@@@@@@@ 台風情報2009 17号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Parma17号
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@スレでよく用いられるリンク
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/thread-info/links2.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ ※実質16号
@@@@@@@ 台風情報2009 15号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
2名無しSUN:2009/10/05(月) 21:59:26 ID:D7hcp9BA
うをー
3テンプレ:2009/10/05(月) 21:59:54 ID:XxGoCs4r
台風情報関連リンク
本家気象庁 (p)http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 (p)http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.php
見やすい進路図2 (p)http://www.imocwx.com/typ.htm
見やすいレーダー (p)http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 (p)http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 (p)http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
鹿児島灯台気象観測 (p)http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
米軍その1 (p)http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍その2 (p)http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 (p)http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 (p)http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見(台風ステーション) (p)http://www.typhoon.st/
   (※リアルタイム情報は現在提供されていません。コンテンツの閲覧は可)
台風データまとめ (p)http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 (p)http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 (p)http://weathernews.jp/typhoon/
4テンプレ:2009/10/05(月) 22:01:28 ID:XxGoCs4r
■(参考1)コロッケ等関連
 http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
■(参考2)白玉関連
 http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/


■全国の安全安心メール一覧(防災情報)
 http://anzen.m47.jp/
■台風前線
 http://front.eye.tc/
■tenki.jp(天気図・随時更新)
 http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
■Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
■バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
 http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
■FNMOC Public Website
 https://www.fnmoc.navy.mil/public/
■ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
 http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
■wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
 http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.htmlhttp://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
5名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:50 ID:ZScGUp1/
日本国気象庁の進路予想は、
防災向け警告モードの修飾を始めたのか???

海外の予想はむしろ南岸ナメナメ東方アボンに収束しているような…
6名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:53 ID:ScJ7Uot1
天気図見た感じ大陸の高気圧元気すぎて日本近寄れそうにない感じに見えるが・・・
7名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:42 ID:hCb1h5DR
8名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:31 ID:7B68zaZt
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/
土砂災害警戒情報

この警報はかなり時間が遅れてから発令されますので
即応するには まえもってリアルタイムレーダーなどでの予測が必要です
9名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:20 ID:7B68zaZt
明日夕方からは四国の方々が参加するとおもう
10名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:33 ID:l6NHQkoH
スレ番ズレズレのまま行くかとオモたのに良く戻したな
11名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:05 ID:f5o3HY1/
土砂災害が発生しちゃってるんで、おまえら何とか無事でいろよということですね
12名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:41 ID:SM7nOKUT
うち雨戸ないけどどうしよう?賃貸だから外壁に穴明けられないし、4階で風当たり最高な
位置なんだよ。板やるにしても固定できないから危険だから、突っ張り棒多数使って防風
ネットで風弱めるしかないかなと思ってる。
ほかに何かいい方法無い?
13名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:12 ID:AR/6rV4D
>>6
更新していないだけ
現在世界で一番確率が高いのが気象庁
14名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:54 ID:XsCwpU1c
今日これ何スレ目だww
15名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:58 ID:8VJd63Ky
いてぃもつ
16名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:04 ID:90e6S0kr
>>1
これは乙じゃなくってなんたらかんたら
17名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:07 ID:I4iD1Xtc
関東の暴風域の可能性は?
18名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:21 ID:dOARZfGi
こ、これは>>1乙じゃなくてなんたらかんたら
19名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:23 ID:fDxxtMeN
>>1
乙です

20名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:36 ID:Lje9gPqj
▽後手(関東平野部)  持ち駒: 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽王│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤付けて
│▲角│__│__│__│__│__│__│__│__│下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▽銀│▽金│▽桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│▲香│__│▲桂│__│__│__│__│__│▽个│成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−今
│__│__│__│__│☆金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▲玉│__│__│▽金│▽仝│成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手(東海以西・北陸・東北・関東山沿い) 持ち駒: なし
21名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:36 ID:QRNw8INJ
>>1
おつです。
22名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:37 ID:ejqQphxS
勢い2113.5
えっ?
23名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:38 ID:1DGCyKYa
1000 :名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:17 ID:W8HI1c9R
1000なら関東くるよ

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
24名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:46 ID:TxBGyaP6
綺麗な台風すねえ
25名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:47 ID:Wdk2AxMj
この台風は豊後水道を通過します
26名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:47 ID:bm+AedkJ
神奈川の暇人★ 投稿日: 2009/10/05(月) 22:07:17 ID:???
さて、気象庁が西よりに進路を変えてきましたが、北系のトラフが過大のような気がします。
ECMWFは安定して駿河湾から北東へ進めていますし、他の海外モデルもほぼ揃っています。
このため、紀伊半島をかすめて、静岡付近に進む可能性が高いのではないかと考えています。
当然、富士山を越えられませんので、富士山の南側を通過する可能性が高いと思われます。
27名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:53 ID:hWtnZO4d
寝て起きたら何時も通り、なんとも可愛らしい姿になった18号がいるんだろ?
28名無しSUN:2009/10/05(月) 22:33:59 ID:HfvmL2Gj
>>1もつ
29名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:06 ID:6MTHhgoI
台風の東側が崩れてきたな。最盛期も過ぎて劣化開始。
30名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:09 ID:CzO9F9LB
伊勢湾の再来来るね
台風の世界でも世襲制かよ
31名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:16 ID:ma9GZlHP
木曜日に三重県に出張しようと思ったんだけど・・・・

止めた方がいいかな・・・・
32名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:17 ID:mph0X+iS
>>12
避難すれば
33名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:19 ID:G2j+2vS8
関東くるって何だよwwww
34名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:28 ID:n3l19k2A
>>1
良くスレ番正してくれたおつ
35名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:33 ID:Jq+lmtJN
5日間予報列島縦断してますやん
36名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:42 ID:9O6Y5q02
甚大な被害がほぼ確実視されるのが東海3県。
もうありったけの荷物もって逃げ出すことを考えたほうがいい。
37名無しSUN:2009/10/05(月) 22:34:50 ID:JlOj0l+a
今期最大の盛り上がり
38名無しSUN:2009/10/05(月) 22:35:27 ID:kF3Kxi+/
りんご、りんごコースだけは回避の方向でお願いします。
39名無しSUN:2009/10/05(月) 22:35:31 ID:xgfOI+3B
とりあえずNG推奨

ID:Lje9gPqj
40名無しSUN:2009/10/05(月) 22:35:31 ID:Q7DMkz9F
だんだん西傾してきた
このまま朝鮮半島まで西傾し続けろ!!!!!!!!!!
41名無しSUN:2009/10/05(月) 22:35:42 ID:k/qJbNQg
台風とか気象とかまったく分からないにわかな俺に
今回の台風がどれだけすごいのか教えてくれ
ちなみに愛知県民(静岡より)なんだが危険なのか?
42名無しSUN:2009/10/05(月) 22:35:49 ID:6MTHhgoI
奇跡の奇異串の可能性がでてきたのにつちのこはどうしたんだい?
43名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:07 ID:9O6Y5q02
東海3県はもう今の段階から警戒宣言を出しておいたほうがいい。
川という川がすべて氾濫し、がけというがけはすべて崩れそう。
44名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:12 ID:HfvmL2Gj
17号もスイングバイ航法で日本に接近してみろよ
45名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:14 ID:92jah0rb
輪中に住んでる人はどうなっちゃうの。
46名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:15 ID:mph0X+iS
伊勢湾台風といえば、赤い運命。
内容は忘れた。
47名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:16 ID:Q9Q7/bi0
九州あるで
48名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:17 ID:N9jOdiaP
おお〜神よ〜全知全能の神よ〜
どうか台風18号を関東に直撃させ給え〜
49名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:17 ID:S1JaT2xF
朝日きた
ここ10年で最強クラス 上陸か。
50名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:19 ID:Tk+tDl+6
米軍の更新はいつ?
51名無しSUN:2009/10/05(月) 22:36:22 ID:7B68zaZt
1 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 11:11:01 ID:q4cvm3h1
実質開始時間
14 名前:名無しSUN[] 投稿日:2009/10/05(月) 17:31:16 ID:0fXScrC+
1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 22:32:17 ID:W8HI1c9R

前スレ 実質16号スレッド経緯

スレッド消費時間 約5時間 
52名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:05 ID:+Z8in0be
つちのこはどこいったの?


待ち望んだ紀伊串なのに…
53名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:10 ID:KOvs+Pn0
伊豆諸島コースから紀伊半島コースというと、相当な変更に思えるが、
南大東島から見ると、わずかな角度の変化に過ぎないんだよな。
54名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:18 ID:6MTHhgoI
これはECWMFの勝ちだな。
JTWCの負け
55名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:20 ID:8gTS6bBu
ちょ、かなり西に寄ったじゃん
大阪湾コースになったら近畿終了
56名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:34 ID:+Dmz/Upn
富士山の南ってどういうことだ
御前崎→静岡横断→伊豆→神奈川→東京パターンか?
57名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:45 ID:n3l19k2A
このまま予想進路が西に寄り続けるとりんご道だな
58名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:49 ID:Lje9gPqj
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-319.html?t=0918

▽後手(関東平野部)  持ち駒: 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽王│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤付けて
│▲角│__│__│__│__│__│__│__│__│下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▽銀│▽金│▽桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│▲香│__│▲桂│__│__│__│__│__│▽个│成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−今
│__│__│__│__│☆金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▲玉│__│__│▽金│▽仝│成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手(東海以西・北陸・東北・関東山沿い) 持ち駒: なし
59名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:52 ID:9O6Y5q02
>>41
紀伊上陸930 名古屋通過935だから
伊勢湾とほとんど遜色ない。

君豊橋?
相当危険。豊川もかなりの暴れ川と聞く。
60名無しSUN:2009/10/05(月) 22:37:54 ID:8tkNff6+
8日存在地域 本州ってのも曖昧だなあ気象庁
61名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:07 ID:v4i54M0H
関東も一番強い雨雲ががんがん通る経路だな

コロッケ用意しないと
62名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:08 ID:lJg+qpYJ
>874 名前:名無しSUN[] 投稿日:2009/10/05(月) 22:14:49 ID:9XYMmAKF
>>828
>サンライズマックス、昨年のエプソムCは強かったけどね


春天で4着に入ったし内枠なら今回が一番の買い。
63名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:11 ID:V3rPHcuX
つちとかわいいAAがこないのは残念だ
64名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:27 ID:JAu8v5Qu
さっきの台風予報はドラえもんの魔界大冒険の実現化だったな
65名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:37 ID:ejqQphxS
>>48
ドラクエ9でもやってろよ!!
66名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:37 ID:Z3MmpXC7
俺も暇人氏と同じコースな気がする・・・。
675八金打。:2009/10/05(月) 22:38:37 ID:Lje9gPqj
▽後手(関東平野部)  持ち駒: 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽王│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤付けて
│▲角│__│__│__│__│__│__│__│__│下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▽銀│▽金│▽桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│▲香│__│▲桂│__│__│__│__│__│▽个│成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−今
│__│__│__│__│☆金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▲玉│__│__│▽金│▽仝│成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手(東海以西・北陸・東北・関東山沿い) 持ち駒: なし
68名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:39 ID:bJnxjvGe
いつの間にか気象頂予報が紀伊串に変わってるぞ。
まあいつもの直前になっての東偏癖があるから伊豆串〜房総串あたりになるだろうな。
台風のタイプや進路とか何となく0422に似てるし、あの時は伊豆半島に大きな被害を及ぼしたから結構やばいかもな。
0422と同じかやや強い勢力で上陸しそうだな。
69名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:45 ID:6LTDkwll
みんな奇異串でFAなふいんきだけど、
こういうときってえてして
南岸なめなめしながら進んだりするんだ
そういうときって風はたいしたことないんだけど
豪雨で太平洋岸壊滅という
色々な意味で最悪のシナリオが
70名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:46 ID:7CJ2QrQI
8日15時

強さ:強い
中心気圧:965hPa
最大風速:25m
最大瞬間風速:35m
71名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:53 ID:JHX8QgAg
72名無しSUN:2009/10/05(月) 22:39:11 ID:F80vN2A6
(;'ー`)予報円の中心にいくことなんてまずないって
絶対もっと東南寄りで湘南、都心直撃だろ
73名無しSUN:2009/10/05(月) 22:39:33 ID:9O6Y5q02
東海3県は7日から9日までずっと暴風が続くと考えよう。
毎時200ミリと予言してる氏もいたが、100ミリは普通にありそう。
74名無しSUN:2009/10/05(月) 22:39:39 ID:f5o3HY1/
何となく北進が早すぎないかい?
75名無しSUN:2009/10/05(月) 22:39:54 ID:xgfOI+3B
ID:Lje9gPqjは関東スレを荒らしている例の糞コテなのでNG推奨
76名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:01 ID:M8vV0R1O
関東ヲタ撤退→紀伊串ヲタ(いまココ)→四国ヲタ→九州ヲタ→?
77名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:03 ID:lJg+qpYJ
>>65
チョー受けるんですケド!
78名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:06 ID:M0KGvxHm
>>36
普段970〜975hPa程度の大陸が上陸しても鼻糞ほじって見てるだけなのに、
何で今回は大騒ぎしてるの?
79名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:26 ID:GSuX0iQu
>>56

【科学】富士山で地殻変動を観測 96年来初、最大2センチ 噴火予知連
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254743953/l50
80名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:34 ID:cRtXYZ9P
主な暴風型台風
9119http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1991/2048x2048/GMS491092623.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199119.html.ja
0418http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2004/2048x2048/GOE904090612.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200418.html.ja
0314http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2003/2048x2048/GOE903091121.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200314.html.ja
9313http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1993/2048x2048/GMS493090303.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199313.html.ja
9918http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1999/2048x2048/GMS599092311.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199918.html.ja
9019http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1990/2048x2048/GMS490091816.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199019.html.ja
9119上陸時 中心気圧:940hPa 最大風速:50m 暴風半径:南東側330km、北西側260km 強風半径:南東側740km、北西側480km 移動速度 60→100km
0418上陸時 中心気圧:945hPa 最大風速:45m 暴風半径:南東側170km、北西側150km 強風半径:南東側600km、北西側440km 移動速度 40→65km
9313上陸時 中心気圧:935hPa 最大風速:50m 暴風半径:170km 強風半径:500km
9918上陸時 中心気圧:948hPa 最大風速:45m 暴風半径:150km 強風半径:南側460km、北側370km
気圧、風速、暴風強風半径、高速移動による危険半円の超暴風、くっきり目に分厚いピラミッド円錐雲 超大型寸前で上陸。上陸後は偏西風を見方に超大型台風となり暴風・強風域を更に拡大(常識外れ)、温帯低気圧後再発達でベーリング海で948hpa
抜き出た迫力の9119は伝説 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_d3.html
伊勢湾、9119、第二室戸・・・   気圧の谷、速い偏西風に沿って高速移動する台風は怖い    
81名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:50 ID:ejqQphxS
>>72
(;'A`)
82名無しSUN:2009/10/05(月) 22:40:50 ID:7B68zaZt
>>70
だから その数値は上陸して陸上部で勢力が衰えることを想定した数値

上陸前は、そんなに勢力は衰えていない  気をつけたほうがよい
83名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:03 ID:yZZRpDgn
風呂上がって見てみたら、完全奇異串ワロタwwwwww
84名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:05 ID:KBZsIJnG
どのくらいヤバいんだかさっぱりわからない……

とりあえず東側がやばいってことは京都が危なくなることはまずないと思って良いでしょうか
85名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:23 ID:HfvmL2Gj
wniの台風被災人口予想はもうやらないのかね
86名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:41 ID:9O6Y5q02
>>78
勢力が桁違いだから。白浜で930予想だからな。
87名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:41 ID:CzO9F9LB
>>76
半島オタ
88名無しSUN:2009/10/05(月) 22:41:52 ID:TxBGyaP6
もう駄目だな。
89名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:10 ID:7B68zaZt
>>78
上陸直前でも 930くらいのママのようだから 
90名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:20 ID:KpsHC9PY
フィリピン大丈夫か・・・
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/0917-00.png
91名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:21 ID:N9jOdiaP
>>84
京都大阪は問題ない。いやマジで
92神奈川県小田原:2009/10/05(月) 22:42:28 ID:sXyXT4+X
>>78
フィリピンにある17号が18号が衰える要素を取り除いてるため
18号は活き活きした状態で来る
こっちはますますやばくなる
93名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:34 ID:JAu8v5Qu
0418の凄さはよく分かるが9918の凄さはあまり分からない
0918も肩を並べそうだな
94名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:56 ID:ue1OkTnZ
95名無しSUN:2009/10/05(月) 22:42:59 ID:Tk+tDl+6
ほんとだ。台風の東側がスカスカになって来たな…。今で930くらいかな…。
上陸時は990が関の山では?
96名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:04 ID:7B68zaZt
>>85
あれ 該当地域の時に閲覧したけど 気分が良いものではなかった 

なくなって良かったと思っている
97名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:14 ID:k/qJbNQg
>>59
豊橋
近くには・・・川ある・・・
しかも川から下ったところに家があるんだ・・・
98名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:26 ID:XxGoCs4r
>>90
パーマーは一旦南進して再発達してから北上するらしい。
99名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:26 ID:bJnxjvGe
房総半島12%
相模湾〜湘南・三浦20%
伊豆半島30%
静岡15%
愛知5%
紀伊串5%
四国2%
九州1%

東宝亜盆10%
100名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:27 ID:ejqQphxS
<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 本州
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
東経 137度25分(137.4度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)
101名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:28 ID:L6akQbt7
>>93
今から1418に期待しておく
102名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:40 ID:LzaVYzsC
                      ,;: ;" *         ,,,,...,,,,..
                    ,;;'";:"      ,,,::::,"゛"   ゛":、、
                    ;:..:"`    ,,;ミ'""          "':、、
┌──┐ ┌─┐        ;`    ,,ミ'''        ミ,"":...,,,   :;
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''            ミ,,  `゛:..、,":、
│└─┐.  ┘└          :ミ   \       /     ミ,,    ミ;; ;;、
└──┘ └─┘       . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .  ゛:、,:
                *  `ミ.      (__人__)  メ    ,,  'ミ   *:
                 ;.,   '':、                ,,''ミ. ミ':
                 ":..:   `ミ,,             ,"' ミ. :;`   :;
                  ゛;゛、.,,.,  ゛゛`ミ,,       ,, :"  ;:..:"   ,;:;
                   `::,..、``゛゛""     ,,、:"  ,;:;""   ;:..:"
                     ゛゛:. ;:;,,..,,、:;::;゛:;"゛゛    *`"    *"
ADT 2009Typhoon MELOR

日時 : 0* OCT 2009 ****** UTC (日本時間*日午* **時**分)
位置 : 1*:**:** N  14*:**.** E
CI数 : 6.*
中心気圧 : 9**.* mb
最大風速 : 1**.*kt (7*.*m/s)

103名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:48 ID:Wdk2AxMj
どうして豊後水道の可能性に触れない
104名無しSUN:2009/10/05(月) 22:44:21 ID:M0KGvxHm
>>86

予報 8日21時
 強い台風
 ホンシユウ
 北緯36.1゜東経137.4゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 540 km

しかもこれは予報円の一番南側の海上を通過した場合の数値。
上陸すれば中央山脈に削られるので975〜980、30〜35m/sが精一杯。
105名無しSUN:2009/10/05(月) 22:44:27 ID:Zito8J+5
>>85
今年はやってたよ。
何号だったかは忘れたけど。
11号かどこかで台風被災人口予想やってたよ。
106名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:09 ID:9O6Y5q02
白浜で930で上陸。その頃には名古屋も暴風圏に入ってる。
それが8日未明ぐらいか。
中心が富山湾に抜けるころにようやく東海が暴風圏を抜ける。
それが9日深夜だな。
107名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:10 ID:GeGPWEuM
九州にくんな
こんなのがきたらどこでも被害大だし東へ海ぞいに進め
108名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:13 ID:7B68zaZt
>>103
たぶん 宮崎県より知名度が低いせいだと個人的に思っている
109名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:20 ID:D4rBuGVz
台風慣れした九州・沖縄民は高みの見物。

110名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:40 ID:HfvmL2Gj
>>105
dくす
まぁあまり喜ばれる情報ではないけどねw
111名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:48 ID:bm+AedkJ
だいたい接近2〜3日前の予報が
そのまま修正ナシで当たる事がないのも
気象庁が接近につれて東向きに修正してくることも
みんな知ってるだろうよ
112名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:54 ID:lX+TFkfV
九州だと、台風が進路予想で入ってくると
もう何日も前から家の補強とかしてるよなw
ここのやつ等は台風が近付いてくると喜ぶやつはなんなんだよw
こういうやつ等のとこだけ雨風吹いてやれと思う
113名無しSUN:2009/10/05(月) 22:45:55 ID:8tkNff6+
気象衛星見ると若干雲がほどけてきたね
衰退期に入ったようだ
114名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:06 ID:bJnxjvGe
>>95
台風の東側は秋雨前線と合体するので台風東側の方が雲が厚く雨風が強くなるはず。
115名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:11 ID:6qNEVFD2
しょんぼりだった17号もここにきて復活し始めたな。
フィリピンの人はずっと居座られて大変だろうけど。
116名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:34 ID:0fcRrgiH
マヂで怖いんだが・・・
日本近海に迫ってるのに、台風の目がはっきり
しすぎてる。これは怖い
117名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:35 ID:hOQelXhC
18号のスレは?
118名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:39 ID:9O6Y5q02
>>104
ここでいう本州とは、高山や長野市のことを言う。
上陸時は930で、その時点で名古屋はすでに暴風域に入ってるんだよ。
119名無しSUN:2009/10/05(月) 22:46:57 ID:1UZwmmkg
台風の速度が速かったら風が強くなるって隣のボケたじじいが言ってたんだけど嘘だよな?
120名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:07 ID:xO3D4HSW
>>104
だからやばいのは上陸するまでだろうがww
121名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:12 ID:ihmVYXW4
不謹慎で真に申し訳無いが、九州上陸→上陸したまま列島縦断すれば勢力弱まるから
助かる。

@とうかい
122名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:20 ID:I1MruLnL
命名、第二伊勢湾台風
123名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:32 ID:pNxNomHE
72時間以内に暴風域に入る確率(5日21時発表)
 札幌  発表なし
 青森  0%
 仙台  5%
 宇都宮 10%
 東京  10%
 新潟  10%
 金沢  20%
 静岡  20%
 名古屋 25%
 大阪  25%
 松江  20%
 広島  20%
 高松  25%
 高知  30%
 福岡  10%
 鹿児島 25%
 那覇  15%
124名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:54 ID:lRLTwyCi
17号はマニラに接近しながら再発達か。
125名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:54 ID:4YkgT3Z6
今回はマジ来るかもしれんよ
126名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:56 ID:N9jOdiaP
>>117
17号はpart17って意味ですな
127名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:00 ID:3dbD6A3F
>>113
回転が速いから一時的に隙間ができているだけじゃない?
転向までは急な衰弱はないと思う
128名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:12 ID:pBEls+jw
>>95
そんなに衰えるか!衰えても970だ
勉強してからここ来い!!
129名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:19 ID:g2trhSTr
>>90
17号はフィリピンにうらみでもあるのかw
130名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:24 ID:7KcfHYZJ
>>117
18号のスレはこのスレを消費してから
131名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:25 ID:7OUAj1My
上陸時は960〜970程度まで衰える。
132名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:30 ID:Tk+tDl+6
>>118
種子島の沖合で、既に930もへばるんだからなぁ。
仮に御望みの通りみ伊勢湾を北上しても、上陸時は980位だろうよ。
133名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:34 ID:Aj0wqWfW
                      ,;: ;"          ,,,,...,,,,..
                    ,;;'";:"      ,,,::::,"゛"   ゛":、、
                    ;:..:"`    ,,;ミ'""          "':、、
┌──┐ ┌─┐        ;`    ,,ミ'''        ミ,"":...,,,   :;
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''            ミ,,  `゛:..、,":、
│└─┐.  ┘└          :,ミ   /       \     ミ,,    ミ;; ;;、
└──┘ └─┘       . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .  ゛:、,:
┌┐        ┌──┐    `ミ..       (__人__)      ,,  'ミ   *:< ちょっと疲れ気味・・・
│└─┐    │ □ │     '':、                ,,''ミ.  ;ミ':
│ □ │┌┐│ □ │   ..   `ミ,,             ,"' ミ.. :;`   ,:
└──┘└┘└──┘   *.,,、.,,.. ゛゛`ミ,,       ,, :"  ;:..:"  ,;:;"
                   `::,..、``゛゛""  . , ,,、:"  *`  ;:..:"
                     ゛゛:. ;:;,,..,,、::゛"  *         "
ADT Typhoon MELOR

日時 : 05 OCT 2009 130000 UTC (日本時間午後10時00分)
位置 : 20:20:37 N 133:16:06 E
CI数 : 6.8
中心気圧 : 905.6 mb
最大風速 : 134.8 kts (69.3m/s)
134名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:44 ID:9O6Y5q02
>>123
名古屋と大阪が同率っておかしいだろ。
関ヶ原を境に地獄と天国だ。
名古屋100%、大阪15%ぐらいじゃね?
135名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:44 ID:M0KGvxHm
>>92
高層天気図見てみろよ
大陸の乾いた空気をブロックしてくれるのはせいぜい北緯20〜25度が限度
あとは26〜27℃の海水温(「強い」勢力が精一杯)にさらされ
垂直シアーに引き裂かれ、平年どおりの10月台風の末路を辿る

>>89
ID:9O6Y5q02=荒らしの言うことを真に受けないように。
136名無しSUN:2009/10/05(月) 22:48:49 ID:Zito8J+5
>>119
本当だよ。
9512の時がそうだったよ。
進度が早かったから凄く猛烈な風が吹いたな。
でも半日ぐらいでおさまちゃった。
昼ぐらいに接近したと思ったら、もうその夜半には抜けてたもん。
137名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:00 ID:6MTHhgoI
10月の台風だから仕方ない。
138名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:08 ID:eeIDkuQu
近所のマンション、外壁塗装工事で足場&ネットが・・・ヤバイ
139名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:11 ID:7CJ2QrQI
関東に本格的な台風がやってくるのは8年ぶりくらいか
140名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:36 ID:bJnxjvGe
最近のトレンド:台風東偏
141名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:46 ID:QvQTJI4k
142名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:48 ID:JAu8v5Qu
17号もフィリピンに居座っるのに勢力が落ちないな
143名無しSUN:2009/10/05(月) 22:49:53 ID:OTcKzNXt
>>133
疲れ気味w
かわゆすw
144名無しSUN:2009/10/05(月) 22:50:10 ID:CYXrZm4a
>>133
パトラッシュ・・・
145名無しSUN:2009/10/05(月) 22:50:53 ID:vsDvrLX2
18号の静岡上陸はほぼ確実。

しかし、17号も東海がいただく!!

