【続々】ベテルギウスですが、もうだめです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベテルギウス ◆STAR/T77js
オリオン座がオリオン座でなくなります、ごめんなさい。

前スレ
【続】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247454139/


ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244806531/
2名無しSUN:2010/01/13(水) 13:03:32 ID:lcClcv0e
イっちゃうよ〜
3名無しSUN:2010/01/13(水) 13:11:02 ID:erjHj23Q
このスレが1000行くまでに爆発
4名無しSUN:2010/01/13(水) 13:13:26 ID:9zn8SEu2
ばーくーはーつーすーるー
5名無しSUN:2010/01/13(水) 19:57:41 ID:HlSiYXKP
背後に別の星が隠れてるから無問題
6名無しSUN:2010/01/13(水) 22:13:09 ID:epDqFV6M
>>5
星間物質ですね。
その物質が連鎖反応し新たな電磁波が発生し
どの角度から来るの予想つかないのでは?
7名無しSUN:2010/01/15(金) 10:18:11 ID:Hc93jlr6
>>5-6がむちゃくちゃな事を言っている件
8名無しSUN:2010/01/15(金) 11:52:10 ID:6L4MPWMY
天球上の同じ場所に星があればオリオン座は安泰
9名無しSUN:2010/01/15(金) 14:12:51 ID:XbP48olC
ガスが覆い隠して見えなくなるわけですね、分かります
10名無しSUN:2010/01/16(土) 09:39:48 ID:jr48fBTj
「もうだめです。」と言いつつ、3レス目、、、w

11ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/16(土) 10:37:12 ID:4ED6dy9v
>>10
それを言うなら3スレ目
12前スレ1000:2010/01/16(土) 11:21:01 ID:2/6ny6gv
正直、スマンかった
13名無しSUN:2010/01/16(土) 11:27:08 ID:Ok4td9Zq
前スレ1000によると、
ベテ爆発の前に人類絶滅だそうです。
14前スレ1000:2010/01/16(土) 11:31:35 ID:2/6ny6gv
俺はベティのこと愛しちうからな。
「俺より先に、しんではいけない」

飯はうまくつくれ。いつもきれいでいろ。
できるはんいで
かまわないから
15ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/16(土) 11:51:31 ID:4ED6dy9v
>>14
すまん、おれ、男だし。
16前スレ1000:2010/01/16(土) 12:02:00 ID:2/6ny6gv
か ま わ ん よ
17名無しSUN:2010/01/16(土) 12:19:35 ID:CmWrU69v
アッー!

しかし爆発したらどんな感じで見えるんかねぇ
満月並みの明るさの点光源・・・一度拝んでみたい
18名無しSUN:2010/01/16(土) 13:30:32 ID:QFez3hZp
>>12-14
 1000 名前:名無しSUN 投稿日:2010/01/16(土) 11:19:39 ID:2/6ny6gv
  1000なら、ベテルギウスの爆発よりも人類絶滅の方が先

まあ、ベテルギウスの爆発が8千年後とかなら、
人類絶滅の方が先でもおかしくないわな。
19名無しSUN:2010/01/16(土) 13:31:44 ID:YzYr9l10
数百年後で十分
20ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/16(土) 16:34:46 ID:4ED6dy9v
>>16
男に飯作るはいやだ。
21名無しSUN:2010/01/16(土) 18:24:32 ID:95WQXcYd
22名無しSUN:2010/01/16(土) 18:26:27 ID:95WQXcYd
ところで爆発といっても、人間スケールから見ると物凄くゆっくり起こるということはないんかえ?
23名無しSUN:2010/01/16(土) 18:28:43 ID:9oTw1F5P
大蟻だ
24名無しSUN:2010/01/16(土) 18:40:32 ID:6eGGfrdY
>>22
超新星の増光は日単位(あるいは時間単位)だよ

前の日は銀河からの分離が困難なほど暗かったのに、
翌日には銀河に匹敵するような明るさになってる
25ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/16(土) 19:21:45 ID:4ED6dy9v
>>21
おれの仕事はそれじゃねえし。
26名無しSUN:2010/01/16(土) 19:35:28 ID:/xGU7vyq
お前ら今のうちにベテルギウス商標登録して株式会社ベテルギウス立ち上げておけ
超新星爆発と共に知名度急激アップ、株価高騰だぞ
ベテルギウス饅頭、ベテルギウス梅干し…なんでも商品作っておけ
資金はBNFにでも出させろ
27名無しSUN:2010/01/16(土) 20:46:31 ID:95WQXcYd
商標って、ひとつ登録すればいいってもんじゃないわけだが・・・
28名無しSUN:2010/01/16(土) 20:59:05 ID:95WQXcYd
因みに以下は空いてるようだw
BETELGEUSE.JP
BETELGEUSE.CO.JP
BETELGEUSE.NE.JP
BETELGEUSE.OR.JP
BETELGEUSE.AC.JP
BETELGEUSE.ED.JP
BETELGEUSE.GO.JP
BETELGEUSE.AD.JP
BETELGEUSE.GR.JP
ベテルギウス.JP
29名無しSUN:2010/01/16(土) 23:02:30 ID:qxiRCf28
ペテルギウスならまだ大丈夫だぞ
30名無しSUN:2010/01/17(日) 21:06:53 ID:3SUsLuWY
ペテルギウスとベテルギウスって違うの?
31名無しSUN:2010/01/17(日) 21:19:35 ID:T/2aMYXK
ペテルギウスは中国製
32名無しSUN:2010/01/18(月) 00:41:13 ID:xaFe7/ux
[チラシの裏]銀河系オリオン腕の小さな劇場
 
どてら着込んだ地球人「おいベテ子、早よ裸踊りせい!」
 
館内放送「踊り子さんには絶対お触れになりませんよう、ミュージック・スタート」
チャンチャカチャッチャ、チャッチャッチャッ


33名無しSUN:2010/01/18(月) 08:11:57 ID:y9eCi9BN
ベテルギウスが爆発したら周辺の星はどうなっちゃうの??
http://salon.stage007.com/308/file/117/Y29uc19vcmlfGQ.jpg
↑この画像にある星たちが心配です
というか実はシリウスやオリオンには同胞がいるので夜も眠れません
34名無しSUN:2010/01/18(月) 08:13:41 ID:desxG/QF
ここニュー速やvipじゃないからね
35名無しSUN:2010/01/18(月) 10:00:17 ID:W2HBmPTk
だから何?
36名無しSUN:2010/01/18(月) 10:45:20 ID:TPzPzLJT
冬の大三角形が無くなっちゃうなあ。
37名無しSUN:2010/01/18(月) 11:58:24 ID:lXaWiMaR
シリウス・リゲル・アルデバラン・カペラ・プロキオンで
冬の多角形でいいんじゃね?
38名無しSUN:2010/01/18(月) 12:00:42 ID:R4jW9NKG
太陽風が弱いから、軽くやばいwww。
銀河宇宙線が入りまくり。
39名無しSUN:2010/01/18(月) 16:06:13 ID:iNjro2v8
>>37
ポルックスも入れてあげて
40名無しSUN:2010/01/18(月) 18:18:05 ID:1QoE+Ay/
カストロも
41名無しSUN:2010/01/18(月) 20:22:33 ID:KgOPST9F
スカトロも
42名無しSUN:2010/01/18(月) 20:56:40 ID:542gz7F2
うわつまんね
43名無しSUN:2010/01/18(月) 21:00:03 ID:3Xr1qA6I
>>37
デカすぎんじゃね?

とは言いながら、今さらながら冬のあの象限は明るい星がよく集まってるよなあ
ところでふたご座のガンマ星って何か固有の名前付いてないの?
ベテルとポル・カスの間で結構目立ってるが
44名無しSUN:2010/01/18(月) 22:01:49 ID:HyDszmlQ
アルヘナ または アルメイサン
45名無しSUN:2010/01/18(月) 22:24:36 ID:Fjkv9pnq
冬の大三角関係はないの?
46名無しSUN:2010/01/18(月) 23:07:24 ID:QzxaCR2k
>>37
>>39
>>43
確かにポルカス入れるといい感じの六角形になるね。
冬の六角形に決定。
47名無しSUN:2010/01/18(月) 23:30:16 ID:uwK/+dFf
>>46
決定も何もむかしからそれ冬の大六角形(冬のダイアモンド)って呼ばれてますから。
48名無しSUN:2010/01/18(月) 23:42:04 ID:4Bp4G4VG
さっきベテルギウスを見たら
なんかチラチラしてました
爆発が近いのかも
49名無しSUN:2010/01/18(月) 23:57:42 ID:542gz7F2
いやいやいやw
空気の流れでちらついて見えるだけだろw
50名無しSUN:2010/01/19(火) 00:01:29 ID:Nvt5LR/A
移動したと思ったら火星だた
51名無しSUN:2010/01/19(火) 04:08:37 ID:sXG8M9wL
そういや火星も近づいてたな
とはいえ大接近は2018年夏かあ
52名無しSUN:2010/01/19(火) 04:14:04 ID:elHq25Tk
シリウス・プロキオン・アルデバランの二等辺三角形でいいんじゃない?
53名無しSUN:2010/01/19(火) 05:33:26 ID:xX7Iii9w
ベテルギウス込みで冬のダイヤモンド?
54名無しSUN:2010/01/19(火) 08:55:36 ID:4gx/9U2K
あれがデネブ・アルタイル・ベガ…の冬版?
55名無しSUN:2010/01/19(火) 10:41:38 ID:1Oc+eISx
火星明るいな〜
昨夜は、火星、べテル、アルデの3個の赤い星がきれいでしたね。
56名無しSUN:2010/01/19(火) 12:39:03 ID:maPF4MRH
もう爆発してもいいですか?
57名無しSUN:2010/01/19(火) 12:57:00 ID:EbYXLhSn
あと1000年がまんして。
58ENG:2010/01/19(火) 22:17:39 ID:xHjGZF4L
> 冬の大六角形
そして冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の中心方向がちょうど銀河系中心部「射手座」と正反対
銀河系外側方向になるね。(覚えやすい、正確にはややカペラ寄り。)
  
ちなみに銀河系の渦巻きの流れの方向は、「はくちょう座」からやや「ケフェウス座」寄り方向と、
その反対側が「ほ座」の辺り。
 
回転軸の方向は「かみのけ座」と、その反対側が「ちょうこくしつ座」の辺りになる。
59名無しSUN:2010/01/20(水) 09:33:40 ID:9Cj7kY7L
ベテルギウス系の惑星の住人は今頃(500年前)どうしてるんだろう?
60名無しSUN:2010/01/20(水) 11:16:58 ID:E/mywban
もう何万年も前に地球に移住してるよ
61名無しSUN:2010/01/20(水) 14:01:38 ID:uQy9Xedn
一般には知られていないけど、ベテルギウス星人は結構多いよ。
平家一門とか、マルクス、レーニン、アントラーズのメンバーとか。
62名無しSUN:2010/01/20(水) 14:26:35 ID:3By5PP1I
>>59-61
面白くなりそうにもないネタだな。
63名無しSUN:2010/01/20(水) 15:34:57 ID:3qX+P3Th
赤井秀和モナー
64ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/20(水) 16:32:07 ID:UfsDqaDT
>>61
おれは恒星なので「ベテルギウス星人」は間違いな。
65名無しSUN:2010/01/20(水) 17:05:36 ID:3qX+P3Th
たまたま、かの星の住人の「自分達の星」を意味する言葉の発音が「ベテルギウス」だったらしい。
地球人がベテルギウスと呼ぶ星は単に「太陽」と呼んでいた。
66名無しSUN:2010/01/20(水) 19:13:16 ID:xUHkxeSk
すんげーつまんないのでもう勘弁
67名無しSUN:2010/01/20(水) 19:41:59 ID:9Cj7kY7L
ゲテルゲウス
68名無しSUN:2010/01/20(水) 20:08:16 ID:uQy9Xedn
ベテルギウスの惑星に異星人が住んでいるとしたら、
やっぱベテルギウス星人と呼ぶと思うよ。
69名無しSUN:2010/01/20(水) 21:44:28 ID:4QOBKLKP
>>62
面白くも何も事実だし
70名無しSUN:2010/01/21(木) 01:36:05 ID:FSYNqsR/
めんどくさいからベテルギウス星系人でいいよ
どうせちっこすぎて見つけられないから惑星の名前わからないし
71名無しSUN:2010/01/21(木) 08:17:32 ID:UFD1RQpb
だから「ベテルギウス」は元々「私達の星」の意味だと何度言ったら・・・
地球からでは惑星まで見えないから、「太陽」だったその星に名前を付けたんだよ。
72名無しSUN:2010/01/21(木) 08:54:35 ID:/m9q5J/M
ふざけるな、ベテルギウスは「オリオンの腋の下」の意味だろ
73ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/21(木) 10:25:32 ID:ImRmfaFv
>>70さんのいう「ベテルギウス星系人」がいいですね。これからはそれでヨロシク。
74名無しSUN:2010/01/21(木) 11:38:07 ID:77aOGDyx
ザラブ星人のザラブとは「兄弟」という意味。マメ知識な。






・・・・・ブラザーとは何の関係もないからな
75名無しSUN:2010/01/21(木) 13:58:28 ID:OSKAblAr
>>72
それ後付けなんだよ。
実はギリシャ神話にはベテルギウス星人の隠語が沢山含まれている。
76名無しSUN:2010/01/21(木) 14:04:17 ID:8sBdEoBS
>>62でも>>66でもないが、つまらないネタをいつまでも引っ張って
スレの空気を凍らせるのは友好的ではないな。
77名無しSUN:2010/01/21(木) 14:55:17 ID:xavL9Vy+
そろそろ爆発ネタへ
78名無しSUN:2010/01/21(木) 15:06:25 ID:aItmri2J
超新星爆発予知連絡会(略して、予知連)は何してるの?
79名無しSUN:2010/01/21(木) 15:34:16 ID:kIR73RlG
>>78
箱船計画を発動中。
今の世界的な経済危機は、実は箱船へリソースを投入するためのカモフラージュ。
金融危機を装って、すさまじい額の資金や資材・人材が箱船計画に投入されている。
80名無しSUN:2010/01/21(木) 16:49:32 ID:OSKAblAr
元々は地球の環境悪化と人口爆発に備えて、
冷戦下から米ソを中心に続けられてきたんだがな。
そろそろ本番が近いのかも試練。
因みに1962年には火星でモグラが発見されている。
81名無しSUN:2010/01/21(木) 17:43:57 ID:97fyFj5X
オカルト板に帰れ
82名無しSUN:2010/01/21(木) 22:49:12 ID:UFD1RQpb
ブラボー・タンゴ
83名無しSUN:2010/01/21(木) 23:22:58 ID:T+bnb8Fz
この板だとあんまり盛り上がらないな。
84名無しSUN:2010/01/22(金) 01:01:25 ID:WpX6UED/
>>79
ところで箱舟作ってどこに行くんだ。
85名無しSUN:2010/01/22(金) 01:30:59 ID:0CV4y1Pr
 惑星ハイネセン
86名無しSUN:2010/01/22(金) 05:22:26 ID:yrJN8Rxa
>>80
第3の選択乙
87名無しSUN:2010/01/22(金) 07:45:19 ID:hC83Kj01
ベテルギウスの起源もウリナラニダ!
88名無しSUN:2010/01/22(金) 08:14:50 ID:QBUQb9Gs
当然だなw
89名無しSUN:2010/01/22(金) 14:35:39 ID:SuvpoSnz
嘘つきベティ
90名無しSUN:2010/01/24(日) 20:07:15 ID:KatRYWTW
ベテルギウスがいつもより瞬いて見える
91名無しSUN:2010/01/24(日) 20:28:02 ID:p2v4ZIkK
火星ってことはないよね?
92名無しSUN:2010/01/24(日) 21:00:25 ID:fh6mITD6
今赤く光っている星?
93名無しSUN:2010/01/24(日) 21:24:09 ID:XDqxDQ1Y
東の空で赤く光ってる☆は何?
94名無しSUN:2010/01/24(日) 21:24:57 ID:eGFLbTw8
たしかに火星がひときわ明るい
95名無しSUN:2010/01/24(日) 22:19:58 ID:KatRYWTW
>>91
オリオン座の左肩の星だから火星とは間違えようがない
96名無しSUN:2010/01/24(日) 22:29:21 ID:p2v4ZIkK
先に目に付くんだよな
この間は割と紛らわしい場所だた
97名無しSUN:2010/01/25(月) 14:41:19 ID:sDtHMHK2
気のせいか昔より赤くないな
オレンジ色になってきてるような気がする
98名無しSUN:2010/01/25(月) 16:03:20 ID:FrVElJOJ
♪何億光年輝く星にも寿命があると 教えてくれたのはあなたでした♪
99名無しSUN:2010/01/25(月) 20:23:20 ID:dyZZK9G8
「光年」は「時間の単位」ではなく「距離の単位」だと…
でも、歌にはこういうの多いよね。
100名無しSUN:2010/01/25(月) 20:58:34 ID:u9xLYLx7
何億光年も先にある星は輝いて見えないだろうな。遠すぎて。

でもさ、リアル消防の頃って「ねんてついてるのになんできょりなの?」ってみんな思ってなかった?
101名無しSUN:2010/01/25(月) 21:01:19 ID:CKvSXguS
全然
102名無しSUN:2010/01/25(月) 21:05:54 ID:3hQhS8lO
1光年はざっと10兆キロ
なんて遠いんだと思った。
103名無しSUN:2010/01/26(火) 00:20:34 ID:2DUiwjph
>>100
光年ってそのまんま時間じゃないの?
所要時間表してるだけでしょ?
104名無しSUN:2010/01/26(火) 00:26:32 ID:BZ0A/5g6
はい?
105名無しSUN:2010/01/26(火) 00:42:05 ID:wpoVMoC9
>>103

全然違う。
1光年とは「光が1年間に進む距離」が元々の定義だよ。

光年を時間だと思ってる人は、何でわざわざ「光」がついてるのか考えたことないんじゃないか?
所要時間って何のどういう所要時間?
106名無しSUN:2010/01/26(火) 00:47:14 ID:DBqEnxim
関係ないけど銀英伝とかだと1光秒とかの表現がよくでるな
地球7周半か
107名無しSUN:2010/01/26(火) 00:59:56 ID:kmJJJ9TU
一光年6万3千AUの方がピンと来ない?5AUが木星、10AUが土星、20AUが天皇制
だいたいね
108名無しSUN:2010/01/26(火) 01:19:16 ID:j/6u18hV
>>107
つまらん
109名無しSUN:2010/01/26(火) 16:29:32 ID:dePD9/8T
夢光年は名曲
110名無しSUN:2010/01/26(火) 17:07:57 ID:aCDfyFYk
光の速度で1年進んでも、時間経たないよね…
111名無しSUN:2010/01/26(火) 17:31:38 ID:Nu8yxP1T
実際は、宇宙は膨張しているから
今1億光年先にある星に光を発しても、1億年経っても到着しないと言う罠。
同じく、今1億年前の光が到着してる星は
光を出したとき、1億光年先にあったわけではないという罠。
112名無しSUN:2010/01/26(火) 19:02:17 ID:5U4x+LP7
>>98
♪何億光年 頭の中ではNeighbor Star♪

さすが「宙まに」OPは正しい意味で使ってるなw
113名無しSUN:2010/01/26(火) 20:01:44 ID:XvhVzGfL
>>111
到着するんでね?ちょっと赤っぽくなるけど。

あれ?
114ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/26(火) 20:26:47 ID:UiuveEhv
いちまんねんとにせんねんまえから〜♪
115名無しSUN:2010/01/26(火) 20:55:58 ID:vC5V+kAr
いちまんねんなのか、にせんねんなのか、はっきりしてください
116名無しSUN:2010/01/26(火) 21:07:07 ID:BZ0A/5g6
足し算だろ分かるだろ
117名無しSUN:2010/01/26(火) 21:21:05 ID:vC5V+kAr
かけ算なら、ベティ婆の年齢という可能性もあったのに・・・
118名無しSUN:2010/01/26(火) 21:59:42 ID:uixCD7Gt
空間スケールと時間スケールは同義
これが光年の本質
その系の空間スケールが大きければ時間スケールもでかくなる
銀河系の変化は億年単位
逆に素粒子スケールの変化は十億分の一秒単位
119ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/01/26(火) 22:59:17 ID:UiuveEhv
>>117
いちおくとーにせんーねんたっても♪

おれ、男だし。
そこんとこよろしゅう。
120名無しSUN:2010/01/27(水) 00:04:09 ID:awxd1Y3o
ベッテルベッテルベッテルベッテルベッテルギュース
121名無しSUN:2010/01/27(水) 00:21:22 ID:kqtL4IBp
>>102
一光年が10兆キロ
日本の借金970兆円、日本オワタ
122名無しSUN:2010/01/27(水) 09:16:19 ID:bgIlXaYD
でっあいっは〜 おっくせんまんの〜 むなさわ〜ぎ〜♪
123名無しSUN:2010/01/27(水) 09:56:43 ID:B29+tRSR
若人あきら乙
124名無しSUN:2010/01/27(水) 10:05:13 ID:fVbsLiVc
宇宙関係で使用される単位はスケールでかすぎて
全く実感が湧かないのは俺だけ?
なんとxx兆キロメートルもあるんですよ〜
とか言われても分からんがな
125名無しSUN:2010/01/27(水) 10:31:36 ID:+kGyCqrS
>>124
「くらべる図鑑」なんてどうかな?
126名無しSUN:2010/01/27(水) 11:52:30 ID:ncddQWCL
銀河団とかボイドとかが書かれている宇宙地図って
近くのものは現在の位置で、
遠くのものは過去の位置で書かれているんだよね?
そんなの当てになるの?
127名無しSUN:2010/01/27(水) 13:32:29 ID:H7gO0gXw
>>121
ヒマだったんで、970兆円分の1円玉を並べるとどのくらいになるか計算してみた。
直径2 cmなので、2 cm×970兆=1940兆 cm=194億 km。
冥王星の公転軌道の長径=118億 km。
まあ、ざっと2倍弱だねw オワタw
128名無しSUN:2010/01/27(水) 14:24:19 ID:F8tIv0lG
国の借金が1000兆円だろうと別段どうってことないと思うがな。
具体的に何か問題が発生するか?
129名無しSUN:2010/01/27(水) 15:36:42 ID:/dVJF+iK
>>124
数値やスケール比で理解するのは簡単だけど、実感として掴むのは難しいよな。
この小さな地球ですら大きさはなかなか実感し難い。
130名無しSUN:2010/01/27(水) 16:25:13 ID:PxN8/tUZ
太陽の直径を110cmとすると
地球は110m先にある直径1cmのビー球
海王星は3.5km先にあるピンポン球
と、ニュートン別冊に書いてあった
131名無しSUN:2010/01/27(水) 17:13:19 ID:Y7mVJ4ON
wikiペに言わせれば、「それでもオゾン層が…オゾン層が何とかしてくれる…!」って事らしいが
(指向性のγバースト直撃しちゃった場合は別として)

ISSの中の人とか、どうすんだろ…ヤバくね?
なんぼ防護してる施設ったって、通常とは明らかに違う線量に被曝すんだろ?
数日前に前兆とか判ったって、帰還機即打ち上げって訳にも行かんだろうし…

それとも、ISSには非常脱出用モジュールとか附いてる?
132名無しSUN:2010/01/27(水) 17:56:00 ID:+kGyCqrS
>>131
話が唐突過ぎてよくわからんが、ベテの爆発では線量レベルはほとんど変わらん。
太陽のフレアのほうが規模によってはヤバい。といっても問題になるようなのは
10年に1度とかそれ以下の頻度。

あと、ISSには緊急脱出用ソユーズが常についている。
この前の野口さんみたいに、シャトルではなくソユーズで交代要員を運んだ場合は、
任務を終えたクルーはそれまでの緊急脱出用ソユーズで帰還し、新しいクルーを
運んだソユーズが新たに緊急脱出用として係留される
133名無しSUN:2010/01/27(水) 23:07:30 ID:R/wzOKlY
ベテの場合、距離が近いからニュートリノバーストからγ線バーストまで一日二日余裕があるかもしれません
だからニュートリノバーストを察知すれば十分、避難出来るでしょう
134名無しSUN:2010/01/27(水) 23:16:53 ID:BgVk7XFW
やっぱりそうですか。
135名無しSUN:2010/01/27(水) 23:51:23 ID:UkI10uIx
みんなガンマ線バーストがよほど好きとみえる。
ベテルギウスじゃ起きないと言っても…
136名無しSUN:2010/01/27(水) 23:53:24 ID:R/wzOKlY
根拠は?
137名無しSUN:2010/01/28(木) 02:21:57 ID:Q4nOLggb
ベテルギウスは死んでるからもう起きないんだよ。
138名無しSUN:2010/01/28(木) 11:25:55 ID:MihKyc2E
>125,130
>129みたいな意味でね
住んでる地球の大きさだって実感湧かないのに、
地球を1cmとすると、太陽はなんと1m以上もあるんですよ〜とか言われても
はぁ…でっかいですねえとしか答えようが無いんだ
俺がスケール比を掴むのが苦手なだけかもしれんがw
139名無しSUN:2010/01/28(木) 11:38:52 ID:04unS8S5
面白い事に生命体も大きい方が長寿の傾向なんですよ
140名無しSUN:2010/01/28(木) 11:42:13 ID:iw8uVkC+
体にあるDNAをすべて繋ぐと土星くらいまで。
141名無しSUN:2010/01/28(木) 11:46:11 ID:QPNdSWiM
大きな生き物って細胞自体の寿命が長いのかな?
それとも細胞レベルのターンオーバーは体の大きさ
関係なく同じなんだろうか?
142名無しSUN:2010/01/28(木) 13:43:07 ID:t2K+TyFb
原生動物やバクテリアには分裂してもどっちが親とも言えないので永遠に生きる。
細胞レベルでは寿命の調節は自由。種の生存に適した個体の寿命があると考える
べきだろう。
143名無しSUN:2010/01/28(木) 13:48:17 ID:Osr+mx2Z
細胞によりさまざまとしか。数日でどんどん入れ替わるのもあれば
極端な話、癌細胞みたいに寿命のない細胞だってある
144名無しSUN:2010/01/28(木) 13:50:04 ID:jI4uOoW2
心臓の総鼓動回数が決まっている。
但し、霊長類を除く。
145名無しSUN:2010/01/28(木) 15:40:54 ID:yDFcbNZk
146名無しSUN:2010/01/28(木) 16:56:32 ID:UmX67KcW
>>141
>>144
犬は大型なほど寿命が短いぞ
147名無しSUN:2010/01/28(木) 19:55:29 ID:r3FOJ84x
>>141
哺乳類は接種エネルギーのほとんどを体温を上げるために使う。
この代謝がさかんだと寿命が短い。

