皆既日食in海外part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
中国 インド ネパール他 海外で皆既日食を見る方、情報交換しませんか?

関連スレ

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247290135/

★皆既日食が見たい★ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245585083/

○●【7/22】皆既日食撮影教室【必勝】●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1241432943/

★【7/22】日食生中継スレ【実況】★1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247222250/
21:2009/07/14(火) 22:49:58 ID:mkLDNr+h
3名無しSUN:2009/07/14(火) 23:26:13 ID:vYV9LFG8
じゃ3getしたるわ
上海組やで



皆さま
どこで観測されますか?
4名無しSUN:2009/07/15(水) 00:22:14 ID:Zsykgs+i
じゃ、次スレはイースター島のモアイ像で
5名無しSUN:2009/07/15(水) 04:43:24 ID:JP3GLrPe
上海郊外の嘉興で見ます。
なんだかんだで一週間前だね。
一週間後は朝5時集合の上海のホテルにいる時間だ。
6名無しSUN:2009/07/15(水) 07:25:33 ID:D0/BRha+
上海近くの島で見ます。
あんまり人がいないといいな。
7名無しSUN:2009/07/15(水) 08:24:16 ID:h3qdUEpv
上海の、長い橋の先の島でみます。
はれてほすい
8名無しSUN:2009/07/15(水) 12:48:33 ID:IWlrLXaM
>>5 ナカーマ

Jiaxing, China (Zhejiang)
Wednesday, Jul 22
Rain. Winds from the S at 4 km/

・・・・・orz 一喜一憂 昨日は晴れ曇りマークだったのに・・・

9名無しSUN:2009/07/15(水) 12:48:57 ID:IWlrLXaM
10名無しSUN:2009/07/15(水) 12:51:10 ID:IWlrLXaM
http://tenki.jp/world/point-343.html
こっちがどういう予報を出してくるか・・・明日には22日の予報が出てくる。
11名無しSUN:2009/07/15(水) 15:13:44 ID:uyLZq2Gj
杭州空港 22日13:30発のフツーのツアー
ホテルを何時にピックアップされるかで場所が変わる
最悪は空港前の芝生広場で三脚を立てる
12名無しSUN:2009/07/15(水) 16:29:39 ID:f5ZSTlOt
上海南部海岸沿いで。
インフルで色々心配したが遂にあと1週間か。まだ空港検疫は
きびしいのだろうか。
しかしこれほど「晴」を祈るのは何十年ぶりかな。
13名無しSUN:2009/07/15(水) 16:41:52 ID:6n0uZPmV
>>11
杭州なら9時半ごろだな。皆既はほぼ確実に移動車中、、、
14名無しSUN:2009/07/15(水) 19:34:33 ID:uyLZq2Gj
いよいよ週間天気がup
上海
http://tenki.jp/world/point-343.html

杭州
http://tenki.jp/world/point-345.html

武漢
http://tenki.jp/world/point-337.html

tenki.jpでは武漢が最強
でも暑い
15名無しSUN:2009/07/15(水) 22:35:44 ID:geNPL6fc
>14
上海の天気・・嫌がらせかなwww
16名無しSUN:2009/07/15(水) 22:45:59 ID:IWlrLXaM
>>10
ぎゃぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
17名無しSUN:2009/07/15(水) 22:50:57 ID:IWlrLXaM
>>16
と思ったら杭州は晴れか・・・・
自分が行くのは上海と杭州の中間点の嘉興。
天国か地獄か・・・・???
18名無しSUN:2009/07/16(木) 00:25:36 ID:YuR2rr3L
絶対晴れる!
19名無しSUN:2009/07/16(木) 07:30:40 ID:Sjz/zoua
うちは上海市内で見る予定なんだけど、ウェザーニューズのページだと曇り時々雨になっている。上海が雨だったら悲しすぎるなぁ。
20名無しSUN:2009/07/16(木) 09:19:02 ID:WWVzeHrc
http://tenki.jp/world/point-343.html
今日の上海7/22予報は晴れ時々曇りに。
最高気温予想も35℃。

http://www.accuweather.com/world-forecast2.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|CN|CH024|SHANGHAI&metric=1
http://www.accuweather.com/world-forecast2.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|CN|CH031|JIAXING&metric=1
こっちは雨の予報のまま(上海、嘉興)

さーてどうなることやら。

21名無しSUN:2009/07/16(木) 11:09:17 ID:mL2G+7AR
明日からエアー代が高くなるから、一足お先に本日上海へ
天気予報微妙だけど、気合いで乗り切るぜ!
22名無しSUN:2009/07/16(木) 11:18:24 ID:FPImHBTy
>>21
いってら〜

俺は土曜日の昼出発。
23名無しSUN:2009/07/16(木) 11:19:54 ID:FPImHBTy
>>17
杭州まで新幹線あるから
当日の天気次第で移動すれば良いよ。
24名無しSUN:2009/07/16(木) 11:52:56 ID:WWVzeHrc
ところで、天気予報って日食自体も考慮しているのだろうか?
入道雲とか夕立とかは日食半影による日照減少もそこそこ影響しそうに思えるが。
25名無しSUN:2009/07/16(木) 15:18:30 ID:UXN0VHhh
>>14
現地の週間予報とは、全然違うんだよなぁ〜。
http://www.weather.com.cn/static/html/weather.shtml
どっちを信じれば良いんだ?
26名無しSUN:2009/07/16(木) 15:31:47 ID:4cj7CF3O
>>23
新幹線は当日はとても取れないと聞いたが
27名無しSUN:2009/07/16(木) 18:23:14 ID:oxuvda25
>>26
もちろん、俺は事前に買っとくw
28名無しSUN:2009/07/16(木) 18:25:38 ID:oxuvda25
>>26
一応、上海だが、間に合う時間帯の杭州までの切符を買って
万一のときは天気が良いとこで降りるつもり。

安いから買っとくよ。
29名無しSUN:2009/07/16(木) 19:13:10 ID:pAYEPtIH
安吉のダムツアーに参加する人いますか?
30名無しSUN:2009/07/16(木) 19:20:44 ID:UXN0VHhh
>>29
ダムツアーじゃないけど、アンジーの
サニーホリデイリゾートでやりますよ。
31名無しSUN:2009/07/16(木) 23:27:59 ID:E2fgxetN
>>25
嘉興だけ22日は雨になってるorz
32名無しSUN:2009/07/17(金) 00:06:09 ID:7Nh4mB0F
上海1泊2日弾丸ツアー組です。

MSNの週間予報見て絶望的になったけど、サイトによっては
まだまだ希望がある感じかなあ。

ttp://tenki.jp/world/point-343.html

ttp://www.weather.com.cn/html/weather/101020600.shtml
33名無しSUN:2009/07/17(金) 00:08:54 ID:HhsfVqxy
台風6号が吉と出るか凶と出るか。
34名無しSUN:2009/07/17(金) 00:50:10 ID:EL+ZFrd1
晴れる、晴れる、晴れる

祈るしかないw
35名無しSUN:2009/07/17(金) 00:55:12 ID:EL+ZFrd1
36名無しSUN:2009/07/17(金) 00:55:56 ID:W3B1MSly
絶対晴れる!
37名無しSUN:2009/07/17(金) 00:57:57 ID:EL+ZFrd1
晴れることにしよ
38名無しSUN:2009/07/17(金) 01:00:28 ID:y7rLUTg6
39名無しSUN:2009/07/17(金) 01:02:43 ID:EL+ZFrd1
中心部の予想円はかなり南だけど…
台風のしっぽが架からないといいね。

よし、大丈夫なことにして寝る
40名無しSUN:2009/07/17(金) 03:22:19 ID:p8stt5PE
帰国便が22日浦東発13時半なので、皆既食終了後早々に空港に向かわないといけません。
同じ条件の人、他にいたら共同戦線張りませんか?
41名無しSUN:2009/07/17(金) 06:01:51 ID:W3B1MSly
今日から上海。
みんなが晴れると思えば絶対晴れる!
ワクワク!
42名無しSUN:2009/07/17(金) 06:22:47 ID:4GbuGHnC
>40

うちも帰国は22日の浦東13時半。でも、入国も21日の22時。
仕事の都合でどうしてもこれしか無理だった。
共同戦線張りたいけど、前日深夜に市内着だから、難しそう。
ちなみに、どこで見るかはまだ決めてない。
43名無しSUN:2009/07/17(金) 09:05:43 ID:sHeSRbc+
>>32
そこの下の奴も小雨に変わった・・・・orz
44名無しSUN:2009/07/17(金) 09:09:45 ID:sHeSRbc+
22日の>32下のサイト見ると、隣同士で晴れとか雷雨とか入り乱れているな。
どうやら大気が不安定で局所的に雷雨になると言う感じか?
こりゃあ週間予報なんか当てにならない予感。当日までガクブルしそうだなあ。

45名無しSUN:2009/07/17(金) 16:21:27 ID:fVpKUqvX
てことは祈れば晴れる!
晴れ男晴れ女はてるてる坊主作るでオケ
46名無しSUN:2009/07/17(金) 18:23:32 ID:7Och4mSE
スーツケースのパッキングも済んで空港までの宅急便業者待ち
晴れると良いな
47名無しSUN:2009/07/18(土) 00:38:28 ID:3vtkhbra
嘉興市7/22昼 AccuWeather
Mostly cloudy and humid; a couple of thunderstorms around in the afternoon.
とりあえず雷雨は午後、の予報になった。
一喜一憂・・・・
48名無しSUN:2009/07/18(土) 00:47:30 ID:eEkY5lHa
>>47Mostly cloudy and humid
って雲いっぱいでジメジメしているんだよね。
見えると良いね
49名無しSUN:2009/07/18(土) 01:01:08 ID:HeSP95Nk
ころころ変わるから天気予報は全くあてにならなそうだね
ツアーをこの段階でキャンセルするのは後悔するかも
5040:2009/07/18(土) 02:16:27 ID:QCAuxo0b
>>42

亀レスすまん

前日上海入りとは強行軍乙です。
私は18日夜上海入りしてあちこち観測場所を探す&下見する予定

とりあえず状況はなるべくこのスレにカキコしていきます。
共同戦線張れれば、空港までのタクシー代とかシェアできていいかな、と。
51名無しSUN:2009/07/18(土) 02:39:02 ID:3vtkhbra
>>33
前線に南風ぶち当ててくれるのかなあ(´・ω・`)ショボーン
5242:2009/07/18(土) 08:15:50 ID:4oU83gxZ
>>40さん

今日出発ですか、乙です。私は今日も火曜も仕事です。火曜日夜の最終便で上海に入ります。
予報が芳しくなくて、上海市内の地域別予報を見ると、市内よりも浦東地区の方がさらに天気悪い予感。

当初は空港に近い浦東地区での観察を考えていたのですが、内陸に近いほど天気良さそうなんで、市内西南側(地下鉄5号線の開発区方面)で皆既日食見て、地下鉄とリニア乗り継いで空港行くのが一番かなとか考えています。
本格的に天気悪かったら、ホテルの窓から暗い上海市内を眺めて、日食の雰囲気だけ味わうのもありかなとかとも思い始めています。

いずれにしても天気次第かなぁ…ほんと晴れてほしい!

53名無しSUN:2009/07/18(土) 08:50:09 ID:SoxfcgK6
天気悪いらしいからキャンセルがベストだが
どうしても行きたい奴は以下のものをもってけ

1・・・カメラは防水仕様
2...合羽
3...食料1週間分
4...フローティングベスト
5...ゴムボート
6...照明弾

54名無しSUN:2009/07/18(土) 09:44:16 ID:2Kx2jzxF
関空行きのバスの中からカキコ。

上海駅の近くで三泊して様子見ながら
上海でGOなら、前日、余山に入る予定。

ギリまでホテルに缶詰めで
天気チェックの毎日になりそうな悪寒。
55名無しSUN:2009/07/18(土) 10:16:07 ID:3vtkhbra
頼みの綱のwtenki.jpが晴れのち曇りから曇りのち雨に・・・
http://tenki.jp/world/point-343.html
weather.comは相変わらず雷雨。
http://www.weather.com.cn/html/weather/101210301.shtml
AccuWeatherは>>47と変わらず。
http://www.accuweather.com/world-forecast.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|CN|CH031|JIAXING&metric=1

これはもうだめかもわからんね。
56名無しSUN:2009/07/18(土) 10:21:05 ID:3vtkhbra
少し内陸部はちょっと晴れるんだな。うーん・・・・ツアーなのが裏目に出るか・・・
http://www.weather.com.cn/html/province/zhejiang.shtml
57名無しSUN:2009/07/18(土) 10:34:52 ID:XbqngPCL
お初です。
21日の臨時便(中国東方航空、気合入ってます!)で上海入り。
23日の臨時便(同じく気合が入ってます!)での帰国です。
上海の天気が悪ければ、早朝から列車で移動できるように、
上海駅近くのホテルに陣取っています。
上海駅を4時台の始発で出れば、北は鎮江、南は杭州までなら、
8時までには列車で移動できますからね。運賃も格安。
市内で見るとしたら、やはり世紀公園かなぁ。
5857:2009/07/18(土) 10:44:42 ID:XbqngPCL
補足です。あと、4時台の列車で海寧まで行って皆既日食観測して、
第4接触終了後1時間で発生する「銭塘江の逆流(ポロロッカ)」を
見る野望も少しだけ持ってます。22日は大潮だから、大きいのが来るぞ!
59名無しSUN:2009/07/18(土) 10:58:19 ID:HryweN0W
ウチは22日午後の虹橋発で帰国です。上海動物園内で観察して即、帰ります。
そういう人いるかな?現地でご一緒でしたらよろしくお願いします。

皆既日食で暴れだす動物たちが観察できるかも!
まぁ、日食で一番大騒ぎする動物はホモサピエンスなんでしょうけど。
60名無しSUN:2009/07/18(土) 11:27:52 ID:O8OUQgZV
>>58
皆既見られなかったら
俺もポロロッカ見て帰るかな。

三脚忘れて来ちゃったよ…orz
61名無しSUN:2009/07/18(土) 12:14:28 ID:6QRZlAw8
オイラはいまBKKです。
日本への帰国際、MU利用で上海でストップオーバーします。
20日PVG入りで上海駅北口のHotelに4泊の予定です。
現地ツアーも検討しましたが、高い上に、天候対策でフリーです。
上にあったように、早朝発の列車で西に向かうつもりです。
同方面の方、情報交換よろしくお願いします。
62名無しSUN:2009/07/18(土) 12:16:10 ID:6QRZlAw8
オイラはいまBKKです。
日本への帰国際、MU利用で上海でストップオーバーします。
20日PVG入りで上海駅北口のHotelに4泊の予定です。
現地ツアーも検討しましたが、高い上に、天候対策でフリーです。
上にあったように、早朝発の列車で西に向かうつもりです。
同方面の方、情報交換よろしくお願いします。
63名無しSUN:2009/07/18(土) 12:22:51 ID:I6dsV6MT
>60
>三脚忘れて来ちゃったよ…orz

ttp://www.shanghainavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=04&goods_seq=58

ここで買える!良いのは高いが、割り切った考えで安いのを買うのが吉。
64名無しSUN:2009/07/18(土) 13:34:45 ID:Fvc4T2Xf
嘉興組です。
上海、嘉興、杭州と22日は悪天候が予想されているけど、
19日予想の天気図を沖縄本島に東に高気圧があるね。
これの勢いが強くなれば好転もあり得そう。って気象素人の予測
65名無しSUN:2009/07/18(土) 13:40:01 ID:3vtkhbra
>>64
同じく嘉興組
今、上司と日食の話してました。

「行かなきゃ見られないのは確かなんだから思い切って行って玉砕してこい!」

あの、最後が縁起悪いんですけど・・・とにかく背中押されたので行きます。
66名無しSUN:2009/07/18(土) 13:44:05 ID:8m4qu2s1
いい上司でよかったね
67名無しSUN:2009/07/18(土) 13:48:21 ID:Fvc4T2Xf
ウェザーニュースの週間予報天気図をみたら
太平洋高気圧が後退して、梅雨前線が杭州〜九州南部、関東にかかる予想なんだねぇ。
これが根拠で悪天候と予測しているのか。外れてくれないかなぁ。
68名無しSUN:2009/07/18(土) 14:37:37 ID:LMvHorOV
もう明日出発か、早いなぁ、
ギリギリで会社の休み変わって奄美から上海に変わったけど、どうなるんだろ

俺は余山のホテルで見ようかな
69名無しSUN:2009/07/18(土) 14:40:32 ID:XbqngPCL
>>67
となれば、上海から皆既中心線に近い南方面に下るよりも、
むしろ上海に留まるか、そうでなければ蘇州方面に逃げる
ほうがいいのかな? 蘇州で皆既は5分弱、無錫まで行くと
皆既は4分切るけど、見れないよりはましだからね。
70名無しSUN:2009/07/18(土) 15:04:21 ID:rxDRyc3M
>>38
台風がそこらじゅうの雲巻き取ってくれないかなあ
7140:2009/07/18(土) 17:46:56 ID:3y7XZP3x
40です。
仁川の空港で乗り換え中です。
なんか、天文・気象板への接続を拒否されています。

関係ないけど、仁川は東京以上に曇り、もやもかかっています。

上海天気悪そうなんですね。
ここまできたら仕方ないので、運を天に任せるしかなさそうかも。
上海に着いたらまたカキコします。
72名無しSUN:2009/07/18(土) 18:03:33 ID:0J6jVt+t
上海組だけど天気予報かなりマズーだね。
とりあえず前日の武漢への飛行機と宿1泊予約した。
直前の予報みて上海にとどまるか移動するか決める。
どっちも同じくらい駄目そうなら上海。
73名無しSUN:2009/07/18(土) 18:04:11 ID:LMvHorOV
>>71

韓国経由か、俺も明日には行く
ネット環境もって行けないから書けないかもしれんが
74名無しSUN:2009/07/18(土) 18:40:31 ID:V7v9xqE0
上海のホテルからカキコ。
自宅用の無線LANルータ持ち込んで
EeePCとiPhoneで快適ネットワーキング中。

着いたときは太陽が見えてたんだけど
なんだか曇ってきたな…
75名無しSUN:2009/07/18(土) 18:44:05 ID:MW2SkuJX
日本からカキコ
低気圧きたら、船はアウトもいいところだなww
76名無しSUN:2009/07/18(土) 18:51:55 ID:KnYD33iR
ちょっと日食の様子見てくる・・・

海難ご臨終
77名無しSUN:2009/07/18(土) 20:14:42 ID:V7v9xqE0
なんとも言えない夕焼けがさっき広がってた。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY24gJDA.jpg
78名無しSUN:2009/07/18(土) 20:33:33 ID:XbqngPCL
>>77
上海駅前のホリデーインからかな?
79名無しSUN:2009/07/18(土) 20:57:09 ID:lBrh0u2T
>>77
乙です。
週明けそっちに行きます。天気は微妙な感じですね。
10万円未満のツアーなんで気持ちはグルメ&観光に切り替わってますが・・・。
8061:2009/07/18(土) 21:43:54 ID:tI2iuHd8
二度書きになちゃいましたね。
77のホテルに宿泊予定です。08年OPEN+安い上に、駅前なんでここにしました。
南の海岸沿いより西の内陸の方が好条件だと考えたが、天候を考えると、、、
まっフリー故の悩みかな。
最初は、黄山からみの日食ツアーを希望したが、
完売らしくコンタクトできなかった。
そのツアーの観測場所が安慶。
自分も安徽省まで行けば晴れると踏んでいるんだが、どうでしょうか?
ただこれだと、前日発じゃないとだめだがな。
81上海組:2009/07/18(土) 22:58:42 ID:pdX+fsTB
http://tenki.jp/world/point-343.html
何で狙ったように22日だけ傘

○| ̄|_
82名無しSUN:2009/07/18(土) 23:43:07 ID:XbqngPCL
既に現地入りしている男性旅行者へ

上海では、日本語や英語で近寄ってくる若い女には
気をつけろよ! 奴らは上海駅前や南京路にいるぞ!
「日本語勉強してるんです!」「日本に興味があります」
なんて言って、笑顔で話しかけてきて、相手にしていると
喫茶店やカラオケに誘うが、絶対についていくなよ!
中国茶1杯コーラ1杯が、法外な値段だからな!
支払いを拒んでも、怖いお兄さん数人から囲まれるぞ!
これのエロバージョンもあるから、男一人は気をつけて!
83名無しSUN:2009/07/18(土) 23:51:55 ID:XbqngPCL
上海現地組の男性へ
上海駅前や南京東路で、日本語や英語で話しかけ、
喫茶店やカラオケに誘う女がいるから、気をつけてね。
中国茶1杯が法外な値段だし、その場で支払い拒んでも、
怖いお兄さん達が取り囲んで脅すから、逃げられないよ。
エッチに誘う女もいるが、これも結果は同じこと。
最初は「日本語勉強してるんです」「日本が好きです」
なんて言って近寄って来るから、用心してね。
84名無しSUN:2009/07/18(土) 23:58:25 ID:XbqngPCL
↑すまん、別の間違って、
同じスレに2回も書き込んでしまったよ…。
じゃあ、ついでに上海の面白情報でも。

外灘辺りでロレックス売ってるおばさんは、その場で
からかい程度に相手しても大丈夫だよ。面白いから。
100元でロレックスの腕時計が2個くらい買えるよ。
あと、浦東に行けば、アルマーニやラルフローレンの
ズボンが底値100〜150元で買える市場もあるから。
同じラルフのシャツだと、1枚50元程度が底値かな?
85名無しSUN:2009/07/19(日) 00:18:48 ID:py9+HNPr
明日から行ってくる
あとは祈るだけ、
みれなくても観光だと割りきるか
不安だらけだ
86名無しSUN:2009/07/19(日) 00:32:16 ID:l79Cn1II
>>85
観光して上海のB級グルメでも堪能しますかね。
87名無しSUN:2009/07/19(日) 00:33:23 ID:j7Mf5O3o
>>85
胸を張って行ってこい!
88名無しSUN:2009/07/19(日) 01:15:04 ID:QWHuA9mk
明日の夜に上海入り。当日は金山ビーチの予定。
タイの王族も来るとかなんとか…
とにかく、晴れてほしい。
89名無しSUN:2009/07/19(日) 01:29:13 ID:F1dqMDB8
武漢は晴れても大気汚染が…
90名無しSUN:2009/07/19(日) 01:38:29 ID:F1dqMDB8
上海周辺から内陸にかけて、この時期の雷雨(stray thunderstorm)は
夕方が多いんですか?それとも朝からの可能性あり?
91名無しSUN:2009/07/19(日) 01:44:03 ID:9VA5S3bC
夜になったら風が吹いてきて
荒れるのかな?と思ったら雲や霞が流れて
星が見えてきたよw

しかし日中は歩く気しないな。
92名無しSUN:2009/07/19(日) 01:47:38 ID:9VA5S3bC
AccuWeather見たら今夜はしっかり晴れだな。

23日まで予報は晴れ時々曇になってる。

期待できるか?
93名無しSUN:2009/07/19(日) 01:54:04 ID:9VA5S3bC
>>63
情報サンクスコ。明日行ってみる。

>>82
「宿あるよ?」のオバちゃんからしか声かけられなくてショボーンな俺がいるw
94名無しSUN:2009/07/19(日) 03:59:34 ID:c/aao1cu
ここに来て情勢がやや好転しつつあるように思える。
希望を持っていいかも。
95名無しSUN:2009/07/19(日) 06:40:47 ID:lfjD3SIf
>>94

好転してる?
だと良いんだけど、各予報サイト見ても好転してる気がしないんですが…。
96名無しSUN:2009/07/19(日) 07:44:37 ID:oDl7+QB/
おはよー。16日17日と上海にいて、今船で戻ってきたよ。当日上海の予報悪いの?
16・17は晴れてた。ここでスモッグがどうのって言われてたけど、
晴れれば十分上海でも見られるはずだよ。
ただとても埃っぽい町。そこら中で工事してるのにブルーシートしないんだねえ。
ところでトカラ列島沖辺りの海上はどんな予報になっていますか〜?←自分の観測地
今船の窓から見える福岡港は・・・何気に曇っている・・・
97名無しSUN:2009/07/19(日) 07:57:53 ID:9VA5S3bC
上海の朝。快晴とはいかないが、
このくらいなら御の字の晴れ具合。

カメラとビデオのテストしてみた。

ND8二枚と星の手帳社の日食メガネ付き2冊しか手に入らなかったが
ブログのネタにする程度なら、まぁ、なんとかなりそうな気配。

日食メガネかけて双眼鏡見たが、可視光はともかく
赤外線の威力を痛感。数秒しか耐えられない熱さw

レイバンのスキー用ミラーをかけたら、熱は回避できたけど
紫外線のことを考えると後々心配なので、双眼鏡は皆既専用と割り切ろう。

この天気が水曜まで続いてくれたらなぁ。
98名無しSUN:2009/07/19(日) 08:05:48 ID:nCsj7Sb5
もうちょっとで出発。
後悔のないようにと荷造りしてたら大変なことにw
うーん
99名無しSUN:2009/07/19(日) 08:07:28 ID:rirjAQxg
>97
>日食メガネかけて双眼鏡見たが、

絶対ダメだよ、そんな事しちゃ。
小さい頃に虫眼鏡と太陽の光で紙を焦がしたことある?
それと同じことを目の網膜でやっているのと同じ。
日食めがねでも集光された太陽の光には耐えられない。
(この手のフィルターは光が収束する前、つまりレンズの前につけるもの)
ホントに皆既だけにしたほうがいいよ。
100名無しSUN:2009/07/19(日) 08:19:24 ID:9VA5S3bC
>>99
そりゃ解ってるんだけど
倍率がそれなりに高いから
密度はそれ程でもないかと思ってさ。

と言いつつ日食グラス見たら
穴が空いてたwww

かけたままピント合わせしてたから
幕面で合焦したらしいwww

それで熱かったんだなwww

ピント合わせしてからだと
結構、平気っぽかったけど
こりゃ、角膜や睫毛焼くヤツが出てくるんジャマイカ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3bUIDA.jpg
101名無しSUN:2009/07/19(日) 08:19:50 ID:fCDkgU4z
先に中国に到着された方、撮影機材の持ち込みの課税はどうなんですか?
ツアーのチラシによると、今回は一旦すべての該当物品を課税するおそれがあるとか・・・
それって空港が混雑するだけだと思うけど、やりかねない?
102名無しSUN:2009/07/19(日) 08:21:47 ID:Tv55HyAj
>>97
あぶねえよ。やるなら対物側に、光モレしないように
段ボールに小さい穴をあけてそこに日食メガネをはりつけたのをかぶせる。
ただ、こういう危なっかしい付け方は何かの拍子にぽろっと落ちる可能性あるので、
激しく勧めない。

俺は双眼鏡用フィルター買ったけど、太陽見てて気づいたが、正直肉眼で日食メガネで見ても
多少拡大しても変わらんと思う。肉眼で見えないような特別な構造が見える訳じゃないから。
ベイリービーズが見える金環皆既とかならともかく。。。
双眼鏡が生きるのはコロナが見えるときじゃないかな。
103名無しSUN:2009/07/19(日) 08:22:13 ID:Tv55HyAj
>>100
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
104名無しSUN:2009/07/19(日) 08:28:51 ID:py9+HNPr
今から行ってくる
晴れるかなぁ、
手荷物で全部用意したけど、10kgあって重い
105名無しSUN:2009/07/19(日) 09:03:56 ID:9VA5S3bC
>>102
双眼鏡用のステップアップリング持ってたんだが
行方不明になっちゃってさ。
出発に間に合わなかった。

テープや厚紙かってきて工作するかな。

こっちの本屋やデパートも散策してくるか、
106名無しSUN:2009/07/19(日) 09:08:51 ID:Tv55HyAj
http://www.weather.com.cn/html/weather/101210301.shtml
前日夜の予報がおとなしくなってる。
もしかしたら早朝はそこそこの天気になる?

何でもいいように考える自分の性格を誉めてやりたいwwww
107名無しSUN:2009/07/19(日) 09:11:04 ID:9VA5S3bC
>>101
10年以上来てるけど
一度も申告したことないし
一度も引っかかったことがない。

もちろん、法律は存在するから
自己責任だが、日本の警察と同じで…というか
それ以上に仕事増やしたくない連中だから
申告したら逆に「迷惑かけやがって…」とばかりに
きっちり詰められそうな気が
しないでもないでもない。
108名無しSUN:2009/07/19(日) 09:25:00 ID:fCDkgU4z
>>107
サンクス
前世紀の銀塩カメラとか、200万画素のデジカメとか、今の中古価格だと
全部で5万もしないモノなのだけど、元値で申告すれば税額が7万超える。
そんなに使えない現金持っていきたくないな。
もし、申告するにも中古価格でかな。
109名無しSUN:2009/07/19(日) 09:28:59 ID:xR/4G1Hk
>>106
晴れ男が日本から上海に流出しているからと思われ
110名無しSUN:2009/07/19(日) 12:04:58 ID:l79Cn1II
大陸から延びている前線だけど、
気象衛星画像を見ると、大陸ではさほど発達して無さそうだよね。
東シナ海に出てから雲が発達しているようにみえるんだけど。
111名無しSUN:2009/07/19(日) 12:58:03 ID:fCDkgU4z
杭州良くなってきたみたいだけど、上海もがんばれ!
112名無しSUN:2009/07/19(日) 15:02:04 ID:9VA5S3bC
>>111
AccuWeatherだと微妙に杭州のが悪いな。
まぁ、大掛かりな移動しなくても
なんとかなりそうな気はしてきた。
113名無しSUN:2009/07/19(日) 15:11:30 ID:0xNPc0oD
今、福岡市内のホームセンターで、スター電器製造(株)の溶接ゴーグル1029円に、遮光プレート#13が370円を買ってきた。

カメラはへたれな光学200mmのディマージュA200しかないが、これに命をかけて、21日に福岡から上海に飛びます!
114名無しSUN:2009/07/19(日) 15:40:34 ID:7DNI4r7V
蘇州行きゆうとぴあ2もうすぐ乗船します。皆既日食も船で外国行くのも初めての経験です。
種屋久・トカラ・奄美は絶望的言われてるけど、こっちは大丈夫かなぁ。
115名無しSUN:2009/07/19(日) 15:58:38 ID:6kpveoI5
嘉興・世茂花園大酒店の屋上で見る現地ツアーに参加予定です。
どうぞ晴れますように!!!!

旦那の機材だけで40kgある。
曇ったりしたら機嫌が悪くなりそうなのが怖い…
116名無しSUN:2009/07/19(日) 16:05:40 ID:tv+oer+4
>>115 同じツアーに参加ですね。
私は現地発の日帰りで錦江飯店発です。

当日晴れると良いですね。
117名無しSUN:2009/07/19(日) 16:09:19 ID:6kpveoI5
>>116
うちも現地発の日帰りツアーで錦江飯店発です。
よろしくお願いします。
本当に晴れて欲しいです。
118名無しSUN:2009/07/19(日) 16:11:59 ID:Tv55HyAj
>>115
そういうときは家庭の太陽は引きこもってください。
旦那が踊るまで出てこない。
119名無しSUN:2009/07/19(日) 16:28:13 ID:ZNnXgFiO
>>115->>117
仲間発見!明日現地入りします
本当に晴れて欲しい!
120名無しSUN:2009/07/19(日) 17:05:00 ID:7cLbGA4G
121名無しSUN:2009/07/19(日) 17:19:01 ID:Tv55HyAj
>>120
うぉ!

http://tenki.jp/world/point-343.html
orz

間の嘉興なんだけど、頑張れ高気圧!
意味ないけど高気圧ガールを流すぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=iplH_6hsf9s
122名無しSUN:2009/07/19(日) 17:22:11 ID:MLjbvm+g
とりあえず杭州に到着。
でも日食観るのは、上海郊外の余山なんだよねぇ・・・

なんとか晴れてくれよほんと。
123名無しSUN:2009/07/19(日) 17:45:23 ID:qFVzN+1e
発艦準備、
ウーン悩む。
天候と確率で
重装備急降下爆撃-アポ2本赤道儀か、軽装備で双眼鏡中心か

どっちにしても突撃玉砕か
上海で神風ふかんかな。
124名無しSUN:2009/07/19(日) 20:53:15 ID:0l3QoZQK
125名無しSUN:2009/07/19(日) 21:54:52 ID:Sz17uJb2
天気予報見て機材見直してなんとかスーツケース20kgに抑えた
衛星画像見てると国内より期待できそうだけどもう観光でいいや
上海いってきま〜す
126名無しSUN:2009/07/19(日) 22:08:27 ID:pvU8VsHI
>>123
天候に関係なく重装備で特攻!!

私は預け荷物24kg
これ以上の減量断念しました
127名無しSUN:2009/07/19(日) 22:47:10 ID:qTDp3iPy
成都ちっょと希望が出てきたな・・・霧はわからんが

東京にいても皆既は絶対見られないのだから、確率低くてもチャレンジする意味はある!!
自分に言い聞かせています。。。

あした出発だ
128名無しSUN:2009/07/19(日) 23:07:26 ID:JKSvUfUC
>>117
僕も錦江飯店発の世茂花園大酒店です。
嫁と子ども2人、ジジババの6人。
何とか晴れて欲しいですね。

ちなみに
僕は未だに休みの許可が取れず、
明日、会社で最後の最後のお願いだ。

129名無しSUN:2009/07/19(日) 23:09:47 ID:q9im9I0i
たぶん、上の方で動物園で観望と書いてたもののツレです。

上海、暑すぎ。
これから出発の方々、暑さ対策を万全に。
そしてあまり無理な計画を立てないように。
22日にバテて動けないのに晴れたりしたら死にたくなるから。
130116:2009/07/19(日) 23:40:41 ID:tv+oer+4
錦江飯店発の方、多いですね。

私は男1人で参加します。あんまり人見知りしないので気軽に声かけて下さいな。
131名無しSUN:2009/07/19(日) 23:44:12 ID:MLjbvm+g
本日杭州に到着
上海と同じく激暑!
39度なんてあり得ない
これで予報通り天気が悪かったら。。。
まあ特典航空券使って4千円ちょいで来てるから贅沢は言えないけど
tenki.jpに期待するしかないな
132131:2009/07/19(日) 23:51:06 ID:MLjbvm+g
ちなみに宿は21日までしか取ってません
21日朝、最終的にどこへ行くか決めるつもり
武漢や成都も視野に入れてます
本当は西湖を見ながら日食を迎えたいんだけど
133名無しSUN:2009/07/19(日) 23:56:09 ID:U8rzPatq
>>129
>>131
現地レポートありがとうございました。
あさって上海に行きます!
134名無しSUN:2009/07/19(日) 23:58:09 ID:1MzfiEE1
in chinese, total eclipse is written as: 日全食
good luck!
135名無しSUN:2009/07/20(月) 00:03:56 ID:uXbn7NRB
西鉄旅行で行く人は居る?
私は日付変わって今日、羽田から出発。
136名無しSUN:2009/07/20(月) 00:08:10 ID:4zhd4GrX
ニュースを見てると、結構頻繁に日全食を取り上げてます@杭州
137名無しSUN:2009/07/20(月) 00:23:05 ID:yjpjc4eS
今日も暑かった。

誰かも書いてたけど、外灘は工事中だった。
観光するなら最初から東方明珠に行った方が良いかも。

暑さ対策なんてしようがないから
とりあえず男は短パンとサンダルがオススメ。

南国行くつもりで服の用意を。
屋内はガンガンにクーラー効いてるとこが多いよ。

昼過ぎまではホテルでウダウダして
夕方から夜にかけて遊ぶのが良いかも。
138名無しSUN:2009/07/20(月) 00:40:07 ID:4zhd4GrX
2ヶ月前も外灘は工事中だったけど
それは手前だけで、よく見ると川縁へ行く通路はあったけどね
139名無しSUN:2009/07/20(月) 00:49:14 ID:yjpjc4eS
>>138
気付かなかった。
明日また行ってみるか…。

紹興に足を伸ばしたいけど
暑くて遠出する気にならない。
140名無しSUN:2009/07/20(月) 01:05:42 ID:4zhd4GrX
>>139
自分が行ったときは、南京東路の少し北にある観光隧道の入口付近から
行くことができたよ
とりあえずそこへ行ってみて
141名無しSUN:2009/07/20(月) 01:10:55 ID:4zhd4GrX
>>139
ん〜
別スレを見たら、今回観光隧道に行ったんだってね
もう無くなってるのかなぁ。。。
142名無しSUN:2009/07/20(月) 01:19:22 ID:yjpjc4eS
>>141
道路渡らないで地下からそのまま行ったから
見つけ切れなかったのかも。

明日遠出しなかったら見てくるよ。

それにしても環球があんな照明だとは思わなかった。
ガッカリだw
143名無しSUN:2009/07/20(月) 01:50:20 ID:/XpPHPox
明日支度をして、21日の午前にいよいよ福岡から飛びます。
YAHOO!の天気予報だと、上海は悪いけど杭州はいいみたいだね。
こうなりゃ、22日早朝に列車で上海から南の海寧に行って、
皆既日食見て、銭塘江のポロロッカを楽しんでくるかな?
このスレの上海フリー組の面々は、どこで観測かな?
144名無しSUN:2009/07/20(月) 02:23:58 ID:yjpjc4eS
>>143
予報が安定しないから
前日まで動けない…みたいな。

どこも悪いなら環球界隈のどこかの展望台で
空が暗転するのを見るのがSFチックで良い希ガス。
145名無しSUN:2009/07/20(月) 02:34:46 ID:Uw2CTqtX
>>131
39度w
146名無しSUN:2009/07/20(月) 06:26:35 ID:i+4Dlrex
午前便で上海に飛ぶんだが39度って未体験ゾーンだw
明日は水郷に行こうかと思ってるんだが止めておくべきか?
天気に期待できない以上もはや観光気分…
14761:2009/07/20(月) 07:51:21 ID:ZNpLdlfz
さて、いよいよBKKからPVGへ出発です。
発のMUなんだけど、機材は320だから天候が悪いといやだな。
杭州方面には、晴れの期待がでてきたが、どうだろうか?
オッと時間だ。次は、空港のラウンジから。
148名無しSUN:2009/07/20(月) 07:58:15 ID:fqoRaFfI
一足お先に、上海へ向けて出発します
ノシ
149名無しSUN:2009/07/20(月) 08:18:18 ID:i7dhHEwp
日食見物「盗難に注意!」上海当局
7月20日7時56分配信 産経新聞
 22日に皆既日食が観測される中国上海市で、見物客による交通まひやよそ見運転に
よる事故、闇に乗じた盗難などへの警戒を当局が呼びかけている。上海紙、東方早報など
によると、上海市当局は22日に市内に多数の警察官を配備し、日食時間前後の
違法駐車や不審な行動など、重点的に取り締まる。
150名無しSUN:2009/07/20(月) 09:16:23 ID:s+WpfUTJ
平湖組いますかぁ?
151名無しSUN:2009/07/20(月) 09:32:55 ID:mjS7T4ST
>>146
>>131の見間違い。21日まで38℃ぐらいで22日はいきなり29℃だった。
今はさらに下がって28℃。
152名無しSUN:2009/07/20(月) 09:55:58 ID:IAMJ/dQE
中国の空港は検疫厳しいですか?
税関はほぼフリー状態らしいけど
153名無しSUN:2009/07/20(月) 10:01:20 ID:2HdyqIX9
>>152
昨日上海入りしたオレが来ました。
機内で入国カードと一緒に検疫カードを書かされましたが、日本文がなかったので注意。
(表に中国語、裏が英語。飛行機がノースウエストだったからかもしれないけど)
英語を解読して見よう見まねで書いてみたら、わりとすんなり通れました。
154名無しSUN:2009/07/20(月) 10:03:24 ID:4zhd4GrX
入国審査も含めてそんなに厳しくないよ
インフルエンザに関する質問票を書くのが面倒だけど
15561:2009/07/20(月) 10:18:59 ID:s9cMlB3A
BKKのCIPラウンジからカキコ。
今タイでは、新インフルが蔓延中らしい。
政府も防疫はあきらめで、各自防衛せよとのこと。
街中で、マスク姿が多くてちょっと焦った。
それ故、PVGでの入国に時間がかかりそうだな。
4日ほど滞在したが、上海で発熱で隔離じゃ御笑いですな。

それよりも杭州に行くのであれば、事前に切符を入手した方がよいので、
最終判断は今日夕方か?
皆さんはどうですか?





