流星群統一スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
 流星群名称                 営業日          極大   最大HR
●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月3日     50
×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    5
▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     10
△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    15
◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    60
★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    不定
○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    20
★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    不定
☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    70
■散在流星                年中無休       秋が多い    20

前スレ
流星群統一スレ Part24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256057101

気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
天気分布予報
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
ライブカメラリンク集
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sekitaka/link/live.htm
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
2名無しSUN:2009/10/22(木) 00:51:13 ID:aLfonC9L
オリオンに流れた@世田谷
3名無しSUN:2009/10/22(木) 02:16:55 ID:cZJARCA3
ここか?
4名無しSUN:2009/10/22(木) 02:18:03 ID:zWFtaVVS
今のヤバイ@練馬区
5名無しSUN:2009/10/22(木) 02:18:46 ID:eeA8Y4AU
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!っと思ったら飛行機だったガッカリ感は異常
6名無しSUN:2009/10/22(木) 02:18:50 ID:xNfJNpN4
ここ?
7名無しSUN:2009/10/22(木) 02:19:00 ID:kohSeoAV
ココ使うの?
8名無しSUN:2009/10/22(木) 02:19:17 ID:F1aK44+i
貴方は1日中空を眺めたことがありますか?
9名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:11 ID:sSRpzZrP
オリオンのかなり上にはっきりしたのが流れたね
さいたま
10名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:15 ID:/ZPjjjBK
18分くらいの凄かった!ようやく見れたよ!感動!@練馬
11名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:19 ID:+9tuvIDU
>>8
その昔、天文部部長だったころは、
学校の屋上で夜通し女子高生と天体観測したなぁ・・・ 合宿もしたよ
12名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:36 ID:f5H50Mc6
マンションの人達早く寝ないかなー
その前におれがねむー
13名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:42 ID:eeA8Y4AU
2時間程度でショボいの1個
過去最低の観測結果で終了しまつ
14名無しSUN:2009/10/22(木) 02:20:51 ID:CPeV0dbU
天気予報で3時になるとちょうど南でみやすいみたいなこと
いってたのに orz


みんなあんまり見えないんだね
15名無しSUN:2009/10/22(木) 02:21:08 ID:8iTdF3GX
どこらへん見るのがベスト?みんなどこ見てんの?
16名無しSUN:2009/10/22(木) 02:21:14 ID:L9kV/nRA
さ、また観測開始!@加古川
17名無しSUN:2009/10/22(木) 02:21:24 ID:kKe9vkXj
>>11
合体はしたのか?
18名無しSUN:2009/10/22(木) 02:21:34 ID:HMCXVSbz
>>9-10
おめ!
19名無しSUN:2009/10/22(木) 02:22:00 ID:+9tuvIDU
>>17
ふふふf
20名無しSUN:2009/10/22(木) 02:22:01 ID:b0x/yEgN
>>15
そりゃオリオン座そのものを見てるのがベスト
21埼玉@川口の人:2009/10/22(木) 02:22:22 ID:STvpbbus
ってことで,本日は終了。おまいら,おやすみなさいノシ

明け方までガンガル香具師は風邪に気をつけてくれ。
新型インフルも油断できないしな。
22名無しSUN:2009/10/22(木) 02:22:23 ID:H9Qeol7v
物凄い閃光が見えた。
「ああ、これが流星なんだ。凄い線みたいな炎がハッキリ見える。凄いなマジで」

ってジーと見てたら、隣の家のUHFアンテナだった。
23名無しSUN:2009/10/22(木) 02:22:39 ID:qPf6MBJN
ちょっと前にオリオンの右わき腹あたりに流れたのは
かなり良かったな
24名無しSUN:2009/10/22(木) 02:23:30 ID:e9aNppyO
風が強くて寒い上、40分で1つも見えずであえなく帰還。
雲も多くて冬の大三角は一度も奇麗に見えなかった。。

@道東
25名無しSUN:2009/10/22(木) 02:23:35 ID:Ix5MZiY/
4時までやって意味あるかな?
マクロスFの曲聴きながらがんばってる俺に助言を!!
26名無しSUN:2009/10/22(木) 02:24:06 ID:1rZnD4w+
>>23見た見た!はっきり見えたー
27名無しSUN:2009/10/22(木) 02:24:15 ID:r33d3hz5
銀河はオリオンのベルトにある。
28名無しSUN:2009/10/22(木) 02:24:48 ID:zWFtaVVS
>>10
オリオン左のやつ?
緑っぽくブワッてならなかった?
29名無しSUN:2009/10/22(木) 02:25:11 ID:JIHg8f1t
桜島ライブカメラで流星が確認できたと言う報告があります
空を見るのがマンドクサイ方、曇って見れない方
噴火も見たい方はこちらをどうぞ

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94778.zip.html
live
マルチ画面で見れます
解凍してLIVE_main.htmを開いてください
牟礼岡  輝北  砂防センター  垂水  第2古里川 が桜島ライブカメラです
(砂防センターは夜間は見れません)
Firefox推奨 IEはセキュリティがなんたらでマンドクサイことになります
30名無しSUN:2009/10/22(木) 02:25:23 ID:PZv8BEgw
3日連続の観測
1時半頃から15分のあいだに3個見えた
2時過ぎに1個
昨日がさっぱりだったから今日は満足
それにしても予想より少ないよね
肉眼出見えるのが少ないのかね
31名無しSUN:2009/10/22(木) 02:25:30 ID:IpBx37PK
>>27
オリオンに銀河はないぞ
32名無しSUN:2009/10/22(木) 02:25:39 ID:cinT9ts1
寒すぎでリタイア。最初の1:15〜30迄で3個見れた。
寒くて戻って来たが足が冷たいままだわ。
上は完全防備でぬくぬくだったけど寒さと人の気配にビビり
畑から気配を消したねこがでて来てビビったw

おばちゃんでも夜遅くはやっぱり怖いや。
33名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:02 ID:2dCnINQj
南東から北西にかけて流れたらしい@大阪市内
らしいってのは、家族が見たから。
自分はまだ見られず。
34名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:07 ID:+wBVxbEK
視力悪くて双眼鏡で見てる自分負け組orz
ひとつも見れてない
35名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:10 ID:K0mcNHBE
昔はオリオンといえばロッテが思い浮かんだものだ。
36名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:19 ID:bwf4+t1q
オリオンっていう猫のベルト...に銀河がある
37名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:27 ID:Q8rhF8E7
庭にでて200数えて見えたら又200数えて見えなかったら引っ込む
思いだしたように繰り返すそんなこんなで昨日から15個くらい見た
ふときんもくせいの香りに気づいて.空気のうまさを感じた
38名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:29 ID:tvrDPpRS
5分くらい見てて、こないなーと思ってたら、2連続で流星来た!
@信州上田
39名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:51 ID:vLRjEJSq
>>31 メンインブラックのネタ
40名無しSUN:2009/10/22(木) 02:26:59 ID:sSRpzZrP
自分はさいたま市から見てるけど、雲一つなくていい感じ。
みんなあんまり見れてないみたいだけど、オリオンあたり見すぎて見過ごしてるんじゃないかなぁ。
そこそこには散らばって流れてるような?
41名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:06 ID:pcS98Ruz
>>19
多くは語らず・・・か・・・
42名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:09 ID:77saupiz
見えた@埼玉ふじみ野
やっと寝れるw
43名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:14 ID:r33d3hz5
>>31
大きいと思ってたものが実は意外に小さかったりする。
44名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:32 ID:CPeV0dbU
>>39
あ、やっぱりあれかw
45名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:36 ID:tvrDPpRS
>>34
双眼鏡じゃ、視界が狭くなりすぎてだめだよ・・・
めがねかけて普通に見たほうがいい
46名無しSUN:2009/10/22(木) 02:27:42 ID:b0x/yEgN
>>25
2、3個でデッカいの見れたら終了で良いじゃん

寒くなきゃいつまででもやってて良いけど、北国じゃあもう20分が限界・・・
47名無しSUN:2009/10/22(木) 02:28:39 ID:eQ/kCC9r
寒さに負けて帰宅
1時半くらいにメッチャ長いのが見れた@福岡
数もかなり見れたしニワカだったけどマジで感動したわ
48名無しSUN:2009/10/22(木) 02:29:11 ID:PcTRkEGh
見えないから違うもの覗きに行こうか
49名無しSUN:2009/10/22(木) 02:29:15 ID:vCUW06Ut
なにが流星群だ・・・1時間ちょっとで1個だけ
それもまたカメラの視野外
あとは人工衛星みたいなのが見えただけだ
高校講座見て寝よう
遊び人じゃないからもう起きてられんわ
50名無しSUN:2009/10/22(木) 02:29:18 ID:IpBx37PK
もちろんZの台詞を言ったまでw
51名無しSUN:2009/10/22(木) 02:29:21 ID:+9tuvIDU
>>41
今じゃ、一人寂しく見上げているだけですよ・・・
52名無しSUN:2009/10/22(木) 02:29:22 ID:b3u+s1q5
空全体を引っ切り無しに鰯雲みたいなのがやっては消えやっては消えを
繰り返してウザいので、撤収した@横須賀
結局皆も見た1時15分頃の以外、1個見ただけだった…orz
53名無しSUN:2009/10/22(木) 02:30:12 ID:r33d3hz5
めがね組だけど、フレームに電気の光が反射して流星と間違う。
めがね邪魔。
54名無しSUN:2009/10/22(木) 02:30:16 ID:1lW4JLpq
>>31
ヒント:このペンの先をよく見て下さい i<ピカッ
55名無しSUN:2009/10/22(木) 02:30:56 ID:8ogxM2Zo
ベッドで横になると窓からちょうどオリオン座が見えるので
眠くなるまでに見えたら自分の将来安泰、とか願掛けしたらかえって眠れなくなったw
でも3つ見れたよ@さいたま
56名無しSUN:2009/10/22(木) 02:31:00 ID:PyhgjFex
兵庫県阪神間山沿い
40分ほど観察したけど何にも見えない。もう寝る。
ばーかばーか
57名無しSUN:2009/10/22(木) 02:31:23 ID:/ZPjjjBK
>>28
それですね!
58名無しSUN:2009/10/22(木) 02:31:48 ID:vLRjEJSq
シリウスが綺麗だな
59@東京23区:2009/10/22(木) 02:32:19 ID:BOQvet3i
オリオン左隣のはここ数日で一番明るかったな。痕が見れるとは思わなんだ。
火球が見れますように〜
60名無しSUN:2009/10/22(木) 02:32:37 ID:A1gig8BP
キター!
リゲルから左にゆっくり!
散在?
61名無しSUN:2009/10/22(木) 02:32:53 ID:1lW4JLpq
どれがデネブアルタイルベガ?
62名無しSUN:2009/10/22(木) 02:33:13 ID:PpYo2SR/
BGMはスターダスト・レビューでしょう
63名無しSUN:2009/10/22(木) 02:33:41 ID:Cn7PURzF
庭からオリオンは見えるけど、流れないなー。@厚木
64名無しSUN:2009/10/22(木) 02:33:47 ID:KvdyEslG
>>56
そういう時もあるさ。ドンマイ。次はしし座で会いましょうノシ
65名無しSUN:2009/10/22(木) 02:33:58 ID:7oPGMrdA
星間飛行で
66名無しSUN:2009/10/22(木) 02:34:15 ID:ajsQAs+J
三時間で9個@京都市東部

西の方角から黄砂?が拡がり始めはった
よう見えまへん。こらもうあきまへん。
67名無しSUN:2009/10/22(木) 02:34:16 ID:r33d3hz5
ネアンデルタールからアウストラルピテクス。
68名無しSUN:2009/10/22(木) 02:34:49 ID:L9kV/nRA
流れた!@加古川
69名無しSUN:2009/10/22(木) 02:35:38 ID:ICZKXbzF
>>63
俺も見れない @伊勢原
70名無しSUN:2009/10/22(木) 02:35:39 ID:sGuxy6NT
東向きのベランダからみてるけど視野が狭くなってきた。肉眼は見にくいね
71名無しSUN:2009/10/22(木) 02:35:54 ID:+9tuvIDU
今日は、3時間くらい見てたけどほとんど見れなかった。
もう寝ます。 みなさん、頑張って!
良い写真とか撮れたら、うpしてください。
72名無しSUN:2009/10/22(木) 02:36:23 ID:vLRjEJSq
おっきいのきたね
73名無しSUN:2009/10/22(木) 02:36:41 ID:NfsQQT4K
流れた!!@川崎市多摩区02:34
74名無しSUN:2009/10/22(木) 02:36:49 ID:snvqsUb4
今ベランダで観測してたら、垣根の向こうから何やら足音が近づいてきた。怖いから今日はもうやめる。@柏
75名無しSUN:2009/10/22(木) 02:37:00 ID:c4CnQww9
長いの見えた!
オリオン横切った…かな?
@神奈川
76名無しSUN:2009/10/22(木) 02:37:14 ID:tOWW3e60
今長いの見れた@神奈川
77名無しSUN:2009/10/22(木) 02:37:25 ID:UCSgIKJz
曇ってしまったし今日はこれまで
皆さんおつかれさまです
@福井
78名無しSUN:2009/10/22(木) 02:37:45 ID:JrtpVJl4
1個も観れなくて帰宅中、暗闇に浴衣着た婆さんが・・・

違うの見てしまったのか?
79名無しSUN:2009/10/22(木) 02:38:09 ID:6OX7qZgW
01:41 昴付近に小さく暗いの1個
02:03 ぎゃしゃの頭に白く明るく大き目の1個(放射点に向かっていた感じだからオリオン群ではないかな)
02:07 お羊に中ぐらいの明るさ1個
02:07 エリダヌスの上に暗くて小さいの1個
02:18 ぎゃしゃからペルセウスに向かって白て明るい大きめを1個確認
02:16 一角獣付近に幻覚かわからん流星もみえた
いずれも痕なし@練馬
80名無しSUN:2009/10/22(木) 02:38:14 ID:SyEzuFiD
オリオン座の左キター
81名無しSUN:2009/10/22(木) 02:38:23 ID:6BnYMRKI
キタ
82名無しSUN:2009/10/22(木) 02:38:28 ID:Q8rhF8E7
わが屋は古い木造家だから窓と床の高さが30〜40センチ2階の姉はベットに寝たまま
窓あけてみとるみたい
83名無しSUN:2009/10/22(木) 02:39:05 ID:sSRpzZrP
んーやっぱ10分で2ー3個くらいだねぇ。
レスをちょくちょくみてるから間違いなくいくつか見逃してるわorz
84名無しSUN:2009/10/22(木) 02:39:09 ID:Jzi8rfN8
1時間弱で5〜6、7、8個位見えたかな。寒い、体冷え冷え、寝ます、おやすみね。
85名無しSUN:2009/10/22(木) 02:39:21 ID:+9MIsgW8
しかし星空見てると、天文学ってつまらんだろうと思う。
86名無しSUN:2009/10/22(木) 02:39:53 ID:ez8sUaHA
ベランダ観測休憩中
オリオン座や周りの星はきれいにみえてるんだけどな。流れないよ
3:00くらいから観測再開するか…
@東京都中野区
87名無しSUN:2009/10/22(木) 02:40:25 ID:+wBVxbEK
メガネかけても見えない
ちょい前、オリオン右下、南あたりを下に落ちていったのは錯覚?
88名無しSUN:2009/10/22(木) 02:40:30 ID:F1aK44+i
一日中、空を見上げたことがありますか?
すぐ諦める側に立つと楽なんですね。
ただしですね
まず空をかなり長時間みるという事をやってみて欲しいんです。
虹が好きだから虹を見たいという人は、虹を発見する確立が高いんですよね。
それと同じことで、空をまず見て流れ星が見れるかもしれないと思っていたら
必ず流れ星は見えるはずです。
是非、空を見て欲しいです。
89名無しSUN:2009/10/22(木) 02:40:56 ID:ufDBxHMd
全然みえないorz
寒いので一旦撤収したけどまたみます
90名無しSUN:2009/10/22(木) 02:41:01 ID:JRXfsVRZ
2時過ぎくらいに1個。天頂あたりだった@都内
91名無しSUN:2009/10/22(木) 02:41:25 ID:PyhgjFex
10年くらい前だっけ?
しし座流星群かなんかで10秒に一個ぐらい流れてきたやつ
92名無しSUN:2009/10/22(木) 02:41:31 ID:8+boRIJU
金曜日の22時頃はまだ見られるでしょうか?
好きな人を観測に誘おうと思ってるのですが…
93名無しSUN:2009/10/22(木) 02:41:43 ID:H+S0GQH4

           | ∩ |
            !, U ,!
           ooo
       ,、-''^ ̄ ̄ ̄ ̄^''-、,
     /     _  ∧   _   ヽ
    /  ./  ̄- ̄   ̄- ̄ヽ  ヽ
   /    i (__ ̄'_)  (_' ̄_) i  \ おぬし等こんな遅くまで起きてて
  <. ___ !   ̄      ̄  !____ >
       ヽ、.__ ∇ ___ ノ
        /     ̄    ヽ         今日、仕事は大丈夫かの?

94名無しSUN:2009/10/22(木) 02:41:44 ID:Ge01fqy/
BGM

昨夜はRAINBOW DOME MUSICK
今夜はE2-E4

星のすぐ近くまで飛べた!
95名無しSUN:2009/10/22(木) 02:42:11 ID:gZ+HFYLa
◎流星見に来て強盗被害
21日未明、神戸市灘区の摩耶山で男女4人組による強盗致傷事件が相次いだ。
被害者はいずれもオリオン座流星群を見に来たという大学生。
午前4時半ごろ、山上の公園で流星群を見ていた県内の男女5人の学生グループが
男3人と女1人に金を出すよう要求された。男子学生3人がゴルフクラブで殴られ
計約8千円を奪われた。直後に別の学生5人も、同じ4人組に脅され
男子学生が数回殴られ、約1万8千円を奪われた。


おまいらも気をつけて('A`)
96名無しSUN:2009/10/22(木) 02:42:28 ID:aH9cMr4A
声だけで実況してるwww

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5615154
97名無しSUN:2009/10/22(木) 02:42:33 ID:bxnBJtcb
深イイ〜
98名無しSUN:2009/10/22(木) 02:42:35 ID:9LqJsN4b
深夜まで待とうと時間潰してたら前より雲増えてた
つーか雲しか見えんふざくんな

もういいや獅子座にかける…
99名無しSUN:2009/10/22(木) 02:43:32 ID:dhmRDfpZ
一時間で3個しか見れてない…@TOKYO

みなさん空のどのあたりを見てますか?
100名無しSUN:2009/10/22(木) 02:43:57 ID:3CM2sth2
>>91
そんなに前だったっけ?
そういうのがあった記憶はあるけど。

>>92
無理ではないと思うよ。
101名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:05 ID:s+3GZZlS
BGM:オジー自慢のオリオンビール/BEGIN
102名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:23 ID:vLRjEJSq
キタ
103名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:40 ID:XMdNyD3Y
104名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:45 ID:TtoPN3UT
>>92
雨が降る呪いをかけた(ΦДΦ)
105名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:46 ID:kBl96IRn
真面目に1時間に10個くらいは流れてるね、なかなかやるじゃん
106名無しSUN:2009/10/22(木) 02:44:58 ID:QTRxB+TX
今キター!
青梅
107名無しSUN:2009/10/22(木) 02:45:03 ID:vLRjEJSq
>>100 あれはすごかたな
まさに流星雨
火球見たよ
108名無しSUN:2009/10/22(木) 02:45:37 ID:sSRpzZrP
あまりにもはっきりしたのが見えたからめっちゃビビったわw
109名無しSUN:2009/10/22(木) 02:45:37 ID:f6YytQjl
雲が出てきたな@東京都
110名無しSUN:2009/10/22(木) 02:45:42 ID:dhmRDfpZ
オリオン右上。すげー明るいのキタ!
111名無しSUN:2009/10/22(木) 02:45:44 ID:SyEzuFiD
デカイの来たね
112名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:07 ID:Tzj9e7zS
今明るいのきた
113名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:09 ID:tOWW3e60
さっきの綺麗だったね
114名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:25 ID:ga8SqmMK
24日までは活発らしいので全然OKですよ!
がんばってくださいね!
115名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:52 ID:sIkfv5+C
>>105
ねえねえ、それって都会でも肉眼で見れるのかなあ?
当方、横浜のど真ん中に住んでて周り明るいんですけど、
それでも見えますか?
見えるんだったら今から暗いとこいってみる
116名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:54 ID:b3u+s1q5
>>62
歌のタイトルが思い出せないのだが、ワルツ調のいい曲なかった?
サビが ♪どうぞ〜 このひと時の〜 夢が〜 覚めないように〜 燃える〜熱い胸の想い、
♪心から 歌うこのメロディー とかって感じの。

なんか急にメロディーだけ思い出したw 何となく夜間ほのぼのするのにいい歌で。
117名無しSUN:2009/10/22(木) 02:46:55 ID:Ax23AsJu
>>99
30分くらい前にテラスに出て直ぐ一個見えたよ@港区白銀
これはいいと思ってその後5分見て首が痛くなったので終了しました。
見ていたのはオリオン座の周辺でした。
ちっこいのが北西にスッと流れて消えました。
118名無しSUN:2009/10/22(木) 02:48:18 ID:sIkfv5+C
>>114
マジですか?Yahooニュースで21日までしか見れないって書いてあったんですけど
119名無しSUN:2009/10/22(木) 02:48:28 ID:b3u+s1q5
>>93
うん。パート午後組みだからw
120名無しSUN:2009/10/22(木) 02:49:16 ID:Dn0cspxN
さっきまでベランダでねっころがって見てたけど
もっと前に気づけばよかった・・・
オリオン左が見えたからいっか!@練馬区
121名無しSUN:2009/10/22(木) 02:50:33 ID:6OX7qZgW
マットとクッションひいてるけど地冷えがしてきた
あと一時間半は粘れそうだ。みんな頑張ろう☆
122名無しSUN:2009/10/22(木) 02:50:53 ID:J2QVTKKq
一時間程粘ってたけど全然見れない・・@八王子南部
123名無しSUN:2009/10/22(木) 02:51:35 ID:ga8SqmMK
さっき起きたー!
明日またテストだし、観測ついでに今夜も徹夜だぁー。昨日は駄目だったから今日こそみるぞぉー!@東京足立
124名無しSUN:2009/10/22(木) 02:51:54 ID:2dCnINQj
全然見えない@大阪
タイミングが合わないのかな。諦めて降りてきた。
125名無しSUN:2009/10/22(木) 02:51:59 ID:+wBVxbEK
こういう時に、天井が開閉式だといいのにとつくづく思う
あるいはガラス張りw
126名無しSUN:2009/10/22(木) 02:52:03 ID:dhmRDfpZ
首が…っ!!!
127名無しSUN:2009/10/22(木) 02:52:40 ID:QuVfqsK6
晴れ間が見え出した2時くらいからで
オリオンの左腕の辺りに流れた大きめのやつ含めて7個は見れた
静岡の田舎なんだし晴れさえすればもっと前から見れたんだろうなあ
金曜日休みだし明日はもう少し頑張ってみるか
128名無しSUN:2009/10/22(木) 02:52:53 ID:/o4BNSiB
>>88
毎度その戦法で勝率十割を誇ってたんだけどな…
今回ダメだ。ほんとダメ。何か空が晴れてるのにうすぼんやり白い。
129名無しSUN:2009/10/22(木) 02:52:59 ID:Q8rhF8E7
もう菊花賞の予想に集中しよう
130名無しSUN:2009/10/22(木) 02:52:59 ID:8+boRIJU
>>100>>104>>114
レスありがとうございます。
頑張ってみます。
131名無しSUN:2009/10/22(木) 02:53:11 ID:s+3GZZlS
いますごいデカイの横切ったと思ったら
ヨナグニサンの成虫だった(´・ω・`)@うちなー
132名無しSUN:2009/10/22(木) 02:53:42 ID:hPknzVsA
オリオン座の横に天の川ってある?
133名無しSUN:2009/10/22(木) 02:53:57 ID:b3u+s1q5
>>121
自分は新聞5日分重ね+某ミュージシャンのコンサート会場で
貰ったシート+クッションで座ってたw
他に腰巻きに固定できるボタン付きの膝かけ

>>123
流星観測も良いけど、テストも大事だよ〜若人よw (オバちゃんより)
134名無しSUN:2009/10/22(木) 02:54:12 ID:/o4BNSiB
>>124
大阪市内は呪われてんのかね…
135名無しSUN:2009/10/22(木) 02:54:22 ID:H+S0GQH4
>>119
 
           | ∩ |
            !, U ,!
           ooo
       ,、-''^ ̄ ̄ ̄ ̄^''-、,
     /     _  ∧   _   ヽ
    /  ./  ̄- ̄   ̄- ̄ヽ  ヽ
   /    i (__ ̄'_)  (_' ̄_) i  \
  <. ___ !   ̄      ̄  !____ >  おじゃっおじゃっ・・・・・
       ヽ、.__ ∇ ___ ノ
        /     ̄    ヽ
136名無しSUN:2009/10/22(木) 02:54:27 ID:W4+ORH6C
53分キター@練馬
137名無しSUN:2009/10/22(木) 02:54:45 ID:cXswNodx
夏ならベランダや屋上に寝転がれるのにな。寒すぎるし首が痛すぎる。
138名無しSUN:2009/10/22(木) 02:54:52 ID:eQ/kCC9r
天体観測ってなかなかいいもんだな
ただもう1つ、あともう1つと待ってるとキリがないなw
139流星見られない流星班長:2009/10/22(木) 02:55:07 ID:vgaVhrF3
@諏訪市です D90板にも書き込んだけど
http://www.ps5.net/up/download/1256147281.JPG
0:29撮影 NIKON D90 AF20mm2.8開放 15s ISO1600
オリオン座の下が明るいのはインターの光害です
これ以上、感度あげるか、露出増やすと白かぶりする
双子座の左上に、白く線みたいに写っているのが流星
これでも2等級
そしてこれが1時間半粘って唯一見られたオリオン座流星群・・・orz
カメラいじっている間に流れたかもしれない・・・
140名無しSUN:2009/10/22(木) 02:55:20 ID:tlt5qZyJ
うちのベランダからはオリオン座が見えなくなってしまった…。
明日休みだし、徹夜の予定で張り切ってたけど、雲も出てきたし泣く泣く撤収します。

結局、3時間でうっすらと2つ見れただけでした。

これから、一番冷える時間帯になるので、皆さん風邪引かないように気をつけて!