面積は長さの二乗に比例するが体積は三乗に比例する。
よって大型の哺乳類ほど体積の割に表面積が少なく、放熱効率が悪い。
なので一般的にはクジラや象などの大型動物の方がネズミなどより長寿命。

人間でも太り始めると加速するのはこれが原因の一つ。
喰わないで寒さに耐えればすぐ痩せるw
148名無しSUN:2010/01/28(木) 21:15:31 ID:t2K+TyFb
>>146
大型ほど長寿傾向は種同士を比較した場合じゃないかな?同じ種だと
亜種によって様々に変わる形質がある。
149名無しSUN:2010/01/28(木) 21:26:00 ID:dE6rI1Jc
簡単に太陽系の惑星を作ってみよう。
地球を1cmとし、青い消しゴムを切って角を丸める。
各惑星の大きさと主な材料
水星: 4mm → 砂消しゴムで作る
金星: 1cm → 白い消しゴムで作る
火星: 5mm → 赤い消しゴムで作る
木星: 11cm  → 発泡スチロールで作り色を塗る
土星: 9.5cm → 発泡スチロールで作り色を塗る
天王星: 4cm → 発泡スチロールで作り色を塗る
海王星: 4cm → 発泡スチロールで作り色を塗る
準惑星その他は、wikiなどで調べてくれ。
なお太陽の直径は109cmであるが、子供用の黄色い傘にする。
ちなみにベテルギウスは太陽の950〜1000倍なので、直径1km程度になる。
150名無しSUN:2010/01/28(木) 23:20:45 ID:ci11KFxA
オリオン座観望中に爆発起きたら
網膜焼けるかな?
151名無しSUN:2010/01/28(木) 23:33:55 ID:YWPVf/Pr
系の大きさからして増光は短くても数時間はかかる
152名無しSUN:2010/01/29(金) 08:53:21 ID:vW2plaFG
>>150
爆発起こしてから地球に届くまで600年もかかる
153名無しSUN:2010/01/29(金) 09:25:44 ID:mOxXNc0j
その600年後に当たったらということだろよ
154名無しSUN:2010/01/29(金) 10:10:58 ID:8BlE4bot
テレビでCМやってる「くらべる図鑑」に、地球をドッジボールの大きさとした時の、
惑星の大きさの比較があった。

水星:野球のボール
金星:バレーボール
火星:ソフトボール
木星:大玉ころがしの玉
土星:同じく
天王星: バランスボール
海王星: 同じく

ちなみに太陽はバスケットコートくらい、冥王星はピンポン玉だそうだ。
155名無しSUN:2010/01/29(金) 10:46:34 ID:mOxXNc0j
156名無しSUN:2010/01/29(金) 12:42:04 ID:4uk1lcqu
>>127
昼飯パンで暇だったんで970兆円分の一円玉を作ったらどうなるか考えてみた。

現在のアルミニウム生産量年間約4千万トンに対して
970兆円の一円玉は9億7千万トン…今までに全世界で生産した全アルミニウムの質量に匹敵。
需給のバランスが崩れてアルミニウム価格が天文学的に高騰するな、こりゃ…

仮にアルミの値段が変わらなくても現状一円玉一枚作るのに2円コストが掛かってるから
造鋳すると日本の財政赤字が1940兆円に増える。

どうせ日本はもうオワテルからなんぼ借金増えても関係ないかな。



157名無しSUN:2010/01/29(金) 12:44:51 ID:mOxXNc0j
何かを見落としているような気もするがw
158名無しSUN:2010/01/29(金) 15:08:33 ID:AXhxtuEq
>>156
しかし、そういう事態になる前に新硬貨切替えとかデノミとか手が打たれる
だろう。流通量を増やさないという手段もある。
159名無しSUN:2010/01/29(金) 16:49:39 ID:1CwdY9ec
そもそも「物々交換しなくて良い(対価の現物を持って来なくても良い)」
「価値の標準化」が貨幣経済のメリットだから、現在ではこれらは
スイカなどのIDキャッシュで事足りるしな。

あと、一円玉が、「一枚作るのに、コストが一円以下の安作り」だと、
偽造貨幣が作りやすくなる。
金貨の額面が、同じ重さの金よりは安いのと理由は似ている。
160名無しSUN:2010/01/29(金) 16:55:18 ID:kT+YM5ZH
貨幣 = 物々交換
紙幣 = 信用取引

多分、経済Tでやると思う
161名無しSUN:2010/01/29(金) 17:08:12 ID:AXhxtuEq
現代の通貨は信用力が第一だから、問題となるのは悪貨の流通。
自前でコントロール出来る貨幣の価値はあまり問題にならない。
1円玉をつぶしてお金にするという手もあるが、「円」の信用を
落とす規模にはならないし、なるようであれば市場から速やかに
取り除けばいいだけ。1円玉で1万円集めたら10kgだ。それが
例えば二万円になったとして、うれしいのかな。そんなことする
ぐらいなら最低時給のバイトやった方が遥かに儲かるし。

なんつーか、>>156が日本を貶めたい奴なのか、日本を貶めたい
奴に教育を受けた奴なのか、それが気になるぐらいのことだな。
162名無しSUN:2010/01/29(金) 19:25:22 ID:+tGaQfXw
アルミって地金にしちゃうと泣けるほど安いぞ。

1kgあたり150円〜400円ぐらい。200円ぐらいをうろうろしてる。
赤字だな。
163名無しSUN:2010/01/29(金) 19:37:15 ID:AXhxtuEq
thanks
つぶされる云々は心配しなくてよさそうだな
164名無しSUN:2010/01/29(金) 20:56:41 ID:USCS6XmO
970兆円を新札の1万円札で積み重ねたら9700kmになる
165名無しSUN:2010/01/29(金) 23:07:37 ID:G75afbRJ
ベテルギウスが超新星になると瞬間的な核融合反応で何tの純金が生じるだろうか?
166名無しSUN:2010/01/30(土) 00:21:45 ID:5YOdB6YF
コツコツ
167名無しSUN:2010/01/30(土) 04:20:59 ID:E0o/Xsuu
なぜ雑談スレになってるのか
168名無しSUN:2010/01/30(土) 09:33:27 ID:W9ZOtxb7
ネタ出してよ
169名無しSUN:2010/01/30(土) 11:42:32 ID:KJQZBluc
ベテルギウスの解析結果

ベテルギウスの71%は毒物で出来ています
ベテルギウスの20%は情報で出来ています
ベテルギウスの4%は気の迷いで出来ています
ベテルギウスの3%は言葉で出来ています
ベテルギウスの2%は理論で出来ています
170名無しSUN:2010/01/30(土) 16:07:52 ID:Xo360+gA
ジンバブエ、北朝鮮、経済  でggr ついでに株板も参照せよ

スレチだが
171名無しSUN:2010/01/30(土) 18:22:16 ID:KJQZBluc
やべーー、真上でガンマ線バーストだって
http://science.nasa.gov/headlines/y2010/29jan_firefly.htm
172名無しSUN:2010/01/30(土) 23:48:22 ID:XZfo1wPT
超新星になっても凄かろうが、現状のベテだって相当なもんだぞ
仮にシリウスと同じ距離にあるとしたら、なんと−9等
それで点光源なんだから、望遠鏡で直視するのも危ないくらいだろうな
173名無しSUN:2010/01/31(日) 00:06:19 ID:tAZnVN60
シリウスの位置で超新星爆発されたらそれこそ宇宙ヤバイになるな
174名無しSUN:2010/01/31(日) 01:24:29 ID:YJlapjlP
  シリウスの伴星
175名無しSUN:2010/01/31(日) 01:54:13 ID:fleqDOM2
シリウスの伴星は、ひっそりと。今もひっそりと。
死ぬ時もひっそりと。名前を憶えられる事も無く消えていくのです。
176名無しSUN:2010/01/31(日) 03:09:59 ID:zi4iJMOi
>>174
Ia型になるってか?
AとBは離れすぎててロシュ・ローブ作れないんじゃね?
177名無しSUN:2010/01/31(日) 03:10:30 ID:tAZnVN60
連星系で超新星爆発が起きたら伴星は跡形もなく吹き飛んじゃうの?
伴星が白色矮星や中性子星の場合は?
178名無しSUN:2010/01/31(日) 03:39:25 ID:WHRtuylQ
尻臼BはAよりひとまわり大きく明るい主系列星だったから、早く進化して寿命を迎えた
かつては地球からみて全天いちばん明るかった星だった時期もあったかもしれんな
(もっとでかくて早く死んでしまった人類が知らぬ大質量星が
近傍にあった可能性を考慮しなければ確定)
主系列だったころは半径は太陽の三倍、スペクトルもギリギリAからBの後半くらいあったかもしれぬ
179名無しSUN:2010/01/31(日) 04:04:12 ID:UzyFAtbN
シリウスBが超巨星だった頃、
主系列のシリウスAにガスが流入して質量アップした。

本当ならこれから先逆のことも有り得るよな
180名無しSUN:2010/01/31(日) 14:19:40 ID:MMIi96R2
白鳥座x1とか伴星がブラックホールの連星系があったがこれは超新星爆発に主星耐えて残ったという訳か
181名無しSUN:2010/01/31(日) 15:35:39 ID:YJlapjlP
>>178
シリウスB、昔はベガみたいな星だったのかな  それともスピカくらい明るかったか?
182名無しSUN:2010/01/31(日) 17:03:36 ID:4wB+89Mf
シリウスの位置に赤色超巨星がいたら、満月より明るいだろ。
183名無しSUN:2010/01/31(日) 17:26:30 ID:2EQtbdv3
やばいぞやばいぞ、だめだぞと言ってそう思わせといて、
実はアンタレスのほうが先にばくはつしたりするんでしょう!
184名無しSUN:2010/01/31(日) 17:50:07 ID:jG1vOPw5
シリウスBの大きさなら、赤色巨星どまりだったんじゃね?
ところで白色矮星になるとき放出した惑星状星雲の残骸はどこへいったんだ?
185名無しSUN:2010/01/31(日) 17:53:18 ID:YJlapjlP
>>182
もちろん主系列星のころは、だよ  巨星化したらカペラ、アークツルス、アルデバラン、ミラのどれかみたくなったんじゃね
186名無しSUN:2010/01/31(日) 18:29:45 ID:SP5ANoQT
>>184

とっくに拡散しきって消滅したんじゃない?
187名無しSUN:2010/01/31(日) 18:37:18 ID:kvvpZ4kU
>>186
少したつ(宇宙スケールで)と、惑星状星雲の痕跡って全く残らないのかな?
188名無しSUN:2010/01/31(日) 19:29:50 ID:SP5ANoQT
>>187

多分そうだと思う。
赤色巨星の外層が星間ガスに戻る途中の過程が惑星状星雲として見えてるだけだから、
時間が経てば拡散してしまって痕跡は残らないはず。
唯一の痕跡は中心に残された白色矮星くらいのもんじゃないかと。
189名無しSUN:2010/01/31(日) 20:47:34 ID:4wB+89Mf
シリウスが全部食べちゃったんだよ。
190名無しSUN:2010/01/31(日) 21:35:14 ID:0EEO4DX5
そうだ、ベテルギウスに千羽鶴を送ろう!
191名無しSUN:2010/01/31(日) 21:45:52 ID:ubX+1kLV
>>190
わくわくさん乙!
192名無しSUN:2010/01/31(日) 23:28:18 ID:3oDNkJ19
>>184
シリウスAの吹き出す恒星風が吹き飛ばした
193名無しSUN:2010/01/31(日) 23:48:33 ID:YJlapjlP
>>192
むしろシリウスAのこう着円盤になっちゃった  という可能性は?
194名無しSUN:2010/01/31(日) 23:50:25 ID:YJlapjlP
連星の片方が放出したガスが他方の降着円盤になるとか
195名無しSUN:2010/02/01(月) 01:01:41 ID:jRhtP90G
>>193
降着円盤はある程度重力が強くないと出来ないだろ
太陽風だって重力に打ち勝って外へ吹き出してるんだから
特にシリウスは温度高いから放射圧も大きいと思うよ
196名無しSUN:2010/02/04(木) 13:31:07 ID:GSCcbJcT
>>172
30倍くらいの双眼鏡だと−何等星まで直視許容範囲なんだろう?
ちなみに58億`離れた冥王星で太陽見ても危険なんだっけ?新聞読める明るさだし。
197名無しSUN:2010/02/04(木) 15:35:34 ID:ZxBGm1NQ
ベテルギウスさん、こっちに来て下さい。歓待しますよ
198名無しSUN:2010/02/04(木) 17:47:58 ID:iHl7zzTm
>>196

太陽〜冥王星間の平均距離(40AU)だと太陽は地球から見る明るさの1600分の1。
視等級は-19等くらいで、ほぼ満月の300倍くらいに相当する。

・・・さすがに双眼鏡や望遠鏡でフィルターもかまさずに直視したら目がやられそうだな・・・

>>197

全力でぶぶ漬けをお出しします
199名無しSUN:2010/02/04(木) 17:52:20 ID:Eq5PKNZy
>>198
ベティみたいな田舎者に通じるとは思えんぞ・・・
200名無しSUN:2010/02/04(木) 17:53:23 ID:GSCcbJcT
>>198
それで太陽振り返って撮ったボイジャーの映像電子管が壊れたのか
201名無しSUN:2010/02/05(金) 22:49:20 ID:fARoxE/T
もし爆発おこす時にはどの位のスパンで明確な変化がおこるのかね。

肉眼で見ても分かるような光度のフラツキとか起こるのか?
202名無しSUN:2010/02/05(金) 22:56:23 ID:7Fy5WBHQ
超新星爆発と思いきやインフレーション起こしたりして
203名無しSUN:2010/02/05(金) 23:25:23 ID:Dp/VL5Jn
太陽の数百倍もあるような星が秒単位でちらついたりする訳ないだろ
204名無しSUN:2010/02/06(土) 00:37:58 ID:CAME7jXo
大気があるってこと忘れるなよ
205名無しSUN:2010/02/06(土) 02:33:22 ID:x8ekKt9I
双眼鏡とかで見て大丈夫かどうかの判断は口径でしろ
倍率とか言うなよ
206名無しSUN:2010/02/06(土) 02:54:28 ID:uHsL7hF7
しかし、昼間に爆発されたらつまらんな
夜に頼む
207名無しSUN:2010/02/06(土) 05:02:47 ID:NgP293QB
いや、昼に爆発されてもいい。
夏に爆発される方が嫌だ。
208名無しSUN:2010/02/06(土) 06:01:11 ID:7tkOuaZJ
>>201は「ちらつき」じゃなくちゃんと「フラツキ」と書いてるぞ

最終重力崩壊そのものはマジで秒単位
ただそれが爆発に転じて光度が変化しだすのは時間単位
それから3日〜1週間くらいかけてじわじわ明るくなり最大光度に達する(II型の場合)

ただしあくまで爆発後でのことなので、爆発の予兆となるような光度変動てのは無いだろうね
重力崩壊そのものは外からは見えない核内部でのことだから
209名無しSUN:2010/02/06(土) 08:47:42 ID:LVwqDPCB
何かが爆発の光より先に届くんじゃなかったっけ?
210名無しSUN:2010/02/06(土) 08:58:54 ID:dhZw34zf
ニュートリノ
211名無しSUN:2010/02/06(土) 14:00:45 ID:8zhbg/g0
ループしまくりw
212名無しSUN:2010/02/06(土) 14:35:24 ID:yNC1YS7t
>最終重力崩壊そのものはマジで秒単位
>ただしあくまで爆発後でのことなので、爆発の予兆となるような光度変動てのは無いだろうね
へー、じゃあ最後の瞬間で感傷にふける時間なんてないんだ。
「昨日までは今までどうりだったのに…」
213名無しSUN:2010/02/06(土) 18:01:28 ID:8qycSsSl
ベテルギウスに水惑星があったら重力崩壊の際のニュートリノバーストによるチェレンコフ光によって海が青く輝くだろう
214名無しSUN:2010/02/06(土) 20:57:16 ID:8BfUpIk1
ベテルギウスが太陽系から10光年ぐらいにあったら
毎日が祭りなんだろうなあ
215名無しSUN:2010/02/06(土) 21:45:37 ID:vqHMtkiY
>>214
爆弾を隣に抱えてる状態だろうがよ
216名無しSUN:2010/02/06(土) 22:12:38 ID:dBB2eyQx
217名無しSUN:2010/02/07(日) 01:40:31 ID:Lxd6g8nK
>>213
素敵だ!w
なんだかんだ言っても来年もベテルギウス見れるんじゃないの?
来年の冬オリオン座がいびつになっていたら藁だがなもしwww
218名無しSUN:2010/02/07(日) 01:56:03 ID:GZOl+7T6
>>210
とは言うけどさ
SN1987A以外にニュートリノが観測された超新星ってあるのけ?
銀河系外の超新星って毎年ボコボコ観測されてるらしいけど

それに太陽ニュートリノは観測されてるけど、αケンタウリニュートリノとか
シリウスニュートリノとかは観測されてんのかね?

ちなみにαケンタウリは太陽より約27万3千倍遠いから、仮にニュートリノ放出量が
太陽と同じだとしても、地球で観測できる強度は太陽の約75億分の1...
...あ、自己解決したわw それじゃノイズと区別できんわ

しかし1987Aはそのαケンタウリの更に約3万7千倍遠い、そこから来たニュートリノが
観測できたってことはケタ違いに多量のニュートリノが発生したってことだなあ

219名無しSUN:2010/02/07(日) 02:11:10 ID:rzYcv5b3
あぁ、ケタ違いに多量のニュートリノが発生したってことだな
220名無しSUN:2010/02/07(日) 04:58:25 ID:qsYBrOzY
ひんと    ごくちょうしんせい
221名無しSUN:2010/02/07(日) 10:04:43 ID:l++UxTRu
爆発するならオリオン座が出ている今がいいな
もし爆発したら、観測中に失明とか?
222名無しSUN:2010/02/07(日) 13:08:36 ID:XvgsvVRL
いいえ
223名無しSUN:2010/02/07(日) 13:38:36 ID:KeRyq9Qv
もうダメだと言っても、数百年後だよ。
観測中に失明できるなんて、名誉以外の何物でもないだろう。
そもそも昼間に輝いて気付くかも知れない。
結果的に全員失明。
今からサングラスメーカーに投資するべきだ。
いや、偏光グラス市場に討って出るか。
それも良かろう。
224名無しSUN:2010/02/07(日) 15:58:58 ID:l++UxTRu
黒色の紫外線カット表示のサングラスって紫外線を吸収するの?
スキー用のゴーグルは虹色の鏡面になっているけど、こちらは紫外線を反射するの?
225名無しSUN:2010/02/07(日) 17:04:22 ID:izSDRjt0
ベテルギウスが爆発してもぼくには何にも影響がない。
宇宙は、ぼくが考える以上に広い。
226名無しSUN:2010/02/07(日) 19:27:14 ID:+tkeodra
>>224
可視光で観察して何を言ってる
227名無しSUN:2010/02/08(月) 01:07:25 ID:gNC6Nbk4
>>220
ギリギリ超新星と、超巨大極超新星では全然違ってくるわな・・
228名無しSUN:2010/02/08(月) 08:33:34 ID:EQnZKkPZ
爆発したらすぐ分かるの?
600光年あるわけだしもっと後に爆発したって分かるものじゃないのか
229名無しSUN:2010/02/08(月) 09:16:42 ID:ElhBtx5l
見えてるものが全てだよ
230名無しSUN:2010/02/08(月) 12:01:16 ID:YnRQ5gFo
>>228
爆発すると光が出るよね?
現在の人類の観測手段で、光より早いものってあるの?
231名無しSUN:2010/02/08(月) 13:34:56 ID:gNC6Nbk4
ガイシュツだと思われw
232名無しSUN:2010/02/08(月) 20:54:38 ID:35xA91mB
ここ天文板だよな?
233名無しSUN:2010/02/08(月) 21:28:10 ID:Ox4KZ8do
天文館ではないな
234名無しSUN:2010/02/08(月) 22:51:32 ID:7OEjfDne
さっき見てきたがさらに赤みが増してる
235名無しSUN:2010/02/08(月) 22:59:27 ID:9aeEKay8
お前のキンタマがか?
236名無しSUN:2010/02/08(月) 23:01:29 ID:Mk5WtyqE
ベテルギウスが無い!












と思ったら、曇ってた。
237名無しSUN:2010/02/08(月) 23:40:02 ID:jNoBIO8p
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
238名無しSUN:2010/02/09(火) 00:20:09 ID:rBaokCOw
イータ・カリーナ星は、別名キンタマ星と言われてるらしい
239名無しSUN:2010/02/09(火) 10:26:30 ID:UAIh89bB
>>232
このスレと、地球温暖化スレと流星群スレは、
ニュー速からの植民がいますので。

>>238
誰にだよ。
240名無しSUN:2010/02/09(火) 16:08:14 ID:rcwqU0ot
一応、毎晩確かめるのが日課になっているのは私だけではあるまい。
241名無しSUN:2010/02/09(火) 16:35:41 ID:InFmllEw
前兆にスペクトルの変化とかあるだろうか
242名無しSUN:2010/02/09(火) 20:29:16 ID:N7ryaRNM
新しく買ったデスクトップパソコンの電源は緑ランプ、
ハードディスクのアクセスランプは青ランプで、
青だと暗くてアクセスしてるのか分からんと不便に思っていたら
電気を消すと緑より遙かに明るく輝いてるのを見て驚いた。
ベテが点光源で青く輝いたら相当眩しいかもという話に、何となく納得した。
243名無しSUN:2010/02/09(火) 21:07:42 ID:xSF2qAg7
少なくても500年以内に爆発するんだろ?
244名無しSUN:2010/02/09(火) 21:20:36 ID:5QqBl4FO
根拠を述べよ
245名無しSUN:2010/02/09(火) 21:39:23 ID:rBaokCOw
>>241
M型は変わらなくても金属元素の吸収線縞が微妙に変化してきたりするんじゃね
246名無しSUN:2010/02/09(火) 21:58:39 ID:6WckiXVg
>>241
スペクトル線のドップラーシフトが変わるかもって話は有る。
247名無しSUN:2010/02/09(火) 23:39:00 ID:ggr5BzLk
べテが尻臼の位置にあれば小口径でも惑星程度に大きさが分かるよ。
248名無しSUN:2010/02/09(火) 23:52:52 ID:rBaokCOw
>>247
今の位置でも視直径はシリウスよりでかい筈
249名無しSUN:2010/02/10(水) 00:22:40 ID:MIbcF2WS
>>247,248
概算で
ベテの直径は太陽の約1000倍でシリウスの約100倍遠い
シリウスの直径は太陽の約1.6倍だから、1000÷100÷1.6で
シリウスの約6倍で見えてるはず、だな
250名無しSUN:2010/02/10(水) 00:50:58 ID:92V+gtfZ
お!ほだ。
251名無しSUN:2010/02/10(水) 11:39:00 ID:kQEqiBjG
>>213
ニュートリノ輻射だけで致死量に達するらしいから、
そこに生物がいたとしても青く輝く海を見ることはできないけどな
252名無しSUN:2010/02/10(水) 16:43:23 ID:4DL5IoY5
ニュートリノ浴びて即死って考えたくねーなw
どんだけ出てんだよ…
253名無しSUN:2010/02/10(水) 16:56:24 ID:MlYtIWTF
ニュートリノも数撃ちゃ当たるか。
254名無しSUN:2010/02/10(水) 22:25:21 ID:qDD81atV
ホテル・ニュートリノ
255名無しSUN:2010/02/10(水) 23:14:55 ID:8V9rJ5Im
昔、本で読んだけど「太陽を除くとベテルギウスの見かけの大きさが全天最大」
とか書いてた。(これ自体が古い本の説明だと思うけど)
それまでは御者座E星が最大(直径40億km!!)と考えられてたけど
観測技術の進歩で普通の大型星+降着円盤の組み合わせと判り、ベテルギウスの
順位が繰り上がったとか。
256名無しSUN:2010/02/10(水) 23:43:07 ID:yauoy4jy
>>255

現在最大の恒星と考えられてるのはおおいぬ座VY星。
直径は太陽の2000倍、約30億kmくらいあるとされている。

ただ、距離が遠すぎるからみかけの大きさはベテルギウスに比べて小さい。
おおいぬ座VY星はベテルギウスの3〜4倍くらいの大きさしかないのに、地球からの距離はずっと遠いから。
257名無しSUN:2010/02/10(水) 23:57:55 ID:MIbcF2WS
>>252
即死っていやあ即死だが

ニュートリノ反応って弱い相互作用だけな訳で
核子がベータ崩壊と逆ベータ崩壊起こして
一瞬で消滅する、が正しいんじゃね?
258名無しSUN:2010/02/11(木) 00:25:17 ID:942j3i9A
>核子がベータ崩壊と逆ベータ崩壊起こして
それだと元に戻るだけの気がするぞ。

超新星爆発で出てくるニュートリノはp+e-→n+νで、反ニュートリノではなく
正ニュートリノが圧倒的なはず。とすると、受ける側での核子の反応は
(弾性散乱を除くと)ベータ崩壊型のn+ν→p+e-が圧倒的で、逆ベータは
ほとんど起こらないんじゃ?