156名無しSUN:2009/07/20(月) 10:25:04 ID:4zhd4GrX
自分は今杭州にいるけど、明日さらに西へ行くかどうかは
明日朝決めるつもり

とにかくこっちは激暑だから体に気をつけて
157名無しSUN:2009/07/20(月) 10:29:48 ID:v0fkn1Wv
>>153
検疫カードはどんな項目でした?
風邪気味(インフルエンザは否定済み)なんですが、そんなので止められるようなものだとやだな・・・
158名無しSUN:2009/07/20(月) 10:36:39 ID:yjpjc4eS
>>157
外から見てわかんないなら
全部該当事項無しにしとけ。

体温チェックは
サーモカメラが置いてあるだけで
それほど厳しくないとは思う。
159名無しSUN:2009/07/20(月) 10:44:56 ID:FfQU3DRz
>>150
平湖組で〜す
上海と杭州の中間ってとこがまた微妙でスリリングですね
観光・ショッピングモードですが
160名無しSUN:2009/07/20(月) 10:54:35 ID:yjpjc4eS
AccWeather の上海の予報が後退したな。
22、23と雷雨になった。

杭州は前夜雷雨で当日雨か。

武漢は午前中局地的に雨ってのが昨日と変わらず。
21と23は晴れらしい。

どこで観測するかは明日決定かな。
161名無しSUN:2009/07/20(月) 11:04:19 ID:IAMJ/dQE
>>153 >>154
サンクスです。

昨日クーラー効かせた部屋で汗かきながら機材の梱包してたら
ちょっと熱っぽくなってきた。
気合で治すぜ
162名無しSUN:2009/07/20(月) 11:06:46 ID:GQmDlykp
見たいスレでも書いたんですが、日本の予想より中国の予想の方が悪いですね
http://www.weather.com.cn/html/weather/101020100.shtml
上海市内や金山ではもう可能性ありませんか?
私はフリーで行きますが、支払い済みの現地ツアーをキャンセルして移動を考えています。
163名無しSUN:2009/07/20(月) 11:21:51 ID:sA9R9YL5
上海動物園下見に行ってきた。
無駄に天気が良くて暑さに負けてホテルに帰ってきた。

場所を選べば全天撮れる。
入場料が32元かかるから余程商売熱心なかっぱらいじゃなければ入って来ないだろうし、警備員もそれなりにいる。
売店あるから飲み物にも不自由しないし、トイレもある。

かように、ロケーションはなかなかイイ感じだった。
ただし「晴れてれば」、な!
164名無しSUN:2009/07/20(月) 11:24:51 ID:GSr9Z2Rn
>>162
んなの勝手に自分で判断しなさい!
165名無しSUN:2009/07/20(月) 12:35:42 ID:UPX+6K8K
羽田国際線ターミナル カオス状態
有名人が来たようでのか、係員が排除に必死
166名無しSUN:2009/07/20(月) 13:58:02 ID:gC6bZj4a
>>131>>162
成都へ飛んじゃえ!

>>165
またキムチ芸人がサクラ動員でもしているんでしょ。
167名無しSUN:2009/07/20(月) 14:10:31 ID:Y3iDF7ws
ホンチャオ着いた。
飛ぶなら、武漢、重慶、成都のどこがいいんだろ。
皆既時間からしたら武漢だろうけど、前線雲から逃れるには成都まで行くべきかなあ。
重慶も成都も晴れが少ないって言うけど。
168名無しSUN:2009/07/20(月) 14:12:19 ID:Uw2CTqtX
>>165
沢尻エリカさま夫妻が日食を見るために帰国したらしいよw
169名無しSUN:2009/07/20(月) 14:31:15 ID:hJI31ucP
>>167
おつかれさんです。
天気はどんな感じでしょうか?
観測の成功をお祈りします。
国内がどこも絶望的になってきたので急に楽になりました。
おいらも明日そっちに行きます。
もうめんどくさいので上海に留まります。
170名無しSUN:2009/07/20(月) 14:37:02 ID:6Gj3Wdok
朝から上海歩いてきて暑くて死にそうでした。
帰ってきてシャワー浴びたら天国!!
今からホテルのプールでまったりしてきます。
今夜は雑伎団見て足裏マッサージ行ってきます。
なんか日食はどうでも良くなってきた(笑
171167:2009/07/20(月) 14:43:00 ID:Y3iDF7ws
>>169
スモッグっぽさはありますが、無駄に晴れてます。
SHA空港の free WIFI の店にこもって天気図とにらめっこ中。
PVGを明日夜発の便を2つくらい押さえておいて、夕方決める予定。
錦江飯店発のツアーも申し込んであるんだけどw
もう、金はどうでもよくなってきた(^o^;
172名無しSUN:2009/07/20(月) 14:51:57 ID:hJI31ucP
>>171
レポートありがとうございました!
衛星画像見る限り、武漢、重慶、成都のどこかはよさげですが、
いま接近中のひとかたまりの雲がこのあとどうなるかですね。
173名無しSUN:2009/07/20(月) 16:01:26 ID:W+MMSU3q
これからソウル経由で出発、明日午前に浦東着。
俺と同じ便のやついねえの?
いるわけないよなぁ。

つうか、成田出国窓口はやばいくらいガラガラだった。

174名無しSUN:2009/07/20(月) 16:57:16 ID:nkplyth9
今成田の第二ターミナル。
同行者一名サクララウンジ入れるけど誰かいる?
175名無しSUN:2009/07/20(月) 16:59:02 ID:nkplyth9
ちなみにマイル修行僧なので、シドニー経由でプートンに入ります。

出発までまだ三時間ある
176名無しSUN:2009/07/20(月) 16:59:51 ID:+wVEjEmt
武漢は曇りのち雨の予報
明日まで最高気温38度なのに当日は30度
多分本格的な曇りでは・・
成都も曇りのち雨の予報でもまだましかも、
快晴の明日と気温差が少ない様だから。
17740:2009/07/20(月) 17:06:39 ID:nUJWbgLF
@上海
日差し強すぎ、5分と言わず5時間くらい日食でいてほしい。
空は澄んでいて大気汚染など没有。
浦東は万博工事で埃っぽかったけど。。。
やはり天気が一番心配。
17840:2009/07/20(月) 17:09:31 ID:nUJWbgLF
それから日食グラス。中山公園の家楽福にいっぱいあった6元。
179名無しSUN:2009/07/20(月) 17:22:29 ID:XiIYjDVl
洋山深水港のツアーだったんだけど、
雨降ったら成都に変更するあるね、と言われたよ
ちょwwwまじすかww
臨機応変なのはたのもしいんだが
成都って上海から車でいけるようなとこだっけ?
それってスケジュール的に一泊増えね?
おれその日の飛行機で帰らないといかんのだが。
世紀の全日食だから延泊くらいするっしょ、だと?
ツアーの機動力についていけない俺涙目ww
180名無しSUN:2009/07/20(月) 17:29:58 ID:OmtRzYLF
嘉興組です。Tシャツついてるツアーの(笑)
今関空のホテルにチェックイン、明日上海に入ります。
…双眼鏡忘れた…(;_;)
181名無しSUN:2009/07/20(月) 17:34:11 ID:yjpjc4eS
今日も暑いな。

2時間も外に居ないで帰ってきた。

そろそろもう一度出かけて
南駅の近くで羊肉串食べてこよう。

その後、外灘だ。
182名無しSUN:2009/07/20(月) 17:34:48 ID:Ste9JK7L
>>178
それって、フランスクオリティー?
それとも、中国クオリティー?
183名無しSUN:2009/07/20(月) 18:17:05 ID:PpEXTWw1
cctv2で大前研一がでてる
184名無しSUN:2009/07/20(月) 18:25:52 ID:VZ3aTeVk
>>180
上海は22日は、曇り時々雨だそうですよ。21日までは晴れですが、22日から天気が崩れるそうです。
22日に晴れるのは、西安ですが皆既日食帯を少し外れますね。皆既日食帯に入る武漢は晴れるそうです。
長沙、重慶、貴陽、昆明は分かりません。ブータンは今日は天気が良いみたいですが雲が出ますね。北イン
ドも皆既日食帯に入りますがほとんどが雨です。北インドは絶望的です。

次の皆既日食は2010年7月11日の南アメリカの南端である、チリのプエルトモントかアルゼンチンの
サンカルロスとコモドリバダビアで見られるのですが、日没直前ですし、こんな僻地にはホテルなんて無い
でしょう。ほとんどが海上です。しかし南半球では冬期ですから紫外線は弱いのではないかと思います。夏
期の日食は紫外線が強いので危険です。

更に次の皆既日食は2012年11月13日オーストラリアの北端のアーネムランド半島とヨーク岬半島で
見られますが、ここは更に僻地であり、ダーウィン、ラムジャングル、クックタウン、ケアンズですが、こ
れもまたホテルなんてないでしょう。これは夏期に当たりますから紫外線が怖いです。

いずれにせよ、テントを持って野宿する覚悟で行かなければなりません。
185名無しSUN:2009/07/20(月) 18:42:39 ID:VZ3aTeVk
2016年3月9日の、インドネシアのパレンパンで見られる皆既日食に期待しています。ジャカルタ
まで飛行機で一直線。テルクぺドンまではバスと海路で行き、それからバレンパンまで電車で行けばい
いのですから。2015年3月20日の皆既日食はグリーンランドの南端から始まり、アイスランドと
イギリスの間の海上を通過し北極で終わるのですから、お話になりません。
186名無しSUN:2009/07/20(月) 18:47:58 ID:Vt15Vev6
2035年まで待つよー
187名無しSUN:2009/07/20(月) 19:06:59 ID:epQ5sVbc
ただいま上海に着きました。とっても無駄に晴れていて暑いです。
頼むからこの調子で22日朝まで晴れてくれよ。
188名無しSUN:2009/07/20(月) 19:19:32 ID:VZ3aTeVk
22日の天気予報。重慶、曇り一時雷雨。長沙、曇り時々晴れ。貴陽、雨。昆明、雨。
西安、雨。上海、雨。中国の日食ツアーに行った人達は悲劇ですね。長沙に行ったツア
ーだけが救いがあります。しかし曇り時々晴れですから、曇りにぶちあたったらアウト
です。悪石島は明日の夜から曇るそうです。中国から天気が崩れて来ますから、悪石島
や奄美大島に行った人達も皆既日食は見られなくなる確率が高まって来ました。奄美地
方も22日は曇りと気象庁は発表しました。これは確定です。種子島・屋久島地方も曇
り一時雨と確定しました。小笠原も曇り時々雨で確定しました。もう皆既日食を見よう
としてお金を払った人達は悲惨極まりありません。那覇は晴れ時々曇り、鹿児島は曇り
時々晴れです。沖縄に飛んで部分日食を見るのが得策です。今度の皆既日食は最悪の結
末になりそうです。
189名無しSUN:2009/07/20(月) 19:25:05 ID:B4lwJfKL
>>180
別のツアーですが関空にいます。
双眼鏡は関空の中の店に売ってましたよ。
190名無しSUN:2009/07/20(月) 19:28:10 ID:NAh3Pq6R
>>188
チミがどこにも行けない負け組ってところまでなんとか読んだ。
部分日食のためにわざわざ移動する発想はないなぁw
191名無しSUN:2009/07/20(月) 19:44:25 ID:6Gj3Wdok
上海滞在中、武漢への移動の手配はしてある。
どうやら天気予報は微妙に武漢>上海になってきたね。
明日の朝の予報で移動するかどうか最終決断。
ではでは、今から雑伎団見にいってきま〜す。
192名無しSUN:2009/07/20(月) 20:11:10 ID:OmtRzYLF
>189
おぉ!さんきゅう!すぐ買ってくる!
193名無しSUN:2009/07/20(月) 20:12:30 ID:OmtRzYLF
ところで、関空のどこの店?関空って広いよ〜
194名無しSUN:2009/07/20(月) 20:36:16 ID:D0QLtRHQ
195名無しSUN:2009/07/20(月) 20:44:52 ID:D91tKWyP
>>194
雲もどっかに吹っ飛ばしてくれればいいんだけどね。
196名無しSUN:2009/07/20(月) 20:50:41 ID:v0fkn1Wv
>>180
うちとおなじとこっぽいね。うちは羽田発ですが。

>>188
部分日食見てもなあ。今後金環食も含め結構機会あるし。
92%の部分日食見るくらいなら、雨天の空が一気に暗くなるのを見る方がましかなと。

金はかかるけどw
197名無しSUN:2009/07/20(月) 21:20:40 ID:7qI6HfmF
そりゃ雨皆既>晴部分だろうな
198名無しSUN:2009/07/20(月) 21:20:44 ID:HmVYZbvU
>>194
初めて中国を応援したくなった
199名無しSUN:2009/07/20(月) 21:30:35 ID:/XpPHPox
全くスレチだが…
お土産にエッチな漢方薬を買って帰りたいんだが、
一体どこに売ってるんだ? 誰か知らない?
ttp://www.kanpou-bbs.com/index.asp
http://www.kanmototou.com/index.asp
200名無しSUN:2009/07/20(月) 21:33:09 ID:abqJOIbX
>>194

上海でもやってくれないかな?というか、お願い!
201名無しSUN:2009/07/20(月) 21:39:43 ID:IAMJ/dQE
現地雨で家に帰ってきて雷のために停電でNHKの生中継録画
できてなかったら死ねるな。

そんな俺は金山組。せめて皆既の時間だけでも晴れ間に入って欲しい。
202平湖組:2009/07/20(月) 21:43:37 ID:s+WpfUTJ
>200
がんばれ人民解放軍!
日食見れたらこの夏の鰻丼は国産食べずに
ずっと中国産食べることを約束します!

♪向前!向前!向前!
203名無しSUN:2009/07/20(月) 21:53:23 ID:OmtRzYLF
>189
関空で双眼鏡買えました!ありがとうございました!

>196
あちきは晴れ男なんだが…どうなるか…では、現地であいませう!?
204名無しSUN:2009/07/20(月) 22:01:42 ID:dAuDuxY5
俺は明日午前の関空発便。
一泊して当日は錦江飯店発嘉興世茂花園大酒店ツアー
に乗っかって、その夜帰国の予定です。

まず明日関空で、旅行自体を続けるかどうかを判断。
上海到着後の天気予 報次第で、ホテルと嘉興ツアー
を捨てて武漢へ行くかを判断します。

上海にとどまる判断をしたら、後は割り切って買い物、
北京ダックと雑技 で楽しみます。独りで・・orz
205名無しSUN:2009/07/20(月) 22:59:17 ID:v0fkn1Wv
>>204
関空から武漢へのチケットは平行して押さえてあったの?
みんな用意がいいんだなあ・・・・
206名無しSUN:2009/07/20(月) 23:15:56 ID:PIaLtVLv
嘉興組です。
上海北部に次々と積乱雲が発達してやんの。
ツアーだから勝手に移動は出来ないし。もう涙目。
207名無しSUN:2009/07/20(月) 23:18:45 ID:Evqn1fcK
上海雨確定かな
明日出発だがすでに気分はお通夜
208名無しSUN:2009/07/20(月) 23:51:37 ID:GATu40Rc
>207
俺も明日出発、上海1泊2日の弾丸。
一日、荷物の整理やってたが、高揚感は無い。
雨に備えて、着替え多めに持っていくよ・・・
209名無しSUN:2009/07/20(月) 23:51:42 ID:OmtRzYLF
イメージトレーニングをしよう。
第1接触前から雲が薄くなってきて、部分食はフィルター要らず。
第2接触から皆既中はそこだけ雲が切れる。雲の切れ目からコロナが!
第3〜第4まではまた、雲が厚くなってむしろ見やすくなる。
食後は機材撤収まで曇天維持。後は降って良し…上海雑技団に期待。
てへっ!(^^;)>
5〜6分だけでも雲切れないかな……。
210名無しSUN:2009/07/21(火) 00:09:22 ID:VJwDr3ej
近所のCanDoに「太陽が見える下敷き」が今日、入荷。
105円(税込)
http://plaza.rakuten.co.jp/biowinblue/diary/200907140000/

もちろん買いませんでした。
211名無しSUN:2009/07/21(火) 00:11:18 ID:xYCy2L8l
今日は西湖を歩いて1周してきた
さすがにこの暑さは参ったよ
結構よさげなポイントを見つけたけど、天気が微妙だな
明日の朝の衛星写真を見た上で、武漢へ行くかどうか決めることにするよ
212名無しSUN:2009/07/21(火) 00:16:03 ID:mCcCFYyH
雨天皆既・曇中皆既ってそもそも暗くなるんだっけ?
晴天時からの落差がないと知覚らなくない?
経験者談求ム。

 (ちなみにそんなおまいが今回はどこで待機してるのかもw
213名無しSUN:2009/07/21(火) 00:16:31 ID:aNLAfivx
>>211
今晩中に積乱雲が発達しきってくれたらミラクル起こりそう。
214名無しSUN:2009/07/21(火) 00:25:51 ID:xYCy2L8l
0時の衛星写真を見ると、上海へ向かってる雲が
急激に崩れてない?
215名無しSUN:2009/07/21(火) 00:26:15 ID:0gwC+1C5
>194
成功すれば2035年9月2日は北京で日食を見る。
216名無しSUN:2009/07/21(火) 00:32:18 ID:DEhNo+BS
上海です。雑伎団楽しかった。
帰りに足裏マッサージに寄ったら執拗に全身オイルマッサージ勧められた。
チンチンマッサージ有りだそうな。
足だけでお願いして1時間たった700円位。
帰りの夜道で英語の出来る美少女に声をかけられたけど
なんとかこれも振り切って無事に今ホテル帰着。
217名無しSUN:2009/07/21(火) 00:50:04 ID:/Yg2yGo9
>>216
乙でした。
ラストのバイクショー、良かったでしょ?
夜道で声かける女は、無視して正解です。
とんでもない所に、連れて行かされます。

明日は全身マッサージもしたらいいですよ!
観光客相手でない、街中のマッサージ店や
床屋の中には、メニュー外の「サービス」を
やってるお店もあります。あと、帰国後の
夜の生活で役に立つお薬も…。
218名無しSUN:2009/07/21(火) 01:07:32 ID:wouFeQSv
>>59
ウチも同じ予定です。
飛行機も同じかもね。
会えたらヨロシクね。

>>163
同じ人かな?
俺も下見しようと思ってたんだけど、あまりの暑さで断念しました。
曇りまでなら行く予定ですが、雨だったらどうしようか考え中。
219名無しSUN:2009/07/21(火) 01:23:47 ID:NpKVKqiO
上海の曇り情報はもういいから、観光情報を書くあるよ。
220名無しSUN:2009/07/21(火) 01:29:19 ID:h1btOtM6
ピンクの床屋に入ってみよう。
太陽が拝めるかも。
221名無しSUN:2009/07/21(火) 01:30:15 ID:D6phGOLr
>>216
>帰りの夜道で英語の出来る美少女に声をかけられた

おいおい、そんな経験したんかよ
俺なんて香港とマカオを夜に歩いていても、声なんてかけられなかったぞ
222名無しSUN:2009/07/21(火) 01:32:37 ID:0Mg5IvNc
中国語は分かんないんだけど、
上海のニュース見てると
全日食中の安全のために街灯の点灯用意してるっぽい?
ってことは昼間にプチ夜景見れるんかな・・・?
223名無しSUN:2009/07/21(火) 01:34:07 ID:DEhNo+BS
>>217
バイクは凄かった〜信じられないですわ、あれは。
明日はどうやら武漢移動かな。できれば上海に居たかったけど。
武漢って子供の時習った李白の詩に出てきた黄鶴楼がある町なんですね。

 故人西辞黄鶴楼     故人(コジン) 西のかた黄鶴楼を辞し
 煙花三月下揚洲     煙花(エンカ)三月 揚洲(ヨウシュウ)に下る
 孤帆遠影碧空尽     孤帆(コハン)の遠影 碧空(ヘキクウ)に尽き
 唯見長江天際流     唯だ見る 長江の天際(テンサイ)に流るるを

224名無しSUN:2009/07/21(火) 01:35:42 ID:PcbsowDG
>>221
上海にはいるいる!特に人民広場駅の界わいとか、夜9時ぐらいに歩いてるといるよ。
225名無しSUN:2009/07/21(火) 01:41:37 ID:DEhNo+BS
>>221
あ、その方面に興味があるのでしたら場所教えますよ。
地下鉄2号線の南京東路駅あたりの路上でした。
226名無しSUN:2009/07/21(火) 02:20:16 ID:h1btOtM6
黄鶴楼から見る皆既日食最高だろうな
227名無しSUN:2009/07/21(火) 02:21:31 ID:9wGAhurS
武漢の灼熱地獄に耐えられるか?w
228名無しSUN:2009/07/21(火) 02:57:34 ID:xYCy2L8l
>>224
おっさんにしか声をかけないけどなw
そういうオレも、最近声をかけられることが多くなった。。。
229名無しSUN:2009/07/21(火) 03:37:26 ID:D6phGOLr
>>228
そういうことなのか・・・
俺は童顔だから金の無い学生だと思われたんだろうな
やっぱ、金持ってそうな中年に声をかけるのか
230名無しSUN:2009/07/21(火) 04:19:06 ID:ZADDpXZZ
今年はしょうがないな。来年の7月11日前に、南アメリカ最南端のチリかアルゼンチンに行こう。
231名無しSUN:2009/07/21(火) 05:53:20 ID:NpKVKqiO
google チリ 検索 --------> レッチリ、地理、チリ子、エビチリ、、、、、、、、、、、肝心のがなかなかでてこん、orz
232名無しSUN:2009/07/21(火) 07:41:29 ID:/Yg2yGo9
現地の明日の最新の天気予報、どうなっていますか?
上海、杭州、蘇州の明日の天気が気になります。

あと1時間ほどで自宅を出て、福岡空港に向かいます。
明日の福岡を含めた北部九州、降水確率0%になった!
これで上海に行って日食見れなかったら、お笑い者だ…。

>>221
南京東路を端から端まで歩けば、私は100〜200%声をかけられる。
彼女達に付いていけば、1杯100元の中国茶を飲ませてくれる
ぼったくり喫茶店に行き当たるらしい。カラオケもそうらしい。
エッチ系もあるが、これは相手の懐を探りつつ金をむしり取るらしい。
どちらにしても、ひょこひょこ付いていかないことが懸命。
233名無しSUN:2009/07/21(火) 07:47:35 ID:H2gqpS3Y
>>232
部分日食なんか見ても意味ないじゃん
上海へ行ってこい!
234名無しSUN:2009/07/21(火) 07:49:55 ID:wN90Q1HF
今から上海に飛びます。
明日は錦江飯店発の嘉興ツアーに参加します。
このスレの皆さまよろしくです。
235232:2009/07/21(火) 07:58:13 ID:/Yg2yGo9
>>233
ありがとう! そうですね、とりあえず行ってきます。
tenki.jpだと、明日の上海は曇り/雨で杭州が晴れみたい。
そうなれば、明日早朝に杭州に移動する手段を考えてみます。
蘇州の天気も気になりますが…。

明日の早朝に上海から脱出する方、他にいませんか?
236名無しSUN:2009/07/21(火) 08:23:55 ID:7otjS0+g
>>235
新紀元大酒店に泊まっています。
杭州に行くにはバスか新幹線か迷ってます。
バスなら途中下車できるんだろうか。
237名無しSUN:2009/07/21(火) 08:23:56 ID:CX+4lBX8
抗州が晴れの予報を出しているのは
tenki.jpだけなんだよなぁ
238名無しSUN:2009/07/21(火) 08:43:06 ID:DEhNo+BS
上海周辺での現時点での予報
どこも厳しいな
        上海     杭州    武漢
日本気象協会  曇り時々雨   晴     晴
msn天気予報   雨      雨     雲
中国気象サイト 大雨     雷雨     曇り
Yahoo      雷雨     雷雨     曇り

武漢の明日の体感温度は摂氏50度越えるとか
239名無しSUN:2009/07/21(火) 08:45:32 ID:DEhNo+BS
そもそも杭州って上海から百数十キロしか離れてないから
あまり上海と変わらないのではないですか?
240235:2009/07/21(火) 08:58:02 ID:0RF0gl0z
今、福岡市営地下鉄の車内です。

>>236
上海から抗州までのバスは、高速バスしかないと思います。
途中下車なら、鉄道しかないと思います。
私の本命は抗州の手前の海寧で、ポロロッカとのW自然現象を狙っていますが、天気がどうなるか…。
241名無しSUN:2009/07/21(火) 09:07:11 ID:+bdZoc3k
見たいスレでいろいろ書きましたが、バスで杭州に向かうなら
今日中に出発しないと間に合いません。列車でも今日確実に切符を買わなければ無理です。
私は車を確保してあり、今日夜に目的地を決定するつもりです。
242240:2009/07/21(火) 09:18:31 ID:0RF0gl0z
今、福岡空港です。
先程まで猛烈な雨でしたが、上がりました。夕立じゃないから、朝立ち?

>>241
ありがとうございます。
今日は1130に浦東に着きますから、それから空港バスで、ホテルがある上海駅に向かいます。
荷物を置いたら、すぐに上海駅に行き、列車の空席を確認します。
243名無しSUN:2009/07/21(火) 09:23:30 ID:NpKVKqiO
予約しちまった手前、これから雨を見に行く。オレの心も雨。
244名無しSUN:2009/07/21(火) 09:24:53 ID:+bdZoc3k
7時台の新幹線では着いたときにはもう日食が始まっており、慣れない方だと
タクシーと交渉している内に終わってしまいます。皆既は9時37分頃ですからね。
当日なら4時、5時台の特快か快速で行かないと間に合わないと思います。
私も午後出発です。一路平安!
245204:2009/07/21(火) 09:26:00 ID:7KGYmVGr
現在関空のNHラウンジです。一応出発はすることにしました。

上海(嘉興も)の天気は一向に良い方向に向かいませんね。今まで
3戦3勝だったのですが、今回はほぼ諦め模様。武漢の天気予報も
てんでバラバラで、踏ん切りがつきません。

ということで、多分奇跡を信じて上海に留まり、明日の嘉興ツアー
に参加の方向です。同じツアーに参加の皆様よろしくね!
246名無しSUN:2009/07/21(火) 09:30:26 ID:+bdZoc3k
もしすでに上海におり、ホテルのコンシェルジェや、ホテルに入っている
旅行社に切符の手配を依頼して、観光に出かけようと思っている方がいらしたら、
自分で駅か、発券出来る代理店に行くことをお勧めします。
観光から戻って尋ねたら「没有了」と言われて終わりです。前日当日の切符は
オンライン化した現在でも自分で確保するのが鉄則です。もしくはコネのある人に
頼むことです。切符買えなくても当日ダフ屋が売っている場合もあります。
247名無しSUN:2009/07/21(火) 09:36:59 ID:CP/WTHQe
上海が雨予報なんでポタ赤持って行くのやめようかと思ったけど
やっぱり持っていく。
さて11時40分関空集合なのでそろそろ出発するか。
248名無しSUN:2009/07/21(火) 09:40:39 ID:EhgsbxI3
こちらはハイアットリージェンシー杭州暑い
部屋のテラスから8時より太陽が見える
日本人が少なし西洋人と現地人だけみたい
後は天気しだい 今からプールに行ってくる
249名無しSUN:2009/07/21(火) 09:42:49 ID:DEhNo+BS
今上海のホテルにいる。まだ晴れてる。
ここは明日はどうやら天気は絶望的で手配済みの武漢に
移動すべきかどうか。
武漢に移動しても曇りの予報と少しマシなだけ。
いったい移動する価値あるだろうか?
250235:2009/07/21(火) 10:08:02 ID:dqkeBumh
只今、福岡空港国際線ターミナルのサクララウンジからです。
出国手続きをしてしまいました。もう、引き返せません。
11:00発のMU2052臨時便で、空路上海に向かいます。

手荷物検査に並んでいるとき、列の前にいる人たちも
「明日、福岡晴れるんだって!」「えっ、ホント?」
なんて話をしていました。みんな、天気が気がかりです。
251名無しSUN:2009/07/21(火) 10:16:30 ID:5rJNdquh
ザーザーザーザーwwwwwwww
252名無しSUN:2009/07/21(火) 10:19:29 ID:PaSkZXWo
飛行機に乗った事を後悔してるみたいな書き込みがあるけど・・・


なんで?
253名無しSUN:2009/07/21(火) 10:27:52 ID:2970Vh7N
上海は今日の午後から雷雨となっています。
今は最高の天気で既に34度です。
昨日は浦東で41.9度まで上がったそうです。
何とかしてくれ後24時間。
明日は大雨の予報で、今は超快晴、暑い(熱い)
254名無しSUN:2009/07/21(火) 10:32:46 ID:v0YNjiBL
なんだこの天気図は・・・
255名無しSUN:2009/07/21(火) 10:33:11 ID:UbG1Sx5d
上海行きフェリーただいま大阪出港しました
さて新鑑真は晴れの日食に遭遇できるか?
256名無しSUN:2009/07/21(火) 10:40:40 ID:2970Vh7N
今日は上海で未だ仕事、終わって夜から
余山のホテルに家族で行く予定でも大雨
ならいっそ夜便で武漢でも重慶でも成都でも
移動しようか・・空港に行って飛行機取れれば
どこでも行くけど・・今から行き先決めないと
流石に家族連れでホテルが無いのは辛いから
或いは仕事さぼってチケット代理店に買いに行くか
それで取れる所まで行ってみて・・・
それでダメなら諦めがつくから・・・
257名無しSUN:2009/07/21(火) 10:44:37 ID:QB49RzYu
今夜から上海に行くんだけど、
機材は半分に減らそうかな・・・・・・・・・・・
258名無しSUN:2009/07/21(火) 11:08:09 ID:2970Vh7N
>>257
減らした方が良いよ。
観光だと機材は要らないからね。
それとプールで遊べるように
水着を忘れずに、雨で濡れても
大丈夫だし・・・
259名無しSUN:2009/07/21(火) 11:09:57 ID:YH6Hvt0y
194の安徽省ロケット続報が気になる。
このミサイル、上海にも効果あるのかな?
上海でも是非発射を。
26040:2009/07/21(火) 11:11:07 ID:05yW3XT6
>>182

どこ製かまでは見てないなあ。今現物が手元にないので
勘弁。
家楽福が作っているわけではないから、
中国クでしょうきっと。
261名無しSUN:2009/07/21(火) 11:14:01 ID:xYCy2L8l
晴れてはいるけど、雲が多くなってきてるなぁ@杭州
さて、どうしようか
262名無しSUN:2009/07/21(火) 11:35:35 ID:nmgcQOGD
つうかさ、上海昨日現地の天気予報で今日雷雨になってなかったっけ
そんで今死ぬほど晴れてるんだが

中国の天気予報って意味あるんだろか
263名無しSUN:2009/07/21(火) 11:43:44 ID:9wGAhurS
人工消雨なんてこと出来るのか?w
264名無しSUN:2009/07/21(火) 11:51:58 ID:2970Vh7N
出来る出来る。
薬まいて先に雨降らせて
雨雲無くすやつでしょ。
北京オリンピックで使ったやつ
でも空から薬撒いたり、打ち上げ花火に
薬詰めて撒いたり、本当に下に居る人民に
影響ないの?
265名無しSUN:2009/07/21(火) 12:00:49 ID:nNErcZXN
今から関空→無錫。
天気どうかなあ。
266名無しSUN:2009/07/21(火) 12:36:11 ID:DEhNo+BS
では今から武漢アタック隊上海を出発致します。
上海晴れてて後ろ髪引かれるが天気予報を信じるしかない。
上海の高級ホテル1泊荷物置くだけで無駄にします(泣
267名無しSUN:2009/07/21(火) 12:52:19 ID:8mMPvEZY
http://www.weather.com.cn/static/html/topic_09rqs.shtml
の中で、1ヶ所だけ晴れ予報の場所があった!
が、察隅(チベット)。成都乗り継ぎでしか行けなさそうなんで、もう無理だ orz
狙ったような雨は、チベットの呪いかなあ。
268名無しSUN:2009/07/21(火) 13:42:20 ID:qZPuNWXL
先程、杭州西湖より試撃から帰還しますた。
午前中は晴れていて良い感じでしたが、
お昼頃からたまに日射が切れる程、
雲が厚くなってきやした。。。orz

ファントムレクイエムのスナイパーの様に
スナイプポイントにマーキングして
とりあず今日は撤収。。後は天運を祈るばかり。。
269名無しSUN:2009/07/21(火) 13:54:39 ID:QB49RzYu
これから上海に向けて家出ます。
明日帰ってきます。
俺、何しに行くんだっけ?
270名無しSUN:2009/07/21(火) 14:23:47 ID:RUoG3JRS
>269
俺もこれから家出るよ。
今晩は、上海のホテルでシャワー浴びて、明日の夜には東京帰ってくるよ。
スカイライナー乗るの久しぶりだ、楽しみだなあ(涙)


271名無しSUN:2009/07/21(火) 14:27:11 ID:QB49RzYu
>>270
同じ弾丸ツアーっぽいね。では武運を。
272名無しSUN:2009/07/21(火) 14:49:23 ID:2970Vh7N
現在上海は薄曇、朝は快晴だったけどだんだん
曇ってくた・・・風も強く吹き始めてきたし、予報は
変わらず雷雨後大雨・・・ってどんな予報?
気温は11時現在37度。このまま持ってくれ〜
祈るしかないのか、、、
273平湖組:2009/07/21(火) 14:56:03 ID:Pgsu2tvW
http://tenki.jp/world/point-345.html
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 はんちょう!はんちょう!
 ⊂彡

平湖から杭州ってど〜やっていくの?
274名無しSUN:2009/07/21(火) 15:03:56 ID:2970Vh7N
>>273
バス、街中のバスターミナルに行けば
有るよ、でも路線バスのチョット良い程度の
バスだと思う。喋れないと辛いと思う”ど”ローカルだから。
筆談で頑張るしかない。漢字書いて50%は判ると思う
或いはタクシーでも1時間くらいだね。

275平湖組:2009/07/21(火) 15:12:03 ID:Pgsu2tvW
>274
情報どうも

よし、明朝 西の空が晴れてたら
みんなではんちょう集合だ!
276sage:2009/07/21(火) 15:45:03 ID:rqXNeUM9
上海行き全日空のゲート付近の店でまったり搭乗待ちしてるけど、いわゆるそれらしい人が誰も見当たらなくてさみしい。
277平湖組:2009/07/21(火) 16:04:01 ID:zyfy9rPk
関空?
いま、ディレイだよね
278名無しSUN:2009/07/21(火) 16:05:15 ID:2970Vh7N
>>275
明日の朝だとバスが有るか判らないから
今日の内に移動するか、或いはタクシーを
ホテルに言って予約しておいた方がいいよ。
タクシーだと多分500元くらい掛かると思うけど
出る前にホテルの人に行って値段交渉してもらい
値段を決めておいた方がいい。ボッタクリ多いから。

検討と晴れを祈る!
279235:2009/07/21(火) 16:05:41 ID:AAl1PPhK
今、上海駅北口の安ホテル、Holiday Inn Express Zhabei Shanghaiに
チェックインしました。駅の北側に回るのに、苦労しました。
部屋が広くてネットが無料なのが、とても助かりますね。

夏の上海は初めてですが、感想は…「何? この天然サウナ!」
とにかく蒸し暑い! 外に出る気がうせる! 町中でおっさんたちが
上半身裸になっているのも、これじゃ理解できますね。

さて、一服したら上海駅で列車の状況を確認してきます。

…で、明日の早朝に上海から移動するとしたら、蘇州方面と
杭州方面、どっちが天気がいいのかなぁ…。 
280名無しSUN:2009/07/21(火) 16:16:31 ID:ZgqIWhxG
いま西湖近くのスタバでまったりしてます
厚い雲が空をふわふわ漂っていて、
時々地面に影を落としています
281平湖組:2009/07/21(火) 16:17:10 ID:vXEssqd1
今から搭乗
ちょっとでいい
晴れてくれ
282名無しSUN:2009/07/21(火) 16:19:19 ID:xLZ9md1k
平湖チェックイン
283276:2009/07/21(火) 16:20:39 ID:ZttmkI40
>>277

んにゃ、成田。
こっちは定刻通り。

悪石島ではリハーサルが行われてると
ロビーのニュースでやってたw
284名無しSUN:2009/07/21(火) 16:21:24 ID:8mMPvEZY
武漢、成都、重慶で迷っていたが、重慶行きで心を固めた。
たとえ晴れてもスモッグがすごいらしいが、どこで見るのがいいのかなあ?
重慶アタック隊いませんか?
285名無しSUN:2009/07/21(火) 16:27:12 ID:2970Vh7N
平湖、杭州、嘉興、松江、現在の状況求む!
我、現在上海にて待機、今晩より余山天文台に向かいます。
上海は薄曇で気温38度、湿度40%、風西より4.5M
既に曇りになりました・・・この後雷雨の予報!?
286235:2009/07/21(火) 16:27:53 ID:AAl1PPhK
ホテルの窓から見た、只今の上海上空の南方面、空は明るいけど
曇りがち。雲量8くらいかな? 低層の積雲が多いです。

中国の明日の天気って、何時に発表されるのですか?
日本の気象庁だと6時、11時、17時の1日3回ですが…。

窓の下には上海駅! 鉄ヲタの俺は日食忘れて撮り鉄モード!

