【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2009年7月22日(水)まで、いよいよ10日を切ります。
あなたはどこで日食を見ますか?

前スレ
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245752730/l50
過去ログ等は>>2以降にあります。
2名無しSUN:2009/07/11(土) 14:32:04 ID:75HhBYvG
過去スレ
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244014185/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240410431/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1237518331/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1234147269/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1229476800/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1221272058/

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143869887/

【関連スレ】
★皆既日食が見たい★ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245585083/

★【7/22】日食生中継スレ【実況】★1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247222250/
当日はNHKで中継しますので、そちらの実況はなさらないで下さい(お止め組にスレッドを止められてしまいます)。
3名無しSUN:2009/07/11(土) 14:35:16 ID:75HhBYvG
4名無しSUN:2009/07/11(土) 19:31:14 ID:j0mX5IEc
前すれ>>995 諦めたら、そこで試合終了ですよ。
フェリー予約、6時13分にとれた。
5名無しSUN:2009/07/11(土) 19:52:27 ID:j0mX5IEc
高度な科学技術を持った地球外の知的生命体が、すべてを仕組んでいる。
そのシナリオどおりに人類を導いているのが、NASAである。
いや、欺いているといってもいいだろう。


君たちもうすうす気づいているんだろ?
日食は、NASAによる定期点検だという事を!
6名無しSUN:2009/07/11(土) 20:38:29 ID:LiRQzut5
長期休暇は取れないし、せめて雰囲気だけども味わおうとイメージツアーを予約しました。
日食自体が見られないので関心は薄いようで、まだ満席ではありません。

私は小笠原洋上の皆既日食を見て、幻想的な周囲の変化に感動しました。
もしこれを見なかったらこんなイカサマみたいなツアーは興味なかったと思います。
雲の上から360度の夕焼けを見てきます。∠(`д´)”

http://www.ana.co.jp/pr/09-0406/09-094.html
『鹿児島南方上空・遊覧フライト』の運航決定
7名無しSUN:2009/07/11(土) 20:50:46 ID:GwFYq+dP
イメクラ乙
8名無しSUN:2009/07/11(土) 21:19:43 ID:FCulRllH
で、おまいら本当にテントで凌げるの?
9名無しSUN:2009/07/11(土) 21:41:53 ID:uXECySFA
凌ぐだけの装備持って行くつもり。

できるだけ快適にして、あとは不自由を楽しむ。
10名無しSUN:2009/07/11(土) 21:43:21 ID:DkaLoUQl
>>6
一度満席になったけど7月入ってからキャンセル出てるみたいだね。
11名無しSUN:2009/07/11(土) 21:57:22 ID:RNCPQ9VY
テントどころか「タープ+モスキートネット」でしのぐぞ

プライバシーはないが現地ではオナ○ーの予定はないのでおk

以上
12名無しSUN:2009/07/11(土) 22:42:35 ID:uXECySFA
>>11
俺も似たようなもん。
あと、折り畳みイスくらいか。地べたで1日は多分辛いから。
13名無しSUN:2009/07/11(土) 22:47:50 ID:lpDNtK9m
>>11
奄美には野生化したヤギがいるそうだぞw
14名無しSUN:2009/07/11(土) 22:52:50 ID:lYuv1WYP
18時30分で鹿児島→奄美のフェリー取れた
ラッキー
15名無しSUN:2009/07/11(土) 23:01:18 ID:t2eQdI4D
前日ですか?
1614:2009/07/11(土) 23:02:16 ID:lYuv1WYP
>>15
当日朝5時着
17名無しSUN:2009/07/11(土) 23:10:15 ID:YXA8rXtN
20日那覇発、21日3:30名瀬着のフェリーに軽のレンタカーを載せて行く。
着いたら、あやまる岬方面に日の出を見に行く予定だけど便乗したい人いる?
定員4人だけど荷物を考えたら自分の他に2人までかな。
18名無しSUN:2009/07/11(土) 23:45:14 ID:XX56CyxW
そういえば、皆既日食撮影の、
露出表事前に配るって話だったのに来なかったね。
ネットで見つければいいことだけど・・・
19名無しSUN:2009/07/11(土) 23:55:21 ID:TEYv5coO
奄美空港当日9:30着いたときの、バス運行予定
モバイルサイトなので検索しづらいが一通りの時刻は分かると思う
ttp://shimabus.nansei-frontier.com/sts-web/enterArrive.do?bid=191&arrive=130&event=7&hh=09&mm=30&fromTo=1
20名無しSUN:2009/07/12(日) 01:07:45 ID:jF71XXNt
フェリーも取れなかった
もうヤフオクにする。散々違反報告したのに最後はこれだよw
21名無しSUN:2009/07/12(日) 01:45:58 ID:ZS6fS/Rb
>>20
ははは、ゴミめw
22名無しSUN:2009/07/12(日) 03:21:23 ID:IXlGKA6v
屋久島しか取れなかった。雨多いというのでかなり心配。
しかも屋久島には皆既直前着&皆既終わったら即発。縄文杉とか行きたかったなー。
それでも予約取れたのでよかった。

