史ですね。
そもそもここが変だと思うのです。
アポロ計画陰謀論は後者を議論しているのが、いつの間にか前者に切り替わっています。

例えばコロンブスはアメリカを発見しました。
仮にこれを否定するとして、「当時の船舶では大西洋を渡れなかった」ことを証明しようとする人はいません。
具体的に言えば、「コロンブスの新大陸発見」の真偽について船大工に聞く人も船乗りに聞く人もいません。
普通は歴史家に聞きますね。

つまり「アメリカが月へ行けた」かどうかは科学者や技術者に聞くべきとして、
実際に「アメリカが月へ行った」かどうかは、科学者ではなく歴史家が判断すべきではないですか?
793くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/25(土) 16:09:34 ID:GyRPxgdT
>>703
疑問が解決しました。
「月への飛行計画は
STG(MSC)案のノヴァによる直接降下式。
フォン・ブラウンらMSFC案のEOR。
ホーボルト案のLOR。
JPL案の月面ランデブー。
の4案でEORが有力と見られるなか、最終的にはフォン・ブラウンの決定によってLORに決まる。」
これがよく知られている飛行方法決定の流れです。
>>691>>719に書いたようにファジェの反対が気になっていたので本を読み返しました。

STGのファジェが強硬に反対した理由にランデブーなどの技術的な懸念。
それとホーボルトの宇宙船重量の見積もりが非常に甘いということに気付いていたからです。
事実ホーボルトの着陸船は4.5トン、イーグルで13.5トン。
技術者ファジェが宇宙船の専門ではないホーボルトのプランを猛反対した理由はその辺の様です。
ホーボルトはごり押しだったみたいですし。



794くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/25(土) 16:17:31 ID:GyRPxgdT
>>792
そもそも陰謀論についてのスレではありませんよ。
795名無しSUN:2010/12/25(土) 16:18:10 ID:3FXWf6DX

人類が月に行ったと信じてるバカって

まだいるの?

796ポアロ11号 ◆Zp34uWig8M4F :2010/12/25(土) 17:11:28 ID:PCP1dkwS
>>794
お久しぶりです。
陰謀専用スレッドを建てた方がいいですか?
797アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/25(土) 17:27:34 ID:9UEDHJf6
>>778
全地球サイズでのVLBIで追跡したのは、金星大気圏内を浮遊している
気球なんだが・・・


VLBIがなんであるか、と言うのを
勉強し直した方が良いのでは?

ウィキペディアからですが
超長基線電波干渉法(つまりVLBI)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VLBI
VERA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VERA
798名無しSUN:2010/12/25(土) 17:59:53 ID:1psmoEXF
>>796
宇宙板にあるから、そっちへ。
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1290346007/
799アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/25(土) 18:27:16 ID:9UEDHJf6
>>798
オカ板に誘導したほうが良いんじゃね?

あそこなら、アポロ捏造派にもお友達が出来て良いかも。
800くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/25(土) 18:53:34 ID:GyRPxgdT
>>796
陰謀論についてなら、その関連の板でお願いします。
しかし探せば既にいくつか有りますからそこに行ってはどうです?
副島スレやコシミズスレとか。
801名無しSUN:2010/12/25(土) 19:09:58 ID:HlezwlpI
jskj¥
802ポアロ11号 ◆Zp34uWig8M4F :2010/12/25(土) 20:59:00 ID:PCP1dkwS
>>799-800
自由史観をオカルト扱いするのはどうでしょうね。
「私は捏造があったとは断定しない」と何度言ったことか。
歴史は科学ではないですが、オカルトでもないでしょう。
同じものでも立ち位置によって見えるものが変わる「観測」です。

私は植草やコシミズのように断定する陰謀論者とは距離を置いています。
むしろ陰謀で金儲けする輩は少し軽蔑しますね。
もっともどんな手段であれ、反米思想が日本に広がるのは良いことだとは思いますが。
それと私は陰謀友達を見つけてワイワイやりたいわけではありません。

昔に散々ここでやりましたが、結局最後は「どの情報を信じるか」という宗教戦争になります。
究極的には「なぜ『行った』という側の情報を信じるのか」ということです。
逆に「『行ってない』という側の情報を信じる人」には大して興味がありません。
軸にあるのが反米感情、アメリカに対する大きな不信感だと分かっているからです。

ここで繰り広げてきた議論に基づく「捏造ストーリー」は我ながらかなり無理のある話だとは思いますが、皆さんが「アポロ計画ストーリーを信じる理由」を知りたいのです。
最後の判断は「そう考えた方が自然だから」という論理的判断とは程遠い、意外と主観的な答えになりませんか?
「アポロは絶対に月へ行った」「絶対に月へ行ってない」という「絶対唯一の真実」は宗教ですよ。

陰謀関連のスレッドは変な人ばかりで話が通じませんし、こうした科学論を真面目に議論できる場所がここしかないのです。
でも今のスレッドの空気は、前と違って場違いみたいなので失礼しますね。
803名無しSUN :2010/12/25(土) 21:26:33 ID:zpQB6Y63
>>802
私もあなたと同じような理由でこのスレはここにある方が好きですね。
主に肯定派からですけど知らなかった面白い話も色々でますし。
ただ、あなたの792はむしろ逆、と思えます。つまり「当時月に行けたか
どうか」こそが死活的論点であって、もし行けたなら捏造するべき理由がそもそも
全く見当たらない、と結論したくなります。もし「どうしても当時行けなかった」
理由が納得できれば次にようやく「捏造しなければならない理由があった」の
論点に移れます。行けたのであれば行ったでしょうから。コロンブスの例は少しずれていて、
アポロ捏造派によれば「人類は行けたわけがない」という事なのですから、アメリカ以外の
誰かが行けたかどうかはそもそも論点になっていないわけです。アメリカを発見したのが
コロンブス以外でも別に問題はないわけです。

電波望遠鏡の話は興味深いですが、元々「可視光より電波を多く出している星」や
「可視光だと色々到達に障害が出る(金星の雲なんかもそうでしょうね)」とか
レンズに可視光を集める方式と違って地上の広い範囲の観測地全体の各点の観測を
集合するのに都合のよい方式(なんか書いててそれなら同様に可視光でもこれはでき
そうな気がしてきましたね?そうなんでしょうか?)等の理由で発展したもので、
総合的に考えてやはり月面の人工物の観測にはあまり適していない気がするのですが
どうなんでしょうか?背景輻射のほぼない虚空に浮かぶ電波源(点光源ですね?)の
観測で倍率が何万倍とか言ってもそれは地表物体の形状認識とは全く別な世界なわけで
(ここら辺を「暗い」と表現したのは少し不正確だったかも知れませんが)件の小惑星の
形状の解像度も15mというのは別の話ではないでしょうかね?色々と縮尺を計算すると
どうも月面の10mの物体は「点」として(当然最小解像度の単位としては言えるけど)
認識するのが精いっぱいで、とても形状を示す程までには行かないのではないかと。



804名無しSUN:2010/12/25(土) 22:16:30 ID:HpG/ry/p
自らが行ったという人間がまだ生きてるうちに歴史と言ってしまうのはあまりに失礼じゃない?
疑問があるなら,当事者が存命のうちに質せば良いだけの事
だれかがやってくれる,ではなく御自身でやればよろしかろう

自らの考えに反応してくれないのは,学会やアメリカの陰謀ではなく
その考えが全くの説得力がないってだけの話
極端な話,歴史も含めて科学ってものは説得力の多少で真否が決まる
他者が認めるような説得力のある話を積み重ねて下さい

信じる理由そのものは,今現在特にはありません
逆に問いますが,真実でないとする部分は何処にあるとお考えですか?
行っていないとする"側"の情報とはどういったものがありますか?
#行ってないという”側”の人物の大半は"アメリカ"の人間ではないですか?
805名無しSUN:2010/12/26(日) 00:43:34 ID:BDhvzveO
他の国が宇宙に進出するにつれて、本当のことが明らかになってくるでしょう。
有名なのは「万里の長城」です。月からも見える建造物と言われていましたが、実際には全然見えない。神舟を打ち上げたあと中国は教科書を書きかえるハメになりました。
806名無しSUN:2010/12/26(日) 01:28:29 ID:l7to3PJ7
日本は"他の国"に含まれないの?
807名無しSUN:2010/12/26(日) 01:43:43 ID:S2AFhv46
>>805
>他の国が宇宙に進出するにつれて、本当のことが明らかになってくるでしょう。