287名無しSUN:2009/07/21(火) 16:35:34 ID:2970Vh7N
>>286
午前11時と17時だったと思う。
今出ているのは11時発布のです。
確か杭州・嘉興行きの列車は上海南駅
からでは?新幹線も…結構離れているけど
確認した方が・・・
288266:2009/07/21(火) 16:42:06 ID:IZ1fZLQ4
今武漢空港に着きました、空の5割くらい薄い雲がかかっていますが晴天です。
289名無しSUN:2009/07/21(火) 16:47:51 ID:9wGAhurS
>>288
三大ボイラーの気温はどうだい?
290名無しSUN:2009/07/21(火) 16:53:17 ID:2b1VVWCP
上海から動車組(新幹線)で海寧に移動しました。
現在は海寧のホテルです。
空は6〜7割くらい雲に覆われてますが、日差しはあります。
予報では今日から崩れるはずでしたので、このまま行ってくれれば……。
車内の表示では気温38〜40℃。

明日は塩官に移動して逆流と一緒に見物する予定です。
291名無しSUN:2009/07/21(火) 16:56:01 ID:2970Vh7N
292名無しSUN:2009/07/21(火) 16:58:01 ID:uJ00tFSd
こちら紹興
薄い雲が40パーセント
太陽はばっちりです

293名無しSUN:2009/07/21(火) 16:58:25 ID:2970Vh7N
>>290
失礼しました。
有難う御座います。
やはり明日は杭州方面に移動しようか
悩んでいます。
車での移動なので天気の良いところを
探して今夜から移動します。
294名無しSUN:2009/07/21(火) 16:59:53 ID:2970Vh7N
紹興は何分くらい見れるのですか?
皆既は?
295名無しSUN:2009/07/21(火) 17:01:00 ID:IZ1fZLQ4
289
気温は上海と大差ない感じです
296名無しSUN:2009/07/21(火) 17:08:12 ID:3xcmIfVx
平湖市ですが、だんだん雲が増えてきてますねえ。
空の雲に覆われている部分が6〜7割、残りは薄雲ごしに一応青い空といったところ。
雲ごしの日差しが強烈で暑いです。
>290の海寧市と似た状況です。近くですしね。

明日は海岸側の乍浦鎮で観測する予定です。
297名無しSUN:2009/07/21(火) 17:22:23 ID:uJ00tFSd
>>294
杭州とたいしてかわらんです
紹興の最寄りの空港も杭州(バスで約1時間)
私は空港で見る予定
そのまま帰ります

298名無しSUN:2009/07/21(火) 17:25:06 ID:2970Vh7N
上海日差し無し。
気温も36度に落ちてきました。
積乱雲というより前線の雲ですかね。
風は4Mで西から吹いています。
だんだん天気予報通りになってきました・・・
299235:2009/07/21(火) 17:35:37 ID:AAl1PPhK
>>287さん
情報、ありがとうございます。
中国気象局17時発表の予報を待って、蘇州方面に行くか、
杭州方面に行くかを決断しようと思います。

それにしても、tenki.jpはどうして明日の杭州の晴れを
維持し続けるんだ! 最新の17時の予報でも変更はなかった。
そんなに自信があるのか? 明日は杭州に賭けてみるか?!
300名無しSUN:2009/07/21(火) 17:41:10 ID:YIkxQfUx
成田です。これから上海へ出発。憂鬱欝欝orz
301266:2009/07/21(火) 17:47:38 ID:DEhNo+BS
今武漢シャングリラホテル到着しました。
まだ天気は僅かに薄雲あるだけ、ホテルのまどから見て
20%もないくらい。このままがんばってくれ!!
上海と違って中国らしい街角の雰囲気!
302名無しSUN:2009/07/21(火) 17:48:05 ID:fpyTXzme
俺も今成田@雨。これから上海@欝。
303名無しSUN:2009/07/21(火) 17:49:35 ID:tAN+NQV2
成田の全日空も10分遅れ。

うまい飲茶で心の傷は癒えるかな?
304名無しSUN:2009/07/21(火) 18:02:18 ID:ZgqIWhxG
いい感じに晴れてます@杭州
でも武漢へ特攻をかけるために
これから空港へ向かいます
305名無しSUN:2009/07/21(火) 18:29:26 ID:2970Vh7N
中国中央気象台予報22日午前発表
江蘇、上海、浙江北部、安徽中南部、湖北北部、
重慶、川西高原南部は日食全工程を見れる可能性は
低い。
四川南部、四川盆地東南部、雲多いか少ないかで
太陽を見る事は可能、但し安定して日食の全工程を
見れるかは不明

だそうです。中国語でいう日全食帯(皆既日食帯)は
ほぼ全滅という事。

それ以外の地域で華北大部分、内蒙古中西部、新疆北部
貴州東南部、湖南中南部、浙江南部、福建、広東北部・東部、
広西中北部等の日偏食(部分日食)帯は全工程見られる
加工性が高い。

なんだそれは???
306名無しSUN:2009/07/21(火) 18:41:12 ID:2970Vh7N
でた。
中央気象台18時発布
上海:大雨
蘇州:雷雨
嘉興:雷雨(中雨-大雨)
杭州:雲多し後雷雨
紹興:雲多し後雷雨
寧波:曇り後雷雨
無錫:大雨・暴雨後時々雨

今のところ寧波が一番ましです。
曇りですが雲量80%程度の事だそうです。
何処行こう・・・
307名無しSUN:2009/07/21(火) 18:52:01 ID:v0YNjiBL
上海浦東地区にいるのだが
今雨が降り出した
308名無しSUN:2009/07/21(火) 18:53:17 ID:wN9RxWCd
上海降ってきた。夕立だけど。
309名無しSUN:2009/07/21(火) 18:56:55 ID:wN9RxWCd
市内、雨あがった。武昌までの夜行を取ったので、出発まで悩むとするか。
310名無しSUN:2009/07/21(火) 18:59:14 ID:ZgqIWhxG
空港ロビーに大がかりな撮影器材がおいてある@杭州空港
311名無しSUN:2009/07/21(火) 19:04:24 ID:2970Vh7N
これから上海を車で出発します。
取り合えず松江で一泊して
明日早朝に天気予報をみて寧波か杭州を
目指します。
出来れば杭州湾大橋のサービスエリアで
見れれば最高と思いますが・・・
もうしょうがない特攻です。
皆の健闘と明日の天気を祈ります。
312名無しSUN:2009/07/21(火) 19:05:03 ID:3hpYf+p5
>>285
こちら杭州、西湖付近。
全体的に薄い雲あり。空の高いところは雲が切れて青空が見える。
晴れか曇りかと尋ねれば、多くの人は晴れと言うと思う。

>>299
信用したい反面、不安になるくらい晴れ予報が揺るがないよねw
313234:2009/07/21(火) 19:06:55 ID:wN90Q1HF
プートン到着。

長かった。
314名無しSUN:2009/07/21(火) 19:09:16 ID:wN9RxWCd
余山組はどう?
315名無しSUN:2009/07/21(火) 19:11:24 ID:wN9RxWCd
陽が射してる@上海駅
316290:2009/07/21(火) 19:17:41 ID:2b1VVWCP
海寧は雲が厚くなってきました。
ホテルの窓からですが、日差しを遮る系(?)の雲が空のかなりの部分を覆っています。
317名無しSUN:2009/07/21(火) 19:24:51 ID:QcaHrwGZ
余山からリポート。
雨が降るような気配はないけれど、かなり雲が出てきている模様。
さっきまでホテルの屋外プールで遊んでたんだが
徐々に雲の厚みが増してきているのを見て周囲からも不安の声が出てた。

明日の予報、雷雨になってるけど、せめて10時以降にしてほしい・・・
318名無しSUN:2009/07/21(火) 19:26:45 ID:3xcmIfVx
みんながんばってるね。
俺はもう雲が見られればいいやって気になってきた。
とりあえず三得利ビール自棄飲み。
なにこれ水なの、酒精度3.1%って。
319名無しSUN:2009/07/21(火) 19:27:23 ID:IZ1fZLQ4
武漢はまだきれいな晴れ、街角に日蝕メガネ売りがわんさか。
320名無しSUN:2009/07/21(火) 19:32:22 ID:Aa6VtHU+
ブータンは微妙。ネパールは晴れているが皆既日食帯ではない。皆既日食を見られるのは、
小笠原ツアーだけか。
321名無しSUN:2009/07/21(火) 19:34:52 ID:Aa6VtHU+
>>319
これから天気が崩れるんだよ。
322名無しSUN:2009/07/21(火) 19:46:10 ID:Aa6VtHU+
1988年3月の小笠原皆既日食の経験がある者達が、今度の皆既日食を見ることが
できるようだ。小笠原には船で行かなければならないし、日数もかかる。なので
俺もあの時には諦めたよ。しかし今はそんな会社を辞めてあの時に転職してれば
いいと思っている。バブル崩壊直前だっからだ。
323名無しSUN:2009/07/21(火) 19:46:25 ID:TUOVWbhR
小笠原も雨予報でてるよ
晴れるのは硫黄島だけ
324名無しSUN:2009/07/21(火) 19:54:02 ID:Aa6VtHU+
1988年3月の前に、上司に「2週間ぐらい休暇をもらえませんか?」と聞いたら、「もう
籍はありません」と断れた。あの時に転職していたら幸運だっと思う。

皆既日食で苦い経験を味わった人達は、その地方の気候の平均日照時数も考えているよ。
小笠原組の大勝となると思う。
325名無しSUN:2009/07/21(火) 20:01:00 ID:Aa6VtHU+
>>323
今硫黄島に船で出発すれば、見ることができるよ。あと12時間以上あるから。
326名無しSUN:2009/07/21(火) 20:19:13 ID:Aa6VtHU+
父島から硫黄島までは自動車で6時間54分だ。船ではその2倍だから、もう小笠原ツアーは
船に乗っているよ。
327名無しSUN:2009/07/21(火) 20:25:36 ID:vDhcQOn4
結局、中国本土まで行ってもほぼ全滅予報なのか?
ボッタクリ日本よりは安いが
328名無しSUN:2009/07/21(火) 20:55:20 ID:GPINjzeU
>>327
武漢とか杭州とか晴れでしょ、たぶん
329名無しSUN:2009/07/21(火) 20:58:48 ID:TUOVWbhR
明日9時の天気図で上海付近に前線あり
330名無しSUN:2009/07/21(火) 21:01:22 ID:PzTDBaxp
上海ヒルトンに到着〜。
部屋に日食グラスが置いてあった。
明日は錦江飯店から嘉興日帰りツアーに参加するから4時30分には
ホテルを出る予定。
5時集合って早いな。

部屋のエビアン1リットル88元って高すぎ。
ポカリの粉持ってきたからエビアン買って作ろうかと思ったら、、、
足元見られた感じだよ orz
331名無しSUN:2009/07/21(火) 21:03:40 ID:wN9RxWCd
地下鉄一号線の車内で日食メガネ売り歩いてた
332名無しSUN:2009/07/21(火) 21:11:42 ID:SRim6uoq
武漢組です。

香港から武漢に入りましたが、豚インフルサーモグラフィー引っかかって別室送りに。
なんとかセーフでした

当日は空港で見る予定。
見るのは、1タミと2タミの間の駐車場かな。
そのまま北京経由で帰国します。
333名無しSUN:2009/07/21(火) 21:24:29 ID:Aa6VtHU+
>>332
中国隊は全滅だな。しかし日本隊の硫黄島隊は大勝利かもね。硫黄島で戦死した英霊
が、この皆既日食をつくったのかも知れない。いや硫黄島の皆既日食も分からない。

ただ中国隊の全滅が確定したわけだ。悪石島は全滅だね。沖縄や鹿児島はいいと言う。


334名無しSUN:2009/07/21(火) 21:31:21 ID:Aa6VtHU+
>>332
小笠原組に入れば良かったんですよ。1988年もそうだったから。海上で移動できる
皆既日食が一番いいのです。ジェット機は危険ですよ。

まぁ、硫黄島の実況中継を見て、今回は満足しましょう。
335290:2009/07/21(火) 21:43:58 ID:2b1VVWCP
海寧情報。
飯を食いに行ってきました。
空がぴかぴか光ってボン、ボンという音。雷鳴にしては変だと思ったら、花火でしたw
336名無しSUN:2009/07/21(火) 21:46:13 ID:xLZ9md1k
平湖雷雨キタ――(´・(´・(´・ω・`)・`)・`)――♪
337名無しSUN:2009/07/21(火) 21:47:32 ID:QcaHrwGZ
杭州から移動して、ル・メリディアン余山に宿泊。
近ツリのツアーも設定されているだけに、結構日本人の姿も見かける。

ホテル5階のレストランで食った回鍋肉は、辛いけどうまかった。
でも、湖の夜景を見てたら雷がピカピカ光っててげんなりorz
やっぱ明日はダメなのか……・。
338名無しSUN:2009/07/21(火) 21:47:53 ID:wN9RxWCd
武漢上空って、なんで雲消えるのかな?
339名無しSUN:2009/07/21(火) 21:49:55 ID:QcaHrwGZ
>>331
余山へ行くのに乗った9号線でも売ってたよw
太陽を観て問題ない性能なのかは不明だが。
340名無しSUN:2009/07/21(火) 21:58:09 ID:MkZhAlfP
上海なう。
中国は、武漢くらいを除いてどこも全滅っぽいなぁ。
ロケット打ち上げて環境破壊の限りを尽くす大人気ない共産党に期待する。
341名無しSUN:2009/07/21(火) 21:59:34 ID:G/1Ko/QG
@成都
明日の予報は曇り(現地の予報、tenki.jp)
Accuだと晴れのち曇り
・・・き、期待できるのかぁぁぁ!!

晴れてもコロナは期待できないっぽい(今日晴れたけど、すっきりしていなかった)
342名無しSUN:2009/07/21(火) 22:00:46 ID:QcaHrwGZ
余山はいよいよ雷雨となってます。

完全にオワタorz
343名無しSUN:2009/07/21(火) 22:01:44 ID:VapX63XG
>>337
きっと見れると思う!@部分日食のメリディアンプーケット
344関羽:2009/07/21(火) 22:09:36 ID:h1btOtM6
武漢へ急げ
345204:2009/07/21(火) 22:41:26 ID:eL+mWp/j
上海では一旦あがった雨が再度降り出しました。
346235:2009/07/21(火) 22:45:50 ID:AAl1PPhK
今、テレビの5チャンネル上海電視台・新聞総合で、日食のニュースやってた。
花園飯店がでて、日本からの観光客わんさかでウハウハなのが報道された。
日本人の爺さんとおっさん、旅行代理店の人のインタビューが紹介された。

その前には、上海気象台の首席予報官?の女の人が、明日の天気について
延々と話していたが、中国語分からずにチンプンカンプンでした!
347名無しSUN:2009/07/21(火) 22:53:16 ID:mBklZteq
桐郷組はいますか?
348290:2009/07/21(火) 22:54:48 ID:2b1VVWCP
海寧。
雨は降っていませんが、星も見えないので、曇っていると思われ。

ぼちぼち寝ます。さて、翌朝起きたらどうなっているか。
349名無しSUN:2009/07/21(火) 22:55:14 ID:xLZ9md1k
>>336
同士乙。
現在平湖の雷雨は止んで
現在北東(つまり上海方面)数10kmあたりの空が雷が光っている。
この雷雨、もしかして杭州湾の海岸でミサイル飛ばしてね?
350名無しSUN:2009/07/21(火) 22:55:47 ID:wN90Q1HF
先ほどヒルトンに到着したと書いた者です。

静安寺のマックで晩飯中です。

隣?のローソンでペットボトルのエビアンのでかいのを22元でゲット。
向かいのミスドで朝飯用のドーナツゲット。

マック食ったらホテルに戻って明日に備えます。
351名無しSUN:2009/07/21(火) 22:56:05 ID:ZgqIWhxG
これからAir Chinaの最終便で武漢へ向かいます@杭州空港
ANAの上級会員特権を利用して
いまファーストクラス用ラウンジでまったりしてます
でもオレ以外誰もいない...
352名無しSUN:2009/07/21(火) 23:01:58 ID:4gaIq8z3
ホテル@杭州
今日は、はれてました。
明日はどうなのでしょうか
今のところ天気良さそうなんですが・・・
周囲に雲も見えないんです。
でも雷雨予報
353名無しSUN:2009/07/21(火) 23:15:02 ID:fis3M4ub
@嘉興
今日は、いろんな所でメガネを売っていた。あす天気が悪いから、売り手が駆け込み的な感じ。
溶接用が2元。天体望遠鏡を作っているメーカー製が5元。
354名無しSUN:2009/07/21(火) 23:15:43 ID:wN9RxWCd
余山のソフィテル捨てて武漢行きの夜行に飛び乗ってしまった。新幹線型の寝台。一等が取れなかったので、中途半端に裕福な民度が低い馬鹿が真下に。隣が女の子だから、まだましか。上海の奇跡を祈りつつ、西へ。
355235:2009/07/21(火) 23:17:56 ID:AAl1PPhK
>>350
ヒルトン前のきれいなお姉さんに、よろしく言っておいてね!
356名無しSUN:2009/07/21(火) 23:18:55 ID:xLZ9md1k
>349
ID同じですね。飲みますか?w
357名無しSUN:2009/07/21(火) 23:35:14 ID:RL80R7FF
中国からテス
さて、明日の天気は.... 眠れない....
358116.228.57.98:2009/07/21(火) 23:38:19 ID:QBRLb45Q
上海、さっき俄雨降った。
昨日今日と晴れてたのになあ。
359名無しSUN:2009/07/21(火) 23:45:24 ID:2S0VJCP6
@杭州

杭州、上海 絶望的かも・・・
今日は晴れてたのになぁ

http://weather.news.qq.com/a/20090721/000006.htm
360名無しSUN:2009/07/21(火) 23:47:45 ID:RZO6LoOk
上海〜嘉興組です。夕方は晴れまも合った。太陽も少し拝めた。
さっき夕立があったけど、飯食って帰るころにはすっかり晴れて路面も乾燥してた。
明日は4時起き、ツアーだから抜けられん。た、頼む、雲の切れ目でいいからさあ・・・(;_;)
361220.191.180.46:2009/07/22(水) 00:01:56 ID:xLZ9md1k
fusianasan test
362名無しSUN:2009/07/22(水) 00:02:33 ID:2S0VJCP6
うわああああ

杭州降ってきた
363名無しSUN:2009/07/22(水) 00:13:48 ID:B2K8kiuO
>>354
強いな。俺はソフィテルの居心地のよさに負けて移動しそびれた。。
おっぱいの大きい女と結婚してしまう心境。
364名無しSUN:2009/07/22(水) 00:16:58 ID:PGj+E5Wl
>>363
飯のうまい女、じゃないんだww

さーてこちら余山では雷鳴とどろきまくりの今。
メリディアン余山でエビアン1リットルが1020円ですってよ奥さん。
乾きに負けて開けましたとも。。。
居心地は悪くないんだけどね。
365名無しSUN:2009/07/22(水) 00:17:53 ID:D1wMA55y
鉄路をひたすら西進中。途中、空が光ったり線路が濡れてたり。このスレに集まった誰か一人でも、ちゃんと見て、どんな写りでもいいから写真に収めて、公開してくれたら、それでいい気がしてきた。
366名無しSUN:2009/07/22(水) 00:29:54 ID:p36yYffl
ありやりゃ、

今日の日帰り便取れちまった。会社休んでいってみるか、、、
367名無しSUN:2009/07/22(水) 00:30:29 ID:z+LJB1SN
>>364
ヒルトン上海はエビアン1リットルが88元。
日本円で幾らだ?

近くのローソンだと1、5リットルで26元だった。
日本から持ってきたポカリの粉を2袋入れて冷蔵庫で保冷中
368名無しSUN:2009/07/22(水) 00:34:09 ID:UvU3xutq
>>367
シェラトン上海はエヴィアン1リットル58元だにょ。
無論空けない。
369名無しSUN:2009/07/22(水) 00:34:58 ID:T/fj4ss/
こちらは上海地下鉄3号線 曹楊路駅近くのホテルに滞在中。
現在の天気は曇りですが、明日はもう絶望的かな?
テレビつけても、天気予報やってる局はないし、ホテルのロビー
にも明日の天気はなかった。
とりあえず、明日は早朝に余山に向けて出発予定。
370名無しSUN:2009/07/22(水) 00:37:37 ID:B2K8kiuO
>>368
ソフィテルはエヴィアン500mlが2本タダで置いてあったよ。

朝イチの杭州行きの切符を買ってあるんだけど、
移動するほうがいいかなあ。。
371名無しSUN:2009/07/22(水) 00:38:04 ID:UvU3xutq
いやん、上海、雷雨ですぅ
372名無しSUN:2009/07/22(水) 00:41:54 ID:UvU3xutq
>>371
あ、書き忘れたけど、シェラトン上海も550ML1本ミネラルは無料で部屋においてあった。
もう飲んじゃったけどね。毎日1本は呉れるらしい。
373名無しSUN:2009/07/22(水) 00:42:50 ID:qu0aAfwB
上海、雷鳴がものすごいです(´・ω・`)ショボーン
374名無しSUN:2009/07/22(水) 00:46:27 ID:PGj+E5Wl
1元=約15円 で計算。
本当は14円弱。
375名無しSUN:2009/07/22(水) 00:50:53 ID:6SpyCmOd
中国組みのみなさん

ミネラルウオーター(特に輸入品)も偽物があるから、大手のコンビニとかで買った方が安全
お茶(烏龍茶・緑茶・麦茶)は加糖がメインだけれど、無糖も少ないながら有るので良く見て買いましょう
同じブランドの場合加糖とはボトルの色が違うのでわかり易い。

上海方面ならサントリーやキリンが現地生産している物は特に心配せずに飲めます。
台湾系の康師傅と統一も特に問題無いでしょう。

コーラ好きな方、ペプシのPETボトルは地雷率高し(不味い率)、コカコーラ・ペプシは缶入りが偽物リスクも低く味も良好。
376266:2009/07/22(水) 00:52:36 ID:9dMVS419
中国ってタクシーの安いことにビックリ。
上海では初乗り11元(165円)で驚いたのに
武漢に来たらなんと3元(45円)、うっそー。
よくやっていけるね。でも気軽に乗れるから却って稼げるのかも。
食料品は共産国なのに特に安くないのが不思議だ。
377名無しSUN:2009/07/22(水) 00:53:35 ID:z+LJB1SN
上海雷雨です。
378名無しSUN:2009/07/22(水) 01:07:48 ID:dWDwIFQd
みんな、ホテルにティッシュペーパーあるだろ。
てるてる坊主作るアルヨ。
379名無しSUN:2009/07/22(水) 01:15:46 ID:PGj+E5Wl
余山雷雨止みました。上空に晴れ間っぽいのが・・・
380名無しSUN:2009/07/22(水) 01:16:03 ID:pRPUkkqh
246です。私も上海につきました。明日は早朝からタクシーで杭州へ向かいます。
杭州内でも西のほうがよさそうですね
381218.108.46.19:2009/07/22(水) 01:20:27 ID:K+X7FxiM
>>378
作った。こんな顔の→(´∀`)

5時出発なので寝ます。
ノシ
382名無しSUN:2009/07/22(水) 01:25:54 ID:T/fj4ss/
上海組
明日持っていく機材が悩む。
朝起きて絶望的なら、ビデオカメラとコンパクトデジカメのみ。
奇跡が起きたら、一眼を追加する予定だが、直前で奇跡が起きる
可能性もゼロではないしなあ.......
383名無しSUN:2009/07/22(水) 01:29:02 ID:bI33ezuy
うおー!!! 赤壁で見たかった・・・
赤壁で・・・長江で・・・ 去年、赤壁に行ってきたんだよなぁ
384名無しSUN:2009/07/22(水) 01:31:58 ID:+u6GOhNs
武漢に空港に到着
満天の星空です
このまま空港ロビーで仮眠をとります
385名無しSUN:2009/07/22(水) 01:33:41 ID:bI33ezuy
>>384
武漢天河空港ってめっちゃ豪華でしょ?
あそこのラーメンやのバイトの子のチャイナドレスが、マジ(゚д゚)ウマーだぞ
386名無しSUN:2009/07/22(水) 01:34:21 ID:7TSbLXug
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      | どうか当日、大雨が降りますように・・・・・・・・・
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""
387名無しSUN:2009/07/22(水) 01:54:39 ID:Q8z+hKey
 日本人にとって、この日食はまさに祥瑞。
天帝は政権交代を望んでおられる。あああ、ついに!
日本は天地開闢以来、はじめての近代的な有意味な政権交代をする!!
38840:2009/07/22(水) 02:01:28 ID:J5hZbkM7
@上海市内

雨は上がってます。雲も前よりは薄くなって来ている気がする。
389名無しSUN:2009/07/22(水) 02:04:16 ID:QZUfg6mS
晴れにするミサイルはどうなったの?
390名無しSUN:2009/07/22(水) 02:05:55 ID:pWY/PWbL
5月に上海に行った。
今日の日食も上海で見ることを考えたのだが、迷った末に日本で見ることにした。
今日は地元は晴れそうなので部分食ながら見られる可能性が高い。
391名無しSUN:2009/07/22(水) 02:12:07 ID:Lc/w0efS
上海絶望的か。
392名無しSUN:2009/07/22(水) 02:12:14 ID:T/fj4ss/
上海物貿大厦より
だいぶ雲が薄くなった。
雲の切れ間から星が見えます。
393名無しSUN:2009/07/22(水) 02:30:43 ID:UvU3xutq
>>392
シェラトン上海、確認した。上空の雲が切れてる!!い、いけるのか??
394名無しSUN:2009/07/22(水) 02:57:54 ID:T95lK1oU
ロンジモントホテル上海
晴れ間から木星を確認。
395名無しSUN:2009/07/22(水) 03:09:02 ID:rEYi0nh/
ひまわりの赤外画像見ると雨雲があるにはあるが、細切れなんだよな。
冬の日本海ほどの「霜降り肉状態」ではないが、比較的小さな白い固まりがゴロゴロある「整形肉状態」
たから、あきらめてない@上海
396名無しSUN:2009/07/22(水) 03:20:46 ID:YX/soGuB
iPhoneで日食を撮影するときのヒントアプリ - 03
http://blog.nobon.boo.jp/?eid=867764
397名無しSUN:2009/07/22(水) 04:14:54 ID:2PN3OUq7
あれ。シャングリラ上海は雲間ひとつなく快く曇ってるんだが
そんな場所違わないよな
あ、あめふってきた
398平湖組:2009/07/22(水) 04:28:13 ID:YeoDIf8A
起きた 曇りだ
399名無しSUN:2009/07/22(水) 04:49:58 ID:z+LJB1SN
おはようございます。
ヒルトン上海組です。
何か霧っぽいものがかかっています。
400名無しSUN:2009/07/22(水) 04:51:25 ID:g9oSuZ5x
かなり楽しみなんだが見れないのかな?
401218.108.46.19:2009/07/22(水) 04:59:48 ID:K+X7FxiM
杭州、よくは見えないが曇ってるような・・・
402290@海寧:2009/07/22(水) 05:02:16 ID:ZY8sQM5E
おはようございます。
今目が覚めました。
夜の間雨は降らなかったようですが空に星は見えません。
403名無しSUN:2009/07/22(水) 05:10:38 ID:Ugld1FDP
上海から杭州にむかってみます。
404218.108.46.19:2009/07/22(水) 05:26:24 ID:K+X7FxiM
('A`)ノシ 杭州から安吉に向かいます
405235:2009/07/22(水) 05:26:31 ID:FU4eO96e
おはようございます!
もうすぐホテルを出て、上海駅5時過ぎ発の直快で南を目指します。
まだ暗くて、空模様が分かりませんが、皆さん頑張りましょう!
406名無しSUN:2009/07/22(水) 05:32:18 ID:n2SV5n9k
錦江飯店のロビーで待機中です。
既に20人位集まってます。
ヒルトンからタクシーで15元、ちゃんとメーター使ってくれたことにビックリでした。
407名無しSUN:2009/07/22(水) 05:37:40 ID:yjVsk76X
狗肉の甘いサラミと八角たぷーりの南瓜種うめー!
ん?天気?雨だよ?
ん?日食?オワタよ?
408名無しSUN:2009/07/22(水) 05:53:48 ID:blfnFV4D
みんな現地組か、いいなあ〜
> 八角たぷーりの南瓜種うめー!
去年食べた。飽きがこない不思議な味だよね。
409290@海寧:2009/07/22(水) 06:00:49 ID:ZY8sQM5E
明るくなってきました。
空はべた曇り、ホテルの窓から雲の切れ目は見えません。
410名無しSUN:2009/07/22(水) 06:01:13 ID:scHixGAz
ホテル@杭州です。
確かに一度雨が降った模様
まだ夜が明けてないので雲の厚さがわからん
7時15分出発なので
そろそろシャワー?
グランドが濡れてるのかシクシク
411名無しSUN:2009/07/22(水) 06:09:14 ID:n2SV5n9k
うーん出発遅れそう@錦江飯店

受付順からバス1号車2号車…って詰めていくんじゃなくて名前で既に何号車か決まってるみたい。

だから受付のケツの人が1号車だったりするといつまでも出発出来ない訳。

まだ50人位並んでいるよ。

てかまだバス来てない。
15分発だと思うが。
412名無しSUN:2009/07/22(水) 06:13:34 ID:n2SV5n9k
錦江飯店付近は雲の合間から青空見えます。
雨は降ってません。
413名無しSUN:2009/07/22(水) 06:13:42 ID:OGGhlLHe
おめえら、おはようございます。
合肥らへんにある穴が時間帯に
上海、杭州らへんに流れてくれればなぁ。。。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0&time=200907220430
414名無しSUN:2009/07/22(水) 06:15:44 ID:lvjwM8UU
なぜ、みんな杭州なんだ?
普段でも、雨や霧、雲が多くてめったに晴れないのに
そういや金山にはタイの国賓が来てるみたいだね
415名無しSUN:2009/07/22(水) 06:41:52 ID:2zVP2692
こちら武漢
薄い雲が出ていますが快晴です
416名無しSUN:2009/07/22(水) 07:02:03 ID:sdR+ab6F
上海から嘉興に移動中。小雨です。一面の雲、雲、雲。
417名無しSUN:2009/07/22(水) 07:06:03 ID:PGj+E5Wl
ホテルのベランダへ、カメラ持ってみて驚いた。
レンズもモニタも湿気でくもっちまうの。
もう、すんごい湿度↑。
日蝕厨のおまえら、カメラとかちゃんと温度戻しとけよ。
418名無しSUN:2009/07/22(水) 07:08:26 ID:D1wMA55y
西進中の夜行列車からカキコ。薄雲広がるも日差しあり。武漢侵攻は成功か…。
419名無しSUN:2009/07/22(水) 07:09:35 ID:2zVP2692
太陽が昇ってきました@武漢
420名無しSUN:2009/07/22(水) 07:14:01 ID:dWDwIFQd
平湖満天の雲です。
421名無しSUN:2009/07/22(水) 07:18:03 ID:hvaIRITo
武漢、武漢と人馬は進む、武漢居よいか、住みよいか〜〜〜
422sunsun:2009/07/22(水) 07:30:38 ID:oO58XXjm
今の抗州の天気を教えて下さい
423名無しSUN:2009/07/22(水) 07:32:52 ID:MTXMcAEP
宜昌晴。
424名無しSUN:2009/07/22(水) 07:34:21 ID:n2SV5n9k
嘉興ツアー 皆既日食見れる気がしねぇ。

雰囲気だけ味わって皆既が終わったら離団して新幹線で上海まで戻るかも。
425名無しSUN:2009/07/22(水) 07:35:30 ID:Ugld1FDP
杭州にむかってますが平湖付近は雲ばかり
426sunsun:2009/07/22(水) 07:35:41 ID:oO58XXjm
晴れてるんだー。滅多にないのに。雨なら良いのに。
427sunsun:2009/07/22(水) 07:43:19 ID:oO58XXjm
西湖はどうなんだろう。知ってる方教えて。
428名無しSUN:2009/07/22(水) 07:48:14 ID:4Xe/uijv
上海、南東の空が少し明るくなってきた。
雲が流れてるし奇跡はおこらんだろうか。
429sage:2009/07/22(水) 07:51:00 ID:2zVP2692
雲が太陽を隠してしまいました
ダメかも@武漢
430名無しSUN:2009/07/22(水) 07:51:13 ID:4Xe/uijv
今、少しだけ、かなり霞んでたけど太陽が見えた。
431266:2009/07/22(水) 07:51:25 ID:9dMVS419
武漢からおはようございます。
薄雲が広がって青空がところどころ見える感じ。
まだあと2時間40分あるので良い方に行くといいけど・・
432名無しSUN:2009/07/22(水) 07:55:53 ID:YmL4lzwV
おはよぉー@成都
雨は降ってないけど曇ってる、路面ぬれている orz
でも、まだ期待はすてていないっ

くもっちゃらめぇぇぇぇぇぇぇ
雨はもっとらめぇぇぇぇぇぇっ!!
433名無しSUN:2009/07/22(水) 07:59:24 ID:D1wMA55y
武昌まで三十分。日陰が出来たり消えたり。まぁ、人事は尽くしたから、後は天の気まぐれを待とう。
434名無しSUN:2009/07/22(水) 08:12:02 ID:Libkc9du
嘉興着どんより曇、小雨だ。
5時前に上海を出た時、少し青空が見えたんだが、北の方が望みあるのか?
435名無しSUN:2009/07/22(水) 08:14:50 ID:D1wMA55y
日差しが少し復活@武昌
436名無しSUN:2009/07/22(水) 08:19:22 ID:PGj+E5Wl
余山の気象情報。
http://cn.weathernews.com/pinpoint/index.cgi?areaCode=156428&cityName=%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%8C%BA
これは・・・いける?いけるのか?!

