【PLANET-C】金星探査機あかつきPart7【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
149ななし:2010/12/15(水) 18:01:12 ID:sVkDdj6L
>>147
間接的な恩恵は大きいと思うよ。
はやぶさ、あかつきんなんかが、小学生に宇宙の夢を与えてくれて、
その夢を叶えるためにそのコたちが理系に進んで、
結果、宇宙じゃないかもしれないが、技術を担ってくれる。
イコール、日本の国力の根幹に貢献してくれる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:55:37 ID:oiwgmJ9H
>>136
認めないのは旧社会党の議員と自称平和団体
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:31:37 ID:4AK5OL29
はやぶさのイオンエンジンや自律制御(含HTV)が既に海外展開しているのを
知らない奴らが多すぎる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:40:51 ID:l2++e7YF
今更出遅れてプルトにム電池の研究をはじめてどうするんだ?
それより世界最先端を進んでるソーラーセイル技術をさらなら前進したほうが効果的だと思うが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:53:00 ID:kSVjxch8
いつからソーラーセイルが発電するようになったんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:46:34 ID:wafAPAQe
まだ産業化以前の基礎技術の研究段階だからな
このクソ景気の中で右肩下がりの国がどこまで金をかけるべきかってのは
難しいやねえ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:14:35 ID:v1kF+pn8
研究者は別だろうが
一般人にとっては探査機は
観光代行みたいなもんだからなあ
とはいえ皆で他の星がたのしめるのなら安いもんかもしれんが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:22:44 ID:zIgMOztq
21世紀のお伊勢講である
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:38:30 ID:4R9EItQz
はやぶさとあかつきん、イカ坊のおかげで
なんだか月が凄く近くに感じられるようになった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:26:35 ID:0fNMuBe/
>>154
農産物や地下埋蔵資源を輸出して運営してる国ならそれでいいんだよ
科学の発展なんて後回しで金持ちの道楽で

食糧生産もねえ 埋蔵資源もねえ
技術で製品作って輸出することで生計なりたってる国で
技術開発捨ててどうすんだ? 死ねってことだぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:39:18 ID:q0UG7pDX
>>154
定期的にこんな事言う奴居るが、一丁前にPCで書き込みして、日本で便利な生活をし文明享受してるのは、科学技術あればこそ、なのを理解してるのか?

こういうニートは捕獲して、南米のジャングルにでも身一つで捨ててやりてえ。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:46:12 ID:oEwxJFFy
分野を絞り込む必要はあるかもしれない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:06:53 ID:z0KRTgTf
探査機「あかつき」失敗、エンジンのノズル脱落が原因か
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101217/scn1012171518005-n1.htm

なら、6年後も無理?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:54:28 ID:egAgxlGe
>>161
23NのRCSが-Z面に4つついてるからOMEが使えなくてもなんとかなるはず
163あさつき:2010/12/17(金) 19:08:15 ID:PGOC/1w4
もしもし臼田さん?
あ、おれ、あさつきだけど。

いや〜メインエンジン壊しちゃってさ、上司に弁償しろとか言われているんだけど、
○○○にお金振り込んでくれない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:25:50 ID:yz5a8rsD
オレオレ詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:47:04 ID:6hKcJqno
>161
まるでOMEのノズルが原因みたいな書かれ方してるが

>燃料供給システムの不具合
これが原因なんだけどな・・・・


なんでこんなミスリード誘う書かれ方してんだか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:19:22 ID:V3VBvLmA
いまの液晶テレビだって、80年代にせっせと基礎研究してきた成果だよ
宇宙開発は100年単位で見てやらなきゃならん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:02:07 ID:wfGphvom
今日のサイエンスゼロはもちろん見てるよな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:04:01 ID:NHhiR68Y
なんか追悼番組みたいな入り方だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:35:01 ID:qLuZC8ZH
いきなりお詫びから入るサイエンス番組ってないよな。
お通夜みたいでとても痛々しかった。司会者のフォローがつらい。

得なのは動くうすださんの勇姿が見られたことぐらいか。
もうちょっと後でやればいいのに。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:22:32 ID:PADMm/bM
最近はテレビ全く見てないが

ニコニコ放送での記者会見通しで見たが
質問してた記者の無能かげんは報道されてないんだろうなぁ・・・

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:43:25 ID:yMKRdDI8
新情報っぽい?
異常発生後も、最後は6割の推力まで戻ったらしい。
本当なら、23NのRCS x4を使うよりもかなり楽になりそうだな。

あかつき、推力6割維持 6年後の金星軌道再投入に希望
http://www.asahi.com/science/update/1218/TKY201012180320.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:53:52 ID:MIlp9usI
それでも6年後にまともな金星観測が出来る可能性はかなり低いと思うな

まあ頑張れ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:06:43 ID:V8+cAH+n
>>172
軌道投入のノウハウが習得できるだけでも って感じだろうか

今のプロジェクトメンバのどのくらいが残っているんだろうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:18:50 ID:+Dnkfnz2
>>171