そんなことはアメリカも百も承知で、アメリカ以外の国々が月面着陸しないと
最初からわかってないと捏造しようなんて発想はわかないわけでして。
でも40年以上も「他の国」が月面着陸しないなんて結果としてわかったこと。
808名無しSUN:2010/12/26(日) 01:47:10 ID:S2AFhv46
つまり、ソ連が20年後に崩壊すると最初からわかってないと、
月面着陸を捏造して世界を騙そうなんて発想は絶対にわかない。
そんなことアポロ計画当時の人間には知る由もない。
809名無しSUN:2010/12/26(日) 02:07:47 ID:WMnPsiks
>>802
俺はどっちかというとソ連の宇宙機のほうが好きだし、
別にアポロが捏造でも全然困らないけど、
宇宙や宇宙機が好きで、子供の頃から現在にいたるまで
アメリカに限らず宇宙や宇宙機のいろんな物を見てきたけど、
アポロが捏造だと成り立たない事が山とあるし、
アポロが捏造であるために否定しなきゃならない事も連鎖的に膨大になる。
アポロが捏造だと信じるためには大変な無理をしなきゃならないんだけど。
810名無しSUN:2010/12/26(日) 08:27:03 ID:xPh62BY0
>>802
アポロ計画を使って反米思想や宗教について議論したいなら、このスレはスレチだし板違い。


811名無しSUN:2010/12/26(日) 08:39:32 ID:xPh62BY0
捏造派はカマってチャンなんだね。反論されて楽しんでる。
まあ肯定派にも同じ様なことを宣言した奴もいるけど。
812名無しSUN:2010/12/26(日) 10:14:37 ID:BDhvzveO
>>807
イラクの大量破壊兵器の件でもわかりますが、すぐにばれることでも平気でやってしまうのがアメリカなのです。
813名無しSUN:2010/12/26(日) 10:51:15 ID:y/D+CsST
アホクさ。
反論出来ず逃げ回るだけの物理エラーがある以上、アポロは月着陸していないと考えてよい。
アポロバカはケツを学会に回して楽してるダケじゃん。
814名無しSUN:2010/12/26(日) 11:06:59 ID:y/D+CsST
今年のアポロスレはアポロバカの敗北の連続だったね。

アポロバカは科学的議論も放言のみでその専門知識など全く持っていない。
(当たり前の第二宇宙速度事件)
アポロバカは科学的論争じゃあ太刀打ち出来ないから、歴史や教科書の問題にすり替え始めた。
でも、教科書に書いてある誤った事実と教科書に書いてない正しい事実が存在する以上、アポロ捏造説は排除出来ないのであった。

さらに自分たちが単なるロリ鬼畜であることも暴露。
(ヌクタクオ事件)

815名無しSUN:2010/12/26(日) 12:11:13 ID:S2AFhv46
>>812
NASAが捏造したことが過去にあったか?
CIAや米軍の捏造の多さを根拠にするなら、
NASAの捏造がないことも根拠にしなよ。

>イラクの大量破壊兵器の件でもわかりますが、
>すぐにばれることでも平気でやってしまうのがアメリカなのです。

そんな国が月面着陸を捏造して世界を40年以上も騙せるか?
頭使ってよく考えろ。

>>813>>814
学会で同じことを言え。
816名無しSUN :2010/12/26(日) 12:26:26 ID:ZTCppVKW
>>813,814
北朝鮮の宣伝放送とそっくりになってきたなw
817名無しSUN:2010/12/26(日) 12:54:37 ID:dvHG+IKv
アポロ捏造説というのは、どういう理由でだれが何をどのように捏造したのかの主張がはっきりしない。
例えば、月の石は本物なのか偽物なのか、偽物だとすると地球の石と異なる特性を持つ石を誰がどのように捏造したのか、石を分析した科学者は偽物だと知っているのか、など。
どこかに、捏造説の全体像を説明した文章は載ってないのでしょうか?
818名無しSUN:2010/12/26(日) 12:55:56 ID:BDhvzveO
>>815
NASAが複数の国に送った「月の石」の一つは樹木の化石であることが明らかになりました。

http://arbroath.blogspot.com/2009/08/moon-rock-in-dutch-museum-is-just.html


819名無しSUN:2010/12/26(日) 13:05:31 ID:dvHG+IKv
また、捏造だとした時に、捏造者らしくない振舞いを、捏造論者が、どう説明しているのかも知りたい。
例えば、
・なぜ、アポロ11号の一回でやめないで、何回も行ったのか?
・なぜ、LROのような探査機を飛ばして、嘘の上塗りをしなければならない立場に自らを追い込むのか?
・なぜ、月探査の技術を持つロシアやインドや日本は米国の捏造を指摘しないのか? 全世界の政府と科学者がグルなのか?
など。
820名無しSUN:2010/12/26(日) 13:14:23 ID:dvHG+IKv
>>818
>>815
>NASAが複数の国に送った「月の石」の一つは樹木の化石であることが明らかになりました。

月の石が樹木の化石だったとすると、月の石を題材に論文を書いた科学者は全員がグルだったという主張なのですか?
また、学会でも、誰もその嘘を見抜けなかったという主張なのですか?

たしかに、全世界の政府と科学者、探査機や分析機器の製造に関わる企業の全員があなたや私を騙そうとしているなら、捏造は可能だと思います。
でも、そうまでして私を騙す理由が謎ですが。
821名無しSUN:2010/12/26(日) 13:17:48 ID:YyIho+6b
>>817
捏造論の首謀者すら出てきてない。
全体像も無い。

>>818
このニュースの続報はある?
822名無しSUN :2010/12/26(日) 14:11:48 ID:ZTCppVKW
818って「A daily mish-mash of stuff, fluff and nonsense」、他の
ニューズもいくつか見たけど、日本の虚構新聞とかbogusnewsみたいなサイト
じゃないか。捏造するのにわざわざ樹木化石送るって(笑)

823名無しSUN:2010/12/26(日) 14:18:15 ID:y/D+CsST
>>816
どこが北の放送とそっくりなん?

アポロバカの名言に学会の総意とかいうありもしないものがあったな。
824名無しSUN:2010/12/26(日) 14:53:12 ID:BDhvzveO
>>822
日本語のwikipediaにも記載されていますよ。フランス通信社(AFP通信)の記事にもなってる。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732
825アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 14:54:59 ID:Xa2Kw4cY
>>814
>今年のアポロスレはアポロバカの敗北の連続だったね。

はて?
そんな事実があったかな?
アポロ捏造厨の寝言かな?

あるいは、どこぞの国が得意な
「敗北を認めない限り、負けた事にはならない」
を地でやっているのかな?
826名無しSUN:2010/12/26(日) 14:58:25 ID:y/D+CsST
818=タクオ
新潟の黄色いシミ

827アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 15:02:43 ID:Xa2Kw4cY
>>826
自己紹介なら、別の所でどうぞ。
828名無しSUN:2010/12/26(日) 15:33:27 ID:dvHG+IKv
>>821
>>817
>捏造論の首謀者すら出てきてない。
>全体像も無い。

そうだとすると、捏造説自体がそもそも存在していなくて、単に「月探査の不思議について語ろう」活動なんですね。
捏造説が挙げる色々な疑問点が月探査の理解を深めるキッカケになるのは、私も同意。
829名無しSUN:2010/12/26(日) 15:56:42 ID:y/D+CsST
科学的問題につまづくと、アポロバカは属人的な問題にすり替えたがる。
人間同士の行動原理は定性的ですらない。
よってその議論では捏造説にトドメを差すのは無理。
そんなバカ議論はアポロバカを酩酊状態にキープするのが関の山。
アポロバカの欠陥はどんな手を使っても消せはしない。

830703:2010/12/26(日) 16:01:26 ID:o6L8T/uD
>>793
なるほど〜。レスが遅くなりましたが、疑問解決おつかれです。
当初は4案もあったんですね。
私的にはフォン・ブラウンが自案より他の案を選択したというのが面白いと思いました。
彼は「この案が正解だ」というのが見えたんでしょうかね?
それとも押しが強そうなホーボルトに脅されたんでしょうか?www
831名無しSUN:2010/12/26(日) 16:28:45 ID:BDhvzveO
>>828
>そうだとすると、捏造説自体がそもそも存在していなくて、単に「月探査の不思議について語ろう」活動なんですね。

