【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part37【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/01/31(日) 16:27:43 ID:U514WQwv
>>947
俺も疑わしいと思ってる側なんでとりあえず>>721に反する公式ソース

MUSES-C計画の科学目標(<特集>さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0003785250&lang=ja
当初計画では3ヶ所へのタッチダウンとサンプリングを予定していた

MUSES-C探査計画の概要(<特集>さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0003785249&lang=ja
アプローチはターゲットマーカ直上から

953名無しSUN:2010/01/31(日) 16:46:35 ID:QuzM/l2x
>>951 遠征乙です。
映写になれたないのかな?それともメカの都合か?
相模原はどこのメカなんだろ?

954名無しSUN:2010/01/31(日) 16:50:27 ID:QuzM/l2x
小天体の衝突でも大災害か=国際協力で調査と対策を−米科学アカデミー報告書
1月31日14時26分配信 時事通信
 1908年にシベリア・ツングースカ上空で起きた謎の大爆発は、
従来の推定より小さい直径30〜50メートルの天体が落下中に爆発した可能性があり
、同様の災害が起きる確率は約300年に1回と、予想以上に高いかもしれないことが分かった。
米国の科学アカデミーの委員会が31日までに、議会の要請でまとめた小惑星や
彗星(すいせい)などの「地球接近天体(NEO)」に関する報告書の中で明らかにした。

 この大爆発では、東京都の面積にほぼ匹敵する約2000平方キロの森林がなぎ倒された。
都市部の上空で起きた場合は大災害となり、海上の場合は津波を起こす可能性がある。
報告書は、NEOの地球への落下や衝突はまれであり、対策にどの程度の予算を充てるべきかは
政策判断としながらも、起きた場合の被害は甚大として、国際協力で調査や対策に取り組むことを
提言した。
 防災策は、まず避難が考えられるとした上で、ロケットや宇宙船を使う三つの方法を検討。
NEOの発見から地球衝突まで数十年間ある場合は、軌道を地球からそらすため、
宇宙船で押したり、引いたりし続けるほか、米航空宇宙局(NASA)が彗星や月の探査で
行ったように、重い衝突体をぶつける方法を示した。
 衝突まで余裕がないか、NEOの直径が1キロ以上ある場合は、核爆弾による爆破が
最終手段になるという。
 報告書は、それ以前に、世界最大の電波望遠鏡(アンテナ直径305メートル)を
持つプエルトリコの「アレシボ天文台」などの天文台や、天文・軍事衛星を活用し、
NEOの早期発見と詳細な観測に努める必要があると指摘。
NASAの探査機「ニア・シューメーカー」が小惑星エロス、日本の「はやぶさ」が
同イトカワで行った着陸探査を高く評価し、将来の有人探査にも期待を示した。

955名無しSUN:2010/01/31(日) 16:50:37 ID:zvzMzyGy
こっちと情報を共有したほうがよりいいかも

プラネタリウムはこれからさ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219123541/l50
956名無しSUN:2010/01/31(日) 17:50:14 ID:OQBVIE4z
今日相模原に見に行ってきました。
皆さんの指摘通りやや上段の席とったらなかなか見やすかったよ。
地球スイングバイの時点で泣いてた。
にじんで見えるのは目が慣れてないせいじゃないかと思ったり。
957名無しSUN:2010/01/31(日) 18:25:48 ID:grpPKdAE
>>947
じゃあ次から「疑わしい」という話をする時は、必ず理由も書くようにするよ。
>>734の話をすると、
イトカワの形については、JPLのレーダー観測による情報提供を受けてるし、
(ソース はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語/吉田武 )
世界中の天文台のデータを元ににした形状モデルを作ったりもしてる。
(2005年12月17日放映「サイエンスZERO」より)だから
>日本にHSTみたいな宇宙望遠鏡でもあれば、行く前に分かっていたのだけれども。
という言い方は疑問だった。
HSTでどのくらい見えるか知らないけど、HSTだって借りようと思えば借りれるわけだし。
958名無しSUN:2010/01/31(日) 18:36:34 ID:09MWlF8Z
>>956