後は関東地方からの往復5日間程が無駄にならんよう願うばかりだ。
23名無しSUN:2009/07/12(日) 03:32:18 ID:TSdpyuka
で、10日前として今の雲の状況ってどーなの?
悪い悪寒すんの?
何か南にウヨウヨ雲の渦ができかけてるけど
24名無しSUN:2009/07/12(日) 08:05:00 ID:lhQybf3f
ハンズで8倍双眼鏡買ってきて、昨夜早速月で試そうと思ったら
見事なおぼろ月夜でちょっと失敗。
まあ視界の広さは大体見当はついたし、連れが10倍持っていくので
後は当日直接トライしてみる。
25名無しSUN:2009/07/12(日) 08:19:36 ID:7LN4YgUS
>>18
天文ガイドに載ってるじゃん
26名無しSUN:2009/07/12(日) 08:36:41 ID:CYmW6Rku
>>23
悪い悪寒しまくりだよ
来週前半、中頃にかけては太平洋高気圧が強まって、
梅雨前線を東北近くまで押し上げるけど、
後半から再来週は太平洋高気圧後退とオホ高発生のせいで、
前線が日本列島上に横たわる予想になってんだもん
27名無しSUN:2009/07/12(日) 09:00:10 ID:94f6zVim
慰安旅行でキャンセル待ちを手配していたのが、繰り上がりで来たが2等だし4名分で全員じゃないし、フェリーのキャンセル待ちの方の為に放流しました。
奄美海運の21日17時30分鹿児島発、5時30分喜界島着。最終奄美行き。
28名無しSUN:2009/07/12(日) 09:13:51 ID:KNwqZTWI
怪奇日食か、天気どうなんだろうね
29名無しSUN:2009/07/12(日) 09:29:16 ID:8h+NtPgl
>>26
23が言わんとしているのは前線のことじゃなくて
南方海域のモコモコしたやつかと思われ
生まれないといいね
30名無しSUN:2009/07/12(日) 09:36:06 ID:Py3KYaFQ
だから雨でも皆既なら普通に楽しいって
太陽だけ見てるが楽しみじゃないんだから
31名無しSUN:2009/07/12(日) 09:48:29 ID:hET/6kjM
>>29
台風が南海上で発生してある程度発達してくれた方がいい。
大型の台風だと周囲の気圧配置を一変させる可能性があるので、予想されている
前線帯が北に押上げられたり、消滅することも考えれれる。
19日ごろフィリピン沖で発生ゆっくり北上し22日頃に北緯20度以南で950hPaの大型台風なら奄美以北に波浪やウネリもあまり影響しない。
32名無しSUN:2009/07/12(日) 09:49:20 ID:bdcNrF7Q
あと10日かあ。心配しても仕方ないんだけど、熱低情報が気になりだした。
来週末の出発に向けて今日は荷造りで大忙しだ。
33名無しSUN:2009/07/12(日) 10:36:21 ID:6GbSRYOr
奄美大島内の足がない…
いろいろ回りたいのに…
レンタカーないよぉ
34名無しSUN:2009/07/12(日) 10:39:44 ID:bvta/4ih
>>22
今、10時の日照時間見たら、
奄美北部0.6、トカラ0.5、種子島南部0.5で屋久は1.0
だな

結局運だから、照る照る坊主を大量に吊るせやw
35名無しSUN:2009/07/12(日) 10:50:33 ID:meBNWzoa
>>22
それって屋久島10:55着の飛行機?
よく乗継待ちで10分くらい出発が遅れるから、そこらへんも運次第かもね
36名無しSUN:2009/07/12(日) 11:04:30 ID:Py3KYaFQ
>>33
マジレスすると奄美ってそんな見たいところあるか?
マングローブとかきれいな海とか沖縄・グアムで代用可能
せいぜい奄美パーク1カ所ですべて観光済みそうな予感

俺の中では日食以外では全く用のない島
だから今回ボッタクリテントでも行く
死ぬまでで二度と行かないからな
37名無しSUN:2009/07/12(日) 11:09:18 ID:Py3KYaFQ
ただ今テント荷造り終えて事前送付の宅配業者待ちだけど
中国組は鞄1つで行って楽して物見遊山で帰るのだろう
と思うと荷造りバカラシス

まあ上でも書いてあったがこの際とことん不便を楽しむよ
自分では災害でも会わない限り選択することは一生ないだろうから
38名無しSUN:2009/07/12(日) 11:13:26 ID:HRR2uVZ+
>>17
おお〜おんなじ船だ
奄美での足がなくて不安だったんで、1名便乗お願いしたいな
もちろんお代も出しますよ
39名無しSUN:2009/07/12(日) 11:15:10 ID:XmgR/GPn
大きめのバッグでいくかカートにするかが決まらないお
40名無しSUN:2009/07/12(日) 11:44:07 ID:+s2syiLr
バックパックだろJK
41名無しSUN:2009/07/12(日) 11:47:02 ID:CfNYepno
>>39
金吊なので、大荷物は送った。
業者にスーツケースを勧められたよ。
船の積み込みで潰れる可能性があるからだって。あと料金がスーツケースは一律だから。
往復だから帰りも困らないし。
4217:2009/07/12(日) 11:54:11 ID:33I5iLuH
〉38
捨てアドさらしておくれ。
43名無しSUN:2009/07/12(日) 12:29:43 ID:7BQgYbwn
44名無しSUN:2009/07/12(日) 12:56:30 ID:SGubEscT
近づいてきましたね
大胸筋がウズウズしてきました
45名無しSUN:2009/07/12(日) 13:06:28 ID:1dVz8orZ
当日朝の大阪伊丹−奄美大島便と、当日午後の奄美大島−鹿児島−羽田がとれた!
日帰り強行軍(現地滞在2時間)決行です。

当日朝の羽田−奄美大島(10時40分着予定で皆既ぎりぎり)と、夕方の奄美大島−伊丹が余ったんだが、需要ある?
あと、行きがとれなくて余ってしまった当日午後の屋久島−鹿児島便も。
オクは記名航空券禁止だよな?
46名無しSUN:2009/07/12(日) 13:12:01 ID:MR8Vqtz9
奄美にて。
笠利から名瀬に向かう途中、
自転車に荷物をぎょうさん積んで北上する香具師が三人いた。
奄美は完全に真夏。
あと十日、野宿で凌ぐのだろうか。
心配だなあ。
47名無しSUN:2009/07/12(日) 13:57:47 ID:fVM60W+c
>>45
はは、行程が全く同じだ。
まあよろしく。お互い頑張りましょ。
48名無しSUN:2009/07/12(日) 14:57:08 ID:EqV4t5Hz
奄美のツアー参加だけどレンタカーも手配した。
ツアー主催者には悪いが、日食関連以外のツアーは、
金返せとは言わんが、みんなパスさせてもらうわ。
49名無しSUN:2009/07/12(日) 14:58:39 ID:6gStfzn2
気象庁は本日、九州南部の梅雨明けを発表。

>>41
ええー、段ボールで送っちゃったYO!!
50名無しSUN:2009/07/12(日) 14:59:22 ID:uJ67KfNY
>>46
自転車乗りで経験者なら10日位の真夏の野宿は慣れたものだ。
カッコだけの素人なら一日で根を上げるが。
51名無しSUN:2009/07/12(日) 15:07:40 ID:+s2syiLr
音じゃなくて根ですか。♂ですな。
52名無しSUN:2009/07/12(日) 15:55:57 ID:jF71XXNt
そこらに立ちションはしないで下さいよ
53名無しSUN:2009/07/12(日) 16:12:50 ID:XmgR/GPn
>>40
そんなでかいリュック持ってないお…

>>41
送っちゃうのもいいかな。きりしまだからそんなに大荷物にはならない予定だけど。
54名無しSUN:2009/07/12(日) 16:15:17 ID:+s2syiLr
>>52 