組織が存在しているわけではなくて、個人が勝手に思ってるだけでしょう。少なくとも私はそうです。どこまでが捏造なのかも各人考え方は異なるはずです。

疑問がスッキリ解決したら、肯定派になることに抵抗はありません。
832名無しSUN:2010/12/26(日) 16:43:58 ID:2OESN6UM
科学・技術面で解決してない話って、まだ何か残ってたか?
833名無しSUN:2010/12/26(日) 16:56:13 ID:y/D+CsST
月面の重力でない物体の振る舞い
風でなびく旗
バンアレン帯と太陽爆発による被爆に対する防御が出来ない
違う場所が全く同じ背景
アポロ15以外背景が一致しない記録

834アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 17:16:40 ID:Xa2Kw4cY
>>833
具体例を、第三者が検証可能なソース付きでお願いします。
835名無しSUN:2010/12/26(日) 17:47:30 ID:y/D+CsST
タクオは第三者じゃなくただのキチガイだから出てこなくていいよ。

836名無しSUN :2010/12/26(日) 18:02:42 ID:ZTCppVKW
笑笑
結局「〜に見える見えない」の泥沼クリンチだけじゃねぇか>833
あとは何万回も論破されてるバンアレン帯のバカ話だけ
837名無しSUN:2010/12/26(日) 18:03:08 ID:BDhvzveO
818ですけど、なんで私はタクオと呼ばれるんですか?
838名無しSUN:2010/12/26(日) 18:28:20 ID:y/D+CsST
アポロバカの信じるものは見える見えないレベルで否定されてしまう証拠の上にしかないと言うことだな。
あとは無人で採ってきたがらくたの岩石くらいなもの。

839名無しSUN:2010/12/26(日) 18:31:27 ID:y/D+CsST
ごめんなさい。

アンカーミスだ。

816=タクオ

840名無しSUN:2010/12/26(日) 19:27:42 ID:BDhvzveO
月探査情報ステーションからの引用ですが、こんな書き方してあると逆に色々うたがっちゃうんですよね。

http://moonstation.jp/ja/popular/story03/murder.html
そうだともそうでないともいえません。そうでないともいえない以上、そうだともいえない
841名無しSUN:2010/12/26(日) 19:39:38 ID:y/D+CsST
そこは何も立証出来てない糞サイトの日本語訳だ。
内容はJAXAが責任を持ち、結果、サイト作成者のプレイトに責任が行かないようになっている。
プレイトが書いた出鱈目をJAXAが背負うという可笑しな構造になっている。

842名無しSUN:2010/12/26(日) 19:51:31 ID:7yDEWRuc
アポロ計画も全てアメリカ空軍部からの発表でしょ。
843名無しSUN:2010/12/26(日) 20:40:53 ID:dvHG+IKv
>>829
>科学的問題につまづくと、アポロバカは属人的な問題にすり替えたがる。

科学的な観点での論理が無いという点では、捏造論者の方が酷いと思います。
例えば、
・月の石が捏造だとすると、どのような技術で年代測定まで誤魔化せるのか?
・レーザー反射板を設置したのが無人探査機だとすると、当時どのような技術で制御できたのか?
・砂塵の落ち方まで含めて、真空中の動きをどのようにして特殊撮影したのか?
など、捏造説の技術的な裏付けについては、仮説すら提示されていないとの認識です。
844名無しSUN:2010/12/26(日) 20:48:24 ID:y/D+CsST
どっちが酷いかは問題ではない。
現時点でアポロ月着陸疑惑を疑いなしに反証出来ないのが既にアポロバカの敗北を決定している。

だから、月の石が捏造だったらどうした、と言うのは反論ではなくすり替えに過ぎない。
845名無しSUN :2010/12/26(日) 20:58:59 ID:ZTCppVKW
どっちが酷いかは問題ではない。
現時点でアポロ月着陸を疑いなしに反証出来ないのが既に捏造バカの敗北を決定している。

だから、月の石が本物だったらどうした、と言うのは反論ではなくすり替えに過ぎない。

笑い飯はチンポジで失敗しなかったので今年は取れたな。
俺はお笑いファンなので、捏造派ももう少し学習しろや(藁)
846名無しSUN:2010/12/26(日) 21:04:49 ID:y/D+CsST
新潟のシミは態度だけはデカイな。
847アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 21:24:43 ID:Xa2Kw4cY
>>835ことアポロ捏造厨ID:y/D+CsSTは、>>833でID:y/D+CsST自身が上げた例について
第三者が検証できるような具体的なソースを掲示する事が出来ない。
と言う事でよろしいか?

わざわざトリップやコテハンまでつけていると言うのに、それでも
他人と間違えるとは、ID:y/D+CsSTも余裕が無いんですね。
848名無しSUN :2010/12/26(日) 21:28:17 ID:ZTCppVKW
新潟って何?オレ関東在住だけどw

つまらんチンポジネタしか投稿しない↑のバカは置いといて、オランダの
ニセ月の石をググルとどうもそもそも「ニセモノをつかませた」という話題
であって、月の石がそもそもニセだったなんて話にはどこにもないね。WIKI
での扱いもそういう方向だ。虚構新聞とまでは行かないけど、世の中の「マヌー話」
サイトの話題って事だな。
849名無しSUN:2010/12/26(日) 21:29:36 ID:y/D+CsST
ここで新潟の黄色いシミがどうして飛び込んで来るんだろ?
早漏なんか?
850名無しSUN :2010/12/26(日) 21:30:32 ID:ZTCppVKW
あ、失敬。848の↑はもちろん>>846であって847ではないです。
当たり前過ぎますけどw
851名無しSUN :2010/12/26(日) 21:32:56 ID:ZTCppVKW
ん?何が何だかわからんな(いつもの捏造バカとの絡み合いの定めでは
ありますけど)。新潟云々はアポロ16の事なの?
アポロ16さんは新潟の人なんですか?
852名無しSUN:2010/12/26(日) 21:34:00 ID:y/D+CsST
だろうな。
とっくに自演ばれてるけどw
853名無しSUN :2010/12/26(日) 21:36:35 ID:ZTCppVKW
少なくともオレはアポロ16じゃないぜ。そりゃわかるよな。
で、何が自演なの?
854名無しSUN:2010/12/26(日) 21:36:54 ID:y/D+CsST
タクオ、あんまり不自然に早いと自演がばれるゾwW

855名無しSUN :2010/12/26(日) 21:40:32 ID:ZTCppVKW
あ、何かわかってきたぞ。俺は実はy/D+CsSTのIDも出る別の場所からも
投稿して捏造派がどんなにバカかを知らしめるべく自演している事が
さすがにばれてきたという事か!w
856名無しSUN :2010/12/26(日) 21:42:33 ID:ZTCppVKW
ふー、間髪いれずに2か所から投稿するのは結構大変だなー!w
857名無しSUN:2010/12/26(日) 21:48:12 ID:y/D+CsST
タクオ、シミが臭うぜw
858名無しSUN :2010/12/26(日) 21:52:58 ID:ZTCppVKW
おう、そりゃオレはお前の分身だからなw
くせーのなんの。。。。
859名無しSUN:2010/12/26(日) 21:59:06 ID:y/D+CsST
アポロ16=タクオ

俺に成りすますという涙ぐましい猿芝居を敢行…

でも、その行為がタクオと同一人物であることを立証していることに未だ気付かない。
860アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 22:02:29 ID:Xa2Kw4cY
>>859
で?

アポロ計画の捏造に関する具体的で、尚且つ
第三者が検証可能なソースは見つかったのかい?


>>851
新潟県人だよ。
861名無しSUN :2010/12/26(日) 22:08:05 ID:ZTCppVKW
ふふ、そうそう、そうこなくっちゃ、さて俺はアポロ16なのか
CsSTなのか、それともどっちでもないのかw両方だったりしてな。

Thanx>860
862名無しSUN:2010/12/26(日) 22:11:18 ID:y/D+CsST
アポロ16でいいんじゃね?