メリディアン泊なんだが、ホテル内のでっかい展望窓から見れるのか?
と聞いたら、「見れます」との事。
どこか確認して歩かせて良かった。
エレベーターホール脇の小さな窓のことだった。
ロビーフロアやレストランからは見られないんだってさ。
ちなみにビーチからも・・・
そういう案内は大きくしろよ、と思った。
437名無しSUN:2009/07/22(水) 08:26:06 ID:D1wMA55y
余山捨てた俺ナミダ目Wでも、オメ!になると良いな。
438名無しSUN:2009/07/22(水) 08:28:08 ID:dGCZyZd5
スッキリで上海中継キタ。

薄曇り?

439名無しSUN:2009/07/22(水) 08:31:19 ID:4Xe/uijv
上海、一瞬だけど太陽がちゃんと見えた。
なんか中途半端に色気出てきたよ。
440名無しSUN:2009/07/22(水) 08:32:01 ID:d14ivu+j
成都、シガツェ、バナラシでも見られるって聞いたのですが、この辺の情報ないですか?
元バックパッカーなので、どうしてもこの辺に注意が向いてしまいます
441名無しSUN:2009/07/22(水) 08:32:30 ID:MTXMcAEP
曇天の話題が多いなか、申し訳ない。

http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/eon/
こちらのコロナ観測PJに参加したかったが、フラット画像がきつそう。

キャップ付けたダーク、天頂、南、東のフラットだけで大丈夫かな?

北と西は曇ってる。
442名無しSUN:2009/07/22(水) 08:34:47 ID:igf9tZoz
確かに、5分前に一瞬太陽が…
お願い、もっと頑張って!
443名無しSUN:2009/07/22(水) 08:37:43 ID:2zVP2692
大きな雲の塊が去って太陽が見えてきました@武漢
これはいける!
44440:2009/07/22(水) 08:40:33 ID:J5hZbkM7
上海市内薄曇
雲間から時々薄日がさす。
運がよければ見えるかもしれない感じ。
諸般の事情から虹橋空港に行って見て来る予定です。
445266:2009/07/22(水) 08:41:43 ID:9dMVS419
おなじく武漢です。ちょっと明るくなったね。
でもまだ2時間ある。
446266:2009/07/22(水) 08:47:30 ID:9dMVS419
おー日差しがしっかりしてきたぞ!
447名無しSUN:2009/07/22(水) 08:49:03 ID:n2SV5n9k
嘉興の花園飯店到着。
普通に大雨。
バスの中はお通夜状態。
448332:2009/07/22(水) 08:54:20 ID:2LLsH6rq
武漢空港到着

全体的にうす曇り ただ日差しは出てきたので、
最低、雰囲気はなんとかなるかな

449名無しSUN:2009/07/22(水) 08:54:45 ID:D1wMA55y
武昌到着。ここからオススメのスポットある?
450名無しSUN:2009/07/22(水) 08:55:30 ID:LA3lxr9J
奄美晴れてキタ!!
451名無しSUN:2009/07/22(水) 08:55:50 ID:Rin9+uf5
>>440
成都はネットで見ると雷雨みたいだけど
452名無しSUN:2009/07/22(水) 08:56:36 ID:CKvqulcf
杭州は晴れてるの?
453名無しSUN:2009/07/22(水) 08:58:34 ID:Ugld1FDP
杭州着いた。こんなに太陽が見えて感動したことはないわ。問題は皆既時なんだが。西進してみる。
454名無しSUN:2009/07/22(水) 09:00:09 ID:D1wMA55y
武漢の各接触時間を誰か教えてたもれ。
455名無しSUN:2009/07/22(水) 09:03:39 ID:2zVP2692
こちら武漢
第1接触まであと10分

千円の雑誌の付録についていた日食メガネが
太陽をロックオンしました!
456名無しSUN:2009/07/22(水) 09:03:43 ID:daxYTpL2
平湖市は1時間前ぐらい前から小雨が降り続いています。
傘なくてもいいぐらいの小雨だけど。

>>440
その辺は季節的に雨が多そうなんで敬遠されてたような。
7月はモンスーンの影響があるんじゃ?
結果的に中国東部も天気悪かったけどw
457名無しSUN:2009/07/22(水) 09:09:03 ID:dWDwIFQd
平湖です。
朝飯うまかった。大浴場もあったし楽しい滞在でした。orz
458332:2009/07/22(水) 09:09:15 ID:2LLsH6rq
結局、武漢空港出発階一番端で見ることにします

公安にとめられなければ...
まあ公安もビデオ持ってたし、大丈夫でしょう。
459名無しSUN:2009/07/22(水) 09:11:40 ID:dWDwIFQd
自分も平湖。
タクシーで杭州方面に向かうか悩んでます。
460sunsun:2009/07/22(水) 09:14:41 ID:oO58XXjm
杭州は今どうなってる?天気は。
461名無しSUN:2009/07/22(水) 09:15:23 ID:daxYTpL2
>>458
公安のビデオは日食撮って遊ぶためのもんじゃないような気も・・・
遊びのためなのか?w
462名無しSUN:2009/07/22(水) 09:15:46 ID:rK83MxE+
嘉興だけど、雲が厚いねえ
463名無しSUN:2009/07/22(水) 09:19:01 ID:2gFRtSBi
紹興どんぐもり
464sunsun:2009/07/22(水) 09:19:01 ID:oO58XXjm
杭州、雨降れば良い
465名無しSUN:2009/07/22(水) 09:20:08 ID:2zVP2692
上からかけ始めました@武漢
466名無しSUN:2009/07/22(水) 09:23:01 ID:D1wMA55y
駅前で観測開始、第一接触来たー。雲、来るなー。
467名無しSUN:2009/07/22(水) 09:25:08 ID:2gFRtSBi
なんとか飯店とか駅前とか気になるから場所書いてクレー
468名無しSUN:2009/07/22(水) 09:26:40 ID:2zVP2692
これはいかん
雲の塊が西から迫ってきました@武漢
469名無しSUN:2009/07/22(水) 09:28:07 ID:yImNlcRn
今上海植物園。だだっ広くて最高なんだが今のとこ曇り。
470名無しSUN:2009/07/22(水) 09:28:20 ID:wE0sIzgl
だいぶあきらめて上海のテレビで見ている。
武漢かなり曇ってるな。
471名無しSUN:2009/07/22(水) 09:29:42 ID:m3TNxItO
日テレスッキリの中継映像、上海からのヤツが
上からちょっと欠けはじめてたよ!
現地はどうですか?
472名無しSUN:2009/07/22(水) 09:31:49 ID:wE0sIzgl
重慶はかなりきれいに見えてるね
473名無しSUN:2009/07/22(水) 09:32:19 ID:wE0sIzgl
中国では、舟山が勝利だな。
474名無しSUN:2009/07/22(水) 09:35:50 ID:dWDwIFQd
CCTVの4chでリアルタイム番組
475名無しSUN:2009/07/22(水) 09:36:51 ID:D1wMA55y
輪郭見えてる武漢駅前。
476332:2009/07/22(水) 09:39:13 ID:2LLsH6rq
武漢空港今のところは日差しあり
風が強い
477名無しSUN:2009/07/22(水) 09:41:49 ID:4Xe/uijv
上海市内、時々雲が切れて欠けてるのが見える。
478名無しSUN:2009/07/22(水) 09:42:23 ID:OwSJryo6
セッコウ省安吉、欠けはじめは良かったけど雲が出てきた
479名無しSUN:2009/07/22(水) 09:43:12 ID:wE0sIzgl
上海、現地は雲だらけ。

TVでは、舟山が死にかけてきた。武漢はかなり終了の気配。
今一瞬Windowsのダイアログが出たw
480名無しSUN:2009/07/22(水) 09:44:24 ID:wE0sIzgl
さっきまで見えてた舟山が完全終了のお知らせ。

一応俺も外に出てくるか@上海世紀公園の辺り
481名無しSUN:2009/07/22(水) 09:44:51 ID:dWDwIFQd
中国平湖、新聞総合ってチャンネルによると重慶がきれい。
ただしカメラ画像だから、実際はどうなんだろね。
武漢は雲出てきたみたいだね。
482名無しSUN:2009/07/22(水) 09:50:15 ID:D1wMA55y
こちら武漢。西に切れ目あり。輪郭はまだ見えてる。タイミングの勝負っぽいな。
483名無しSUN:2009/07/22(水) 09:50:28 ID:igf9tZoz
さっきまで時折雲の切れ間があったのに、すっかり雲が厚くなった@余山
484名無しSUN:2009/07/22(水) 09:53:43 ID:PGj+E5Wl
余山、全然ダメです。
あと40分以内に晴れるとは、およそ思えないorz
485名無しSUN:2009/07/22(水) 09:56:18 ID:PGj+E5Wl
余山、ついに雨が降ってきた。

完全終了のお知らせっぽいorz
486名無しSUN:2009/07/22(水) 10:00:15 ID:dWDwIFQd
平湖、雲の切れ間から太陽見えた!
487名無しSUN:2009/07/22(水) 10:01:57 ID:MTXMcAEP
宜昌完全にClear
488名無しSUN:2009/07/22(水) 10:02:15 ID:D1wMA55y
こちら武漢。   西側の雲はあったりなかったり。比較的長い皆既時間に助けられるかも。
489名無しSUN:2009/07/22(水) 10:03:06 ID:igf9tZoz
余山、激しい雨…
完全終了ですね。
今更他に動けないし…
490名無しSUN:2009/07/22(水) 10:04:27 ID:I+O4BIAF
上海、雲が厚くなってきた。さっきは雲を透かして太陽の欠けてたのが見えたのに今は無理。
491名無しSUN:2009/07/22(水) 10:08:30 ID:ilVd4ODC
上海雨だね・・
492名無しSUN:2009/07/22(水) 10:13:57 ID:igf9tZoz
結局余山駅に戻って雨宿り…
それにしても半端なく降ってるなぁ。
493名無しSUN:2009/07/22(水) 10:14:00 ID:2zVP2692
第2接触まであと10分
なんか薄暗くなってきた@武漢
494名無しSUN:2009/07/22(水) 10:17:28 ID:Libkc9du
嘉興雷です。オワタ
495名無しSUN:2009/07/22(水) 10:18:35 ID:I+O4BIAF
上海、ついに雨がふりはじめた。暗くなってきたが、雲のせいなのか日食のせいなのかわからない。
496名無しSUN:2009/07/22(水) 10:19:29 ID:4Xe/uijv
上海も雨だ、オワタ orz
497名無しSUN:2009/07/22(水) 10:20:57 ID:rJHuNlPB
>>495
日食だからと信じたいね。
498名無しSUN:2009/07/22(水) 10:21:18 ID:hvaIRITo
宜昌 いま皆既くっきり見えてるみたいね
499sunsun:2009/07/22(水) 10:21:27 ID:oO58XXjm
杭州はどうなんだろう。
500名無しSUN:2009/07/22(水) 10:22:23 ID:dWDwIFQd
平湖このタイミングで雷雨開始。終了。
501名無しSUN:2009/07/22(水) 10:23:41 ID:hvaIRITo
武漢 皆既 ktkr
502sunsun:2009/07/22(水) 10:24:40 ID:oO58XXjm
杭州の状況教えて
503名無しSUN:2009/07/22(水) 10:24:40 ID:igf9tZoz
余山駅付近は激しい雨。ついに雷も…
504名無しSUN:2009/07/22(水) 10:26:37 ID:ilVd4ODC
TVみてるけど、武漢暗いね!
505名無しSUN:2009/07/22(水) 10:31:46 ID:2zVP2692
やばい
感動で涙が出てきた@武漢
506名無しSUN:2009/07/22(水) 10:33:03 ID:MTXMcAEP
宜昌、皆既撮影成功。
上海、トカラ、悪石組の成功を祈る。
507名無しSUN:2009/07/22(水) 10:36:00 ID:Oin6EuVb
テレビで見てるが、武漢うらやましいなあ。上海も暗くていいなあ
508名無しSUN:2009/07/22(水) 10:43:21 ID:D1wMA55y
武昌駅前終了。皆既に入って30秒くらい見えてた。フィルター付けたまま銀塩で撮ってた俺、乙。
509名無しSUN:2009/07/22(水) 10:45:42 ID:I+O4BIAF
上海、皆既終了。雨で太陽はみえず。でもほんとに真っ暗になるんだね。
510名無しSUN:2009/07/22(水) 10:45:56 ID:HlI4afI9
烏鎮 皆既直前に雲が切れてダイヤモンドリングとコロナ見えた!
511名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:04 ID:mA2Ws9pD
中国人は普段の行いが悪いから見られないwwwwww
512名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:42 ID:Ugld1FDP
杭州、西湖の湖畔で曇天ながら観察できました。夜みたいに暗くなりました。
513名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:50 ID:zInBjSuM
消雨ミサイルは成功したンカ???
514名無しSUN:2009/07/22(水) 10:52:56 ID:4Xe/uijv
観察できた人、おめでとう。
上海近郊は洋山深水港とか見れたっぽいね。
金山ビーチはどうだったんだろ?
515名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:54 ID:PGj+E5Wl
余山は雷雨の中の皆既日食でしたorz

これから失意の帰国。
その前に、ロビーでやけ酒でも飲めないかな。
516名無しSUN:2009/07/22(水) 10:59:52 ID:PGj+E5Wl
余山組からのラストレポート。
初めての日蝕おっかけなので、雨が降ってようが
夜みたいに真っ暗になって、それがやがて明けるのに
素直に感動した。
昔の人はさぞ怖かったろうな、とか色々考えた。

欠け始めのほんの少しは見れたのでよしとしたい。
皆、乙!
517名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:35 ID:PGj+E5Wl
今更気が付いたが、メリディアン・余山からの書き込みは、
全部同じIDになるんだね。

余山玉砕組同志乙w
518名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:05 ID:tMZ0tM7B
嘉興はどうでした?
519名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:23 ID:DPpF4ARt
>>517
中国のフィルターかかってるのかな。
520名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:26 ID:1Ba/5lxN
殆どかけているが
天気の悪い日って感じで
夜のようにはならないね

@山口県宇部市
521名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:15 ID:ilVd4ODC
こちら全く関係ない深センですが、
天気はすこぶるよく、青空で全然明るいですが、7割くらいのが見えました!


>>509
暗いの体験できただけでもいいですね
522sunsun:2009/07/22(水) 11:18:42 ID:oO58XXjm
杭州は雨だった
523名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:42 ID:Rin9+uf5
>>513
オリンピックと違って範囲が広いから
やってない。
524名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:34 ID:OGGhlLHe
只今、杭州西湖から帰還。
512の報告の通り終始曇りで、ときおり日射を
さえぎる厚い雲が通ったりしてやきもきしましたが、
オナ禁の成果か、皆既日食時間帯が近づくと、
そのような雲がなくなり薄い雲越しに皆既日食が
きれいにみられました。

ぼったくり&規制の国内に早めに見切りをつけてよかったです。。
525名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:58 ID:lvjwM8UU
船はボッタクッただけの事はあっただろう
526名無しSUN:2009/07/22(水) 12:03:14 ID:f/4p9lAq
上海動物園、欠けてるのは時々確認出来たけど、皆既前に雨。
しかし、なぜか皆既中のみ雨があがった。
雲が消えてくれれば更によかったんだがなー
現在ホテルに戻って休憩中。
お昼の便で虹橋から帰国します。

皆既と部分・金環では全く違うというのが体感できた。
金と暇があればイースター島行きたいなー
527名無しSUN:2009/07/22(水) 12:11:55 ID:rK83MxE+
@嘉興
皆既10分前まで大雨、部分も見えず。
皆既中は、真っ暗になる雰囲気だけ。一応5分以上体験できた。
皆既10分後にやっと雲と雲の隙間から部分日食を確認した。
中国組の皆さん、お疲れ様です。
528266:2009/07/22(水) 12:20:56 ID:9dMVS419
武漢は黄鶴楼で見ました。沢山人が集まっていました。
薄雲が時々通過したけどちょうど良い天然日光フィルターに
なってくれました。
皆既の瞬間はあちこちから女性の悲鳴が上がり、周囲は神秘的な雰囲気に。
ダイヤモンドリング、コロナもきれいに見えて大満足でした。
ここまで来た甲斐があった。
529名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:18 ID:CiInzmQp
>>526
皆既のとき動物たちの反応は?
530名無しSUN:2009/07/22(水) 12:35:16 ID:D1wMA55y
武昌駅前で熱心な連中とメアド交換と記念撮影して解散。上海に戻ると言ったら「黄鶴楼くらい見て帰ってくれ」と夕方のチケットを買わされて、バスに押し込まれたW 北京から来たという大学院で日本外交を研究してるヲタとも知り合ったし、なかなか楽しい武漢侵攻だった。
531266:2009/07/22(水) 12:46:34 ID:9dMVS419
今ホテルに戻って撮ったハイビジョンビデオをパソコンで見たら
感動の二番煎じで涙目になったよ〜ウルウル
532名無しSUN:2009/07/22(水) 12:46:38 ID:D1wMA55y
武昌駅前総括。第二接触の瞬間は、スタビライザー付きのキヤノン15倍で観察。ベイリーからコロナまできれいに見えた。その後雲が流れてきて第三接触は雲越しとなり残念だったが、初回だからこのくらいで満足しておこう。というわけで黄鶴楼到着。
533名無しSUN:2009/07/22(水) 12:48:12 ID:F2CjgipG
武漢や重慶まで行った奴は勝ち組になれたか
大陸奥侵攻が必要だったなw
534266:2009/07/22(水) 12:49:06 ID:9dMVS419
>>532
黄鶴楼周辺はdocomoで接続できなかったけど
今は大丈夫なんだ。
私は午後上海に戻ります。
良い旅を!
535名無しSUN:2009/07/22(水) 12:56:11 ID:D1wMA55y
>>534 お疲れさまでした。気を付けてお帰りを。撮影がグダグダだったので、ビデオを是非アップするか譲って下さい。日曜日帰国予定です。
536266:2009/07/22(水) 13:12:59 ID:9dMVS419
>>535
HDなんで加工しないとアップできませんね。
素人なので帰ってからがんばって加工してYoutubeに
投稿試みますね。
537名無しSUN:2009/07/22(水) 13:41:48 ID:OwSJryo6
杭州付近、大雨が降ってきた。
538名無しSUN:2009/07/22(水) 13:42:47 ID:c1h4iKwt
皆既日食見た人へ
ここで皆既日食が叩かれているぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028558860
539名無しSUN:2009/07/22(水) 13:46:28 ID:+u6GOhNs
杭州はヤバイと判断し、武漢侵攻を決意してから丸一日。
長かったけど、いまとても充実しています。

日食は、空港の北約2kmにある池のほとりで見ました。
詳細はまたあとで。
540名無しSUN:2009/07/22(水) 14:10:58 ID:ztzq2fen
重慶アタック組です。重慶のスモッグを避けるつもりで皆既帯中央付近の
広安まで行ったが、結局薄くもり。

でも、真黒な太陽は見れた! コロナも、雲越しですこし霞んでたけど見えた!
周りは中国人ばかりで、三脚と望遠レンズ使ってるのも数人でめずがしがられて
バチバチ写真取られ、良い経験になりました。

しかし、最終便で行って帰りのチケット買ってなかったのが災いして、上海便は満席
でfirstのnormalチケットのみorz
見るまでは金に糸目つけなかったが、急に金が惜しくなってきたw
541名無しSUN:2009/07/22(水) 14:23:37 ID:D1wMA55y
黄鶴楼の展望台に星ナビの冊子捨てたの誰だよw
542名無しSUN:2009/07/22(水) 14:25:09 ID:lvjwM8UU
>>540
金に糸目つけなかったら、なぜに船に乗らなかった・・・
日食は船が最強ということを思い知らされたぞ
曇っていたら晴れている場所に船を動かす、なにより360度のパノラマで地平線際には夕焼けのような空が広がり、天上には金星やこの時期見られない星座が、流れ星が
その中での、ダイヤモンドリングの出現。赤いプロミネンスもはっきり見えたらしいぞ
543名無しSUN:2009/07/22(水) 14:35:42 ID:D1wMA55y
機票は昨日の午後から普段と違う動きをしてるのかな。代理店で武漢まで頼んだら楽勝みたいな態度だったのに、端末叩いてびっくりしたみたいに「没有」ってw
544名無しSUN:2009/07/22(水) 14:37:09 ID:yN/A4J6j
ダイヤモンドリングってレンズの絞りの関係で見れるだけで
肉眼観測で見れるわけじゃないんじゃないの?
高校んとき天文部でそう教わったけど。ソースは先輩。
545名無しSUN:2009/07/22(水) 14:49:21 ID:ztzq2fen
>>542
船じゃ皆既中の写真は難しいでしょ?

まあ、上海まではマイルで無料だし、今エコノミー取れたんで重慶往復4万強。
それで言葉の通じない連中と感動を分かち合えたから、大満足です。
現地の英語話せる少女と仲良くなって記念写真も撮ったしw

今回で写真は満足したんで、今度(イースター島は高そうだからオーストラリア?)
は船でもいいな。
546名無しSUN:2009/07/22(水) 15:17:11 ID:lvjwM8UU
>>544
ダイヤモンドリングは皆既日食の直前と直後がある。
直前のダイヤモンドリングは太陽の光が強すぎて肉眼で見ることは困難。皆既日食の暗さに目がなれたころ、日食が終わり再び太陽が顔を出す一瞬の光を点で見ることができる。
この、直後だけをダイヤモンドリングと定義している学者も多い
今回の日食は、皆既日食の時間が長く、目が暗さに慣れる時間も長いためより輝いてみれたんやないのかな
>>545
確かに、写真は波で揺れるから難しいな
ケアンズのは早朝だっけ、予約合戦もう始まりそうだね
その前の日本での金環日食は、海ホタルが絶好の写真・観測地だと思う
547名無しSUN:2009/07/22(水) 15:21:03 ID:+SZYEXxh
>>545
ttp://www.asahi-net.or.jp/~id6m-tnk/tanapapa/nissshoku_index.htm
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEatlas/SEatlas3/SEatlas2001.GIF
2010年7月に南アメリカの南端
2012 年11月にオーストラリアの北のほう

私は海外行けそうもないので3年後の金環食に期待
548名無しSUN:2009/07/22(水) 15:29:24 ID:OlKjd1pq
中国組は
 ○ 武漢、杭州
 △ 重慶
 × 上海
ということかな?

杭州は直前まで肉眼で欠けている様子がわかる状態だったが、
寸前でほぼクリア。近くで花火が上がっていたよ。
549名無しSUN:2009/07/22(水) 15:40:41 ID:ztzq2fen
重慶空港より。
>>548
主観がからむし全部見れないから、武漢・杭州・重慶に有意な差があったかは分かりません。
私控えめな性格だしw

重慶は部分日食中も肉眼では形が全く分からない程度の雲の薄さで、それがずっと続いてました。
もし杭州の皆既中がそれくらいなら重慶が◎になるけど、○×付けてもしょうがないから、
見れた余韻に浸りましょうよ。
550名無しSUN:2009/07/22(水) 15:49:33 ID:lvjwM8UU
見るだけなら、東京の科学未来館のPlanetarium内での立体Live中継が凄かった感動したとさっき母さんからメールが届いてたorz
去年はアブシンベルに年2回の朝日を見に行き、中に入った時には朝日がズレてて、早々諦めてた友人は、外の中継で一部始終を見て感動したと言ってたしorz
551名無しSUN:2009/07/22(水) 15:56:53 ID:z+LJB1SN
錦江飯店発の嘉興ツアーから帰ってきました。

行きのバスの中は既にお通夜状態。
嘉興のホテルに着いたらとたんに雨が降ってくる。

休憩場所の宴会場に行きしばらく待機。
ガイドさんが屋上に連れて行ってくれる。
一瞬太陽が見えたがすぐに雲に隠れる。

それから雨が降ったり止んだりの繰り返し。
一時的に大降りになる。

皆既の間は真っ暗になり夜みたいになる。
これは感動した。

皆既が終わる直前に星が見える。

皆既が終わった後、雲が切れ始めて太陽が顔を覗かせる。

ダイヤモンドリングになった状態の太陽を見ることが出来た。

予定より1時間早く昼飯無しのバスが出たのでそれに乗って錦江飯店に戻ってきました。

疲れたorz
552名無しSUN:2009/07/22(水) 16:13:09 ID:pMrmmu2E
北京市中関村のITモールでWin7の海賊版が売られているとYahooニュースで取り上げられてる。
近くにいる人はシャレでお土産とかに買われてはどうだろう?
553名無しSUN:2009/07/22(水) 16:42:03 ID:HxD51ReL
武漢天河空港で皆既日食を見て、今、武漢市内のホテルに
チェックインしました。
疲れていたので、リムジンバスの降り場がホテルのすぐ近くで良かった。
これから黄鶴楼へ行き、夕日をバックに長江を見てきます。
554名無しSUN:2009/07/22(水) 16:45:20 ID:bI33ezuy
レッドクリフ公式で募集してた赤壁組は、見れたのかなぁ・・・
555名無しSUN:2009/07/22(水) 16:57:47 ID:D1wMA55y
黄鶴楼を出て、シンガイ革命記念館に寄ったらツアー開始に時間が合わなくて、駅の李先生で荷物の整理をしながらビール。泊まりたいんだけど、明日の朝の便で西安だ。早めに武漢に来ておけば良かったw
556名無しSUN:2009/07/22(水) 17:16:10 ID:bI33ezuy
上海は分かるけど、武漢とかからって、
インターネットにサクサク繋がるものなの?w
557名無しSUN:2009/07/22(水) 17:23:56 ID:D1wMA55y
これはiモードだけど、中国なら普通にホテルからつながるし町中には中国移動の無線LANが飛び交ってる。日本よりラジカルだよ。
558名無しSUN:2009/07/22(水) 17:25:51 ID:D1wMA55y
上海なら地下鉄で中国移動の通話が可能。そういうレベル。日本のが遅れてるね。
559名無しSUN:2009/07/22(水) 17:28:09 ID:bI33ezuy
>>557-558
すげぇ! 
560名無しSUN:2009/07/22(水) 17:30:55 ID:uVBHd+n7
例の安徽省の桐城
薄雲がかかりつつも切れ目からコロナ鑑賞
昼過ぎには雷雨発生
561名無しSUN:2009/07/22(水) 17:34:54 ID:D1wMA55y
役に立つことは、上が決めて下にやらせるらね。新幹線も無駄なところに止まらないし。土地の権利や利権でダラダラ長引く日本と違うとこがある。汚職はもちろんあるけど、大がかりなプロジェクトに小物が絡んできてgdgdになることは少ないんじゃないかな?
562名無しSUN:2009/07/22(水) 17:36:06 ID:n2SV5n9k
2号線の中だけどトンネルの中でもi-modeアンテナ3本立つよ。

今、マグレブ乗るのに2号線で移動中だよ。
563名無しSUN:2009/07/22(水) 17:41:55 ID:6SpyCmOd
>>558
これに関しては車内通話に対する考え方の違いだけれど、日本も早く車内通話可の車両と
携帯電源OFF車両(メール等も一切不可)に分けるのが普通になって欲しい。

技術的にはノキア・エリクソン等と並び最初に地下鉄内移動通話技術を確立しているのだから。
564名無しSUN:2009/07/22(水) 17:43:57 ID:h7pQTpg0
中国では皆既日食を観測できたのは重慶だけか。日本では硫黄島と海上だけか。

普段の行いが悪いから、罰が当たったんだよ。

てか俺は2006年の3月にトルコ日食に行く予定だったが、イスラム原理主義
者のテロを恐れて止めた分けだ。リビアなんか怖い国だからなおさらだった。

悔しいね。あの時には格安だった。リビアなんて怖くて行けなかった。いのーちが
大事だからだ。今度のツアーに参加しようとしたら、もう全部駄目だった。ツアー
に参加できた人達に対する僻みかな。ざまぁ見ろと言う感じだね。東京も曇り一時
雨であり、部分日食も観測できなかった。早く梅雨明け宣言をした気象庁がいけな
い。日食グラスを買ったのだが、あと3年待たなければならない。
565名無しSUN:2009/07/22(水) 17:47:34 ID:h7pQTpg0
おっと喜界島では皆既日食を観測できたそうだ。喜界島に行った人は少ないだろう。
566名無しSUN:2009/07/22(水) 17:50:50 ID:08p9+zJ4
このスレ見てもわかると思うけど、別に重慶だけじゃないだろ
上海は駄目だったけどなw

後TVで見る限り奄美大島でも太陽が消える瞬間は見えたみたい
ただ、コロナやリングは駄目だったけどね
567名無しSUN:2009/07/22(水) 18:10:20 ID:h7pQTpg0
いや重慶は最高だったようだよ。ツアーで重慶を選んだ人は少なかったんじゃないかな。
中国の報道を見るとね。

これは人間の運命を感じるね。上海、悪石島などを選んだ人達は涙目で帰って来るんだよ
な。特に初めての人達は。
568名無しSUN:2009/07/22(水) 18:11:42 ID:PG7aPREy
上海から帰国。
太陽が見れなかったのは心残りだ。
上海の町並みと同時に見る皆既は最高だったんだろうな〜
1日ずれていてくれれば・・・
569名無しSUN:2009/07/22(水) 18:15:45 ID:08p9+zJ4
重慶は因縁があるから、日本人はあまり行きたがらないだろ
570名無しSUN:2009/07/22(水) 18:19:20 ID:CKvqulcf
>>524
杭州は見れたんですか?
ならば、杭州に行けば良かった。
571名無しSUN:2009/07/22(水) 18:29:15 ID:6SpyCmOd
上海の定宿のフロントマネージャーからメールが入った。
天候不良で日本人日食観測客の気が立って現地ガイドやホテル等とトラブらないか心配したけれど
皆さん紳士的で一安心。
日本語担当スタッフ他に一目惚れしてアタックし続けている若いお客さん数名とか、日食ハンター改
嫁・彼女ハンターかw
ただ韓国語担当のスタッフは悲惨だったようで、もう辞めたいとか言い出す始末だったそうです。
(上海諦めてスタッフから武漢の天気が良さそうと聞いてチケット手配から戻り、お前が武漢と言ったから
買ってきた、見れなかったら弁償しろと凄むって・・・・)

>>561
日本より桁違いに政府の力が強いから、特に中央絡みの案件は当初計画遵守が大前提で
人権や反対意見の調整は二の次ですね。

ただ最近は土地絡みだと立ち退き拒否は毎度のように発生していますし、人権意識が強い
上海市等大都市部だと地方で計画されたインフラプロジェクトは遅れたり利害関係で変更されたりと
いう事が増えてきました。(地下鉄の郊外への延伸や新規路線等)

後は省や特別市間でのgdgdは良くありますね。
ある省が整備した幹線道路や高速が省境でプッと切れるとか。
572名無しSUN:2009/07/22(水) 18:36:54 ID:08p9+zJ4
ワラタw
さすが韓国w
573名無しSUN:2009/07/22(水) 18:47:09 ID:26VCW5sR
一言で上海、杭州といっても、局地的に見えたところと見えないところが
あるんじゃないかなあ。
当方、中間くらいにある烏鎮だったけど、朝から雨、欠け始めてからも雨、
もうだめだ、と思ってあきらめてベンチに座って落胆してたら、
急に皆既15分くらい前に
「来了!来了!来了!来了!来了!来了!」って盛り上がって
来て、欠けている太陽が見えるようになってきた。その後、日食グラス
を使ったり、雲が薄くかかって肉眼で見えるレベルになってたりと変化したけど
結局皆既のときは、ダイヤモンドリングとコロナが見えたから、ギリギリ
セーフでした。もっとも皆既は最初の2、3分程度しか見えず、その後は
ほとんど曇ってたけどね
現地で売ってる日食メガネは粗悪品があるらしく、まったく見えないようで、
ビクセンの貸してあげたら見やすいって驚いてたw
574名無しSUN:2009/07/22(水) 18:52:22 ID:6SpyCmOd
>>573
貴方から運良くビクセンのメガネ借りれた人は当分の間、やっぱり日本製は凄い、今の日本人は
良い奴だと言ってくれるかもしれませんね。

現地の日食メガネ、半分以上怪しい製品とも言われていますからね。
中国的には半分近く良質な製品なら凄い事ですが。
575名無しSUN:2009/07/22(水) 18:58:04 ID:h7pQTpg0
>>569
重慶に行くと、「重慶空襲虐殺事件」が持ち出されるからな。あれは酷かった。

なので日本人は重慶や南京を避けた。「南京事件」なんて酷かった。

日本人は重慶に行くと袋叩きにされる危険性があったからな。結局見ることが
できたのは、人が行くことを禁止されているあの激戦島の硫黄島だけか。

罰が当たっているんだよ。日本人に。
576名無しSUN:2009/07/22(水) 18:58:49 ID:SYrWR/yi
21日に上海に着いたら天気が悪かったので、22時朝初の杭州行きの新幹線を予約したけど乗り遅れた。
あきらめて曇りの上海に残ろうかと思ったけど、切符の払い戻しができたからギリギリ皆既に間に合う新幹線に変更。
途中で雨が降ってきてだめかと思ったけど、駅に着いたら薄曇で何とか太陽が見える状態。
駅を出てすぐの橋脚の横で現地の人たちに混じって観測。
日食メガネを現地の人達に貸してあげて、自分はNDフィルターを付けたデジカメで観測。
写真はうまく取れなかったけど、ダイヤモンドリングも見ることができ、移動して正解でした。
577名無しSUN:2009/07/22(水) 19:15:33 ID:6L/IA9SD
ここで全国の日食みれるぞぉ
http://actblue.sanyo.com/eclipse.html?field=mai
578名無しSUN:2009/07/22(水) 19:21:18 ID:HZxbjgLf
私は朝からタクシーで杭州へ
西湖の近くで雲に途切れ途切れながらもすばらしい日食を見れました。
移動してよかった
579名無しSUN:2009/07/22(水) 19:34:41 ID:XWj4rMtm
ハイアットリージェンシー@杭州のテラスから
カメラ撮影ができた
ビデオもまずまず

今は大阪に帰ってきてNHKを見てる
580名無しSUN:2009/07/22(水) 19:41:38 ID:m0TDUOT2
失明した人はどれくらいいるんだろうね
581名無しSUN:2009/07/22(水) 19:41:58 ID:89VVZW9U
おいら 上海組 (´;ω;`)ブワッ
582名無しSUN:2009/07/22(水) 19:54:10 ID:jehOPTFo
上海か杭州か迷ったが、杭州にしてよかったな〜
583名無しSUN:2009/07/22(水) 20:04:25 ID:h7pQTpg0
>>576
あんた大金持ちでいいねw
584名無しSUN:2009/07/22(水) 20:22:06 ID:4C7U6zye
夜体験できた人羨ましい
585名無しSUN:2009/07/22(水) 20:37:15 ID:h7pQTpg0
>>581
これは悲惨ですね。今NHKの日食番組を見たら、100歳で7回目の皆既日食を見た
人がいるそうです。また1968年7月21日の皆既日食を撮影した人もいました。

海上で見るのが最適ですかね。今度の皆既日食はイースター島だけれども、船だけども
相当お金がかかるね。イースター島にいたら、悪石島の二の舞になる確率が高い。

586名無しSUN:2009/07/22(水) 20:42:34 ID:jehOPTFo
>>583
上海杭州間の新幹線は200キロ以上の距離で、スピードも
設備も日本のと大差ないのに、運賃はたったの56元だから
日本円でたったの800円弱。
587名無しSUN:2009/07/22(水) 20:56:35 ID:K9Lnh1wm
武漢の東湖で見れた。
途中曇ったときはもうだめかと思ったが、皆既には間に合ってくれた。
全方向の地平にみえる夕焼けの美しさには感激…
588名無しSUN:2009/07/22(水) 21:05:45 ID:CKvqulcf
杭州は見れたみたいですね。
逝けば良かった(涙)
589名無しSUN:2009/07/22(水) 21:23:50 ID:3ZV6sn24
武漢から上海に戻る新幹線の中からカキコ。
279元だから3500円くらいかな?

五時間くらい乗せてくれるよw
何キロくらいあるんだろ。
最高250キロくらいで走ってるから
博多くらい迄の距離はあるのかな?

それにしても
肩の荷が降りた気分だw

今夜はキンキンに冷えたビールが飲みたいぞ、と。
590名無しSUN:2009/07/22(水) 21:35:40 ID:jehOPTFo
>>576
杭州宿泊組の私も日食グラスを付近の通行人の人民たちや宿泊ホテルの美人の服務員や
街頭清掃のおばさんや、タクシーの運ちゃんにどんどんと貸してあげました。
あれは絶対にテレビ・ビデオでは理解できない感動モノです。
付近の人民と一体になって感動してきました。でも、その傍らで普通に自転車を
漕いでいる人民も多いのはどうして???