で、炭素が窒素になったり、酸素がフッ素になったりするから、
生命活動を支えていた有機物などの化学的物質は別のものに
変わっちゃうし、電子もニュートリノとの弾性散乱で弾き飛ばされて
しまうから、電子で結合していた分子なども(DNAのような重要な
分子も含めて)ズタズタ。そんなこんなで死に至る、と
259名無しSUN:2010/02/11(木) 02:25:07 ID:p1UojaS4
>>258
あー、超新星爆発程度のエネルギーだったらそうだな
うっかりν、ν~対生成レベルのエネルギーで考えてしまった
ν+d→W-→e+u
ν~+u→W+→e++d
が両方起きる、と

考えてみりゃ加速器の中で起こってる反応て
超新星レベルより遥かにエネルギー高いんだよなあ
260名無しSUN:2010/02/11(木) 11:59:34 ID:lDxcXm24
>>259
LHCでは10^17eVものエネルギーを与えることが出来るらしいね。そのうちUHECR並も可能?
人類は宇宙から見ればあまりにもちっぽけな存在だが科学力はほんと凄いわ。
261名無しSUN:2010/02/11(木) 12:27:24 ID:Az/Ck3qv
ベテルギウスさん。もう少しだけ、もう少しだけ頑張ってください。
262名無しSUN:2010/02/11(木) 14:45:46 ID:tJ/aLhoM
>>256
御者座イプシロン星の再逆転ないかな
263名無しSUN:2010/02/11(木) 14:46:17 ID:GoBGeleM
そうか、構成物質そのものが崩壊して死ぬのか
目の玉の中でもチェレンコフ光が出るなw
やっぱり嫌過ぎる…
264名無しSUN:2010/02/11(木) 17:28:17 ID:GnB5kart
>>262

ちなみに昔、太陽の2300倍あるとされていたのはアル・マーズ(ぎょしゃ座イプシロン星)の”伴星”の方ね。
アル・マーズ自体はそこまで大きいとはされていない。

こないだの天文系のニュースで、どうもアル・マーズの謎の伴星は何の変哲もないB型星を塵の円盤か
何かが取り巻いてるのではないかという観測結果が出てきたらしい。
これがホントならアル・マーズの伴星の再逆転は無理だと思う。
265名無しSUN:2010/02/11(木) 22:56:30 ID:uHA/9mPh
B型星は全く観測出来なくて、ではダストディスクがB型星をすっぽり覆ってる
のかというと、実はそうではない。

ダストディスクの中央部は穴が開いてて向こう側の御者座E本星が部分的に見えるらしい。
しかし、なぜか空白部の真ん中に居る筈のB型星は見えない。
という謎の星。ベテルギウスよりはるかに謎。
266名無しSUN:2010/02/11(木) 23:21:01 ID:lN6sAjRO
ブラックホールがあると思えば謎でも何でもないぞ。
267名無しSUN:2010/02/11(木) 23:24:14 ID:40piANfn
太陽の位置に置いたら
アンタレス・・・・・・・・・・・火星の軌道
ベテルギウス・・・・・・・・木星の軌道
アルマーズの伴星・・・土星の軌道

でも太陽は地球の軌道まで届くか届かないかなんでしょ?
268名無しSUN:2010/02/11(木) 23:25:06 ID:uHA/9mPh
それが当初はそういう説も有ったけどブラックホール特有のX線やガンマ線が
一切観測されないんですよ。
269名無しSUN:2010/02/11(木) 23:28:28 ID:gARd3Yg4
シュバルツシルト・・・
270名無しSUN:2010/02/12(金) 00:31:01 ID:EdciRrz0
>>264


               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`   εAurの謎のことを考えると
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       おらワクワクして眠れないぞ!
271名無しSUN:2010/02/12(金) 04:54:27 ID:iTl511Vo
>>258>>263
事態からいって観察者はいないのかも知れないが
その>構成物質そのものが崩壊して
というのは目に見える現象としたらどんなしにざまになるの?
272名無しSUN:2010/02/12(金) 05:35:18 ID:nsM2GWwg
死に様としては強烈な放射線被曝と似たような感じじゃないかな
273名無しSUN:2010/02/12(金) 05:56:11 ID:2iQPzP8F
>>265

なんか「正体ただのB型星じゃね?」ってのは今年1月に発表された説みたいよ。
観測結果を解析するとそういう結論が導き出されるとか何とか。

>>267

アル・マーズの伴星は正体自体が確定してないので大きさもクソもない。
通常の恒星で一番大きいおおいぬ座VY星で土星軌道まで飲み込むくらいだね。

ちなみにアンタレスは昔は太陽の200倍ちょいとされていたけど、干渉計で視直径そのものを
直に測定した結果、ベテルギウスと同等の大きさを持つ赤色超巨星であることがわかった。
どっちが大きいかについては諸説あって確定してないみたいだけど。
274名無しSUN:2010/02/12(金) 09:42:21 ID:Yk8FsqVk
>>265
惑星形成の頃の太陽系みたいなのじゃね?
中心付近は、周辺部よりもずっと早くチリが消える。

>>271
>>272に同意。中性子被爆と同じだろう。
程度が軽いと下利便を垂れ流しつつ死ぬ。<内蔵の細胞が死ぬ。
程度が中くらいだと皮膚の下が うっ血して死ぬ。<皮膚の中と血管の細胞が死ぬ。
程度が高いと皮膚が破れて血を流して死ぬ。<上皮の細胞が死ぬ。
275名無しSUN:2010/02/12(金) 14:19:24 ID:9+EPECjf
目みたいな器官を持ってたら
眼球内反応だけで十分チェレンコフ光見れるだろうな
最期の視界は青い光に埋め尽くされながらか
276名無しSUN:2010/02/12(金) 15:33:25 ID:acXaPiAc
その青い光を受ける網膜や、それを脳に伝える視神経や、脳自体も同時にやられちゃってるから、
青い光を認識する暇もないだろう
277名無しSUN:2010/02/12(金) 16:01:13 ID:nC3YKVQO
いや、ニューロンがニュートリノで発火して、
お花畑を見れるんじゃないの?
278名無しSUN:2010/02/13(土) 00:15:32 ID:64x2zUDq
こんな貫通しまくりのニュートリノだけど、超新星爆発の
瞬間星の中心部にはニュートリノ光球面が存在するんだとか。
やっぱ地球の数百万倍の物量の起こす現象は凄い‥。
279名無しSUN:2010/02/13(土) 23:51:07 ID:tNXhImmj
今の宇宙に種族Vの大質量星がどっかにないかな?
つまりある領域の物質密度が100億年以上もかけてじわじわ上昇し、最近ようやく恒星が誕生したというケース。
280名無しSUN:2010/02/14(日) 00:22:27 ID:B6Jt1k+n
よほど辺鄙なところじゃないと周囲の天体にバラバラにされる。
281名無しSUN:2010/02/14(日) 00:36:10 ID:q7c8SfVS
>>280
やっぱそうだよねえ。
ただその「よほど辺鄙なところ」にひょっとしたらあるかもって考えたらロマンだ。
1000太陽質量の巨大恒星があったりしたら、輻射絶対等級は太陽の億倍クラス?とかね。
(でも重元素がないからそうでもないのかな?)
282名無しSUN:2010/02/15(月) 00:35:23 ID:E/YCKRU3
やっぱ、巨大ブラックホール(遠方ならクエーサー)がそれに当たるのかね。
超巨大大質量だといきなりブラックホールになるとか。

さらにあるいはボイド起源となる種族W相当の大規模現象が?
283名無しSUN:2010/02/15(月) 09:28:39 ID:C12cVTJz
>>273
ガーネットスターは?
284名無しSUN:2010/02/15(月) 21:24:45 ID:C6EEi6dt
>>283

ガーネットスターの直径は太陽の1500倍弱で、おおいぬ座VYよりは一回り小さいと考えられている。
285名無しSUN:2010/02/15(月) 22:21:03 ID:n5rELp+T
うえおああああ
真っ赤に輝いてる!!


と思ったら火星だった
286名無しSUN:2010/02/15(月) 22:31:09 ID:zxbieU1X
ううっ、逝く。。。。。
287名無しSUN:2010/02/17(水) 19:55:09 ID:U44nu6IG
超新星爆発したら曇り空でもぼんやり光って見えるのかな
288名無しSUN:2010/02/17(水) 20:08:19 ID:8KdfELN2
薄い雲がかかるとベテルギウス暈が見えたりするのかな
あと雨上がりにベテルギウス虹とか
289名無しSUN:2010/02/17(水) 22:42:23 ID:tBpTlmNv
最近、ベテルを見ていないな。
知らないうちに燃え尽きてしまったのだろうか?
290名無しSUN:2010/02/18(木) 00:26:08 ID:RCnmq0Tr
爆発するのは明日かもしれないし、100万年後かもしれない。
100万年も経ったらベテルギウスもどこか遠くへ行ってしまう。
291名無しSUN:2010/02/18(木) 14:52:33 ID:0VnQL3W/
>>290
オリオン座の形は変わっているが、ベテルギウスとの距離はそんなに変わらん。
292名無しSUN:2010/02/18(木) 19:20:21 ID:KNx/b0r3
ベテルギウスが超新星したとしたらそのγ線バーストがオリオン星雲に届くのは地球に届くより早いだろうか?
だとするなら数十年?遅れでオリオン星雲がγ線の影響を受ける様が観測出来るだろうか
293名無しSUN:2010/02/18(木) 19:48:19 ID:a7Z9JXaD
>>292

オリオン大星雲は地球からだとベテルギウスの2倍以上遠いよ。
だから仮にベテルギウスの超新星爆発の影響が地球やオリオン大星雲に及ぶとしても、オリオン大星雲が
影響を受けるのは地球よりずっと先。
簡単に地球-ベテルギウスを600光年、地球-オリオン大星雲を1500光年、ベテルギウス-オリオン大星雲を
900光年と考えて、西暦2000年にベテルギウスが超新星爆発を起こしたとすると

2000年:ベテルギウス爆発
2600年:ベテルギウスの爆発が地球で観測される
2900年:ベテルギウスの爆発の影響がオリオン大星雲に到達する
4400年:爆発の影響を受けたオリオン大星雲の様子がはじめて地球から観測される

というわけで、地球でベテルギウスの爆発を観測してから、オリオン大星雲が影響を受ける様が観測できるのは
1800年ほど先の話になる。
294名無しSUN:2010/02/18(木) 19:57:48 ID:Ep0ZLAC0
>>292
距離的に無理。
295名無しSUN:2010/02/18(木) 19:59:40 ID:Ep0ZLAC0
あ、リロードしないでいるうちに>>293さんが詳しい解説を、、、。
296名無しSUN:2010/02/18(木) 21:53:43 ID:JQ98C7s3
>>288
後ろを振り向くとベテルギウスによる自分の影が。
297ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/02/18(木) 22:13:33 ID:RZQcgemY
規制解除〜
298名無しSUN:2010/02/18(木) 22:45:22 ID:yw01nsxi
ベテルギウスカワイソスww
299名無しSUN:2010/02/20(土) 17:33:32 ID:UmM2B/I+
ベテルギウスが亜盆したら糞スレ乱立で、ヴィンテージ物のスレは軒並みスレスト喰らうんじゃね?


300名無しSUN:2010/02/20(土) 19:44:35 ID:XrhntdHu
>>299
「スレスト」じゃなくて「dat落ち」だろ。
まあ、必要なスレだけ保守するさ。
301名無しSUN:2010/02/21(日) 02:25:16 ID:DVHYhcXo
冥王星の時にもそんな感じだったしなぁ
302名無しSUN:2010/02/21(日) 17:35:34 ID:bgATkYB3
もし近日中に超新星爆発して、
もしガンマ線バーストに指向性があって、しかもそれがたまたま太陽方向を向いていて、
もしそれが人類の致死量レベルだったら、

光る水面を見ながら、まさかベテルギウスの超新星?とかこのスレを最後に思い出しながら死ぬんだろうな。
303名無しSUN:2010/02/21(日) 19:56:10 ID:wGCIEGmI
そのたまたま度は宝くじ1億3連荘以上と思われるので、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これが人類最後の記憶となる
304名無しSUN:2010/02/22(月) 11:48:47 ID:qAbejBa4
ガンマ線 皆で当たれば 怖くない
305名無しSUN:2010/02/23(火) 09:38:22 ID:TnN4A+Kt
超新星誤爆キボンヌ
306名無しSUN:2010/02/23(火) 14:57:13 ID:Nbq6F9/n
女戦士ベラトリックスタンがβ星になるお(^ω^)
307名無しSUN:2010/02/23(火) 17:58:08 ID:RTJBiI6h
リゲルが主役の座を奪った!
308名無しSUN:2010/02/24(水) 01:32:38 ID:7UtiMLco
>>306
ベラトリックスは2等星の中でもかなり明るい部類   1等星でも暗い部類のデネブとあまり変わらない
オリオン座じゃなかったら間違いなく主役になれた星だ  巨人の下位打者が他球団では上位打者になれるのに似てるw
つか、オリオン座派手すぎw
309名無しSUN:2010/02/24(水) 04:57:05 ID:2fv+OKnV
金と権力にあかせて他球団から引き抜いた一流バッターを廃品にする不思議
310名無しSUN:2010/02/24(水) 12:20:21 ID:GiZJsMKK
敵に渡すくらいならということではw
311名無しSUN:2010/02/25(木) 00:55:39 ID:GWPH5jkR
ベラトリックス萌え
312名無しSUN:2010/02/25(木) 14:52:19 ID:8+KQbBF+
ベテルギウスを調べてリンクたどっていったら
イータカリーナってとんでもないのがでてきた。
真面目に爆発したら夜でも本が読めるとかw
313名無しSUN:2010/02/25(木) 16:51:24 ID:E5k+Lo7g
イータもベテルもバランも自分が生きてる間に真面目に爆発してくれないかな
314名無しSUN:2010/02/25(木) 19:49:37 ID:Fh6PBLFR
バラン・・・人工太陽が回ってる星か
315名無しSUN:2010/02/25(木) 20:07:27 ID:v2qcdqJe
弁当の仕切りの緑のギザギザ
316名無しSUN:2010/02/25(木) 20:34:16 ID:GtwvPWxv
>>312
たいしたことはないよ。
通常の100倍ほどの超新星になるだけでどうせ日本では見えにくいよ。
ベテ轟沈の方がよほど盛り上がるイベントだよ。
317名無しSUN:2010/02/25(木) 20:48:59 ID:TvTIqHD5
星と人では時間の感覚が全然違うからなあ
いかにベテルギウスが短命とはいえ…
318名無しSUN:2010/02/25(木) 21:03:35 ID:a0/29XtN
>>316
でも地球への影響とかじゃなく、恒星としてのスケールでいったら確かにとんでもないぜ
…と思ったが連星説もあるのか。
319名無しSUN:2010/02/25(木) 22:27:18 ID:AGkOc+1Y
前より赤々しいよ>ゲテルゲウス
320名無しSUN:2010/02/26(金) 00:58:39 ID:zVATcY61
>>312
巨大玉袋星のことかw
321名無しSUN:2010/02/26(金) 13:46:12 ID:7SvFgSiY
ギウスさんはその後どうなってるんだろう?
322名無しSUN:2010/02/26(金) 18:14:12 ID:xgCDNrtP
オレオレ詐欺と一緒で、相変わらず死ぬ死ぬ詐欺をしています
323名無しSUN:2010/02/26(金) 20:53:46 ID:RR6ZZeHd
若い頃のベテさんは青かったのかな?
324名無しSUN:2010/02/26(金) 22:06:14 ID:nTxuXz0E
自爆の前に、怖くて真っ青になる可能性もあります。
ちょっと望み薄なのですが、注目の的です。
325名無しSUN:2010/02/26(金) 22:46:06 ID:SluOmcqw
笑心者スレから来たな?
326名無しSUN:2010/02/26(金) 22:46:44 ID:J8Ps5vL9
若い頃のべテル様は、シリウス様よりも、ルナよりも明るく美しゅうございました。
327名無しSUN:2010/02/26(金) 23:52:17 ID:Y+i6ZdVB
ベテルギウスが超新星爆発したタイミングを事前に知ることはできないの?

たとえば現時点ではすでに爆発していて、あと○年後に地球にその影響が出る

みたいな
328名無しSUN:2010/02/26(金) 23:55:36 ID:sOQnJIP2
光速より速い通信手段が発見されればできるかもね
329名無しSUN:2010/02/26(金) 23:56:54 ID:8tryiijW
白蛇様にきいてください
330名無しSUN:2010/02/27(土) 00:06:35 ID:Dv//Jxvp
光より先にニュートリノが来ると思うが、光速を超えて伝える方法は今のところ無い。
331名無しSUN:2010/02/27(土) 00:16:49 ID:ZeT1EI64
>>330

ということは、ベテ様が爆発したらカミオカンデが先に大騒ぎになるってこと?

その時のカミオカンデの職員怖くてたまらないだろうね
332名無しSUN:2010/02/27(土) 01:35:38 ID:DPdok4k8
>>331
1行目はともかく2行目はわけわかめ。
333名無しSUN:2010/02/27(土) 01:59:07 ID:LWlg3GxE
>>330
光が先に来るだろw
334名無しSUN:2010/02/27(土) 05:27:14 ID:qp/+BXpR
光は、中心で始まった爆発が光速未満で表面に伝わってから表面を出発。
ニュートリノは、中心で爆発が始まると同時に中心を出発し光速で表面を通過。

だっけ?
時間差は星の直径に比例するのか。
335名無しSUN:2010/02/27(土) 11:57:39 ID:be3JV2Up
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1987A
1987A だと3時間くらいニュートリノが早かったみたいだね
336名無しSUN:2010/02/27(土) 12:08:30 ID:QmskRG+V
う〜ん、普通の星だと中心部の核融合で発生したニュートリノとγ線のうちニュートリノは
星内部の障害物を全部スルーして出てくるんだけどγ線の方は星内部の物質と衝突しまくって
相転移繰り返しながら紫外線・可視光・赤外線になって発生からそれこそウン十万年かけて
やっと星から出てくるわけだろ…

超新星爆発時は星の内部物質も一緒に吹き飛ばされて障害物として機能してるかどうかってのもあるし
そもそも相転移もしてない生のγ線が飛び出すわけだからそのままに近い形で透過してくるんだろうが
ニュートリノとの時差はどれぐらいあるんだろうか?

あと初歩的な事だが超新星観測するとま、一ヶ月ぐらいはかなりの高エネルギー状態で観測されると思うが
超新星爆発そのものは一瞬でそのエネルギー(γ線)が爆発した星から飛び出した星間ガスなんかに
随時衝突した副次エネルギーが観測されるから長期(といってもひと月くらい)観測出来るんじゃと
思ったりもする。

文系にはここいらが限界だわwよーわからん。
337名無しSUN:2010/02/27(土) 12:15:14 ID:E/hl2hsi
大雑把に言えば、地上で起こるような爆発に比べて
桁違いに物理的スケールが大きいので、時間がかかるって感じかな。
338名無しSUN:2010/02/27(土) 18:40:19 ID:ekfyRYdw
ベテルギウスがまだ幼星にすぎないことなど、誰も知る由もなかったのである。
339名無しSUN:2010/02/27(土) 19:05:07 ID:ePKnOScs
ベテルギウスはまだ収縮の段階です
恒星になるにはまだまだかかります
340名無しSUN:2010/02/28(日) 10:13:27 ID:cNVHxaeL
かに星雲で7000光年
1987Aで16万光年
エータ・カリーナ星で3000光年

ベテルゴウス500光年

近いよ。ヤバ過ぎる。
341名無しSUN:2010/02/28(日) 11:13:20 ID:i+tK5bBn
ベテルギウスの宇宙津波警報はまだか
342名無しSUN:2010/02/28(日) 13:31:38 ID:hEUELG1D
>>336
>超新星爆発時は星の内部物質も一緒に吹き飛ばされて障害物として機能してるかどうかってのもあるし
ニュートリノが発生する領域は中心核のせいぜい半径数千kmオーダーの部分。
太陽の位置に置けば木星まで達すると言われるベテルギウスにとっては
ごく一部にすぎず、大部分の物質はそのまま残っている。だから電磁波に
対しては充分な遮蔽として機能している。

実は潰れゆく中心核の物質自体もハンパない密度になっているので、
電磁波どころかニュートリノでさえ遮蔽効果が無視できない。
ニュートリノを遮ることによって中心核物質はニュートリノで
あぶられ加熱されることになるのだけど、このニュートリノによる
再加熱過程が超新星爆発のシナリオにとって主要な役割を果たしている
という説が最近は有力。
343名無しSUN:2010/02/28(日) 14:06:43 ID:hEUELG1D
>>336後半に関して

中心核の崩壊そのものは数秒の話だが、その影響が外部に現れるのは、
ニュートリノを除けば、衝撃波が星の表面に達したあと。これには
数時間からベテルギウスクラスだと1〜2日オーダーかかる。
電磁波で見え始めるのはこのときから。

といっても温度がハンパないので、X線がメイン。膨張によって
温度が数千度まで下がって来ると、プラズマ化していた水素原子核が
電子を捕まえて中性化することにより、それより外側では電磁波が
直進できるようになる。
(ビッグバンの数十万年後の宇宙の晴れ上がり過程と一緒)
外からみると、中心部の数千度のプラズマの塊を直に見ることになる。
ベテルギウス超新星が満月の明るさとかいうのはこのころの話。
数十日〜100日のオーダー。

超新星爆発時に各種の放射性核ができるけど、各々の半減期にしたがって
崩壊していく。衝撃波が抜けた後の熱源として働く。逆に言うと、
放射性核が崩壊して行くにつれて、その半減期にしたがって
暗くなって行く。これが数ヵ月〜1年オーダーの話。

衝撃波が周囲の星間物質と衝突して加熱し輝かせる作用はもうしばらく続く。
100年くらいで音速を下回って衝撃波は消えると言われている。

それとは別に、中心に中性子星が残った場合、多くは強い磁場を持ち、
ものすごいスピードで自転しているので、アンテナとして作用する。
爆発後1000年たっているかに星雲がまだ輝いているのはこのせい。

超新星の直接のイベントである中心核の崩壊は数秒で終るのに
爆発の影響が長期に渡って残るのはこれらの影響
344名無しSUN:2010/02/28(日) 17:47:39 ID:2XBcMYX+
爆発過程の詳しい説明有難う。
あと、爆発したあとのX線ビームの発生および向きが太陽系方向に向く可能性がわかれば是非しりたい。
教えてください。
345名無しSUN:2010/02/28(日) 20:35:12 ID:EOHeggwq
俺らが忌むべきは韓国人や悪徳政治家だけじゃない、
顔を偽って人を騙す整形女もだ
346名無しSUN:2010/02/28(日) 20:50:34 ID:AH22ofv1
どこの誤爆だよ
347名無しSUN:2010/03/01(月) 06:57:49 ID:F3P9TOsw
>>344

ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
ttp://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518