両方ともバカだし、雑魚みたいによく釣れるから。

863アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 22:12:57 ID:Xa2Kw4cY
>>862
ほんと、よく釣れる。

鼻息が荒い割には、新ネタが無い様ですが。
864名無しSUN:2010/12/26(日) 22:16:02 ID:y/D+CsST
オマエが言うの?(禿藁
865名無しSUN :2010/12/26(日) 22:16:36 ID:ZTCppVKW
少々ややこしくなるが、CsSTの分身であるオレ様がCsSTに成り済まして
いるアポロ16と同一人物であることを立証しているというのは実際
オレではないアポロ16が見たら少しはエンターテインメントにはなって
いるかと思って自分でも笑っているのだがどうかね?ややこし過ぎて
ツマンネーかw
866名無しSUN :2010/12/26(日) 22:19:01 ID:ZTCppVKW
あ、しまった。1分以内にかぶればオモシレーと思ったんだが
逆かぶりしたかw
867名無しSUN :2010/12/26(日) 22:20:04 ID:ZTCppVKW
さー次は16かぶれw
868名無しSUN:2010/12/26(日) 22:21:00 ID:y/D+CsST
そういうまぬけなところがタクオ君に生き写し。

869名無しSUN :2010/12/26(日) 22:21:41 ID:ZTCppVKW
まぁしょうがねぇだろ。捏造ネタなんてその程度のものでしかねぇんだから。
870名無しSUN :2010/12/26(日) 22:22:28 ID:ZTCppVKW
「バカと議論するな、傍目にはどちらがバカかわからない」

を実証中ですw
871名無しSUN:2010/12/26(日) 22:26:49 ID:S2AFhv46
>>818
>NASAが複数の国に送った「月の石」の一つは樹木の化石であることが明らかになりました。
>http://arbroath.blogspot.com/2009/08/moon-rock-in-dutch-museum-is-just.html

これはNASAのコメントがまだないので「NASAの捏造」とは断言できないだろう。
不審な点が多すぎる。
樹木の化石では詳しい人間が見れば一発で見破られる。NASAの捏造にしては稚拙すぎる。
なによりも貴重なアポロ11号の月の石を研究者でもない個人にプレゼントなどするだろうか?
月の石は日本を含め、世界各国の研究グループに配られているが、
なぜドレース氏へのプレゼントだけが樹木の化石なのか?

これらを考えると、ドレース氏の狂言だった可能性、米大使が個人的に嘘を言った可能性、
ドレース氏の死後に何者かによって偽物にすりかえられた可能性も否定できないと思う。


下の記事でも奇妙だと言っているしね。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732
>また、Gelder編集長は、「首相を退任してから11年経つドレース氏に『石』が贈られたことも奇妙だ」と
>述べた。
872名無しSUN :2010/12/26(日) 22:29:11 ID:ZTCppVKW
>>871
まぁそれなら普通の玄武岩か何かでゴマかした方が遥かにマシだよなw
873アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/26(日) 22:29:35 ID:Xa2Kw4cY
>>864
冷や汗が流れてますぜ?

仮にアポロ計画による有人月探査が捏造だったとして、当時の科学者たちが
想像だにしなかった事象が月面でおこった事について、どの様に捏造するんですかね?
例えば・・・
・異常に長時間続く月震
・12号と14号のALSEPで、ほぼ同時に観測された大量の水蒸気
・アポロ16号着陸地点は火山地形だと思われていたが、実は違っていた
など。
874名無しSUN :2010/12/26(日) 22:31:45 ID:ZTCppVKW
>>873
ナイス一分以内かぶりw
875名無しSUN:2010/12/26(日) 22:58:56 ID:BDhvzveO
>>871
>これはNASAのコメントがまだないので「NASAの捏造」とは断言できないだろう。

なるほど、確かに断言はできないですね。

>月の石は日本を含め、世界各国の研究グループに配られているが、
>なぜドレース氏へのプレゼントだけが樹木の化石なのか?

「だけ」とは断言できないとおもいますよ。



>これらを考えると、ドレース氏の狂言だった可能性、米大使が個人的に嘘を言った可能性、
>ドレース氏の死後に何者かによって偽物にすりかえられた可能性も否定できないと思う。


いい推論ですね。こういう意見が出るのを待ってました。
876名無しSUN:2010/12/26(日) 23:16:16 ID:7yDEWRuc
877名無しSUN:2010/12/26(日) 23:22:02 ID:QZfWX2sN
アポロ11号の何らかの記念写真集を読んでたら「マイナス300℃の宇宙空間」という表現があって一瞬固まった。
華氏でおおよその温度を書いたのを摂氏でアバウトな翻訳をしたせいだろうが・・・・

ああいう本は科学に詳しい人が翻訳してるんじゃないのか?
878名無しSUN:2010/12/26(日) 23:29:34 ID:P/vq0ZWV
>>877
-275≒-300と切り捨てたに一票。
879Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/26(日) 23:51:23 ID:P/vq0ZWV
>>873
マジレスすると過去ログを当たれば論破しそこなっている疑惑は山ほどありますよ。
観測機器の影の件すらもう追憶の彼方へ行ってしまったようですが。

(呆)

こういったことは肯定派の記憶力を疑いますね。
880名無しSUN:2010/12/26(日) 23:53:37 ID:dvHG+IKv
>>844
>どっちが酷いかは問題ではない。
いえ、その相対的な比較の問題だと思います。
言い換えれば、どちらの説の方が、色々な事象を矛盾なく説明できるかの問題だと思います。

>現時点でアポロ月着陸疑惑を疑いなしに反証出来ないのが既にアポロバカの敗北を決定している。

では、アポロ捏造説が正しいとしましょう。
私は、それに疑問を呈するので、疑いなく反証してください。
と、言うことになるだけだと思います。
881Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/27(月) 00:03:49 ID:n9gQWWZl
>>880
一点。
アポロ捏造説が立証できない事はアポロ疑惑を完全否定できたことにはならないと考えます。
だから、スタートラインが全く違う二つの説を相対的に比較など出来ません。
882名無しSUN:2010/12/27(月) 00:13:50 ID:S7ybGbEF
>>840
捏造論は相手にしないんじゃなかったの?

そもそも,ただの言いがかりであると切って捨ててるけどね
883名無しSUN:2010/12/27(月) 00:14:43 ID:S7ybGbEF
>>842
そう判断した理由を聞いてみたいところだね
884名無しSUN:2010/12/27(月) 00:17:15 ID:S7ybGbEF
>>871
ソースは思い出せないんだけど......
受け取った方が勘違いしてラベリングしてしまったと読んだ記憶はある
885Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/27(月) 00:25:15 ID:n9gQWWZl
>>882
でも、どこが言いがかりなのかさっぱりわからないところがすごいですね。
捏造派の主張に間違いがあったからといって、全てを否定するのは暴論以外何者でもないでしょう。

886名無しSUN:2010/12/27(月) 00:50:23 ID:n9gQWWZl
>>884
それが正しいならば、受け取った方は月の石を所持しているはずですね。
そういう話が伝わってこないのはどうしてでしょう???
887名無しSUN:2010/12/27(月) 00:53:11 ID:S7ybGbEF
>>885
暴論とは思えないね
全く同意できる部分がないもの
どの辺りが正しい事が書かれているとお考えで?
888Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/27(月) 01:00:17 ID:n9gQWWZl
>>887
それはどこが言いがかりなのかと言う質問の答えになっていないと思います。
丸投げされても困りますよ。
889名無しSUN:2010/12/27(月) 01:00:38 ID:kSNTdLuW
えらい加速しているから、何かあったのかと思えば…
890名無しSUN:2010/12/27(月) 02:40:24 ID:p9IJFYJX
>>881
>アポロ捏造説が立証できない事はアポロ疑惑を完全否定できたことにはならないと考えます。

そんな論調で言ったら、南京大虐殺の30万人説だって永久に否定できなくなってしまうな。
どんな疑惑も否定不可能になってしまう。
891名無しSUN:2010/12/27(月) 08:07:47 ID:9Jd8P4Jz
どうして解決出来なくなるの?
892アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/27(月) 08:32:26 ID:EHwt5nbP
>>881
>アポロ捏造説が立証できない事はアポロ疑惑を完全否定できたことにはならないと考えます。

Deep throat ◆UN0XhaIa66 氏の世界では、それが常識なんですか?
893名無しSUN:2010/12/27(月) 09:21:33 ID:PHTIrf8Y
月面に降りた何人かがその後に宗教に走ったのは罪の意識から?
894名無しSUN:2010/12/27(月) 10:18:34 ID:9Jd8P4Jz
そりゃあ全世界を欺いてるからね。

聖書に手も置けんわ。
895名無しSUN:2010/12/27(月) 10:36:54 ID:MRVrdf9U
平静になってから... 月有人周回ぐらいやってから 実のある会話をしましょうね。

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/

248 産業 (2010/12/26(日) 18:09:13 ID:kD6mZ9hHZs)
大自然スゲー!とは思いますが
249 産業 (2010/12/26(日) 18:09:40 ID:kD6mZ9hHZs)
宗教スゲー!とは思いません
250 産業 (2010/12/26(日) 18:11:53 ID:kD6mZ9hHZs)
うわっ、ちっさ!みたいな・・・チョロQ下さい!
 