長文失礼しました@松戸市
141流星見られない流星班長:2009/10/22(木) 02:56:02 ID:vgaVhrF3
>132
ある
夏ほど濃くはないけど、それも天の川
142名無しSUN:2009/10/22(木) 02:56:03 ID:ga8SqmMK
>>118
今回もだけど、活発なだけに予測が難しいらしくて24日までは観測できる可能性が大いにあるって国立天文台か何かのサイトに書いてあったんだけど・・・。
143名無しSUN:2009/10/22(木) 02:56:21 ID:2dCnINQj
>>134
カラスがすんごい鳴いてるし('A`)
家族が見たらしいんで流れてるんでしょうけどねぇ。
144名無しSUN:2009/10/22(木) 02:56:33 ID:EQ53NqHQ
BGMにバンプの天体観測
2つ見れたけれど雲がかなり出てきた。寝よう

しし座は確変でますように
145名無しSUN:2009/10/22(木) 02:57:25 ID:36g571ON
雲がなくなり初めてから結局、一時間で6つ見られました。
最後は大きめなやつだったので良かった@横浜
146名無しSUN:2009/10/22(木) 02:57:50 ID:dhmRDfpZ
MP3ランダム再生してたら星間飛行きて吹いたw
147名無しSUN:2009/10/22(木) 02:57:52 ID:6OX7qZgW
>>132
オリオン座の左上にあるよ
北のカシオペアから天頂を流れて双子座を通り、
オリオンの左を通ってプロキオンとシリウスの間を流れてる。冬の第三角形は天の川に浸っているよ
148名無しSUN:2009/10/22(木) 02:57:56 ID:sGuxy6NT
ドライアイなので目が乾きっぱなし。まだ1時間1個は寂しすぎる@大阪阿倍野
149名無しSUN:2009/10/22(木) 02:58:09 ID:vLRjEJSq
新聞配達キタ
毎日乙だなぁ
150名無しSUN:2009/10/22(木) 02:58:22 ID:btjA/jXm
今天頂付近に見えた!
@さいたま
151名無しSUN:2009/10/22(木) 02:58:35 ID:6rjM0oU+
2時から自宅ベランダでリベンジ
南側の空、ちょうどオリオン座の辺りしか見れないけどちょいちょい流星が見れる
ただ、これぞというのが見えなくて物足りない

@大磯
152名無しSUN:2009/10/22(木) 02:58:40 ID:s+3GZZlS
カストルとポルックスの下にある黄色っぽい星なんだっけ?(´・ω・`)
153名無しSUN:2009/10/22(木) 02:58:49 ID:Dn0cspxN
>>137
捨てようと思ってた低反発のクッションが役に立ったよー

15分のオリオン左
上から下に流れて衝突みたいのしたのか下から上に流れたような・・・
なんか不思議な動きだった
154名無しSUN:2009/10/22(木) 02:59:12 ID:6OX7qZgW
>>152
火星です
155名無しSUN:2009/10/22(木) 02:59:30 ID:5X2bBrUb
しし座群には期待しないほうがいいぞ
十年前位のような流星雨をもたらす濃い所は33〜34年周期
それ以外は今回のオリオン群以下のヘッポコ流星群だから
156名無しSUN:2009/10/22(木) 02:59:40 ID:8z4C+Uqy
こりゃ明日か明後日の可能性のほうが高いかもな、今日は諦めた
157名無しSUN:2009/10/22(木) 03:00:08 ID:RlxjWOn2
窓からオリオン座が見える。
ただ、屋根の出っ張りでオリオン座の右上と天頂が隠れてしまう。
10分程、意気込んで張り付いてたが、2:45の奴気付かなかった。
ちょうど屋根に隠れてたんだ、きっとそうだ…orz
158名無しSUN:2009/10/22(木) 03:00:28 ID:qMdZ0p6B
一時間半程で七個までは数えたんだけど、寒くなって一時撤収。
159名無しSUN:2009/10/22(木) 03:00:38 ID:hPknzVsA
>>141
>>147
ありがとう 凄く気になってたのでスッキリした
160名無しSUN:2009/10/22(木) 03:00:57 ID:SyEzuFiD
また来た
1時間以上全然ダメだったけど、いい感じで見られる様になってきた
161名無しSUN:2009/10/22(木) 03:01:21 ID:F1EmKuBM
10分くらい前にオリオンの盾のとこに飛んだやつ、
痕がみえた!
ベランダに寝転んで見てるんだけど、
蚊が飛んできたよー
@愛知県知多半島
162名無しSUN:2009/10/22(木) 03:01:23 ID:s+3GZZlS
>>154
火星か

道理で見かけない星があると思ったら
163名無しSUN:2009/10/22(木) 03:02:01 ID:6BnYMRKI
何時がピークですか?
164名無しSUN:2009/10/22(木) 03:02:32 ID:dxatfVyJ
165名無しSUN:2009/10/22(木) 03:02:59 ID:6OX7qZgW
>>159
天の川が見えるのかーめっちゃ羨ましいよ
今日はいい天気だけど見えない。うちじゃ真冬のカラカラ天気じゃないと見られないお@練馬
166名無しSUN:2009/10/22(木) 03:03:44 ID:2YeNMExP
東京湾岸じゃまともな写真撮れないことがわかっただけでも収穫でした
明るすぎ
167名無しSUN:2009/10/22(木) 03:03:47 ID:vLRjEJSq
>>147 天の川見てみたいなあ
さすがに田舎でも住宅街じゃ見れんよ
168名無しSUN:2009/10/22(木) 03:04:38 ID:6Bky0ij6
今年のしぶんぎ座も見れたのに今回オリオンだめとか…(´・ω・`)ショボーン
169名無しSUN:2009/10/22(木) 03:04:49 ID:6OX7qZgW
よくできているので貼っておきます。製作者殿乙です。

92 名無しSUN 2009/10/21(水) 02:09:35 ID:4CM5UhYK
適当に作ってみたw
【今の時間の東の空】
                     ・
                            ・        ・2
                            ・ ・・・
                            ・  ↑
                   1・
・7                                   ・
・6





5・            4・               3・





1ベテルギウス(赤:オリオン座) 2リゲル(青白:オリオン座) 3シリウス(青白:おおいぬ座)
4プロキオン(黄:こいぬ座) 5火星(惑星:赤) 6ポルックス(橙:ふたご座) 7カストル(白:ふたご座)
矢印(小三つ星の真ん中)オリオン大星雲M42
170名無しSUN:2009/10/22(木) 03:05:38 ID:YhCTL0jr
本気で見たいなら真っ暗な海岸で寝そべるのがいい
それくらいしないと今回の流星群は満喫できない
171名無しSUN:2009/10/22(木) 03:05:40 ID:QLdQlj1O
埼玉の住宅地の駐車場で1時間粘ってみたけど一個も見えない。明るすぎなのか見方が悪いのか
首が痛い
172名無しSUN:2009/10/22(木) 03:06:37 ID:vbmcoply
今どの方角にオリオン座ある?
173名無しSUN:2009/10/22(木) 03:06:42 ID:7LYjmqVT
23時から25時頃に見てきたが綺麗だった。
4時頃も結構見えると聞いて起きてるんだけどどうなのかね
174名無しSUN:2009/10/22(木) 03:06:43 ID:9by4X6dz
2時半過ぎから見始めて3分くらいで2個見えた、それから3時くらいに大きいの見られるまでで収穫なし。
熊本
175名無しSUN:2009/10/22(木) 03:07:40 ID:38mw3ylU
2時〜3時南天のみで3つ@福岡
オリオン座左、シリウスの上、おおいぬ座右下、なかなかやね
176名無しSUN:2009/10/22(木) 03:08:04 ID:b3u+s1q5
>>172
東京の空なら、真南(南天)
177名無しSUN:2009/10/22(木) 03:08:29 ID:6OX7qZgW
>>172
ほぼ真南。もうすぐ南中する
178名無しSUN:2009/10/22(木) 03:09:21 ID:XkixDY3c
三十分で全部七個
赤く輝いたもの一個@出雲
179名無しSUN:2009/10/22(木) 03:09:36 ID:dhmRDfpZ
ここ30分全く見えない@TOKYO
見てるのはオリオン周辺
180名無しSUN:2009/10/22(木) 03:10:10 ID:NJhwH8z/
もうあきらめた(´・ω・`)@多摩
181名無しSUN:2009/10/22(木) 03:11:29 ID:7v02/cZS
一時間頑張ったけど、薄ーいのが一個見えたような気がしただけだった…
もう寝るお(´・ω・`)
@名古屋
頑張ってる皆さん風邪ひかないようにね
182名無しSUN:2009/10/22(木) 03:12:09 ID:s+3GZZlS
暇つぶしに星の名前で駄洒落考えようぜ

泉谷リゲル
183名無しSUN:2009/10/22(木) 03:12:38 ID:NJhwH8z/
1時間に40〜50個ての真に受けた・・・
184名無しSUN:2009/10/22(木) 03:13:31 ID:v4wp2f0w
>>183
それは理想的な環境でってことでしょ
都会じゃその中でも明るいのしか見えないよ
185名無しSUN:2009/10/22(木) 03:13:32 ID:X0R7f2Im
今起きたんですが、こっちの方でもオリオン座は南側ですかね?@岩手県
186名無しSUN:2009/10/22(木) 03:13:54 ID:+wBVxbEK
流れた?
もう錯覚なのかマジで流れてんのかわからんw
クビイタイ
187名無しSUN:2009/10/22(木) 03:14:05 ID:rMKGN2S7
ぐっと冷えてきたな
長袖着た
188名無しSUN:2009/10/22(木) 03:14:25 ID:EmuY+SPg
一時間で17個@広島
ただ星を眺めるだけでも綺麗で良いね
189名無しSUN:2009/10/22(木) 03:15:37 ID:aB9hU8xn
ずっと眺めてると目がおかしくなってくる
190名無しSUN:2009/10/22(木) 03:15:48 ID:s+3GZZlS
俺のことスピカ(好きか)?
191名無しSUN:2009/10/22(木) 03:15:56 ID:dhmRDfpZ
瞬いてるだけなのか流れ星なのかもう区別つかねぇ…

ダウンジャケット着てても寒い
192名無しSUN:2009/10/22(木) 03:16:07 ID:yNj+QKg1
さきほど東の方へかなり大きいの流れた@京都南部
193名無しSUN:2009/10/22(木) 03:16:15 ID:SyEzuFiD
オリオン座の下きたね
結果明るかった
194名無しSUN:2009/10/22(木) 03:16:19 ID:MRF24IH7
一時間で10こ@福井
天空を横切るくらい長いの
目の覚めるような明るい痕跡が残るタイプ
いろんなのが見れて満足☆

なんか、獣のなきごえがするから
もう帰ります。
195名無しSUN:2009/10/22(木) 03:16:28 ID:b3u+s1q5
>>185
日本国内ならそんなに大きな方角の違いはないw
196名無しSUN:2009/10/22(木) 03:16:59 ID:c6syXo2/
15分で南に二個@京都
197名無しSUN:2009/10/22(木) 03:17:08 ID:OQ/DsJ4k
ぱったり見えなくなった…
198名無しSUN:2009/10/22(木) 03:17:19 ID:2+4Rkyqk
今一番大きなのが流れた@千葉
199名無しSUN:2009/10/22(木) 03:17:21 ID:3lbO4g5V
流星かと思って、ハッとしたら虫だった

0時からちょくちょく張り付いてんのに収穫0

願い事はもう決めてるのに
200名無しSUN:2009/10/22(木) 03:17:24 ID:9+F0KXZc
>>29のを見てたら急に噴火してびびった
思わず該当スレ探しちまった
流星群はよくわかんねえ
201名無しSUN:2009/10/22(木) 03:17:41 ID:W4+ORH6C
@練馬バルコニー
2:46のが一番綺麗だったな
202名無しSUN:2009/10/22(木) 03:18:14 ID:+wBVxbEK
>>190
フイタwww
観測より2ちゃんが楽しくなっている歯がゆい現状
203名無しSUN:2009/10/22(木) 03:18:35 ID:sSRpzZrP
流れ星かと思ったらUFOだったりするから困る。
204名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:00 ID:QUY4XmSc
2時45分くらいに大きいの見れただけでした〜(´・ω・`)
私もベランダでイナバウワー状態になってみたら
結構見やすくてヨカッタw
205名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:22 ID:PKGtK0+j
>>169
初心者の自分にはありがたい!
206名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:23 ID:s+3GZZlS
カストル議長
207名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:23 ID:vbmcoply
南側見てるけど、街灯が明るすぎて星が見えん…
208名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:30 ID:GkWZx2Nm
寒くは無いが蚊が来るんで、寝袋出してきた
@千葉
209名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:34 ID:X0R7f2Im
>>195
レスさんくすー。勉強不足でスマンw
210名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:40 ID:0b+O+41+
東の空が明るくて、あきらめて家に入ってたけど、1時半から参戦。

自宅の庭の真ん中にレジャーシート敷いて、寝袋に入って見てた。
3時までの1時間半で、10個以上見られたので、たくさん、お願い事をした。

おやすみ@横浜市青葉区
211名無しSUN:2009/10/22(木) 03:19:47 ID:XwZJV+Yu
2時40分ごろに一つ見えただけ(大分市内)。

シロートで、見方が悪いのかもしれない。
マンション住まいで、建物に点いているあかりや街灯が邪魔だとも思った。
郡部に住んでいた頃だったらなあ…。
212名無しSUN:2009/10/22(木) 03:20:03 ID:n49XlyVK
2時過ぎから半にかけて、痕2つ見た。
初めてだったのでちょっと感動@大阪市内中心部
213名無しSUN:2009/10/22(木) 03:20:15 ID:dhmRDfpZ
高地川沿いはつらすぎる…
214名無しSUN:2009/10/22(木) 03:20:22 ID:EQ53NqHQ
>>200
桜島、今日は朝から機嫌悪いよ
215名無しSUN:2009/10/22(木) 03:20:26 ID:s+3GZZlS
ひがしこすばる知事
216名無しSUN:2009/10/22(木) 03:21:01 ID:v4wp2f0w
オリオン座は目安にはなるけど
そこだけ注目してると見逃しちゃうよ
できるだけ広く見よう
217名無しSUN:2009/10/22(木) 03:21:17 ID:L9kV/nRA
4時まで休憩@加古川
218名無しSUN:2009/10/22(木) 03:21:20 ID:F1EmKuBM
くそー、レス見てると
自分が休憩で室内に戻ってる時に
大きいのが流れてるじゃないか!
219名無しSUN:2009/10/22(木) 03:21:54 ID:ioA8+OFK
今日逃したらキツイっすか?
最大はいつなんでしょう?
220名無しSUN:2009/10/22(木) 03:21:56 ID:s+3GZZlS
カペラ目線
221名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:09 ID:oRJ3X6il
全然見えないorz@新宿
222名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:17 ID:MRF24IH7
オリオン(ビール)飲んで•眠ぶ(デネブ)
223名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:15 ID:5y68vVOr
45分で5個見れた。星が見えてるのに一つも見れないのは見方が悪いか場所が悪いんだと思う。

世田谷
224名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:19 ID:uBsUB9Ht
京都二条城公園でさっきまで見てたが
カペラ付近の
1個だけしか見れなかったよ(´・ω・`)

だが、ずーっと上を見てたら
下のほうでザザッとなにかの物陰が!
と思ったら猫がいつの間にか隣に居たの!
なんかそっちのほうが嬉しかった〜
225名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:36 ID:TtMtOKkY
きたぁぁぁぁぁぃぁぁぃぃぁぁあ
初めて見た!
オリオン座見てたらスゥーッて
その直後にオリオン座雲に隠れたけど

@宮崎
226名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:41 ID:s+3GZZlS
ポルックスワーゲン
227名無しSUN:2009/10/22(木) 03:22:45 ID:VOoI6sEF
東京
4時30分頃にオリオン座の下をハッブル宇宙望遠鏡(HST)が通過
http://www.heavens-above.com/allsats.asp?lat=35.69&lng=139.75&alt=0&loc=Unspecified&TZ=JapST&Date=40107.3958333333&Mag=4.5&AM=T
228名無しSUN:2009/10/22(木) 03:23:17 ID:L9kV/nRA
>>215
どげん流れないかん
229名無しSUN:2009/10/22(木) 03:23:26 ID:W4+ORH6C
>>219
明日と明後日もくるよ流星群
大丈夫大丈夫一緒に見よう!!
230名無しSUN:2009/10/22(木) 03:23:44 ID:9+F0KXZc
>>214
マジっすか
いまもなんか赤いの出た
231名無しSUN:2009/10/22(木) 03:23:47 ID:sSRpzZrP
ベガはベガでもホクトベガ
232名無しSUN:2009/10/22(木) 03:24:31 ID:X0R7f2Im
プラネタリウムみたいに星が見えるから凄く綺麗。しかし寒すぎる…@岩手
233名無しSUN:2009/10/22(木) 03:24:40 ID:+wBVxbEK
>>226
おまい、ちゃんと空見てるのかwww
おもしろいけどw
234名無しSUN:2009/10/22(木) 03:24:54 ID:NMbBbSDJ
ベランダの手すりイナバウアーは、落ちたって話聞くから気をつけて。
頭が重いからだとか。ソースは知らん
235名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:21 ID:F1EmKuBM
一角獣を飼いたい
236名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:26 ID:aH9cMr4A
なんだか今回のオリオン座流星群と2001年のしし座流星群を
日本経済の歴史に置き換えると

前者が失われた10年で後者がバブル経済の真っ只中って感じがする
237名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:27 ID:vbmcoply
>>223
場所が悪いったって、今の時間から1人で外に出るの怖すぎる…
238名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:33 ID:JIHg8f1t
尻臼
239名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:36 ID:7v02/cZS
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
やっぱり気になって寝れないよ
>>169を見ながら明日また頑張ろう…
@名古屋港近くの住宅街
240名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:46 ID:MRF24IH7
尻薄ッ☆
241名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:47 ID:u106owO8
>>226
観測もういいから全部教えてw
242名無しSUN:2009/10/22(木) 03:25:55 ID:YgD1CW/a
置いてあったケーキ食べたのアンタレスか?

いや、わし座ないよ!
243名無しSUN:2009/10/22(木) 03:26:18 ID:QTRxB+TX
青梅だけど東京の星空も捨てたもんじゃ無いね
2〜3分に一個ペースで見える
もちろんBGMは小泉今日子のスターダストメモリー
星の降る夜に〜
244名無しSUN:2009/10/22(木) 03:26:29 ID:s+3GZZlS
ホッケ臭え
245名無しSUN:2009/10/22(木) 03:26:52 ID:fPIt7s/E
オリオンの左下キタ━(゚∀゚)━!!
視界が狭いなかで初めて見られた。・゚・(ノД`)・゚・。
246名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:02 ID:7kGFc1sc
30分位みてたけど首が痛くなった@横浜緑

ただいまボウズ もう寝る

20年くらい前、中目黒で明け方ふたご座流星群みてたら、火球みたいなのが見えたことがある。
247名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:02 ID:btjA/jXm
今流れた!@さいたま
これでやっと眠れる…
248名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:15 ID:n49XlyVK
みんな暇なの?w
面白いけど
249名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:30 ID:+wBVxbEK
>>242
ワロタwww
250名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:55 ID:btB1DF0n
全然見えん・・・

せめてUFOでも見えんかのう。
11月27日にオバマ大統領が地球外生命体を公表するという噂あるのに。
251名無しSUN:2009/10/22(木) 03:27:56 ID:sGuxy6NT
大阪市内だと星がはっきり見えないですね。車があったら生駒で見たかったな
252名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:00 ID:MRF24IH7
空に輝くよキラリ〜
星がキラリ〜
流れてるよ
悲しいほどキレイだね〜☆
253名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:08 ID:zxJ8U7m/
広島でようやく2つ観測

この前オレンジ色した割りと巨大な玉が流れるのを見たんだが
誰も信じてくれない
254名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:08 ID:Glj/v2NI
30分くらいで3個見られた@熊本
放出点やオリオン座に集中せずに視野を広くして見ると発見しやすいね
255名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:10 ID:u106owO8
>>242
ウマい!
256名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:20 ID:5IukZlZi
ベランダからオリオン消えた。それでも見続けるか否か?
257名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:26 ID:ioA8+OFK
最大はいつなんでしたっけ?
258名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:32 ID:cd6Cc/5l
初めてキター!@足立
オリオン左下
259名無しSUN:2009/10/22(木) 03:28:36 ID:rMKGN2S7
トイレ休憩に行く度に流れたレスがある法則
260名無しSUN:2009/10/22(木) 03:29:24 ID:SyEzuFiD
>>245
俺も見たー@練馬
261名無しSUN:2009/10/22(木) 03:29:46 ID:uPbgbHHx
>>259
今度トイレ行くとき教えて
262名無しSUN:2009/10/22(木) 03:30:06 ID:ioA8+OFK
>>229
どうも
明後日まで見れるんだ
263名無しSUN:2009/10/22(木) 03:30:25 ID:uBsUB9Ht
もうダメww
この駄洒落合戦に
帰りに買ってきたペプシあずき吐いたwww
264名無しSUN:2009/10/22(木) 03:30:42 ID:XwZJV+Yu
実は、イナバウアーというのは体を反らせる技ではなく
がに股みたいな足をして滑ることをいうのだが…。
アゴ川wさん本人が訂正しないから、スッカリ間違った認識で広まってしまった。
無粋なレスで失礼。

