1 :
ベテルギウス:
2 :
名無しSUN:2009/07/13(月) 12:21:39 ID:ZA7f79n0
ごめんなさい。(O_mm_O)
3 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 12:40:57 ID:S3h8boSU
3
4 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 14:35:38 ID:rufA47by
「オ オン座」になるんですね w
5 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 14:51:08 ID:SDi3b/XI BE:945403474-PLT(12280)
6 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 22:08:32 ID:JcSZ4Xrx
オデヲン座になればいいじゃない
7 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 03:00:04 ID:Sx4PdNtY
うわぁ!part2でつね!
8 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 20:44:21 ID:OujUV0JS
9 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 20:52:27 ID:W9L64OMY
アリオンになりましょう
10 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 22:12:27 ID:mEjdiF/o
オノデン座でいいじゃない
歌付きの星座なんてオシャレ
11 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 10:07:18 ID:qH0F0Dl5
イデオン懐かしいな
みんな知らんだろ
12 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 10:19:26 ID:iyx3KEig
>>11 ヒント:この板の半分以上は出戻り組
まあ、このスレの場合は、オカルト板とかニュー速の住人も
多そうではあるけど。
13 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 11:01:27 ID:42wLRhDu
前スレオワタ
楽しいスレだった
14 :
1:2009/07/16(木) 11:02:28 ID:GKn4nunJ
くわしく
17 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 11:21:44 ID:HjTxIEmn
その調子でどんどん書いて下さい。
18 :
1:2009/07/16(木) 12:39:56 ID:GKn4nunJ
偽者はやめてっ!><
19 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 12:45:41 ID:HjTxIEmn
20 :
1:2009/07/16(木) 12:56:37 ID:s8LO7dan
プルプルプルプル
;∧_∧: くわしくって・・・・・
:(*`ε´*);
;(6 9: 〆―‐旦―-、
:ム__)__);(´ )
[i=======i]
(⌒⌒) 言ってるだろう!
ムキ━ l|l l|l ━ッ !!
∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
(*`ε´*)==// ヽ 旦:: :.∴・∵:
/ つ ノ | | ;;;|:: :.∴・∵'
人⌒lノ 彡 | | ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
し(_) ==ヽヽ____,;/
21 :
1:2009/07/16(木) 13:12:38 ID:GKn4nunJ
(^−^)
22 :
1:2009/07/16(木) 13:33:05 ID:DLQarjVO
喰わし喰って
23 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 13:56:30 ID:qH0F0Dl5
JRAのベテルギウスステークスとオリオンステークスは
当然無くなるわけだ
24 :
1:2009/07/16(木) 15:05:16 ID:STKv8TES
25 :
1:2009/07/16(木) 16:11:33 ID:SoZfFELI
26 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 18:25:30 ID:WPq9ZxkY
>>23 「まだだ、まだ終わらんよ」 byクワトロ(シャア)
27 :
1:2009/07/16(木) 19:39:30 ID:GKn4nunJ
宣伝はやめてっ!><
28 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 19:50:31 ID:9qXD1Gsq
ときに、ガンマ線って、空気を電離した時の色とあとなんとなく青色〜紫色ってイメージがあるんだが、
他の放射線の色のイメージが湧かない。
31 :
1:2009/07/16(木) 20:04:13 ID:GKn4nunJ
偽者はやめてっ!><
32 :
1:2009/07/16(木) 20:32:25 ID:uk59VQbA
喧嘩はやめてっ!><
33 :
1:2009/07/16(木) 20:47:14 ID:GKn4nunJ
【続】ベテルギのことだけを書いてください
34 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 20:48:51 ID:lqRcvGiN
べてるぎって
ポンテギの仲間ですか?
ID:GKn4nunJさん、あなたこのスレを建てた人じゃないでしょ?
36 :
1:2009/07/16(木) 21:17:13 ID:GKn4nunJ
くわしく
37 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 21:21:06 ID:fqqAgLMm
♪冬の ベテル ギウスでー
夜の 街を 照らせばー♪
38 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 21:33:38 ID:U8WFId/2
前スレにもちょっと書いてたやつがいたけど、
Peテルギウスだと教えられてたのは俺だけじゃないよな?
今30なんだが、年代とか関係あるのかな。かなりショックだ。
39 :
1:2009/07/16(木) 21:34:51 ID:GKn4nunJ
(^−^)
40 :
1:2009/07/16(木) 22:07:48 ID:DLQarjVO
>>38 他人の言うことを鵜呑みにする性格だっただけ w
自分でググれば無問題だったろう。
41 :
1:2009/07/16(木) 22:32:04 ID:8myg2Ulb
もっとお母さんが言うような感じで優しく言ってあげてっ!><
42 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 22:58:52 ID:/PzoJur1
ベテル爆発!楽しみだなぁ〜
ニュートリノ大量観測の速報は、出されるのかな?
43 :
名無しSUN:2009/07/16(木) 23:35:09 ID:tC4JNaC6
>>40 今の30歳が教えられた時代にググる事ができたと本気で思っているのか…
てゆうか教わった事いちいちググってんのかお前はwww
44 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 00:40:08 ID:bPI436VC
今18才の漏れも小さい頃はペテルギウスで覚えてた
Wikipediaによると
>日本では、かつてはベテルゲウズ、ベテルギュースなどとも表記された。現在では、国籍不明の読み方をしたベテルギウスが定着している。通俗書においては、「ペテルギウス」と表記されることもあるが誤りである。
45 :
1:2009/07/17(金) 00:49:13 ID:DdIvtJzp
ビートルジュースの方が、通じるよな
46 :
1:2009/07/17(金) 01:03:04 ID:1piBFv9g
「ペテルギウス」よりも「ゆう」の方が由々しき問題だと思うのは俺だけか?
47 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 02:50:49 ID:Rbogd0+M
何度か死のうと思ったけど、ベテちゃんの最後は見届けるかな・・・。
48 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 09:30:12 ID:Mc0rYcSe
>>47 ベテルギウス「ますます逝く訳にはいかなくなったぜ!俺はまだまだ輝くッッ!!」
49 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 10:56:18 ID:j173qXHh
50 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 14:56:14 ID:9+AzlgES
俺はアンタレス派
51 :
1:2009/07/17(金) 15:07:18 ID:DdIvtJzp
ηカリーナ派です
52 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 18:56:18 ID:uEqKBTqs
♪I will follow you
ちょっぴり 縮んできたけど 素敵な 星だから
宇宙のすき間に咲いた
赤い ベテルギウス♪
53 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 21:40:53 ID:9+AzlgES
アンタレスですが、まだまだビンビンです。
54 :
1:2009/07/17(金) 22:09:01 ID:DdIvtJzp
ηカリーナですが、先走り汁が大量に出てしまいました。
55 :
名無しSUN:2009/07/17(金) 23:42:47 ID:phgQn2mB
ηカリーナだったら、先走り汁くらいでも新しい星が誕生しそうだな。マジで。
56 :
名無しSUN:2009/07/20(月) 14:00:17 ID:WwZ50Cym
ベテギ〜 ベテギ〜ィ ベテギ〜 ベテギ〜〜♪
お前のこと愛してるよ ベテギ〜ヒ〜イ〜イ♪
57 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 17:21:48 ID:DjZUhFuE
何のスレだよwwwwwwwwwwww
58 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 19:22:38 ID:1wLtjoJs
♪ベテルギウスだねー ああ いくつかの場面
ああ うまく見えないけれど 超新星だよー
♪あの時観測したー ああ 電磁波はガンマ線
ああ 今私を照らすのは ベテルギウスー♪
59 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 20:14:28 ID:nVvmbaFj
60 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 21:21:43 ID:8+jUMWYm
でかい星ほど早く寿命を迎えるってのが定説だが、100年ぐらいで終わるほどデカイ星は生まれんのか?
61 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 21:29:01 ID:frGnkdeo
>>60 いくらなんでもそんな星はないでしょ
宇宙が誕生したての頃は金属元素がなかったから質量が太陽の数百倍の星も安定に存在したと言われてるけど、
そんな超々大質量星でも多分数十万年から100万年くらいは輝き続けたと思うよ
62 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 23:44:59 ID:1wLtjoJs
聖子とかプリプリとか、ベテルギは30代のおっさんやおばさんに好かれてるようだな
63 :
1:2009/07/22(水) 12:52:55 ID:mlUUKfeb
(^−^)
64 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 18:43:23 ID:COKkL63r
ベテルギウスをたおしたですって?
でもベテルギウスなどLBVイータカリーナのてしたのひとりにすぎませんわ。
65 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 23:18:23 ID:qRxSXPgA
66 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 23:39:43 ID:I3KK1ncV
超新星爆発まだあ?
67 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 02:21:13 ID:Qzus0nU2
誰でも良いからさっさとベテ公を殺して来い
俺は日食なんかより超新星爆発が観たい
68 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 12:43:19 ID:iLm6j3tX
_... -‐<二\
r‐'´,-、,..-ヘ \―`、
/レ'´ ´/ ̄`ー--、_ i-、
/ r'イ /´ 、 l | ` 、
.//j / /i H、 〉
i K´i L_ 、,。' ノ , `、iハj
.〉 〉;;;| `、_゚ ̄ノ`< ,ィi , 〉 i;i
`、;;;;;;;i ト, r-=三 rェr'´rノ /レ' ,;イ
\;;;、;;;`、\ _ri_riノ/;,'-';;;j
`;;゙-;;;;`ー-、,―z_彡∠j;;ノ
`ー-、;;=-=っ;;;;;;;;_ -'´
`ー'´ ̄ ̄
ベテルギウスはようすをみている…
69 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 15:04:55 ID:wC4dwFmJ
ベテル君は三重星。
70 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 18:35:19 ID:2CiPvgFT
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 超新星爆発ま〜だ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛天文台 |/
71 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 23:07:56 ID:PMgMH3iJ
>>68ww
なんとなくキャラ的にはばくだん岩よりボムの方がいいんでないか?と思った。
72 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 23:21:21 ID:Xs4Chu/Z
ネットでベテルギウストトカルチョとか出来んかね
爆発の時期を当てるという
73 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 10:12:01 ID:BSck2vy7
2012年問題は案外コレかもな
74 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 11:14:27 ID:iwnKhOgJ
ベテルギウス危篤スグカエレ・・・
臨終まで4、500年あったりして w
75 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 11:29:14 ID:bmsH2bIr
多分、急激に収縮して一旦リバウンドして、それが数回続いてドカンだと思う
運が良ければ生きてる内に超新星見れるだろう
76 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 14:36:37 ID:WGexLaU1
しかし爆発すれば点光源で満月以上の明るさか
天体観測は数ヶ月絶望的だな
その間に忍び寄る彗星か小惑星
2012年アセンションの正体はこれだった・・・
77 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 14:37:58 ID:WGexLaU1
ってスマン、地平線の下にいる時は関係なかったorz
78 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 16:12:18 ID:wQUxRoDU
今すぐ見れるかも知れないし
100万年先かも知れないし
生きているうちに見える確立はとても低い
79 :
1:2009/07/26(日) 00:13:25 ID:NQagOPRm
その調子でドンドンと書いてください
80 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 00:32:22 ID:454dzlzv
ぬるぽ
81 :
1:2009/07/26(日) 00:33:03 ID:q6laW6uw
ガッ!
82 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 20:36:51 ID:We9r/6gv
超新星爆発を起こすのに必要な質量の1/8程度しかない太陽ですら、質量分布で結構上位に来る。
つまり20太陽質量もあるベテルギウスさんは選ばれしエリートなのだ(でも極超新星組には入れないか)。
83 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 21:46:50 ID:dbuFCk7t
選ばれしエリートってなぁ、爆殺するもんなんだな w
84 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 23:24:56 ID:Ijx/SuYL
飛天ベテルギ流
85 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 09:27:00 ID:e+aqHe4F
86 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 12:39:00 ID:kekK+uiW
ここでゲームを終了させていただきます
このスレは約3時間更新がされてないのでこの後1時間は誰もこないだろうと私は推測しました。
現在12時39分なので私の勝利が決定するのは13時39分とこの場で宣言させていただきます。
長文失礼しました。それでは言わせていただきます。
◇ ◇ ◇ ぬ る ぽ ◇ ◇ ◇
87 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 12:44:33 ID:azdmVhDJ
>86
ガッ!ガッ!!ガッ!!!
やらせはせん
やらせはせんぞ
88 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 18:23:33 ID:T8HEhblH
ぬ る ぽ
89 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 18:59:03 ID:bZzKvxst
90 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 19:03:23 ID:uKbtKI0C
ぬるぱ
めるぽ
ぬゑぽ
めるぱ
ぬるぽ
91 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 21:29:08 ID:bZzKvxst
92 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 21:33:07 ID:EevNHC+6
NullPointerException
93 :
1:2009/07/27(月) 21:41:13 ID:guQlWhXB
ベテルギのことだけを書いてください
94 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 21:43:49 ID:uFrzISXr
NullBetelgeuseException
95 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 21:59:39 ID:5FcNJKo3
塗るポーション
96 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 22:07:05 ID:n0n1BdJx
>>1 ベテルギウスはもう爆発して無いと言う意見もある。600光年近い星はもう
爆発して消滅している可能性も高い。600年前に爆発して、今は無いと言う
ことか。それを観測記録したら大変な実績になるよ。
97 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 22:16:38 ID:n0n1BdJx
>>50 アンタレスも爆発しているかも知れないよ。あの超巨星だから。さそり座も壊れるわけだ。
いずれにせよベテルギウスとアンタレスはもう爆発して消滅している可能性が大ありだよ。
ベテルギウスなんてオリオン座の1等星だが、膨張と収縮を繰り返している。爆発の瞬間を
撮影したい。アンタレスも爆発の可能性が高い。
98 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 22:22:53 ID:ksAeI7Kx
>>97 生きてるうちに拝めればいいね
オリオン座もさそり座も好きなのでちょっと複雑ではあるが
99 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 22:44:24 ID:n0n1BdJx
>>98 今夏なんで、ベテルギウスを観測できないわけだが。国立天文台では常時観測しているから
いいのかなw ベテルギウスの爆発は凄いと思うよ。超巨星の爆発だから。なので皆既日食
で喜んでいる子供大人達とは違うんだよ。
100 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 23:03:56 ID:5FcNJKo3
やったね。
1時間たってもガッされなかったぜ
101 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 23:56:43 ID:bZzKvxst
ご苦労だったな。
oノ
| ドガッ
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
>>100 T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
102 :
1:2009/07/28(火) 00:30:14 ID:Po4y+38i
暴力はやめてっ!><
103 :
1:2009/07/28(火) 02:26:25 ID:mFrpvF7X
|/
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) バカだなこいつ
105 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 22:44:18 ID:5O0Da6eT
オリオン座の新しい名前を自分なりに考えてみました。
それでは発表させていただきます。
◇◇◇ぬるぽ◇◇◇
106 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 23:34:01 ID:zOfINah/
◇◇◇ガッ◇◇◇
107 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 01:51:19 ID:w4QYBqzE
ベテルが爆発して無くなった後のオリオン座を眺めると
かつての天文少年は涙が止まらなくなるだろう
だから「オニオン座」に改名するがよろし
108 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 03:45:57 ID:0veA76LD
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
109 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 12:05:55 ID:FHY/KGz3
ベテルギウスの超新星残骸はどれくらいの明るさになるんだろう。
肉眼で見える程度明るければかろうじてオリオン座の形は保たれる。
110 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 22:44:27 ID:hrWV4CUh
ベテルギウスはブラックホールにはならないんでつか?
誰かグリーゼの続報ない^_^;?
111 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 00:18:36 ID:kyuPT3NN
112 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 00:28:53 ID:f6Ece/NI
♪真っ赤に燃〜えた〜 ベテルギだ〜から〜
113 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 00:53:36 ID:SCHjKFSw
114 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 03:36:00 ID:DCH94oCk
115 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 18:19:08 ID:FK+hf/aZ
ベテルギウスは15年前と比べると15%も小さくなっていて、それも加速的に小さく
なっている。いつ超新星爆発を起こしてもおかしくはない。
その時には相当な天体ショーになると思う。
116 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 18:25:17 ID:Diya4BcJ
昼間でも見えるくらい明るくなるだろうって書いてあるね
117 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 18:49:07 ID:VKj9bg4u
点光源で満月並みの明るさって、直視して大丈夫なのか?
118 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 22:27:29 ID:FK+hf/aZ
>>117 太陽ほどではないから、大丈夫だと思うよ。しかし生きている内にこの瞬間を見ることができたら、
幸福なものだな。皆既日食を見るよりも素晴らしいと思うよ。
119 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 23:24:27 ID:QItkoiJD
>>113 宇宙空間で爆発してもその映像のようにはならない気がするが…
120 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 00:05:39 ID:FIjs3mfp
爆発じゃないよ、沸騰しているの図。
121 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 00:33:57 ID:V1+oaXfq
>>114 貼っておくと金運を呼ぶ幸福のハトの絵?
122 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 09:21:13 ID:/R/uTwPU
>>120 それでも同じだろう。
「沸騰している時の泡」に相当するのが太陽の粒状斑だが、
太陽に対して、そのサイズはものすごく小さい。
ベテルギウスの直径は太陽の700倍だか1000倍だかとされているので、
もし粒状斑の大きさが変わらないなら、もっとのっぺりとしている感じだろう。
123 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 09:27:39 ID:FIjs3mfp
>>122 >ぺテルギウスの直径は太陽の700倍だか1000倍だかとされているので、
表面重力は太陽表面の百万分の一程度だぜ。
124 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 09:36:18 ID:P+NKuErA
アートだもの、何でもアリ
というか太陽だって恣意的に画像処理すればそんな画像作れそうだし
125 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 16:20:05 ID:m2IGc0Gc
質量が太陽の20倍で直径が太陽の1000倍
密度は太陽の2/100000000 0.02ppmしかない
中心部は高温高圧で凄い事になってるだろうから外層部なんてスカスカもいいとこだね。
グラフィックみたいにブヨブヨしてるのかどうか知らないけどここまでデカくなると
表面重力の小ささから考えてもかなりのガス(プラズマ)が漏出してるんじゃあるまいか?
126 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 18:31:27 ID:+4XFnPvE
地球に影響あるの?生命の危険とか
127 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 18:55:21 ID:1+6Y82Pi
ガンマ線バーストが直撃すれば大気がはぎとられてヤバイ
が、ほぼあり得ないから天体ショーとして楽しめるんじゃないか
128 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 18:57:27 ID:daAe7uiv
もし起こるとしたら明るい期間ってどれくらいだろうね。
夜も昼みたいに明るいのが数百年とか続いたらどうしよう・・
129 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 19:09:49 ID:+4XFnPvE
可能性は低いがガンマ線バーストとやらが直撃すれば終わりか。それよりそんなに明るくなるの?夜が無くなるの?
130 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 19:12:15 ID:PvXrcMo6
>>127 640光年ってなんか近いように錯覚してしまうが遥か彼方なんだよな。
それでも十分射程範囲内ってのが凄い。
131 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 19:53:19 ID:ISi7kHgA
>>128 超新星爆発の明るさはそんなには持続しないよ
せいぜい数ヶ月とかで暗くなって見えなくなるはず。
>>129 多分満月くらいの明るさになるんじゃない?
闇夜ではないだろうけど、昼間のように明るく・・・とはならない。
132 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 20:00:53 ID:+4XFnPvE
数ヵ月はボワーンとした爆発の残骸が肉眼で見えるわけ?オリオン座が見られる冬のほうが良いな。
133 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 20:41:08 ID:MEFriSRq
>>132 えーと、まず「超新星爆発」について調べて見ようか・・・
134 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 20:42:07 ID:xr24OG7y
135 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 20:52:12 ID:+4XFnPvE
なるほど、爆風はX線じゃなきゃ観測は出来ない訳ですね。ただ本来より輝くと。
136 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 23:22:35 ID:pOWpB0ty
恒星のフレアを観測している衛星がノバを直前に感知してって堀明のSFになんかあったな
137 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 23:35:13 ID:FIjs3mfp
心配すな。衛星は全部、νバーストの一撃で即死じゃよ。
138 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 00:38:49 ID:wNlSmLih
139 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 14:11:40 ID:U12xrgR5
>>114 星から出る光がハート形になってる件には誰も突っ込まんのかね
140 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:01:41 ID:Ma488GdP
牛の模様がハート型だとかで大騒ぎするような馬鹿がここにはいないだけだろ。
141 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:15:45 ID:mKxwr58B
>>139 おおすごい! 良く気付いたね。
確かに引き出すガスがハート形になってるね。
きっと、すごい未知の機構が働いてるんだよ。
詳しく調べてみる価値はありそうだ。
142 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:37:28 ID:Any5MfJf
143 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 02:14:17 ID:YrmIGL4C
やっぱ俺にはハトに見えるなー
144 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 04:59:17 ID:TU2fSnXg
145 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 19:29:23 ID:agqYgYXA
このスレって500年続けられるの?
146 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 20:12:07 ID:Qas8Bytq
5ヶ月も、もちません
147 :
名無しSUN :2009/08/03(月) 10:01:31 ID:UtzNPvYj
だめだめ詐欺
148 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 11:49:35 ID:xXsIHIy1
ある日、特定の機械に異常な反応が発生⇒数日後超新星の爆発を確認
上記の事象が複数回観測され、解析したた結果、超光速の通信手段が発見
見たいな事起こらないかな。
149 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 12:03:49 ID:tNVVbpRT
>>148 地球から超新星までの距離の計測誤差が修正されるだけ。
つーか、「数日」の差なら従来の解析・計算が完璧、バンザイ!!
だと思う。
150 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 12:08:57 ID:tNVVbpRT
149だが
>>148ごめん、勘違いした。忘れて。
151 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 00:50:23 ID:CJcxXSR0
超新星爆発ってどれぐらいの速度で明るくなんの?