によれば、

>自転軸は地球から20°ほどずれており、万が一ベテルギウスが極超新星を起
>こしたとしても、地球への影響は無い

だそうです。
348名無しSUN:2010/03/01(月) 11:14:00 ID:YK2lw/DO
【訃報】林忠四郎京都大名誉教授、死去 原子核物理学・宇宙物理学の研究を続ける
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1267408550/
349名無しSUN:2010/03/02(火) 20:59:08 ID:RBnyy/pA
2ちゃんのほうが先にだめになるとこだった(;´Д`)
350名無しSUN:2010/03/02(火) 23:31:51 ID:BesUQaXt
>>347
このサイトいいなぁ。
読み物として凄く面白い。
351名無しSUN:2010/03/03(水) 00:04:06 ID:Z+D/HJB7
>>348
黙祷
352名無しSUN:2010/03/03(水) 00:24:47 ID:oO/eDIaZ
だれ?この人。有名人?
353344:2010/03/03(水) 06:58:37 ID:I2dUz+UH
>347
有難う。
これを聞いたので、安心してベテルギウスウ超新星爆発を心まちにできる。
354名無しSUN:2010/03/03(水) 16:33:31 ID:yTRNIiBy
いつ爆発するかわかりますか?
355名無しSUN:2010/03/03(水) 17:54:17 ID:GQsaVQxx
>>354
分かったらイギリスとか、困る国もたくさんあるだろう。
彼ら、賭け^h^h保険が大好きだし。
356名無しSUN:2010/03/03(水) 23:50:37 ID:uMVdUIKz
もうしてるよ
357名無しSUN:2010/03/04(木) 12:39:07 ID:/yaI7ITT
>>353
生きてるうちに観測できたらいいね
もし見れたら壮大な天体ショーとなるな
358名無しSUN:2010/03/04(木) 17:30:19 ID:ixYYcQcz
はやく不老長寿の薬を開発せよ! せめて1000年生きられるようにならないと天文学はやれないw
359名無しSUN:2010/03/04(木) 18:01:34 ID:mi9vE1EE
お前が霊になって自由に宇宙を行き来出来るようになった方が手っ取り早い
360名無しSUN:2010/03/04(木) 18:11:37 ID:J/gi8du0
幽霊になって宇宙を飛び回れるなら超新星爆発や中性子星同士の衝突とかを間近で見たい。
想像を絶する迫力なのだろうな。
361名無しSUN:2010/03/04(木) 19:55:09 ID:7P3SCyOH
幽霊は超高温や超高圧、超高密度の環境でも不滅なのかよっ?w
362名無しSUN:2010/03/04(木) 20:24:21 ID:fbp+hGtf
プラズマ状態だからな
363名無しSUN:2010/03/04(木) 21:05:57 ID:mX4xSMuH
でも地縛霊になったら目も当てられない
364名無しSUN:2010/03/04(木) 21:08:48 ID:rbohopi8
そのうち自分が星の一部になるよ
365名無しSUN:2010/03/04(木) 22:33:21 ID:7jucRSXJ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ........................ ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
366名無しSUN:2010/03/04(木) 23:50:01 ID:8UL1wMjK
>>358
スレ違いだが、最近読んだこの本によると、
ttp://www.bk1.jp/product/2750530
2040年前後には俺やお前の人格をコンピューターにアップロードできるようになって、
病気や寿命から解放されるそうだからもう少し待て。

参考記事
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/30/1410.html
367名無しSUN:2010/03/05(金) 00:10:19 ID:8rWVrb2l
データになった方の人格は本人のように振る舞って、実際本人だと思ってるけど、
データにされた方はやっぱり死ぬという。
368名無しSUN:2010/03/05(金) 00:13:52 ID:Ok0nl51D
まあコピーはコピーでしかないからな。
369名無しSUN:2010/03/05(金) 07:17:03 ID:slHDXTqz
完璧にコピー出来たら、コピー先に意識や人格が生まれるのかな?
370名無しSUN:2010/03/05(金) 09:17:31 ID:LJd++7VW
鼻が赤いのがコピー?
371名無しSUN:2010/03/05(金) 09:25:42 ID:HScVD4ud
>369
コピーの意味にもよるんじゃない?
2次元上で完全にコピーできた名画も(要は写真)、
名画自体は3次元の作品なわけで、観る向きとか、光線の具合によって違って見えるが、
写真とかではそれが無い。
人間の人格とかも時間をふくめた3次元を超える物で、
データとして3次元分をコピーしても同じものにならないとおもうよ。
372名無しSUN:2010/03/05(金) 10:27:07 ID:slHDXTqz
>>371
>人間の人格とかも時間をふくめた3次元を超える物

書き込みの意味がよくわかんないけど、「完璧にコピー」したらどうなんの?
って言ってる。
373名無しSUN:2010/03/05(金) 11:07:01 ID:d2C2oWGm
>>367
グレッグ・イーガンの「祈りの海」に収録された「「ぼくになることを」が
まさに、そこら辺を題材にしてたりする。

頭の中に将来生の脳の代わりになるコンピュータを埋め込んでおい
て当人の脳の働きを学習させて全く同じ入出力を行えるようになった
ら生の脳は捨ててしまうのが当たり前になった社会での話。

そういや銃夢の空中都市?に住んでる連中も知らないうちに脳を摘出
されて代わりに頭蓋の中にコンピュータチップ埋め込まれてるんだっけ。
374名無しSUN:2010/03/05(金) 11:07:43 ID:I2S1gXX5
コピー先と意識が共有出来て、コピー先に移る決断が出来ればそれもアリかな
375名無しSUN:2010/03/05(金) 11:12:44 ID:slHDXTqz
>>373
ほう。なんか面白いね。
太陽が赤色巨星になる頃には、人類は有機炭素化合物から開放されて
シリコン上のDNAデータになって宇宙へ旅立つのかな。
スタトレTNGにもそんなのがいくつかあったな。
376名無しSUN:2010/03/05(金) 12:50:25 ID:HScVD4ud
宇宙空間での各種放射線等の影響というのは、ナマの人間の脳と、同じ機能を持つシリコン(かな)チップと比べたとき、どちらが 影響がでかいだろうか?
377名無しSUN:2010/03/05(金) 17:42:21 ID:aZcvZ1wo
>>375
有機炭素化合物から開放された状態でDNAデータに何の意味が?
378名無しSUN:2010/03/05(金) 17:52:45 ID:LJd++7VW
デコード出来る設備があればってことでは?
それで同一性が保てるのかは疑問だが
379名無しSUN:2010/03/05(金) 17:56:32 ID:6TWDIDaA
いやいやいやいや、分子原子イオンの状態まで完全にコピーしたら同じ脳になるよ。
以後の行動は、ゆらぎによる偶然性やその後の体験で変わるけど。
でも完全コピーなんかそれこそ永久に出来ないよ。
出来るとしたら、情報を保ちつつ凍結して、ある程度の期間、休眠させることくらい。
人間くらい大きいと大変だけどね。
380名無しSUN:2010/03/05(金) 17:59:43 ID:gJEFjs8n
>>366
おまいら、べテの爆発見たかったら、不老不死にならなきゃだめだ

まずは、大学院で天文学やってる奴は中退して医学部再受験だなw 
381名無しSUN:2010/03/05(金) 18:01:18 ID:spqJYm9Q
人格をコピーしたところで、同じ人格を持った別人が出来るだけ
コピー元が死ぬことに変わりは無い
382名無しSUN:2010/03/05(金) 19:25:04 ID:slHDXTqz
>>380
不老不死よりコールドスリープかタイムマシンの方が可能性あるんじゃない?
383名無しSUN:2010/03/05(金) 19:27:53 ID:8rWVrb2l
超新星爆発直前のニュートリノ増加をシグナルにスリープ解除して、
その後致死量の電磁波を浴びて死ぬ、と。

ベテルギウスの直近にいるとニュートリノだけで死ねるんだっけ?
384名無しSUN:2010/03/05(金) 19:34:48 ID:1RJJ4dp3
放射線以外の電波で死ねるの?
385名無しSUN:2010/03/05(金) 19:40:10 ID:A6BEZt3J
電子レンジはマイクロ波で熱しています
386名無しSUN:2010/03/05(金) 20:45:41 ID:1RJJ4dp3
ああ、焼け死ぬのか
いや、電子レンジで物は焼けないか
387名無しSUN:2010/03/05(金) 20:51:13 ID:slHDXTqz
ニュートリノは素通りするだろうから、相互作用がないので
あんまり人体に影響を与えないんじゃないの。
388名無しSUN:2010/03/05(金) 21:33:23 ID:8rWVrb2l
×「無い」
○「ほとんど無い」

なので、余りにニュートリノが多いとやっぱ死ぬらしい。

あと、逆に物質密度が極めて高い場合にはニュートリノですら直進できなく、
超新星中心付近では、ニュートリノで見ても不透明な球面(ニュートリノ光球面)が
存在するんだと。
389名無しSUN:2010/03/05(金) 21:50:49 ID:HScVD4ud
まあ、ベテはもうだめぽといいながら、BHとしての次の人生がまっているわけだ。
390名無しSUN:2010/03/05(金) 22:12:19 ID:SZlKSahc
BHになってからのほうがずっと永い人生だな
391名無しSUN:2010/03/06(土) 00:40:16 ID:SR6nAat7
>>383
幽霊ならニュートリノに曝されても死なねーよw
392名無しSUN:2010/03/06(土) 00:47:19 ID:GQgixKjE
つか、霊になればシュバルツシルト面の向こう側に入って観測できるぞ マジレスするとw
393名無しSUN:2010/03/06(土) 00:47:43 ID:ZP3o4HN8
0
394名無しSUN:2010/03/06(土) 00:49:36 ID:j7EpWqrc
ニュートリノについてはいろいろわかってきたが
オールドトリノについてはまだ未知な謎がいっぱいあるんだな
395名無しSUN:2010/03/06(土) 00:53:36 ID:ivWeVnFM
もれはアルカディア号にしてもらう
396名無しSUN:2010/03/06(土) 01:06:39 ID:SR6nAat7
>>392
マジレスすると、ブラックホールの内部に入れば不老不死になる。   が、二度とこの世には戻れないが。
397名無しSUN:2010/03/06(土) 02:18:33 ID:FLlO1oks
2006 ニュートリノオリンピック
398名無しSUN:2010/03/06(土) 07:08:05 ID:LdDjl6ZW
>>387

ほとんど相互作用しないだけで、大量にニュートリノがあるとそのうちのごく一部は
物質中の粒子と相互作用を起こす。
だから余りにもニュートリノの数が多すぎると、人間の身体もニュートリノでハチの巣にされて
他の放射線を食らった時と同じように障害が出る。
399名無しSUN:2010/03/06(土) 08:55:20 ID:GA2zkicf
ニュートリノの波長はどんなものなの?
放射線の場合は染色糸を分断するのにちょうど良い波長なのが
問題になるけど。
400名無しSUN:2010/03/06(土) 08:58:35 ID:v+0q560I
λ=hc/E
401名無しSUN:2010/03/06(土) 09:00:34 ID:v+0q560I
>>398
ニュートリノを受ける表面積が小さかったら、やっぱり影響も小さいんじゃないの。
星の内部に比較して、人体って小さいし。
402名無しSUN:2010/03/06(土) 09:06:52 ID:zx4WUORc
>>401
君が『大量』という表現を認識できない人種なんだという事はわかった。
403名無しSUN:2010/03/06(土) 09:14:10 ID:GA2zkicf
大量ということを問題とするなら、紫外線だろうと可視光だろうと
同様だろう。
>>402
きみが具体的な数字をいわずに議論をケムにまく人種だということも分かった。
404名無しSUN:2010/03/06(土) 09:19:03 ID:v+0q560I
>>403
カミオカンデが何であんなに大きいのか理解できないんでしょうね>>402は。
405名無しSUN:2010/03/06(土) 09:28:05 ID:JSDod2EI
小さい人体なら影響の比率は大きくなるだろうに。
406名無しSUN:2010/03/06(土) 09:33:02 ID:zx4WUORc
>>403
紫外線だの可視光だのが問題になってる流れじゃねーが?(笑)
それに、相互作用の弱いニュートリノであっても大量なら問題あるって認めてるわけね、君はw
具体的な数字? あまりにも桁が違いすぎる場合は定性的な議論で十分なんだがねぇ。

>>404
超新星爆発の近傍でもなければニュートリノの発生量自体が相対的にあまりにも少ないからだね。
まさに発生量が桁違いな事例を比較しても差がわからない蒙昧さにため息が出るよ(笑)
407名無しSUN:2010/03/06(土) 09:35:59 ID:v+0q560I
>>406
まさに表面積が桁違いな対象を比較しても差がわからない蒙昧さにため息が出る
408名無しSUN:2010/03/06(土) 09:42:09 ID:JSDod2EI
ID:v+0q560I は、このスレを200レスくらいさかのぼって読みなおした方がいい。
409名無しSUN:2010/03/06(土) 09:49:32 ID:v+0q560I
単位を適当にとって

人体の表面積 s
超新星からの距離 d
ニュートリノのエネルギー e
ニュートリノの発生量 N
人体に影響を与えるエネルギーの閾値 t
ニュートリノが人体と相互作用する確率 p

とすると、Neps/d^2 が t より大きいか小さいか、って問題に過ぎないんだけどね。
ps のオーダーって、Ne/d^2 と比較してどうなんだろう?
410名無しSUN:2010/03/06(土) 10:01:20 ID:JSDod2EI
表面積じゃなくて体積か投影面積だろう。
そもそもこの話題は超新星の近くに見に行くって話で、
ニュートリノは超新星のエネルギーの99%を占めて、他のエネルギーより先に出てくるんだから
可視光で爆発が見える前にニュートリノ被曝死するだろうなってこと。
411名無しSUN:2010/03/06(土) 10:07:22 ID:v+0q560I
>>410
πとか定数は適当に取ってるので表面積で良いです。

>被曝死するだろうな
そういういい加減なことしか言えないなら無理して
書き込まない方が良いですよ。
412名無しSUN:2010/03/06(土) 13:21:37 ID:LdDjl6ZW
>>411

>>409が書けるのに何でそうなる?
Neps/d^2がtを超えるくらいNが大きかったらヘタすりゃ死ぬよねってだけのことなのに・・・
413名無しSUN:2010/03/06(土) 17:20:53 ID:FQbJ6bJo
>>376
各種放射線等の影響は、線の細いシリコンチップの方が弱そうだが、
ナマの人間の脳は、脳だけでは生きられない。
酸素や食い物が必要だ。
サイズ的にも、シリコンチップは電源と一緒に鉛の筒にでも入れておけばよいが、
生身の人間を入れる鉛の筒はケタ違いに大きくなる。
運動するスペースも必要だろうし。
414名無しSUN:2010/03/06(土) 17:32:54 ID:RTtC/Zci
他に危ない星は無いの?
415名無しSUN:2010/03/06(土) 18:22:19 ID:qBx1/+SB
>>414
エータカリーナとか
416名無しSUN:2010/03/06(土) 18:32:02 ID:nVUrnLcc
途中に遮蔽物がない場合、数千光年離れてても
極超新星のガンマ線バースト直撃すると地球壊滅するんだっけ?
200億光年先でも肉眼で見えたとか何とか。

イータカリーナのビーム方向に太陽系ないよな?
417名無しSUN:2010/03/06(土) 18:34:34 ID:nVUrnLcc
ああ、200億光年は、光度距離って書いてあるな。
宇宙の膨張を考慮して、200億光年先で止まってるのと同じ距離ってことかな。
418名無しSUN:2010/03/06(土) 18:37:28 ID:68SS88wD
>>416
>極超新星のガンマ線バースト直撃すると地球壊滅するんだっけ?
一瞬で、地球消滅だろ?
痛くないから、心配しなくて良いよ。
419名無しSUN:2010/03/06(土) 19:30:18 ID:qQzmCIBf
>>414
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245232729/
こっちも盛り上げてやってくれ
420名無しSUN:2010/03/06(土) 19:50:33 ID:MlY1w447
いや、やっぱ、ベテに比べて知名度低すぎるし、見た事ないし。
すまない気はするが。。。いや、しないか。
しょうがないじゃん。
421名無しSUN:2010/03/06(土) 20:05:28 ID:5GzK/Yjw
ニュートリノってエネルギー持ってるの?
422名無しSUN:2010/03/06(土) 21:11:04 ID:SR6nAat7
>>379
スレチだけど不老不死に関する研究のスレってある?  生物学の板かな?
423名無しSUN:2010/03/06(土) 23:31:13 ID:e7dmGoO/
味蕾技術板でいくつか見かけた・
424名無しSUN:2010/03/06(土) 23:32:33 ID:e7dmGoO/
ひどい誤変換。
未来技術板でいくつか見かけた。
425名無しSUN:2010/03/07(日) 07:02:02 ID:pFv6Xbwq
飯高りぃな

「もうすぐ爆発しちゃう(モジモジ」
426名無しSUN:2010/03/07(日) 08:52:09 ID:uy/Od9PL
>>416

75億光年先のガンマ線バーストが5.8等級の明るさになって肉眼で見えたらしい。
75億光年先で5.8等ってことは絶対等級が-36等で、明るさとしては太陽の2京倍。
427名無しSUN:2010/03/07(日) 10:17:18 ID:YpF6cc2j
宇宙論的なスケールでは、明るさは"距離"の二乗にならないよ。二乗則はZ<<1に限られる。
428名無しSUN:2010/03/07(日) 11:33:48 ID:XdHiJYFP
だから、計算上の距離としては200億光年でいいんじゃないの?
えーと、-38等くらいかな?

絶対等級で太陽の一万倍のオーダーか。
やばすぎるな。
429名無しSUN:2010/03/07(日) 11:48:01 ID:Po0cdfz/
>>428
>絶対等級で太陽の一万倍のオーダーか。
そんなの全然大したこと無い。
と言うか太陽の実視等級と比較しちまってると思われ。
430名無しSUN:2010/03/07(日) 11:49:49 ID:Po0cdfz/
あ、絶対等級で1万倍違うと言う意味じゃなくて10パーセクの位置に置いても
太陽の実視等級の1万倍明るいと言いたいのだったらスマン。
431名無しSUN:2010/03/07(日) 11:54:14 ID:+3MDti8r
>>427
>宇宙論的なスケールでは、明るさは"距離"の二乗にならないよ。
宇宙は平坦だからOKだよ。
432名無しSUN:2010/03/07(日) 12:10:56 ID:XH2YT2t9
ガンマ線が肉眼で?
433名無しSUN:2010/03/07(日) 12:24:42 ID:+3MDti8r
眼球の中でチェレンコフ光を出すから見えるのだよ。
434名無しSUN:2010/03/07(日) 13:07:59 ID:NtWEgq1y
>>404
ベテルギウスの距離でカミオカンデで1000万反応を仮定して
1天文単位でのモル当たりの反応数を出すと10^14のオーダーになった。
これを多いととるかアボガドロ数と比べて少ないととるか。
435名無しSUN:2010/03/07(日) 15:37:30 ID:c35uZLL7
>>426
75億年前の大爆発なら今はもう跡形も無いだろうな、ブラックホール以外は
436名無しSUN:2010/03/07(日) 16:33:24 ID:XH2YT2t9
ガンマ線はチェレンコフ光出せないんじゃ?
437名無しSUN:2010/03/07(日) 17:45:23 ID:C/bp0bpt
>>432
アフターグローなら肉眼で見ることも可能らしい。
438名無しSUN:2010/03/07(日) 20:06:36 ID:ThmG+3X+
>>434
その仮定が妥当ならば、1AU離れれば人体スケールでニュートリノは
ほとんど影響なさそうですね。
439名無しSUN:2010/03/07(日) 20:17:00 ID:+3MDti8r
>>437
本当にアフターグローでOK?
440名無しSUN:2010/03/07(日) 20:29:57 ID:C/bp0bpt
>>439
GBRが可視光で見えた(>>426)ってことはそうだと思うけど?
(間違ってたら誰か詳しい人解説お願いします)
441名無しSUN:2010/03/07(日) 20:31:36 ID:C/bp0bpt
失礼、GBRじゃなくてGRBでした。
442名無しSUN:2010/03/07(日) 20:35:47 ID:+3MDti8r
アフターじゃないんじゃないの?
443名無しSUN:2010/03/07(日) 20:50:55 ID:XH2YT2t9
充分に遠いと赤方偏移で可視光になるのかな?
444名無しSUN:2010/03/07(日) 22:18:52 ID:tByLpA2h
ベテルギウスは何を考えてるかわからん。
445名無しSUN:2010/03/07(日) 22:39:01 ID:+3MDti8r
君と同じ・・・・・・・な〜〜んも、考えてない。
446名無しSUN:2010/03/07(日) 23:03:09 ID:CFqbidW1
メーテル〜
またひとつ〜
星が消え〜るよ〜
447名無しSUN:2010/03/08(月) 00:19:51 ID:YYivXp+h
またって…
448名無しSUN:2010/03/08(月) 09:08:48 ID:NU1o4tag
赤く赤く燃えて
銀河を流れるように
449名無しSUN:2010/03/08(月) 13:01:56 ID:TnblIH1s
おまいら、銀河鉄道999リアルで観たことあるのかよ?w
450名無しSUN:2010/03/08(月) 13:07:50 ID:SBDfJ8AR
>>449
もちろん余裕だ。
451名無しSUN:2010/03/08(月) 13:25:53 ID:6cFLzML7
>>426が言っている話はコレな。
75億光年先のガンマ線バーストが眼視等級5.8!
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2008/04/15grb_080319b/index-j.shtml
画像
ttp://grb.fuw.edu.pl/pi/ot/grb080319b/normal.html
専用スレ(dat落ち)
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206284427/

>>449
劇場でゴダイゴを聞きましたが、なにか?
452名無しSUN:2010/03/08(月) 13:28:20 ID:SBDfJ8AR
>>451
>劇場でゴダイゴを聞きましたが、なにか?
テレビ版のEDのネタに対して劇場版持ち出すのはちょっと、、、。
まあ時期的には大差ないっちゃ大差ないけどさ。
453名無しSUN:2010/03/08(月) 15:07:19 ID:0sVZqExh
そんなに頻繁に星が消えるとも思えないし、彼ら自身の関与が疑われる。
454名無しSUN:2010/03/08(月) 16:21:47 ID:JCUQZBrp
>>438
放射線の致死量は数シーベルト。ニュートリノの荷重係数は定義されているのかどうかさえ
よくわからないけれど、幸い>>434はカミオカンデの反応数で比較しているので、反応で
出て来た電子が10^14個/molとだとみなしてよかろう。そうすると荷重係数は1で、
シーベルトはそのままグレイ数になる。すなわち数グレイ。つまり体重1kgあたり
数ジュールの電子を吸収するとヤバい、と。

面倒なんで電子1個あたりのエネルギーを1MeVとし、さらに人体を原子量18の水とみなして
数グレイという致死量ををmolあたりの電子数に換算すると、ざっと10^11/molという数になる。
反応数が10^14/molなら余裕であぼーんという結果
455名無しSUN:2010/03/08(月) 16:37:16 ID:sTkosyaW
>>453
>そんなに頻繁に星が消えるとも思えないし、
マイクロブラックホールが衝突して、一瞬に吸収されて、
突然に消滅するって話もあるよ。
456名無しSUN:2010/03/08(月) 16:38:46 ID:rQUOVQ5w
>>454
なるほど。
ニュートリノそのものが悪さするんじゃなくて、叩き出された電子が
致命傷になる訳ですか。
457ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/03/08(月) 16:42:57 ID:4hxdimz8
「めーてる〜 またひとつ〜」のところ、「見えてる〜? またひとつ〜」だと思っていた頃が僕にもありました
458名無しSUN:2010/03/08(月) 16:49:24 ID:TnblIH1s
>>457
バキ乙
459名無しSUN:2010/03/08(月) 16:57:05 ID:NU1o4tag
烏山行999乗れなかった漏れが通りますよ
マイクロエースの999持ってるわけだが
勿論最初に出た方な
勿論車両限界超え過ぎな装甲車付の方な
460名無しSUN:2010/03/08(月) 17:13:59 ID:Ne8lqYQ9
>>457
重いコンダーラ見たいなもんだな
461名無しSUN:2010/03/08(月) 17:17:25 ID:JCUQZBrp
>>455
ねぇよ
462名無しSUN:2010/03/08(月) 17:19:46 ID:JCUQZBrp
ウサギ美味し
463名無しSUN:2010/03/08(月) 17:29:14 ID:AOkErZuA
お菓子食って涙が出ちゃう
464名無しSUN:2010/03/08(月) 17:44:37 ID:JCUQZBrp
>>456
単にシーベルト→グレイの変換をするのに電子を仮定しただけで、
ニュートリノそのものも悪さをします(>>258参照)
465名無しSUN:2010/03/08(月) 20:00:51 ID:eAk4kdzH
>>416のイータカリーナビームが神谷明の声に変換された奴は、手を挙げろ ノシ
466名無しSUN:2010/03/08(月) 20:23:48 ID:EFCOcty1
俺は石丸博也だな
467名無しSUN:2010/03/08(月) 21:07:29 ID:q0kHE8xZ
SEX SEX SEX SEX もう2回
468名無しSUN:2010/03/08(月) 22:59:38 ID:jgCWwuKY
まさか、リアルで銀河鉄道を見た人は、126歳を越えている。
生き残っているハズが無い。
469名無しSUN:2010/03/08(月) 23:29:39 ID:rQUOVQ5w
>>464
でもそういう反応って、滅多に起こらんからカミオカンデはデカいんでしょ。
ってループだなw
470名無しSUN:2010/03/08(月) 23:40:36 ID:rQUOVQ5w
>>454
>電子1個あたりのエネルギーを1MeV
あと、この仮定ってすごく大きくない?1MeV = 1,000,000eV だよね。
471名無しSUN:2010/03/08(月) 23:45:03 ID:0sVZqExh
太陽から常時出てる程度の量を相手するからでかいだけで
ベテルギウスの距離の超新星爆発なら風呂の水でも光りかねないし
至近距離で観察しようって話なら身体の構成物質がニュートリノだけで破壊し尽くされかねないって話。
472名無しSUN:2010/03/08(月) 23:48:29 ID:rQUOVQ5w
>>471
せっかく定量化が進んでるのに、わざわざ定性的な話に逆行しないでください。
ゆとりですか?
473名無しSUN:2010/03/08(月) 23:59:55 ID:GnD9aZ1T
>>471
「ニュートリノだけで破壊し尽くされかねない」
こう書かれてみると、超新星凄いな
474名無しSUN:2010/03/09(火) 00:14:26 ID:D1B/h5tM
>>470
神岡のニュートリノのエネルギーを数十MeVだったような?
475名無しSUN:2010/03/09(火) 11:14:54 ID:s4UhVtFj
>>455
マイクロブラックホールは、すぐに蒸発するから、そもそも他の星と
衝突する事はめったに無い。
第一、マイクロブラックホールの質量では、一瞬では吸収出来ない。
(例えば、地球と同じ質量のマイクロブラックホールが太陽に飛びこんでも、
あくまでも質量自体は地球と同じなので、すぐに吸収出来るのは、ブラックホールの周囲
半径1万キロメートルくらい?)
また、実際には、吸収される前にブラックホールの周囲でガスがものすごく圧縮されるから、
それこそ「消える」のではなく、「新星爆発」が起きる。
ここは天文気象板なので、単に、「小さなブラックホール」の意味で使うのなら、
「ミニブラックホール」とか「ミディアムブラックホール」とか言ってくれ。
まあ、その場合でも、上記の理由で、消えるのではなく、爆発が起きる。