 罪 って 神様にウソ吐く神様よりJかしこい人類の心の問題点? 
  (2010/12/27(月) 10:34:06 ID:IHlYOrJCa.)
  
  大気圏内 宇宙ステーション  有人宇宙。...

   近過ぎる・・・・コーティング宇宙【宗教団体みたいな距離】  

   月までの距離のなん%なのかな? 火星・・・・CG宇宙≧≧≧≧
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289567052/l50
896名無しSUN:2010/12/27(月) 10:45:29 ID:sOnd/G0d
>893,894
38万キロ彼方から(神の視点のようなもの)地球を見て何か荘厳なものに触れた
のかも知れん。あまり歪んだ目で見るのも何だかなって気がする。
897名無しSUN:2010/12/27(月) 11:32:43 ID:PHTIrf8Y
>>896
IDが一瞬GODに見えた
898名無しSUN:2010/12/27(月) 12:16:19 ID:7EqpzK0w
捏造の罪の意識で宗教に走ったなら捏造だったと告白するのでは?>>893
899名無しSUN:2010/12/27(月) 12:18:22 ID:9Jd8P4Jz
懺悔室で喋ったことが公開されたらクリスチャンは信頼を失うね。


900名無しSUN:2010/12/27(月) 13:11:51 ID:s4OY/bIQ
>>894
オルドリンか...。手を置いてささっと誓ってしまえば良かったのにね。ムキになって殴るから疑うヤツらがでてくるんだよ。

カメラで撮ってるのに殴るなんて、相当興奮したんだろうな。
901名無しSUN:2010/12/27(月) 14:27:34 ID:9Jd8P4Jz
あれは催眠術だね。
禁を破らないようにしてある。
暴露すると聖書に手を置けるようになる。
902名無しSUN:2010/12/27(月) 15:09:48 ID:p9IJFYJX
>>893>>894
どう見たって>>898が正論だなw

>>900
そりゃ命をかけて月面着陸したのに
捏造みたいに言われれば怒って興奮するよ。
903名無しSUN:2010/12/27(月) 15:20:31 ID:p9IJFYJX
アポロ捏造厨は命をかけて月までいった男たちをペテン師扱いしてるんだよ。
アームストロング船長がペテン師だったとでも言うのか?

人をペテン師よばわりするからには、匿名でギャーギャー言ってないで、
発言に責任を持って、もう少し公明正大に議論するべきだね。
宇宙開発評論家や的川教授のアポロ評みたいな責任のある発言を尊重するべきだ。
904名無しSUN:2010/12/27(月) 15:31:13 ID:9Jd8P4Jz
どうみたって、捏造だったから聖書に手を置けなかったんだよな。
宣誓出来ないのは本当に月に行ってないからだよ。
905名無しSUN:2010/12/27(月) 16:12:12 ID:q3NP3VF4
いや、あれが大規模捏造ならばローマ法王庁、いや、キリスト自身もグルでなければ成立できんよ。
従って捏造なら平気で聖書に手を置くはず。
906名無しSUN:2010/12/27(月) 16:14:35 ID:p9IJFYJX
>>904
不毛だな。
今の捏造厨はそんな根拠しかないの?
907名無しSUN:2010/12/27(月) 16:20:25 ID:q3NP3VF4
たった10年ほどでかなりボロが出たよな。
完全に追い詰められてる。

捏造だったらNASA側が70年代中にこうなっていた所。
908名無しSUN:2010/12/27(月) 16:20:25 ID:s4OY/bIQ
真実を伝えるのに暴力は必要ない。罵る者が現れたとしても微笑みを浮かべて大人の対応をすればいいだけ。殴りかかるなんて紳士のやることじゃない。
909名無しSUN:2010/12/27(月) 16:25:59 ID:s4OY/bIQ
>>906
>>904
>不毛だな。
>今の捏造厨はそんな根拠しかないの?

捏造厨にいちいち反応するのは不毛じゃないの?こんな掲示板無視してればいいじゃん。
910名無しSUN:2010/12/27(月) 17:53:44 ID:FtlP2opn
>>907
アポロ計画に反対していた議員や科学者もいたので
捏造なら10年もかからず大問題になっていたはず。

しかしそんな話は無いからね。
使った金額が金額だから捏造を立証出来れば時のヒーローに余裕でなれる。

ここにいる捏造派は捏造の告発本でも書いたら?
911名無しSUN:2010/12/27(月) 17:59:51 ID:FtlP2opn
>>908
そりゃやり方がフェアじゃなければ誰だって怒るだろ?
912名無しSUN:2010/12/27(月) 19:08:32 ID:9Jd8P4Jz
アホクさ。
なんで昨日うどんを食ったかを強引にこじつけてるようだ。

シブレルなんか無視して宣誓しちゃえばいいじゃんか。
なんで宣誓出来ないの?
913名無しSUN:2010/12/27(月) 20:50:30 ID:9Jd8P4Jz
キリシタンが踏み絵で定性的に見分けられるくらいキリストを尊敬している。
このことからクリスチャンのアームストロングが月面へ降りたと誓出来ない理由は神(キリスト)を騙すことになるという強い心理的抵抗があるわけだ。
つまり、アームストロングは月へ降りていないわけだ。

914名無しSUN:2010/12/27(月) 20:52:01 ID:p9IJFYJX
アホクさ。
なんで昨日うどんを食ったかを強引にこじつけてるようだ。
なんでわざわざ宣誓する必要がある?
915名無しSUN:2010/12/27(月) 20:53:23 ID:9Jd8P4Jz
あ、アームストロングじゃなくてバズだったね。w

916名無しSUN:2010/12/27(月) 20:58:47 ID:9Jd8P4Jz
たしかアームストロングもしぶたんに宣誓を迫られてシカトしてたね。

917名無しSUN:2010/12/27(月) 21:02:52 ID:p9IJFYJX
>ID:9Jd8P4Jz

君はレベルが低いよ。
918名無しSUN:2010/12/27(月) 21:20:05 ID:9Jd8P4Jz
あまのじゃくめw

俺に嫉妬かよ。w

919名無しSUN:2010/12/27(月) 22:47:41 ID:q3NP3VF4
アポロ船内って地上じゃ1気圧で宇宙では0.3気圧純酸素だけど打ち上げの数分間で減圧するの?
軌道に乗った直後には船内宇宙服パンパンになるんじゃね?
地上から減圧しておける程の強度は無かっただろうし。
920Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/27(月) 23:35:14 ID:rNddK1gF
>>894
確かにオルドリンは優秀な軍人である反面、敬虔なキリスト教徒だったのだと思いますね。
アポロの捏造という問題に関わってしまった彼は、
機密事項を漏らさないという軍人としての束縛と、
神に嘘は吐けないと言うクリスチャンの本分を両立させるためにあのような行動に出てしまったのでしょう。
バート・シブレル氏の捨て身(?)の検証で飛行士が捏造に関わっていた事がはっきりしましたね。

一方、アポロ計画が実行困難であることを声高に叫んだガス・グリゾム達は悲惨な最期を迎えるに至りました。
裏切り者は粛清されるという無言の威圧の前に飛行士達の心境は複雑だったでしょう。

しかし、ジム・アーウィンはNASAへ隠していることを公開するように促しました。そして、そのことを人に伝える前に不可解な心臓病でなくなりました。
921名無しSUN:2010/12/27(月) 23:57:18 ID:p9IJFYJX
>>920
ソースはコンノケンイチか?
922名無しSUN:2010/12/28(火) 00:01:30 ID:gsw8/6cB
まあ、これだけ裏も取れてない話ばかりべらべらとw
ところで
わが国在住のアポロ捏造論者って、ほぼ全て北鮮出身者とその血縁者だって知ってるか?
923名無しSUN:2010/12/28(火) 00:04:01 ID:kuXvBvr7
924くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/28(火) 01:53:51 ID:AhNJVtvP
>>830
フォン・ブラウンは60年代中の実現と組織間の連携の為に妥協したようです。
LORの問題点が解決する(されそう)様になり
STG(MSC)が1962年1月直接着陸案からLOR案支持を発表。
「今はMSCとMSFCの連携が60年代に月面着陸を行うためには必要」と
フォン・ブラウンが妥協、STGのリーダーのジルルースと共に各方面を説得し1962年7月11日にLORに正式決定、とこんな流れです。
(「月をめざした二人の科学者」より引用)
925くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/28(火) 01:59:18 ID:AhNJVtvP
>>893
LEPとCDRの仕事量の違いよる月面の印象の違いからきていると思います。
過去スレに書いた事が有りますから探します。
926くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/28(火) 02:03:49 ID:AhNJVtvP
>>920
>ガス・グリゾム
グリソムです。
もう少し彼について知って下さい。
1号のクルーはしばしば捏造ネタに使われますが命を張った彼らに失礼です。
927はやぶさ、新たに百個 微粒子:2010/12/28(火) 04:05:03 ID:56vh1Ye9
http://www.excite.co.jp/News/science/20101227/Kyodo_OT_CO2010122701001035.html
誰だって、叩けばホコリぐらい…そんなに往くまではホコリ入ってなかったのかな?
001 はやぶさ、新たに百個 微粒子☆      (2010/12/28(火) 03:57:11 ID:YlNDbMyhqY)
はやぶさ採取の微粒子 分析へ 12月27日 18時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101227/t10013103441000.html