数秒でMAXな明るさになる?
それともジワジワ?
152 :
1:2009/08/06(木) 01:27:58 ID:JHw7pjj6
誰か151さんの疑問に答えてあげてっ!><
153 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 03:38:32 ID:E3Jvx4bN
ベテルの場合だと割とジワジワ
超新星発生の瞬間はニュートリノバーストだけど、
これは明るさには関係無い
衝撃波が外部まで伝わって外層に残ってた水素が一気に核融合して
バーッと明るくなりだすまでには半日〜2日くらいかかる
最大光度になるのは3日〜7日後くらいかな
まあ種類によって異なるけど
ベテルみたいなのはII型になるから大体上のような案配
これがIa型だと爆発した瞬間に星全体がすっ飛ぶ
最大光度も1日内外
154 :
1:2009/08/06(木) 07:00:12 ID:ACMa0c3E
Ia型って明るい期間も短い?
155 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 07:52:35 ID:DM7WyPtf
>>153 太陽の場合、中心の書融合の影響が表面に達するのに数万年かカルト聞きました。
超新星の爆発はなぜそんなに早く表面に達するのですか?
156 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 09:54:13 ID:2rSO7Iip
超新星は外層の水素が核融合起こすって書いてあるじゃん。
157 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 09:57:19 ID:DM7WyPtf
>>156 それはなんちゃって(Ia型)超新星の話でしょ?
158 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 17:42:27 ID:9j05WRvn
書融合…
カルト…
釣りか?
159 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 20:14:59 ID:C5CxRwtb
ベテルギウスからのガス噴出が撮られたみたいだけど、極方向から噴出してるのなら地球は安全だね
160 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 20:38:58 ID:WR5hGCYE
ありえない話だが仮に太陽がU型超新星爆発を起こした場合、
かなり大雑把に計算すると輻射によって地球が蒸発とかするには結構時間がかかるんだな。
(つーか輻射で蒸発する前に地球軌道にガスが到達する)
1.5億km程度の距離での超新星なら地球なんかものの数秒程度で消え去るかと思ってたから意外だわ。
…まあ俺の計算が大いに間違ってる可能性もあるが。
161 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 21:00:28 ID:o+/ZD4Qp
>>160 スーパーノヴァってハリウッド映画で超新星爆発をもろにくらった惑星のシーンがあるよ。
NASAがシミュレートした映像だから現実味はあるかも。
162 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 21:10:25 ID:WR5hGCYE
>>161 おおそうなのか。今度観てみようかな。教えてくれてありがとう。
163 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 22:19:57 ID:pc7f1R70
164 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 22:38:38 ID:DM7WyPtf
>>159 >ベテルギウスからのガス噴出が撮られたみたいだけど、極方向から噴出してるのなら地球は安全だね
ぼよぼよの天体の自転なんて判るの?
165 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 03:10:55 ID:FVZAnmw9
>>157 水素の吸収線が観測されるのはII型(そもそも定義がそうなってる)
166 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 03:12:33 ID:n/reSISW
>>164 黒点など、明るさが均一ではない部分があれば、
明るさの変化から自転周期や、自転軸の向きが分かる。
30年ほど前から、コンピューターを使って行われている手法。
もちろん、数ヶ月の継続観測が必要だが。
167 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 04:04:18 ID:KpQZf+T+
168 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 17:33:38 ID:V34lnBYO
宇宙は水素だらけか?
169 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 18:08:00 ID:0/ahbaZf
>>168 宇宙に存在する元素の大半は水素。
残りのほとんどはヘリウムで、リチウム以上の重元素はごく一部。
まあそのごく一部の残りカスが集まって地球ができて俺達がいるわけだが・・・
170 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 18:43:19 ID:LdkBaMWp
ベデルギウスの超新星爆発は月明かりと同じ明るさとは聞くが
その月明かりの状態はどのくらい続くんだ?
爆発したら100年くらいは若干夜が明るいんだろうか
171 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 19:10:07 ID:0/ahbaZf
>>170 せいぜい数ヶ月かそこらで暗くなるよ
超新星残骸は数万年くらいは輝き続けるそうだが。
172 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 20:53:13 ID:+fvbst9Y
>>167 それ、イラストを元に記事を書いているように読めるのだけど。。。
173 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 02:21:11 ID:NVt4zaUr
174 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 05:26:29 ID:nsyZhrel
ソビエトですが次に崩壊するのはベテルギウスではなく肥大した赤星といびつな赤色矮星の連星系です。
すでにそちらでも異常な核反応を検出していると思います。
175 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 05:57:18 ID:lvpk9PrC
この板には霊能者はいないからな。
ベテがどうなってるか霊視して欲しいわ。
176 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 06:05:34 ID:i5UzbOBx
霊能者だが光速を越えて霊視できるわけないだろ
もう少し科学を勉強しろ
177 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 06:32:34 ID:aUfiqy1/
フォースを使うんだ。
178 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 06:48:50 ID:lvpk9PrC
じゃあベテ霊視するのに600年かかるのかよ?
179 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 10:41:49 ID:ewGbigEj
ものを見るのに目から光を出してると思ってるやつ発見
180 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 10:53:53 ID:inuVUv7z
違うのか? 視線てしらない?
見つめられると痛いぞ。心臓ドキドキするぞ。
181 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 11:37:54 ID:PH5JHYYR
俺、来年までペテルギウスが残ってたら結婚するんだ…
182 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 13:16:47 ID:15EveshF
逆神が手堅いつもりのフラグに目をつけた模様です。
183 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 13:46:46 ID:nsyZhrel
ふふふ・・・ベテルギウスがある限り我が暗黒帝国は安泰だ・・・
184 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 14:59:28 ID:DdVOzOli
>>183 ベテルギウスに頼るとは何たる愚昧。あんこ喰う帝国など、我が或る出腹ん連合の皮下脂肪となり果てるがよいわ
185 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 15:15:07 ID:mT4xIv2z
>>181は「ペ」テルギウスになってるな。ヘタレめ。
まあ、来年まで残っているかどうかは、
爆発しなかった場合は600年後までわからんわけだが。
186 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 17:41:32 ID:41NsS7sF
太陽も爆発しないと言う保障はないのだが。ベテルギウスはもう爆発していると思う。今でも
あの状態だから。問題はベテルギウスがいつ爆発したかだな。600年前の状態であれだから、
我々が生きている内に超新星爆発を起こしてもおかしくはない。冬場には天体望遠鏡をベテル
ギウスに向けよう。そして写真を撮ろう。
187 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 18:42:30 ID:GLLcKrrh
188 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 18:58:53 ID:inuVUv7z
シリウスBの方が先じゃネエの?
189 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 23:54:12 ID:GLLcKrrh
シリウスが爆発したら地球はどうなるの?
190 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 00:52:37 ID:TYN0Dffi
フライフライフライ
191 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 02:03:31 ID:M9Dct1v5
192 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 09:57:41 ID:Ckopkmkr
おしり部分ダイエット?
193 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 17:15:07 ID:8aNaE3H3
ミト!シリウスに向かって飛べ!
194 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 20:36:38 ID:RW9aEMiz
195 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 21:37:19 ID:ddJ0hw+n
ガス?光だろjk
ちょっと変わった光だけどさ
196 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 22:24:48 ID:DNLArdZf
?
ネタなんだかただのバカなんだかわからん...
197 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 23:51:53 ID:AtLO1+Nq
ただの馬鹿に10000ベテル!
198 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 07:56:10 ID:+HZylvyV
199 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 12:39:37 ID:uyscE7AH
人間の24時間をベテルギウスに当てはめると、300年にはなる。
「ここ三日がヤマです」に相当する期間なら約1000年だし、「余命三ヶ月」
なら3万年だ。
俺等の生きている間にベテルが逝くとか言ってる奴はやぶ医者決定。
200 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 12:42:44 ID:AmX+s/AA
今夜が山田
201 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 13:48:09 ID:w7Uik0fE
>>199 タイムスケールなんて何の意味も無いね
生きてる間に見れるか見れないかは運次第
202 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 14:31:16 ID:4R9P/qci
地球からは640光年はなれているから、
いま最期を迎えても、分かるのは640年後。
203 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 14:47:35 ID:aktXlGui
JALのトリプルセブンに「ベテルギウス」ってあった気がするのだが
新塗装になってからもご健在なのだろうか
204 :
1:2009/08/10(月) 15:39:35 ID:8t99TJP0
>>202 639年前に既に最後を迎えているかも知れないじゃないか。
205 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 21:39:01 ID:bsveDLWn
>>204 パーン パーン
パーン l>-∠l さんざん言い尽くされていることを
r-―-、∩/_ _ 〉 何度も言ってんじゃねーよタコ!
//。wv、ゝヾヽY_ノミ
ヾ_Д(☆ ミ⊃ ヽ
/∨ (ヽ
206 :
1:2009/08/10(月) 21:47:17 ID:8t99TJP0
207 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 22:35:09 ID:QcXBmquW
>>201 常識的なことを言ってるんだよ。
ベテルの寿命よりも、人類の種としての寿命の方が短いかも知れないが、
俺等の生きているうちに人類の絶滅は・・・ありそうだな。
208 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 22:37:40 ID:QcXBmquW
ベテルギウスって女の子だろう?
愛称はベティーだ。
209 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 23:56:50 ID:U9PwaDTO
ベテルギウスはいつ爆発するのか。
俺たちがそんな事で気を揉んでいる間にも、
一つ、また一つ……板垣は超新星を見つけるのだ。
210 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 00:14:58 ID:mE2XcQEB
来年か再来年にLHCが稼働すれば地球が超新星収縮してBHになるかもしれないよ。
211 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 02:08:40 ID:mBaiMsg7
>>210 地球に生命が存続している間にはどう転んでも有り得ないという結論だが。
そんなに心配するのが好きなのか?
212 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 04:16:56 ID:ghx1H2bP
オリオン座X1とふたご37の人類が阿鼻叫喚の悪寒(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
213 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 11:19:34 ID:CyKzypSr
>>210 遠い未来にBHに飲み込まれるとしてもそれは「超新星収縮」などではない罠
214 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 22:41:21 ID:neS2aA8P
今は午前3時くらいに南東の空に見えるな。
ベテルギウスから目が離せねぇw
215 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 22:54:52 ID:bRuRjIjN
>>208 ビートルジュースは男だろ
元気な死人でーっすってUSJで騒いでるぜ
216 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 11:41:06 ID:Ls9ZpS9E
カブトムシの汁?
217 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 12:45:13 ID:LGZ3brGl
カブトム汁
218 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 13:47:42 ID:uPRVoxRp
ニュートリノや宇宙線を手軽に自宅で検出出来んかね
219 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 14:03:50 ID:sr6vFUuq
宇宙線なら霧箱自作すればできるよ
220 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 18:53:27 ID:/j6HqKUn
光電子増倍管買ってきて(どこで売ってるか知らん)
地面に深い穴を掘って埋めて、
そこにニュートリノがヒットすることを祈る。
221 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 22:48:54 ID:bNcG6Pm6
浜松フォトニクスからあのでかい金魚鉢いくらで売ってくれるかね?
222 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 23:29:52 ID:EP4Go/Zb
浜松フォトニクスだめ
浜松ホトニクスよろし
223 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 10:45:19 ID:vOqOlI6T
ヌルポギウス
224 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 12:17:20 ID:fVRj+8bZ
ガッギウス
夏休みだからって誰も居ないと思うなヨ
225 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 14:29:03 ID:VCakLKvJ
>>224 くそっ、捻りがないからと自重してたのに・・・(´・ω・`)
こんなことなら俺がやっとくんだったorz
226 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 15:30:37 ID:gArd3/SZ
>>225 ┏┛
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ベテルギュース ベテルギュース ベテルギュース ベテルギュース ジジー
┏⊂彡人
┛ < >__Λ∩
V`Д´)/ グワァアアア
227 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 15:34:47 ID:+v0tBU5a
昨日の晩ベテルギュース見たがなーんも変わらんかったお(´・ω・`)
228 :
名無しSUN:2009/08/14(金) 23:28:23 ID:srO9R1pj
星
229 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 00:35:29 ID:hVCVnQWz
このスレですが、もうだめです。
230 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 00:45:24 ID:15xhqEWv
もしベテルギウスが、太陽くらいの距離にあったらどんな見え方なの?
見えるどこの話じゃないのかな
231 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 01:08:40 ID:6r/lyFmU
見える!どこの話?
見えるど!この話
232 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 01:10:23 ID:sR+pd4/h
>>230 ベテルギウスは有名な赤色超巨星で、直径は太陽の数百倍ある。
それを太陽の位置に置いたら表面は木星軌道近くまで達するから、
地球どころか火星までは確実に飲み込まれる。
233 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 01:19:07 ID:q4I4DQoM
中心地が同じ位置というか
ベテの端っこが太陽と同じ位置だったらじゃねーの?
まぁ地球なんざ蒸発しちまうだろうが
234 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 01:41:10 ID:nArUHioq
今の太陽の見える大きさを縦横に1000倍膨らませた大きさに見えるよ
空いっぱいの太陽
235 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 01:46:13 ID:nGrV5EAv
236 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 02:26:07 ID:y6UmiJyW
そうだな。すかすかだから、摩擦をほとんど受けないで数億年は回り続けられるかもな。
しかし、そのあいだに蒸発してしまうだろうな。
237 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 03:11:25 ID:jH1NmAav
月夜に輝くベテルギウス。
あれが、今出てる月(半月)より明るくなるのか・・・
生きてるうちに見れるといいな
238 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 09:08:43 ID:Zobt6RYQ
今日くるっぽい
239 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 09:28:33 ID:6WSO95oL
借金取りがか
240 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 11:46:14 ID:L1FpE+ud
超新星爆発が確認されたら、記念に1兆分の1スケールのベテルギウス儀を限定販売してくれ。俺は買わないけど。
241 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 14:31:16 ID:QbaGrqXJ
>>240 ベテルギウスの直径を大雑把に14億km(太陽の1000倍)としたら、1兆分の1サイズで1.4メートルか
・・・正直ディスプレイされる情報を考えると大きいばかりであまり意味なさそうな気がするんだが
242 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 17:16:18 ID:L1FpE+ud
>>241 まあ確かに。運動会の玉転がしくらいにしか使い道ないかもな。
243 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 17:30:35 ID:QvL4KcLG
むしろ玉転がしの玉をry
244 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 21:13:06 ID:y6UmiJyW
東の空に見たこともないような明るい星が輝いています。
あれが噂のベテルギウスですか?
245 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 21:47:04 ID:rm9YNHDN
246 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 23:43:49 ID:g8nEqBwh
>>232 木星軌道に達するといっても密度はとっても小さいんでしょ。ベテルギウスの内部を地球が
何事もなかったように公転し続けるのでは。地球の人間にとっては空のどの方向を見てもベテルギウスだ。
247 :
246:2009/08/15(土) 23:46:30 ID:g8nEqBwh
リロードしたら
>>246 の内容は既出だった。鬱だ
248 :
名無しSUN:2009/08/16(日) 00:41:09 ID:tRD+vRwu
どんまいける
249 :
1:2009/08/16(日) 01:34:38 ID:olabf9pV
>>161 映画スタートレックでロミュラン星が超新星爆発喰らってたな
250 :
名無しSUN:2009/08/16(日) 10:43:58 ID:NBLAdOLL
>>246 密度が小さいといっても、宇宙空間の真空から比べたら遥かに高密度。
最初は灼熱地獄に炙られながらしばらく公転し続けるだろうけど、そう長くないうちに
ガスの摩擦で公転運動のエネルギーを失って中心部へ落ちていってアウト。
ちなみに地球大気の高度数百kmの領域は普通に宇宙空間と見なされてるけど、
この領域にも希薄だけど大気が存在しているから、人工衛星は何もしなければ
数ヶ月から数年で速度を失って落下してしまう。
希薄な大気でもなめてるとこうなるってこと。
251 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 02:16:13 ID:1AD6e0Q8
兎に角
生きているうちに超新星を見たい
252 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 02:33:02 ID:Z0xzYrXa
俺も見たい
彼女と一緒に星空を見上げて
ほら、あの星と言って指を差すと
ぴかっと光る超新星
でプロポーズ
そういう確率ってどれくらいあるの?
253 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 02:51:06 ID:B9QxvGOz
気兼ねなしにいろんな女好きになれるのは独身時代だけだ。
プロポーズなんて墓場直結じゃないか。もったいない
254 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 07:33:02 ID:Z0xzYrXa
なるほど
結婚は超新星のようなもの
なのか
255 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 08:30:01 ID:wCF2YPOY
爆発して散るか、縮んで白色矮星になるか、はたまた部落穴になるか・・
一つもいいことないじゃんよ>ケコーン
256 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 12:45:02 ID:6kAZ2S0k
俺超新星見たら結婚するんだ・・
257 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 12:53:27 ID:XOzVYLW5
そして
>>256が結婚できたのは、225年後のことであったという。
258 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 12:59:49 ID:5F7Ifyyp
259 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 16:32:00 ID:2IMwQQe1
爆発したら恋の夢もさめるんじゃないの。
みんな地獄なのわかっててするんだね、結婚w
260 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 21:35:58 ID:XOzVYLW5
恋は病気。
結婚は病気の手遅れ。
261 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 23:51:21 ID:Bwxp0l08
つまりベテルギウスはもう少しで結婚するんですね
誰と?
262 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 00:02:35 ID:B7rnFkKL
俺と
263 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 00:15:16 ID:Xq3NCSIf
ベテルギウスっておにゃのこなの?
264 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 09:06:27 ID:hD1dYMkY
265 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 09:14:25 ID:2VHpoNf9
266 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 18:50:39 ID:Ihlzaube
こんなかわいい子が女の子の訳ry
267 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 19:23:57 ID:yw97JpmS
ベテルギウス・・・愛称ベティ
268 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 20:08:22 ID:C+moqtXo
今妊娠中なんだよ
もうすぐ中性子ちゃんかブラックホールちゃんを産むんだから女の子
269 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 20:10:43 ID:zJyVC7nN
陽子ちゃんは生まれ得ないのか?
270 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 20:21:10 ID:oHjeAF2I
e
271 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 21:44:24 ID:4VXLcfC6
272 :
名無しSUN:2009/08/19(水) 15:31:14 ID:EkAxDesF
うん
273 :
名無しSUN:2009/08/19(水) 22:46:28 ID:oZjNyE1z
ちょっとまじめに考えてみると、
最終超新星過程に入ったならむしろ外層部の陥没なんて観測されないはずだな
外層が陥没する間もなく中心核が崩壊して、外層はむしろおいてけぼり食らう
そして落っこちる暇もなく内部からの衝撃波で外側に吹っ飛ばされる
ガス吹き出しながら15年の間に15%縮んだってことは、
核融合が次の段階に進みつつあるってことの指標だろう
ヘリウム燃焼から酸素燃焼あたりに移ってる途中じゃねーの?
とするとほんとの超新星過程に入るにはまだあと数百〜数千年かかるだろ
274 :
名無しSUN:2009/08/19(水) 23:06:44 ID:P9Hb6CEV
[チラシの裏]
週刊「ベテルギウスを作る」が発売。
創刊号は水素ガス100ccが付いて、250円!
275 :
名無しSUN:2009/08/19(水) 23:30:50 ID:uc8OzW6h
>>273 >外層が陥没する間もなく中心核が崩壊して、外層はむしろおいてけぼり食らう
中心核が崩壊したら、突然に重力が小さくなって、外層は圧力のバランスが
くずれて、主撃破が達する前に急膨張するんじゃないの?
276 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 04:12:50 ID:NGxi0oPV
>>275 なんか勘違いしてないか?
g=GM/r^2
全体質量Mが変わらない限り、質量中心からrの距離での重力はなんら変わらない
また赤色超巨星の最外層はフワフワ、中心核付近はコチコチ
最終重力崩壊てのはそのコチコチの部分が更に潰れるってこと
その際最外層はほとんど関係ない
それと、最終重力崩壊から超新星爆発までは秒単位
たとえ反動があっても最外層は膨張してる暇すらない
それより衝撃波で吹っ飛ばされる方が先
277 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 09:25:17 ID:STcjG7bE
為になるなあ
278 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 09:37:16 ID:5ufn0Jko
でたらめ・もうそうな・きべん、なんでもあり。いいね。この調子。
279 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 10:06:43 ID:hNlkPwqX
ムズカシイ話はわからんので、とりあえず柿の種でも食ってマッタリしとくか。
>>274 むしろ、週刊「Red Matter」が欲しい。
281 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 16:05:25 ID:I8lKmUVg
何兆回で完結ですか? wktk
282 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 20:13:45 ID:iqtBbh1D
マグネシウムから珪素の移行段階なら20年ぐらいだろう
283 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 20:16:52 ID:Dvk82T5g
マグネシウムがいっぱい飛来してマグネシウムホイールが安くなったら嬉しい
284 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 23:05:14 ID:iqtBbh1D
残念ながらここまでは来ない。ていうか来たら困る。
マグネシウムなんて海水中にいくらでもあるだろうに。
285 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 23:58:12 ID:NJwyep99
>273
核融合の段階移行だと言うのには同意するけど、ヘリウムから酸素への移行だとしたら、
わずか15年というタイムスケールで差が観測できるかな?
酸素の次のステップあたりに進みつつあるんじゃあるまいか。
286 :
名無しSUN:2009/08/21(金) 19:04:01 ID:6dF8MvVD
ベティはまだまだ元気なのか?
つまんないぞ
287 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 02:55:28 ID:oiXLBUGQ
あかさたな
288 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 09:30:13 ID:JuV2qJgm
今朝の早朝久しぶりにベティ見たけど元気ですた
289 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 11:57:50 ID:bGa4Nxqo
炭素燃焼が終盤になると収縮が始まる(現在の状況?)