591名無しSUN:2009/07/22(水) 21:41:22 ID:bI33ezuy
>>589
ってゆーか、新幹線の中からもネット繋がるのかよ!!
想像以上にネットが発達してるんだな
592名無しSUN:2009/07/22(水) 21:58:32 ID:SYrWR/yi
>>590
サングラスを2個重ねていたり、フィルター無しのデジカメで見てる人ばっかりだったから
それじゃまずいだろと思って周りの人に貸してあげました。
交通整理らしき制服を着たおじさん達にも貸してあげたら、三脚を広げてカメラを載せるときに
三脚を支えてくれました。
593266:2009/07/22(水) 21:58:44 ID:9dMVS419
日食の時の動画をアップしようと思ったら
youtubeは中国からアクセスできないみたいですね。
594名無しSUN:2009/07/22(水) 22:12:42 ID:scHixGAz
今、ツアーの観光を終えホテル戻ってきました
@杭州結果報告
銭塘湖南側のグランドを利用しての観測です
前半は雲の中とぎれとぎれでしたが
皆既中は、雲の間からダイヤモンドリング見えました
後半は雲を通してですが最後まで観測できました。
皆既日食中の花火にちょっとびっくりしましたが、
素人的にはうれしかったです
まあ、プロは文句言ってるようですが・・・
こういうのは体験しないとわからないですね
初めてだったので感動しました。

595名無しSUN:2009/07/22(水) 22:34:58 ID:jehOPTFo
>>594
杭州の日食は後半が超薄い高層雲だけになって、
非常にはっきり見えた部類と思う。
596名無しSUN:2009/07/22(水) 22:39:14 ID:26VCW5sR
>>591
携帯という可能性もある
新幹線でWiFiとかだったら結構驚きだけど、どうだろう?
携帯の電波には結構困らないから、2ch書き込みくらいは便利
597名無しSUN:2009/07/22(水) 22:43:45 ID:rz+/qz2h
横槍すません

黄鶴楼って名前がしばしば出てきてるけど
それってあの、教科書とかに出てきた
故人西の方黄鶴楼を辞し〜って
あれの場所ですか?凄いなぁ

なんにせよ、海外組の方お疲れ様です
お気をつけてお帰りくださいませ
598名無しSUN:2009/07/22(水) 22:48:47 ID:kc6LuVQU
烏鎮
奇跡的に皆既の最中は、薄曇を介してだけど、しっかり見られました。
前後は、雨や曇りだったけど
599名無しSUN:2009/07/22(水) 23:09:38 ID:ZzxLMDI/
上海から帰ってきました。
帰国便の関係で迷った末に上海市内に留まった
けど、見事に雨だった。でも、自分を信じて上海から
移動した人は見れて本当に良かったね。

今回は駄目だったし仕事あるから次いつ挑戦できるか
どうか分からないけど、いつか必ず見てやるんだ。

600名無しSUN:2009/07/22(水) 23:14:09 ID:NbmKVX0/
上海余山から帰国です。最悪でした!
マイルのただ券+ホテル400元
+公園入場料150元(センスのないTシャツ付き)
だけしか金はかからなかったけど、
ひんしゅく買いながらの休暇だったからなぁ。
601名無しSUN:2009/07/22(水) 23:17:43 ID:UvU3xutq
少々遅いが、嘉興組です、報告〜。
北京大学のグラウンドで、色んなツアーと現地の人で千人くらい。
欠け始めはなんとか薄曇りで見れて、期待大。
ところが一転雲行きが怪しくなって、降り出して、一時は土砂降り+雷雨。命の危険も感じた。
必死に機材に傘さして、トトロ状態。
その後、なぜか皆既に入る前に雨が止み、雲だらけで太陽は見えないけど、
次第に暗くなり、観衆全員がどよめき!真っ暗になると、もの凄い興奮状態。
沢山飛んでたトンボが居なくなり、サギがどこかえ帰って行った。
皆既が終わり、明るくなると、全員が拍手と歓声!!鳥肌ものでした。
その後、次第に雲が薄くなり、部分食はなんとか見たり、撮影出来ました。
望遠鏡のタカハシの社員さんが来てて、話できたり初めて会ったツアーの人たちと、
友達になったり、なんか絆が深まってしまった。中国の人たちもやさしかったよ。
やっぱり現地のライブは凄いと思いました!コロナ見えなかったけど、自分的には充実。
いま、上海に戻って観光して、足裏マッサージしてきたよ。青島ビールで乾杯しまーす。
602名無しSUN:2009/07/22(水) 23:36:12 ID:jehOPTFo
>>596
動車組(中国新幹線)は車内でのインターネット環境が整っているのですよ。
603332:2009/07/22(水) 23:56:21 ID:NPOo8+v3
武漢空港から家に帰り着きました。

一応、ビデオ撮ったので、後でどこかに上げる予定。

中国のネット環境は思ったより整ってましたね。
武漢の空港で無料の無線LANが使えたのは想定外でした。
604名無しSUN:2009/07/23(木) 00:00:01 ID:U66x+H3P
杭州市内で現地の人たちの中でみてきたけど、
レントゲン写真のフィルムを持ってきて見ている
中国人が何人もいました。
夜が明けた頃は杭州もダメかと思ったけど、雲を
透かしてとはいえ、運良く見られてよかったよ。
605名無しSUN:2009/07/23(木) 00:04:55 ID:ALFd1+dK
>>602
凄いなw N700系でやっとこ繋がりだしたというのに・・・

>>603
武漢天河はハンパねぇな
606名無しSUN:2009/07/23(木) 00:07:34 ID:pBis9YBu
トカラからは帰るのも大変そうだが、中国組は今日中に帰宅した人が
多そう。飛行機だとすぐだからね。
607名無しSUN:2009/07/23(木) 00:10:59 ID:xEM0rzhY
>>606
さきほど上海から帰宅。
608名無しSUN:2009/07/23(木) 00:15:56 ID:4JzNyAj9
杭州西湖組です。
薄雲を通してなのでちょっとぼやけていて、空の一部を切り取ったような
クッキリした皆既食にはなりませんでしたが、気象状況を考えれば90点以上でしょうか。

帰りの飛行機が豪雨で1時間以上遅れたのはご愛嬌で。
609名無しSUN:2009/07/23(木) 00:21:21 ID:pBis9YBu
>>608
そうですよね。まるで我々の観測が終了するのを待っていたように・・。

皆既は後半はキレイだったと思いますよ。前半はぼんやりしていたけど。
610名無しSUN:2009/07/23(木) 00:30:02 ID:SsOrdPhg
>>597
そう。李白も詩を書いてます。
で、夕方、その黄鶴楼へ行って来ました。
といっても、今のは最近復元されたものだから歴史的価値は無いけど。
最上階から眺める夕日が綺麗でした。
611名無しSUN:2009/07/23(木) 00:30:50 ID:LPaZzSTQ
上海組です
先ほど帰国しました

南京東路の広場で中国人に混じって観測しましたが残念ながら皆既20分前から本降りになりました

見れた方は本当に良かったですね
次の機会にとっておきます
612578:2009/07/23(木) 00:38:22 ID:+dAGlHpn
帰りは高速が渋滞した上に大雨で視界ゼロ
なのにこちらの運転手はがんがん飛ばすので。非常にスリリングでありました
私は金山ビーチへの日帰りツアーを二日前にキャンセルしましたが、連休中は休日扱いを理由に
一銭も戻ってきません。それでも見切りつけてよかった。
上○ナビのこのツアー、結局金山に行ったのでしょうか?それとも他の場所に
変更したのでしょうか
613名無しSUN:2009/07/23(木) 00:50:47 ID:xEM0rzhY
上海でも見れたところがあるので、上海ひとくくりにしてくれるな。
614名無しSUN:2009/07/23(木) 00:52:34 ID:+dAGlHpn
中国にいる人CCTV10見てますか
615名無しSUN:2009/07/23(木) 01:02:11 ID:PLVH9/1t
>>610
スゲぇなぁ、自分が行った訳じゃないのに
大昔の詩の場初かと思うと、なんとなくじんとするものがある
今ググってみたら楼って言っても結構デカいんだなぁ

天気がイマイチだった人も
日食だけでなく色々見たり感じたりできていいなと思います
皆の行動力が素晴らしい
616名無しSUN:2009/07/23(木) 01:02:23 ID:V+8LV8f4
結局、NHKが最強だったのか?
617名無しSUN:2009/07/23(木) 01:11:02 ID:JSLFPASG
>>614
今、成都の画が出てるね。
618名無しSUN:2009/07/23(木) 01:26:56 ID:SsOrdPhg
自分は、21日の朝、杭州を諦めて武漢へ行きました。
(でも、杭州でも綺麗に見れたとのことで良かったです。)
ちなみに、チケット代は往復1万2千円ほどです。
日本から杭州までは特典航空券(タダ券)で来ていたので、
ここで大きな出費がかかることになりましたが、武漢天河空港で
仮眠を取ったので、そこで1泊ぶん浮かせることができました。

朝5時頃に起床し、外へ出ようとしたら出入り口に鍵をかけられていて、
結局6時頃まで外へ出れませんでした。。。
それから空港を出て、対して変わらないのに少しでも皆既の中心へ
行こうと思い、歩いて北へ向かいました。
途中、1kmほどの所にあるグラウンドで、せっせとカメラをセッティング
されている方々に遭遇しました。日本語がちらちら聞こえたので、
日本から来られた団体さんだったのかもしれません。
自分はさらに1kmほど歩いたところに360度見渡せるよさげな場所(池の畔)
を見つけ、そこを観測場所に選びました。

(つづく)
619名無しSUN:2009/07/23(木) 01:41:15 ID:SsOrdPhg
第1接触から第2接触の直前までは雲もなく、部分日食を堪能する
ことができました。(途中、日本から仕事の電話が2回かかってきて
対応に追われましたが。)
第2接触10分前頃には、周りは夕方くらいの明るさになっていました。
第2接触直前に雲が出てきましたが、ダイヤモンドリングが見えたと思った
次の瞬間、太陽が真っ黒になり、周りを綺麗なコロナが取り囲みました。
(自分は、この瞬間が今回一番感動しました。)
それと同時に周りが真っ暗になり、水平線は赤く染まりました。
また、数百mほど離れた集落の方からは、すごい歓声が聞こえましたw
近くにいた鳥たちは驚いたのか、一斉に鳴き始めました。

ところが、皆既状態になって約30秒後に雲が完全に太陽を覆い隠し、
太陽が見えなくなってしまいました。
(ここまでは武漢市内で見ておられた方と同じです。)
もうダメなのか?と半ば諦めましたが、1分位(もっと短かったかも)で
また太陽が顔をのぞかせ、その後は皆既日食を堪能することができました。
気が付くと、天頂付近では金星がひときわ明るく輝いていました。
太陽の下の方から見えた明るい光は、プロミネンスだったかもしれません。
そして徐々に太陽の上の方が明るくなり、2回目のダイヤモンドリングが
現れました。

結局、5分くらい皆既日食が見れたかと思います。
先ほどビデオで確認したら、2回目のダイヤモンドリングが綺麗に
映っていました。

と、こんな所です。

書いている途中、テレビで皆既日食中の武漢市内の様子が映し出されました。
かなり盛り上がっていたようで、少し羨ましいです。

長文失礼しました。
620名無しSUN:2009/07/23(木) 01:43:47 ID:pvDfroj2
       ,. -─- 、
     /       \
   / -─ _ ──- \
  / ニ二二__二二ニ  ヽ
  l , -───────-、   l
  {solar.filter solar.eclipseヽ |
 」_ 「 ̄ ̄/ 〇ヽ  ̄ ̄ l :_}_|
r.{: L__./ -‐- ヽ__」 :/゛Y^ヽ
〉、ゝ_  ノノ⌒ヽヽ  __.ノ  V }
ヽ、  -‐ ̄」    ゝ ̄ ‐-  ノ }〉ソ
 !ハ ヽ  frt. __ ィ、ハ   ノ } ノ= j
 し} ’ _.ノ  ; ; '  ゝ / ./ ト__ノ
   ∨ ノ -====- } f  ノ
   ヽ  ンーーf ^    / L_
,  -‐ \    ̄    /´ / ゝ
      `ー┴┴‐<  //


印度
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p2.jpg

621名無しSUN:2009/07/23(木) 02:05:25 ID:PLVH9/1t
>>620
かっけぇw
中国各地からの報告の方が目立つけど
インドに行った日本人ってのは少ないのかな?
622名無しSUN:2009/07/23(木) 02:26:28 ID:8ny5zsim
洋山深水港行ってきました
部分=○
接触瞬間=×
皆既時コロナ?=雲間からうっすら△
雨なし
なにわともあれ楽しかったです
623332:2009/07/23(木) 07:35:31 ID:oouePigo
とりあえず1つだけあげました。残りは今晩以降に。

http://www.youtube.com/watch?v=yjDbXWnSzho

音声がいまいちなんで、後で修正予定
624名無しSUN:2009/07/23(木) 09:06:21 ID:qHd/zxU4
ゆうとぴあ2、下関入港。只今、下船待ち。
東シナ海での皆既日食はダメでした。
皆既中に明かるい星が見え、その雲間が太陽のある方に流れて行く。早く!早く!と願う気持ちも虚しく、皆既終了の一分後から、断続的に雲間から部分日食がみえました。
せめてあと2分早ければと思うと悔しいです。
でも、それなりに楽しかったよ。
625名無しSUN:2009/07/23(木) 10:24:56 ID:XwTQ2R2P
上海、余山から動かず・・・部分日食を10分程、
10〜20%のかけ具合かな。
朝方薄日が刺した為、移動せずに観測を決定。
この判断が仇となった・・・やはり朝一番で杭州方面に
向かえばと思うと26年分悔やまれる。
26年待つか、或いは金を貯めて世界の僻地に旅に出るか・・・

武漢組み、杭州組みオメデトウ、みなの努力を知っていると
素直にオメデトウが言える。

でもNHKで皆既を見ながら泣いているのを見るとだんだん
腹が立って来て・・・悔しい!

絶対、何時か何処かで皆既を見ると誓う。
626名無しSUN:2009/07/23(木) 10:38:54 ID:gWr+/QtC
>>620
www
627名無しSUN:2009/07/23(木) 11:30:05 ID:uOOoXxXe
嘉興ツアーは×ですた。
杭州で観られたのがくやしい。
628名無しSUN:2009/07/23(木) 12:38:39 ID:raHV5rtQ
今 中国は安吉のダムツアーから帰ってきました。 お天気ロケットのおかげで無事、皆既日食を観ることができました。飯は不味かったがダイヤモンドリングは最高!
629名無しSUN:2009/07/23(木) 12:38:40 ID:c+aTvBGx
tenki.jpの晴れ予想で朝一に杭州へ移動組も多かったと思うけど
重いPCを持って行ってホテルのLANに繋いでチェックアウトのときに
99元取られた

シャワーを浴びて11時にピックアップされ1時半に離陸
そのときから杭州も小雨が降り出した
630名無しSUN:2009/07/23(木) 15:27:01 ID:1wouqxhL
星ナビ協賛の武漢ツアーから昨晩帰国し
本日は余韻に浸っています。

1泊2日だし日蝕以外には何も無かった街だけど
今となってはとっても懐かしい・・・

個人的に中国の好感度アップw
631名無しSUN:2009/07/23(木) 16:10:49 ID:Ka5iSRTF
湖州市安吉から先程帰国。
無事、見られました。
日食前日の夜、移動中に激しい雷雨に
あった時はどうなるかと思ったが。
632名無しSUN:2009/07/23(木) 17:17:58 ID:vmnM6x9L
上海、適水湖で観測してきました。
私の実家も湖の側で、夏に湖上空だけ晴れる体験をたくさんしていただけに
何気に自信がありました。
結果、
@第1食まで薄曇りで観測可
Aその後べた曇りで不可
B第2食から第3食(皆既)は奇跡が起きて薄雲を通して可
Cその後急に雨天で不可
上海で皆既が見れたのは、適水湖だけです。しかも日食グラス不要。
コロナも裸眼ではっきり見えました。
以上報告まで。
633名無しSUN:2009/07/23(木) 19:19:43 ID:bnrJ6pOF
上海に行った人ご苦労様でした。次はオーストラリア目指してがんばります。
一緒にいったツアーの人ありがとう御座いました。
634名無しSUN:2009/07/23(木) 19:26:17 ID:M6ogKbdN
上海組。皆既中は雨があがったけど、太陽見れず。
部分日食だけ見ること出来ました。

日食グラスしか持参せず、カメラも持たず、携帯カメラも無い不思議ちゃんがいた。
高価な機材持ってる人の側に場所とって、見せてもらう気満々だった。
なんだかな〜。
635名無しSUN:2009/07/23(木) 19:42:06 ID:MPB1HQs/
呉江組。先ほど帰国しました。
雨が降ったり止んだりで太陽は見れず。
皆既中の風で、暗闇のなかで中国の国旗がはためいてました。
一緒のツアーだった皆様、添乗員のお兄さん、現地ガイドのお兄さん、お疲れさまでした。
縁があったらマタ会いましょう。
636名無しSUN:2009/07/23(木) 19:57:42 ID:ZoUtlb4v
昨夜帰ってきた、嘉興敗北組です。
俺も21日の出発時、武漢行きをポチッとすれば、ほぼ勝ち組になれたのに、
予報がバラバラだったため、踏ん切りがつきませんでした。
武漢、重慶へ向かった皆さんを、心から祝福します。
637名無しSUN:2009/07/23(木) 20:10:05 ID:Xi4i3fMh
>>620
インドでは皆既日食は縁起悪いと昨日のNHKで言っていたけど
これ見た限りではみんな楽しそうに日食見てるな。
さすがに今どきそんな迷信を信じる人はいないか。
638名無しSUN:2009/07/23(木) 20:25:50 ID:fh7R3pfL
上海組(´・ω・`)

日食、見れたヤシ、おめでとう

おいら、日食見れなかたくやしさが
1日たったらじわ〜りキンタマの中心からにじみでてきたよ

   。・゚・(ノД`)・゚・。
639名無しSUN:2009/07/23(木) 20:35:24 ID:+0XXemHX
通りがかりのものです。
日食って興味なかったのですが、昨日の中継で真っ暗になる瞬間をみて
凄いと思いました。
悪石島と上海の方、おいらはあの真っ暗になったのを体験できたのは羨ましいぞ。
来年イースター島行こうかなぁ。
640名無しSUN:2009/07/23(木) 20:40:22 ID:bKhfX4sB
(上海→)杭州で見ましたが、雲があったのと、皆既というより金環だったのが残念だ。
溶接用遮光板の#8×2枚で望んだが、曇りのためか1枚の方がよかった。
近くの方も日食用メガネでは見えないとぼやいておられた。
次から、1枚使用前提なら#10も用意しておこうと思った。
641名無しSUN:2009/07/23(木) 20:52:02 ID:2U3Q3sY0
上海から帰りました。
第2接触直前から雲に隠れて雨が降ってきた。
傘をさしてまわりを見ていると、みるみるうちに真っ暗。
夕焼けどころか、完全に夜です。
こんなに真っ暗になるとは思わなかった。
コロナとダイアモンドリング見たかった。


642名無しSUN:2009/07/23(木) 20:55:33 ID:swtotirQ
金山のラマダシノベイ横の陸上競技場で見てて今日帰ってきた。
皆既5分前に雨が降り出し、皆既直前に止んだ。で、皆既中は曇天で時間は経過し、
第三接触20秒後に太陽が薄雲の向こうに現われた。あと30秒早ければコロナ〜ダイヤモンドリングが見られたかも...

その10分後大雨がやってきて、みんな機材持ってダッシュで撤収しました。
643名無しSUN:2009/07/23(木) 21:00:25 ID:nmMKKDZ4
紹興では薄雲の向こうにわりとくっきり皆既の太陽とコロナのリングが見えました。
雲は安定していたので、特に望遠でもないデジカメで撮った写真はクリアなところで撮ったよう。
まあまあかな
644名無しSUN:2009/07/23(木) 21:13:12 ID:tLF18xfX
上海から帰ってきたのだが、杭州に行けばよかったなぁ。
朝、少しと明るくなってきたので、少し期待したのがまずかった。

2017年の皆既日食、見に行ってこようかなぁ・・・(観測場所、選べそうだし)
645名無しSUN:2009/07/23(木) 21:21:11 ID:JjYjibf+
今気付いたんだけど日本以外だったら結構チャンスあるね

日食 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%A3%9F#.E6.97.A5.E9.A3.9F.E4.BA.88.E5.A0.B1
646名無しSUN:2009/07/23(木) 21:25:07 ID:LPaZzSTQ
そうだけど大体海上か奥地とかお金かかるところみたい

上海組だったけどやはり観光がてらではダメだった
647名無しSUN:2009/07/23(木) 21:30:48 ID:swtotirQ
そうそう、
浦東空港の検疫ユルユルだし、税関は素通り
機材チェックを恐れてコンデジ持って行かなかったので、日食中の観測風景とか
携帯のカメラでしか撮られなかったのが残念。
648名無しSUN:2009/07/23(木) 21:35:21 ID:xxVGiO8v
>>645
http://eclipse.star.gs/imggif/2001.gif
好きなのを選べ

青が皆既
赤が金環かな?
649名無しSUN:2009/07/23(木) 22:01:31 ID:fbPtrN6c
まだ中国。
ようつべが見えねぇよw

650名無しSUN:2009/07/23(木) 22:06:50 ID:6K4dBwv4
烏鎮組
上海と杭州の杭州より1/3くらいのところ。
ツアーは、ttp://www.kokusaikoku.co.jp/tse/totalsolar.html

絶望的な状況だったが、皆既食の前後のみ見られた。
初めての皆既食だったので、感慨ひとしお。
651650:2009/07/23(木) 22:10:02 ID:6K4dBwv4
訂正。
皆既食の前後→皆既食の少し前から少し後まで。
652名無しSUN:2009/07/23(木) 22:24:19 ID:buWWaUq4
極地で見られる皆既日食ツアーはないのかな。
運がよければダイヤモンドリングの直後にオーロラが顔を出すぞ。
エジプトやタヒチあたりでも見てみたいね。あと本影の大きいのがいいね。

今回、皆既日食を体験できて一番感じたことは、皆既日食は単なる天文イベント
ではなくドラマティックな気象イベントだということ。
陰影が映える美しい自然の中で観てこそ真の価値がある。
本影の大きさにこだわるのは皆既時間ではなく、皆既時の闇の深さ。
653名無しSUN:2009/07/23(木) 22:44:40 ID:Xi4i3fMh
>>648
Totalが皆既、Annularが金環、Hybridが金環皆既。

この中で日本から一番見に行きやすそうなのが2017/08/21の全米皆既日食かな。
次が2012/11/14のオーストラリアのケアンズ皆既日食か。

極地の皆既日食なら2015/03/20のノルウェー領スバールバル諸島があるね。
654名無しSUN:2009/07/23(木) 22:51:30 ID:oaUH8sCA
上海よりウタレテ帰国。サボって完全ツアーまかせにしたバチだよな、反省する。
とりあえず現地の新聞と、日本の新聞買っておいた。
655名無しSUN:2009/07/23(木) 23:11:29 ID:ES5/pP78
自分は、杭州で何とか見れました
上海inで、空港で一緒になった人達にアドバイス頂いて、悩んだ上に朝一で杭州に移動
もし、この中に空港でアドバイスしたよと心当たりある人がいたら、本当ありがとうございました。
656名無しSUN:2009/07/23(木) 23:58:06 ID:EHksHtSB
奇跡的な日食をみるには、天候もそうですが皆既日食の起こる中心線上で大気汚染のない空気の澄んだ所を選ぶという事が大事ですね

上海初めてだし、マイルもあるし、観光もできればと思っていた訳で・・・今回はそっからして間違っていた訳です
まあ、ちょっとは見れた訳だし
雲ひとつない快晴だったとしても、硫黄島付近の船上で見えたような風景とは遠く及ばなかっただろうし、こんなもんだと自分に言い聞かせています
657名無しSUN:2009/07/24(金) 00:06:12 ID:K5KQMzsU
658名無しSUN:2009/07/24(金) 00:11:16 ID:sFNzbp4D
>>622
洋山港では結局皆既日食が見れたんですか?
659名無しSUN:2009/07/24(金) 00:13:43 ID:UblCsodZ
他スレにも投稿してしまいましたが、こっちが本スレみたいなんで帰国しましたんで報告します。
最初は上海で観測予定でしたが、雨天ということなので急遽当日中国の新幹線にて杭州に移動。
その間では土砂降りが降っていて観測できるのか不安でいっぱいのまま杭州に到着しました。
駅から出たところで雲から薄ら欠けている太陽が観測でき、そのまま西湖付近にバスで移動。
機材をセットしたあと再び観測を開始したときには薄雲がかかっていたものの完全に観測可能。
そのままダイヤモンドリング、皆既状態ともに完全な状態で観測できました。正直、運が
良かったとしか言いようがないです。あの急激に暗闇に支配されていく感覚と皆既状態になった太陽
の感動は一生忘れないと思います。意外と皆既状態になった太陽が大きく感じられたのにも
驚きました。観測が終わった直後に飛行機が一機飛んでいったのを見たときには吹きましたねww
恐らく、皆既観測のためのチャーター機かと思いますが。三脚付きで撮影した画像おいておきます。
普段は鉄道しか撮らないので若干のブレがありますが・・・一番肉眼で見たときに近い画像
を選択したつもりです。ttp://uproda11.2ch-library.com/188358wz9/11188358.jpg
660名無しSUN:2009/07/24(金) 00:16:24 ID:sFNzbp4D
>>656
漏れもANAのマイルで行ったから、仕方ないのかな。
現地のお友達と杭州鳥鎮の観光楽しんで、
日食に熱心になりきれなかったのが仇かな。
661名無しSUN:2009/07/24(金) 00:18:22 ID:arwfdcSi
>624  同船者がいたw乙です。
曇りで皆既終了して諦めかかった瞬間に少し見えたから、ある意味で感動は大きかったと思います。
見えた瞬間の皆の歓声、拍手、シャッター音・・・。真っ暗になるのを体感できたし。
個人的には長江のデカさに感動したり、強行ガチガチスケジュールの中国観光もそれなりに楽しんで、金額分は楽しめました。
でもやっぱあと2分というのは悔しいですよね。その分また見たいって気持ちになりました。

662名無しSUN:2009/07/24(金) 00:20:41 ID:xzgQSuKQ
国内だと喜界島で奇跡が起こったと言われてるけど、
上海の滴水湖で奇跡が起こったと言っても言いと思う。

>632の通り、第一接触直後から雲に覆われて、太陽の位置もわからないくらいの状態。
その場にいた誰もがあきらめていた(と思う)、皆既の5分ほど前から、雲の切れ間から
細くなった太陽が見え初め、薄曇の中で皆既に突入。
ダイアモンドリングは初めも終わりも良くわからなかったけど、コロナもしっかり見えた。

とにかく、天空に黒い太陽が浮かんでる事自体が驚きだったよ。皆既中は膝がガクガクいってた。

一生に一度は・・・なんて思ってたけど、次は2012のオーストラリアか2017のアメリカに
ぜひチャレンジしたいよ。2035は生きてるかどうかわからないから。


663名無しSUN:2009/07/24(金) 00:46:35 ID:aJPOff0e
上海や武漢が重慶の西…だと?


皆既日食、中国では一部地域のみ観測
http://news.tbs.co.jp/20090722/newseye/tbs_newseye4190256.html

>重慶の西にある武漢や上海では太陽が月の影に完全に隠れたため、
>辺りは夜のように真っ暗になりました。
664名無しSUN:2009/07/24(金) 00:59:07 ID:JKbCGW4w
>>624・641
同じくゆうとぴあ2組です。確かに頭上の星には驚きました。太陽が見えないのにまして星なんて…と思ってましたから。
皆既の瞬間の太陽こそ見られませんでしたが、悪石島組みたいな絶望感は無かったです。
むしろ次こそって意欲が沸いて来ましたよ。
665名無しSUN:2009/07/24(金) 02:52:20 ID:jWWYJueo
23日の武漢は、時々日差しはあるものの空を雲が覆っていて、
武漢空港では夕方から大雨になりました。
おかげで飛行機が3時間も遅れる始末。
先ほど杭州に来たのですが、こちらも雨が降っています。

武漢・杭州で皆既日食が見れたのは奇跡ですね。
666台湾在住:2009/07/24(金) 08:54:01 ID:GEbhkbIX
俺、すごいラッキーだったんだな。
上海と飛行機代が同じだし、ハイキングが好きだから杭州を選んだ。ユースホステルに泊まったので、総費用は日本円にして4万ちょっとだった。
667266:2009/07/24(金) 09:16:49 ID:1loz2zzY
武漢は黄鶴楼の動画やっとアップできました。
太陽はあまり撮れていませんが、こんな雰囲気でした。

http://www.youtube.com/watch?v=89dq2mCFaoE

668名無しSUN:2009/07/24(金) 11:37:07 ID:2Ryo200F
>>667
お疲れ様です。
某島よりはマシですが、晴れずに残念でしたね…。
669名無しSUN:2009/07/24(金) 18:23:04 ID:Xfugm79Y
>>666
ラッキーというより、語学力や勇気、実行力の賜物では?
自分は曇りでしょんぼり。そういう能力がないからツアーの団体行動が限界でした。とにかくオメ!
670名無しSUN:2009/07/24(金) 19:08:45 ID:PmT/ztml
>>669

中国は漢字書けば話しは通じるぞ
671名無しSUN:2009/07/24(金) 20:05:17 ID:Jd6dI84j
上海方面から帰りました。中華料理ばっかで全身脂ぎってる感じ。
お茶漬け食べたいw
部分日食+皆既中の暗闇だけでした。
雑技団よかった。つか、バイクのショー見てちびったwww
672名無しSUN:2009/07/24(金) 20:31:31 ID:jWWYJueo
>>669
紙と鉛筆があれば大体いけるよね。
現地の人も、何とか分かろうとしてくれるし。
看板とかも、見れば大体意味が分かるのも嬉しい。
673名無しSUN:2009/07/24(金) 20:45:40 ID:I5639oEW
そっかぁ。
個人で烏鎮に行ってたが(中心線に近いという理由だけで)
やっぱ見れたのはラッキーだったんだな。
ずーっと雨だったから、ほんとに "奇跡的" と思ってしまった
烏鎮組の他の皆様、ほんとギリギリ見れてよかったですね!
674332:2009/07/24(金) 23:38:39 ID:o3oJ50uR
武漢空港での様子アップしました。
1つめは前回アップしたのから、音声を修正しています。

http://www.youtube.com/watch?v=0iuxM-_ft7U
http://www.youtube.com/watch?v=dYZocg29z84
http://www.youtube.com/watch?v=axCCzkMNYRE
http://www.youtube.com/watch?v=pYc20DyIX48
http://www.youtube.com/watch?v=uPC_ifHhf5M
http://www.youtube.com/watch?v=_rJkfEgD4gw

海外は、経験と度胸だと思う。
語学力があるにこしたことは無いけど。
最近はネットで情報を集められるんで、
よっぽどイレギュラーなことが無ければ、何とかなると思う。
675名無しSUN:2009/07/24(金) 23:47:36 ID:N4pGHB7d
>>671
お、仲間ハケーン。バイクのショー、ビビりましたね。あのカゴの中に5台
も走るとは驚きました。禿のオッサンの壷も、巨大ホイールもよかったです。
いやー、雑技って面白いですね。いいものを見にいきました。ええと、本来
の目的は・・・忘れたよ(><)
676名無しSUN:2009/07/25(土) 00:36:52 ID:P6qNP65v
失意の杭州観光を終了し、明日上海に戻ります。

>671、>675の雑伎団は白玉蘭劇場でしょうか?
明日の夜飛び込みで行ったみたい気もするのですが、空席や当日券は
ありそうでしたか?

平湖で雨にたたられ、せめて雑伎団なりとも見て帰ろうかと思ってます。
677675:2009/07/25(土) 00:57:47 ID:3nu9IuYW
上海駅の北にある上海馬戯城。ただし、大人気なのでチケットは難しいかも。
280元で見ました。
678名無しSUN:2009/07/25(土) 01:12:36 ID:s3TwWsh2
チケットで思い出した。22日の朝の上海南〜杭州の動車の切符取れなかった人って居る? ウェスティンのボーイさんにも早い者勝ちみたいに言われたからちょい気になってた。
679名無しSUN:2009/07/25(土) 01:46:31 ID:6p1yG5do
今日の杭州は一日雨でした。
明日は晴れるかな。

・・・特典航空券が取れなかったため、未だに帰れずにいるのでした。
明日1日杭州観光をして、ようやく明後日帰れます。
680名無しSUN:2009/07/25(土) 01:58:15 ID:ZDs4kAbT
>>678
立っている人もいなかったから皆乗れたのではないでしょうか。
無座の切符もあるとゆう話なので
681名無しSUN:2009/07/25(土) 02:22:37 ID:cyHWg4J7
裸眼で日食観察 中国で網膜損傷相次ぐ 2009/07/23(木) 13:13
 皆既日食が観測された7月22日に中国各地では誤って裸眼のまま見つめるなど
したために網膜障害を訴えて病院で手当てを受ける市民が相次いだ。7月22日付で
広州日報などが伝えた。
 広東省広州市では同日午前10時43分過ぎ(現地時間)に日食が終了。中国人民
解放軍458病院には同日正午頃に裸眼のまま日食観察をしたために網膜障害を訴
えた最初の患者が搬送された。このほか同日中に同じような症状で2人が診察に訪
れた。
 また浙江省の寧波市第6医院には日食が続いている最中に11歳と14歳の生徒が
網膜障害で搬送された。同日午後4時現在で同様の症状で同市内の主要病院を
20人を超す市民が受診した。(編集担当:麻田雄二)

【関連記事・情報】
・日食見物が悲劇に:少女転倒 頭部強打で死亡−武漢(2009/07/23)
・日食による大潮に沈む海上通路−山東・渤海湾(2009/07/23)
・雨の蘇州、水郷では「真昼の夜」で皆既日食を体感(2009/07/23)
682:2009/07/25(土) 02:23:29 ID:cyHWg4J7
683名無しSUN:2009/07/25(土) 03:11:27 ID:IA+sf1Rf
武漢で撮影した銀塩のフィルムを
滞在中の西安で現像に出したら
たったの5元でびっくり。

最近,現像だけだと馬鹿みたいに高いからね。

NDフィルタを外し忘れてたので
低速でシャッターを切った数枚しか
皆既中の画が見えてない…orz

日曜日の昼には帰国するけど
スキャナで読み込むのが怖い…orz
684名無しSUN:2009/07/25(土) 05:35:19 ID:RfvCYfNS
ところで成都はどうだったの??
685名無しSUN:2009/07/25(土) 10:13:56 ID:P6qNP65v
>677
ありがとうございます。週末だし厳しいかなぁ?
686名無しSUN:2009/07/25(土) 11:14:38 ID:e2Za1dQc
>>671
>>675
雑技団行ったの?オレも半球ツアーに組まれてて行ったけど
意外に面白くてあっという間の90分でした。
平気でタイタニックやスターウォーズの
BGM使っちゃうあたり中国人らしくてワロタ
最後、イケメン君と記念撮影もできて満足(^ω^)
小洋山等での観測動画は後ほどうpします。
687名無しSUN:2009/07/25(土) 11:29:22 ID:DJeMMJyy
成都は曇りを見て来ました。
皆既の先と、終わりに一瞬に細い太陽は見えましたが。。

パンダ基地で見る予定でしたが、パンダが皆既日食で暴れると危険なので、
ダメと言うことになり、急遽場所変更。

だったのに、CCTV見ていたらパンダ基地からの映像があって、、、、ですよ。
688名無しSUN:2009/07/25(土) 11:58:04 ID:ZRSikaYn
上海郊外(嘉興)ツアーから帰ってきて、帰るなり仕事でやっと落ち着いて2chです。
真っ暗の体験はそれなりに驚きだったが、やっぱり日食が見られなかったのは悔しい。
初めての中国で、中国に限らず旅慣れていない自分にも残念。
行動力がある人はツアーに見切りをつけて見られた人も多かったのですね。

追っかけてみた人、奇跡的に見れた人、まとめておめ!
689名無しSUN:2009/07/25(土) 12:19:26 ID:EIvcdLqm
こんなスレあったのかぁ
中国・武漢の解放公園で見てましたが、皆既になる瞬間は日食グラスを通すと何も視認できない状態だった
あと30分、皆既が遅ければよかったと思う
690名無しSUN:2009/07/25(土) 12:51:53 ID:Wd+eigPF
昨日,上海から帰ってきました.
21日午後5時の予報を見て梅雨前線の南下と上海の雨を確認し,
翌日の始発列車で杭州へ行くことを決断しました.

午前9時,杭州到着の時点で空を見上げると既に雲間から部分日食を観測できました.
いい感じに雲が掛かっていたので日食で十分見えちゃったり...
どこで観測しようかと右往左往し(笑),もう駅の横でいいやって感じで待ってたら,
徐々に太陽方向だけ雲が晴れ,ダイヤモンドリング,コロナはばっちり見えました!

ダイヤモンドリングは本当に1〜2秒しか見えなくて,写真とか無理!!!
特に暗闇から現れる強烈な太陽光(2回目のダイヤモンドリング)の輝きは凄い!
でもフワ〜ッって瞬く間に昼から夜,夜から昼に変わる瞬間は皆既日食でしか味わえないものでした!!!

あとで宿泊先のYHの方にも聞きましたが,上海では見られなかったそうなので,
最高の判断ができたと思います!!!