明日は、もっと気合い入れて流星探します。
265名無しSUN:2009/10/22(木) 03:30:58 ID:+wBVxbEK
>>259
諦めたらそこで試合終了の法則
一緒に頑張ろう!
自分ちょっとマジになってみる
266名無しSUN:2009/10/22(木) 03:31:09 ID:s+3GZZlS
いまアルタいるよ
267名無しSUN:2009/10/22(木) 03:31:37 ID:FCxy6BZb
アルタイルの上にあるタイル
268名無しSUN:2009/10/22(木) 03:31:48 ID:6s0jm4EM
>>263
ペプシあずき、どんな味?
コンビニで見て気になってたんだ。コーラ飲めないけど
269名無しSUN:2009/10/22(木) 03:32:06 ID:JIHg8f1t
火星なんてまだマシだよ
俺なんか新星なんだぜ…
270名無しSUN:2009/10/22(木) 03:32:35 ID:s+3GZZlS
>>260
駄洒落考えてて見逃した(´・ω・`)
271名無しSUN:2009/10/22(木) 03:32:50 ID:n49XlyVK
ペプシあずきってほんとにあるのかw
272名無しSUN:2009/10/22(木) 03:33:12 ID:WKdvw8+O
>>271
あるお
273名無しSUN:2009/10/22(木) 03:33:15 ID:vdNti7/W
オリオン左下見れた!
初めて見たから感動@埼玉
274名無しSUN:2009/10/22(木) 03:33:25 ID:PKGtK0+j
>ホッケ臭え
さっきからよく思いつくなww
275名無しSUN:2009/10/22(木) 03:33:51 ID:RlEhy9AQ
>>264
分かってんなら書くな
276名無しSUN:2009/10/22(木) 03:34:02 ID:oUxBSE6X
田舎だけど2分に1つくらい見えるなw
8分くらい前に北斗七星を縦に一刀両断、
5分くらい前にカシオペヤを横切る流れ星を見て戻ってきた。
1時間半前にオリオン辺りを10分見ていても一つも見えなかったけど、
今回は真上よりちょっと北を見ていたらかなり見えた
277名無しSUN:2009/10/22(木) 03:34:08 ID:n49XlyVK
どんな味?
278名無しSUN:2009/10/22(木) 03:34:33 ID:cX2+VvfD
数分前にオリオンの近く通ったね、なかなか大きかった
279名無しSUN:2009/10/22(木) 03:34:49 ID:+yq5t6nH
オリオンの下にキター

東京 日野
280名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:00 ID:cd6Cc/5l
店長キター?
281名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:12 ID:FOuAMUNJ
>>264
荒川さんはキッチリそのことは言ってたよ。
282名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:22 ID:6s0jm4EM
あずきの味が気になる
283名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:26 ID:EQ53NqHQ
このダジャレ合戦に韓国人がご立腹のようです



アルゴー!
284名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:28 ID:il6wFmIq
同じく足立キター
285名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:39 ID:ioA8+OFK
最大は今日なんすか?
286名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:45 ID:ENRNIoQz
みえた 八王子
287名無しSUN:2009/10/22(木) 03:35:54 ID:5PVtuJkr
12時すぎに雲の切れ間から2個見えただけだった。
しし座の時のインパクトが大きかったから少し残念だった。
288名無しSUN:2009/10/22(木) 03:36:00 ID:MRF24IH7
らっ火星食べたのあんたれすね
289名無しSUN:2009/10/22(木) 03:36:32 ID:uBsUB9Ht
>>268
汁粉みたいな味だった
昔よく母親が豆ジュースを作ってくれたんだけど
それに炭酸ぶっ込んだような感じ
290名無しSUN:2009/10/22(木) 03:37:38 ID:n49XlyVK
すごい味だね…炭酸汁粉
291名無しSUN:2009/10/22(木) 03:38:01 ID:QTRxB+TX
もう寒くてチンチンちじんじゃった
292名無しSUN:2009/10/22(木) 03:38:07 ID:6s0jm4EM
>>289
わーいありがとう!!
汁粉炭酸か…コーラ苦手だけど、記念に飲んでみよう
293名無しSUN:2009/10/22(木) 03:38:36 ID:u106owO8
>>288
ツボったwww
294名無しSUN:2009/10/22(木) 03:39:14 ID:snvqsUb4
冷蔵庫に小豆としそペプシがアルタイル
295名無しSUN:2009/10/22(木) 03:40:02 ID:qMdZ0p6B
>>289
豆ジュースについてくわしく。
豆泥棒についてならなんとなく解るのだが。
296名無しSUN:2009/10/22(木) 03:40:38 ID:6s0jm4EM
風呂場の壁面はあるタイルで敷き詰められている
297名無しSUN:2009/10/22(木) 03:41:09 ID:FOuAMUNJ
今からでも見れる?
298名無しSUN:2009/10/22(木) 03:41:11 ID:LEQmOY6O
2時から30分ぐらい観測@横浜中
3個見れたから良しとします
299名無しSUN:2009/10/22(木) 03:41:14 ID:/Uv+7YuZ
シリウス付近に、でかいの来ましたね。
三時30分くらい。多摩
300名無しSUN:2009/10/22(木) 03:41:29 ID:u106owO8
カノープスでだじゃれ作ろうと思って粘ってたんだけど思いつかない無念..
301名無しSUN:2009/10/22(木) 03:41:31 ID:6s0jm4EM
>>297
ちょっとまて
豆泥棒とはなんぞw
302名無しSUN:2009/10/22(木) 03:42:02 ID:MRF24IH7
マスかきマース
303名無しSUN:2009/10/22(木) 03:42:02 ID:4Kp2Mj4B
寒いし雲は多いしで見るのにいい環境じゃないが
もう少し見られるまで粘ってみるかな
304名無しSUN:2009/10/22(木) 03:42:21 ID:+wBVxbEK
眠くて焦点が揺らぐので今日は寝る
明日こそは!!
観測組は筋肉痛と風邪ひかないように気をつけて〜
305名無しSUN:2009/10/22(木) 03:42:52 ID:VIm8/G4h
20分ほどで11個
結構なハイペース
306名無しSUN:2009/10/22(木) 03:42:57 ID:n49XlyVK
豆泥棒 【まめどろぼう】: 他人の女を寝取った者のこと。
だそうだ
307名無しSUN:2009/10/22(木) 03:43:05 ID:snvqsUb4
広島カノープス
308名無しSUN:2009/10/22(木) 03:43:10 ID:YgD1CW/a
俺には出来ないッス!不カノープス!
309名無しSUN:2009/10/22(木) 03:44:01 ID:MRF24IH7
>>300
元カノ〜、プスっとすかしっ屁
310名無しSUN:2009/10/22(木) 03:44:04 ID:6s0jm4EM
>>300
「この包丁使っていい?」
「可能。ぷすっと刺しちゃってください」
311名無しSUN:2009/10/22(木) 03:45:24 ID:u106owO8
>>307-310
すごすぎ!
312名無しSUN:2009/10/22(木) 03:45:27 ID:Dbvuoaeo
結構見れた、なんか2つ同時とか火の玉みたいなでっかいのとかあったから興奮してしまったw横浜鶴見
313名無しSUN:2009/10/22(木) 03:45:28 ID:b3u+s1q5
ここはオヤジの駄洒落スレかww
314名無しSUN:2009/10/22(木) 03:46:05 ID:FCxy6BZb
叶ブス
315名無しSUN:2009/10/22(木) 03:46:19 ID:s+3GZZlS
俺の元カノおぷすび握るのうまかったな
316名無しSUN:2009/10/22(木) 03:46:59 ID:n49XlyVK
火球見たい…。
今日はもう寝る。みんな頑張ってね。
317名無しSUN:2009/10/22(木) 03:47:05 ID:7LYjmqVT
ちょっと4時半まで多摩川でボーっと見てくる
318名無しSUN:2009/10/22(木) 03:47:10 ID:6s0jm4EM
>>306
へーそうなんだ。教えてくれて蟻が十!
319名無しSUN:2009/10/22(木) 03:47:56 ID:QUY4XmSc
>>234
えっ!ほんとに?!
手すりごと落下?
それとも体だけ?

>>264
あっwそうだったねw
間違って書いてたわ(;´・ω・`)
320名無しSUN:2009/10/22(木) 03:48:01 ID:uBsUB9Ht
豆泥棒の意味にビックリしたw

豆ジュースは残念ながら
黒豆を煮た汁のジュースです
321名無しSUN:2009/10/22(木) 03:48:47 ID:hzYqkFwf
こづら、とーぼぐ
ゲストはかのー(ぷ)すまい
322名無しSUN:2009/10/22(木) 03:50:55 ID:ga8SqmMK
>>258>>284
同じく足立だけど全然見えん・・・。3時15分位にオリオンの左上くらいの場所にちらっと見えた気がするぐらいだ。誰か同じくらいの場所で見た奴いるか?
40分は寝っ転がって観測してたんだがなぁ。
323名無しSUN:2009/10/22(木) 03:50:55 ID:EQ53NqHQ
「加納っ♪(ぷすっ☆)」
「アッーー!!」



実にすいません
324名無しSUN:2009/10/22(木) 03:51:11 ID:snvqsUb4
アンタ、レスすんな
325名無しSUN:2009/10/22(木) 03:51:14 ID:ufDBxHMd
>>157

私もそう。
うちはマンションだけど右上は隠れて上の階の壁ぎりぎりorz
326名無しSUN:2009/10/22(木) 03:51:15 ID:5PVtuJkr
雲が多く、0時過ぎに明るいのを2つみただけだった。
流れ星があまり見えなくてがっかりしたのと、
さっき階段で足を捻挫してしまいがっかり…orz
327名無しSUN:2009/10/22(木) 03:52:27 ID:JIHg8f1t
ミラレバ炒め
328名無しSUN:2009/10/22(木) 03:52:37 ID:W4+ORH6C
かなり渋いね今日は
明日に期待しよう!!!
じゃおやすみ☆
観測組風邪引かないようにね
329名無しSUN:2009/10/22(木) 03:52:49 ID:u106owO8
だじゃれ大杉でアルクツルスぃスレに...
330名無しSUN:2009/10/22(木) 03:53:15 ID:6s0jm4EM
>>326
大丈夫?
ペプシあずきでも飲んで元気出してね
331名無しSUN:2009/10/22(木) 03:53:23 ID:FCxy6BZb
西の空に一筋@山口
332名無しSUN:2009/10/22(木) 03:55:03 ID:u106owO8
外はプロキオンが低すぎるからベガさめる
333名無しSUN:2009/10/22(木) 03:56:02 ID:s+3GZZlS
眠い…

寝ていいベガ?
334名無しSUN:2009/10/22(木) 03:56:09 ID:aH9cMr4A
今晩含めて三晩観測してきたが、合計10個くらいかな
でも満足@東京

もう一回外出し、今年のオリオンはしめよっかな

http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stella.exe?I&T20091022044520&V000003190710&S1100110221100&C260&A0&Z480
335名無しSUN:2009/10/22(木) 03:56:11 ID:87jMMgbK
冬の大三角のど真ん中から流星@和歌山市
336名無しSUN:2009/10/22(木) 03:56:29 ID:JIHg8f1t
レスがまるでバランバランだな
337名無しSUN:2009/10/22(木) 03:57:13 ID:ufDBxHMd
結果。
0:35〜2:00 ベランダで見えず(オリオン座の右側がみえない)
2:30〜3:30 チャリで外をうろうろ
3:45 帰宅直前、お巡りさんにチャリ確認されるorz

あ〜どこにいったらみえるのだ。
都内では明るすぎでみえないのかな@秋葉
暗いところを教えてください。
明日また見ます。
338船乗りさん:2009/10/22(木) 03:57:20 ID:siIoQ5R9
結構見れるよ〜 場所が場所だけど。。。 

現在地…紀伊水道南方沖
339名無しSUN:2009/10/22(木) 03:57:24 ID:lMqknbYX
10分夜空に張り付いてみたが見えなかった。
スレを見てもキター!報告は無く
ダジャレばかりwww
340名無しSUN:2009/10/22(木) 03:57:25 ID:GwoTLkyW
こんなスレあったのか・・・知らなかった
火球の報告スレって分裂してる?というかちゃんとしたスレがないのかな

昨夜火球見たよ@奈良
マイナス6等はあったと思う
341名無しSUN:2009/10/22(木) 03:57:49 ID:TyR5XKzY
カップめん食いながら観測してたらガチホモっぽいオッサンが横に来て
兄ちゃん、星が、綺麗だなァ・・・って言い寄ってきたから逃げてきた
皆も変質者には気をつけるんだ
342名無しSUN:2009/10/22(木) 03:57:58 ID:8Ty+dGuF
全然ダメなので退散
コウモリ大杉、それとカモのV字編隊を目撃
343名無しSUN:2009/10/22(木) 03:58:46 ID:oDCTlTkM
12時頃、オリオン座の下を
>←こんな形で光る物体が
南にゆっくり飛んでいった
見た人いますか?
@埼玉
344名無しSUN:2009/10/22(木) 03:59:04 ID:T1G8DnvU
どこを見れば良いのか判らず、ぼんやり見てる。
345名無しSUN:2009/10/22(木) 03:59:20 ID:e9aNppyO
>>342
それたぶんパンツ
346名無しSUN:2009/10/22(木) 03:59:47 ID:s+3GZZlS
母ちゃんにアルビレオ見つかった
347名無しSUN:2009/10/22(木) 04:00:05 ID:GViXPWqO
彼女のかおりおんちなんだ
348名無しSUN:2009/10/22(木) 04:00:18 ID:a32VDf4o
目覚ましかけて起きて、眠い目こすりつつベランダで観測するも見えず、気付いたら寝てた
寒い寒いよママン
具合悪くなったから撤収しまつ
今回は全然だめだった…
349名無しSUN:2009/10/22(木) 04:01:11 ID:5PVtuJkr
>>330
ありがとう。
足クビが少し腫れたけど、
シップ薬を塗って少し痛みが納まってきた。
350名無しSUN:2009/10/22(木) 04:01:20 ID:GwoTLkyW
>>343
>>342だなw
351名無しSUN:2009/10/22(木) 04:01:23 ID:TyR5XKzY
>>348
風邪引かんようにな、乙
352名無しSUN:2009/10/22(木) 04:01:53 ID:vVcD8SaD
>343
昨日レスしたんだけど、俺も昨日、ややVっぽいカタチした白いものが
ゆっくりと、でもまっすぐに南へ飛んでいったの見たよ。

俺のは光ってなかったけど@世田谷
353名無しSUN:2009/10/22(木) 04:02:12 ID:4Kp2Mj4B
曇ってしまったので今日はここで諦める。
観測してる人たちに、この後流星が見られるよう祈っとく。
354名無しSUN:2009/10/22(木) 04:02:14 ID:MRF24IH7
夜空を見上げ
いつ流れるともしれない星を待つ人々の顔は
まるで恋しい人に焦がれるかのようではないか
355名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:11 ID:9a7xvUgB
見てきた
どれが流星群かド素人な俺にはわからんかったが
いつもより格段に見える星の数が増えてて、知らない俺でも感動できたよ。
356名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:11 ID:tEP3VDfl
23時ぜんぜんダメで
3時半から再挑戦30分で3つ
今日はダメだなぁ
357名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:21 ID:snvqsUb4
ハッブル宇宙望遠鏡とか?
358名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:33 ID:Dbvuoaeo
>>337
チャリ確認うざいよなw川沿いとか暗いからいいよ

火球ってびっくりするよな、
俺なんかもう帰ろうかとオリオンと正反対向いたらいきなり目の前きたからなおだよ
359名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:51 ID:L7u1HrGf
11:30〜4:00の間に嫁と2人で67個観測。
ピークはおそらく12時過ぎ。
3:30分頃にも小ピーク有りかと@長野県安曇野市
360名無しSUN:2009/10/22(木) 04:03:58 ID:8Ty+dGuF
>>345
岬めぐりの〜バスは〜走る〜♪
361名無しSUN:2009/10/22(木) 04:04:12 ID:+Ug32Ljw
今気付いて窓から見たが、目が悪いからわからんよ・・
362名無しSUN:2009/10/22(木) 04:04:13 ID:vVcD8SaD
>357

今日は4時31分ぐらいから見えるらしいから 違うかも...
363名無しSUN:2009/10/22(木) 04:04:39 ID:GwoTLkyW
昨夜はずっと見てたんだけどなぁ
午前3時から4時あたりでHR20といったところだったかな

両日見てる人に聞きたいんだけど、昨夜と今夜ではどっちが流星多い?
364名無しSUN:2009/10/22(木) 04:04:40 ID:FCxy6BZb
そーれハッブルハッブル
365名無しSUN:2009/10/22(木) 04:05:07 ID:btB1DF0n
>>341
すごく・・・
大きいデネブ・・・
366名無しSUN:2009/10/22(木) 04:05:38 ID:a32VDf4o
>>351 ありがとう、次に備えて寝る
ウホッなオジサンに気を付けてくださいね
367名無しSUN:2009/10/22(木) 04:05:45 ID:H9jMkG/7
>343
さっき見てたらVかわからんけど
オリオンの天頂よりのところで明るい光が
- - - -  (進行方向→)
って感じにすすんでいったよ。
なんだろ。飛行機かな?ISSは点滅しないよね?
368名無しSUN:2009/10/22(木) 04:05:53 ID:GViXPWqO
成田ハブル化
369名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:06 ID:5PVtuJkr
>>352
前のスレでもレスしたんだけど、
白鳥は深夜に編隊飛行して渡る事があるよ。
俺の住んでいる所は渡りの中継基地で、あまり高くは飛ばないけど、
結構な高度を飛ぶ事があるらしい。
370名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:25 ID:QUY4XmSc
おならがデネー。ブッ! あっ、出た〜
371名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:46 ID:FCxy6BZb
夜空眺めてたらなんか酔ってきた・・・
372名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:48 ID:NMbBbSDJ
静岡市。
自宅ベランダで20分で2個、流れたかな程度。
一度富士山でも行って真剣に見てみたいな。
373名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:52 ID:rMKGN2S7
トイレじゃないけど休憩するから流れるかもよノシ
374名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:57 ID:GwoTLkyW
>>367
ISS含め、人工衛星は点滅しないと考えていい
飛行機じゃないですか?
375名無しSUN:2009/10/22(木) 04:07:58 ID:9hsv+n0f
すいません。星座わかんないんですが
4つの星の中に3つ星がある星座の周りみてればいいんですかー?
376名無しSUN:2009/10/22(木) 04:08:01 ID:ufDBxHMd
>>358
ありがとう。
チャリ確認いやだったけど、お巡りさん知らないみたいだったので少し話し込んだw
私が女だから、最初はどうされました?といわれましたwww
377名無しSUN:2009/10/22(木) 04:08:23 ID:7eQOL7po
1時間半位で約8個…。もう寝る。 @仙台
378名無しSUN:2009/10/22(木) 04:08:30 ID:6s0jm4EM
>>370
出たのは中身ですね、分かります。
379名無しSUN:2009/10/22(木) 04:08:37 ID:fPIt7s/E
>>359
3時30分頃のピークの一つは何とか東京でも見られた
380名無しSUN:2009/10/22(木) 04:09:14 ID:vihtOoJI
オリオンの腰のとこの☆綺麗だな
左のでかくて青いのはなんだろ
381名無しSUN:2009/10/22(木) 04:09:24 ID:GwoTLkyW
>>375
そこを中心に流れるけど、空全体を見れればベスト
382名無しSUN:2009/10/22(木) 04:09:37 ID:H9jMkG/7
>374
残念…飛行機ですか・・・
383名無しSUN:2009/10/22(木) 04:10:08 ID:9hsv+n0f
>>381
どうもです。今から見ます。
384名無しSUN:2009/10/22(木) 04:11:04 ID:oDCTlTkM
343です
>352
光るというより、白くぼーっとした感じでした
もしかして
342さんの見たのと同じかな?
多分そうでしょうね
これで安心して寝られます
ありがとうございました
385名無しSUN:2009/10/22(木) 04:11:10 ID:9K1LIAI6
30分見ててでかいのが1個見れた@船橋
雲ひとつないのにほとんど見えない
386名無しSUN:2009/10/22(木) 04:11:22 ID:L7u1HrGf
>>379
乙でした。
おそらく収束傾向に向かってると思われるので、今日はもう寝ます。
387名無しSUN:2009/10/22(木) 04:11:34 ID:+Ug32Ljw
オリオン座の方向を見ればいいのでしょうか・・・
388名無しSUN:2009/10/22(木) 04:11:39 ID:GwoTLkyW
>>379
ピークってどのくらいでした?
何分間に何個かとか
389名無しSUN:2009/10/22(木) 04:12:44 ID:n9jbj5AI
390名無しSUN:2009/10/22(木) 04:13:09 ID:6s0jm4EM
>>380
シリウスのことかな?

今北ひとたちへ
星の配置図
>>169がわかりやすいよ
391名無しSUN:2009/10/22(木) 04:13:32 ID:4a7059ts
土手で寝そべりながら観てたが一昨日ほど収穫がないまま撤収。
二時頃から少しずつクリアになって大きめの5個観れたからまぁ満足@茨城県南

チャリで帰宅途中、同好の士かウォーキングかわからんが
暗がりで女性二人が立ってるのとすれ違ってビックリして声出しそうになった。
通行人来たときくらいライトとかで存在アピールしてくれると助かるんだけどなぁ…
392名無しSUN:2009/10/22(木) 04:13:56 ID:GwoTLkyW
>>387
一応そっち向いて空全体を見てればおk
393名無しSUN:2009/10/22(木) 04:14:00 ID:5PVtuJkr
もう完全に雲が停止してしまって、今夜は、もうダメだな。
しし座の大出現を見てしまったから、今日はあまり不活発だった。
394名無しSUN:2009/10/22(木) 04:15:24 ID:GwoTLkyW
>>391
あるあるww

一昨日より少なめでしたか
それは期待外れですね・・・
395名無しSUN:2009/10/22(木) 04:15:40 ID:+Ug32Ljw
>>392
もう一回行ってきます・・
396名無しSUN:2009/10/22(木) 04:15:47 ID:PpBGyYh8
おまいら、お疲れ様でした
これからの人、大物見られる事をお祈りします
極太さんはいつだったんだろね

>>363
昨日の方が数は見れたけど、今日の3時ぐらいが大物見れて楽しかった
北斗七星ぶった切りは感動した 北海道釧路
397名無しSUN:2009/10/22(木) 04:16:17 ID:L7u1HrGf
>>388
0:00〜1:00で30個、3:00〜4:00で20個くらいの感じです。
ちなみに1:30〜2:00は夜食食べて休憩してました。
データは一眠りして夜が明けてから見直します。
398名無しSUN:2009/10/22(木) 04:16:23 ID:+P7mjtuu
ベランダから見上げたらちょうどオリオンあって驚いた
20分で明るいのは3個だったかな@鹿児島
399名無しSUN:2009/10/22(木) 04:16:47 ID:4a7059ts
愚痴っていて肝心な事書き忘れた(;'ω`)

観察続けてる方々体調崩さないように気をつけてね〜おやすみ〜
400名無しSUN:2009/10/22(木) 04:17:05 ID:GwoTLkyW
>>393
2001年とかのしし群は凄かったですね
あれは他と比べちゃダメですねw
401名無しSUN:2009/10/22(木) 04:17:16 ID:iTdt+FeT
ピーク過ぎた?空は 綺麗なのに 流れない
402名無しSUN:2009/10/22(木) 04:17:54 ID:FOuAMUNJ
オリオン座って今天頂より若干西にあるやつ?
403名無しSUN:2009/10/22(木) 04:18:16 ID:GwoTLkyW
>>395
気をつけてノシ
404名無しSUN:2009/10/22(木) 04:18:55 ID:L7u1HrGf
>>401
南中直後にでっかいのがぱらぱら来て止まっちゃった感じですよね。
405名無しSUN:2009/10/22(木) 04:19:17 ID:fPIt7s/E
>>388
23区内なんで明るい、おまけに部屋からなんで視界狭い中での貴重な1個って感じ
ただ>>359の安曇野でのピークと時間的に一致したんで、天体観測は面白いなぁと

>>386
安曇野のどの辺かわからんけど風邪ひかんようにね
406名無しSUN:2009/10/22(木) 04:20:35 ID:FOuAMUNJ
鏡に映せば首に負担なく見れるかなと思ったんだけど、難しそう。
407名無しSUN:2009/10/22(木) 04:20:49 ID:GwoTLkyW
>>396
ありがとうございます

>>397
0時台結構見れたんですね
408名無しSUN:2009/10/22(木) 04:20:58 ID:tOWW3e60
人工衛星がみえるよ
409名無しSUN:2009/10/22(木) 04:21:19 ID:F1aK44+i
これから見にいくかな
410名無しSUN:2009/10/22(木) 04:21:26 ID:OiSVvXD5
>>359
松本だが、3時から4時くらいの間、全く見えんかったぜ、羨ましい。
411名無しSUN:2009/10/22(木) 04:21:36 ID:38mw3ylU
3時間半で約20個見れた@福岡
1時過ぎに東から西へ軌跡の長いの見れたので満足
長時間の観測には暖かい飲み物必須やね
412名無しSUN:2009/10/22(木) 04:21:40 ID:GwoTLkyW
>>399
おやすみなさいノシ

>>402
ほぼ真南だと思う
413名無しSUN:2009/10/22(木) 04:23:03 ID:FOuAMUNJ
>>412
サンクスです。

星を見ていると子供の頃、物理学者になりたかったのを思い出す。
カーチャンごめんよ。子供の俺に必死で教えてくれたのに全く違う専攻で。
414名無しSUN:2009/10/22(木) 04:23:05 ID:GwoTLkyW
>>405
なるほど
同じ流星を違う場所で同時に見てる人がいる・・・(*´・ω・)
415名無しSUN:2009/10/22(木) 04:23:21 ID:cX2+VvfD
オリオン座付近を15分ねばったが1つもこない・・・
416名無しSUN:2009/10/22(木) 04:23:34 ID:vCXMJE+i
運動中に河川敷通った時、いやに浮浪者が多いなと思ったら、来てたのね・・・
417名無しSUN:2009/10/22(木) 04:23:44 ID:ez8sUaHA
3:25にひとつみえたけど、その後全く見えない
寒くなってきたので今日はもうおしまい
やっぱ東京だとムリなのかなぁ〜〜
観測中のみなさま、風邪引かぬよう。
おやすみなさい

418名無しSUN:2009/10/22(木) 04:24:18 ID:R/liRIT+
>>374
ISSの位置情報はJAXAに載ってるよ。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
419名無しSUN:2009/10/22(木) 04:25:11 ID:tOWW3e60
人工衛星見失った
420名無しSUN:2009/10/22(木) 04:25:25 ID:tO7nvSom
>>410
2時〜3時も全く見えなかった。
でも4時10分ごろ、オリオン付近でしょぼいのやっと1個見えた。

4日の間粘ってやっと1個ってorz @松本、野球場近く
421名無しSUN:2009/10/22(木) 04:25:38 ID:oYbN2cur
家のベランダからだと視野がせまい-‥
名古屋市の条例さえ無ければ公園行くのに‥!