→ネオン燃焼が数年
→酸素燃焼が1年
→珪素燃焼が2週間
→重力崩壊が数秒で超新星
で正しいですか?(上記はwikiより)
290 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 20:47:54 ID:hXAdPd5V
ベテ公はやく成仏しやがれ
291 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 22:21:27 ID:Bzm1JRzJ
>>289 それは理論的な計算上でだけど、それを観測的に実証することはできないもんかね
中心核での反応変化は外からじゃ光ではわからないだろうし
ニュートリノの発生量や強度、組成が変わるとか
...600光年じゃあ無理か?
292 :
警告:2009/08/23(日) 22:42:22 ID:aLXHrLse
マヤの暦に記された西暦2012年の世界の崩壊の正体はベテルギウスの超新星爆発に間違いない。
ウィキペディアにベテルギウスの項目があって。それによるとこのベテルギウスはここ15年間の間に星のサイズがコロコロ変わっていっていつ爆発してもおかしくない状態らしい。
このベテルギウスの爆発で地球上にガンマ線が降り注いだらオゾン層は完全にぶっ壊れてしまうし・・・。
293 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 23:19:35 ID:Ha0X2LSJ
294 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 23:36:01 ID:DYFnD1Be
>>292 遠すぎてガンマも我慢汁も糞もねーんだよタコ!
∧,,∧ ドコッ!
(´・ω・) ,∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`) グワワァアア
\ /⊂ ⊂~ノ
と丿⊂ と_ノ
295 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 00:15:54 ID:/UovwHnD
ベテルギウスの超新星爆発ではワームホールが発生し、リアルタイムで爆縮
エネルギーが地球付近に噴出します。みなさん南無阿弥陀仏です。
296 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 01:18:53 ID:S8p3x6sl
>>293 ウロ覚えで申し訳ないが星の中心部はギュウ詰め状態で、光子でさえ星の表面に達する迄に時間がかかると野本陽代女史(理論物理学者の野本憲一氏の奥様)が述べてられた様に思う。
297 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 02:29:09 ID:OoWQv1bp
M1カニ星雲のガンマ線はいつ地球に届くの?
晴れた昼間でも見えていたという、物凄い超新星だったそうですが…
298 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 03:20:27 ID:8auKYXUe
>>297 マジレスしていいか?
955年前に、とっくに
299 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 03:50:29 ID:8auKYXUe
>>293 分光観測でわかるのは最終的に恒星表面から放たれた光子のスペクトル
恒星の中心核での核融合で発生するγ線は恒星内の濃密な物質に衝突しながら
恒星表面に達するまでに徐々にエネルギーを失い最終的に可視光波長にまでなる
我らが太陽にしても、中心核で生まれたγ線が表面に達するまでに数十万年
かかると言われている
つまり外から観測できる電磁スペクトルでは最外層のことしかわからん訳だ
核融合による元素進化は最底層=中心核でのことだしな
ただしニュートリノなら物質層による抵抗無しで即飛び出てくるから、
中心核での核反応の状態をモニターできる可能性はある
>>291はそのことを言ってる
しかも
>>289で言ってるステージ遷移はあまりに早いので外層の変動が追随できない
今起きてる直径収縮現象が即超新星化の予兆ではなかろうというのは
>>273,276の通り
早い話が超新星は起きてみるまでわからないってこと
300 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 05:46:05 ID:PRMVzmtp
>>297 ガンマ線は光や電波と同じ電磁波の一種だから、光速で宇宙空間を伝わる。
つまり、カニ星雲の元になる超新星が地球から見えた時には既にガンマ線も到達している。
301 :
名無しSUN:2009/08/26(水) 10:24:50 ID:3QzrCPNU
光子さんって娘さん?強いの?
302 :
名無しSUN:2009/08/26(水) 20:19:04 ID:/3nLh2V8
陽子さんの方が、強いらしいよ、ベッドの上で
303 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 02:59:11 ID:/HM0Fy1m
「光子の裁判」てのがあってだな...
304 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 03:05:23 ID:/XEhi/lv
>>303 何かの新書に載ってた話で光子がどちらのスリットを通ったかを裁判する話で光子の
弁護士がディラックだったってなオチな奴だっけか?
超新星からのガンマ線の到達を考える分には量子性は考える必要ないと思うけど。
305 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 14:16:34 ID:8DTt+5E2
森
306 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 19:53:43 ID:s1yRzw9M
そもそもガンマ線をいっぱい浴びると、具体的に地球や人間はどうなるんですか。
木っ端微塵?燃え上がっちゃう?下痢するとか?
307 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 20:10:20 ID:KwTSkmr3
そのままぶっ倒れてヒクヒクするんじゃないかな
308 :
名無しSUN:2009/08/27(木) 22:31:10 ID:wSZTjpX8
度を超えてうれしいときと同じなんですね
309 :
名無しSUN:2009/08/28(金) 00:17:01 ID:E9O8F9em
一瞬で被爆して即死します
310 :
名無しSUN:2009/08/28(金) 02:52:07 ID:jO/LF8hb
>>308 その場合は興奮がおさまると起き上がりますが、
ガンマ線の場合は起き上がる事はありません。
311 :
名無しSUN:2009/08/28(金) 09:28:00 ID:8JoyalfQ
フリーザの野郎
312 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 07:51:25 ID:reabbpHt
ドラゴンボールのスレはここですか?
313 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 07:53:16 ID:mW64HezI
そうでつ
314 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 13:07:58 ID:G/v6yIe/
初代ピッコロとマジュニアの関係は、ベテルギウスと中性子星の関係に似ている。
315 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 16:47:20 ID:AUrc5A5v
ドラゴンボールの例えについていけないので、ジョジョか北斗の拳か男塾の例えも、書いてくれんか?
316 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 20:26:45 ID:dYXsJIgF
漫画に例えてんじゃねーよ屑共!
317 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 20:36:42 ID:AUrc5A5v
母さんみたいに、もっとやさしく言ってくれ!
318 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 21:36:03 ID:dYXsJIgF
そうね、漫画ばかり思い描いているとお馬鹿になりますよ♪
母さんはお馬鹿は嫌いよw
判ったわね
319 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 21:51:23 ID:AUrc5A5v
はーい、ママン
320 :
名無しSUN:2009/08/29(土) 22:51:23 ID:ih4n7ETh
>>317 角煮の母スレの住人だったりせんじゃろの。
太陽「ま〜たオリオン大星雲のとこの星が破裂するのかよ
俺が生まれてからもう何十回目だ?あそこはやたらと派手な一発屋ばかりだな
たまにガンマ線がこっちに飛んできて惑星共が被害を受けるんだよ、迷惑だなぁ」
>>321 地球「あら、たまに飛んでくるガンマ線ってお肌にいいのよ
こんがり焼けて変な虫がいなくなるから」
>>320 「もっと お母さんみたいに言ってくれ」
というのは、吉田戦車の漫画で有名なセリフ。
お、名前欄が「そうだ選挙に行こう」になってる。
>>321 太陽系とオリオン大星雲が今ぐらい近接するようになったのは、いつからだろう?
>>323 斉藤さん、解説乙
ガンマ線を浴び続けていればそのうちガンマ耐性のできる人類や生物が産まれますか?
326 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:05 ID:e9/C10ha
実は太陽系がオリオン星雲生まれだったりしたらおもしろいなあ。
昔はもっと近くて、それが銀河系を20周ぐらいしてるうちに少しずつずれて1500光年も離れたと。
>>325 チミン同士が隣接する塩基配列を避けるような遺伝子が選択されればある程度は耐性が付く。
>>326 ウソつくんじゃねー!!www
チミン二量体は紫外線で出来る
電離放射線では、DNAのbackboneの切断が起こる
328 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 20:30:19 ID:CqVR9eiz
アルタイルですが 目が回って吐きそうです。
329 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 21:14:13 ID:QBfxYRLB
*'``・* 。
| `*。
,。 _,,∩,_ * くるくるくるっ
+ / ,' 3 `ヽ *。+゚
`*。⊂ ,j *゚*
`・+。*・' ゚.ノ +゚
☆ (ノ 。*゚
`・+。*・ ゚
330 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 21:21:48 ID:ZpUG9okV
>>328 ベガも自転が速くて、遠心力でぶっ壊れる寸前の速度でぐるぐる回ってるらしいね
331 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 23:18:56 ID:uolpfCiK
エネルギーを消費してる内に質量が減って重力に遠心力が打ち勝って赤道に沿ってガスをぶちまけるんじゃね
332 :
名無しSUN:2009/08/30(日) 23:27:59 ID:R+/mGkI7
つ E=mc2
333 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 01:24:23 ID:Ps+PR4vn
>>330 するとベガの赤道付近の重力は非常に小さい可能性
334 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 02:38:23 ID:gr9ujHZy
a=rw^2ーGM/r^2
遠心力は半径に一次比例、万有引力は半径の二次に反比例
すると赤道部分は南北がきれいな曲面ではつながらず
両面凸レンズみたいな尖凸面になる
半径が縮むと表面重力は二乗で強くなるが
角運動量保存則で角速度は半径に一次で反比例する
質量と半径と自転速度の初期値にもよるが、
定常状態なら普通a<0(重心方向を負とする)だが、
状態遷移中ならa>0になる瞬間もあるだろう
(ちなみに現在の地球なら自転速度を2日で1回転以上とすると赤道から地面が飛んで行く)
>>331は順序は違ってるが現象的には正しい
正しくは
「重力に遠心力が打ち勝って赤道に沿ってガスをぶちまけるから質量が減るんじゃね」だな
335 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 02:40:36 ID:YHkO9o7d
つ Be star
336 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 04:00:44 ID:5MEa2Nx7
337 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 05:29:31 ID:9B4j6siD
爆発が観測された瞬間、ベテルの
「生きている状態」+「死んだ状態」の重ね合わせ
が、「死んだ状態」に収縮するの?
教えて、エロくない人!
338 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 20:13:55 ID:9gg1Vm+M
339 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 20:44:37 ID:h2ojVGeX
>>334 どうしよう、測ってみたら地球いま1日一回転してる
340 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 00:03:03 ID:FlaPngly
>>339 それは大変だ!
ところで・・・どうやって測ったんだ?
341 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 00:20:42 ID:knPs/IbW
正確には23時間56分04秒に1回転だな
342 :
334:2009/09/01(火) 01:23:30 ID:rbGuxypE
>>339 すまん、2秒に1回転の間違いだ...
赤っ恥orz
343 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 02:01:18 ID:e4v1WtHr
全天を覆うアンドロメダ銀河を見てみたいな
長生きしないとな・・・
344 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 02:11:08 ID:IeGV+y4E
ん??よく分からないが
自転が速いと遠心力が増えて、体重も減ったりするのか?
重力は自転に影響するの??
345 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 02:48:50 ID:g2POzWbP
実際に精密なばねばかりとかは赤道方面向けと極地向けでは遠心力分の調整が必要
で、その調整を完全にするのは困難なので、かわりに超精密な秤はかならず天秤はかり
346 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 02:58:10 ID:g2POzWbP
>>342 素直に反省しているところに追い討ちをかけて悪いんだが
(地球表面での)第一宇宙速度は7.9km/sec(1.4時間で一周)、という値がある、、、
347 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 14:24:14 ID:uFoNxfu2
>>344 ? 釣りかな?
>自転が速いと遠心力が増えて、体重も減ったりするのか?
そりゃそうでしょ。
「質量」は変わらないけど、体重計は「地球の重力と遠心力の合わさった引力」で
計っているんだから。
>重力は自転に影響するの??
「重力」じゃなくて、「見かけの重力」はそうですね。
348 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 19:04:38 ID:9IXVjXwK
実際、地球でも極地と赤道では体重が1Kg位違うらしいよ
349 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 19:48:37 ID:scaub85H
そりゃ地球は遠心力で赤道周りの方が膨れているから
赤道近くだと体重が重くなっちゃうんだな
350 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 21:47:32 ID:UOlJdzoM
>>349 逆だよ
赤道の方が遠心力が強く働くからその分体重は軽くなる。
後、地球は完全な球体ではなく回転楕円体で赤道半径(6378km)の方が極半径(6357km)よりも若干長いから、
重力の強さそのものも赤道の方がわずかに弱い。
351 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 23:38:02 ID:xtJbG9jE
シリウスBですが、Aが眩しすぎて眠れません。
352 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 09:44:50 ID:LUkByfA9
地球の温暖化は宇宙線の量によって引き起こされる為
二酸化炭素はほぼ無関係って言ってた
朝まで生テレビで
353 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 09:49:41 ID:w1jMAsY7
また、トンデモ説に騙されたボウヤが・・・鬱
354 :
334:2009/09/02(水) 23:06:18 ID:zrTY5OB4
>>346 すまん、お恥ずかしい限りorzorz
>>334の式自体は正しかったんだが、寝ぼけて計算したんで代入計算間違えた
今計算し直したら臨界角速度ωは約1.235×10^(-3)rad/sとなり、
v=rωだから地球半径を掛けると、見事に仰有る通り約7.9km/sという値が出た
てよりそれ以前に第一宇宙速度をてっきり忘れてた自分アホ丸出し
ニュートン先生、御免なさい
毒リンゴかじって逝ってきます
355 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 23:22:28 ID:V11HuV0g
> 毒リンゴかじって逝ってきます
自分だけ星になろうってか
ずるいぞ
356 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 23:38:59 ID:U1qn74bS
ベティの焦らし作戦うぜぇ
早く死に様を見せろ
357 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 23:49:47 ID:FtPQxN2Z
死んだら星になるとかいうけどさ、マンガとかで。
あんなスカスカなガスの塊になるなんてごめんだよな
358 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 00:34:07 ID:uw5sd2Yu
359 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 00:51:47 ID:nK5Y/MCA
スカスカなのは女のマンコ
360 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 00:58:55 ID:+d6/SelO
>>350 実際の重力は足元の大地が厚いだけ大きいんじゃないの?
違ってたらスマヌ。
361 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 02:05:43 ID:kuUD/bOP
宇宙ロケットの発射台は、できるだけ赤道に近い場所に設置される。
その理由を考えれば、おのずと答えが見えてくる。
362 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 02:43:03 ID:Sx7Uvuri
>353
トンデモという考えに毒されている人はそう思うだろうが
実はトンデモとも言い難い部分があってだな
363 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 03:03:21 ID:MhS4xLGS
じゃあ説明してみろよ
364 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 06:21:52 ID:BfDIMn7b
>>357 でもそのスカスカな星が死んだら高密度天体になるから大丈夫!(何が?)
365 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 11:57:08 ID:+B2O5Uw/
366 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 11:58:19 ID:+B2O5Uw/
いや、「引力」でもおかしいな。
正しくは、「地表の引力の強さは赤道の方がわずかに弱い。」 か。
367 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 23:54:24 ID:kXrXQeS8
重力加速度の地域別一覧みたいなサイト見たことある
日本国内でもわずかに違う
フォークボールの落ち方への影響は無い程度に
368 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 00:21:45 ID:C8rk5dG9
369 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 03:43:14 ID:/0+AAllT
一般的には陸上よりも海上の方が重力強いんじゃなかったっけ
大陸は密度の高いマントルの上に密度の低い地殻が厚めに乗ってるんで相対的に重力が弱くなる
海上、つか海洋底は地殻が薄いんでマントルの密度がそれほど緩和されず重力が強い
でもまあそれはあくまで局所的なマイクロ重力異常だな
地球総体としてはrw^2が効くので赤道上が一番重力が弱く、極が一番重力が強いてのは変わらない
370 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 05:29:37 ID:VkvSfpJ4
371 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 15:47:31 ID:4V8XvLMo
ベテル〜ベテル〜マンマミーヤ♪
372 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 20:40:12 ID:jkso6PvG
>>370 369じゃないが、アイソスタシーの概念と、密度が地殻<マントルなのを考えると
>>369が正しいぞ
373 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 20:43:33 ID:Ru5GA50N
続報ねーな
爆発まだかよ
374 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 01:26:40 ID:dq2QVnCc
つ…釣られないぞ…
375 :
374:2009/09/06(日) 01:27:30 ID:dq2QVnCc
誤爆スマソ
376 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 15:01:50 ID:NFenZOAy
>>372 すまん、まず、
>>369の三行目が意味不明なんだけど、そこの
解説をしてもらえますか?
あと、マントルの密度が違うとしても、上に乗っている分…
厚さ数千〜一万メートルの海水と厚さ一万数千〜2万メートルの地殻の
上乗せ分の差が大きいのでは?
377 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 16:46:40 ID:TMo2KfbR
間違っているんだからキニスンナ
378 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 19:07:13 ID:lStEpDuQ
>>343 アンドロメダ星雲は秋の夜にしか見れないよ。それも望遠鏡を高くしなければ見れない。
それはそれとして、ベテルギウスの爆発は時間の問題だな。冬に見れれば相当なものだ。
379 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 23:10:35 ID:BH0a7FKa
380 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 01:10:09 ID:DCItrhuU
肉眼で見えると言ってもボヤーっとしたケフィアみたいなもんだろ
381 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 08:36:00 ID:BpJ8dLMC
>>378 望遠鏡を二階に持って行っても見え味は変わりませんでした><
382 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 12:46:35 ID:cJDbU+Zz
>>378 もう少し常識的なことを書いてくれよ。
望遠鏡を高くとか言っても二階とか二十階とかじゃ足りないだろう。
計算してないが、二百階でも足りないと思うぞ。
ベテルギウスの爆発だって天文学的には近い将来の話だけど、1万年後
とか10万年後とか考えるのが常識的なところだろう。
383 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 12:53:10 ID:yixTE/Jb
>>378 >望遠鏡を高くしなければ見れない。
暗いから、高価な望遠鏡を買わないと見れないってことだろ。
384 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 14:13:21 ID:+4CUB4Yd
そもそも倍率高くすると見えなくなるだろ、とマジレス
385 :
名無しSUN:2009/09/10(木) 03:59:23 ID:3PyrVbfa
ググっても質量と重さの違いがよく分からなかったが
>>347を見て一瞬で分かった
386 :
名無しSUN:2009/09/10(木) 04:42:19 ID:vUorK+Yu
>>382 割り込みだけど、ランドマークタワーの295.8m 70階で計算して、国内で普通に交通機関を利用できる範囲に限定しても、
200階どころか、400階相当など珍しくもなくよくあるし、最大限なら700階の屋上相当の高さまで行けるっしょ?
乗鞍とか。
そういう話じゃないの???
387 :
名無しSUN:2009/09/10(木) 14:13:07 ID:tPKTSiv+
388 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 00:15:25 ID:jTtzpOCM
389 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 12:17:58 ID:FbUX8CYo
( ゚,_ゝ゚)ニホンゴムツカシイネ
390 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 12:44:40 ID:xR2hlWry
すると「枕を高くして寝る」という言葉の意味は実は…
391 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 14:39:00 ID:Cw3w1HaP
枕を富士山頂上に置いて寝ると一富士の功徳が得られるという話し
392 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 23:47:59 ID:I/Vh7YsC
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ この話の流れはわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
393 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 10:38:58 ID:WmAUas7F
394 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 10:49:29 ID:6W3OM+Vu
超新星:明るさ太陽の80億倍…大学院生ら確認
東京大などの研究者グループが13日、地球から約3億光年離れた宇宙空間に、太陽の約80億倍の明るさを放つ超新星を確認した
と発表した。白色矮星(わいせい)が爆発してできる超新星の光は理論上、太陽の約30億倍の明るさが平均とされていた。観測に
は、米ハワイ島に設置された国立天文台すばる望遠鏡などが使われ、グループは「世界の天体観測史上、最も明るい超新星ではない
か」と話している。
グループは、東大大学院生で日本学術振興会の田中雅臣・特別研究員や広島大大学院2年、山中雅之さんら。
白色矮星は太陽など比較的小さな恒星が最後を迎える姿。定説の「チャンドラセカール理論」では、白色矮星が膨張を続ける際、質
量が太陽の1.4倍の限界値に達すると爆発するとされているが、今回は明るさから逆算すると、質量が太陽の1.6倍あると考えら
れた。研究結果は14日、山口市での日本天文学会で報告する。【中尾祐児】
http://mainichi.jp/select/today/news/20090914k0000m040112000c.html
395 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 19:09:17 ID:Y/gH8Vlc
>>393 このスレがニュー速+に立ってたんだけど、そもそも超新星爆発出来なかった恒星が白色矮星
になってるんだから、超新星爆発するわけないじゃんwww記事書いた記者は低脳なんじゃ
ね?みたいに自信満々に言ってる恥ずかしい奴が何人もいて笑った。
396 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 19:19:42 ID:tjmyMdgE
14 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 07:00:43 ID:kwbGoYbz0
白色矮星が爆発?
この記事書いた記者って馬鹿じゃないの?
157 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 09:58:43 ID:HFz5/DGj0
>>14 馬鹿だね。
なにしろ毎日の記事だぜ。
53 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 08:08:52 ID:Y2y+X7/L0
>>14 俺も読んでて首捻った
272 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 15:45:13 ID:gvP9Sdlf0
なっ ! んっ ! でっ! ! !
白色矮星が爆発して超新星ができんだよ!!!ww
俺に記事書かせたほうが正確じゃねーのか?
クソバカ変態新聞は理科からやり直せ!!
285 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 16:28:22 ID:q0E3pFtH0
>白色矮星(わいせい)が爆発してできる超新星の光は理論上、
アホ丸出し。
わかってないなら書くな。
289 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 17:19:01 ID:uEeZpTfxO
あれ?
白色矮星って太陽みたいな恒星の燃えカスじゃなかったっけ
もはや恒星でもないのに爆発してその上普通の超新星より遥かに明るくなる程の爆発を起こすわけないじゃん
というかそんな爆発を起こすだけの質量もガスもエネルギーもまったく足りないよ
記事間違ってないですか?