そういや、野宿の人たちは、トイレはどうするんだろうね。
草むらでハブやマムシに噛まれないように。
55名無しSUN:2009/07/12(日) 16:17:03 ID:8T76LFmH
海に入ってすればおk
56名無しSUN:2009/07/12(日) 16:21:58 ID:TSdpyuka
ウ○コはせいぜい埋めるように
高山では分解が進まず何百年も残るが埋めればそのうち消えるらしい
ならば平地ならもっと早く分解が進む
臭いも防げるからな
57名無しSUN:2009/07/12(日) 16:25:46 ID:+s2syiLr
そういや屋久島では大小便をするために草むらに入ること自体が、自然破壊になるっていう話だな。
屋久島では、用便は、海中か、もしくは公開ってことで。
58名無しSUN:2009/07/12(日) 16:56:43 ID:CfNYepno
>>49
そんな酷い事にはならないとおもうけど、
万が一テントのフレーム折れたらきついから…。

あと、スーツケースはカギがかかるから色々便利かなと。

野ぐそは、一番問題は紙が溶けない事らしいので水溶性を持って行くべし。

そういや俺、10年前に大学のゼミで屋久島に取材行って入島禁止になったことあるw
レポートに色々書きすぎて市長に怒られた。
59名無しSUN:2009/07/12(日) 17:55:21 ID:EEIwhJNO
当日日帰り教皇ツアー裏山死す

フライト遅れなければ最強の勝ち組だな
俺は阪急で灼熱虫テント暮らしだ
(遅れる心配はなく、前夜祭なんかのイベントのメリットはあるが)
60名無しSUN:2009/07/12(日) 18:08:22 ID:ZTefqvtv
今年は、奄美の海では泳げないな
61名無しSUN:2009/07/12(日) 19:14:51 ID:+s2syiLr
なんで?みんなうんこするし?w
62名無しSUN:2009/07/12(日) 19:33:32 ID:fkudIy8k
俺もさっき>>46みたいな香具師見た。名瀬で南方面のバス待ってる男女。
二人とも凄い荷物で男の方はでかい望遠鏡に三脚抱えてたからすぐ分かった。
乗せようかとも思ったんだけど女が地面に座り込んでビール飲んでたから辞めたよ。
酔っ払いは乗せる勇気は無い。

つかこっちもあまり親切じゃないだろうが、そっちも程ほどにはマナー守ってくれ。
声が掛けづらいのはちょっと困る・・・。
63名無しSUN:2009/07/12(日) 20:03:37 ID:X75sIgnx
屋久島組ってここに何人いるかな?
継続時間の長い南部で観測予定の人が多いと思うけど
他と違って島の東西南北で天候が違ったりするから
当日情報を共有したいのだが。

ココも当日は皆既帯にいない人の書込みも増えて
使えない悪寒
64名無しSUN:2009/07/12(日) 20:04:02 ID:F2Fs6Y7G
クルーズ船じゃない船組みの諸君
酔い止めなんて過信は禁物
ゲロ袋はたっぷりもって来なさい
船酔いで日食どころじゃないかもよ
65名無しSUN:2009/07/12(日) 20:18:43 ID:6GbSRYOr
奄美の生活費ゲット。
おぼっちゃまくんありがとー
66名無しSUN:2009/07/12(日) 20:20:59 ID:QBxKckO2
>二人とも凄い荷物で男の方はでかい望遠鏡に三脚抱えてたからすぐ分かった。

ええー
今から現地で場所取りか?
まだ10日以上あるのに雨降ったりしたらどうするんだろ?
67名無しSUN:2009/07/12(日) 21:00:26 ID:UhYAhFFt
>>63
過疎ってるこっちなんかは?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1241396735/l50x
68名無しSUN:2009/07/12(日) 21:10:17 ID:HTrAeSpR
>>64
船内は悲惨な状況になるからな
トイレまで辿り着けない人間がいっぱいでる
どんな状況になるかはご想像におまかせする
69名無しSUN:2009/07/12(日) 21:26:05 ID:TSdpyuka
クルーズ船もどれも満員に近いんだろ
今回初の外洋というにわかも多い事だろう
出航後数時間から開始されるゲロ地獄、食事後に溢れ返るトイレ難民…
陸も船も人の多すぎる所は悲惨だと覚悟だな
70名無しSUN:2009/07/12(日) 22:02:21 ID:eIzdFHrh
海上観察は悲惨だな
+おが○とか行きも帰りも地獄絵図
71名無しSUN:2009/07/12(日) 22:10:43 ID:4+9po1ur
えーそんなに酷いのはやだなあ…
72名無しSUN:2009/07/12(日) 22:26:40 ID:SjhTK9Gz
>>71
陸上と違って逃げ場がない。
ゲ○、もらいゲ○、もらいもらいゲ○・・・。
礼儀として船は汚すな。
グッドラック!
73名無しSUN:2009/07/12(日) 22:43:49 ID:HTrAeSpR
>>71
ここらへん見てあらかじめチェック
ttp://www.imocwx.com/cwm.htm

2mぐらいまでなら向きにもよるけど耐えられると思うよ
台風がいると遠くにいても波となってくるから要注意
74名無しSUN:2009/07/12(日) 23:06:48 ID:r7dDlED4
日食グラスを作ろうと思って
溶接用遮光板をホームセンターに買いに行ったんだが、#8と#10しか置いていなかった。
\228と安いんだが、何枚重ねて使用すればいいんだろうか。
(試しに#10で天井の蛍光灯を見たら見えたが、#8×2枚では見えなかった。)

そもそも、空の色が黒くなるのが不満だが、テレカの穴から直接見たら危ないだろうか。
75名無しSUN:2009/07/12(日) 23:17:53 ID:iqwLcXTf
どう考えても買ったほうが安いだろwwwwwwwww
76名無しSUN:2009/07/12(日) 23:21:50 ID:DX8xkeWu
>>74
釣りはもういいよ
77名無しSUN:2009/07/12(日) 23:40:17 ID:GktRZPrE
ふひひ、下関〜上海のゆうとぴあ2なんて、