なんか知らんけど。
146名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:01 ID:V3rPHcuX
>>133
キュイキュイ
147名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:04 ID:hOQelXhC
18号スレは今回特別な意味を持つことになる。
148名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:08 ID:HfvmL2Gj
機械式駐車場の最上段に車止めてるんだが
降ろしたほうが良いかな。
まぁ飛ばされる事はないと思うが、モノが飛んできてぶつかりそうだよなぁ。
149名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:08 ID:Zito8J+5
>>139
違うよ7年ぶりじゃん。ヒーゴス忘れたら困るなあ。
あれ凄かったじゃん。0221だっけ?
それに、一昨年のフィートーもそれなりに強かったよね。
150名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:11 ID:LPbTi6PT
>>133
可愛い子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
疲れ気味w
151名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:29 ID:1UZwmmkg
>>136
そうか・・・さんきゅ
152名無しSUN:2009/10/05(月) 22:51:43 ID:3dbD6A3F
>>120
風はね
雨は本体が来るわけだから中心気圧とは関係なく降るよ
その風も山を越えるわけだから地形的な強風・突風は覚悟した方がいいよ
コース次第では予期せぬ風速になる−それが谷間や山の突端部・谷口の風だ
153名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:01 ID:7B68zaZt
>>138
大丈夫 強風対策で外して結んでおきます。鳶職はプロです
154名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:02 ID:vRsPAg4e
>>145
やめてください
155名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:03 ID:wfO5ev1l
さすがに過去の伝説台風クラスは言いすぎかな、、。
超大型等ではないので、劣化速度も速いと思われます。
陸地に近づけば一気に弱体化する可能性もあります。

ですが、雲量も多く勢力は猛烈、。
接近時の前線刺激するパターンの雨など危険な台風には違いないと思いますので
進路地域は相当な被害がでるかもしれません。要注意です。
156名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:14 ID:HO8j2Dvw
名古屋直撃予想って…もっと西寄りでも危険半円に入るし…
再度東寄りに進路予想が変わってくれないかなorz
157名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:16 ID:7CJ2QrQI
富士山直撃バラけて崩壊コース


の間違いだろ
158名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:30 ID:QRNw8INJ
>>145
やめろ!!
159名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:28 ID:bJnxjvGe
>>145
静岡が頂くのは地震と噴火だけにして下さい
160名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:33 ID:XSo4TWJU
これだけ気象庁の予報がぶれているんだから、
九州上陸、あるいは、それもなく、そのまま北進して
朝鮮半島ということもありうる
161名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:37 ID:F80vN2A6
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2009/qboc2009185tp0.pdf

(;'ー`)けっこういいせんいいってる(暖かい)ように見えますが
162名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:43 ID:M0KGvxHm
>>120
衰弱期の勢力予想は最も南寄り(海上)を通った場合の勢力に
更にマージンを乗せてるんだよ。
各国のモデルを総合すると、予報円の中心を通った場合
7日21時には945〜955まで衰弱する。
163名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:44 ID:DozfKlpx
164名無しSUN:2009/10/05(月) 22:53:02 ID:f5o3HY1/
165名無しSUN:2009/10/05(月) 22:53:15 ID:ScJ7Uot1
0422(だっけ?石廊崎で67m/s出したやつ)みたいなコースでくるかな?
166名無しSUN:2009/10/05(月) 22:53:34 ID:75+Ur1NQ
>>136
9512は進行速度以前に勢力が過去最大
しかも可航半円であれはすごい
167名無しSUN:2009/10/05(月) 22:53:35 ID:3xjgUgO8
18号に注目が集まってますが、
17号の迷走加減はスルーでしょうか…
168名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:21 ID:CYDGbmMm
なんだこのスレの加速っぷりはw
169名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:22 ID:Zito8J+5
>>165
自分は古いけど、9011のコースでお願いしたいな。
御前崎付近に上陸したよね。
170名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:38 ID:EDCBcVNt
数年前に、最大瞬間風速60mを体験した。

停電にはならなかったが、木製のラティス(フェンス)が壊れ、5m下の
道路に崩れ落ちた。

真夜中だったため、道路に人はまったく歩いていないし、車も通ってなかった
ので、二次災害はなかったのが幸い。うちはその後アルミ製のフェンスに
変えた。

一晩のうち、平均するとどのくらいの風速が出ていたのかはわからないが、人はまず立って
いることはできない。しゃがんでないと、足下が雨ですべりやすくなっている中
背中を風で押されて、こちらの意志とは関係なく進まされる。


今度の大型台風、なにを準備しておいたらいいのか、皆さんの経験と知識をください。
171名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:39 ID:adi406cw
今回は東アボの予想からだんだん西偏させてきたな
これは間違いなく近畿に揚がる!!
くぅぅぅぅぅたまらん!!!
172名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:50 ID:LIg1b2v9
平成2年台風19号だな
173名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:07 ID:N9jOdiaP
宮古島とか今くらいのが上陸してるしな
174名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:07 ID:Tk+tDl+6
うーん。残念ながら関東はそよ風のコースだな。
175名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:11 ID:7B68zaZt
>>167
しばらく安静にしておきたいとおもいます。連休明けに検討しましょう そうしましょう
176名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:32 ID:7MSBl7gB
伊勢湾台風2.0
177名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:42 ID:R6l9Vhmj
178名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:45 ID:M0KGvxHm
>>169
御前崎に上陸なら関東平野に抜けることにはスカスカの雲屑になるぞ。
中心が特定できない例のアレだ。
179名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:47 ID:v7mWT7m2
>>152
金沢と静岡が同じ20%だと…?
180名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:52 ID:ejqQphxS
>>171
一発抜いて来い
181名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:55 ID:sZBS660N
中日日本一フラグですね
182名無しSUN:2009/10/05(月) 22:55:56 ID:srI84rw2
やっぱり18番はエースナンバーなんだな。。
183名無しSUN:2009/10/05(月) 22:56:00 ID:vsDvrLX2
>>154
・・・古い予報見てた。

極めて遺憾ながら、あきらめる。

しかし18号は絶対いただく!!
184名無しSUN:2009/10/05(月) 22:56:21 ID:Zito8J+5
>>168
自分もだけど、久々の台風だからね、
それも二年ぶりのね。
去年1つでも上陸してたらこんなんじゃなかったと思うけど。
関東地方在住民としても一昨年のフィートー以来だからちょっと
注目してます。
185名無しSUN:2009/10/05(月) 22:56:23 ID:AqyVXN3M
>>170
まず。
大型ではない
186名無しSUN:2009/10/05(月) 22:56:25 ID:YO4eAVxR
鹿児島から見れば21時の更新も距離的には大して変化ない。
今までこのコースで怖い台風は記憶に無い。東シナ海に行く台風は、距離があっても怖い。
高知県に上陸でも鹿児島は微風。
逆に東シナ海は300Km離れても暴風。特にスピードが上がると台風の右側はかなり怖い。

ここ数日の進路予想の変化を見ている限り、鹿児島最接近時の距離は変わらない。
そこからの進路が北より変化しているので、遠ざかるのが遅くなるだけ。
気象庁の暴風域に入る確率も一貫して県本土は期間中20%程度。

したがって今回は鹿児島県、特に薩摩地方はあまり甚大な被害はないと思います。
希望的観測も込めて。こんなの来たらたまらない。
近畿以東の皆様、くれぐれも厳重な警戒を。関東も進路が北東ですから、それなりの風は吹くと思います。
特に台風慣れしていないので、注意をして下さい。
187名無しSUN:2009/10/05(月) 22:56:25 ID:OTcKzNXt
>>174
日本海に低気圧があるだけで暴風なのに中部に台風とか…
やばいお
188名無しSUN:2009/10/05(月) 22:57:10 ID:Lje9gPqj
中曰、または阪神優勝確定

蚊帳の外の関東、∴巨人は敗退
189名無しSUN:2009/10/05(月) 22:57:10 ID:cRtXYZ9P
>>93
風水害による保険金の支払い(2005/09/15時点)  http://www.sonpo.or.jp/protection/disaster/typhoon/0012.html
順位 災害名 地域 発生年月日 支払保険金(単位:億円)
1 9119  全国 1991.9.26〜28 5,679
2 0418  全国 2004.9.4〜8  3,823
3 9918  熊本、山口、福岡等 1999.9.21〜25 3,147

1990年以降の台風による主な風災害(住家被害、負傷者数)
台風名 住家被害 負傷者数
9119  745,076棟 3,133名
9918  115,133棟 1,218名
9313   70,621棟  396名
0418   66,593棟 1,365名
風速60mというと時速216km。家屋の倒壊、時速200km以上で瓦が飛んできて窓を突き破って壁に突き刺さる世界
暴風による被害 9119 >>> 0418   9918 > 9313
熊本上陸実測943hpa  最大瞬間実測66m コンパクトでも気圧経度が急 移動速度が比較的速かったのが大きなポイント。  局所で大災害 
9313は930−939hpaと気圧傾度が急だったが、鹿児島限定の被害ですむ。移動速度が遅かったのがポイント
190名無しSUN:2009/10/05(月) 22:57:14 ID:bm+AedkJ
>>160
というより、気象庁の予報なんて直前まで動かしまくるんだから
こんな早い段階でアテにするな
海外モデルは概ね東海方面で安定してる
191名無しSUN:2009/10/05(月) 22:57:15 ID:LPbTi6PT
>>170
窓をテープで補強
懐中電灯確認
念のため非常持ち出し袋の確認・準備
カップめん、その他食料買いだめ
コロッケ購入
192名無しSUN:2009/10/05(月) 22:57:32 ID:hMUcs4WN
193160:2009/10/05(月) 22:58:05 ID:XSo4TWJU
洞爺丸台風の軌跡をたどる可能性もあるが
青森、北海道上陸もありうる
とにかく、よくわからん
194名無しSUN:2009/10/05(月) 22:58:20 ID:7B68zaZt
>>170
雨の情報。土砂災害情報。河川がちかくて低地なら高潮。
風は経験があるようなので 雨への警戒。 
あとは、家族と日本各地の善良な民の無事を祈る。

これくらいかな
195名無しSUN:2009/10/05(月) 22:58:42 ID:LPbTi6PT
>>186
大隅半島住みの俺のところはすこしかする程度かな?
まあこんな強いのにこられても困るしな
196名無しSUN:2009/10/05(月) 22:58:51 ID:Tk+tDl+6
>>190
少し前のレスに気象庁と同じ紀伊半島縦断コースを示したモデルがあったよ?
197名無しSUN:2009/10/05(月) 22:58:53 ID:dC0tGD9a
18号さん本州へ来てね
198名無しSUN:2009/10/05(月) 22:59:15 ID:gmf3Nr9V
おい、そろそろ18号上陸時に18スレ目に
なるように各自調節していけよ。無理と思うが。
199名無しSUN:2009/10/05(月) 22:59:44 ID:F80vN2A6
ぶっちゃけ、今日グダグダかんがえるよりも、明日考えた方がいいよな
200名無しSUN:2009/10/05(月) 22:59:55 ID:j0gXWrar
ま、一旦西偏させてからまたもとに戻すのは気象庁お得意バージョンだからな。
明日にはまた房総半島やろ。
しかし速度が上がらんね。
よっぽど偏西風が北上してるのか?
201名無しSUN:2009/10/05(月) 22:59:55 ID:TNsgKH7o
これは…あの…弥富に住んでる俺アウアウってことでしょうか?

家の近くの堤防は地盤沈下がハンパないです。
202名無しSUN:2009/10/05(月) 23:00:05 ID:D4rBuGVz
>>148

どこにお住まいか存じませんが、リンゴが佐世保に上陸した時は戸建ての倉庫がふっ飛んでおりました。
地上1mほど高台の駐車場にある車なんぞ当たり前に落下。
挙げ句倒壊した建物の下敷きという光景も。

203名無しSUN:2009/10/05(月) 23:00:56 ID:jzGueuBD
>>198
無理だわ
せめてマルチレスにするか
>>197
呼ぶなっつーの
204名無しSUN:2009/10/05(月) 23:01:01 ID:guXEeV87
10日から横浜行くんすけど新幹線大丈夫っすかね?
205名無しSUN:2009/10/05(月) 23:01:04 ID:iyvLdUid
ひっそりと17号もちょっと再配達w
206名無しSUN:2009/10/05(月) 23:01:14 ID:bJnxjvGe
現状では
気象庁:紀伊串
ウニ:伊豆串
米軍:房総接近

ってとこかな?
まだまだ予想がまちまちだし、今後の演算変わりは確実に有り得るな。
ただ一つ直前になっての東偏はよくあること。8割方はそのパターンに当てはまってしまう。
207名無しSUN:2009/10/05(月) 23:01:20 ID:9O6Y5q02
大惨事が確実視される東海3県…
できることは知り合い頼って今日明日のうちに疎開することだけだな。
今までの台風とは桁が違うから、逃げるしかない。
208名無しSUN:2009/10/05(月) 23:01:58 ID:fDxxtMeN
>>149
あの茨城辺りで鉄塔倒壊した台風かw
風が凄かった記憶しかない
209名無しSUN:2009/10/05(月) 23:02:31 ID:7B68zaZt
>>207
どうなんだろう。備えと心構えと家族の結束があれば乗り切れるとおもう
210名無しSUN:2009/10/05(月) 23:02:44 ID:Ui96eG4T
ksk
211名無しSUN:2009/10/05(月) 23:02:58 ID:hh1xHaLY
これはもう駄目かもわからんね
212名無しSUN:2009/10/05(月) 23:03:15 ID:9O6Y5q02
>>201
知り合い頼って疎開しなさい。
揖斐川は真っ先に浸水しそうだな。
213名無しSUN:2009/10/05(月) 23:03:35 ID:11sFwwdb
9119並だろ、津で風速40m吹いた、でも被害は軽微、名古屋もほとんど被害なしだった。
214名無しSUN:2009/10/05(月) 23:03:50 ID:EwXkHlBD
奇異串という言葉はいつから使われ始めたんだ
やっぱりつっちーから?
215名無しSUN:2009/10/05(月) 23:03:51 ID:zJWpUa0D
>>192
JTWCは、918mb→922mb解析だね
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp2009.tcw
216名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:03 ID:LPbTi6PT
17号大反転ww
どこに行くんだw
217名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:21 ID:HfvmL2Gj
>>202
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ありがとうございます。
当方関西ですが、もし台風が接近してきたら車降ろします。
218名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:22 ID:OkxfSVPi
上陸ギリギリで西偏はあるのか。
おそらく今が最西偏だろう。
219名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:54 ID:m1EM90dz
なんか間違えて別スレに書き込んじゃった(はぁと


前スレ939ですが、

計算間違えてたオワタ
0が1個足らなかったワロタ


計算間違えたから台風来たらちょっと用水路見てくるわ

220名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:55 ID:8gTS6bBu
17号はフィリピン近海で武者修行後、日本に接近します
221名無しSUN:2009/10/05(月) 23:04:59 ID:M0KGvxHm
>>207
東海地方は上陸時965〜975hPa程度の台風で大惨事になるんですか?
1990年28号では弥富駅が水没しましたか?
222名無しSUN:2009/10/05(月) 23:05:22 ID:1UZwmmkg
怖いお((+_+))嫌だお
223名無しSUN:2009/10/05(月) 23:05:44 ID:LsjiVz8v
はい、祭り終了〜
結局上陸もしないカス台風でしたw
224名無しSUN:2009/10/05(月) 23:05:47 ID:Tk+tDl+6
>>215
急速に衰退がはじまったね。明日には950ですね。
225名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:04 ID:9O6Y5q02
名古屋の人へ

東海豪雨のときは東海や常滑でキロタンが出たでしょ。
一晩豪雨と雷で眠れなかったでしょ。
今度はそれが丸1日半絶えることなく続くと思ってください。
226名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:05 ID:5JVgrzcu
浜松から東京に修学旅行なんだが
日程が7日出発9日帰宅予定、家に帰れるだろうか?
227名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:20 ID:YO4eAVxR
>>195

大隈半島も大丈夫じゃないの。
地形的な関係で風が強い地域もあるだろうけど。
雨も秋雨前線は東側だから、鹿児島は過去の災害のような大雨はないと思います。

だけどこんなの当たらないでよかった・・・。
0421で瞬間で53メートルを経験したので、あんなのもうおなか一杯・・・。
228名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:20 ID:7B68zaZt
>>213
私も 風災より土砂災害の方を重視しています。雨の降り方次第でかなりやばいとおもいます。
229名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:24 ID:OkxfSVPi
9119や9918の被害無かった地域は
静岡県・関東ではない県・神奈川県・東京県・千葉県か。
230名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:26 ID:hr/pJAUs
期待させておいてもまたいつもの東方亜凡
231名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:34 ID:lX+TFkfV
>>145
九州に住んでいるが
台風はお前みたいに馬鹿にするやつが
いて腹立つけど
台風が来るのが嬉しいか?
232名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:52 ID:96uqtgeF
接近時は1スレを何時間で消費するだろう…
233名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:54 ID:pa9pY/Aa
淀川が決壊すればやばいけどそれ以外なら家は被害なし
234名無しSUN:2009/10/05(月) 23:06:58 ID:hqLWOatP
来るなら可航半円で頼みます
家の立地的にその方が風が当たらないw
235名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:01 ID:qsT+Qd4C
こりゃ明日には四国コースになってるかもな
236名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:08 ID:KOvs+Pn0
>>93
9918は、限られた範囲の被害だから、その範囲外の人にはわからないだろうな。

直接経験すると、一番強烈だった。
ほとんどの家が屋根や瓦の被害を受け、停電も4〜5日だったと思う。
車の被害がかなり多かった。ガラスが割れたものが多かったが、中には
崩れ落ちた壁の下敷きになってつぶれた車もあった。

うちの場合、いろんなところに水を貯めていたのでかなり助かった。
237名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:11 ID:OkxfSVPi
追加
静岡県・関東ではない県・神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県か。
238名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:25 ID:9O6Y5q02
>>221
上陸時965って…
この勢力じゃ上陸時に930ぐらいですよ。
239名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:28 ID:LPbTi6PT
>>227
少しは期待してたけど・・・
まあこんなの来ないほうがいいよな
農家が壊滅するし
240名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:38 ID:11sFwwdb
>>225
東海豪雨はほぼ2日間でしたが、なにか?
241名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:39 ID:Tk+tDl+6
こりゃどこに上陸するとしても、上陸前に(弱い)熱帯低気圧に格下げだな。
242名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:57 ID:D4rBuGVz
>>217

あ、ちなみに俺は長崎市です。
佐世保のちょい南だから、945hpaをまともに食らった感じ。
243名無しSUN:2009/10/05(月) 23:07:57 ID:FheLZU9k
なんだもう衰退か・・・
もう祭り終了だな
はい解散解散
また来年の台風に期待しましょう
244名無しSUN:2009/10/05(月) 23:08:04 ID:7B68zaZt
>>226
日頃、熱心に勉学に勤しんでいる方々は 日頃の善行により
日程を無事こなし天気にも幸いめぐまれ たのしい旅行と貴重な経験とすてきな悦びを得られるとおもいます。

だいじょうぶです 
245名無しSUN:2009/10/05(月) 23:08:13 ID:KuEpT/Vq
強いのが来るわ
246名無しSUN:2009/10/05(月) 23:08:26 ID:M0KGvxHm
>>225
1990年台風28号では
東海や常滑でキロタンが出たり、豪雨と雷が丸1日半絶えることなく続いたんですか?
名古屋は未開の地なんですか?
247名無しSUN:2009/10/05(月) 23:08:53 ID:DAwvdA66
これは、期待外れになりそうだなぁー
明らかに急速が右肩下がりの弱体化コース
248名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:01 ID:zJWpUa0D

シナ大陸の乾燥風を避け、予想通りのコースを加速して進めば、
第3室戸も夢ではでないな。
249名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:20 ID:LsjiVz8v
>>241
温低の間違いだろ
日本に来る頃にはその辺の低気圧より弱くなってるよw
250名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:25 ID:M0KGvxHm
>>238
わざと言ってるだろ。
どのモデルが上陸時930と言ってるのか教えてくれ。
251名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:27 ID:/pDU619b
雨に慣れっ子の尾鷲市民ですが
さすがにヤバそうだね
252名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:29 ID:8tkNff6+
いまさら思ったが日本って不幸なほど最悪な所に位置してるよな
プレートの真上にあるし、偏西風の通り道だし

地震大国で台風大国でこれだけ自然災害国で発展してる国って他にないよな
並の国家なら消滅してそうw
253名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:37 ID:7B68zaZt
>>240
世間から注目されていなく 哀しくなったことを思いだした。
http://www.city.kariya.lg.jp/ct/image000000800/p1010023.jpg
254名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:49 ID:OkxfSVPi
日本海を通ると
被害地域:全国(関東を除く)になる事がある。
255名無しSUN:2009/10/05(月) 23:09:53 ID:9O6Y5q02
>>240
東海豪雨は9月11日夕方からの半日だけでしょ。
256名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:28 ID:WIhz80Yu
一発抜いたらどうでもよくなった@名古屋市
寝るわ
257名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:31 ID:5JVgrzcu
>>244
そう思いたいんだが、小学生なんだよ旅行者は
中止になるかな?
258名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:34 ID:aaHgvI8o
だからこそ発展できたんだろwww
259名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:47 ID:11sFwwdb
外がすごい寒いんですが、台風が来るときは生暖かい風が吹くのだが、
もう期待薄だろ。
260名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:49 ID:pBEls+jw
>>243
さいなら(ニワカは来るな)
261名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:54 ID:HfvmL2Gj
>>252
壊れたらすぐに作り直すので、ものづくりが得意な民族になりましたとさ。
262名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:55 ID:pNxNomHE
現実的期待
 8日15時頃に静岡市付近に上陸(960・40)
  ↓
 8日19時頃横浜市青葉区付近を通過(975・35)
  ↓
 8日20時頃東京都渋谷区付近を通過(975・30)
  ↓
 8日22時頃千葉県銚子市付近から太平洋へ(980・30)
263名無しSUN:2009/10/05(月) 23:11:00 ID:fDxxtMeN
>>244
大丈夫じゃないだろw
264名無しSUN:2009/10/05(月) 23:11:32 ID:AbsJiQmf
>>186
おいらも白熊国住人だけど、まったく同感。このコースだと特に薩摩半島は
「あれ? 台風来てるんじゃないの?」という感じで下手すりゃ青空が見えるw