-------------------------------------------------------------------
↑こいつらだなw
397 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 19:28:51 ID:gfzZQK3P
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(´・ω・`)< 俺は伴侶がいないから余生は穏やかなものさ
\_/ \____________________
/ │ \
太陽
398 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 19:34:10 ID:imovlgk+
>>397 だがちょっとまってほしい。
君は約200年後に、ガルマンガミラスの放った惑星破壊ミサイルの流れ弾が当たって、
瀕死になる予定だ。
399 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 04:41:10 ID:wCkYVyib
星は一生を終える前、これまで一定の質量を超えると自分の重さでつぶれてしまうと
考えられてきましたが、この限界を超える質量を持つ星が存在していたことを
広島大学などの研究グループが突き止めました。星の質量の限界をめぐる従来の
定説に見直しを迫る可能性があり、注目を集めそうです。
この研究成果は、13日、広島大学宇宙科学センターの川端弘治准教授らの研究グループが、
山口市の山口大学で記者会見して明らかにしました。星が一生を終える前の姿である
「白色わい星」は、これまでの定説では質量が太陽の1.4倍を超えると自分の重さで
つぶれてしまい、「超新星」と呼ばれる大爆発を起こすと考えられてきました。
川端准教授らの研究グループがかんむり座の近くにある地球から3億光年離れた超新星の
観測を続けた結果、太陽の80億倍と、これまで知られている中で最も強い光を
放っていることがわかったということです。さらに、この光を詳しく分析した結果、
大爆発する前の白色わい星の質量は、これまで限界とされてきた太陽の質量の
1.4倍を超える1.6倍に達していたことを突き止めたということです。川端准教授は
「これまで考えられていた白色わい星の限界質量そのものを見直す必要があるかもしれない。
従来の研究に疑問を投げかけるものだと考えている」と話しています。この研究成果は、
14日、山口大学で開かれる日本天文学会で発表されることになっています。
*+*+ NHKニュース 2009/09/13[22:12] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015478141000.html
400 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 07:33:28 ID:IyCawyLv
>>396 > 14 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 07:00:43 ID:kwbGoYbz0
> 白色矮星が爆発?
> この記事書いた記者って馬鹿じゃないの?
>
> 157 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 09:58:43 ID:HFz5/DGj0
>
>>14 > 馬鹿だね。
> なにしろ毎日の記事だぜ。
>
> 53 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 08:08:52 ID:Y2y+X7/L0
>
>>14 > 俺も読んでて首捻った
>
> 272 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 15:45:13 ID:gvP9Sdlf0
> なっ ! んっ ! でっ! ! !
> 白色矮星が爆発して超新星ができんだよ!!!ww
> 俺に記事書かせたほうが正確じゃねーのか?
> クソバカ変態新聞は理科からやり直せ!!
>
> 285 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 16:28:22 ID:q0E3pFtH0
> >白色矮星(わいせい)が爆発してできる超新星の光は理論上、
> アホ丸出し。
> わかってないなら書くな。
>
> 289 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 17:19:01 ID:uEeZpTfxO
> あれ?
> 白色矮星って太陽みたいな恒星の燃えカスじゃなかったっ
401 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 08:21:37 ID:KQb4Ne8z
402 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 03:02:34 ID:PbX1jNmR
>>399 このニュースの一番重要な点は、Ia型超新星が標準光源として信頼できるのか?
という疑問を提出したことだろ
もしそれがゆらいだらこれまでの遠方銀河までの距離、宇宙膨張速度の変化など
いろんなところに大影響が出てくる
しかしチャンドラセカール限界「以上」の質量でなければIa型超新星にはならない、
という大原則が覆された訳ではないから、あくまで統計的には許容される分散の範囲内、
てとこに落ち着くんじゃないか
仮に質量が1.6太陽質量、直径が1万キロの白色矮星があるとして、約25秒で1回転
してれば、赤道部ではギリギリチャンドラセカール限界での表面重力と釣り合う
逆に言えば、この速度で自転してればチャンドラセカール質量を超えててもまだ
超新星爆発はしないでいられる
ちょっとこの質量を超える、もしくはちょっと自転速度が遅くなればドカンだが
中性子星ならこの程度の自転速度はありふれてる、てかむしろ遅い方だけど、
白色矮星だとどうなんだろう...?
ちなみに仮に現在の太陽が直径1万キロまで収縮したとすると、自転速度は
約4時間40分で1回転になる う〜ん...
403 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 06:36:40 ID:JDJbSCZk
>>402 ちとググってみたが自転周期が13秒という白色矮星があるみたいだね。かなり短い部類(てか最短?)らしいが。
つーか速度が遅いと爆発って映画「スピード」みたいだなw
404 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 12:27:14 ID:WL5eR2I3
白色矮星から中性子星へ変化することはないのかな?
405 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 13:13:54 ID:saPMwkBl
どっかで見たんだけど、
1.白色矮星に伴星があって、伴星からどんどん物質もらって、
2.再度膨れ上がって再度爆発、
3.んでもって今度は中性子星になることもあるとか。
でも2のあたりでは見た目白色矮星じゃないような。そして、1と3の間には億単位の年月が必要じゃないかな。
406 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 13:44:30 ID:WL5eR2I3
あ、そうかスーパーノバが全部、ブラックホールになるんじゃないことを忘れてた。
407 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 14:49:10 ID:0KLcLvyu
408 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 16:30:07 ID:Gd+pHRu/
爆破予告キター
409 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 01:20:51 ID:Zc7VadUz
>>405 >1と3の間には億単位の年月が必要じゃないかな。
逆じゃね?
Ia型になるはずがいっきにII型になるには、物質流入が相当早くないといけない
じくじく流入してたらチャンドラ質量超えたとこでIa型爆発しちゃうから、
II型候補になるほどには成長できない
極端な話、白色矮星が超巨星と衝突したような場合とか
410 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 01:34:34 ID:qSaJf111
>>407 白色矮星が近づいたら、爆破どころか蒸発するんじゃね?
いや、引力であっという間に吸い寄せられて吸収かな?
411 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 19:23:16 ID:d/zN22Fp
ベテルギウスはもう爆発して無くなっているよ。光年を考えてみれば分かることだ。
今見えるベテルギウスの光は600年ぐらい前のものであって、それも危ない状態だ
からだ。
412 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 02:03:17 ID:BnYV7YKn
いやまだ爆発してないよ見えるんだから
413 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 10:49:09 ID:plm+vked
確かにおまえを基準にした時空ではまだそれは起きていない
414 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 18:46:08 ID:M42IbI3a
>>411 問題はその「危ない状態」から超新星爆発まで間もないといっても、その時間が人間の寿命のタイムスケールに
収まるかどうかってところでは?
星の世界じゃ100年1000年なんて一瞬に等しいわけだから、危篤状態からご臨終(=超新星爆発)まで1万年くらい
かかるのならまだ爆発してないことになるよ。
415 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 03:19:47 ID:bwnJg/Cg
いざほんとに中心核が重力崩壊始めたら秒単位だけどな
天体現象はいろいろ極端だ
416 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 17:49:49 ID:i8/Bte/s
宇宙誕生なんて10のマイナス何乗秒とかだからな
417 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 20:54:08 ID:60dkqHSa
君たちの妄想は永遠だ
418 :
My name is Bond...:2009/09/21(月) 22:21:42 ID:JOgD2Wzk
永遠なのはダイヤモンドだろ
419 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 22:31:38 ID:oPJ0e8Km
でも虚数の時間とか言われてもなあ
理論上成り立つのだろうか
420 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 22:33:10 ID:60dkqHSa
>>419 >でも虚数の時間とか言われてもなあ
がっかいじゃそんなとんでもばなしはとっくにわすれられてるよ。
421 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 23:20:53 ID:eQ3oVmNo
永遠なはずのダイヤモンドも30年経ったらスペースデブリと呼ばれる様になりました
422 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 12:07:33 ID:VZhHvkTl
>>418 お前はムーンレイカーの中でSEXでもしてろ。
423 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 23:46:29 ID:qURfsPAh
どう見ても、キモオタ童貞の僻みです。ありがとうございますた。
424 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 10:58:39 ID:Qn2Xaz8s
以上、映画も見ない、小説も読まない ゆとりくんの発言でした。
425 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 09:50:49 ID:l3KnUIWv
>>414 既に爆発してたとして、2009年にベテルギウスの爆発が観測されてとしても、人類主観の爆発時期が600年前とかだったとか意味ないような気もする
”30年以内に東海地震が起こる確率が80%”とかみたいな確度の低い未来予測の範囲を越えられないわ
地球上位のスケールなら同時とか客観(絶対)時間の概念も成立するけど
426 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 14:01:11 ID:dMplhjIw
>>414 >星の世界じゃ100年1000年なんて一瞬に等しい
そうでもないよ。ベテルギウスの一生を1000万年とすれば、ベテルギウスにとっての100年は
寿命80年の人間に換算して7時間に相当。一瞬と言うには長い。危篤状態からご臨終までの
時間として、それほどかけ離れてもいない。今の状態が心肺停止状態くらいの「危ない状態」なら
ご臨終までの時間はベテルギウスなら10年オーダーになる。問題は、今のベテルギウスの状態が
心肺停止状態なのか、今晩がヤマでしょう、と言うくらいの状態(臨終まで数時間オーダー)なのか、
もっと余裕があるのか、診断する材料がないところ
427 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 16:38:25 ID:O5654P71
>>426 でも東海大地震や阪神大震災の予測もままならぬ愚かな人類が、べテのXデーを事前に正確に知ることなんてできなそうな希ガス
428 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 18:25:31 ID:dMplhjIw
地震の話とはほとんど関係ない気がするがあえて乗っかると、
緊急地震速報に近いことなら可能。
429 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 22:18:50 ID:J7q/hmS4
ニュートリオの方が先に来るから、緊急ベテアッポン速報は可能だろ。
430 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 04:50:26 ID:jDnH6g2G
地球の中のことより超新星の中のほうがよくわかっている
という話もあるな
物理現象として極端な状態だから
解が限られる
431 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 15:07:01 ID:SYaZ5d2S
【質問】
1.カミオカンデの様なニュートリノ検知器は、リアルタイムな計数表示が可能なのか?
2.現在の検知器で、ニュートリノの飛来方向が分かるのか?
432 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 16:17:56 ID:E8FIO61F
>>431 1.計数率くらいオンラインモニタできなきゃK2KとかJ2Kとか無理だと思われ。
2.たくさんPMTが鳴ったのと反対側ということで大雑把にはわかるはず。
オフラインならかなりの精度で方位角も特定できよう。オンラインでどこまで
わかるかは残念ながら中の人じゃないのでわからん。でも計数率だけでも
大まかな距離はわかるから、その距離にあって、いつSNになってもおかしく
ないような候補はかなり絞られる
あまりに近いとニュートリノでPMTが鳴りすぎてオンライン処理がフリーズするかもしれんが
433 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 16:43:04 ID:SijflGke
>>431 >カミオカンデ
磁気テープに記録して、宅配便で東京に送って解析が正解
434 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 21:29:14 ID:PZIzhKMm
「何か宇宙が変だぞ警報」とか発令してくれんかなあ?
あとはこっちで天球目視スキャンするから。
435 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 19:24:53 ID:tqk+1K3n
まだ人類が発見できていない、超光速のとてつもなくヤバいモノが飛んできたりしない?
436 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 00:00:52 ID:8Hz3aHyO
>>433 そりゃ1987Aの時だろw 勝彦さんがあきれ返った、という
実は発表する前にチェックに次ぐチェックでスタッフは全員徹夜作業だった、とか
今はオンラインで東大ともKEKとも繋がってる
437 :
暇なもんで:2009/09/27(日) 01:13:36 ID:EVlQ8etC
>>434 へい。ご希望に添って出しやしょう。どんな警報希望?
438 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 03:05:39 ID:XY/v7E3U
ベテルギウスは現在の理論では近い将来超新星爆発しそうだけど
リゲルは如何かな?
439 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 04:21:25 ID:i57uKxTJ
まだ、赤くなってないし。それより白くなっているデネブの方が、先じゃね?
440 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 15:50:06 ID:AthJuYNm
青色〜白色超巨星のまま吹っ飛ぶ星だってあると思うが
441 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 17:38:02 ID:Sg/hOcJw
主系列のまま吹き飛ぶってことですか?
442 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 18:11:48 ID:HfEo1DJx
>>440 その説をどこで知ったのか教えてもらえないかな。
443 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 18:26:05 ID:YxLNyJVv
アルテマ・グラヴィティ・スターフォース
青色〜白色超巨星のまま吹っ飛ぶ。
相手は死ぬ。
444 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 21:13:19 ID:U334yBO3
アレスタ・グラディウス・スターフォース に見えた
445 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 22:15:02 ID:XnBFoUdx
446 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 22:35:27 ID:Sg/hOcJw
爆発して消えてしまったのに、なんでそんなこと分かるの?
447 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 00:03:03 ID:dGmPiBYb
まだ爆発してない姿が見える場所まで飛べば
448 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 02:09:00 ID:9zdmU/Nk
ケフェウスのガーネットスターって最近聞かないけどどうなってんの?
449 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 18:45:27 ID:SVMxO7Gc
ガーネットスターなら仙台の国分町で流しをしていたぜ。
450 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 20:14:36 ID:ZcbDPC93
銀河のスーパースターはピストル星で決まりだよ
451 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 22:17:31 ID:LnsHEncD
>>449 パーン パーン
パーン l>-∠l 宇宙規模の話を、地球のしかも
r-―-、∩/_ _ 〉 日本規模にするんじゃねーよタコ
//。wv、ゝヾヽY_ノミ
ヾ_Д(☆ ミ⊃ ヽ
/∨ (ヽ
452 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 12:19:56 ID:QSJaKdnn
>446
447が言うように爆発前のデータを片っ端から調べて
爆発前天体を特定した
そしたらビックリ青色超巨星だった
そのおかげで超新星爆発に関する理論が色々修正されている
453 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 00:08:27 ID:JOZ831i7
質量が太陽の20倍以上の青色超巨星だと寿命は数百万年のオーダー
対して中心核で核融合で発生したガンマ線が表層まで減衰しながら出てくるのに数十万年
となると中心核で既に重力崩壊が始まっても表層はまだ青いまま、てことは確かにあり得るわな
454 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 00:13:46 ID:EItD/Xb2
>>453 一旦重力崩壊が始まるとそこから超新星爆発まではあっという間に進行する。
短くても数千年以上のタイムスケールが当たり前の天体現象において、重力崩壊から超新星爆発に至るプロセスは
人間の感覚でも「あっという間」と言える数少ない現象。
455 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 00:46:06 ID:8lGVZoog
重いと、時間の進み方が遅くなるんだよ。
456 :
453:2009/09/30(水) 01:14:26 ID:JOZ831i7
>>454 ん? だから
>中心核で既に重力崩壊が始まっても表層はまだ青いまま、てことは確かにあり得る
と書いたんだけど?
あっそうか、
>ガンマ線が表層まで減衰しながら出てくるのに数十万年
てのは主系列段階のことだぜ
一旦重力崩壊が始まったら外層まで衝撃波が到達するのは10秒内外、てのは俺も承知してる
あなたが書いてる通り
>重力崩壊から超新星爆発に至るプロセスは人間の感覚でも「あっという間」と言える数少ない現象
なので、青色超巨星は赤色超巨星になるヒマもなく超新星になる場合もある、ということを言いたかった
457 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 00:13:33 ID:pFrXTErk
超巨星の中心核から外層まで10秒以内だと光速越えてるけど
458 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 17:06:26 ID:PiBxc3rV
そりゃ間違って光速超えちゃうことだってあるさ
宇宙だもの
459 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 17:25:18 ID:imOd8E76
精液の発射速度は感覚的には光速を超えているよね
460 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 21:16:21 ID:7Gb6hlYV
すまん わしゃもう音速以下になってしもうたわ・・・
461 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 01:26:14 ID:If+uUf3F
ベテルギウスの息子ですが、父はあとどれ位持ちますか?
462 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 03:13:12 ID:w9yCxQNT
今夜が峠です
463 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 09:41:34 ID:FMlUVBfX
一日を100万年で換算してください
464 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 16:10:28 ID:UQOcrJ+X
>>463 それは間違っている。
我らが太陽でも、一日は27万年(百億年:100年)。
ベテルギウスの寿命を1000万年とすると、ベテルギウスの一日は273年。
465 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 16:41:04 ID:ux1R342Z
466 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 18:33:26 ID:+2iTiEBb
467 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 21:21:25 ID:0xWFN6aR
>>466 2ちゃんではなく学会で発表するように。
468 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 21:29:38 ID:kuVT7MMT
測定誤差?って単純なことはないと思うがスレ読んで怖いです
伸び縮みする重力レンズが手前にあるってことは?元々歪んでみえているに清き1票
専門家でないのでこれくらいですが
469 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 02:29:35 ID:x1UpwGwi
>>468 「伸び縮みする重力レンズ」についてkwsk
470 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 02:39:50 ID:eyYo7bGz
>>469 日経サイエンス、2009.11 P024-
471 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 15:53:40 ID:SZ1OWuFK
ベテルギウスに近付いて日食グラスで見たら、太陽と同じように境界がはっきりした球体
として見られるのですか?
それともブヨブヨスカスカすぎて、太陽みたいには見えないの?
472 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 16:07:50 ID:mDXC3qDv
473 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 15:46:40 ID:+UaHX6yo
ベテルギウスの中にリゲルをテレポートさせたら極超新星爆発起こせますか?
474 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:00:23 ID:5aBwPliU
で、起きたらどうするの?
475 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:13:00 ID:p73mmOH4
>>473 (・)
(゚д゚ ) どうなるか試してみよう。
(| y |)
(・)
ベテルギウス ( ゚д゚) リゲル
\/| y |\/
(・) °。o
( ゚д゚) 。o°o。
(\/\/
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
(・)
476 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 01:15:10 ID:aJlG133Q
冬場は爆発する瞬間を見ていた方がいいよ。もう爆発しているだろう。なぜならあの変光
の状態は、150年以上前から確認されているからだ。ベテルギウスの光年は約500光
年と推定されているが、変光が確認されたのは望遠鏡ができたあとからであり、それ以前
には変光なんて分からなかったからだ。
ベテルギウス爆発の瞬間を撮影しよう!
477 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 01:34:00 ID:4hj+ppJ6
爆発ってどのくらい持続するの??
1分やそこらじゃずっと監視しておかなきゃだからムリだな
1日続くなら見れるけど
478 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 18:03:39 ID:ZrQE9sw8
>>477 昔の記録にある明るい超新星は数ヶ月以上は肉眼でも見えたらしいよ。
479 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 05:40:31 ID:eRWJqoBZ
ベテルはII型になるはずだから、極大絶対等級は〜ー17等くらいになるはず
ただし距離があるから(簡単のため640光年て値を採用すると)、地球からは
(32/640)^2=1/400になり、これは見かけの等級だと6.5等落ちてることを意味する
つまり極大で約ー10.5等で見えることになる(それでも満月の100倍だ!)
問題はその後だけど、II-L型とII-P型で少々違うんだが、平均的な減光度合いは
大体同じでほぼ100日で2.5等程度づつ落っこちる
現在のベテルは極大時で0等だから、そこまで落ちるにはおおよそ400日強
まず1年はたっぷり見られるだろう
480 :
479:2009/10/13(火) 05:47:15 ID:eRWJqoBZ
うは、とんでもない勘違いw
>>479で
(それでも満月の100倍だ!)
とかタワゴト書いてるのは無視してくれ
どういう訳か満月はー6.5等て間違って覚えてた...
481 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 08:46:12 ID:qm5B/bQq
本当は何倍になるの?
482 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 11:36:32 ID:Ug8vxcYl
満月はおおよそ-13等級らしい
だから極大で-10.5等級だとしたら満月よりは暗いことになる
483 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 12:47:24 ID:b5XpRqH5
満月とベテル超新星が一緒に出てたら-23.5等級の明るさ?
484 :
1:2009/10/13(火) 14:01:15 ID:cEEDRU2p
足し算するなよ
485 :
480:2009/10/13(火) 16:18:38 ID:eRWJqoBZ
言い訳ついでに...
ベテルはデカいから極大時はもうちょっと明るいかも
ー18〜ー19等くらいと考えた方がいいようだ
すると地球から見た実施等級は大体満月くらいにはなる
しかしそれが月みたいに広い円盤じゃなくて点光源だからな
夜空で目立つどころの騒ぎじゃない、真っ昼間でも十分見える
減光日数も500日くらいになるだろう
>>481 もし「絶対等級で較べたら何倍?」て意味で聞いてるとしたら、とんでもないことになる
満月の絶対等級は約31等、ベテルの超新星極大時の絶対等級をー19等として
その差実に50等! ほぼ10^20倍違う
486 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 19:22:05 ID:uvj4rimj
紫外線もいっぱい飛んでくるんだろうな
裸眼で見たら危ないな
487 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 20:04:46 ID:A41RnMMS
日食レンズが必要かな?
