【PLANET-C】金星探査機あかつきPart6【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
あかつき(PLANET-C)は日本初の金星探査機であり、世界初の金星気象衛星です。

ミッションの目的は、未だ謎に包まれている金星大気のメカニズムを解明することにあります。
金星の大気は100 m/秒(自転の60倍)の猛スピードで、4日で金星を1周しています。
PLANET-Cは、金星を周回し大気を4つの特殊カメラで連続的な撮影を行い、3次元的な動画として
映像化します。また、赤外線で地表面をくまなく撮影して、まだ発見されていない活火山を探します

また、PLANET-Cに相乗りする世界初のソーラーセイル(太陽帆船)となる「イカロス」、
世界で初めて国の宇宙機関以外で地球重力圏を脱出する試みを行う小型副衛星「UNITEC-1」なども注目です。

ISAS | 金星探査機 PLANET-C / 科学衛星 http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/planet-c/index.shtml
JAXA|金星探査機「PLANET-C」 http://www.jaxa.jp/projects/sat/planet_c/index_j.html
あかつき(H-2Aロケット17号)特設サイト http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
金星気象衛星プラネットCプロジェクトサイト http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA
JAXAモバイル(携帯版)  http://mobile.jaxa.jp/
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガ他) http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html

【前スレ】
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart5【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283995976/
2名無しSUN:2010/10/17(日) 14:10:29 ID:us39xdYK
関連サイト

PLANET-Cに相乗りする小型副衛星の選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2008/07/20080709_sac_sat_j.html
AstroArts: 【特集】宵の明星・金星 - 金星探査の歴史
http://www.astroarts.co.jp/special/2007venus/exploration-j.shtml
ISAS | 地球の風、金星の風 / 宇宙科学の最前線
http://www.isas.ac.jp/j/forefront/2007/imamura/03.shtml
金星探査機 PLANET-C(PDF)
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/04/sat17.pdf
SPACE INFORMATION CENTER : 金星探査
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/venus_probes.html
SPACE INFORMATION CENTER : PLANET-C
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/planet-c.html
一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その1(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2007/2007-3/2007-3-05.pdf#search='%B6%E2%C0%B1%C3%B5%BA%BA%B5%A1'
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その2(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2007/2007-4/2007-4-12.pdf#search='PLANETC'
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その3(PDF)
https://www.wakusei.jp/book/pp/2008/2008-1/2008-1-18.pdf#search='%B6%E2%C0%B1%C3%B5%BA%BA%B5%A1'
宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社 水星探査・金星探査の歴史と計画
http://www.sed.co.jp/tokusyu/2007_newvm.html
http://www.sed.co.jp/tokusyu/2007_venusmercury.html
金星探査計画 PLANET-C   金星を知り,地球を知る
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.274/PLANET-C.html
惑星大気 電離圏研究グループ
http://www.ted.isas.jaxa.jp/venus/
3名無しSUN:2010/10/17(日) 14:10:41 ID:us39xdYK
関連スレ

★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284181122/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part84【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1285940735/
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス21【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286700622/
準天頂衛星初号機GPS衛星「みちびき」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1285994957/
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド(仮)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283946930/
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
4名無しSUN:2010/10/17(日) 14:10:52 ID:us39xdYK
星や天文や宇宙に関する人のtwitterアカウント一覧
http://hoshiconstaff.jp/?eid=606

【がんばれ宇宙の仲間たち】
イカロスくん http://twitter.com/ikaroskun
みちびきさん http://twitter.com/QZSS
はやぶさくん http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
5名無しSUN:2010/10/18(月) 04:22:24 ID:ljAJSWuR
>>1
前スレが埋まったらまた来ます
6名無しSUN:2010/10/18(月) 21:52:07 ID:f7SYGd7v
>>1
おつ
7名無しSUN:2010/10/18(月) 22:02:39 ID:ugi35hRR
1乙ーん。

1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 20:43:03 ID:YVdladH0 [2/2]
次スレは>>967
>>1000ならあかつきくんがきんせいちゃんの貴重な写真をどっちゃりとれる!!
がんばれあかつきくん!

これが本当になるのを切に祈ろう。
8名無しSUN:2010/10/18(月) 22:09:16 ID:l1tGdLRY

きんせいちゃん撮影会って12月くらいからだっけ?
9名無しSUN:2010/10/18(月) 22:40:19 ID:BjkBfjN2
てかそろそろ「予想を越える地味ないて座の画像」をうpってほすい
10名無しSUN:2010/10/18(月) 22:43:17 ID:3u/ATXZj
まず12月7日にきんせいちゃんの所に到着したらセラミックスラスターを吹いて周回軌道にのせる予定
写真はそれからだね

そのころには明けの明星になってるから深夜便だね
11名無しSUN:2010/10/18(月) 22:45:16 ID:+OrL3y7z
あかつき君が撮ってくれた、射手座生まれ
の俺歓喜!
12名無しSUN:2010/10/18(月) 22:55:47 ID:ex/08cRa
同じく射手座生まれ
誕生日の頃に金星軌道に入るというだけでもwktkだったのに、撮影までしてくれて
マジ大観客!
13名無しSUN:2010/10/18(月) 22:56:55 ID:BjkBfjN2
>>10
金星の作用圏内に入ったところで予習的に何枚か撮るんでね?
金星の作用圏半径は62万キロだから、12/5、遅くとも12/6くらいには
何かアクションがあるかも
14名無しSUN:2010/10/18(月) 22:57:09 ID:ex/08cRa
携帯変換の馬鹿…
観客してどうするorz
15名無しSUN:2010/10/18(月) 23:00:03 ID:Ni/5XY+H
射手座、嬉しいよな
自分も金星到着の数日後に誕生日だ
16名無しSUN:2010/10/18(月) 23:41:34 ID:O/lOi+Vo
>>9
そういえば公式で発表されないね
つくばで写メってきたのがあるけど、公式を待たずに見たい方だけどうぞ
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=3523
パス:akatsuki

ちなみに自分も射手座
金星到着の数日前に誕生日
17名無しSUN:2010/10/18(月) 23:56:25 ID:nCuYLoj3
>>16
ありがとう、見せてもらったよ。
こんな大きなスクリーン使ってたんだ。
18名無しSUN:2010/10/18(月) 23:57:26 ID:mTxhZhvh
ほんとに射手座だー

数日遅れでやぎ座になってしまいとてもうらやましいです
19名無しSUN:2010/10/19(火) 00:01:36 ID:xcrfohYw
水曜か木曜あたりのプレスリリースで出るんじゃないかと思ってる>地味画像
20名無しSUN:2010/10/19(火) 00:23:06 ID:RP58sPnq
地味だけどちゃんと射手座になってるさすがw
21名無しSUN:2010/10/19(火) 19:16:21 ID:5MP2coyd
今日はうっちーさんとお話でした乙乙
あかつきくんは英語の勉強をするのかな
22名無しSUN:2010/10/19(火) 19:25:35 ID:dD3EQDz4
もうすぐ金星到着でビーナスエクスプレス先輩とおはなしする機会もあるかもしれん

日本製だから話せなくていいと思ってたーっていってたのが懐かしいw
23名無しSUN:2010/10/19(火) 20:43:03 ID:5h1U1cyg
>>16
ありがとう
割と後ろの方で見てたので嬉しい

そして私も射手座
24名無しSUN:2010/10/19(火) 20:55:08 ID:UrLv5q6J
射手座は関係ないと思ったが、月星座が射手座だったの思い出した
25名無しSUN:2010/10/19(火) 21:16:58 ID:vZ9tGGjs
なんでこのスレ射手座率が高いwww
などと言いつつ実は(ry

今年はあかつきくんの撮った地味な射手座の写真をカードにプリントして祝おうかな
26名無しSUN:2010/10/19(火) 22:11:31 ID:31MjLFDp
>>25
実は何だ?
27名無しSUN:2010/10/19(火) 22:18:59 ID:fYaWdsrv
>>26
俺も射手座だって言いたいだけじゃね?
28名無しSUN:2010/10/19(火) 22:44:22 ID:ztaPWimz
しかし本当に射手座が多いなw
天文好きは冬生まれが多いのか?
確かに冬の星座は結構楽しいが。
29名無しSUN:2010/10/19(火) 23:05:30 ID:BX3ICy+L
そりゃあこのスレ見てる人間のうち射手座生まれだけが今反応してるだけだろ
あかつきが金星到着する頃には乙女座生まれの人間がハバきかすようになる
またその頃金星から見ると、地球はおひつじ座とうお座の間あたりに見えることになる

かくいう俺はやぎ座...まるでお呼びでないorz
30名無しSUN:2010/10/19(火) 23:17:17 ID:dD3EQDz4
>>29
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
地味だよなぁ・・・やぎ座
31名無しSUN:2010/10/19(火) 23:23:23 ID:aZNJQw39
HAHAHA牡羊座の俺参上!


え?お呼びでない?そうですか……
32名無しSUN:2010/10/19(火) 23:36:47 ID:yTYdG//H
>>29-30
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚ )俺も入れてくれw
季節的にはクリスマス〜正月と華やかなのに、12星座としてはえらく地味
毎年、賞味期限の切れたクリスマスケーキで誕生日を祝うのは勘弁してください…
33名無しSUN:2010/10/19(火) 23:44:39 ID:iAJGToFl
ヒマな人は「星座カースト制度」でぐぐるといいさ…ある意味年寄り向けネタだが
34名無しSUN:2010/10/19(火) 23:56:33 ID:KOkCQRDE
やぎ座いまいちぱっとしないとか・・・順位も6位だし微妙すぎる!
35名無しSUN:2010/10/20(水) 00:33:39 ID:iNlQ/CWu
どうせ梅雨時だしな…蟹………(´;ω;`)ブワッ
公式の地味画像早くみたいな
36名無しSUN:2010/10/20(水) 00:37:14 ID:pwfHJGF4
すみません。金星探査機あかつきのスレを探しているのですが、どこでしょうか?
37名無しSUN:2010/10/20(水) 00:42:18 ID:i7WZchmL
そんなスレはありません。

自力で立てたくだしあ。
38名無しSUN:2010/10/20(水) 01:45:39 ID:jOrKxFmj
あかつきくん、イカ坊がEnglish勉強しようって言ってるよ!
39名無しSUN:2010/10/20(水) 09:11:13 ID:SqLzNuX1
今はしし座のあなたに夢中
40名無しSUN:2010/10/20(水) 10:21:24 ID:zVXeRhnw
あかつきくんが噛むとは珍しいなw
41名無しSUN:2010/10/20(水) 10:51:57 ID:KLnTm9oh
あかつきくんおはようー
きょもwwwカワユス
うっちーさんとお話がんばってね
42名無しSUN:2010/10/20(水) 14:22:17 ID:VUUwPvgM
久しぶりに噛んだせいでキョモキョモしてるな
43名無しSUN:2010/10/20(水) 17:34:10 ID:XakpR0ES
あかつきくんの英語のお勉強がかわいすぎる
44名無しSUN:2010/10/20(水) 17:56:37 ID:QdQSHTDn
>Thank you very much, Ucchy-san!

「うっちーさん」で決まりwww
外国のアンテナさん達とも仲良く出来るといいな
45名無しSUN:2010/10/20(水) 18:10:50 ID:XrxObo5u
>>43
同じくwかわいいー

自分もすらすら話せるようになりたいわ
Akatsuki-kun, please help me!
46名無しSUN:2010/10/20(水) 19:42:54 ID:KhX7f8S2
いまさらですが
http://www.jiji.com/jc/d2?p=vns00101-09354427&d=005news
いい笑顔だ!そしてあかつきくん着けてる人がふたりほど
47名無しSUN:2010/10/20(水) 21:09:14 ID:KhX7f8S2
あかつきだけにどーんどんww
あかつきくんまでルー語になってるw
48名無しSUN:2010/10/20(水) 21:21:48 ID:xiHC1TFt
あかつきくんは基本まじめで良い子なんだけど、
イカ坊やみっちー、兄さんに合わせて応答してるよね。
気象衛星だけに、空気を読みます! ナンチテ
49名無しSUN:2010/10/20(水) 21:26:07 ID:KhX7f8S2
だれうまw
50名無しSUN:2010/10/20(水) 21:43:05 ID:aXxbSoeQ
デジャヴ?
51名無しSUN:2010/10/20(水) 22:07:13 ID:4JO27tqE
どーんどんw
あかつきくんが駄洒落を!
52名無しSUN:2010/10/20(水) 22:10:20 ID:l4A/pgVS
あかイカ達w
アンテナさん達の名前だけ英語にしてどーんどん言っても外国の人達わけわかんないぞw多分w
53名無しSUN:2010/10/20(水) 23:18:47 ID:eQ4AXU/0
英語のあとにちゃんと日本語訳をいれるあたり、あかつきくんらしい。
外国のアンテナさんたちにも可愛がってもらうんだぞ。
54名無しSUN:2010/10/21(木) 09:56:45 ID:37TWrq5L
あかつきくんおはよう
>Akatsuki_JAXA Usuda-san, Good morning! Nice to see you again!!  うすださん、今日もよろしくお願いします!
>12分前 webから
Nice to see you againていう言い回しあるんだ…知らなかったよ、勉強になるなぁ
55名無しSUN:2010/10/21(木) 10:25:37 ID:PA+oRIoM
あかつきくん、ぐっもーにん
今日はUsuda-sanとトークをエンジョイしてねっ
56名無しSUN:2010/10/21(木) 12:24:02 ID:v0Hows4e
宇宙機で学ぶ日常英会話
なんという新ジャンル
57名無しSUN:2010/10/21(木) 12:35:29 ID:4ScC/QWz
チャロのポジション狙ってます
58名無しSUN:2010/10/21(木) 13:48:42 ID:SWKjETfI
シチュエーションがとても非日常的な英会話講座w
ありだと思います
59名無しSUN:2010/10/21(木) 14:55:02 ID:4DoLsaPO
Nice to meet you againて言い方ならよく聞くけど、
Usuda-sanとmeetする訳にゃいかんしなw
60名無しSUN:2010/10/21(木) 17:01:59 ID:UMrWmbgR
2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

【過去スレ】
【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】
(p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230737633/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】
(p)http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart3【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278412637/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart4【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1282844925/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart5【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283995976/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart6【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287292205/l50
61名無しSUN:2010/10/21(木) 17:42:03 ID:MPeJ64lU
>>59
Nice to know you、なんて表現もあるよ > 知り合えてうれしー!
62名無しSUN:2010/10/21(木) 18:01:29 ID:DPkNgw3n
イカ坊へのお礼のつもりでみんなに言っちゃった、とかw
だんだん温まってきたな
また次の一週間も頑張ってね
63名無しSUN:2010/10/22(金) 00:21:50 ID:zj0mrZC3
イカロススレにあった口ぐせ分析見てみたけど、
あかつきくんの口ぐせってみんなのお名前が多いね!
丁寧にお話するからね。
64名無しSUN:2010/10/22(金) 10:16:20 ID:RH4JOOg3
あかつきくんおはよう
65名無しSUN:2010/10/22(金) 12:07:11 ID:PQVCbAy/
あかつきくんもーにん
今日もUsuda-sanよろしくお願いします
カメラ達は元気かな?
66名無しSUN:2010/10/22(金) 16:35:12 ID:RH4JOOg3
あかつきくんにはタイムラインの実行は宿題なんだね
ああもうかわいいなぁ
67名無しSUN:2010/10/22(金) 16:59:32 ID:dIzlEBH0
あかつきくん今日もおつかれさま
うすださんありがとうー
どっさりノートやら本やら抱えてる姿を妄想してしまうwww
イカブログを参考にすると
きんせいちゃんとの距離もぐんぐん縮まってるようだね
68名無しSUN:2010/10/22(金) 17:03:29 ID:M29hJ5+h
あかつきくんはその気になれば夏休みの宿題は7月中に終わらせられるのに
予定を立てたとおりに8月31日までちょっとずつやっていくイメージw
69名無しSUN:2010/10/22(金) 20:07:17 ID:+q863HfC
こんなの送ったの誰〜
http://twitvideo.jp/03WOI
http://twitvideo.jp/03WNy

よりあえず週末はJAXAiに行ってくるか
いや来週上野の科博と抱き合わせでもいいな
70名無しSUN:2010/10/22(金) 21:00:04 ID:3zw/1LZ5
>>69
きんせいちゃん可愛い!!
71名無しSUN:2010/10/22(金) 23:16:16 ID:CheZAsxl
地味写真公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
72名無しSUN:2010/10/22(金) 23:19:34 ID:VSSrdRMa
いて座キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
73名無しSUN:2010/10/22(金) 23:20:36 ID:O1k1JPb+
>>68
あー確かにそんなかんじするw
イカ坊は後半にどかっとやっちゃえるタイプかな
やっぱりできるこだから積み残しはなさそうw
74名無しSUN:2010/10/22(金) 23:24:10 ID:O1k1JPb+
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/images/top_news/20101008sgr/sagittarius_fromAkatsuki.png
※図中の「あかつきくん」の位置とサイズはイメージであり正確なものではありません。
実際あかつきくんがこのサイズだったらびっくりするわwwでもかわいいわー
75名無しSUN:2010/10/22(金) 23:24:35 ID:EeWMH5+W
>>71-72
どこどこー
76名無しSUN:2010/10/22(金) 23:29:38 ID:M29hJ5+h
>【相模原運用室より】 
>金星用に開発された「あかつき」のカメラに写る恒星は、
>12度×12度(1024画素×1024画素)の中にたった数個です。
>どうぞ、PCのディスプレイの埃を拭きとった上でご覧ください。

大事な事だなwww
77名無しSUN:2010/10/22(金) 23:37:55 ID:CheZAsxl
78名無しSUN:2010/10/22(金) 23:49:26 ID:o63UxFF2
あかつきくん、射手座の写真をありがとう
ちゃんと見えるよ!
79名無しSUN:2010/10/23(土) 00:34:42 ID:MwRkpWMW
mitakaで視野を確認した
ttp://members.jcom.home.ne.jp/imgnry4/2010-10-23.png

公式のこの↓図だと
ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/images/top_news/20101008sgr/sagittarius_fromAkatsuki.png
横を撮ってるみたいに見えるけど、実際は進行方向後ろを向いて撮ったんだな
80名無しSUN:2010/10/23(土) 00:47:30 ID:kdFYQMzZ
>>69
JAXAiのお姉さんの手作りらしいw
自分も今日見たが、直前にできたとおじちゃんが説明してくれた
81名無しSUN:2010/10/23(土) 04:29:46 ID:sz+Y/KMI
あかつきくん、さすがにイカ坊のテレビは見られないか
宿題頑張ってねー
地味ないて座の写真もありがとうっ!www
82名無しSUN:2010/10/23(土) 19:22:39 ID:rDYradcm
83名無しSUN:2010/10/23(土) 19:25:00 ID:9WiWMijW
>>82
吹いたw
84名無しSUN:2010/10/23(土) 19:42:44 ID:v/XBXB4H
>>82
間違いなく、きんせいちゃんに振られるw
85名無しSUN:2010/10/23(土) 20:17:49 ID:orIqxCUU
ドコモのポケットWIFIって何?
86名無しSUN:2010/10/23(土) 20:33:50 ID:0oPL7hal
>>82
かぼちゃの金星ちゃんよりショッキングwww
87名無しSUN:2010/10/23(土) 21:29:42 ID:+NkQFe1Z
>82
サモハン、黒烏龍茶飲んで襲ってくるヤツらと
戦ってるんじゃなかったのかw
88名無しSUN:2010/10/23(土) 21:31:46 ID:tIwpXX8Y
10時からNHK教育のサイエンスZEROでイカ坊特集やるよ〜
H-2Aロケット打ち上げシーンあたりあかつきくんのことも少しやるかもね
89名無しSUN:2010/10/23(土) 21:31:58 ID:A1knueFT
イカブログより
今日は何の日?

・PLANET-Cが「あかつき」という名前で動きだした日(2009年)
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091023_akatsuki_j.html
90名無しSUN:2010/10/23(土) 21:54:59 ID:zC2kmeBT
イカ坊に放送開始時間が近いのを教えてくれるなんてあかつき君良い子だなー




多分自分もテレビに出たいんだよね
91名無しSUN:2010/10/23(土) 21:59:12 ID:Ppw5MXQW
>>90
そういえばイカ坊がテレビに出るってツイートしたあと、
僕も出られるかもしれないんだーってうれしそうにツイートしてたことがあったっけな
そのあと相模原のほうから「ちょっとしか出られないかもしれないんですけど」って
補足があった
かわええかわええ
92名無しSUN:2010/10/23(土) 22:58:22 ID:UOJia9J8
あかつきくんは12月になったら本番だよね
93名無しSUN:2010/10/23(土) 23:02:52 ID:tw0I2WaS
早くあかつきの活躍が見たいね
12月が怖いような待ち遠しいような
頑張れあかつき
94名無しSUN:2010/10/23(土) 23:04:43 ID:3NOsOncl
今日火星展を見に行って、改めて金星版のひまわりになることの難しさを感じたよ
そしてその任務の重要さもね
あかつきくんがんばれ!
95名無しSUN:2010/10/23(土) 23:07:07 ID:EaBrxjok
きんせいちゃんの写真を撮りまくった後に間違いなく特集されるだろうさ。
サイエンスZEROが終了していなければ。
96名無しSUN:2010/10/23(土) 23:14:12 ID:FKwevGS0
>>91
イカロスがフジの知りたがりに出た直後に
今村さんがおはスタ出演だっけ?
97名無しSUN:2010/10/23(土) 23:18:18 ID:SjiP8BO4
>>94
私も今日火星展に行ったw
モニタであかつきたちの打ち上げ映像とか流れてたね。
いつか金星展があったら、あかつきくんの撮った写真がどっさり展示されるといいな。
98名無しSUN:2010/10/23(土) 23:22:46 ID:3NOsOncl
>>97
お、奇遇ですな
すれ違ってたかもww
99名無しSUN:2010/10/24(日) 00:25:36 ID:OiW+jD7M
聞きやすいとは残念ながら言えないけど、
興味のある人は、後半の福原先生のインタビューが良かったので、、、
ttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/report/article/338/
100名無しSUN:2010/10/24(日) 13:22:30 ID:RIp3iUE1
みんなの理科大学 2010年11月28日(日)
ttp://www.tus.ac.jp/news/kids_rika/

JAXA宇宙科学研究所教授 佐藤毅彦氏による特別講演会
「金星探査『あかつき』到着へのカウントダウン」
14:00〜15:30
■対象:葛飾区内在住・在学の小・中・高校生とその保護者


申し込み制(11月14日必着)なので、参加希望の人は忘れずに
ちなみに自分は対象に入ってないんだぜ(´・ω・`)
101名無しSUN:2010/10/24(日) 16:09:37 ID:jfraLgZf
>>100
なんと!
葛飾gjすぎる
しかし対象外か…
102名無しSUN:2010/10/24(日) 16:15:37 ID:jfraLgZf
連投になるが…
>>100って小中高生と保護者だけじゃなくて、区民・在勤もおkなのか
103名無しSUN:2010/10/24(日) 16:19:48 ID:Ld1RfW9C
行ける人いいなあ
葛飾区にかすりもしないよ(´・ω・`)
104名無しSUN:2010/10/24(日) 16:19:51 ID:T3M68No5
>>102
すぐ引越しだw
105名無しSUN:2010/10/24(日) 16:51:08 ID:jfraLgZf
>>104
かれこれ20年以上区民だからwww
106名無しSUN:2010/10/24(日) 18:13:07 ID:nJxSlqLj
>>100
葛飾区民なんだけど、小中高とその保護者じゃないよ
これは対象外になるのかな・・・
どこからか子供を借りてくるしかないのか
せっかくのチャンス、それも1時間半も講演してくれるなんて、聞きたいよー
107名無しSUN:2010/10/24(日) 18:21:04 ID:RIp3iUE1
基本的に子供向けイベントみたいなんだよね>みんなの理科大学

葛飾区に新キャンパスが出来るって事で、公開講座とかもやってるみたいなので
区民の方は広報とかちょっと注意してチェックしてるといいのかも。
108名無しSUN:2010/10/24(日) 19:59:05 ID:KY4ENorw
「おおすみ」40周年記念シンポジウムプログラムに中村先生のお名前発見

日時: 平成22年10月29日(金) 15:30-18:30 (15:00開場)
場所:科学技術館 (東京都千代田区北の丸公園2-1)地階サイエンスホール (定員400名)
16:50-17:30 基調講演2「日本の宇宙科学のいまとこれから」
中村正人  JAXA宇宙科学研究所研究総主幹
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101018_ohsumi_j.html
109名無しSUN:2010/10/24(日) 22:59:13 ID:HMUR4gog
おおすみシンポジウム、宙博のすぐ近くでやってるんだよね
宙博もそうなんだけど金曜はさすがに厳しいや

てか中村先生はドリカムのあの人と同姓同名なのか・・・w
110名無しSUN:2010/10/25(月) 01:48:02 ID:U/DCMlsd
東大総合研究博物館の火星展行ってきた
のぞみの熱モデルがあるとは聞いていたが
あんな入り口の真ん前にどーんと置いてあるとは思わなんだw
「MELOS計画とは何か」について佐藤先生が解説してる動画見たけど
佐藤先生の机の上にいろんなグッズが置いてあっておもしろかった
(宇宙人?みたいなキャラのグッズとかw)
展示はいよいよ今週末10/30までですよ〜
111名無しSUN:2010/10/25(月) 02:35:12 ID:EmCafWbU
>>110
その動画モニターの上にあかつきくんもいるんだよね

おおすみ記念講演も見にいきたいなあ
112名無しSUN:2010/10/25(月) 05:39:03 ID:U/DCMlsd
>>111
そうそう、モニターの真上にぶら下がってた
徳利みたいなセラミックなんちゃらも付いてた
113名無しSUN:2010/10/25(月) 08:59:32 ID:puArsl84
あかつきくんおはよう
ちゃんと宿題をこなして、しっかりしてるね
114名無しSUN:2010/10/25(月) 12:04:44 ID:puArsl84
やっぱり宿題=タイムラインか
で、今は先生に宿題提出して答え合わせしてもらってるとこかな
115名無しSUN:2010/10/25(月) 12:14:09 ID:76mK/ocQ
>>114
アカイカふたりとも話し方は小学生のように無邪気でかわいいのに
やってることは超高度ww
さすがすぎる
116名無しSUN:2010/10/25(月) 14:45:21 ID:/N9J1aI4
ちゃんと宿題出来てたねー
あかイカ達が同時にお喋り始めてて賑やかになってたw
117名無しSUN:2010/10/25(月) 16:16:37 ID:F7LXzg2N
あかつきって金星到着時に、相模原でパブリックビューみたいなものあるのかな
118名無しSUN:2010/10/25(月) 17:42:10 ID:Wh8m8cIE
>>117
YACの収録くらいでいいのであればいいのにね
119名無しSUN:2010/10/25(月) 18:22:15 ID:8jwu2eY2
>>110
昨日行ったんだけど、ビデオ見終わって振り返ったら
本物の佐藤先生が立っててビックラしたww
120名無しSUN:2010/10/25(月) 18:23:40 ID:8jwu2eY2
あと机の上、一番手前でペンギンがこっちみんなになってなかった?

連投すまん
121名無しSUN:2010/10/25(月) 19:48:27 ID:2t3K0JEw
>>119
mjk!!!
何時頃?
122名無しSUN:2010/10/25(月) 20:58:36 ID:ArSRMOsX
>>119
裏山!
ペンギン。。。覚えてない^^;JAXAキャップがあったのは覚えてるw
123名無しSUN:2010/10/25(月) 23:32:42 ID:+YAKEovk
あかつきイカロス打ち上げが延期になって、次の打ち上げは21日か〜 とか言ってる間に
実はすごいニュースが流れてた
http://www.jaxa.jp/press/2010/05/20100519_hinode_j.html
124名無しSUN:2010/10/26(火) 00:49:39 ID:ktCWRYfl
>>119
いいな〜私は4時ちょい前くらいから閉館間際くらいまでいたけど
佐藤先生がいらっしゃったのはいつぐらいだった?
東大の先生がいらっしゃったのは目撃した…
佐藤先生にもお会いしたかったなあ
んで例のパラボラアンテナ話もちょっとお聞きしたかったw

>>120
ペンギンいたいた
後ろの本棚あたりには白熊もいたような
125名無しSUN:2010/10/26(火) 06:56:32 ID:Z6Kcbd9w
中村氏ってものもらい?
126名無しSUN:2010/10/26(火) 07:30:47 ID:QATqBuHs
>>125
天体望遠鏡による太陽観測?で目が悪くなったという話を
メルマガで読んだような気がする
127名無しSUN:2010/10/26(火) 14:37:38 ID:GgZdzdzk
あかつきくんwうっちーさんにちゃんと挨拶してないと落ち着かないw
ますますきんせいちゃん到着前の準備が忙しくなってきたな
128名無しSUN:2010/10/26(火) 17:20:07 ID:Cdcd8tII
>>110
日本がもたもたしてると・・・

【宇宙】火星探査機「MAVEN」はアトラスロケットで打上げ/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288047439/l50
129名無しSUN:2010/10/26(火) 19:04:22 ID:G9Rphnlh
130名無しSUN:2010/10/26(火) 19:21:55 ID:QATqBuHs
>>128
こんなこともあろうかと、JAXAの次世代火星探査計画ミーロスでは
火星大気サンプルリターン構想も用意しておいた
131名無しSUN:2010/10/26(火) 21:39:56 ID:G9Rphnlh
>>126
ガリレオ張りだなw
132名無しSUN:2010/10/26(火) 21:46:33 ID:RYnrnWWt
>>129
あかつきくんカッコ良い!
セラミックなんちゃらが竹の◯の山に
見えて仕方がないがwww
133名無しSUN:2010/10/26(火) 21:48:18 ID:atdOooIc
>>129
これがあかつきくん自慢のセラミックスラスタかー
はじめて見たわ
ありがとん!
134名無しSUN:2010/10/26(火) 22:03:41 ID:qn7ma6HO
>>126
黒点観測中に、黒いフィルターが熱でパキって割れると冷や汗出たな。
これはイカンと投影法に替えたんだけど、なんか焦げ臭いと思ったら
学ランの裾が焦げてた高校時代思い出した。
135名無しSUN:2010/10/26(火) 22:19:46 ID:CMI203sx
うちは天井が焦げたw

それ以来ずうっと投影式にしている。
まぁ、左目で太陽覗いて視力が0.04程度に落ちてしまっているが。
136名無しSUN:2010/10/26(火) 22:36:45 ID:e66Kf+So
>>129
あかつきくんカッコ良い!