俺も今日、嫁と娘で相模原市立博物館&JAXAの黄金コンボに行ってきました。
先日観た、IMAX版アバターよりも、グリグリ床が動くような3D感覚を感じて
感動しましたね、これは続編を是非つくり、日本中の小学生に見せるべきモノと思いました
エンディングで拍手が起こっていましたよ。
959名無しSUN:2010/01/31(日) 18:47:31 ID:b0llhd8w
私も今日は早起きして相模原巡礼してきました。

博物館ロビーに1/10スケールくらいの模型が飾ってありましたよ。
(受付カウンタには簡単バージョンのペーパークラフトが)
日曜でどうかなと思いましたが、入場10分前に並んでも余裕で上段に座れるくらいでした。
(最上段列だけリクライニングしません。まぁ、その必要もないからですが)
>>951さんも書いてる通り、フォーカスと(特に)輝度が全然不足してて、
目を凝らしながら見る感じでした。あれって機械の性能+劣化もあるんじゃないのかな?
でも映像そのものは不思議と立体感があって、ナレーションも扇情的でなく
よく出来ていると思いました。

「ミ、ミネルヴァ・・・?」とか
「タッチダウン寸前までスラスタ使うなーー試料が汚染されるじゃろーー」
とかツッコミどころもあるのですが、
何ですか、あの切なすぎるラストは・・・。他人の目がなかったらマジ号泣確実です。

相模原キャンパスも見学して来ましたが、こういうことに使う税金なら
もう喜んで払っちゃうよーーー、としみじみ思いましたとさ・・
960名無しSUN:2010/01/31(日) 19:02:49 ID:CFsNAO4Q
>>947
そうだな。
学問板で「お前うさんくさいんだよ。ソースねえの?」
とそれこそ確信もなしに非難し、叩くこと自体が子供の喧嘩レベルなのかもな。
疑問があるなら書いて示せってことか。
そうすりゃみんなで検証の材料にもなるし。
まあ仮に専門家が身分をあかして事情を書いたところで、
「ソースは2ちゃん」に過ぎないんだろうけどねw
なんか過大に期待するのもどうかと。
961名無しSUN:2010/01/31(日) 19:32:29 ID:HRmf2DH+

八王子の26分版みてきたんだけど 40分のだとどこら辺が違うの?
962名無しSUN:2010/01/31(日) 20:13:44 ID:RHjPaNwk
>>959
相模原のは暗いと思えるかも知れませんが、プロジェクターは去年入れ替えたので、
劣化ではなく元の性能があんなもんなんだと思います。去年銀鉄見たときは十分に
明るいと思えたので、作品によるのかもしれません。

ロビーにあった模型は、上映開始後にISASから借りてきたものです。
最初の週には置いてませんでした。
963名無しSUN:2010/01/31(日) 20:16:01 ID:5fE4p4Zq
>>932
あったねえ、それ。
でもそれの前に、根本的なところでアレがあったろ。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
964名無しSUN:2010/01/31(日) 20:23:07 ID:JBIkuVeM
ここは一応「学問・理系」なのだから何か主張するなら科学的な根拠に乗っ取った内容にするべきだろ
(ソースも大事だが、物理的・工学的整合性が求められることに注意せよ)
我流脳内妄想を爆発なら自分のブログかオカルトでやれつーの
965名無しSUN:2010/01/31(日) 20:25:50 ID:Gk7pKGP4
>961
軌道説明のあと、イオンエンジンの説明、はやぶさの速度東京大阪間15秒説明、太陽をまわり地球にスイングバイをしに地球に戻ってくる場面があって、そのあとスイングバイのシーンがくる。
スイングバイのあと原始太陽系の話題から小惑星が原始太陽系の記憶をもつ天体だと言う説明がある。
イトカワ到着して「これがイトカワか」のあと、仮の地名が名付けられはやぶさがイトカワに到着したことを実感する場面がある。
イトカワファーストランディングの前にはやぶさの機能説明とRWが2個故障したことの説明がはいる。
ファーストランディングの時の台詞が違う。不時着の時の台詞も成功した離陸の時の台詞も違うし映像の尺も違う。
はやぶさの2回目の行方不明のあとの回想シーンがある。
最後のキャプションは2009年4月現在が主流。
あと映像のスピードが違う部分があったり、BGMが違ったり。まだ違うところあるよ。