ハッブル宇宙望遠鏡見えるんですか?
422名無しSUN:2009/10/22(木) 04:25:44 ID:9l1U4cVl
15分見たが散在1つしか見えなかった
寒さと首が痛いからおやすみなさい。これからの人は頑張ってね(`・ω・´)
423名無しSUN:2009/10/22(木) 04:26:57 ID:FOuAMUNJ
>>417
田舎は空が光り輝いていて、都会は街が光り輝いてるのかな。
424名無しSUN:2009/10/22(木) 04:27:01 ID:Dbvuoaeo
>>376
女の人かいwだったら誰かといった方がいいかもよ暗いし

帰りぎわにじいちゃんばーちゃん組が2、3組いたわ、ほのぼのしていいな、ちょっと話してしまった
425名無しSUN:2009/10/22(木) 04:28:02 ID:GwoTLkyW
>>422
おやすみなさい
426名無しSUN:2009/10/22(木) 04:28:25 ID:k/r6E4da
方向逆だったってことは
オリオンではなく、散在かな?
427名無しSUN:2009/10/22(木) 04:28:33 ID:vihtOoJI
>>390
シリウスですね
あれ大きくて綺麗ですね
428名無しSUN:2009/10/22(木) 04:29:22 ID:GwoTLkyW
>>426
オリオン座に向かっていたなら散在ですね
429名無しSUN:2009/10/22(木) 04:29:36 ID:M4L3f5tt
>>421
名古屋市民なんだが、条例とはなんぞや?
430名無しSUN:2009/10/22(木) 04:29:43 ID:MRF24IH7
帰る前に更に奥地へ場所変え
小さくて可愛い流れ星が沢山見える@福井
431名無しSUN:2009/10/22(木) 04:30:43 ID:OiSVvXD5
>>420
乙。
俺は女鳥羽川沿いだが、街灯が明るすぎたんだろうか。
明日こそは見られるといいんだが。
432名無しSUN:2009/10/22(木) 04:30:56 ID:GwoTLkyW
>>427
地球から見える恒星の中で太陽の次に明るい星ですからね
空が暗い山奥なんかに行くと眩しくて邪魔なくらいw
433名無しSUN:2009/10/22(木) 04:32:03 ID:oYbN2cur
>>429
高校生以下は日の出まで外出不可ってやつです(´;ω;`)
まだ高三なので‥すみません‥
434名無しSUN:2009/10/22(木) 04:33:05 ID:V3lQ6GDo
1時間半で16個。さっきカメラの30分シャッター開放終わって、あと30分は使えないから観測終了かな…@山口
435名無しSUN:2009/10/22(木) 04:34:00 ID:gulR0oe/
一時間半で二個確認
上の向きすぎで首が痛い…
一休みしてからもう一粘りする予定
光害で天頂付近しかはっきり見えないや…曇ってんのかと思ったよ
436名無しSUN:2009/10/22(木) 04:34:24 ID:smsz7+kp
30分外出てたけど見れなかった。見逃したのかなー
残念だけど色々な星座見れて綺麗だったしまずは満足@愛知県南部
437名無しSUN:2009/10/22(木) 04:34:47 ID:GViXPWqO
4:20 冬の大三角の真ん中を縦に10秒程かけてゆっくり流れていった。
あれは流星?衛星?
438名無しSUN:2009/10/22(木) 04:34:47 ID:GwoTLkyW
>>433
それは残念ですね・・・
でも確率的には視野が狭くても見れるので頑張れ
439名無しSUN:2009/10/22(木) 04:35:04 ID:cd6Cc/5l
1時間半でちゃんとしたのは3個…
屋上に居たわりにはちょっと寂しいが見えて嬉しかった。
@足立
おやすみなさい〜
440名無しSUN:2009/10/22(木) 04:36:24 ID:FOuAMUNJ
>>433
ちょっとかわいい条例がドイツにある。
ドイツのケルン市では公園内のジョギングコースに制限速度を条例で設けた。
理由は人間がバタバタ走るとジョギングコースの森にいる小動物(リスとか)が
驚いて、繁殖とかできなくなっちゃうから。
441名無しSUN:2009/10/22(木) 04:36:26 ID:oYbN2cur
>>438
シリウスとオリオンの下半分しか見えません‥
この視野で宇宙望遠鏡見えますか?
442名無しSUN:2009/10/22(木) 04:36:28 ID:GwoTLkyW
>>437
10秒もかかったなら流星の可能性は低いですね
点滅してたなら飛行機、そうじゃなければ衛星でしょうか
443名無しSUN:2009/10/22(木) 04:37:20 ID:GwoTLkyW
>>439
おやすみなさいノシ

>>440
リスに優しいケルン市w
444名無しSUN:2009/10/22(木) 04:38:20 ID:VOoI6sEF
ハッブルはもう通過しちゃった
オリオン座の下がやたら明るくてうちからは確認できず
445名無しSUN:2009/10/22(木) 04:38:43 ID:FOuAMUNJ
星を見てると、フレーブニコフとかアルセーニ・タルコフスキーの詩が
ぼんやりと浮かんでくる。
446名無しSUN:2009/10/22(木) 04:38:44 ID:nmrIBug1
30分もシャッター開けてたら
流星なんて写らないでしょ
447名無しSUN:2009/10/22(木) 04:38:45 ID:bNWkhM0n
三時過ぎから参戦

3:39頃オリオン座左下
3:54頃オリオン座左上
4:19頃オリオン座ずっと下
4:24頃オリオン座右下(だいぶ西)

こんだけ見えた気がする
初心者なので幻だったらすみません
明日もがんばる@滋賀南部
448名無しSUN:2009/10/22(木) 04:39:29 ID:tO7nvSom
>>431
街灯は本当に邪魔!だね。
本当は車でどっか出かければいいんだけど、、、そうもしてられない。
明日もがんばって見るよ。
いっぱい見えるといいね。

ところで・・・いまさらかもだけどグーグルスカイの存在を始めて知った。
449名無しSUN:2009/10/22(木) 04:39:50 ID:tK3fFgxO
3時45分から約40分程で、大小含め11個@静岡

庭で椅子に座って見てたら新聞屋さんと鉢合わせ。
お互いびっくりでした。
おやすみなさ〜い。
450名無しSUN:2009/10/22(木) 04:39:56 ID:GwoTLkyW
>>441
ハッブル宇宙望遠鏡に関しては自分はちょっと分からないです
すみません
451名無しSUN:2009/10/22(木) 04:40:09 ID:bxnBJtcb
ハッブル宇宙望遠鏡はどこの位置に見れるんですか?☆
452名無しSUN:2009/10/22(木) 04:40:14 ID:BPQSF+tT
30分見てたけど1個しか見えなかった。こんなもんかな。香川県
453名無しSUN:2009/10/22(木) 04:40:53 ID:kdkZJi+b
明日までが見える?
今起きた・・・
454名無しSUN:2009/10/22(木) 04:41:37 ID:nT42Rn6k
ハップル見えた?
うち南側明るいんだよ
455名無しSUN:2009/10/22(木) 04:41:38 ID:9hEB91g9
ミーハー心でスレを覗いてました
都内だから難しいかもしれないけど、ここを参考にして明日は外に出てみるよ
456名無しSUN:2009/10/22(木) 04:41:46 ID:GwoTLkyW
>>447
幻w
おつです
457名無しSUN:2009/10/22(木) 04:42:42 ID:GwoTLkyW
>>451
>>227のサイトで分かるようです
458名無しSUN:2009/10/22(木) 04:43:02 ID:FOuAMUNJ
ふと思ったんだけど、宇宙船(今作ってるじゃん)とかからはたくさん見えるのかな?
459名無しSUN:2009/10/22(木) 04:43:20 ID:Ix5MZiY/
3:00〜4:00まで頑張ってはっきり見えたの4つでしたね。@京都上京区
屋上に行ける友人ん家見つかったんで(まぁ5Fだけど)、一緒に寝そべってみましたね。
枕持ってって正解やったwww
460名無しSUN:2009/10/22(木) 04:44:16 ID:k/r6E4da
南側に見えた衛生ってハッブル宇宙望遠鏡だったのか!
461名無しSUN:2009/10/22(木) 04:44:24 ID:oYbN2cur
>>440
そんな素敵な条例なら名古屋にも欲しいですね(´ω`*)

結局ハッブルも流星も見えず‥
一昨年部活の合宿で東栄町から数えきれない程見たんですが‥
視野せまいと難しいですね‥

質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました(*´ω`*)
お先に質問します。おやすみなさい
462名無しSUN:2009/10/22(木) 04:45:35 ID:bxnBJtcb
>457ありがとうございます!
もう時間過ぎてたんですね、、、残念
463名無しSUN:2009/10/22(木) 04:46:35 ID:N3KIZjno
>>458 流星は大気の中の現象です、よね
464名無しSUN:2009/10/22(木) 04:46:49 ID:VOoI6sEF
>>458
1997年に宇宙から撮影されたしし座流星群の出現
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Leonid-form-space.jpg
465名無しSUN:2009/10/22(木) 04:46:58 ID:FOuAMUNJ
>>463
そっか!! ごめんなさい。
466名無しSUN:2009/10/22(木) 04:47:09 ID:EZmmfCPP
3つ見れたので寝ます。
467名無しSUN:2009/10/22(木) 04:47:28 ID:GwoTLkyW
>>453
本来のピークは今夜
ただ、今年のオリオン群は予想が難しいらしく、明日の夜にピークの可能性もあります
468名無しSUN:2009/10/22(木) 04:47:38 ID:cd6Cc/5l
>>322
気のせいぐらいのいくつらかあったけど時間覚えてないわ…すまん。
空明るいよね…(´;ω;`)


4時2分双子座らへんのが写真に写っててもう一度感動しました。
ノシ
469名無しSUN:2009/10/22(木) 04:48:09 ID:k/r6E4da
>>227ではハッブル宇宙望遠鏡の通過は4時30分とあるけど、
見えたのは20分〜25分までだった。
470名無しSUN:2009/10/22(木) 04:48:24 ID:GwoTLkyW
>>459
自分も上京区w

>>461
おやすみなさい
471名無しSUN:2009/10/22(木) 04:48:39 ID:FOuAMUNJ
>>464
凄い!! サンクスです。
472名無しSUN:2009/10/22(木) 04:49:54 ID:8z4C+Uqy
ハッブルなんて通ったか、自分で光ってないのに見れるか
473名無しSUN:2009/10/22(木) 04:49:54 ID:DsmyYDn3
さっき目覚めて、ベランダから空を五分くらい眺めてたら
カシオペアの隣りを一つ流れて行った。
期待してなかったから嬉しかった。
474名無しSUN:2009/10/22(木) 04:50:07 ID:GwoTLkyW
>>469
それは違う衛星じゃないでしょうか
予報とそこまで違うとは考えにくい
475名無しSUN:2009/10/22(木) 04:50:10 ID:ufDBxHMd
>>424
結局またマンションの外階段からみてしまった
全くみえなかったけど。
近くのマンションの明かりがじゃまなので目の下に腕をおきながらみてました。
秋葉はだめですかね。
でもキラキラ光って綺麗でした

ではおやすみなさい。
今度こそ寝ますw
476名無しSUN:2009/10/22(木) 04:50:21 ID:GViXPWqO
>>442
私が見たのはハッブルだったのか
ありがとうございました!
477名無しSUN:2009/10/22(木) 04:50:54 ID:xm1uiRWY
>>432
調べたら太陽系から結構近い位置にあるんですね
道理で大きく見えるわけだ
478名無しSUN:2009/10/22(木) 04:51:15 ID:lMqknbYX
4:25から4:40くらいまで、張り付いて見てみたが
幻すら見えなかった…
4時以降けっこう見られるんじゃないかと期待してたのに
479名無しSUN:2009/10/22(木) 04:51:38 ID:il6wFmIq
20時から始めて5個orz@足立区
首が限界・・・
480名無しSUN:2009/10/22(木) 04:51:45 ID:GwoTLkyW
>>472
もちろん太陽の光を反射して見えます
481名無しSUN:2009/10/22(木) 04:52:47 ID:GwoTLkyW
>>475
おやすみなさい

>>476
時刻からすると別の衛星かと・・・
482名無しSUN:2009/10/22(木) 04:52:54 ID:+Ug32Ljw
>>403
帰りました

大三角形のプロキオン付近で尾の長いオレンジ色のやつを1個だけ見ました
目が悪いからこれが精一杯。首が痛いからもう寝ます・・・ ノシ
483名無しSUN:2009/10/22(木) 04:53:55 ID:GwoTLkyW
>>477
残念ながら肉眼で大きく見えるのは明るいからですw
近いと言っても点にしか見えないキョリなのでw
484名無しSUN:2009/10/22(木) 04:54:57 ID:GwoTLkyW
>>482
尾の長いオレンジ色ってすごそう
おやすみなさいノシ
485名無しSUN:2009/10/22(木) 04:58:32 ID:wW0dYiEY
4時半からベランダに出てみました。
視野が狭いにもかかわらず、3つ見えた。
@埼玉
486名無しSUN:2009/10/22(木) 04:58:36 ID:FOuAMUNJ
>>483
そう言えばシリウスはギリシャ語のセイリオスが由来だっけ。
487名無しSUN:2009/10/22(木) 04:59:28 ID:GViXPWqO
>>481
あれ…?w
一体何だったのでしょう
気になって今日は眠れそうにないです
488名無しSUN:2009/10/22(木) 05:02:24 ID:WGzxwlDH
東から新しい朝が来た、希望の朝だ
489名無しSUN:2009/10/22(木) 05:03:20 ID:FOuAMUNJ
オリオンの三つ星の近くのもやーって感じのは何なのだろう。
490名無しSUN:2009/10/22(木) 05:04:18 ID:GwoTLkyW
>>486
そのようです
ウィキペディアによると
「ギリシャ語で「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」を意味する「セイリオス(Σε?ριο?, Seirios)」に由来」
だそうです
491名無しSUN:2009/10/22(木) 05:05:07 ID:xm1uiRWY
>>483 そうですか 勉強不足ですみません
明るいっていうのは光度?っていう数値ですかね
表面温度とかも太陽より高いですね

ところで観測してたら蚊に刺された・・・
492名無しSUN:2009/10/22(木) 05:05:31 ID:dDwLYHpu
とりあえずオリオン座を左上にビデオカメラを固定中
シャッター速度を1/4にすべきか1/8にすべきか、詳しい人助言お願いします。
因みに画角の外で4時15分頃2つくらい見えた...orz@高知
493名無しSUN:2009/10/22(木) 05:06:09 ID:YdlDy8hO
オリオン左側 上から下に流れた! 今日初めて見れた〜やっと寝れる
494名無しSUN:2009/10/22(木) 05:06:30 ID:FOuAMUNJ
>>490
なるほど。詳しくサンクスです。
495名無しSUN:2009/10/22(木) 05:07:16 ID:GwoTLkyW
>>487
>>227の中でいえば「Cosmos 1154 Rocket」でしょうか・・・
自信はないですが
496名無しSUN:2009/10/22(木) 05:08:33 ID:GwoTLkyW
>>489
三ツ星の下に縦に並んでるやつなら小三ツ星と言われる星の並びです
その真ん中はオリオン大星雲
497名無しSUN:2009/10/22(木) 05:09:08 ID:eN4kuf8+
ハッブル宇宙望遠鏡で見たらものすごい数なんだろうな
498名無しSUN:2009/10/22(木) 05:10:10 ID:GwoTLkyW
>>491
光度ってのは星そのもののデータなので、地球から見る明るさは視等級ってやつです

まだ蚊がいるんですねぇ・・・
嫌だ嫌だ・・・w
499名無しSUN:2009/10/22(木) 05:10:27 ID:+Ar0b5Te
一分前にオリオンより右、西の方角に人工衛星か飛行機が南西の方角へ落ちて行った
500名無しSUN:2009/10/22(木) 05:10:30 ID:lMqknbYX
数分前、オリオン座の向かって左側で
短い奴見れた。約5時間ぶりのタイミング。
流れ星あっという間だった。
501名無しSUN:2009/10/22(木) 05:10:32 ID:FOuAMUNJ
>>496
なるほど。サンクスです!!

だんだん朝の装いになってきた。
明日(今日?)も見られると良いなー。
502名無しSUN:2009/10/22(木) 05:10:34 ID:btB1DF0n
今、北から南に流れたのは人工衛星?
503名無しSUN:2009/10/22(木) 05:12:34 ID:GwoTLkyW
>>492
シャッター速度1/4とか1/8で何を撮るつもりですか?
ISO、感度にも拠りますが、それでは何も写らないのでは・・・?
504名無しSUN:2009/10/22(木) 05:13:24 ID:gBuqs1ub
30分で3個だった@大阪
どれも地味めの流星だった
どうせなら明るいのや短間連続とか見たかったー
昨日は筋状の光を残すやつとか見れたんだけど
505名無しSUN:2009/10/22(木) 05:13:59 ID:GwoTLkyW
>>499>>502
NOAA 15 でしょうか?
観測してる人が多いから人工衛星の報告も多いですね
506名無しSUN:2009/10/22(木) 05:14:16 ID:2B2uDDlj
30分で10個は見れました。
一度流れると続きますね。
あとこんな時間も飛行機は結構飛んでるもんなんですか?
4機?は見ました。
街灯有りの岐阜市
507名無しSUN:2009/10/22(木) 05:14:33 ID:tjBWDjqB
1.5hで2つ@松戸
ベランダからだし、まあ見えて良かった
508492:2009/10/22(木) 05:15:34 ID:dDwLYHpu
>>503
一応オリオン座は補足出来てます
機材はSONY HDR-FX1 現在設定 +16db 1/4 f1.6
509名無しSUN:2009/10/22(木) 05:16:07 ID:GViXPWqO
>>495
なるほど!そう思って今日は寝ます。
ありがとうでした ノシ
510名無しSUN:2009/10/22(木) 05:18:08 ID:vEa8Az8d
埼玉県大利根町の大田園地帯で1:10-3:30までに30個観測してきました。
511名無しSUN:2009/10/22(木) 05:19:41 ID:xm1uiRWY
あの速さで願事三回言うのは無理
512名無しSUN:2009/10/22(木) 05:19:58 ID:FOuAMUNJ
>>510
大利根町って栗橋の方だっけ?
明日は車でそっちまで出かけてみようかなー。関越で北に行くってのも手かな。
513名無しSUN:2009/10/22(木) 05:21:19 ID:GwoTLkyW
>>506
飛行機はいつでも飛んでますね

>>508
うわ・・・、そんな高級品扱ったことないので分かりません・・・
軽く検索してみましたが参考になりそうなデータも見つかりませんでした。すみません
514名無しSUN:2009/10/22(木) 05:25:00 ID:gulR0oe/
東の空が明るくなってきたので引き上げ(ベランダからだけど)
なんか動いたと思ったら鳥/虫だったってことが四回くらいあったw
515名無しSUN:2009/10/22(木) 05:26:22 ID:vEa8Az8d
>>512
そうです、栗橋の隣です。街灯すらない田んぼの
ど真ん中なので一人だとちょっと怖かったですw

東、南、西の仰角30以下は雲が出ていましたが、放射点と天頂、北の空は
良く晴れていました。大利根はちょうど雲と雲の間だったようです。
516名無しSUN:2009/10/22(木) 05:31:24 ID:d5PFBWQt
あんま出なかった
四時代に数個見れたあとはパッタリでない
雲も沸いて来るし
でも明るいのは流れた
今年もまあまあdの出現だったな@京都
517名無しSUN:2009/10/22(木) 05:31:36 ID:lMqknbYX
5:15くらいにオリオン座の右側を長めのやつが上から下へ流れたような気がした
屋根スレスレの所だったから自信ないけど
518名無しSUN:2009/10/22(木) 05:34:44 ID:7v02/cZS
今からでも少しは見れるかな
気になるから外行ってみる
519492:2009/10/22(木) 05:41:23 ID:dDwLYHpu
>>513
クレクレな感じで申し訳ありません
昨日はこんな感じでした3:54ころ
右上にかすめる程度 f1.6 +18db 1/8 (HDV-mp2) 15.9M
http://karimofu.org/dlp/mofu1_7587.mpg.php
ぱす:star
520名無しSUN:2009/10/22(木) 05:44:06 ID:q85471V6
秋田市より
車で岩見ダム方面に行き観測
快晴、ものすごく寒い、あからさまに放射冷却。毛布にくるまって雑魚寝
一時間で30個ですた。
放射点を見るより、離れた北側が尾の長い流星が見える事を発見した。
来月の獅子座でまたあいましょう!
521名無しSUN:2009/10/22(木) 05:44:11 ID:6OX7qZgW
03:25 オリオン左下サイフと大犬座の間に、明るく白い大きく流れるの1つ
03:33 天頂付近、双子座とぎょしゃ座の間に、小さいく暗いの1つ
03:58 昴とペルセウス座の間に、小さいく暗いの1つ
04:02 双子座の頭カストルからポルックスへ、明るく白い大きめに流れるの1つ
04:04 ヒヤデスアルデバランの上に、白く小さいな暗いの1つ
04:36 ぎょしゃ座の足元から西へ、白く明るくやや短いがぼんやり痕を残し流たの1つ ☆痕あり
04:44 双子座の左下から小犬座に向かって、暗く小さく流れるの1つ
04:53 ベテルギウスから三ツ星へ向かって、小さく流れるの1つ

03:48 ぎょしゃ座の足元を北へゆっくり動く人口衛星らしき物体を確認
03:55 アルファルド左横にピッピッと鈍く2回光る物体あり
04:19 小犬座から大犬座に向かって、低速で鈍く光り南南東へ移動する人口衛星らしき物体を確認

一晩で16個見れた!火球には遭遇出来なかったが満足満足@練馬
522名無しSUN:2009/10/22(木) 05:47:38 ID:btB1DF0n
夜明けじゃ。