19 17時下関出航
20 終日海の上
21 8時蘇州、17時出航 陸地8〜9時間程度
22 終日海の上
23 9:30下関予定

だいじょうぶかなー
78名無しSUN:2009/07/12(日) 23:40:25 ID:9qcofR2K
#8を2枚重ねると、8+8-1=#15になるとJIS規格に書いてるけど。
79名無しSUN:2009/07/12(日) 23:59:45 ID:UhYAhFFt
80名無しSUN:2009/07/13(月) 00:17:15 ID:PAj/YHFN
ビクセンの日食グラスは透過率0.000039%=250万分の1の減光度
他社製品がせいぜい10万分の1にすぎないので、最も安全な日食グラスです。
81名無しSUN:2009/07/13(月) 00:25:16 ID:LBTQAUUu
>>78-80
ありがとう。JIS-T8141に載ってました。
重ねたときの屈折を心配していましたが、重ねて使用するのが普通とは。
ビクセンのはなぜか可視光だけ#16なんですね。
82名無しSUN:2009/07/13(月) 00:35:13 ID:s0uO/apZ
日本で手に入りそうなフィルター片っ端から測定してるよ。
ttp://www.tenkyo.net/iya/eclipse/glass1.pdf
83名無しSUN:2009/07/13(月) 01:11:43 ID:a1sWzb4l
ビクセン工作員乙
84名無しSUN:2009/07/13(月) 01:18:04 ID:FMwISi+a
>>81
#16は、たぶん間違いでしょう。社長は丁寧に否定してますが。

びっくりビクセン社長ブログ
ttp://ameblo.jp/vixen/entry-10286346694.html#cbox

ただいま証拠物件を確保すべくビクセン日食グラス手配中。
入手したら、他社製の日食グラスやフィルタと比較してみるよ。
85名無しSUN:2009/07/13(月) 01:23:29 ID:4OCPbebt
ビクセンと聞くとラス・メイヤーを思い浮かべてしまうw
86名無しSUN:2009/07/13(月) 01:24:25 ID:J/6QcFZu
肉眼でコロナって見えるの?何センチぐらいで?
87名無しSUN:2009/07/13(月) 01:32:14 ID:jm3tprx9
コロナが見えるから黒い太陽が見えるわけだ。
もちろん肉眼で。
88名無しSUN:2009/07/13(月) 01:41:50 ID:SME45OOo
比丘専
89名無しSUN:2009/07/13(月) 01:43:42 ID:pm4VeRd6
ダイヤモンドリングの美しさに歓声が上がって、
と、その直後の皆既の素晴らしさに息を呑むし涙が出るよね♪
私の知る限り地球上で一番美しい風景と思う。
オーロラも素晴らしいけど、皆既日食には適わないよねっ。

今回また、観られますように!
もしかしたら人生でこれが最後かもしれないし。
90名無しSUN:2009/07/13(月) 01:50:36 ID:yDe/Sp0B
>>85
歳がばれるよ。日食メガネがウッシ・ディガードの巨乳に見えてきた。
91名無しSUN:2009/07/13(月) 02:06:16 ID:Vp7NrvuK
屋久島組だよ。
栗生海岸で観測予定。
92名無しSUN:2009/07/13(月) 02:20:26 ID:xubled+p
今晩は月が見えた
これが続いてくれれば問題無いんだがな
93名無しSUN:2009/07/13(月) 04:51:15 ID:lJHM49BG
次回 ヤッターマン 7月19日
ttp://www.ytv.co.jp/yatterman/
「ドクハン!皆既日食でムキムキだコロン!」

他にアニメとかバラエティとかで日食ネタあったらよろしく
94名無しSUN:2009/07/13(月) 05:06:27 ID:okitOoVp
皆既日食の日に生まれた仮面ライダーブラックが、ディケイドに出るよ!
95名無しSUN:2009/07/13(月) 05:38:57 ID:MYMAqu9l
>>63
屋久島は地獄絵図になると思う
予想だけど…

モバイル通信手段→ 通話は50%制限 通信はfomaが辛うじて使える程度 auヤバイかも willcomはそもそもエリアが狭い
宅配便→ 通常リミットの今週末発送便は普通に間に合うだろうけど、業者に寄っては遅配の可能性あり
インフラ→ 気温によっては前日の電力供給がヤバいかも 充電は早めに
その他→足(車)の無いヤツは身動き出来ないと思った方が良い 島は広いし起伏も多いので徒歩で移動なんて無理
96名無しSUN:2009/07/13(月) 06:16:27 ID:xubled+p
シャトルってかISSが日食の頃見える予定だな
軌道が変わるかな?
できれば日食観測成功後のオマケとして見てみたいモンだ
ドッキングしてるだろうし
97名無しSUN:2009/07/13(月) 07:40:56 ID:ZXluF9Hv
>>95
>起伏も多いので

屋久島一周道路は海沿いギリギリを走ってて平坦だと思ってたが違うの?
奄美のほうが大変そう
屋久島とは比べものにならんほどでかい島だし
98名無しSUN:2009/07/13(月) 07:46:41 ID:8wUZVhEd
>>97
海沿いといっても、断崖に上がったり、海面の高さまで降りたり、いろいろ。
屋久島はけっこう起伏があるよ。徒歩や素人の自転車では厳しいだろう。
奄美大島の起伏はもっとひどいけれど、皆既日食の起こる北側に限ってはそうでもない。
99名無しSUN:2009/07/13(月) 07:55:55 ID:8432kVQ/
デジカメで撮影しようと思うんだけど迷ってるんだよね・・
1.ズームで動画(5倍)
2.ズームで静止画(5倍)
3.等倍で動画(風景も含めて)
4.等倍で静止画

どれが一番の記念になるのか・・・
100名無しSUN:2009/07/13(月) 08:09:05 ID:emiVAS8e
>>99
肉眼で心のフィルムに焼き付けるのが一番だよ。
101名無しSUN:2009/07/13(月) 09:07:25 ID:8jD2fv9u
>>99
5倍では中途半端かな
18倍以上で太陽狙うか、
もしくは風景入れて狙ったほうがいいんじゃないの
102名無しSUN:2009/07/13(月) 09:11:51 ID:yDe/Sp0B
>>99
おれは標準〜5倍で皆既までの風景。三脚は必須。
皆既になったら最大倍率でコロナを狙う。(1分間)

皆既の残り2分間は双眼鏡で目視。心に焼き付ける。
103名無しSUN:2009/07/13(月) 09:14:30 ID:yDe/Sp0B
こんな時奴隷がいたら、写真撮影からビデオ撮影
までやらせて、悠々と目視するんだが、、、
104名無しSUN:2009/07/13(月) 09:23:06 ID:y537GNKT
>>103
本番当日にはYouTubeに大量に上がっているかと
105名無しSUN:2009/07/13(月) 09:27:57 ID:yaUTbnjn
>>93
昨日、イッテQで日食の間にやってみたい実験を大募集してたなぁ。
天気が悪かったらどうすんだろうとは思った。(何ヶ所か取材班、分けるんだろうが)
106名無しSUN:2009/07/13(月) 09:47:49 ID:+Hz0p3Fl
07年富士スピードウェイの地獄を味わった弟にすごい心配されてますw