とにかく、自分の目と耳で感じることが肝要なので、府中なり相模原なりで見てくることをお薦めする。
966名無しSUN:2010/01/31(日) 20:55:18 ID:5fE4p4Zq
>>964
水差すようですまぬが、

> 我流脳内妄想を爆発なら自分のブログかオカルトでやれつーの

無料・匿名のBBSでそんなこと言っても・・・
気持は分かる。
967名無しSUN:2010/01/31(日) 21:08:11 ID:yZ9mm8ij
今日、大阪市立科学博物館で見てきました。
全天周に映し出される映像は迫力があり綺麗でしたが、
泣ける感動を期待して行った自分としてはちょっと期待はずれ。
あまりにもストーリを綺麗に作りすぎで、
自分としては、プロジェクトX風に、
「はやぶさに、致命的なトラブルが発生した。」
「だが、技術者は諦めなかった。」「大丈夫だ!これで行ける」
を期待してたのに・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8965389で泣いてしまった自分には
もっと内容の濃いい物を見たかった。
968名無しSUN:2010/01/31(日) 21:16:42 ID:Gk7pKGP4
>967
そういうふうにプロX風にしたくなかったんだってさ。宇宙にいるはやぶさと私たちが絆で結ばれているということを表現したかったそうだ。去年の11月24日くらいのはやぶさスレに、監督の講演会の詳しいレポがあるよ!
969967:2010/01/31(日) 21:17:28 ID:yZ9mm8ij
イトカワに不時着した「はやぶさ」が離陸しようとして、
スラスタを噴射しながらじたばたしている映像を見たときには
機械でなく、生物的な哀愁がただよい、ちっとうるとっきた。
970967:2010/01/31(日) 21:26:05 ID:yZ9mm8ij
ニコ動に、舞−HaYABUSA番外編 〜帰還激闘編〜 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9477853
アップされていた。
971名無しSUN:2010/01/31(日) 21:54:05 ID:QuzM/l2x
>>969 >生物的な哀愁がただよい、ちっとうるとっきた
激しく同意で泣いたっす
もし、あのシーンがプロX風に作られていたら泣く事はなかったとおもう
はやぶさと自分という2人称だからこそ泣けた部分だ
972名無しSUN:2010/01/31(日) 22:05:30 ID:zvzMzyGy
>>964
なんか2008年までのこのスレにいなかった。
「はやぶさの無事を祈って靖国神社に参拝してきた。」とか「売国民主なんかに負けるな。」とかの
非科学的メンタリティな書き込みが最近増えて来たような気がするのは、気のせいじゃないだろうね。

そういう話題やる板は他にいくらでもあるんだから、そこでやればいいだろ。
ここでするなよ。
973名無しSUN:2010/01/31(日) 22:06:52 ID:5fE4p4Zq
そうだ、はやぶさの無事を祈って千羽鶴を・・・
974名無しSUN:2010/01/31(日) 22:07:22 ID:Gg1iqLgy
JAXAも神頼みしてるんだから、良いんじゃないの?
975名無しSUN:2010/01/31(日) 22:10:07 ID:CPTxqpDI
907です。