また会おう組合員!
今宵こそ極大だ。
523名無しSUN:2009/10/22(木) 05:56:54 ID:0BsMiSJC
ヤビツ峠行って来たよ
いやー、超混雑してて奥まで行けなかったから
Uターンして他ギャラリーと共に路肩に止めて見てた
それでも次から次へと登って来る車のヘッドランプで集中出来なかった
しかし平日なのにあんな混んでるとは思わなかったよ
結局23時から2時までで10個くらいだったな
それから地元の公園で3時から5時までで3個
なんか極大という頭でいたから肩透かし喰らった気分だ
524名無しSUN:2009/10/22(木) 05:59:09 ID:c99wgPF4
残念ながら極大がいつだっかかは、
一週間くらいしてみないと、結果論としても
判定できないのです
525名無しSUN:2009/10/22(木) 05:59:55 ID:GwoTLkyW
>>519
遅くなりましたが動画ありがとうございます
確かに右上で何かが光ってますねw
設定に関してはまったく分かりません・・・
526名無しSUN:2009/10/22(木) 06:02:27 ID:PFi3N+MQ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
3日目も828枚全部ピンボケ

ふざけんなっ
ちゃんと無限遠でピント固定したぞっ
2日間ピンボケ起こしたから今日だってカメラの説明書を読み直してピント固定したはずなのに orz
527名無しSUN:2009/10/22(木) 06:05:14 ID:GwoTLkyW
>>526
どんなカメラか分かりませんが夜露の可能性もあるのでは?
レンズが曇ってるとピンボケのようになりますし
528名無しSUN:2009/10/22(木) 06:06:14 ID:RyK6KLYo
>>526
三脚ちゃんと使ってる?
529名無しSUN:2009/10/22(木) 06:06:39 ID:hfWVpopk
ただいま帰宅
なんかもういてもたってもうんたらかんたらな流れで岐阜県土岐市へGO!
2:30〜4:30の2時間で60個以上確認w
火球レベルも4個あった。
眼福眼福♪
出勤時刻まであと40分足らずだし、慌て寝るとするかな。
おまいら6時35分になったら起こして下さいよ。と。
ほなおやしみノシノシ
530名無しSUN:2009/10/22(木) 06:07:39 ID:PFi3N+MQ
三脚も使ってるし、前2日と違って今日は白金懐炉もレンズに結わいてました。
1枚目からボケボケ・・・
531名無しSUN:2009/10/22(木) 06:16:12 ID:GQLRXA1q
>>530
AFレンズかな?
AFレンズはオーバーインフが仕様だから、回し切ったところが∞じゃないよ。
532名無しSUN:2009/10/22(木) 06:16:44 ID:d5PFBWQt
安物レンズは無限遠が正確に無限遠になってないワナ
昼間の景色で試したか?
そうでなければ操作ミスとかしかねーだろ
533名無しSUN:2009/10/22(木) 06:17:12 ID:6OX7qZgW
みんなの報告と自分が見たものを照らし合わせると面白いなぁ
つか親父ギャグ大会ワロスw
おやぅぃなさ〜ぃノシ
534名無しSUN:2009/10/22(木) 07:22:38 ID:Iv5lT3Ur
24-25日の間も見れるだろうか
535名無しSUN:2009/10/22(木) 07:27:50 ID:JRw1W0SF
昨日がピークだって言うから今晩や明日の晩は少ないんじゃないでしょうか
でも4−5日間は見られるっていう話だからトライする価値はあると思うけど

昨晩より多かったりしてw
536名無しSUN:2009/10/22(木) 07:29:18 ID:AxrKi2pI
みんなお疲れ
昨日は疲れて寝ちゃってたわ
どんな感じだった?
537名無しSUN:2009/10/22(木) 07:36:28 ID:iygORS1B
23日迄見れるそうだからもう何個か見たけどまた見ようかな・・・
25日迄も見れるかも

でも暗いところを探すのがホント一苦労なんだよね
日本は安全の為ところどころ外灯があるしさぁ
しかも夜中一人だと怪しまれる・・・

自分は2日観測したけど朝4時から5時が一番見る気がする@埼玉
今日は00:48に三ツ星の下を左から右
その数十分後真上をものすごい明るいのが通過
休憩を挟み
朝4時から5時まで四方八方で7個くらい見た
オリオン座から離れれば離れるほど長さがあるね
いずれにしろ一瞬ではあるんだけど
538名無しSUN:2009/10/22(木) 07:51:56 ID:JRw1W0SF
4時5時頃が多いのかあ
2時くらいで寝ちゃったなあ
539名無しSUN:2009/10/22(木) 08:04:44 ID:mPqySs7L
目が早く覚めたので一時間ほど眺めてたが、
あの未確認飛行物体の点滅が、ハッブル望遠鏡だったとは。
540名無しSUN:2009/10/22(木) 08:47:33 ID:hvX1GncI
雲一つない快晴で星も満天だったのに(流れ星を)見れなかった・・・
541名無しSUN:2009/10/22(木) 09:02:50 ID:ql+Sl/QY
昨日だけど5:20
http://www.ps5.net/up/download/1256169303.JPG
これはなんで左下丸いのがついてるの?流星じゃない?
542名無しSUN:2009/10/22(木) 09:11:38 ID:JRw1W0SF
左下丸いのの意味が分からんが
右上に延長した線が放射点を通っているから
今回の流星群のひとつだと思います
543名無しSUN:2009/10/22(木) 10:00:14 ID:7v02/cZS
自分が昨日見れたのは昴の近くだったから、今日もその辺りを中心に見てみる。
連続で流れるのを見てみたいなぁ…。
544名無しSUN:2009/10/22(木) 10:51:54 ID:Xdj8wkPT
>>529
土岐市のどのへんから見たの?三国山とかどんぶり会館の辺とか?
自分は土岐市内の自宅ベランダから見てたけど
市外から土岐へ見に来る人がいるんだね
545名無しSUN:2009/10/22(木) 10:56:36 ID:y63Lgt+4
神奈川県、今日夕方から雷あるかも…とピンポイント天気が出た
今晩の観測もう駄目かもorz
546名無しSUN:2009/10/22(木) 11:20:44 ID:txWIrYcn
収穫なし 群 なんて呼ぶな・・もう二度と見ねぇ
547名無しSUN:2009/10/22(木) 11:24:34 ID:yg4po+pg
昨夜はこのスレ来なかったけど、読み返したらダジャレ大会w
星の名前も知らないにわか住人には、なんのことかさっぱりわかんなかっただろうな。
548名無しSUN:2009/10/22(木) 11:26:57 ID:baMrOJ/K
549名無しSUN:2009/10/22(木) 11:31:01 ID:JRw1W0SF
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1256177083
軌跡の左側の菱形はいるか座?
550名無しSUN:2009/10/22(木) 11:45:01 ID:zjF2GNkv
前スレ:流星群統一スレ Part25
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256134868/

ここは「Part26」です。

>>549
だろうね。
下の明るいのがアルタイルだと思われ。
551名無しSUN:2009/10/22(木) 11:54:40 ID:JRw1W0SF
なるほど!ありがとうございます
552492:2009/10/22(木) 11:58:17 ID:dDwLYHpu
ヘボイけど今日の収穫@高知(割と住宅街)
機材SONY HDR-FX1 絞り:f1.6 ゲイン:+18db シャッター速度:1/4
(HDV-mp2)ファイルサイズ16M程度
04:33頃
http://karimofu.org/dlp/mofu1_7589.mpg.php
04:34頃
http://karimofu.org/dlp/mofu1_7590.mpg.php
05:03頃
http://karimofu.org/dlp/mofu1_7591.mpg.php
シャッター速度は1/8はないと駄目ですね・・・

あと05:05頃オリオン座を串刺しにしていった衛星が・・・何者?
mp4音なし5倍速(8.5M)
http://karimofu.org/dlp/mofu1_7588.mp4.php

ぱすは全てstar
553名無しSUN:2009/10/22(木) 12:06:50 ID:MfMYRFc0
流れ星、あっという間すぎて、一昨日亡くなった彼女に祈り届けられないじゃん
死んだら星になるんだろ?
554名無しSUN:2009/10/22(木) 12:09:03 ID:OXFk/yjN
>>553
死んだら腐敗して骨になる
555名無しSUN:2009/10/22(木) 12:11:02 ID:JRw1W0SF
1つ目3つ目どこ飛んだか分からなかったorz
2つ目は放射点方向から飛んでないから今回の流星群じゃないのでは?
4つ目は良く見えました
556名無しSUN:2009/10/22(木) 12:13:23 ID:3ugi8oAu
今夜がラストチャンスなんだよね?
明日以降は流れるが数は少ないの?
557492:2009/10/22(木) 12:19:38 ID:dDwLYHpu
>>555
1つ目:中下、3つ目:右下に注目してくだされば、何ぞ見えるかもですw
2つ目は、飛んでる方向がおかしいなと思いながら・・・
流星群と別物なら、気分的にラッキーです。
558名無しSUN:2009/10/22(木) 12:22:58 ID:tzjW370/
流星群の星の流れる頻度について質問なんですが、横軸を時間(日付)とし、縦軸をその頻度とすると
極大日を中心としてガウシアンに従う頻度分布をする、と聞いた事があります。
とすると、例えば極大日の前日もしくは翌日(今夜)の流星の見られると予想される頻度は
理論的にどの程度(極大日と比較して)と考えれば妥当でしょうか。
559名無しSUN:2009/10/22(木) 12:32:45 ID:JRw1W0SF
>>557
1つ目3つ目発見!
どちらも短時間なんですね
560名無しSUN:2009/10/22(木) 12:35:31 ID:d5PFBWQt
まー基本的に1日づつ経過した日数分の1になるかな
翌日2分の1、次の日1/3 次1/4みたいに
事前はその逆かね

ンでももっとピークがきついよほとんどのバヤイ
極大日以外10分の1とかもザラ

ペルセやししは終わったら即出なくなるし、前と後のカーブも形が違うね
561名無しSUN:2009/10/22(木) 12:39:51 ID:d5PFBWQt
562名無しSUN:2009/10/22(木) 12:45:03 ID:W1oCWbZp
563492:2009/10/22(木) 12:56:03 ID:dDwLYHpu
>>561
ありがとうございます。割と観察しやすい有名なものみたいですね。
俄かですいません
564名無しSUN:2009/10/22(木) 13:07:29 ID:d5PFBWQt
そんなことは無い
ネットが無きゃ衛星名なんて調べられないし
今は家に居ながらにしてこんな事まで簡単に分かるすごい時代になったもんだ

他人の動画まで見れるんだしね
565名無しSUN:2009/10/22(木) 13:36:42 ID:IF4vzdw+
昨晩は1時半から3時すぎまでで4つ見れたから大満足、その前の日は2つ
NHKラジオでスターダストとかいうジャズが流れてて終わり頃に明るいのが流れてちょっと感動!2時40分頃かな
帰り際にトイレからでてきたときカップル出来てた女のこのきゃーとかいう悲鳴がして見上げたらすごい明るいのが見えた3時35分頃ラッキー
東京都心でもこんなにみられるとは思わんかったな@港区海岸
566530:2009/10/22(木) 13:44:03 ID:hlHWnkG0
>531
AFだけどLCDに写させるバーが動かなくなる位置の、∞のマークまで
持ってってました。

>532
星だとLCDに映っているのがよく判らないのでモニター内の設定マークの∞
に合わせただけで実像確認はしていないんですよ。

夜間だけど月撮った時は∞のマークに合わせてピント合ってました。
後4日前もちゃんと∞マークでピント合ってたオリオン流星写真を2枚ここでうPって
いました。


567名無しSUN:2009/10/22(木) 13:53:34 ID:rhDVsJv2
>>530
撮影時にレンズが曇ってなかった?
寒いとレンズが冷えて結露して曇ったり水滴が付いたりしてくるよ。
568名無しSUN:2009/10/22(木) 13:53:49 ID:hlHWnkG0
>552
ビデオカメラでずいぶん映るもんだねぇ
うちのminiDVテープなので標準で80分しか撮れないけど今度やってみよう。
569名無しSUN:2009/10/22(木) 13:56:01 ID:hlHWnkG0
>567
室内で白金懐炉巻き付けてベランダに持ち出してからレンズ一応拭いた後に
撮った一枚目からボケボケでした orz
前2日は懐炉無しでしたが。
570名無しSUN:2009/10/22(木) 14:09:50 ID:sfRK3uOV
やっぱりこの位見えて欲しいよね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7lIhQNvLkaY&feature=fvsr
571名無しSUN:2009/10/22(木) 14:10:24 ID:yg4po+pg
ああ、ここPart26だったのか。気が付かなかった。
まさか前スレが超特急で終わる(天・気板としては)とは思わなかったからw
572名無しSUN:2009/10/22(木) 14:34:22 ID:wIKxefe5
21日、20日とどちらも0時頃から3時頃まで観測して7個と6個
ほとんど見えず睡魔に襲われ寝てしまった。期待はずれ。
@大阪市内
573名無しSUN:2009/10/22(木) 14:37:43 ID:8FsQXuWc
今日も期待出来そうに無い天候だなあ…
574名無しSUN:2009/10/22(木) 14:42:17 ID:oC1u1YHe
全然でないじゃん。

マスコミ騒ぎすぎ。
不況で明るい話題がないからか。
夏の散在流星なみ。
575名無しSUN:2009/10/22(木) 14:49:12 ID:iygORS1B
今はかなり曇っているな
また同じ地域の人の見えた報告あったら見に行くことにするかな
しかし2ch見ると観測してる人いて安心するんだけど
一般的には知らない人もいるのかな
空見上げてると不思議そうな目で見られる時あるんだけど
部分日食の時もそうだったんだけど
ニュースを見ないでこのこと自体を知らない人って多いのかな
昨日はヤフーのトップにもなってたんだけどな

流星群って今までも結構あったのかな
自分の中ではしし座流星群以降の記憶
576名無しSUN:2009/10/22(木) 15:02:45 ID:hlHWnkG0
これだけは言っておきたい

流星「群」なんて実はどうでもいい
流星「雨」が見たい
577名無しSUN:2009/10/22(木) 15:06:03 ID:TyR5XKzY
いいですとも!
578名無しSUN:2009/10/22(木) 15:11:10 ID:TLTZzXq+
数時間で数個って、普通の夜でも見られる数じゃんw
今年は完全に外れだろ
579名無しSUN:2009/10/22(木) 15:12:07 ID:TaXUJEJH
>>570ってレベルを体感してみたい・・・
580名無しSUN:2009/10/22(木) 15:16:43 ID:W4+ORH6C
今日は、東北地方から上の方で見れるみたいだね
関東は期待薄いな
だが見てやる〜!!!!
@埼玉南部
581名無しSUN:2009/10/22(木) 15:21:41 ID:qUqBkxF6
>>576
た、たしかに…
582名無しSUN:2009/10/22(木) 15:34:30 ID:bkEigJAg
高知の山奥で夜11時から3時くらいまで粘ってたら、
でかくてうわ!って感じのが数個、流れ星が20個以上見えたよ。
なんか最後なんかは、流れ星が当たり前になってしまって、雑談のほうに
花が咲いていたわけだが・・・これってやっぱ田舎だからかな?
583名無しSUN:2009/10/22(木) 15:42:36 ID:Zx3ADjp7
ttp://www.imo.net/ を見れ

ここまでの結果ではZHR30-40
この程度じゃかなり空の良いところじゃないと楽しめないよ

ダストトレイル理論と言っても、そこにどれぐらい流星の素があるかはわからんからねえ 難しいところだ
584名無しSUN:2009/10/22(木) 15:50:29 ID:h6Z+LgDh
>576
次に中国でオリンピック開催されるときに見られるかもよ
衛星の大気圏突入直前爆破とかで
585名無しSUN:2009/10/22(木) 15:52:02 ID:aP5keBWB
一応今日も観測してみようかな。
昨日は正直全然だったから悩むわ。
586名無しSUN:2009/10/22(木) 16:03:28 ID:sfRK3uOV
衛星からパチンコ玉を振り撒けばいいかも
ドル箱1箱で約2000発位だから
一気に10万発ほど落とせば流星雨どころの
レベルじゃないZHR100000も夢じゃない
587名無しSUN:2009/10/22(木) 16:05:04 ID:QeUxwqTw
>>586
すごい数の衛星が飛び回ってるんやで
衛星破壊ミッションになってしまう
588名無しSUN:2009/10/22(木) 16:11:46 ID:oX9AkOYS
>>526
ちゃんと、手ブレ補正OFFにした?
三脚等で固定するときはOFFにしない補正機構が誤動作して逆にぶれるよ。
589名無しSUN:2009/10/22(木) 16:12:20 ID:WGzxwlDH
昨日極大とか言ってたから今日観測して極端に少なかったら今日で終いにしよ
590名無しSUN:2009/10/22(木) 16:13:18 ID:oX9AkOYS
>>558
そんなもん、分布幅に依存するだろ。
591名無しSUN:2009/10/22(木) 16:25:53 ID:JHEuPKvX
>>575
>流星群って今までも結構あったのかな

こんなバカな質問をする奴が天文版の流星群統一スレにいるなんてorz
592名無しSUN:2009/10/22(木) 16:25:56 ID:qvo8VimI
23日の未明まで見えやすいんだっけ?
それって23日のAM5時とか?
それとも24日のAM5時?
593名無しSUN:2009/10/22(木) 16:31:22 ID:KDmD692y
何で日本人はこんな当たり前の言葉すら解らなくなってしまったのだろう
学校教育のせいだけじゃないよな
594名無しSUN:2009/10/22(木) 16:37:17 ID:hlHWnkG0
>588
三脚を使っていますし、当初バッテリー駆動の予定でしたので
手振れ補正とかは電力の無駄と思いOFFにし、今も再確認しましたが
ちゃんと切れていました。
595名無しSUN:2009/10/22(木) 16:47:44 ID:W4+ORH6C
すんごい曇って来ちゃったよ(;゜ロ゜)
@埼玉南部
596名無しSUN:2009/10/22(木) 16:51:46 ID:9JkDqXQG
大阪も曇ってきたよー
597名無しSUN:2009/10/22(木) 16:52:07 ID:EYzckQRS
空一面曇りまくり・・・@千葉市川
598名無しSUN:2009/10/22(木) 16:57:15 ID:ev6EEbTk
横浜なんて雨が降りそうだぜっ!
599名無しSUN:2009/10/22(木) 16:58:13 ID:sR47KUyN
明日田舎へ帰るから明日もやる
上京して昨夜初めて星をちゃんと見たけどやっぱ都会は星が見えにくい
600名無しSUN:2009/10/22(木) 17:03:47 ID:Dn0cspxN
真っ白orz
601492:2009/10/22(木) 17:11:08 ID:dDwLYHpu
>>526
本番の流星の前に他の星の試し撮りにはピン来てた?
この方法が正しいかどうかわからないんだけど、
>>552の動画は
ズームで寄ってシリウスに置きピンして、めいっぱいワイドにしてます。
スチルはこういうピンの置き方は違うんでしたっけ?
先代ビデオカメラのズーム位置"∞"を信じて数年後(今なんだが)泣いてますw
>>568
HDVも63分と80分(?だったかな)、DVのDCR-VX2100の方がFX1よりも暗いとこ強いらしいw
余計な光を入れない画角なりの工夫をすれば、編集ソフトで目糞程度に見えることもある。
大きいレンズが良いにこした事無いんですが...。

今夜は駄目かな@高知
602名無しSUN:2009/10/22(木) 17:41:04 ID:eO9c0s99
和歌山の山奥から帰還。1時間に40個くらいの出現レベルだった。
都会の住宅街のベランダから眺めたら、1時間で5個くらい見えたらいい方だよ。
たくさん見たかったら、やっぱり夜空の暗いところに行かないと。あと、
都会でもできるだけ空がひらけてる場所で、1時間は頑張って見て欲しい!必ず見えるはず!
603名無しSUN:2009/10/22(木) 17:42:10 ID:0IrL9B2w
>>594
ちゃんとシャッター押す時にセルフタイマー使ってる?
604名無しSUN:2009/10/22(木) 17:46:07 ID:GGThWFSp
レリーズ
605名無しSUN:2009/10/22(木) 18:15:49 ID:1i6AkpyN
>>601
ズームレンジによって、わずかにピントの位置が異なる。
だから、ズームでピント合わせて広角に戻すってのは本当は良くない。

普通は月とかで合わせるか、日中から合わせてテープでピントリングを
固定しておくものなんだけど、普段からやってない人はきついかな。
606名無しSUN:2009/10/22(木) 18:24:28 ID:90hbIWhr
今日も見られるのかな
夕方帰宅時にはものすごい好天だった@新潟市内
607名無しSUN:2009/10/22(木) 18:35:08 ID:W4+ORH6C
>>606
新潟方面は晴れればいい感じみたいよ!!!
608名無しSUN:2009/10/22(木) 18:38:04 ID:meh8d5gF
今日は一日中曇り
夜も変わらないだろう
よって今日は普通に過ごす
609名無しSUN:2009/10/22(木) 18:38:17 ID:WGzxwlDH
今木星しか見えないうちって結構な都会なのかな
610名無しSUN:2009/10/22(木) 18:42:15 ID:hV6o+cYH
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1251890027/165

これ撮った時とまったく同じ手法なのです・・・
611名無しSUN:2009/10/22(木) 18:47:35 ID:k9DHPfYG
>>602
山って空全体が見える?
どのくらいの範囲で40個も見えたの?
612名無しSUN:2009/10/22(木) 19:09:06 ID:nBO42e4Y
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up105183.jpg
一枚しか写ってなかった。
しかも切れてるしorz @大阪
黄砂も来てたみたいだしまぁ一枚でも御の字か。
肉眼ではそこそこ見えたけど速度速い奴が多かった印象。
613名無しSUN:2009/10/22(木) 19:10:09 ID:kKe9vkXj
>>61
君が指差す夏の大三角
614名無しSUN:2009/10/22(木) 19:13:04 ID:aQz76/oA
>>592
気象用語の未明は午前零時〜三時の意味。
615名無しSUN:2009/10/22(木) 19:15:31 ID:6AoBQg2L
木星すら見えないorz
616名無しSUN:2009/10/22(木) 19:18:25 ID:sIkfv5+C
>>614
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/14/4610.html
ここ見ると明日の未明は曇りでほとんど見えないっぽいんだけど
23日〈金)=24日未明が100%星空なんだけど、24日未明ってまだ流星群見えるんですか?
617名無しSUN:2009/10/22(木) 19:23:23 ID:aQz76/oA
618名無しSUN:2009/10/22(木) 19:26:24 ID:njQKw98N
わりと明るいのが見れたからすっげーワクワクしてたんだけど、ものの見事にダメでした。
次はもっと暗い場所でやんなきゃね。空明るすぎ、これじゃ風景写真だ。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up1748.jpg
ISO400 f2.8 10min
619名無しSUN:2009/10/22(木) 19:28:38 ID:sIkfv5+C
>>617
ありがとう
ということは、24日未明は2分の1になってしまうのか?
620名無しSUN:2009/10/22(木) 19:38:11 ID:14dKEsAC
>>613
「君”は”指差す」だな
621名無しSUN:2009/10/22(木) 19:38:14 ID:6AoBQg2L
今夜は昨夜と比べて
流星は増える?減る?
622名無しSUN:2009/10/22(木) 19:41:13 ID:A1xBhJPN
>>621
ピークを過ぎて出現数が減る流星群は訓練された流星群だ
ピークを過ぎて出現数が増える流星群はよく訓練された流星群だ

本当に流星観測は地獄だぜ!
(aary
623名無しSUN:2009/10/22(木) 19:43:40 ID:+9tuvIDU
今日はダメそうだ・・・曇ってる。@愛知
624名無しSUN:2009/10/22(木) 19:45:25 ID:kKe9vkXj
このスレ、アニヲタの割合高いと見た
625名無しSUN:2009/10/22(木) 19:47:28 ID:qmIQolQ1
今北産業今夜はいい天気@岩手