 宇宙航空研究開発機構は27日、小惑星探査機「はやぶさ」の収納容器から、
新たに約100個の微粒子を見つけたと発表した。この約100個は
小惑星「イトカワ」由来の鉱物かどうかはまだ不明だが、
宇宙機構は「次の段階に進むのに十分な試料がそろってきた」(向井利典技術参与)として、
1月下旬にも国内の研究機関に微粒子を配布し、詳細な分析を開始できる見込みとしている。
小惑星は、太陽系ができた当時の姿をとどめているとされ、詳しく分析すると太陽系誕生の
謎の解明につながる可能性があるとして、世界の研究者が注目しています。
「初期分析」は来年夏ごろをめどに終える予定で、その後、国内外の研究機関に対して広く公募し、
さらに詳細な分析が行われることになっています。
NASAからのプレザント………胃と皮 
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293476232/

HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1280645741/

さて,ねつ造って騒ぎ出すかな・・・ スレ立ては中立的な立場で、必ずソースを明示して下さい。
928名無しSUN:2010/12/28(火) 04:42:33 ID:jFRZ+EfW
オルドリンに殴られたヤツって、
犬を連れてアームストロングの家に無断で立ち入って
奥さんにいきなり「ニールにここにサインしてもらいたい」と言ってみたり、
家のすぐ横に車を付けてカメラで何日も中を伺ったりとかしてたヤツだろ?
オルドリンに殴られた時も、ずっとオルドリンに付きまとって
「卑怯者の嘘つき野郎」と叫び続けてたとか。
殴られた後、警察に告訴状を出したけど、その時自分で撮影したテープを見た
ロスの地方検事がその状況のあまりの酷さに起訴に値しないと判断したとか。
929いつまでもバカなこと言い続けるやつは:2010/12/28(火) 05:44:57 ID:56vh1Ye9
いつまでもバカなこと言い続けるやつはバズ・オルドリンに殴られちゃえ!
http://friendfeed.com/yachimon/682e641f/1やはり
アポロは月へ行っていなかったのでしょうか。
日本の月探査衛星かぐやは月面にアポロが残してきたことになっているものを
1つも発見できなかったそうです。
ハイビ.. - 人力検索 - http://q.hatena.ne.jp/1249361...
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293467996/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293384465/l50
930名無しSUN:2010/12/28(火) 07:54:07 ID:GLvlHlv2
昔、立花隆の「宇宙からの帰還」を読んで感動したのを思い出した。
肝心の内容は殆ど忘れてしまったなぁ。図書館で借りて読み直してみるかなぁ。
931名無しSUN:2010/12/28(火) 08:12:39 ID:aNlNJm01
>>928
紆余曲折あってそこまでエスカレートしたんだよ。
最初はバズをスタジオに招いて、アポロのテレビ中継を見て質問していたんだがね。
結局、本当に月面へ降りたか明言出来ないバズがオカシイ。
ウソつきと揶揄されても仕方ないだろうな。

932名無しSUN:2010/12/28(火) 08:27:53 ID:8sqZB/If
どちらかと言うと、あの話の流れで、聖書に手を付いて誓えって言う方が冒涜
933アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/28(火) 08:39:41 ID:0z9Pian+
>>893
「宇宙は誰も変えやしない」
だったかな?
NHK出版の”人類、月に立つ”に、そんな事が書いてあった。
たしか、14号のLMPスチュー・ルーサの言葉だ。
934アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/28(火) 08:41:47 ID:0z9Pian+
>>920
17号のCDR、ジーン・サーナンも
敬虔なキリスト教徒なんですがね。
935名無しSUN:2010/12/28(火) 08:46:19 ID:aNlNJm01
>>932
バートの採った行動は冒涜でも何でもないんだが。
むしろ神を信じているからこそ採れる行動だ。
それに応える事が出来ないバズは怪しまれても仕方ないさ。

936名無しSUN:2010/12/28(火) 11:12:25 ID:K1PDScIJ
>>932が正論だ。
937名無しSUN:2010/12/28(火) 11:27:38 ID:+Rzv0ArO
不信実な者は暴力に対する好みを持っています。 聖書の、箴言第13章2節に記されてあります。「善良な人はその口の実によって、幸福を得る、不信実な者の願いは、暴虐である」。

938名無しSUN:2010/12/28(火) 12:08:49 ID:+Rzv0ArO
聖書の、ヤコブの手紙第1章2−3節に記されてあります。「わたしの兄弟たちよ。あなたがたが、いろいろな試練に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい。あなたがたの知っているとおり、信仰がためされることによって、忍耐が生み出されるからである」。
939名無しSUN:2010/12/28(火) 12:10:41 ID:aNlNJm01
>>932は暴論だ。
940775:2010/12/28(火) 13:48:56 ID:bOr0MRFI
キチガイが自宅に不法侵入して延々とわめいてたら俺も殴る自信あるぜ
941名無しSUN:2010/12/28(火) 14:11:57 ID:aNlNJm01
突然何の前触れも無く現れた訳じゃないんだし。
宣誓や署名が出来なければ何故理由を言わないのか?
そういう不可解な態度がバートを怒らせたに違いない。

942名無しSUN:2010/12/28(火) 16:56:49 ID:8sqZB/If
以前から接触してきていて、やれ捏造だなんだと騒ぎ立て
挙げ句に聖書を盾に信仰心を試すような真似されれば、キレてもおかしくはない
聖書を盾にしていることを「冒涜だ」って言ってる
943名無しSUN:2010/12/28(火) 17:19:51 ID:+Rzv0ArO
クリスチャンは敵を愛する努力をします。暴力に訴えることはありません。
「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。」マタイ5:44

944名無しSUN:2010/12/28(火) 17:20:14 ID:aNlNJm01
月面に降りていれば、聖書は盾にすらならないだろ。むしろwellcomeだ。
神も照覧なさる。

盾になったなら、バズはなにかしら宣誓出来ない疚しい事があると見てよい。

Well done, Bart!

945名無しSUN:2010/12/28(火) 17:45:18 ID:Aa+w33fu
何でみんなバズに聞くんだよw
ピートに聞く猛者はいなかったのかよ?

殴られる程度じゃ済まなかっただろうけどね。
鼓膜やられた上に顔面唾だらけにw
946名無しSUN:2010/12/28(火) 18:14:47 ID:+Rzv0ArO
アームストロングは暴力をふるったりしない紳士ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=znzoVcjS2IA&feature=related
947名無しSUN:2010/12/28(火) 18:54:42 ID:aNlNJm01
ピート・コンラッドが何しようが宣誓出来ない時点で勝負ありだよ。

ま、脳無しのタクオ君には英雄的な行動に写るんだろうが。w

948名無しSUN:2010/12/28(火) 19:06:03 ID:kuXvBvr7
>>947
>宣誓出来ない時点で勝負ありだよ。

これってかなり卑怯な論法じゃないか?
ではオルドリンが「私は月に降り立ちました」と聖書に手をおいて宣誓したら、
捏造厨は負けを認めるのか?
バート・シブレルも自分の過ちを認めてストーカー行為をやめるのか?
そういう条件ならオルドリンも喜んで宣誓するだろう。