チラシをみたら
 2009年制作/全天周映像/大阪市立科学館オリジナル作品/約90分
 企画・制作:「はやぶさ」大型映像制作委員会
とありました。

皆様のコメントや内容、科学館のはやぶさリンク先などから、
他と同じものと思います。
いろいろとありがとうございました。

>>936
ナレーションは篠田三郎さんで、残念ながら関西弁ではありません。
976名無しSUN:2010/01/31(日) 22:12:00 ID:CPTxqpDI
975です。
90分ではなくて40分の間違いです。
たびたびすみません。
977名無しSUN:2010/01/31(日) 22:12:10 ID:rTHAO+Oq
その神社参拝も私的に参拝して、ポケットマネーでお札を買ったと書かないと文句がつく。

社会党によるISASの叩かれ方は異常でしたから。
978名無しSUN:2010/01/31(日) 22:12:37 ID:zvzMzyGy
>>974
このスレ(この板)で書くことじゃないだろ?
という話をしてるんだろ?
979名無しSUN:2010/01/31(日) 22:14:48 ID:Ig8vZQ0x
>957 そこでHSTを「借りようと思えば」とか逝っちゃう時点でドウニモコウニモ
NASAのサイトで観測スケジュールを眺めて、これだけの時間があれば可能でしょうに、とか言うんならまだ判るんだけどね、そんなに余裕あるかい、アレ。
で、日本の自前の「あかり」タソは、比較的早い段階でイトカワを撮影して居るんだし、自前と借り物の苦労の差、くらい踏まえてやらないと。

この手の、関係者がオフレコでしゃべる情報にヲタフクだのウスターだのを求めるのは無粋の極み。
飲み屋で酔っ払いが何かほざいて、イチイチソース確認何てするか?信じるか信じないかはレスして聞いてみれば良いだけ。
あとは嘘が嘘で(ry 。
科学者に潔癖を求めるのは構わないけど、行き着く先は「学会誌を見てね(はぁと」と閉ざされるだけだよ。
ね、>>964タソも。(はぁと
980名無しSUN:2010/01/31(日) 22:16:54 ID:zvzMzyGy
>>973
ハイチに千羽鶴を作って現地に送ってあげよう
と計画した団体が、フルボッコにあった。ってニュー速のスレで見たな。

何考えてんだ? 被災者のこと何も考えて無い自己満足にもほどがある。



この教訓からわかることは、
はやぶさのエピソードで勝手に個人が感動するのは構わない。
だが、はやぶさはテメーを感動させるために飛んでいるのでは無い。あくまで科学のためだ。

ここを見誤ったバカは、どっかの変態新聞のネジが飛んだ記者みたいに
「国民が感動するなら、業績が失敗しててもいいじゃないか」みたいな頓珍漢なことを言い出す。
こういう点は気をつけないといけない。
981名無しSUN:2010/01/31(日) 22:19:43 ID:zvzMzyGy
>>979
ここで問題になってるのは、
自称一般人が何を言おうとどうでもいいんだよ。

自称関係者 って詐欺行為やってるから叩かれてんだろうが。

話を摩り替えるな。
騙り(かたり)行為しなきゃいいんだよ。
982名無しSUN:2010/01/31(日) 22:48:52 ID:QuzM/l2x
>「国民が感動するなら、業績が失敗しててもいいじゃないか」

それでよくないか?今の日本には大事なことだ
983名無しSUN:2010/01/31(日) 22:58:34 ID:G7HeluXM
大きな成果を挙げてる、ということは
ちゃんと評価しないといけないだろうな。
984名無しSUN:2010/01/31(日) 23:03:00 ID:dXpAAaTZ
>>974
川口プロマネが買った「中和神社」のお札の写真が今週のはやぶさ君にあったな。
985名無しSUN:2010/01/31(日) 23:04:22 ID:9jLQfsGK
>>970
舞-HaYABUSAのUP主です。ヨウツベに、高解像ヨウツベ版をUPしときました。
前後2部作になってます。よかったら、どうぞぉ!