うしろにはみっちーも居るんだね
137名無しSUN:2010/10/26(火) 22:38:12 ID:hZRUQPAt
138名無しSUN:2010/10/26(火) 22:45:09 ID:JqEJxKIL
>>137
>>「あかつき」も「はやぶさ」同様、重量制限が厳しかったのですが、

まだM−V前提で開発してた頃だね。
ピギーバック連れて行く位なら、もっと余裕をくれ〜って、後で思ったんだろうな。
139名無しSUN:2010/10/26(火) 23:56:57 ID:oD7Gaxrr
はやぶさ兄さん「RWが3個から4個に。しかも無改造。化学燃料はタンク満タン。
これ以上の贅沢は望んだらいかん。」
140名無しSUN:2010/10/27(水) 00:00:32 ID:WRNRyei/
化学燃料の配管は改良しててほしいな
141名無しSUN:2010/10/27(水) 00:58:18 ID:elSwa4So
>>140
あかつきのRCSは一液式だから二液式RCS搭載のはやぶさとは根本的に違うよ
142名無しSUN:2010/10/27(水) 08:25:47 ID:IeFM15xN
あかつき君もおはよー。
143名無しSUN:2010/10/27(水) 08:26:52 ID:w3I2A2Z0
あかつきくんおはよう
ふむ、うすださんとうっちーさんとの可視時間は30分くらい差があるのか
144名無しSUN:2010/10/27(水) 08:36:49 ID:EwpLcQO8
おはよーあかつきくん
運用の人たち大変だなぁお疲れ様です!
寒いとふとんおばけにとりつかれる自分には至難の業だわ
145名無しSUN:2010/10/27(水) 12:44:15 ID:aq07aeaM
>>137
はやぶさスレでも話題になってるけど今朝の新聞に広告出てたね。

太陽系大航海時代の幕明け
〜「あかつき」と「イカロス」が、新たな感動を届けてくれる。
ttp://www.nec.co.jp/ad/cosmos/index.html
146名無しSUN:2010/10/27(水) 13:16:08 ID:sgN8GNjl
日本列島は長いからねぇ。気温差あるよね。特に今朝は。
しかし、のぼせちゃいそうなんだねー!
とか可愛いな、おいw
147名無しSUN:2010/10/27(水) 15:07:59 ID:7geclOI4
大事なカメラはお日様に当て過ぎないように気を付けてー
応援サイトに以前自分の書いたメッセージが載ってたw
148名無しSUN:2010/10/27(水) 17:58:48 ID:JuNcerzH
あかつきくん、うっちーさん今日はお疲れ様でした
カメラは太陽に当てないように、あるいは冷蔵庫で冷やしておきましょう
149名無しSUN:2010/10/27(水) 20:43:52 ID:rylKD3rv
あかつきくんの動き、言葉だけでは想像できない・・・・
150名無しSUN:2010/10/27(水) 21:07:23 ID:Lo937C/Z
あかつきくんパドルってクルクル回るから
それ思い出すともうちょっと分かりやすいかも
パドル回しつつ衛星本体が180度回転するのかな

と思ったけど運用さん曰くもっと複雑っぽいなw
151名無しSUN:2010/10/27(水) 21:30:12 ID:tAEA2hA1
「HGA以外のアンテナも使って」ってことは、一時的にHGAが明後日の方向を向くのかな?
HGAを地球に向けたままカメラ位置を裏へ持っていくには、2軸で回転しなきゃダメ?

何となくこんな感じを想像したのだが

(1)セラミックなんちゃら〜HGAを軸として180度回転
  ↑これがあかつきくんの言っている「太陽電池パドルを倒していって、180度回るよ」
(2)これだけだと太陽電池パドルの向きが太陽方向から外れるので、パドルも同時に回転
  ↑作用・反作用であかつきくん本体が逆方向に回転してしまうので、姿勢制御スラスタ噴射

(1)(2)を同時にやろうとするとスラスタの噴き方が複雑になるので、順番にやっていくとか
152名無しSUN:2010/10/27(水) 21:42:59 ID:tAEA2hA1
>>151はこれの外観図見ながら想像した
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/plan_spacecraft.html

外観図の左の絵をベースに、太陽が左、地球が右にあると想定
地球を追い越すまでは太陽が左前方にあるので、カメラ群は陰になる
地球を追い越すと太陽が左後方になるので、カメラ群に日が当たる

カメラ群を太陽から守るには陰にすればいいが、パドル軸で廻ると
右の絵のようにHGAが真逆を向いてしまうので、セラミック〜HGA軸で廻る
153名無しSUN:2010/10/27(水) 21:59:45 ID:EwpLcQO8
NECのコラム読んでたら
今日まであかつきくんの姿勢を間違って想像していたことに気付いた
そして熟練の技術者のかたに育てられてきたってことも知った
あかつきくんのつくりかたもね
はやぶさの子孫であり進化形なんだね
がんばれ!
154名無しSUN:2010/10/27(水) 22:03:43 ID:gAoYkGoE
えーと、ちょっと待ってくれ...
今ちょうどあかつき艦隊は太陽-地球-金星がほぼ直線に並ぶ状況で地球と金星の間にいるんだよな
まずアンテナ側が地球向いてるのが大前提だから、必然的にスラスター側が太陽の方向いてることになる
カメラ群は90°横、ちょうど進行方向に対して後ろの側にあった訳だ
それが地球を追い抜いてくと、アンテナを地球向けたままにしてくとそっちの側に陽が当たるようになる
(なんか四角い箱あったら電灯に向けて動かして確かめてみてくれ)
それでアンテナ-スラスター軸の回りに180°回転してカメラ群を陰になるようにする、てことか
つまり地球から見てると
目-[°◯]-目→目-[◯。]-目
と見える訳だ(見えないけど) 
「パドルを倒していって」って書いてるけど、パドル自体は動かず本体ごと回転するってことじゃね?
155154:2010/10/27(水) 22:13:44 ID:gAoYkGoE
おう、リロってなかった
>>152
ほぼ同じ結論だね
俺も「HGA以外のアンテナも使って」ってのがちょっとひっかかったんだけど、
姿勢をアンテナ-スラスター軸で180°回転させてる間にもあかつきは移動してる訳で、
その間の地球方向に対するほんのちょっとのズレが180°回転したら2倍になってしまう
そこで地球から見てると「尻を振る」みたいなちょっとした補正回転が必要、てことだろうな
その間の通信はMGAもしくはLGAが受け持つ、と
156名無しSUN:2010/10/27(水) 22:30:31 ID:+lEMbt7p
図を交えての解説全裸で正座でまつわー
157名無しSUN:2010/10/27(水) 22:36:50 ID:+lEMbt7p
一部勘違いだなんてずいぶん難しいことやってるんだねw
がんばれあかつきくん!!
158名無しSUN:2010/10/27(水) 23:17:34 ID:tAEA2hA1
>>155
運用室が「勘違い」とまで言ってるので、もっと思い切ったことをやるような気がしてきた

(1)朝 … パドル軸で90度回転、カメラ面を地球に向ける(HGAが進行方向を向く)
(2)昼 … LGA軸で180度回転(カメラ面は地球向きのまま、セラミックすりゃ(ryが進行方向を向く)
(3)夕 … パドル軸で90度回転、カメラ面を進行方向に向ける

カメラ面を一瞬たりとも太陽方向に向けない、ってのと、1日でこれをやり切る勢いなので、
明日の正午ごろにあかつきくんが地球を追い抜くスケジュールで、その前後の時間帯は
できる限りカメラを地球に向け続けようとすると↑のようになるのかなと
(1)〜(3)の間はHGAが使えないので、MGAとLGAをフル活用
……もはや妄想の世界でしかないがw
159名無しSUN:2010/10/27(水) 23:20:53 ID:T7JZ3W4U
すまん 助けてくれ
「あかつきくんの写真、なんでこんなに星がないの?
 宇宙ならもっといっぱい星がみえるんじゃないの?
 うちの山のほうがいっぱいみえるよ?」
適切な回答を求む 馬鹿親父ですまん 
とりあえず『弱い光は邪魔だから見えないカメラなんだよ』
と適当ぬかして逃げたw
160名無しSUN:2010/10/27(水) 23:30:13 ID:1+JHWkLM
露出とシャッタースピードをきんせいちゃんを撮るためだけにセットしてるから、
きんせいちゃんより暗い星はほとんど写らないんだ!

…だめ?
161名無しSUN:2010/10/27(水) 23:32:39 ID:tAEA2hA1
>>159
地球からでも、きんせいちゃんはあんなに明るく見えるじゃん?
それを、きんせいちゃんのすぐそばに寄って撮影するんだから、
カメラの感度をものすごく下げなきゃいけない
普通の星は宇宙に出ても、その星に近づけるわけじゃないので、
劇的に明るく見えるようにはならない(地上よりは明るいけど)
だから、あかつきくんのカメラの感度ではほとんど写らない

で、どう?
162名無しSUN:2010/10/27(水) 23:33:24 ID:gAoYkGoE
波長ごとのカメラだから別の波長の光は見えない
それに金星を撮るためのカメラなんで、金星はとにかく明るいからフィルターかけてある

しかしこの説明だと光の波長の説明(光が波であることの説明)、フィルターの説明、
金星の明るさ、等々の補足説明が必要になってドツボにはまる
素人にはおすすめできない、ということで俺も逃げるw
163名無しSUN:2010/10/27(水) 23:39:45 ID:r/OWBzsI
星の光ってのは、スペクトルを分解すると(プリズムで虹に分けると・・・と説明すると分り易いか)
いくつか特定の波長にピークがあって、フラットなわけではない。

あかつきのカメラは、可視光全域に感度を持ったものではなく、
観測目的ごとに狭い波長域にしか感度を持たない赤外線カメラと紫外線カメラで、
肉眼で見るほどの感度は望めない。
ってところかな。


簡単にいくなら、金星の昼は地球の昼の倍くらい明るい。
金星を観測するために最適化されたカメラだから、
昼間の絞りとシャッタースピードで、星なんか写らないでしょ?
ってところでどうだ?
164名無しSUN:2010/10/27(水) 23:42:14 ID:T7JZ3W4U
色々と回答サンクス
地球の夜側のISSからだと、奇麗な星空が見えるのだろうかと思ったりな
165名無しSUN:2010/10/27(水) 23:48:04 ID:wdoESN8y
>>164
おとっつぁん乙!

明日はあかつきくん、思ってたのと違う指示が出て、
眉毛が益々下がって困り顔になりそうだな。

運用チーム、あかつきくんへの愛情は充分感じられるが
意外とスパルタww
166名無しSUN:2010/10/28(木) 00:12:53 ID:h1V6DBX9
だんだんアクロバティックになってきたなw
がんばれあかつきくん
君なら出来る!
167名無しSUN:2010/10/28(木) 00:16:04 ID:Wa1cn0Y5
>>165
眉毛がますます下がった様子が用意に想像できたw
でも(`・ω・´)シャキ-ンとかんばってそう

ものごとを簡単にまちがいなく伝えるのって難しいよね
初心者向けの本には平易な言葉でわかりやすく書かれているぶん
案外誤解招くようなことが書いてあって驚くことがある
168名無しSUN:2010/10/28(木) 01:07:34 ID:0PtsAbCu
>>164
野口さんが言ってたな、夜の側に入ると星が凄くよく見えるって
実は昼の側に入っても人間の目には星は見えるんだが、地球がもの凄く明るいんで、
TVカメラだと絞り(orフィルター)で感度を落とさざるを得ない、それで星は全く
写らなくなってしまうんだって
169名無しSUN:2010/10/28(木) 01:30:33 ID:ji4SQL34
>>167
昔から人にモノを教える場合、教える側は
三倍の知識で理解していないといけないと言うね

複雑な事象なら尚更だろう。更に要約して伝えねばならない場合
本質を知り抜いている事と、要約しても本質な事を伝えられる
テクニックも重要だろう。

一般人に科学をわかりやすく伝える事をポピュラーサイエンスと言うらしいが、
一般人と科学の間を橋渡しする存在が今後はもっと重要になると思う。
その点でいうと20年ぐらい前までは、学研の科学漫画やテレビの科学番組が
担っていた。しかし今はテレビの質は劣化の一途で良質なものは期待出来ない。
その穴を埋めるように、まんがサイエンスや的川先生やこのスレで知られる
科学・ノンフィクション記者の著書やニコ動のはやぶさ動画のような
有志の創作物がそのポジションかも知れない。

もちろん現場の最前線に立つ先生方も、もっと一般の人たちに
向かって喋るべきだと思う。現場は熾烈な競争で多忙だろうけど、
おそらく今後国力の衰退と共に、実績造りに論文を山のように書き、
政治家や官僚に予算の陳情をしているだけではどんなに良い研究であっても
予算は下りなくなる。真のスポンサーたる国民に向かって強くアピール
する事と未来の研究者となる子供や若者が夢と興味と魅力を感じられるよう
科学や自分がやっている仕事の楽しさも積極的に伝えて欲しい。
170名無しSUN:2010/10/28(木) 01:55:52 ID:0PtsAbCu
ここでそのように力説されましても

いや言ってることは同意だけどね
昔はブルーバックスの都筑さんのシリーズなんて中学生が争って読んでたなあ
今のブルーバックスはちょっと違う路線に行ってるみたいだし
171名無しSUN:2010/10/28(木) 08:11:58 ID:ji4SQL34
>>170
今思えば80年代は科学モノが充実していましたな・・・・

今は見る影もありませんが、かつては日本のテレビの科学番組も米国の天文学者
カールセーガン博士監修の「コスモス」なんて言う名番組を放送していた。
ここは一つ日本版「コスモス」で的川先生辺りが監修して
日本国内ばかりか、BBCやディスカバリーチャンネルなどで目が肥えた
海外にも通じる科学番組を作ってもらいたい
172名無しSUN:2010/10/28(木) 08:31:48 ID:mQjAsyUM
最近は、科学番組といえば、身の回りの薄っぺらい「エコ」な知識を流布する手段になってるような気がする。
もちろん、「プラネテス」や「ロケットガール」みたいに、良いSFがあるのは認めるけど。
173名無しSUN:2010/10/28(木) 16:34:09 ID:6tBQxi3U
あかつきくん今日もおつかれさまー
カメラを太陽に当てないようにしてからくるーって回る
ううむ・・・どういう動きだったんだろ
最近はペーパークラフト片手に考えながら見てるw
174名無しSUN:2010/10/28(木) 17:02:11 ID:e59loVd3
どーんさると!!
175名無しSUN:2010/10/28(木) 19:39:10 ID:p1QP9Pyz
説明図キタワー

ぐるん、ぐるん、ぐるん!って感じだなw
176名無しSUN:2010/10/28(木) 19:44:22 ID:vI6YiQ1t
>>159 >>164
アポロ月面写真で、
なんで宇宙にいるのに写真に星が写ってないの? これは捏造だからに違いない
とか言ってる人を思い出した。

月面には空気は無い、だから空は青ではなく黒。
でも昼は昼、太陽光があればそれがまぶしくて星は見えない。
177名無しSUN:2010/10/28(木) 19:49:56 ID:vI6YiQ1t
>>169
わかってる人同士の会話なら、専門用語連呼で簡単に出来るけど
知らない人にわかるように話すのは、本当に難しい。

>>168
ISSの場合は、夜の部分に入ったとも言えるし
ある意味、地球の影に入った(巨大な皆既日食になった)とも言える
宇宙って面白いね
178名無しSUN:2010/10/28(木) 20:18:05 ID:H+eP7a2U
あかつきくんの華麗なひねりの入った宙返り
図解入りでよく解りますた!
カメラを地球に向けた時にSAPの向きも調節しながらの宙返りかな?
179155:2010/10/28(木) 22:44:44 ID:0PtsAbCu
>>158
おめでとう!
バッチリ大正解でしたなw
180名無しSUN:2010/10/28(木) 23:15:26 ID:kT1RW00N
あかつきくんすごいな、あれを地球からとても離れたところでひとりでやるんだもんな
NECのサイトや
http://www.isas.ac.jp/j/column/akatsuki/04.shtml
とかみながら、探査機ってオーダーメイドなんだなって痛感
手が長い人がいたから作れると思ってた、とかw
181名無しSUN:2010/10/28(木) 23:18:40 ID:XTtJ932x
>>180
そのページの上の図、スラストチューブがでかい拡声器に見えた上、
下の方の図、「かさ上げアダプタ」を「かき上げアダプタ」と読み間違えた俺はやっぱりぐりぐりの刑でしょうか。
182158:2010/10/28(木) 23:50:22 ID:R/a7D0MK
>>179
d
解説図見ながら、ニヤニヤが止まらなかったw
183名無しSUN:2010/10/28(木) 23:52:06 ID:zWwiv4Nt
解説図は珍しく明朝体…とおもったら教科書体かな?
なんかこんなとこまで優等生テイストw
184名無しSUN:2010/10/29(金) 00:11:15 ID:88fuR8o3
>宙博の僕のコーナーには、皆からもらったメッセージが書いてあるプレートが飾ってあるんだって!
>僕がもってるのとお揃いのやつだよ!
つまり...あのミクプレートが...
185名無しSUN:2010/10/29(金) 09:33:19 ID:vg89tTGx
昨日のあかつきくんは
おとなしい優等生と思ったら意外(?)と運動神経抜群で新鮮な驚きw
すごくかっこ良かったよあかつきくん!
186名無しSUN:2010/10/29(金) 10:02:56 ID:KNNqxcP9
たれマユゲがポイントの困り顔メイクが流行の兆しとか
時代はあかつきくん

それはそうと応援メッセージのイカ凧(ほんとよくできてる)画像見るたびに
きんせいちゃんヨーヨー作者も送るべきだと思うんだ
187名無しSUN:2010/10/29(金) 10:04:03 ID:mcwagoLc
>>184
ミクとか完全に忘却の彼方だったw
署名した連中の大半も忘れてそう・・・
188名無しSUN:2010/10/29(金) 15:22:28 ID:2nRmaUNY
宙博のあかつきくんコーナーはミクパネル目当ての人が結構いたよ
あかつきくんの実機組み立て解説がペーパークラフトまんまなんでふいたw
189名無しSUN:2010/10/29(金) 17:34:21 ID:XE3aOQCr
おおすみシンポの中村先生の基調講演終わったんだけど、
あかつきくん10月22日に牡牛座の撮影に成功したっぽい。
プレゼン資料の中にしれっと入ってたよ。
190名無しSUN:2010/10/29(金) 18:08:06 ID:1NvmxRLA
>>189
地味?
191名無しSUN:2010/10/29(金) 19:16:23 ID:XE3aOQCr
>>190
あれがあかつきくんの撮影で間違いなら、
射手座の写真に比べて、かなり…派 手。

ただ気になる点も一つ。
現在5つのカメラのうち4つまでは正常に動いていることが確認されています。
という表現があった。
ただ、残りの一つになんらかの不調があるのか、環境的にまだ充分に確認が取れてないのかはちょっと不明。
実際に金星を撮影してみるまでは結論出せないだろうから、宇宙研の伝統に従えば後者ではないかと思うけど。
192名無しSUN:2010/10/29(金) 19:17:28 ID:XE3aOQCr
間違えた。

× 間違いなら
○ 間違いないなら
193名無しSUN:2010/10/29(金) 19:40:04 ID:fXMA65NR
LACで星空撮っても何が何だか解らないだろ・・・
194名無しSUN:2010/10/29(金) 19:45:45 ID:1NvmxRLA
LACは8×8ピクセルだからね。
もっと、きんせいちゃんに近づかないと。
195名無しSUN:2010/10/29(金) 20:12:24 ID:XE3aOQCr
あー。うんそうだよね。。。
なんか余計なこと色々考えちゃったw
196名無しSUN:2010/10/29(金) 20:57:44 ID:rxVY8lN8
牡牛座写真、黄道光観測モードとか書いてなかったっけ

あかつきクリアファイル貰った嬉しいw
197名無しSUN:2010/10/29(金) 21:07:36 ID:f+YJ3BOp
>>193
雷カメラ?
198名無しSUN:2010/10/29(金) 21:12:46 ID:f+YJ3BOp
>>178-179
http://twitpic.com/31jblu
【相模原運用室より】本日の姿勢変更を地球から見た場合の図です。現在、太陽-探査機-地球がほぼ直線上に並ぶため、探査機の地球側の面は日陰になります。カメラに陽が当たらないように探査機本体を180度回転させました。

みっちーの、打ち上げから上下非対称8の字軌道まで の動画といい
こういうことを平気でやってのけるってのは、本当にすごいね
199名無しSUN:2010/10/29(金) 22:50:20 ID:XE3aOQCr
>>196
うん書いてあった。
IR2が撮った牡牛座
(22 Oct2010、黄道光観測モード)
って。
200名無しSUN:2010/10/29(金) 23:35:48 ID:7hbVSdRF
牡牛座写真もそのうち公式に出してくれるといいな
あと「実は二段目も一緒に金星へ向かって飛んでます」って言ってたなw
201名無しSUN:2010/10/29(金) 23:43:37 ID:mL0xqz8I
そうそう。中村先生の口から「金星艦隊」って出たときは噴出するかと思ったwwww
202名無しSUN:2010/10/29(金) 23:59:12 ID:1NvmxRLA
さすが、旗艦の艦長
203名無しSUN:2010/10/30(土) 01:23:47 ID:L5hWgL/0
艦隊の指揮を執っているなら艦長よりむしろ提督だろう
204名無しSUN:2010/10/30(土) 05:45:25 ID:N3ow9hYU
中村先生はIKAROSへの指揮権を持ってないから艦長だろう。
艦隊指令の立場に相当する人はいるのかな?
205名無しSUN:2010/10/30(土) 07:27:46 ID:hPjeuAWR
そりゃやっぱりKMじゃね。軌道の魔術師にして艦隊提督って訳だ。
206名無しSUN:2010/10/30(土) 08:05:09 ID:BQM8nbSM
>>133
がいしゅつだったらスマン

【CEATEC JAPAN 2010 Vol.36】惑星探査機や海底地震計などに使われる京セラの技術
http://response.jp/article/2010/10/06/145992.html
http://response.jp/imgs/zoom/285394.jpg

「CEATEC JAPAN 2010」にて京セラは、国内外で同社が発売する携帯電話端末や、
各種コネクタ等の部品、太陽電池パネルなど幅広い展示を行っているが、
その中でも注目なのが5月に打ち上げられた日本初の金星探査機「あかつき」の
軌道制御用スラスタ(燃焼器)の展示だ。
 従来スラスタには金属が採用されてきたが、「あかつき」を開発・製造する
三菱重工とJAXAは、素材に窒化珪素(Si3N4)というファインセラミックを採用。
京セラは製造を担当した。ファインセラミックは金属に比べて強度と耐熱性に優れ、
しかも軽量という特徴を持つが、一方で複雑な成型は金属ほど容易ではない。
今回のスラスタの製造においても、セラミックの塊を削って、くびれのある筒状に
成型する工程には苦心したという。
(以下略)
207名無しSUN:2010/10/30(土) 08:30:33 ID:Z74PHeO8
うちの包丁が京セラのファインセラミック。いい仕事してます
208名無しSUN:2010/10/30(土) 10:14:49 ID:6bqSHARc
>ぼくのちっちゃいの

かわいい(*´ω`)
209名無しSUN:2010/10/30(土) 11:44:07 ID:CNKV20A9
ちっちゃいのがいろいろ…(・∀・)
210名無しSUN:2010/10/30(土) 12:39:27 ID:N3ow9hYU
あかつきくんのちっちゃいの。
セラミックなんちゃらは、あんなにおっきいのにwww
211名無しSUN:2010/10/30(土) 13:24:38 ID:5WSVZLOt
どのくらいのちっちゃいなんだろーカワイイ
セラミックスラスタ展示は上野だっけ
宙博にもスラスタあればいいのに
212名無しSUN:2010/10/30(土) 13:25:30 ID:BFYS+3yi
宙博にはリチウムイオン電池があったよー
213名無しSUN:2010/10/30(土) 13:52:24 ID:qSoHCurt
>>204-205
多分JSPEC(月惑星探査プログラムグループ)のプログラムディレクタの人ことKMだと思う
(いや、あかつきはJSPECじゃなくてISASだけどさ・・・)

>>201
あれの元ネタはハレー艦隊だから、そんなに珍しいことではないよ
ま、あのときは4ヶ国(の国と地域)連合だったのが 日本一国になったけど
214名無しSUN:2010/10/30(土) 14:12:24 ID:K0GTP2yq
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/76.html#id_2a6719aa

Q 艦隊って何隻から艦隊なんですか?
A 通常は軍艦が2隻から
  中国では一隻からでも名乗れる。
215名無しSUN:2010/10/30(土) 14:15:32 ID:qSoHCurt
第13独立艦隊ホワイトベース
216名無しSUN:2010/10/30(土) 14:36:37 ID:Wg/lOFS8
>昔、お父さんやお母さんが台風で吹き荒れていたとき、自分のやりたい事が
>あっても直立不動でじっと様子をうかがい、台風が去るのを待っていた時と
>似た感じです。
犬も食わない台風ですねw
217216:2010/10/30(土) 14:37:29 ID:Wg/lOFS8
ぐわっ!
イカスレ用のゴバーク!w
218Helium299496:2010/10/30(土) 17:06:22 ID:QtvApaCv
今日の展示行ってきました。
ちっちゃいのは1/10サイズでした。
ぼけた写真ですがどうぞ。
passは今日の日付4ケタ。
219名無しSUN:2010/10/30(土) 19:48:54 ID:r6Rg2rPu
>>215
第13独立部隊が正しい。
220201:2010/10/30(土) 21:01:23 ID:avD6pZHo
>>213
いやまぁそうなんだけどさ。
昨日もハレー艦隊と国際協力の話は何回も出てたし、そのころにバリバリの現役だった方も
たくさんいらっしゃってたので別に艦隊って言ってもおかしくはないんだけどね。
でも昨日の中村先生はあくまでも宇宙科学研究所研究総主幹として講演してた感じだったのね。
自分があかつきプロジェクトのプロマネだとも言わないし、あかつきのことも多分全部「プラネットC」って
言ってて、特別な思い入れをあまり表現しないようにしてた印象だった訳。
もっと前の方の、色んな惑星探査を考えてるっていう主旨のところで
「じゃあどの星が一番調べたいのかと聞かれたら、私はやっぱり金星ですが…」
みたいなことは言ってたけど。

だから、プラネットCもイカロスも順調に飛行してます。カメラも好調です。で終わると思ったら
いきなり二段目が〜とか、金星艦隊と〜なんて出てきてビックリするやらなんか嬉しいやらwだった訳。
221201:2010/10/30(土) 21:13:21 ID:avD6pZHo
>>218
いただきました!ありがとー。
これがあかつきくんのいう船に揺られて沖縄行った「ぼくのちっちゃいの」かw

222名無しSUN:2010/10/30(土) 21:15:55 ID:N3ow9hYU
>>220
ほー。中村研究総主幹かぁ。なるほど、それなら艦隊指令かも。
KMは宇宙航行システム研究系研究主幹だから、そこでは中村先生が上になるもんね。
まあ、ISASとかJSPECとかは兼任が多くて完全な上下関係になってないんだろうけど。
223名無しSUN:2010/10/30(土) 22:25:47 ID:TDfifYSo
イトカワは元々ちっちゃいで〜す!
224名無しSUN:2010/10/30(土) 22:37:15 ID:YjJzMVfN
>>222
KMだからな、KM。
序列とか兼任とか関係ないよな、KMにはw
225名無しSUN:2010/10/30(土) 22:37:59 ID:fBysxots
>自分があかつきプロジェクトのプロマネだとも言わないし、あかつきのことも多分全部「プラネットC」って
>言ってて、特別な思い入れをあまり表現しないようにしてた印象だった訳。

ある意味黒幕状態だったわけだw
みんな知ってるけど
226名無しSUN:2010/10/30(土) 22:47:05 ID:h5TkKM14
>>225
お前のことも
みんな知ってるけどな
227名無しSUN:2010/10/31(日) 00:33:41 ID:nVRPQ/X8
>>224
KM KM うるせえなー
よんだか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgZ-cAgw.jpg
228名無しSUN:2010/10/31(日) 00:45:21 ID:YlBj3W7b
金星到着は12月か・・
1ヶ月後またくるか
229名無しSUN:2010/10/31(日) 01:10:22 ID:iGkvnlDZ
>>218
いただきましたー中村先生?艦長?提督?もいるw
230名無しSUN:2010/10/31(日) 16:18:41 ID:RCo3rqDf
>>222
Once a KM, always a KM!
231名無しSUN:2010/10/31(日) 17:04:48 ID:RjvCCnaE
宙博あかつきコーナーも盛況だったよー!
232名無しSUN:2010/10/31(日) 18:56:49 ID:egYOdqeA
秋の『』さんもあかつきコーナー見に来てたよ
233名無しSUN:2010/11/01(月) 00:43:22 ID:Z/J674My
秋の『』さんはまるわかりだったんだが
あの全身コスプレっつーか、「肉襦袢+着ぐるみヘッド」の人はいったい・・・・
234名無しSUN:2010/11/01(月) 02:25:29 ID:U1pO4yjN
あれは正直怖かった・・・あちこち歩き回ってるし
235名無しSUN:2010/11/01(月) 03:01:50 ID:6ToTNqnF
ツイッターにNEC_adのお知らせが来てたね
イカロスツイッターにも行ってないかと思ったけどなかった
イカロスツイッターに行くのは企業としては危険、と判断したんだろかw
236名無しSUN:2010/11/01(月) 03:06:18 ID:RofDRwtM
見事な危機管理能力w
237名無しSUN:2010/11/01(月) 03:09:40 ID:f4p/67c5
無茶ブラれても困るしな
I'm going to Neru--とか言ってる宇宙機に企業が話し掛けていいものかは悩むよなw
238名無しSUN:2010/11/01(月) 08:01:26 ID:k2+cDmFs
>>235
あれは、あかつきくんがリツィートしたんじゃないの? 間違ってたらゴメン
(NECには、イカロスもタグはちゃんと付けてあった)


【○○出張組】は、もっぱら今村さんのつぶやきのような気もする。
11/3の宇宙学校も頑張ってくだされ
239名無しSUN:2010/11/01(月) 08:23:20 ID:AeE+VxAD
あかつきくんおはよう
240名無しSUN:2010/11/01(月) 08:46:38 ID:XOB2HtEu
あかつきくんおはよー
今週は、イカ坊のお休みが多いみたいだからずっとあかつきくんがお話かな。
241名無しSUN:2010/11/01(月) 09:37:19 ID:W1M/6wdL
あかつきくんおはー
うすださんとお話ちゅー
242名無しSUN:2010/11/01(月) 12:40:57 ID:RofDRwtM
うすださん、台風の影響はなかったみたいでよかったね
243名無しSUN:2010/11/01(月) 12:49:14 ID:8eUB2orC
ちゃんとブルーシート掛けておいたからね。
244名無しSUN:2010/11/01(月) 13:13:46 ID:TyZMwaOV
ブルーシート禁止w