しかも杭州も昼過ぎには雨が降り始め,本当に幸運だったんだな〜って思いました☆
691名無しSUN:2009/07/25(土) 13:01:38 ID:zwzTG6gH
混雑を避けて杭州市外へ行きましたが雲に隠れて皆既見れずじまい
西湖周辺では見れたようで、残念…
692名無しSUN:2009/07/25(土) 13:31:49 ID:Sf1cCS/A
近い将来の皆既日食には禄なものが無い。2010年7月11日は、イースター島と南アメリカ
最北端。2012年11月13日は、雨期に入るオーストラリア最北部と、南太平洋上。201
5年3月20日は。グリーンランドの南から始まり、アイスランドとイギリスの間の海上を通り
北極で終わる。2016年3月9日は、熱帯雨林気候のインドネシアのスマトラ島とアリマンタ
ン島だ。どれを選ぼうかな。みんな選ぼうかw
693名無しSUN:2009/07/25(土) 13:37:19 ID:Sf1cCS/A
>>692
誤)南アメリカ最北端。
正)南アメリカ最南端。
694名無しSUN:2009/07/25(土) 14:04:12 ID:Sf1cCS/A
来年の7月11日のイースター島、南クイック諸島皆既日食は、南クイック諸島を選んだ方
がいいぞ。イースター島は7月が天候が悪いが、南クイック諸島は6月〜8月は涼しくて天
候が安定しているそうだ。モアイ像よりも皆既日食の方が優先だ。但し日没寸前の皆既日食
なので、夕日の皆既日食になるがね。紫外線の害がなくていい点もあるよ。

http://www.tws-net.co.jp/cook2.html
695名無しSUN:2009/07/25(土) 14:07:14 ID:Sf1cCS/A
>>692
スマン「アリマンタン島」ではなく、「カリマンタン島」だった。
696名無しSUN:2009/07/25(土) 14:13:28 ID:KCqy/Zv3
>>694
南クイック諸島?日没寸前?
いつ頃起きる皆既日食、いや怪奇日食ですか?
697名無しSUN:2009/07/25(土) 14:36:15 ID:i0AQG3I7
>>681
こうなると思ったよ。中国の一般人は貧しいから、テレビさえ無い家も多いだろう。日食グラスなんて無いから、フィルムや煤を着けたガラスで見た人が
殆んどだったようだ。あとでつけが回ってくるのだ。日本では日食グラスは買ったが、曇天で部分日食さえ見られなかった人かや、逆に部分日食が出たが
日食グラスを買えなくて、見るのを諦めた人も多かった。

>>696
来年の7月11日ですよ。南アメリカの南端です。もうツアーを企画している会社もあります。しかし今度は遠方なので、料金はかなり高いでしょう。イース
ター島は運が良ければ、モアイ像と皆既日食を同時に見ることができます。夕方の皆既日食はあまり魅力はありませんが、見られないよりはましだと思いま
す。 
698名無しSUN:2009/07/25(土) 14:39:38 ID:bEBYBsl1
上海→佘山 のツアーから脱出して杭州西湖湖畔に行った者です。

http://ux.getuploader.com/mycat/

699名無しSUN:2009/07/25(土) 14:47:44 ID:8YHdZ1MB
南クック諸島は朝の地平高度13度位の高さで皆既が始まる。
700名無しSUN:2009/07/25(土) 15:21:55 ID:aCdwthDc
見れなかった ナカーマ (・∀・)人(・∀・)も結構いるんだな
と慰められている俺は、上海轟沈組

今日の東京は快晴だが、この天候を3日前の上海に移植したい。
701名無しSUN:2009/07/25(土) 15:23:10 ID:ZRSikaYn
>>697
今回上海で日食を見ていて思ったんだけど、下手に高遮光率のフィルターを勧めておいて、
雲間にちらちらと見える日食になった場合危険かも知れない。
推奨フィルターだけ持って臨むと、雲越しの太陽は見えない。
結果、中途半端に雲に隠れた太陽を裸眼で見る人が増える(実際多かった)。

複数の濃度のフィルターを用意すべきだと思った。自分は天候悪いと予測されてから
サングラス含めた数種のフィルターを用意していてよかった。
702名無しSUN:2009/07/25(土) 15:23:59 ID:ZRSikaYn
>>699
13°くらいならいいかな。あまり低いとちょっとした雲で見えなくなる。
703名無しSUN:2009/07/25(土) 16:42:25 ID:9xUPHFNm
嘉興で観測予定が大雨で高速を飛ばして、粛山まで。
うす曇りの中、ダイヤモンド、皆既日食の真っ暗けが観測できた。
フレアは雲が多くて見られず。

高速道路や一般道路での中国人の運転の荒いこと、荒いこと。
どこでも止めるは、邪魔だとなるとすかさずクラクションの嵐。
上海に行けば、ルイヴィトンの財布を7個で千円とか訳の分らん
ことを言って寄ってくる物売り。税関で見つかったら没収じゃねーか。
ヴィトンのロゴがなければ安い財布として買ったけどな。
国宝9点セットを九十万円で売る土産物屋とか、もうね、馬鹿かと。
国宝なんて売ることできるわけないだろ。

なんだか、2ちゃんねるで中国人を嫌っている理由がわかったような気がする。

夜に雑技団見に行ったら、劇場の入り口がすごいにおいしてたな。うんことげろ
を混ぜたような吐き気を催すようなにおい。

なんだか、日蝕より中国のうさんくささの観察の方が面白かったような…。

次のイースター島はどうしようかな。価格が折り合えば行ってみようかな。
704名無しSUN:2009/07/25(土) 16:49:52 ID:wbiNBojq
自分は上海で見る予定で余山のホテル予約してたけど、滞在初日に会った人が坑州行くって言うからついてって正解だった
なんか今回の旅は奇跡だった
ネットとかの情報源なかったし
705名無しSUN:2009/07/25(土) 16:55:44 ID:sY5Saww8
今回は曇天真っ暗に終わったけど、次の南太平洋にも行くよ。
俺は仏領ポリネシアのどこかを狙ってみようかな。
706名無しSUN:2009/07/25(土) 17:57:22 ID:wm6OwvR6
>>675
おお、仲間ハケーン

休暇を取って来た上海
 
当日の予報は曇りのち雨 案の定、ホテルの窓から見上げると、鉛色の空 
今にも雨のような状況に、上海での観察は無理と判断 

ネットで杭州の天気を再チェック 僅か200km西では晴れの予報
上海発のフライトは、13:10 一か八かだ
上海南7:10→(新幹線)→8:30杭州
駅近辺は薄曇り、殆どの時間太陽が姿を現す ダイヤモンドリング、黒い太陽、コロナを観察
皆既の瞬間は感涙 我ながら行動力に満足

明るさが戻るや否や帰路へ
杭州10:07→(新幹線)→11:27上海南→(タクシー)→12:10リニア駅12:15→(リニアモーター)→12:23浦東国際空港→
12:30受付に駆け込む、受け付けであえなくtoo lateの一言 やっぱり無理だったか
ふと、昨日のオンラインチェックインを思います。バーコードの付いた用紙を手渡すと笑顔で「OK」の一言
僅か20分で出国手続を終え(免税店無視)搭乗口へ

オンラインチェックインは、救いの神ならぬ、救いの紙でした。
707名無しSUN:2009/07/25(土) 18:27:47 ID:myFZMJpX
>>706
当日に天気予報見て、新幹線で別地へ移動して皆既日食見れた!だなんてカッコイイ。
今回は日食観測初(部分も含めて)だったし、日本で三日月太陽を見れました。
次の日本での皆既日食はまだだいぶ先だから、次は海外観測に行こうかな。。。
でもココ読んでると、今から5年間の皆既日食は、超遠方やら日の出or日の入り直前後だったり、条件悪いらしいね。
あぁ、皆既日食見たいよう。




708名無しSUN:2009/07/25(土) 18:47:41 ID:KypaMw3n
2012年の皆既は、豪のケアンズが皆既帯に入ってるよね。
ケアンズなら、日本からの直行便があるし、観測地への
移動と言う観点では、悪くないと思うんだが。
ただ、ケアンズでの皆既突入が朝方なのが難点。

あと、2017年の北米横断皆既。
観測地は選び放題だが、オレゴン州セーラムが皆既帯で、
日本からだと、シアトル経由で入りやすい場所。

709名無しSUN:2009/07/25(土) 18:54:34 ID:ZRSikaYn
>>708
http://e-pleasant.sakura.ne.jp/climate.htm
11月の晴天日数が7.6/30ってのが辛いねえ。雨の日10/30。
710名無しSUN:2009/07/25(土) 19:06:13 ID:e2Za1dQc
>>703
あれ?オレの書き込みか?
と一瞬思ったけど、同じ感想持った奴いっぱいだなw
車もそうだし、歩行者も高速道路は歩いてるし、
赤信号横断歩道でも路上中央で堂々と歩いてるし、
ありえないカオスな国だよ。
まともな奴もいるけど、大多数は腐った人間だということがわかったw
711名無しSUN:2009/07/25(土) 19:10:49 ID:ZRSikaYn
>>710
あの街の交通マナーというか常識には本当にぶっとんだな。
善し悪しはおいといて、まじめな日本人はあそこで住めない。適当に壊れないともたないわ。
712名無しSUN:2009/07/25(土) 19:13:30 ID:XI6RdeH1
島国では分からない大陸の常識
713名無しSUN:2009/07/25(土) 19:30:50 ID:c+B/QZUj
>>703
>>710
>>711
つか、そんなことでカルチャーショック受けてるおまいらにガックリ
はずかしいから一生この島国から出るなw
714名無しSUN:2009/07/25(土) 19:39:00 ID:JKCzkCnk
>>713
確かに、どちらかというと、日本の方が世界的には異質かもしれん。
715名無しSUN:2009/07/25(土) 19:53:16 ID:lrM45Isn
>>684
成都は >>687 の通り

つか、>>687 はもしかして同じツアーの人のような気がしてきた
716名無しSUN:2009/07/25(土) 20:03:53 ID:ZRSikaYn
>>713
違いに驚くことは恥ずかしい事じゃないよ。
順応できないのはあかんが。
>>711は、一般的にまじめな日本人全体のことではなく、日本人の中でもまじめな奴という意味ね。
717名無しSUN:2009/07/25(土) 20:05:11 ID:sY5Saww8
>>709
でも、雨の日10日といっても、夕方スコールがきただけでも雨1日にカウントしてるんじゃないかな。

俺が数ヶ月住んでたときは、11月に入ると少し天気が悪かった覚えがあるけど、年によっても違うんだろうし。
ケアンズの11月って乾季から雨季にかけての微妙な時期っぽいよね。結局、最後は運ですかね。
718名無しSUN:2009/07/25(土) 20:11:43 ID:ZRSikaYn
>>717
おお、こんなところにケアンズの専門家がw
上海で、湖の上は晴れる、実際そうだったという話を聞いてから、こういうのって大事だなあと思った。
局所天気予報はまだまだだし。
719名無しSUN:2009/07/25(土) 20:17:05 ID:c+B/QZUj
>>716
おまいがいってることは違いにい驚いてるって意味じゃないだろうが。
おまいが常識であってスタンダードだと思ってるんだろ。
そんな考え方は恥ずかしいことだと気づけっていってもムリかw
720名無しSUN:2009/07/25(土) 20:20:50 ID:Jejq4SAk
上海の交通マナーを笑うな。1960年代の日本も似たようなモンだった。
勢いのある証拠だよ。
721名無しSUN:2009/07/25(土) 20:26:25 ID:ZRSikaYn
>>719
>おまいが常識であってスタンダードだと思ってるんだろ。
思ってない。俺好みではないというだけだよ。
日本の常識もどっかの国から見たらすげーって言われるのは多いだろうとは思っているよ。
スレ違いだからおわりね。
722名無しSUN:2009/07/25(土) 21:01:21 ID:UL3+OKQ6
杭州で観測しました。
前日に上海入りし、浦東空港で成都、重慶、武漢、杭州のどちらに移動するか迷いましたが、
中国の天気予報では杭州がやや回復しそうだったので、タクシーで朱家角の観光などをしながら、杭州に向かいました。
当日は宿泊したFOR POINTS シェラトンの部屋から観測が出来ました。
皆既日食が始まった瞬間にあたりは真っ暗になり、盛大に花火が打ち上げられ、今までにない感覚にとても感動しました。
たまたま杭州が晴れて本当にラッキーでした!
723名無しSUN:2009/07/25(土) 21:11:29 ID:8YHdZ1MB
豫園でタクシー待ちの割り込みに遭遇したんだが、ブーイングの凄さといったらw
ゴール裏でサッカー観戦してる時のブーイング思い出して笑ってしまった。
724名無しSUN:2009/07/25(土) 21:28:42 ID:RfvCYfNS
中国の交通マナーにびっくりしていたら、BRICs諸国には行けないぞ。
そしてそれらの国はすべて勢いのある国。中国人を腐ったヤツとか
言っているとそのうちに追い越された後で相手にされなくなるぞ。
まちがいなく中国は20年以内に日本を抜くと思う。それぐらいトンでもない
勢いがある。
725687:2009/07/25(土) 21:40:15 ID:DJeMMJyy
>>715
関西から楽山大仏つきのANAです。
726名無しSUN:2009/07/25(土) 21:51:50 ID:wbiNBojq
>>723
そこで、中国人に負けてられないから、俺もやったら、
他の客や運ちゃんに怒られた

>>724
ブラジルはいつも車がカーチェイスしてなかったぞ
727名無しSUN:2009/07/25(土) 22:13:02 ID:RfvCYfNS
>>726
ロシアやインドはしていたぞ。
728名無しSUN:2009/07/25(土) 22:14:20 ID:2bme2+cg
自分が止めたタクシー横取りされそうになって中国人に勝ったことある
729名無しSUN:2009/07/25(土) 22:29:59 ID:963s37d/
>>703
においの原因はたぶん臭豆腐
一応食い物だよ
730715:2009/07/25(土) 22:42:48 ID:lrM45Isn
>>725
わっ、出発地まで一緒だ。。。

こちら、てるてる坊主3個作っていった者です
・・・効果はなかったけど orz
731名無しSUN:2009/07/25(土) 22:56:03 ID:yIZwH4e+
イースター島といえば、明治の頃に日本へ売却が持ちかけられて、財政難で断ったとか。
買っていれば今頃、羽田から一日一便くらい直行便が出ていたのかな。
732725:2009/07/25(土) 23:32:19 ID:DJeMMJyy
これはこれはどうも。

こちらは8個の者です。
ってバレバレやなあ
733うは:2009/07/25(土) 23:45:29 ID:u0WgP50e
前日に上海に入る予定だったが、日食当日が大雨の予報だったので、急きょ武漢に
変更した。前日はほど良く晴れていたが、当日は朝から雲が多く日食が始まってから、
どんどん雲が厚みを増す感じだった。

それでも皆既に入る直前にダイヤモンドのような強い光がビデオカメラを通して
見えた。皆既に入ってからは5分以上の暗闇を体験した。こんなに真っ暗になる
なんてその神秘さに感動して涙がこぼれそうになった。

武漢の市政府が日全食(中国での皆既日食の呼び名)のあいだは街路灯を点灯
させて安全を図ったため、いかにも夜が突然出現したようになった。

その後の報道とか見ると、他の場所のほうがよく見えたということも聞いたが、
この5〜6分間は長い人生でもめったに経験できない貴重なものとなった。

このときのビデオも非常に貴重なものになった。ところで古いビデオカメラなんで
最近のフォーマットにどうしたら変換できるのかわからない。一応、デジタルカメラ
だがテープを回すやつだ。

だれか教えてくれないかナ。

734名無しSUN:2009/07/26(日) 00:04:22 ID:Q8zxjEgL
しかし日本に帰ってきてからやる気がでない・・・
まだ余韻に浸っていたい。

病み付きになる人の気持ちがわかった。
735名無しSUN:2009/07/26(日) 00:05:07 ID:Bj5CQWpt
>>733
コンピュータ、ビデオにIEEE1394(iLink)があればそれで。
なければ、赤白黄色で出力。
736725:2009/07/26(日) 00:12:11 ID:DKV85/U1
すれ違いでスマセン
>>715
せっかくお会いできたので、今日見つけた、この写真をぜひ。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1248534570
737715:2009/07/26(日) 00:51:54 ID:pv66jP+z
>>736
おっと、これはwwwwww

ちなみに、成都のパンダの様子の記事があるのだけど
「皆既日食にパンダも反応、不安そうに興奮―四川の飼育基地」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0722&f=national_0722_039.shtml
「<パンダと日食>暗くなっても遊び続ける「のんきもの」」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0722&f=national_0722_042.shtml
記事の内容はほとんど同じなのに、タイトルがこんなにも違うのかが不思議!!

とりあえず、メアド入れときます。最初のsage_を取ってね
738名無しSUN:2009/07/26(日) 01:05:16 ID:QtKKI59F
>>710
オレも上海で赤につっ込んでくる車、バイク、チャリがあまりにも多いんで、
ひょっとすると赤でも問題なければ進んで良い、というローカルルールがあるんかい、と思った。
それよりゴミをそこらにうっちゃりすぎ。ちょっとは掃除せい
739名無しSUN:2009/07/26(日) 01:07:46 ID:6/7WdGks
>>706 仲間ハケーンww 上の方に上海のレポと日食画像あげた者だが俺も7:10の動車組。
   ちなみに9号車、やっぱみんな考えることは一緒だったのね。上海南〜杭州の間に
   土砂降りが降ってたときは正直顔面蒼白になりましたよ。ホテルはウェスティンです。
   ちなみに帰りは12:30の動車に乗ろうとしましたが満席で14:50のに・・・
   杭州駅の切符売場の混雑具合にはワロたwww
   
740名無しSUN:2009/07/26(日) 01:22:12 ID:Kakama3q
>>708
ケアンズからの船に期待したい
741名無しSUN:2009/07/26(日) 01:48:09 ID:g7vBzJ3z
>>739
自分もおなじ7時10分発の電車
みんな考える事はおなじってことでしょうねw
742名無しSUN:2009/07/26(日) 06:47:49 ID:racG2o9d
こうしてみると、中国主要都市では成都曇り・重慶厚めの雲越し・武漢厚めの雲越し・
無錫雨・蘇州雨・上海雨・杭州薄い雲越し・紹興、寧波も薄い雲越しと
スカっと晴れた場所はなかったけど、比較的杭州が皆既途中から雲が極めて
薄くなり、好コンディションだったようですね。
安慶とか合肥はどうだったのでしょうね?
743名無しSUN:2009/07/26(日) 07:20:42 ID:nrDBtvab
>赤でも問題なければ進んで良い、というローカルルール

中国全域でそんな感じ。
ただし、大通り(おおむね片側4車線以上)では自粛するのが普通。
744名無しSUN:2009/07/26(日) 07:45:00 ID:HWzKKvHb
>>699
いや日没寸前だよ。日食は南半球でも西から東に移動するんだ。天文ソフトで調べて確認
したよ。
745名無しSUN:2009/07/26(日) 07:58:12 ID:Kakama3q
>>744
http://xjubier.free.fr/en/site_pages/solar_eclipses/TSE_2010_GoogleMapFull.html
だと、クック諸島は
UT UTC -10 Alt
C1: 17:15 7:15 +00.1°
C2: 18:19 8:19 +13.3°
C3: 18:22 8:22 +14.0°
C4: 19:36 9:36 +27.8°

だから朝だよ
時間がUT表記で勘違いしたに一票
746名無しSUN:2009/07/26(日) 08:43:49 ID:knmJ/u8K
こちらのスレでもご報告。上海で見る予定を変更し、車で杭州に行き、すばらしい日食を拝めました。「日食が見たい」スレでは、上海がダメなら 当日決めればいい。
杭州へ行く列車もバスも多数有るから大丈夫というような無知な書き込みが出たり、中国の飛行機があてにならないという書き込みがネトウヨ扱いされたりしました。
私も老婆心ながら無責任な書き込みには反論しましたが、結局上海組のうちどれくらいの人が早い決断をして杭州以西に行けたのでしょうか。 逃げの出来ない島ツアーと比べ、
前日の昼間までに上海に着いていれば、大陸のどこへでも移動出来るわけですが上海まで行ったのに見れなかった人がいたというのは、
不運というだけではないと思います。前日の夕方の予報で゛はどう考えても上海は絶望的でした。ツアーであっても、本気で見たいのであれば当日自由行動も出来たのに。
それにしても上述のような、当日決断でも簡単に杭州へ行ける とか、飛行機は正確というような書き込みはかなり誤った情報で、それを信じたために失敗した方がいたら 気の毒に思います。
現に私が乗った翌日の北京行き国内線は6時間も遅れました。中国国内線には3ケタの回数乗っていますが、
私の経験では3回に1回が1時間以上遅れ、10回に1回は5時間以上遅れか欠航、突然の運休にぶちあたっています。
慣れない国で大きな目的を持って行動するときは、情報収集の上で一番悲観的な情報に合わせて行動した方がいいです。
私は中国の国情には通じていましたが、他の方たちの書き込みを見て、今後自分が不慣れな国に観測に行くときは
心して行動しようと思いました。
747名無しSUN:2009/07/26(日) 08:48:32 ID:racG2o9d
>>746
マルチ乙
748名無しSUN:2009/07/26(日) 08:55:16 ID:ErmqtMWR
重慶組です。重慶に飛んだのも、この板の皆さんの情報のおかげだった
ので、簡単に報告です。
カメラ初心者なのでフレームやフォーカス外しまくりで恥ずかしいですが、
まずはムービーです。

http://www.youtube.com/watch?v=WkgNu-Jn-9Y

薄雲(もしくはスモッグ)越しだったので、見た直後はもっと晴れたとこ
あったのかな?と思ってましたが、他の皆さんの映像見ると、中国国内
では重慶が最も条件良かったかも知れませんね。

以下、少し他スレと重複しますが経過を。
749名無しSUN:2009/07/26(日) 08:56:00 ID:ErmqtMWR
錦江飯店ツアーに参加予定で20日に上海入りするも、天気予報を見て高飛びを決意。
前日最終21:00台のフライトを武漢・重慶・成都と確保しておいて、1時間前に最も
確実に見えそうな重慶に決めて飛びました。武漢の方が空気は綺麗そうでしたが、
厚い雲が近づいていたのでギャンブルの100点より確実な80点を選びました。
2chで教えてもらった、Weather Undergroundの衛星画像の時間推移が雲の位置を
予想するのに非常に役立ちました。

結果論としては、今回のように皆既帯が広く国内を横断して、前日の天気予報みて
飛行機で(天気が変わるくらい広域で)移動できるのが、人事を尽くせるという意味で
は最強なような気がします。
その意味では2017年米国は期待大ですね。
750名無しSUN:2009/07/26(日) 08:57:07 ID:ErmqtMWR
24時頃重慶のホテルに着いて、まずは翌日のタクシーチャーターを手配。
とにかく重慶のスモッグが薄れるところ、後は天気次第でどこへでも行ってもらう、
という要望を理解してもらうのに一苦労w

四川省気象台の予報で重慶北100kmくらいの広安の予報が比較的マシだったので
6:00出発で北に向かう。サービスエリアなどで手ごろな観測場所を聞いて周り、
最終的に広安東の怜水(漢字でない)という町の岡の上の展望スペースへ向かう。
薄雲(もしくはスモッグ)はあるものの、太陽は良く見えた。
http://nullpo.vip2ch.com/ga29223.jpg

7:30、既に近所の中国人がたくさん集まっていたが、まともな太陽グラスを持っ
ている人はほとんどいない。ただ、レントゲンフィルムで見ている人がいたので
それをお裾分けしてもらう。
http://nullpo.vip2ch.com/ga29224.jpg

減光フィルターを買い損ねていたので部分日食は撮る予定なかったが、レントゲ
ンフィルムが意外に有効で、手でかざして部分も撮影。
http://nullpo.vip2ch.com/ga29225.jpg

三脚構えているのは私を含め数人で珍しいのか、バチバチ写真を撮られる。
裸眼で来ている子供たちは、欠けている太陽を見ようと私のカメラに群がり、
三脚を揺らさないようにするのが大変だったw
751名無しSUN:2009/07/26(日) 08:58:20 ID:ErmqtMWR
そして皆既突入。体験談で読んではいたけど、99%欠けていても部分は部分。
皆既との差がこれほどとは思わなかった。
最後の一筋が消えようとする時、どこからか闇が近づいてきて、全身をゾクゾク
と興奮が走る。周りの中国人の雄たけびに合わせて、自分も何か意味不明の言葉
を叫んでいた。ダイヤモンドリングの閃光と共に、不思議な世界へ。
ベルセルクの蝕を思い出し、何かが降りてくるかのような錯覚を覚えた。
http://nullpo.vip2ch.com/ga29226.jpg

ちょっと失敗したのは、第三接触のダイヤモンドリング。ガンダムのオープニング
のイメージが強すぎて、てっきりあんな感じでゆっくり光の輪が広がっていくのか
と思ってムービーを撮ろうとするも、光りだした1点が部分日食に広がっていきすぐ
露出オーバー。カメラ操作してたんでダイヤモンドリングの時間の半分くらいしか
肉眼で見れなかった。次回があれば、肉眼観察中心で行きたいと思う。

皆既が終わり、近所の中国人はあっという間に帰り出す。
英語ができる少女が話しかけてきたので、ひとしきり歓談。わざわざ遠くから来た
ことに驚いていたので、自分の町の上で皆既日食が起きることがどれだけ幸運なのか
をとうとうと語るw
2人で記念撮影をして、美味しいご飯屋を教えてもらって撤収。

レントゲンフィルムのお裾分けももらったし、皆既になる瞬間の異様な興奮も大勢
の中国人と共有できたし、三脚は揺らされたけどあの場所で見て良かったと思いました。

次回は、8年後の米国かな。
752名無しSUN:2009/07/26(日) 09:10:58 ID:racG2o9d
重慶でもコンディションが良い地域も実は多かった様子。ユーチューブで
公開されていた動画は厚い雲越しだったのですが、これらの写真は綺麗ですね。
重慶市はきわめて広いから当然か。
753名無しSUN:2009/07/26(日) 09:24:58 ID:knmJ/u8K
>>747すいませんねマルチで
しかし無責任情報を流した奴に反省して欲しいのでね。まあそういう好中派は
なんのスレでも中国が話題になっていると湧いてくるだけで、日食を見る予定などなかったのかも知れません。
私も重慶まで行きたかったけれど仕事の都合もあり断念しました。日食が週の中日から前後どちらかにずれていれば
良かったのに。
当夜のCCTVの日食スペシャル番組はすばらしかったですね。
各地の日食の模様をそれぞれ最初から最後まで撮していた。日本の番組も録画しておきましたが
民放は話にならず、NHKも洋上と硫黄島はすばらしいけど余計なものも撮しすぎ。
こういうときは中国の、工夫のないお堅い番組構成のほうがいいですね。
CCTVがDVDを出すかどうか楽しみです。オリンピックの開会式もDCDになっていますから期待しています。
754名無しSUN:2009/07/26(日) 09:25:02 ID:v9MR1qDT
>>748
ムービー、きれいに撮れてるね。肉眼に近い感じがとてもよいよ。
中国観測、盛りだくさんで読んでるだけでわくわくしてくるよ。
自分も中国行けばよかった。。。










755名無しSUN:2009/07/26(日) 10:03:32 ID:CbUC67y2
自分も杭州で初めての皆既日食を猛烈に体験してきました。
西湖のすぐ北にある宝石流霞という岩山の上に居ました。
足場の悪いゴツゴツとした岩場でしたが、朝7時過ぎから大勢の市民で賑わっていました。
眼下には西湖と杭州の街並みが手に取るように一望でき、日食でなくとも、絶景なロケーションでした。
欠け初めの段階では、太陽が雲に隠れたり出たりで、ヒヤヒヤしまくりましたが、
第二接触の少し前からは、雲が引いていき、あとは杭州組の報告通り。
コロナもダイヤモンドリングも綺麗かったど、私も、やはり、
太陽がキラッと光ったかと思うと、一瞬で夜になる、
その過激すぎる体験に震えが止まりませんでした。
5分半、真っ暗な空の中央には不気味な黒い太陽が存在し、
市街地や西湖の堤防の街灯が見事な夜景を演出していました。
星も飛行機も見えました。
こんな素晴らしい観測地を案内してくれた杭州人の友達に感謝。
あと皆既日食が見れたことについては、一生分の運を使い果たしてしまった気がする。
756名無しSUN:2009/07/26(日) 10:16:08 ID:yIbE4Vqo
本当ですか?

837 :名無しSUN:2009/07/26(日) 08:36:11 ID:yIbE4Vqo
被爆地・重慶では鬼畜敵国「小日本」の日の丸が闇に包まれた瞬間に大歓声があがったそうです
http://www.youtube.com/watch?v=oG8zVduR-mw&feature=related
757名無しSUN:2009/07/26(日) 10:18:53 ID:yIbE4Vqo
>>756
IDが一緒なのは何故ですか?
758名無しSUN:2009/07/26(日) 10:21:45 ID:Kakama3q
>>756-757
どうでもいい
759名無しSUN:2009/07/26(日) 10:33:17 ID:E1fk7sUi
ブータンで見て来ました。さっき帰国。
皆既の瞬間は鳥肌立ったよー
760名無しSUN:2009/07/26(日) 10:35:32 ID:v9MR1qDT
ブータン行ってたの?
ウラヤマシス。
一度は行ってみたいとこ。
761名無しSUN:2009/07/26(日) 11:25:57 ID:mg4X8t90
>>746

上海に行って見れなかったのは努力不足とでも?人それぞれ事情があるんだよ。
どうしても2日連続では休めない仕事だから、21日に会社終わってから最終の飛行機で上海に飛んで、日食当日13時の便で帰国した。そういう制約があるんだよ。

ちなみに中国には年に4〜5回行ってるから交通事情は良くわかっているよ。746さんの言ってることは正しい。でもね、やっとの思いで休み調整して上海に行ったのに、不運だけじゃないとか言われたらちと悲しい…
762名無しSUN:2009/07/26(日) 11:29:33 ID:0bEwW54k
>748

良く撮れてますね。羨ましい。

私は、上海滴水湖でビデオを構えていましたが、肉眼では見えていた
コロナが、ビデオでは残念ながら捉えられていませんでした。

おそらく、薄雲を通しての皆既だったので、光量が足りなかったのかと。

ただ、音声で収録された、皆既突入前後の周囲の歓声、自分の舞い上がった声w等は
記録になるかなあと納得させています。

しかし、本当に一度見てしまうと、何度でも見たくなるますね、皆既って奴は。
763759:2009/07/26(日) 11:29:33 ID:E1fk7sUi
ちょっとうpしてみた
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga29228.jpg
764名無しSUN:2009/07/26(日) 11:32:16 ID:v9MR1qDT
>>763
ステキ!!
一生の思い出だね。
765名無しSUN:2009/07/26(日) 11:33:14 ID:racG2o9d
>>757
他スレでもあったけど、756はデマ。

別報告では重慶の人たちは日本人に親切だったとある。
彼らは「日本」は大嫌いで、「日本代表」とかには敵対心を燃やすけど、
目の前にいる日本人観光客に嫌がらせをするようなことはない。
766名無しSUN:2009/07/26(日) 11:36:13 ID:6DVJfg2I
>742
安慶組です。
早朝、お日様は出ているものの、高い雲が出ていて暗い気分。
「今日の日付の太陽を撮っておかなきゃ」と
欠けてもいない太陽にカメラを向ける人がいました。
一時間後の現地、ベタ曇り。そして、ポツポツと雨が。
第一接触が始まっても太陽は姿を見せず。
が、15分後、雲が鰯雲になって、雲間から太陽が。
結局、波状の雲に邪魔されながらも、
タイヤモンドリング、コロナ等、80点程度のレベルで観測できました。
皆既終了後は万歳の声があがっていました。
皆既日食連勝中のアドバイザーのおかげでしょうか?
767名無しSUN:2009/07/26(日) 11:56:34 ID:N37MCyG+
>>763
ワニ車とか映ってたら素敵だったのにな
で、ブータン帝国での日蝕の写真無いの
768名無しSUN:2009/07/26(日) 12:25:46 ID:pZOauE7G
有休使って上海まで行ってきました。
雨で残念がっている人がいるようですが、
自分にとっては貴重な体験でした。
太陽は全く見れませんでしたが、
薄暗くなってきた時から感動で涙が止まらんかった。
なんだろうね。会いたい人にようやく会えたっていう感じだったんかな。
まぁ、今思えば杭州行っとけば良かったと思い多々反省。

でも、この体験で来年の長期休暇(10年勤続特別休暇)の使い道が決定した。
アルゼンチンかイースター島待ってろよ!
絶対皆既日食見たる!!
769759:2009/07/26(日) 12:25:58 ID:E1fk7sUi
>>764>>767
太陽の写真は綺麗にとれなかったです。安物のデジカメじゃ難しいのかなあ。
これはおまけ
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga29229.jpg
770名無しSUN:2009/07/26(日) 12:45:33 ID:QNcSTZon
>>761
それと、家族連れだとやっぱり無茶できないんだよな。
自分一人ならいいが、家族・子供とか連れてると右往左往するリスクは犯せない。
というかだからこそツアー利用なんだけど。
そういう環境で日食ツアーに申し込んだ時点でどうしようもない、
負け組リスクを負っているということなのだろう。

実は自分も前日夕方上海到着時、ツアーと別行動しようという提案したんだけど、家族の反対で頓座。
771名無しSUN:2009/07/26(日) 12:48:54 ID:QNcSTZon
>>768
今回の日食の本影がでかくてよかったといったところでしょうか。
あそこまで暗くなるとは予想外だったので、自分も満足度6割くらいはあります。
少なくとも無駄金使ったとは思っていない。

日食とオーロラは必ず一度は見るぞと思っているのですが、
オーロラ分の蓄えを解約して日食に回そうかと嫁と話しているw
オーロラには悪いが、あっちも天候とかオーロラが元気なかったりして
見られないこともあるそうだからねえ。

772名無しSUN:2009/07/26(日) 13:07:50 ID:zMZfjLeZ
>>770
俺も杭州行きはちょっと考えたけど
実際杭州突撃して帰りに足止め食ってる人がいるわけだし
もし予定通り帰れずにツアーの予定を乱した場合の事を
考えると出来ないなあ。
単独で抜け出して見に行った奴がいて予定が崩れたら
滅茶滅茶腹が立つだろうし、予定を乱さなかったとしても
自分たちだけ見られてたら気まずくて居場所がないよ(笑
773名無しSUN:2009/07/26(日) 13:26:35 ID:VWCJ1aso
>>751
少女との記念写真うpお願い。
774名無しSUN:2009/07/26(日) 13:51:24 ID:QNcSTZon
>>772
そうだな。帰り着けなかった場合はツアーに迷惑かけるよなあ。
俺たちはほっといて帰ってくださいとは言えるけど、処理する側としては迷惑にはちがいないか。
ぎりぎりまで待ってみようとなると当然皆に迷惑はかかるし。
旅行中の保険もこのような状況で有効かどうか怪しいし。
ツアーの醍醐味としてお友達できるってのもあるから。(今回も面白い人に多数であった)
自分はやっぱり極端な離脱行動はやっぱりできない。

でも結局価値観だな。どっちもありです。
うちのグループでも、かなり悩んでいて、「杭州あたり行けば晴れるかもしれないんだよなあブツブツブツブツ」言ってるオッサンもいたな(^^;)
気合い入った機材持って来てたな。思わず、行ってきたら?と背中を押したくなった。

775名無しSUN:2009/07/26(日) 15:21:42 ID:mg4X8t90
>>768

うちも余山駅で雨に打たれたまま皆既日食を迎えたけれど、後悔もしてないし、お金損したとも思ってないし、むしろ良い経験出来たと思っている。あの闇夜感は雨だからこそ、ってのもあるだろうし。
次は黒い太陽を見たい!って強い動機づけにもなったよ。イースター島は無理でも、ケアンズぐらいは行きたいなぁ…と、新たな夢が湧いてきました。
776名無しSUN:2009/07/26(日) 16:10:08 ID:N37MCyG+
>>769
長袖って、ブータン、7月でも寒いのか...
777746:2009/07/26(日) 16:23:09 ID:knmJ/u8K
それは決して努力不足ではありません。まさに運でなくよんどころなき事情ということですよね。
私も時間があれば武漢まで行きたかったですから。当日私がホテルを出発する頃、ロビーで
日本人団体がおり、ガイドも運転手もバスも集合時刻30分過ぎても来ないと騒いでおりました。
同行ガイドのつかないツアーだったのでしょう。嘉興にいく予定だが、もっと西に変更して欲しいと皆で頼みたい、
しかしバスが来ない、とのことでした。あれでは嘉興すら間に合ったのかどうか。
ツアーといってもいろいろで、小回りのきくツアーであれば場所を大幅に変えていたようですね。
融通が利くかどうかはやはりお金次第だなと思いました。

>>774 そのオッサン、一人ならそれこそ残りの行程放棄して杭州に行けば良かったのに。

ツアーってやはり価格相応なのだと思いました。次回は融通の利く高いツアーで行くか、
安いツアーでいざとなったら別行動するための情報を仕入れておくか。
そして時間の余裕=休暇 これを準備しなければと思いました。
778名無しSUN:2009/07/26(日) 16:57:10 ID:E1fk7sUi
>>776
標高3000m以上の峠の上+早朝だったので、けっこう涼しかった。
皆既の時は、本当に急激に体感気温下がったし。