昨日はうっかり寝ちまったんで今夜は見るぞー
626名無しSUN:2009/10/22(木) 19:59:55 ID:GQLRXA1q
>>605
バリフォーカルをズームと称しているレンズはその通りだね。
ズームの定義を満たしているレンズなら、テレ側で合わせてワイドにしても
ピントは変わらないけど。
627名無しSUN:2009/10/22(木) 20:01:36 ID:kohSeoAV
昨日の0時前に見た火球クラスの写真を撮り逃したのは痛かった…
いつもならカメラ向けていたのに、空の様子を見にたまたま出ただけだったから…
あの明るさ大きさなら、確実に映っていただろうに…
628名無しSUN:2009/10/22(木) 20:10:55 ID:IWnlnreL
昨日は曇ってたから今日こそ!
629名無しSUN:2009/10/22(木) 20:17:30 ID:1JJ8CkpU
やっと晴れた 流星群とかいつも天気の悪い秋田では久しぶりだよ
実に不遇
630名無しSUN:2009/10/22(木) 20:20:35 ID:L4G0V1PH
東の空が曇ってきた…@新潟
631名無しSUN:2009/10/22(木) 20:27:35 ID:W4+ORH6C
曇りまくり@埼玉南部(=_=;)
632名無しSUN:2009/10/22(木) 20:53:44 ID:STvOffxK
東京曇ってる
オワタ臭い
633名無しSUN:2009/10/22(木) 20:55:08 ID:nHogYzhH
昨夜の分を動画にした
http://www.youtube.com/watch?v=RNlqKdfldds&hd=1
あまり流れなかったなぁ
634541:2009/10/22(木) 20:56:34 ID:ql+Sl/QY
>>542
ありがとう
>>139みたいに流星の中が太くて端はきれいに細く切れてるんじゃなくて
オリオン座の方向から流れたとして写ってる流星の消え終わりの端が
少し丸く玉になってるからなんだろうと
635名無しSUN:2009/10/22(木) 21:02:57 ID:w8TWMUky
>>633
感動した
636名無しSUN:2009/10/22(木) 21:03:04 ID:W1oCWbZp
曇りで見れない時は
こちらで観賞すると良いかも。

富士山、八ヶ岳、伊豆、九十九里
4つの絶景夜空を生中継
放送時間 23:00〜5:00

http://weathernews.jp/soramado/html/
637名無しSUN:2009/10/22(木) 21:03:09 ID:A1xBhJPN
>>633
638名無しSUN:2009/10/22(木) 21:08:46 ID:hKoPNzGA
>>612
みれたよ
thx
639名無しSUN:2009/10/22(木) 21:12:28 ID:aPS/Huhl
公園の滑り台で寝転がって見てたんだけど顎2ヶ所蚊に刺された。
この時期いるのかよorz
@埼玉南部
640名無しSUN:2009/10/22(木) 21:14:31 ID:hKoPNzGA
漏れは足首を二箇所刺された・・
641名無しSUN:2009/10/22(木) 21:15:43 ID:+f3HKoWs
>633
他の動画も見た。
スゲー感動した。
642名無しSUN:2009/10/22(木) 21:20:00 ID:qUqBkxF6
>>633
最後のすげーw
そして速すぎw
643名無しSUN:2009/10/22(木) 21:24:38 ID:q5h+R2MT
>>633
凄いね〜 そんけー
644名無しSUN:2009/10/22(木) 21:28:01 ID:qMdZ0p6B
>>633
すごーーい!!きれーー!!
なんて美しいの。なんか涙出てきた。すごい。結婚してください。
645名無しSUN:2009/10/22(木) 21:28:34 ID:NMbBbSDJ
静岡市駿河区。
曇ってる。
昨日はごちそうさま。
双子座に期待してるけど、しし座はどうかな?
646名無しSUN:2009/10/22(木) 21:32:24 ID:cadyhnCz
>>612
オリオン大星雲も写るんだね。
なんか凄いや
647名無しSUN:2009/10/22(木) 21:32:50 ID:tvrDPpRS
曇ってる・・・かろうじて木星が薄ぼんやりと見えたり見えなくなったり・・・
今日はだめぽ・・・

@信州上田
648名無しSUN:2009/10/22(木) 21:39:14 ID:PjiF8KXn
東の空をずーっと真横に飛んでたあの物体は一体・・・
点滅していなかったので飛行機ではないはずなんですが
というか、飛行機よりも速かったです
でも流れ星にしては遅かったような・・・
ただ一直線に南の空に飛んで消えていきました
649名無しSUN:2009/10/22(木) 21:40:09 ID:IqiExNww
>>635,637,641,642
感動してるとこ悪いが、ほとんど飛行機だと思う。
まぁ流星群じゃなくて微速度撮影自体に感動してるならソレは同感。かなり綺麗ね。
650名無しSUN:2009/10/22(木) 21:44:54 ID:PcTRkEGh
埼玉曇り
ずっと曇りの予想
651名無しSUN:2009/10/22(木) 21:46:46 ID:zLCdi62a
>>633
すごいなぁ
カメラとか詳しくないので微速度撮影とかもよくわかんないのだけど
肉眼でもあんなに長い流れ星が見えるの?
自分ちの方はオリオン大星雲M42 なんてよく見えない所だから
感動した。

え?飛行機なの?>>649
652名無しSUN:2009/10/22(木) 21:46:53 ID:C4zzlVjj
微速度撮影きれいだなぁ
653名無しSUN:2009/10/22(木) 21:48:13 ID:FNmMvdOx
>>633
失礼だけど、これ、合成とかじゃなくて、自分で撮ったの??
だったら凄すぎwwwwww
654名無しSUN:2009/10/22(木) 21:51:01 ID:SsOGzy5n
うっすら曇ってるなー( ´・∀・`)@宮城
655名無しSUN:2009/10/22(木) 21:52:13 ID:yNj+QKg1
>>651
微速度撮影ってデジカメで撮った静止画を繋げて動画にしているらしい。
しかしすごいきれいだ。
今日は、曇っているので見るのはお休みかなあ@京都南部
656名無しSUN:2009/10/22(木) 21:52:38 ID:kohSeoAV
>>633
この微速度撮影で流れ星が映っていたとしても
一瞬で見分けつかないだろうね…
途中で流れているのは飛行機かな? 人工衛星かな?
657名無しSUN:2009/10/22(木) 21:53:38 ID:22cjllfb
なんで両方向に流れてんの?
658名無しSUN:2009/10/22(木) 21:54:43 ID:vHGMwutj
オリオン座居ないんだけど・・・
659名無しSUN:2009/10/22(木) 21:55:57 ID:JRw1W0SF
>>633
これで俺も見たことにできるw
感動しちゃった
ありがとう
660名無しSUN:2009/10/22(木) 21:57:31 ID:eZzhNkHj
>>658
東の空
661名無しSUN:2009/10/22(木) 21:58:06 ID:kohSeoAV
>>636
昨日の妙なハイテンションな生中継放送みたいなのは今日もするの?
ただ空を映しているだけ?
662名無しSUN:2009/10/22(木) 22:01:01 ID:nWAANgqk
あ〜残業
飛行機でしたね…
663名無しSUN:2009/10/22(木) 22:01:41 ID:zLCdi62a
>>655
そうなんだ。ちょっと興味出た。面白そう。<微速度撮影
664名無しSUN:2009/10/22(木) 22:02:08 ID:3bU9WosB
完全曇り状態
今夜は諦める
>>633のようつべでお腹イパーイにする@柏
665名無しSUN:2009/10/22(木) 22:03:31 ID:IqiExNww
>>651
オリオン座から流れてないからオリオン座流星群の流れ星ではないことは確かだし、
流れ星だったとしても光ってる時間・距離(?)が長すぎ。流れ星なんてほんの一瞬空の極一部に現れるだけだよ。
666名無しSUN:2009/10/22(木) 22:04:22 ID:cuGPfgz5
>>648
人工衛星でしょうね。

>>633は流星写ってるか?
667名無しSUN:2009/10/22(木) 22:04:36 ID:pPFw+Bia
よし、今現在晴れてる@滋賀北部
今日も23時ぐらいから2時間ぐらいチャレンジしよう
668名無しSUN:2009/10/22(木) 22:08:05 ID:kKe9vkXj
>>666
終わりの方1:06オリオンの右上の星の下に写ってるね
669名無しSUN:2009/10/22(木) 22:09:26 ID:7v02/cZS
今日はダメかな…
夜中に期待する@名古屋
670名無しSUN:2009/10/22(木) 22:10:34 ID:0EnndQxd
新潟市の人
見えてるひといませんか
671名無しSUN:2009/10/22(木) 22:11:03 ID:cuGPfgz5
>>656
全部ライトの点滅あるっぽいし、人工衛星も無いんじゃないかな。
672名無しSUN:2009/10/22(木) 22:12:21 ID:2YeNMExP
肉眼ではかなり明るく感じるのが流れても、カメラのシャッター速度は30秒とか1分になってるから
街灯ひろっちゃうところだと、画面全体が白っぽくなってしまってはっきり写ってくれない。
673名無しSUN:2009/10/22(木) 22:12:43 ID:cuGPfgz5
>>668
おー良く見つけましたね。
674名無しSUN:2009/10/22(木) 22:14:52 ID:zLCdi62a
>>665
流れ星の見え方はどこでも一緒か…(´・ω・`)
675名無しSUN:2009/10/22(木) 22:15:04 ID:nWAANgqk
>>668
ホントだ!
飛行機の航跡ばかり目をとられて全然気付かなかった
676名無しSUN:2009/10/22(木) 22:15:38 ID:CxTsWNSj
>>670今やすらぎ堤から見てますがなかなか現れません。星はよく見えますが
677名無しSUN:2009/10/22(木) 22:15:39 ID:cuGPfgz5
>>672
バックが明るくならない程度のSSにすればいい。
流星は一瞬なのでSS伸ばす意味はないですから。
なるべく感度を高くし明るいレンズを使ってバックが
被らない程度のSSで連射してください。
星の日周運動も考慮した画にするのであれば別ですが。
678名無しSUN:2009/10/22(木) 22:16:50 ID:qW4hKiPn
>>669
俺も名古屋だけど全然だめだ…。ベタ曇り。
679名無しSUN:2009/10/22(木) 22:17:16 ID:+sB9kTXx
火球クラスが入らなかったみたいだね。
680名無しSUN:2009/10/22(木) 22:18:51 ID:XWyeluy5
さっき外見たら空一面雲・・・。
今日はダメかな〜@埼玉県真ん中
681名無しSUN:2009/10/22(木) 22:19:41 ID:90hbIWhr
>>670
新潟市内だけど東の空うっすら雲がかかってる部分と星が見える部分があるね
オリオン座が良くわからない
682名無しSUN:2009/10/22(木) 22:20:14 ID:0EnndQxd
>>676
私は寺尾、筋状の雲が邪魔だ…
683名無しSUN:2009/10/22(木) 22:23:59 ID:CxTsWNSj
>>681>>682今気づいたがやすらぎ堤ジャージでは寒いです。たしかにところどころ雲が邪魔っす
684名無しSUN:2009/10/22(木) 22:24:59 ID:HMCXVSbz
今日もがんばるどー
昨日は18個見ました@神奈川
685名無しSUN:2009/10/22(木) 22:26:56 ID:+sB9kTXx
今年のレニーは期待できるみたいだから
なんかオリオン不発でも余裕あるなw
686名無しSUN:2009/10/22(木) 22:28:31 ID:H7BwidK4
>>681
県央も一緒だわ・・・
687名無しSUN:2009/10/22(木) 22:29:01 ID:+9tuvIDU
昨晩、撮影し続けたオリオン座周辺の動画を見てるけど、
見事に全く流れないなw
688名無しSUN:2009/10/22(木) 22:31:43 ID:V6lM2KnB
すいませんまったくの素人なんですけど、
今日流星群が流れると友人が言っていました。

岩手県南なんですが、だいたい何時頃から見張ってればいいんでしょうか?
689名無しSUN:2009/10/22(木) 22:33:22 ID:0EnndQxd
>>683
かぜひくな
セブンでラーメンでも買っておけ
状態悪くなってるね…
690名無しSUN:2009/10/22(木) 22:35:12 ID:H7BwidK4
>>688
もう今からでいんじゃね

分からないから面白いじゃ
691名無しSUN:2009/10/22(木) 22:35:11 ID:fU3wG7wJ
今日は良く星が見える。天から東へ長いのが流れた☆彡@薩摩半島南端
692名無しSUN:2009/10/22(木) 22:36:26 ID:V6lM2KnB
>>690
ありがとうございます。ぎょえ!今からですか…
お風呂入って歯磨いてベランダで待機しますかね…
4時頃まで頑張ってみたいと思います。
693名無しSUN:2009/10/22(木) 22:38:54 ID:nWAANgqk
>>691
ウラヤマシス
こちら神奈川は雲いっぱい
694名無しSUN:2009/10/22(木) 22:40:25 ID:kKe9vkXj
月は出ルナ
695名無しSUN:2009/10/22(木) 22:46:08 ID:nWAANgqk
>>694
誰が上手いこと言えと…w
696名無しSUN:2009/10/22(木) 22:47:23 ID:W1oCWbZp
>>661

今夜も生中継するよ♪♪
流星、流れると良いけどね
697名無しSUN:2009/10/22(木) 22:47:59 ID:YpRt03gI
今日は昨日より条件が良いんだけれど、
極大を過ぎてるというのがなあ…
698名無しSUN:2009/10/22(木) 22:48:05 ID:W4+ORH6C
>>692
東の空、オリオン座を中心に周りを見続けたら幸せになれるよ
@埼玉南部曇り空 orz
699名無しSUN:2009/10/22(木) 22:49:19 ID:fqJ8jFf7
今日はダメぽ
700名無しSUN:2009/10/22(木) 22:50:16 ID:XWyeluy5
今日は寝ちゃおうかな。
今週夜更かししてたし。
明日も流星まだ見られるんだっけ?
701名無しSUN:2009/10/22(木) 22:51:05 ID:Oln45BV7
曇ってきたorz
702名無しSUN:2009/10/22(木) 22:51:58 ID:90hbIWhr
新潟市東区相変わらず筋状の雲
オリオン座はもっと遅い時間じゃないと見えないか
703名無しSUN:2009/10/22(木) 22:52:39 ID:sIkfv5+C
>>684
何時間で18個ですか?神奈川のどこですか?
私、横浜なんですけど、今日初めて見ようと思うのですが、
今日は曇り空で無理そうですよね?
明日とかチャンスありそうですか?
704名無しSUN:2009/10/22(木) 22:52:40 ID:+9tuvIDU
今日の朝方とか、流れなかったのかなぁ・・・
705名無しSUN:2009/10/22(木) 22:54:24 ID:CxTsWNSj
やすらぎ堤の者です。今二発きました!星もいっぱいできれいです。初めて見たので感動です。流れるのは一瞬でした!
706名無しSUN:2009/10/22(木) 22:54:32 ID:q5h+R2MT
光害の少ない地域なら、ホントはオリオン座が昇り始める時間帯ぐらいに
見てた方が首が疲れなくてよさげだけどね〜
まあこっちは今日は雲が多くてダメそ〜@神奈川県
707名無しSUN:2009/10/22(木) 22:58:14 ID:nmrIBug1
今日は日本海側が晴れてるっぽいな
708名無しSUN:2009/10/22(木) 22:59:52 ID:0EnndQxd
やすらぎ堤さん
どっちの方向に流れた?
709名無しSUN:2009/10/22(木) 23:00:04 ID:il6wFmIq
曇っててダメだ〜@足立
710名無しSUN:2009/10/22(木) 23:02:04 ID:qGVy62JV
今日やっと流星みれた!大きいのと小さいの@八戸
711名無しSUN:2009/10/22(木) 23:02:32 ID:CxTsWNSj
>>708どっちも西から東です。今ほんとに星がよく見えます
712名無しSUN:2009/10/22(木) 23:04:51 ID:H7BwidK4
>>710
オメ!
713名無しSUN:2009/10/22(木) 23:04:52 ID:lxdcQhdA
雲かかってるわ〜 明日最後だから快晴でお願いね☆ミ @奈良
714名無しSUN:2009/10/22(木) 23:07:15 ID:XC3wK/bj
今日やっと晴れ気味‥‥運よく今東側に雲ない!@札幌

てか明け方が1番量多いらしいけど、明け方って何時くらいなんだろう‥‥。
今の時期何時くらいに夜が明けるのかな?4時だと遅いかな。
715名無しSUN:2009/10/22(木) 23:08:25 ID:gsHmSCWK
2連ちゃんで寝不足
716名無しSUN:2009/10/22(木) 23:08:33 ID:sK0bwH57
千葉or茨城でおすすめ流星観察スポットはありませんか?
717名無しSUN:2009/10/22(木) 23:11:09 ID:kZ49A813
2009.11.18AM6:30にしし座群がピークを迎えます。

てめらよくもまぁ、こんな群に張り付いていられるな、筋金入りの天文オタクだな。

今日も冷えるので暖かくして観測してね、風邪なんか曵かないようにね。
718名無しSUN:2009/10/22(木) 23:12:44 ID:DK5kJhKj
このスレ見てる皆で午前0時ジャストに一斉にオリオン座に向かって
何か叫んでみないか?
719名無しSUN:2009/10/22(木) 23:14:19 ID:0EnndQxd
やった見えた
新潟市寺尾
720名無しSUN:2009/10/22(木) 23:14:46 ID:XWyeluy5
>>718
確実に不審者扱いされそうw
721名無しSUN:2009/10/22(木) 23:14:48 ID:gsHmSCWK
>>719
田舎は23時ごろから見えていいな
722名無しSUN:2009/10/22(木) 23:14:53 ID:0Pe1M+es
柏たなか駅近くの利根川沿いの田んぼの中の道、
さらにお勧めは、つくば市の国道354号から小貝川沿いの道に入り、
2〜3キロ北に向かった所。辺りに遮る物が何一つない!
723名無しSUN:2009/10/22(木) 23:15:31 ID:HMCXVSbz
>>703
本当だ・・・星が見えない。今日はだめっぽいね
ちなみに神奈川の茅ヶ崎で一階バルコニーから見てました
1日目 時間は不明 8個
2日目 23時〜2時30分 13個
3日目 22時48分〜23時30分 0個
     0時〜1時47分 18個です
724名無しSUN:2009/10/22(木) 23:16:23 ID:kKe9vkXj
>>717
レーザーポインタでオリオンを指し示すってのはどう?
ただし航空機や人、車にレーザーが当たらないよう要注意だけど
725名無しSUN:2009/10/22(木) 23:17:10 ID:e2KvrcDk
曇ってて見えなかった・・・
726名無しSUN:2009/10/22(木) 23:18:26 ID:ZLJweSfo
今日は星が2こしか見えない…orz
2時とかになれば晴れるかなぁ

東京 多摩西部
727名無しSUN:2009/10/22(木) 23:18:29 ID:r6PY+tt1
今日も昨日くらい見えるのかな。
お風呂入ったら出かけてみようかな。
728名無しSUN:2009/10/22(木) 23:19:05 ID:jhVjRXSK
もう流星群見れるのか?!
見える時間帯がよくわからないんだよな・・・

2:00ごろに見えたから今日もそれぐらいかと思ってたんだが
729名無しSUN:2009/10/22(木) 23:20:25 ID:H7BwidK4
>>719
オメです!
雲引いてきたね
1時以降イイかもね
730名無しSUN:2009/10/22(木) 23:20:53 ID:CxTsWNSj
>>719やりましたね!…星空ってこんなに綺麗だったんだ…何か大事なものを思い出した気がするBy高校3年生
731名無しSUN:2009/10/22(木) 23:21:46 ID:UB0oU6O1
東方向のオリオン座の左のほうみるんだよね?
午前2時頃は東よりにオリオン座あるけど
午前3時30分すぎるとオリオン座はもう南のほうにある。
そのときは南でもオリオン座の左をみるの?
それともオリオン座の位置無視して東のほうをみるべきなの?
732名無しSUN:2009/10/22(木) 23:21:56 ID:LChOzIuN
今日は全然見えん…曇ってる@山梨
733名無しSUN:2009/10/22(木) 23:24:29 ID:90hbIWhr
オレもさっき一コだけ見られた@新潟東区
734名無しSUN:2009/10/22(木) 23:24:46 ID:gsHmSCWK
>>731
オリオン座の左に放射点があるのであって、
流星の尾がそこに見えるわけではない
735名無しSUN:2009/10/22(木) 23:25:27 ID:kKe9vkXj
外に出てみたがやはり曇りだ・・・
北側が薄雲程度だから諦めるか判断に迷う@千葉船橋
736名無しSUN:2009/10/22(木) 23:25:49 ID:r6PY+tt1
曇ってる@埼玉。
737名無しSUN:2009/10/22(木) 23:25:59 ID:8WEafkDO
気象衛星の画像でごく薄1雲がかかってるぐらいでも
実際に外に出たら星全然見えないもんなんですね
738名無しSUN:2009/10/22(木) 23:26:37 ID:JRw1W0SF
>>730
見られてよかったね!
739名無しSUN:2009/10/22(木) 23:26:39 ID:rhDVsJv2
>>724
そういうのって迷惑
740名無しSUN:2009/10/22(木) 23:28:38 ID:eN4kuf8+
ブルーマンて半年くらいまえから千秋楽してるよね
741名無しSUN:2009/10/22(木) 23:30:23 ID:pWfefSla
4個見れたよ@山形
742名無しSUN:2009/10/22(木) 23:30:34 ID:WgPx7fYo
昨日と比べて星の数が断然少ない
雲でも掛かってるんだろうな@山口
743名無しSUN:2009/10/22(木) 23:31:48 ID:UB0oU6O1
>>734
ありがとう
744名無しSUN:2009/10/22(木) 23:33:36 ID:gsHmSCWK
>>743
そこを中心に全天をみるといいよ
745名無しSUN:2009/10/22(木) 23:33:45 ID:Sm1w8WDN
今日の仙台は…薄い雲が一面を覆ってる…?
746名無しSUN:2009/10/22(木) 23:33:49 ID:Mc/FYDpK
>>611
山でも谷あいは視界が狭くて× 高原とかが視界が開けててベター。
オリオン座ばかり見てると、どうしても視界が狭くなりがちだから、オリオン
から離れた場所も見てみるといいよ。離れた場所でも全然流れるよ!
747名無しSUN:2009/10/22(木) 23:34:34 ID:hnMkj4JQ
今日もうダメだ。明日の夜はもう見えない?
748名無しSUN:2009/10/22(木) 23:35:03 ID:vjjTzky/
仕事からフルチンで帰って来ました
東京でも見られるの?(´・ω・`)
749名無しSUN:2009/10/22(木) 23:36:40 ID:d66iqBt6
東松山市だけど雲で星一つ見えない。
今日は諦めた。寝る。
皆さんは風邪引かないようにね。
がんばれ〜
750名無しSUN:2009/10/22(木) 23:36:48 ID:XbxC0yAx
死亡フラグ@埼玉鶴ヶ島
スープ温めて出直そう
751名無しSUN:2009/10/22(木) 23:43:30 ID:wJluEN13
>>739
ミサイルでも誘導するんだろう
752名無しSUN:2009/10/22(木) 23:44:43 ID:eQ/kCC9r
うす曇り(霧?)で星が数えれるくらいしか見えない@福岡市内

昨日もこんな状況だったけど、それから晴れて結構見ることができたので
今日もこれから市外の方に行ってきます
753名無しSUN:2009/10/22(木) 23:48:05 ID:kmDebpwP
今東から南に長いのいっこ見た!島根
754名無しSUN:2009/10/22(木) 23:48:37 ID:r6PY+tt1
>>749
埼玉県東松山市?
曇ってるよね。
755名無しSUN:2009/10/22(木) 23:49:18 ID:kKe9vkXj
>>739
そうだねスマソ
観測者自ら光害の元になってどーすんだ
756名無しSUN:2009/10/22(木) 23:51:17 ID:fe62gFJt
リアルタイムの「見えた」書き込みがまだ少ないね