NECのあかつきの話が面白いな
組み立てに腕の長い人がいる前提の設計とかw
ttp://www.nec.co.jp/ad/cosmos/akatsuki/01/
245名無しSUN:2010/11/01(月) 13:37:24 ID:LIKf4GhC
人一倍腕の短い自分には絶対無理だw
246名無しSUN:2010/11/01(月) 14:46:05 ID:PxEbTDn2
RWはあかつきくんは4基なんだね
はやぶさ兄さんはあれで苦労したからね・・・
247235:2010/11/01(月) 15:15:37 ID:6ToTNqnF
>>238
ああ書き方が悪かった、ゴメン
「イカロスツイッターに行く」ってのはイカロスにリツイートされそうな話題を振ってみる、
て意味と解釈してくれ
つまりNEC_adとしては「ヘタにあの子にリツイートされたら却って困ってしまう」くらいに
考えてんのかな、とw
248名無しSUN:2010/11/01(月) 23:04:27 ID:ugYjidBD
あかつきくん、朝つぶやいただけだったけど忙しかったのかな?
249名無しSUN:2010/11/01(月) 23:26:50 ID:R+nqPzFI
宿題やってたらつっぷして寝ちゃったか?
12月はもうすぐそこまできてるもんなぁ
250名無しSUN:2010/11/02(火) 01:51:13 ID:gj8KlDap
>>249
森さんか!w
251名無しSUN:2010/11/02(火) 08:01:50 ID:xUCtCOR3
あかつき君オハヨー。
昨日は終わりの挨拶忘れちゃったのか。
忙しかったんだね。
252名無しSUN:2010/11/02(火) 08:18:51 ID:Y26DtTm7
あかつきくんおはよー
253名無しSUN:2010/11/02(火) 11:33:44 ID:75X8EvbO
あかつきくんの「内合」ってそろそろなのかな
太陽の方向にあかつきくんとイカ坊がいるんだねえ
254名無しSUN:2010/11/02(火) 14:15:03 ID:/9yDjap4
太陽の方向に手を振ってみるノシ
昨日はやっぱり疲れて寝ちゃったのかw
あかつきくんがんばれー
255名無しSUN:2010/11/02(火) 19:23:29 ID:xlPTmEns
携帯で初カキコ失礼
今日、私は宇宙にいた
というかあかつきと金星らしき夢を見た。ついでにNASAの衛星っぽいのもいた
そろそろだな、位の意識だったから妙にリアルで驚いた

はやぶさからのにわかだけど、ひそかにあかつきプロジェクトを応援してるのがバレたんだろうか…
独り言ごめん
256名無しSUN:2010/11/02(火) 19:38:20 ID:y0P5NYwT
あかつきくんおつかれさま!
うすださんもありがとうございましたー
太陽からの電波は強烈そうだね
257名無しSUN:2010/11/02(火) 19:45:03 ID:8sFMJygL
独り言はTwitterかチラシの裏にどうぞ!
258名無しSUN:2010/11/02(火) 21:13:10 ID:ZSAKpSCv
>>255
この際おおっぴらに応援しちゃえ!
金星軌道からは全てお見通しだい。
259名無しSUN:2010/11/02(火) 21:26:28 ID:N7M3l605
先日のイベントでの小ネタ。
某先生は学生さんから、一部であかつき・イカロスたちのことを「金星艦隊」と言われていることを聞かされて
喜んでたそうだよ。
260名無しSUN:2010/11/02(火) 22:42:01 ID:nejj4/Jn
>太陽ってまぶしいだけじゃなくて、いっぱい電波出してるんだって。
>だから、方向がぴったり重なっちゃったりすると、地球のアンテナさんたちが
>僕の声を聞くときに太陽の電波も一緒に受けて大変みたい。
そりゃそうだ
うすださんもアンテナ受波部に電波だけじゃなくて赤外線も集光しちゃう訳だからな
火傷しなかったかしら?
261名無しSUN:2010/11/03(水) 01:01:53 ID:FgoAm8uu
つブルーシート
262名無しSUN:2010/11/03(水) 01:24:57 ID:v/9EaOxO
ブルーシートにくるまれた青い探査機が誕生する事になろうとは
この時はまだ誰も予想していなかった…
263名無しSUN:2010/11/03(水) 03:35:01 ID:YUQSC0ll
うすださん用のサングラスが欲しいところ
必要な電波は通し、危険な電波やら何やらは99.99%カット!雪、雨水はスルー!
264名無しSUN:2010/11/03(水) 04:19:15 ID:lQvU0sov
つUVカットビニールシート
265名無しSUN:2010/11/03(水) 07:47:37 ID:INod0nsi
あかつきくんおはよう
運用の方々、朝早くからお疲れ様です
266名無しSUN:2010/11/03(水) 09:14:47 ID:BXHiiNJY
あかおはー
今日もうすださんとお話してるかな
267名無しSUN:2010/11/03(水) 12:57:55 ID:wn59CSAn
宇宙学校で配布されたクリアファイル(プログラム等いり)は
2種類あってどちらもあかつきだったよ−
268名無しSUN:2010/11/03(水) 14:16:31 ID:grn06vyv
宇宙学校で本邦初公開!
10月26日にあかつきくん地球と月を撮影〜。
阪本先生に「こんなとこでぽいぽい本邦初公開を出さないでくださいw」とか言われてた〜。
269名無しSUN:2010/11/03(水) 17:19:17 ID:2JcJmsLe
キャンベラさんはブロンドグラマラス美人と予想。
270名無しSUN:2010/11/03(水) 17:48:14 ID:31z+8Op9
>>268
会場が軽くどよめいてたw
その前はなにげに牡牛座方向の写真をすべりこませてるしw
あかつきチームはさりげなくをコンセプトにしてるのか?

あかつきチームの生の声を聞く機会がなかなかなかったから
今日は今村先生のお話聞けて嬉しい
271名無しSUN:2010/11/03(水) 18:19:08 ID:n/jQGphH
AKATSUKIkun otsukaresama-.
今日はうすださんに加えてオーストラリアのアンテナさんともお話してたんだ

国産だから英語喋れなくてもいいと思ってたとかカワイイ事言ってた子がw
272名無しSUN:2010/11/03(水) 18:41:01 ID:TOSi6IYc
宇宙学校面白かったよ
10/26あかつきくん撮影の地球と月のサプライズ画像も見られたし
質問:金星に生き物がいたら?
今村先生:尊敬する
www

あかつきクリアファイルもこれで透明と黒の二種類が集まった
273名無しSUN:2010/11/03(水) 18:42:42 ID:dr87oJFt
274名無しSUN:2010/11/03(水) 19:15:15 ID:jhVJQELs
>>272
レポ嬉しいっす@地方民

避難所の人もありがとう。
>質問「なんでキャラ(あかつきくん+きんせいちゃん)がゆるいんですか? 」
>阪本校長「女性がつくったからですかねぇ?あれ、言っちゃいけないんでしたっけ?」
>今村先生「言っちゃダメです、自然に沸いてでたんです!」
いまさらイカ坊的設定にしようとしても(バレ気味ですが)、
思いっきり、O月さん自身がバラしてますし。

275名無しSUN:2010/11/03(水) 20:02:20 ID:3K0UTluZ
今村先生熱いお方だったなぁ

>>274
その話を阪本先生がふったとき、今村先生は「くぁwせdrftgyふじこlp」的な感じだったよw
おおまじめに沸いてでたっていうから笑っちゃった
276名無しSUN:2010/11/03(水) 20:33:10 ID:lQvU0sov
中の人などいない111!
277名無しSUN:2010/11/03(水) 22:58:51 ID:IE4Mr5bw
うわぁ、その地球と月の写真、見てぇ・・・・
278名無しSUN:2010/11/04(木) 00:29:50 ID:hq0846lk
なんだこの写真のスライド、見辛いなあ
真ん中に一個星が見えるだけじゃないか…
ん?ど真ん中に一個だけの星?…もしかしてこれ…
「地球です」
一同「おおお〜!」
みたいな感じ
拡大すると隣にさらに小さな点が。
「お〜!月だ!」
279名無しSUN:2010/11/04(木) 00:35:44 ID:7Qn1wuPo
今村先生のあかつき愛が溢れる良いお話だったな
280名無しSUN:2010/11/04(木) 00:53:39 ID:+968MOXY
>>278
あれか、はやぶさが地球と月をスタートラッカーで捉えた時の写真みたいなもんか
281名無しSUN:2010/11/04(木) 00:56:12 ID:sxb8QzMa
>>274
あの人は、H-2Aロケット17号のあかつきくんときんせいちゃんを描いただけ
相模原特別航海のときの宇宙学校の講演の内容からわかるのはこれだけ

無理のある言い訳なのはわかってる
282名無しSUN:2010/11/04(木) 01:38:21 ID:7Qn1wuPo
>>277
つたないイラストですが再現してみました
http://www.gazo.cc/up/18865.jpg
283名無しSUN:2010/11/04(木) 01:40:38 ID:97kzmKYs
>>282
サンクスコ
結構綺麗に月も見えるんだねぇ。すげぇ。

実物いつか公開してくれるかな・・・
284名無しSUN:2010/11/04(木) 01:45:27 ID:7Qn1wuPo
>>283
「月の存在感がすごいですね」って阪本先生だったかな?も言ってた
285名無しSUN:2010/11/04(木) 01:54:54 ID:AsxgLw++
>>274
湧いて出たってwww
まあ、イザナギ/イザナミまでの神様も湧いて出たんだから良しとするかw
286名無しSUN:2010/11/04(木) 02:19:49 ID:aY0sQPvl
ヴィーナス(アフロディーテ)も湧いて出てる
287名無しSUN:2010/11/04(木) 08:30:42 ID:Q6DDfzel
あかつきくんおはよう
288名無しSUN:2010/11/04(木) 09:35:43 ID:OIagn6OS
あかつきくん、おはよー。今日も頑張ってね!
289名無しSUN:2010/11/04(木) 11:25:42 ID:JaHq/nz6
あかつきくんお話中
現在金星艦隊のいる太陽の方向に手を振ってみるw

牡牛座や地球と月の写真
講演で見たけどあかつきくんの旅路を語るいい写真だと思う
いずれ公式に掲げて欲しいね
290名無しSUN:2010/11/04(木) 14:42:16 ID:aQILpYDr
昨日宇宙学校でもらった宇宙研相模原キャンパスのパンフ、歴代衛星達がおおすみからかぐやまで31台ズラッと並んでるのは壮観だね
のぞみさんもちゃんといる
いずれここにあかつきくんとイカ坊も加わるのかな
291名無しSUN:2010/11/04(木) 15:26:12 ID:1jgL9co5
あかつきくんお疲れさま!
うすださん、キャンベラさんありがとうございました!
英語でお礼が言えるあかつきくんは偉いなw
いよいよあと一ヶ月と一日か・・・wktk
292名無しSUN:2010/11/04(木) 15:34:14 ID:D5KzGZlA
敢えて希望を言うならば、深宇宙アンテナを自前で賄えるように予算つけてくだしあ>財務省

もし日本の自前アンテナができたらやっぱ地名で呼ぶことになるのかな
293名無しSUN:2010/11/04(木) 15:57:41 ID:W2sGIyEK
木星探査始めたらうすださんじゃ不足すぎる、宇宙機バンバン上げるのはいいけど地上局の事も考えてください、
的な事イカロスチームの人も言ってたけど
地上局の不足は深刻な問題だよな
294名無しSUN:2010/11/04(木) 16:29:48 ID:hq0846lk
>>290
イカロスはペイロードだから入らないかもしれない。
幻のミューゼスDとして欠席児童みたいな別枠に据えてもらえる可能性はあると思うが。
295名無しSUN:2010/11/04(木) 16:49:01 ID:AsxgLw++
はやぶさ兄さんもあかつきくんもリアル画像がズラッと並ぶ中、
右上の丸の中にイカ坊w
296名無しSUN:2010/11/04(木) 17:00:31 ID:WeMm29Wo
そこは無茶ブリでw
あかつきくんに噛みつく形ででも加えてー
297名無しSUN:2010/11/04(木) 19:14:49 ID:RB0NSsrQ
>>294
実況から来たが、一体何言ってるんだ??
なんだその欠席児童ってのは?
298名無しSUN:2010/11/04(木) 19:55:00 ID:hq0846lk
実況?
なんか変なこと言った?
だったらごめんなさい。
299名無しSUN:2010/11/04(木) 20:48:16 ID:31q+sgHR
>あれか、はやぶさが地球と月をスタートラッカーで捉えた時の写真みたいなもんか
のぞみ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/nozomi/status_02.shtml
300名無しSUN:2010/11/04(木) 20:49:33 ID:31q+sgHR
ペイロードってのは、ロケットのフェアリングに入ってる、人工衛星や探査機全般のことだから
なんか言ってることがおかしい
301名無しSUN:2010/11/04(木) 20:49:57 ID:RB0NSsrQ
>>298
いや、謝られてもアレだが、失敗してる訳でもないのに「幻」とか失礼だろ
むしろ物凄い大成功なのに。

ttp://www.jaxa.jp/projects/sat/index_j.html

ここにちゃんとイカロス入ってるから運用終了したら歴代に入るよ
302名無しSUN:2010/11/04(木) 20:51:56 ID:31q+sgHR
>>286
ヴィーナスの誕生
http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/botticelli_venere.html
はやぶさシリーズの活躍によっては、太陽系誕生の謎がわかるね
303名無しSUN:2010/11/04(木) 20:54:37 ID:RB0NSsrQ
>>300
多分…だが、この人は覚えたての言葉を使ってみたかっただけかもしれん
「幻」だの「欠席児童」だのの繋がりがおかしい。
ペイロードがサブペイロードの間違いにしても全然関係ないし
304名無しSUN:2010/11/04(木) 21:03:51 ID:fDPYGsdr
>>301
「幻」というのはミューゼスDにかかってるんじゃないのかな。
イカロスは当初はやぶさの次のMusesシリーズ(=Muses-D)として企画されていたはずだから
それが幻になった、という意味かと思ってた。
「ペイロード」はわからん。
305名無しSUN:2010/11/04(木) 21:15:06 ID:B2Ui0JF0
イカロスの次の段階の木星方面行きのがMuses-Dだと思う。
で、時期尚早だった上にMロケットが終了したから「幻」というのは正しいと思う。

ペイロードはわからん。サブペイロードかピギーバックペイロードの勝手な略称かも。
306名無しSUN:2010/11/04(木) 21:27:01 ID:t4um1Jxz
ていうかその歴代衛星達の載ってるパンフ欲しいwww
相模原に行ったらあるのかな?
307名無しSUN:2010/11/04(木) 22:00:50 ID:W2sGIyEK
>>305
次は実験でなく探査目的だからMUSESではありませんって森先生がゆってた
308名無しSUN:2010/11/04(木) 22:06:31 ID:fDPYGsdr
>>307
じゃあ、木星に行くあの食虫植物みたいなのがあかつきくんの弟(か妹)になるかもしれないってことか。
309名無しSUN:2010/11/04(木) 22:31:11 ID:+968MOXY
>>307
木星目指すんだから、D,E,F,G,Hすっ飛ばして「Planet-J」としてほしいな
310名無しSUN:2010/11/04(木) 22:36:33 ID:fQygmTsS
Planet-Jになるまで出航しなければいいじゃん
その頃は1000m級の超巨大イカ帆を搭載する時代になってるだろうなw
311名無しSUN:2010/11/04(木) 22:41:10 ID:0YiTkq7/
MMOにPLANET-Dの称号を与えて
MELOS-1の磁気圏探査機をPLANET-E、気象探査機をPLANET-F、着陸機をPLANET-Gとすれば
3機構成の木星圏トロヤ群ソーラー電力セイル探査機にH,I,Jが使えるようになる

…色々無理があるな
312名無しSUN:2010/11/04(木) 22:42:45 ID:zE0beDVH
>>306
衛星というよりロケットがメインだけど、ISASニュース2007年1月号があるよー
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.310/ISASnews310.pdf
313名無しSUN:2010/11/04(木) 23:10:08 ID:NSiFddkw
はやぶさ2はPLANETシリーズには該当しないのかな
(小)惑星探査には当たると思うんだが
314名無しSUN:2010/11/04(木) 23:26:59 ID:NSiFddkw
>>306
写メで申し訳ないが気分だけでも
http://imepita.jp/20101104/841430
http://imepita.jp/20101104/842500
http://imepita.jp/20101104/843080
http://imepita.jp/20101104/843680
切れてたわ・・・大して役に立たずすまん
315名無しSUN:2010/11/04(木) 23:53:18 ID:31q+sgHR
火星
PLANET-Bのぞみ→MELOS-1
小惑星
MUSES-Cはやぶさ→ATOM-1はやぶさ2
金星
PLANET-Cあかつき→Vなんとか

という命名規則になればいい

MUSES-Bはるか(VSOP)→ASTRO-Gはるか2(VSOP2)とか
ASTRO-Aひのとり→SOLER-Aようこう という流れがあるならおかしくない
316名無しSUN:2010/11/05(金) 00:00:19 ID:8p9wfT58
317名無しSUN:2010/11/05(金) 07:08:23 ID:FqObmisV
宇宙研のパンフに載ってる31の宇宙機は、
http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/satelite/index.shtmlから
EXPRESS、あかつき、ASTRO-G、BepiColombo、Lunar-Aを除いたものってことだね。

>>315
ここでATOMの名前が出てくるのか。的川先生大喜びだろうな。
ただ、あれは2003年打ち上げだったからアトムという理由もあったらしいけど。
318名無しSUN:2010/11/05(金) 07:40:47 ID:rcf0M15j
ATOMってなんかのアクロニム(バクロニム)だったけ?
Asteroidなんちゃらとかの
どっかで読んだ気もするんだが
319名無しSUN:2010/11/05(金) 07:46:56 ID:1rZy9EmB
>>318
一応、ATOMの語源はかなり当て字のなんちゃら英文の略だったはず
揚げ足とりな連中からパクリと言われないようにする為の方便だと思うが・・・w
320名無しSUN:2010/11/05(金) 08:18:45 ID:05/fXDu8
運用のみなさんおはようございます!
こっちは電車がとまって運用に支障をきたしております!
321名無しSUN:2010/11/05(金) 10:21:34 ID:q6V9JPjZ
あかつきくんおはよー
だんだん早起きになってくwww
NECのサイトで距離カウントダウン(?)が始まるんだね
322名無しSUN:2010/11/05(金) 10:30:20 ID:IW5cjqub
カウントダウンの進み方から計算すると、あかつきくんときんせいちゃんの
相対速度はマッハ9〜10くらいだね。
(宇宙でマッハを使うなという指摘は却下ww)
323名無しSUN:2010/11/05(金) 10:35:02 ID:zic4rk3F
うっちーさんとお話中-
324名無しSUN:2010/11/05(金) 10:37:28 ID:VpKL2jEz
「どきどきする」とか「もうちょっとー」とか相変わらずあかつきくんはまじめかわいいなw
325名無しSUN:2010/11/05(金) 10:46:41 ID:hA9SB8Js
いよいよあと一ヶ月で到着か
がんばれよ!
326名無しSUN:2010/11/05(金) 11:39:30 ID:uNQ/boOh
>>318-319
Asteroid
Take
Out
Mission
327名無しSUN:2010/11/05(金) 11:53:02 ID:05/fXDu8
>>326
テイクアウトってのがかっこいいよなあ
野心的w
328名無しSUN:2010/11/05(金) 13:41:39 ID:26vkghTR
金星圏到達は12/7の朝6〜7時かあ
徹夜で見守るか早起きするか迷うところだ
329328:2010/11/05(金) 14:09:01 ID:26vkghTR
や、金星圏(作用圏)到達そのものはその2日前くらいか
しかし金星周回軌道投入は12/7朝8〜9時くらいになる
うーむ、実況できん...
330名無しSUN:2010/11/05(金) 15:30:27 ID:cXL48pne
浜松近郊の皆さんにお知らせ

http://train1.eng.shizuoka.ac.jp/erep_list.php#2010-11-04
宇宙を楽しむ市民シンポジウム
金星を楽しむ!「あかつき」と過ごすビーナスな午后

【日時】11月20日(土) 13:00〜15:30
【場所】静岡大学浜松キャンパス システム工学棟 A11教室
【対象】子供〜一般
【内容】
 12:30 開場
 13:00 第一部スタート
 第一部 トークショー「あかつき」とは?金星とは?
 講師:今村 剛氏、吉川 真氏、寺薗 淳也氏
 14:20〜14:30 休憩
 14:30〜15:00 第二部 金星クイズ!
 15:00〜15:15 映画上映
 15:15〜15:30 終わりのご挨拶

【申込先】
氏名、参加人数を明記の上、メール又はFAXにてお申込下さい。
[メール] [email protected]
[FAX] 0242-37-2527


い、行きたい…でも仕事…でも行きたい…(´・ω・`)
331名無しSUN:2010/11/05(金) 17:35:41 ID:sUTEAFIy
あかつきくん、うっちーさん
お疲れ様でした!

>>330
楽しそうな豪華メンバーだね
332名無しSUN:2010/11/05(金) 20:44:40 ID:pfxbu+j2
>>327
                                  γ⌒ヽ、
                                  ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                                  ('          |        lヽ
                                   ヽ         .|        i;
                                    \        |        ソ
                                     ヽ 、     .|      'ノ
                                       丶___|__ ア゙″
                                           /
                                          /
                                   _ _,_/    _
                                  ∠/ ヽ  ノ   .∠/
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  テイクアウト!!
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
333名無しSUN:2010/11/05(金) 22:12:49 ID:D2JmATvi
それはやめてーーーww
334名無しSUN:2010/11/05(金) 22:45:41 ID:nKOnZtrW
炭鉱夫に核打ち込まれちゃうからやめてーwwww
335名無しSUN:2010/11/05(金) 23:56:01 ID:FEqODZYI
変なスペースシャトルが隙間に突っ込んで爆発するぞ
336名無しSUN:2010/11/06(土) 23:39:30 ID:3c3BNlnz
>>329

その頃だと、ちょうとうっちーさんところにカプセル詣でに行っている頃だなあ。
温泉の国在住なんで熊本から高速使って行くより、地道に一般道通った方が良いのかとか悩む。

いつかあっきーを打ち上げた種子島にも行って見たいもんだ。
337名無しSUN:2010/11/07(日) 02:33:07 ID:DiPD7lqj
内之浦行ける連中いいよなぁ
一人で特攻しようにも仕事が修羅場るのが確定しちまってるぜ・・・
338名無しSUN:2010/11/07(日) 03:16:32 ID:hAdCKnwW
あかつきが金星気象衛星になるまで
ハードラックとダンスっちまった になるのは避けろよ〜
339名無しSUN:2010/11/07(日) 03:43:18 ID:vMNFfK2H
>>315
いいねそれ
打ち上げ年もジェッターマルス繋がりってか
340名無しSUN:2010/11/07(日) 07:14:31 ID:Vn+Y9++l
温泉の国ってどこだろう?
341名無しSUN:2010/11/07(日) 09:54:09 ID:Rx4ezjMC
>>340
火の国くまもと阿蘇近辺じゃないかな?
342名無しSUN:2010/11/07(日) 10:26:42 ID:ctNO1BQU
大分かと思った
343名無しSUN:2010/11/07(日) 10:49:22 ID:X/UEv6pp
>>342
俺もそう思う。熊本だとしても、県境近く(黒川温泉とか)。
高速(恐らく九州自動車道)を使うかどうか悩んでるんだから。
344名無しSUN:2010/11/07(日) 11:02:41 ID:a4yisBe2
>>336
種子島行っちゃいなyo!
345336:2010/11/07(日) 11:23:34 ID:SURR8Ne/
世界中にある泉質11種類のうち10種類までをそろえる泉都別府を擁する大分でございます。
そうだね日本全国温泉一杯だから温泉の国は分かりずらかった。すまん。

種子島はいつか行く絶対行く。
でもあそこって泊まりじゃないとキツそうだよね?
施設内見て回るだけで丸一日掛かりそう。
やはり種子島内宿泊がベターなんだろうか。
346名無しSUN:2010/11/07(日) 11:29:37 ID:vUH0XFZ9
屋久島宿泊のほうがいい
って航空板のロケット打ち上げスレ住人はよく言ってる
347名無しSUN:2010/11/07(日) 11:42:34 ID:RB4PNYlh
種子島ってTSUTAYAもあるんだよね
348名無しSUN:2010/11/07(日) 11:50:47 ID:tiTJjv7N
XXの国って同人腐女子が使いたがる
349名無しSUN:2010/11/07(日) 12:03:40 ID:Rx4ezjMC
>>345
なんだ、別府市かよ。
俺、実家が別府の奥座敷なんだけど、勘ぐりすぎた。時間的には、
ETC割引き使って、鳥栖経由の方が速いと思う。下道で熊本ICなら、
別府から、県道11号(やまなみハイウェイ)
を湯布院方面にひたすら走り熊本県、県道45号(阿蘇ミルクロード)抜けて
大観峰から県道12号(阿蘇スカイライン)に一瞬入り、また、県道45号(阿蘇ミルクロード)に戻り、
合志市抜けてから熊本IC までのルートが一番速い、しかし、熊本ICまで3時間はゆうに掛かる。
(しかし、実はめちゃくちゃ景色良くて快適なドライブルートなんだけどw)
350名無しSUN:2010/11/07(日) 15:15:25 ID:SURR8Ne/
>>346
屋久島泊のが良いのか。なんか意外だ。行く時はロケット打ち上げスレのぞいて見るようにするよ。有難う。

>>349
鳥栖経由の高速が良いんだね。
下道って言うのは実は宮崎経由のつもりだったんだけど(こっちも景色は抜群だ)
以前宮崎経由で鹿児島に行った時にたしか6時間くらいで着いたような記憶があったんで。
でも地図で見たら高速が随分伸びて来てる……高速の方が早そうかな。
有難う、参考にする。
351名無しSUN:2010/11/07(日) 15:34:21 ID:Rx4ezjMC
>>350
別府から鹿児島の港まで、
369.8km/4時間52分だね。
下道は変化あって楽しいけど、船の時間
とか有ると、下道は予測がしづらいからね。高速なら、一定のスピードで走れるので時間が予測でき、疲れてもSAやPAあるから、トイレも困らない。
ETC割引きの恩賜を受けられるなら、高速

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY06vEAgw.jpg

352名無しSUN:2010/11/07(日) 16:00:56 ID:4ft4vXqn
>>346
屋久島宿泊が推奨なのは打ち上げ延期の可能性があるからだろ
353名無しSUN:2010/11/07(日) 18:33:53 ID:ybBNUULr
柳田旅館ってとこがオヌヌヌ

飯うまいのと、打ち上げ見学ポイントまでお客さん同士の相乗りをコーディネートしてくれる
354名無しSUN:2010/11/07(日) 21:11:59 ID:248mXMyX
やることがぎゅうぎゅうな日、か
かわいいな、がんばれあかつきくん
お疲れ様です運用の皆さま
355名無しSUN:2010/11/07(日) 21:27:37 ID:UrctQbcr
はやぶさでいうところのTCMナントカか。
> 【相模原付近より】明日は金星軌道投入向けての第1回目の軌道調整です。
> あかつきくんの言うところの「やることがぎゅうぎゅうな日」なので、朝6
> 時40分から運用を開始します。
356名無しSUN:2010/11/07(日) 21:29:29 ID:KD7F0csU
いよいよだねえ
あかつきくん&あかつきチームがんばれー!ヽ(`Д´)ノ
357名無しSUN:2010/11/07(日) 21:32:36 ID:rUiLroqP
なぜ20日に仕事なんだ…
足立なら行けたのにくやしい
358名無しSUN:2010/11/07(日) 21:44:35 ID:tPaSTIBT
いよいよ到着が近付いてきた感じがするな
相模原付近からお疲れ様です!
あかつきくんがんばれ〜

足立区のプラネタリウムはそこのこども科学館オリジナルなのかな?
中村PMのお話つきとか豪華だな
朝日カルチャーのも今村先生のお話聞きたいな
359名無しSUN:2010/11/07(日) 21:50:28 ID:X/UEv6pp
>Akatsuki_JAXA 【相模原付近より】
「付近」って?www
360名無しSUN:2010/11/07(日) 21:53:45 ID:248mXMyX
>>359
帰り道、とかw
361名無しSUN:2010/11/07(日) 21:55:37 ID:248mXMyX
ずっと俺のターンwww
兄は自重を知らないなw
362名無しSUN:2010/11/07(日) 21:58:01 ID:UrctQbcr
「ずーっと俺のターン」 by 兄www
363名無しSUN:2010/11/07(日) 21:58:25 ID:PusrKZAU
だんだん寒くなるのに早起きは大変だな
付近から本当にお疲れ様です

明日はやることがぎゅうぎゅうな日っ!
364名無しSUN:2010/11/07(日) 21:58:28 ID:KD7F0csU
あかつきくんは「ずっと俺のターン!」なんて乱暴な表現は使わないよ、兄(´・ω・`)
365名無しSUN:2010/11/07(日) 22:02:50 ID:pa0UPFOy
>>357-358
どんなイベントかなと思ってHPみてみた
中村先生御自らご講演とは…
関係ないけどhttp://www.city.adachi.tokyo.jp/images/header_back.jpgの画像
↓を彷彿とさせる
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
366名無しSUN:2010/11/07(日) 22:03:27 ID:0E3VfK4q
>>364
つっこみ待ちだと思われ
367名無しSUN:2010/11/07(日) 22:04:47 ID:pa0UPFOy
>>364
あかつきくんは今兄のツイートを見て、
相模原の先生方に「ずっと俺のターンってなあに?」と聞いていると思われ
先生方がアタフタ・・・
368名無しSUN:2010/11/07(日) 22:08:53 ID:KD7F0csU
中村先生の講演か
また相手がちびっこでも容赦しな…対等に扱う質疑応答が堪能できるのかしら
369名無しSUN:2010/11/07(日) 22:13:30 ID:NKPzHoIl
イオンエンジンのお守りで徹夜(想像)な兄とΔV前のあかつきチームか胸熱
でもあかつきくんは「俺」とは言わないと思うぞw

あと、頭ナデナデしてもらって良かったねあかつきくん!
370名無しSUN:2010/11/07(日) 22:15:53 ID:KD7F0csU
兄から無茶buriいただきました
>餅にSAPをつけてあかつきくんにする
371名無しSUN:2010/11/07(日) 22:17:37 ID:pa0UPFOy
砂糖醤油にしたら金色っぽくなるかな
あべかわならみっちーなんだが
372名無しSUN:2010/11/07(日) 22:18:51 ID:pa0UPFOy
明日以降あかつき班に大量のもちが届けられそうw
373名無しSUN:2010/11/07(日) 22:38:49 ID:zwGemwMJ
あかイカ凧となw
イカ凧は確か作った人がいるな
374名無しSUN:2010/11/07(日) 22:47:45 ID:D43dX8f5
>>367
実はイカロスのように、ブラックあかつきという裏キャラがいて…
375名無しSUN:2010/11/07(日) 22:47:55 ID:X/UEv6pp
確か箱型の凧ってあったよな
376名無しSUN:2010/11/07(日) 22:54:36 ID:w1Fi6ur+
>>368
実はそれを秘かに楽しみにしてるwww