実際、排泄はかなり不自由するだろうな。
107名無しSUN:2009/07/13(月) 11:17:13 ID:0ylEUvVu
オムツも必要かな
108名無しSUN:2009/07/13(月) 11:35:35 ID:+Hz0p3Fl
そういう意味の不自由じゃなくてw

でも、トイレが無くても人間死なないさ。
109名無しSUN:2009/07/13(月) 12:37:59 ID:+eRMBjwv
トカラ抽選とか今考えるとwwwwww
110名無しSUN:2009/07/13(月) 14:31:44 ID:ZlsC1kpE
SOHOを見てるけど、桜島の件もあって、コロナは期待出来ないと思うんだ…
111名無しSUN:2009/07/13(月) 14:39:09 ID:4OCPbebt
↑kwsk
112名無しSUN:2009/07/13(月) 14:41:34 ID:Z7YKE1vn
>>93
今年のポケモン映画で日食ネタがあった気がする。
113名無しSUN:2009/07/13(月) 16:14:25 ID:Psv/Qfpa
>>106
>07年富士スピードウェイの地獄を味わった弟にすごい心配されてますw
道路が陥没するくらいの大雨の中でも 観測に行くのなら 地獄を見るかもしれないね。
114名無しSUN:2009/07/13(月) 16:23:00 ID:jV4dV3OD
屋久島って島自体で天気変わっちゃうんだから相当な起伏
アウトだろうね
115名無しSUN:2009/07/13(月) 16:53:54 ID:l7f5ohrV
一般マスコミが騒いじゃうとな、ハレー以来のジンクスだから。
116名無しSUN:2009/07/13(月) 17:08:43 ID:xubled+p
でもまあ百武彗星だけはTVで初めて来るの知ったし、かなりの大彗星にはなったんだよなー
光害で100度の尾なんて微塵も見えなかったけど
117名無しSUN:2009/07/13(月) 18:52:24 ID:4OCPbebt
百武彗星 <−アメリカ人、ちゃんと発音できないよね。あとゴルフの石川遼とか、ストリートファイターのリュウとか。
118名無しSUN:2009/07/13(月) 19:11:10 ID:/GddS5IP
祝!熱帯低気圧発生w
119名無しSUN:2009/07/13(月) 19:55:39 ID:4OCPbebt
台湾南部の雲?
120名無しSUN:2009/07/13(月) 20:04:00 ID:wkAMUw4e
>>118
発生が台湾南からして1週間後にはあぼんな予感。
それより気になるのがフィリピン東の雲。
台風昇格から1週間でトカラもしくは大陸なんて十分に考えられる。


121名無しSUN:2009/07/13(月) 20:09:11 ID:8432kVQ/
>>99ですが・・
肉眼と双眼鏡を交互に用いながらデジカメはまったり風景撮影に従事してもらうようにします。
もう一つ質問なんですが、皆既中は双眼鏡で直に見ていいんですよね?
あと、ダイヤモンドリングは双眼鏡ではアウトでしょうか。
122名無しSUN:2009/07/13(月) 20:09:52 ID:+Hz0p3Fl
で、金吊組はどれくらいいるの?

暇つぶしに遊んでくれる人、いる?
123名無しSUN:2009/07/13(月) 20:21:41 ID:KMGvmbIG
当日曇ったり雨降ったら涙目なんてもんじゃないなw
124名無しSUN:2009/07/13(月) 20:37:26 ID:BrBXuXdB
雨なら雨でF1富士の再来でマニア歓喜だろw
日食弁当1万円とかないかな。
125名無しSUN:2009/07/13(月) 20:47:25 ID:Hhy8X/fR
入れ物だけ立派で、中身は空っぽですよ >皆既日食弁当
126名無しSUN:2009/07/13(月) 20:52:31 ID:5jDyIciN
>>93
今日発売のスピリッツのホイチョイの4コマが皆既日食ネタだった。
127名無しSUN:2009/07/13(月) 20:52:51 ID:o0Y+VbkC
皆既日食さえ見られればそれでいい
弁当とか全くもってどうでもいい
128名無しSUN:2009/07/13(月) 20:59:44 ID:RBZHFU0k
日の丸から梅干を抜けば皆既日食弁当のできあがり♪
129名無しSUN:2009/07/13(月) 21:00:42 ID:n7r7/xv9
>>122
金吊だけどホテル組。
超方向音痴な女一人旅なので、楽しみだけどとても不安。
130名無しSUN:2009/07/13(月) 21:06:38 ID:bEibNYKw
欲求不満な野宿野郎が多数生息してるので気をつけて
131名無しSUN:2009/07/13(月) 21:10:44 ID:1o4/v+cc
日食弁当といえば日本食堂の弁当
132名無しSUN:2009/07/13(月) 21:16:54 ID:/Tc6ci+Z
皆既日食してるときって空は暗くなるの?
133名無しSUN:2009/07/13(月) 21:17:40 ID:Du7V7D09
>>99
4台もってけ
134名無しSUN:2009/07/13(月) 21:21:01 ID:j3yTgFnl
>>128
( ゚д゚)ハッ!
135名無しSUN:2009/07/13(月) 21:27:42 ID:Oaaiq/sh
>128
せめて、抜けた穴に昆布の佃煮でも詰めてくれ
136名無しSUN:2009/07/13(月) 21:31:06 ID:XJHalRld
名瀬市内ビジネスホテル組です。19日に名瀬入り、4泊です。

暇な人、飲みにいきませう。
こちら28歳のオッサン。アーッ以外は誰でもウェルカム。
137名無しSUN:2009/07/13(月) 21:35:10 ID:gPRaWZdR
こら 28歳でオッサンなら46歳の俺はどうなるw
22日夜は飲みに行くお店も満席かな
138名無しSUN:2009/07/13(月) 21:43:03 ID:KMGyi3tn
野宿、テント組はアフリカマイマイに襲われるなよw
139名無しSUN:2009/07/13(月) 21:44:46 ID:/exk6nNp
権利売買がまた盛んだな
ヤフオク
140名無しSUN:2009/07/13(月) 21:56:39 ID:kM6HRnMY
今頃、23日夕方の伊丹行きのキャンセル待ちが取れたとか来たけど遅いんだよ。
帰りだけじゃどうにもならんし。