ちなみにボードを持っているブータン人の兄ちゃんが着ているのは民族衣装で、
夏でも長袖。普段着として民族衣装着ている人は多い。
779名無しSUN:2009/07/26(日) 17:25:13 ID:5BnjYICr
ツアーは好きではなかったし、今も好きではないが、
今回の日食については、いいところに連れて行ってくれたツアーに感謝している。>安吉
780名無しSUN:2009/07/26(日) 18:02:17 ID:N/Wl+TjC
日食ツアーは高価なので、飛行機プラスホテルだけの上海フリープランで中国へ
個人旅行に近いので自由がききました
当日早朝タクシーで杭州へ
日食見て無事上海に午後帰着
781名無しSUN:2009/07/26(日) 18:17:35 ID:HWzKKvHb
>>768
イースター島は冬期は悪天候が多いし、南極半島に近い南アメリカの最南端もホーン岬海流のために
悪天候が多いから、ニュージーランドの南クック諸島にした方がいいですよ。飛行機で一発で行けま
す。または海上から船で行くとなると硫黄島どころではありませんから、大変な日数船に揺られなけ
ればなりません。大型の台風やサイクロンが発生したら大変です。
782名無しSUN:2009/07/26(日) 18:26:08 ID:fq3VSwzZ
>>640
こちらも杭州の西湖付近で見ました、
ほんとに太陽のリングが大きくて金環食みたいでしたね。
あれは、太陽の方向に薄い曇があったからでしょうか?
あとは地平線上の雲が厚くて360度の夕焼けが見られなかったのも残念でした。

ダイヤモンドリングが見られたのはうれしかったけど、
皆既日食中の日没とも違う不思議な薄暗さが白昼夢のようで一番の感動体験だったです。
783名無しSUN:2009/07/26(日) 18:36:35 ID:MaTx++f2
>>778
ブータン、必ずガイドつけなきゃいけないんだっけ?
旅行自体にかなりお金かかった?
784名無しSUN:2009/07/26(日) 18:39:38 ID:ZimOTIEP
>>753
確かにNHKの報道は素晴らしかったですね。しかし日食に絞り込んだ放送にして
もらいたかったですね。午前と夜にDVD2枚とビデオ2本に録画しました。

余計な映像や話は要らず、過去の皆既日食例えば1963年7月21日の皆既日食
の映画なんかも放送してもらいたかったですね。  
785名無しSUN:2009/07/26(日) 20:40:56 ID:3oh8qqw2
>>783
35、6くらい
トカラでキャンプするのとあまり変わらない?
786名無しSUN:2009/07/26(日) 20:47:15 ID:/Fk0tblI
南クック行きの直行便あったっけ?
787名無しSUN:2009/07/26(日) 20:59:36 ID:NjxVaNlX
>>782
こちらは杭州から約200km東の金山区付近。
30゜51'18"、121゜30'40"あたりで観測しました。

9割くらい欠けたところで全曇りとなり、
その後大雨となりました。

こういうツアーは初めてだったので、ツアーを
離れて単独行動することまでは思いつきませんでしたが、
いい経験になりました。

788名無しSUN:2009/07/26(日) 22:16:13 ID:vJr93wc9
臨機応変の行動でうまくいけばいいけど、逆に墓穴を掘った人も相当数いたと思われ。
うまくいけば自慢したくなるのが人の常で、スレの書き込みは成功例で溢れているけどね。
789名無しSUN:2009/07/26(日) 22:19:18 ID:L7BP5umg
上海からバスで約3時間の、安吉(anji)へ行ってきました。
日食の間だけ晴れ又は薄曇りという、超ラッキーな天気でした。
昨年とは違い、薄曇りながらダイヤモンドリングや薄いながら
コロナも確認できました。
ただ、用意したカメラやVDのシャッター、ボタンを押すのを忘れて、
呆然と双眼鏡を覗いただけでした。
ど素人の娘の方がVDを撮りっぱなしにしていて、
部分、皆既、ダイヤモンドリングが撮れていたのにビックリしました。
このごろの一般のVDは性能が良いですね!
下手に触らないのが良さそうです。
ズームアップとフィルターを着脱するだけです。
ベテランでない限り望遠鏡は不要だと思いました。
790名無しSUN:2009/07/26(日) 22:28:11 ID:MaTx++f2
>>785
そっか。普通に観光で行ってみたいんだけど、なかなかキビシイ・・・。
791名無しSUN:2009/07/26(日) 23:08:50 ID:BQ7IBfxL
私ももろもろの事情で1泊2日の上海でした。
ツアーも2泊以上だから利用できないんですよね。
22日13時30のフライトだから杭州は全く考えてなかったけど
同じような時間でいかれた方もいたようですね。

ちなみに中国国内線のフライト20回ほど利用で遅れに遭遇なし。
ANAのソウル線の厳しい機材繰りや天候の悪い冬場の日本海側便より
よっぽど安心して利用できると思います。
792名無しSUN:2009/07/26(日) 23:29:11 ID:uI9P0QX2
中国の田舎のトイレは凄い
白人女性がしゃがんでいるのを見てしまった
793名無しSUN:2009/07/27(月) 00:51:41 ID:QWLHFt0E
>>784
NHKは全体的に良かったけど、暗さを表現しきれない感じはありましたね。
嘘でもいいから、その場にいる人の感じに合わせた明るさにして欲しかったと思いました。
794名無しSUN:2009/07/27(月) 00:57:25 ID:K8PSgTRk
スレ違いだと思うが、ちょっと待ったーーー
NHKの生中継(船を除く)は酷かったんだぞ

多雨で有名な屋久島で、森のなかから中継とか
で、日食中は高感度カメラとか

実況では非難轟々だったんだから
795名無しSUN:2009/07/27(月) 01:31:41 ID:QWLHFt0E
>>794
全体的に良かったというのは確かにアレだな。船の映像で満足しちゃったので。

上海組としては、上海で雨天でもそれなりに面白かったのは表現して欲しかった。せめて夜の部では。
ばあちゃん(部分日食経験者(^^;))と孫娘のアレだけってのはねえ。

屋久島はなんというか・・・ポエムだったなあ。
あのままお茶のCMでも入るようなw
中継を入れるなら奄美に入れろよ、中継でなくていいからせめて夜の部に奄美を出せ奄美を
日本国内で見るという夢をもって臨んだ悪石島組をもっとクローズアップしてもいい。
硫黄島映像、延々超拡大画像を出されると何を見せられているかわからん。
全体像もだせ、硫黄島だけじゃないが、周囲の暗さをもっと表現してくれ。

これでいい?
796名無しSUN:2009/07/27(月) 01:49:39 ID:t5l96l3t
一応上海南駅まで行ったが、杭州も朝方曇ってると聞き当初からツアーの上海南部金山よりさらに南西の場所にした。皆既は見れず>>787よりやや良かったぐらい。杭州行きを決断しなかった事をくやみつつ、21~22日のスレを見直してみると緊迫感が蘇る。

上海が雨降ってたら、杭州が晴れてたら、6時台の列車があれば...杭州の方がいいと確信が持てなかった....このスレもっとちゃんとみときゃ良かった...残念!!
797名無しSUN:2009/07/27(月) 02:29:54 ID:n9rqfe48
>>746
私の場合、格安航空券+ホテルのプランだったので自由がききました。
21日、上海站付近で武漢の国内線の予約を取ろうと考えてましたが、
結局見送りました。上海でみれるかもという、淡い期待があったからです。
(天気予報がはずれるのを祈ったのですが)
朝になって、杭州行きを決定したのはやはりリスクが大きかったのですねぇ。
ただ、杭州行(7:10)はまだ残席があり、私と同じようなことを考えている
人はあんまり多くないのかなぁなんて思っていました。
ただ、帰りは乗れないと困るので、上海南站で、往復分を購入しておいたのは、
何となく勘が働いたからなのですが、今となっては大正解でした。
(上海行きに乗れない人がいたとは…)また、皆既明けにいち早く行動したのも
良かったかもしれません。
悪石島など島にいた場合にはどうしようもありませんが、大陸なら移動する気に
なれば何とでもなるのですね。
あとは「行動せずに後悔する方が、行動して後悔するより強い」と言うフレミング
の投資理論に基づいて行動しました。

798名無しSUN:2009/07/27(月) 05:04:11 ID:Bs+qz5tG
悪石だって百里だって、行かずに後悔より行って後悔だい
799名無しSUN:2009/07/27(月) 07:05:10 ID:K8PSgTRk
>>795

完璧!ありがとー
800名無しSUN:2009/07/27(月) 07:42:02 ID:LGpkZDV+
>>795
これも入れておいて
「ぐずぐずのピンボケ禁止」
801名無しSUN:2009/07/27(月) 10:31:54 ID:zKH3mHpY
>>795
追加するなら
日食毎にコロナの形が違うというところまでいっといて、極大と極小の特徴はスルーしたのはずっこけたな。
アナウンサーのハンドマイクだけで音を拾ってたみたいだな。もっと会場の声を入れて欲しかった。
観測会場での上海真っ暗になる過程を、視覚に合わせた明るさで記録した映像が欲しいなあ。
明かりがともった上海の景色をぽんと出されても、夜景と区別つかんわい。

なぜ地平線が夕焼けの色になるかという解説が有れば面白かったな。
普通の昼間にそんな現象見られないのに、なぜ日食時だけ?
嫁に聞かれて説明に苦労した(実は今回まじめに考えてはじめて自分も理解した)が、意外と面白い現象だと思う。
802名無しSUN:2009/07/27(月) 14:12:08 ID:1/jJB+xl
>>801
はぁあん?
極大極小コロナの違いも360°夕焼けのメカニズムも
全部NHKの皆既日食特番で説明してたじゃん
録画見直せ
803名無しSUN:2009/07/27(月) 14:58:00 ID:79EgzX8E
>>781
南クックだったら
タヒチから豪華客船は何`位ですか?
NHKの放送見て晴れ間を探す船に期待
804名無しSUN:2009/07/27(月) 14:58:23 ID:zKH3mHpY
>>802
え、してたっけ?
見直してみる。
805803:2009/07/27(月) 15:20:42 ID:79EgzX8E
2010年7月12日 ググリました。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html
タヒチを中心に フレンチポリネシアの島や珊瑚礁をチョイスして下さい。
天気は確率とデーター、運と日頃のおこないです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A5%BF%A5%D2%A5%C1&lat=-17.616667&lon=-149.449975&lnm=%A5%BF%A5%D2%A5%C1%C5%E7&idx=100&type=scroll&sc=13&v=2&ei=euc-jp
806名無しSUN:2009/07/27(月) 15:44:58 ID:Wgar7o6/
日頃のおこないか。
よし、今日から一日一膳だ。
807名無しSUN:2009/07/27(月) 15:46:01 ID:zKH3mHpY
>>806
>一日一膳だ
・・・・だいえっと?
808290@海寧:2009/07/27(月) 16:04:14 ID:mzxfwTZ9
中国行って思ったけどさ、あら探ししちゃうようなヤツはこの国向いてないね。
上から目線でシニカルに見ようと思えばいくらでも見られるんだもの。
戦場のごとき道路とか、そこらに唾を吐き散らすとか、上半身裸で町中闊歩するとか。

でもそういうのって、かつて日本も通った道だと思うのよ。
悪いところを擁護する気はないが、多面的な視点を持つのが必要。
809名無しSUN:2009/07/27(月) 16:12:51 ID:zKH3mHpY
>>808
「そういう国だ」と言えるかどうかだろうな。
嫌いな物は嫌いでいい。あとはお互いどれだけ仲良くしたいかで歩み寄るかの問題だな。
810名無しSUN:2009/07/27(月) 18:09:38 ID:+ElgTllK
>>808
人が自由にかつ合理的に生きてる中国のほうが
かえって健全に見えてくるね。
けなすよりも羨ましいかもしれない。

ちなみに、日本で上半身半裸でいると違法だから、警察がよってくるよ。
唾なんかも、下呂を巻き散らかしてる日本のほうが汚いし。
初めて行ってみて思っていたよりも文明化している中国に今回正直に驚いたって感じ。
811名無しSUN:2009/07/27(月) 18:14:42 ID:zKH3mHpY
>>810
合理的に物事を進める空気というのは感じたな。
自由が少ないことにも多少リンクしている(故に政治がまともなら合理的に動ける)けど、
間違いなく日本より合理的に動いているとは思う。
自由にしても、社会の機構に制限された自由であることはどこでも同じだしな。
812名無しSUN:2009/07/27(月) 18:42:52 ID:iUTSejqW
そう言えばやたら文明って看板が目についた。

文明電梯(エレベーター)は歩く人が左、とか…
813名無しSUN:2009/07/27(月) 18:50:23 ID:iUTSejqW
エレベーターじゃなくてエスカレーターだね
電梯じゃなかったかも…
814名無しSUN:2009/07/27(月) 18:53:38 ID:yjAM15/m
>>810
日本人の方が「不自由」でかつ「非合理的」に生きているのは具体的にどういうところ?
815名無しSUN:2009/07/27(月) 19:01:43 ID:NRfmjBpR
てか、彼らの合理的はあくまで自分にとっての合理的。
客商売でもね。さすが中華思想。羨ましいなんてこれっぽっちも思わないね。

でも、中国は広大で人も多い。だから色んな性格、考え方の人がいる。いた。
十把一絡げで語るのは間違ってるような気もする。
816名無しSUN:2009/07/27(月) 19:10:26 ID:76NBe9fC
>>813 電梯はエレベーター 扶梯はエスカレーター

746です。中国関係で食っている自分としては悲喜こもごも、愛憎紙一重。
いろいろな思いがありますが、とりあえず言えることは日食に政治も歴史も関係ないのではということ。
交通事情は関係有りますがねw
NHKも硫黄島の映像に戦争の話を載せて、実況時に顰蹙を買っていましたね。
(帰国後ビュワーで見ました)「日食は悲惨な歴史を見つめてきました。」とか。
そうではなく、歴史に関係なく起きるからこそ日食はすばらしいのだと私は思いました。
中国でもそれは同じだと思います。
817名無しSUN:2009/07/27(月) 19:16:19 ID:I1X9uUMD
年間の自殺者がコンスタントに3万人超
貧困でなく生きるのが嫌になったは異常
他人を気遣うこと無く我が道を行く−は生きやすい(秩序は別)

20日の杭州着の機内で年配者
「日食?」
「9時半頃?」
「朝か晩か?」

夜なわけネェ〜よ、と思いながらも世間とはコンなもんかと納得
818名無しSUN:2009/07/27(月) 19:17:03 ID:Hu+vDDmp
上のレスでもあったが上海市内はネット環境が日本と同等かそれ以上に
発達していると思った。
地下鉄にも乗ったがトンネル移動中もFOMAのアンテナ3本立ってて
普通にネットに繋がるし携帯通話している人も見かけた。
819名無しSUN:2009/07/27(月) 19:17:03 ID:RX3sf+5x
>>812
エレベーターで歩くのかよw

って、エスカレーターな。
右側が歩くレーンってのは各国違うっていうか日本国内でも違うからなあ。
820名無しSUN:2009/07/27(月) 19:20:49 ID:RX3sf+5x
>>803
タヒチからなら豪華客船で130`も行けば皆既帯の中心に行くことができるよ。
南クック諸島までは1000`ほど
821名無しSUN:2009/07/27(月) 19:53:50 ID:GvIZvQVX
>>820
その距離なら、タヒチからなら、日帰り皆既観戦クルーズなんかも出る??
皆既の地帯中が客船だらけでもよいから、行きたい人全員乗せられるぐらい船数出してくれよ。
その前にタヒチ行きの飛行機のチケットが取れるかどうかだがww
822名無しSUN:2009/07/27(月) 20:18:43 ID:76NBe9fC
>>818
黒竜江や内蒙古のドド田舎の山上でも3本バリバリ、てか2本以下になったのを見たことがないw
どういう仕組みやら。これはこれで怖い
823名無しSUN:2009/07/27(月) 21:05:04 ID:4Afh6N55
youtubeにも続々と日食動画が上がり始めたけど、圧倒的に杭州での
映像が多いですね。
824名無しSUN:2009/07/27(月) 21:36:03 ID:n0n1BdJx
>>796
ほとんどの人達が悔しい思いをした日だと思います。でも100歳の人が7回も
皆既日食を見ることができました。あと6回とか高年の人にも多いですね。

問題は興味のあるなしですよ。皆既月食だって凄かったですよ。あの時には月が
黒かったのが、皆既の時には茶色のボールになりました。

天文ショーには、あと今世紀には多くあります。悲観しないでよく勉強し、働き
ましょう。

>>823
もう過去のことは忘れて、未来のことを考えようよ。
825名無しSUN:2009/07/27(月) 21:50:25 ID:BB7Lbuze
よし決めた。
上海敗戦組のおいらは、来年、ポリネシアで利便時する

それでだめなら、次はケアンズだ  (`・ω・´)
826名無しSUN:2009/07/27(月) 21:59:51 ID:AlwXafVh
>>814
つ電動自転車
827名無しSUN:2009/07/27(月) 22:18:58 ID:NRfmjBpR
今日、Win7のデスクトップから、上海の天気ガジェットを削除した。
その後も雨多いよね。日本もそうだけど梅雨はやっぱり明けてなかったんだなと。
現地ガイドさんもそう言ってたしね。近年における地球全体での気候の不安定さを
計算に入れてなかったのが敗因かなあ。そもそもツアーを手伝う立場だったから
自身の行動を自身で決められる訳じゃなかったんだけどね。

まあ、全ては結果論でしかない気もするけどね。
肝心な所はお預け食らったけど、今回の日食に関われたことに後悔は無いし
また機会があれば関わりたい気持ちも生まれている。こうして俺も>>825のように
中毒患者になってしまうのかなw

>>826 エリカ様乙!
828名無しSUN:2009/07/27(月) 22:19:45 ID:RX3sf+5x
>>825
俺も上海敗戦組。来年のポリネシア遠征に向けて情報収集と
職場への工作を始めた。
来年こそは見るぞ (`・ω・´)
829名無しSUN:2009/07/27(月) 22:21:16 ID:RX3sf+5x
>>826
そういや上海は電動自転車が一杯走ってたねw
830名無しSUN:2009/07/27(月) 22:49:32 ID:43IQpgMk
アルゼンチン南端じゃ日没寸前すぎて今一なんだろうか?
831名無しSUN:2009/07/27(月) 23:17:44 ID:an1Aa7uw
>>830
首が痛くならずにすむんじゃないかな
832名無しSUN:2009/07/27(月) 23:23:10 ID:43IQpgMk
ステラナビゲータで調べてみたらまじで地平線スレスレだった
タヒチ沖は条件よさそうだけど、航空券高いな
833名無しSUN:2009/07/27(月) 23:42:46 ID:QWLHFt0E
>>829
そう、ああいうのがあっさり導入されているのには素直に感心した。
スペックばかり気にして全然使わない日本人・・・
834名無しSUN:2009/07/28(火) 00:42:58 ID:MLN/y3i7
>>833
電動バイクは自転車専用車線を合法的に走れるバイクという、
中国の法制度上でだけメリットがあるスキマ商品。
あれを日本に持ってきても、歩道を走るのは違法だし、低速すぎて
車道では危険だし、どこにも使い道がない。
835名無しSUN:2009/07/28(火) 01:15:42 ID:54EG8DD+
杭州組だが、朝起きて窓の外を見たときは完全に諦めていた。
勝った負けたは結果論だと思う。

今回で二度目の日食だが、最初に味わった感動まではいかなかった。
最初の感動をこれから味わえる人間は幸せだと思う。

撮った映像を見直すたびに、もう少し良い三脚を選ぶべきと反省。
少ししでも荷物を減らしたい心理に負けない方がいいと思う。

次を狙う人には、少しでも晴天率が高い方を選ぶべきかと。
それだけのものではあるとも思う。

次は、北米で会いましょう。再見。
836名無しSUN:2009/07/28(火) 01:28:53 ID:zOfINah/
海外まで行ったのに、素敵な出会いとかなかったな

今頃になって気づいたよ orz
837名無しSUN:2009/07/28(火) 05:47:52 ID:8x9KDQMr
黄山の山頂で見てきた。とてもよかった。

一緒に行った人が、すでに5回の皆既日食を経験している皆既日食ハンターだったため、
その方がほとんど考えて行動し、それについていくだけの旅だったけど。

まず、飛行機と着いたときのホテルだけ決めておいたんだけど、それが新鮮だった。いままでツアーしか知らなかったので。

上海は、海沿いなので最初から候補地からは消去だった。なんだか海沿いは、よくないそう。
そこで、杭州に行き、天候次第で空気のきれいな黄山に行くか杭州に残るかの選択を前日にした。

前日の天気予報では、杭州は曇りで黄山は晴れだっため、黄山に移動へ移動。
雄大な山に沈む夕日がきれいに見え、翌日の朝への期待がかかる。まさか、雲海を下に望む皆既日食が見られる?

雲海からの朝日を見ようと4時ごろ起きると、かなりガスっていて、太陽がまったくみえず・・・。
しかし、徐々に太陽が見えるようになり、時折雲のすきまから部分日食が見えるようになり、かなり安心。
皆既日食の時間は短く、雲に隠れている時間も長かったけど、ダイアモンドリングが見えたので満足&次は必ず全部見ると決意。

発展途上国への旅行は初めてだったし、ツアーじゃない旅行も初めてだったけど、とても楽しかった。
中国の好感度がアップしたのは意外だったなー。もっとひどいと思ってたからなー。
運転が荒いし、飛行機かなり遅れるし、乗り継ぎでロストバゲージになるし、帰ってきて下痢が続くけど・・・。

それにしても、一緒に行った人が、旅慣れしまくりでびびった。
今回、発展途上国だからって、念のため賄賂ようのマルボロを買っていたりとか。マルボロがないと通れない国とかあるみたいで・・・。
地元の英語しゃべれる女子高生3人組を引っかけてきて、餃子屋がキャバクラ状態になったりw 
全く言葉が通じないのに、筆談だけでレストランのウェイトレスをナンパしてたり。

出会いもあって、何人かとメルアド交換もできたし、楽しい旅でした。

次回も、皆既日食を含めていい旅ができますように。
838名無しSUN:2009/07/28(火) 09:57:01 ID:hPzMPz+4
>>834
原付は30キロ制限で車道走ってるが・・・
839名無しSUN:2009/07/28(火) 09:57:11 ID:dIoaZcT8
>>834
どうせ自転車は車道か自転車道を走ることになっていて、
原付は建前30km/hで車道を走ることになっている国なんだし、同じ事じゃない?
840名無しSUN:2009/07/28(火) 10:11:33 ID:YkQE2IYy
>>837
黄山いいなぁ。
俺も雲海に浮かぶ日食をイメージしていたんだけど、
峨眉山は雲の中だったよ。

午後になってどこに泊まるか考えるっていう旅だったけど、
天気予報は見ていなかったんだよね。
もともと確率は低いけど、標高3000mの山では天気予報もあまり関係
ないだろうし、九寨溝や黄龍に行ったから日食見られなくても満足
と思っていた。
だけど、雲の中とはいえ真っ暗になって(皆既帯のほぼ中心)、
九寨溝や黄龍以上に感動したよ。
841名無しSUN:2009/07/28(火) 11:54:20 ID:LIwQwaVw
日本のおまわりさんが乗ってるような実用的な感じのやつに
無理やりモーターつけたような自転車はかなり昔からあったよ。
842名無しSUN:2009/07/28(火) 13:48:01 ID:f7fBLPN8
上海で走っている電動自転車は日本だと原付扱いになる。
あの電動自転車は日本ではナンバープレートを付けてヘルメットを被って車道を走らなければならない。
あの電動自転車で歩道を走ったら日本では違反になる。
843名無しSUN:2009/07/28(火) 13:51:54 ID:f7fBLPN8
日本で実用的なのは普通の自転車か電動アシスト自転車。
でなければ排気量が50cc以上の原付二種。(排気量50cc未満は原付一種)
原付二種なら制限速度が60kmなので車と一緒に走れる。
844826:2009/07/28(火) 18:57:48 ID:zxz7rydB
都市中心部の幹線道路には、基本的に自転車専用車線が整備されているね。
車社会に至りきっていないことのあらわれと捉える人もいるだろうけど、
俺は、むしろ日本にも導入して欲しいなあと思った。
日本は、自転車の扱いが曖昧すぎて、自転車にとっても、歩行者にとっても、自動車に
とっても危険な状態。

それから、フル電動自転車は、音もなく忍び寄ってくるから、気づいたときには
間近に迫っていて、怖いね。ハイブリッド自動車に音響発生装置を取り付けるなど
という議論があるけど、その理由がよくわかったよ。


話を脱線させてスマソ。
ちなみに、俺は、杭州の西湖で観測。
朝、杭州のホテルで目覚めた時には、(ノ∀`) アチャーと思ったけど、
観測地点に着いてから、太陽が欠けるにつれて状況が好転。
皆既中は、奇跡的に超薄雲帯に太陽が収まったのは、既に報告がある通り。
湖畔にそびえる雷峰塔のライトアップが、より幻想的な光景を作り出していました。

費用は、ツアーで行ったので、交通費、食事代、観劇代(上海雑伎団など)、土産代など
全部込み込みで12万ちょい。
845名無しSUN:2009/07/28(火) 19:12:27 ID:XnADdBTj
>>830
いやチリとアルゼンチンの南端は、ホーン岬海流のために悪天候の日が多いんだよ。
なので候補には挙げられないのだよ。梅雨時の日本を選ぶようなものだ。またイース
ター島も冬期は悪天候が多い。モアイ像を見るだけの馬鹿馬鹿しい旅行になる可能性
が大きい。一番可能性が高いのは晴れる確率が一番高い南クック諸島だ。しかし陸上
では必ず晴れるわけではないから、ニュージーランドのオークランドかウェリントン
を出航して、3000qの航路の内の晴れた場所で日食を観測するツアーが一番確実
だよ。ニュージーランド旅行と皆既日食初体験の一石二鳥の旅になると思う。
846名無しSUN:2009/07/28(火) 19:21:12 ID:6WqOmD1M
なぜ南クック諸島を勧めるのだろう?
仏領ポリネシアの方が条件いいし、日本から直行便あるのに。
タヒチから船で50`も行けば皆既帯だし。
847名無しSUN:2009/07/28(火) 19:33:23 ID:XnADdBTj
あとチリのサンチアゴからイースター島を目指す航路も同じ約3000qだから、チリ旅行と
皆既日食の一石二鳥になる可能性が高い。あくまでも日食観測が基本の航路だ。しかし外国人
である日本人がニュージーランドやチリの船に乗れるかどうか不安だ。
848名無しSUN:2009/07/28(火) 19:47:20 ID:XnADdBTj
>>846
http://tenki.jp/world/country-39.html

確かにクック諸島よりもタヒチ島の方が晴天率が高いようだね。
849名無しSUN:2009/07/28(火) 20:04:53 ID:+XhkAeO6
>>847
南米や仏領の海洋地域なんかはJAPANのネームバリューもなかなか通用しにくいとこ。
ましてや世界中から人が集まる日食観戦で、席数や船便も限られてるだろうし、よっぽど高額なものかコネでもないと乗るのは難しそうかも?
欧米や日本からのタヒチ便なんか日食の何週間も前から満席だろうよ。


850名無しSUN:2009/07/28(火) 20:20:50 ID:XpPswTJh
ちなみに今回クック諸島近海(現在、一番上にある写真)。
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/gallery_22jul09_page4.htm?PHPSESSID=kcbcahvibm9a6c6an9msos3262

日没前で、見たところ太陽高度は10度もなさそう。
船名から察すると、タヒチから出ている船ですかね。
851名無しSUN:2009/07/28(火) 21:00:15 ID:5PiT7OXL
>>845
そっか、南米大陸南端はだめか・・・
トカラの例もあるので小さな孤島じゃ動けないから
やっぱり船がいいのかな?でもさすがに来年は
金釣もびっくりの価格になっちゃいそうだな。
2012年まで待つかな〜
852名無しSUN:2009/07/28(火) 21:04:37 ID:+XhkAeO6
>>851
金釣ってぇ。。。
ワロタ
853名無しSUN:2009/07/28(火) 21:18:12 ID:XnADdBTj
>>852
自社の収益のために書き込んでいるわけではありません。

>>849
確かに相当な高額のお金が必要みたいだね。小笠原ツアーの550人ぐらいにに外国人
がいなかった(かも)からも分かるね。35万円では到底だめだね。100万単位だと
思う。仕事を2週間以上休む必要もある。相当なお金持ちしか参加できないだろう。
854名無しSUN:2009/07/28(火) 21:42:07 ID:/aBVdPw8
>>844
杭州では自転車・バイク専用車線の交差点での信号待ちエリアには
大きな交差点のほとんどに雨よけのテントが設置されていた。
日本でも真似して欲しい。
855名無しSUN:2009/07/28(火) 22:45:01 ID:XnADdBTj
>>854
過去より未来のことを語って欲しいです。

2010年7月11日南太平洋皆既日食。2010年アフリカ、インド最南部、
中国の金環日食。2012年日本金環日食。2012年11月13日、オースト
ラリア極北部とニュージーランド北部沖の皆既日食。2013年5月9日のやは
りオーストラリア北部とソロモン諸島の金環日食。2013年11月13日の
中央アフリカでの金環日食。2015年3月20日のアイスランドとイギリスの
真ん中の海上の皆既日食。2016年3月9日のインドネシア皆既日食がありま
す。真面目に生きていればいいことがありますよ。2035年まで生きられる可
能性がある人は団塊世代ではまずいないでしょうw 昭和23年生まれで87歳
ですからね。
856名無しSUN:2009/07/28(火) 23:00:06 ID:5PiT7OXL
2010年7月11日の情報交換はじめようぜ!
857名無しSUN:2009/07/28(火) 23:03:33 ID:lEU+8Tni
ここにいる人なら知ってるだろうけど
>2010年アフリカ、インド最南部、中国の金環日食
これってこの1000年間で最長なんだよね

自分は2012のに、ニュージーランドから船が出ることに期待
858名無しSUN:2009/07/28(火) 23:10:42 ID:KqAWEKtg
金環日食は部分日食と同等
859名無しSUN:2009/07/29(水) 00:22:54 ID:nFAOHoAe
>>856

日通ペリカントラベルネット13日間で108万円。
http://www.pelican-travel.net/tourDetails_NewPage.php?frCd=tahiti&BNo=7

7泊8日の10人乗りヨットのチャーター料は約300万円
http://www.yachtcharter.jp/Tahiti/archi-eclipse.pdf

島自体が皆既帯に入るイースター島よりもクック諸島よりも、日本からの
直行便があるタヒチ島(食分98%)経由で船上観測するのが一番。船のあり
がたみを知った今回の日食の教訓だ。
860名無しSUN:2009/07/29(水) 02:38:39 ID:aFiAuI9i
タヒチ近辺は何時ごろ見れるんですか?
861名無しSUN:2009/07/29(水) 02:49:49 ID:nFAOHoAe
朝の8時半。
862名無しSUN:2009/07/29(水) 03:25:04 ID:Xb4IbzFx
船の評価がずいぶん高くなってるね。NHKの映像のおかげかな。
しかし船組でもトカラ近辺にいた船は全滅だったんじゃないか?
多少なら雲を避けて移動できるのは確かに船の強みだけどさ。
863名無しSUN:2009/07/29(水) 03:34:46 ID:CUQk1ltV
インド組
少ないと思ってたけど
日本にやっと戻って来たのかな
youtubeのインド動画増えてきた
ガンジスでの沐浴&日食にはヤラレタ
864名無しSUN:2009/07/29(水) 04:36:18 ID:HvKCDG5V
>>863
誰かバタフライしたやつ居なかった?
865名無しSUN:2009/07/29(水) 08:38:17 ID:Y6xkIFhy
俺もバラナシで見てきたんだが、思ったのは晴天率を気にするより、どういう所で見たいかを優先すべきだということ。
イースター島で、ウシュアイアで見るという状況設定に燃えられるならそこに行くべきだし、どんなことをしても見たいなら飛行機乗るのが一番だろ。

俺はバラナシが好きだからたとえ見れなくてもバラナシ行けるだけで満足という気持ちで行って正解だった。こういうのは運任せなんだから、晴天率だけ気にすると失敗した時の後悔が強くなる。少しでも日食以外の思い入れが出来る場所を選んだほうがいい。
866名無しSUN:2009/07/29(水) 08:54:02 ID:oo61MYOA
>859
いまのところ、タヒチでの皆既日食ツアー(外国会社主催含む)は
そういう十数日かかるクルーズか、離島に飛行機で行ってキャンプするものだね。

船で日帰り又は1泊2日でパペーテからサクッと行って帰ってくるツアー出てくると思う?
867名無しSUN:2009/07/29(水) 10:09:41 ID:SnxgFw5A
おまいら1週間前のこの時間はどこで何をしていた?
868名無しSUN:2009/07/29(水) 10:42:45 ID:lk/i5nf7
もうあれから1週間か
後悔、落胆、絶望、悔恨‥‥‥

今から2012年11月14日に向けてカウントダウンが始まる
絶対に行くど−
869名無しSUN:2009/07/29(水) 10:56:43 ID:aFiAuI9i
船でもいいけど1人参加だと寂しい思いをしちゃうかな
870名無しSUN:2009/07/29(水) 11:08:42 ID:wAPmai0+
>>865
自分は今回3回目で、過去2回は晴天率考慮して現地で移動して、観測成功したんだ。
今回は「まあ別に見れなくってもいいし」ってな感じで晴天率考慮せず、行き慣れた上海でぶらりグルメ旅。

雨の中の皆既を体感できてそこそこ満足してたけど
夜にホテル帰って中国各地の太陽を見てたら
「あー、なんで今回は頑張らなかったんだろ、杭州までいけばよかった・・・」とすごく後悔。
その夜は眠れなかった。

帰国してからは夢中でケアンズ情報を調べてるし。
「皆既はもう2回見てるから満足」じゃなかったのかよー、自分。

こんなヤツもいますよ。
871名無しSUN:2009/07/29(水) 11:31:40 ID:B9OV8rcv
杭州で雲間から見えたのは本当にラッキーだっただけで、tenki.jpの晴れ予報はウソだった訳ですよね。

ちゃんと現地の詳細予報や雲の動きを見て武漢や重慶に行った人だけが見れたんだったら、上海組の後悔も少なかったかもね。
872名無しSUN:2009/07/29(水) 12:17:24 ID:GNtJwJcO
873名無しSUN:2009/07/29(水) 13:57:54 ID:87CCo7Nf
>870
杭州で日食見られたのは奇跡レベルだから単に運の話。
上のほうに書き込んだ人のように、
雲の動きを調べて、前日に武漢などに飛んだ人こそ「頑張った人」
874名無しSUN:2009/07/29(水) 14:14:13 ID:mpjn4357
日本でテレビ視聴組
NASAの平均雲量の図を見ながら今回の悲喜劇カキコを読むと、本当に天気は水ものだとオモタ

あまり期待できないと言われたインドやブータンで見られ、東アジアは多くの地域で悲劇、その中に杭州とか喜界島とか映画でもないような奇跡が起きたとか、天気の神様やらかしすぐる
875名無しSUN:2009/07/29(水) 15:10:51 ID:Xb4IbzFx
tennki.jpを信じて杭州に特攻した人なら考えてもいいレベル。

プンタアラネスの天気 - tenki.jp
ttp://tenki.jp/world/point-207.html
プンタアレーナスの天気&服装ナビ|地球の歩き方
ttp://www.arukikata.co.jp/weather/CL/PUQ/
876名無しSUN:2009/07/29(水) 19:17:28 ID:pBn4fjjE
上海、杭州な女の子は可愛かった

東京の女の子にはない健全な感じ。

日本の没落はあり得るなあ。
女がダメな国は没落するのは歴史が語っている
877名無しSUN:2009/07/29(水) 19:57:09 ID:c6GD6LXf
>>876
確かにそうですね。かわいい女性が多かった。
それと、日本よりも遙かに暑いためか、ナマ足、ショートパンツ、
サンダル、スッピンの女性が多いような気がした。
878名無しSUN:2009/07/29(水) 20:06:08 ID:V5jYjrUn
 かいきにっ  \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \\ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \
\ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \  __ \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \\ 丶
  .    ___   .    /   ヽ \ 丶 \ 丶 ヾ  丶\  \
  .   / ー -\      /_ノ ヽ、_  ヽ   \\ 丶 \ 丶   ザーーーーーーー
    / (● ) (●)    (●) (●)  |      \\ 丶 \ 丶 
  .  |   (__人_.).| .   (__人_.)   |  だまれ    \\ 丶 \ 
    \___`⌒´,ノ     |`⌒´    |  \\ 丶 \ 丶  \\ 丶 \
   //、 / /ヽ     ヽ,___  _ノ   \  \\ 丶 \\ 丶 \ 丶
   L二つ二二ノ  ヽ  //, / /ヽ    丶v \ ヽ \丶丶、
   / /  人  \  }  L二つ二二ノ  ヽ  \\ 丶   丶v \ ヽ \丶丶、
 ∠'∠_/ ヽヽ、_.ノ  / /  人  \  }  \ 丶 \ ヾ 丶丶\、 ヽ \ 
  .           ∠'∠_/ ヽヽ、_.ノ  v'   v\、 ヽ \  v'
879名無しSUN:2009/07/29(水) 20:51:21 ID:MmhnXfKe
>>866
普段隣島まで行っているような船を流用したツアーならあるかもね
大きな船のツアーは船自体が無さそうな気がする
880名無しSUN:2009/07/29(水) 20:57:20 ID:o9iiWWqA
>>876,877
台湾にはまさに「可憐」という言葉が似合うな女子がたくさん居ます
ゴハンも旨いし、何かのついでにドゾ
881名無しSUN:2009/07/29(水) 20:58:38 ID:mcUVGf3J
中国人が日本人より合理的とか言い出して、
根拠を聞かれると「電動自転車」

さんざん論破されて逃亡したと思ったら次は、
女の子が健全じゃないから日本は没落ですか。

さすがにちょっと無理があると思いますよ(w
882名無しSUN:2009/07/29(水) 22:32:33 ID:5ZcIuou6
中国女はどこでも生足。常識。
883名無しSUN:2009/07/29(水) 22:52:29 ID:c6GD6LXf
>>882
夏以外は都市部はそんなことはなくなってきているよ。
884名無しSUN:2009/07/29(水) 23:59:29 ID:NMvNt9Fn
女子云々より、おまいら男子はどうか比べて考えたほうがいいぞ。
885名無しSUN:2009/07/30(木) 00:33:19 ID:eXieYNq2
うちらのバスの担当だった、現地ガイドさん
・・・といっても学生のボランティアだけど・・・
は、たどたどしい日本語がとっても可愛かった(*^_^*)

「中国の“ゆるゆる”な風景や・・・」

どうも本人は“色々”と言いたかったらしいw

中国のゆるゆるな風景見たいなw
886名無しSUN:2009/07/30(木) 01:12:48 ID:yDLSNRxy
だからなに?
887名無しSUN:2009/07/30(木) 01:20:26 ID:GABwEQiZ
中国は母集団も大きいですから。日本の10倍はかわいい子がいる計算
888名無しSUN:2009/07/30(木) 02:56:30 ID:yDLSNRxy
2倍カワイイ子でいいよ
889名無しSUN:2009/07/30(木) 03:38:09 ID:oMxZvk5r
上海にはブスもたくさんいたよ。
890名無しSUN:2009/07/30(木) 04:04:17 ID:aF8lwDce
>>844
自動車専用道路は欧州でも導入されているそうですね。
日本は狭いので設置しづらいかもしれないけど、あった方が便利だと思います。
上海ではクラクションを積極的に使っていたけど、電動バイクが多かったので鳴らす習慣がついたのかも。
891名無しSUN:2009/07/30(木) 04:15:19 ID:rPWcz+yD
>>890
「自転車」の間違いだよな?
警笛鳴らすのは交通マナーが未発達なため。
日本も昔はあのくらい鳴らしまくってた。
892名無しSUN:2009/07/30(木) 05:42:55 ID:ntE0MLVo
>>873 tenki.jpが晴れだったから杭州に移動したのではないよ
中国系の複数のサイトと天気図見て、上海よりマシなことは確かだと判断したから。
そしてもっとマシそうな武漢、重慶には時間的に行けなかった。
杭州がダメだったとしても、自分に許された時間内で人事は尽くしたと納得したと思う。
893名無しSUN:2009/07/30(木) 06:11:43 ID:bNUWyZOF
>>873
私はtenki.jpはアテにしていなかったけど、地元系のサイトが
ほとんど上海は「陣雨転雷雨」(にわか雨のち雷雨)だったのですが、
杭州は「多雲転陣雨」(雲多し(雲が多いが晴れ間もある)のちにわか雨)
だったので、上海よりもはるかに可能性があると見たのです。
そして天気はほぼ予報どおりでした。
武漢には金銭的にも時間的にも厳しかった。
894名無しSUN:2009/07/30(木) 10:04:23 ID:02cBttWT
895名無しSUN:2009/07/30(木) 11:29:21 ID:6l/lyX/o
ここで黄鶴楼とかの話をしてもらってから
中国関連のニュースで
見た事のある地名が出ると親しみがわくようになったよ
ありがとう

建国60周年に関する黄鶴楼の横断幕が問題になってるそうだけど
これは日食の後に設置されたのかな
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090523/chn0905230849001-n1.htm

スレチなこと書くなで不愉快にしてしまってたらごめんなさい
896名無しSUN:2009/07/30(木) 14:16:36 ID:h5dzi8tX
以前中国のBBSや一部メディア等で、中国の天気予報が当たらず、NHKやtennki.jpの
予報の方が当たるという話が流れた。

その後中国も豊富な資金で先端技術を導入したり、外国の気象コンサルと契約したりで
予報精度が上がったたが、tennki.jpは以前のような的確さが無くなり、素人が見ても
違和感を感じる予報を出し始めた。

気象庁の各種予報に欠かせない中国の観測データーの提供を受ける為に、中国の
気象当局の面子を潰さないように配慮しているという噂話も本当かも知れない。
897名無しSUN:2009/07/30(木) 19:14:06 ID:My2GoxR/
来年の南太平洋とか2012とか、次の日食の話しようよぅ。
だいぶ先でぴんとこないかもしんないけど、↑話が違うほうへいってる。
898名無しSUN:2009/07/30(木) 19:18:54 ID:DI3jYqzE
そろそろ2009の話は反省会スレでしたほうがいいな。
899名無しSUN:2009/07/30(木) 20:17:28 ID:02cBttWT
>897
関空-オーストラリアが
安売りJスター航空やったら28000×2+ホテル代で行ける

あと3年後にはJスターがあるか?