話変わって
餅あかつきくんのSAPはペーパークラフトのを流用すればいいかな
377名無しSUN:2010/11/07(日) 23:03:30 ID:KD7F0csU
そこはやっぱり海苔だろう
軸にはそうめんとか
すべて食べられるものでの完成を目指すのだ
378名無しSUN:2010/11/07(日) 23:15:31 ID:z0CaCpdG
>>377
うむそうだな
379名無しSUN:2010/11/07(日) 23:18:32 ID:fFD7kzY1
みっちーは、磯辺焼きということにして
あかつきくんは、やっぱ あべかわ餅が似合う! ぎゅるるるる
380名無しSUN:2010/11/07(日) 23:21:39 ID:ctNO1BQU
夜中に食べ物の話は危険だ…
つい余計な固体燃料補給をしてしまうぞ
381名無しSUN:2010/11/07(日) 23:25:13 ID:UkhBcTNr
腐敗豆液体燃料で我慢するか…

米が欲しくなる罠
382名無しSUN:2010/11/07(日) 23:31:50 ID:pa0UPFOy
あべかわもち勘違いしてたorzみっちーは磯辺焼きのほうだった
小腹もすいたし罰としてコンビニへタッチダウンしてくるか
383名無しSUN:2010/11/07(日) 23:33:29 ID:X/UEv6pp
うちは関西だから、あかつきくんではなくきんせいちゃんになってしまう。
384名無しSUN:2010/11/07(日) 23:43:02 ID:KD7F0csU
砂糖醤油のスーパーローテーションか
じゅるる
385名無しSUN:2010/11/07(日) 23:46:35 ID:VNO/VEUy
>>383
あ、やっと自分の違和感が解決した!ありがとう
丸餅にSAP(海苔)のイメージばかり頭に浮かんで、「???」状態だったんだ
自分が関西出身なのを忘れてた(笑)
身に付いた食習慣ってすごいな、丸い餅しか思い浮かばんかったわ
386名無しSUN:2010/11/07(日) 23:50:41 ID:pa0UPFOy
あーそういうことか
関西ではあべかわの作り方違うのかと調べてしまった
自分は東北出身だけど、サトウの切り餅とかは□だけど
正月とかはつきたてのお餅なので、丸いお餅
ちなみに某森先生がお好きではない、納豆餅とかが定番ですw
387名無しSUN:2010/11/08(月) 00:12:54 ID:XqSj+Jq7
あーなるほど○餅な人もいるんだな
自分は関東なんで餅と言えば□で、兄の指令は頭の中ですんなりあかつきくん餅になった

じゃあいっそ
あかつきくんきんせいちゃんのペア餅ってことでw

小惑星をまとってるみたいな納豆餅も好きだwww
388名無しSUN:2010/11/08(月) 00:37:07 ID:hvC2bX4w
389名無しSUN:2010/11/08(月) 00:57:33 ID:7AWxOZ1Q
アフィのリンク…
390名無しSUN:2010/11/08(月) 01:04:40 ID:GVWW8DQk
あかつきチームは今晩は徹夜だろうなあ...
イカチームには差し入れ続々らしいけど、あかつきチームにはどうなんだろ
391名無しSUN:2010/11/08(月) 01:23:22 ID:Exg1nIY2
>>390
お手紙書いてみようかな。
兄もああ言ってるし。
392名無しSUN:2010/11/08(月) 01:26:30 ID:iPV2VAlN
\あっかつき!あっかつき!/
393名無しSUN:2010/11/08(月) 02:05:12 ID:4VX/Q5GA
\あっかつき!あっかつき!/
394名無しSUN:2010/11/08(月) 02:13:37 ID:8DQ4iTQg
\あっべかわ!あっべかわ!/
395名無しSUN:2010/11/08(月) 05:44:37 ID:GVWW8DQk
あと1時間でΔVか
なんか呟き来るかすら
396395:2010/11/08(月) 05:50:19 ID:GVWW8DQk
あ、勘違いしてた
6:40から「運用」開始か
セラミックなんちゃらが吠えるのはもっと後か
397名無しSUN:2010/11/08(月) 06:03:44 ID:Eg+/zONz
とりあえず餅ときな粉を準備して待つか
398名無しSUN:2010/11/08(月) 06:40:57 ID:1VeKKUec
あかつきくんおはよう
いよいよだねえ
399名無しSUN:2010/11/08(月) 06:49:02 ID:V+smwHCV
あかつきくんおはようー!
今日はうすださん、よろしくお願いしますね
がんばれ!
400名無しSUN:2010/11/08(月) 06:57:17 ID:fmYtrjKf
おはよう間に合った
あかつきくん頑張れ
401名無しSUN:2010/11/08(月) 07:01:14 ID:0TApNWCN
あかつきくんおはよう!
応援してるよ
402名無しSUN:2010/11/08(月) 07:27:29 ID:J1oktCRV
今日はさらにうっちーさんもよろしくお願いします!
403名無しSUN:2010/11/08(月) 07:32:07 ID:EG9Prp0V
あかつきくん、うすださん、うっちーさん おはようございます!
日本の端から応援してるよ!
404名無しSUN:2010/11/08(月) 08:01:24 ID:iyhJa+oJ
桃缶用意して応援してるぞー
がんばれあかつきくん
405名無しSUN:2010/11/08(月) 08:04:41 ID:+h5+M3MX
あかつきくん、おはよう〜
いよいよ、イカ坊とは別の道なのかぁ
なんか寂しい気もするけど、頑張れ〜
406名無しSUN:2010/11/08(月) 08:20:50 ID:Jcu/V8Ea
>>405
にもかかわらず、当のイカ坊は何かを企みながら爆睡中w
407名無しSUN:2010/11/08(月) 08:33:57 ID:GIcZrV/x
あかつきくんは約500kmくらいまできんせいちゃんに近付くのか
408名無しSUN:2010/11/08(月) 08:55:42 ID:WnKqyiW4
まずは第1コーナーって感じかな
409名無しSUN:2010/11/08(月) 09:13:11 ID:pBMOPXU0
がんばれー
410名無しSUN:2010/11/08(月) 09:23:14 ID:ZfQkC27x
あかつきくん、がんばれー
411名無しSUN:2010/11/08(月) 09:30:55 ID:VQ2A8UZC
お?
こんなところに黒蜜ときなこと角餅が!wwwww
412名無しSUN:2010/11/08(月) 10:36:49 ID:ZqG1Vxcp
2010.12.0*
あかつき兄さん、到着寸前のイカロス弟に隠し持っていたミサイル打ち込むみ、
イカロスの信号途絶。半年前からの兄弟不仲が原因か。

2010.12.07
本日、金星到着予定のあかつき行方不明に。
イカロス信号復活。まもなく金星到着。
413名無しSUN:2010/11/08(月) 11:34:08 ID:eVvxgkZv
うわあー寝坊した!
あかつきくんがんばりー
414名無しSUN:2010/11/08(月) 12:10:04 ID:GVWW8DQk
少し金星寄りにするってことは...
そうか、この時の最終姿勢のままで太陽側にスラスタ吹けばいいのか
ttp://twitpic.com/31jblu
確か今は金星の太陽側をかすめる想定軌道を飛んでるはずだよね
現在の楕円軌道を、大きさはそのままで少し金星側にズラした形にする、
て考えでいいのかな
415名無しSUN:2010/11/08(月) 14:14:27 ID:VQ2A8UZC
>>412
勢いは買うが噛むなw>「ミサイル打ち込むみ」
416名無しSUN:2010/11/08(月) 14:15:39 ID:2v59IOdK
>>363
あかつきくんは、牛肉をご所望の様です。
417名無しSUN:2010/11/08(月) 15:25:54 ID:ho00XjZG
〉今日はRCSっていう小さい方のスラスタを噴いたよー!かどっこに付いてるちっちゃいエンジンだよ。

おお、無事に終わったのかな?
うすださんうっちーさん、ありがとうございました!
あかつきくんお疲れさまー!
418名無しSUN:2010/11/08(月) 16:15:20 ID:UcsSnghh
>>417
小さいほうのスラスタでいいのか
はやぶさ兄さんのTCMと大違いだ
419名無しSUN:2010/11/08(月) 16:34:34 ID:oasrTGOG
あかつきくんおつかれさま!
うまく出来たかな?
うすださん、うっちーさんもおつかれさまです!
またよろしくお願いします
420名無しSUN:2010/11/08(月) 16:45:00 ID:iyhJa+oJ
セラミックなんちゃらはまだ使わないのか。
しかし「かどっこ」って言い方がまたあかつきくんらしいというかw
421名無しSUN:2010/11/08(月) 17:13:19 ID:s/ByEmzP
>Akatsuki_JAXA .@Hayabusa_JAXA あっ。イオンエンジンのお兄さんに褒められてる!
>いつもいろんなこと教えてくれて、ありがとうございます!
>きんせいちゃんの周りを回る軌道に入れたら「ずっと僕のたーん!」って言うんですね! 覚えとかなきゃ。
>5分前 webから Hayabusa_JAXA宛

それは覚えなくてもいいと思うんだ…w
422名無しSUN:2010/11/08(月) 17:19:49 ID:0kBTeRl4
あかつきくん真面目だwww
423名無しSUN:2010/11/08(月) 17:37:47 ID:NRDd/PQ7
「僕のかぼちゃ!!!」の次は「僕のターン!」
あかつきくんったらwww
424名無しSUN:2010/11/08(月) 17:41:38 ID:2v59IOdK
たーん!
かわゆすー
425名無しSUN:2010/11/08(月) 17:42:01 ID:2KU63AOP
きんせいちゃんの所に着いて無事クルクル踊り始めたら
握りこぶしを上げて満面の笑顔で
「ずっと僕のたーん!」
って言ってる姿を妄想した
426名無しSUN:2010/11/08(月) 17:45:19 ID:ho00XjZG
「ずっと僕のたーん!」www

あの兄さんとはやぶさ兄さんは
同じイオンエンジンの匂いがするんだろうなw
427名無しSUN:2010/11/08(月) 17:54:32 ID:EG9Prp0V
あかつきくんが可愛いので生きていける
ずっと君のターン!
428名無しSUN:2010/11/08(月) 17:55:14 ID:7PdC4fQc
「ずっと僕のターン!」はきんせいちゃんの写真を送るときに使うのが正しい気がするw
429名無しSUN:2010/11/08(月) 18:10:46 ID:YHEogTL7
悶えるほど可愛いなぁwwあかつきくん
430名無しSUN:2010/11/08(月) 18:25:06 ID:HD6AQHZb
あかつきくん、ブレないなw
431名無しSUN:2010/11/08(月) 18:29:32 ID:7AWxOZ1Q
>ずっと僕のたーん
電車のなかでニマニマしてしまうので勘弁してーw
ゆるがないなぁあかつきくん


あ、もちろん中の人などいるわけはなく
あかつきくんが自然発生的に生まれてきたことは重々承知してます!
432名無しSUN:2010/11/08(月) 18:31:04 ID:lN3YH8s+
かわいすぎて食べちゃいたい(*´ω`)
433名無しSUN:2010/11/08(月) 18:45:32 ID:c82AiWBl
 田-|'・д・`|-田 < ずっと僕のたーん!
434名無しSUN:2010/11/08(月) 18:48:51 ID:UcsSnghh
>>431
( `今_ゝ村´)「あかつきくんは自然発生」
435名無しSUN:2010/11/08(月) 19:18:50 ID:57Yfhk5F
イオンエンジンのお兄さんww
436名無しSUN:2010/11/08(月) 19:21:09 ID:57Yfhk5F
てか、あかつきくんフォローしてるんだが、朝方のツイートがマイページトップに表示されん
あかつきくんのみを表示させるとそのツイートは残っているから
また鯖の不具合とかか?
437名無しSUN:2010/11/08(月) 19:55:09 ID:vZyQ1Mz4
>>436
自分のも時々なってた
一時的にログインが出来なくなる時もあったな
まあなんかいろいろ不安定みたいだね
438名無しSUN:2010/11/08(月) 20:14:23 ID:LEQQKkPW
あかつきくん首尾よく行ったのかな?おつかれさまー。

>>423
「僕のちっちゃいの」もいれてあげて〜w
439名無しSUN:2010/11/08(月) 20:14:57 ID:UcsSnghh
ツイッターは最速情報を得るには、まだ信頼性に問題があるな。
あかつきチームもブログやってくれないかな
440名無しSUN:2010/11/08(月) 20:15:45 ID:2cYBx7oO
>>436
俺、あかイカみっちーはやぶさちきゅう川口研黒イカ位しかフォローしてなくて、毎日数回チェックしてるのに
今朝開いたら未読数が「4899件のツイート」だって・・・。
441名無しSUN:2010/11/08(月) 20:19:49 ID:zBF5by8p
ISAS連載中のあかつきの挑戦熱いなぁ
てか、先生方はモノを書くのもうますぎる・・・うらやましい、かっけー
442名無しSUN:2010/11/08(月) 20:28:42 ID:iyhJa+oJ
>>436-437
今日は朝から色々おかしいね
まあツィッターだから仕方が無い
443名無しSUN:2010/11/08(月) 20:34:58 ID:K7S5V6ou
お祝いに海苔SAP付き安倍川餅でも食べようかなw
444名無しSUN:2010/11/08(月) 20:35:33 ID:zBF5by8p
>>442
あかつきくんが「僕のたーん」といっちゃうくらいだからなw

てか中村先生も熱いんだなぁ
>鋭い質問を浴びせられ、しまいにはけんか腰に。
>ヒアリングであまりに悔しくてかみしめたものだから、私の奥歯はぼろぼろになり、結果はゼロ査定!
そんな過去があって今があるんですよね!
ギャラクシティ行こうかな・・・
445名無しSUN:2010/11/08(月) 20:43:28 ID:2v59IOdK
>>436
なんか、あかつきくんのtweetは調子悪いよね。うちもそう。
446名無しSUN:2010/11/08(月) 22:09:09 ID:XKpJookh
あかつきくんは一所懸命つぶやいてるだけで
悪いのはツイッター鯖の調子ねw
447名無しSUN:2010/11/08(月) 22:09:21 ID:UcsSnghh
448名無しSUN:2010/11/09(火) 08:03:43 ID:WV/oAN+b
あかつきくんおはよう
449名無しSUN:2010/11/09(火) 08:09:08 ID:N34e9Ysa
あかつきくんおはよー
450名無しSUN:2010/11/09(火) 08:48:56 ID:6CxDcaMN
あかつきくん起きてたーおはよう
今日は昨日のチェックか
上手に出来てたかな?
451名無しSUN:2010/11/09(火) 13:35:00 ID:YGtHcPO3
あっ今日は先輩のビーナスエクスプレスさんのお誕生日なんだね
おめでとうございます!

あかつきくんもきんせいちゃんの綺麗な写真いっぱい撮ってねー
452名無しSUN:2010/11/09(火) 13:48:29 ID:9g+S0+7z
ビーナスエクスプレスは"she"だから、年齢の話は避けたほうが・・・www
453名無しSUN:2010/11/09(火) 15:22:38 ID:WV/oAN+b
あかつきくんお疲れ様
454名無しSUN:2010/11/09(火) 15:39:02 ID:hw66NAG3
ビナ子はツイッターやってないのか。

あかつきくん乙〜
455名無しSUN:2010/11/09(火) 15:43:23 ID:XvtOJ71Q
あかつきくんおつかれさま
次の軌道調整はいつになるんだろうな

ビーナスエクスプレスさん
誕生日おめでとうございます!
456名無しSUN:2010/11/09(火) 16:16:53 ID:WV/oAN+b
>>454
ビナ子先輩wはやってないみたいだけどESAの垢はあるんだね
あかつき班の人が英語でおめでとう言ってる
>Akatsuki_JAXA @esascience Happy 5th birthday, Venus Express!! [From AKATSUKI team]

そういや先輩の5才の誕生日で思い出したけど
どっかであかつきくんの設計寿命が4年半というのを見た覚えがあるんだがどこだったかな…
457名無しSUN:2010/11/09(火) 16:26:06 ID:WbcQU4L6
>>456
みちびきさんのトコじゃないかな?

>衛星の目的によって寿命は様々なのですが、「みちびき」は測位衛星という
>生活に密着したインフラとなる衛星ですので、他の衛星に比べると長い寿命です。
>(例えば金星探査機「あかつき」は4.5年、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」は5年、
>月周回衛星「かぐや」は1年です。)
ttp://qz-vision.jaxa.jp/READ/manga06.html
458名無しSUN:2010/11/09(火) 16:52:27 ID:WV/oAN+b
>>457
あーそれだ!ありがとう
459名無しSUN:2010/11/09(火) 17:09:49 ID:aEXtOI9Y
ビーナスエクスプレスだけだった頃は、関心は一応あったけど、あかつきくんが飛んでった後の
自分のwktk感は比べ物にならないwww>すいませんビナ子先輩

やっぱ「うちの子」が飛んでって、日本語でその裏話が聞けるって、違うんだよなぁ〜 と実感する。

あかつきくん、順調に「これからずっとぼくのターン!!」といっちゃって欲しい
460名無しSUN:2010/11/09(火) 18:47:31 ID:mbL9+/LV
ビナ子先輩ってw
海の泡から湧いて出たような新しいキャラの誕生。

たーんはひらがなだと威力が倍増するねえ。あかつきくんおそるべし。どーん!
461名無しSUN:2010/11/09(火) 20:33:17 ID:3v6Ltt5/
http://twitter.com/esascience/status/1918971146141696
先輩が会えるのを楽しみにしてますってさ!
462名無しSUN:2010/11/09(火) 20:53:43 ID:hsN6OIYe
京大で大月さんの講演
空きがありそうなら大きいお友達もおkらしい

ttp://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/kzr/

講演タイトル:「あかつき、金星へ」
講師:大月祥子(JAXAプロジェクト研究員)

日程:2010年11月10日(水)
時間:10:30?12:30
会場:芝蘭会館別館(京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1)  交通アクセス
対象:就学前のお子様をお連れの保護者の方
定員:10家族程度
参加費:500円(お子様1人につき)
463名無しSUN:2010/11/09(火) 21:44:18 ID:fhZGTOql
昨日998ツイート目で終了したから
1000いったか?と思って確認したら、「2003」だと・・?
Twitterェ・・
ともかく1000おめでとうー!

Venus Expressさんも誕生日おめでとう!
464名無しSUN:2010/11/09(火) 22:59:57 ID:mpBIpVMI
あかつきくん、ツイッターでビナ子先輩に挨拶したんだ。

ビナ子先輩(というかESAのチーム)から返信来てた。
私も金星であかつきくんと会えるのを楽しみにしています、だって!

Good luck for the upcoming observations with AKATSUKI. We're looking forward to 'meeting' you at Venus!
465名無しSUN:2010/11/09(火) 23:01:44 ID:TbWovS3j
>>461
おおお深宇宙での邂逅かあ胸熱
466名無しSUN:2010/11/09(火) 23:02:28 ID:mpBIpVMI
あかつきくん、Venus Express-sanって言ってる。
それで意味通じるのか。
467名無しSUN:2010/11/09(火) 23:08:01 ID:ml9uujcE
ふと思ったんだけど、ビナ子先輩@ESAは
あかつきくんと、あかつきチームの区別はついているのだろうか、、
468名無しSUN:2010/11/09(火) 23:28:27 ID:kiBUXIka
>>464
返事来たのうれしいなあ
よかったね、あかつきくん
469名無しSUN:2010/11/09(火) 23:33:21 ID:nJbASFrR
>>466
ヴェネツィアにサンマルコ広場ってあるじゃん
イタリア語ではPiazza San Marco
Sanは英語ならSaint、つまり聖マルコ広場だな
思うんだけど、ヨーロッパの人はsanと聞くとまずはそっちのSanを思い出して、
それから東洋では姓名が逆だっつーからこれは尊称を後ろに付ける流儀なのかと
勝手に勘違いして、結果オーライで敬称と受け取ってくれてるんじゃないか?と
470名無しSUN:2010/11/09(火) 23:33:42 ID:O1GbTMXj
> 【相模原運用室より】現在、既に金星軌道投入3日前の模擬に入っており、
> 一部のメンバーはこれから打合せ→仮眠→7時半に再集合という生活です。
ttp://twitter.com/Akatsuki_JAXA/statuses/2005175652847616
471名無しSUN:2010/11/09(火) 23:40:16 ID:oAoGjetE
今時、英語でも-sanで日本語の〜さんつーことで通じるよ。
いやマジで。
472名無しSUN:2010/11/10(水) 00:03:30 ID:60o/xXRY
>>469
「聖あかつき」「聖女神」
なんか十二支みたいでかっこいいなー

473名無しSUN:2010/11/10(水) 00:03:45 ID:S4kDbfv9
外資系のメーカの講習会に出ると、
ガイジンの講師の人も、ほにゃららサンって言ってるな。
474名無しSUN:2010/11/10(水) 00:04:59 ID:60o/xXRY
>>470
あかつきメンバー大変だけど、頑張って!
素晴らしい成果が待ってるはずー!!
475名無しSUN:2010/11/10(水) 00:39:27 ID:S4kDbfv9
ttp://twitter.com/Semyorka/statuses/1987199650242560

いったい何が始まるんですか?...
476名無しSUN:2010/11/10(水) 00:43:30 ID:DDO9PUE9
日本人相手に-sanは好んで使ってくれるね
ファーストネーム呼び捨てされることに慣れていない日本人を驚かせることもなく、
向こうが感じるMr.ほどの堅苦しさもなく、何より男女関係なく使えるのが便利らしい
そういう人は自分が-san付けで呼ばれるのもすごく喜んでくれる

ついでに、英語では「先輩」に当たる呼称もないので、
Venus Express先輩はやっぱ「-san」付けが適当かな

余談ながら、はやぶさ兄さんのniisanもごく一部には通じる
主にoniichanの派生語としてw
477名無しSUN:2010/11/10(水) 00:43:44 ID:JToey6iU
>>469 >>471
英国での、サーなんとか みたいにも聞こえるしね

( `今_ゝ村´)「わかったかな。あかつきくん。」
 田-|'・д・`|-田 「イエッサー!」
478名無しSUN:2010/11/10(水) 00:51:46 ID:JToey6iU
>>475
箱舟をぶち壊すのさ

冗談はさておき
やっぱり相模原からネット生中継かね〜
479名無しSUN:2010/11/10(水) 00:52:57 ID:JToey6iU
>>472
アカツキって、ツクヨミとか日本神話の神様みたいな名前だしね
480名無しSUN:2010/11/10(水) 00:57:17 ID:pIVVNMbh
>>472
ビックリマンシールでありそうだな
481469:2010/11/10(水) 01:07:55 ID:KKLP8xsj
>>471
ああ、もちろん>>469は俺の勝手な憶測
こっちであちらの人間をMr.とかMs.とか付けて呼ぶのと同じで、あちらの人が慣習的に
日本人に-sanと付けて呼ぶようになってるのは知ってる

でもヨーロッパのラテン語族言語話してる国の人間には、感覚的にそういう認識で
-sanを敬称として納得してる人もいるんじゃないかなー?とか思ってさ
語感て結構根深いじゃない、言語を越えて似た言葉の響きが別の意味に取られたり
「アザブジュバーン」とか「サンカンシオン」とかw
482名無しSUN:2010/11/10(水) 01:09:48 ID:wcLCmZaF
ここはやはり、ORB-01ではなかろうかw
483名無しSUN:2010/11/10(水) 01:11:24 ID:KKLP8xsj
>>475
長征...ですか...
484名無しSUN:2010/11/10(水) 01:14:29 ID:mKOdeu+M
何時頃になるんだろう。
昼間なら見れないなあ。
485名無しSUN:2010/11/10(水) 01:28:25 ID:JToey6iU
>>483
中国のロケットですか・・・
>>482
ガンダムwのほうに、ナタクっていたな・・・
486名無しSUN:2010/11/10(水) 01:38:33 ID:34tOCzlZ
12日に軌道投入リハか
いよいよって感じがしてきた
これからますます早起きになっていくけど
あかつき運用室の皆さん、がんばれ-!!
あかつきくんももちろんがんばれ-!!
487名無しSUN:2010/11/10(水) 02:06:53 ID:60o/xXRY
>>479
>>480
聖イカロス…

まんまなんだかwww
488名無しSUN:2010/11/10(水) 08:21:22 ID:Y7fy4qFp
運用の皆さんおはようございます!
あかつきくんおはよう!
いよいよその日が近づいているんだね
あと1ヶ月きったのか(`・ω・´)
489名無しSUN:2010/11/10(水) 10:48:11 ID:XAcsCI9n
>>466
日本人がsanつけるのは結構知られてるみたいで、かなり通用するよ。
490名無しSUN:2010/11/10(水) 11:32:53 ID:K7VwawGS
>>482
そういえばオーブには「カグヤ」って地名あったねw
491名無しSUN:2010/11/10(水) 13:21:14 ID:o41NoRQ4
あかつきくん今日は予行演習してるのか
一人で軌道投入出来るように覚えておくんだねガンバレー
492名無しSUN:2010/11/10(水) 15:45:48 ID:wcLCmZaF
>Akatsuki_JAXA
> 今日のお話し終わったー。うすださん、また明日もよろしくお願いします!
> 明日は朝早くからお話しだから、今日は僕も 寝るーー。
あか坊化している・・・w
493名無しSUN:2010/11/10(水) 16:08:33 ID:DDO9PUE9
一度言ってみたかったんだよ、きっと
494名無しSUN:2010/11/10(水) 17:02:37 ID:60o/xXRY
>>492
あか坊!???
495名無しSUN:2010/11/10(水) 17:27:12 ID:ZFthHJdT
イカつきくんは爆睡中であか坊も寝る--www
うすださん今日もありがとうございました!
496名無しSUN:2010/11/10(水) 17:44:59 ID:/AyExPVF
あかつきくんも優等生を保ちつついい感じに壊れてきたwww
497名無しSUN:2010/11/10(水) 17:53:59 ID:uYcIBKHV
はやぶさとかぐやみたいに
今月探査機があれば、時間を有意義に使えたのに
498名無しSUN:2010/11/10(水) 17:56:39 ID:uYcIBKHV
今月の探査機じゃなくて 月探査機 ねw
499名無しSUN:2010/11/10(水) 18:49:29 ID:jjz8eaNW
>>498
月替わり探査機w
今月のビックリドッキリ探査機は〜、かぐや!
500名無しSUN:2010/11/10(水) 19:08:44 ID:1M7pxE5e
ねるーではなく寝るーだからな、あかつきくんさすがw
501名無しSUN:2010/11/10(水) 19:35:19 ID:uYcIBKHV
イプシロンで小型探査機打ち上げやりてえな〜w
502名無しSUN:2010/11/10(水) 22:31:11 ID:YSdVIMAw
>>501
250sぐらいの惑星探査機ならイプシロンでいけるだろうか
火星へ飛ばしてのぞみの仇討ちだ
503名無しSUN:2010/11/10(水) 22:33:59 ID:kUDgTQbb
過度な重量制限付き探査機はもういいだろ・・
NASAみたいな1tちょういのほうがいい。
504名無しSUN:2010/11/10(水) 23:12:40 ID:tioTOX91
あかつきは金星到着まで金星の映像公開はしないで欲しい。
ボイジャーが天王星の映像を送ってきた衝撃のようなのを期待したい。
505名無しSUN:2010/11/10(水) 23:39:53 ID:uYcIBKHV
かぐやなんて、HGA(ハイゲイン 高利得アンテナ)のチェックをしたら
その映像に月が写ってしまったからなw
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071009_kaguya_j.html
506555:2010/11/10(水) 23:49:59 ID:jXHq+rZm
>>504
神戸のネットカフェから流出だ!
507名無しSUN:2010/11/11(木) 00:08:29 ID:BU8r0W0v
>>504
ボイジャーは俺には木星の方が衝撃的だったな
パイオニアのボケボケ画像に較べると、10年前のショボいネット動画とハイビジョンくらいの差があった
508名無しSUN:2010/11/11(木) 00:23:43 ID:YrByqd5c
ボイジャーの土星画像のポスターを部屋に貼ってた
509名無しSUN:2010/11/11(木) 01:38:11 ID:UMxFozQ3
>>503
現場関係者は冗長性のマージンを取れなかった
「のぞみ」の前例で懲りているだろうから、
1〜2トン程度の探査機が設計しやすいでしょうな

1トン級惑星探査機なら現行のHU-A202で
内惑星系辺りなら何処でも飛ばせるでしょうし
2段目強化及びキックモータ追加ならロゼッタ級の
「一人ハレー艦隊」レベルの怪物探査機も行けそうだ
しかし、大型の探査機を打ち上げるには金が掛かる。
今の日本では、はやぶさの後継機を打ち上げるのにすら
約10年の間隔が空いてしまうのが現実だ。

やはりどうあがいてもJAXA/ISASには金がないし、X線天文や磁気圏、
太陽観測みたく日本の天文学のライフワークのように継続した探査を月・惑星に
対しても行いたいならはやぶさの半額程度で出来そうな目的を絞った
イプシロンで上げられる程度の小型の惑星探査機を4〜5年に一回
打ち上げるのも悪くないと思う

>>506
学術的には何の価値もない画像だろうけど臨場感溢れるアングルで撮った
画像は一般人にとっては宇宙を身近に感じられる広報的効果があると思う。
これ見よがしにイカロスのセイル展開画像を撮った機載カメラやDCAMsの
画像は工学的価値だけでなく、世界初を証明するこれ以上ない広報的効果も
あった。

今後、探査機の重量が許されるならば積極的に機載カメラやDCAMを
載せるべきだと思う。他国でもあまりやっていないはずなので
JAXAオリジナルの印象深い広報画像になると思う。

今までは想像図を見るしかなかった第三者視点での探査機の姿を
現実の物として目の当たりに出来るのは面白い。
510名無しSUN:2010/11/11(木) 03:36:35 ID:BU8r0W0v
>>509
>1トン級惑星探査機なら現行のHU-A202で
>内惑星系辺りなら何処でも飛ばせるでしょうし
フライバイだけならね
衛星にしようとすると、水星に送り込むのは冥王星に送るよりも大変
まあそれは打ち上げロケットよりも探査機自体の推力の問題だけど
511名無しSUN:2010/11/11(木) 06:41:01 ID:ZDAnysm/
あかつきくんおはよう
512名無しSUN:2010/11/11(木) 06:45:28 ID:x7Xxnx1A
あかつきくん はやいねぇ
513名無しSUN:2010/11/11(木) 06:49:54 ID:7xPr9Ieh
あかつきくんが起きてた
運用メンバーの皆さんもおはようございます
514名無しSUN:2010/11/11(木) 07:03:02 ID:MFUWFLP8
おはよう あかつき君
さっき久しぶりに特設サイトのぞいたら
次の瞬間打ち上げ経過日数のカウントが
173日から174日に変わった
打ち上げ時刻の6:58に変わるようにしてるのかな

そういやあかつき君はあかつきに飛び立ったんだねぇ
515名無しSUN:2010/11/11(木) 08:19:22 ID:ceOUyBoQ
おはよう!あかつきくん
ずいぶん早いね
運用の皆さんおはようございます!
そしてここを見てる人もおはよう!
516名無しSUN:2010/11/11(木) 08:45:27 ID:S8PhFpiP
>>514
暁ではなく曙だよ
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
517名無しSUN:2010/11/11(木) 08:51:09 ID:MFUWFLP8
>>514
あーそうか
季節的にもうあけぼのか
ゆるしてちょんまげ

AAはちょんまげがもう無い時期のやつだけど
518名無しSUN:2010/11/11(木) 09:50:57 ID:S8PhFpiP
>>517
ん? 夜明け前が暁、夜明け後が曙だよ。
種子島の6:58は今のところぎりぎり曙。11月末頃〜2月中頃が暁。
519名無しSUN:2010/11/11(木) 10:00:24 ID:MFUWFLP8
>>518
あーいやいやそのへんは誤解してない
『「季節的にもう」あけぼの』じゃなく
『季節的に「もうあけぼの(の時間帯の打ち上げだったか)」』って意味
520名無しSUN:2010/11/11(木) 13:24:52 ID:bvF1uodM
きんせいちゃんの突撃インタビュー第二段キタワー
521名無しSUN:2010/11/11(木) 13:42:11 ID:msafWJqK
あかつきくん
今日も予行演習頑張ってるね-

あかつきくんQ&Aその2
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/special/faq2_j.html
522名無しSUN:2010/11/11(木) 13:49:31 ID:AHI54WJm
あかつきくん、2年もきんせいちゃんのストーカーするのか(違)。
いや2年しかないと言うべきか。
自転が逆の謎とか、スーパーローテーションの謎とか・・・判明するんだろうか。

どっかできんせいちゃんだけが「太陽系外」から飛んできて、太陽に捕まったとか言う凄い説を聞いたけど。
自転が逆なのも、スーパーローテーションもその時の名残とか?
面白いけど、逆に「内部成分が同じぽい?」という説が危うくなるか。
523名無しSUN:2010/11/11(木) 13:58:51 ID:VlQ3x0Bn
>>522
最低2年でしょー
524名無しSUN:2010/11/11(木) 14:09:54 ID:oii/WGLe
あかつきくんがきんせいちゃんを観測するの約2年か
うまく行ったら後期運用もあるかな?
少しでも長く頑張ってほしいな

つかまずセラミックなんちゃらの出番がこれからなんだけどねw
525名無しSUN:2010/11/11(木) 14:32:14 ID:qmL08KI7
やがて燃料が尽き、だんだん高度が下がっていき・・・いよいよ大気圏に突入。
「あ、あついよ・・・きんせいちゃんの中、とっても熱いよ。とろけちゃうよ・・・」
とかつぶやくんだろうか。
526名無しSUN:2010/11/11(木) 15:06:27 ID:MKR/3QL/
きんせいちゃんが「これでいいのだ〜」とか歌い出したらどうしようかと思った
527名無しSUN:2010/11/11(木) 15:06:39 ID:BihWSvxX
>>525
528名無しSUN:2010/11/11(木) 15:07:43 ID:cu9S8EdN
>Akatsuki_JAXA そろそろ今日のお話しおしまいー。うすださん、今日もありがとうございました!
>また明日もよろしくお願いします!!