本当にこんなのが来なくて本当に良かった
265名無しSUN:2009/10/05(月) 23:11:45 ID:LsjiVz8v
一気に人が減ったwwwざまあwwwww
266名無しSUN:2009/10/05(月) 23:11:46 ID:nX4FvbaJ
楽しみにしてるやつには悪いけど、来るからなるべく弱くなって来てくれって祈ってるわW
267名無しSUN:2009/10/05(月) 23:11:56 ID:j0gXWrar
偏西風の蛇行予想がGSMの根幹にあるようだね。
予想通り35キロ前後で北上するとなると半日程は暴風雨にさらされることになる。
もっとも勢力はガタ落ちだろうが。
上陸時で950以上だろうね。
268名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:24 ID:lX+TFkfV
>>243
こういうやつが
台風でどれだけ困ってきたか
祭りとか、お前ふざけるな
269名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:26 ID:4DhZ8CUK
米軍 カテ5→カテ4にdown

http://www.tropicalstormrisk.com/
270名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:29 ID:bJnxjvGe
>>262
国道246号を通るんですね。
271名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:29 ID:MwkwWb7q
みんな、台風に詳しいな。
そこに感心したぜ。

by,なごや人
272名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:36 ID:F2Nv77m0
紀伊国のものですが紀伊串ってなんですか?串本のことですか?
273名無しSUN:2009/10/05(月) 23:12:50 ID:OTcKzNXt
>>262
うちの真上だw
274名無しSUN:2009/10/05(月) 23:13:33 ID:HfvmL2Gj
おや、EEWだ
275名無しSUN:2009/10/05(月) 23:13:33 ID:7B68zaZt
日本国気象庁以外のモデルは海よりですね。
276名無しSUN:2009/10/05(月) 23:13:48 ID:V8A+i0bV

>>247
>>ID:M0KGvxHm
>>ID:FheLZU9k

なんか減衰厨が必死になっているが
フィリピンに居座っている台風17号が
盾になって、秋雨前線を吸収しているから
台風18号の減衰はまずないよ

上陸時には、
935ヘクトパスカル・50mで、
神奈川県・横浜付近に上陸して、
東京都内西部上空を通過し、
茨城の大洗海岸までを通過するに決まっているんだ
277名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:05 ID:azSraJFG
やっぱりスレが賑わってくると楽しいわw
278名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:12 ID:adi406cw
夏に買ったゴムボートの出番だな
帆を張れば暴風で物凄いスピードが出るかも知れんwww
279名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:15 ID:tX76AwIk
>>186
全面的に同意
from 旧宮崎市民
結構何度も経験してるが、21時更新のルートだったら「えっ台風近いのにこのくらい?」って感じだった。
でも台風の右側は、比べものにならないくらいに凄まじい。
日本に近づくにつれ弱まるとは思うけどそれでも950hPaとかは堅いと思うので、そのレベルの右側は煽り
とかじゃなく経験の少ない地方の人は十分気をつけてください・・・。
280名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:25 ID:LPbTi6PT
気象庁の次の更新は何時ごろですか?
281名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:35 ID:AbsJiQmf
http://www.city.kariya.lg.jp/ct/image000000800/p1010023.jpg

やっぱり祭り終了で決まりだな
282名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:38 ID:11sFwwdb
JTWC変更なし房総半島へ向かって暴走する。

おまいら外へ出ろ、冬のように寒いぞ、台風無理じゃないかな。
283名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:39 ID:u9vmhRL3
九州はほぼ無傷で終わりそうだな。

東国原県は強風の被害に遭うだろうけど。
284名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:39 ID:9O6Y5q02
シナリオ
 8日4時頃に白浜に上陸(930・65)
  ↓
 8日12時頃四日市付近を通過(940・55)
  ↓
 8日18時頃大垣付近を通過(945・50)
  ↓
 9日0時頃高山付近を通過(960・45)
  ↓
 9日6時頃糸魚川付近から日本海へ(970・30)
285名無しSUN:2009/10/05(月) 23:14:41 ID:7B68zaZt
>>272
串は 串刺しの串のようで たまたま 串本があったので掛けたようです 推測
286名無しSUN:2009/10/05(月) 23:15:01 ID:LsjiVz8v
>茨城の大洗海岸までを通過するに決まっているんだ


おいおい、断定していいのかよw
外れたら風説の流布でタイーホだぞw
287名無しSUN:2009/10/05(月) 23:15:09 ID:Nj7zm3wV
ここ1年ほどの強い雨でも倒れることすらなかったマイ自転車だけど
この台風だと固定しないとさすがに倒れるよね
288名無しSUN:2009/10/05(月) 23:15:16 ID:Owqt09Zf
>>276
ここは学問カテゴリの板ですが。
珍説発表はニュー速でどうぞ。
289名無しSUN:2009/10/05(月) 23:15:22 ID:IoQ8ZUvg
二重眼になっちゃうよ..
ぼちぼち衰弱かー
290名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:00 ID:azSraJFG
>>280
1時前
291名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:10 ID:dj5ZD83y
キロタンてなんだ?

292名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:10 ID:l0zo/a/x
>>278
どこへ行く気だよw
293名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:12 ID:7B68zaZt
>>287
愛車でしたら屋内で保管されたほうが 今後も愛情を注げるとおもいます
294名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:17 ID:Owqt09Zf
>>284
ここは学問カテゴリの板ですが。
珍説発表はニュー速でどうぞ。
295名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:44 ID:F2Nv77m0
>>285

ありがとうございます。
確かに和歌山はしょっちゅう台風がくるので、今まで3回台風の目に入って青空を見た経験があります。
296名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:46 ID:LPbTi6PT
>>290
ありがとう
1時前か・・・起きていられるかな・・・
297名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:47 ID:OkxfSVPi
>>284
北北東進か。
298名無しSUN:2009/10/05(月) 23:16:54 ID:AbsJiQmf
>276
お前がいちばん必死な件
299名無しSUN:2009/10/05(月) 23:17:05 ID:LD6o4jgO
四国直撃かな?
300名無しSUN:2009/10/05(月) 23:17:21 ID:11sFwwdb
>>294
ちょっとオカ板みてくるわ。
301名無しSUN:2009/10/05(月) 23:17:47 ID:EDCBcVNt
 170です。
 
 191さん、194さんありがとうです。

 ただただ怖いけど、家の一部でもこわれたら2chどころじゃなくなるから、
今のうちお礼言っておきます。
302名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:15 ID:M2gzaNQc
おまえら台風来るのにコロッケ買ってる場合じゃないだろ
303名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:17 ID:HqncGJNM
>>291
記録的短時間大雨情報。
たしか時間100mm以上の時に発表される。
304名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:29 ID:/pTkTX39
>>281
すげぇな
水陸両用車か、むかしボンドカーであったな
305名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:33 ID:8766qj/K
台風慣れしていないと970・35程度でも怖いもんだよ。
まあ上陸時はその程度まで衰弱するだろうから、台風自体は大した事は無い。
飛騨路を走っている間に温低化するんじゃないか?
ただ問題は雨だよねぇ。早ければ明日夕方ぐらいから秋雨前線が活発化して各地で豪雨だろう。
それが台風通過まで続くとなると。
306名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:36 ID:fDxxtMeN
>>278
縦読みかと思ったw
307名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:38 ID:Ds3tf3Cw
>>260-280

シナリオ
 8日14時頃に横浜に上陸(930・65)
  ↓
 8日18時頃町田付近を通過(940・55)
  ↓
 8日22時頃川口付近を通過(945・50)
  ↓
 9日6時頃水戸付近を通過(960・45)
  ↓
 9日9時頃大洗海岸付近から太平洋へ(970・30)
308名無しSUN:2009/10/05(月) 23:18:41 ID:yaULAr2N
>>296
1時前のは小規模な更新だからとっとと寝ることをおすすめする
309名無しSUN:2009/10/05(月) 23:19:05 ID:cRtXYZ9P
接近時の赤外線画像を見ると、9119と9918、(9019)は山型に高く盛り上がっている共通点があるね。雲の厚さも一つの要素
310名無しSUN:2009/10/05(月) 23:19:29 ID:4S+4Nf4c
東方亜盆からいつのまに直撃コースに
上陸はすごく久々な気がする
311名無しSUN:2009/10/05(月) 23:19:47 ID:n00iGEHa
こりゃ雨しか期待できんな
312名無しSUN:2009/10/05(月) 23:20:17 ID:0HBzstl8
米と野菜と肉を一週間分買い占めてきたぞ。
313名無しSUN:2009/10/05(月) 23:20:17 ID:LsjiVz8v
>>310
亜盆はしなくても日本に来る前に衰弱死するというシナリオがw
314名無しSUN:2009/10/05(月) 23:20:24 ID:sMfKU8Bf
なに、来ないのか。
315名無しSUN:2009/10/05(月) 23:20:40 ID:7B68zaZt
>>303
観てきたら 沖縄県北部に発令されていた
316名無しSUN:2009/10/05(月) 23:20:49 ID:EiNerilU
960くらいで十分だろそれも右側に入ればえらいことになるよ風は
風に関しては勢力より進行方向右側に入るかどうかの方が重要
雨はどんなにしょぼい台風でも前線を刺激するからそのときの配置による
317名無しSUN:2009/10/05(月) 23:21:34 ID:LPbTi6PT
>>308
小規模なの!?
大きく更新されるのは何時ですか?・・・
318名無しSUN:2009/10/05(月) 23:21:35 ID:bQM1aYeN
>>311
九州ですか
319名無しSUN:2009/10/05(月) 23:21:51 ID:OkxfSVPi
雨に関しては全て警戒だ
320名無しSUN:2009/10/05(月) 23:21:59 ID:yZZRpDgn
>>280
5日予報は午前4時半くらい

13時の更新では多分変化はない。
321名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:04 ID:HqncGJNM
>>296
基本的に大きな変更は3時、9時、15時、21時。
その中でも初期値の変更がある9時と21時は大きい。
一般への発表はこのだいたい50分後。
322名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:25 ID:7B68zaZt
>>312
賢い選択と行動力に感心いたします。肉は調理して冷凍にしておいたほうが良いとおもいます。
冷凍なら停電でも傷みが少ないとおもわれますので
323名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:38 ID:yZZRpDgn
324名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:44 ID:YO4eAVxR
>>279
台風に近い宮崎の方言うのだから間違いない。海岸沿いは風が凄いでしょう。

>>283
このコースは九州は無傷です。元々台風に翻弄されてきた地域ですので。
それなりに色々な物が強く作ってあります。
鹿児島県本土から見て、種子島の南100Km通過であれば安心です。

やはり東シナ海北上の恐怖に比べれば・・・。
東シナ海に行くと宮崎や大分はおろか四国でもでも被害が出ます。
それだけ台風の右側は怖いと言う事。
325名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:51 ID:bQM1aYeN
>>317
15時更新→15時50分頃
326名無しSUN:2009/10/05(月) 23:22:55 ID:4YkgT3Z6
日本に接近すると精力が衰えるのは当たり前だろ
素人か?
327名無しSUN:2009/10/05(月) 23:23:26 ID:dj5ZD83y
>>303
ありがとう。
勉強になるわ。
328名無しSUN:2009/10/05(月) 23:23:31 ID:EDCBcVNt
だから、関東南部の人たちは本気になろうよ、物見遊山じゃなくさぁ。
329名無しSUN:2009/10/05(月) 23:23:39 ID:7B68zaZt
>>326
玄人は覗かないとおもいます。いそがしくて
330名無しSUN:2009/10/05(月) 23:23:53 ID:yZZRpDgn
>>320>>323
間違えた。。。
13時→1時
331名無しSUN:2009/10/05(月) 23:23:53 ID:yaULAr2N
>>317
一番大きいのが4,16時前
次に大きいのが10,22時前

・・・だったかな
332名無しSUN:2009/10/05(月) 23:24:05 ID:0yvfh8Yk
当方、名古屋なんだけど
風ってどの方向が一番強い?
うちの前が東西方向の国道になってて良い感じに風が抜けそうなんだけど
333名無しSUN:2009/10/05(月) 23:24:10 ID:LPbTi6PT
>>320-321>>323>>325
ありがとうございます
また明日かな・・・
334名無しSUN:2009/10/05(月) 23:25:10 ID:QRNw8INJ
日テレの予報士の予報だと上陸時950hpaだそうだ
335名無しSUN:2009/10/05(月) 23:25:49 ID:11sFwwdb
房総沖で熱低になってしまうな、秋も後半の台風ってこんなものかよ。
336名無しSUN:2009/10/05(月) 23:25:52 ID:1HDD0sKk
南〜南々西がつおいだす。
337名無しSUN:2009/10/05(月) 23:26:37 ID:1T/QHAAQ
>>334

俺の目の前で、60m/sが見られそうだ

338名無しSUN:2009/10/05(月) 23:27:01 ID:FWAXj6ke
秋雨前線気合が足らんな
339名無しSUN:2009/10/05(月) 23:27:12 ID:XPaMUz5l
>>334
妥当だね
そんなんでも楽しめるよ
340名無しSUN:2009/10/05(月) 23:27:28 ID:7B68zaZt
>>332
そのときの台風の位置によります。
そちらの所在地から南方向に台風がある場合 北からの引き込みの風になります。
時間経過で進行してますから東から北そして西 最後は南風というカタチになるとおもわれます。
所在地より北方向に台風が進行するなら東風から南風西風 そして北風となるとおもいます
341名無しSUN:2009/10/05(月) 23:27:49 ID:MiNPbhmV
>>284
コースはともかく、偏西風に乗ってからの速度は
現状の予報よりかなり早くなると思われる。

個人的には8日(木)の夜は既に三陸沖に
達しているくらいのペースを想定しています。
342名無しSUN:2009/10/05(月) 23:27:50 ID:LsjiVz8v
>>335
まだ秋は中盤ですが何か
343名無しSUN:2009/10/05(月) 23:28:42 ID:qbFAV9or
外は肌寒いから精力減少に期待。地元九州の俺だが今回は久々にやばいと思う@名古屋
344名無しSUN:2009/10/05(月) 23:28:43 ID:dC0tGD9a
どこに上陸するのか早く教えてくれ!
345名無しSUN:2009/10/05(月) 23:28:56 ID:8GcNZlRE
九州人だけどまあこの程度なら余裕。
今の軌道ならだけど…
なんか関東が下手すると右側直撃コースっぽいですが重々お気をつけください。
346名無しSUN:2009/10/05(月) 23:29:02 ID:dGloXJW5
あまり話題に上らないけど9426の時の被害はどうだったんだろう?
津で48.7m/s(観測史上2位)を記録してるみたい。
347名無しSUN:2009/10/05(月) 23:29:17 ID:9pNKuhAQ
盆だったらどんなに関東直撃予報が出ても
避けていくがさて今回は…
348名無しSUN:2009/10/05(月) 23:29:43 ID:11sFwwdb
>>342
暦も読めないのか、学の無いやつは話にならん。
349名無しSUN:2009/10/05(月) 23:29:47 ID:7B68zaZt
>>344
未だ日本のはるか南の台風18号自身が一番知りたい状況にあるとおもいます。
350名無しSUN:2009/10/05(月) 23:29:49 ID:/pTkTX39
http://www.jma.go.jp/jp/typh/0917l.html

17号はカックンどころかコックン・・・・・・・・どこいくの?・・・・・・・
351名無しSUN:2009/10/05(月) 23:30:02 ID:0te4+ViE
ZEROの予想図思いっきり紀伊串だったな
プロデューサーはつちのこかよ
352名無しSUN:2009/10/05(月) 23:30:06 ID:bQM1aYeN
>>335
衰えて熱低?だってwwwwww
353名無しSUN:2009/10/05(月) 23:30:19 ID:N2KJS4lm
膳場ちゃんのコメントが。。。「頑張って欲しい?」
354名無しSUN:2009/10/05(月) 23:30:10 ID:qYnPnemj
大雨洪水暴風波浪高潮警報
ってのも地域によっては発令されそうな希ガス。

付帯事項で河川氾濫も
355名無しSUN:2009/10/05(月) 23:30:59 ID:4IIuHMbt
東海地方に一番近づくのは8日の何時頃になりそうですか?
356名無しSUN:2009/10/05(月) 23:31:24 ID:Ds3tf3Cw
台風17号が盾になってるから、台風18号はほとんど衰弱しないで935 50m/sで関東地方南部を直撃する。

台風17号が盾になってるから、台風18号はほとんど衰弱しないで935 50m/sで関東地方南部を直撃する。

台風17号が盾になってるから、台風18号はほとんど衰弱しないで935 50m/sで関東地方南部を直撃する。

台風17号が盾になってるから、台風18号はほとんど衰弱しないで935 50m/sで関東地方南部を直撃する。
357名無しSUN:2009/10/05(月) 23:31:30 ID:Tk+tDl+6
米軍解析によるとどんどん衰弱しているな。もう940mb台でカテ4になっちゃった。
しかし、米軍の予報は「房総半島にもかからず南進」かよ。
気象庁と米軍どちらに軍配が上がるか…。
358名無しSUN:2009/10/05(月) 23:31:37 ID:7B68zaZt
>>335
房総沖から衰えるのは水温低下が主な要因ですのでいたしかたない現象のようです
359名無しSUN:2009/10/05(月) 23:31:54 ID:LsjiVz8v
>>348
立冬の時期でも20度超える事多いのに冬だと(笑
暦と今の気象は当てはまりませんねw
360名無しSUN:2009/10/05(月) 23:32:00 ID:11sFwwdb
>>355
学校なんか台風来ても来なくても休めばいいじゃん、行きたくないんだろ。
361名無しSUN:2009/10/05(月) 23:32:26 ID:4HHeQ/DK
>>355
同じ東海圏だから言うけど
多分8日の夕方付近じゃないかと
偏西風に乗ればもっと早まる
362名無しSUN:2009/10/05(月) 23:32:45 ID:URTB2w9O
>>350
南下しらんけど
363名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:16 ID:9O6Y5q02
>>355
東海地区が8日未明に暴風域に入り、
抜けるのは9日に日付変わる頃だとすると
名古屋の再接近は8日昼ごろか?
364名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:18 ID:9NM4Pdej
940mb・・・さてはトカゲ化するのか?
365名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:30 ID:dC0tGD9a
>>357
はじめて米軍を応援します。。。
366名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:32 ID:zJWpUa0D

南大東島の近くを猛烈な勢力で通過するのか。
やばいね。
367名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:36 ID:LsjiVz8v
>>335
房総沖なら温低だろww
秋も後半で熱低なんて言ってる方が学がありませんね^^
368名無しSUN:2009/10/05(月) 23:33:43 ID:SotDfAVh
マニラ首都圏に向かってるな;
369名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:02 ID:4HHeQ/DK
米軍は日本に興味ないから
冷静な判断ができている可能性が高いと俺は信じてるぜ
370名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:16 ID:ofrFsLaJ
岐阜在住ですが、影響はどのくらいありそうでしょうか・・・?
371名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:32 ID:bQM1aYeN
>>358
>>335に釣られるなよ
この時期日本近海で衰えて熱低にはならんぞな
過去にも一度もない、全て温低になる
372名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:35 ID:yb8vPigt
>>357

アメリカ軍気象情報はまったく当てにならない。
太平洋戦争中も、機動部隊が二度にわたり、
台風に翻弄されているような、情弱集団だから。

   台風17号が前線を吸収し盾になってるから、台風18号はほとんど衰弱しないで
   935 50m/sで関東地方南部を直撃する。
373名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:48 ID:j0gXWrar
>>269
この時点でカテ4まで落ちては話にならんわ。
10月の台風は北緯20度を超えると著しく衰弱する。9319等もそうだった。
しゃーない。
参考
伝説の7920 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/197920.html.ja
第二室戸 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/196118.html.ja
374名無しSUN:2009/10/05(月) 23:34:48 ID:9O6Y5q02
>>364
17号というベホマズンスライムがいるから
また910に勢力戻すだろう。
375名無しSUN:2009/10/05(月) 23:35:05 ID:4IIuHMbt
皆さんありがとうございます
学校は休みます
376名無しSUN:2009/10/05(月) 23:35:59 ID:FLCCY//P
おまいらよっぽど嬉しいんだなwスレ速度速い
377名無しSUN:2009/10/05(月) 23:36:15 ID:dC0tGD9a
>>372
そんな古代の話をされても
378名無しSUN:2009/10/05(月) 23:36:27 ID:8766qj/K
愛知県蒲郡市付近に上陸かな?
上陸時の勢力が970を割り込む事は考えられないな。
たぶん975・30ぐらいで上陸だろう。

上陸後数時間で温低化する。
ま、静岡県西部の遠州灘付近では最大瞬間40メートル前後は観測されるかも知れないが、
全体的に風害は少ないんじゃないかな?
とにかく問題は雨。
この3日間で何らかの記録を更新するような豪雨が降る公算大だろう。
379名無しSUN:2009/10/05(月) 23:36:29 ID:7B68zaZt
>>355
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-329.html?t=0918
日本国気象庁の現在時点での予測で8日午後3時ごろ接近を予測しているようです。
380名無しSUN:2009/10/05(月) 23:36:30 ID:O2GpBGB2
更新される度にどんどん西偏してるな。
第3室戸台風になるかな
381名無しSUN:2009/10/05(月) 23:36:37 ID:Z3MmpXC7
まぁここまで910で持ってたんだから許してやろうぜ
382名無しSUN:2009/10/05(月) 23:37:01 ID:/pTkTX39
>>377
進!お前なんてことを!
383名無しSUN:2009/10/05(月) 23:37:15 ID:XJNukLYr
>>373

ルース台風はスルーですか?。
384名無しSUN:2009/10/05(月) 23:37:19 ID:dd+9MhoQ
ていうかスレ消費早すぎだろ
385名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:14 ID:n0jiPGaQ
>>373
>>369
>>357

アメリカ軍は当てにならん。
太平洋戦争最中に、
台風を舐めてかかって
二回も機動部隊が翻弄されているような「情弱集団」の衰退予想など無意味だ。

関東地方南部を、935hpa・50mで友愛しにきたんだろ。
386名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:20 ID:iUADoH2A
アメリカ軍気象情報はまったく当てにならない。