>>457
お前だけだw
476名無しSUN:2010/03/09(火) 12:00:40 ID:SzJMJTU3
マイクロサイズのブラックホールが飛びこんだところで
マイクロサイズな領域を削り取りながら貫通してどこかに行くだけかと
477名無しSUN:2010/03/09(火) 12:07:01 ID:W0GYDpxW
>>470
もともとは原子核反応由来のニュートリノだから、
典型的にはそのくらいのエネルギーかな、と。
478名無しSUN:2010/03/09(火) 12:48:26 ID:GQft6/8g
>>477
ジェットではその原子核自体がほとんど光速度近くまで加速されてんじゃないの?
 だから、ニュートリノもほとんど光速度じゃないのかな?
479名無しSUN:2010/03/09(火) 17:43:06 ID:W0GYDpxW
>>478
ニュートリノは重力崩壊時に出る。この時点ではそこまで加速されてない。
480名無しSUN:2010/03/09(火) 17:52:58 ID:D1DzU4vY
>>479
>ニュートリノは重力崩壊時に出る
そんな、糞ニュートリノには興味ない。
ジェットから出るから高エネルギー且つ、遠方のGRBからでも
観測可能性があるんじゃないか。そして、ベテからそれがくれば、
地球アポン出来るんじゃないのか?
481名無しSUN:2010/03/09(火) 18:17:37 ID:W0GYDpxW
>>480
ジェットができるのは早くて中心核でのリバウンド後。
積極的にニュートリノを出すイベントはもう終わっている。
ジェットは単に高速の物質の流れというだけで、ほんの僅かに
起こるβ崩壊に伴うニュートリノを除けばニュートリノは出ない。
重力崩壊時のニュートリノはエネルギーは糞だが
線量はジェットからのニュートリノなんぞ足元にも及ばん。

それに、ニュートリノはエネルギーが高くなると反応率が上がるから
物質に対して透明でなくなる。ウィークボソンの質量くらいのオーダーの
エネルギー領域になれば電磁力と変わらない強さになる。(それが電弱統一理論)
だからそれ以上のニュートリノは中心部で仮にできたとしても外に出てこれない。


近所で起こったGRBのジェットが地球直撃なら脅威なのは事実だが、
それはγ線とかが脅威なのであってニュートリノではない。
482名無しSUN:2010/03/09(火) 19:03:25 ID:D1DzU4vY
>>481
>積極的にニュートリノを出すイベントはもう終わっている。
光速度近くまで加速される過程での温度を考えてみろよ?
それが、糞温度かどうか? 中性子の崩壊しかないかな?
483名無しSUN:2010/03/09(火) 19:10:02 ID:nwPH8Sjh
これはちょっとどうなんだろう。
人類の進化の速度が遅すぎたな。
強制的に進化させられるかもしれないね。
う〜ん・・・ただ人類はどこに属しているかまだわかってないからなぁ・・・。
願わくば勝ち組に属したいものです。
484名無しSUN:2010/03/10(水) 00:20:39 ID:RgG2kE1W
もし夏に逝ってしまった場合は見れないの?
485名無しSUN:2010/03/10(水) 00:29:59 ID:2gvMuY4d
地球を貫通して飛んできたニュートリノが
女の子の脚の中でチェレンコフ光を発生させ、
夏スカートから透ける太ももを見ることができます
486名無しSUN:2010/03/10(水) 02:41:37 ID:9g607Ul1
>>484
夏の間オリオン座が出るのは昼間
しかしベテルの距離の超新星爆発なら昼間でも十分見える
まあ夏至の近辺でやられるとちょっとキビシいけど
487名無しSUN:2010/03/10(水) 11:08:23 ID:9xd1AOxT
>>482
だから何なんだ? ジェット起源のニュートリノは線量が糞だと主張しているのであって
温度あるいはエネルギーが糞だとは一言も言ってない。それどころか、かりに電弱理論の
エネルギーレベル(100GeVオーダー)の高エネルギーニュートリノができたとしても、
という話までしている。

被曝の影響の話をしているのだから1個のニュートリノのエネルギーがいくら高くても
数(線量)が糞だと話にならん
488名無しSUN:2010/03/10(水) 11:32:46 ID:GRMZgxFe
>>483
「勝ち組 負け組」でググると…。

>>484>>486
8月でも、明け方にオリオンは見れるだろ。
(ペルセウス座流星群を一晩 見た時に、明け方に昇ってくるオリオン座や
M42を見るだろう?)
見れないのは、6月に爆発した場合だな。
489名無しSUN:2010/03/10(水) 11:42:15 ID:zagirUQm
神岡では、z = 0.937のバーストに付いて調べて、
残念ながら、それらしい高エネルギーニュートリノは
見つからなかったそうだよ。やはり、フラックスは
小さすぎるんだね。
490名無しSUN:2010/03/10(水) 17:36:35 ID:9xd1AOxT
>>486
夏至のころでも満月の明るさの点光源なら視認できそうな気がする
491486:2010/03/10(水) 22:48:32 ID:9g607Ul1
>>488
>>484は「爆発の瞬間」が夏(の昼間)に起きたとしたら見えるかどうかを聞いてる、と解した

念のために言えば、爆発した後なら、むしろ最高輝度は爆発後数日〜十数日後だから昼間でも十分見える
かに星雲の記録から言っても、2〜3ヶ月は見えてるだろうね

>>490
だから「見えない」じゃなくて「ちょっとキビシい」とw
ベテてちょうど夏至の時の太陽の南中点のほぼ真下なんだよな
もし夏至の日の南中時ぴったりにベテが逝ったとしたら、離角は約15度
見えるには違いないけど肉眼で見るのはちょっと目にキビシい
492名無しSUN:2010/03/10(水) 23:04:53 ID:mZHTGajL
>>488
く・・・くぐると・・?
493名無しSUN:2010/03/10(水) 23:27:31 ID:2EpUZw0k
ちょうど皆既日食になればよく見えそう
494名無しSUN:2010/03/11(木) 08:58:19 ID:j3YXWeR4
皆既日食は去年あったばかりだしなあ
495名無しSUN:2010/03/12(金) 16:25:27 ID:HRQLWIJe
ベテルギウス 超新星爆発の前兆か 【NASA】

NASAは3月12日、オリオン座のベテルギウスがこの数週間以内に
超新星爆発を起こす可能性が高いと発表した。
3月1日に、アメリカのアマチュア天文家が一晩のうちに約2等級もの
光度変化を観測。これを受けて地球を周回するハッブル望遠鏡がベ
テルギウスの精密な表面画像を取得した。カリフォルニア大学の専門
家チームによる画像の解析によって、恒星の表明では大規模な爆発が
頻発しており、恒星内部ではすでに重力崩壊が開始していることが示
唆されるという。
ベテルギウスは、恒星の進化の最終段階にある、太陽直径の1000倍もある
超巨星で、いつ超新星爆発が起こってもおかしくないといわれ続けてきた。
専門家によれば、640光年の近距離にあるこの星が、超新星爆発をおこせば、
大量のX線が地球を襲い、地球上の生命に重大な影響を起こす可能性が
あるという。安全のため、決して夜空を眺めないよう、緊急会見を開いて全世界
に呼びかけている。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057904149/
496名無しSUN:2010/03/12(金) 16:33:37 ID:TvQvBUwf
すげぇえ〜〜〜〜〜ねむい。
497名無しSUN:2010/03/12(金) 16:34:38 ID:EdV22Q7H
ツッコミどころ満載だな。そういうのは来月1日に出せよ。
498名無しSUN:2010/03/12(金) 18:28:22 ID:Hfnkwc4c
巨大な星が7日間燃え続け
雲が2つの太陽を映すだろう
499名無しSUN:2010/03/13(土) 01:10:28 ID:5ZqS2Mum
495は風雪のルル?
500名無しSUN:2010/03/13(土) 22:23:31 ID:PQheY13S
ルルAと思われ
501二番煎じ:2010/03/16(火) 19:19:17 ID:7jW25pYY
童謡:あんたがたどこさ のメロディで
ベテルギウスどこさ? そら(宇宙のつもり)さ
そら(「それは」の意味)どこさ? オリオン座さ
オリオン座ってどこさ? 歌舞伎町のオデヲン座じゃ無かろうし。
お前はバカか? 外へ出て南の空を見ろ!
でも曇ってるもん、、、 (チャンチャン)


502名無しSUN:2010/03/17(水) 11:03:51 ID:JhiLmG2N
ベテルゴウスは韓国起源ニダ!
503名無しSUN:2010/03/17(水) 11:08:43 ID:EcFRV7OT
韓国ではベテルゴウスって発音するのか、勉強になった。
504名無しSUN:2010/03/17(水) 23:44:11 ID:bVRiGEK3
<丶`∀´>    <ベテルゲウスにだ!   お前らハングルの読み方の勉強が足らんニダ
505名無しSUN:2010/03/18(木) 08:22:34 ID:NgRZoH6S
いいやペテルキウスだ
506名無しSUN:2010/03/18(木) 13:46:56 ID:8KBJGEPJ
このごろのベテルギウス減光してないか?
507名無しSUN:2010/03/18(木) 15:51:20 ID:UiaGVqxL
ペテンギウス
508名無しSUN:2010/03/18(木) 16:06:52 ID:YAfdIq1J
爆発まだぁ??
509名無しSUN:2010/03/18(木) 20:23:02 ID:vkc2WjS5
ゲテルゲウスでゲス
510名無しSUN:2010/03/18(木) 21:58:08 ID:u9FFYBg6
いやでげすよ〜
511名無しSUN:2010/03/18(木) 22:07:00 ID:mwnLecAj
ミエトル
512名無しSUN:2010/03/19(金) 00:15:42 ID:MPvVRyvi
>>508
もう数年〜千年の辛抱じゃ
513名無しSUN:2010/03/19(金) 20:02:55 ID:mRpPaikp
ベテルギウスてやっぱ発見者の名前?それともナンかの意味?
514名無しSUN:2010/03/19(金) 20:51:56 ID:R8ZtbXAF
ギリシャ語で巨根じゃなかったっけ?
515名無しSUN:2010/03/19(金) 20:51:57 ID:9AGWPNx0
「巨人の腋」の意味
臭そう
ちなみにリゲルは「左足」
これも臭そう
516名無しSUN:2010/03/19(金) 22:44:55 ID:ptEjIYL3
517名無しSUN:2010/03/20(土) 08:58:11 ID:FeDEgfxR
>>515
くんかくんかしてえー
518名無しSUN:2010/03/20(土) 17:14:51 ID:y959zBLx
>>495
>安全のため、決して夜空を眺めないよう
文系記者か・・・
519名無しSUN:2010/03/20(土) 19:39:33 ID:FeDEgfxR
>>518
文系でも極めて論理的で明晰な人もいるし、鳩山みたいにお軽ティックでトンチンカンな理系もいるよw
520名無しSUN:2010/03/20(土) 20:21:36 ID:TF2oBGWp
さて、実際に爆発したら夜中の犯罪とかは増えるんだろうか?
521名無しSUN:2010/03/20(土) 22:32:56 ID:RXGm69KY
鳩を東大卒の理系扱いされると癇癪おこります11

てか、>>495って釣りじゃんか。
522名無しSUN:2010/03/20(土) 22:39:44 ID:KIC9vpsX
>>520
明るくなると犯罪は減るそうだ
523名無しSUN:2010/03/21(日) 12:41:37 ID:TZy4NSj5
>>522
夏の北欧は犯罪少なそう
524名無しSUN:2010/03/22(月) 07:34:22 ID:cxQkyg3N
最近、風呂へ入る時には「へそ湯」にしてます。そして電気を消す訳。
真っ暗な中でチェレンコフ光を期待して長湯して枡。

525名無しSUN:2010/03/22(月) 09:19:17 ID:g9+xSK8p
>>524
>へそ湯
kwsk!
526名無しSUN:2010/03/22(月) 13:39:09 ID:tPjDEG5K
へそで沸かしたお湯ってことじゃないの
527名無しSUN:2010/03/22(月) 14:21:13 ID:6pCrNAHw
へぇ、そぉ(´・ω・`)
528名無しSUN:2010/03/22(月) 16:35:31 ID:cvqXF9xs
昨日、一昨日あたり、すごく脈動していた
肉眼でもはっきりわかるくらいになってたんだな
もうそろそろやばそう
529名無しSUN:2010/03/22(月) 17:06:05 ID:PPxo7FRV
あっそ
530名無しSUN:2010/03/23(火) 00:01:21 ID:7uZA+31k
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|  【>>527 鯖凍結】
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531名無しSUN:2010/03/23(火) 06:35:01 ID:83O91y1U
>>528
釣りなら良いんだけど本気で言ってたら恥ずかしいぞ。
532名無しSUN:2010/03/23(火) 10:03:09 ID:pg56NDVp
>>528は鬱かも試練ぞ
533名無しSUN:2010/03/24(水) 15:47:43 ID:7AfyzxnD
巨人の腹
534名無しSUN:2010/03/24(水) 20:38:56 ID:xkTsO6W3
プロキオンの方がずっと近くて危険そうだが、まだ寿命が先だから気にしなくてもいいのかな
535名無しSUN:2010/03/24(水) 21:09:38 ID:+SwqgORK
>>534
プロ気温、赤色巨星化がせまってるんだっけ?  でも惑星状星雲でそ
536名無しSUN:2010/03/24(水) 23:00:18 ID:SCtrC4tT
プロキオンってプロ市民みたいな名前でやな感じ
赤色化っていうのも良くない
537名無しSUN:2010/03/24(水) 23:28:52 ID:hCcKZeO/
>>534

質量が太陽の2倍にも満たない星だから危険も何もないと思うよ。
赤色巨星になった後静かに白色矮星になって冷えていくだけ。

一応白色矮星の伴星がいるけど、一番近い時でも太陽〜土星間くらいの距離があるから
主星のガスが伴星に沈着してI型超新星爆発ってのも考えにくいし。
538名無しSUN:2010/03/25(木) 18:38:10 ID:87w/9lDX
主星のガスが伴星に沈着するのって、どのくらいの距離なのかしら
539名無しSUN:2010/03/25(木) 20:24:26 ID:fwif1iCq
>>536
失礼な奴だ。   お前がプロ市民なんて言葉を知るずうっとずうっと前から、プロキオン様は輝き続けてるんだぞw  
540名無しSUN:2010/03/25(木) 22:34:07 ID:AbhzvQBE
>>538
主星の最外層が相手の重力圏と接しあうくらい。
541名無しSUN:2010/03/26(金) 12:06:26 ID:ORCDaRLl
シリウス連星は大丈夫なの?
542名無しSUN:2010/03/26(金) 14:16:23 ID:mxE5U0bC
>>541
少し前に書いてあるが、かなり離れていて問題ないと。
543名無しSUN:2010/03/26(金) 16:44:50 ID:g41nMUeC
>>77
>>515
> 以下のような本は捨てましょう!
> ベテルギウスの語源を「ジャウザーのわきの下」としている本

http:// homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida97.htm
http:// www.hum.u-tokai.ac.jp/~haruta/star/strnote1.html
544名無しSUN:2010/03/26(金) 23:08:03 ID:WWeZ/MNz
伴星の白色矮星にガスが降着しても白色矮星の質量が小さければ降着したガスが
核融合して爆発する超のつかない新星爆発するだけだしな。
545名無しSUN:2010/03/26(金) 23:11:29 ID:a9T3MiDU
シリウスだが主星はそんなにまだ生きてないのに何故、ミイラの連れを従えてるのだろうか?
過去にどのような経緯を経て現在の構成となったのだろうか?
546名無しSUN:2010/03/26(金) 23:33:36 ID:a9T3MiDU
今後、シリウス系は主星Aの赤色巨星化によってガスの白色矮星Bへの流入が始まり
結果、BがIa型超新星爆発を起こすというシナリオは考えられないだろうか?
547名無しSUN:2010/03/27(土) 00:00:56 ID:TTsT7rEg
>>545
文献を調べたわけではないが
シリウスAとシリウスBの誕生時期はたぶん同じだろう。
シリウスAの年齢はwikiによると2-3億歳のようだからシリウスBも同じくらいだろう。
つまりこの2-3億年の間にシリウスBは誕生から主系列星期→赤色巨星を経て
現在の白色矮星になったんだろうって事になる。
白色矮星になった現在でも質量は太陽よりも僅かに軽い程度だから
白色矮星としてはかなり重いほうじゃないのかな?
太陽の2倍以上質量のあるシリウスAよりも主系星としての寿命は短かかったって事になるから
シリウスBはその昔太陽の4-8倍程度の質量だったんだろう。

シリウスAはシリウスBの赤色巨星時や赤色巨星後の星雲ガス放出時にガスを吸い込んで
今の重さになったって読んだような記憶があるが
恒星風や光圧に打ち勝てるほどシリウスAの重力が強いところまでBの光球がせまってたかどうか
疑問だな。

>>546
シリウスAが太陽系の木星-土星軌道ぐらいまでデカくなれれば見込みアリだが
あの質量じゃせいぜい火星軌道ぐらいまでじゃないの。
仮にBがもう少し近いところにあってもIa型の爆発には1.44太陽質量が必要らしいし
今後0.5太陽質量を取り込ませるにはシリウスAが軽すぎると思う。
Ia型の爆発を起こす前に、ちまちま質量取り込んでは新星爆発起こして
取り込んだ質量を吹き飛ばしちゃうし、中々1.44倍まで重くなれない。
548名無しSUN:2010/03/27(土) 00:02:22 ID:a9T3MiDU
なるほど、詳しくありがとう
549名無しSUN:2010/03/27(土) 00:16:37 ID:GIKdisvo
シリウスBが限界質量ギリギリならもしかしてI型超新星爆発するかも?
って可能性は有るな。
最低でも数百万年後以降だが。
550名無しSUN:2010/03/27(土) 00:48:56 ID:Za3av+Xt
>>549
Ia型の超新星がご希望ならHR8210ってかなりヤバめの星があるよ。
主星と白色矮星との距離がわずか0.4AU
たしかこの板にもスレ立ってたと思う。
551名無しSUN:2010/03/27(土) 01:17:30 ID:PzHNFsKH
幸いにもベテルギウスは地球から十分距離が離れていたけれど、
もっと近くにやばい具合な赤色超巨星があったら毎日やな感じだろうなー
552名無しSUN:2010/03/27(土) 01:57:57 ID:UuPurfSR
>>550
たしか150光年くらいの至近距離でベテルギウスよりもヤバいらしいね、
553ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/03/27(土) 09:09:18 ID:/hv3pSJt
年度末は目が回るぜ
落ち着いたと思ったら怒涛の送別会連荘
酒によって赤ら顔だ
554名無しSUN:2010/03/27(土) 23:22:37 ID:omfaehld
>>553
ぢゃ、そろそろ君の送別をしようぜっ!


555名無しSUN:2010/03/28(日) 13:29:26 ID:+QuFnpIT
4年にいっぺん位、超新星があれば天文界も賑やかなんだが
556名無しSUN:2010/03/28(日) 15:27:31 ID:HKFtlioJ
オリンピックかよっw
557名無しSUN:2010/03/28(日) 15:31:49 ID:/ReggNrq
そのペースで小惑星落下があればもっと賑やかに
558名無しSUN:2010/03/28(日) 21:33:46 ID:Ny7hTVLo
正義の核が飛び交いちと面倒な社会になりそうだな。
559486:2010/04/01(木) 02:49:58 ID:QcWnxIm+
>>547
> Ia型の爆発を起こす前に、ちまちま質量取り込んでは新星爆発起こして

さらっと書いてるが、それなりにヤバいんじゃね?
なんせたったの8.7光年だぜ...
560名無しSUN:2010/04/01(木) 05:58:50 ID:O/x2o1+g
>>559

新星と超新星じゃ発するエネルギーが4〜5桁くらい違うから大丈夫じゃね?
561547:2010/04/01(木) 06:42:46 ID:AOeImkGH
>>559
おはようさん。
あくまでもしシリウスA-B間の距離がずっと短かったらという仮定で書いた事で
実際にはシリウスA-Bの近星点でも10AUの距離がある。
重力圏で考えてもシリウスAの重力圏 : Bの重力圏 = 1 : √0.98/2.13 ≒ 1:0.67
近星点での重力圏 A=6AU B=4AU 程度になると思う。
シリウスAが赤色巨星化しても木星までぱっくり食べちゃう半径6AUものデカさになるとは思えない。

仮のまた仮の話になるがシリウスBが新星爆発起こしたとして明るさは絶対等級で-8.8等/-7.5等だから
丁度デネブかリゲルがシリウスの位置にあるのとほぼ同じ明るさ。
月よりちょっと明るいか暗いかって程度。
点光源でそんなもんが出現したらそれなりにびっくりだがヤバいってほどじゃない。
Ia型の超新星爆発をシリウスBが起こした場合は地球丸ごとBBQ、強烈なγ線の星光浴で
みんなラリっちゃうだろうが、今までの天文学がとんでもない間違いを犯してない限りこれはない。

562名無しSUN:2010/04/01(木) 23:22:38 ID:Y0sBL2QV
γ線は大気で遮られるから近距離で超新星爆発があったとしても直撃は回避出来るんじゃね
563名無しSUN:2010/04/01(木) 23:28:46 ID:xQWA3ez4
遮るって・・・ほんの少しだけだよ
近距離で超新星爆発あれば普通にγ線浴びまくりだわ
564名無しSUN:2010/04/01(木) 23:36:50 ID:lOpWE/a5
ベテルギウスの軸って地球から20度ずれてるからγバースト起きても平気なんじゃないの?
衝撃波も多少大気を削るくらいだろうし。
問題は大気上層が電離して通常より多く放射線やら紫外線が降り注ぐ事じゃないかしら。
565名無しSUN:2010/04/01(木) 23:48:54 ID:Y0sBL2QV
大気がイオン化すると電磁波や帯電粒子に対しバリアーのように働くのでは?
566名無しSUN:2010/04/02(金) 01:06:32 ID:o33fO+Ba
ごくちょうしんせいの化膿性は?
567名無しSUN:2010/04/02(金) 01:09:14 ID:QEW8x1PG
語句聴診製
568名無しSUN:2010/04/02(金) 01:28:14 ID:kQjNQRpG
解説面独裁。既出かも知れないけど秀逸な記事を貼っておく。
ttp://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
569名無しSUN:2010/04/02(金) 01:56:10 ID:o33fO+Ba
>>568
>アルゼンチン国債のように吹き荒れる
>i=5e44Wで10sと、さらに50倍くらいの威力があり、数千光年に渡って汚物を消毒する

ふざけすぎww


      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,      
         `、||i |i i l|,      
          ',||i }i | ;,〃,,     
          .}.|||| | ! l-'~、ミ   
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ  
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
570名無しSUN:2010/04/02(金) 03:14:16 ID:4hpjzrp5
超新星イベントの度に半径数光年にある惑星生命圏がいくつか絶滅してるのだな
571名無しSUN:2010/04/02(金) 03:21:44 ID:27dGuXUg
大量絶滅は起こる可能性はあるが、それくらい絶滅はしまい。
572名無しSUN:2010/04/02(金) 09:33:38 ID:gZHmnB5p
半径数光年以内だと地底の微生物以外完全に絶滅するんじゃないだろうか。
573名無しSUN:2010/04/02(金) 11:39:50 ID:uerHYRcE
>>264
子どもの頃にベテルギウスよりも大きいのが「ぎゃしゃざいぷしろんばんせい」と聞いて
その言葉だけを記憶していたが、今になってその名をまた耳にするとは思わなかった。
574名無しSUN:2010/04/02(金) 12:58:24 ID:o33fO+Ba
>>573
けっこう常識だぞw
575名無しSUN:2010/04/02(金) 13:00:31 ID:VVJayUSH
>>574
まぁ、ここに集う人たちにとってはそうなんだろうけど
576名無しSUN:2010/04/02(金) 13:49:47 ID:o33fO+Ba
部下の女の子に「ビクセン、アストロ、ミザールって何のメーカーだか知ってる?」 って聞いても
当然知らなかったw