あれ?明日はイカ坊がうすださんとお話じゃなかったっけ?
と思ったら訂正入ってた

>あっ。明日はうっちーさんだった! うすださん、今週もいっぱいありがとうございました!
>また来週よろしくお願いします!!
529名無しSUN:2010/11/11(木) 15:17:47 ID:AUdRJ579
あかつきくん噛んだwけどおつかれさまー
うすださんありがとうございましたー
次はうっちーさん!

あんまりうすださん独り占めにするとイカ坊が焼きもちやくよw
530名無しSUN:2010/11/11(木) 16:37:04 ID:ZG0s7UUU
西の空に明るい星だ 金星かな
って、なんか流星だ
531名無しSUN:2010/11/11(木) 17:09:44 ID:9WwkFAQX
>>529
本来の予定なら、今頃はイカロスは終わってる予定だったからね
532名無しSUN:2010/11/11(木) 18:21:17 ID:MFUWFLP8
>>531
でもまぁソーラーセイル初の惑星間航行に成功ってのもいい響きでは
できれば+凾uで地球に戻ってきて惑星間往還とかもやって欲しいんだけどなぁ

二番手以後のハードルをおもいっきり上げといてやるという鬼運用を期待w
533名無しSUN:2010/11/11(木) 18:27:44 ID:KDoKGe7a
>>530
きんせいちゃんは先月、内合を過ぎたから、西の空には見えないよ
534名無しSUN:2010/11/11(木) 18:33:01 ID:yqceFCNP
明日は軌道投入リハか
運用室の皆さん&あかつきくん&うっちーさん頑張れー!
535名無しSUN:2010/11/11(木) 19:19:41 ID:n+2o5AtU
>わぁ。応援してくれてるって!!がんばる!

きんせいちゃんに応援されて、あかつきくんうれしそうだねー
かわいいなぁ
536名無しSUN:2010/11/11(木) 19:51:11 ID:9WwkFAQX
>二番手以後のハードルをおもいっきり上げといてやるという鬼運用を期待w

だから、黒幕が金星スイングバイやれって・・・・
537名無しSUN:2010/11/11(木) 20:01:17 ID:9WwkFAQX
あかつきくんとこうのとりちゃん(おりひめひこぼし夫妻の娘)の
真面目コンビのツイッターのやりとりも、早く見たいね
538名無しSUN:2010/11/11(木) 22:53:30 ID:BU8r0W0v
きんせいちゃんwww
「なぜ楕円軌道なんですか? 円軌道ではダメなんですか?」
539名無しSUN:2010/11/11(木) 23:01:03 ID:BihWSvxX
れんぽー・・・
540名無しSUN:2010/11/11(木) 23:07:01 ID:FOqlSMpV
本性を表したようだ
541名無しSUN:2010/11/11(木) 23:23:49 ID:6oA3QZrn
きんせいちゃんに質問するなら
スーパーローテーションの謎聞いたらよかったのにww
542名無しSUN:2010/11/11(木) 23:28:55 ID:ceOUyBoQ
>>541
きんせいちゃん
「それは企業秘密です(キリッ」
「ノーコメント」
「秘書通してください、あなたどちらのかた?」
「警備員さん、こちらの方もうお帰りですって」
543名無しSUN:2010/11/11(木) 23:34:13 ID:bFmbayjx
そこはスタイル…いやファッション?の秘密だし
写真からファンが学びとるべきものなのかも
544名無しSUN:2010/11/12(金) 00:04:50 ID:XpzNK0hs
>>522
太陽系外から飛んで来たものを、ほぼ匹敵する質量との衝突とか無しで
太陽系内に留めるのは物理的に不可能
自転速度の謎は微惑星から原始惑星に進化する時の衝突パラメータの調節と
太陽-金星-地球との永年潮汐摩擦で説明可能
545名無しSUN:2010/11/12(金) 03:26:44 ID:zfWd2O83
兄から素敵な無茶ブリが届いています(ハァト

>そういえば先日あかつきくんを餅に見立てたところ、丸餅圏の方々からお叱りの言葉を頂きました。すみません、角餅しか頭にありませんでした。では、丸餅はチーズなどで「きんせいちゃん」に仕立てて、あかつきチームに写真を送ってください(料理系宇宙ファンへの挑戦)。 (IES兄)
546名無しSUN:2010/11/12(金) 06:19:36 ID:WVaR9FJ8
あかつきくん、おはよ!
ちょと寝ぼけてるのかなw
547名無しSUN:2010/11/12(金) 06:44:41 ID:URfxU2CL
あかつきくんおはよう
ほんのりおねむな感じ?
548名無しSUN:2010/11/12(金) 06:54:47 ID:WVaR9FJ8
あかつきチーム、来年の正月は食べる餅に困らないなw
イカチームに襲撃される予感!
549名無しSUN:2010/11/12(金) 09:00:29 ID:r5kgyeKR
あかイカおはよう
賑やかにそれぞれお話ちゅー

餅って焼き加減が難しいな
昨日試してみたら膨らみ過ぎて形がくずれちったw
ってチーズの追加が来てるしwww
550名無しSUN:2010/11/12(金) 10:10:43 ID:BtsxPrCK
>>548
「少なくとも年を越すまではIKAROS継続!」
と食いしん坊津田さんが主張しているに違いないw
551名無しSUN:2010/11/12(金) 11:28:55 ID:orPpp0eI
あかつきくん間違えてセラミックなんちゃら吹かないようになw
552名無しSUN:2010/11/12(金) 15:56:04 ID:VkjMg/r7
20分て結構長いような短いような
553名無しSUN:2010/11/12(金) 17:35:21 ID:ND63Ksd3
予行練習終わりー
あかつきくんおつかれさま
うっちーさんありがとうございました!
554名無しSUN:2010/11/12(金) 20:24:17 ID:KYq+1siw
子供対象っぽいプラネタリウムイベントって一人で押しかけていいものか悩むな
555名無しSUN:2010/11/12(金) 23:32:20 ID:Xv6H4/5f
>>554
それって北区かどこかのプラネタリウムでやるやつ?
(スマン出先から携帯なもんで)
自分も行きたいのに躊躇しててさ…
556名無しSUN:2010/11/13(土) 00:02:05 ID:Gs4DFzsa
考えてるのは明日、というか今日の世田谷のやつ。
人数制限あるから完全お子様向けだった時の罪悪感がキツそうなんだw
行こうと思えば徒歩でも行ける距離だから朝内容聞いてこようかな。
557名無しSUN:2010/11/13(土) 03:20:10 ID:mMGofPE6
558名無しSUN:2010/11/13(土) 05:56:38 ID:1fjfUwve
宇宙研、はやぶさ兄さん実物大模型の場所があかつきくん特集になってたね
あそこに「軌道投入成功!!」って文字が飾られるのを楽しみにしてる
559名無しSUN:2010/11/13(土) 07:04:43 ID:8Diu3emm
上野ではあかつきくんの紹介パネルの下に「金星に向かって航行中」って紙が貼ってある
「到着」に貼りかえられる日が楽しみ

今日の講演@あかつきツイッターより↓
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00028456.html

講演会金星に近づく「あかつき」〜あと4週間
講師:佐藤 毅彦(JAXA宇宙科学研究所教授)

★開催日時11月13日(土)午後6時から午後7時

★参加費おとな400円
小・中学生  100円
小学生未満は無料
 ※無料の場合も観覧券が必要です。

★参加方法当日直接会場へ。先着140名。
560名無しSUN:2010/11/13(土) 07:33:28 ID:c+jXxaP5
ハイゲインアンテナが円座に見えた
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/akatsuki/02/
561名無しSUN:2010/11/13(土) 07:44:27 ID:gy0FvR+/
ちょ、い草の円座にしか見えなくなったじゃないかw
562名無しSUN:2010/11/13(土) 10:56:51 ID:gxEWcIdi
>>559の世田谷の講演、話聞いたら全年齢向けみたいだからチケット買ってきたわ
さっきの時点で残120人。
563名無しSUN:2010/11/13(土) 11:50:45 ID:5bYPnpFr
>>561
俺にはオーケストラのシンバルに見えるwwww
564名無しSUN:2010/11/13(土) 16:15:00 ID:qZHM6306
3軸織りの120度配向の図、一体どこが120度なのかわからん。
図がおかしいの?、それともおいらがおかしいの?
565名無しSUN:2010/11/13(土) 16:41:50 ID:zSKR4V3q
図がおかしいね
566名無しSUN:2010/11/13(土) 16:57:40 ID:LYhCLEa6
>>564
±45度みたいな図になってるよねw
567名無しSUN:2010/11/13(土) 17:37:57 ID:rNkRzDfM
世田谷区教育センターのやつ席余りまくりだわ
今からじゃもう最寄駅居ないと間に合わないけども
568名無しSUN:2010/11/13(土) 17:40:01 ID:d4ltcnho
世田谷の講演会用事の帰りに行こうと思ったんだけど、
間に合いそうにないので断念。
佐藤先生の話聞きたかった…

いく人楽しんできて。
569名無しSUN:2010/11/13(土) 18:10:25 ID:BmR0gA/k
今、埼玉の辺り移動中・・・無理か
行けた人は楽しんでね
570名無しSUN:2010/11/13(土) 19:17:12 ID:/9ScBNN4
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYndLZAgw.jpg
シール貰った

あと昨日のリハの様子の動画が流れた
昨日の今日で編集して持ってきたらしい・・・
571名無しSUN:2010/11/13(土) 19:33:56 ID:d4ltcnho
ミッションマークのシール裏山!
動画編集して来てくれたのか…
お忙しいのに嬉しいね。
あー行ければよかったのに。
572名無しSUN:2010/11/13(土) 19:43:52 ID:/9ScBNN4
あとあかつき撮影のプレアデスがプラネタリウムに大写し

それとΔV開始は12/7 0900 JST
573名無しSUN:2010/11/13(土) 20:42:52 ID:XTzvfJzJ
講演、あかつきの寿命はミッション予定では二年
実際は四〜六年動いてくれるんじゃないか
みたいなのは嬉しかった。
NASAの火星ローバーみたいに延々と頑張っておくれ。

子供の質問良かったな。
「なんで火山があるの?」みたいな。

>>572
プレアデスあまりでかく映ってて最初なんだかわからんかった。
オリオン比ででかく映り過ぎてるように見えたよ。
574名無しSUN:2010/11/13(土) 20:57:22 ID:/9ScBNN4
その他トピック
「きんせいちゃんはどうでもいい」
OpenOfficeクラッシュ
拍手と笑顔までがリハーサルです

なんでこんなのばっかりキチンと書いてあるの俺のメモ


>>573
同じく一瞬わからなかった。
俺の目だと目視難しいから感覚解らなくなってんのかな。
火山の件でそれがわかったら天文学者になれます、はワラタ
575名無しSUN:2010/11/13(土) 21:01:28 ID:XTzvfJzJ
俺のメモは
・クリーンルームへの搬入では虫取り網を持った人がいる
・電波は受からない
とかだw
576名無しSUN:2010/11/13(土) 21:18:08 ID:SO2oPGhE
あかつきチームは講演で秘蔵映像を出すという決まりでもあるんだろうかwww
あうー行きたかったよう><
577名無しSUN:2010/11/13(土) 21:21:48 ID:LYhCLEa6
こんなところでホイホイ本邦初公開とかださないでください
by酒もっと先生
578名無しSUN:2010/11/13(土) 21:22:13 ID:TM9HCQzJ
チームメンバー間で密かに対抗意識はあるかもしれないw
579名無しSUN:2010/11/13(土) 21:32:59 ID:Txq2GKOh
>>560-561
やめろよ。そうとしか見えないw
580名無しSUN:2010/11/13(土) 21:35:46 ID:Txq2GKOh
>>572
>あとあかつき撮影のプレアデスがプラネタリウムに大写し
それって、スバルのことだよね?

>それとΔV開始は12/7 0900 JST
さりげなくすごい情報サンクス

>こんなところでホイホイ本邦初公開とかださないでください
>by酒もっと先生
はげどーw
581名無しSUN:2010/11/13(土) 22:09:56 ID:mMGofPE6
>>564
図が間違ってるな
ttp://www.nec.co.jp/ad/cosmos/akatsuki/02/images/fig04.gif
ほんとは正三角形がたくさん見えるようになってなきゃならんはずが、
直角三角形がたくさんあるように見える
582名無しSUN:2010/11/13(土) 22:54:11 ID:Txq2GKOh
次回のサイエンスZEROで、赤外線天文衛星あかりちゃんクルー!
583名無しSUN:2010/11/13(土) 23:00:05 ID:1Fs9oT3p
あかつきくんフォロワー30000超えたー
584名無しSUN:2010/11/13(土) 23:03:34 ID:LYhCLEa6
あかつきくんおめでとう!
これからは君のたーん!
           ★
           [~~~] +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
     ∧ ∧  [~~~~~]
     (*゚ー゚) [~~~~~~~]     ゜::.゜ ゜゜゜。・。
      ノ つ━━━━━
    〜  ノ
  ((  (/ J
585名無しSUN:2010/11/13(土) 23:07:35 ID:e1KidD2z
今日もまた、相模原「付近」からのつぶやき・・・乙!
586名無しSUN:2010/11/13(土) 23:32:10 ID:LYhCLEa6
ニコンライブラリーがニコニコライブラリーかと勘違いし、
あかつきプロジェクトもずいぶん変わったもんだと妄想してしまった
587名無しSUN:2010/11/14(日) 01:01:37 ID:9XJJQ3EZ
30000フォロワー越えおめ!
深夜早朝は寒くて大変そうだけど
あかつきチームの皆さん
がんばれー!!
588名無しSUN:2010/11/14(日) 01:27:31 ID:NfBIT4Lk
12月の無事に金星の衛星になったニュースが、全国のテレビで流れた後には
一気に1万人くらい増えるのかな?
楽しみだな
589名無しSUN:2010/11/14(日) 01:45:35 ID:jy/OrsjL
ニコンライブラリーの動画見た。中々斬新だなぁ。

個人的には誰か金星ちゃんとあかつきくんのキャラを使って
ニコニコ辺りで創作アニメをつくって欲しい。
もうあるかもしれんが。
590名無しSUN:2010/11/14(日) 02:15:25 ID:sHM/iNsz
ニコンファンの自分としては
よく作ったとほめてあげたい

12月7日か〜
やっぱり「トラ・トラ・トラやっ!」と言い出すヤツがでるんだろうか
591名無しSUN:2010/11/14(日) 02:56:09 ID:N6j0Iy/N
gdgdの疑似恋愛ドラマはいらんかったw
それはそれとして...
宇宙機器ってのはメーカーにとっては車メーカーにとってのF1みたいなもんだなと思った
それだけでは商売になる訳じゃないけど、優越技術の宣伝にはもってこいだ
そのデンで、NEC、東芝、三菱、ニコンetc.から広告宣伝費巻き上げられんもんかね>JAXA
592名無しSUN:2010/11/14(日) 04:08:43 ID:RN42P7Ue
>>589
踊ってるやつなかったっけ?
593名無しSUN:2010/11/14(日) 08:51:33 ID:rJ2/EopE
>>591
関係企業からはすでにかなりの額巻き上げてんじゃね?
もともと利益無視の部門だしさ。
594名無しSUN:2010/11/14(日) 10:28:03 ID:YdHzBPi+
>>591
一応JAXAはメーカーとの共同研究開発という立場のはず。大学・JAXAの研究員と
メーカーの技術者が一体となって宇宙機開発を行っているので、
メーカーの持ち出し部分はかなりあると思う。全て予定通りに技術開発が
上手く行くとは考えにくい。JAXAが入札で提示した予算内では収まらない
のでは。昔聞いた話ではISASの仕事を受けたメーカーは開発困難で開発期間が
長期化し予算超過で開発撤退を伝えたら、ISASの研究者から「お国の為を思って
泣いて堪えてくれ」と懇願されて最後は持ち出しで開発に参画していたとか。

宇宙関連の機器開発は開発できても量産に繋がりにくく、まして科学衛星の
ミッション機器はそのミッションだけの一品モノである事がほとんど。
メーカーにとっては商売にはならないでしょう。しかし、高い目標を持って
開発した技術は他にスピンアウトできる可能性がある。宇宙開発という
最先端科学に挑むという姿勢は企業イメージにプラスに働くという点で
企業は参画していると思う。
595名無しSUN:2010/11/14(日) 10:39:10 ID:HroWU2iM
昔はまだよかった。
調子にのって入札で買い叩いてばかりいると、
そのうちJAXAなぞ相手にしてもらえなくなる。
596名無しSUN:2010/11/14(日) 10:47:09 ID:bISrxFco
国との随意契約の場合は、メーカ側の利潤は3%以下に抑えられるはずだから、
メーカー側としてはかなり渋い案件になってしまう。

NECは昔防衛庁がらみで工数水増しして叩かれちゃったけど、同情論も多かった。

最近は公開競争入札が多くなってきたけど、利潤的にはどうなんだろ?
赤でも受けちゃうところが多いと、メーカ側は大変だろうなぁ。
597名無しSUN:2010/11/14(日) 10:53:21 ID:K/5pyRd0
>>590
まずはト連送を送信しないと・・・
598名無しSUN:2010/11/14(日) 11:06:41 ID:YdHzBPi+
>>595
だよね

日産が宇宙部門を切り捨てたという前例があるからなぁ
最終的にIHIが拾わなければ今頃世界の頂点を極めた固体ロケット技術は
霧散していたでしょうな。
NECにしろ東芝にしろ宇宙部門を切り離して統合したあたりは、
会社全体で見たら宇宙部門はお荷物的ポジションなんでしょうな
今のメーカーは国の技術開発の一翼を担っているという矜持で
退かずに第一線に踏みとどまっているという感じか。
599名無しSUN:2010/11/14(日) 11:36:56 ID:qh1CJhN2
>>591
金だけじゃなく、人もまきあげてるよ。
イベントにも普通に動員かかるから、企業所属なんだかJAXA所属
なんだかわからなくなりそう、と楽しそうにぼやいてた。

結局、現場の人はこういう仕事が好きだからやってられるんだろうな。
600名無しSUN:2010/11/14(日) 12:31:30 ID:zI5Dxipr
ところで今日はあかつきくんはお休み?
イカ坊がお休みだから、うすださんとお話しするのかと思ってたのだが・・・
601名無しSUN:2010/11/14(日) 13:57:54 ID:ShzOO7UR
>>599
メーカーの人も宇宙の仕事を給料貰って
出来るんだから、楽しいよ。営業マン
何かより素敵だろ。
JAXAに入りたかったけど、入れなくて
メーカー行った人も多いし。
602名無しSUN:2010/11/14(日) 14:05:04 ID:N6j0Iy/N
>>594
小柴先生と浜松ホトニクスの関係思い出したw
最初のカミオカンデ用の特注光電子増倍管はほとんど詐欺まがいの泣き脅しで作らされたとか
でもノーベル賞のお陰で企業イメージ・知名度は上がったし、スーパーカミオカンデの受注も
もらえた...それでペイしたかどうかは知らんけど
603名無しSUN:2010/11/14(日) 14:06:47 ID:b5WyBou5
>好きだからやってられる
それは早晩行き詰るんじゃないのかなあ…
604名無しSUN:2010/11/14(日) 14:07:24 ID:w5GuGjVV
後が続かないとな
ロッキード・マーティンみたいに
605名無しSUN:2010/11/14(日) 15:48:45 ID:BxL35EIr
早晩ていうか、もう殆ど行き詰ってんじゃ。
606名無しSUN:2010/11/14(日) 17:00:59 ID:zI5Dxipr
そういえば、うっかりしてたけど、
りんごの「金星」の季節じゃないか?
607名無しSUN:2010/11/14(日) 17:42:43 ID:64Sma5fI
>>600
うすださんて基本日曜お休みじゃなかったっけ

というか休ませてあげてw
608名無しSUN:2010/11/14(日) 18:18:53 ID:qh1CJhN2
毎日運用してたらメンテの日がとれなくなりそう。
609名無しSUN:2010/11/14(日) 19:21:28 ID:SCCBiSta
>>602
泣き脅し?泣き落としかな
610名無しSUN:2010/11/14(日) 19:34:46 ID:R5nO/Yqc
>>606
そうかも。青森のりんご農家の人が大変って言ってた。
611名無しSUN:2010/11/14(日) 20:08:26 ID:R5nO/Yqc
公開入札競争もいいけど技術の衰退がセットになる場合があるって話を聞いたことある。
談合で業界が「この値段でこの水準を維持する」と決める事は悪い話ではないと。
技術の衰退と継続と空洞化が防げるとか何とか難しい事言ってたな。

聞いたときは役所乙とか思ったけど、今なら官民一体の事業としてならむしろ推奨するな。
深く理解していなかったのは自分だった。
612名無しSUN:2010/11/14(日) 20:10:15 ID:R5nO/Yqc
いや裏取引推奨って意味じゃ無く、公開してやれば良くね?って話ね。
誤解を生む表現すまんかった。
613名無しSUN:2010/11/14(日) 20:24:11 ID:+KkfT3k3
>>590
・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・
614名無しSUN:2010/11/14(日) 20:57:43 ID:NK4mDpbA
>>611
自分も「随意契約?ったくひどいシステムだ」と思ったが、こういう場合もあるんだね・・・
JAXAで唯一無二のものをつくるときは随意契約、
量産型みたいなものだと競争入札とかどっかできいたような
615名無しSUN:2010/11/14(日) 21:59:43 ID:N6j0Iy/N
>>609
いや、「泣き脅し」で正しいのよ、この場合w
例:ttp://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/?itemid=769
616名無しSUN:2010/11/14(日) 22:13:19 ID:QzZfY7Wr
>>614
その入札だと海外メーカーを参入させないといけないから
先行する海外メーカーにずっと置いていかれ続ける分野も出てくる。
617名無しSUN:2010/11/14(日) 22:24:58 ID:N6j0Iy/N
スーパー301かっ...!
まだ生きてんのか、あれ
618名無しSUN:2010/11/14(日) 23:32:37 ID:bISrxFco
>>617
生きているというか、スーパー301条は必要に応じていつでも発動できる貿易上の対外制裁条項だね。

問題なのは、1990年に結ばれたいわゆる「日米衛星調達合意」。
http://www.jaxa.jp/library/space_law/chapter_4/4-2-2-1_j.html

これに基づいて、日本側が自主規制という形で自らを縛っているのが、現在の状況。
20年間全く変わっていない。

規制対象は「非研究開発衛星」なんだけど、これの定義が非常にあいまい。
実質、米国通商代表部の気分次第で指定可能。データ中継衛星「こだま」も一時は睨まれた。

だけど、当時と比べて米国の商業衛星の競争力もだいぶ落ちてしまっているので、
だんだんと死文化しつつある。

今では、実用衛星を公開入札しなくても、米国通商代表部は黙認するんじゃないかというのが
日本側の認識。
619名無しSUN:2010/11/14(日) 23:37:41 ID:YMJwwOoO
でも例えばQZS-2以降なんかは本気で地域GPS目指すなら怪しいよね
620名無しSUN:2010/11/14(日) 23:39:50 ID:2HqCsGTG
>>617
まだ生きてるよ<スーパー301

宙博でUSEFの人に聞いたのは
『研究開発』目的ならスーパー301適用外だから
国内メーカーを指名できる
だけどその反面1品ものになってしまう。

例を挙げるとみっちーは準天頂GPS補完衛星の技術実証機だから
三菱のDS2000バスを選定できたけど
以降のみっちーの妹達は国際入札対象になるので
三菱DS2000バスになるかは不明だとか
621名無しSUN:2010/11/15(月) 00:04:45 ID:G6Utneky
>>620
でも、そんな中で次世代気象衛星「ひまわり」8号9号を
三菱はよく落札できたな。とんでもないダンピングでもしたのだろうか
622名無しSUN:2010/11/15(月) 04:14:52 ID:K6ltSDgH
>>601
ISASのお手伝いの学生さんも
夢の宇宙の仕事を授業で出来てうれしい とか言ってるし
623名無しSUN:2010/11/15(月) 04:19:55 ID:K6ltSDgH
>>621
現代萌衛星図鑑のひまわりの章を読むと
ひまわりの落札むちゃくちゃ厳しいよね

おかげで6号は痛い目見た
624名無しSUN:2010/11/15(月) 08:07:32 ID:G6Utneky
>>622
夢という技術者・研究者共通の目標はモチベーションを保つのに
大きなファクターですな。こちらのデスマーチは企業のそれと違って前向きだ
更に世界初の快挙だなんて言うタイトルが付けば本物の技術者・科学者なら
過酷な勤務にも嫌気どころか熱くなるはず

>>623
6号機落札は米国のロラールでしたっけ。開発途中で倒産して推定300億円?が
霧散する危機だったのは・・・米国の衛星制作会社が倒産という想定外の
事態に日本政府も顔色を失ったでしょうな。この件以降、自国の宇宙産業も
弱体化している事がわかり、米国も昔のように強く出てこられなくなったのでは

その前に既に民間企業やNHKは全て海外から購入しているし、打ち上げも海外と
公平な市場だ。単に米国が仕事を取れないだけだね
625名無しSUN:2010/11/15(月) 08:23:39 ID:5f/0fZ+7
あかつきくんおはよう
626名無しSUN:2010/11/15(月) 08:54:03 ID:4Q3RxbAF
おはあか!
627名無しSUN:2010/11/15(月) 14:50:58 ID:Mf4sJcYd
あかつきくん、うすださん今日もお疲れ様!
明日も頑張れー
628名無しSUN:2010/11/15(月) 15:05:55 ID:LDPsjFJQ
あれれ?
今あかつきサイト開けなくなってるけど、俺だけ?
それとも更新中なのかな?
629名無しSUN:2010/11/15(月) 15:51:47 ID:59Sauf7O
プロジェクトのページに入れないな
工事中かな?
630名無しSUN:2010/11/15(月) 18:56:32 ID:K6ltSDgH
>>628-629
プロジェクトサイト(手作りのほう)の担当は大月さんだったっけ?
相模原のプレハブ小屋の金星探査プロジェクトチームの頃からやってる、この手作りサイトを誇りに思ってるとか今村さんあたりが言っていた

>>624
NHK民放BS放送衛星BSATが、伝統のゆりシリーズではなく
外国の衛星で、欧州のアリアンロケットで打ち上げ というのが
宇宙先進国日本としては悲しいね
631名無しSUN:2010/11/15(月) 21:09:08 ID:G6Utneky
>>630
低コスト打ち上げや短納期、素早い立ち上げと長寿命を要求される
シビアな商業衛星であるBSATシリーズやNTTやKDDIの通信衛星や
スカパーの衛星打ち上げが受注できるようになったら日本の宇宙産業は
本物でしょう。ここは気象衛星が受注出来た三菱に期待したいところ

あと、次世代科学衛星のプラットフォームとして期待されているNEC東芝の
スプリントバスにも、イプシロンやHU-A利用のデュアルローンチ打ち上げと
組み合わせて低コストと短納期を活かして新興国向けの衛星打ち上げ
ソリューションとして提案してもいいと思う
632名無しSUN:2010/11/16(火) 03:05:57 ID:fIIXs46s
JAXAに統合し、(GXあるからと)M-V廃止になり
なんでもかんでもH-2Aロケットで打ち上げることが決まった直後

あかつきはH-2Aでは軽すぎる

ということが問題になって
急遽あいのり実験機を募集したところ、そんな急には立候補がいない
そこに付け込んで某黒幕が、イカロスをねじ込んで来たのは有名な話だけど

完成してもしなくても、あかつきの打ち上げ用ウエイトとして搭載することが決まっていたため
2年後だか3年後だかの目前の納期に、何が何でも間に合わせなきゃいけなかったそうだ。
(間に合わなければ未完成品を打ち上げて、それで全て終了)
633名無しSUN:2010/11/16(火) 03:45:25 ID:fw+mKMS8
うん、有名な話だよね
634名無しSUN:2010/11/16(火) 08:03:34 ID:e0c33zHD
あかつきくんおはよう
今日はうすださん周辺凍ってそうだな
635名無しSUN:2010/11/16(火) 08:40:48 ID:ipuxwcuR
ガソリン撒いて火をつけよう by野村
636名無しSUN:2010/11/16(火) 10:58:40 ID:9r9IV18P
あかつきくんまであわててるw
637名無しSUN:2010/11/16(火) 11:04:37 ID:q9O+oN+T
もっと誇れ、そして続け!あかつきくん!
638名無しSUN:2010/11/16(火) 11:47:25 ID:9r9IV18P
あかつきくん、あのツイートにリプライしてたんだね(´;ω;`)
さすができるこ!
639名無しSUN:2010/11/16(火) 11:50:55 ID:e0c33zHD
>Akatsuki_JAXA .@ikaroskun @Hayabusa_JAXA 僕も見たかったー!ほんとに凄いねーーー!!
>4分前 webから ikaroskun宛
いやいやw
イカ坊の無茶ブリにのるんじゃありませんw
640名無しSUN:2010/11/16(火) 14:06:43 ID:Wqi6QMdf
うれしすぎてニュース貼り忘れてもかわいいw
そうだよねホント嬉しい!
あかつきくんもがんばれー!
641名無しSUN:2010/11/16(火) 15:37:37 ID:8XMlmmBP
はやぶさ兄さん見事にやり遂げたな
これから本格化するあかつきくんに
これ以上のエールはないな
642名無しSUN:2010/11/16(火) 16:37:04 ID:gEdnOPJV
>>641
これ以上無い、最高のバトンを渡したねー
643名無しSUN:2010/11/16(火) 18:54:12 ID:ORTmlhC4
うすださん、寒い中今日もありがとうございました!
あかつきくんと早起き運用チームの皆さんがんばれー!
644名無しSUN:2010/11/16(火) 20:19:41 ID:oSrDlimu
川田さんお疲れ様でした!&おめでとうございますっ!!
645名無しSUN:2010/11/16(火) 22:18:45 ID:TUDF1gX/
>>635
そのエピソードを知ってるとは...