アメリカ軍気象情報はまったく当てにならない。

アメリカ軍気象情報はまったく当てにならない。
387名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:28 ID:mgN1hDsO
アイウォールを維持できるか?
388名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:30 ID:90e6S0kr
>>346
9426って、奈良のお寺の国宝かなんかが崩壊したやつだろ?
あの時ちょうど午前中彦根で仕事していて、午後から暴風雨になって
京都まで帰るのに難儀した。
389名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:36 ID:/pTkTX39
>>383
ルーズだからな
390名無しSUN:2009/10/05(月) 23:38:46 ID:11sFwwdb
つちのこまにあがいたら、もっと無駄にスレが進んでいたわな。
391名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:00 ID:FA0oWKOH
>>374
むしろ合体してキングスライム化キヴォン
392名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:15 ID:Y2OV5dJX
関東接近時は0221位の勢力だと予想。
あれは確か川崎に上陸時960・40位だったような。
あの日は仕事帰りびしょ濡れで帰宅したなぁ
強風で壊れた傘があちこち散乱してたの思い出す。
393名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:23 ID:bQM1aYeN
>>383
そこまでいったら枕崎台風だろう(世界最強)
394名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:30 ID:OTcKzNXt
そうだね。よくここまで頑張った。
少しくらい自重しないと台風自身の波で日本近海の水温をさらに下げてしまう
940まで落とした上で勢力維持をしながら上陸がベスト
395名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:34 ID:7B68zaZt
>>371
某テレビ朝日の某報道風番組内で日本の亜熱帯化と称していましたので
熱帯低気圧で減衰もありえるのかな とおもいまして
396名無しSUN:2009/10/05(月) 23:39:56 ID:G/IZ7mB7
こりゃ東北地方もシャレにならなくやばいぞ。
特に太平洋側の、仙台辺りがダメージ喰らいそう。
397名無しSUN:2009/10/05(月) 23:40:19 ID:FLCCY//P
あしたの気象通報の南大東島の風力は10ですか?
398名無しSUN:2009/10/05(月) 23:40:21 ID:Tk+tDl+6
>>387
ダメ。東側、南側の壁が崩壊した。
399名無しSUN:2009/10/05(月) 23:40:44 ID:8bnjPn6M
福島県はだいじょうぶだよね?
400名無しSUN:2009/10/05(月) 23:40:49 ID:abcP9aS0
風は台風の右に限らず沿岸ほど強く吹くとしか予想できないけど
確実に大雨が東日本中心に太平洋側の広範囲で降ると断言できる
401名無しSUN:2009/10/05(月) 23:40:55 ID:LsjiVz8v
テロ朝の報道なんて信じてる奴が2chにいたなんて
402名無しSUN:2009/10/05(月) 23:41:04 ID:4HHeQ/DK
>>395
あの番組見てたのか…
きのこが生えてるだけで亜熱帯化とか言ってたもんで
報道するにしてももっとしっかり気候の勉強して欲しいと思った
あれじゃあ詐欺だわw
403ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/10/05(月) 23:41:39 ID:N2KJS4lm
7日、8日の満潮時刻
 名古屋 7日 7:36、19:06
8日 8:18、19:32
東京  7日 6:41、17:58
     8日 7:25、18:22
404名無しSUN:2009/10/05(月) 23:41:41 ID:6qNEVFD2
11時半の衛星写真だと若干渦が緩んだか?
405名無しSUN:2009/10/05(月) 23:41:42 ID:adi406cw
それにしても17号は2代続けて天然パーマだな
406名無しSUN:2009/10/05(月) 23:42:14 ID:VzOnglce
CI数って今どのぐらい?
407名無しSUN:2009/10/05(月) 23:43:28 ID:b1TQE6EE
408名無しSUN:2009/10/05(月) 23:44:29 ID:XVR7SLLn
今北産業

スレ伸び杉ワロタw
409名無しSUN:2009/10/05(月) 23:44:31 ID:5u3A58iR
フィリピンに恨みでもあるのか。

なんか知らんけど(・∀・)
410名無しSUN:2009/10/05(月) 23:45:01 ID:7B68zaZt
>>394
台風自身が海水温を下げてゆくそうです。
とくに四国沖で実測された数値の興味深い記事がありました。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/knowledge/taifuu_suionteika.html

411名無しSUN:2009/10/05(月) 23:45:22 ID:9NM4Pdej
7920vs9807
腐っても鯛vs鬼も十八番茶も出端
明日はどっちだ!?
412名無しSUN:2009/10/05(月) 23:45:46 ID:KpsHC9PY
前原大臣へ
猛烈な台風上陸見込み
このままだと未曾有の死者が出るぞ
早く緊急記者会見やって避難勧告出せよ
ファッションショーに出てる場合か
漫然と気象庁に任せる気か
危機管理能力ないのか
国民の財産と生命を守れ
政治主導で何とかしろ
413名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:12 ID:SkbX7VO6
何でここの人たちは台風上陸を期待しておるん?
414名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:12 ID:Wc5LZV0/
お前らがワクテカしすぎるから衰弱しちゃったじゃねえか
415名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:18 ID:xbwz30fi
>>303
100mmとは限らない

下のページのように地域で基準に幅がある
ttp://ngy.sakura.ne.jp/kisyo/kirokuame2.html
416名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:21 ID:HfvmL2Gj
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 猛烈な台風..| ::|
  |.... |:: | 台風18号. | ::|
  |.... |:: |910hpa 55m/s| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

おやすみ
417名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:32 ID:2GEJffB0
豊橋がどうなりそうか詳しいひと教えて
そもそも豊橋を知ってる人がどれくらいいるかわからないが…
418名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:31 ID:ZOlBnlhq
>>410
>>394
>>407

台風18号

関東串、
関東串、
関東串

神奈川県から茨城県までそう舐めじゃ!

         大手町で風速50m/s!!!!!!!!
419名無しSUN:2009/10/05(月) 23:46:41 ID:e4KnRzX3
>>412
関東上陸時には975hPa
420名無しSUN:2009/10/05(月) 23:47:01 ID:K+HkESh7
明日ポテトコロッケ手作りします(*^ー^)
421名無しSUN:2009/10/05(月) 23:47:26 ID:LPbTi6PT
2003年18号のパーマは太平洋で一回転したあいつだったのかw
今年も期待させてくれるなぁ
422名無しSUN:2009/10/05(月) 23:47:38 ID:EgNSIkdY
あらためてルースは神だったと
予報円の西側を通って、ルースの記録に挑戦してほしいものだが
423名無しSUN:2009/10/05(月) 23:47:44 ID:4DhZ8CUK
>>407

明日、お日さまが登ったらいくらか回復するかもしれん。
424名無しSUN:2009/10/05(月) 23:48:02 ID:7B68zaZt
>>417
あさって7日頃の雨雲の状況をみないと なんとも 水害への備えはしたほうが良いとおもいます

425名無しSUN:2009/10/05(月) 23:48:14 ID:v4i54M0H
>>278
おもしろビデオ期待してるぞw
426名無しSUN:2009/10/05(月) 23:48:44 ID:7B68zaZt
>>407
美人薄命なのでしょうか
427名無しSUN:2009/10/05(月) 23:49:13 ID:wFuI+7sW
>>412


鳩山首相は、戦術核攻撃すら対応できる有名ホテルの晩餐そう舐めツアー
前原大臣は、耐震建築予算削減作業

こういう政治パフォーマンスで忙しいので記者会見は無理です。
428名無しSUN:2009/10/05(月) 23:49:28 ID:adi406cw
そろそろ最新GSM報告あるかな?
おながいします
429名無しSUN:2009/10/05(月) 23:50:02 ID:tvdeu9ZU

     緯度 中心気圧 最大風速 暴風域の半径

狩野川 22.5 880
 30   935
      32.5  945
35 965

伊勢湾 30 920
      32.5 920
35 940

9019   30 925 50 E280,W230
      32.5 940 45 E280,W230
      35 970 30 190

9118   30 980 30 E330,W40
      32.5 980 30 E330,W40
      35 980 30 E330,W40

9119   30 935 50 E300,W260
      32.5 935 50 SE330,NW260
      35 945 45 SE440,NW260
430名無しSUN:2009/10/05(月) 23:50:03 ID:8GcNZlRE
今後日本周辺海域の海水温が更に上がることになったりしたら
上陸時900hPaなんてことがありうるようになるのかな?
431名無しSUN:2009/10/05(月) 23:50:45 ID:mD/WWcBl
>>346
三重はもろに危険半円に入って猛烈な暴風雨だった。
トタンや看板がはがれて空中を吹き飛んでいた。
特に雨より風が強かった印象がある。
津の台風中継は相当やばかった。

432名無しSUN:2009/10/05(月) 23:51:15 ID:tvdeu9ZU
9426   30 940 45 SE220,NW150
      32.5 950 40 SE220,NW150
      35 975 30 170

9512   30 925 50 310
      32.5 930 50 300
      35 940 45 SE260,NW200

9805   30 975 30 110
      32.5 975 30 110
      35 965 30 110 ←発達

0115   30 945 45 110
      32.5 960 35 E120,W80
      35 970 30 SE60,NW30

0221   30 945 40 E190,W150
      32.5 950 40 E220,W150
      35 960 35 SE190,NW110
     
0422   30 940 45 E110 W90
      32.5 950 40 E110,W70
      35 950 40 E110,W60
433名無しSUN:2009/10/05(月) 23:51:35 ID:SG/c8xOl
ちょw人事だと思ってのんきにしてたらこっちにくるのかwww
10月なのにトロピカル頑張りすぎだー
434名無しSUN:2009/10/05(月) 23:51:38 ID:9pNKuhAQ
トタンなんか途端に飛んでくから危ないよなぁ
435名無しSUN:2009/10/05(月) 23:51:46 ID:Im7BRnuG
秋雨前線を刺激して、台風接近まで大雨が続きそうだね。
そんで上陸したら霧散しておしまいって感じになりそう。
436名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:28 ID:nX4FvbaJ
>>431
亀山はあんまりたいしたことなかったなあ。
437名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:35 ID:wFuI+7sW
>>419
関東上陸時には935hPa

ゲリラ洪水で、自動車十数万台が水没。
台風通過後、東京・千葉・神奈川・茨城あたりの一般道路という道路は、
高価な棺桶で埋まってるな。

高層ビルは樹木、とたん、看板の機銃掃射をい受けて穴だらけじゃ。
438名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:42 ID:7B68zaZt
>>434
飛んでいったトタンを回収するため塗炭の苦労を味わったわたくしが通ります よ
439名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:46 ID:RSQYYML4
>>434
布団も軽く吹っ飛ぶもんな
440名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:56 ID:0963FUAo
441名無しSUN:2009/10/05(月) 23:52:56 ID:UUq8YFCR
台風愛知県には木曜日の午後最接近!
442名無しSUN:2009/10/05(月) 23:53:19 ID:muuRNJ1A
関東地方以北の自治体は災害対策本部をもう立ち上げた方がいいかも
443名無しSUN:2009/10/05(月) 23:53:42 ID:xZs5cvZc
このスレに来て何年か経つがあいつがあんだけ切望した奇異串のときに
何であいつはいなんいんだ
なんかむなしいのは俺だけか?
444名無しSUN:2009/10/05(月) 23:54:07 ID:sSQWChlE
無上陸記録、2位で止まっちゃうのかなあ…
台風の来ない夏秋っていうのも不気味だけど、
ここまできたら1位、そして大幅に日数更新してほしかった
445名無しSUN:2009/10/05(月) 23:54:20 ID:5vxmnhmU
さあどうなるんだ?

【サッカー/Jリーグ】雨で中断した「鹿島−川崎」の再開試合、鹿島の間接FKから再開
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254743958/
446名無しSUN:2009/10/05(月) 23:54:42 ID:vkz2F4FH
どうせまた関東にくる頃には来たんだか来てないんだか分からないぐらいになってる
447名無しSUN:2009/10/05(月) 23:54:51 ID:Tk+tDl+6
>>442
大丈夫。種子島沖合で温帯低気圧だよ。
448名無しSUN:2009/10/05(月) 23:54:52 ID:8766qj/K
18号の衛星画像、酷いもんだね。
今後急速に衰えて行くんじゃないか?
現時点で実測925前後まで衰弱しているだろう。
449名無しSUN:2009/10/05(月) 23:55:43 ID:QiksBQXT
>>442

関東地方南部の自治体は、
在日米軍と陸自に、災害救助出動要請と避難指示を発令したほうがいいぞw。

      まあ・・・・・・・・・関東地方南部には逃げ場所はないけどな。
450名無しSUN:2009/10/05(月) 23:56:22 ID:gDfHET+i
910hPaで上陸する台風はない。
940で上陸すれば、歴代でもトップクラス。
451名無しSUN:2009/10/05(月) 23:56:23 ID:6bwCK2Dx


最大瞬間風速を

時速で併記しろよ

80mと聞いてもピンと来ないが

時速480km

とか聞いたら鼻から牛乳出すから
452名無しSUN:2009/10/05(月) 23:56:27 ID:90e6S0kr
>>434
洒落にならん恐ろしさだよ。
暴風雨の中、車で走行中、ビニールハウスやトタンや看板らしき
ものが上空を飛び交っていて… しかも道路冠水で立ち往生しそ
うになるし、マジで遭難しそうになって泣きそうになったよ…。
453名無しSUN:2009/10/05(月) 23:56:36 ID:XVR7SLLn
つちのこなら今頃潮岬の防波堤にテント張ってるよ
454名無しSUN:2009/10/05(月) 23:57:09 ID:7B68zaZt
>>447
やはり四国沖すぎで勢力に変化が起きるとおもいます。
それが今後の進路に影響してくるとおもいます。
7日でしょうね。大東島を除いての注目時期は  大東島地方の無事を祈りたいとおもいます。
455名無しSUN:2009/10/05(月) 23:57:13 ID:4DhZ8CUK
>>448

夜だから寒くて震えてるだけ。
日中はまた元気になる。
456名無しSUN:2009/10/05(月) 23:57:26 ID:Xk/MVqdI
>>443
あいつが騒ぐと来なくなるってあんまり言われたから
泣く泣く自重してるのかも
実はものっそいナイーブだったりして
457名無しSUN:2009/10/05(月) 23:57:58 ID:kQ9pz4hx
91hpくらいのが関東直撃なら楽しそうだな
458名無しSUN:2009/10/05(月) 23:57:59 ID:HA6UCunn
8日の午後1時に成田→イタリアなのですが、こういう時って
飛ぶのでしょうか・・・。 

友達の結婚式があるので心配です。
459名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:02 ID:9pNKuhAQ
>>452
そうなんだ…そりゃ大変だったな
460名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:10 ID:Ou1ob2ke
この調子じゃ、上陸したとしても980hPaくらいだな。
でも、俺の予想じゃ、東よりのコースをとって、得意の千葉スレスレコースだな。
461名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:15 ID:KpsHC9PY
国土交通省の官僚は記者会見を禁止されているから
国民へのアナウンスが遅れて災害が拡大したら
あんたの責任だぞ、早く手を打て。
462名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:26 ID:Aj0wqWfW
                      ,;: ;"          ,,,,...,,,,..
                    ,;;'";:"      ,,,::::,"゛"   ゛":、、
                    ;:..:"`    ,,;ミ'""          "':、、
┌──┐ ┌─┐        ;`    ,,ミ'''        ミ,"":...,,,   :;
│┌─┘.  ┐┌          , ,,ミ''''            ミ,,  `゛:..、,":、
│└─┐.  ┘└          :,ミ   /       \     ミ,,    ミ;; ;;、
└──┘ └─┘       . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .  ゛:、,:
┌┐        ┌──┐    `ミ..       (__人__)      ,,  'ミ   *:< キュイ
│└─┐    │┌┐│     '':、                ,,''ミ.  ;ミ':
│ □ │┌┐└┘││   ..   `ミ,,             ,"' ミ.. :;`   ,:
└──┘└┘    └┘   *.,,、.,,.. ゛゛`ミ,,       ,, :"  ;:..:"  ,;:;"
                   `::,..、``゛゛""  . , ,,、:"  *`  ;:..:"
                     ゛゛:. ;:;,,..,,、::゛"  *         "
ADT Typhoon MELOR

日時 : 05 OCT 2009 140000 UTC (日本時間午後11時00分)
位置 : 20:34:30 N 133:04:31 E
CI数 : 6.7
中心気圧 : 908.7 mb
最大風速 : 132.2 kts (68.0m/s)
463名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:27 ID:7B68zaZt
>>452
貴方がここで現在も健在でご活躍されていることを嬉しくおもいます。

464名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:28 ID:XSo4TWJU
<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 本州
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
東経 137度25分(137.4度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)

存在地域本州では、いかんだろう
少なくとも、1時間ぐらいで更新せよ
台風の大きさとか、被害とかは関係ないのか
官僚気象庁は。
465名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:49 ID:6z76+fSV
>>443
普通に子作りに励んでいるのかも試練
466名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:49 ID:U2SlPXJR
日本に来るなー!!
来るな、来るな。
467名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:17 ID:e4KnRzX3
6日3時 非常に強い 920hPa 50m/s
6日9時 非常に強い 920hPa 50m/s
6日15時 非常に強い 935hPa 45m/s
6日21時 非常に強い 945hPa 45m/s
7日3時 強い 955hPa 40m/s
7日9時 強い 960hPa 40m/s
7日15時 強い 960hPa 40m/s
7日21時 強い 965hPa 35m/s
8日3時 強い 970hPa 35m/s
8日9時 975hPa 30m/s
8日15時 975hPa 30m/s ★静岡県 or 神奈川県に上陸?
8日21時 980hPa 30m/s ★福島県沖
9日3時 980hPa 30m/s
9日9時 976hPa 25m/s ★温帯低気圧化

468名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:19 ID:RSQYYML4
>>458
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで回って回って回って回る〜〜〜♪
469名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:43 ID:N+fqRPB+
名古屋市長 忙しくなるだがや
470名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:52 ID:8766qj/K
>>457
91ヘクトパスカルってどこの惑星の話だよw
471名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:54 ID:dT45Vs8L
>>443
やっと仕事にありついたか、アク禁か
きっと元気にやってるはずさ そうだろ
472名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:57 ID:TlkxfmcC
ここに来てスピードアップ、
60キロくらいで突っ込んできたらえらことになるんだが
まぁ、なかろう
473名無しSUN:2009/10/05(月) 23:59:59 ID:dwF5xzWJ
>458
国際線は多少の遅延があっても飛んじゃったりする。
だけど成田までの足がストップする確率のほうが高いので注意。
様子みて 前泊とかしたほうがいいかも。
474名無しSUN:2009/10/06(火) 00:00:00 ID:tvkitbQN
>>462
キュイーンノシ
475名無しSUN:2009/10/06(火) 00:00:10 ID:6070Yuyj
>>464
素人が無理するなよ
476名無しSUN:2009/10/06(火) 00:00:12 ID:M2Hi+fTk
台風情報というのは、

台風の中心よりも、暴風域の先端を実況すべき

台風の中心が来る時点では、もう雨も少なくなり

風もかなり平均的な季節風的な吹き方に収まっていて

中心の接近に警戒していたら対策遅れる
477名無しSUN:2009/10/06(火) 00:00:17 ID:HRgibzmR
910なんて無理だって。日本に近づいたところで散るだけだよ
多分今衰えても勢力維持しても上陸する頃には同じ結果。
とりあえず並大抵の台風じゃ味わえない暴風が吹くのは確実
478名無しSUN:2009/10/06(火) 00:00:43 ID:I4/Il0sO
シナリオ
 8日9時頃に伊豆大島東岸に接近(950・50)
  ↓ 
 8日14時頃に茅ヶ崎に上陸(955・45)
  ↓
 8日18時頃川崎付近を通過(960・45)
  ↓
 8日22時頃松戸付近を通過(965・40)
  ↓
 9日6時頃水戸付近を通過(975・35)
  ↓
 9日9時頃日立市付近から太平洋へ(975・30)
479名無しSUN:2009/10/06(火) 00:01:16 ID:pjwiNqyh
誰だ、台風を呼んでいる奴は
480名無しSUN:2009/10/06(火) 00:01:18 ID:AMy3PkTo
九州人だが、これが九州に上陸したら大被害が出る。
しかし本州に上陸する頃は
強くても40m/s。
台風進路の左側なら大したこと無い。
途中に海も無いから急速に衰える。
しかし台風慣れしていない本州の人は怖いかもね。
481名無しSUN:2009/10/06(火) 00:01:18 ID:hbKnrXbG
トタンの破片は怖いぞ。
リンゴ台風の時は飛んできたトタンの破片がガラスのように家の壁に突き刺さっていた。
482名無しSUN:2009/10/06(火) 00:01:40 ID:cTkmYy3R
>>464
日本国気象庁は 位置情報と警報・注意報を厳密にわけて運用しているようです。
災害に関する注意点は警報注意報をごらんください

サイトの情報の主旨のようです。ですから位置情報は簡素になっているようです。
483名無しSUN:2009/10/06(火) 00:01:44 ID:eWSJ8c1y
非常食用に唐揚げ買ってこよっと
484名無しSUN:2009/10/06(火) 00:02:14 ID:1A6ZxrBq
>>459,463
ありがとう!
昔なのでまだ2chは無かったけど、あったら面白かっただろうなと思うw
485名無しSUN:2009/10/06(火) 00:02:16 ID:mPPlJQx2
>>481
トタンは壊れたトタンに飛んでくるからな
486名無しSUN:2009/10/06(火) 00:02:45 ID:cTkmYy3R
>>479
すみません。わたくしも該当者のひとりかもしれません 謝罪
487名無しSUN:2009/10/06(火) 00:02:59 ID:HhBd9ra2
東海エリアの葬儀屋は、棺おけ大量発注してるだろうな
488名無しSUN:2009/10/06(火) 00:03:22 ID:I4/Il0sO
訂正

シナリオ
 8日7時頃に伊豆半島と伊豆大島の間を通過(950・50)
  ↓ 
 8日14時頃に茅ヶ崎に上陸(955・45)
  ↓
 8日18時頃川崎付近を通過(960・45)
  ↓
 8日22時頃松戸付近を通過(965・40)
  ↓
 9日6時頃水戸付近を通過(975・35)
  ↓
 9日9時頃日立市付近から太平洋へ(975・30)
489名無しSUN:2009/10/06(火) 00:03:48 ID:HRgibzmR
これは…
東海が倒壊するぞ
490名無しSUN:2009/10/06(火) 00:03:48 ID:cTkmYy3R
>>483
大分県では 台風は唐揚げなのでしょうか やはりコロッケの普及は無理なのでしょうか
491名無しSUN:2009/10/06(火) 00:03:59 ID:hbKnrXbG
>>479
荒らしを呼ぶ男、石原祐次郎でござい。
492458:2009/10/06(火) 00:04:03 ID:6WZSxA1S
>>473

なるほど! 成田までの足を考えていませんでした(汗)
遅延でもいいからなんとか飛んでほしいです。

ありがとうございました!
493名無しSUN:2009/10/06(火) 00:04:38 ID:wdtEK+o9
>>487
空の棺桶運んだことあるが結構軽いんだよね
1人で軽々運べる
494名無しSUN:2009/10/06(火) 00:04:59 ID:xAfh/v+u
台風来るなよ!しね
495名無しSUN:2009/10/06(火) 00:05:19 ID:I4/Il0sO
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 猛烈な戦士..| ::|
  |.... |:: |人造人間18号. | ::|
  |.... |:: |戦闘力2億| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

おやすみ
496名無しSUN:2009/10/06(火) 00:05:24 ID:UPgzDDxs
>>462
かわいいお!かわいいお!
497名無しSUN:2009/10/06(火) 00:05:30 ID:mwQItrOz
各所で、審議の青ランプ点灯相当のレスを確認。
498名無しSUN:2009/10/06(火) 00:05:41 ID:zVJtRYKr
台風近づくとスレが無駄に汚くなるな
499名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:12 ID:hbKnrXbG
>>490
上州じゃ焼き饅頭だぜ。
500名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:14 ID:ofejJRo5
強い台風が接近すると、その前面ではスーパーセルが発生しやすくなるから、風はむしろそっちに恐怖すべきじゃね?
明日以降竜巻がいくつか発生しそうだな。
あーやだやだ。
501名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:29 ID:Io0WLnFb
急に角度変わったと思ったら東海にあったバリアが日本海側まで後退してるじゃん
まだ東北の防衛線は残ってるけどこれも後退する予測か?
502名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:31 ID:M2Hi+fTk
>>458

その便がどうなるかは知らないが
欠航が何便も出るのが確実な状況なら
賭けに出ることもないのでは?