12月10日の時点で加速度の履歴のグラフが公開されてるからねぇ。
加速度は推力に比例し、質量に反比例するので、直接的な表現は無かったと思うけど、
そのグラフから明らかだったことではある。
(漏洩などによって、エンジンで消費した推進剤分以上に軽くなっていないと仮定して)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:54:55 ID:mRN5jq1l
>>172
可能なら、+突入データかな?
最初の失敗から得られたデータも多いし、6年後巧く行ったら十二分に元取れそう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:05:26 ID:Ul3e49BX
金星より内側の強い太陽フレアに晒されるところで
6年間ノントラブルでも生きているかはちょっと疑問ではあるよ。
とはいえそういうのも含めて工学的には無駄にはならないだろうが
途中でぽしゃれば理学的には痛いわなあ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:54:04 ID:/TfHFWf9
ぷち原因判明

http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/status/18226070914338817
【あかつきtwitter班より】あかつきの「セーフホールドモード」について、
説明CGの回転の向きが各ニュース・番組によって異なるとご指摘を
受けています。
正しくは2つの低利得アンテナ(LGA)を結ぶような軸周りの回転です。
※HGA-スラスタの軸周りの回転ではありません。
約6時間前 webから

http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/status/18226160756326400
【あかつきtwitter班より】探査機には太陽光が照射しても大丈夫なように
設計された面があり、セーフホールドではその面を太陽に向けて回転します。
10/28の姿勢変更の図( http://twitpic.com/31jblu )の2→4のような回転
なので、カメラはずっと日陰です。
約6時間前 webから

http://twitter.com/sakemotto_/status/18343510998523904
@Akatsuki_JAXA 「あかつき」のセーフホールドモードについて
間違えて記者に説明したのは私です。すみません。いま確認しました。
正しくは2つの低利得アンテナ(LGA)を結ぶような軸周りの回転です。
約18時間前 webから Akatsuki_JAXA宛
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:10:29 ID:AiYj/B5w
JAXA プレスリリース

第24号科学衛星(PLANET-C)「あかつき」の
金星周回軌道への投入失敗に係る原因究明及び今後の対策について
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101227_sac_akatsuki_j.html

http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101227_sac_akatsuki_1.pdf
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101227_sac_akatsuki_2.pdf

179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:02:37 ID:vpu8ncDb
>>165
責任転換の為だな
あまり感心は出来んな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:08:54 ID:dwUUpUrO
なぜ日本はこんなにも予算が少ないのだろう。一般会計の税収の1%を自動で当てるべき。
軍事予算は10%以上なのに、技術立国めざすのに絶対おかしい。
181 【54円】 :2011/01/01(土) 11:36:20 ID:pfZ/5Bip
予算↑億円追加
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:40:15 ID:GZao4ZOq
日本人の多くは、科学技術なんてどこかから勝手に湧いてくる物だと考えているのだろう。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520101222agbl.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:03:55 ID:seg1+rCn
研究者や技術者が底辺扱いされている変な国・・・
それでも地道に成果を出している彼ら・・・

・・・いつかは破綻するだろうなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:47:39 ID:PzwwHCym
いやもう手遅れだろう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:21:55 ID:d1gYMrww
完全に手遅れにはなってないでしょまだ
このままだと相当まずいとは思うけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:47:00 ID:RXacVCyW
NHKで中国に流出する日本の技術者の話やってたな。
リストラや劣悪な待遇で使い潰された人達が
「会社が社員を愛してないのに社員が会社を愛するわけがない」
と日本の技術を流出させることの罪悪感について語ってたのが印象的だった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:19:00 ID:mwreEYzu
あかつき、寄り道を検討 金星再挑戦までに小惑星観測
http://www.asahi.com/science/update/0103/TKY201101030294.html
宇宙機構の関係者によると、すでに見つかっている金星周辺にある
複数の小惑星のうち、二つを観測できる可能性があるという。
あかつきの軌道をどう変えればその小惑星にうまく近づくことができ、
その後さらに金星に向かえるか、など詳しい軌道計算を進めている。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:40:13 ID:uogaciKx
>>183
本当に底辺なのは韓国

例えば
おいしい料理のお店とかがあったら、売れたらすぐに経営者になって料理作りは現場にやらせる
いつまでも自分自身が料理作ってるのは恥 とされてる
何十年もじいさんになっても自分で料理作ってるのは あの人はバカだから経営者になれない可哀想な人 と噂される

料理だけに限らず、全般に渡ってこういう考えの国
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:41:21 ID:uogaciKx
【宇宙】探査機「あかつき」、寄り道を検討 小惑星探査を目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294091943/l50
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:05:32 ID:wRkPnBnw
このバカはまたどっかで影響されてきたんか
底辺はお前だよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:39:05 ID:fSP/m5Fo
韓国よりマシってレベルで満足しちゃダメだよな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:39:55 ID:nOBaKvPF
あかつき:軌道再投入1年前倒し 「待ち伏せ作戦」を検討
http://mainichi.jp/select/science/news/20110105k0000m040105000c.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:39:08 ID:L77CtFjV
>>192
> トラブルで出力が落ちたエンジンでも実現可能な

確定なん?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:51:02 ID:N+6f/q3Q
公式が出るまでは、ほとんどがメディアの憶測じゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:55:33 ID:/RUuuwYL
いずれにせよメインスラスタを今後使用するのであれば、推力はどの程度か、弁詰りは解消できるのかを
テストしておく必要がある。
そのためにはある程度長時間の噴射が必要だ。

どこかでΔVを使わなければならないなら、軌道投入を前倒しにでき投入時のΔVも減らせるなら一石二鳥、
ついでに小惑星観測もできればラッキー、ということでいろいろ考えてるんだろう。

がんばれ中の人。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:09:22 ID:L77CtFjV
で、小惑星寄り道の件はw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:52:32 ID:kDuJP/G9
次週を待て
198名無しさん@お腹いっぱい。
小学生寄り道かと思った