いずれにせよ、まったく証拠にもならない話で「勝負ありだ」なんて言い出す君は
かなりの卑怯者だね。詭弁もいいところだ。
949名無しSUN:2010/12/28(火) 19:23:03 ID:kuXvBvr7
バート・シブレルって本職はタクシー運転手だろ。
捏造論者って、なんでこんな奴ばかりなの?
950名無しSUN:2010/12/28(火) 19:39:40 ID:+Rzv0ArO
>>949
タクシーの運転手だと何か問題でもあるのですか?
951名無しSUN:2010/12/28(火) 19:43:10 ID:+Rzv0ArO
>>947
ピート・コンラッド氏は既に亡くなっています。死んだ方を暴力的だとののしるのはやめましょう。
952名無しSUN:2010/12/28(火) 19:46:20 ID:+Rzv0ArO
×>>947
>>945
953名無しSUN:2010/12/28(火) 20:02:29 ID:is7ohMEh
>>919
>アポロ船内って地上じゃ1気圧で宇宙では0.3気圧純酸素だけど打ち上げの数分間で減圧するの?
ttp://www.amazon.co.jp/Haynes-Mission-AS-506-Apollo-Workshop/dp/1844256839
上の本をひっくり返してみたら、84ページに、打ち上げ時キャビン内の空気について記載が有りました。
Apollo 1の火災事故を受けて、打ち上げ時のキャビン内空気組成は、酸素60%窒素40%に変更されたそうです。
圧力は大気圧と同じで、上昇の最中に静かに窒素を排出していって、軌道到達時に圧力5[psi]純酸素の空気
に交換されている、という具合らしいです。
キャビン内空気の圧力降下はパーキング軌道に達するまでの20分程度掛けていたのでしょうか。
このスレでも名前が出ているMax Fagetのアイディアだそうです。
打ち上げ時の急速な圧力低下に伴う塞栓予防の為にクルーは、打ち上げ直前、完全に宇宙服を着て3時間以上の
プリ・ブリーズ(血中から窒素を抜いておく作業)を行ったそうですから、上昇時宇宙服の内圧は、少なくとも
1気圧の侭ではないようです。ですから、宇宙服がパンパンになる心配は無かったのではないでしょうか。
実際にはガスの置換自体にはもっと時間が掛かっていたようで、
CMキャビン排出ガスに占める酸素の割合
ttp://lsda.jsc.nasa.gov/books/apollo/Resize-jpg/fs2c5-1.jpg
を見ると、酸素90%に達するのに18時間以上掛かったみたいです。
954名無しSUN:2010/12/28(火) 21:07:52 ID:qwBgTaqV
>>948
> これってかなり卑怯な論法じゃないか?
どうして?
バートは答えを探して彷徨っている羊だぜ。
なんで求めるものを与えないんだ?
どっちが卑怯なんだか。。。。
955名無しSUN:2010/12/28(火) 22:04:31 ID:qwBgTaqV
>>949
君は無職だから憧れているのかい?
それとも働いたら負けだとでも言いたいのかい?

956名無しSUN:2010/12/28(火) 22:48:20 ID:3V9GWjgw
ある一人の宇宙飛行士が宣誓証言できなければ全ては捏造。
他にどんな証拠や証言があろうとも、一人の宣誓証言拒否が絶対の価値を持つ。
それが俺の捏造説。
って事なのか?
957名無しSUN:2010/12/28(火) 23:21:24 ID:cJmcUZ5m
どちらにしても、板違いだ
頼むから他所でやってくれ
958Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/12/28(火) 23:36:36 ID:x0BSBKql
>>956
逆に考えましょう。
どうして宣誓出来ないのか?って。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lTUaZl6Nyho
エド・ミッチェル氏は追い返しましたね。

でも、半端ない怒り方です。
「シブレル達が帰る前に銃で打とうか?」なんて言ってますね。

959830:2010/12/29(水) 00:01:48 ID:3ubr2NEd
>>924
四つも案があって、しかもいずれの考案者も強者ばかり。
良く話がまとまったもんだな〜と思いますねw

>>930
名著ですよね。かなり古い本ですが、内容そのものはいつ読んでも面白いですね。

『ここで語られていることは、いずれも安易な総括を許さない、人間存在の本質、
この世界の存在の本質(の認識)にかかわる問題である。そして、彼らの体験は、
我々が想像力を働かせれば頭の中でそれを追体験できるというような単純な体験
ではない。彼らが強調しているように、それは人間の想像力をはるかに越えた、
実体験した人のみがそれについて語りうるような体験なのである。そういう体験を持
たない筆者が彼らを論評することは、いささか無謀というものだろう。』
立花隆、宇宙からの帰還「むすび」より
960名無しSUN:2010/12/29(水) 02:06:02 ID:i/iVcdKJ
>>956
>どうして宣誓出来ないのか?って。

肯定派が頼めば喜んで宣誓すると思うよw
961名無しSUN:2010/12/29(水) 02:12:36 ID:i/iVcdKJ
>>955
>バートは答えを探して彷徨っている羊だぜ。
>なんで求めるものを与えないんだ?

捏造ありきでネタをさがしてるだけの一発狙いの映像作家に
餌を与えることはないだろう。

>>958
>でも、半端ない怒り方です。

命をかけて月までいったのに捏造みたいに言われればそれは怒るだろう。
逆に捏造なら、とうにCIAがバートを消しているよ。
962名無しSUN:2010/12/29(水) 02:23:09 ID:IN6EH0a7
だな。
そこまで徹底したなら捏造論が90年代あたりに日の目を見た事自体がおかしい。
このスレにも粛正被害者がいなければならん。

インターネットを作ったのはペンタゴンだから逐一監視して問題発言は抹消できるはず。

陰謀論者っていつも詰めが甘いよな。
963名無しSUN:2010/12/29(水) 03:52:27 ID:IN6EH0a7
>>953
なるほど、船内の地上組成空気は減圧するけど宇宙服内は始めから酸素100%なので急減圧によるベンズ等の障害は発生しないという事ですね。
しかも酸素分圧は必要な量に保たれるという事ですか。

理解できました。
有り難うございました。
964名無しSUN:2010/12/29(水) 06:53:26 ID:IB88a8Hw
>>961
>逆に捏造なら、とうにCIAがバートを消しているよ。

そんなことしたら、わざわざ捏造ですとバラすことになっちゃうよ。
965アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2010/12/29(水) 08:43:53 ID:ynUtEc3y
ジョン・ヤング(アポロ10,16)や、アラン・ビーン(アポロ12)に
捏造を自白させようとしないのは何故なんですかね?

月を歩いた宇宙飛行士で現在存命なのは、
ニール・アームストロング(11)
バズ・オルドリン(11)
アラン・ビーン(12)
エド・ミッチェル(14)
デイブ・スコット(15)
ジョン・ヤング(16)
チャーリー・デューク(16)
ジーン・サーナン(17)
ハリソン・シュミット(17)
(手元資料より)
と、まだ半数以上いるし、とりあえず
すべての月着陸に関する話が聞けるはずなのに。
966名無しSUN:2010/12/29(水) 09:38:49 ID:IB88a8Hw
捏造なんて話題になること自体がおかしいよね。毎年は無理としても、何年かに一回は地球以外の天体に有人でチャレンジしないとな。
様々な技術は右肩上がりで進歩しているのに、唯一宇宙開発だけは停滞している。宇宙を開発できない人類は下降線をたどってると言っても過言でない。
967名無しSUN:2010/12/29(水) 10:36:25 ID:afOJ5Lxi
>>961
>餌を与えるような事はしないだろう
宣誓出来ないというメガ盛り並みの餌を与えてますよw

ミッチェルはCIAを気軽に使えるんだね。
証拠隠滅やカウンターインテリジェンスも可能だったわけだ。w

968名無しSUN:2010/12/29(水) 10:44:54 ID:afOJ5Lxi
>>962
それはいたちごっこになるだろ?
それよりしがない学者で使えそうな奴を見繕って、専用サイトで言い訳を書かせる方が効果的だろうな。
969名無しSUN:2010/12/29(水) 11:06:07 ID:R1vkvemU
970名無しSUN:2010/12/29(水) 11:36:16 ID:6h6VUYPS
シブレルは被害者面で動画をアップしているけどその前の経緯は無いからね。
いきなり来て「宣誓しろ!」と詰め寄れば誰だって怒るよ。

シブレルは結局ネタ切れで突撃インタビューって感じでしょ?
確実なネタを持っているなら普通それを使って追い込むはず。

そんな基地外の擁護している捏造派も同類。
971名無しSUN:2010/12/29(水) 11:40:00 ID:RA0DCQdS
>>962
> インターネットを作ったのはペンタゴンだから逐一監視して問題発言は抹消できるはず。
>
> 陰謀論者っていつも詰めが甘いよな。
>
>
すげーWぐぐる先生を超えるすぱー検索システムだーいW
捏造サイト管理者もパスワード無しで管理してるはずだよなW
でなきゃすげー手間だな。
人件費もかかりそう。