そいつはブランド物かぶれしてるが当然望遠鏡ブランドは知らんようだw
577名無しSUN:2010/04/02(金) 14:37:42 ID:kQjNQRpG
サノフィ・アベンティス、ノバルティス、メルク、アストラゼネカって言っても通じないのと同じだろ
578名無しSUN:2010/04/02(金) 16:21:02 ID:o33fO+Ba
株投資やってないやつは、アルコア、シェブロン、キャタピラーとかまず知らないよなw  スレチすまぬw
579名無しSUN:2010/04/02(金) 21:39:19 ID:pEUnMHnu
ふと思ったけど、続々の次スレは続々々となるのか
―どーでもいいか....スマン
580名無しSUN:2010/04/02(金) 22:22:44 ID:27dGuXUg
続×3でいいんじゃない?
581名無しSUN:2010/04/02(金) 22:53:00 ID:QEW8x1PG
ミザール、キカザール、イワザールはどうよ?
582ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/04/02(金) 23:36:16 ID:Wvg8XP7N
「君の知らない物語」の冬の星座版はないのかね
583名無しSUN:2010/04/02(金) 23:57:02 ID:QEW8x1PG
アストロ、カストロ、スカトロとか
584團伊玖磨:2010/04/03(土) 00:05:43 ID:yuq6Z1TA
「続」「続々」とくれば、次は「又」「又々」だろ
585名無しSUN:2010/04/03(土) 00:16:47 ID:JwcuQbWK
何スレ目か分かりづれえよw
586名無しSUN:2010/04/03(土) 00:20:10 ID:lSROZxVW
カウントダウンしろよ。
587名無しSUN:2010/04/03(土) 00:20:47 ID:UCPpr69V
>>574
このスレと地球温暖化スレと流星スレは、他の板から来た素人さんがいっぱいいるから…。
588名無しSUN:2010/04/03(土) 06:16:35 ID:thpMjN9D
70年代にあった組み立て式の38倍の望遠鏡(地上用に像を正立させる光学系を
外して鏡筒を短いのに換えて天体用にしたりできる奴)に付属してたと思う宇宙に
関する本にも「ぎょしゃ座イプシロンB星」は載ってたな。

他にも主だった巨星とかが半分擬人化されたような感じで描かれてて確かベテル
ギウスが悔しがってるような感じで描かれてた気がする。
天文の初心者向けには結構良質な本だったと思う。
589名無しSUN:2010/04/03(土) 08:44:31 ID:lSROZxVW
これか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/アル・マーズ
590名無しSUN:2010/04/03(土) 12:01:04 ID:xDO6vMzI
>>587
> このスレと地球温暖化スレと流星スレは、他の板から来た素人さんがいっぱいいるから…。

上から目線乙
おまえは
どんだけ偉いんだよ
591名無しSUN:2010/04/03(土) 12:48:24 ID:P4zzVxQr
>>590
どこが上から目線なのか説明してください。
592名無しSUN:2010/04/03(土) 18:25:57 ID:lSROZxVW
下から目線は犯罪ですよ。
593名無しSUN:2010/04/03(土) 20:15:11 ID:xDO6vMzI
>>591
説明ww
見下したと自覚ないんなら別にいいわ
つか玄人なら理解してねww




594名無しSUN:2010/04/03(土) 20:39:19 ID:KDmY2MU4
天文気象板は多いな。素人が。
595名無しSUN:2010/04/03(土) 21:13:27 ID:JwcuQbWK
同好なんだからちょっとは仲良くしろよw
596名無しSUN:2010/04/03(土) 22:18:38 ID:xDO6vMzI
>>594
2chに書き込みしてるお前もな
氏ねよハゲ
597名無しSUN:2010/04/04(日) 11:58:19 ID:PJQJcJjT
しろうと 【《素人》】
補足説明「しろと」とも。「白人(しろひと)」の転
(1)ある物事に経験の少ない人。また、そのことを職業・専門としない人。未熟な人。しらびと。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/97836/m0u/%E7%B4%A0%E4%BA%BA/

ここが天文気象板である以上、天文気象の知識が無い人は、普通に「素人」。
「素人」を勝手に「相手を見下す単語」と解釈するID:xDO6vMzIの勝手な被差別意識の問題。
しかも、「素人さん」と、「さん」までつけているのに。
598名無しSUN:2010/04/04(日) 22:25:29 ID:QXRpHkGM
素人志向
599名無しSUN:2010/04/04(日) 22:36:50 ID:MuF/JoOF
それを言うなら素人指南だろう?
ttp://www.uac.co.jp/top_topix/shirouto_shinan/shirouto_shinan.html
600名無しSUN:2010/04/05(月) 12:19:28 ID:PCT7BlTJ
いや、「玄人志向」をもじったギャグだろ?
ttp://www.kuroutoshikou.com/
601名無しSUN:2010/04/05(月) 20:18:09 ID:gLyBgDZx
玄人なら爆発日を言い当ててくれ
602名無しSUN:2010/04/05(月) 20:20:12 ID:fb5bdHSw
>>601
今から5629日後
603名無しSUN:2010/04/07(水) 06:04:31 ID:jjiNE6cs
>602
ってことは655年と148日後に地球で観測される。

まあ、602の言ってることが外れて、明日とかに爆発が観測されたとしたら、山崎さんとかどうなっちゃうんだろう。
604名無しSUN:2010/04/07(水) 09:12:10 ID:puDYPLBO
ヒント:電子レンジでネコを乾かす
605名無しSUN:2010/04/07(水) 09:20:34 ID:TpwTQ8Uc
洗濯機でしっかり脱水してからじゃないと、爆発の危険があって危ないよ。
606名無しSUN:2010/04/07(水) 10:12:19 ID:sumQYTM4
γ線は鉄板で遮蔽できるからね
607名無しSUN:2010/04/07(水) 11:08:04 ID:TXTBaHCg
猫キチが大騒ぎする
608名無しSUN:2010/04/07(水) 13:47:13 ID:OupJmuXF
>>603
おまいの星の1年は8〜9日しかないのか?
609名無しSUN:2010/04/07(水) 16:44:22 ID:Akxx4ZDi
608が突っ込むまで気付かなかったw

真面目な話、ベテルギウスほど近く無くて良いけど
1000〜2000光年くらいの距離で超新星爆発起きないかなー
すごい楽しそうなんだが…
610名無しSUN:2010/04/07(水) 17:09:57 ID:puDYPLBO
超新星爆発の可視光はそんな長距離には届かないぞ。
X線カメラで大気圏外に居れば観測できるが。
611名無しSUN:2010/04/07(水) 18:36:58 ID:0gkmM/Fy
>>610
>超新星爆発の可視光はそんな長距離には届かないぞ。
超新説出現。
612名無しSUN:2010/04/07(水) 18:49:19 ID:TpwTQ8Uc
銀河系内の場合はまず見えない。
613名無しSUN:2010/04/07(水) 18:53:54 ID:Akxx4ZDi
むしろたった1000光年で可視光が届かない超新星を見たいわw
暗い超新星だってハッキリ確認できる距離だろうに

ああ、それもいいなあ
1000光年くらいの至近距離で暗い超新星爆発。
希少なデータを得られるから、天文学者狂喜乱舞だろうなあ
614名無しSUN:2010/04/07(水) 19:02:17 ID:Akxx4ZDi
銀河系内じゃ見えないとか、つまらん釣りは置いとくとしても
銀河中心まで約3万光年。その向こう側で起きた超新星爆発は
銀河中心の分厚い雲を貫通して観測出来るんだろうか?
観測出来たとして、その干渉具合から銀河中心の構造解析とか
出来ないんだろうかとか、色んなコトを考えてしまいますな

夢が広がるなあ…銀河系内で超新星爆発起きないかなあ
板垣先生に頼むしかないのかなw
615名無しSUN:2010/04/07(水) 19:05:40 ID:OupJmuXF
重すぎる星だと重力崩壊後のリバウンドが星の表面に達することなく潰れてしまい、
爆発が不発に終わる、というモデルもある。この場合、ニュートリノでは輝くが、
それ以外の電磁波などは届かない。もっとも、このイベントを超新星と呼ぶのかは知らない。

616名無しSUN:2010/04/07(水) 20:22:21 ID:CVyI66AX
>>610

散々突っ込まれてるが大間違い。

SN1987Aは地球から16万光年以上離れた大マゼラン雲中で起きた超新星だけど、
3等くらいの明るさまで増光して肉眼でもはっきり見えたんだが・・・
かに星雲の元になった超新星も6000光年以上離れてたけど-6等まで明るくなったし。

1000光年の距離で見えなくなってしまうようなものは超新星と言わん。
617名無しSUN:2010/04/07(水) 20:58:40 ID:4ADsHiL5
マイクロ超新星とかじゃない
618名無しSUN:2010/04/07(水) 21:20:08 ID:TpwTQ8Uc
619名無しSUN:2010/04/07(水) 21:43:53 ID:uznjS4MS
早く爆発しないかなー
620名無しSUN:2010/04/07(水) 21:47:39 ID:TXTBaHCg
あと100年単位でお待ち下さい
621名無しSUN:2010/04/07(水) 22:08:58 ID:CJ0peGha
お疲れさん
ついさっき帰ってきたが今日もベテルギウスは赤く輝いてたぜ
こりゃ死ぬ死ぬ詐欺と一緒だなwwwwwww
622名無しSUN:2010/04/08(木) 00:08:04 ID:mYyx2HuJ
       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                          `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ
623名無しSUN:2010/04/09(金) 17:06:39 ID:EfPoUovc
>609
貴殿は640光年離れた星の爆発が15年と148日後におきたとき、640年という年月を無視して観測するようですな。
すばらしい能力をお持ちで。
624名無しSUN:2010/04/09(金) 18:00:16 ID:DAiSyOQj
608は?
625名無しSUN:2010/04/09(金) 18:58:49 ID:RJuH6tLf
>623
爆発が起きるのが現地でxx日後とは書いてないな
前提の説明が足りていない

現地とどこにも書いてないのに分かるとは
実に素晴らしい能力をお持ちのようで
626名無しSUN:2010/04/09(金) 19:40:54 ID:S1kVVmZS
流れ辿ればこの場合>>608-609が解っていないだけだろ。
627名無しSUN:2010/04/09(金) 19:48:59 ID:oq20Kh+P
>>623
貴殿はベテルギウスまでの距離を光年どころか光日の精度で知ることのできる
すばらしい能力をお持ちなのですか?でなければ、603は伝播遅延まで
考慮した数字だと言い張ったところで意味がない。

天体までの距離は不定性が大きいので、その伝播遅延をいちいち考慮して
現地時に直していたのではかえって不便。なので天文学では現地時ではなく
地球で観測されたときを指してそのイベントが起こったときと表現することが
多い。SN1987Aは1987年に爆発したとか、かに星雲の元の星は1054年に爆発したとか。
628名無しSUN:2010/04/09(金) 19:54:25 ID:S1kVVmZS
そんなこまごました知識で揚げ足とらなくってもいいじゃん。
たんに>>608-609が解っていないだけだろw
629名無しSUN:2010/04/09(金) 20:25:03 ID:ao8z+GYV
>>626>>628
常識的に言えば、>>603の配慮が足らないだけ。
>>627は「光日の精度で〜」と言っているけど、そんなものを持ち出すまでもなく、
ベテルギウスまでの距離は、光年単位でさえ、正確にはわかっていないのだから。
630名無しSUN:2010/04/09(金) 20:46:09 ID:S1kVVmZS
>>629さん
逆にいえば正確にはわかっていないのだから>>603でもいいだろ。
常識的に言えば、こんなところの雑談で
「ベテルギウスまでの距離は、光年単位でさえ、正確にはわかっていない」
とか言い出してもせんなかろw
"ハハハ"と笑い流す話に伝播遅延がどうの、SN1987Aは1987年にこうのと言い張ったところで意味がない。

なあ、余裕もって、肩の力抜いて行こうぜ。
スレタイからして『ベテルギウスですが、もうだめです。』なんだぜw
631名無しSUN:2010/04/09(金) 20:59:52 ID:sC7uLBBU
相対性理論からすれば、ベテルギウスが600光年先だから600年分云々というのはナンセンスでしか無い。
632名無しSUN:2010/04/09(金) 21:20:01 ID:S1kVVmZS
だじょうぶ。数年後にまた別の値があてられるさw
633名無しSUN:2010/04/09(金) 21:38:29 ID:oq20Kh+P
>>630
>"ハハハ"と笑い流す話
まさにその意図で悪乗りしただけの608に対してみっともない言い訳を
おっぱじめた香具師にこそ肩の力を抜けと言いたい。

>>631
ベテルギウスとの間に同時刻の相対性が問題になるほどの相対速度があるのかなと
思って固有速度を調べたが、半月ほどの違いが生じるにすぎなかった
634名無しSUN:2010/04/09(金) 21:48:13 ID:YFZAU5BT
まさにその意図で悪乗りしただけの608

とは到底思えないぞ。
635名無しSUN:2010/04/09(金) 22:06:52 ID:S1kVVmZS
>>634さん
ハハハ、揚げ足とったつもりが揚げ足とり返されていろいろ後付けしてるだけだろw

>>631さん
ちょいマジな質問。
ベテルギウスが600光年先、これを確認できる文献なりネット上でのソースなり、
教えてくだされ。
636名無しSUN:2010/04/09(金) 22:29:10 ID:wKAs4wcM
まあね、640 ± 140 [ly]と幅持たせてあるんだけどね。

だいたい
>600光年先だから600年分云々
なるレスから
>ベテルギウスとの間に同時刻の相対性が問題になるほどの相対速度があるのかなと
>思って固有速度を調べたが、半月ほどの違いが生じるにすぎなかった
と繋がるとかね、なんつか、ここは研究者コンプレックススノッブの巣窟ですな。
637名無しSUN:2010/04/09(金) 22:45:06 ID:1Hxe4dUA
>>635
http://www.solstation.com/x-objects/betelgeuse.htm
631じゃないけど、これでどうかな
638名無しSUN:2010/04/09(金) 22:49:29 ID:YFZAU5BT
>研究者コンプレックススノッブ
いくらなんでも言って良い事と悪い事があるかと…(笑)
639名無しSUN:2010/04/09(金) 23:11:34 ID:S1kVVmZS
>>637さんありがとう
(ネットだけだけど)いろいろ調べたけど640+/-αって感じかな。
600光年って数字に違和感持っただけです。

>>636さん>>638さん
俺は別に衒学的でもスノッブでもいいと思うんだけど、牛刀で鶏肉どころか
鳥の絵さえも叩き切るみたいな、知識をただ振りかざすようなのは嫌なだけ。
640名無しSUN:2010/04/09(金) 23:48:36 ID:ZWNq0tgj
おれも631→633がわからんち
同時刻の相対性が問題ってなんなん?レッドシフトからの見積もりが云々でなく??
641名無しSUN:2010/04/11(日) 02:45:59 ID:cQh2w+Y8
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ニュートリノ出る、ニュートリノ出ますうっ!
おおっ!ニュートリノッ!!ニュッ、ニューッ、ニュートリノッッ!!!
ニュートリノ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいニュートリノ出してるゥゥッ!
いやああああっっっ!!観測しないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ぁあ…衝撃波出るっ、衝撃波出ますうっ!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ショッ、ショウッ、衝撃波ァァァァッッ!
642名無しSUN:2010/04/11(日) 09:23:05 ID:4X2xAmHg
ばか
643名無しSUN:2010/04/11(日) 09:35:31 ID:hHng31S1
アホ
644名無しSUN:2010/04/11(日) 23:00:50 ID:7I30EOES
アホ過ぎて吹いたw
645名無しSUN:2010/04/12(月) 04:00:40 ID:Ywm5WE4v
アホ過ぎてニュートリノと衝撃波吹いた
646名無しSUN:2010/04/12(月) 09:53:21 ID:es6M7vOw
超純水吹いた
647名無しSUN:2010/04/12(月) 10:26:22 ID:hGfsfuaC
超ウラン元素できちゃうぅぅぅぅぅーーーーっ!
648名無しSUN:2010/04/12(月) 12:41:07 ID:gDseGk/Q
>>636>>639>>640
600光年で600年分の伝播遅延が発生する、というのは相対論であろうがなかろうが
出てくる話。相対論を考慮しなければ、距離に関係なく全宇宙が同時刻であり、
今見えているイベントは(そこまでの距離)÷(光速)だけ過去のイベントだと言える。
しかし相対論を考慮すると同時刻も相対的になり、現地までの距離だけでは今見えている
イベントが現地時刻でいつのことなのかを決められない。

ベテルギウスの現地時刻に換算していつになるのかが問題になっているときに、
わざわざ「相対性理論からすれば」という前置きをされたので、相対論で初めて
問題になってくる後者の話を始めたのだろうと解釈したのだが、もしそういう話では
なかったのなら、631の「相対性理論からすれば」という前置きが意味不明になる。
649名無しSUN:2010/04/13(火) 13:40:55 ID:P/VDkm33
ベテさんも若いときは青白く輝く青色超巨星だったのかな
650名無しSUN:2010/04/13(火) 15:49:17 ID:tLlElqRP
今も梅干しの皮を剥いだら青いんじゃねえかな
651名無しSUN:2010/04/13(火) 18:48:54 ID:PjQoqr2o
いま、北西にすごい明るい星があるんだけど
これなに?
逝っちゃった?
652名無しSUN:2010/04/13(火) 19:03:42 ID:Nu9UPSRz
飛行機じゃね
653名無しSUN:2010/04/13(火) 19:36:52 ID:WLSjL4dp
>>651
時間と方角からして金星
654名無しSUN:2010/04/13(火) 20:03:08 ID:pcVLQlqP
636ですが
>>648
わかったぞ、今から5629日後なら、爆発位置が固有運動5629日分ずれとるじゃないかといいたいんだな。
了解。
(その話題からずれるが)
でも、もし「600光年で600年分の伝播遅延が発生する、というのは相対論であろうがなかろうが
出てくる話」なら、それも相対論であろうがなかろうが出てくる話じゃないのか。
光速は有限で「定数」(この意味重要)なのがとりもなおさず相対論そのものなのだから、
600光年で600年分の伝播遅延が発生するというのも相対論から出てくる話だぞ。
655名無しSUN:2010/04/13(火) 22:45:50 ID:yzzhc+gf
早く爆発せんか!
656名無しSUN:2010/04/14(水) 03:40:00 ID:Z0BjKyt6
>>653
トン
657名無しSUN:2010/04/14(水) 12:58:00 ID:GJoOhlNm
実はもう爆発してて、もうちょっと(数十年)で地球でも見えるよ
という状況でヤマトが観測可能限界点までワープして爆発を観測し
その後地球方向に中ワープしたらもう見えないという感じの
認識でいいのかい?
658名無しSUN:2010/04/14(水) 13:16:13 ID:R1jxpOSH
そう言や、ワープが出てくるオハナシって、ワープを実行する艦隊と
地球上もしくは宇宙のどっかの司令基地みたいなところとは
リアルタイムで意思の疎通が図られてるとしか思えない展開ばかりなんだが
どう言う手段で通信してるのかってことには突っ込まないのがお約束なんだろうか?
659名無しSUN:2010/04/14(水) 13:27:52 ID:BJ7PoKb1
ワープ通信してるんじゃないのか?
660名無しSUN:2010/04/14(水) 16:02:21 ID:vuQ7pBO0
銀英伝はもっとわからない。
大艦隊を数千光年動かすのに1ヶ月とか結構な時間かかってるし
情報の同時性もあんまりなくて辺境の地では情報もかなり遅れて入って来るがやっぱり
光速よりは数段早い。
661名無しSUN:2010/04/14(水) 16:11:32 ID:up5E5xm8
明確な設定があるかどうかはともかく超光速航法が確立している世界では
大概何らかの超光速通信も確立してる事になってるのが多いわな。
662名無しSUN:2010/04/14(水) 17:02:12 ID:VxBpEbR3
量子通信なら宇宙の端同士でもリアルタイム通信が可能。
663名無しSUN:2010/04/14(水) 17:04:00 ID:mP1E2zpr
銀英伝だけじゃなく宇宙戦艦ヤマトもそうだな
たしか天の川銀河の外から地球と交信してた
ガミラスの罠だったんだけどね
664名無しSUN:2010/04/14(水) 17:35:46 ID:up5E5xm8
>>663
ガミラスのリレー衛星経由とはいえリアルタイム通信ができる事自体には
疑問を呈してなかったから出力(主に地球側)さえあれば何万光年離れて
いてもリアルタイム通信できるシステムなんだろうね。

実際10話と最終話で太陽圏の外縁部及び太陽系外から地球と自力でリ
アルタイム通信してたし。
665名無しSUN:2010/04/14(水) 23:14:55 ID:RAbTHmL9
宇宙の端というのはあるの?
666名無しSUN:2010/04/14(水) 23:19:15 ID:X9B3qKUC
君の住んでる当たりとか
667名無しSUN:2010/04/14(水) 23:30:51 ID:jd4ark0M
 光より速いことは、リアルタイムと言うのだろうか?
668名無しSUN:2010/04/14(水) 23:37:24 ID:X9B3qKUC
相対論的には、イマジナリータイムが妥当かな。
669名無しSUN:2010/04/15(木) 00:31:35 ID:k9lGxnD5
量子通信は原理的に情報量にも制限が無い。。。
670名無しSUN:2010/04/15(木) 03:35:13 ID:SC0odxz2
なぜこんな流れに?
671名無しSUN:2010/04/15(木) 04:09:01 ID:zocf3GUy
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
672名無しSUN:2010/04/15(木) 04:15:00 ID:YuI3UMXl
ベティがなかなか爆発しないからさ
673ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/04/15(木) 09:07:23 ID:dvNvoLc8
ご、ごめんよ…
674名無しSUN:2010/04/15(木) 09:17:26 ID:GPICqTPn
>>670
別にこれでいいと思うよ。
超新星爆発系のスレが超過疎の天文板に
次に爆発しそうな赤色巨星
ベテルギウス
アンタレス
HR8210
変光星…
5つもあるわけだし、客が来るだけ他のスレに比べりゃマシだろw
675674:2010/04/15(木) 09:20:03 ID:GPICqTPn
心待ちスレもあったな
やっぱ俺、爆発マニアかもw
676名無しSUN:2010/04/15(木) 09:23:52 ID:OKd0dLE1
やっぱ爆発はして欲しいよな
研究は頭の良い人に任せるとしても、なんか楽しそうだし
677名無しSUN:2010/04/15(木) 09:52:29 ID:Qtmq2KaG
なんかあるたびに外から来たお客さんがスレ乱立させて帰っていくからな。
冥王星スレとか日食スレとか大量に残ってるし。
678名無しSUN:2010/04/15(木) 10:04:24 ID:Fo30/13Q
>>667
「ワープ」は「光より早い」わけではないぞ?
光が大回りする所を、近道を通るだけだ。

>>677
このスレとアンタレスとHR8210スレがそうだ。←お客さんがスレ乱立
ひとつで十分なのに。
679名無しSUN:2010/04/15(木) 10:15:23 ID:XzlWQ5Z3
戦艦クラスが超光速航法とか実際にやると星や銀河の数個は消し飛びそうだよね。
680名無しSUN:2010/04/15(木) 10:23:01 ID:9DhPN5/K
今観てるベテルギウスは640年前の状態なんだよね。

ここ数年で急速に収縮してるのが観測されてるってことは、既に爆発してると考えるのが普通だよね。

光より僅かに早く地球に到着するとみられているニュートリノがいつ観測されるか楽しみやね。
681名無しSUN:2010/04/15(木) 12:51:49 ID:FYT+/Y8X
にゅ〜トリノは光より早いわけじゃないぞ
ただ中心での爆発の影響が表面に出て光学的に観察できるより前にニュートリノは先に放出されるだけで

爆発する星との距離が遠ざかれば後から出発した光のほうが先に観測されるようになる
682名無しSUN:2010/04/15(木) 13:27:05 ID:wBKMozEc
>>681
にゅ〜トリノは光より早いわけじゃあるぞ
にゅ〜トリノは光より速いわけじゃないぞ
683名無しSUN:2010/04/15(木) 14:51:21 ID:xcxu5uLR
>既に爆発してると考えるのが普通だよね。
そんなに切迫していると考えている研究者はそんなにいないと思うよ
684名無しSUN:2010/04/15(木) 16:02:36 ID:j3WVwP83
移動が速いのか
届くのが早いのか
685名無しSUN:2010/04/15(木) 18:11:38 ID:A5+HXMRR
こないだヒストリーチャンネルで地球に近い星で
超新星爆発の可能性がある星はスピカだと言ってた

そうなのか??
686名無しSUN:2010/04/16(金) 12:22:55 ID:241/D8H4
>>680
 >ここ数年で急速に収縮してるのが観測されてるってことは、
 >既に爆発してると考えるのが普通だよね。
ベテルギウスの寿命は100万年〜1000万年と考えられるから、
急速な収縮から640年以内に爆発するとは断言出来ない。
>>683が言うように、ほとんどの天文学者は、変化が現れてから
爆発するまでもっと時間がかかると思っているだろう。
それに、もともと脈動変光星だったし。