おぬし、60台だなw
646名無しSUN:2010/11/16(火) 23:58:44 ID:AheEfptK
>>645
30代でもわかるのはダメですか。そうですか。
647名無しSUN:2010/11/17(水) 03:40:31 ID:KzL1OPxW
NECサイトの軌道投入までの時間と距離ってさ
ttp://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
これあくまで予定時間までのカウントと計算上の軌道距離だよね?
予定時間の方はともかく、距離はレンジングの度に修正とかしてんのかな?
648名無しSUN:2010/11/17(水) 14:20:44 ID:+NMYNUkD
はやぶさのときみたいにMITAKAのデータもほしいなー
649名無しSUN:2010/11/17(水) 17:53:48 ID:WY3j1gGy
あかつきくんお疲れさまーってあれ?朝いつの間にか起きてたw
650名無しSUN:2010/11/17(水) 19:30:12 ID:qH7tqZ3c
実は昨日興奮して寝られなかったとか
651名無しSUN:2010/11/17(水) 19:56:21 ID:7rVxgMrk
昨夜こっそりリポDで乾杯して寝れなくなっちゃったとかwww
JAXAiに「あと20日」って貼ってあったよ
652名無しSUN:2010/11/17(水) 20:03:38 ID:qU6w7ZV+
残り20日のうちにもう一度行こう・・・
653名無しSUN:2010/11/17(水) 20:23:15 ID:ilMuUSID
今日行ったらあかつきのパンフ切れてた・・・
654名無しSUN:2010/11/17(水) 20:44:45 ID:i/hQtSSR
>>651
まじでええええ??
来月14日に行く予定なのに・・・
655名無しSUN:2010/11/17(水) 20:56:35 ID:xed94xz5
いや、あかつきくんがきんせいちゃんのもとにたどり着くまで「あと20日」だと思うが。
656名無しSUN:2010/11/17(水) 21:05:05 ID:ilMuUSID
あかつき君到着まで20日しか貼ってなかったよ
657名無しSUN:2010/11/17(水) 21:10:40 ID:i/hQtSSR
JAXAiが閉まるのが、あと20日だと思ってしまった。
あせったわい。
658名無しSUN:2010/11/17(水) 21:11:56 ID:Jg2V2O5i
>>657
あせりすぎww

NECのサイトにあるあかつきくんはいまどのあたり?って図なんだけど、
あかつきくんやきんせいちゃんの下に(c)JAXAって書いてあって見るたびに笑ってしまうw
659652:2010/11/17(水) 21:21:27 ID:Rz2fbTlJ
同じくJAXAi閉鎖かと思っちゃったww
660名無しSUN:2010/11/17(水) 21:43:47 ID:YqN7/JPF
それだったらもっと大騒ぎになってるってw
661名無しSUN:2010/11/17(水) 21:51:27 ID:+vO4tQyZ
>「ぐりぐりの刑」と聞いて怖かったのか
wwww
言葉少なくなるくらい怖かったのかw
662名無しSUN:2010/11/17(水) 22:08:28 ID:Jg2V2O5i
運用のみなさんwww
663名無しSUN:2010/11/17(水) 22:12:51 ID:CWwqRwTR
中の人たち面白いねww
664名無しSUN:2010/11/17(水) 22:25:27 ID:tq9jEUU7
>>648
公式で答えがww
665名無しSUN:2010/11/17(水) 23:00:05 ID:KzL1OPxW
くそう、MacOSXじゃmitakaplusのVer.1.00しか使えない...
666名無しSUN:2010/11/18(木) 04:54:24 ID:Gbpx3Ftt
>>665
ブートキャンプへようこそ
667名無しSUN:2010/11/18(木) 08:15:01 ID:yvvPywq/
あかつきくんおはよう
今日はガクブル収まったのかなw
668名無しSUN:2010/11/18(木) 08:21:29 ID:xDlaE0OP
あかつきくんおはよう!

今日は仕分けの日…
669名無しSUN:2010/11/18(木) 13:54:10 ID:SV19djoe
昨日の651です
ありゃ、言葉足らずでゴメン
当然「あかつきくんがきんせいちゃんの所へ到着するまであと20日」と言う意味ですた(-人-)
今日は「あと19日」に変わったかな?
670名無しSUN:2010/11/18(木) 16:32:17 ID:bbkvRDrK
あかつきくんうすださんおつかれさま!
一日一日きんせいちゃんが近付いてくるね
671名無しSUN:2010/11/18(木) 18:28:53 ID:vhrn043J
金星周回軌道にのるまで1ヶ月ないんだね〜。
公式にセラミックスラスタ噴射時刻もきたしいよいよだ。
672名無しSUN:2010/11/18(木) 18:31:09 ID:IHiH64F4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000128-jij-soci
のぞみ姉さんの分まで・・・頑張れあかつきくん!
673名無しSUN:2010/11/18(木) 18:43:35 ID:EeOUMR4+
674名無しSUN:2010/11/18(木) 18:54:47 ID:ugbQ/Bd5
噴射時にトラブルがあっても分かった時には手遅れって、ビビらせんなよ!
675名無しSUN:2010/11/18(木) 19:00:34 ID:EeOUMR4+
ちょうどスラスタ吹いてる最中に金星による地食になるからドキドキ
みたいな事プラネタリウム講演で言ってた
676名無しSUN:2010/11/18(木) 19:08:57 ID:tt3x+cIw
>>675
あかつきくんもスラスタ吹いてる最中に地球とおはなしできなくなるから心配だっていってたね
http://twitter.com/#!/Akatsuki_JAXA/status/2895053454315520

迷ってたけどギャラクシティ行くことにしたよ
中村PMのおはなし楽しみだ
677名無しSUN:2010/11/18(木) 19:31:04 ID:uCk8zafy
セラミックスラスターにはジンバルが付いてないから
推力のベクトルが重心を射抜いてないと回転してしまう
そのためセラミックスラスター面の4隅にチョット大きめのスラスターが付いていて
セラミックスラスターで発生するトルクをキャンセルするようになっている
・・・・・・はずだったんだけどねぇ・・・・・・・
678名無しSUN:2010/11/18(木) 20:58:12 ID:rihYN71l
けど?

あかつきくんなら大丈夫。
信じてる。
679名無しSUN:2010/11/18(木) 20:59:36 ID:QQ6/Tlz6
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/img/topics_20101118.gif
あかつきくんwww
てかこの図ばかりみてると、あかつきくんの正しい飛行姿勢を間違って覚える恐れがw
680名無しSUN:2010/11/18(木) 21:12:21 ID:WKAColQj
がんばれあかつきくん!

ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
〉金星探査機「あかつき」は金星を周回する軌道に入るための軌道制御エンジン(OME)の噴射を、12月7日8時49分00秒(日本時間)に実施する予定です。
同日9時1分00秒には軌道制御エンジンの噴射を終了し、その後Z軸地球指向への姿勢変更等を経て、同日12月7日21時頃には金星周回軌道を決定する予定です。
「あかつき」は金星軌道投入後、約2年をかけて金星の大気を調査します。
681名無しSUN:2010/11/18(木) 21:13:17 ID:uCk8zafy
>>678
数カ月前のセラスタ試験運転で、
ほぼ重心をセラスタの推進ベクトルが射抜いているのが判って
トルクキャンセルスラスターの出番があまりないでござる 

セラスタを吹いて内蔵ジャイロが回転を検出すると、
トルクキャンセルスラスターは連動してうごくようになってるんだって。
もしトルクキャンセルスラスターでも制御に足りないときは、
体中の姿勢制御スラスターも総動員するプログラムも内蔵しているんだそうな

実際に吹いてテレメトリを下ろしてみたら、
トルクキャンセルスラスターが殆ど動いてなくて拍子抜けしたとか

                   (ISAS一般公開あかつきブースにて)
682名無しSUN:2010/11/18(木) 21:20:28 ID:doHa1yqK
>>681
そのトルクキャンセルなんちゃらを使わずにすむということは、
推進剤を温存できてあかつきくんのきんせいちゃんへの陥落を
遅らせることにつながるのかな?
683名無しSUN:2010/11/18(木) 21:53:58 ID:rihYN71l
>>679
宇宙学校のとき、その図の基になる大きな軌道図を使って
軌道投入を説明しようとした今村先生が説明しながら
「顔がうるさくて何がなんだかよく分かりませんがw」
って言ってたのにワロタよ

>>681
あぁ。いい方に裏切られた「けど」だったのか。よかったよかった。
みんな特別公開で色々聞いてるんだなぁ。
回るだけで一生懸命であまり話を聞けなかったのは今年の反省。
来年はもっとディープに楽しむぞー!
684名無しSUN:2010/11/18(木) 21:55:20 ID:QQ6/Tlz6
>>683
あ言ってた言ってたw
その発言耳にしてキャラ化とかすきじゃないのかしらと思ったら
「湧いてでた」発言だったから、ギャップで2倍楽しかった
685名無しSUN:2010/11/18(木) 22:55:27 ID:lvTzeATi
>>673
JAXAi入口に置いてあるやつだなサンクス
686名無しSUN:2010/11/18(木) 23:02:05 ID:buswGKBJ
ギャラクシティ今日でもまだ席に余裕あるみたいだったよ。
687名無しSUN:2010/11/18(木) 23:32:21 ID:tDwaz4LA
ギャラクシティ、電話すればいいんだっけ?
仕事との兼ね合いで決めかねてたんだが行けそうなんで明日電話する!イヤッホーイ
688名無しSUN:2010/11/19(金) 00:03:28 ID:C50ydEvS
>>682
基本的に軌道に留めるのも姿勢を制御するのも推進剤を消費する為
出来る限り余計な所で使う場面が少なければ少ないほど衛星や探査機は
長持ちします。(機械的寿命は別)しかも打ち上げ条件がM-Vから余力の
大きいH-2Aに変わった為、あかつきは機体の限界近くまで推進剤を詰めていますし、
更に打ち上げ直後に予定していた軌道修正の為のスラスタ噴射を
ロケットの軌道投入精度が予想以上に良かった為に省略しましたので、
二年間の観測に必要な分以上に推進剤があるはずです。二年どころか
金星周回軌道上ではやぶさ2の打ち上げを見守る事も出来るのでは
689名無しSUN:2010/11/19(金) 00:14:52 ID:ujbr6zLU
>>688
深宇宙探査機が3つも! (あかつきくん、MMOくん、はやぶさ2くん)
うすださん・うっちーさんが大忙しになりそうだねw
690名無しSUN:2010/11/19(金) 00:41:32 ID:j5Lnsq9E
>>688
はやぶさからバトンを託されたんだ
最後は太陽光圧を使ってでもバトンをつないでくれるさ!
691名無しSUN:2010/11/19(金) 01:57:51 ID:jW0HjgFl
>688
以前佐藤先生の講演では、
あかつきの寿命を決めるのは
バッテリーだとおっしゃってました。

周回軌道上で
一周ごとに充放電を繰り返すので、
劣化していってしまうそうです。
692名無しSUN:2010/11/19(金) 02:41:00 ID:jnW4HFOp
完全フル充電したりしないでなるべく必要な量だけ充電するようにして
いたわりながら運用するけどそれでもバッテリが寿命になるだろうって話だっけ
世田谷ので聞いた気がする
693名無しSUN:2010/11/19(金) 05:31:48 ID:NYXrIztH
昨日は気付かなかったけどもうきんせいちゃんはバリバリ輝いてるな。
見た瞬間眠気が吹っ飛んだ。
694名無しSUN:2010/11/19(金) 06:00:42 ID:2jbASM7R
あかつきくんがんばれーヽ(`Д´)ノ
運用の人たちもがんばれーヽ(`Д´)ノ
695名無しSUN:2010/11/19(金) 08:08:14 ID:pJRsZWIz
あかつきくんおはよう
696名無しSUN:2010/11/19(金) 08:51:16 ID:cSqTDkTi
今朝、新聞拡げたらあかつきが……
http://hylogics.net/uploader/src/file340.jpg
http://hylogics.net/uploader/src/file341.jpg
「(成功すれば)日本初の惑星探査」という言葉がちょっと切なかった。
697名無しSUN:2010/11/19(金) 09:12:01 ID:C50ydEvS
>>696
無事に金星周回軌道に投入できたらのぞみのトラウマは払拭出来るね
成功を祈る
698名無しSUN:2010/11/19(金) 09:56:53 ID:19REbz2n
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20101119/k10015332331000.html
パドルに太陽光が反射するのが凄いカコイイ。

軌道投入は問答無用の一発勝負。
でも歴代宇宙機達のデータの蓄積があったから、ここまで大きなトラブルも無く来られたんだよね。
あかつきくん(と中の人)なら大丈夫。
きっと「気象衛星あかつき」になれる。
699名無しSUN:2010/11/19(金) 10:30:22 ID:hBycSaJC
明日の講演申し込んできた
700名無しSUN:2010/11/19(金) 12:02:27 ID:2bbqEdlj
今朝NHKのニュースであかつき紹介されてたよ。
金星軌道に入るチャンスは1回だけで失敗したら通り過ぎてしまうって。

あかつき 来月7日に金星上空 NHKニュース(動画あり)
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101119/k10015332331000.html
701名無しSUN:2010/11/19(金) 12:03:24 ID:2bbqEdlj
訂正:金星軌道→金星を回る「だ円軌道」
702名無しSUN:2010/11/19(金) 12:04:31 ID:2bbqEdlj
真上でがいしゅつだったわ・・・スマソン
703名無しSUN:2010/11/19(金) 12:25:20 ID:VcBeHTEg
>>699
楽しい講演になるといいな!
会場で会おう
704名無しSUN:2010/11/19(金) 13:08:12 ID:JnXnb6HD
ん?読売...
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101118-OYT1T00860.htm
>飛行速度を毎秒35キロに減速することで周回軌道に投入する。
これって太陽に対する軌道速度のことだよな? 金星に対する相対速度or地球に対する相対速度
としたらどっちにしても早すぎる
けど35km/sったら金星の対太陽公転軌道速度そのものやんけ
つまり金星との相対速度は0になる訳で...それじゃ金星にそのまま落っこちるだろ?
近金点550kmで金星周回軌道に進入するとすれば、最低限プラス7.3km/sなきゃならんはずだが...
705名無しSUN:2010/11/19(金) 13:12:28 ID:z648p5LT
今日はうっちーさんとお話中か

>>699
同じく申込みしてきたw
706名無しSUN:2010/11/19(金) 13:14:36 ID:EbRbz2D5
最終的な対太陽公転軌道速度の平均値なら合ってね?
707名無しSUN:2010/11/19(金) 13:21:55 ID:Y0Ykef3t
>>700
田-|'・д・`|-田 <ぼくのセラミックなんちゃらが火を吹くぜ!

>>699,703,705
ノシ
708名無しSUN:2010/11/19(金) 13:34:48 ID:dxvNs3Fw
クリアファイルとメモ類忘れんなよー
709704:2010/11/19(金) 13:35:46 ID:JnXnb6HD
>>706
ああ平均値って意味か、なら納得
しかし普通地球周回軌道に乗せる時に「秒速30kmに加速」なんて言うかなあ
むしろ対金星相対速度で書いてもらった方が誤解が少ない
710名無しSUN:2010/11/19(金) 13:36:05 ID:Y0Ykef3t
てか、今>>700の動画見たんだが、なぜ筑波…
711名無しSUN:2010/11/19(金) 13:49:38 ID:HEKyY4c+
あ. ヘンだとは思ったんだが、
やっぱりあかつきくんの運用室はつくばじゃないよね〜
712名無しSUN:2010/11/19(金) 14:50:13 ID:1z70PDXD
あかつきくん、きんせいちゃんに見とれてブレーキかけ損ねるじゃないぞ
713名無しSUN:2010/11/19(金) 15:14:24 ID:btdbk/G1
このスレで浜松の今村先生達の講演に行く人はいるかな?
よかったら後で様子を聞かせてね
714名無しSUN:2010/11/19(金) 15:51:30 ID:M/zYIZN1
憧れの子を目の前にたまりかねて盛大に噴いちゃうんですね、わかります。
715名無しSUN:2010/11/19(金) 16:27:18 ID:kY7Mg+f3
>>699
>>703
>>705
>>707
みんな明日の浜松の講演行くのか?俺もだけどw
会場に2ちゃんやってる人が少なくとも5人か・・・・
俺はカバンにあかつきのメタルチャームでも付けていくかな。

俺はだいぶ前に申しこんどいたけど今日申し込んでOKのメールが来るのかいな?
716名無しSUN:2010/11/19(金) 16:40:17 ID:EbRbz2D5
明日は足立でもやるよ
講師は中村PM
717名無しSUN:2010/11/19(金) 16:42:51 ID:nyeOxld6
トラブルで万が一エンジンうまく噴射してなくて、通り過ぎたら過ぎたで
講演行脚で多忙なあの人が

「こんなこともあろうかと、リカバリ軌道を策定しておいた。地球と・・・火星をスイングバイに使う!
 ・・・・で、そのまま火星軌道投入というのはどうだ?」

とか言い出しそう。
718名無しSUN:2010/11/19(金) 16:46:24 ID:X/vNHttw
俺は東京足立区の中村先生の方に行くよー

JAXAiのあかつきカウントダウンはあと18日になってた
さらに元かぐやの人や兄のメッセージも確認w
719名無しSUN:2010/11/19(金) 16:49:11 ID:19REbz2n
>>717
何しろ気持ち悪い呼ばわりされた軌道の魔術師ですからねえ
いや褒めてるんですよええ>KM
720名無しSUN:2010/11/19(金) 17:00:27 ID:Sl6jkmYs
あかつきくんおつかれさま
うっちーさんありがとうございました!

明日の講演楽しみだ
721名無しSUN:2010/11/19(金) 18:47:40 ID:VcBeHTEg
>>715
すまんw明日は2つ講演あるのか
自分はギャラクシティでの中村PMのほうです
722名無しSUN:2010/11/19(金) 19:36:44 ID:9WFWXpZ9
第54回宇宙科学技術連合講演会:『はやぶさ』探査機の帰還/カプセル回収−その経緯と意義について
開催日:2010/11/19 講演者:川口淳一郎 「はやぶさ」プロジェクトマネージャー
http://blog.liv edoor.jp/twilog2010/

・はやぶさが着陸し、離陸成功してようやく世界初。やってやった!NASAは祝福してくれたが、内情はシーンと沈んでいたようだった。NASAに勝った瞬間。
・小惑星探査で何がわかるのか?地球は溶けてしまったから重いものは地上ではわからない。マグマは軽い物質だけ。そういう重いものは小惑星にある。
・はやぶさの回転が収束し、太陽電池が復旧し、無指向性アンテナがつながる。それより心配だったのは年度末。プロジェクトが打ち切られたらおしまい。
 成功率を示した。絶対とは言っていない。信じちゃった人がいても、私のせいではないw
・電波が来ない。協力企業は人を引き上げざるをえない。いろいろ可能性を検討して、つなぎとめた。いろいろな送信を2,3ヶ月やり、1年繰り返す計画を
 立てたが、7週間で成功した。初めて信心深くなったw
・日々性能低下するエンジン。ついに神頼み。中和神社へ行った。行ってみたら道中安全の神社だった。これは業務ではなくポケットマネー。これを書き
 加えたのは会計検査院対策w
・切断されたアンビリカルを見て、はやぶさの子どものように感じた。7年前のものとは思えないほどきれいだった。
・アメリカは「はやぶさは世界2番目のサンプルリターン」「世界2番目の再突入速度」と言っている。アメリカは世界一の国の国民であることに誇りを
 持てという政策。日本は2位で良いんじゃないですか、ではいけない。
・はやぶさを飛ばした時、バブルは崩壊していたが、将来に投資する意識はまだ残っていた。今は、目先の利益がなければ事業仕分け。これではいけない。
・成功させたのは、ゴールは地球だという信念。技術は必要だが、それ以上に根性。しかも、はやぶさが協力してくれたという運。しかし、運を実力に
 変えて定着させ、持続することが必要。
・未来に自信と希望を与える科学技術、国民に誇りと展望をうえつけるポリシーを。
723名無しSUN:2010/11/19(金) 19:46:25 ID:+laLZIMq
NHKニュースの動画、カッコいいねー。
最近、探査機スゴイよ!って言い続けていたら、60代の母が興味を持ち始めたよ。
あかつきくんが金星に着陸して地球に戻ってくると勘違いしていたけどw
724名無しSUN:2010/11/19(金) 19:55:52 ID:yMH/sPRm
http://beebee2see.appspot.com/d/azuY2ffkAgw.jpg
一日減って時刻が入った
725名無しSUN:2010/11/19(金) 20:11:49 ID:4w+e47o9
>>724
あら、自分行ったときはあと18日だったぞww
19時前にいったんだが・・・
726名無しSUN:2010/11/19(金) 21:06:00 ID:i9OUw9Jz
>>722
マルチうざい
ここは「あかつき」のスレだ
727名無しSUN:2010/11/19(金) 21:14:51 ID:+M46sU9u
>>723
金星に着陸して地球に戻ってきたら凄すぎるwww
728名無しSUN:2010/11/19(金) 22:22:03 ID:LVOwSymF
やたらと
スレ違いの話題すんな
ここは学問板だ ツイッターの雑談ネタなんかするな
とか喚いてるのは、頭が固い真面目人間のフリした
アンチJAXA荒らしの いつものうんこです

多種多用な話題でスレ住人が盛り上がって、新規JAXAファンとか増えたら困るからね
729名無しSUN:2010/11/19(金) 22:58:16 ID:loEN9q6+
マルチ正当化とか2chのどこに行っても通用しないと思うのだが
730名無しSUN:2010/11/19(金) 22:58:36 ID:+laLZIMq
>>727
どうやら、到着=着陸と思っている模様。
説明したけど、あまり納得してなさそうだ。
そして、軌道投入予定日は誕生日なんだが、すっかり忘れられていたよ・・・。
子供産んだ日忘れないでー。
731名無しSUN:2010/11/19(金) 23:02:54 ID:+M46sU9u
>>730
生`…
まあ月面着陸→地球帰還と同じだと思ってるのかもしれんね
732名無しSUN:2010/11/19(金) 23:04:56 ID:Xkaf1/0n
金星版の気象衛星ひまわりってたとえはすごくわかりやすいと思った
733名無しSUN:2010/11/19(金) 23:05:59 ID:LVOwSymF
>>731
はやぶさは、不可能とも言われた地球着陸実現しちゃったしな・・・

あかつきが金星着陸して写真送ってくれたら、うれしいけどさ
734名無しSUN:2010/11/19(金) 23:11:04 ID:KzUuPepU
ID:LVOwSymF
いつものキチガイ自演ちゃんw

【連投・コピペ】宇宙関連「いつもの人」【age】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285078130/

http://www6.atwiki.jp/test_matome/



とレスすると反応しちゃう人がまさにいつものキチガイ自演ちゃん
735名無しSUN:2010/11/20(土) 02:28:30 ID:PPmwVS/o
>>732
たとえじゃなくて、海外向け正式名称がVCO ヴィーナスきしょうオービターなはず
736名無しSUN:2010/11/20(土) 02:37:03 ID:uoaQs1pZ
ヴィーナス・クライメート・オービターか。
ヴコ とか読むの?
PLANET-Cで統一してないの?
737名無しSUN:2010/11/20(土) 02:37:27 ID:+wxL7+0t
はずっつーかページトップにもミッションマークにも書いてあるだろw
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
738名無しSUN:2010/11/20(土) 05:21:23 ID:PPmwVS/o
【宇宙】エンジン噴射のチャンスは一度だけ 探査機「あかつき」、来月7日に金星周回軌道へ投入-JAXA
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290090767/l50
739名無しSUN:2010/11/20(土) 05:22:34 ID:PPmwVS/o
>>736
惑星3号じゃ ISASの人間はわかってても
海外の人たちには何の衛星かわからないじゃんw
740707:2010/11/20(土) 05:34:06 ID:O7HMFIWD
>>715
すまん、自分は中村先生の方の講演参加のつもりで書いたんだ

>当館製作のプラネタリウム番組「金星探査機あかつきの挑戦」
ってあの万歳三唱が入ってる相模原のやつとは違う番組なのかな?
741名無しSUN:2010/11/20(土) 08:57:37 ID:jAanDo09
>>739
国内でも惑星3号なんて呼び方だったら、名前の響きから「南極一号」
なんていうものを連想されかねないw
742名無しSUN:2010/11/20(土) 13:03:00 ID:EyRwxgXd
浜松は開始、足立はそろそろ集合始まる頃か
743名無しSUN:2010/11/20(土) 13:20:48 ID:jHkn5fIj
>>742
乗り換え中なう
こないだもらったあかつきクリアファイルもってきた
744名無しSUN:2010/11/20(土) 13:26:43 ID:GYmekcWA
現着。2Fで受付なので直に行っておk
だんだん集まり始めてるみたい
745名無しSUN:2010/11/20(土) 13:49:40 ID:jHkn5fIj
>>744
ついたー
好きな食べ物:揚げ物w
746名無しSUN:2010/11/20(土) 13:54:01 ID:GYmekcWA
>>745
もう席ほとんどないから覚悟しとけw
突入する覚悟があれば正面最上段でもぽつぽつ空いてはいるけど
747名無しSUN:2010/11/20(土) 15:22:56 ID:GYmekcWA
いびき祭りワラタ・・・
748名無しSUN:2010/11/20(土) 15:25:04 ID:jHkn5fIj
>>747
となりのこどもも派手にやってたよ…
失礼だろ親も起こすか外出るかなんとかしろよ
749名無しSUN:2010/11/20(土) 16:11:09 ID:4wWIaPr2
新画像はなかった。残念w
ΔV以外のタイムスケジュールは初公開だっけ?
750名無しSUN:2010/11/20(土) 16:22:04 ID:XiUQ0faj
中村先生講演ヨカタ
講演後の星空解説も見ていかれたのね先生
休憩中サイン責めにあってた

金星周回軌道投入は
4日間軌道→2日間軌道→30時間軌道と修正していくんだね
ドキドキだー!
751名無しSUN:2010/11/20(土) 16:29:53 ID:jHkn5fIj
>>749-750
あのスケジュールとかは初めてだよね!
もし逆噴射に失敗したらチャンスはあるんですか?の答えに
悲鳴にもにた声があがってたな
752名無しSUN:2010/11/20(土) 16:38:26 ID:jSBJe8wr
このところ、注目のミッションがことごとく成功してるから、
あかつきチームのプレッシャーは大きいんだろうね。
753名無しSUN:2010/11/20(土) 16:44:06 ID:4wWIaPr2
>>751
リトライ効くってイメージ結構強いみたいだね。
普通の対策は二機飛ばす事、だっけ。

以下メモから起こし
ΔV開始 08:49:00
通信断 08:50:43
ΔV終了 09:01:00
通信回復 09:12:03
金星影開始 09:36:37
金星影終了 10:40:44
754名無しSUN:2010/11/20(土) 16:55:49 ID:9e4kcqzE
>ΔV開始 08:49:00
>通信断 08:50:43
>ΔV終了 09:01:00
>通信回復 09:12:03

う・・・・のぞみたんスイングバイ思い出して嫌だ。。。
っていってものぞみと違ってすぐ分かってもどうしようもないから
関係ないのかも知れないけど。
755名無しSUN:2010/11/20(土) 16:58:03 ID:RkK5Dh7T
中村先生、資料が途中から子ども向けじゃないってはじめに言ってたなw

冒頭はこないだのおおすみ記念講演のを若干引き継いでか
日本の惑星探査の歴史からだった

プラネットシリーズの兄弟てことでのぞみさんが頑張ったけど最後どうしても通信が出来なくて無理だった事も
軌道図つきでわりとしっかり触れてた

あかつきくんは、それぞれカメラの特性と観測する層の関係が詳しくなってた気がする
粒子の大きさが関係している
金星の自転速度にあわせた、静止観測みたいになる金星周回軌道の解説も

蔵出し画像は無いが軌道投入の詳しいスケジュールがもえた

あとなにげに、予算がなくていざとなったら関係者の生活費を削ってでも・・・とか(´;ω;`)

プラネタリウムもメンバーの方々がぞろぞろ出てて豪華だったw

先生、面白かったです!
ありがとうございました!