http://www.youtube.com/watch?v=u7hepb3tXHI
986名無しSUN:2010/01/31(日) 23:13:44 ID:BLmjeh17
>>985
早く後半見せろ!!!!!!!!!!!!
987名無しSUN:2010/01/31(日) 23:14:57 ID:FjIA/KZh
>>981
「関係者」なんて自称して無かった訳だが
988名無しSUN:2010/01/31(日) 23:27:08 ID:tLpm9dyr
やっぱ、こっちの方がいいよな。
989名無しSUN:2010/01/31(日) 23:31:58 ID:cRXo1YNu
相模原の客層はどんなでした?
> 行った方
990名無しSUN:2010/01/31(日) 23:37:36 ID:U514WQwv
>>987
「暗に」自称していたと言っても差し支えはないレベルじゃないか?
991名無しSUN:2010/01/31(日) 23:37:42 ID:pFVfKaOD
家族連れと熟年夫婦と若い二人とオタク。
全員理系顔。
みなさんきわめてお行儀がいい。
992名無しSUN:2010/01/31(日) 23:49:36 ID:9jLQfsGK
>>986
いま、英語字幕を入れてるところ。明日の晩には見れると思うww
993名無しSUN:2010/01/31(日) 23:52:52 ID:OQBVIE4z
>>991
オタクとは俺のことか。

確かに家族連れと熟年夫婦が多かった。
はやぶさファンが一人で来てるのが多いかと思ったらそうでもなかった。
994名無しSUN:2010/01/31(日) 23:54:36 ID:Ig8vZQ0x
>981 問われて答えたけど、自称はしてたっけ?
>990 それが何か問題?
繰り返しますが、ここは2ちゃんです。自己責任の上お楽しみ下さい。脳内あぼーんふぃるたーが弱い方は半年ばかりROMとなることをお勧めします。
995名無しSUN:2010/02/01(月) 00:00:14 ID:U514WQwv
>>994
普通に問題だろ
総スルーなら無問題だが今回はそういう類ではない
996名無しSUN:2010/02/01(月) 00:02:03 ID:grpPKdAE
>>979
HSTの運用スケジュールについてくわしくないのは確かだから
えらそうな事は言えないけど、
行き先を1998SF36(イトカワ)に確定したのは2000年だよね?
接近まで5年あれば、HSTを使う必要があれば動いてると思うんだけど。
一方でJPLがアレシボ天文台とか使ってイトカワを長期間かけて
精密な電波観測とかしてる。
そうやっていろんな方法で集めた情報でも、
イトカワの形状が細長い豆のような…ぐらいしかわからなくて、
実際の着陸方法が、はやぶさの近接映像で、根本的に考え直されたのは
みんな知ってる。これらの事を考えると
>日本にHSTみたいな宇宙望遠鏡でもあれば、行く前に分かっていたのだけれども。
なんて言える要素はかぎりなく少ないと思うんだけど。

科学+とかのレス読み直しても結構初歩的な間違いとかいっぱい書いてるな…。
個人的には大気圏突入の話とかも信用できなくなっちゃったな…。
997名無しSUN:2010/02/01(月) 00:11:27 ID:lgrpCP12
IDポップアップ使うと面白いなw
起きてる時間がよくわかる
例えばID:grpPKdAEは朝の7時まで2ちゃん→就寝→夕方起床

なにやってんの?w
998名無しSUN:2010/02/01(月) 00:14:09 ID:y5DA7Xgh
>>997
ここ最近、休みになるとはやぶさスレに入り浸って
生活ぐちゃぐちゃにしちゃうんだよなぁ。明日も休みだし。
999名無しSUN:2010/02/01(月) 00:24:52 ID:sBOkYp2r
>>997
やっぱりID変えたほうがいいのかね。
モデムの電源を3分切れば変わるけどね。
このスレでは一度もやったことないけど他のスレじゃよくやるね俺。
1000名無しSUN:2010/02/01(月) 00:25:04 ID:Fq5+sSgN
>>986
今、UP開始。4時間かかるって。(^^;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。