しかし、新規にマイレージ会員登録したのに回ってくるなんて、かなりのキャンセルがあったんだな。
141名無しSUN:2009/07/13(月) 22:10:37 ID:/exk6nNp
19日奄美入
24出
直行便97500円
高すぎる
でも帰りたい
142名無しSUN:2009/07/13(月) 22:11:08 ID:MYMAqu9l
>>140
どこもそうなんじゃない?
屋久島とかレンタカーのキャンセル出まくりで困ってるらしい
高速船も朝から港で張ってれば、案外あっさりキャンセル席に乗れるんじゃない?
143名無しSUN:2009/07/13(月) 22:11:36 ID:/exk6nNp
川尻 KO勝ち
144名無しSUN:2009/07/13(月) 22:12:54 ID:ilfyIq3B
22日の奄美組だが、一番の懸念点はJALが父さんしないかだな
145129:2009/07/13(月) 22:21:40 ID:n7r7/xv9
ちなみに21-25日のやつ。
食事はそこらで適当に〜と思ってたけど、もしかして店いっぱいなのかな…
詳しいひとが安くガイドしてくれれば嬉しいのになぁ。
金吊の現地オプション、観光かと思ったら風呂飯ツアーみたいだし。
日食以外の予定がまだ決まってない、足も確保してない。遅いよね…
146名無しSUN:2009/07/13(月) 22:21:47 ID:+Hz0p3Fl
>>122
ホテル組かあ。
民謡酒場が面白いから、宿の近くにあったら行くといいよ、ウコンの力飲んでから。

>>136
テントだけど同じ日に現地入りします。船同じかな。余裕あったら是非!
30のオッサンですがやらないから大丈夫。
147名無しSUN:2009/07/13(月) 22:32:48 ID:30LocSzh
>>139
高額キャンセル料やノーショーチャージが転売厨に重くのしかかるようにぎりぎりまで引っ張ってやれ。
148名無しSUN:2009/07/13(月) 22:57:39 ID:PCY2ht/i
>>116
山奥に行けば、空が真っ二つに割れてるのみれたよ。
149146:2009/07/13(月) 23:17:07 ID:+Hz0p3Fl
安価間違えた。
>>129
>>136

です。
150名無しSUN:2009/07/13(月) 23:42:42 ID:B9ytrm90
金吊奄美テント組、盗難対策はどうするの?
グループで1テントなら南京錠つければまあいいとして、
相部屋組はどうすれば良いのだろう………
151名無し:2009/07/13(月) 23:47:57 ID:10h7EXEr
衆議院21日解散予定。これで22日以降の皆既日食関連の記事が片隅に置かれる悪漢。麻生さんは今年の7月22日に何が有るのか知ってるのか?
152名無しSUN:2009/07/13(月) 23:49:24 ID:B9ytrm90
邪魔しに来るマスゴミが減っていいことじゃないか
153名無しSUN:2009/07/13(月) 23:51:07 ID:4xh9s6xw
こんなもんだろ
行ける人は楽しんできて素晴らしさを伝えてくれ
オレはまだ諦めてはいないがオクで落とすほど落ちぶれてないつもり
154名無しSUN:2009/07/13(月) 23:54:15 ID:kbkGtyIy
>>150
空気嫁に留守番してもらう
155名無しSUN:2009/07/13(月) 23:56:16 ID:Wb/3MEPb
なるほど。漏れはエロ絵抱き枕にお留守番して貰おう
156名無しSUN:2009/07/13(月) 23:58:20 ID:8jD2fv9u
>>151
日食中に大音量で候補者の名前連呼発生の予感
157名無しSUN:2009/07/13(月) 23:58:54 ID:wkAMUw4e
>>115
ジャコビニも大騒ぎ
158名無しSUN:2009/07/14(火) 00:14:46 ID:lxOZWRHu
テント持ち込み組なので、防犯はちょい不安。とりあえずお隣さんと仲良くなろうかと…。
あとは、前も書いたけどスーツケース送ったので、他の荷物とまとめてチェーンで結束しておくつもり。
159名無しSUN:2009/07/14(火) 00:19:24 ID:w6LM0mOn
来週からヤフオクが賑わいそうだな…
絶対荷物からは目を離さない!

漏れはホテル泊じゃないから、対物レンズは持ち歩き
160名無しSUN:2009/07/14(火) 01:07:59 ID:etHOZBic
>>158
本物は自宅に置いて、観測地にはダミー機材を持って逝けばおk
161名無しSUN:2009/07/14(火) 01:22:35 ID:VdDbjuKQ
荷物の心配は船でも同じ
機材などの貴重品はトランクなどに入れて鍵をかけなるべく離れないようにする
トイレなどに行ってもすぐに戻ることだ
162名無しSUN:2009/07/14(火) 01:32:09 ID:V2EhobiD
奄美、大学とか企業とかの偉いさんも沢山行くみたいね
一人が多いな
まあそれだけだけど
163名無しSUN:2009/07/14(火) 01:32:34 ID:sAkZp4wB
>>160
そ れ だ
164名無しSUN:2009/07/14(火) 01:59:58 ID:JArc+tfu
当日奄美で2chののぼりをかかげたら
この板の人たちが集まってくれるかな?
現地でオフなんておもしろいかと思ってるんだけど
165名無しSUN:2009/07/14(火) 02:38:05 ID:VzEei/Mh
>>42
同乗お願いした>>38です。
>>17さん、よろしければメールください

スレ汚し失礼しました
166名無しSUN:2009/07/14(火) 07:34:44 ID:ZyL5jSYm
>>158
テントの隣同士で同じツアーなら
多少は安心ですね・・・・・