会場暗くしての講演だったんでメモがミミズの走書きにorz
756名無しSUN:2010/11/20(土) 16:59:41 ID:aPIOCUbx
中村先生の講演行ってきたよ。面白かった。サイン頂いた。子供が結構いたね。
大きなお友達がもっといたら盛り上がったかもw
757名無しSUN:2010/11/20(土) 17:04:22 ID:jSBJe8wr
>>756
老い先短い大きなお友達より、未来を担う子供たち優先だよwww
758名無しSUN:2010/11/20(土) 17:05:26 ID:4wWIaPr2
ダメだこっちも照明落ちてた間のメモが読めたもんじゃねえ・・・orz

内容ちょっとガチすぎ。
プラネタリウムオリジナル番組もだいぶガチ。
こんだけやるなら事前に講演だって告知しとくべきだね。お子様がちょっと可哀想。
759名無しSUN:2010/11/20(土) 17:22:15 ID:jAanDo09
>>754
セラミックじゃないけど、500Nスラスタはかぐやの月周回軌道投入にも
成功したし、同型のスラスタは海外の商業衛星などに採用されているので
のぞみの頃と比べると安定感が増しているはず
本格的な惑星探査に乗り出すには強力なスラスタは必須の技術
成功を願いましょう。きっとのぞみが護ってくれますよ

>>758
おそらく関係者は今まで一般に惑星探査が注目された事がないので
一般人・子供向け講演には慣れていないからミスマッチな講演に
なってしまったのかもしれない

逆に大きなお友達向け講演というのがあっても良いかもしれないw
760名無しSUN:2010/11/20(土) 17:27:38 ID:aPIOCUbx
>>757
たしかにそうだねw 今日の貴重な講演を忘れずにいてほしいなあ

761名無しSUN:2010/11/20(土) 17:53:37 ID:9e4kcqzE
>>759
>きっとのぞみが護ってくれますよ

通信断の最中にクリティカルなものがあるのが嫌でしたが、
そういえば、どのみち惑星間軌道の彼方ですからね・・・
はやぶさで何を見ていた>俺 (^^;)

なんか確信できた気がします。
中の人も神頼みするはやぶさの守られっぷりを見たばかりなのにね。
はやぶさで何を見ていた>俺 (^^;)

世界初(ですよね?)のセラミックエンジンによる惑星軌道投入を見せていただこうと思います。
762名無しSUN:2010/11/20(土) 18:15:23 ID:6rbCFa0C
>>759
かぐやのOMEとか商業展開されて実績のあるBT-4はIA製でメーカーが違うんだぜ
MHIがOMEを担当したのはのぞみ以来
763名無しSUN:2010/11/20(土) 19:36:28 ID:noOozUq7
今日イカ坊がカメラの電源入れたみたいだな。
もしかして、あかつきくんときんせいちゃんのツーショットの為と思ってしまうw
764名無しSUN:2010/11/20(土) 20:19:48 ID:4wWIaPr2
どっかの大学の中村先生は古代中国のムチ打ち刑研究してました、はワラタ
765名無しSUN:2010/11/20(土) 20:52:21 ID:1vHfAqpB
>>764
同姓同名の中村正人先生ねw
名古屋大学の理事っていってたっけ?
766名無しSUN:2010/11/20(土) 21:05:24 ID:8PxYgx9m
>>764
「中村正人」は自分が知っているだけで8人いる、○○大学の中村正人先生は…って話だったねw
プラネタリウム番組、大月さんのテンションの高さが印象に残ってる
探査機運用に携わってるwktk感が良く伝わってきた
767名無しSUN:2010/11/20(土) 21:09:24 ID:shZktRlA
あのベース弾いてるダチョウ倶楽部の人とか
768名無しSUN:2010/11/20(土) 21:16:27 ID:uWr/BkM2
浜松でのイベントレポを書いてみる。

イベント開始前から客席のすぐ近く、部屋の隅で
お三方の先生達が何やら話や打ち合わせをしていておおお!あの先生方がこんな近くに!と感動した。

イベントの企画立案&司会進行役は寺薗さん。
初めて生で拝見したけれど司会進行役が実にうまい!
テンション高く、時々笑いを誘うような発言をして場を和ませていた。
今村さんは奥さんと子供を客席に連れてきていた。生で拝見してもハンサムだ。
吉川さんは今回あまり出番がなく、名古屋へ行かなくてはならないとかで途中退席。

主に今村さんがお話をして時折寺薗さんがツッコミを入れたり吉川さんに話を振っていた。
後半はクイズ大会でなにやら商品も多数用意、との事だったけど
予算も少ないので・・・ということで景品多数は無かった。
とはいえ無料で参加できた上にお土産としてあかつきのパンフやステッカー、絵はがき、バッジなどを
貰えたので大満足です。

最後にたぶん知ってる人は少ないであろう情報を。
金星には卑弥呼という名のクレーターがある。
769名無しSUN:2010/11/20(土) 21:24:56 ID:l5cDSfe6
>>766
実は9人いて、みんなクローンなんだ
ホンモノの「中村正人」が死んだら誰かを選んで記憶を移すことになってるのは秘密なw
770名無しSUN:2010/11/20(土) 21:37:37 ID:Bg8GXjYF
「次のクローンはもっとうまくやってくれるでしょう」
771名無しSUN:2010/11/20(土) 21:40:37 ID:dXhWNjQ0
>>768
乙!そっちも楽しそうだね
それにしても本当に皆さんお忙しいな・・・
772名無しSUN:2010/11/20(土) 21:53:02 ID:FKCK1jSy
>>768
俺も浜松の便乗レポをば。

寺菌さんはイメージ通りの楽しい方だった。
今村さんはイケメンだった。
吉川さんから微粒子の話あるかな?と思ってたら、
あんまり出番なくて残念でした。

観測によって惑星の様子は分かるようになったけど、
何故そうなったのか?というのはまだ全然分かってない。
地球のこともまだまだ分からないことが多い。
他の惑星を知りたいというより、それを調べることで
地球の仕組みや過去や未来を知ることができる。
など、分かりやすく話してくださいました。

話もさることながら、生で拝見できたことに感動しました。

終わってからたくさんの子供たちが
ぶら下がり取材してたのが嬉しかった。
773名無しSUN:2010/11/20(土) 22:41:01 ID:gMaVL/y5
>金星には卑弥呼という名のクレーターがある

金星は常に雲で覆われているのでしょう。
地表などわかるのですか
774名無しSUN:2010/11/20(土) 22:45:37 ID:275V/0B4
>>773
レーダー画像をマゼランかなんかが撮影してるよ。
ついでに水星には紫式部と清少納言の名がついたクレーターがあったはず。
775名無しSUN:2010/11/20(土) 23:13:27 ID:HhwgqD6p
>はやぶさで何を見ていた>俺 (^^;)

はやぶさタッチダウンは20分後まで結果わからなかったんでしたっけ?
なら安心だw のぞみ かぐや はやぶさたちの大事な弟なんだから
776名無しSUN:2010/11/21(日) 00:44:41 ID:W9WVL8+Q
>>765
自己レス訂正:古代中国の鞭打ち刑を専門にされているのは金沢大学の理事である
中村正人先生

自分のみみずレポを書き起こさないと自分自身が読めなくなりそうなので
へーとかおもしろいとか思ったところで重複してない部分を書いてみます
・太陽系にはいくつもの惑星があって、みなそれぞれ個性があるからそれぞれ調べてみたい
→政治家にはどうして1つの星にいかないのかと言われ、その意義を説明するのに苦労する
>>755さんのレポにあるようにのぞみのことを詳しく話されていたので自分はとてもうれしかった
失敗した場合後継機であるPLANET-Cも火星に行くという流れもあったあ、すでに金星へいく計画が進んでいた
・宇宙研の中の人もはやぶさは戻ってこないだろうと思っていた
6/13当日は宇宙研内にいて、iPhoneをオーストラリアにつなぎつつ、ビーコン入感のタイミングにあわせカウントダウンしていたら
3・2・1・0!のタイミングで入感の知らせが入ってびっくり!
・最近自分もメディアに出ることが多くなったが、みんなに「あかつきはいつ帰ってくるんですか?」と聞かれるw
777名無しSUN:2010/11/21(日) 00:57:00 ID:W9WVL8+Q
つづき
・NASAの偉い人から「エッセイを書いたんだが日本にとって失礼に当たらないか読んでくれないか」
と言われて読んでみた
「あかつきの金星周回軌道投入が12/7(真珠湾攻撃=開戦の日)である。
(エッセイを書いてるNASAの偉い人のおじいさんだったかお父さんが)その攻撃をうけ、命からがら逃げてきた。
それが今ではDSNとかいろんな面で手伝っている。
この数十年でこうも変わるなんて・・・なんて人間はすばらしいんだ」というような内容で
「全然失礼じゃないですよ」と返事をした
・スーパーローテーションのイメージの説明で「昔は新横浜の駅で(新幹線の)のぞみが通り過ぎるときに
受けるくらいの風と説明したが、最近はみんなのぞみが新横浜にとまるので静岡に置き換えて説明してます」
・「金星の観測なんてハッブル望遠鏡借りてやれよ」と財務省の人に言われた
→アメリカのものを占有するなんてできないし、間違って太陽見たら大変だし・・・と説明した
・あかつきの最終的な体重は518kgで、当初5/18打ち上げだったから、ゴロがよかった
・カメラの中で一番大きいのはIR2 なぜなら冷凍機がついてるから(65K!!)
・今はおよそ37.5km/sで金星周回軌道に入るときには35km/sなので2.5km/sくらいを逆噴射で打ち消す
12/7に4日で1周軌道へ投入→12/11に2日で1周軌道へ修正→12/13に30時間で1周軌道へ修正
というわけで逆噴射は2回
778名無しSUN:2010/11/21(日) 01:04:07 ID:W9WVL8+Q
つづき
質疑応答
・(ロケットの打ち上げが精密だったので、打ち上げ後すぐに地球撮りをやったという話をうけて)
なぜロケットの打ち上げが精密になったのか
→軌道制御が精密になった、ロケットの出力が安定化した
・軌道投入に失敗したら次のチャンスはある?
→ないです(会場えー)ただし、700秒のうち、560秒くらい逆噴射出来ればチャンスはある
(ここの数字は間違っている可能性あり 違ってたら訂正お願いします)
・金星の風の音ってどんなもんでしょう
→良い質問ですねー普通の風切り音だとは思う
・雨に触れたりしたら大変ですね
→そこまでいかない
・ロケットからの切り離し時にくるくる回っている理由は?
→スピン衛星として安定化させるため その後日本と通信できるようになってはじめて3軸制御に
・硫酸ってなんですか
→液体なら強酸で学校では危ない物質って習います 硫黄がいっぱいあったのでできた
・どうしてそんなに調べたいんですか?
→趣味ですね(笑)新しいことがわかってそれで人の人生観が変わればいいかなと思う
昔人は夜空の星には神様がいると思っていた、だけど地球だって夜空の星と同じ宇宙に浮かぶひとつの星ってことがわかって
自己相対化という考え方が浸透した
・金星に人は住める?
→バクテリアでもまいて、酸素を沢山作るとかしないと無理でしょうね
779名無しSUN:2010/11/21(日) 01:08:24 ID:W9WVL8+Q
すでに何人も書かれているように、ガチでしたw
子どもたちには申し訳ないけれど、大きいお友達には非常に楽しいお話でした
難しい言葉ばっかりーと子どもたちは思っただろうなw
ハッブル借りてじゃだめ?と言われるくらいだし、予算取るのは今後ますます大変だろうな・・・
生活費切り詰めてでもだなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
780名無しSUN:2010/11/21(日) 01:11:56 ID:L9oGkSkR
>>777
> ・「金星の観測なんてハッブル望遠鏡借りてやれよ」と財務省の人に言われた
「ASTRO-HはJWSTと被ってる、日本がやる必要あるの?」とか言っちゃう人達だからなー…
781名無しSUN:2010/11/21(日) 01:25:14 ID:7Vh098Im
>>778
数字は560secでおk、ただし燃料残ってる事が前提と補足してた。
まあ当然だけど。
782名無しSUN:2010/11/21(日) 01:28:17 ID:C9/UNbsi
>>778
>なぜロケットの打ち上げが精密になったのか
>→軌道制御が精密になった、ロケットの出力が安定化した

ロケットにGPSとかが付いててそれで軌道を修正するって言ってたね
今のロケットって賢いのねえ

>・軌道投入に失敗したら次のチャンスはある?
>→ないです(会場えー)ただし、700秒のうち、560秒くらい逆噴射出来ればチャンスはある

そのくらいの秒数噴ければ金星の重力に捕まえてもらえて
270日くらい?で一周の周回軌道に乗れるというお話だったと記憶
783名無しSUN:2010/11/21(日) 02:00:22 ID:dCEJkazy
>・「金星の観測なんてハッブル望遠鏡借りてやれよ」と財務省の人に言われた

これはすごいな。悪いほうの意味で。
「リレーってなんですか」の100倍くらいバカだ。
784名無しSUN:2010/11/21(日) 02:43:46 ID:sEgUv84t
財務省の役人ならそれなりに知的エリートのはずだがなあ
財務職には統計学が必須だろ、その統計学のそもそもの発祥は天文学...
ガウスがケレスの軌道を私家版の最小二乗法で決定した時点にある
それともそんなこと学んでなくとも役人にはなれるのか
そんなこと学んでないから小役人にしかなれないのか

785名無しSUN:2010/11/21(日) 04:37:21 ID:JENzpGJF
>>782
>ロケットにGPSとかが付いててそれで軌道を修正するって言ってたね

なぜ、みっちーを使わない!? 5/21には日本の上に居たじゃないか!
www
786名無しSUN:2010/11/21(日) 05:11:01 ID:j9+mg6bX
何かのネタなのかな。よくわからん。
みっちーの打ち上げは2010/9/11で
所定の軌道で8の字を描き始めたのが9/21
測位信号は10/26から。

ハッブルを借りろというのは
役人がマジでハッブルでできると思ってるわけではなく
なんで日本が自腹でやるの?ってことだと思うよ。

ロケット技術持っててもミサイル転用させてもらえないし
宇宙機技術も日本経済に貢献しているのかわからないし。
787名無しSUN:2010/11/21(日) 07:57:20 ID:sPLHEubq
>・「金星の観測なんてハッブル望遠鏡借りてやれよ」と財務省の人に言われた

HSTで金星のあたりを見ると、太陽がヤバイから・・・
788名無しSUN:2010/11/21(日) 08:16:12 ID:qLK04e+w
>>782
液体燃料のLE-5Bの軌道投入精度がかなり高い。普段は過密な静止衛星や
太陽同周期衛星を打ち上げているので精度が高くないと駄目

制御しやすい液体燃料ロケットの長所と相まっての結果だと思う

>>784
彼らは国の出費を減らすのが仕事で評価の対象。理由はどうでも良くて
とにかく減らす口実があればそれをネタに叩く人種
論文が評価の対象となるJAXAとは住む世界が違う
789名無しSUN:2010/11/21(日) 09:22:42 ID:EFIYRVgB
中村先生のレポ上げてくれた人たちありがとう!!
都合で行けなかったので嬉しい。(内なる声:もっとやってくれ!)

今現在飛んでいる探査機なのに予算が苦しくなるなんてヒド過ぎるよな・・・
あかつきくん、出来るだけトラブルなく長く飛んで、たくさん成果を上げてほしいな
そのためにはまず、セラミックなんちゃらが吼えて、「ぼくのたーん」に入らなくちゃ!
頑張れ中の人たち!頑張れあかつきくん!きんせいちゃんが君を待っている!
790975:2010/11/21(日) 10:25:08 ID:YeAWH7ft
>>786
それ、あるね。
財務省官僚は文系出身だから頭の良し悪し関係なく、なんで
持ち出しばかりの事業やるの? それ研究して日本に何のメリットがあるの?
みたいな感じだ。
これは宇宙関係に限らず。
だから、ダイオキシンみたいに話題になったものに関連づけて
研究費請求することになる。
791名無しSUN:2010/11/21(日) 10:32:17 ID:YeAWH7ft
連投失礼。
975は消し忘れです。
これだけじゃ何ですので、ちょっと続きを。

だけど官僚を一方的に悪者にするのもどうかと思う。
財政再建のために経費節減という自民政権を支持したのも有権者だし、
こども手当のためにJAXAなどの独法をつぶすと公約した民主政権を
支持したのも有権者だ。
792名無しSUN:2010/11/21(日) 10:35:36 ID:jaPynCJS
他の惑星を調べることで、地球温暖化などの環境問題の糸口に云々・・・
と言うのも実は予算もらう口実なのかな?

俺なんかは昨日の講演でナルホドと信じちゃうんだけど。
793名無しSUN:2010/11/21(日) 10:44:02 ID:bkcy6RGw
スレチだけど、どこかで読んだ話
「地震研究」では予算が付かなかったのに、「地震予知研究」としたら途端に予算が付いて今に至るとか…
794名無しSUN:2010/11/21(日) 10:50:55 ID:3Y570dl1
JAXA理事長がもうちょっと先頭に立って国民や政治家・官僚にアピールしてくれればなぁ。
定例の記者会見以外は、よほどの出来事が無い限りコメントを出していないし、
もっと働いてくれないとw

・現在の予算は1800億円だが、2400億あればこんな計画が実行できます。
・開発予算のうち、推進系・ISS・実用衛星・科学衛星・航空分野にそれぞれXX割ごと割り当てます。
・XX年までに有人を、XXまでにXX探査を行います。
・これまでの技術開発で、民間への波及効果はXX円です。将来はXX年までにXX円を見込みます。

なんてことを的確にアピールできればいいのにね。
3行目は夢を、4行目は現実的なメリットを語って、万人が納得するように。
795名無しSUN:2010/11/21(日) 10:56:48 ID:P+7MroW4
>>792
本人が趣味って言ってたじゃんw
796名無しSUN:2010/11/21(日) 11:08:18 ID:dCEJkazy
悪いけど役人どもがハッブルとあかつきの違いを理解してるとは思えないね。
必要?という疑問であればそんなひねった言い方じゃなくて「なんで金星を今探査する必要がある?」で終わる。
はやぶさ2をはじめ、ほとんどの理学探査機はそれで消せる。

ハッブルの成果は派手だ。目に見える画像を公開するということの影響力をまざまざと見せ付けた。
あれがあれば宇宙の果ての近くまで見えるんだから金星なんてハッブルで見ればいいじゃんと阿呆は考える。

百歩譲って日本が打ち上げて日本が運営しているならその言い分はわかる。
しかしあれはアメリカが打ち上げてアメリカが運営しているアメリカのものだ。
借りればいいじゃん?とかアホ過ぎてありえないわ。DSN借りるのにどれだけ大変かわかっとらんのだ。

それはそうとどうしてISS+きぼう+HTVの方を削れとか言わないのかね。
国際協力って響きに騙されちまったのか?
797名無しSUN:2010/11/21(日) 11:15:19 ID:YeAWH7ft
>>796
そんなもんw
交渉相手がアメリカになるから面倒だからに決まっている。

政治家がうんと言ったものを、一官僚がつぶせる訳がないw
798名無しSUN:2010/11/21(日) 11:34:04 ID:j9+mg6bX
>>793
地震予知研究は他の地学研究者から
羨望と憎しみを買っていると
掘削船の解説本に書かれてたw
799名無しSUN:2010/11/21(日) 13:04:25 ID:JJv/jXd+
財務官僚の仕事は経費節減だからね。
宇宙開発が重要かどうかなんて判断するのは財務官僚じゃなくて政治家の仕事。
少なくとも出て行く金が入ってくる金より多い現状が何年も続いていることは異常以外の何物でもない。
その状況の中で何にどう振り分けるか決める事もできなきゃ国会議員は必要ないということになる。
800名無しSUN:2010/11/21(日) 13:20:40 ID:lt8W+Hyz
>>788
M-V時代までは、最後はキックモーター(固体燃料はモーター 液体燃料はエンジン)でやってたんだもんなw
みっちーのアポジ猿人でのトランスファーかっこよかったぜ
801名無しSUN:2010/11/21(日) 13:24:05 ID:lt8W+Hyz
>>793
世界各国の学者が、こんな船が欲しいって言ったのに、どこもそんな金ねえよ って却下したのに
地震予知に役立ちます って行ったらOKが出た 地球深海調査大戦艦ちきゅう って船がどっかの国にある
802名無しSUN:2010/11/21(日) 13:27:22 ID:lt8W+Hyz
>それはそうとどうしてISS+きぼう+HTVの方を削れとか言わないのかね。
仕分け会議で削られたのは、ISSきぼうHTV宇宙飛行士関連のほうがメインだよ
ISAS系は元の予算自体も少ないしね
803名無しSUN:2010/11/21(日) 13:28:58 ID:lt8W+Hyz
宇宙飛行士になりたかったのになれなくて、南極観測隊になった人は少なく無い
あかつきチームはやたらと元南極観測隊が多いw
804名無しSUN:2010/11/21(日) 13:33:34 ID:YeAWH7ft
>>802
仕分けなんて、(ピーーーー)だ。
研究やりたい、研究費削りたくないというなら、人件費削れだもんね。
一線級の研究者にタダ働きしろというのか、と。
805名無しSUN:2010/11/21(日) 16:24:55 ID:wjNaX4PL
優秀な技術者には、どうぞアメリカでも中国でもどっか行って下さいってことなんでしょう
806名無しSUN:2010/11/21(日) 19:07:21 ID:LDsdrnSo
科学技術立国が聞いてあきれるな
807名無しSUN:2010/11/21(日) 19:20:47 ID:V/5mpH8W
研究?民間で思う存分やってください。国はお金出せませんから。
あ、成果が上がれば税金は払っていただきますよ
808きんせいちゃん:2010/11/21(日) 19:51:12 ID:6OMiM3nq
あかつきくん、だいぶ私に近づいてきたわね〜。
♪ドンドン近づくその距離に MAXハイテンショ〜ン♪
  (・∀・)
  ノヽノヽ=3 プゥ
   くく
809名無しSUN:2010/11/21(日) 20:52:13 ID:Udhjysmq
>>800
液体ロケットはモーターって言わないの?
全部ロケットモーターでいいのかと思ってた。
810名無しSUN:2010/11/21(日) 21:02:52 ID:L9oGkSkR
>>809
液体のをロケットモーターって言っても別に間違いではないよ
811名無しSUN:2010/11/21(日) 23:11:43 ID:NCEiKl42
政治家や財務省もそうだけど、文科省に理系出身が少なすぎるのが問題。
研究者の代わりに技術開発の必要性を説明できる官僚が必要なのだと思う。

ぶっちゃけ4年ごとに交代する政治家に中長期的な意思決定は期待できない。
なんだかんだ言ってこの国じゃ官僚を味方につけた方が有利。


>>809
一般的には液体ロケットはエンジン、固体ロケットはモーターと使い分けてることが多い。。
812名無しSUN:2010/11/21(日) 23:49:17 ID:BEQRpXSv
>>808
7日の逆噴射のときはプウってするの控えてあげてね
813名無しSUN:2010/11/22(月) 00:29:38 ID:oYdT/gqQ
4時半集合!おつかれさんです〜。
寒いからみなさん風邪引かないでね。
814名無しSUN:2010/11/22(月) 00:30:08 ID:V3CG6dB3
Akatsuki_JAXA 「あかつき」チーム
【相模原付近より】日付変わって本日は、金星軌道投入に向けての2回目の軌道調整を実施します。(交通機関の都合上 全員が駆けつけることは無理ですが)担当のメンバーは朝4:30集合、5:15?運用開始です。
3分前 お気に入り リツイート 返信
815名無しSUN:2010/11/22(月) 02:41:21 ID:/03KYRmv
もうそろそろ起きなきゃだよね
あかつきくん、運用メンバーの皆さん、お疲れ様です!
816名無しSUN:2010/11/22(月) 04:10:18 ID:Uv8Gqmyc
>>811
せっかく理系スキル身につけたのに
自分で物作りせずに官僚になろうという人は奇特だと思う。
人間動かしたりお金いじったりするの苦手な人多いじゃん。理系。
817名無しSUN:2010/11/22(月) 04:55:36 ID:ohAbJoXZ
>>809-811
つくばNASDAの人が、仕事で内之浦にやってきた。
俺らはメートル法と英語でロケットを作っていたのに、やつらは尺貫法と漢字でロケットを作って打ち上げてた
という笑い話があるくらいだからな

それくらい別の言葉を使ってて意思の疎通に困難を極めた
818名無しSUN:2010/11/22(月) 05:22:15 ID:z5Li4fLQ
あかつきくんおはよう
819名無しSUN:2010/11/22(月) 05:32:42 ID:SY1Q0Kxz
おはあか〜。
820名無しSUN:2010/11/22(月) 06:57:12 ID:/ddJ0HB2
打ち上げの時期と、いまの天体の配置を見てみると、ちょっと参考になった。

http://apr.2chan.net/up/x/src/1290376381389.jpg
http://aug.2chan.net/up/x/src/1290376435175.jpg

残念ながら、直線距離計は付いておりませんw
821名無しSUN:2010/11/22(月) 06:57:58 ID:UVbuMsDb
只今絶賛運用中かな?
>あかつきくん
7日の金星周回軌道投入迄全て順調に行きます様に
いや、その後の観測迄フルサクセス出来ます様に、だね!
822名無しSUN:2010/11/22(月) 08:09:21 ID:FeGxddU6
>>816
逆に色々やって現況があんまりにもあんまりすぎるからそれを改善しようと思って
官僚になる人もいるんじゃないのかな

そういう理由かは知らないけどキューブサット物語に出てた学生さんで文科省行った人いたよ確か
823名無しSUN:2010/11/22(月) 08:36:26 ID:ZTNk6l7b
>>816
> 人間動かしたりお金いじったりするの苦手な人多いじゃん。理系。

えー?
某糸川博士とか、某黒幕は?
実際にラボのボスやってる人たちは、人を動かすのうまいよ。
ただ、官僚やるよりは現場のボスの方がおもしろいだろうな。
824名無しSUN:2010/11/22(月) 08:47:46 ID:UZdws0Yv
それは力の入れ加減って事じゃない?
理想を実現するために、調整役として働くか、
理想を実現するために、調整役を働かせるか、
の違いでしょう。
825名無しSUN:2010/11/22(月) 09:43:45 ID:CljxUC1y
あかつきくんも「ぷしゅっ」w
826あかつきくん:2010/11/22(月) 09:57:52 ID:MlQc0XZx
田-(・_・`)-田
 ノヽノヽ=3 プシュッ   くく
827名無しSUN:2010/11/22(月) 10:15:33 ID:Tiu2Hi2o
この間話に出てた小さいスラスタかな?
ぷしゅw
828名無しSUN:2010/11/22(月) 10:53:45 ID:FeNCI+M9
ぷしゅ完了
上手にできたかな?
829名無しSUN:2010/11/22(月) 11:38:39 ID:DwZuYaMv
いかろすんって呼んだ方が〜って
そこは悩む所じゃないだろうwww
830名無しSUN:2010/11/22(月) 11:41:59 ID:rIYFLm9N
あかつきん…
831名無しSUN:2010/11/22(月) 11:48:32 ID:2qeUjWlS
何気ないキャッキャウフフに癒されるー
832名無しSUN:2010/11/22(月) 11:52:03 ID:sX4vTcXd
あかつきんwwいかろすんww
833名無しSUN:2010/11/22(月) 12:06:10 ID:evmoHpDA
イカスレに壮大に後場食ったので改めて。
ttp://bit.ly/aXWVSn
(↑pixiv要ログイン)
834名無しSUN:2010/11/22(月) 12:21:26 ID:sX4vTcXd
みちびきんちゃくもあったwwまさにビールw
835名無しSUN:2010/11/22(月) 12:23:39 ID:sX4vTcXd
応援メッセージコーナーにあったカメラ小僧もかわいいw
みんなうまいなー
836名無しSUN:2010/11/22(月) 12:31:28 ID:evmoHpDA
あかつきん、いかろすん。



・・・みちびきん!?!?!?!
837名無しSUN:2010/11/22(月) 12:50:32 ID:/oOQM/1K
スレチになるがみんないけるな。
こうのとりん
だいちん
はやぶさん


…すまんかった。
838名無しSUN:2010/11/22(月) 13:30:24 ID:2qeUjWlS
>>836
みちびきさんは、みちびきさん
839名無しSUN:2010/11/22(月) 14:27:32 ID:hL8akLAO
そういえばリハの時はUSC34で管制してたけど本番もうっちーんで管制するのかな
840名無しSUN:2010/11/22(月) 14:35:22 ID:thYDyFjb
あかつきんと言えば火星の浮島育ちの(ry
841名無しSUN:2010/11/22(月) 14:41:15 ID:S55kgkMG
あかつきん、今日はぎゅうぎゅうの日で
ちっちゃい方のをぷしゅw

早起き運用さんの方々お疲れ様ですー!
842名無しSUN:2010/11/22(月) 14:57:18 ID:/AbMHPSp
あかつきんちゃん御用心
843名無しSUN:2010/11/22(月) 15:09:16 ID:2SQpp3Lw
あかつ菌……
844名無しSUN:2010/11/22(月) 15:10:37 ID:/03KYRmv
きんせいちん
845名無しSUN:2010/11/22(月) 15:12:31 ID:CljxUC1y
「どうして、きんせいちゃんの自転はゆっくりなの?」
「それは、あかつきくんが良く見えるようによ」
「どうして、きんせいちゃんではスーパーローテーションが起こっているの?」
「それはね・・・」
「それは?」
「それは、お前を落としちまう為さ!」

あかつきんちゃんは一体どうなってしまうのか。つづく
846名無しSUN:2010/11/22(月) 15:16:50 ID:L2Mz2/1q
あなたも狼に変わりますか
847名無しSUN:2010/11/22(月) 15:27:24 ID:/AbMHPSp
あなたが狼なら怖くない
848名無しSUN:2010/11/22(月) 15:28:25 ID:7ffP39H7
>>846
身も心も妖しく変わりたい〜
849名無しSUN:2010/11/22(月) 18:01:36 ID:h2nIOhFd
あかつきくんお疲れ様
途中からうっちーさんもお手伝いか
今日はほんとにぎゅうぎゅうだったんだね
うすださんもありがとうございました!