取り直して
成田を1日早く出るか、
半日早く出て千歳か北京辺り迂回して向かうか
503名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:34 ID:XlVpmsaN
>>489
お前の発言で海水温が5℃下がった
504名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:45 ID:h7RZ9w9J
半額になったおにぎり30個買ってきて冷凍してあるから大丈夫(`・ω・´)
505名無しSUN:2009/10/06(火) 00:06:52 ID:r8iC5FVv
とにかく明日中に非常食買い込んでおくべきだな
電子レンジが必要なモノはだめだぞ。停電するから。
506名無しSUN:2009/10/06(火) 00:07:07 ID:pjwiNqyh
稲刈終わっているからいいけど
507名無しSUN:2009/10/06(火) 00:07:09 ID:DNPGF+iu
木曜日に羽田発千歳なんだけど、飛ぶかな。
金曜日にしたほうか無難でしょうか?子連れ帰省なんで恐い
508名無しSUN:2009/10/06(火) 00:07:25 ID:e4MC/zhI
りんごオワタ?
509名無しSUN:2009/10/06(火) 00:08:03 ID:I4/Il0sO
>>473
JR(総武線〜成田線)より京成線の方がまだストップする可能性は
低いけどね。仮にストップしたとしてもJRよりは早く復旧すると思う。
510名無しSUN:2009/10/06(火) 00:08:08 ID:V6Q9iyCa
台風が来るまでに
秋雨前線である程度ダメージを与えて欲しいな
511名無しSUN:2009/10/06(火) 00:08:16 ID:QBY94eWS
>>507
北斗星を使いましょう
512名無しSUN:2009/10/06(火) 00:08:57 ID:1Fhfx81k
尾張北部はまだ稲刈りしてないな
513名無しSUN:2009/10/06(火) 00:09:43 ID:hFbo6pe4
NHK総合から飛んできました

ヤバス
514名無しSUN:2009/10/06(火) 00:09:45 ID:cTkmYy3R
>>504
解凍する場合 だし汁で煮て 雑炊にすると美味ですよ。中味の具もそのまま煮てしまうのです。

レタスがあれば、煮立つ前にいれると食感が変わり飽きません。 お試しあれ
515名無しSUN:2009/10/06(火) 00:09:53 ID:sKRJUZDp
どうせ3日後には980ぐらいのヘタレ台風になってるよ
516名無しSUN:2009/10/06(火) 00:10:23 ID:j7YOOGmo
つっち〜が来ないな・・・これはヤバイ・・・
517名無しSUN:2009/10/06(火) 00:10:43 ID:VejOK9yL
素人だからよくわからないんだけど、
台風の最後尾にヘリコプター1000台ぐらい並べたら
進む速度速くなるんですか
518名無しSUN:2009/10/06(火) 00:10:44 ID:cTkmYy3R
>>507
木曜日にしたほうが良いでしょう 金曜日はかなり混乱するはずです
519名無しSUN:2009/10/06(火) 00:10:56 ID:VfzdpNTO
朝になったらつっちーもくるかな?
そしたら少しお疲れになってるかもな
520名無しSUN:2009/10/06(火) 00:11:37 ID:idKXd8K3
>>506
まだ終わってない(´・ω・`)
521名無しSUN:2009/10/06(火) 00:11:47 ID:hbKnrXbG
>>505
リンゴの時はレトルトカレーを温めずそのまま喰ったな。
東北ばかりクローズアップされるが北陸も凄かった。
台風が近づく最初はフェーンで乾いた強風で次々火事が発生してな。
522名無しSUN:2009/10/06(火) 00:11:53 ID:I4/Il0sO
523名無しSUN:2009/10/06(火) 00:12:30 ID:oojhfy6Z
よっしゃ焼き饅頭も十万石饅頭も冷凍コロッケも準備万端だぜ!
524名無しSUN:2009/10/06(火) 00:12:40 ID:G7fUrGPt
上陸厨が歓喜してるときいて、、、今回はでかいね
525名無しSUN:2009/10/06(火) 00:12:45 ID:q5fgx+/4
たいした事なさそうだな
526名無しSUN:2009/10/06(火) 00:12:59 ID:pwkNwDK8
527名無しSUN:2009/10/06(火) 00:13:05 ID:cTkmYy3R
>>517
私もおなじ系統の発想で 大型掃除機で吸い取れば消滅するのにと思ったことがあり
そのことを作文にして 学校の先生から注目された記憶があります

さて どうなんでしょう 1000機のヘリを観たいものですね
528名無しSUN:2009/10/06(火) 00:13:09 ID:PA5/u8Yn
>>517
エネルギー的には水爆打ち込んでも殆ど影響なしくらいのすごさだからな〜、、
ヘリコプター1000機程度じゃ、、
529名無しSUN:2009/10/06(火) 00:13:46 ID:AaMhLlg0
結局、名古屋はどうなるの?

木曜日に外で遊べる?
530名無しSUN:2009/10/06(火) 00:13:56 ID:cTkmYy3R
>>525
> たいした事なさそうだな

そうでもないようです。明日の大東島地方の住人の今後が心配です。
531名無しSUN:2009/10/06(火) 00:14:35 ID:LTx3/Hrn
>>529
遊べないことはないが死ぬ可能性が出てくる
532名無しSUN:2009/10/06(火) 00:14:51 ID:cTkmYy3R
>>529
遊び方によるとおもいます。屋内で籠もる遊びも多数ありますので
533名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:07 ID:I4/Il0sO
>>526
日本に上陸して随分派手に温低化するね。
こりゃあ温低化しても大被害からは逃れそうもないな。
534名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:12 ID:kl2p+pT3
ツチノコたんモエス
535名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:28 ID:UPgzDDxs
>>529
余裕で遊べるよ。
生きて自宅に帰らない覚悟があれば。
536名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:30 ID:ruf90HnA
「猛烈な台風が紀伊串」7日8日、つっちーはもちろん徹夜だろうな。
537名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:32 ID:DbUJFES2
17号が南南東に暴走してるのは藤原効果?
538名無しSUN:2009/10/06(火) 00:15:56 ID:cTkmYy3R
>>526
17号は考慮されなくなったんですね
539名無しSUN:2009/10/06(火) 00:16:30 ID:XlVpmsaN
>>529
ヘルメット持参で暴風と戯れてはいかがかな
540名無しSUN:2009/10/06(火) 00:16:49 ID:Io0WLnFb
>>521
大被害が出た青森だがうちは目の正面だから被害がほとんど無かった
進行速度が時速100kmくらい出てたから勢いが増した目から数十キロ離れたところがズタボロだったな
541名無しSUN:2009/10/06(火) 00:16:56 ID:I4/Il0sO
一応フリーザ最終形態フルパワー・メカフリーザよりも戦闘力は上だからね<18号
542名無しSUN:2009/10/06(火) 00:17:02 ID:cTkmYy3R
>>537
後日 その話題のレポートが気象関連サイトで掲載されるとおもいます。
大変興味深い事例を観ている状況ですので今後も注目してゆきたいとおもいます。
543名無しSUN:2009/10/06(火) 00:17:12 ID:qjIcFkHd
17号は再発達してフィリピンに再配達w
544名無しSUN:2009/10/06(火) 00:17:21 ID:ofejJRo5
>>530
離島はともかく、本土に上陸する時は並みの勢力で確定だよ。
心配いらないから。
水害多発地域に住んでいる人はこれから地獄だろうけれど。
545名無しSUN:2009/10/06(火) 00:17:49 ID:M2Hi+fTk
国道18号ってどこだよ
546名無しSUN:2009/10/06(火) 00:17:58 ID:AaMhLlg0
そっか、わかった。

まだ死にたくないから家にいる。

初めて女子とゴルフ行く予定だったのに。。。。
547名無しSUN:2009/10/06(火) 00:18:32 ID:xHEmk7of
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2009100506.19W.gfs.gif
17号も18号の後追いする予想になってるな
548名無しSUN:2009/10/06(火) 00:18:46 ID:I4/Il0sO
549名無しSUN:2009/10/06(火) 00:18:50 ID:TQBP5DlK
(┬_┬) あ〜ぁ

なんか、大変な事になりそうだね…
憂鬱だ
550名無しSUN:2009/10/06(火) 00:18:59 ID:cTkmYy3R
>>546
Wiiのミンゴルは盛り上がりますよ 台風でも停電さえなければ大丈夫だとおもいます
まして 室内ですし その後も期待できそうですね
551名無しSUN:2009/10/06(火) 00:19:39 ID:WpO4/KJF
>>517 >>527
1000機のヘリが出す排熱でパワーアップするんじゃね?

つうか、強風ではヘリが飛んでられないから、そもそも成立しないんでは?
552名無しSUN:2009/10/06(火) 00:19:43 ID:UPgzDDxs
>>550
おまえ脳みそ大丈夫か?
553名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:02 ID:d9+04HZv
目の周りが崩れ始めてきたな
急速に勢力が衰える可能性が高くなってきたな
554名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:16 ID:6070Yuyj
高崎→長野→直江津
555名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:25 ID:NTTSjInd
18年位前に九州の凄い台風を経験したけど、
前の方に書いてた人もいるけど、風が強い台風も大概危ないから台風の進路上にお住まいの方々マジで気をつけれ。
我が家の屋根付き駐車場、基礎から飛んだぞw
学校の近くの自販機も飛ばされて、電柱は軒並み倒れてスパークしてたし、屋根瓦の有る家なんかなかった。
うちは厚いベニヤを壁に打ちつけて窓ガラスを塞いだから良かったが、
近隣の家は窓ガラスぐしゃぐしゃで足を怪我した人もいた。
床上浸水もして完全にライフラインが麻痺したよ。
電気が通ったのは3日後。
これはまだマシで、知り合いんちなんか2日間屋根で寝て(水が引かなかった)、
結局電気が来たのは一週間後だったがな。
ちなみにその台風で初めて台風の中心を経験したよ。
中心は雨もなく、日が差して静かで、不思議な体験だったな。
みんな心して掛かってくれ。
556名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:26 ID:LTx3/Hrn
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-  ちょっくら18号の目に入ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
557名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:48 ID:cTkmYy3R
>>544
> >>530
> 離島はともかく・・

そういう視点はいかがなものかと 哀しくなります
558名無しSUN:2009/10/06(火) 00:20:49 ID:WpO4/KJF
>>546
自宅に呼んでホールインワンしちゃいなyo!
559名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:03 ID:8shflkL8
昔テレビで見たんだけど、地球上には最強のパワードスーツが存在している。
実験中のビデオ映像では、数メートルの崖から落ちたり、色々なテストをして強度を試してた。
熊にどつかれても、中身は無傷らしいぞ!

それを来て台風に身をまかせてみたい…
560名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:08 ID:I4/Il0sO
>>547
未練たらしいな17号は。18号は完全にクリリンを選んだというのに。。。
561名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:08 ID:qjIcFkHd
上陸は950〜960ぐらいかな?
562名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:34 ID:AaMhLlg0
残念だが、読み込みを拒否しやがるPS3しかない。

おとなしく寝てます。が、悔しい。
563名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:40 ID:rnor8bxl
>>552
お祭りだからヴァカでもアフォでもなんでもいいよwww
564名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:44 ID:D8lrvnqi
9日の朝、羽田は混乱しますか?
565名無しSUN:2009/10/06(火) 00:21:58 ID:cTkmYy3R
>>552
かわいいお!かわいいお!

と 同程度だと自認して安心しております
566名無しSUN:2009/10/06(火) 00:22:22 ID:hNoa0e+C
バウム協会は17号の保管場所をどうにかしろ!
567名無しSUN:2009/10/06(火) 00:22:32 ID:leinbetB
>>555
怖いこと言うなよ
涙目になるじゃないか
568名無しSUN:2009/10/06(火) 00:23:07 ID:QBY94eWS
>>555
屋根瓦が飛ぶなんて…やーねー
569名無しSUN:2009/10/06(火) 00:23:08 ID:Yvt5+INy
もう上陸確実みたいな状況になってるけど



今月末達成する予定だった上陸空白記録は・・・・
もう向こう30年はチャンスないだろう・・・・どうすんだよ・・・
570名無しSUN:2009/10/06(火) 00:23:14 ID:V6Q9iyCa
やっと東海地震が来るのか
571名無しSUN:2009/10/06(火) 00:23:44 ID:HhBd9ra2
東海テレビがあんなドラマの放送始めたから
台風が怒り出してまたまた名古屋直撃だがや
572名無しSUN:2009/10/06(火) 00:24:15 ID:cTkmYy3R
>>564
影響は残るとおもいますが臨時便などの対応など航空各社の努力で早期に解消されるとおもいます
何度も経験を重ねている事例ですので
ノウハウはあるとおもいます。 ですから少しの間だけ御協力を御願いします。
573名無しSUN:2009/10/06(火) 00:24:30 ID:cIbhgZhB
ツチノコならあたいの隣で寝てるよ
574名無しSUN:2009/10/06(火) 00:24:54 ID:Fz/We+Sg
>>555
あ、まあ九州なんか土ばっかりの田舎だからな。
うちみたいな都会の台地にあるマンションには全く無問題だよw
水害オーライw 豪雨オーライw 竜巻・・・は未体験だなorz
575名無しSUN:2009/10/06(火) 00:25:13 ID:OLIufCMP
>>517 >>527
そこでフー子ですよ。
576名無しSUN:2009/10/06(火) 00:25:32 ID:cTkmYy3R
>>568
三河地方の瓦など台風用に工夫されて評判です 是非
577名無しSUN:2009/10/06(火) 00:25:37 ID:Vi372LiB
>>555
19号か?りんご台風
578名無しSUN:2009/10/06(火) 00:25:40 ID:Gxd5uxZ6
木曜日、中央線止まりますか?
朝から仕事で大事な会議があるんですが
579名無しSUN:2009/10/06(火) 00:25:50 ID:ofejJRo5
>>557
彼らは慣れてるから大丈夫だよ。
最盛期の台風が直撃するのは宿命みたいなもんだから。
生きていく為のノウハウは本土人より豊富に持っているよ。
580564:2009/10/06(火) 00:26:13 ID:D8lrvnqi
サンクス
581名無しSUN:2009/10/06(火) 00:26:21 ID:AaMhLlg0
てか、弱まってるんだよね?
582名無しSUN:2009/10/06(火) 00:26:22 ID:f7QUDn+g
さすがに猛烈はそろそろ卒業かのぅ
583名無しSUN:2009/10/06(火) 00:27:00 ID:pjwiNqyh
出張でジェット機をつかっていつも、向かいに座っているスッチーが、「あれが台風です」
というが、台風の目に飛行機から、なんか落としたらどうなるんだろうなw
584名無しSUN:2009/10/06(火) 00:27:07 ID:IWAyR5ZV
また変なのが取り憑いた。    
   
  ゛ 三 ミ       
 (( ´・ω))        ゛三 ミ
  ヽミ 三彡,      ((゜;ф;◎; ))  もうあきまへん!!
             ヽミ...三彡,    コアを再生させるしかあらへん!!!
             ぎゅおおおおお!!!!!
                  \ \ \ 
585名無しSUN:2009/10/06(火) 00:27:14 ID:Vi372LiB
あと30分くらいか・・・・次の更新・¥・長いな
586名無しSUN:2009/10/06(火) 00:27:26 ID:p0UGC17o
今回のはそのまま来たら本当にやばいよ
進路の地域の人は窓ガラスにガムテープは絶対に貼っておけ
「特に強い」台風でも勢力保って来られたら余裕で割れるよ、うちのは割れたもん
587名無しSUN:2009/10/06(火) 00:27:36 ID:ACxixWo6
朝は大丈夫だろうけど、帰りに荒川渡れなくなりそうで心配@京浜東北線
588名無しSUN:2009/10/06(火) 00:28:08 ID:GXUXkpsL
速報


GSM は さらに西偏。  紀伊水道に
589名無しSUN:2009/10/06(火) 00:28:23 ID:cTkmYy3R
>>579
そういう考えもおありでしょうが
 
慣れて とか 大丈夫 という言葉をかけて欲しくないと願うのです

災害普及に関心が薄いのも哀しい現実です
590名無しSUN:2009/10/06(火) 00:28:34 ID:tvkitbQN
>>555
自分もそれで初めて台風の目経験した
本当に静かだった
591名無しSUN:2009/10/06(火) 00:28:45 ID:UPgzDDxs
>>565
そうじゃなくてWiiでみんゴルがどうとかさ。

どうやってWiiでみんゴルやるのか教えて欲しいんだわ。
PS2やPS3のソフトをどうやってWiiで起動させるのか教えれ。
592名無しSUN:2009/10/06(火) 00:29:01 ID:2XjSD1EV
隣のねーちゃんはマンコのビラビラで空を飛べるらしい。
593名無しSUN:2009/10/06(火) 00:29:22 ID:PYjlWh8k
窓ガラスに飛散防止の金網入ってるやつでも危ないのかね?
うち雨戸ないから参ったな。
594名無しSUN:2009/10/06(火) 00:29:27 ID:Vi372LiB
>>586
そのあと翌日には剥がせよ
後残って大変だぞ
うちの周辺にも貼った後剥がさなかった為に汚らしい家がどっさりあるw
595名無しSUN:2009/10/06(火) 00:30:03 ID:cTkmYy3R
>>583
可能な限り想像して文章にしてみてください
あなたの想像した事例が知りたいとおもいました。
596名無しSUN:2009/10/06(火) 00:30:11 ID:e4MC/zhI
>>593
内側に防犯フィルムを貼るのが良いらしい
597名無しSUN:2009/10/06(火) 00:30:11 ID:M2Hi+fTk
>>564
一番接近するやないけ
598名無しSUN:2009/10/06(火) 00:30:29 ID:Qkz13ffp
木曜日とか学校から帰れなさそうw

>>590
台風の目って本当に不思議な空間だよね
599名無しSUN:2009/10/06(火) 00:30:37 ID:ipXURok0
関東かすめる程度だと思ってたが、伊勢湾台風のコースが有力だな。
600名無しSUN:2009/10/06(火) 00:31:04 ID:cTkmYy3R
>>591
ですから知力がその程度でして
601名無しSUN:2009/10/06(火) 00:31:09 ID:GXUXkpsL
気象庁GSM 21時

どんどん西へ、そして加速。

T=06 21.1N 132.3E -001HPA -001KT
T=12 22.3N 131.3E +001HPA 000KT
T=18 23.5N 130.6E -001HPA 000KT
T=24 24.7N 130.2E -001HPA -001KT
T=30 25.7N 130.0E -005HPA 000KT 南大東島の西100km
T=36 26.8N 130.4E -005HPA +004KT
T=42 28.2N 131.2E -011HPA +007KT
T=48 29.7N 132.3E -014HPA +015KT
T=54 31.6N 133.5E -024HPA +023KT 
T=60 33.7N 134.7E -030HPA +024KT 紀伊水道(徳島県寄り) 和歌山県田辺市の西70km
T=66 35.6N 135.5E -005HPA -003KT 若狭湾 舞鶴市の北東20km
T=72 37.3N 137.2E +007HPA -012KT 玖珠市の南南西20km <<<再上陸>>>
T=78 38.7N 138.8E +004HPA -006KT 山形県鶴岡市の西70km 海上
T=84 39.8N 141.1E +007HPA -009KT 岩手県盛岡市の北北西10km
602名無しSUN:2009/10/06(火) 00:31:32 ID:BWWa+oMK
崩れ始めてきたってことは転向点が近いのかな。

12時更新920hPaと見た。
603名無しSUN:2009/10/06(火) 00:31:54 ID:GXUXkpsL
東京湾、駿河湾、伊勢湾と来て、今度は大阪湾へ @GSM
604名無しSUN:2009/10/06(火) 00:32:05 ID:9eiCXf8A
もう大阪上陸でいいよ
605名無しSUN:2009/10/06(火) 00:32:25 ID:G7fUrGPt
この台風、雨どうなの?
ダムがきになる
606名無しSUN:2009/10/06(火) 00:32:41 ID:M2Hi+fTk
電車は危ない

台風接近の移動はバスや車が一番

大会控えた選手は個人でも電車使わず、バス。
空港でも国内移動でも

成田エクスプレスが運休になるんだから
607名無しSUN:2009/10/06(火) 00:33:25 ID:PYjlWh8k
>>596
thx
防犯フィルムなら貼って損はないな。
608名無しSUN:2009/10/06(火) 00:33:29 ID:hbKnrXbG
>>577
リンゴは中心を通ったのが青森だけで九州には通らなかったはず。
609名無しSUN:2009/10/06(火) 00:33:41 ID:v8Gntnvv
さすがにここまで西偏は過大すぎないか?
気象庁vsWNIvs米軍
610名無しSUN:2009/10/06(火) 00:33:55 ID:rvadcuz8
おまえらなんでこんなに詳しいの?

気象庁の役人?
気象予報士?
学部、大学院がそっち方面?

とても素人にはみえないんだけど
611名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:05 ID:XGaPW9Qm
>>574
自家発あるのか?
エレベーターアウト
水道ポンプアウト
上層階は地獄見るぞ
612名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:10 ID:IZPb/wvZ
結局9807の再来と聞いて
613名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:28 ID:szEdBrwl
>574
おまえ、最低。
人間失格、死期がせまってるよ。
614名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:44 ID:AaMhLlg0
いや、ほんと。みんな賢いな。
615名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:52 ID:cTkmYy3R
>>610
日本人は未だまだ 優秀な人材が豊富なようです
616名無しSUN:2009/10/06(火) 00:34:54 ID:ofejJRo5
豊橋市は竜巻特異地域だから明日か明後日に1本か2本来るんじゃね?

台風上陸前に家がブチ壊れたら目も当てられんな。
617名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:02 ID:Myi+ta9Y
>>610
詳しいふりをしているだけの奴も大勢いるから気をつけろよw
618名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:17 ID:GXUXkpsL
GSMを直線でつなぐと、神戸市付近?
619名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:39 ID:SgsH/4bA
>>568
お前は林家木久翁かwww
620名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:47 ID:cTkmYy3R
>>617
すみません。反省
621名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:54 ID:xHEmk7of
台風さんよ、大阪民国を浄化してくれや
622名無しSUN:2009/10/06(火) 00:35:58 ID:so8+G2Md
>>601
これが明日のバイオ週間気圧配置図になるんだよな?
623広報部:2009/10/06(火) 00:36:04 ID:vm5TwUQ0
商品名・バウム0918型
出荷先・日本
品質・秀
賞味期限・8日午前中
※本年度最高の品質ですが劣化が早い可能性が
あります、
到着後は早めに御召し上がり下さい。

【お知らせ】
17号の保管予算が尽き欠けております。
624名無しSUN:2009/10/06(火) 00:36:47 ID:GXUXkpsL
>>617 どうもすみません。

>>622 その通りです!! まもなく72時間天気図にも出るはずです(FxFE507とか)
625名無しSUN:2009/10/06(火) 00:36:59 ID:HSoOFw3F
中部山岳を避けるコースなのかね
626名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:00 ID:psXPirjQ
都内高層マンション最上階に住んでいますが、窓ガラス割れる勢いなのかな?
627名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:03 ID:cTkmYy3R
>>623
文学の秋の香りがします そこはかとなく
628名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:18 ID:hbKnrXbG
>>611
同意。
あとマンションは強風だと船のようなゆったりとした揺れが発生すると聞いたことが。怖いな。
629名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:23 ID:kDDUDQ6H
>>610
おいおい、
どうみても少数の情報投下してくれる知識人
その他のわいわいがやがやの外野がうるさいだけだぜ
630名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:43 ID:AaMhLlg0
台風に詳しい友達、1人もいないぞ。

すごいな、君たち!
631名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:03 ID:6o/XYfrH
カスリーンもしなかった、なんちゃって。
632名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:06 ID:cTkmYy3R
>>626
7日まで待っていてください 調べておきますから
633名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:07 ID:OBSWAAFy
衛星画像見ると見事なまでに美しい形した台風だなぁ、何かワクワクしてきたw、
早く来ないかな♪、交通マヒになれば言い訳してシゴト休むし♪
634名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:42 ID:IZPb/wvZ
>>623
こまけぇこたぁいいんだよ
俺ぁ腐りかけが好きなんだ
635名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:47 ID:+N/088Ct
気象庁暴走しすぎwwwwww

今度ばかりは米軍にも勝ち目はあるかも。。。
636名無しSUN:2009/10/06(火) 00:38:59 ID:BUZNsCum
637名無しSUN:2009/10/06(火) 00:39:09 ID:DzZ3NS9M
>>568,619
不謹慎だがワロタwww
638名無しSUN:2009/10/06(火) 00:39:52 ID:psXPirjQ
632さん
有難うございます
639名無しSUN:2009/10/06(火) 00:40:37 ID:AaMhLlg0
>>636
これを見た俺はちんぷんかんぷん。

なんだか情けなくなったよ。
640名無しSUN:2009/10/06(火) 00:40:50 ID:GXUXkpsL
FXFE507を見た。関東も油断ならん。
641名無しSUN:2009/10/06(火) 00:40:59 ID:p0UGC17o
>>638
とりあえず一応は準備しといたほうがいいよー
実際ものすごいのが来たらガラスがミシミシ言い出して怖くて窓に近づけなくなるから
別に大丈夫そうならそれはそれでよかったってことでな
642名無しSUN:2009/10/06(火) 00:42:10 ID:sZJ6jQkP
この台風が過ぎたらまた30度超えの日々が戻ってくるのか・・
643名無しSUN:2009/10/06(火) 00:42:26 ID:IZPb/wvZ
>>639
頭がいいa賢いa物知り
644名無しSUN:2009/10/06(火) 00:42:46 ID:BUZNsCum
>>639
いやそれは天気図読めない俺みたいな素人用なんだけどw
645名無しSUN:2009/10/06(火) 00:42:53 ID:GXUXkpsL
GSMはトラフの若干の遅れを取り込んだのか・・・?
646名無しSUN:2009/10/06(火) 00:43:11 ID:Gq9FPoHu
>>630
同意
647名無しSUN:2009/10/06(火) 00:43:29 ID:UY7j2ArU
>>407
西進→北西進に方向転換してから歪んできた。コア部分に変化なし。
どこで北東進に方向転換するかがポイント。 それが決まれば上陸地点が確定する
648名無しSUN:2009/10/06(火) 00:43:30 ID:j7YOOGmo
>>623
お!?久々のバウム協会?
649名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:08 ID:fE/V9DAY
>>608

りんご(1991年19号)は長崎県佐世保市南に940hPaで上陸。2時間足らずで福岡県から海上へ出たため勢力が衰えなかった。
650名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:17 ID:NNpF68VO
三方を山に囲まれた俺の家余裕
651名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:27 ID:so8+G2Md
気象庁は自信があるんだろうな
台風に関しては気象庁の精度はかなり上がってると思う
652名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:28 ID:M2Hi+fTk
気象庁予想北……鹿児島枕崎上陸ー瀬戸内ー北陸自動車道

気象庁予想南……高知室戸岬上陸ー和歌山潮岬上陸ー東名道ー東北道

ウェザーニューズ予想……和歌山潮岬上陸ー東名道ー関越道で日本海

JTWC予想……和歌山潮岬沖に北上ーいきなり右折ー三重愛知静岡沖を東進ー館山から北東ー銚子沖を抜ける
=今年のいつものパターン
653名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:31 ID:+N/088Ct
まあ気象庁の予報半径もかなり大きいし、とりあえず本州の広い範囲で
警戒が必要ということで、中心を紀伊半島指向にしているだけ。
水曜日くらいになれば殆ど決まるだろう。
654名無しSUN:2009/10/06(火) 00:44:55 ID:psXPirjQ
641さん
有難うございます。
子供がいるので心配です…
655名無しSUN:2009/10/06(火) 00:45:02 ID:IZPb/wvZ
643だけど
文字化けorz
頭がいい≠賢い≠物知り
656名無しSUN:2009/10/06(火) 00:46:25 ID:Gkhf2aRM
再発達はあるか?