昨日、自分が見たのも1時位だったし、
まだ早いのかな?
757名無しSUN:2009/10/22(木) 23:52:40 ID:RtbCfc/f
>>749
おまえなんか大嫌いだ
758名無しSUN:2009/10/22(木) 23:53:36 ID:gjCyGyz6
曇ってて星見えないよ@大阪市内
759名無しSUN:2009/10/22(木) 23:54:40 ID:d66iqBt6
>>754
うん、埼玉県東松山市の高坂。
今もう一度空を見たけど一面雲で覆われてるね。
760名無しSUN:2009/10/22(木) 23:55:01 ID:cEU3Cb5u
>>1のリストのマークはどういう意味があるの?順位?
761名無しSUN:2009/10/22(木) 23:56:42 ID:DvC+6nz5
時間が早いのか?まだ一つも見えん
762名無しSUN:2009/10/22(木) 23:57:20 ID:d66iqBt6
>>757
え?なんでだよw
763名無しSUN:2009/10/22(木) 23:58:05 ID:wJluEN13
>>760
俺も前から気になるけど意味はないんじゃない?
紛らわしいから無くしちゃっても良いと思うけど
764名無しSUN:2009/10/22(木) 23:59:06 ID:5m1Mq7Sc
広島見えてますか〜?
765名無しSUN:2009/10/22(木) 23:59:14 ID:+RgAEZBQ
おくだ
766名無しSUN:2009/10/23(金) 00:00:50 ID:h4RaegFw
>>759
高坂かー。おんなじ東松山だ。
一昨日、物見山の方に行こうかと思ってたけど行田の河川敷に見に行ってきたw
雲自体は薄いんだけど見えないねー。
767名無しSUN:2009/10/23(金) 00:01:07 ID:952XVj7K
雲に覆われていて星ひとつ見えない@横浜鶴見
768名無しSUN:2009/10/23(金) 00:01:27 ID:4Bhpi4dj
>>749
>>757
>>762

この流れワロタ
769名無しSUN:2009/10/23(金) 00:02:12 ID:B7GTq75t
15分くらい前かな?オリオンよりちょい西よりの所から結構明るい奴確認昨日からでやっと一個。首痛い@岩手
770名無しSUN:2009/10/23(金) 00:02:33 ID:Gd6d+8I3
いまペルセウス座付近1個確認@滋賀南部
てかぎょしゃ座のカペラとペルセウス座しか見えてない。ほかは雲、雲、雲。
771名無しSUN:2009/10/23(金) 00:04:32 ID:Bu6AYf3+
1時間後くらいに狭山湖いってきます@埼玉
772名無しSUN:2009/10/23(金) 00:06:21 ID:OhtrrUqZ
一個きたぁ@鳥取市
773名無しSUN:2009/10/23(金) 00:07:22 ID:551Iuth8
オリオン座流星群が凄そうって2,3日前に知ったけど、結局は空振りか?
俺が天文始めた頃は、流星群の出現状況って1〜2ヶ月後の天文雑誌を
見るまで分からなかったのに、今は便利だね。
774名無しSUN:2009/10/23(金) 00:07:53 ID:SxnCFJtN
雲無いのは良いが寒すぎるっす@北海道
775名無しSUN:2009/10/23(金) 00:07:57 ID:5ipxOf/+
空は澄んでいるけど、ひとつも落ちない@岡山
776名無しSUN:2009/10/23(金) 00:11:15 ID:i6xI2UAX
>663
定点観測・インターバル撮影を楽しもう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154063286/
777名無しSUN:2009/10/23(金) 00:12:49 ID:Ah/miavF
確実に1個見えた!!!
あとは、流れ星なのか自分の幻覚なのかってゆうのを2個見ました@札幌

去年の夏のペルセウスも今年の夏のペルセウスも曇りで見れなくて、
そして今回のも昨日まで曇ってたから見れなかったけど‥‥やっと人生初の流れ星見ました><!!
778名無しSUN:2009/10/23(金) 00:13:30 ID:U6uLxQmZ
>>770
同じく滋賀南部。
雲多すぎてまったく星見えないぞ?
779名無しSUN:2009/10/23(金) 00:15:03 ID:E72mjbnK
今夜は明け方を狙う@鳥取
780名無しSUN:2009/10/23(金) 00:15:10 ID:L3hO6yWn
八王子。
今日は曇ってるや、帰って風呂はいってベランダ観測に切り替えるか。
781名無しSUN:2009/10/23(金) 00:15:45 ID:Td0I64kG
オリオン座ちょい上から天に流れた☆彡@薩摩半島南端
782名無しSUN:2009/10/23(金) 00:16:13 ID:pOQ1wlNH
雲が多すぎる今日はあきらめるわ@三重
783名無しSUN:2009/10/23(金) 00:17:35 ID:952XVj7K
今日は関東は全滅だな
784名無しSUN:2009/10/23(金) 00:18:10 ID:pNptOgnW
北海道ですが、雨が降ったり、曇っていたりで見られなかったのですが、本日やっと見られました。
785名無しSUN:2009/10/23(金) 00:18:41 ID:P2BYyaQq
雲が〜かかっている〜〜晴れてこないかな(´・ω・`)埼玉
786名無しSUN:2009/10/23(金) 00:19:31 ID:W+enp28N
関東全滅かな…
787名無しSUN:2009/10/23(金) 00:20:22 ID:VXok9VWn
@新潟
星は見えるがベランダ観測なんで見える範囲が狭い。まだ1個も見れてない。
課題片付けて2時くらいから見るか、もうちょっと粘るか・・
788名無しSUN:2009/10/23(金) 00:20:37 ID:8faE684L
一昨日、昨日と観測できたけど今日は曇っててあきらめたほうがよさそう
@熊本
789名無しSUN:2009/10/23(金) 00:21:25 ID:3pFD0hzP
>>778
今日はあきらめたほうがいいかも。
今から思えばおとついがいちばん見えてたようだ。
790名無しSUN:2009/10/23(金) 00:22:16 ID:yRiFJAf0
見えた〜尾が超長いやつ@滋賀
791名無しSUN:2009/10/23(金) 00:23:14 ID:9fg/SfpA
さっき北の方に明るいのが1個。
雲はないけど霧がすごい
@福井
792名無しSUN:2009/10/23(金) 00:23:16 ID:9UHa3EXZ
>>789
元々一昨日の明け方がピークって話じゃなかった?
793名無しSUN:2009/10/23(金) 00:23:22 ID:cp/Tnu8k
今年のしし座ってどれくらい見れるかな
個人的にだけど、今回が不発だったからリベンジしたいなぁ…
794名無しSUN:2009/10/23(金) 00:23:45 ID:P3Lfy3hi
さっきとても大きいの見えた
薄曇りだけど、大きな星は見える
これから晴れればいいな@福井
795名無しSUN:2009/10/23(金) 00:24:02 ID:A60FC8Yq
>>789
俺もおとといが一番見えた希ガス
静岡なんだが…曇ってるのかな?諦めた方が良い?
796名無しSUN:2009/10/23(金) 00:24:55 ID:P3Lfy3hi
>>791
あ、同じ福井ですね!
これ霧なんだ
薄曇かと思ってた〜
797名無しSUN:2009/10/23(金) 00:26:29 ID:kxJvnFmB
やっと見えた@滋賀北部
798名無しSUN:2009/10/23(金) 00:26:34 ID:rfBHc8r4
曇っててオリオン座すら見えん('A`)@さいたま市
799名無しSUN:2009/10/23(金) 00:27:08 ID:9fg/SfpA
いわれてみれば確かに薄雲なのかも
昨日は結構クリアだったんだけどなあ
@福井
800名無しSUN:2009/10/23(金) 00:27:10 ID:jYJdPvd7
新潟市
さっき長いの見えた
2時間で10個以上見えてる
801名無しSUN:2009/10/23(金) 00:27:46 ID:LJ4LcWSf
@埼玉南部
曇り全滅!!!Σ( ̄□ ̄)
明日にかけます!!!
見えてる県の方風邪引かないように星見てください☆
802名無しSUN:2009/10/23(金) 00:28:34 ID:Td0I64kG
オリオン座真ん中から南へ短いの☆彡
803名無しSUN:2009/10/23(金) 00:29:37 ID:xxtoEGX6
旬に乗り遅れたけど今南の空に一筋見えた@京都
満足
804名無しSUN:2009/10/23(金) 00:29:39 ID:D27AcawI
やはり今夜は都内どころか関東全滅か@東京
お天気の良い地域の人達、カゼひかないように観測楽しんでおくれ!頑張れー!
805名無しSUN:2009/10/23(金) 00:29:55 ID:r/yO8dYt
>>793
HR=200らしい
ちと期待してる
806名無しSUN:2009/10/23(金) 00:31:30 ID:D27AcawI
獅子にも双子にも期待してるお
807名無しSUN:2009/10/23(金) 00:33:14 ID:2R2rm8HU
昨日は雲でまったくだったけど今日はちらほら流れてます@石川
808名無しSUN:2009/10/23(金) 00:34:10 ID:4ldcd+5C
星が1つも見えない・・・
足立区
809名無しSUN:2009/10/23(金) 00:34:35 ID:3pFD0hzP
>>805
マジデ?

単純計算で1分当たり3〜4個ですよ!
810名無しSUN:2009/10/23(金) 00:36:13 ID:LoBCpTKx
雲の切間から極短いのが見えた気がするが幻覚だろうな
再び厚めの雲に覆われ撤収。
811名無しSUN:2009/10/23(金) 00:36:32 ID:SxnCFJtN
足立区住人が居ないとスレ伸びませんな
812名無しSUN:2009/10/23(金) 00:36:35 ID:169cgk+n
茨城県つくば市高良田地先運動公園付近小貝川堤防上。
雲が切れてオリオン座他見えています。流星はまだ見えないorz
813名無しSUN:2009/10/23(金) 00:37:01 ID:byEe9nc1
滋賀草津

00:19ぐらいにすげえのが流れたけど見た?
一昨日は1時間に50個は見たけども、さっきのはそんなレベルじゃなかった
金星よりも明るく大きいのが1秒以上流れてた
すげえ興奮したぞ
「うお、うお、うお、うお、うおーー」って言うぐらいの間流れた(謎
814名無しSUN:2009/10/23(金) 00:37:54 ID:XaDL8unp
終電行った後の線路って意外と穴場スポットだな!
815名無しSUN:2009/10/23(金) 00:37:55 ID:jOcQJwAb
今夜は、0時過ぎから約20分粘って1個観れた。
昨夜は雲の切れ間から観測するしかなかったけど、
今夜はほぼ全天快晴で観測条件は良かった。

昨夜は悪条件ながら2個観れたが、今夜は1個、
ピークは昨夜だったみたいだ。
816名無しSUN:2009/10/23(金) 00:38:30 ID:P3Lfy3hi
>>813
みたよ@福井
すごかったよね!
すぅーーーって☆
817名無しSUN:2009/10/23(金) 00:39:20 ID:LoBCpTKx
>>813
そんなに長いの見えたのに願い事は「うおうおうお」なのか?モッタイナイ
818メモ:2009/10/23(金) 00:42:22 ID:LoBCpTKx
迫り来る雲を見ていたら何故か唐突に明朝大きめの地震が来る気がした
819名無しSUN:2009/10/23(金) 00:42:27 ID:fOs2Kueu
おとといはバッチリ写真にも撮れた。午前4時50分から5時で2つほど。南西の空。
きのうは薄曇で空全体が明るくてだめ。3時から6時まで頑張ったけど、5時半回ると明るくなるね。
今日は雲が厚くて星すら見えない。@堺

820813:2009/10/23(金) 00:43:04 ID:byEe9nc1
>>816

ね、凄かったよね
ずいぶん前のしし座も見に行ったけど、さっきのにはかなわない

>>817

しばらく刺身だな…
821名無しSUN:2009/10/23(金) 00:44:34 ID:fOs2Kueu
5時過ぎぐらいに長ーいのがゆっくり行くのは人工衛星だと思う。二日続きで見たし。
822名無しSUN:2009/10/23(金) 00:45:05 ID:ZlGu/g/B
>>814貨物列車や夜間点検車両が来る可能性もあるから、あまりくつろぎ杉もいくないぞ。気をつけて。


それなら広い駐車場とかのが視界は良さげで安全め。
823名無しSUN:2009/10/23(金) 00:45:15 ID:87wU+2Ta
オリオン座の左に視認
824名無しSUN:2009/10/23(金) 00:45:46 ID:F0AKODVq
2002年でさえZHR 2,000とかだったのに、実際見たらショボショボだったしな
ピークは確かに来たが2001年の出ない時くらいのレベルでしかなかった
1分に10個とかだったかな…もう7年も前なんだなー…

ゆえにZHRが200なんぞハナクソみたいなモンです
空が悪ければふたご群より満足度は低いだろう
825名無しSUN:2009/10/23(金) 00:47:03 ID:169cgk+n
茨城県つくば市高良田地先運動公園付近小貝川堤防上。
0:38〜40くらいにかけて3つ流れたのを見ました。
恥ずかしながら30数年生きて初めて流星見ました。

現在南仰角は雲に覆われてきましたが天頂は雲もなく星が見えてます。
826名無しSUN:2009/10/23(金) 00:47:31 ID:D27AcawI
>>813>>816
うわー羨ましいぞ!何色?火球だった?
827名無しSUN:2009/10/23(金) 00:49:38 ID:D27AcawI
>>825
初体験おめでとう!茨城は星みえてるのかいいなぁ
828名無しSUN:2009/10/23(金) 00:52:22 ID:uPa7LtcH
みなさん疲れためないようにね
俺は背中の中の方の筋肉が、肉離れ起こしてしまったようで、
痛み止めがあっても起き上がるのさえ大変だぜ。
少しでも力がかかるとイテーーー、トイレいくの何十分もかかったorz
火球レベルのみてみたかったなあ
829名無しSUN :2009/10/23(金) 00:52:27 ID:ru4zj82f
@沖縄

雲が多すぎ。
午後11時から観測して1時間で3個。

雲の切れ間があって、なんとか見れたよ。
830名無しSUN:2009/10/23(金) 00:52:32 ID:LJ4LcWSf
>>825
茨城で見てるなら埼玉も!!!と言いたいとこだが曇って全滅(・.・;)
うらやましい
831名無しSUN:2009/10/23(金) 00:52:43 ID:jdWojQyy
こちら石川県金沢市
今、北から南に向かって凄いがの流れた
滞空時間が長いというか中々消えなかった
832名無しSUN:2009/10/23(金) 00:54:44 ID:NN2DWVbz
20分ほどで3個見れたかな@兵庫
首が痛くなったのでもう寝る
833名無しSUN:2009/10/23(金) 00:54:58 ID:2BfkIhLb
雲が気になったけど、一時間で七つ@岩手

では寝ますノシ
834名無しSUN:2009/10/23(金) 00:55:39 ID:0P+zYInl
曇ってるのかと思いながら外に出たら星がよく見えてる。
ちょうど一つ流れた。
今日はもうこれでいいや。 
おやすみ・・・ @姫路
835名無しSUN:2009/10/23(金) 00:56:30 ID:rIPISe6l
神奈川県の方どうですか?
もう無理かな・・・
836名無しSUN:2009/10/23(金) 00:58:44 ID:X47CxoED
雲間から天空は少し見えるけど・・
空全体に視野を広げるより、ピンポイントなので楽かと思ったけど
寒い中、雲の上でいっぱい流れてるのかと思うと
雲間から見える確率にかけるのはつらいね
837名無しSUN:2009/10/23(金) 00:58:48 ID:Fbq47ZQA
札幌です
3点並んだのがオリオン?
この辺を見てればいいんですか?
838名無しSUN:2009/10/23(金) 00:59:39 ID:U6uLxQmZ
>>813
草津?
俺栗東だけどまた曇ってきた。
839名無しSUN:2009/10/23(金) 01:02:37 ID:oWk7TRZu
雲がはれない、オリオン座すら見えない・・・@長野

天気のバカ野郎!
840名無しSUN:2009/10/23(金) 01:06:00 ID:ZUiU5cp6
昨日より遙かに良く見える@松江.島根.jp.earth

30分で6個観た。満足したので寝る。
841名無しSUN:2009/10/23(金) 01:06:23 ID:PfgGm+Gt
今日は雲が厚くて星ひとつ見えない@千葉
842名無しSUN:2009/10/23(金) 01:06:40 ID:uPa7LtcH
>>837
出来るだけ視野を広くとる意識で上をボーっとみてたらいいよ
843813:2009/10/23(金) 01:06:51 ID:byEe9nc1
>>826

真っ白
なんせベガを5つ以上合体させたほどの大きさ
普段の金星よりも明るく大きく見えたからかなりだったよ
あれは火球レベルでいいんじゃないかなと思う
オリオンに向けて自然に両手伸ばしてその幅ぐらいだから、ちょうど40センチから50センチぐらいだった

>>838

今は曇ってるね(´д`)
844名無しSUN:2009/10/23(金) 01:07:30 ID:APhlnlp/
3時間見続ける
空は快晴
マゼランもぼんやり見えるほど好条件
なのに1つも見えない@釧路
845名無しSUN:2009/10/23(金) 01:07:34 ID:069TP7G2
そういえばニュースで
昨日、流星群を観に行った高校生達がカツアゲ食らってボコボコにされたらしいが
皆も気をつけてな
846名無しSUN:2009/10/23(金) 01:07:45 ID:UwT9bneN
>>831

みたー♪
こちらも石川県金沢です。
847名無しSUN:2009/10/23(金) 01:08:04 ID:4ldcd+5C
オリオン座周辺だけ晴れてる@足立
さぁ来い
848名無しSUN:2009/10/23(金) 01:08:19 ID:XaDL8unp
大阪だけど、オリオン座が見えない時点でオリオン座流星郡見るのはムリですか?
849名無しSUN:2009/10/23(金) 01:09:37 ID:uPa7LtcH
>>848
晴れてる方みてれば可能性はあるよ
でも、市街地だと厳しいと思う
850名無しSUN:2009/10/23(金) 01:12:31 ID:YyBR3IhN
見えた@札幌
851名無しSUN:2009/10/23(金) 01:12:44 ID:DSNzRN4V
秋田市
抜けるような快晴
10分間で3個観測
852名無しSUN:2009/10/23(金) 01:13:13 ID:Fbq47ZQA
いま見えた!
853名無しSUN:2009/10/23(金) 01:14:49 ID:E72mjbnK
流星見えん…めちゃくちゃ晴れてるんだが…
根気良く待つには寒すぎるorz
854名無しSUN:2009/10/23(金) 01:15:14 ID:0m+8Jc2h
曇っててオリオン座すら微妙に見えない…今日も駄目ぽい(´・ω・`)
この3日間このスレに書き込み→ベランダの往復してました。
流星見えなかったけど楽しかったです、みんな良い人!

3日間見えなかった私の分まで今日みんなが見える事を祈ってます!
@東京足立区
855名無しSUN:2009/10/23(金) 01:15:18 ID:UDx9YYqx
今晩は諦めるけど明日の晩はもう見えないのか?
856名無しSUN:2009/10/23(金) 01:16:13 ID:KwFaAHRG
名古屋は相変わらず曇り…。たまにうっすらと星は見えるけど流星は厳しいだろうなー。
観測してる皆さん体調管理にはお気をつけ下さいね。
857名無しSUN:2009/10/23(金) 01:17:01 ID:rEuhu26L
予報通りの曇天で星が一つも見えない…
今年のペルセウス群も極大日曇りだったなぁ…@茨城県南(藤代)

だが暫らくすれば晴れるんじゃないかと、
淡い期待を棄てきれずにいる自分。
だって昨日まで観た星々が綺麗すぎるんだぜ諦められるか!天の光は全て星だろ!!

そんな自分にとって
ちょいとご近所の>>825の書き込みは
勇気をもたらし外出させるだけの力を与える書き込みだった。

ポケットに夜食用のアーモンドキャラメル捻じ込んで
やっぱり今夜も行ってくる。
858名無しSUN:2009/10/23(金) 01:17:11 ID:UdG0o3/2
>>855
ピークは過ぎるけど、見えないって事は無いと思う
オリオン群では無いのが見える可能性もあるしね
859名無しSUN:2009/10/23(金) 01:17:31 ID:069TP7G2
大阪南
5分ほど前に、オリオン座の右上を掠るように1つ流れました
雲が出てきたので、一旦、部屋に戻りました
860名無しSUN:2009/10/23(金) 01:18:00 ID:DWMrxrsi
30分で4個確認!
@鹿児島

けっこうオリオン座から離れて見えたりするね
861名無しSUN:2009/10/23(金) 01:18:13 ID:UDx9YYqx
>>857
上の方に小貝川沿いで見えたって情報もあるぞ
862名無しSUN:2009/10/23(金) 01:19:07 ID:uPa7LtcH
>>855
見られる可能性は高いよ
どれくらいの数が流れるかは判らないけどね
863名無しSUN:2009/10/23(金) 01:20:26 ID:poIw1i5B
予測もあてにならないからね
864825:2009/10/23(金) 01:20:39 ID:169cgk+n
>>827さん
ありがとうございますm(__)m

茨城県つくば市小貝川堤防ですが、1:09頃オリオン座の四角の中の三ツ星と四角の一番下の星の間くらいを流れた星はよく見えました。

1:16くらいから全面雲に覆われてきたので退散します。もしかしたら帰路途中で雲が切れたらまた見るかも。
865826 :2009/10/23(金) 01:21:36 ID:D27AcawI
>>843
詳しくありがとう!マイナス何等だよってぐらいめっちゃ凄そうだねー
おいらの頭の中で壮絶な火球が飛んで行ったぞw
草津は底冷えしそうだから、くれぐれも体温維持に気を付けてね
昨日まで3日間観測してたけど火球クラスにも遭えずじまい
ここで報告を聞いてると自分も見れた気持ちになれてワクワクするwふしぎ!@東京練馬
866名無しSUN:2009/10/23(金) 01:23:19 ID:rEuhu26L
>>861
了解です。チャリで15分くらいなんで行ってきます
867866:2009/10/23(金) 01:24:52 ID:rEuhu26L
>>1:16くらいから全面雲に覆われてきたので退散します。
ちょwwww
868名無しSUN:2009/10/23(金) 01:25:13 ID:jOcQJwAb
>>837
オリオン座とふたご座の間に放射点があるから、
放射点を視界に入れつつ天頂に向けて観るようにした方が良いのかな。
放射点より南側は地平線に近く大気が濃いから観測し難い。
869名無しSUN:2009/10/23(金) 01:25:20 ID:R8vnZjwe
見えた!左下!1:24
870825:2009/10/23(金) 01:27:27 ID:169cgk+n
>>857
自分も取手市民です。これから小貝川堤防沿いに岡堰まで行き帰宅します。

ちなみに今さっき(1:22頃)また雲の間から見えました。
871名無しSUN:2009/10/23(金) 01:27:55 ID:D27AcawI
>>864
んー雲ってきたのか・・・また星空が覗いてくれるといいね
たぶん貴方は今夜初めて見た流星を生涯忘れないでしょうw
ここにいる住人の多くは初めて見た流星を印象深く覚えていると思うしね
>>866
がんばれ茨城!
872名無しSUN:2009/10/23(金) 01:30:31 ID:L5cyrqND
オリオン座見えてるけど輝き薄い@千葉勝浦
873名無しSUN:2009/10/23(金) 01:31:21 ID:G6xoE4xY
今わりと大きいのが流れた
874名無しSUN:2009/10/23(金) 01:31:54 ID:lAAvttZH
1:00〜1:30で5つ
@新潟
875名無しSUN:2009/10/23(金) 01:32:54 ID:HlPat9B5
空一面、快晴なので流れ星が良く見えます@秋田
876名無しSUN:2009/10/23(金) 01:33:51 ID:uIk/dqK0
晴れてたから30分見たけど0個
これで2日連続・・・
本当に流星群なんて来てるのか?(-_-)

大阪北
877名無しSUN:2009/10/23(金) 01:35:07 ID:KhleuQ7G
30分程見てオリオン座の横に1つだけ@福岡
今日は厳しいかな
878名無しSUN:2009/10/23(金) 01:35:38 ID:BkhEnfm6
1:13
オリオン座の星より明るいのが放射点から南に向けてほぼ水平に流れた
1秒くらい流れてた
感動して涙でるとか初めて

北海道@岩見沢
879名無しSUN:2009/10/23(金) 01:37:01 ID:069TP7G2
>>876
自分の場合、ずっと観ているよりも、
たまに外に出て10分ほど観るほうが見える確率が多い