でもって
イカ坊のかみかみに真面目に返してたりw
はやぶさ兄さんチーム・オブ・ザ・イヤーには丁寧にお祝いしてる
相変わらずええ子や-
850名無しSUN:2010/11/22(月) 18:48:09 ID:zge1W22A
ISAS用語ではロケットモーター
NASDA用語ではロケットエンジン
ISASは固体ロケット
NASDAは主に液体ロケット
ということでしょ
851名無しSUN:2010/11/22(月) 18:54:48 ID:IaYXWg9f
ISASでも液体はエンジン、OrbitManeuveringEngineですよ。
852名無しSUN:2010/11/22(月) 20:24:34 ID:QwVMmEk1
>>845
フイタwww
きんせいちゃん怖い
853名無しSUN:2010/11/22(月) 20:53:25 ID:WeTWd1BG
>>850-851
ISASだって、天体観測衛星打ち上げてますし・・・
まさか衛星スラスターまで固体燃料ってことは無いでしょう
854名無しSUN:2010/11/22(月) 21:20:52 ID:STkIFacB
>>845
ベネラ圧壊とかそんな感じかw
855名無しSUN:2010/11/22(月) 21:28:08 ID:sX4vTcXd
いつものお方が宇宙板に新スレを立てた模様w
856名無しSUN:2010/11/22(月) 21:29:30 ID:LmiAbF3I
無視しましょ
相手するからつけあがる
857名無しSUN:2010/11/22(月) 21:30:07 ID:WeTWd1BG
宇宙板が新しく出来ました。
新板が出来たとき恒例の、どうでもいい単発スレ乱立状態でしたので、前もって早めに次スレ立てておきました
このスレが1000になってから移動してください。
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1290427735/l50
858名無しSUN:2010/11/22(月) 22:06:40 ID:jTrCUEGz
移動しなきゃどうしてもダメなら行くけど
今のところ、仕切ってるいつものおじさんが嫌だから宇宙板には行かない
859名無しSUN:2010/11/22(月) 22:18:40 ID:yg17D1DB
>>858
賛成

何の相談もなしに勝手に「次スレ宇宙板に立てました」じゃね・・・。

あと、天文板から出て行く必要があるんだかどうだか
よくわかんない
860名無しSUN:2010/11/22(月) 22:26:21 ID:RDltrJDQ
>>858-859
単発乙!と言われそうだが、まったく同意見
住み分けさえはっきり決まっていないような状況でなぜ移転決定?
残りも100以上あるっていうのに・・・
861名無しSUN:2010/11/22(月) 22:38:52 ID:SfuNLG9m
>>860
はやぶさスレはもっと酷いよ
600台で事前に何もなく勝手にスレ立てた上、案内だけ書き逃げしていった
誰も相手にはしてないみたいだけど
862名無しSUN:2010/11/22(月) 22:44:15 ID:ZVrGwayY
ウルセーヨ
863名無しSUN:2010/11/22(月) 22:45:02 ID:jTrCUEGz
単発IDじゃ無いことを一応証明しておく。
病気の人相手にしてもしょうがないと思うけど、本当に迷惑。
864名無しSUN:2010/11/22(月) 22:47:28 ID:RDltrJDQ
じゃ自分も
さっき帰ってきたんでこれ以前の書き込みはないですが
865名無しSUN:2010/11/22(月) 22:56:51 ID:dIwmWB5E
>>859
>あと、天文板から出て行く必要があるんだかどうだか

天文・気象板を「気象」専門板に変更したうえで、宇宙(仮)板に宇宙関連の話題を統合するという案も
あるみたいだ。

そのあたりはまだ流動的だから、性急に新板に次スレを立てるのは拙速すぎだな。
まったりと行きましょ。
866名無しSUN:2010/11/22(月) 23:01:39 ID:yg17D1DB
>>865
なるほど!そういうことか。
当分は様子見ですね。どっちみち新スレ立てるには早すぎるわけだし
867名無しSUN:2010/11/22(月) 23:05:58 ID:RDltrJDQ
>>865
まださきのことはわからないね、kamomeの過去ログはふっとびぱなしだしね
あかつきくんの軌道投入の少し前が新スレかな・・・
868名無しSUN:2010/11/22(月) 23:13:48 ID:QdtRe+vO
いきなりあっち(宇宙板)へ行けは無いよなぁ。
次スレも天文板でいいよね。

コピペにせっせと励んでるみたいだが、件の人はどうして
反感買ってるのか理解できないのかねぇ?
869名無しSUN:2010/11/22(月) 23:22:55 ID:SfuNLG9m
>>868
俺様が正義だ、俺様マンセーとしか思ってないから
奴に言わすと俺様に反感持つ奴はJAXAのアンチなんだとw
馬鹿じゃネーノ
870名無しSUN:2010/11/22(月) 23:33:40 ID:1+X+qbVd
今、板の性格付けについて話し合っているのに、
いきなり「立てました」は無いわ。

多分、少しずつ宇宙(仮)板に移ってはいくんだろうけど。
早々に決着がついて12/7は宇宙(仮)板でお祝い出来ればいいな。
871名無しSUN:2010/11/22(月) 23:36:01 ID:3SBPM4wN
>>853
M5第1段のロール制御が、固体燃料使っていたような・・・
872名無しSUN:2010/11/22(月) 23:40:53 ID:UgM0vD+B
>>871
連続的に数十秒動けばいいだけのロケットと数年動かなきゃいけない衛星では全然条件が違うでしょ
873名無しSUN:2010/11/22(月) 23:59:27 ID:RDltrJDQ
やつの立てたスレはやだなー
天文にせよ宇宙にせよもう少し方向性が定まってからでよいと思う
個人的な考えだが
874名無しSUN:2010/11/23(火) 00:09:08 ID:eV4yy7Bz
>>871-872
ISASは、ロケットは固体だけど衛星まで固体だったわけじゃない。という話の流れかと
875名無しSUN:2010/11/23(火) 00:13:35 ID:eV4yy7Bz
>>863
単発じゃない ってのは、同じIDでスレの本題・主旨に沿った発言もしてる。ってのが大事だよ
ID固定でも、延々と、嫌がらせのデンパ書き込みや、〜〜は板違いスレ違い 本スレだとは見て無い だとかの書き込みだけをしてる人は荒らしだよ。
876名無しSUN:2010/11/23(火) 00:15:18 ID:qyaQt+I3
>延々と、嫌がらせのデンパ書き込み
うん、例のお方のことだな、了解
877名無しSUN:2010/11/23(火) 00:17:59 ID:JFL2DXZs

金星 建造物 でググって見てよ。

地上の気温は平均15度くらいなんでしょ?

それに、宇宙人は私たちと同じ姿だというのは欧米のサイトでは普通に語られるようになってきてますね。

878名無しSUN:2010/11/23(火) 00:30:50 ID:eV4yy7Bz
つい最近のいつものアンチJAXA荒らしの行動
宇宙板移動はんた〜い みんなもそう思うだろ? 一緒に反対しようぜ → いつものデンパキチガイ書き込み

例の人はスルーで必ずスルーしてください。お願いします。
ニュ速+のはやぶさスレ無くなったから、また天文板帰って来たみたいです。
879名無しSUN:2010/11/23(火) 00:33:45 ID:ynJJiA8S
あかつきって気象衛星なんだから、この板が気象専門板になったとしても
板違いにはならんと思う。
880名無しSUN:2010/11/23(火) 00:34:55 ID:eV4yy7Bz
金星軌道に乗るために、減速逆噴射するけど、
足りなかったら勢い余って飛んでいって軌道に乗れない というのはわかるけど
やりすぎたらどうなるの? 金星に落下?
少し軌道半径が小さくなる程度なら、少しくらいやりすぎるくらいでいいと思うんだけど
881名無しSUN:2010/11/23(火) 01:00:12 ID:N0veZEON
予定軌道より遠地点が小さくなるんじゃね
もっとも軌道は段階的に遠地点を小さくしていくからスラスタを吹き過ぎるって事はないだろう
882名無しSUN:2010/11/23(火) 01:06:36 ID:Ad5swvfR
イベントレポスレにも貼ったけど、こちらにも。

撮影したのは慶応大学日吉キャンパスなので、
開催場所も日吉キャンパスだと思われる
ただ、日吉キャンパスのWEBページに出てない
「金星へ近づくあかつき」
11月26日15:15〜16:30
来往舎2階大会議室
あかつきカメラ 開発責任者
佐藤穀彦先生
参加費無料 
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/100913
883名無しSUN:2010/11/23(火) 01:14:31 ID:eorwyro1
>>882
これ一般も入れるのかな?
大丈夫そうなら行きたいな
884名無しSUN:2010/11/23(火) 01:22:39 ID:Ad5swvfR
>>883
私も行きたいなと思って写真撮ったんだ
事前申し込み不要とあるし大丈夫だと思ったんだけど…
明日電話してみようかな
885名無しSUN:2010/11/23(火) 01:37:01 ID:F3oxmWiN
>>881
サンクス
途中通信断絶しても、めいいっいっぱいセラミックなんちゃを噴いてくれあかつきくん
どうせこれが最後だ
886名無しSUN:2010/11/23(火) 06:58:17 ID:GHipn3Qy
スラスタを吹き過ぎると金星に落ちるらしいので程々に
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/special/faq2_j.html
887名無しSUN:2010/11/23(火) 08:25:48 ID:I88o2r7o
あかつきくんおはよう
今日はお休み? それともうっちーさんなのかね
888名無しSUN:2010/11/23(火) 08:33:26 ID:I88o2r7o
>Akatsuki_JAXA 僕も今からうすださんとお話しするよ!今日と木曜日はイカロス君の後に、僕のお話し時間なんだねー。
>うすださん、よろしくお願いします!!
あーそういう変則運用なんだ
889名無しSUN:2010/11/23(火) 09:01:29 ID:IgCQdRFM
貴重な可視時間を有効に使わんとなあ
890名無しSUN:2010/11/23(火) 12:23:34 ID:1LfCuvYF
日本も独自のDSNが欲しいな。
ESAももうすぐ独自のDSNが完成するみたいだし。

日本も南米あたりにアンテナ作っておけば、日欧DSNとかも出来たかもしれないのに。
891名無しSUN:2010/11/23(火) 13:21:24 ID:ywXNjPRN
昔からチリのサンチャゴに作る話だけはある
話だけで全く進んで無い
892名無しSUN:2010/11/23(火) 14:13:15 ID:oWvZ85t0
イカ坊もデータが貯まってるだろうし、
あかつきくんも大仕事前の大事な時期だし
どっちも大変だけどがんばれ
893名無しSUN:2010/11/23(火) 17:24:29 ID:me50axbt
うっちーさんやうすださんは
イカ坊やあかつきくんお休みのときは他の衛星と通信しているのかな?
だとしたら休みがなくてかわいそうだな
894名無しSUN:2010/11/23(火) 18:19:03 ID:2PYNnIpD
うすださんは宇宙とお話するために作られたんだから
お仕事があるのはいいことだ。

一応強風とか天気が悪い時はお休みだし。
895名無しSUN:2010/11/23(火) 18:21:35 ID:qyaQt+I3
>一応強風とか天気が悪い時はお休み

つ ブルーシート

てのはおいといて、みっちーの追跡局みたいなレドームつけるわけにはいかないんだろうか
素人考えなんだが
896名無しSUN:2010/11/23(火) 18:23:39 ID:Ad5swvfR
>>894
中の人は「天気が悪いから休み」にはならないよ…
897名無しSUN:2010/11/23(火) 18:25:14 ID:Ad5swvfR
>>895
みっちーとかみたいな地球の近くからの電波よりもぐっと弱いから
障壁になるようなカバーを付けられない
898名無しSUN:2010/11/23(火) 18:45:11 ID:yD1LhORR
うすださん、近くで見ると滅茶苦茶デカイぞ。
899名無しSUN:2010/11/23(火) 18:48:37 ID:+nO/bVn3
でかいね。
あの上でローラーボールやるのが夢だ。
900名無しSUN:2010/11/23(火) 19:55:51 ID:+akm1s7F
しまった写真とってくるの忘れた
JAXAiあと14日になってた
901名無しSUN:2010/11/23(火) 21:45:30 ID:qyaQt+I3
>>897
そうか、やっぱり邪魔になるんだね
ありがとうございました
902名無しSUN:2010/11/23(火) 22:55:27 ID:WK3yLliB
>>901
なんかあかつきくんみたい。
903名無しSUN:2010/11/23(火) 23:20:21 ID:r+Q9mnI6
>890 ESAのは30m級アンテナでなかった? 確かKaバンドで運用出来る気はしたけど(調べたら内之浦とおんなじで将来アップグレードになっていた)
内之浦のは台風直撃に耐えれる超頑丈な代物らしいけど、チリならそこまで頑丈でなくても大丈夫と思う。
904名無しSUN:2010/11/24(水) 00:44:25 ID:/gMk5yf1
>>890
南米にアンテナ作ろうとしたけど予算の都合で出来なかったんじゃなかったっけ?
のぞみの恐るべき旅路か何かで、そんな内容の話あったような……
うろ覚えで申し訳ない。
905名無しSUN:2010/11/24(水) 04:03:25 ID:bVbGX04n
18日に記者ブリーフィングやってたのね
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/9f8ce70043c1756e371ce7fad5df7af3

この間撮った地球(と月)の写真とか
金星周回軌道投入の細かいタイムスケジュールが載ってる
906名無しSUN:2010/11/24(水) 07:31:49 ID:wLSsQKdP
>>905
>Q ワンチャンスなのか

>A この時間にエンジンを吹かないと
>双曲線軌道でイカロス君とともに通り過ぎる

イカロス"君"www
907名無しSUN:2010/11/24(水) 07:43:15 ID:UnyW25bj
>>905
関係者がニヤニヤしてたら投入成功とw

あと、黄道光撮影は今解析中なんだな
908名無しSUN:2010/11/24(水) 07:53:32 ID:QAvINfl2
あかつきくんおはよう
909名無しSUN:2010/11/24(水) 08:56:41 ID:+ptoxV8d
>>907
なるほど。関係者が青ざめていたり口を開かなかったりした場合や
後ろでkuromakuがアップし始めていたら失敗だね
910名無しSUN:2010/11/24(水) 09:11:04 ID:QAvINfl2
うすださんとこ-4℃か
やっぱあのへんの山間部は寒いねえ
乾いてればいいんだけどちょっとでも水分あると路面が恐ろしいことに…
911名無しSUN:2010/11/24(水) 11:50:42 ID:/TBfB+J6
>>906
もうナチュラルに君付けなんだなw
912名無しSUN:2010/11/24(水) 14:56:59 ID:u2pdTXuF
あかつきくん、うすださん、今日もお疲れ様でした!
うすださんの所は寒くて大変そうだね
霜避けにすだれとか巻いてあげたいw
913名無しSUN:2010/11/24(水) 15:13:00 ID:SxrD4k18
おや、こんなところにブルーシートが。
雪が降るといけない、かけておこう。

by國中教授
914名無しSUN:2010/11/24(水) 15:18:46 ID:0tNBSZvu
>>913
かけちゃらめー><
915名無しSUN:2010/11/24(水) 16:25:37 ID:NEmsOWRu
うすださんの最大の敵は
雪ではなくブルーシートだったのかw
916名無しSUN:2010/11/24(水) 16:43:16 ID:WSxySZuq
>>917
その夜、物音がしたので外を見ると、
そこにはレゴリスの山、
そして去って行く7つのアンテナの後ろ姿が・・・
917916:2010/11/24(水) 16:44:25 ID:WSxySZuq
あ、>>913だた orz
918名無しSUN:2010/11/24(水) 18:39:13 ID:hylCTU9D
>>916
笠地蔵かよw
919名無しSUN:2010/11/24(水) 20:05:19 ID:TGVGr3Vr
60m級のアンテナが7つ去っていく…


( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
920名無しSUN:2010/11/24(水) 20:23:07 ID:88hEiVf2
その後おじいさんは、貴重な小惑星の石を世界中に売って大金持ちになり、
幸せに暮らしましたとさ。
めでたし、めでたし。
921名無しSUN:2010/11/24(水) 20:44:43 ID:r0g9mtGu
>>919
60mが1つ
45mが1つ
10mが5つ
どこから来たか分かるね?
922名無しSUN:2010/11/24(水) 20:54:37 ID:c+1REqHy
>>921
20mと34mも入れてあげてください
60mと45mは近所だから、すぐに「やすめ!」の姿勢に戻ってそうだけどw

ところで12/7は有休とろうか迷ってる…
923名無しSUN:2010/11/24(水) 20:56:45 ID:c+1REqHy
ごめん、45mと10m達だね
924名無しSUN:2010/11/24(水) 21:14:01 ID:suvv66SQ
84台の80cm・・・(違)
925名無しSUN:2010/11/24(水) 21:30:59 ID:r0g9mtGu
926名無しSUN:2010/11/24(水) 21:58:41 ID:Sk7bXc9o
>>922
迷ってるなら行けばいいじゃない
自分は行かないで後悔するより行って後悔する

既に休む気満々です
927名無しSUN:2010/11/24(水) 22:08:45 ID:c+1REqHy
>>926
そうだね、仕事行っても気になって落ち着かないだろうしw
前日までに入念にタイムライン仕込んでおくわ
928名無しSUN:2010/11/24(水) 22:13:44 ID:qdJpXAKf
当日は両側に海苔を添えた安倍川餅と丸いチーズを用意をしとくw
929名無しSUN:2010/11/24(水) 22:29:23 ID:7a9rbxVE
うわー自分以外にも12/7休もうか迷ってる人がいるw
会社ではアクセス制限かけられてて、ストリーミングは一切見られないんだよね
どっかパブリックビューイング的なものはないのかな、もしくは
はやぶさタッチダウン時の中継みたいなものとか

>>926さんはどちらへ行くの?
930名無しSUN:2010/11/24(水) 22:34:06 ID:Sk7bXc9o
>>929
相模原に行く予定
丸の内は帰りにでも寄るつもりです

なんか差し入れ持っていけたらいいなぁ
931名無しSUN:2010/11/24(水) 22:36:49 ID:7a9rbxVE
>>921>>922>>924
わからん・・・20mと34mはそれぞれうっちー兄さんとうっちーさんだよね?某エルリック兄弟の
うすださんは64m?45mは野辺山?
932名無しSUN:2010/11/24(水) 22:40:33 ID:r0g9mtGu
野辺山だけ呼び捨てかよ
933名無しSUN:2010/11/24(水) 22:46:22 ID:7a9rbxVE
>>930
相模原にいくのか・・・それもいいね

って野辺山さま申し訳ございません、敬称がありませんが、他意はございません
ごめんなさい
934名無しSUN:2010/11/24(水) 22:50:55 ID:suvv66SQ
>>931
ttp://www.youtube.com/watch?v=iTcNzA4FP-E

45mを世界最大級と説明してるが、アレシボに比べるとずいぶんかすむよな。
複数のアンテナを合成したほうが解像度も出るし、結局、大きさ勝負はあまり意味がないけど。
935名無しSUN:2010/11/24(水) 22:57:05 ID:suvv66SQ
936921:2010/11/24(水) 23:02:29 ID:r0g9mtGu
今更ながらつられて60mと書いちまったが、64mだたね。
半年前にうすださん訪ねた時の写真見返して気付いたw
937名無しSUN:2010/11/24(水) 23:07:17 ID:r0g9mtGu
アレシボってどうやって狙いを定めたり、
(時点に逆らって)向きを止めたりするのか子供の頃から疑問なんだが、
受信部をずらすんかいな?
938名無しSUN:2010/11/24(水) 23:08:27 ID:7eo8dosb
のべやんと呼んでくれwww
939名無しSUN:2010/11/24(水) 23:10:44 ID:r0g9mtGu
スレチだけどアレシボって来年閉鎖されるのか・・・
あのままカルデラ湖にしたら面白いと思う。

>>937
時点×
自転○
940名無しSUN:2010/11/24(水) 23:50:38 ID:7a9rbxVE
>>935
でかw
そういえばのべやんさんについて宙博で説明を受けたっけなぁ
今更思い出しました
941名無しSUN:2010/11/25(木) 01:55:46 ID:QDRPEYWy
アレシボでスケボーやってみたいかも。
942名無しSUN:2010/11/25(木) 02:51:19 ID:FoC+MZRR
>>882
亀レスだけど、来往舎は日吉キャンパスの建物ですよ。
943名無しSUN:2010/11/25(木) 03:27:45 ID:v82yXTzt
>>883
遅くなりましたが、電話したら一般参加おkだそうです。
944名無しSUN:2010/11/25(木) 06:15:01 ID:uAkSA67v
>>937
受信部をずらして傾ける
945名無しSUN:2010/11/25(木) 07:32:08 ID:6AQwUv4z
ぼくのターン!
946名無しSUN:2010/11/25(木) 07:52:16 ID:69TC6DdY
>>944
それだと300メートル級フルスペックは出せないね
アレシボが閉鎖になってしまうのは使い勝手の悪さと
ALMAが出来るからなんだろうな
947名無しSUN:2010/11/25(木) 08:10:57 ID:eay9V4nQ
反射面が球面だしねぇ
昔の戦艦みたいなもので、今となっては効率が悪くて維持費に見合わないんだろう
948名無しSUN:2010/11/25(木) 08:40:14 ID:YqY+Mhcd
次スレです
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/l50
949名無しSUN:2010/11/25(木) 08:51:50 ID:Iz1ee0Ym
あかつきくんおはよう
950名無しSUN:2010/11/25(木) 09:35:51 ID:YqY+Mhcd
はやぶさやりながらかぐややってたけど、
このままあかつきが延長すると、なんかと被ったりするの?
はやぶさ2までには新DSN欲しい
951名無しSUN:2010/11/25(木) 10:54:07 ID:YqY+Mhcd
MELOS-1は2018年打ち上げ予定か・・・ 随分先だな・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090831/177619/?P=5
952名無しSUN:2010/11/25(木) 12:07:53 ID:8Ut8gV0O
953名無しSUN:2010/11/25(木) 12:37:09 ID:b41IioCC
あかつきくんまだ吹いちゃダメって言われてるwww
うすださんはイカ坊とあかつきくんと二連チャン?!

>>943
ありがとう!楽しみだなー
954名無しSUN:2010/11/25(木) 13:50:35 ID:iv9xyCU7
あかつきくんお話終わったようだおつかれ!
うすださんもおつでした!

>はやぶさ兄さんとこのイオンエンジンのお兄さん
ややこしいwww
955名無しSUN:2010/11/25(木) 14:12:57 ID:QT1QHtuC
>>950
次の深宇宙探査の予定は2014年打ち上げのはやぶさ2かな。
そこまで延長すれば時期が重なる。

けどもはやぶさ2が小惑星に到着してクリティカルな運用やる頃には、流石にあかつきは生きてはいないだろう。
956名無しSUN:2010/11/25(木) 14:22:05 ID:g0EXOf9N
はやぶさ2ができたら
あかつきお兄さんとかイカロスお兄さんとかみちびきお姉さんとか言われんのかな
見てみたい
957名無しSUN:2010/11/25(木) 14:38:51 ID:YnC6o4k6
みちびきお姐さん・・・
みちびきおネエさん・・・
958名無しSUN:2010/11/25(木) 14:48:29 ID:AwYGOQPX
あかつきのお子さま向けプラネ番組なんてあったっけ?
相模原オリジナルとギャラクシティオリジナルは見たけど、むしろ大人向けだと思うが
五藤の「灼熱のビーナス」は見てないけど

むしろ「それいけ!あかつきくん」みたいなノリのプラネ番組があったらすごいな
959名無しSUN:2010/11/25(木) 15:09:49 ID:65B6TEYA
>>957
「つくば組の姐(あね)さん」
960名無しSUN:2010/11/25(木) 15:19:58 ID:0nMFLPtP
>>958
子供向けと思って行ったら
ガチな講演だった
とかいうのはあるw
961名無しSUN:2010/11/25(木) 15:22:09 ID:3nBC+KaU
>>960
ギャラクシティと世田谷区立教育センターはご来場のお子様にひどいことしたよね
962名無しSUN:2010/11/25(木) 15:28:27 ID:9d+5VD0x
ガチと一言書くべきだったな
大きいお友達は大満足な内容だったけどwww
963名無しSUN:2010/11/25(木) 15:40:52 ID:3nBC+KaU
特に世田谷とか
ガチ講演+ミッションマークシール配るって言えば大混雑だったろうに
964名無しSUN:2010/11/25(木) 16:18:56 ID:/2j1OPhI
>>952
山の斜面利用して建造してることから
かなり大きいことがうかがえるな。

何かの映画の撮影場所にならんかったっけ?
965名無しSUN:2010/11/25(木) 16:37:03 ID:goF2kq3j
>>964
007。
966名無しSUN:2010/11/25(木) 18:47:01 ID:YqY+Mhcd
あかつきのプラネタリウム 全国で上映しないかな
967名無しSUN:2010/11/25(木) 18:47:34 ID:2+rV1GCV
>>952
iPhone 4いいなー…
3GSだとこう
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY27z1Agw.jpg
検索で出てきたピンからほぼ南へ山を入っていくと見つかった
968名無しSUN:2010/11/25(木) 18:52:12 ID:IMJf4ObY
>>958
>それいけ!あかつきくん
顔が硫酸の雲でやられたら、代わりの顔が届けられるんですね
969名無しSUN:2010/11/25(木) 18:53:37 ID:YqY+Mhcd
次スレ
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/l50
970名無しSUN:2010/11/25(木) 18:54:13 ID:wGvsJsP+
実験22「みんなここに集まってくる」
http://www.daikagaku.jp/content/vol022/

パラボラは気持ちいいな。
971名無しSUN:2010/11/25(木) 19:00:11 ID:vpPuUGnJ
>>969
ID:YqY+Mhcd
いつものキチガイ自演ちゃんw

【連投・コピペ】宇宙関連「いつもの人」【age】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285078130/

http://www6.atwiki.jp/test_matome/



とレスすると反応しちゃう人がまさにいつものキチガイ自演ちゃん
972名無しSUN:2010/11/25(木) 19:15:42 ID:1/XTTfzj
来月のTV誌チェックしてたら12月18日のサイエンスゼロで特集あるっぽいな。
「探査機あかつきが迫る・兄弟星金星の謎」となってる。
年末は放送変更が増えるからちょっと注意だけど。
973名無しSUN:2010/11/25(木) 19:17:52 ID:pCF6Te1k
>>972
あ、そうか、その頃は丁度金星の衛星になってるのか
974名無しSUN:2010/11/25(木) 19:25:54 ID:7404ml9T
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/
新スレふたつとも貼っときますね。
多くは語らん、好きな方を使えば良いと思う。
それぞれを立てた人は自分が立てたスレ使ってね。お願い☆
975名無しSUN:2010/11/25(木) 19:55:43 ID:+3CuZawP
今日仕事行く時に、明けの明星を観たんだけど、そこにあかつきくんが向かっていると思うと
ちょっと感動した。
976名無しSUN:2010/11/25(木) 20:08:42 ID:OYfeFydD
俺も俺も。今めっちゃ明るいのな。
UFOと見間違えるってのも分かる気がしたよ。
977名無しSUN:2010/11/25(木) 20:55:09 ID:YnC6o4k6
異音兄があかつきん言ったw
978名無しSUN:2010/11/25(木) 21:01:34 ID:IMJf4ObY
さっそく「あかつきん」タグの作品があった
979名無しSUN:2010/11/25(木) 21:10:14 ID:pCF6Te1k
次スレ
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/l50
次々スレ(重複スレ再利用)
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】(実質★8)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/l50
980名無しSUN:2010/11/25(木) 21:11:45 ID:pCF6Te1k
いつものうんこ(アンチJAXA荒らし)って、何が何でもどんな手段でもいいから、嫌がらせしないと気がすまないんだな。
981名無しSUN:2010/11/25(木) 21:13:06 ID:pCF6Te1k
>>977
YAC-TVで、12月に帰って来るあかつき とw
982名無しSUN:2010/11/26(金) 07:43:31 ID:b638AJRa
あかつきくん・・・

>Thanks, IKAROS-kun! Thank you. I'll do my best!! I'm really happy to be with you in a rocket and on the way here.

朝から泣かせんといてや(´;ω;`)
983名無しSUN:2010/11/26(金) 08:09:50 ID:IExUr5Pb
あかつきくんおはよう
984名無しSUN:2010/11/26(金) 09:34:07 ID:wHhFTguQ
あかつきんおはようw
うっちーさんとお話中
985名無しSUN:2010/11/26(金) 10:07:12 ID:l2B9mB4D
>>964
コンタクト
自分はこれしか知らん。
986名無しSUN:2010/11/26(金) 11:21:28 ID:oqcdYBD9
あれ、こないだ打ち上げたと思ったらもう金星直前なのか
速いですね。
987名無しSUN:2010/11/26(金) 11:23:07 ID:RkrjBcgs
日本の誇る金星超特急だからな

あれ?略して金超?
988名無しSUN:2010/11/26(金) 11:29:48 ID:ELgl7EfR
金超の夏

とは言ってやらないんだからね
989名無しSUN:2010/11/26(金) 13:16:47 ID:+XgSVNdP
実はΔVの観点から見ると金星は地球から太陽系内で最も行きやすい他惑星
あかつきは金星に進入する角度を調節するため一旦地球軌道の外側に寄り道
したんで6ヶ月半かかったけど、単に行くだけなら5ヶ月弱で行ける
990名無しSUN:2010/11/26(金) 13:46:31 ID:rJs6AUNb
>989
ベネラはそのくらいでいってるもんな
991名無しSUN:2010/11/26(金) 14:15:48 ID:IExUr5Pb
>>989
ビナ子先輩がちょうど150日だからそんなもんなんだね
992名無しSUN:2010/11/26(金) 14:55:32 ID:HfZtuliS
のぞみもはやぶさもスイングバイやったから、時間かかったな〜
はやぶさは地球スイングバイまでで、約一年後だったし。

次スレ
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290641236/l50
993名無しSUN:2010/11/26(金) 15:05:32 ID:74Y2jXxM
本スレはこっちでしょ?
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/
994名無しSUN:2010/11/26(金) 15:07:34 ID:04TI1SPE
>>993
了解ですヽ(´ー`)ノ
995名無しSUN:2010/11/26(金) 15:13:33 ID:ELgl7EfR
見苦しい争いよの
996名無しSUN:2010/11/26(金) 16:52:25 ID:3c2s0UD7
今日のあかつきの講演会で、非売品のクリアファイルとバッジのプレゼントきた――――(゚∀゚)――――っ!!
用意して下さった方、ありがとうございました。ノシ
997名無しSUN:2010/11/26(金) 16:53:35 ID:4t9Tb9Gt
>>995
本当にね〜
>>993-994
どこをどう見ても、後から重複スレ立てといて、いけしゃあしゃあと・・・
998名無しSUN:2010/11/26(金) 16:58:44 ID:UN4P2yRG
佐藤先生のあかつき講演さっき終わった

動画を多用しててかなりわかりやすいw
場所柄中学生か高校生が多かったけど大きいおともだちもチラホラ
主催側の人も「今日は人が多いし、部外(一般)も多いな」って驚いてたw

あかつきチームの家族の方がクリアファイルとピンバッジ(二種類)を差し入れしてくれた様子
ありがたくいただきました!
999名無しSUN:2010/11/26(金) 17:01:56 ID:pSAT+YQq
次スレ

【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/
1000名無しSUN:2010/11/26(金) 17:02:53 ID:0ROfI7td
1000

【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290676806/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。