アポロ厨は抹消に関わった人間の口封じも考えないとな。W
おんなじ事が>>961にも言える・・・・と思いきや同じIDのマヌケらしい。

自縄自爆乙!
972名無しSUN:2010/12/29(水) 11:44:38 ID:RA0DCQdS
>>970
みれば解るだろ。
オルドリンやミッチェルは月面へ降りてねえよ。
でなきゃ宣誓せずぶっ飛ばしたり、CIA呼んでとっちめようなんていわねえよ。W

シブレルはぶっ飛ばされたり蹴っ飛ばされたりしている完全な被害者だろ。
彼には全然非を認めないね。
973名無しSUN:2010/12/29(水) 11:45:54 ID:6h6VUYPS
>>971
何でDGODって使わなくなったのさ?
論破されまくって恥ずかしくなった?
974名無しSUN:2010/12/29(水) 11:49:17 ID:RA0DCQdS
>>973
CIAに調べてもらえよ。W
975名無しSUN:2010/12/29(水) 11:57:38 ID:HbgpKOkQ
・陰謀が事実なら、それを暴こうとする人間は抹殺されるはず
・抹殺なんかしたら、陰謀である事を言外に語るようなものなのでやらない

ぶっちゃけどっちもどっちだ
976名無しSUN:2010/12/29(水) 11:57:53 ID:6h6VUYPS
>>972
完全な被害者なら裁判で勝ったはずだよね?
977名無しSUN:2010/12/29(水) 12:00:37 ID:6h6VUYPS
>>974
捏造派は想像力豊かだね。
実生活でもメンヘラなの?
978名無しSUN:2010/12/29(水) 12:10:17 ID:IB88a8Hw
>>975
>・陰謀が事実なら、それを暴こうとする人間は抹殺されるはず
>・抹殺なんかしたら、陰謀である事を言外に語るようなものなのでやらない

この相反する問題を解決して隠蔽する為には多くの人間が見ている時に、事故に見せかけて殺すしかないな。となるとGに依頼するしかない。漫画にならないかな。
979名無しSUN:2010/12/29(水) 12:15:54 ID:RA0DCQdS
>>976
そうとも限らないさ。W
980名無しSUN:2010/12/29(水) 12:21:29 ID:RA0DCQdS
>>976
アポロ厨はよく勉強すべきだね。W
陪審制も完全な被害者に正当な判決が下らない一員だよ。
> 陪審が事実認定と法の適用を行う際、その前提となる法は裁判官の説示に従うこととされている。
> しかし、陪審の評決は、結論のみを示し、そこに至る理由を示さない一般評決が原則であるため、
> 陪審が故意に法を無視した評決を下すことが事実上可能である。これを陪審による法の無視(法の無効化とも訳す。jury nullification)という。典型的なのが、
> 被告人の有罪を立証する証拠が十分あるにもかかわらず、その行為を処罰する法自体が正義に反すると陪審が考えた場合に、無罪の評決を出すような場合である。
> 例えば、前記のジョン・ピーター・ゼンガー事件、禁酒法時代にアルコール規制法違反で訴追された被告人に無罪評決が多く出された例、
> 黒人や公民権運動の関係者に対する殺害等で訴追された白人至上主義者に、全員白人の陪審が無罪評決を出した例などが挙げられている。
981名無しSUN:2010/12/29(水) 12:37:24 ID:6h6VUYPS
>>980
>アポロ厨はよく勉強すべきだね。W
>陪審制も完全な被害者に正当な判決が下らない一員だよ。

シブレル事件でバズは起訴されて陪審員裁判で無罪になったということ?
聞いたことないが?
ソース出してよ。

あと「一因」な。日本語不自由か?
982いつまでもバカなこと言い続けるやつは:2010/12/29(水) 12:40:36 ID:pv+q1940
アメリカ自体が全世界に人類月面虚偽の懺悔しちゃって核兵器全部破棄は…2012年で不可能に
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293552265/
983名無しSUN:2010/12/29(水) 12:55:13 ID:R1vkvemU
>>981
重箱の隅しかつつけなくなったようですねw
984くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/12/29(水) 13:02:05 ID:jckVkhVQ
年末ですね。
次スレ立てておきました。
宜しくお願いします。

アポロ計画スレ6号
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293594819/
985名無しSUN:2010/12/29(水) 13:02:13 ID:afOJ5Lxi
んまあ、起訴なんかされてたら、バズの愛国心(w)も緩くなったかもね。w
芋づる式に月面着陸の真偽なんかに触れられたらバズに勝ち目はないな。

986重箱の隅しかつつけなくなったようですねw :2010/12/29(水) 13:18:09 ID:pv+q1940
誰だって、叩けばホコリぐらい…そんなに往くまではホコリ入ってなかったのかな?
はやぶさ、新たに百個 微粒子☆      (2010/12/28(火) 03:57:11 ID:YlNDbMyhqY)
はやぶさ採取の微粒子 分析へ 12月27日 18時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101227/t10013103441000.html

 宇宙航空研究開発機構は27日、小惑星探査機「はやぶさ」の収納容器から、
新たに約100個の微粒子を見つけたと発表した。この約100個は
小惑星「イトカワ」由来の鉱物かどうかはまだ不明だが、
宇宙機構は「次の段階に進むのに十分な試料がそろってきた」(向井利典技術参与)として、
1月下旬にも国内の研究機関に微粒子を配布し、詳細な分析を開始できる見込みとしている。
小惑星は、太陽系ができた当時の姿をとどめているとされ、詳しく分析すると太陽系誕生の
謎の解明につながる可能性があるとして、世界の研究者が注目しています。
「初期分析」は来年夏ごろをめどに終える予定で、その後、国内外の研究機関に対して広く公募し、
さらに詳細な分析が行われることになっています。
http://www.excite.co.jp/News/science/20101227/Kyodo_OT_CO2010122701001035.html
さて,ねつ造って騒ぎ出すかな・・・ スレ立ては中立的な立場で、必ずソースを明示して下さい。
987誰だって、叩けばホコリぐらい…アシモ:2010/12/29(水) 13:23:16 ID:pv+q1940
誰だって、叩けばホコリぐらい…そんなに往くまではホコリ入ってなかったのかな?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1293476232/l50


「かぐや」HDTVによる約11万kmからの上弦の地球

感動!
http://www.youtube.com/watch?v=C5HB_JYHxRg&NR=1&feature=fvwp
988名無しSUN:2010/12/29(水) 13:38:43 ID:6h6VUYPS
>>ID:RA0DCQdS
ソースはどうなった?
それともお前のでっち上げ?
989名無しSUN:2010/12/29(水) 13:51:11 ID:R1vkvemU
>ID 6h6VUYPS
お前も早くソース出せよ。それとも出せないの?
990名無しSUN:2010/12/29(水) 13:53:10 ID:afOJ5Lxi
それよりどうして宣誓や署名出来ないのか疑問じゃない?

991名無しSUN:2010/12/29(水) 13:57:19 ID:6h6VUYPS
>>989
何のソース?
992名無しSUN:2010/12/29(水) 13:59:56 ID:R1vkvemU
何をしらばっくれてるんだw?>>991
993名無しSUN:2010/12/29(水) 14:00:59 ID:IB88a8Hw
>>990
理由は明らか。疑問なんてない。
994名無しSUN:2010/12/29(水) 14:02:40 ID:afOJ5Lxi
どうして宣誓や署名出来ないの?

995名無しSUN:2010/12/29(水) 14:05:39 ID:6h6VUYPS
>>992
よく読め。
しらばっくれてるのはID:RA0DCQdSだろ。

996名無しSUN:2010/12/29(水) 14:06:42 ID:R1vkvemU
判らないフリ?笑わせるねぇ>>995
997名無しSUN:2010/12/29(水) 14:09:11 ID:6h6VUYPS
>>995
お前の必死さは伝わってくるよ。

ID:RA0DCQdS敗走したから必死に擁護する必要ないんじゃないのか?
998名無しSUN:2010/12/29(水) 14:13:51 ID:R1vkvemU
都合が悪いものは見えないから>信者
999誰だって、叩けばホコリぐらい…アシモ:2010/12/29(水) 14:14:38 ID:pv+q1940
天におられるわたしたちの父よ、
み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたち人類の日ごとの糧を今日も お与えください。
わたしたち人類の吐いたウソの罪をおゆるしください。
わたしたちも人類の大きなウソをゆるします。
わたしたちを虚栄心の誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。
国と力と栄光は、永遠にあなたのものです。
アーメン
1000名無しSUN:2010/12/29(水) 14:14:41 ID:R1vkvemU
999-1000なら肯定派は所詮小物、アホ振りを晒して全員死滅w
くやしいのうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。