900は切ってくれ
657名無しSUN:2009/10/06(火) 00:46:41 ID:AMy3PkTo
>>626
窓ガラスそのものは風では滅多に割れない。
瓦が飛んできてそれで割れるのが大半。
マンソンならベランダの隣との仕切り板が割れることはある。
658名無しSUN:2009/10/06(火) 00:46:54 ID:+N/088Ct
>>651
気象庁は直前になってころころ修正するので結果的に精度が高いだけ。
659名無しSUN:2009/10/06(火) 00:47:11 ID:yk4tvtcK
>>417 この台風、季節柄、今後東偏する可能性が大だが、東偏してもしなく
ても愛知県東部以東、静岡、関東は大きな影響を受ける。愛知県西部
(名古屋)は、このままなら、南東の風が強くなり、かなりの影響を受ける。
しかし、東偏して一旦台風の西側に入ってしまうと、地形の影響からか、
ほとんど風は吹かない。上空の雲は東から西へと早く流れるが、地上付近は
静穏だ。こういうときは、むしろ北西の吹き返しのほうが強い。
愛知県に住むなら、台風オタクは東部沿岸部、雪オタクは西部内陸部がよい。
660名無しSUN:2009/10/06(火) 00:47:39 ID:rBNDgWev
>>649
九州西部で940hPaだったとは…。驚きの強さです。
661名無しSUN:2009/10/06(火) 00:47:57 ID:M6RVeUri


http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps23074.jpg

(´・ω・`)‘e‘) キャー
/  つ⊂  \  こわい
662名無しSUN:2009/10/06(火) 00:48:08 ID:LU/NxJ4D
今年って伊勢湾台風から50年なのな
それ以降伊勢湾台風に匹敵する大きさの台風が来てないと言うが
18号が今の進路と大きさで日本に上陸した場合どうだろうか?
日本が果たして災害に強くなってるかどうか…

デジタル台風の↓を見て思ったんだけどね。
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/disaster/help/past.html.ja
663名無しSUN:2009/10/06(火) 00:48:11 ID:ipXURok0
ここは自称気象予報士多いな。

自分含めてw
664名無しSUN:2009/10/06(火) 00:48:12 ID:0R1jGLbm

 気 象 庁 の 予 報 は カ ー ナ ビ の 到 着 予 想 時 刻 み た い な モ ン
665名無しSUN:2009/10/06(火) 00:49:30 ID:AaMhLlg0
名古屋やっぱダメかよ。。
ゴルフあきらめきれねぇよ。
666名無しSUN:2009/10/06(火) 00:49:37 ID:+N/088Ct
まあ秋雨前線とのコラボもあるし、台風西側よりも東側のほうが圧倒的に影響大
だな。台風西側は大陸乾気も流れ込んで結構スカスカかも。
やはり関東も警戒が必要だな。
667名無しSUN:2009/10/06(火) 00:49:55 ID:Gxd5uxZ6
>>663
みんな詳しいしガチ気象予報士もかなりいそうだがww
668名無しSUN:2009/10/06(火) 00:49:56 ID:IZPb/wvZ
伊勢湾台風はバケモンとして、第二室戸も相当のものだったと思うのだが
世間の扱いが意外に小さいきがするんだよね
669名無しSUN:2009/10/06(火) 00:49:57 ID:QBY94eWS
>>657
仕切り板のところはしきりに気にしなきゃ駄目ってことか
670608:2009/10/06(火) 00:50:01 ID:hbKnrXbG
>>649
おおそうか。教えてくれてどうも。
671名無しSUN:2009/10/06(火) 00:50:01 ID:GXUXkpsL
>>661
個人的に、最大風速55メートルを報じず、大きい最大瞬間風速80メートルのほうだけを報じるのは意図を感じる・・・
672名無しSUN:2009/10/06(火) 00:50:01 ID:NKVn+DpX
>>652

台風がドライブしてるみたいでワラタ
673名無しSUN:2009/10/06(火) 00:50:08 ID:f7QUDn+g
うは、。

まだ猛烈かね。
674名無しSUN:2009/10/06(火) 00:50:18 ID:psXPirjQ
657さん
有難うございます。
大きい台風を体験したことがないので、凄く勉強になります!
675名無しSUN:2009/10/06(火) 00:51:59 ID:hdOToXHq
>>657
そうだね。ガラスはけっこう強い。
でも、見ていると、ビニールみたいにブヨンブヨンするから怖い。
676名無しSUN:2009/10/06(火) 00:52:28 ID:hC/M39tJ
なんでなんか知らんけどは肝心な時に居ないのだ?
677名無しSUN:2009/10/06(火) 00:52:33 ID:M2Hi+fTk
気象庁はわざと上陸直撃を予想している。

痴呆の基地害が
「上陸しない言うたから旅行先確保したのに」
とかクレーム入れるから

678名無しSUN:2009/10/06(火) 00:52:44 ID:pEvrq6ea
いつだったか大きかった19号台風のとき、雨戸の無いサッシのガラスがおもいっきりたわんでたのを
思い出したわ。
679名無しSUN:2009/10/06(火) 00:53:10 ID:1DKj7Ztg
>>663
ほとんどいい加減だが、まともなのも居る
○○市は大丈夫か?新幹線は止まらないか?そんなの天気予報見て自分で判断しろと言いたくなる
680名無しSUN:2009/10/06(火) 00:53:21 ID:Myi+ta9Y
>>658
最近は予報円を大きく外すことはめったにないぞ
タイミングは前後にずれたりはするけどな
681名無しSUN:2009/10/06(火) 00:53:36 ID:rufuYmTC
台風上陸台風上陸言って結局進路逸れたり勢力弱まったりで何にも起きないよな
今回もそうなるんじゃねぇの
682名無しSUN:2009/10/06(火) 00:53:43 ID:iQaQsMDS
7日に日帰りバス旅行なんですが、止めた方がいいでしょうか?(埼玉→石和)
683名無しSUN:2009/10/06(火) 00:53:48 ID:qjIcFkHd
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
684名無しSUN:2009/10/06(火) 00:54:32 ID:Txo8JwXs
強さは室戸台風が最強なんだけど大昔の話だからなあ
685名無しSUN:2009/10/06(火) 00:55:22 ID:AMy3PkTo
>>674
てか、都内の高層マンソンなら風の被害ないよ。
せいぜい水害くらいでわ?
686名無しSUN:2009/10/06(火) 00:55:43 ID:Pdwj44lm
17号がまた南下してるけど
日本に来る可能性はあるの?
687名無しSUN:2009/10/06(火) 00:56:11 ID:Lm05KwmY
気象庁更新しましたね。
直撃確定。
688名無しSUN:2009/10/06(火) 00:56:34 ID:GXUXkpsL
猛烈な台風 第18号
 10月 6日 0時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯20.6゜東経133.0゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 560 km 南西側 390 km

予報 6日12時
 猛烈な台風
 ミナミダイトウジマ 南 360 Km
 北緯22.6゜東経131.1゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 280 km

予報 7日 0時
 猛烈な台風
 ミナミダイトウジマ 南西 110 Km
 北緯25.0゜東経130.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
689名無しSUN:2009/10/06(火) 00:56:44 ID:IZPb/wvZ
この予想図だと、現実は紀伊山地を避けてやっぱり室戸コースじゃ?
690名無しSUN:2009/10/06(火) 00:56:59 ID:rCbeG5Xh
沖縄大丈夫そう? ばあちゃん家がおんぼろ家屋なもんで
691名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:13 ID:Lm05KwmY
>>682
雨天だが問題なし。
692名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:14 ID:pwkNwDK8
気象庁0時更新きた
列島縦断の最悪コース
693名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:14 ID:cTkmYy3R
>>682
雨模様ですが それでよろしければ 延ばせる日程でしたら後日のほうが 
694名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:27 ID:M7u8o0Vm
藤ワラ効果
695名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:29 ID:sDyRYDWL
マンション高層階に住んでます。
窓に養生テープを張る際は、外側から貼るのと、内側から貼るのと
どちらが良いのでしょうか?

窓を保護するには外に貼るのかな?と思いますが、強風で剥がれて
しまうでしょうか?
飛散防止目的で内側に貼るのが正解ですか?
696名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:37 ID:IalljOws
このコースだと東海地方に上陸した直後に中部山岳地帯に突っ込んで大分解しそうだな
697名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:49 ID:KNfrbXPL
>>686
17号が日本に来る可能性はない
むしろ大陸逝きと思われ
698名無しSUN:2009/10/06(火) 00:57:59 ID:OstSy6Uf
17号南進わろた
699名無しSUN:2009/10/06(火) 00:58:02 ID:6o/XYfrH
先ずは南大東島の気圧がどうなるかだな
700名無しSUN:2009/10/06(火) 00:58:42 ID:+N/088Ct
>>682
今の進路だと関東西部山沿いはかなりの雨量になりそうだし、
道路の通行止めやがけ崩れも懸念されるだろう。
台風の通過タイミングにもよるが、止めといた方が無難だろう。
701名無しSUN:2009/10/06(火) 00:58:54 ID:XlVpmsaN
南大東で920hpa行けるか?
702名無しSUN:2009/10/06(火) 00:58:52 ID:ofejJRo5
>>682
葡萄狩りっすか?
石和はつまらんよ。
普通の住宅街みたいな場所だから。
703名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:20 ID:ipXURok0
25°を超えても猛烈のままか・・・

これは伊勢湾台風と似てるな。

930hPaで上陸ならまんまだし。
704名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:21 ID:cTkmYy3R
>>690
沖縄県 大東島地方(本島より400q海上)では台風暴風域にはいり猛烈な風雨で災害が予想されます。
それ以外の沖縄県各地は、前線による局所豪雨が予想されています
風に被害は無いもようですが 土砂災害 水害などの心配は残っています
705名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:27 ID:Lm05KwmY
南アルプス・北アルプス防衛ライン発動!!
706名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:36 ID:Gq9FPoHu
東京でお出かけするなら、水曜日午前と金曜日午前どっちがマシかな?
707名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:50 ID:0To5UDJT
実測値に近い数字で出るであろう
南大東島の気圧に注目か…

898とか出たら洒落になりませんぞ
708名無しSUN:2009/10/06(火) 00:59:56 ID:PYjlWh8k
台風も嫌だが上の中年バカップルがうるせぇ。
毎日深夜に騒ぐんじゃねぇよ。
709名無しSUN:2009/10/06(火) 01:00:13 ID:HkahnUDO
3時更新まで起きてる
710名無しSUN:2009/10/06(火) 01:00:37 ID:Gq9FPoHu
>>702
石和に泊まって、勝沼か塩山あたりにでも行くんじゃまいか?
711名無しSUN:2009/10/06(火) 01:00:38 ID:OTJWCSeU
>>687>>692
0時更新分では5日予報はいじらない。
午前4時半の時点で、さらに西偏か東偏かそのままかが問題。
712名無しSUN:2009/10/06(火) 01:00:45 ID:56yuRuBD
実は18号ではなく17号が第2伊勢湾台風になろうとは、
この時誰も予想していなかった・・・
713名無しSUN:2009/10/06(火) 01:01:02 ID:psXPirjQ
685さんも有難うございます!
みなさん意見下さり嬉しいです。
水の被害というのは洪水などの類でしょうか…

いずれにしても注意が必要ということですね!
714名無しSUN:2009/10/06(火) 01:01:01 ID:ZviBfwQx
>>703
妄想乙、秋田犬と柴犬くらい違う。
715名無しSUN:2009/10/06(火) 01:01:23 ID:Vi372LiB
>>695
そのとおり内側貼り。
716名無しSUN:2009/10/06(火) 01:01:23 ID:+N/088Ct
なんか韓国気象庁に芸風が似てきたな<日本気象庁
717名無しSUN:2009/10/06(火) 01:01:47 ID:9sNXyUn+
910維持しとる…
根性あるな18号
718名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:14 ID:BWWa+oMK
719名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:21 ID:qjIcFkHd
上陸960ぐらいかな?
これでもかなり強いと思うけど。
720名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:22 ID:ofejJRo5
>>707
画像を見る限り900切りは無いでしょ?w
721名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:34 ID:+wO0mhmN
貯水率30%切ってる八木沢ダムには1ミリも降らなそうだな。
722名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:42 ID:2FzlKLRS
>>686
「可能性」ということなら0%ではないのである、ということになる。
723名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:54 ID:cTkmYy3R
>>699
1008 風は5メートルていど 未だ接近の兆候がないもよう
724名無しSUN:2009/10/06(火) 01:02:55 ID:AMy3PkTo
>>695
後者が正解。
しかしマンションなら瓦飛んでこないから滅多に割れないよ。
貼るなら介の字貼りで。
725名無しSUN:2009/10/06(火) 01:03:13 ID:8yLwhSfb
>706 海ならどっちもダメ
726名無しSUN:2009/10/06(火) 01:03:31 ID:JwpLjGHj
海水温ってまだ高いんですか?
727名無しSUN:2009/10/06(火) 01:03:46 ID:M2Hi+fTk
瞬間風速65の時
伊東で目の前の車のフロントガラスが飛び石で割れ

高波を被ったら粉々だった。

停まってたK自動車は風で横倒しに

移動の車は重い車で少し地上高ある車がいい。
4WDのスポーツ車でリフトアップなら最高かもw

>>431
なかなかオモロいw
728686:2009/10/06(火) 01:03:54 ID:Pdwj44lm
レスサンクス
さすがに日本には来ないか
しかし面白い動きをする台風だ
729名無しSUN:2009/10/06(火) 01:04:20 ID:rufuYmTC
小学生の頃夏休みに上陸した台風が一番強かったな
床上浸水もしたし
730名無しSUN:2009/10/06(火) 01:04:25 ID:ipXURok0
まあでも防災意識を高めるためにはいい経験かもな・・・

防災訓練もろくに参加しない地元に住んでると特に思う
不謹慎かもしれないが。
731名無しSUN:2009/10/06(火) 01:04:34 ID:Q1mFe4GZ
>>695
内側 
台風過ぎたらすぐに取らないとテープの糊が固まって大変です。
732名無しSUN:2009/10/06(火) 01:05:04 ID:so8+G2Md
21時起算のGSMは3時の更新に反映されるんだよな

もうすこし西偏きそうだ
733名無しSUN:2009/10/06(火) 01:05:24 ID:Vi372LiB
それより屋根なし青空駐車の車はどーなるんだろうな?そういうのいるだろうに
734名無しSUN:2009/10/06(火) 01:05:39 ID:QBY94eWS
伊勢湾台風のときの画像って無いのかな?
どんな形状をしてたとか凄い気になる
735名無しSUN:2009/10/06(火) 01:05:55 ID:56IZK/an
Yahoo!のトップにキター
736名無しSUN:2009/10/06(火) 01:05:56 ID:+pDnTJRO
今年の冬の気象予報士試験で藤原効果がまた出そうだなw
737名無しSUN:2009/10/06(火) 01:06:47 ID:cTkmYy3R
>>726
そのようです
738名無しSUN:2009/10/06(火) 01:06:59 ID:KyBbMES6
高潮が怖い(((゚Д゚;)))急な高潮は津波かと思う勢いで来ると聞いたし。
大潮ではないけど。
739【問題】:2009/10/06(火) 01:07:04 ID:8s8etLNs
窃盗罪の保護法益について、いくつかの具体例を挙げて論ぜよ。(09年・早稲田大学法科大学院)

740名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:08 ID:ipXURok0
伊勢湾台風の時代は気象衛星がまだ無い時代じゃ・・・

アメリカなら持ってるかもしれないが。
741名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:12 ID:hbKnrXbG
>>683
確実に来るな。しかも中部の山の中でさえ970、瞬間風速50だ。終わった・・・orz
742名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:23 ID:Gq9FPoHu
>>725
多摩地区で、市街地のみの移動です。
743名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:28 ID:mlpLClRQ
台風よりもレスが700超えててビックリした
744名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:29 ID:ZviBfwQx
JTWCは昨日からほとんどブレないな、自信があるんだろう。
745名無しSUN:2009/10/06(火) 01:07:52 ID:rJcwhZY5
もしかして近畿直撃?
746名無しSUN:2009/10/06(火) 01:08:04 ID:acipJvRn
藤wの効果
747名無しSUN:2009/10/06(火) 01:08:05 ID:ZQVWB8Z+
ゆー子「日本に上陸するつもりなの?」

メーロー「そうね。私のおじいちゃんが50年前に行ったところだから」

ゆー子「もしかして、あなたのおじいちゃんって…?」

メーロー「日本での呼び方は伊勢湾台風だったかしら。よく知らないけど」


台風ステーション、またやってくれよw
748名無しSUN:2009/10/06(火) 01:08:22 ID:hNoa0e+C
>>719
960/40だと9807と同じだよ。
今回同様あれも中型だったし。
直撃を経験したけど十分すごかった。
749名無しSUN:2009/10/06(火) 01:08:37 ID:ofejJRo5
>>710
まあ石和にも一応温泉はあるけどね。
750名無しSUN:2009/10/06(火) 01:08:58 ID:1DKj7Ztg
>>728
おもしろい動き?
さすがに十月としては面白いが
六月、七月では、たまに見られる
興味があるなら少しは〜
751名無しSUN:2009/10/06(火) 01:09:27 ID:60STnD8M
祭りということでOK?
752名無しSUN:2009/10/06(火) 01:09:40 ID:qjIcFkHd
>>748
伊勢湾の925ってどんなんやねん、って言いたくなるなw
753名無しSUN:2009/10/06(火) 01:09:50 ID:MSY0yuBR
しかし目立ってないが17号の停滞っぷりがやばいなw
数時間前の予想ではゆっくり南西に動く予報だったのに今度は真南とか・・
754682:2009/10/06(火) 01:09:56 ID:iQaQsMDS
>>691 >>693 >>700 >>702 皆様ありがとうございました。 高3の娘からのプレゼント旅行なんですが、明日話し合って結論を決めたいと思います。
755名無しSUN:2009/10/06(火) 01:10:03 ID:j7YOOGmo
ちょっと伊勢湾台風ググってみた
http://d.hatena.ne.jp/suzuka_h/20090926
>暴風半径 500kmに及ぶ超大型台風
なんだよ超大型じゃないじゃん・・・・・!?強風半径じゃないのか!!
756名無しSUN:2009/10/06(火) 01:10:42 ID:XlVpmsaN
東京だと9807レベルでも大騒ぎだろうな
9807ってそんなに報道されなかった気がする
757名無しSUN:2009/10/06(火) 01:10:50 ID:M2Hi+fTk
飛行機国際なら
成田やめて仙台や新潟から行く手もある。
成田より10m以上は風速少ないはず

>>682
水曜日なら台風は何とかなりそうだが
東名高速の集中工事の中央道への迂回混雑の方が心配。

相模湖上野原は最近台風通行止めたまにやるにはやる。
758名無しSUN:2009/10/06(火) 01:11:07 ID:8yLwhSfb
今年は台風が来ても、せいぜい東方あぼんだったが、
台風が太平洋高気圧のへりを進むとすれば、太平洋高気圧の張り出しが弱かったということ。
しかし、やはりエルニーニョなのか、今回の台風の進路が太平洋高気圧の張り出し限界とみれば、
今になって強まっている。これから暖かめで推移するということか・・・
759名無しSUN:2009/10/06(火) 01:11:37 ID:F6VuqDDF
ww効果
760名無しSUN:2009/10/06(火) 01:12:08 ID:so8+G2Md
去年台湾をグルリと回ったドMがいたな
761名無しSUN:2009/10/06(火) 01:12:34 ID:H8VmI5UL
>>3の米軍サイト見たのですが、どうして米軍が日本の台風も詳しく載せているんですか?
日本の空軍の同様なサイトはないのですか?
762名無しSUN:2009/10/06(火) 01:12:56 ID:rCbeG5Xh
>>704
風が心配だったけど大丈夫そうなのか。 ありがとん
763名無しSUN:2009/10/06(火) 01:14:04 ID:UY7j2ArU
8日21時 中心が長野付近にある位置でも最大瞬間風速50mとなっている
上陸直前では瞬間最大60m/s予想。時速に直すと216km
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0&time=200910060030
764名無しSUN:2009/10/06(火) 01:14:07 ID:Ap04DWdH
>>761
在日米軍って聞いたことない?
あと、日本に軍はない。
765名無しSUN:2009/10/06(火) 01:14:30 ID:cTkmYy3R
台風の容姿は無かった(昭和34年だから観測できない?)
その他の資料はあった。
天気図が興味ぶかい。 合掌哀悼
>>734
http://www.jma-net.go.jp/nagoya/hp/asl/50_panel.pdf
766名無しSUN:2009/10/06(火) 01:14:51 ID:ZviBfwQx
>>761
米軍の基地は世界中にある、それと海軍のサイトだよ。

日本の自衛隊は国内のみ、気象庁で十分。
767名無しSUN:2009/10/06(火) 01:15:04 ID:achUoVnS
ttp://t9119.dtiblog.com/blog-entry-6.html
伊勢湾台風 当時の天気図