大阪南
880名無しSUN:2009/10/23(金) 01:37:13 ID:fVSg91nX
今日も見てますが、駄目だ・・。目が悪いから小さい流星の視認は無理

大きいのきてくれw
881名無しSUN:2009/10/23(金) 01:37:26 ID:68QBgAwI
見えねぇよ

クモ氏ね
882名無しSUN:2009/10/23(金) 01:37:41 ID:lnnZHj3v
ちょうどオリオンの辺りが雲に覆われてる。
残念。
明日に期待。
@大阪
883名無しSUN:2009/10/23(金) 01:38:07 ID:YPnhJkW1
何度見ても、やっぱり曇っててダメだー
今日はあきらめて寝よう・・・
@長野
884名無しSUN:2009/10/23(金) 01:40:48 ID:sNo96EHc
あと1〜2時間で雲はどきそうだけど眠い
885名無しSUN:2009/10/23(金) 01:41:07 ID:cnWk2RsS
黄砂がひどくて見えねえええええええ
886名無しSUN:2009/10/23(金) 01:44:28 ID:B0A99ZZw
空をチラチラ見てたら一瞬だったが1つ見れた
明け方にまた粘ってみる。@岡山
887名無しSUN:2009/10/23(金) 01:49:27 ID:wWS/REAr
現像しないとわかんないけど初めて撮影できたかもしれない。
二時間で7個でした
フィルム終わったし明日講義だからそろそろ撤収します
皆さん風邪には気を付けて
@福井
888名無しSUN:2009/10/23(金) 01:49:53 ID:L5cyrqND
とりあえずチャンスありそう
出動してみる@千葉勝浦
889名無しSUN:2009/10/23(金) 01:50:13 ID:cFgMXjf0
足立区曇りいいいいいいいいいいい


雲どいてええええええええええええ
890名無しSUN:2009/10/23(金) 01:50:25 ID:JV6v6KMX
>>883
だよな・・・星すら見えないし
昨日というか今日の00:00〜は快晴ですごく綺麗だったのにな・・・1つも見れなかったけど
891名無しSUN:2009/10/23(金) 01:50:36 ID:MGqB7pk5
快晴だけど一個も確認できず・・・@山形
見逃してるだけだろうか
892名無しSUN:2009/10/23(金) 01:51:03 ID:169cgk+n
茨城県つくば市小貝川堤防から帰宅中。茨城県つくばみらい市古川街道走行し、伊奈養護学校付近つくばエクスプレス田んぼアート展望台付近田園地帯で停車して空を見ました。

ちょうどオリオン座のあたりだけ雲がなかったが1:43くらいから5分見ても流星見れず、オリオン座も今雲に隠れてしまった。
893名無しSUN:2009/10/23(金) 01:51:53 ID:zex9dewu
今帰宅@滋賀北部
1時前から結構流れて割と数は見れた
23:00〜01:30で18個
今も水平線付近以外は雲一つない最高条件だけど明日仕事なんでもう寝る
894名無しSUN:2009/10/23(金) 01:52:10 ID:wkAet2bQ
今大きいの流れたあ〜雲うっすらかかってたのにスゴかった@大阪
895名無しSUN:2009/10/23(金) 01:54:40 ID:INghHdj4
>>894
いま外に出ようとしたとこだよ…@大阪
896名無しSUN:2009/10/23(金) 01:56:15 ID:94fjodu4
3分くらい前?
オリオン座の砂時計ぽいとこの下の三角の中を
めっさ明るいのがビューンっていった感動
897名無しSUN:2009/10/23(金) 01:57:49 ID:giJaxffF
1時間で7つ観測。@岩手
898名無しSUN:2009/10/23(金) 01:59:26 ID:fuawQXc4
今起きた けど全天 曇りで残念 @愛知東部
899名無しSUN:2009/10/23(金) 01:59:40 ID:jOcQJwAb
1時20分ごろから20分観測して、
明るい1等クラスがぎょしゃ座ふたご座に1づつ個、
3等ほどの暗いのがかに座方面に一つ。
と30分で3つ、苫小牧の町中で観えた。

もう少し条件の良い所で観測したら、もう少し暗い流れ星も見えるんだうな…。
今夜は、明るいのが少なくて残念だった
900名無しSUN:2009/10/23(金) 02:00:40 ID:YBBP+6SR
>>894 >>896

今あきらめて部屋に戻ってきたとこだよ・・・ @金沢

2個だけ見れた気がするけど眼鏡+双眼鏡だと
紛らわしく見えることが多くてイマイチ見た気がしないよ・・・
901名無しSUN:2009/10/23(金) 02:01:28 ID:At3Pv5By
902名無しSUN:2009/10/23(金) 02:02:08 ID:LDkew983
>>894
自分もそれ見れた!ちょっと感激。
もう寝るわ。@大阪
903名無しSUN:2009/10/23(金) 02:02:58 ID:87wU+2Ta
さて、今から3時まで粘るか
904名無しSUN:2009/10/23(金) 02:03:46 ID:CHrJS4UF
15分ほど観測し、主人と二人合わせて10コ確認できました。
寒いのでもう帰ります。
@北海道札幌市
905825:2009/10/23(金) 02:05:17 ID:169cgk+n
>>857さん
茨城県小貝川岡堰まできましたが曇り空で星はびた一文見えずorz

つくばみらい市側岡堰中の島が見える駐車スペースには他にカップル車2台が停車中。では退散します。
906名無しSUN:2009/10/23(金) 02:05:18 ID:WrXmqNO/
15分くらいまえにいっこだけ見えた!@やっと晴れてきた仙台
907名無しSUN:2009/10/23(金) 02:05:38 ID:5lCAmlt6
流星群じゃないのも混じってたかもだけど40分くらいで8個見えた@青森
寒いので一時撤退。
908名無しSUN:2009/10/23(金) 02:06:35 ID:1HTtOSj8
あれもこれも願い事をしようとしてる不埒な私の前には
雲ばかりで全く見られない(´・ω・`)
@杉並区
909名無しSUN:2009/10/23(金) 02:07:06 ID:zaINJsHT
四国はどうですか?
910名無しSUN:2009/10/23(金) 02:08:58 ID:S42HtNeR
未だ一個も見れず@鳥取
911名無しSUN:2009/10/23(金) 02:09:48 ID:AJd7XC5n

今日も4時以降に期待。@中野区
912名無しSUN:2009/10/23(金) 02:11:19 ID:FSBkeQ3y
一時過ぎから見始めて調子よく4個程見られたけど、その後はパッタリ
せっかく雲が取れてきてよく晴れてきたのに・・・
パトカーとバトルってる暴走族(笑)が2台こっちに向かって
逃げてきたのでソレを機会にベランダから退散した@佐賀県東部方面

昨夜もすごーく長くてキレイなのが見られたし、今夜の短時間でも
雲の切れ目からキレイなのが見られたから、まあヨシとしよう
これからまだがんがる人達、風邪ひかないようにねー
おやすみなさい
913名無しSUN:2009/10/23(金) 02:12:41 ID:PU/E8p+d
甲府は、分厚い曇り空

曇り空を見るなら最高な感じ…
914名無しSUN:2009/10/23(金) 02:16:29 ID:87wU+2Ta
またオリオン座の左
@宮崎
915名無しSUN:2009/10/23(金) 02:16:46 ID:L5cyrqND
12分間で4個見えた
その後また雲に覆われる
またオリオン座見えてきたので再度出動します
916名無しSUN:2009/10/23(金) 02:17:40 ID:L5cyrqND
>>915
千葉@勝浦です
917名無しSUN:2009/10/23(金) 02:17:45 ID:bhnJSMFF
雲いなくなるかなー@足立区

1、2時間で雲なくなる事ってある?
918名無しSUN:2009/10/23(金) 02:18:07 ID:W6Q6G7m7
2:15

オリオン座からちょい離れたところでスーッと流れた。大きめだったよ。見た人いる?@奈良
919名無しSUN:2009/10/23(金) 02:19:46 ID:rQU2IK+k
自宅ベランダから参戦@福岡
今日はオリオン座がよく見える…そのすぐ側を流れる星までも…
920名無しSUN:2009/10/23(金) 02:22:11 ID:EEPKxHrF
一面雲に覆われてて何も見えない・・@横浜

あぁ、俺の人生がぁあああ!!!!
921名無しSUN:2009/10/23(金) 02:23:59 ID:TEg+xlDW
>>918
オリオン座の左側ですよね。@兵庫加古川
922名無しSUN:2009/10/23(金) 02:24:17 ID:S42HtNeR
>>918

みました@鳥取
923名無しSUN:2009/10/23(金) 02:24:49 ID:ZP1BarMr
>>911
昨日は4時以降がよく見えたのか?
924名無しSUN:2009/10/23(金) 02:25:20 ID:S20eg5uv
2:15に流れた大きめってば、オリオン側から大三角のシリウスよりに
流れたヤツ?
925名無しSUN:2009/10/23(金) 02:25:46 ID:WwCdd8a+
アルミニウムを燃やしたみたいに空の一点が光った。
真っ直ぐきたのかな?
7〜8分前。
926名無しSUN:2009/10/23(金) 02:26:25 ID:RPRONiOi
@福岡市南区
田んぼの中に新聞ひいて30分ほど観測。

1個も見れず。_ノ乙(、ン、)_
927名無しSUN:2009/10/23(金) 02:26:43 ID:87wU+2Ta
オリオン座左上
昨日は2つしか見れなかったけど
今日は見れるな
928名無しSUN:2009/10/23(金) 02:26:47 ID:SxnCFJtN
一服ついでに一本長めの確認
しかしさみぃ・・・
929名無しSUN:2009/10/23(金) 02:27:22 ID:6vRR6OOW
雲の流れが早いのは分かりますが、見えません。
渋谷区です。
930名無しSUN:2009/10/23(金) 02:27:51 ID:3pFD0hzP
>>925
静止流星ってやつ?
931名無しSUN:2009/10/23(金) 02:28:35 ID:81AxKBGj
>>923
数は4時〜
はっきりした大きな流れ星は0時半〜1時半
932名無しSUN:2009/10/23(金) 02:28:41 ID:EEPKxHrF
やっと雲が流れてきた!!!
とりま星が垣間見えただけ感動w
933名無しSUN:2009/10/23(金) 02:29:44 ID:ZP1BarMr
>>931
ありがとう。仮眠してまたきますノシ
934名無しSUN:2009/10/23(金) 02:31:12 ID:lFVxHG3u
5個くらいスーッと流れるのが見えた!でもその後全然見えなくなった・・・。
オリオン座の左下あたりだった。

カメラ持っていったけど、捉えるのは無理だった。
流れ星があんなに早く消えるって初めて知った。
あんなに、はかないんだね。眼の焦点に収まらないよ。

っていうか流れ星初めて見た。

今まで生きててよかった.
935名無しSUN:2009/10/23(金) 02:31:36 ID:IcFLQqkP
うおー
気づいたら寝ちゃってて今沖田!!!!
参戦しようとしてベランダ出たら曇ってて星一つみれねぇえぇえぇ!!!!!!!!!!!!!
星も不毛地帯も見逃したわ、自分の馬鹿!!!!!!!
936名無しSUN:2009/10/23(金) 02:32:31 ID:wkAet2bQ
>>895
あれから見れました?私は隣のオバちゃんが洗濯干しだしたので部屋に入ってました
また意地悪な雲が邪魔してきましたね(>_<)
937名無しSUN:2009/10/23(金) 02:33:00 ID:INghHdj4
3日間結局何も見れなかった…
疲れてる旦那たたき起こして郊外まで連れてけとも言えないし、3時くらいまで粘って寝るか(´・ω・`)
938名無しSUN:2009/10/23(金) 02:37:09 ID:+7QWV3eb
無理しないで「もうちょっと見たい」位で止めると良いかも、
次に繋がる、流れ星なんざ幾らでも見られるさ。
939名無しSUN:2009/10/23(金) 02:37:12 ID:bhnJSMFF
一瞬雲消えたのにまた……


しかしさみぃ
940名無しSUN:2009/10/23(金) 02:38:10 ID:87wU+2Ta
またオリオン座左上だ
オリオン座の左見てればけっこう見れるんじゃないか
941名無しSUN:2009/10/23(金) 02:38:58 ID:ijMmmOrs
雲がかかっていて、星がほとんど見えなかった。
今夜は諦めるか……
942名無しSUN:2009/10/23(金) 02:41:08 ID:069TP7G2
ナイトショット機能でカメラ回していたら
一応、向けたい画角内に一つ流れた
今から映っているかどうか確認してみる
943名無しSUN:2009/10/23(金) 02:41:55 ID:y6N5IRSM
北海道日高です。
やっと晴れて1時から2時半まで見てたが
結構な数が流れたね。
流星痕の出る、長く流れるのも結構見えた。
しかし、はかなく短い流星もまた乙でした。
ずっと雲がでてて、今日やっと見れたけど結局何日の何時ごろが
一番流星の数が多かったんだい?

まだまだ見えそうだけれども外は気温は氷点下だよ。
ちょっと温まってからまた見に行こうと思うけど、寝ちゃうだろなー。
944名無しSUN:2009/10/23(金) 02:42:02 ID:wkAet2bQ
>>937
私は朝まで粘って3日間で5個です
3時までに937さんの為に流れてくれないかな?諦めず頑張りましょ〜
945名無しSUN:2009/10/23(金) 02:44:02 ID:urcW/5rL
>>926
福岡志摩の方の田んぼの中で見てきたけど1時間で20個以上は見れたよw
でも西新帰ってきたら全然ダメだわ、星の数自体が違いすぎる
946名無しSUN:2009/10/23(金) 02:44:20 ID:AlZWzZYu
2、3分前でかいの流れたな@大阪
947名無しSUN:2009/10/23(金) 02:44:58 ID:87wU+2Ta
今オリオン座の真ん中きたね!

一人だし寒いし静かだし寂しいし…でも嬉しい
948名無しSUN:2009/10/23(金) 02:48:10 ID:y6N5IRSM
大きい流星見るなら
オリオン座を見てちゃだめだよ。
寝転ぶか、ゆったり仰向けに座れる椅子に座って
天頂あたりを視野を広くして見てみ。
流れる範囲はすごく広いから。
949名無しSUN:2009/10/23(金) 02:48:42 ID:b+c6YgM5
>>925
多分同じの福岡でも確認

オリオンの右上付近じゃなかった?流れずに一瞬パッと光った
950名無しSUN:2009/10/23(金) 02:49:03 ID:4ldcd+5C
オリオン座が見えるだけでウラヤマシス・・・
951名無しSUN:2009/10/23(金) 02:51:34 ID:IcFLQqkP
だめだー全然曇とれない、、、@千葉
952名無しSUN:2009/10/23(金) 02:52:03 ID:WMfbrCtN
ここは実質Part26
次スレはPart27でよろ
953名無しSUN:2009/10/23(金) 02:53:46 ID:FBHClC/c
次スレです

流星群統一スレ Part27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256233861/
954名無しSUN:2009/10/23(金) 02:54:21 ID:l3K7pw3m
オリオン座流星群(オリオンざりゅうせいぐん)は明るい流星群
のひとつで、毎年10月19日から23日の間に東の空で見られる。


オリオン座の中でふたご座との境界付近に放射点がある。
955名無しSUN:2009/10/23(金) 02:55:09 ID:zKud8Aeb
今起きた。
夜霧で薄曇だけど、なんとかオリオンは見えるね。
明け方になるか風が吹けばもっと見えそうだ。

福岡
956名無しSUN:2009/10/23(金) 02:57:17 ID:lFVxHG3u
いろいろ見れた
@北海道帯広
晴れてるよ!
寒いからもう帰ってきたけど・・・
陸別行ったらもっと見れるかな。



>>949
感覚的に左下の方が多く見えた気がしたよ

っていうか、カメラにどうやって撮るの?
957名無しSUN:2009/10/23(金) 03:00:51 ID:87wU+2Ta
オリオン座右2連続
958名無しSUN:2009/10/23(金) 03:01:17 ID:87wU+2Ta
オリオン座右2連続

おー激しい(^ω^)
959名無しSUN:2009/10/23(金) 03:01:55 ID:eXxtq+rd
いいなー
雲が全然取れない@大田区
960名無しSUN:2009/10/23(金) 03:02:40 ID:bhnJSMFF
雲とれないねー
961942:2009/10/23(金) 03:03:39 ID:069TP7G2
ダメだった…ノイズに隠れて判別できなかった…
962名無しSUN:2009/10/23(金) 03:05:31 ID:lnnZHj3v
どの辺りで見れるの?
オリオンの右下?
963名無しSUN:2009/10/23(金) 03:05:32 ID:upvQkPL7
空を見続けて首が痛い。…関係ないけど、借金したら本当に首が回らなく事を皆さんご存知でしょうか?(^3^)v-~~~
964名無しSUN:2009/10/23(金) 03:07:24 ID:RNEggN9X
>>959
全く同じ@大田区/東京(笑)
965名無しSUN:2009/10/23(金) 03:09:19 ID:zKud8Aeb
>>963
民明書房の本に書いてあったな。
966名無しSUN:2009/10/23(金) 03:10:39 ID:INghHdj4
やっとオリオン座が見えるくらい街灯が落ちたけど、見れるかな?
967名無しSUN:2009/10/23(金) 03:12:08 ID:EjfDXd7x
ただいま帰宅
2時半くらいから見てたけど今日は確率良かったね
今日は東〜北東眺めてたらよく見えた
2連続は感動
2時45分くらいかな、北西の低い位置に流れ星っぽいもの流れたの見た人居る?
968名無しSUN:2009/10/23(金) 03:16:47 ID:87wU+2Ta
一時間で12
あと一時間粘ろうかな
969名無しSUN:2009/10/23(金) 03:18:43 ID:ytVcBl9C
今日は収穫ゼロ、コンタクトなし自宅ベランダ@兵庫南部
一昨日が一番よく見えたかな
970名無しSUN:2009/10/23(金) 03:18:56 ID:wkAet2bQ
オリオン座の中で流れたよ@大阪市内
971名無しSUN:2009/10/23(金) 03:19:40 ID:bc5J5vSL
諦め半分で見たら30分くらいで4つぐらい見れたよ。
クシャミが止まらなくて止めた。
972名無しSUN:2009/10/23(金) 03:20:10 ID:INghHdj4
見えた!嬉しい
973名無しSUN:2009/10/23(金) 03:23:34 ID:SxnCFJtN
寒空の下のカップメンうめぇw
974名無しSUN:2009/10/23(金) 03:23:47 ID:3pFD0hzP
首痛くなったのと寒さでで撤収@滋賀南部
雲がなくなって最良の観測条件だが・・・
黄砂の影響か空が明るすぎるな。
天頂近くしか星がきれいに見えない。
1時間半で肉眼(視力0.1)で2個観測。
975名無しSUN:2009/10/23(金) 03:24:03 ID:Q/QWFfGZ
三時から見始めて二個。三時半辺りの小ピーク、今日はあるかな?
976名無しSUN:2009/10/23(金) 03:24:29 ID:87wU+2Ta
今すっげぇのが2個
思わずうおっ!って言っちまった
977名無しSUN:2009/10/23(金) 03:24:39 ID:eOnwvYwL
一時間半見て今帰ってきた
歩いて2、3分の公園
今日は結構飛んだ
どちらかと言うとオリオン座より東から南東あたりが多かった
@金沢
978名無しSUN:2009/10/23(金) 03:24:50 ID:P3Lfy3hi
福井は昨日より晴れている。
2:15〜2:40までの間に10コ見れました
霧が立ち込めてきたので山の上に移動
10分間に4コ
昨日より沢山見える!
でも、寒さはんぱない
芯から冷えて今帰宅
少し暖まったら
明け方再観測する予定
今日がピークかもしれないと思うと、眠気ふっとびます。
みなさんも、風邪ひかないように気をつけて。
979名無しSUN:2009/10/23(金) 03:25:53 ID:wkAet2bQ
>>972
やっと見れてよかったですね!私も嬉しいです!
980名無しSUN:2009/10/23(金) 03:27:47 ID:6ub9asA9
雲しか見えない 横浜市青葉区
981名無しSUN:2009/10/23(金) 03:28:45 ID:4/VTD54Q
千葉北西部はダメですね。曇ってます
982名無しSUN:2009/10/23(金) 03:30:57 ID:INghHdj4
>>979さんありがとう(´;ω;`)
相変わらず暗いのは見えませんが、1つ見れただけでも嬉しいです
983名無しSUN:2009/10/23(金) 03:30:58 ID:87wU+2Ta
さっきの2連続で「きたきたきた!」ってなったんだけど
北で1つ大きいのが…これはまさか…
984857:2009/10/23(金) 03:31:27 ID:rEuhu26L
>>905
小貝川の土手(取手松陽方面)から只今帰宅。
粘ったものの厚い雲に覆われ
所々に有るやや薄い部分ですら星が見えずに収穫ゼロのままやむなく撤収致しました。
待機中>>871氏の暖かい励ましや>>905氏の細かい近隣レポートに勇気づけられました。
ホントありがとです。

…今、職質うけたら
「何やってんの?」→『星観に来ました』→「ずーっと曇ってるけど?」
とか面倒臭くなるだろうなぁ…と考えながら待機してました@茨城(藤代)
985名無しSUN:2009/10/23(金) 03:32:41 ID:a1C7wSFk
千葉県習志野市、厚い雲に覆われてる。
火曜日AM2時ぐらいに見れたのは感動したなぁ☆
昨日は一つオリオンの中を長いのが。
今回のはもう終わりかな?
986名無しSUN:2009/10/23(金) 03:36:43 ID:fuawQXc4
雲が 切れてる ちょっと見てくる@愛知県東部
987名無しSUN:2009/10/23(金) 03:41:55 ID:A0qwuMFt
結構何個か見えた@熊本
988名無しSUN:2009/10/23(金) 03:41:58 ID:rLgcmiNs
東京今日はだめすぎるな。。
全く雲しか見えない。。。orz
3〜4日で3個しか見れなかったヨ。。。。
989名無しSUN:2009/10/23(金) 03:42:13 ID:4ldcd+5C
もうあきらめるかな@青井
990名無しSUN:2009/10/23(金) 03:45:05 ID:ijMmmOrs
九州北部。
諦められず外に出たら、2時台にかかっていた雲がなくなっていた。
何とか、二つ見られました。よかった。
991名無しSUN:2009/10/23(金) 03:46:35 ID:87wU+2Ta
今回初めてまともに流れ星見たから嬉しかったー!
90分で15こ!
992名無しSUN:2009/10/23(金) 03:47:27 ID:NtmtVP5+
2:45くらいから雲で見れなくなった@千葉勝浦
でも今日は月曜日に続く収穫があった
火水はまったくだめだった
993名無しSUN:2009/10/23(金) 03:51:02 ID:ijMmmOrs
もう少し外(駐車場)で粘りたかったけど、マンション住まいで
じきに新聞屋さんが来るんだよなあ。
不審な女と思われそうで…。

私もマトモに流れ星を見たのは、今回が初めてだ。
994名無しSUN:2009/10/23(金) 03:53:06 ID:ion5kNZM
1個も見えなかった!騙したな!
995名無しSUN:2009/10/23(金) 03:55:53 ID:y6N5IRSM
3時40分あたりからがくんと流星の数が減ったので
もう寝ます。
オリオン座の右肩と北斗七星をつないだ線の真ん中あたりで
何か点滅したのを見た人はいますか?
飛行機か、人工衛星の点滅かと思ったけど
3回か4回の点滅で終わったんだけどちょっと不思議でした。
996名無しSUN:2009/10/23(金) 04:04:07 ID:INghHdj4
結局1つしか見れなかったけど、こんなに星を眺めたのは久しぶりだよ。
オリオン座流星群とスレ住人の皆さん、楽しかったです。ありがとう。
おやすみなさい。
997名無しSUN:2009/10/23(金) 04:04:09 ID:NtmtVP5+
もう星一つ見えなくなった@勝浦
998名無しSUN:2009/10/23(金) 04:06:44 ID:NtmtVP5+
もう明日はだめなのか?
999名無しSUN:2009/10/23(金) 04:07:44 ID:oD0JQosZ
こころの中にいつでも星は輝いている
1000名無しSUN:2009/10/23(金) 04:07:53 ID:SxnCFJtN
1000なら皆の頭上にダブルメテオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。