>>685
まだ主系列星でしょ。
687名無しSUN:2010/04/17(土) 15:49:54 ID:35Hidm0p
この異常低温もベテルギウスの影響か
688名無しSUN:2010/04/18(日) 10:30:00 ID:izkZkyfh
あきらめたら、そこで試合終了ですよ。
689名無しSUN:2010/04/18(日) 13:18:46 ID:JKEeWbt0
あと何十年何百年がんばればいいんだ?
690名無しSUN:2010/04/19(月) 09:16:02 ID:iB2G9lW2
青海大地震にアイスランドの噴火・・・。
全てはベテ超新星爆発の前兆。
691名無しSUN:2010/04/19(月) 13:04:00 ID:xVSu/CQz
>>690
ベテルギウス、いいぞもっとやれ
692名無しSUN:2010/04/22(木) 16:22:38 ID:6gIXzx9a
巨星がまた墜ちたか・・
693名無しSUN:2010/04/22(木) 16:39:08 ID:Txzzuw9F
>>690
どっちかってーと、富士山の噴火の方が怖いな。
その流れだと。
694名無しSUN:2010/04/22(木) 17:47:15 ID:g5ByzENM
>>692
巨星のクイズダービー
695名無しSUN:2010/04/23(金) 01:10:54 ID:YwI2kTND
ベテルギウスが先かルーピーが先か
696名無しSUN:2010/04/26(月) 18:06:19 ID:gClFc9aJ
>量子通信は原理的に情報量にも制限が無い。。。
現状の理論でものろしのような使い方しかできないんだがな
697ベテルギウス ◆STAR/T77js :2010/04/28(水) 14:14:55 ID:D7vW4mxh
連休の予定が立たないよ
698名無しSUN:2010/04/28(水) 19:00:31 ID:UzK2KHa2
>>697
お前がさっさと爆発しておかないからだ
699名無しSUN:2010/04/29(木) 22:29:45 ID:CDWHCXeZ
>>695
たしかに、あの総理は頭が爆発してるな
つか、ミンス党の天下がこのまま続いたら、天文学の地位も世界各国に抜かれるのは必定、、、
700名無しSUN:2010/04/29(木) 23:02:21 ID:ImWhZDuG
>>697
爆発するなら、せっかくだから軸を地球にむけとけよ
701名無しSUN:2010/04/29(木) 23:31:51 ID:SieVudN+
やっぱ、共産党に頑張ってもらうしかないな。
702名無しSUN:2010/04/29(木) 23:33:47 ID:CDWHCXeZ
>>700
そんなに地球にあぼーんしてほしいのかよw
703名無しSUN:2010/04/30(金) 04:23:29 ID:tDViUUjs
>>702
だって、俺もベテルちゃんのガンマ線バーストとやらを受けてみたいんだぜ
704名無しSUN:2010/05/02(日) 21:56:44 ID:/JOU2al2
ベテルギウスって名前の店始めようかな
705名無しSUN:2010/05/03(月) 16:15:08 ID:NAzm31nj
:::: : . . i.     ! . . . . .: :: :.: :: ::.::.::::::::::::::::::.::::::::.::.::.::. .... .
::: : . .  ヽ、_ _ ,.ノ ..: :: :: :.:. :: :: ::: ::::.::::::::.::::::.:::::::::::::: ::. . .
:::::. . .       . : : : :: : :: ::.::.:.: :::.::.:.:.::::.::::::::.::::::.::::::::::::::.:. . .
:::::[焼き鳥べてるぎうす]_ :. :.:: .:: .:: :.: ..: :: :.:: :. .:: .:: :.: ..: ::.. . ..
::/\\\\\\\\\\ .. . : . : .:. :.:. :.:. .:.: ::. :.:. :.:.. . .
//┏\\\\\\\\\\  . . : : : : : : : :. . . . .
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニおニ}|(⌒─⌒)  ∬   |     
{ニでニ}i((´^ω^)∬ ∧∧ .|     
{ニんニ}i(つ┌──(・ω・`) チンホ
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )     
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |     
706名無しSUN:2010/05/03(月) 16:22:38 ID:gxcHjkUM
>>705
力作ですね!
飲食店でなく輸入雑貨店始めるつもりなんだけど、参考ニシマス
707名無しSUN:2010/05/03(月) 17:09:44 ID:NAzm31nj
いや、コピペだからw
ガイドライン板のチンポスレを推奨。
708名無しSUN:2010/05/09(日) 20:31:29 ID:W77PVNzB
今、妙にベテルギウスが明るく見えるが別に変化はねーよな
低空で瞬いて瞬間的に金星に匹敵する輝きを放つだけで平均したらプロキオンと大して変わらん明るさだし
しかしあんな低く透明度がいいと爆発したかのよーな錯覚おぼえるわ
ポルックスも妙に明るいし単に空の条件がいいだけか
その割には薄雲が覆ってるンだが
夏の透明度の季節がやってきたと喜ぶべきかな
709名無しSUN:2010/05/10(月) 09:25:37 ID:DKVbQQq5
>>708

夕方(8時〜10時)ぐらいに西の空に出てるやつか?

あれなら
めちゃくちゃでかくなってるな。

一瞬、目の錯覚かと思ったが・・・
710名無しSUN:2010/05/10(月) 12:35:44 ID:w9p1YNsq
あと火星もふたご座から微妙に移動した上暗くなって超新星かと見間違う事多々…!
特にシーズンオフから東の空に初めて見た時は色とか明るさで見覚えない星になって迷惑
土星も変な位置に居て紛らわしいしな
てか暗すぎんだよ惑星の分際で
惑星はどれも-2以上で輝け
すぐわかるようにな
711名無しSUN:2010/05/10(月) 13:10:44 ID:vQS9Wfqj
>>708-709
それ、ベテルギウスじゃなくてカペラじゃねーの?
どんなに透明度が高くても、ベテルギウスが「瞬間的に金星に匹敵する輝き」を
放ったりはしないだろう。
カペラは、ベガ同様、なかなか沈まない。
712名無しSUN:2010/05/10(月) 16:07:06 ID:w9p1YNsq
まあ金星は誇大だったが瞬間的にシリウス並のギラッとした輝きは出してたぜ
本来点光源であるはずの星像だがシンチレーションでごくわずかに本来の明るさ以上を発揮する事もあるだろ
水面下の太陽光が揺らぎで暗いとこと普通以上に明るくなるようにな、全体で平均すれば光子量は一定

あと金星と同じような高さで左に15度くらいだったしベテルギウスで間違いねーぜ
それくらい星図サイトで確認したわ、飛行機のライトの可能性も考えたが移動量は日周運動と同じだったし
713名無しSUN:2010/05/10(月) 22:48:55 ID:R6yrkZiu
             ,,;⊂⊃;,、  。   アーメヨ フレフレ
            (∩・∀・) /》       カッパッパ♪
            【(   #)つ .巛
             し'し'


      。   ,,;⊂⊃;,、         ライジン、フウジン
      》\ (・∀・* )             オコシャンセ♪
      巛 ⊂(#   つ
          `J`J


            ,,;⊂⊃;,、 。     オテント カクセヨ
           ( *・∀・)/》         カッパッパ♪
           【(  ⊃つ.巛
             し'、ノ
714名無しSUN:2010/05/10(月) 22:49:40 ID:R6yrkZiu
スマソ!誤爆した!
715名無しSUN:2010/05/10(月) 22:53:11 ID:272NqD9Z
とりあえずゆるしちゃう
716名無しSUN:2010/05/15(土) 15:54:28 ID:LQKD0Sff
ゆるせん!
もっと面白いの見れるとこ、紹介しれ!
717名無しSUN:2010/05/16(日) 10:37:16 ID:wuQheUXV
AAが見たいなら、AA板かモナー板に行けばいいじゃん。
718名無しSUN:2010/05/16(日) 14:29:54 ID:3yt4Rkqe
>>711
カペラとベテルギウスを間違っちゃいかんだろw

頭の良い小学生だって両者の判別くらいできるぞww
719名無しSUN:2010/05/16(日) 14:49:04 ID:PFSo8tm+
>>718

オリオン座って一度でも写真や星図で形を見ていれば星に興味のない素人でも一発で分かるからなぁ

しかし主要な恒星の大半が1等星又は2等星で太陽の1万倍以上の絶対光度の巨星や超巨星って星座もすさまじいな
720名無しSUN:2010/05/17(月) 01:45:00 ID:Hq2Db6P8
>>719
女戦士ベラトリックスだってもっと人気が出てもいいのにねw
マイナー星座なら余裕でα星だったろうに  
巨人では平凡な打者が他球団では余裕で四番打者って感じだよなw 残念
721名無しSUN:2010/05/17(月) 11:04:19 ID:gC8NaiV2
>>718-719
>>708は「低空」と言っている。
3つ星やリゲルが沈んでいたり、雲に隠れていたらわかりにくいだろ。
722名無しSUN:2010/05/17(月) 12:15:09 ID:TaFr+iQH
そろそろ昴が太陽通過だな。
723名無しSUN:2010/05/17(月) 15:04:32 ID:TaFr+iQH
724名無しSUN:2010/05/17(月) 19:23:30 ID:JS+vMXwg
>>721
「3つ星やリゲルが沈んでいたり、雲に隠れていた」かわからんだろ
そもそも「低空」とはいえ「透明度がいい」とあるのだから、色的に
カペラとベテルギウスを間違うのは難しい
725名無しSUN:2010/05/18(火) 00:34:53 ID:L0/WfmMd
昴の日面通過?
726名無しSUN:2010/05/18(火) 11:58:31 ID:MIDy9vDb
>>724
>色的にカペラとベテルギウスを間違うのは難しい
低空なら夕陽が赤いのと同じでカペラがベテっぽく赤く見えてても不思議ではないのでは
727名無しSUN:2010/05/18(火) 14:24:00 ID:jKC5JAP+
724さんじゃないけど
>>726
15度でわざわざ透明度がいいとあるから赤くなるとは限らないな。
まあ、金星は誇大だった、ベテルギウスで間違いねー、、、と御本人が書いてるのを
なにもカペラの誤りにすることもないのではと、、、
728名無しSUN:2010/05/18(火) 15:51:34 ID:MIDy9vDb
夕日を赤くする原因であるレイリー散乱は大気の揺らぎに起因する。
透明度のよさと大気の揺らぎは別。実際シンチレーションは大きかったということだし。
だから透明度がいいだけでは「色的に間違うのは難しい」とは言えない、と指摘しているだけ

金星より左に見えていたということなのでベテルギウスなんだろうとは思うけど
729名無しSUN:2010/05/18(火) 16:18:29 ID:jKC5JAP+
>>728
レイリー散乱は大気の揺らぎが原因ではなく、光の散乱をもたらす
大気中にある物質の存在そのものだぞ。たとえば塵や水分な。
だいたい低空付近は光は長く大気中を走るので赤が届きやすいけど、透明度がいい
とやはり太陽もけっこう黄色いぞ。
730名無しSUN:2010/05/18(火) 16:39:55 ID:MIDy9vDb
>>729
違います。チリなどのような光の波長より大きい物質による散乱は
ミー散乱であってレイリー散乱ではありません。ミー散乱には波長
依存性がなく、雲が白いことの理由にはなりますが、夕日が赤かったり
空が青かったりするような、波長に依存した効果の理由にはなりえません。

731名無しSUN:2010/05/18(火) 16:42:31 ID:MIDy9vDb
>>729
>だいたい低空付近は光は長く大気中を走るので赤が届きやすいけど、透明度がいい
>とやはり太陽もけっこう黄色いぞ。
別に、夕日や低空の星は必ず赤いなどとは言ってないので、この指摘の意図がわかりません。
732名無しSUN:2010/05/18(火) 16:52:07 ID:jKC5JAP+
>>730
違う違う。論点がずれてる。
論点は728さんが言い出したレイリー散乱の原因であって、
どのサイズの塵がレイリー散乱を起こすかどうかはまた別の話。
大事なのはレイリー散乱の原因は大気の揺らぎが原因ではなく、光の散乱をもたらす
大気中にある物質の存在そのもの。これは変わらない。
光の波長より大きい物質があればミー散乱はあるけど、今そんな話はしていないじゃん。
733名無しSUN:2010/05/18(火) 17:02:29 ID:jKC5JAP+
>>731
指摘の意図がわからないのは、レイリー散乱が大気の揺らぎが原因と考えるからですよ。
734名無しSUN:2010/05/18(火) 17:10:19 ID:MIDy9vDb
>>732
大気の揺らぎだけがレイリー散乱の原因であるような書き方をしたのは
まずかった。そこは訂正する。もちろん火山灰のような非常に小さな
チリであればレイリー散乱の原因になる。しかし波長より充分小さく、
レイリー散乱を起こしてしまうような大気の揺らぎが存在することは
これこそ間違いない。レイリーの理論も、もともとは揺らぎの話が
発端になっていたと記憶している。

夜になれば透明度がいいだろうな、というときの昼間は抜けるように
青くはないですか? もし大気中の物質だけがレイリー散乱の
原因であれば、透明度と空の青さは逆の相関になるはずでしょ?
そうはなっていないということは、大気中物質よりは揺らぎのほうが
レイリー散乱の主因であることの証左であるとは思いませんか?

話を戻すと、シンチレーションが激しかった(=大気の揺らぎが大きい)という
証言のある状況で、透明度が良いというだけでは低空の星を色的に
間違うことはないとは言えないというのは変わらない
735名無しSUN:2010/05/18(火) 17:17:48 ID:jKC5JAP+
>>734
OK、了解いたしまし。

しかし
シンチレーションは
>大きかった
>激しかった
という発言はID:MIDy9vDbだけがしてますよ。
736名無しSUN:2010/05/18(火) 17:27:23 ID:MIDy9vDb
>>735
ベテルギウスが一瞬シリウスなみに明るくなる、というのはそういう状況だと
判断したのですが、違うのでしょうか?
737名無しSUN:2010/05/18(火) 17:27:43 ID:jKC5JAP+
ついでに
大気の揺らぎとはなにをさすかいささか不明ですが、通常の意味にとれば
大気や空気中の物質の密度のあるいは濃度のむらでしょ?
これはレイリー散乱の強弱、あるいはレイリー散乱の揺らぎ、視覚的には像の
歪曲や色むらとして現れてくるはずで、やはりレイリー散乱の「原因」ではないですよ。

じっさい、レイリー散乱をあらわす方程式には散乱物質の大きさは入ってきてますが、
物質の存在のむらは関係無いですよ。
738名無しSUN:2010/05/18(火) 17:33:12 ID:jKC5JAP+
>>737>>734さんへ

>>736
たしかにそう取ってもおかしくはないね。
正確には御本人さんに聞いてみないと。
739名無しSUN:2010/05/18(火) 17:41:51 ID:+CpQCQsk
>>737
おまい厳し杉w
もうちょっと柔らかくしてくれないと割り込めないw
740名無しSUN:2010/05/18(火) 17:55:12 ID:MIDy9vDb
>>737
はい、密度のむらのことです>大気の揺らぎ
熱的揺らぎによっても発生するので、どんなに大気が安定していても、
存在しています。

むらになって密度が平均からずれた部分は屈折率も変わるわけで、
光学的には異なる物質とみなせます。その平均的大きさがレイリー
散乱の式に散乱物質の大きさとして入ります。むらの分布自体が
揺らいでいる状況なら、おっしゃるような歪曲や色むらを生じるでしょうね。


で、これが原因でないと主張するなら、いったい何がレイリー散乱を
起こし、空を青くする原因だとおっしゃるのですか?
チリなどが主因だとすると空の青さと透明度の相関に矛盾を来たすことは
納得されたものと思っていたのですが、それ以外の原因は?

ものによっては大気の分子自体を挙げてある本などもあります。
もちろん、分子もレイリー散乱を起こします。しかし、レイリー散乱の
式を見たならご存じのはずですが、散乱体の大きさの6乗に比例します。
分子のような小さな散乱体では効果は小さいです。大きさが10倍に
なっただけで効果は100万倍ですからね。
741名無しSUN:2010/05/18(火) 18:24:24 ID:jKC5JAP+
>>740
>むらの分布自体が揺らいでいる
これは意味不明。二重に意味が被ってる。

屈折率云々はメカニズムと結果でいえば、結果の方の問題であって、今は関係ないです。

>いったい何がレイリー散乱を起こし
大気中にある物質。更に言えば今の場合可視光線の波長よりちいさな物質と可視光線の相互作用。
これに尽きます。断言します。揺らぎが原因ではない。

>ものによっては----100万倍ですからね。
この文節は衒学的効果はあっても、この話題においては無効。


反論するなら、ばしっと、揺らぎ依存のレイリー散乱の方程式を見せて下さい。


>>739
うう、かまってほしかったんだよ、オレw
742名無しSUN:2010/05/18(火) 18:37:17 ID:+CpQCQsk
>>741
それじゃかまっちゃうけど、うぃきぺにこうあるが>>740が正しくね?
h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1
『光学計測にも用いられ、特徴としては、信号強度が分子数密度に比例し』
743名無しSUN:2010/05/18(火) 18:54:23 ID:MIDy9vDb
>>741
>>740
>むらになって密度が平均からずれた部分は屈折率も変わるわけで、
>光学的には異なる物質とみなせます。その平均的大きさがレイリー
>散乱の式に散乱物質の大きさとして入ります
ここまで説明したら定性的には理解できるものと思っていたが、買いかぶりだったようだ。

>屈折率云々はメカニズムと結果でいえば、結果の方の問題であって、今は関係ないです。
密度の揺らぎにより屈折率の異なる部分が発生し、それが光を散乱させるというのは
散乱体を作るメカニズムそのものです。なぜ無関係と断言できるのか
さっぱり理解できない。反論するならばしっとと言いたいのはこっちだよ。

>大気中にある物質。更に言えば今の場合可視光線の波長よりちいさな物質と可視光線の相互作用。
密度むらがこれに該当しないことの説明が全くなしに揺らぎが原因ではないと
断言されても途方に暮れるだけ。他人には反論するなら云々といっといて、
自分の反論はずいぶん手抜きだな。


>この文節は衒学的効果はあっても、この話題においては無効。
空の青さの原因として予想される返答に先回りして答えておいただけなんで、
そちらに分子を原因として挙げる意思がなかったのなら確かに無意味だった
744名無しSUN:2010/05/18(火) 19:04:53 ID:jKC5JAP+
>>742 お、ありがと
違う違う。そこの「分子数密度に比例し」というところはまさに揺らぎ依存のことだけど、
「信号強度が比例し」と言うのはレイリー散乱が起こるという意味でなく、
レイリー散乱の強弱をもたらしてると言う意味。>>737の2〜5行目とおんなじこと。

>>743
いやいや、おかしいぞいってることがw
定性的もなにもメカニズムだろ?
だいたいそれじゃ、一粒の散乱物質だけじゃ、すなわち揺るぎが無いような条件じゃ
かの散乱は起こらないといってるのとおんなじじゃん。

>そちらに分子を原因として挙げる意思
いやいや、物質と言ってるじゃんw
分子でなくったって原子でもいいだろ?物質は物質。問題はサイズ。



自然科学は文学ではない。千の御託より、一行の方程式の方が意味がある。

反論するなら、ばしっと、揺らぎ依存のレイリー散乱の方程式を見せて下さい。
745名無しSUN:2010/05/18(火) 19:13:05 ID:MIDy9vDb
「レイリー散乱 ゆらぎ」でぐぐると、もちろん青空の話題もひっかかるけど、
通信関係の話題がたくさんひっかかったのはちょっと意外。
光ファイバ中でのレイリー散乱が問題になるということでなるほどと納得。

「レイリー散乱 ゆらぎ」でググってみたらわかると思うけど、
密度揺らぎをレイリー散乱の原因に挙げてあるページはたくさん引っかかる。
それらを見てもまだ密度ゆらぎはレイリー散乱の原因ではないと断言するなら
これ以上説得する気はない
746名無しSUN:2010/05/18(火) 19:23:39 ID:+CpQCQsk
>>744
ハイハイなるほど
でもやっぱおまい厳し杉だな〜w
747名無しSUN:2010/05/18(火) 19:27:20 ID:MIDy9vDb
>>744
>一粒の散乱物質だけじゃ、すなわち揺るぎが無いような条件
これが「すなわち」でつながるとはわけがわからない。一粒だけなら
そこが必然的に一様からずれた部分=揺らぎじゃないか

>分子でなくったって原子でもいいだろ?物質は物質。問題はサイズ。
分子では大きさ的に問題にならないと指摘したのに、さらに小さい原子を挙げてくる了見を疑う

>定性的もなにもメカニズムだろ?
何が言いたいのかさっぱりわからない。文学ではないと言いたいのはこっちだよ

>揺らぎ依存のレイリー散乱の方程式を見せて下さい。
順序が逆だ。揺らぎをまともに扱うのがあまりに大変なので、揺らいだ部分を
大きさ一定の微粒子とみなし、一様な媒質中に微粒子がランダムに浮いていると
モデル化して出した式がよく見るやつだ。これを逆にたどって揺らぎをまともに
入れた式を作れなんて漏れの手には余るし、そこまでしなくては揺らぎが原因だと
納得できないのなら別に納得してもらわなくていい

自分は定性的にさえ根拠を示していないのに他人には定量的な厳密性を要求するという
無体な御仁にこれ以上付き合う義理もない。さよなら
748名無しSUN:2010/05/18(火) 20:10:09 ID:jKC5JAP+
>>745
>一様からずれた部分=揺らぎじゃないか
それは揺らげるのか?まさに一様だろ。

>揺らいだ部分を大きさ一定の微粒子とみなし
揺らいでるのに大きさ一定の微粒子とみなしちゃだめじゃん。
それはともかくとして、揺らぎを粒子とみなさないといけないのは、
根本的には粒子と電磁波との相互作用だからだろ?それこそ話が逆じゃん。
その総体、多粒子系、あるいはマクロ的現象として屈折や色といった
定性的定量的な話が出てくる。
これは結果なんだよ。

>分子では大きさ的に問題にならないと指摘したのに、さらに小さい原子を挙げてくる了見を疑う
メカニズムの話をしてるのに、サイズが問題だと言ってるのに分子や
原子という分類が必要なのか疑問に思ったので。

今回の場合は至極単純で、なんども言うけどID:MIDy9vDbさんが
揺らぎ依存のレイリー散乱の方程式をさくっと出せばそれで終わること。

>自分は定性的にさえ根拠を示していないのに他人には定量的な厳密性を要求するという
それこそググればオレに沿った方程式は数多あるだろ。
wikiにも簡単なのがある。

>無体な御仁にこれ以上付き合う義理もない。さよなら
「これ以上説得する気はない」とうえで三行半突きつけてるんだから、>>747全てが
無意味だったね。さよならは一度でないとかっこ悪いよ。

>揺らぎをまともに入れた式
パラメータでもいいよ。

説得するなら方程式で。
749724:2010/05/18(火) 20:51:17 ID:Aqv/drvu
ちょ、抑えてくれw
静粛にw
そして間違うのは”難しい”と書いた気持ち察してくれw
大元のレス主がベテルギウスで間違い無いといってるのでそれでいいのでわでわ
750名無しSUN:2010/05/18(火) 21:27:05 ID:ZW+AJvfz
そんな難しいの抜きにしておっぱいについて語ろうよ
751名無しSUN:2010/05/18(火) 21:46:46 ID:kxOmgyMF
オリオン座のおっぱいの部分で超新星爆発が!
752名無しSUN:2010/05/18(火) 21:59:09 ID:jKC5JAP+
漢の爆乳見てもなあw
753名無しSUN:2010/05/18(火) 22:04:04 ID:rYCKXz17
>>751-752
ちょ・・・俺のコーヒー返せwwww
754名無しSUN:2010/05/18(火) 22:25:07 ID:+CpQCQsk
そりゃそうだwww
755名無しSUN:2010/05/18(火) 22:33:49 ID:kxOmgyMF
じゃあアンドロメダ座のおっぱいの部分で超新星爆発が!
756名無しSUN:2010/05/19(水) 00:58:48 ID:NjC+Ucn8
「これでも〜なら」という条件のもとに出した三行半を、その条件成立をこちらが確認できる前に
持ち出してきて、勝ち誇られてもなぁ。で、まだ密度揺らぎは原因にはなりえないと主張してるの?
密度の異なる部分があればそこで散乱が起きることはOKなの?それさえNG?