マジキチだろ
768名無しSUN:2009/10/06(火) 01:15:48 ID:M2Hi+fTk

17号が停滞した関係で

18号が九州の西から日本海に回れなくなり
列島直撃に曲げられているんだな
769名無しSUN:2009/10/06(火) 01:15:52 ID:5dbEq+r/
>>661
目がエロすぎる
770名無しSUN:2009/10/06(火) 01:16:08 ID:nYM5bNdZ
17号どんだけフィリピンが好きなんだよ。何泊するの?
771名無しSUN:2009/10/06(火) 01:16:12 ID:so8+G2Md
>>761
日本人を心から愛しているんだよ
772名無しSUN:2009/10/06(火) 01:16:19 ID:H5HT3b6J
俺の名古屋地区は今年伊勢湾台風50周年特番を色々やってたがまさか・・・ orz
773名無しSUN:2009/10/06(火) 01:16:31 ID:8yLwhSfb
気象庁 21時台風アンサンブル

GSMと違い、こちらはかなりの東偏。今までの西偏傾向の揺り戻しか?
直線でつなぐと、静岡県浜松市付近。

T=006 21.0N 132.3E +005HPA -001KT
T=012 22.1N 131.2E +006HPA -001KT
T=018 23.2N 130.4E +003HPA 000KT
T=024 24.2N 129.9E +004HPA 000KT
T=030 25.1N 129.6E +003HPA -002KT
T=036 26.1N 129.8E +004HPA -002KT 南大東島の西北西130km
T=042 27.2N 130.5E +002HPA -001KT
T=048 28.4N 131.4E +002HPA +001KT
T=054 29.8N 132.5E -002HPA +003KT
T=060 31.3N 133.9E 000HPA +003KT
T=066 32.8N 135.4E -001HPA +001KT 潮岬の南南西80km
T=072 34.3N 137.2E +002HPA -001KT 三重県志摩市の東30km
T=078 36.0N 139.1E 000HPA 000KT 埼玉県秩父市付近
T=084 37.7N 141.1E -001HPA +004KT 岩手県南相馬市の北東20km 海上
T=090 39.4N 143.4E -005HPA +005KT
T=096 41.0N 145.4E -005HPA +002KT
T=102 42.6N 147.5E -006HPA +001KT
T=108 44.1N 149.3E -006HPA -002KT
T=114 45.3N 151.0E -006HPA -003KT
T=120 45.9N 152.8E -005HPA -006KT
T=126 46.4N 155.1E -004HPA -007KT
T=132 47.0N 158.1E -003HPA -008KT
774名無しSUN:2009/10/06(火) 01:16:37 ID:MSMc2y07
関東民の台風厨涙目だなw
こんなチャンスもう二度とないぜw
775名無しSUN:2009/10/06(火) 01:17:36 ID:1lyOYUoe
近畿来るのかよぉぉぉ
築37年で雨戸もグニャリとなってて閉まらない
瓦飛んで大金ぼったくられた経験もあるから勘弁してくれ
776名無しSUN:2009/10/06(火) 01:17:39 ID:j7YOOGmo
今回の18号はカトリーナクラスかなあ?
777名無しSUN:2009/10/06(火) 01:18:14 ID:8yLwhSfb
しかし、台風アンサンブル資料に、気圧・風速予想は必要なのかと、小一時間(ry
778名無しSUN:2009/10/06(火) 01:18:28 ID:Vi372LiB
>>776
すでに勝っとりーな
779名無しSUN:2009/10/06(火) 01:19:05 ID:F6VuqDDF
>>778
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
780名無しSUN:2009/10/06(火) 01:19:18 ID:8sdoU6eH
ぬるぽ(´・ω・`)
781名無しSUN:2009/10/06(火) 01:21:01 ID:ipXURok0
http://www.jma.go.jp/jp/typh/0918l.html

どう見ても伊勢湾コースw

5000人の死者、行方不明者をだした昭和最強の台風からちょうど50年か・・・・
782名無しSUN:2009/10/06(火) 01:21:33 ID:cTkmYy3R
>>761
> ・・どうして米軍が日本の台風も詳しく載せているんですか?
日本に駐留しているアメリカ合衆国軍が日本各地 沖縄 山口 神奈川 東京 青森などに点在するからです。
米軍の基地と基地周辺に住む自国民の米兵とその家族と軍事用機材を守るため
情報をこまめに収集して発信しているのです。日本へ対する提供ではありません。対象はアメリカ国民です。

> 日本の空軍の同様なサイトはないのですか?
日本の法律で気象に関する情報は日本国気象庁が一元で管理しており
その許可のもと各民間や団体が許可された範囲内での独自予報を発信しています。
空軍海軍に相当する日本国自衛隊にも独自の気象情報収集を収集する機関がありますが
一般向けへの発信はしていないようです。
海上保安庁では一部海の安全として 気象情報を発信しています。
783名無しSUN:2009/10/06(火) 01:21:56 ID:cIbhgZhB
スレがはやい
ところどころにあるダジャレにもつっこむひまがないw
784名無しSUN:2009/10/06(火) 01:22:40 ID:so8+G2Md
浜松となると上陸時の勢力は一段と落ちるかな
785名無しSUN:2009/10/06(火) 01:22:44 ID:QBY94eWS
>>765>>767
トン 伊勢湾台風って化物だったんだな…
786名無しSUN:2009/10/06(火) 01:22:52 ID:M2Hi+fTk
輸入木材によるtwo-by-four工法の建築だと
神戸の震災で壊滅したが

芦屋のスギノキによる旧日本建築方式の家は残った。

これ豆な
787名無しSUN:2009/10/06(火) 01:23:01 ID:cIbhgZhB
>>781
ガッ!
788名無しSUN:2009/10/06(火) 01:23:07 ID:AMy3PkTo
>>782
そうだったのかぁぁ!
789名無しSUN:2009/10/06(火) 01:23:45 ID:r8iC5FVv
<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 本州
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
790名無しSUN:2009/10/06(火) 01:24:03 ID:H/Xi7yP1
>アンサンブルの人
地理の勉強した方がいいと思うよ・・・
791名無しSUN:2009/10/06(火) 01:25:41 ID:cTkmYy3R
>>785
台風の規模より 高潮とその対策がまったくなかった名古屋港湾域の構造状の問題など
悪い結果になる要素が折り重なった原因らしい。
結果から
様々な対策がなされているが 東海豪雨 東海沖地震など 未だ対策が必要とされている
792名無しSUN:2009/10/06(火) 01:26:18 ID:8yLwhSfb
アレ?どこか間違えましたか。すみません。。。 >>790
793名無しSUN:2009/10/06(火) 01:26:32 ID:F6VuqDDF
794名無しSUN:2009/10/06(火) 01:26:41 ID:EH8yuM+V
ごめん、また来た
10日は東京は晴れると思うか?予想してくれ
795名無しSUN:2009/10/06(火) 01:26:45 ID:vMW+51lZ
形でみる限りは、かなり緩んで膨張してきている。
進路も重要だが、どこまで勢力が落ちるかも重要。
796名無しSUN:2009/10/06(火) 01:27:17 ID:Gxd5uxZ6
皆さんの予想だと8日の東京はどんな感じになりそうですか?
797名無しSUN:2009/10/06(火) 01:27:20 ID:M2Hi+fTk
1950年代の台風の強大化の遠因に

工業汚水の垂れ流しがあった

今は国が厳しく汚水管理を義務化させているが、
それも公害で大量の死者、異常者を出したお陰。

工業汚水で海水表面が保温され、
上陸直前まで台風が成長しているのがはっきり見て取れる
798名無しSUN:2009/10/06(火) 01:27:26 ID:UY7j2ArU
799名無しSUN:2009/10/06(火) 01:27:57 ID:achUoVnS
>>793
これはみごとな う
800名無しSUN:2009/10/06(火) 01:27:59 ID:X670f1BF
>>773
秩父と言う事は少し前に山梨県内を直撃か。

関東よりも山梨県の方が台風が100%無縁だ。
南アルプス+霊峰富士がある関係で
801名無しSUN:2009/10/06(火) 01:28:39 ID:cTkmYy3R
>>794
あなたが 明日(今日)善行をすれば まちがいなく望む晴れを期待できます  そう思いました
802名無しSUN:2009/10/06(火) 01:29:19 ID:H8VmI5UL
>>782
アメリカ本土に影響するハリケーンも>>3のサイトでわかるのですか?>>3のほかにもありますか?
803名無しSUN:2009/10/06(火) 01:29:27 ID:hNoa0e+C
>>752
生まれてはいないが化け物だということは容易に想像できる。

>>756
奈良の重要文化財が壊されたってのがニュースになったかな。
自分の町では、電柱は頂上部分がもぎ取れ、屋根が丸ごと剥ぎ取られ、クレーン車のクレーンが折れ(なぜ延ばしたまま放置してたんだ?)、
飛来物で道路は荒れ果て(一部は大量の小枝で通行困難)、停電は町中で半日ぐらい続いた。
油断してると痛い目みるから気をつけてくれ。
804名無しSUN:2009/10/06(火) 01:29:35 ID:/CMxVIAY
>>798
きれいな目してたんだね
805名無しSUN:2009/10/06(火) 01:29:38 ID:7ZbCE6lP
(メーロー)
806名無しSUN:2009/10/06(火) 01:29:50 ID:ipXURok0
東海・関東は最悪のコース。

愛知・岐阜・三重・静岡は特にヤバイ。
807名無しSUN:2009/10/06(火) 01:30:25 ID:1Fhfx81k
勢力が落ちると東偏しやすくなるとかはあるんです?
808名無しSUN:2009/10/06(火) 01:30:39 ID:VfzdpNTO
>>798
>>799
ホントだ! う
809名無しSUN:2009/10/06(火) 01:30:41 ID:8yLwhSfb

台風アンサンブルは、前イニシャルより進路がやや遅くなっているので、そちらも3時の予報で注目。


>>790
間違いがあれば、教えてください。(まだ気づいてません・・・)
810名無しSUN:2009/10/06(火) 01:30:49 ID:cTkmYy3R
>>797
工業汚水で海水表面が保温・・

自然の前では軽微だとおもうが それに海岸線だらけの日本は湾も小さく・・
811名無しSUN:2009/10/06(火) 01:30:58 ID:auqm/UJD
最接近直前までの気象庁は予想の範囲内で最悪コースってのはいつものこと
812名無しSUN:2009/10/06(火) 01:31:05 ID:achUoVnS
地震予知する奴がそろそろ出てきてもいい頃
813名無しSUN:2009/10/06(火) 01:31:11 ID:j7YOOGmo
>>778
|д゚) ・・・
814名無しSUN:2009/10/06(火) 01:31:19 ID:H/Xi7yP1
>>792
南相馬は福島
815名無しSUN:2009/10/06(火) 01:32:36 ID:cTkmYy3R
>>802
これ以後は貴方自身がWebサイトを見つけだしてきて
私たちに知らせていただければ
ココに参集する皆様も 貴方に相当な賛辞を与えるとおもいます がんばれ
816名無しSUN:2009/10/06(火) 01:33:35 ID:j7YOOGmo
>>793
うw
ハリケーンのでも英語でこんな感じのあったようなw
817名無しSUN:2009/10/06(火) 01:34:18 ID:kY6bLkUS
>>787
|д゚) ・・・
818名無しSUN:2009/10/06(火) 01:34:29 ID:vMW+51lZ
>>807

東偏は偏西風の風向きと太平洋高気圧の貼り出し、次第。
現在、偏西風は弱いようです。

http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html

http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmswv.html

819名無しSUN:2009/10/06(火) 01:34:41 ID:cTkmYy3R
>>812
> 地震予知する奴がそろそろ出てきてもいい頃

463 名前:M7.74(宮城県)[] 投稿日:2009/10/06(火) 00:16:15.87 ID:4Rwv7A59
うちの地震予知犬が騒ぎ始めました・・・吠えてるわけじゃないんですけど、部屋中うろうろうろうろ。尻尾倒して怯えてます。

・・・・ だ、そうです。地震板より
820名無しSUN:2009/10/06(火) 01:35:18 ID:Lm05KwmY
我々にできる事は進路を見守るだけなのか???
台風に対して我々は無力過ぎないか???
821名無しSUN:2009/10/06(火) 01:35:52 ID:+1qem5PW
8日、山手線止まるかな、止まるなら朝から止まってくれ
822名無しSUN:2009/10/06(火) 01:35:56 ID:hdOToXHq
>>776
カトリーナは、上陸直前の気圧が915hPa、最大風速が55m/s。暴風半径が180km。
現在の台風18号は、それぞれ910hPa、55m/s、190km。

上陸直前のカトリーナと現在のメーローは、ほとんど同じくらいということになるね。
823名無しSUN:2009/10/06(火) 01:36:12 ID:achUoVnS
>>819
いつも思うけどこいつらの的中確率を算出して欲しいんだよ
結果的に数うちゃ当たってるだけだろw
824名無しSUN:2009/10/06(火) 01:36:42 ID:WpO4/KJF
>>820
東原が18号を応援する事を祈る他ないな・・・
825名無しSUN:2009/10/06(火) 01:37:08 ID:cTkmYy3R
>>818
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsshr.html

うぃんどしぇあ? について教えていただけませんか なにか影響があるのでしょうか
826名無しSUN:2009/10/06(火) 01:37:16 ID:M2Hi+fTk
漏れは

標高2000m以上を塗り潰した日本地図で
進路予想を個人的に修正してみるテスト
827名無しSUN:2009/10/06(火) 01:37:17 ID:xallNSgj
>>819
そこ基地外しかいないから相手にしない方がいいよ
828名無しSUN:2009/10/06(火) 01:37:34 ID:Z37Kw4Lx
>>807
あります。勢力が弱くなると台風固有の北上成分も弱くなって、偏西風に流されやすくなります。
829名無しSUN:2009/10/06(火) 01:37:49 ID:GAGiIu4q
進路予想図を見る限り関東直撃はないのでは?
830名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:14 ID:8yLwhSfb
>>814
あ〜、相馬は福島でした。すみません。 アメダスもあるのに orz
ご指摘ありがとうございました。
831名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:15 ID:ipXURok0
>>820

防災対策、携帯の充電、非難場所の確認などやれることは
いろいろあるよ。

何もしないのが一番ダメ。
832695:2009/10/06(火) 01:38:18 ID:sDyRYDWL
マンション窓テープについてお聞きしたものです。
内側張りですね!
レスいただいたみなさんありがとうございました。
名古屋なので覚悟しないとです。
やんちゃ盛りの猫がいますので、この子を守る為にも
用心してテープ貼っておきます。
猫にとって初台風ですので、雨、風の音に怯えないか今から不安です。
833名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:22 ID:cTkmYy3R
>>828
駒が倒れやすくなると聞いたことをおもいだしました
834名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:33 ID:M2Hi+fTk
>>801
小田急江ノ島線乙
835名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:57 ID:szEdBrwl
>815
それは、悪しき意味において、職人的だな
知ってる事は、教えてやれ。
836名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:59 ID:kY6bLkUS
>>823
海外だったけどこの人の予想はピタリだった



世界・海外の地震スレ9〜地球は揺れる〜
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249936751/233

233 名前:M7.74(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 18:36:35.21 ID:wV9plLfP
前、南極近海のバレニー諸島でM8.0があって
しばらくしたらプレートの反対側にあたる場所でM9.3のスマトラ大地震があったんだよな

今回のサモアのM8.0、スマトラの空白域がやばそうだ・・・



世界・海外の地震スレ9〜地球は揺れる〜
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249936751/429

429 名前:233(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 21:38:25.16 ID:wV9plLfP
次M7以上くる可能性がありそうなのは南米方向(エクアドル・チリ・ペルー)
こっちの地震活動、最近やけにおとなしいし。
あとは日本も半年以内に被害地震が起こりそうな予感。

まあ、流石に当たらないよね・・・w
837名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:04 ID:hdOToXHq
>>802
これなんかは、世界中のものがわかる。
http://www.tropicalstormrisk.com/
838名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:05 ID:M2Hi+fTk
>>816
シャネルズ乙
839名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:05 ID:LysGwZAM
840名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:51 ID:80BBTIy8
>>806
そうなん?
静岡、東京のがやばくないのか
841名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:52 ID:5wSgwkEj
ID:szEdBrwlが人生の教訓を語ります。
842名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:57 ID:Ic8molie
カーリングみたいに進路をブラシでこすれればいいのになw
843名無しSUN:2009/10/06(火) 01:40:59 ID:ipXURok0
交通網は間違いなくズタズタにされる。

こんだけ強い台風が来るのは久しぶりだから多分パニックになるよ。

844名無しSUN:2009/10/06(火) 01:41:23 ID:8yLwhSfb
>835ではないが・・・>>802おいらはこれを使ってます。一覧表示で1時間更新されてるんで。重宝してます
ただ、それぞれの詳細は>3で探さなきゃいかん。
ttp://einstein.atmos.colostate.edu/~mcnoldy/tropics/atcf/
地図クリックすれば拡大。
845名無しSUN:2009/10/06(火) 01:42:03 ID:JwpLjGHj
>>812

それって倒壊尼の事?
846名無しSUN:2009/10/06(火) 01:42:16 ID:1Fhfx81k
>>818
>>828

ありがとう
847名無しSUN:2009/10/06(火) 01:42:39 ID:M2Hi+fTk
18号は

群馬県高崎市から
上信越道に沿って長野を横断し
新潟県上越市に北上する

上信越道の一般道のこと
848名無しSUN:2009/10/06(火) 01:43:07 ID:ipXURok0
喜んでるのは、うどんダムの渇水に困ってる人と学生ぐらいだよ。

普通の人なら心配になる。
849名無しSUN:2009/10/06(火) 01:43:17 ID:QkSwu6Z9
2004年の台風以来の興奮
850名無しSUN:2009/10/06(火) 01:45:06 ID:EZ1Yg1jX
つっちー!つっちー来いよおお
851名無しSUN:2009/10/06(火) 01:45:17 ID:cTkmYy3R
>>820
> 我々にできる事は進路を見守るだけなのか???
> 台風に対して我々は無力過ぎないか???

無力ではないとおもいます。
災害を未然に防ぐため多くの方々が尽力しています。
そのおかげで防げる災害は防いできています。

ベランダの鉢物をかたずけるだけでも二次災害を防げます。
ですから、過去の災害事例を学び、そして災害の要因になりそうな事例を取り除くこと
対策をすること など 台風災害に立ち向かえる智恵があります。

建物の構造を工夫したり 雨戸の設置をしたり 
破損に強いガラスや破損後でも損傷がすくない特殊硝子にしたり
いろいろ立ち向かう術があります。

台風が来る時期だからこそ 絶好の機会と捉えて防災意識を高める契機にすれば
もっと賢いゆたかな生活をおくることができるようになるとおもいます。
その結果地域社会がよくなり 日本国が栄華を維持できてゆくと考えます 
852名無しSUN:2009/10/06(火) 01:46:01 ID:LHplHuBU
上陸前にガッカリ低気圧に変わる予感。
853名無しSUN:2009/10/06(火) 01:46:13 ID:4+AIOcpp
滋賀県は大丈夫?
854名無しSUN:2009/10/06(火) 01:46:15 ID:Vi372LiB
>>832
割れるのが心配なら薄い板をガムテープでガラス面に貼り付ける
ただし、板は濡れた面が乾かしてると反り返る可能性ある。
それも面倒ならダンボールをビニール袋(ゴミ袋でもいいから)で包みそれをガラスに貼り付ける。
ただし、ある程度きれいに包んでガムテープで止めないと風でバタバタいってうるさい。
855名無しSUN:2009/10/06(火) 01:46:21 ID:LfNUqW+F
窓ふきしたばっかりなのに・・・。
856名無しSUN:2009/10/06(火) 01:46:39 ID:vMW+51lZ
膨張はしてきているが、中心部の形は再度整ってきた。
一気には勢力は落ちないみたいだ。
857名無しSUN:2009/10/06(火) 01:47:08 ID:jUA+Miso
今年から転勤で東京から名古屋へ
しかも庄内川のそばに引っ越してきた
どうしよう…かなり怖いんだが
実家は北アルプスに囲まれてたから台風なんてあまり経験が無いからコワイヨ
858名無しSUN:2009/10/06(火) 01:47:32 ID:Vi372LiB
>>854
あ、これは外側から止める方法ね。
それに後者は新聞でも可
859名無しSUN:2009/10/06(火) 01:49:13 ID:0Y1sBazM
今だ!次スレを立てるんだ!
860名無しSUN:2009/10/06(火) 01:50:22 ID:cTkmYy3R
>>844
デジタル台風:台風画像と台風情報(Google Earth/グーグルアース版)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/kml/
私は、時々眺めて利用しています。

全球で台風など 低気圧気象情報を表示してくれるので視覚的に便利だと感じました
他にも様ざまな気象データを付加できるようです。
861名無しSUN:2009/10/06(火) 01:50:35 ID:P7dUhMDf
ついにyahoo天気の予報に暴風雨が出現したか
862更新進路によると:2009/10/06(火) 01:50:51 ID:M2Hi+fTk
気象庁予想(南北の進路予想が1つになりますた)……
和歌山潮岬→伊勢道→東めいはん道→東海北陸道→富山から日本海抜けて北上するか右折して東北再上陸するか未定

ウェザーニューズ予想……静岡御前崎か伊豆上陸→東名高速→常磐道

JTWC予想……御前崎沖→伊豆沖→館山沖→九十九里沖→銚子沖の今年の最多パターン
863名無しSUN:2009/10/06(火) 01:51:12 ID:MSMc2y07
>>840
東京はそよ風と弱雨で済みそう。
864名無しSUN:2009/10/06(火) 01:51:19 ID:KP/7/NHK
>>857
損失に関してはそれなりに覚悟はしといた方がいい。
865名無しSUN:2009/10/06(火) 01:51:39 ID:Gxd5uxZ6
>>863
これは本当?
866名無しSUN:2009/10/06(火) 01:51:47 ID:jUA+Miso
しかもIDがMisoって…
味噌買ってくるorz
867名無しSUN:2009/10/06(火) 01:52:35 ID:6070Yuyj
>>857
川を見に行かず2階以上で
情報をここで集めれば大丈夫かと
あと外の飛びそうな物は中にちゃんとしまってね
868名無しSUN:2009/10/06(火) 01:53:18 ID:Z37Kw4Lx
>>863
暴風になることはほぼ確実です。
869名無しSUN:2009/10/06(火) 01:53:19 ID:2eD+Vgg/
>>866
おまえはコロッケに八丁味噌つけて喰えよ!
870名無しSUN:2009/10/06(火) 01:53:38 ID:Ko6bWuC5
>>866
NHKもいるぞ
871名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:01 ID:cTkmYy3R
>>857
> 今年から転勤で東京から名古屋へ
> しかも庄内川のそばに引っ越してきた

http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/kaze/nagoya00015081.html
名古屋市が提供する水害などハザードマップです
該当地域に居住されていらっしゃるなら 参考にして地域の取り組みを調べてみてください
あなただけでなく 多くの方々も怖いわけですから
872名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:13 ID:jUA+Miso
>>864
取り合えず窓は段ボールにガムテで、駐車場が半地下なので車は高台のコインに停めます
川の水位見に行っちゃダメだよね?
873名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:16 ID:GAGiIu4q
偏西風でもっと東よりにコース変更するんじゃね?そうすると富士山の南側通過???
874名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:16 ID:/CMxVIAY
>>820
個人でやれること 屋根の修理、用水路のチェック、植木鉢プランターの移動は今日明日中にやる等
行政でやれること 電線短絡防止の街路樹の伐採、土嚢の準備、公民館などの避難場所の準備と広報など
875名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:22 ID:YEtnGCJR
何かこう、伊勢湾台風というか東海豪雨の台風というか・・・
876名無しSUN:2009/10/06(火) 01:54:52 ID:cTkmYy3R
>>869
意外に美味でしたよ 味噌タレ コロッケ
877名無しSUN:2009/10/06(火) 01:55:19 ID:6070Yuyj
>>857
あと名古屋市はちゃんと洪水用のハザードマップ作ってくれてるから自分の家と避難所がどうなってるか確認しておけ
878名無しSUN:2009/10/06(火) 01:55:29 ID:M2Hi+fTk