488 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 20:59:57 ID:FmK3SgCs
>>484 >足し算するなよ
すまん。かけ算すべきだった。
489 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 21:52:57 ID:kKcTYGvp
>>488 等級ってのはいわば明るさの対数計算だから、2つの星の合成等級は単純な足し算では求められない。
等級xのAという星、等級yのBという星があったとする(Bの方が明るい)。
ここで、等級とは5等級で正確に100倍明るさが違うように定義されるから、1等級違うと明るさは100^(1/5)、約2.51倍違う。
つまり、B星はA星の(100^(1/5))^(x-y) = 100^{(x-y)/5}だけ明るいから、A星の明るさをLaとするとB星の明るさは
La×100^{(x-y)/5}になり、2つの星を合わせた明るさはLa×〔1+100^{(x-y)/5}〕で、A星の100^{(x-y)/5}+1倍だけ明るくなる。
この倍率に対して100^(1/5)を底とする対数を求めれば、それが合成された後の等級の増加分になるから、後はA星の等級xから
それを引けば合成等級が求められる。
こうやって計算すると、-13等の満月と-10.5等の超新星を合わせると合成等級は-13.1等になる。
490 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 08:30:18 ID:xzl5TLai
マジレスしてるトコ悪いのだが、彼はギャグを言ってるだけのように見えますが。
491 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 19:07:30 ID:rY1+PvmK
ベテルギウスからの衝撃波は光からどの位遅れて来るだろうか?
492 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 21:15:49 ID:eO3IoCu9
>>491 超新星爆発の衝撃波は光より2桁くらい遅いから、ベテルギウスくらいの距離だと数万年以上かかるはず。
493 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 21:39:42 ID:cs7ZfquL
空気がなくても衝撃はって来るの?
494 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 02:11:57 ID:jQrBs15o
495 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:37:22 ID:QSBMkMO5
>>494 >超新星が可視光で観測される3時間前の2月23日午前7時35分に
>この超新星爆発に伴うニュートリノバーストが観測されている
質量のあるニュートリノが光より先に届くのか?
496 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:56:59 ID:6E4D5hfj
おーー!! 鋭い指摘。
それは、気がつかなかった。
で、どうなんだろうね?
497 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:17:21 ID:U+sfL0Aa
発見時刻だったのかも
498 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:33:50 ID:qSrbzS/o
でも光速と大して変わりない速度で走ってくるのだな
499 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:37:14 ID:8ywKcsSD
重力崩壊でニュートリノはさっさと出てきてしまうが
光とかは爆発したりなんやかんやでいそがしくて
すぐに出てこれないからでは
500 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:49:17 ID:vPhPPGXa
501 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 01:26:19 ID:C1c0TEYS
>>495 そこ見たらついでに「ニュートリノ」もググれよw
ニュートリノは極端に衝突断面積が小さい、つまり物質とほとんど相互作用しない
結論から言えば
>>499が正解
II型超新星候補の星のコアで重力崩壊が起こると超高温になる
それでガンマ線とニュートリノが大量発生する
発生したニュートリノは1時間以内に星の外に飛び出す
ニュートリノはほとんど光速で地球に到達する
一方超新星として最初に確認される光はコアで発生するガンマ線とはまったく別
コア付近で発生した衝撃波が星表面まで伝わり最外層の光球面に到達して
急速に加熱するので急に明るくなる(これが狭義の「超新星の発生」の瞬間)
内部衝撃波の速度は4000〜5000km/sだが、超新星直前の星は半径が太陽の
1000倍くらいまで膨張してるから衝撃波が届くまで2日くらいかかる
(以上、日本評論社刊・シリーズ現代の天文学7「恒星」第7章『超新星』より要約)
こういう具合で近距離での超新星爆発では電磁波よりもニュートリノの方が先に観測される
もっとも距離が遠いと、所詮ニュートリノは光よりは遅いから光の方が先に届く
1987Aではそれがちょうど同じくらいの時刻に届く程度の距離だったんじゃね
ベテルの場合はたぶんニュートリノの方が1日くらい早く観測されるだろう
502 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 01:47:47 ID:4U5wBH3W
>>501 >2日くらいかかる
1987Aと矛盾するよね?
503 :
501:2009/10/16(金) 01:52:25 ID:C1c0TEYS
504 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 01:56:47 ID:4U5wBH3W
どうでもいいけど、むちゃくちゃだ論議だな。すこしは計算しれ。ねるぞ。
505 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 08:35:32 ID:c5bmcoAE
全然むちゃくちゃじゃないぞ
起きろ!
506 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 10:57:50 ID:gOjZP8c5
507 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 12:54:12 ID:A0K2nLFw
167000光年だか164000光年だかで、2日(48時間)の差が3時間に縮まる。
640光年だと…?
「2日(48時間)」というのが正確な数値だと仮定すれば、ベテルギウスの場合、
ニュートリノの方が2日早く観測されるのでは。
>>505 計算はむちゃくちゃだろう。
508 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 15:37:42 ID:vlD+/ksg
ベテルギウスは「もう駄目です」と言ってるくらいなんだから
藁をも掴む思いでニュートリノを一所懸命に留めてるんだよ。
509 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 17:56:55 ID:zeIgGk1I
501は一般的な超新星爆発だろ?
1987Aは青色超巨星の爆発だから半径は赤色超巨星より小さいはずだぞ
その分光が外部に出るのが早くなるはず
510 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 19:03:43 ID:nhKxsNeZ
511 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 22:44:34 ID:7XWFjFWu
超新星爆発したら、新月でも月明かり程度にはなるんだよねぇ。
鳩山首相の「CO2、25%減」には、ベテルギウス効果(照明費の低減)も織り込み済み?
512 :
501:2009/10/17(土) 04:06:46 ID:Bu3Fxrl5
>>507 「2日くらい」を「48時間」と勝手に厳密化して比例計算すりゃ、それはおかしくなるさw
俺の「2日くらい」の根拠は1000R◎/5000[km/s]で、時間にすると38.9時間になるけど、
もともとオーダーの範囲で不定なパラメーター使ってんだからそんな細かい時間出してもナンセンス
それで「2日くらい」て書き方をした
まあ「1〜2日で」と書いた方がそういう幼稚な曲解は防げたかな、とは思うけど
それより俺が示したかったのは
>>495の疑問に対する解答、超新星に起因する
ニュートリノ観測と可視光観測との時間のズレの説明原理だ
ニュートリノはコア崩壊と同時に発射されるが、可視光での表面爆発までは
もっと時間がかかる、てこと
それさえ理解してもらえば俺の役目はオワリ
513 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 08:43:39 ID:QUKQ7aLe
>>501 >こういう具合で近距離での超新星爆発では電磁波よりもニュートリノの方が先に観測される
>もっとも距離が遠いと、所詮ニュートリノは光よりは遅いから光の方が先に届く
>1987Aではそれがちょうど同じくらいの時刻に届く程度の距離だったんじゃね
>ベテルの場合はたぶんニュートリノの方が1日くらい早く観測されるだろう
おなかいてぇーー!!!
514 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 19:19:18 ID:U9Q4HEoS
巨星の超新星爆発危険エリアに存在する知的文明は常にニュートリノを観測して
ニュートリノバーストを検知すると超新星警報を発令してタイムラグの1〜2日の間に
緊急避難するという訳か
515 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 20:09:06 ID:sq7RvqMq
そいつらが本当に知的なら
もうずっと前に、そこを引き払ってると思うね
516 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 20:18:46 ID:/B8IwEFG
>>514 川原泉のブレーメンIIって漫画にまさにそういう話があるな。
517 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 23:45:32 ID:l0j5NcGP
518 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 23:50:24 ID:zCCR3Sep
ニュートリノの速度は誰も計ったこと無いのになぜ光速より遅いと言い切れるの?
粒子で質量があるから?じゃあ光子は?ニュートリノに質量があることは決定事項?
519 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 23:51:15 ID:DV0LVkFA
光子なんてねーよ
便宜上そういう扱いをしてるだけ
520 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 23:51:38 ID:l0j5NcGP
>>518が天文板のレベルでない事だけはよく判った
521 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 23:56:09 ID:zCCR3Sep
522 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 00:35:05 ID:AEPgDN/4
523 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 03:23:54 ID:Co1hFQaM
>>518 > ニュートリノに質量があることは決定事項?
決定とは言わないが、ほぼ間違いない。
20年くらい前は質量0と言われていたけどな。
524 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 10:18:37 ID:jAcOSxSm
>>512 あのな…「2日くらい」を「48時間」と勝手に厳密化したのが問題じゃないだろ。
167000光年だか164000光年だかにくらべ、640光年は、距離が200分の一以下だ。
それを計算に入れているようには思えないのが問題だと指摘しているんだが。
ニュートリノが光よりも2日早く出るなら、ほとんど2日早く地球に来る。
ニュートリノが光よりも1日早く出るなら、ほとんど1日早く地球に来る。
「2日くらい」を「48時間」と勝手に厳密化したのが問題ではない。
525 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 11:17:45 ID:mPmjLphK
殆ど光速に近い速度で走ってくるニュートリノは相対論効果で相当、質量が増加してるんだろうな
526 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 18:18:42 ID:VVOUGeRe
今日16時59分頃、西空に金星ぐらいに輝く星を見たのだが、西にマイナス等級の星はないので
これはおかしいと思い見ていたら、漸次消えて行ってしまった。超新星爆発ならば残るはずだが、残
らなかった。飛行機は前方を照らすが、常時照らしていて地上からも見えるものなのだろうか?爆発
ならばアークツルス以外には考えられない。
527 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 19:34:56 ID:RKq6uO6c
夕方の西空か。夕日を反射する飛行機じゃね?
528 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 19:36:42 ID:UJ+pe6ni
ただのUFOだろ、別に珍しくも無い
529 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 22:46:54 ID:nu0KwJwy
>>526 地平線の向こう側からの日光を反射してる航空機
530 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 00:42:17 ID:N+/0L52E
>>526 超新星爆発なら見てる間にふっと消えるなんてことはないよ。
数ヶ月は明るさを保ち続ける。
531 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 00:43:16 ID:HY6mC1u/
太陽は超新星爆発しないんですか?
532 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 05:10:34 ID:N+/0L52E
>>531 しない。
超新星爆発を起こすのは、太陽の数倍以上重い星(現在では大体太陽質量の8倍くらいが境界線と言われている)。
太陽は寿命が近づくと大きく膨らんで赤色巨星になり、その後膨れ上がった外層部が静かに宇宙空間に流れ出して、
それまで核融合反応が起こっていた中心核が露出する。
中心核は白色矮星と呼ばれ、最初は余熱で弱々しく光ってるけどそのうち冷え切って黒色矮星になって見えなくなる。
533 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 10:38:28 ID:tQfjT68m
534 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 19:28:29 ID:O0N2AEGD
>>526 超新星爆発直後に、謎の暗黒物質が急激に噴出したんだな
535 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 03:51:19 ID:Qs2Bkx8o
もうなんていうかオッペケペーだよな。
536 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 06:52:33 ID:SFipBFLj
オッピーッと詠んでね。
537 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 20:03:30 ID:+FN9oFRk
太陽が銀河系の恒星上位5%に入るのに爆発しないとなると、
爆発する星は滅多にない少数派なんだな
538 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 23:26:19 ID:IQdTne9k
そんなにみんな爆発してたら
銀河系がボンバーマンみたいになってる
539 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 00:22:44 ID:NyQVVZNb
>531
太陽が白色矮星になった後で赤色巨星に捉えられ(殆ど無しレベル)
ガスがある程度降り積もればその可能性はあるかも。
赤色巨星が来た時点で地球はどっかに飛ばされてしまう。 ですよね。。。
540 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 00:33:16 ID:2dt4vFV1
541 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 05:26:42 ID:Zw8TTs8d
生きてる内に超新星爆発を肉眼で見られますようにってさっきオリオン座流星群にお願いしますた
542 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 19:35:40 ID:LvH+4AUM
流星群で注目が集まってる今、ベテルギウスの爆発が見られたら
相当なニュースになるな。
543 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 20:36:05 ID:CRPCgy+7
流星群を見ていた人たちが謎の体調不良を訴える
544 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 22:39:47 ID:6ufEG01r
まず海が発光してみんな異変を知るのだ
545 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 23:01:44 ID:2M0Ra1WP
そろそろガンド・ロワでも準備しておくか
546 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 08:57:27 ID:oFtjS97E
流星なんか見えやしなかった
責任取れよベテルギウス
547 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 09:01:46 ID:TEY6RSQP
なんか、ペテルギウスが暗くなってるような気がしたけど気のせい?俺だけ?
548 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 12:15:40 ID:SlBI4nA7
変光星だからふつうだrp
549 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 14:40:37 ID:pI5Pkt1p
爆発
550 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 15:09:31 ID:fR8aG8mV
(´・ω・`)ベテルギウス死んでしまうん?
551 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 15:15:44 ID:B+OI0Gs0
>>544 ニュートリノの発光を目視できるならカミオカンデは一体何のために・・・
552 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 16:25:20 ID:pREbaG9S
目視できるほどのチェレンコフ光なら、大量被曝間違いなし
553 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 21:48:00 ID:+Vqt7hhF
>>552 東海村で起こった臨界事故(1999年9月)では、放射性物質の水溶液が入った容器内から「青い光」が出たそうな。
554 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 22:51:55 ID:BdqhFhD4
だから大量被爆したろ
555 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 22:54:45 ID:tV11NqrN
556 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 00:54:58 ID:U3M/eRzM
イデの発動か
557 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 10:43:07 ID:/sGvCrG3
>555
チェレンコフ光はニュートリノが水分子にぶつかった時にだけ
放出されるわけじゃないぞ
558 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 10:54:36 ID:At3Pv5By
ぇ"?そうなの? ニュートリノ以外で光がでるの?
559 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 11:15:46 ID:68QBgAwI
>>537-538 宇宙の年齢は若いってことだよな。
はたまた定期的に空間ねじ曲がっているか
560 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 11:22:38 ID:e5UxTU4f
光速より早く動く物なら何でも
チェレンコフ光をハッスル
561 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 11:24:22 ID:At3Pv5By
ふーん、やっぱ相対理論は間違ってるんだ。
562 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 11:40:22 ID:hGO7yP6M
ニュートリノが高速超えるとか新理論w
563 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 12:25:43 ID:9Ep/b0G0
正確には物質中の光速を超える荷電粒子なら何でも、だな。
だから電荷を持たないニュートリノもそれ自身がチェレンコフを
出しているわけではない。ニュートリノとの衝突で弾き飛ばされた
電子が出している。
564 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 13:18:28 ID:aXZzlPl0
ヒント:物質中の光速
565 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 15:07:46 ID:/sGvCrG3
>561,562
なあ、こんな簡単に観測出来ることで
相対性理論が間違ってるって分かるなら
とーーーっくにニュースになって大騒ぎに
なってると思わない?
566 :
とある妄想:2009/10/23(金) 22:42:20 ID:WXsQUTTz
大地震の直前に岩盤の叫び(キシミ)によって地震雲が発生する様に、
超新星爆発の直前にダークマターで恒星の叫びが検知できるかもしれない。
但し過剰な期待は禁物だがw
567 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 22:46:50 ID:sB0LQvU+
>>559 >>537-538の言っている事を勘違いしていないか?
太陽が銀河系の、重い恒星上位5%に入るのに爆発しないとなると、
爆発する星は滅多にない少数派なんだな
だから、宇宙の若さとは関係無い。
強いて言えば、「超巨星がいっぱいないということは、宇宙は若くない」で、逆だ。
568 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 01:02:33 ID:uy+DikqH
>>559 時間が経てば必ず大きい星ができて、それが爆発する・・・とかいうこと?
「違う」でしょ。
569 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 14:09:54 ID:WKo3Qbfx
砂浜の石ころと砂粒じゃ砂粒の方が数が多いようなもんか
570 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 17:48:21 ID:hzFG3c7O
人間の体重分布なら最頻値と平均値はほぼ一致すると思うけど(たぶん)
恒星の場合は軽いほど多いんだよな?
すると最頻値は0.08太陽質量くらいで平均値は太陽と同じか少し下回るくらいなのかな?
571 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 14:15:04 ID:Pgd5ANF/
>>570 どこまでを「恒星」と定義するかによるだろうけど、
平均値は太陽質量の1/5〜1/10の間くらいじゃね?
572 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 18:31:59 ID:W4NgF1Sz
>>571 約0.08太陽質量以上(水素核融合が可能)・・・・・恒星
約0.01太陽質量以上〜約0.08太陽質量未満(重水素核融合が可能)・・・・・褐色矮星
だから平均質量はその範囲にはおそらく入らないだろうね。
573 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 01:45:14 ID:fIgzrZXd
>>572 あ なるほど。
>>567の推論は正しいのかな?
>>569 それは違うでしょ。
砂粒は、押し固められたのが崩れて運ばれてきてるはずだから、その場で寄り集まったのとは全く別じゃない。
574 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 01:46:54 ID:fIgzrZXd
575 :
名無しSUN:2009/10/27(火) 15:28:41 ID:LLSUW3LJ
けど2000億個の5%
世の中弩えらい量の水素があったもんじゃのう
576 :
名無しSUN:2009/10/27(火) 21:54:54 ID:+gknuzau
海の中でさえ数え切れないほどあるのにな
577 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 01:47:38 ID:z524awv5
一個一個数えてたら一生費やすもんね
578 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 02:07:59 ID:LFZcBdiz
オリオン座流星群を観測していて、リゲルを見たらベテルギウスみたく不規則に輝いていたんだけど…。
リゲルは赤色超巨星へ変化している最中でつか?(´・ω・`)
579 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 02:10:26 ID:Iv9A7Ux4
580 :
名無しSUN:2009/10/30(金) 08:12:18 ID:QUxxiGwR
拝啓
ベテルギウス様
その後、お変わりありませんか?
581 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 11:23:15 ID:R5vfA73C
骨粗しょう症がでてきました。orz
582 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 14:39:30 ID:n6jqMoBZ
直径が小さくなっているんですね わかります
583 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 15:02:23 ID:mfdNTTh/
違います。なかみがすかすかになってるんです。
584 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 19:03:12 ID:okcKVUHA
もうネタ切れ
585 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 20:40:20 ID:pAH49eXK
今現在、ベテルギウスが存在しているかどうかを知る術はないのですか?
586 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 20:43:58 ID:cXrPkjzn
1000年待てばOK
587 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 22:09:16 ID:8tvx0Arw
588 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 11:33:19 ID:5AsHJE1x
589 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 16:17:49 ID:TA07rB0G
どこでもドアのマップデータを書き換えれば行けるってことか
これからは自作どこでもドアの時代だな
590 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 16:53:38 ID:yAsJmK3D
ドラえもん、銀河鉄道の切符で宇宙の果てまで行ってたけどな
591 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 17:55:51 ID:I+i5GXmd
ドラえもんの時代進歩しすぎ
今のスピードじゃ追い付けないよな
592 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 19:41:32 ID:pwiE2NLy
>>578 仮に肉眼で分かるほど変光しているとしたら、どんな現象が起きていると考えられるだろうか?
593 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 01:36:26 ID:OJ/wgYTW
594 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 06:43:41 ID:kDaXZNsF
[ネタ振り]
天文ファン(ネラー)
爆発日時に関する予想の発表は何の資格も要らんので、超新星出現“予想師”として、スレ落ちしない様に書き込もう。
(注)下手に予報などすると気象予報士の業務に抵触する場合もあると思われるので、あくまで競馬予想誌などと同等のレベルで!
アマチュア天文家
超新星爆発の瞬間を観測していれば、天文史に自分の名前が残る可能性がある。
だから観測の開始時と終了時には必ずベテルギウスの写真を撮ろう。
当然、メール(勿論、英語だよ:笑)も下書きを用意してるよね?
観察部門の天文家
ベテルギウスのスペクトル観測を頻繁にして、爆発前の些細な異変を捉えようとしているのかな?
ベテルギウスに対する観測時間の割り当てがどう増加しているのか、素人目には興味がある。
理論分野の天文家
爆発の日時を予測して発表するのは山師扱いされかねないから、皆さん慎重になるだろう。
しかし爆発に伴う光度変化のスケジュールや観測項目に関するプランニングなどは提示可能だろう。
素粒子研究家
ニュートリノを捉えるために観測装置の整備をしているだろう。
特に休止時間を少なくする工夫をしているのかも。
595 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 07:41:19 ID:qIh7FXCb
>>594 > ニュートリノを捉えるために観測装置の整備をしているだろう。
ベテは近くだから、1987Aと較べてニュートリノフラックスは桁違い
だから、単純計算では、風呂桶で、ニュートリノの観測は可能とでた。
ってことは、アマチュアでもニュートリノでベテの爆発を即時に発見
することが可能ってことだ。そろそろ、準備するか。
596 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 10:33:25 ID:0xeogFh3
海や川がチェレンコフ光で発光すんのか?
597 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 20:41:09 ID:RtbGH7P3
世界中「蒼い光を見た」になるの?
598 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 01:15:45 ID:GoW9w29x
帯電していないニュートリノからチェレンコフ光出すのは大変だぞ
599 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 08:02:50 ID:5SSJUKfj
そこはまぁ、努力でなんとか。
600 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 18:55:40 ID:zh5g5WIl
工夫しろ
努力じゃないにも解決せんぞ
601 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 18:57:58 ID:7cTYK02O
いや
根性があればなんとかなる
602 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 19:15:10 ID:VuxGOzzf
弱い相互作用が有るから安心しろ。
603 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 13:25:56 ID:9MKmfxH1
肉眼で見えるほどチェレンコフ出た日にゃ人類終わってる
604 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 19:25:45 ID:Mwmi8l46
目の中でオレンジの光が見えて頭がすげー痛くなることならある
605 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 19:35:16 ID:L/DWy2XS
606 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 20:00:09 ID:sIxj/kSu
607 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 21:06:08 ID:NnNF+Xtc
PS3を分解して電源入れてディスク読み取りレンズを見るといいよ
たぶん一生青い光を見られる
608 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 22:51:49 ID:rfaXMVyJ
失明するからな
609 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 18:23:40 ID:oN7yaan3
【お願い】
宇宙関係予算の事業仕分けが始まる前に爆発光が届いて欲しいんですけど、、、
610 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 18:36:23 ID:HJkLSs8B
無理。
611 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 18:49:46 ID:LGPOXtNW
もし爆発したら祭りか、それとも祭りをする余裕なんて皆無かどっちだ。
612 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 18:54:06 ID:HJkLSs8B
強烈ガンマ線で人工衛星がことごとく撃墜されて、世界はパニックかもよ。
あるいは、核攻撃センサーが誤作動して、核戦争勃発の可能性もある。
613 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 09:11:27 ID:LkC5XaAL
戦争になる前に人類も多大な被害を被ってそうだが
614 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 13:37:56 ID:nVy5tZO0
空気の無い衛星軌道&電子機器(蛍光灯の瞬きでもおかしくなる)と、
大気の底&生物の細胞では、前者の方がγ線には弱いでしょ。
615 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 02:20:30 ID:ZX2Aal26
>612
以前も検討されたけど、ガンマ線放出の軸がこっちを向いた場合には
その後のことを気にする必要なくなる。
616 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 02:46:39 ID:VxYJUMYm
>>615 >その後のことを気にする必要なくなる。
つまり、地球亜盆ですか?