自分も奄美テントだから考えないとなぁ
167名無しSUN:2009/07/14(火) 08:24:42 ID:hrHdddR8
>>152
政治部が日食にくることは無いだろ…。
168名無しSUN:2009/07/14(火) 08:41:44 ID:lxOZWRHu
とりあえず荷物はひとまとめに繋いどく。
トラックで乗りつける窃盗団がいたらお手上げだけどw
そこまでされたら諦める。
169名無しSUN:2009/07/14(火) 10:53:15 ID:lfRgQc37
太陽が丘総合運動公園@奄美
テント設営が始まってたけど、ありゃ相当暑いぞ。
昼間はサウナ状態で中にいられないはず。
夜だって寝れるかあやしい(風が入ってくるのなら別だけど)
時間潰し&暑さ対策がないと大変な事になりそう。
170京都人:2009/07/14(火) 11:08:17 ID:YodSr/bc
太陽が丘って奄美にもあるのか 
171名無しSUN:2009/07/14(火) 11:19:46 ID:r5MUXyFs
金吊 18深夜〜22深夜 相テント 24歳オス
ちらほらテント組もいますね〜
レンタカーあるんだけど誰かどっか行かね?
一人は寂しす・・・。
172名無しSUN:2009/07/14(火) 11:20:15 ID:8pITV9cW
>>93
今期アニメで日食を取り上げそうな作品

ttp://www.mmv.co.jp/special/soramani/
天文部が舞台。世界天文年2009協賛作品。

ttp://www.sea-story.tv/
舞台の島は奄美大島がモデル。


ttp://www.canaan.jp/
上海が舞台。
173名無しSUN:2009/07/14(火) 11:30:50 ID:V2EhobiD
以下梅雨明けレスが続く
174名無しSUN:2009/07/14(火) 11:43:24 ID:lxOZWRHu
>>171
19日早朝〜の持ち込み組ですが、行ける状況なら飲みにでも。
30のオヤジでレンタカー代手伝うくらいでよければ、ですが。
175名無しSUN:2009/07/14(火) 11:52:56 ID:6qySd9xu
予報に熱低きたー。これどうなの?詳しいひと教えてー
>>171
私もひとりで暇&足がないくせに観光したいんだけど、
テント組は汚そうと思ってしまうのは私だけ?←失礼
176名無しSUN:2009/07/14(火) 11:55:17 ID:QuiYfvx6
>>174
それは、自分だけ飲むつもりなのか?w
177174:2009/07/14(火) 12:05:01 ID:lxOZWRHu
>>176
悪いw
書き忘れたが俺、飲まなくても平気だから運転手できるんだわ。

車のトランク使わせて頂けるならそれだけでも有難いし。
178名無しSUN:2009/07/14(火) 12:14:40 ID:l/tDWwC8
夜のテントも暑そうだね。
暑苦しいから浜に出て寝ちゃうのは無理なのかな
179名無しSUN:2009/07/14(火) 12:19:44 ID:6ET6gvqU
チャータートッピーの案内キター
朝5時集合・・・起きれるか心配だorz
180名無しSUN:2009/07/14(火) 12:22:51 ID:uNXgzuqI
関東梅雨明けキタ。
東京からはるばるバイクで奄美まで行きますよ。
絶好のツーリングになりそう。
181名無しSUN:2009/07/14(火) 12:26:08 ID:sAkZp4wB
よし、集計を取ろう。

奄美:0人 種子島:0人 屋久島:0人
悪石島:0人 小宝島:0人 宝島:1人
平島:0人 口之島:0人 中之島:0人
諏訪乃瀬:0人 日本丸:0人
ダイエー:0人 自宅&職場:0人
182名無しSUN:2009/07/14(火) 13:12:06 ID:l9xJNY6k
屋久島で12時発のロケットに乗らにゃいかん。
北部で見ること決定だけど、皆既になることは変わらないんだし楽しみ。
晴れてくれー。
183名無しSUN:2009/07/14(火) 13:14:07 ID:YodSr/bc
>>1 種子島(宿泊は北部)
184名無しSUN:2009/07/14(火) 13:17:09 ID:YodSr/bc
>>181 アンカーミス

種子島(宿泊は北部)
185名無しSUN:2009/07/14(火) 13:27:44 ID:6qySd9xu
>>181
奄美
186名無しSUN:2009/07/14(火) 13:29:17 ID:r5MUXyFs
熱低気になりますね〜
中国組みはもっと心配でしょ
小笠原が勝ち組になるのか?

>>175
汚そう・・・否定はしないww

>>175
>>177
どっか観光して(マングローブ、どっかの岬とか)
夜は適当に食事or飲み

あとは
朝日、夕日、星とか撮りにふらっと行っちゃうんで
行きたい人いればご一緒に・・・。
的な考えなんだけどどうでっしゃろ?
187名無しSUN:2009/07/14(火) 13:32:15 ID:QdsUEv5h
>>181
奄美
188名無しSUN:2009/07/14(火) 13:32:57 ID:LydvinG7
>>181
きりしまがない…
189名無しSUN:2009/07/14(火) 13:46:09 ID:2UrRcWZ0
>>181
屋久島
190名無しSUN:2009/07/14(火) 13:47:25 ID:sAkZp4wB
↑ここまでは入れた

どこで日食観測すんの?
http://www2.finito-jp.net/vote/vote.cgi?id=tokara
191名無しSUN:2009/07/14(火) 13:48:03 ID:edjyn7Am
>>181
オレも屋久島
192名無しSUN:2009/07/14(火) 14:09:08 ID:V2Snlobk
>>181
上海

…と言っても広過ぎるな。上海組は幾つか地域別に分けるべきだろうか?
193名無しSUN:2009/07/14(火) 14:10:46 ID:J14nc0Cp
>>181
おが丸
194名無しSUN:2009/07/14(火) 14:32:22 ID:F+TuBZWQ
きりしま 家族5人
195名無しSUN:2009/07/14(火) 14:33:29 ID:4IdMcMZ7
>>172
若干スレチかもしれんがレコで日食を検索したら
19日のヤッターマンが引っ掛かったw
http://www.ytv.co.jp/yatterman/
196175:2009/07/14(火) 14:36:12 ID:6qySd9xu
ってもあまりかぶらないのね…(21午後-25朝)
21か22にでも飲みますか?夕日スポットも行ってみたい。
23女なので他におなごがいると心強く参加できるけどなぁ…
197名無しSUN:2009/07/14(火) 14:53:51 ID:lxOZWRHu
>>171
俺は19朝着の、22夜出発で、20はオプションに行ってきます。
なので19か21かな。
キャンプサイトでとりあえず落ち合わない?酒とツマミくらいなら持ち込む予定でいるんで(笑)。
198sage:2009/07/14(火) 15:02:12 ID:GMhCVnaW
テント組は雨対策をしっかりしないとな。
199名無しSUN:2009/07/14(火) 15:10:04 ID:edjyn7Am
老婆心ながら、どんなテントサイトか分からないけど、今からマットorコット・簡易マクラ・タオルケットで寝る練習をした方が良いよ
兎に角睡眠第一 劣悪な環境でも熟睡したのとしないのでは大違いだから
200名無しSUN:2009/07/14(火) 15:17:07 ID:CZMY8uQl
3日くらい寝なくてもチナナイよ。
201名無しSUN:2009/07/14(火) 15:21:11 ID:txr+Csv3
弾丸トッピー書類キタ@南関東
202名無しSUN:2009/07/14(火) 15:22:11 ID:woUHLVUb
>>196