だんだんと行きたくなって来た
900名無しSUN:2009/07/30(木) 20:27:15 ID:yDLSNRxy
>>899
ジェットスター航空安いね!
901名無しSUN:2009/07/30(木) 21:42:33 ID:bXJ8IV6v
ケアンズは安いよね。

タヒチはクルーズ100マソとか、一緒に乗る恋人も作ってかないととか、
あまりにもハードル高すぎるよorz
902名無しSUN:2009/07/30(木) 21:50:11 ID:7bk3VQRX
>>900
安いのは安いけど、これまで利用した航空会社で最悪だったよ
903名無しSUN:2009/07/30(木) 22:04:18 ID:yDLSNRxy
キャセイパシフィック航空(乗継) 79000
コンチネンタル航空(乗継) 84000

大韓航空(乗継) 110,000

検索した条件は11/6(金)夜〜11/15(日)夜で往復

これと比べるとねぇ 窓が無いとか立席とかじゃなければ我慢できそう
904名無しSUN:2009/07/30(木) 22:09:27 ID:yDLSNRxy
カンタス航空 97000 直行orオーストラリア内で乗換え

なんつーか、旅行スレの方が詳しそうだ
905名無しSUN:2009/07/30(木) 22:39:35 ID:bXJ8IV6v
探してみた。

成田−ケアンズ 往復 11月出発

ニューギニア航空 5.5〜6.0万円(週一便のみ)
キャセイパシフィック航空 6.7万円 〜 7.7万円
カンタス航空 9.2万円
906名無しSUN:2009/07/30(木) 22:58:29 ID:yDLSNRxy
>>905

ニューギニア航空 週一便って土曜なんだね
ttp://www2.air-niugini.co.jp/air/narita.html

ちょっと微妙
907名無しSUN:2009/07/30(木) 23:02:51 ID:VtY6FbRH
今年の上海は肝心のところで雲が厚くなってコロナが
みれなかったからぜひ来年みたい
来年7月のは朝のタヒチを狙ってるのだが社会人なので
せいぜい3泊4日。タヒチ宿泊,クルーザーで皆既日食みる
短いツアーでないかな
908名無しSUN:2009/07/30(木) 23:13:13 ID:E2FAhCAy
3泊4日はかなりきつい日程じゃないかな。
1週間くらい休めないの?
909名無しSUN:2009/07/30(木) 23:22:11 ID:QItkoiJD
>>907
飛行機の関係で最低1週間くらい必要になりそうな気がするよ
直行便だと週二便しかないみたい
910名無しSUN:2009/07/30(木) 23:25:02 ID:VtY6FbRH
>>909
まじっすか?
今年上海とかトカラにいったけどコロナみれなかった組が
おしかけたら
飛行機が予約できない可能性もありますね
一週間は仕事あけるのは厳しいな
911名無しSUN:2009/07/31(金) 01:06:47 ID:erHRYkEq
逆に考えるんだ。日食の合間に仕事を… ゴメンナサイゴメンナサイ


オーストラリアで安上がりにみるよ。パプアニューギニア観光もいいよね

ところで オーストラリア 変換してみると 濠太剌利 ばぐったかとおもったよ
912名無しSUN:2009/07/31(金) 01:46:36 ID:pOWpB0ty
会社でインターネット中継動画配信の実験プロジェクトを立ち上げればいいんだよ。
913名無しSUN:2009/07/31(金) 02:44:57 ID:trwsEWfq
ケアンズの場合、二人以上で短期日程ならフリープラン(現地自由行動)の
ツアーが割安だと思うよ。ホテル付きだし。OPツアーとか売りつけられるかもしれないけど。

今年の11月だとこんなのが出てる。URLを途中で折らないと書き込めなくてわかりにくくなってしまったけど、参考までに。
http://www1.tour.ne.jp/search/tur/tur_lst.php?dst_flg=0&dst_are1=7&dst_cty1=3&dst_cit1=268&dst_are2=&dst_cty2=&dst_cit2=&dst_are3=&dst_cty3=&dst_cit3=&dpt=&dp_y=2009&dp_m=11&dp_d=&prd_from=&prd_end=&mny
_sm=&mny_bg=&mil=&ldg=&sgd=&htl_rnk=&htl=&sat=&air=&dptim_jp=&dptim_dst=&brd=&brd_flg=0&dsp_pg_no=1&dsp_type=0&dsp_sort=4&ref_id=0&sflg10=&via_jp=&htl_flg=&air_flg=&sch_dsp=&via_knd=&sflg18=&sflg19=&on_flg=&osc_in=&osc_fix=&ass=&kwd=
914名無しSUN:2009/07/31(金) 02:57:51 ID:trwsEWfq
>913の補足。
要するに、コンチネンタル航空利用ホリデーイン滞在
5日間のツアーで79,800円とかです。

>903で紹介されていたコンチネンタル航空のエアーのみより、
ツアーのほうが安いのには驚きですね。
915名無しSUN:2009/07/31(金) 03:29:40 ID:RHdl61ob
>>907

4日間クルーズツアーは作ろうと思えば作れるよ。ものすごい強行軍だけど。

10(土)16時成田発。日付変更線を通過してパペーテ8時着。午前島内観光、
    午後ホテルチェックイン。23時出港。
11(日)200km南の中心線に5時到着。8:27〜8:31皆既。10時出発。パペーテ
    16時帰港。記念ディナー。
12(月)7時パペーテ発。日付変更線を通過。
13(火)14時成田着

島に滞在する5日間格安ツアー(食事ゼロ)が15万円以下、日本でのワンナイト
クルーズ(食事込み)が5万円だから、両者を足し算すると20万円台前半で提供
可能ではないだろうか。

ただし、週2便の直行便体制をいじらないといけない。
916名無しSUN:2009/07/31(金) 09:44:31 ID:89boyxtQ
>>915
別に定期便使う必要ないじゃない。
催行人員多くしてチャーターすればいい。
917名無しSUN:2009/07/31(金) 10:26:49 ID:TWOq8AZe
おお、スレタイらしくなってきた
918名無しSUN:2009/07/31(金) 10:32:46 ID:7p3+EhCe
>>885
一緒のバスかな?
嘉興ツアー錦江飯店発、7号車のバスだった人?
919名無しSUN:2009/07/31(金) 11:49:43 ID:RHdl61ob
>>916

そうか。じゃ、これでどうよ。

 10(土)23時成田発。日付変更線を通過してパペーテ15時着。島内観光後、
     18時出港。沿岸遊覧。
 11(日)200km南の中心線に5時到着。8:27〜8:31皆既。10時出発。パペーテ
     16時帰港。記念ディナー。23時パペーテ発。
 12(月)日付変更線を通過。
 13(火)6時成田着。

こんな無理もできるw ホテルに泊まらないので15万円でいけるか? 成田の
深夜早朝枠を目いっぱい使えるのがミソだな。
920名無しSUN:2009/07/31(金) 11:59:14 ID:RZ0K0Nxf
ケアンズ、チャーター弾丸ツアーが出ないと、大変なことになりそうな予感。
ホテルの不足。 おそらく、 ケアンズ、パームコーブ、ポートダグラスの合計の部屋はあっという間に抑えられるだろうから。

最高のツアーは、土曜日出発、日曜早朝着 火曜観測 お昼に帰路、夜日本着。

弾丸ツアー  月曜夕刻発 火曜早朝着、バスで観測地へ お昼日本へ 1泊2日弾丸ツアー希望。
15万円以内で出さないかなあ。 ケアンズ空港の従業員の問題だけかなあ。
921名無しSUN:2009/07/31(金) 11:59:48 ID:89boyxtQ
>>919
よし、早速その旅程を金吊wにもちこんで主催旅行興してもらえ!
922名無しSUN:2009/07/31(金) 12:29:08 ID:5gYOPs6u
マンガイア島ツアー企画してほすい。
923名無しSUN:2009/07/31(金) 12:52:09 ID:t/DBNQeS
>>921
金吊特価で、60万円となります。
924名無しSUN:2009/07/31(金) 13:37:53 ID:C8AaA/Gz
盛り上がってきたね。
パペーテー東京間は、エアタヒチヌイと日航の共同運航だから、日航のチャーター便が出なくもない。
しかし、世界中の日食観測希望者を受け入れるだけの宿泊施設数と皆既帯まで行く船の席数があるかどうかだ。
宿泊と船さえ確保できれば、日本からもチャーター便が出て、>>920さん企画のような弾ツアーができなくもないな。

925名無しSUN:2009/07/31(金) 15:34:48 ID:89boyxtQ
>>919
成田の発着枠が怪しいようなら、百里(その頃には官民共用になってる)とか関空発着でもかまわんがな。
926名無しSUN:2009/07/31(金) 16:17:29 ID:n1UiSLs9
旅行業界の立場で考えると、今回の日食が日本・上海ともほとんどの地点で
ダメだったのは、リベンジで高かろうと海外に向かう需要を喚起できて
よかったのに違いない。実は金吊が中国政府に「雲よけミサイル」を
撃たないように要請していたりして・・。杭州も見えていなければ完璧だった
だろうが、かなりの日本人が杭州で見てしまったのは誤算かも。
927名無しSUN:2009/07/31(金) 16:35:56 ID:eFZGua/A
>>926
見られたら見られたで、また見たくなるのでは。
実際前に見たことある人もたくさん参加してたし。
928名無しSUN:2009/07/31(金) 18:04:52 ID:n1UiSLs9
>>927
なるほど・・。
実は私のその一人です。
929名無しSUN:2009/07/31(金) 19:34:17 ID:KMeE/b9a
タヒチの宿泊可能受け入れ人数を計算してみた。
タヒチへの年間観光客数は約25万人 06年のもの)。
5泊〜7泊の滞在だとすると、1日にすると約4000人が泊まれるホテルがある。
ホテルの稼働率は大体どこも約50%〜60%・・・全部満室で、6600〜8000人が一度に泊まれる。




               
930名無しSUN:2009/07/31(金) 19:42:58 ID:KMeE/b9a
現在、タヒチへの国際線は週19便で、ほとんどが300人乗りのエアバス社。全便満席で4800人が1週間にやってくる計算。
↑の宿泊可能数と照らし合わせ、定期便が満席でも1800〜3200人がまだ泊まれるだけの余裕がある。
オレの素人計算だが、世界中から、6便〜10便のチャーター受け入れが可能なんだがなあ。。。
でも、来た人全員が皆既の海洋まで行ける船がなければ、チャーター出して無意味か・・・
931名無しSUN:2009/07/31(金) 22:23:39 ID:Z2RQfuge
来年7月のイースター島のやつは陸地は、ほぼ海外勢に抑えられたらしい。
やるなら船しかないとか。

そのうち、皆既日食見るには土地確保しないと・・・
932名無しSUN:2009/07/31(金) 23:34:05 ID:WtOc6U5w
チャーター便なら成田じゃなくてもよくね?
羽田なら24時間使えるし、アクセスも楽な人が多いんじゃない?

問題はタヒチからの船の方になりそうだな
933名無しSUN:2009/07/31(金) 23:34:56 ID:pOWpB0ty
空母ぐらいの船ならおけ?
934名無しSUN:2009/08/01(土) 01:20:15 ID:E38SogEZ
なっちゃんレラ号で高速移動するのだ
935名無しSUN:2009/08/01(土) 01:29:51 ID:gz/B6bgI
>>933
水深の問題でダメだと思う

金銭的な問題も考えると、タヒチへ物資を運んでいる船なんかどうだろ?
タイミングが合えば、船自体は安く押さえれそう。貨物船だけどね
936名無しSUN:2009/08/01(土) 06:10:10 ID:chWc5mLv
そんな貨物船ツアーでも売り出されるときにはけっこうな値段になってそうな悪寒
高い金出したのにテントで暴風雨とか
高い金出したのに貨物船で暴風雨とか
どっかで聞いた話みたくなったりしてw
937名無しSUN:2009/08/01(土) 08:05:20 ID:gz/B6bgI
どこかで船をチャーターできても、タヒチまでの移動を考えると、現実的ではない金額になりそうだから
貨物船には期待したいんだけどね

オーストラリアでの日食は、
1.オーストラリアで見る
2.オーストラリアから船で移動してみる
3.ニュージーランドから船で移動してみる

の3つが考えられるけど、どれにする?
自分は安上がりな1.で。
938名無しSUN:2009/08/01(土) 10:58:58 ID:bLXxHmlS
どうせチャーターするなら貨物船ではなく捕鯨船だろ。

バイトしながら日蝕も観測できます。
途中、劇団シーチワワのみなさまとのサバゲイベントもあり!
939名無しSUN:2009/08/01(土) 12:07:54 ID:s6BctpJJ
ケアンズは休み取れそうもないな
タヒチなら夏休みとって辛うじていけそうだ

弾丸ツアーなら・・・
940名無しSUN:2009/08/01(土) 15:54:17 ID:wnIXTFon
来年の皆既は、イースターにしろタヒチにしろ、60万越えのえらい高額ツアーになりそうだな。
個人だと、現地には入れたとしても宿と船の手配が難しいわ。
あきらめてケアンズにするかなぁ。
ニュージランド北島からクルーズ船なんか出てくれればうれし。
941名無しSUN:2009/08/02(日) 00:00:56 ID:qn9omoNg
>>938

それだ! 

 [緊急!!]皆既日食ツアー参加者募集

 来年7月に南太平洋で見られる皆既日食クルーズを催行します。期間は1年間。
 今年9月出発。参加費は無料どころか、主催者より手当てが出ます。途中で
 捕鯨やマグロ釣りなどのお楽しみがあります。ご興味がある方はぜひ下記まで
 お問い合わせください。

  ××漁業
942名無しSUN:2009/08/02(日) 00:27:54 ID:4XekA5az
>>941
いっそのこと、日食を追っかけて常時漁をするようにしろよ
943名無しSUN:2009/08/02(日) 00:53:20 ID:rQ2QccVf
今にして思うと上海はホテルや交通機関に余裕があったな。
タヒチは上海よりもトカラに近い感じか?
頭痛くなってきた。
944名無しSUN:2009/08/02(日) 02:06:51 ID:HzSwB0Uc
945名無しSUN:2009/08/02(日) 03:15:09 ID:tv+7tCYG
ケアンズは太陽の高度が低いのが心配ですね。。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2012Nov13Tgoogle.html
ニュジーランドからの船がいいかも。。
946名無しSUN:2009/08/02(日) 06:29:33 ID:4XekA5az
>>944
>日本発航空券(呼び寄せ便);2,500euro

36万?高いよ!
947名無しSUN:2009/08/02(日) 07:29:45 ID:mj7N8VwM
呼び寄せって、現地発行の日本発着オープンでノーマルのチケットだから高くて当たり前。
いや、正確には今の割引航空運賃が異常に安すぎるともいえるのだが。

そのうちチャーター仕立てた安いのとか、航空会社の正規割引運賃が出てくる。
タヒチの空港の概要見る限り、B747や、A380も離着陸できないことはなさそう。
エアタヒチヌイもA340投入してるくらいだからな。
地上ハンドリングの関係でもJL系のチャーターなら受けてくれそうだし。

とはいえ最後は「需要と供給」。
もしかしたら、需給に左右されないヨビヨセが最安かもしれない。
948名無しSUN:2009/08/02(日) 23:40:46 ID:l03jYCyz
www
949名無しSUN:2009/08/03(月) 00:13:57 ID:w2Wjdzhp
>>947
高い航空券でわざわざツアーを組み立てなくてもいいのに

>地上費(手配手数料など);5,000euro
ttp://www.yachtcharter.jp/archipels_jp/link.files/tarif2009.pdf

なに?この差
950名無しSUN:2009/08/03(月) 00:22:10 ID:9Jx3YBQB
パペーテまでの足を確保できたとしても
むしろそこから先が問題だよな
951名無しSUN:2009/08/03(月) 02:03:09 ID:370f6Dax
>>950
それを何とかするのがツアー会社だろ。
952名無しSUN:2009/08/03(月) 09:11:56 ID:XHa2i9d0
タヒチ:天候よさげ。但し、本島や有名どころの島では見られず。
クック:天候よさげ。但し、本島では見られず。日の出直後に日食。
イースター:雨季。
パタゴニア(チリ):厳冬期で曇りがち。日食帯は無人地域。陸上交通網なし。日没直前に日食。
パタゴニア(アルゼンチン):厳冬期で曇りがち。山がちなので日没直前の太陽を見渡せる場所は皆無?

うーん、来年はどこも厳しい。
953名無しSUN:2009/08/03(月) 13:48:13 ID:qIGDK6fa
>>952
アルゼンチンだとカラファテが皆既帯に入ってるね。天気に不安はあるものの
町の北側に大きな湖があるし、湖岸に陣取れば意外と見通しは利きそう。
ttp://i138.photobucket.com/albums/q259/IridePow/2008-04-23-SPatagonia/01-Sunset-Lago-Argentino.jpg?t=1249274168
ttp://farm4.static.flickr.com/3053/2307064304_49aa8a28ab.jpg?v=0

と思ったけど皆既が最大のときの太陽高度が0.9度しかないみたいだ。
この程度の山でも0.9度じゃ無理なのかな。
詳しい人、解説して下さい。
954名無しSUN:2009/08/03(月) 15:18:16 ID:lj1Z4L2g
>>953
山以前に、高度0.9度って太陽直径2個分ないからねえ。
大気差で多少は浮き上がるとしても、たぶん3度くらい。
でもって、海に沈む夕日を見ていて、そこまで太陽が見えているのって年何日あるかと言うと・・・
向こうの天気は知らないが、西側はるか彼方まで快晴という条件なければ厳しいかなと
今回のインドみたいに無論それでも見られる事はあるのだろうけど。
955名無しSUN:2009/08/03(月) 19:55:33 ID:XHa2i9d0
>953
自分の参考にしているサイトだと、
カラファテは、高度1.2°で皆既に入り、1.0°で皆既の中心、0.8°で皆既終わり。
皆既時間は2分46秒。
このときの太陽はほぼ北西(正確に言うと北西のやや西寄り)に日没。

ということはカラファテの町から観測すると湖の方角に日没。
湖の対岸までは20キロ以上あり。

とはいっても、湖の先には山脈が控えており、
太陽高度1°というのは山に遮られてしまうのではないかと。

結論:カラファテでの観測はむちゃくちゃ厳しいorz
956名無しSUN:2009/08/03(月) 20:14:48 ID:qIGDK6fa
>>954
>>955
なるほど・・・ 解説ありがとうございます。
冬のパタゴニアは辛そうだし、やっぱ南の島で観測がいいな。
青い空、青い海、白い砂浜って感じで。なんとかならないかなあ。
957名無しSUN:2009/08/03(月) 20:52:59 ID:XHa2i9d0
カラファテは厳しいことは確かなんだけど、
カラファテで日食を見るツアーを海外では募集しているし
(calafate eclipse でググると出てくる)、
物理的には北西方向に開けて日食をみられるスポットがあるんだとは思う。
とはいえ、いかんせん曇りがちなので、
パタゴニア観光ついでに日食見られたら超ラッキーくらいの感覚なら行くのもありかも?

自分もちょっと興味が湧いてきたw
958名無しSUN:2009/08/04(火) 20:51:45 ID:4KiniTMw
>>957
ほんとに大丈夫かな?今回の
皆既日食でも、別府タワーから皆既日食を見よう!なんてツアーもありました。
959名無しSUN:2009/08/04(火) 22:48:30 ID:As8yB19Y
皆既帯の天候について解説したページを見つけたので、最後の「要約」を和訳。
http://home.cc.umanitoba.ca/~jander/tot2010/weather10.htm

タヒチ(フレンチポリネシア)は天候の面で明らかにベストなポイントです。
しかし、陸上で観測できる地点が少なく、殆どの人が海上で日食を観測することになるでしょう。
クック諸島のマンガイア島とイースター島は皆既帯中の最大の島であり、
太陽が見られる確率は両者ともほぼ同じで50%程度でしょう。
船酔いを避けたい人あるいは写真撮影が目的の人は、ツアモトス(Tuamotus)諸島
(=タヒチ本島の東にある島群)のなかの皆既帯にある島に行く必要があるでしょう。
イースター島は最もインフラが整い、最も利便性の高い観測地点ですが、
天候の面ではフレンチポリネシアの環礁が最良です。
もちろんイースター島の神秘はたとえ曇っても訪問者の慰めになるでしょう。

アルゼンチンは日食だけが目的なら良い選択とは言えません。
皆既時間の太陽高度が低いこと、山に遮られがちなこと、さえない天候に鑑みれば、
南太平洋の方がベターです。

960名無しSUN:2009/08/04(火) 23:10:27 ID:As8yB19Y
さらに「南アメリカ」のところを和訳

皆既帯のチリ側は、急峻な崖が海に落ち込むところで、偏西風の影響をもろに受け、ほぼ無人地域です。
それゆえ、日食観測地点としては貧弱、もしくは日食観測は不可能といわざるをえません。
しかし、アンデス山脈を超えてアルゼンチンに入ると、天候は明らかに改善します。
カラファテの町では日没間際に皆既になります。
アンデス山脈が偏西風を遮り、雲と湿気を取り除くので、
アルゼンチン南部は、晴れ間もチリよりは期待できます。
アルゼンチンの日照データは入手できませんでしたが、カラファテの7月の被雲率は55%です。
これはタヒチよりは10%ほど高いものの、クック諸島やフレンチポリネシアの一部地域とほぼ同じ値です。

冬季の最高気温は6℃、最低気温は氷点下5度です。

皆既時間の太陽は日没間際なので、観測地点は山を避け慎重に選ぶ必要があります。
(カラファテの町の)西から北西に横たわるいくつかの湖が山嶺を遠ざけてくれるとはいえ、
観測地点の選定は難しい課題と言えるでしょう。というのも日食時の太陽高度は僅か1°だからです。
遠方を見通せるところを見つけても、僅かな雲でも太陽を隠してしまいます。
961名無しSUN:2009/08/04(火) 23:23:29 ID:As8yB19Y
952を修正

タヒチ:天候よさげ。但し、本島や有名どころの島では見られず。
クック:天候はタヒチに劣る。本島では見られず。日の出直後に日食。
イースター:雨季。皆既帯のなかではインフラ整備度&利便性高し。
パタゴニア(チリ):厳冬期で天候は荒れ模様。日食帯は無人地域。陸上交通網なし。日没直前に日食。
パタゴニア(アルゼンチン):チリよりは天候よさげ。町はあるが山がち。日没超直前の太陽を見るのは困難か?
962名無しSUN:2009/08/04(火) 23:30:27 ID:As8yB19Y
>958
確かに「calafate eclipse」でググって2番目にヒット(1番目はこのスレ)するツアーって
皆既の日の午前中に氷河見に行って夕方に皆既を見に行きましょうという
“ゆるゆる”系だから、 本当に皆既中の太陽が見られる地点で観測するのか怪しいかも...
963名無しSUN:2009/08/05(水) 00:00:02 ID:eSocvH0F
>>962
そうゆうのが意外と大当たりするんですよ。
無欲の勝利と言いうのかな。
964名無しSUN:2009/08/05(水) 00:08:34 ID:KOBVjnNM
地球温暖化でも後退しないアルゼンチンのペリトモレノ氷河
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906152312

この氷河はカラファテの400km北(暖かいほう)にある。カラファテの寒さは
推して知るべし。

965名無しSUN:2009/08/05(水) 03:15:02 ID:IXEo+uSU
>>959-961
おお、なんて親切な人なんだ。でも、俺が原文を読む前に訳しておいて欲しかった(時間かかったw)
そのサイトを見てから俺の中ではイースター島の株が再上昇中。

カラファテも平均最低気温−5℃ぐらいなら冬の盛岡より暖かいよ。
でも寒風吹きすさぶイメージだし、体感温度はもっと低いのかもしれないけど。
日照時間も少なそうだしなorz
966名無しSUN:2009/08/05(水) 09:48:59 ID:HMHCv+4F
>>962
さすがに太陽自体見られない場所でやると詐欺扱いになるから、
それくらいはちぇっくしてるんじゃない?

異なる季節で確認するような馬鹿じゃなければいいけどね・・・
967名無しSUN:2009/08/06(木) 00:47:52 ID:1DoEcMFx
カフェラテと読んだ
968名無しSUN:2009/08/07(金) 02:01:02 ID:F8BD9URo
>>958
>別府タワーから皆既日食を見よう!

これ、どうなったんだろうね?
969名無しSUN:2009/08/07(金) 22:21:46 ID:IvQRQ+PI
皆既日食でもなければ、一生行くこともないだろう
南米南端のカラファテ・・・行って見たいなぁ
970名無しSUN:2009/08/09(日) 15:53:40 ID:K3ZHg7M6
皆既自体が数年に1回、その中でアクセスが比較的良いところ・・・なんて20年に1、2回ぐらいなんだろうな。
だから自分は次のチリ、タヒチは遠いわ高額だわ、観測条件も悪すぎだしパスするつもり。
次のケアンズか、東南アジアまで待つ。よっぽどの日食ハンターでないなら、無理して行く必要なし。
それぐらいの長期スパンで考えていいよぅ、皆既観測は。
971名無しSUN:2009/08/09(日) 20:50:57 ID:YF93ONbk
イッテQの杭州実験見て古傷が痛んだ。
972名無しSUN:2009/08/09(日) 21:12:04 ID:lN7/O1Mx
数ある地点から良くぞ杭州を選んだな〜

ちゃんとオチまでつけて
973名無しSUN:2009/08/09(日) 22:02:24 ID:5sukUD/6
>972

杭州をロケ地にしたのって、日テレのスタッフはラッキーと言うか、
乗ってる人気番組の引きの強さと言うか・・・

バラエティ番組でも、ダイヤモンドリングの撮影なんかはきっちりプロの仕事してたよね。
番組、ビデオに取っとけば良かったわ。
974名無しSUN:2009/08/09(日) 22:35:41 ID:c2oU6cyL
正直、ピンボケのNHKの映像よりも良かった
975名無しSUN:2009/08/10(月) 20:48:27 ID:sl1L844c
ユーチューブにイッテQの杭州編の画像がアップされていたので
早速ダウンロードツールで録画した。親切な人ありがとう。
976名無しSUN:2009/08/10(月) 23:35:43 ID:sl1L844c
http://www.youtube.com/watch?v=Gy12il256PM  杭州編パート1
http://www.youtube.com/watch?v=z514BLDeYnY  杭州編パート2
977名無しSUN:2009/08/11(火) 04:24:20 ID:4j64mxbq
イッテQでまさか古傷をえぐられるとは思わなかった。
って書こうと思ってたら>>971に同じこと考えてる人がいた。

自分は航空板住人で、
次回はイースター島でランチリひゃっほうとか思ってましたが、
天候があんまりよくないんですね。

やっぱりタヒチかクック諸島なのかなぁ。
978名無しSUN:2009/08/11(火) 07:29:37 ID:bxtLoNCA
>976
画像のリンクありがと。
薄雲があったせいなのかな、ダイヤモンドリングの直前、
本影の移動がきれいに判るね!

979名無しSUN:2009/08/11(火) 07:36:50 ID:JaTB7q4p
杭州は皆既に入る直前で雲が薄くなっているのがわかりますね。
部分日食のころは雲が多すぎてとんでもない状態だけど・・・。
このあたりもこの番組の強運を感じる。
予約が遅かったので国内はダメ、上海も航空券は取れたけど
タレント一家やスタッフやアナウンサーが泊まるレベルの
ホテルがなくてやむを得ず杭州にしたって感じですよね。
980971:2009/08/11(火) 08:08:32 ID:/KpMo+DJ
>>977
自分は2012年、ケアンズで傷を癒せたらと思います。
981名無しSUN:2009/08/11(火) 14:59:48 ID:iSEUNk5I
ランチリ、日食日を挟んで1ヶ月ぐらい
ぜんぜん予約はいんねー
982名無しSUN:2009/08/11(火) 18:31:01 ID:JaTB7q4p
スレの進行状況からして少し早いかもしれないけど次スレです。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249982941/
【2010/7/11】皆既日食in海外part2【2012/11/13】
983名無しSUN:2009/08/11(火) 18:51:47 ID:rzR6XTcx
2045年8月12日フロリダで見ます!
ちょうど定年になる年!
984名無しSUN:2009/08/11(火) 20:48:17 ID:JaTB7q4p
>>983
その時に生きているかわからないし、人類が滅んでいるかもしれないし、
定年が延長されて休めないかもしれません。どうせ見るならもっと早い
チャンスを狙え!!
985名無しSUN:2009/08/11(火) 20:53:29 ID:clOcqUVN
>>976
リンクありがとう。
皆既は安吉で見てたんだけど、第2接触とか暗くなる様子を見たら
その時を思い出して鳥肌立った。よく撮れてるなー。
986名無しSUN:2009/08/11(火) 22:42:50 ID:5qx37NqV
>981
自分はイースター島は諦めた。
タヒチかカラファテを考えている。
パペーテから1泊2日で皆既帯まで行くミニクルーズでないかなぁ。
987名無しSUN:2009/08/11(火) 23:04:31 ID:JL+a6tLI
自分で企画して旅行代理店に持ち込むべし!
なんで自分で汗かこうとしないん?
988名無しSUN:2009/08/12(水) 00:48:43 ID:AO2LGLaJ
タヒチじゃなくて日立ならよかったのに……
989名無しSUN:2009/08/12(水) 01:17:59 ID:QL+kbyK0
この〜木なんの木、気になる木〜
990名無しSUN:2009/08/12(水) 01:20:33 ID:nlWPwrDM
日本発のツアーしか頭にない人は、湯水のごとくお金をかけるか
それができないならあきらめた方が良いと思うよ
991名無しSUN:2009/08/12(水) 01:31:33 ID:3cHtgX6y
リスク移転には金がかかるものですよ
992名無しSUN:2009/08/12(水) 01:47:14 ID:rAr5d68y
>>988
26年待てば…
993981:2009/08/12(水) 07:26:04 ID:ZnplNUcT
>>986
そうだな、まだカラファテという手もあるな
しかし上海では曇りでも皆既中は真っ暗になってそれなりに感動できたけど
曇った場合の日没皆既ってかなり微妙そうだなw
994名無しSUN:2009/08/12(水) 20:40:22 ID:IhaNdkT0
>>976の映像。お笑い番組なのにNHKの日食中継よりもずっと
よく撮れてるよ。
995名無しSUN:2009/08/12(水) 22:54:40 ID:xZlN78mA
>>993
「想像してごらん、曇り空の中、沈んでいく皆既日食を」
「………夜です」
996名無しSUN:2009/08/12(水) 23:58:33 ID:uCcEZk8/
>>993
>曇った場合の日没皆既ってかなり微妙そうだなw
確かに・・・・
997名無しSUN:2009/08/13(木) 01:48:16 ID:oSgB8I7D
>>976
自分は上海で沈没したが、これを見て結構慰めになった。ボビー、あんたは
えらいよ。
998名無しSUN:2009/08/13(木) 02:40:18 ID:dEXzfj+n
>>976
自分は帰りのチケットが杭州しか取れなかったから、仕方なく上海経由で杭州なる町に行って、当日帰る旅程だった。
前日の夜はどんより曇ってて、遠くで雷光ってた。

朝起きて外を見たら厚い雲だったから、帰国の準備を始めたよ(13時半のフライト)。
結果は番組のとおり。当日を思い出して感激した。

空港で他の人達と話をしたら、杭州郊外で見た人は皆既中は完全に晴れたと言ってた。
少し上海寄りの人は、皆既直前に曇って見れなかったと怒ってた。

人生色々。
次回、海外を狙っている人たちにGood Luck !
999名無しSUN:2009/08/13(木) 02:43:51 ID:2/Vcn5Z2
1000名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:13 ID:2/Vcn5Z2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。