617 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 09:33:21 ID:zmi9zvF2
地底人はへっちゃら
618 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 10:12:41 ID:U6clKR99
地球丸ごと電子レンジでチンだからね
619 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 18:52:54 ID:0vmzbWNG
ガンマ線は大気で遮られるだろ
大気を蒸発させる程の量だったら無理だが
620 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 22:04:20 ID:xvybz6UV
確率的にガンマ線放出軸が地球を直撃するのってどれぐらいよ。
621 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 22:38:24 ID:VxYJUMYm
622 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 01:57:04 ID:+amFjGha
マヤ歴によると、2012年に世界がリセットされるのだそうな。
その原因がベテルギウスだとすると、約600年前に爆発している事になる。
きっとマヤの神はベテルギウス人で、ベテルギウスの爆発と共に滅んだのであろう。
だから16世紀にスペインが攻めてきた時に、あっさり滅亡したんだ。
623 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 02:48:50 ID:DGT8w9z3
0点
624 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 07:15:53 ID:/qCnWfnD
>621
U型超新星が観測されたとき、回転軸方向に狭角でガンマ線放出がある。そのこと。
625 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 08:58:59 ID:uNpAifGf
626 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 18:53:08 ID:HX/Nh++i
超新星マークIII
627 :
名無しSUN:2009/11/19(木) 10:29:09 ID:xRgZkKwW
車?
628 :
名無しSUN:2009/11/20(金) 17:40:11 ID:yR8dD6Yz
超新星デルタインテグラーレ
629 :
名無しSUN:2009/11/20(金) 18:45:31 ID:NdSZ9eIk
駅前超新星
630 :
名無しSUN:2009/11/20(金) 20:36:12 ID:16sGoNdq
>629
あ、あそこのパチンコ屋はすぐブラックホールになる。
631 :
名無しSUN:2009/11/20(金) 21:27:05 ID:Lhqy0Kvw
なにこのながれ
632 :
名無しSUN:2009/11/20(金) 22:34:32 ID:f91Ar6oJ
もうだめだってことさ
633 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 19:12:05 ID:DUU4Rz33
そ そこを何とか・・・
634 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 20:36:43 ID:xjhF7vhc
あなたと、あなたと、あなたとあなたとあなたとあなたで、オリオーン座!
635 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 20:49:40 ID:KZ3NOfL2
え?
636 :
名無しSUN:2009/11/22(日) 07:11:15 ID:cN1mCO8Z
どっかで聞いたような…
637 :
名無しSUN:2009/11/22(日) 10:26:51 ID:+r6EnGsV
>>634 はベテルギウスいなくなった後ってことか?
638 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 08:15:43 ID:AgxXngup
超新星ってどのくらいの間輝いている?残骸が地球からどのように見える?
639 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 12:19:48 ID:3GRFxJZv
640 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 20:17:37 ID:ePgryDHc
長い物で、20秒くらいじゃないか?
641 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 20:20:57 ID:Xpk4o+DI
誰か信じたらどうするんだ
642 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 20:37:22 ID:m8Ehj5YL
643 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 20:51:08 ID:FSuDZ7x+
ベテルギウスが今爆発したら、超新星の光害でバーナードループとかM78星雲の
撮影は難しくなりますか?
644 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 21:01:50 ID:Xpk4o+DI
光っている間は
645 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 21:03:47 ID:baqKCAcr
ベテルギウスの放射物質で太陽活動に影響は出ますか
646 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 22:04:25 ID:lkUDKV0f
周辺のガス星雲がどのような影響を受けるかも興味あるな
647 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 22:25:08 ID:Xpk4o+DI
爆発した方が宇宙のサーチライトとして新天体発見の可能性に繋がるんじゃないかな。
衝撃波が届くのは千年以上も後だからどうにでもなるだろうけどガンマ線バーストが
地球を直撃した場合、近いだけに何が起こるかわからないらしい。
648 :
名無しSUN:2009/11/27(金) 04:37:22 ID:qPvortFw
GRBはベテルギウスでは起きないだろう。
649 :
名無しSUN:2009/11/27(金) 09:02:24 ID:HrDKNmkH
昨日オリオン座見てたら左上の赤いやつがもうすぐ無くなるのかと
ちょっと悲しくなった
650 :
名無しSUN:2009/11/27(金) 10:20:28 ID:KnRCqo3y
その前に、お前さんの寿命が尽きるよ
651 :
名無しSUN:2009/11/27(金) 12:41:27 ID:iaUOuMQw
何とか上手い理論をくっつけて衝撃波が先に来るようにはならんものか
652 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 17:00:44 ID:1CDd76HK
>>650 いくらなんでも数年程度は生きれるだろ。
653 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 17:01:19 ID:4dF5lIY1
つ亀山房代
654 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 20:04:07 ID:Eoc0xYTT
なにか起こるとしても万〜百万年単位だろう。
655 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 20:19:24 ID:kUVG6iTJ
明日が100万年目かも知れんぞ
656 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 20:47:26 ID:LJjKt22J
おととい
657 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 21:15:13 ID:EQTkOBM4
きやがれ
658 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 23:36:48 ID:XLifQd2l
勝手に
659 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 23:38:36 ID:9Qkv8zXH
シンド・・・
660 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 23:57:13 ID:U3r0FmMM
ローム
661 :
名無しSUN:2009/11/29(日) 00:08:28 ID:hL28LZ7i
orz=3
662 :
名無しSUN:2009/11/29(日) 04:48:00 ID:hmhIBDZj
層
663 :
名無しSUN:2009/11/29(日) 15:57:20 ID:JC4lbOtC
雲
664 :
名無しSUN:2009/11/29(日) 22:37:17 ID:ZrbEx+Ix
峡
665 :
名無しSUN:2009/11/29(日) 23:43:03 ID:JC4lbOtC
温
666 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 02:10:26 ID:Sic47zu0
泉
667 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 02:30:17 ID:dBc+x/wq
殺
668 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 03:56:46 ID:EIYZTHa9
ベテルギウスが爆発したら歴史の教科書の年表にも書かれるかな?
669 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 07:18:55 ID:ehhtuNG9
670 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 16:09:20 ID:EIYZTHa9
かに超新星は中国の天文学書や日本人の日記に残っているだけで
歴史的な出来事にはならなかったようだ。
671 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 21:31:54 ID:Sic47zu0
ターレスが日食を予言して、メディアとリディア(だったと思う)の戦争を止めた話は、歴史的な出来事だよな
672 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 14:33:40 ID:NvDf1zHx
諸葛孔明が天気を読んで戦争に勝ったってのと大した差はないから
年表に載るレベルじゃないのでは?
673 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 20:46:51 ID:RYIX8WLG
天 文学的なはなしだろ。
674 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 21:59:20 ID:DTZMIddQ
>>670夜でも昼間みたいな明るさになったと聞いた物ですが?
675 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 22:55:51 ID:q7f5+4NG
夜でも昼間みたいな明るさ、これが1年続けば祭りだな
676 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 22:56:45 ID:q7f5+4NG
公転してるから1年続くことはないか・・orz
677 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 23:09:43 ID:64erjUCF
昼が倍の明るさになったら嫌だな
678 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 00:43:02 ID:6WTiekmI
多い日も安心だな
679 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 06:38:30 ID:XZokSdl4
1年続いたら単なる退屈な日常化する気が。
ペルーの日本大使館占拠事件みたいに。
680 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 10:30:09 ID:8McA4u5j
681 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 12:56:19 ID:NHusDFBS
>>674 そこまでは明るくなっていない。<かに星雲の新星
「昼間でも見えた」という程度。
682 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 15:36:37 ID:nsHpW3tt
歴史の年表にのるようなことは無いだろうね。
おまえらも自分年表に載せたりはしないだろ?w
683 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 16:12:53 ID:NHusDFBS
684 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 18:41:53 ID:2dYHh2D+
肉眼で確認したら自分年表に載せるな
685 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 19:51:24 ID:Ah3z8fnk
ガンマ線なりが地球直撃して、健康被害が大人数に出たりしたら載るかもねぇ。
686 :
名無しSUN:2009/12/02(水) 23:45:29 ID:aFhA4H/6
案外、疫病の大流行なんてガンマ線がピンポイントで直撃したせいかもな
687 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 07:50:05 ID:NjzpAU2r
>>674 どこでそんな話聞いたんだよ。例えば明月記の記録では「歳星(木星)の如し」だぞ
688 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 11:48:02 ID:5pqMaiuU
>>686 それはどうかなぁ。
人間の細胞が影響を受けるレベルなら、空気中の細菌やウイルスの方が
受けるダメージは大きいだろう?
689 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 17:30:12 ID:MZZPOpQp
>>688 だから無害のが突然有害に変異したとか。
っても、有害無害なんてのは人間の都合で分けてるだけだけど。
690 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 17:33:31 ID:pCZRJ/fe
カンブリア期みたいな進化の爆発点に
超新星が関わっていた可能性はありうるな。
691 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 17:49:32 ID:UZtUtLco
>>690 過去6度あった(と思われる)大量絶滅のいくつかに、
超新星爆発が関与していたのでは?
という説もあるね。
692 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 10:59:15 ID:QM0plGlN
>>690 眼の誕生がポイントだという説が現在は支配的だが。
693 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 20:49:18 ID:mJZ9ODIt
>>692 そういう変異が発生した原因というかきっかけに、何かあると考えても構わないんじゃない。
694 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 20:54:19 ID:JedfurfK
ベテルギウスの爆発でどんな進化が起こるのか wktk
695 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 20:57:21 ID:uGcA30Km
人工知能コンピューターが自我に目覚めてロボット兵器を過去に送り込んだり
696 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 21:03:37 ID:2V/GdVgF
俺様が目覚める。
697 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 21:38:56 ID:lq9B43Lz
それどこのターミn
698 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 21:42:24 ID:lq9B43Lz
しかし太陽のコストパフォーマンスは素晴らしい
ベテルは1000万年で寿命
生命が進化する暇が無いな
太陽は100億年
699 :
名無しSUN:2009/12/08(火) 22:16:45 ID:HJJQGqlB
目の誕生は多細胞生物への変化で、それは酸素濃度が必須。
700 :
名無しSUN:2009/12/09(水) 00:54:54 ID:bGB6T6Rm
>>699 酸素の濃度が変われば必然的にそうなるという関係があるわけでもなさそうだし。
まあ、どのみち証明不能の問題ではあるけど。
701 :
名無しSUN:2009/12/09(水) 23:57:21 ID:6s+yseJo
百万年単位では必然
702 :
名無しSUN:2009/12/10(木) 00:58:13 ID:ShmFYJR3
703 :
名無しSUN:2009/12/10(木) 19:45:31 ID:yjfMDlpX
多細胞生物>>>>>>越えられない壁>>>>>>単細胞生物
宇宙で唯一この壁を越えてしまったのが地球だったりして
704 :
名無しSUN:2009/12/10(木) 20:45:02 ID:wKrl778L
O領域というのは観測可能な空間の範囲を意味する。で、その中における
素粒子の配置のパターン、つまりは物質とエネルギー、蝶の羽ばたきから
バクテリアの行動まで配置できるパターンは大きいが限られている。
宇宙は完全にパターンがマッチするO領域を多数抱えるほど広いそうだ。
705 :
名無しSUN:2009/12/11(金) 10:36:19 ID:0OeIW8z5
>703
壁は一度に越える必要は無い
これだけ複雑な構造をしている目だって
わずか100万年前後で形成したと推論されてるんだ
多細胞化はお前さんが思ってるほどに難しくないよ
706 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 01:23:17 ID:Oo1094SC
>>705 証明不能の問題にも関わらず、あっさり言い切る根拠は?
707 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 01:30:57 ID:I4OcBGCq
見てきた。
708 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 01:42:51 ID:Oo1094SC
709 :
神様:2009/12/12(土) 04:54:32 ID:0O+Io+oA
俺が創ったんだけど、そのとき707も居たぞ
710 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 10:29:42 ID:mvRrrd2p
科学技術…人工の場合だが、新しい技術ほど、次から次へと改良された新型が出てくる。
最初の方に出てきたものには、まだまだ改良の余地があるのだから、当然である。
「生存競争」のシステムを考えると、自然界でも、「新しい技術ほど、次から次へと
改良された新型が出てくる」の法則は通用すると思われる。
なお、「多細胞化」は…雪の結晶など、無機物でさえフラクタライズ機能を
持っているのだから、単に物理法則のように思える。
そもそも、単細胞生物が進化して多細胞生物になったのではなく、
最初から多細胞生物として生まれたという説があるくらいなので、
>>703は疑問。
711 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 10:52:37 ID:NNOni66O
もともとが超新星のガンマバーストが生物の進化に影響を与えた
とかいうトンデモな話から始まったんだから、どうでもいい。
712 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 11:05:11 ID:IysiEtA/
>706
証明を必ずしも必要としないから
証明せずとも確度の高い推論を導くことは十分に可能だよ
物理だって最近のは推論ばっかりじゃんw
713 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 13:34:55 ID:eXv+JHgm
100m25階のビルに登る
一気に登るのはまず不可能
跳躍力と腕力があれば1階4mの半分程度毎ならなんとか
階段で15cmづつ登れば楽に
直接現在あるような多細胞生物ができる事は考えられないが、
階段のように1歩づつ登っていけば到達できる
714 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 15:58:51 ID:op4FY2VO
>>699 多細胞生物の出現はカンブリア大爆発よりもずっと前だよ
エディアカラ動物群なんて多細胞動物だらけ
>>713 ダーウィン乙
その説明だと小進化しか説明できないよ
多細胞生物の出現は確かに漸進的なものだったろうけどね
カンブリア大爆発は、徐々に進行したものではない
715 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 16:15:53 ID:op4FY2VO
716 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 16:56:56 ID:IysiEtA/
>714
>715の本にあるけど、カンブリアの大爆発は
目の進化が原因って説が最近では有力だよ
それに小進化と大進化は相反しないからね。
平行に進んでいても何もおかしく無い
717 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 21:42:57 ID:71WxV3VF
718 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 22:52:44 ID:s8hZ23Wb
ん?
ここはベテルギウススレじゃなかったかな?
なんかなま物進化のの話が続いてるようだか…
719 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 23:07:15 ID:y/MssJGI
>>718 「もうだめ」なんじゃない、よくしらんけど。
720 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 23:33:37 ID:QcUoYTVW
爆発は遅いほど観測が充実できる。何万年も後じゃ人類がどうなってるか分からんし
100万年も後だったらベテルギウスは遠く離れてしまう。
721 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 23:35:41 ID:QcUoYTVW
100年後とかそれくらいがベストかな?
722 :
名無しSUN:2009/12/13(日) 09:31:00 ID:Qd1d7P0q
723 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 09:57:59 ID:UJeAFgCh
爆発の瞬間を予言して欲しいな
3,2,1,ドカーンみたいな感じで見れたら最高
724 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 11:10:09 ID:jW9Pnel4
725 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 22:27:27 ID:1ilirIto
単純に計算してみると2288年頃にガンマ線バーストが地球に到達すると出た。
726 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 09:41:54 ID:M4ys9qmD
727 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 09:32:38 ID:eOjUEvTv
このスレですが、もうだめです
728 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 23:55:09 ID:PNW37fbE
○○○
○ ・ω・ ○ もうだめー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
∧∧
( ・ω・) .○○○ ○○○
.c(,_uuノ ..○○ ○○○ .○○○ ○○
729 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 06:31:17 ID:DB4iHqbh
わきの下って意味があるんだってな・・・ベテルギウス
リゲルは巨人の足とか
730 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 08:31:14 ID:yBCLkzYa
ワキ毛ボーン
731 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 13:33:04 ID:5OMuR2EJ
これで1月1日に爆発したら祭りだろうな。
732 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 22:10:23 ID:CQbfnc2V
いつ爆発しても祭りだよ。世界中で大騒ぎだろう。
733 :
名無しSUN:2009/12/24(木) 01:21:30 ID:IEnTNqWg
>>732 昼間でも見えたってのを見てみたいもんですな。ワクワクワク
734 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 14:05:56 ID:hutjGzlo
出来れば新月の夜に山中で遭難しかけた時に爆発して欲しい
735 :
名無しSUN:2010/01/07(木) 16:51:14 ID:VWrGVlz3
736 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 04:31:54 ID:QguqqIdi
>>735 ? 点光源でも、地上を照らす明るさは変わらないぞ?
望遠鏡で見た時の話なら、逆に、面積体の方が、同じ光度でも
単位面積あたりの明るさは低くなるけど。
737 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 05:43:59 ID:teF3pima
ものすごく遠くの物の影でもボヤケずにくっきり見えるんだろうな。
面白そうだ。
738 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 07:09:21 ID:oTJkO7cJ
金星と月を比べると明白だけど
同じ光度でも点光源の方が圧倒的に明るく見えるからすごい光景になるんだろうな
しかし星雲星団観望にはかなり制約受けそう
739 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 22:06:21 ID:4hbXHHQb
気になるのは超新星が照らし出すMACHO天体
740 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 00:39:15 ID:SHv+ke5B
741 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 00:44:49 ID:HI6Eize7
ベテルギウスに爆発の兆候 質量急減、表面でこぼこ [画像あり] 2010年1月10日0時27分 asahi.com
オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。
米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの
大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は
「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの
明るさになり、昼でも見えるようになる。
冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。直径は太陽の1千倍で、
太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。重いため一生は短く、
まだ数百万歳(太陽は46億歳)だが、すでに寿命に近い。最後は超新星爆発を起こし、ブラックホール
などになるとされる。
地球からの距離は約600光年。地球からベテルギウスを見ると、東京から大阪に置いてある
ソフトボールくらいの大きさにしか見えず、これまでは大きな望遠鏡でも点程度にしか見えなかった。
だが近年は、複数の望遠鏡を組み合わせて解像度を上げることにより、その表面や周囲のガスの
流れまで撮影できるようになった。
昨年、米欧の研究者がほぼ同時に3本の論文を発表し、ベテルギウスが大量のガスを放出していることや、
星の末期の兆候とされる大きさの急減が示された。ガスの放出によって星の表面が梅干しのように
でこぼこに膨らんでいるらしい。
ただ、その後の別の観測では、大きさの変化はあまりないという報告も出ているという。
3本の論文のうちの1本の著者で、独マックスプランク電波天文学研究所の大仲圭一研究員は
「爆発がいつかは分からないが、死の直前を見ているのは間違いない。今まで想像するしか
なかった星表面の様子も、実際に見て確かめられるようになってきた」と話す。(東山正宜)
http://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090278.html
742 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 00:48:07 ID:2wzcyw6u
>>738 圧縮されて、あの辺り星雲だらけになるかも
743 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 00:50:08 ID:vvxRrsBl
744 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 01:14:10 ID:AdpoIrQW
>東京から大阪に置いてあるソフトボールくらいの大きさ
東京から大阪までソフトボールを並べてあるかのような文章だなw
大阪のソフトボールを東京から見たような、ってことなんだろうが。
745 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 01:17:34 ID:LDuxlPCc
>>742 オリオン座大星雲が二つになるんですね。
746 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 01:20:59 ID:P2lOlzDT
見かけ大きくなるとアンタレスに見つかってしまうぜ
747 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 01:29:04 ID:55uYP6hs
>>「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」
爆発するする詐欺を実行中のベテルギウス
748 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 01:29:40 ID:5GrI6IWj
また東山かw
749 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 03:11:08 ID:haQs9Gcq
南海・東南海が現在を含めて30年以内に…
より幅広いな
750 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 03:18:38 ID:cOQNCJvh
>>553 つか、目の中が青い光で満たされたとかいう話も
751 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 03:54:43 ID:CxizXooh
「2012」観て来た後だと何でも人類滅亡に見える。
こええええええええええぇ
752 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 08:18:08 ID:MNUQ+Zi/
仮に今日爆発したとして、いつ頃まで裸眼で見られるんだろう・・?
753 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 08:49:40 ID:FXWlx+GO
見た目恐ろしい光景かもしれないな。
754 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 09:34:23 ID:CyNymh/S
>>747 絶滅確実の惑星の知的生命体たちは大迷惑だろうなw
755 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 09:58:11 ID:fEceoLJo
スレタイいいねえ
756 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 11:52:18 ID:jfBlw3D5
恐怖の大王は ガンマ線だたのか
757 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 12:07:13 ID:IhzBYyCx
ちょっと心配だからベテルギウスの様子見てくる
758 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 12:12:11 ID:2wzcyw6u
昨日、ベテルギウスのメイド喫茶行ったけど、普通に営業してたけどなぁ
「ヤヴァくね?」って聞いたら「いつもの事ですぅ〜」って言ってたけど…
でも、この前行った時には無かった非常持ち出し袋が有ったのが気になった
759 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 13:00:26 ID:jfBlw3D5
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、ベテルすぐ死ぬん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
760 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 14:20:34 ID:HI6Eize7
>>741 の記事の「質量急減」に何で誰も突っ込まないのかと思っていたら、元記事の方が
「大きさ急減」に訂正されているんだな。いま気付いた
761 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 14:53:45 ID:dGGQPZDA
ベテルバウスがなくなったら、
冬の第二角形になるんだなぁ・・
762 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 14:55:14 ID:P2lOlzDT
強引にリゲルを格上げしようぜ
763 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 14:57:42 ID:lujCAlgl
超新星残骸は残らないの?