レイリー散乱の式は散乱体の成因が何であれ、散乱体があればという前提で導出されている。
密度の違う部分は当然散乱を起こす。したがって密度の揺らぎはレイリー散乱の原因となりうる。
それだけのことなんだが。

揺らぎ依存を式に入れたければ、形式的にはレイリーの式の大きさのパラメータも変数にして、
そのパラメータの分布関数をかけて積分すればいいだけ。屈折率もそのパラメータ依存になるし、
その分布関数が具体的にどんな形かは複雑すぎるので漏れには具体的な表式は漏れの
能力を超えるので無理。

少し探したけど、朝倉書店の分子運動30講の第16講には、揺らぎによって
屈折率が変化した部分の屈折率は定数という仮定をしているが、大きさの
パラメータには依存しない式が載っている。実際には屈折率自体も大きさの
パラメータの関数になりうるからもっと複雑だろうけど。

wikipediaでいいのなら、英語版のほうに
>Another source of scattering is from microscopic density fluctuations,
>resulting from the random motion of the air molecules.
と原因の1つとして明記してあるな。物理学辞典の光散乱の項目にもそういう記述がある。

他にも密度揺らぎによってレイリー散乱が生じる旨の記述はぐぐれば捨てるほど引っかかる。
これでもまだ密度揺らぎが原因にはなりえないと言い張るの?なら今度こそさよならだけど
757名無しSUN:2010/05/19(水) 01:04:05 ID:NjC+Ucn8
ああ、それから原子や分子ではサイズが小さすぎて効果が小さいと主張したのは間違っていたので撤回する。
サイズが小さくとも数はたくさんあるので、最終的には揺らぎと同程度かそれ以上の大きな効果になるみたい。
758名無しSUN:2010/05/19(水) 01:55:30 ID:nwdfMyGK
>>756
端的に言おう。
揺らぎが起こすのは散乱の揺らぎ=強弱であって、散乱そのものじゃない。
マクロ的には可視領域での変化として現れて来るので、それを「揺らぎ由来の散乱」
と捉えているだけ。根本は電磁波と粒子の相互作用であって、電磁場による粒子の
励起を扱って初めていえるものなんだよ。その中には揺らぎが散乱の原因となるような
項は一切出て来ない。理系出身者なら量子論でラマン散乱くらいやったろ?
揺らぎのようなものが意味を持ってくるのはそれを統計力学まであげて出てくるもので
あって、散乱の根本的起因にはならないよ。

>今度こそさよならだけど
さよならは一度で決めないと、かっこ悪いよ。
759名無しSUN:2010/05/19(水) 08:08:28 ID:Q5FTfgQd
ベテは赤い服を脱ぎ捨てて白い素肌を見せてくれるのかね?
760名無しSUN:2010/05/19(水) 17:34:10 ID:cDsc36fT
現在の技術で観測可能な範囲内で、超新星爆発の頻度ってどんぐらいなんざんしょ?
761名無しSUN:2010/05/19(水) 19:02:32 ID:a31eWi1w
毎日
762名無しSUN:2010/05/19(水) 20:08:22 ID:JlYR7MZC
俺、木星になんかのきっかけで火がついてほしいなーw
763名無しSUN:2010/05/19(水) 23:03:01 ID:bcgj9BJi
>>762
モノリスを大量にぶちこめばいいんじゃないか?
764名無しSUN:2010/05/20(木) 00:15:15 ID:Ks1eJvoM
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´:⌒  ⌒:ヽ
          /0(・ )` ´( ・):',  逃げて逃げて〜!!!もうすぐだから〜!!!
       =  {o::: (__人_)::::::::}
         ':,:::::::::`ー':::::::::::,'
      =   ヽ、::::::::::::::/
           し"~(__)
765名無しSUN:2010/05/20(木) 00:58:01 ID:dOA9y4mf
激しすぎたから、
木星の縞模様が一つ消えちゃったよ〜〜〜
766名無しSUN:2010/05/20(木) 13:49:30 ID:2JihcBzv
>>762
今こそJS計画を実現させようっ!
767名無しSUN:2010/05/20(木) 19:14:34 ID:8j//TBT3
皆の注目が木星に!
ベテさんがんばらなきゃだよ!!
768名無しSUN:2010/05/21(金) 12:32:16 ID:pSpXIuZM
俺、ベテルギウスが爆発したら結婚するんだ・・・。
769名無しSUN:2010/05/21(金) 18:33:21 ID:ZGB6UU3f
ほー、それじゃ一生独身だな
770名無しSUN:2010/05/21(金) 20:24:17 ID:aulABDRI
千年後くらいに、結婚できるかもよ?
771名無しSUN:2010/05/21(金) 22:29:18 ID:XcKh2ce9
まあ一万年以内には結婚式を挙げられるだろうね
772名無しSUN:2010/05/21(金) 22:50:47 ID:XcKh2ce9
今日は半月の影の部分が心無しか明るかったが地球照ってやつかな?
773名無しSUN:2010/05/21(金) 22:55:10 ID:BxZzufKP
ベテルちゃんの見えない季節がやってくる(´・ω・`)
774名無しSUN:2010/05/22(土) 03:44:20 ID:pUHKAZ7b
見えない季節の間に爆発しちゃったらどうしよう・・・
775名無しSUN:2010/05/22(土) 04:37:42 ID:b8+B+NCn
昼間に期待しようぜ!
776名無しSUN:2010/05/26(水) 01:27:00 ID:EzZz/HTG
昼間に爆発したら肉眼で見える?
777名無しSUN:2010/05/26(水) 02:31:46 ID:auu1Oukr
当然みえる
しばらくの間だずーっとみえる
778名無しSUN:2010/05/26(水) 07:52:39 ID:AZTr/tVI
爆発の瞬間を直視したら失明するのだろうか?
779名無しSUN:2010/05/26(水) 18:01:03 ID:kiLDFAhe
一瞬ならしないだろう。
先の日食の時の中国の誰かのように、サングラスも無しにずーっと
見続けていれば、悪影響は受けるだろうけど。
780名無しSUN:2010/05/26(水) 21:57:16 ID:70tL/RP7
見続けたって問題ないのでは
781名無しSUN:2010/05/29(土) 00:36:00 ID:SgMLKtKU
0年後から10000年後の間くらいに爆発する?
782名無しSUN:2010/05/29(土) 05:18:41 ID:AM2MImti
>>780
0.5wLEDでさえ、見つめ続けると危険なのに?
783名無しSUN:2010/05/29(土) 12:03:10 ID:SgMLKtKU
自宅警備の方、よろしく頼みました。
784名無しSUN:2010/05/29(土) 12:05:36 ID:ZKdC8pAF
結局爆発しないベテルギウス
ガス撒き散らして終了になったりして
785名無しSUN:2010/05/29(土) 15:50:32 ID:2lbpNxkr
じゃあアンタレスに期待しよう、近すぎて怖いが
786名無しSUN:2010/05/29(土) 17:41:35 ID:SgMLKtKU
@153日後
A15300日後
B1530000日後
のどれかだと思う
787名無しSUN:2010/06/02(水) 11:47:03 ID:V1T/qkJD
>>782
例えば50cmの距離から見たとして、0.5wLEDって何等級に相当するんでしょう?
788名無しSUN:2010/06/04(金) 08:04:23 ID:dZL8Rz7N
ベテルギウスの死ぬ死ぬ詐欺と異常低温との関係は?
789名無しSUN:2010/06/18(金) 01:21:07 ID:uePzc4nx
はやぶさも帰ってきたことだし、宇宙に世間の関心が向いているうちに、そろそろ爆発してはどうかね?
総理辞任や球蹴りが一段落したときが狙い目だと思うのだが。
790名無しSUN:2010/06/18(金) 01:28:58 ID:b/WddNEB
コリン星のようなしぶとさ
791名無しSUN:2010/06/18(金) 13:41:27 ID:uePzc4nx
>>790
こりん星はテロで爆破されたらしいよ
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1268586547
792名無しSUN:2010/06/23(水) 22:20:36 ID:vTLPbstJ
もういいんだ、もうおまえは充分がんばった。
だから、もう超新星爆発をしてもいいんだ。
793名無しSUN:2010/06/23(水) 22:23:49 ID:QWGkUdC3
中でもいいのよ☆
794名無しSUN:2010/06/23(水) 23:13:01 ID:cOKhDssB
最近全然見てないけど、もしかして爆発しちゃった??
795名無しSUN:2010/06/23(水) 23:14:02 ID:1zQTbOjk
私の肛門も爆発しそうです
796名無しSUN:2010/06/24(木) 11:43:00 ID:MoRBu8mr
どいつもこいつも今ははやぶさ、はやぶさ叫びやがって・・・
ちょっと前まで
      _  ∩
    ( ゚∀゚)彡 GRB!GRB!
    ( ⊂彡
     |   |
     し ⌒J
てやってたのを忘れたのか?
このスレも今月になって10レスも付いてない
もう頭キタ
ageてやる!!!!
797名無しSUN:2010/06/24(木) 12:04:44 ID:vPEDYcpg
>>796
>  ( ゚∀゚)彡 GRB!GRB!
何それ?
798名無しSUN:2010/06/24(木) 17:40:46 ID:+LJ3fUdZ
Go & Return Betelgiusというサンプルリターン探査機
799名無しSUN:2010/06/25(金) 02:45:09 ID:5t+CHtA5
もう少しできます

何故なら板垣さんがNHKで近場の超新星が見たいと発言したから

もう間もなくです
800名無しSUN:2010/06/26(土) 06:21:12 ID:Wod+UOjg
オリオリオリオーン座
801名無しSUN:2010/06/28(月) 19:27:59 ID:QV0sNl48
巨人の腋臭
802名無しSUN:2010/06/28(月) 21:52:30 ID:PAvDcX7q
板垣死すともベティは死せず
803名無しSUN:2010/06/28(月) 23:28:05 ID:9yhUsFa9
ププッピドゥ〜
804名無しSUN:2010/06/28(月) 23:30:24 ID:XtvhvFGT
聚楽よ〜
805名無しSUN:2010/06/30(水) 22:13:44 ID:JG3QTZpj
806名無しSUN:2010/06/30(水) 22:16:06 ID:JG3QTZpj
住民が選挙権とか人権とか騒ぎだしたので、
めんどくさくなったゆうこりんがコリン星を爆破したのが事の真相のようです。
807名無しSUN:2010/06/30(水) 22:18:22 ID:dUgIzur4
なんという暴君
808名無しSUN:2010/07/08(木) 19:17:01 ID:n9teMJg+
ベテルさん
そろそろ夏なんで1発お願いします
809名無しSUN:2010/07/08(木) 22:20:35 ID:JTyEQGCh
日本の夏 ぺテルの夏

810名無しSUN:2010/07/09(金) 02:02:05 ID:WnMZE0ZE
夏は無しでお願いします
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:47 ID:t/WbnW1H
つーか今年の夏は中止になりそうだな。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:57:46 ID:kd0iLCq4
ベテル、もうそろそろいいんじゃないか?
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:59:10 ID:x9Hm/tRO
>>811
ん? ラニーニャで猛暑らしいけど?
814名無しSUN:2010/07/15(木) 23:35:58 ID:m2F1HoKT
おれは、台風が1個しかできてないから冷夏だってきいたぞ。 
レイカって女の子の名前だな。
815名無しSUN:2010/07/16(金) 15:10:07 ID:gYXyYU8D
偏西風が蛇行していて寒気を呼び込みやすくなってるから
梅雨前線が日本の上で行ったり来たりして大雨の夏になりそう。
816名無しSUN:2010/07/16(金) 19:07:49 ID:fbTSzQUO
2008年パターンかな。
ただ、2008年よりも太平洋高気圧が強くて関東は晴れが多そう。
また、2008年のように梅雨前線が垂直になったりはさすがにしないだろう?

って、何でこのスレで。
817名無しSUN:2010/07/18(日) 06:06:12 ID:UkF7MJ0U
>>814
そんなこといったら、アメリカの台風はほとんど女の子の名前だぞ(最近は男女交互にしてるらしい・・・)
818名無しSUN:2010/07/19(月) 08:51:44 ID:/5et9wT0
最近ベテルギウスの新しい情報がでてこないな
819名無しSUN:2010/07/19(月) 08:57:05 ID:aFlmT+Ia
もう無いからじゃん?
820名無しSUN:2010/07/19(月) 18:54:22 ID:FDpqltw4
ベテルギウスは地球から640光年らしい。今見てるのって640年前の状態ってことだよな。確かに無くなってるかもね。
821名無しSUN:2010/07/19(月) 21:45:25 ID:Am4l1ano
ベティなら俺の横で寝てるよ。
822名無しSUN:2010/07/20(火) 16:41:58 ID:hp6TgScz
>>818
梅雨も終わったことだし、板垣さんにベテを見てもらえばいいよ。
823名無しSUN:2010/07/20(火) 20:34:44 ID:5l2D9TjW
板垣さんの眼力で、640年前のベテが爆発する! 恐るべし!!!
824名無しSUN:2010/07/20(火) 22:40:30 ID:7KtDT6hq
板垣さんに達する、超新星の未知の粒子が、光速を超えている可能性について
825名無しSUN:2010/07/20(火) 23:24:08 ID:SsC1uFlG
ベテルギウスの状態は爆発した状態と爆発していない状態の波動関数で表される。
板垣さんが観測すると波動関数が収束し640年前に爆発した状態になる。

826名無しSUN:2010/07/20(火) 23:51:02 ID:3Xik81m4
全宇宙森羅万象の確率を司る漢、板垣さん!
827名無しSUN:2010/07/22(木) 17:46:44 ID:zhw3OUi5
板垣死すともベテルは死せず!!!1
828名無しSUN:2010/07/23(金) 19:18:36 ID:yISdRnrZ
巻き沿い食らって殉職する超巨星が多数出るかも
829名無しSUN:2010/07/23(金) 20:06:49 ID:Pa4Znj2Z
ベテルよ、撃て、ニュートリノ砲を。
地球に軸を向けて。
830名無しSUN:2010/07/27(火) 10:41:39 ID:7H0oR9Lu
ガンマ線バースト


どこかで聞いたなー、と思ったら

ガンマーバースト←競走馬の名前だった。
831名無しSUN:2010/07/30(金) 19:45:54 ID:oTzeHa/S
長嶋茂雄「我がベテルギウスは永久に不滅です」
832名無しSUN:2010/07/30(金) 19:46:44 ID:yeAS8fQB
なにその昨日のNHK
833名無しSUN:2010/07/31(土) 15:02:37 ID:LkzQvGfy
板垣退助:約 93,300 件
板垣公一:約 213,000 件
834名無しSUN:2010/07/31(土) 15:07:06 ID:kPvbPXWk
うちにも一つベテルギウスがほしい。
835名無しSUN:2010/07/31(土) 18:52:01 ID:6dV/MuKZ
よく考えたら、いま夏だからベテルギウス見えないやんw
836名無しSUN:2010/07/31(土) 20:04:32 ID:3iWn1Cy/
明け方空見てみ
837名無しSUN:2010/08/01(日) 15:06:40 ID:EdTfJohX
あと15日もすれば、明け方にM42がバッチリ見えるくらいの高さで
オリオン座が見えるよね。
838名無しSUN:2010/08/01(日) 19:45:04 ID:xetaHItz
もーいーくつ寝ーるーと〜
オーリーオーンー座〜♪
839名無しSUN:2010/08/01(日) 20:29:13 ID:uIcDDUId
予兆観にはニュートリノ
ガンマ線バーストさせてあそびましょ〜♪
840名無しSUN:2010/08/01(日) 20:38:12 ID:IOl7fW5j
は〜やく来い来い超新〜星♪
841名無しSUN:2010/08/02(月) 11:02:37 ID:bL44uueH
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_   
  、-'`                              ゛\,     リゲルA
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < それよりも、実に美しき我が姿!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ   
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |   \ │ /
               ○       \     |               |    / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           \   |               l  ─( ゚ ∀ ゚ )< キミの望遠鏡でも見えるかい?
                             \  |               |.    \_/   \__________
                                \|             l゙   / │ \
                                        l゙    
                                          l゙        リゲルB
842名無しSUN:2010/08/12(木) 16:17:56 ID:Fi/H4p+q
そうよ私はさそり座の女
843名無しSUN:2010/08/12(木) 20:08:12 ID:JBzq13ZM
ベテルギウスとアンタレスでは、ベテルギウスが大きくて年寄りなん?
844名無しSUN:2010/08/12(木) 21:13:08 ID:lk+1SwkK
あんたレスして欲しかったら敬語を使いなさい
845名無しSUN:2010/08/12(木) 22:08:49 ID:e2SxZtYa
コアの温度を測定できれば今何が燃焼してるか分かるんじゃね?
そうすれば推定余命も割り出せる。
846名無しSUN:2010/08/13(金) 06:06:23 ID:gnvOmJqE
>>844
【審議放棄】

てか2chで敬語なんて見たくねぇw
847名無しSUN:2010/08/13(金) 21:39:41 ID:fwZM3/TL
爆発軸の方向とやらは、どうやって決まるのですか?
また、「爆発の兆候がある」といわれてから、どれくらい経っていますか?
848名無しSUN:2010/08/14(土) 08:58:37 ID:4Yghe/mu
>>847
ガンマ線バーストは自転軸に沿って極方向から射出される。
「爆発の兆候がある」などとは一度も言われていない。
849名無しSUN:2010/08/14(土) 10:56:52 ID:22Oq8K9r
>>爆発の兆候があるとは一度も言われていない。
え…?じゃあこのスレはどうして立ったの?
850名無しSUN:2010/08/14(土) 11:24:25 ID:ClDnoqhL
>>1にお告げがあったらしい
851名無しSUN:2010/08/14(土) 17:32:11 ID:tu3HgnSY
可能性としては言われている
でも、よくわからないよね♪ってのが現在の人類の限界かと・・・
852名無しSUN:2010/08/14(土) 20:23:57 ID:7TnnT0uC
まぁ年寄り星だし、他の恒星より早く爆発する可能性は高いんでしょw
853名無しSUN:2010/08/15(日) 07:51:35 ID:oY3rPmFP
いつ爆発するのかとワクワクして、爆発時の空の姿を妄想してたのは
全くの無意味だったのか…
>>1騙しやがって死ねや。
854名無しSUN:2010/08/15(日) 08:11:56 ID:X5Q3WGZF
餅つけ。
恒星のもうすぐという時間感覚は、人のそれより遥かに長い訳だしw
855名無しSUN:2010/08/18(水) 01:45:41 ID:7QFRU325
知っているがすぐに見たいと思わないか?
856名無しSUN:2010/08/18(水) 18:24:32 ID:4jUsCOTJ
勿論早く見たいが、待っているワクワク感も乙なものだ。

ジッと、ベテルギウスを観察しようじゃないかw
857名無しSUN:2010/08/18(水) 21:50:08 ID:lpXjOVGv
真夏に聞くと暑苦しい事この上ない名前だよな。
858名無しSUN:2010/08/19(木) 07:38:37 ID:FTOT0520
んー
「さわやかギウス」とかだったら、よかったかな?w
859名無しSUN:2010/08/19(木) 10:27:13 ID:AbA+EA3h
いっそメーテルギウスにして、「またひとつ星が消えるよ〜」と言える日をwktkして待つ
860名無しSUN:2010/08/19(木) 21:50:01 ID:MUcBlGWD
ベテル爆烈院晴天客星居士
861名無しSUN:2010/08/21(土) 18:50:55 ID:CnN/oU3p
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1257596751/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275782546/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1258558029/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280044658/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1248412567/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1262350205/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272934984/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271485817/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277205263/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261801582/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1246890090/
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される←←←←←←ココ重要
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)←←←←←←ココも重要
1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
862名無しSUN:2010/08/21(土) 22:25:57 ID:bCrA6KKu
どんな「さわやかギウス」も終焉にはアブラギウスになるに決まってら
863名無しSUN:2010/08/22(日) 01:11:04 ID:bDXlQucX
>>860
戒名用意スンナw
864名無しSUN:2010/08/22(日) 01:26:09 ID:Dr/I8O7K
戒名ジェネレータ使ったら「塊星院紹副桜衆居士」って出た。
865名無しSUN:2010/08/23(月) 07:38:32 ID:BVg3PHDd
ふえてるギウス、で2個に分裂したりしてw
866名無しSUN:2010/08/23(月) 11:59:18 ID:GiG3XauL
大姉じゃなくて居士なのか
867名無しSUN:2010/08/23(月) 23:11:23 ID:qe2KyXKr
昨夜ベデルたん久々に見た
夏の時期をよく乗り切ってくれたね、ベテルたん♪
868名無しSUN:2010/08/23(月) 23:58:09 ID:BVg3PHDd
猛暑でバテるギウス
869名無しSUN:2010/08/24(火) 08:20:28 ID:dPHWNwkf
はやぶさのプラモが売れ行き好調だから、べテルが超新星になったらプラモが出る?w

870名無しSUN:2010/08/24(火) 17:17:08 ID:KGGfQeVp
どこをどういう風にしてプラモデル化するんだよw
871名無しSUN:2010/08/24(火) 18:39:51 ID:FSlkmJI7
まん…まる…
872名無しSUN:2010/08/24(火) 18:52:45 ID:KGGfQeVp
爆発状態をモデル化したら学術的意味で凄いかもしれんなw
873名無しSUN:2010/08/24(火) 21:23:57 ID:cvX94vQ1
むしろ食玩的
874名無しSUN:2010/08/25(水) 08:16:46 ID:KQUIhC8C
現在のモデルは、金平糖?

875名無しSUN:2010/08/26(木) 10:30:58 ID:SOnzA74E
ベテルギウス金平糖
876名無しSUN:2010/08/26(木) 20:08:11 ID:tu7eto+9
>>875そのまんまやないかw
コンペテルギウス糖くらいの捻りを出せw
877名無しSUN:2010/08/27(金) 04:34:39 ID:wEU8np7u
月明かりと夜明けの中ながら星キレイ
ベテル君もけなげに光ってる
878名無しSUN:2010/08/27(金) 08:08:27 ID:/Rua+CiO
チャイナマーブルからヒントを得た。
中心が鉄、その外側に珪素、酸素、炭素、、、などの「各色(笑)」の殻があり
外側はヘリウムと水素、(それぞれ、どんな色やねん?)www
ヘリウムの内側には炭酸が発生する粒を入れておく。
称して「超新星マーブル」売れるかな?

879名無しSUN:2010/08/27(金) 09:45:17 ID:il0Y8Qu6
糖衣超新星
880名無しSUN:2010/08/27(金) 21:50:52 ID:itdBwbJ4
ベテ様は実は一等星最強
デネブなんかじゃ相手にならんし
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_luminous_stars
Betelgeuse 0.58 135,000
Rigel 0.12 −7.3 66,000
Antares 0.92 −7.2 60,000
Deneb 1.25 −6.95 47,000
Canopus −0.62 −5.53 12,900
Achernar 0.46 −4.05 3,300
Aldebaran 0.85 −0.63 350
Arcturus −0.04 −0.31 210
Capella 0.08 0.4 78.5
Vega 0.00 0.58 37
Sirius −1.46 1.4 25.4
α Cen A −0.01 4.38 1.519
the Sun −26.74 4.75 1.00
881名無しSUN:2010/08/28(土) 00:10:25 ID:boMaueAX
ベテルだけじゃなくオリオン全体のプラモにする
もちろん右肩には爆発してエヘン虫状になったベテルを配して
まるで四十肩に苦しむオリオンの図
882名無しSUN:2010/08/28(土) 01:01:14 ID:bs+6WFUy
ドラえもんに頼めば簡単だよ
883名無しSUN:2010/08/28(土) 09:13:39 ID:w+Cl7gJn
奥行き考えろ
884名無しSUN:2010/08/28(土) 11:40:29 ID:JoPd1hZF
とりあえずヒゲは必須な
885名無しSUN:2010/08/28(土) 17:51:35 ID:DEZsTWLw
>>880

デネブは距離がはっきり確定してないからなぁ・・・
実視等級を1.25、距離を1500光年として計算しても、可視光だけで太陽の6万倍近い光度があったはずだが。
それに全ての放射を含めた光度でいえばデネブももっと明るくなるはず。
886名無しSUN:2010/08/28(土) 20:38:44 ID:9IadP/EU
>>881
四十肩のオリオン座ww
887名無しSUN:2010/08/29(日) 12:08:12 ID:wlFwLBAH
>>885
デネブは白色超巨星だから、全放射と可視光との放射の差がほとんどない
つまり可視光で太陽の6万倍なら、全放射だと太陽の4万倍程度になっちゃう
つまり、ベテ様が一等星最強なのはゆるぎないのである
888名無しSUN:2010/08/30(月) 04:03:43 ID:TPMpJ8Mi
だがどうでも良い
889名無しSUN:2010/09/01(水) 18:06:28 ID:od4iK5yy
オリオン座を横から見たら
どんな案配になるんだっけ?
一番近いのはリゲル?
890名無しSUN:2010/09/01(水) 18:55:51 ID:0ZtQmDQA
891名無しSUN:2010/09/02(木) 00:56:40 ID:SLhyc4Lg
mitakaで見たところ一番近いのは右手中程のちっこい恒星タビトが極端に手前
4方を構成してる恒星なら右上のベラトリクス左上のベテル、右下のリゲルって順だな
892名無しSUN:2010/09/03(金) 21:31:51 ID:9KjaeWn/
夜明け前にベテルギウス見たんだけど、やけに黄色かった
893名無しSUN:2010/09/03(金) 22:52:48 ID:3S0QAsj4
>>892
実は秋の長雨の時期にこっそり表面を磨き直してる。
894名無しSUN:2010/09/07(火) 01:09:43 ID:ph1uyp5v
明け方5時ころに、東南の空に見えるのはシリウス?
895名無しSUN:2010/09/07(火) 08:26:22 ID:qFHcA9CY
>>894
そんなレベルの高い質問をネタスレでするのは止めてください。
896名無しSUN:2010/09/07(火) 12:20:59 ID:v54o2GEU
897名無しSUN