誰か10日土曜日の東京天気訊いていたけど

台風が前線を押し上げて
今シベリア大陸にある高気圧が何と南下して来るので晴れ〜薄曇りぐらいらしい
879名無しSUN:2009/10/06(火) 01:55:44 ID:1A6ZxrBq
NHKで味噌中継か
880名無しSUN:2009/10/06(火) 01:56:42 ID:p/lcQmPk
神奈川の海から近い鉄骨のアパートだけど、家破壊されないよね?
881名無しSUN:2009/10/06(火) 01:58:07 ID:cTkmYy3R
>>880
正直に感想を述べると 神のみぞ知る でしょうか 
882名無しSUN:2009/10/06(火) 01:58:37 ID:hZezC7bs
誰か教えてくれ!
横浜はどうなる!
883名無しSUN:2009/10/06(火) 01:59:04 ID:jUA+Miso
>>869
味噌ペースト明日買ってくるお…orz

>>871
今洪水ハザードMAP見ました
俺の住んでる所真っ赤だったw
家賃安い理由が分かったわ\(^o^)/
色々覚悟決めて明日防災グッズ買ってくる
ありがとう
884名無しSUN:2009/10/06(火) 01:59:26 ID:92X0ktzZ
本当に関東は見えないバリアで守られてるんだなorz
885名無しSUN:2009/10/06(火) 02:00:20 ID:pAuXIy1o
こっち来たら確実に我が家は倒壊です。みなさん今まで本当にありがとうございました@千葉外房
886名無しSUN:2009/10/06(火) 02:00:25 ID:kbWYc5yJ
こんなのはじめて見た
http://www.imocwx.com/guid/gd115sjp.htm
887名無しSUN:2009/10/06(火) 02:00:30 ID:sptBwMI4
Yahoo!天気予報で18日「暴風雨」ってw
暴風雨なんて初めて見たw
888名無しSUN:2009/10/06(火) 02:01:44 ID:cTkmYy3R
>>882
7日お昼頃まで待ってください 
889名無しSUN:2009/10/06(火) 02:02:02 ID:M2Hi+fTk
>>873
2007年の7月だったか、
伊豆から富士山直撃しながら
八王子、秩父の圏央道コースから東北抜けた台風があったな

富士山は連峰じゃないから
台風が直撃しても台風は五〜八合目を形を変えながら素通りしてしまう
890名無しSUN:2009/10/06(火) 02:02:14 ID:MN4ebG3s
>>780
ガッ!
891名無しSUN:2009/10/06(火) 02:02:16 ID:29/q7eu1
>>880
鉄骨のアパートなら大丈夫。気をつけるのは窓ガラス。
あと外の吹っ飛びそうな物全部片付ける。
892名無しSUN:2009/10/06(火) 02:03:14 ID:gIiLLM3/
     , ⌒ヽ  (     ヽ   _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,(    (    '
    (    ' (      ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,    ゝ    `ヽ
    ゝ    `ヽ    <~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,  (        )
   (             ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ (          ヽ
  (    (⌒        ヽi~ |  |__レ、l--l--レ.;---i i-、 (           )
 (              r'^~~~~l l   | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,           ヽ
  (        `)   l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~|   i l .|~^''''l~^i,,,,           ヽ
   ,ゝ          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
  (    '   ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
 (    (    | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
(        ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
 (      l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
  ,ゝ    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
 (     |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /     ヽ
, ⌒ヽ    ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~ (      ヽ
     ヽ        ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ   (         )
   , ⌒ヽ          ヽ  、 l  |  l  l / ./  /   (         (
     , ⌒ヽ⌒ヽ        \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='   (           ヽ
          , ⌒ヽ      ''==,,,,___,,,=='~      ,ゝ           ヽ
     ⌒                  (              ヽ
893名無しSUN:2009/10/06(火) 02:03:45 ID:JJfyaEjD
久しぶりに来たが、まだコロッケって残ってるんだな。
たまには俺も買ってくるかな。
894名無しSUN:2009/10/06(火) 02:04:16 ID:cTkmYy3R
>>886
http://www.imocwx.com/guid/gd2m_mjp.htm
こんなのもどうでしょう

今回はかなりの雨をもたらす恐れがあるようです 太平洋沿岸部の本州九州四国
895名無しSUN:2009/10/06(火) 02:05:13 ID:q/Hn/tVg
佐賀県は大丈夫かな?
896名無しSUN:2009/10/06(火) 02:05:26 ID:KP/7/NHK
名古屋は鯱なんかまつってるから水害に遭うんだ
897名無しSUN:2009/10/06(火) 02:06:21 ID:QbwYjSn3
9512コースだろどうせ
898名無しSUN:2009/10/06(火) 02:06:37 ID:cTkmYy3R
>>895
http://www.imocwx.com/guid/gd2m_mjp.htm
有明側では 豪雨があるかも知れませんね
899名無しSUN:2009/10/06(火) 02:06:37 ID:M2Hi+fTk
台風の進路がかなり東寄りに予想が修正されたので

成田で台風を避けるには

仙台新潟ではなく、
福岡から海外へ行くのがいいみたい。

福岡行くなら前日に海外飛ぶわ、あほ
とか言われそうだが
海外のホテルの予約も取れたらの話で

900名無しSUN:2009/10/06(火) 02:06:53 ID:3oIYPBP5
東海はそれーるよ
901名無しSUN:2009/10/06(火) 02:07:19 ID:rnor8bxl
新スレ立てました。

@@@@@@@ 台風情報2009 18号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254762189/l50
902名無しSUN:2009/10/06(火) 02:07:29 ID:Lm05KwmY
エバンゲリオン発進!!
903名無しSUN:2009/10/06(火) 02:08:36 ID:cTkmYy3R
>>899
直近の空港から南朝鮮に行かれてそこを基点にされては 便数も多いでしょうし
904名無しSUN:2009/10/06(火) 02:09:32 ID:xHEmk7of
面白いことになりそうだよな
905名無しSUN:2009/10/06(火) 02:09:36 ID:N3zG2sKS
沖縄は水不足で、台風による雨を歓迎している
906名無しSUN:2009/10/06(火) 02:09:43 ID:Lm05KwmY
使徒18号
907名無しSUN:2009/10/06(火) 02:10:24 ID:0Y1sBazM
>>901
乙!
908名無しSUN:2009/10/06(火) 02:10:46 ID:sVSUw/SC
>>901
18号!
909名無しSUN:2009/10/06(火) 02:11:10 ID:CjIF7PAV
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200910050298.html?ref=any
台風18号接近 猛烈な勢力、8日にかけ強雨の恐れ
910名無しSUN:2009/10/06(火) 02:11:39 ID:cTkmYy3R
>>905
阿嘉島の知人に沖縄県の那覇市 経由で市販飲料水を数ケース送りました。
相当深刻だそうです。
解消すればよいのですが。
911名無しSUN:2009/10/06(火) 02:12:12 ID:rnor8bxl
台風接近中は
900前後でスレ立て案内をお願いします。
スレ立てされる方は、必ず「重複スレ」が無いことを確認して
立てて下さい。
912名無しSUN:2009/10/06(火) 02:13:12 ID:sptBwMI4
結局いつものように東方あぼんになるわけね
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2009/wp202009.09100512.gif
913名無しSUN:2009/10/06(火) 02:14:13 ID:nYM5bNdZ
南大東島とんでもない事になりそうだなあ
914名無しSUN:2009/10/06(火) 02:15:00 ID:I+5xITlq
高野山の歴史的建築物は大丈夫か?
915名無しSUN:2009/10/06(火) 02:16:07 ID:Lm05KwmY
>>914
もちろん。
歴史が証明している。
916名無しSUN:2009/10/06(火) 02:17:52 ID:m5yl7gaK
各国モデルを見ると、紀伊串〜東海が大半だな。
ほぼ流れは決まったか。
917名無しSUN:2009/10/06(火) 02:18:14 ID:BWWa+oMK
しかし寒いなーと思ったら16度しかないのか
918名無しSUN:2009/10/06(火) 02:18:56 ID:cTkmYy3R
>>913
南大東村 北大東村 ともに心配ですね

>>917
午前一時 7メートルの風になってきたようです。
28度 湿度86% 熱帯夜ですね。不安と暑苦しさで大変だとおもいます。
919名無しSUN:2009/10/06(火) 02:19:38 ID:ZXntaiM6
>>883
あと、河まで直接見に行かなくても、国交省のサイトで水位見ることができます。参考までに。
http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/
920名無しSUN:2009/10/06(火) 02:20:39 ID:6070Yuyj
高野山って何回も焼き討ちにあってるからそこまで古い建物ないような…
まぁ江戸時代建造なら十分古いんだけど
921名無しSUN:2009/10/06(火) 02:23:20 ID:cTkmYy3R
>>919
http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?mode=BOSAI&areaCode=85&wtAreaCode=5113&itemKindCode=1&timeAxis=60
こういうサイトのあるんですよね
ここから
各観測地点の河川の水位情報を数値で観ることができます。
けっこう リアルタイムで 豊橋豪雨の時にかなり参考にしました。
922名無しSUN:2009/10/06(火) 02:24:08 ID:GePjY07A
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`))  /  /
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
923名無しSUN:2009/10/06(火) 02:25:39 ID:Lm05KwmY
テレビが18号の扱いを軽んじてるのが良くない。
上陸すれば多数の被害者と被害出るのに、
直前まで隠す体質が悪い。
924名無しSUN:2009/10/06(火) 02:25:51 ID:EZ1Yg1jX
2005年10月の台風じゃ宮崎の近くを台風が通ってたのに
長崎に住んでる自分ちは今までに無い暴風で瓦は飛ぶわ雨漏りするわ車庫のトタンは飛ぶわで散々だった。

だから離れてても安心するなよ
925名無しSUN:2009/10/06(火) 02:27:03 ID:HyactOOi
8日の帰宅時間が心配だ。みなとみらいは暴風覚悟だろうな…。
926名無しSUN:2009/10/06(火) 02:30:37 ID:GePjY07A
有能な政治家なら、今ごろすでに準備完了か。
927名無しSUN:2009/10/06(火) 02:31:43 ID:D2E1D9h4
>>786
へぇ
928名無しSUN:2009/10/06(火) 02:31:59 ID:WN1kFUfo
>>923
でも日本に住んでいて、台風が来てるのを知っていて、
何も感じない、何も心配にならない人はどうなんだろう。
危機意識がないというか。自分の身は自分で守るという大前提が、最近は薄いのかな。
もちろん天気予報を見てない人はしょうがないけど。
929名無しSUN:2009/10/06(火) 02:32:09 ID:ZXntaiM6
東京東部なんだけど、風呂に水ためておくべきか・・・
気象庁の予想どおりにいけば、そんなにこっちまで被害ないと思うんだけど。
930名無しSUN:2009/10/06(火) 02:32:57 ID:M2Hi+fTk
とりあえず

7日夜に
和歌山串本に車で集合して
暴風域入ったら42を北上だな
931名無しSUN:2009/10/06(火) 02:33:00 ID:IalljOws
紀伊半島を避けて東海沖を東進、伊豆半島付近で上陸すると、関東壊滅?
932名無しSUN:2009/10/06(火) 02:33:46 ID:HkahnUDO
進路といい時期といい2004年のTokageっぽいな。九州では大洪水だった。
今回は秋雨前線に加えて17号の影響もあるし大変だろう。
933名無しSUN:2009/10/06(火) 02:34:01 ID:V6Q9iyCa
>>926

必死だなw
934名無しSUN:2009/10/06(火) 02:34:37 ID:M2Hi+fTk
よし、

この台風の名前は

中川

でいいや
935名無しSUN:2009/10/06(火) 02:35:42 ID:HkahnUDO
菅原道真が北野の神となって京に災いをもたらしたような
936名無しSUN:2009/10/06(火) 02:35:47 ID:Ib4aj7dB
気象庁の1時間毎の位置実況はいつ頃くらいから始まりそう?
937名無しSUN:2009/10/06(火) 02:35:48 ID:V6Q9iyCa
この台風は自民党の呪いらしい
938名無しSUN:2009/10/06(火) 02:36:00 ID:1A6ZxrBq
>>931
それだとまーゴンみたいな感じで、一部を除いて大したことには
無らないんじゃないか
939名無しSUN:2009/10/06(火) 02:36:12 ID:/CMxVIAY
気は早いが北海道と北方領土が心配だ。安いのにそれなりにうまい北海道米の運命がかかってる。後者は日本なのに被害でても助けにいけないもどかしさ(島民は日本の天気放送みてるんだろうが)
940名無しSUN:2009/10/06(火) 02:36:37 ID:kh89/x2z
ちょ…8日に舞鶴→小樽行きの新日本海フェリーに乗ろうと思ってたが無理?

10日に変更しよう…
941名無しSUN:2009/10/06(火) 02:36:39 ID:q/Hn/tVg
>>929
米軍とウニの予報はまだ関東に大影響を及ぼすような予想進路だから用心しておいたほうが良いと思うよ。
気象庁も演算変わりの可能性も大いにあるから油断なんて絶対に出来ない。
942名無しSUN:2009/10/06(火) 02:36:40 ID:7VOC0zMA
通勤ルートが京葉線。
どうなることやら…orz
943名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:23 ID:m5yl7gaK
紀伊半島南部の短時間雨量が凄いことになりそう。
尾鷲は時間120ミリ、6時間400ミリ、12時間600ミリくらいは行きかねない。
944名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:27 ID:kD0QchBP
衛星画像スゴス
明日は窓ガラスに貼るテープ買ってこよう
945名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:38 ID:M2Hi+fTk
>>931

その通り。
東京を中心とした関東を通るには
伊豆半島に上陸するのが王道

まあ王将でも幸楽園でもバーミヤンでも似たようなもんだが
946名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:45 ID:CzDlF9QC
この時期の台風は風も怖い。今回も日本に接近する時は970haくらいになっていると思うが、数年前にトカゲと言う名の台風がこの時期きたが、970haくらいの勢力でありながら、暴風圏に入っていない地域でも猛烈な突風が吹いた事があった記憶がある。
947名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:48 ID:9cx7az0z
今、気象庁見たら進路が少し西寄りになってる気がする
948名無しSUN:2009/10/06(火) 02:37:50 ID:q/Hn/tVg
>>939
北方領土って日本のテレビ放送が見れるの?
949名無しSUN:2009/10/06(火) 02:38:55 ID:WN1kFUfo
>>936
沖縄に数百km以内に近づいてから。
詳しい数字は忘れた。
あと本州には、北緯30度を越えてから。
950名無しSUN:2009/10/06(火) 02:39:19 ID:1A6ZxrBq
>>946
トカゲちゃんは巨大児だったからねえ。
大きな子は、さすがに影響範囲が広いし衰えるのも遅い。
951名無しSUN:2009/10/06(火) 02:39:21 ID:FhQEyCMc
岐阜在住です、影響は結構ありそうでしょうか?
952名無しSUN:2009/10/06(火) 02:39:32 ID:mwQItrOz
>>946
トカゲは最盛期940、上陸時955だったと思うが?
953名無しSUN:2009/10/06(火) 02:40:29 ID:HyactOOi
>>942
京葉線は風に弱いからな、武蔵野線もあるし。超徐行運転すらできないかもな。
954名無しSUN:2009/10/06(火) 02:40:49 ID:IalljOws
>>938
じゃあどこに上陸すると首都圏アボンするんだ?
955名無しSUN:2009/10/06(火) 02:41:13 ID:GePjY07A
台風○○号被害対策本部のようなものは、被害が出てからでないと立ち上げちゃ
いけないのかな。このくらい強い台風だとなんらかの被害が出るのは確実だし。
956名無しSUN:2009/10/06(火) 02:42:50 ID:M2Hi+fTk
>>940
台風を海でマンキツ出来ますな
>>942
内房は勿論、最近は京葉と武蔵野が止まるよね
>>947
気象庁は中部縦断日本海抜け予想
他社は太平洋沿岸予想だな
957名無しSUN:2009/10/06(火) 02:43:17 ID:fKW+3z4K
東京は天皇がいるから大丈夫
まあ、いつもの事
東京は台風も大地震も無縁
958名無しSUN:2009/10/06(火) 02:43:31 ID:1A6ZxrBq
>>954
俺は関東に来てからまだ短いのでよくわからんのだけど
地元の人が言うには、「神奈川の南側から一気に北上してくる
コースが最悪」って言ってたよ。
959名無しSUN:2009/10/06(火) 02:44:28 ID:Gxd5uxZ6
>>957
どっかの宗教みたいな考え方だな
960名無しSUN:2009/10/06(火) 02:44:36 ID:HkahnUDO
トカゲは10月20日12時に高知県土佐清水市に955haで上陸。18号が上回る可能性はある。
961名無しSUN:2009/10/06(火) 02:45:01 ID:GePjY07A
二日も三日も先の進路だと、ちょっとした変動で名古屋ー東京間の
どこにでもすぐ振れてしまうんでしょ?
962名無しSUN:2009/10/06(火) 02:45:02 ID:V6Q9iyCa
天皇は東京が嫌いなんだけどな
963名無しSUN:2009/10/06(火) 02:45:14 ID:P0a51JE2
気象庁予想だと7〜8日にかけて急激に衰えるな。
上陸時は970hPaぐらいになりそうだ。
10月だし海水温考えればそんな心配することないんじゃないか。
964名無しSUN:2009/10/06(火) 02:45:40 ID:P7dUhMDf
他全部沿岸 vs 気象庁横断
どっちが勝つんだよw はっきりしてくれ
965名無しSUN:2009/10/06(火) 02:46:22 ID:/8TbXuQt
>>963
上陸時にそれだけあれば十分ヤバイ。
966名無しSUN:2009/10/06(火) 02:46:25 ID:IalljOws
>>958
そうだな なるべく陸に上がらず海上から一気に来た方が勢力そのままだしな
960くらいで神奈川上陸なら地獄絵図かな
967名無しSUN:2009/10/06(火) 02:46:32 ID:xHEmk7of
ECMWFも横断だよな
968名無しSUN:2009/10/06(火) 02:47:25 ID:JsR5jOL8
>>923
今年の福岡豪雨の時、外では少しヤバいのではないかなと思えるくらい
土砂降りが降っていたのに、テレビは普通に番組を流していた。L字特番体制
になるまで立ち上がりが遅かった。最新情報収集で頼りになるのは、
ラジオと2chだったよ。

もう少し早めにTV等も含めて警戒し始めておけば、もう少しは被害を防げたかもしれないと思うと。。。
969名無しSUN:2009/10/06(火) 02:47:33 ID:tVIXgJAX
農業にたずさわるご老人がまわりにおいでの方へ。

用水路や田んぼを見に行かないようにお伝えください。
体が無事なら、次の年も穀物は作れます。
命あってのものだねです。

わざわざ荒波を見に行って、波にさらわれるdqnはどうでもいいけど、
毎年、ご老人のニュースを見るのは辛いです。
970名無しSUN:2009/10/06(火) 02:47:38 ID:mwQItrOz
>>958
5822コースが最悪ということか。
971名無しSUN:2009/10/06(火) 02:48:00 ID:GePjY07A
そう言えば、去年の夏は熱帯のスコールかと思うような
怒り狂った雷と雨に何回か見舞われたが、今年は一回も無いな。
あれは温暖化によるものじゃなくて、単なる突発的なものだったんだろうか。
972名無しSUN:2009/10/06(火) 02:49:07 ID:kh89/x2z
大阪→石垣→与那国のフェリー乗ったときは小型台風ですら大揺れしたからなぁ。
今回の台風はやばそう…。
973名無しSUN:2009/10/06(火) 02:49:17 ID:HkahnUDO
テレビの台風情報なんて避難所生中継くらいしか価値がない。
974名無しSUN:2009/10/06(火) 02:49:40 ID:QBY94eWS
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと川の様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
975名無しSUN:2009/10/06(火) 02:50:17 ID:D2E1D9h4
>>969
ホントですね。一人でも多くの人が難を逃れることを切望します。
976名無しSUN:2009/10/06(火) 02:51:12 ID:i6lEsHLF
東京での水位ゼロメートルとかなかったっけ?
何川なんだろ?
977名無しSUN:2009/10/06(火) 02:51:51 ID:BXpKV3FT
>>955
そのとおりだ。
危機管理ってのは予測と予防が大事だと思う。
結局市民は自分で情報を集めて対策しなくちゃいけない。
978名無しSUN:2009/10/06(火) 02:52:10 ID:q/Hn/tVg
>>964
気象庁負けろ!!
979名無しSUN:2009/10/06(火) 02:52:17 ID:1A6ZxrBq
>>970
多分そんな感じで相模湾あたりから入ってくるのが最凶だと思う。
こちらに来てから何度か台風を体験しているけど、伊豆あたりに
上陸するやつは、どうも東京はそよ風で終わる。
980名無しSUN:2009/10/06(火) 02:53:01 ID:rnor8bxl
次スレ立っています。
重複しないようにご注意下さい。

@@@@@@@ 台風情報2009 18号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254762189/l50
981名無しSUN:2009/10/06(火) 02:53:34 ID:GePjY07A
こういう予想って、有名な地球シミュレータのようなスーパーコンピュータで
計算してよそうしてるんだよね?
982名無しSUN:2009/10/06(火) 02:54:41 ID:7VOC0zMA
983名無しSUN:2009/10/06(火) 02:55:22 ID:M2Hi+fTk
>>951
岐阜は気象庁の予想では直撃
他の気象サイトでは大丈夫
分かれてる
別れても好きなひとって歌があったな
>>958
鎌倉上陸は23区→千葉→茨城と抜ける
テレビ局が直撃で騒ぐ
東京多摩、埼玉西部、群馬、栃木は雨風来ないから
都心直撃には鎌倉上陸
関東全域被害には伊豆半島上陸
というのが多い
984名無しSUN:2009/10/06(火) 02:55:43 ID:/8TbXuQt
>>981
それは無理なので、それよりは劣るスーパーコンピュータでパターンを計算して、
人が味付けして出しています。
985名無しSUN:2009/10/06(火) 02:57:17 ID:1A6ZxrBq
>>983
なるほどありがとう。
986名無しSUN:2009/10/06(火) 02:57:38 ID:H/Xi7yP1
>>969
去年あたりから近くの農家に仕事丸投げしたから大丈夫
987名無しSUN:2009/10/06(火) 02:58:26 ID:Vtrjh9TR
確かに南からほぼ真北に北上して神奈川突っ込んでくるタイプがやばい。
988名無しSUN:2009/10/06(火) 02:58:50 ID:MSMc2y07
>>983
他の気象サイトって?
米軍もECMWFもついでに韓国も紀伊串だけど
989名無しSUN:2009/10/06(火) 02:59:26 ID:GePjY07A
>>984
あ、そうなんだ。もっと性能が高いスーパーコンピュータが有ったら
もっと予想が正確になるのなら、政府で買って欲しいなぁ。
ふるさと納税とかいう制度が有るけど、ちょっと前に打ち上げた
HTVとかはすごく意義があるし、JAXA納税とか気象予報納税とか
有ったら少しぐらい喜んでするけどな。
990名無しSUN:2009/10/06(火) 03:00:02 ID:HkahnUDO
jtwc(米軍)はまだ関東直撃じゃない?
991名無しSUN:2009/10/06(火) 03:01:01 ID:MSMc2y07
>>990
紀伊串は言い過ぎたけど、かなり西偏してるぞ。
少なくとも関東直撃ではない。
992名無しSUN:2009/10/06(火) 03:01:08 ID:M2Hi+fTk
>>988
ウェザーニューズとJTWC
993名無しSUN:2009/10/06(火) 03:02:09 ID:qjMMinX0
馬券を的中させられるくらいの処理能力があるスーパーコンピュータが必要だろ。
994名無しSUN:2009/10/06(火) 03:02:20 ID:HkahnUDO
JTWCは#26より新しいの出てるの?
995名無しSUN:2009/10/06(火) 03:02:21 ID:/8TbXuQt
>>989
気象衛星を確保する予算ですらギリギリ捻出しているレベルですしねぇ。
996名無しSUN:2009/10/06(火) 03:02:45 ID:QJuYGRAR
1000
997名無しSUN:2009/10/06(火) 03:02:56 ID:+wu+l71c
1000
998名無しSUN:2009/10/06(火) 03:03:12 ID:1A6ZxrBq
1000なら23区
999名無しSUN:2009/10/06(火) 03:03:15 ID:sptBwMI4
>>1000ならこの台風は
歴史に名を残す大災害を引き起こす

>>999なら上陸前に消滅
1000名無しSUN:2009/10/06(火) 03:03:19 ID:HkahnUDO
ウェザーニューズは紀伊串だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。