764 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 14:59:08 ID:SS6RLKXg
ベテルバウスはもう爆発しているかもしれないんか
765 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 15:01:48 ID:P2lOlzDT
バーナード星から見ると太陽系はベテルギウスの隣に見える。
766 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 15:15:20 ID:3GlCHokf
バウスとか言われるとアルカノイドの自機を思い出す
767 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 15:25:12 ID:3LCqdTGA
>>681 昼間でも見えるくらいなら、半年後の夜でもかなり明るかったんじゃないか?
768 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 16:14:09 ID:F9QsldF7
誰かワープで見てきてよ
769 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 17:16:00 ID:Q1yFFu9X
鳩山さんに聞けば、真相が分かるかも。
770 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 17:25:30 ID:cT2ixWUT
これって地球に届いた光を見て判断してるの?
それともリアルタイムの話?だったら生きてる間には見られないよな。
771 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 17:37:03 ID:3GlCHokf
>>770 どうやってリアルタイムを観測するのか教えてくれ。
772 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 17:39:29 ID:m/5yASar
オリオンは右肩に故障が発生して引退。
773 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 17:40:49 ID:cxEFOvW2
>>763 新オリオン座大星雲
旧オリオン座大星雲
の二つになります。
774 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 18:59:52 ID:FXWlx+GO
ベテルギウス星雲だろう。
775 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 19:29:19 ID:k7ke7TNh
ところで、必ず超新星爆発に行き着くの?
タイヤの空気が抜けるようにしぼんで、そっと消え去るって線は無いの?
776 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 19:33:43 ID:FWXyNIYQ
asahi.comで見てやって来ました。
これ、爆発したら放射線とか衝撃波とか地球に来るんですよね
777 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 19:36:41 ID:dpwIvzvF
ヤバいらしいよ。秘密だけど。
778 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 19:37:21 ID:rW02M7Eh
>>775 それは矮星だな。
現在の科学理論では、デブ星は必ずはじけ飛ぶという事になっている。
779 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 19:38:12 ID:FXWlx+GO
ガンマ線バーストが地球を直撃しない限りとりあえず問題ない。衝撃波が来るのは何千年も後。
780 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 20:36:18 ID:2wzcyw6u
つーか、伴星はどーなってるんだ?
とっくに取り込まれたか、飛ばされた?
781 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 20:46:15 ID:dpwIvzvF
>>779 赤色超巨星でも、ガンマ線バーストを起こすの?
782 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:09:58 ID:qL1TwGYr
783 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:10:34 ID:e0O0tDGt
嗚呼、?惑星!
784 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:17:43 ID:qL1TwGYr
でも、早く見たいなぁ。
夜でも明るくなりそうだから省エネになるよ。
785 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:28:05 ID:ZACaOSCa
俺の目の黒いうちにビートルジュースの爆発起きて欲しい。
有史以来初めてという明るさの超新星、見てみたい。とことん見たい。
786 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:39:00 ID:qL1TwGYr
暗い夜を見られるのも今のうちだよ。
一度爆発したら今生きてる人はずっとそれを見ることになる。
787 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:45:55 ID:BMrAaAWB
今、ベテルギウスにSETIのアンテナ向けたら周辺の知的文明が仕掛けた観測装置の信号ややりとりを傍受出来るんじゃないか
788 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:48:08 ID:qL1TwGYr
でも、ベテルギウス近辺の星系の人たちには
大きなドラマがあったんだろうなぁ。
789 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:48:58 ID:W4h58dsR
790 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 21:49:38 ID:Ri09Q/Na
>>786 夏になったら、普通に夜は暗くなるんだが…。
791 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:04:17 ID:FXWlx+GO
赤色超巨星でも爆発しない場合があったはずだな。ベテルギウスが当てはまるかは
知らないが。
792 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:08:52 ID:dpwIvzvF
>>791 >赤色超巨星でも爆発しない場合があったはずだな
観測的にですか?
793 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:14:23 ID:FXWlx+GO
弱い爆発だった。
中心のブラックホールが出来たときの回転が遅いと暗い超新星ができる…と1月号の
Newtonに書いてあった。
794 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:25:38 ID:qL1TwGYr
>>789 あ、そうなん。
>>790 オリオン座が見えなければいいのか。
曇りの日もあるだろうしね。
795 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:31:48 ID:IwQGDBap
ア○ヒで1年遅れの記事が出たせいで案の定いろんなのが湧いてきたな
超新星になるのはあくまで内核の最終重力崩壊が起きた時
その際には外層は核の陥没に追従できず、逆に落ちこむ前に核から到達する衝撃波で吹き飛ばされる
つまり現在ベテの直径が縮んでるように見えるてのはまだまだ超新星にはならないって証拠
現在は外層を吹き飛ばしてる段階、つまりウォルフ=ライエ星への移行期ってことだろ
そのうちヘリウム燃焼層が剥き出しになって青く見えるようになるはずだ、ちょうどSN1987Aがそうだったように
本格的にヤバくなるのはそれ以後
796 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:37:44 ID:FXWlx+GO
何万年も先?
797 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:41:42 ID:W4h58dsR
>>795 ベテルギウスが1987Aと同じであるとは限らない。
赤色超巨星→青色超巨星→超新星 となる場合と
赤色超巨星→超新星 という場合がある。
前者は星に重元素が少ない場合になる。大マゼラン雲は銀河系より
星の世代交代が少ないから重元素が少ない。
だからベテルギウスは青色の段階を経ずに超新星の可能性がある。
798 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:43:25 ID://zVWzsL
赤色より青色の方が温度が高いんだよね?
もうエネルギー寿命でスカスカなのにさらに高温な青色になることもあるんだ
799 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:44:58 ID:W4h58dsR
>>795 追伸
さらに、ベテルギウスの質量じゃウォルフ・ライエ星にはなれない。
800 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 22:50:22 ID:+XG9ePvJ
?惑星(けいこくせい)という言葉を思い出す。
本当は火星のことだけど赤い不吉な星。(「けい」は正しい字が出ない)
801 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 23:50:39 ID:dpwIvzvF
802 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 23:52:41 ID:gj4TIL1C
>>801 その白い部分が「アホ」の形にならないかな・・
803 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 00:30:01 ID:2ZVUuC1Y
>>801 右上に頭、上に腕を伸ばしている
毛布をかけてないので背中が露になっている
女性か男性かははっきりしない
804 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 00:36:19 ID:lRelnIco
質量が太陽の20倍なのに直径が1000倍って相当薄いなw
宇宙船でベテルギウスの“表面”を突破して中身に相当深くまで侵入できるよ。
805 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 00:52:23 ID:R58w/zF/
806 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:07:23 ID:lRelnIco
>>805 ちゃんと科学的な根拠でいってるよ。
太陽観測衛星が100万度のコロナの中に入っても溶けないのはなぜか?
真空に近い薄いガスなら固体を暖めることはなかなかできない。
ベテルギウスの大気の気温は3000℃だし、薄さは地球上で人工に作り出せる
真空より薄いんだから、十分に可能。
807 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:10:52 ID:+p2XXlI5
まあ蛍光灯のプラズマが高温なのと同じだわな
808 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:39:23 ID:4i2eKUmZ
驕れる平家も久しからず。と言うことか…
809 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:51:34 ID:SNY3hyfq
前触れで爆発の前兆の物質が地球に先に届くってないの?
810 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:51:51 ID:Ra3rkvgf
可能かも知れないが 現実は、其処まで行けません
811 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 01:54:22 ID:lfEs7KVy
事前に、ニュートリノの嵐が来るよね。
812 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 02:47:22 ID:umLjT7zz
813 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 02:51:31 ID:/uPeEbZj
白くなってるとこは外層が吹き飛ばされて対流層が露わになってるのかなあ
814 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 03:10:54 ID:roo5GLIy
815 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 03:37:40 ID:DcYaPgju
おれにとっては食べごろだ
816 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 04:11:41 ID:n5XVsJOW
満月2つ分の明るさってどの位だろう?
明るい夜が見たい。
817 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 04:47:09 ID:lRelnIco
818 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 07:18:49 ID:KLoMKd2W
小柴じいさんと浜松ホトトギス以外にはよくわからない嵐
なんだろうな。
819 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 08:20:21 ID:wq4Qa6np
テポドンとどっちが恐いの?
820 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 09:59:26 ID:67W98eUk
これもし太陽系が一光年程度しか離れてなかったらワヤだったな
どんな被害が及ぶか想像もつかん
821 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 10:01:54 ID:qHVrm+M3
地球は奇跡の星だから心配なんてする必要はない
822 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 10:24:53 ID:lfEs7KVy
>>820 8光年程度の距離のシシウスBが超新星爆発する可能性だってあるんだぜ。
823 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 10:24:55 ID:C5m0p9Yx
奇跡に奇跡を重ねなければ生き残れない
地球が
>>820のような環境だったらそれまでだったということだ
824 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 10:34:57 ID:R0Au3ruF
825 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 12:09:03 ID:wQCY3E7n
>>806 表面に達したら、半身は3000度のオーブンでいぶされてること
になるんで、あっというまに蒸発するですよ。
大気からの熱伝導ではなく、輻射熱で逝かされる。
826 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 12:10:00 ID:o6hGZcAx
本当のところ、人は地球の終わりを心密かに待っているんじゃないかと。
827 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 12:50:18 ID:22KQPKoM
>>786>>794 マジレスすると、そこまで明るい状態はせいぜい数ヶ月くらいだろう。
>>789 「爆発したのに見える」のは数年間。「明るい夜」はせいぜい数ヶ月くらいだろう。
>>796 ベテルギウスの寿命から考えると、そこまで遠い未来では無いと思う。
一万年よりは短いんじゃないかな。10年後の可能性もあるけど。
828 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 13:16:58 ID:umLjT7zz
爆発も興味あるが
その後ガス星雲がどう広がるのか見たいな
1ヶ月単位ぐらいなら広がってくのが分かるかな?
829 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 14:08:23 ID:4i2eKUmZ
10年後〜10000年後か。もうすぐだな。
830 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 14:15:06 ID:Ks9lrF8B
ベテルまでの距離が約640光年だから、もう爆発している可能性もあるわけだよね。
恒星が爆発したときに光速よりも速く到達する物質って本当に存在しないのかな?
831 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 14:37:21 ID:lfEs7KVy
>>830 >恒星が爆発したときに光速よりも速く到達する物質
つ ニュートリノ
832 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 15:04:06 ID:NjCNL8RI
実を言うとタキオンが来ている
まだ発見されてないが
833 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 15:21:08 ID:wq4Qa6np
>>829 不老長寿の薬が開発されないと見れないぞw
834 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 17:42:00 ID:hujzq4+e
>>831 ニュートリノは質量があるので、光速より少し遅い。
ほとんど変わらんが。
光速を超えることは無い。
835 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 17:47:34 ID:6D+t4KRh
光は爆発が外郭を吹き飛ばしてからだけどニュートリノはすり抜けてくるんじゃ?
>>822 嘘吐いちゃいけない。
836 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:20:19 ID:oqkItxB0
おっさんの右肩が逝っちまったとおもったらサソリも逝っちゃった
みたいなの見てみたい
837 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:27:42 ID:umLjT7zz
名だたる星座が満身創痍ですなw
838 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:30:46 ID:zV6tdNgZ
839 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:31:36 ID:o/B01hUW
840 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:34:24 ID:67p5YwKl
空に見える星って、見えるかぎりのものは、地球からの距離だの大きさだの性質だの現在の状態だの、大体調べがついてるの?
841 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 18:36:35 ID:h9dXQ6kM
べテルは天体界の森繁だったのか
842 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 19:08:52 ID:HEIuorAO
事実上の点光源で満月ぐらいの明るさなんてもの直視したら
網膜焼けそうだけど、どうなんだろう?
ウキ?
844 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 20:37:29 ID:6D+t4KRh
>>840 距離は分かりにくい。よって大きさも分かりにくい。性質と状態は変光星かどうかや
細かな動き、スペクトルなどで分かりやすい。
845 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 20:57:20 ID:DcYaPgju
星座なんて10万年もすりゃ姿形が全く変わっちゃうんだからさ
846 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 21:18:18 ID:wQCY3E7n
>>842 確かに、網膜上の面輝度でいったら満月の700倍
にもなるから、あまりよろしくないかもな。
847 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:13:03 ID:SklM+G24
848 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:17:21 ID:yQwSn0DS
2012年の12月23日にガンマ線が・・・・
849 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:18:57 ID:Ks9lrF8B
DNAに傷...
長い長い生物の歴史の中で、そうやって種が滅んだり突然変異したりして
今の地球上の生物があるんじゃないのかな〜
850 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:31:46 ID:+6t2ODzk
ベテルギウスとか火星とかアンタレスとか
よく赤いって言うけど赤くはみえないよな・・
金星とかはすこし黄ばんだ色に見えるけど、
普通星って全部白くみえるよね?
851 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:33:48 ID:pU7n9Wlf
>>850 ベテルとかアルデはオレンジっぽく見えると思う
プロキオンは黄白
852 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:37:01 ID:t6J8jaN9
飛行機なんか真っ赤に見えるよな
853 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:42:12 ID:lRelnIco
854 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:55:33 ID:FVu+vae7
>>847 別に全ての恒星がヤバイわけではないよ。
太陽周辺の10〜20光年の領域でも、明るい恒星はそんなに多くないけど(シリウス、プロキオン、アルタイルとかその程度)
暗すぎて肉眼では見えないような赤色矮星が多数存在している。
単に400〜800光年も離れててなお肉眼で目立つような星は相当明るい大質量星だから超新星爆発を起こしやすいってだけ。
暗くて目立たない星の方が数は圧倒的に多い。
855 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:55:48 ID:wQCY3E7n
>>850 明るい星でないと色はわかりにくい。暗いものは白黒になる。
856 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:57:40 ID:IyCKLIpE
857 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:58:39 ID:zV6tdNgZ
858 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:59:37 ID:+6t2ODzk
>>856 地球に脅威をもたらす程のガンマ線が鍋の蓋に
集中して大丈夫なのか?
859 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:03:56 ID:a3UFvCWc
>856
俺一人を守るだけなら直径数ミリでいいぞ
860 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:05:48 ID:HEIuorAO
>>850 >普通星って全部白くみえるよね?
んなこたない。
都心部でも惑星なら色の違いは明確に分かると思う。
恒星だと空の暗い所に行かないときついかもしれんけど。
それでもリゲルとベテルギウスなんかは比較すれば色の違い分かると思うが。
861 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:10:18 ID:HEIuorAO
>>856 >フタの影に地球が隠れて万事解決でしょ?
地球を隠すだけのカゲを作るには直径1万km以上の鍋の蓋が必要になりますが?
>>859 1mぐらいは必要でしょ。
どうやってあなたとベテルギウス間に常に置いておくかは知らんけど。
862 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:27:57 ID:97RvMuEv
863 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:39:46 ID:t6J8jaN9
>>856 厚さ10cmの鍋蓋なんてどこに売ってんだよ?
864 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:41:06 ID:CPD5wCwY
宇宙に鉛の板を飛ばすなら、自分が隠れるだけの鉛の傘をさしたほうがいい。
だって宇宙に飛ばしても同じ面積が必要だもの。
865 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 23:47:23 ID:Bd+Z1ZtO
866 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:04:28 ID:sfYFz+c2
>>865 >水銀が金に変わる。
それだ! 今のうちに、水銀を買い占めておこう。
867 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:20:48 ID:6zv20Cd1
金が暴落するんじゃね
868 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:23:01 ID:sfYFz+c2
既存の金は鉛に変わるからOKよ
869 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:26:15 ID:VgGC7Cy0
水がヘリウムになって人類死亡
870 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:32:14 ID:vLbw25rx
ただの酒が大吟醸に!
彼女が絶世の美女に変わる!!
だったらいいのに。
871 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:32:35 ID:P/MF9NfV
>>859 それで守れるのは、君の片眼の瞳のとこだけだよ。
872 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:34:02 ID:wXwx2JDM
みんな癌になるだろう。
873 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 00:36:12 ID:sfYFz+c2
でも、癌の人は治るよ。
874 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 01:00:56 ID:BwWfiuCS
あるいは星と星にあるかもしれない物質や小惑星帯(多分その位置に惑星があった?)
がクッションとなるかもしれません。そう考えると地球て幸運かも?
875 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 01:01:12 ID:H8I8jF1l
治った途端また癌になる
876 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 01:18:54 ID:DfWMyBRP
エルリック兄弟涙目
877 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 02:45:59 ID:HlUnVCUl
878 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 03:10:08 ID:US5roSWH
>>842,846
目のレンズの性能がそんなに高くない(一点に光が集まらない)から心配ない
879 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 08:25:24 ID:w8U6iBDr
880 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 08:26:11 ID:jCcKY+yt
881 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 09:34:26 ID:CRIXWCY3
爆発してからも余熱で相当長い期間光り続けると聞いたので
オリオン座は安泰とみてよさそうだな
882 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 11:20:01 ID:P/MF9NfV
>>878 一点に集まらないことを考慮して700倍という数字を
出してるんだが、、、。視力2の人なら2800倍になる。
883 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 11:29:43 ID:l+4isay7
884 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 12:52:13 ID:rOEaN+gT
>>850 ベテルギウスは変光星なので、明るくオレンジに見える時も、赤に見える時もある。
星の光は弱いので、眼の、色を感じる細胞の感度が低い人は、
色がわからない場合もあるかも。
あと、周囲が明るい状態で見ると、ただでさえ弱い星の光が相対的に
もっと弱くなるので、色がわかりづらくなる。
俺は、今のベテルギウスは赤く見える。火星はもっと赤く見える。
885 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 15:19:10 ID:BCtyCUbE
ベテルギウスが爆発して満月くらいの明るさになったとして
満月時に-13等級の光源が2つ揃ったら冬はライト無しで歩ける明るさになりますか?
886 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 16:32:37 ID:qahEiFI9
>>885 どうなんだろうね。
確実に言えることは
「-13等級の光体を二つそろえても-26等級にはならない」
ということかな。
(-26等級は太陽の明るさに近い)
887 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 17:14:29 ID:hmSvha1o
速報!ペテルギウス爆発確認!
888 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 17:16:53 ID:CRIXWCY3
誰か詳しい人ルクスで計算してみてくれ
889 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:11:03 ID:rVd3iyGY
>>806 あ、なるほど。
だけど、突っ込んでいったら駄目っしょ。
890 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:12:25 ID:rVd3iyGY
891 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:14:20 ID:KoijlXAM
今度生まれ変わったらベテルギウスになりたい
892 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:15:05 ID:rVd3iyGY
>>863 「鉛のなべぶた」なんてないっしょ。特注で作ればいいけど。
893 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:16:50 ID:rVd3iyGY
>>891 分かったからとっとと逝けやーーーっ!!!
┼┐┼ ./ ‐、_\| /
││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。
-‐== _{_从 ノ~)) //| \
,,/〃..∠( /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 )) .∵|:・
≧ ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
~\( ^ ~ヽ/ /
なんてつきあいがいいんだろう。
894 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:26:42 ID:mZngjfmV
895 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 19:33:34 ID:rVd3iyGY
896 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 20:06:50 ID:vLbw25rx
爆発の直前兆候ってあるの?
897 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 20:14:43 ID:jBYkbTU/
ニュートリノが爆発光に先駆けてカミオカンデで検出されるんじゃない?
898 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 20:34:46 ID:sfYFz+c2
近場での超新星爆発のニュートリノバーストは半端じゃないよ。
カミオカンデはオーバーフローでダウン確実。
眼球の中でもチェレンコフ光が見えるかもしれないよ。
899 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 20:43:11 ID:mZngjfmV
太陽系の素になった天体の核の残骸ってどこにあるのかなあ?
けっこう近くにあったりするんじゃないかなあ?
それが照らされるかもしれないよな。照らされない領域が見つかるとかな
900 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 21:07:14 ID:rMRsfwyW
901 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 21:14:55 ID:sfYFz+c2
沸騰しちゃったんだね。
902 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 21:16:40 ID:l8Q7fIFN
光の速度が目に見えるのは面白い。
903 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 21:54:37 ID:JEOG5moA
904 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 22:50:06 ID:BwWfiuCS
>>903 距離は700光年と言われている。
距離はさらに近い
すでに爆発しており(観測不可能)その電磁波が
あと数年後いや何時間後に地球へ到達と考えるとなんか恐ろしい。
数ヶ月間、レントゲン室へ閉じこもるなんてね。
905 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 22:52:21 ID:sfYFz+c2
>>904 >レントゲン室
押し入れじゃ、遮蔽は無理だが、冷蔵庫ならOKかと。
906 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:00:19 ID:/Wxkl1rO
マンホールでサバイバルか…
907 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:06:15 ID:JEOG5moA
>>904 いっかくっじゅう座V383よりも、かに星雲の方が
ベテルギウス死後のイメージとしては「近い」と言いたかったんだ。
言葉足らず申し訳ない。
あと、爆発は何十万年後かもわからんので
(ひょっとしたら、ベテちゃんの質量減少は外層を失って青色超巨星になる過程なのかもしれん)
それまで生活するつもりなら、地下に鉛シェルター室を作ることを薦める。
いつ爆発するかわからんので、ほいほい外に出てきちゃ駄目だよ?
908 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:09:46 ID:l+4isay7
シェルター生活で一人暮しなら、びっくりするほどユートピアも
やりほうだい
909 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:16:45 ID:jBYkbTU/
親に話したらどうせ遠い未来だと夢の無い事を言われた。
910 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:20:21 ID:lMr31k/S
5分間息を止めてれば大丈夫と聞きましたが?
洗面器に水張って練習してまつ。
911 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:20:51 ID:l+4isay7
ベティが爆発して宇宙線バーストを食らうのって、夢ですよね
912 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:27:47 ID:JEOG5moA
ユートピアも何も、先のシミュレーションを信用する限り、
シェルターが必要なほどガンマ線が降ってくることは無さそうだw
核戦争のがリスク高いくらい。
爆発しそうな奴なら、りゅうこつ座η(イータカリーナ)を忘れないで。
放射線とか抜きに、俺はこっちのが不安だよ。変化があまりにも急激過ぎて。
>>910 それ何て1910年のハレー彗星w
生命を根絶やしにするほどのガンマ線量なら、君が息止めてる間にも
細胞の遺伝情報をズタズタにしてくれるだろうから安心して逝っていいよ。
913 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:42:35 ID:a4oqoVJL
>>907 質量減少なんて観測されていないはずだけど
914 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 23:58:51 ID:BwWfiuCS
>>912 学会なんかで予想される現象がことごとく覆されると、
今までの定説が間違えとなる可能性がありますよね
なんかそれも面白いんだが・・・・。
915 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 00:37:55 ID:9zn8SEu2
地下鉄地下街なら
916 :
ENG:2010/01/13(水) 00:49:57 ID:2bZhsaEV
恒星がもし満月ぐらいの明るさで輝いたとした時に、それが点光源であるために
実際にはどんな感じに見えるのか実感が沸かない人たちも多いかと思い、
実験で確かめる方法について書きます。
最近よく見かける強力形白色LEDライトを夜に屋外で点等させて水平方向に照らし、
そのライトの光を数十メートルから数百メートル離れた場所から浴びてみます。
この時、自分の周囲が照らされ明るさが満月時と同じくらいの明るさになる距離まで離れて
そのライトを見たときの輝きが満月と大体同じ−12.6等級ぐらいと言う事です。
実際に試してみると相当ハレーションを伴った閃光で実感が沸きます。
なお、その状態から更に2倍の距離ほど離れると明るさは約4分の1に暗くなり、
逆に1/2の距離まで近づくと明るさは約4倍に明るくなります。(満月の約4個分の明るさという意味)
その状態を再度昼間に行えばそれが日中に見えた時の大よその輝き方です。
注意:目が眩んでの事故などに十分に注意して行うようお願い致します。
917 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 00:50:32 ID:KILO899j
>>913 誤植。そりゃ観測できないもんな、質量なんて。半径だよ。
収縮は重力崩壊の前段階ってのが一般的な見方なのかねえ。
918 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 00:54:38 ID:FL9WBWvo
燃料切れで、お餅が縮むのと同じじゃない?
919 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 01:19:38 ID:iCVSUc3h
何か知らんけど ふくれたモチ おいときますね
Ω
920 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 01:28:16 ID:eOeaUVCH
点光源といったところで、太陽の百万分の一の明るさなんだよなあ。
ちなみに冥王星から太陽を見ると視直径1’で−19等
600光年は遠いわ
921 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 01:41:17 ID:FL9WBWvo
超新星の際、エネルギーの99%をわずか10秒のニュートリノバーストで
放出するんだよね。だから、ニュートリノで見た超新星は、短時間だけだが
たぶん、太陽よりもずっとまぶしいよ。
922 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 01:42:23 ID:bE0Gs5FC
>>920 そこまで小さいと冥王星にしてみたら太陽系の一員であるという自覚すらないだろうなw
923 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 01:57:00 ID:5nYaeLLV
ニュートリノで明るくてもうれしくないな
924 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 09:47:51 ID:6/vh+f6p
beetle juice
925 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 11:01:17 ID:3U77o0Dz
>>920 太陽の光を舐めてはいけない
冥王星で反射して地球で観測できるんだぜ?
926 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 12:12:03 ID:SjLsI1KP
素人ですが。
なんでベテルギウスは今頃超新星爆発をするんですか?
太陽が出来て50億年ぐらいでしょ?
そして銀河系が出来たのはもっと昔なわけですよ。
なら太陽の20倍もある質量なら、もっと早く、昔に、星として誕生して、
何十億年も前に超新星爆発を起こしているべきなんじゃないかと思うんですが。
600光年っていったら宇宙的に言えば近傍でしょ?
なら、条件はほぼ太陽と同じと考えてもおかしくないわけですよ。
それなのに1000万年ぐらい前に星として誕生したって、
しかも太陽の20倍の質量っていうんだから、
あのあたりは太陽近辺よりも水素の密度が濃かったわけでしょ?
それなの何十億年も星として存在できなかった?ということ?
ということは、1000万年ぐらい前に星を誕生させるような、
なんかの宇宙的なイベントが有ったっていうことなのですか?
927 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 12:31:14 ID:DJKITsB+
928 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 12:41:02 ID:tc4KW1LI
右下のオリオン星雲みたいなもの(星の残骸)がそこにあったということ。
ベテルギウスが爆発して、星雲になってそこからまた星が生まれる。
この繰り返し。
今回はブラックホールになっちゃうかも知れんし、微妙な重さだよな。
929 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 12:58:33 ID:+9oOwK1J
>>885 満月一個でも、ライト無しで歩けるだろ。
それとも、全く別の意味で言っている?
俺、なにか勘違いしてる?
>>926 マジレス
おっしゃる通り、太陽の20倍もある質量なら、もっと早く、昔に、星として誕生して、
何十億年も前に超新星爆発を起こしています。
だから、その時の星は、今はもうありません。
600光年っていったら宇宙的に言えば近傍でも、星間ガス的には遠くです。
したがって、条件は太陽と全く違ってもおかしくないわけですよ。
あなた自身が言ったように、質量の重い星は寿命が短いです。
なので、何十億年も星として存在できません。
1000万年ぐらい前に限らず、星は続々と誕生しています。
930 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 14:30:43 ID:VBpEiuQ7
>>926 太陽は宇宙誕生以来現在3世代目くらい
ベテルギウスは宇宙誕生以来現在1400世代目くらい
数字は適当
931 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 16:17:36 ID:mQnpeZr5
ベテルギウスはガンマ線バースト星になるほど質量あるのか?
932 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 18:50:55 ID:G3EznyfQ
もう我慢できないお〜漏れる〜
933 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 19:05:26 ID:d2tfYNMb
こんにちわ。ビートルジュースです。死にかけていますが、幽霊ではありません。
934 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:25:30 ID:4+29bCkf
大変だ!ベテルギウスが光ってる!!
935 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:31:58 ID:SjLsI1KP
なるほど。
爆散しても、重力で再び1つに集まるってことでしたか。そして繰り返すと。
なら、今の時期に星が誕生していても全然おかしくないわけですよね。
イメージとして、爆発したらそのまま勢いで散らばって行ってしまう感じを持っていたので、
繰り返すとは思わなかったです。
なるほど!って感じです。
>>927-930 レス、どうもありがとうです。
936 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:36:30 ID:CIaXOoKH
>>935 ちなみに、宇宙を漂う星間ガスが再び収縮するのには超新星爆発も一役買っている。
ガス星雲が超新星爆発の衝撃波で揺さぶられると、密度にムラができて濃い部分が
薄い部分を重力で引き付け、その部分の質量が増大してますます重力が強くなって・・・
というプロセスが起こる。
というわけで、ベテルギウスは超新星爆発により自分の身体を再び星の材料に戻すと
同時に、よそのガス雲をかき回して再び星が誕生するきっかけを与えることになる。
937 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:43:50 ID:kq0WhX+D
>>935 宇宙が誕生したのが130億年前
太陽系が誕生したのが50億年前
太陽系誕生の前に今の太陽からそう遠くない位置で別の星が超新星爆発を起こしたのさ
その星の残骸が集まって今の太陽系がある
残念ながら太陽系の先代がどういう星だったかまでは分からないけどね
938 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:45:06 ID:HlSiYXKP
全ては仮説
939 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 20:50:57 ID:0kd881uI
>>935-936 爆発した本体がそっくり再結集するわけじゃないぞ。つーか大部分は四散してそのまま。
940 :
ENG:2010/01/14(木) 00:25:23 ID:LTnra75u
>>929 > 満月一個でも、ライト無しで歩ける?
満月の明るさが約0.1Lux(ルクス)某国内大手照明器具メーカーの実験値によると若年者が暗順応後に
段差を見るには0.8Lux以上は必要という結果もあるらしい。 爺・婆になると20Lux以上が望ましいとか。
実際のところ、星屋は0.1Luxあれば何でもこなせると思うが、、。
>>885 満月が2個でもそう大して変わらないと思うが。 蛍光灯が1本か2本か、或いは2本か4本かの違いと同じ。
>>888 満月0.1Luxの明るさが人工光源に例えると、どれくらいの明るさに相当するものか計算してみた。
人工光源を天文ファンがよく槍玉に揚げる、所構わず光害を撒き散らす公園などに昔からある
旧式のポールライト。 (支柱の上に直径30〜40cmのガラスのボールが付いていて中に水銀灯が入っているもの)
これに使用されている一般的な150〜200Wの水銀灯やHIDの場合、水平方向におおよそ1.3kmぐらい離れた
地点での照度が0.1Lux位になり、言い換えるならこの地点から見た水銀灯の輝きが満月と同じぐらい明るさの
約−13等級の点光源に相当する事になる。 光害って意外と遠くまで影響している、、。
941 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 00:28:16 ID:1E7ur5fR
目が順応してると満月でしっかり自分の影も分かるし、道の段差なんかも認識できるけど
942 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 01:11:00 ID:B5DFJa5z
ベテルギウスも太陽のように惑星を抱えてるんですかね。
943 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 10:40:01 ID:I6yHDWYJ
ベテちゃんがんばって!
944 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 11:03:33 ID:tRSzBpGW
僕はもう疲れたよ。何だかとても眠いんだ…
945 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 11:16:32 ID:PbfSQN6M
>>942 地球のある太陽系にたとえると木星軌道くらいまで膨張しているから、
誕生した時に一緒に出来た惑星のほとんどを食べたかもね。
946 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 11:41:50 ID:PbfSQN6M
>>940 -13等星が2つの明るさは、-14等星が1つ出た時より少し暗いくらいでは。
日食の太陽
面積・・・明るさ
100%・・・-27等級
40%・・・-26等級
16%・・・-25等級
6.4%・・・-24等級
2.5%・・・-23等級
1.0%・・・-22等級
0.4%・・・-21等級
0%(コロナのみ)・・・-13等級(40万分の1)〜-12等級(100万分の1)
947 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 11:57:45 ID:RZxlhiLd
>>945 太陽系の場合、角運動量のほとんどは惑星に移動していると聞いたけど、
恒星が巨星化して惑星を食べたとすると、角運動量も食べることに
なるんだよね?
恒星の角運動量は地球からでも観測できそうなんだけど、そのあたり
うんちく披露できる人いないかな?
948 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 12:03:09 ID:PbfSQN6M
949 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 13:03:44 ID:WwCYPICC
ベテルギウスの場合直径は大きくても密度が小さいから固体の惑星を食べるなんて事にはならないのでは?
恒星の中に惑星が公転してるという話じゃないだろうか
そういうのを惑星と呼んでいいかどうかはわからんけど
950 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 13:10:48 ID:qkEklxJX
951 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 13:26:49 ID:qkEklxJX
>>940 30分もライトを消していれば、満月よりもずっと弱い東京の光で
夜の奥多摩を歩けるけど、俺。
(もちろん、林の中は別だけど)
>>941 だよね。
暗順応を妨害するものが無い、周囲が暗いところ…秩父とかなら、
満月どころか、海が多くて暗いはずの下弦の月でも、かなりまぶしく感じて、
普通に歩ける。
952 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 13:57:15 ID:tRSzBpGW
てか月夜に外に出たことがないのかと小一時間ry
953 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 14:14:06 ID:nr8Zuxi4
>>949 地球の200Km上空を周回する人工衛星は、地球の希薄な大気との摩擦で数週間で墜落するように、
惑星が膨張したベテルギウスの大気圏に入れば、惑星の公転速度が落ちてベテルギウスに飲み込まれるでしょう。
その後は、高温によりすべてガス化して、ベテルギウスの核融合燃料の一部となるでしょう。
954 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 14:52:49 ID:WwCYPICC
ああやっぱりそうですか
引力は変わらないと思っていたけど確かに摩擦で公転速度が落ちますね
955 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 15:07:39 ID:RZxlhiLd
それと、ぶしゅうっていう吹き出しがあったとしたら、近い惑星は
摩擦熱で公転軌道速度を失って自らエサになってしまいそうなんだけど、
その辺のうんちく語ってくれる人もいませんかね
956 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 17:42:57 ID:CUeY+R/i
ベテルギウスの爆発は、
小惑星探査機のはやぶさが地球に帰還して、
ガンマ線バーストの観測機器をつんだ太陽帆船のイカロスが宇宙に旅立つまで、
発生しないで欲しい。
957 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 18:07:41 ID:QSXfbAPx
958 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 19:06:40 ID:fsMftuSq
スーパーカミオカンデで観測すると、相当激しい現象でしょうか?
通常の研究が出来ないくらい?
前にマゼラン雲の超新星で、ニュートリノ10個くらい拾ったんですよね。
距離の2乗に反比例すると、当時より感度も高そうだし、何万個っていうオーダー?
かえって解析が困難ですかね?
959 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 19:09:42 ID:WU1hFxK0
さすがに銀河の外の爆発とは比べもんにならんと思うが。
960 :
ENG:2010/01/14(木) 19:46:26 ID:LTnra75u
>>946 満月を−12.6等級とすると、満月2個では、、。
log(2.512^m)=log(√2^2)
m=0.75
−12.6−0.75=−13.35
満月2個分の明るさは−13.35等級
(同様に-13等星が2つの明るさなら−13.75等)
>>941 >>951 >>952 条件読み返してみたら 「これ以上暗くなると見えにくくなる明るさ」 と書いてあったお。
だから「歩けない」とは意味が違った。
961 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 21:08:39 ID:r/Jnq70U
しょこたんはこのスレ見てるかな
962 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 21:12:48 ID:VWyM838g
>>952 街路灯があって当たり前の大都市では月夜が明るい
とか分からないから
963 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 21:43:29 ID:nmfj+mWI
>>962 だな。
田舎にいくと満月の明るさにびっくりする。
964 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:03:50 ID:z5OVW2wt
>>949 だからさあ、前にも言ったけど、ある程度近づけば、
密度が希薄でも放射熱で溶けるだろ。熱伝導よか輻射
のほうがはるかに効くんだから。
965 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:10:23 ID:z5OVW2wt
ざっくりいうと、上空を完全にベテルギュースに覆われるほど
近づけば、惑星の昼側の表面温度はベテルギューズの表面温度
(3000K)と同じになる。半分覆われただけでも、2500K、
1/4覆われただけでも2000Kになる。
966 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:21:40 ID:cb/59Gsp
>>962 大都市に住んでるが、そらその中での住環境の問題だろ。
967 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:21:42 ID:u5u0pNBE
>>964 溶けたとしても惑星としては存在し続けることについて。蒸発しない限り
>>949 の書いている通りじゃないの?
それから
>>953 にはいろいろ問題があると思う。何だよ、ベテルギウスの大気圏って
968 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:26:53 ID:nmfj+mWI
969 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:34:09 ID:Mv0MSMxp
>>967 いくら太陽と比べれば密度が小さいといっても、真空の宇宙空間からすればとんでもない高密度。
そんなところを惑星が公転していれば、徐々に公転軌道のエネルギーをガスとの摩擦で失って
星の中心部へ落ち込んでいくのは避けられない。
そうなれば溶けるどころか蒸発して恒星のガスの一部になるだけだよ。
赤色巨星に取り込まれても惑星として存在し続けられると思う方がどうかしてる。
970 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:34:23 ID:cb/59Gsp
>>968 あらー、閑静な住宅街ってものを知らんのか・・・
971 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:37:52 ID:z5OVW2wt
>>967 たしかに、たとえ蒸発しても自己重力に束縛された
ガス天体として存続はできそうだから、最終的には
摩擦で沈んでいくということでOKかとは思う。
だけど、固体だから云々と書いてあったから、それは
違うよってことね。
972 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:41:41 ID:Mv0MSMxp
>>968 別に田舎でなくても暗いとこなら満月の明るさくらい実感できるが・・・
車が行き来してるような大通りじゃなくて、住宅街の暗い路地とかを歩いてみればわかる。
普通に月明かりで影とかできてるし。
973 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 23:47:20 ID:bDSyueua
うん、ジジババも平気で夜歩いてるしな。
>>940 1.3kmとは大げさなw
974 :
ENG:2010/01/15(金) 00:35:55 ID:bJnoIBUB
>>973 自分でもなんか変と思っていたら
>>940 は1桁間違えた。
満月と同じ0.1Luxは約130mの地点だった、、。
975 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 00:51:20 ID:RvvIqjtE
せいぜい1万ルーメンくらいだからな。
配光特性は無視して100m離れてみる水銀灯はベティちゃんの晴れ姿と同じようなものか。
976 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 02:35:37 ID:45cnDbmn
田舎の話だけど・・・
昔、国立天文台は麻布にあったんだよ
理由は、田舎で光害がないから。
977 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 03:59:57 ID:Z54O+yCI
>>972 関東の中でも田舎だけど、自宅の駐輪場以外は満月の明るさを満喫できる場所はないなぁ。
普段の行動範囲内での話ね。
夜は物騒だからプラプラしないし、部屋からは空も見えないしね。
ちょっと離れた畑にでも行けばそりゃ違うけど。
978 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 08:03:41 ID:XakOXsb8
979 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 10:01:56 ID:6L4MPWMY
すぐ田舎だ都会だと持ち出す奴って、コンプレックスかね。
そういえば月が無くても天の川で影が出たと言ってた人がいたな。
学会では誰も認めないだろうがと断ってたが。
ハレー彗星で沸いた頃の、オーストラリアに遠征した人の話な。誰かは忘れた。
980 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 11:56:33 ID:aSeeSg+7
満月本来の明るさが話題になっているときに、都会と田舎の比較(街灯の有無による比較)の
話になるのはごく自然な流れ。
自然な場面で自然に出てきた都会と田舎の話にまで「コンプレックスか」と噛みついてくるのは
そいつ自身がコンプレックスを抱えている可能性大
981 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 11:58:35 ID:Hc93jlr6
>>974-975 逆に言えば、130メートル離れたくらいじゃ、
満月に照らされているのと同じって事か。
そりゃ、星見に良さそうな場所を探しに田舎に行っても、
たった一本の街灯で台無しになるはずだわ。
982 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 12:21:07 ID:QrR5gx9x
実際本当の大都市じゃ街灯だらけだから満月の明るさとか実感し辛いしな。
浜松市とかいわき市とか面積だけでかい"大都市"なら話は別なんだろうけど。
983 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 12:27:16 ID:bdpOFXcs
>>979 天の川で影って何人か書いてるね。
渡部さんとか、大平さんとか。
984 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 12:57:46 ID:6L4MPWMY
>>980 おやおや琴線に触れちゃった?
要するに邪魔な光線があるかないかだけの話じゃん。都会か田舎かが本質ではない。
相手を現場へ連れて行って「ほらね」と言うしかないってことに気付けや。
985 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 13:48:52 ID:aTnmt57B
>>972 路地ならほとんどの時間、満月は死角だろ。
986 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 13:52:31 ID:634VWMm6
ぶっ
987 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 13:56:27 ID:aTnmt57B
大学の時、天文学の講義で45度に手を上げてくださいってのがあって
都市部出身部のやつはほとんど正確に上げられた。
一方で地方出身のやつは20度とか30度ぐらい。
体感している空の広さが建物に囲まれてる都市部と8階以上は高層ビルな
田舎で違うとのこと。
988 :
ENG:2010/01/15(金) 19:50:28 ID:bJnoIBUB
月の光で照らして、といったような歌の歌詞は今でも多いしね。
私が住んでいる場所は田舎だから以前は街灯もなかった。
今でも深夜、西向きの窓から部屋に差し込む月の光にはジーンと来るものがある、、。
989 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 20:42:31 ID:aSeeSg+7
>>984 誰か都会か田舎かが本質だと言ったのか?
単に都会か田舎かの比較が話題になっても不思議じゃないと言ってるだけなんだが
990 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 22:56:07 ID:AUlU/iF9
食い下がるねえ
991 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 03:04:53 ID:aQhTJajg
ケンカすんな
ベテルギウスも泣いてるぞ
992 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 03:05:07 ID:N8TGTXdB
130mもちと大げさだな。
大概の水銀灯だと半分の距離で0.1luxでしょう。
993 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 08:46:10 ID:fqETR4Mh
>>979 学会って、創価学会か?w
あほなこと言う奴だな。天文学会が認めるとか認めないとか
公言する事はないよ。
994 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 09:43:18 ID:jr48fBTj
995 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 09:54:29 ID:HQ3P3IV3
さぶい
996 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 10:21:55 ID:8BBjeFlE
996なら今年中にベテちゃん大爆発
997 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 11:08:17 ID:jr48fBTj
997なら今月中にべテちゃん大爆発
998 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 11:09:31 ID:2/6ny6gv
998なら今世紀中のベテルギウス爆発なし
999 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 11:11:31 ID:3bdDcJG1
999ならベテルギウスは俺が買い取る
1000なら、ベテルギウスの爆発よりも人類絶滅の方が先
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。