夕日だと
大浜海浜公園
あとは
見物で龍郷の西郷隆盛邸とか奄美パーク辺り行ってみたら?
203名無しSUN:2009/07/14(火) 15:23:55 ID:edjyn7Am
>>200
ちゃんと睡眠取らないと判断が鈍って、「ああ、会社辞めて、ココに住んでもいいかもなぁ〜」とかなっちゃうよ
204名無しSUN:2009/07/14(火) 15:26:12 ID:edjyn7Am
>>201
何処経由の申し込み?
オレは協議会経由だったから、なんか絵馬みたいなのが入ってたけど
205名無しSUN:2009/07/14(火) 15:32:59 ID:lxOZWRHu
>>203
あるあるw
違う島に友人がいて、毎年行くんだけど毎年暑さが心地よくなってきて帰りたくなくなるw
206名無しSUN:2009/07/14(火) 15:43:07 ID:9icn73dW
>>181アンケート乙
上海
207名無しSUN:2009/07/14(火) 15:45:10 ID:cVN2N+qI
>>181
ゆうとぴあ2
208名無しSUN:2009/07/14(火) 15:53:12 ID:lxOZWRHu
>>181
奄美(金吊)1
お願いします。
209名無しSUN:2009/07/14(火) 15:53:36 ID:9Z6fH9OZ
>>181
上海郊外
210名無しSUN:2009/07/14(火) 15:54:39 ID:9Z6fH9OZ
>>190
ん?これ国内限定?
211名無しSUN:2009/07/14(火) 15:57:13 ID:CZMY8uQl
>>203
人口が何十人か増えるなら島も大歓迎だね
212名無しSUN:2009/07/14(火) 16:00:52 ID:lfRgQc37
>>186
北部だと、夕日は佐仁集落か安木屋場集落。
朝日はあやまる岬。
でもあやまる岬は人でいっぱい。。
皆既日食を観測するに、あやまる岬の小高い場所が最高のポイントなんだけど
すでにマスコミが一角を抑えている。
360°見渡せる絶好の場所だから、
当日はマスコミが占領していそう。。
213名無しSUN:2009/07/14(火) 16:04:21 ID:mi9h8MiK
>>186
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#7days

上記を見ると22日は中国組み、かなりヤバそうだね
本土も少しヤバかもしれないね小笠原が勝ち組になる予想
214名無しSUN:2009/07/14(火) 16:11:47 ID:grgHcJHp
>>213
日本の観測網と予測精度をもってしても週間予報の後半なんて当たったためしがないんだから今から一喜一憂しててもしかたないよ。
そのドキドキが楽しいのは認めるがw

皆既日食はフルコースの「デザート」だとおもって旅程立ててる上海組。
215名無しSUN:2009/07/14(火) 16:36:57 ID:aK9WYBbH
>>214
>あたったためしがない

半島の人ですか。そうですね。
南朝鮮の週間天気予報は酷いですからね。
216名無しSUN:2009/07/14(火) 16:43:39 ID:l9xJNY6k
無駄に煽るな
217196:2009/07/14(火) 17:16:12 ID:6qySd9xu
>>202
見てまわりたいのはやまやまだけど、なんせ足がない…
カケロマも行ってみたい、こちらはバスとフェリーで…いけるかしら。
名瀬のホテルなので生活は困らないけど、観光となると足がね…今更だけど。
宇宿までの送迎も何時発着なのか未だ不明だし(混みそうなのに)金吊、不安。
218名無しSUN:2009/07/14(火) 17:25:11 ID:J14nc0Cp
>>213
>上記を見ると22日は中国組み、かなりヤバそうだね

ttp://tenki.jp/world/point-343.html

むしろ心配なのは 気温のようだけど。
219名無しSUN:2009/07/14(火) 17:27:35 ID:J14nc0Cp
あと、こんなのもできてた。
ttp://tenki.jp/forecast/eclipse
220名無しSUN:2009/07/14(火) 17:30:56 ID:edjyn7Am
この晴天率は意味が無い様な…
221名無しSUN:2009/07/14(火) 17:46:23 ID:pGlq6zP+
>>220
>この晴天率は意味が無い様な…
なぜ?

過去の統計じゃなくて、天気予報から割り出してるように見えるけど?
明日になれば22日の天気マークも表示されるじゃないかな。
222名無しSUN:2009/07/14(火) 17:48:11 ID:4IdMcMZ7
223名無しSUN:2009/07/14(火) 17:55:26 ID:edjyn7Am
>>221
統計だよ。過去30日の内、21日が晴れてた
ってだけだと思う
224名無しSUN:2009/07/14(火) 18:11:31 ID:YFp8A8Fc
>>181 >>193
おが丸だぜぃ!
225名無しSUN:2009/07/14(火) 18:16:05 ID:mo2bWEOv
悪石ノシ
226名無しSUN:2009/07/14(火) 18:28:28 ID:woUHLVUb
>>217
さっきの場所は
市内からバスで
30分弱かなぁ

かけろまは
結構遠いです
奄美に18年いながらかけろまは行ったことなかった
(Θ_Θ)
227あやまるみさき:2009/07/14(火) 19:06:02 ID:qsePYjnZ
「翼クン、ごめん…」
228名無しSUN:2009/07/14(火) 19:28:37 ID:6qySd9xu
>>226
あ、奄美のひとなんだ…
路線バスがなんだかぐちゃぐちゃとんでもないことになってるって本当?
地図見てもいまいち距離感つかめず、バス停もダイヤもわからず、
行ったら帰ってこられないのではと心配…
229名無しSUN:2009/07/14(火) 19:58:06 ID:y7twr542
>>181
『エアライン』も入れて
休みが1日しかとれないので機上で皆既帯に突入します 
太陽は見えなくても空のグラデーションを堪能して我慢します
230名無しSUN:2009/07/14(火) 20:11:37 ID:cIli7aYG
奄美ならネットカフェやラブホもあるようだけど。
ラブホはともかく、ネットカフェって予約できるのかな。

http://book.geocities.jp/amami52/
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M05009/46222/0997525604-001/
231名無しSUN:2009/07/14(火) 20:22:11 ID:w63t0RNF
アホみたいに日食で機材買いこんで、ツアーまで行く香具師が
当日曇天で全てパーって落ちが見え見えwww
クソざまーって感じだよwww
当日休めない漏れが心から願うこと、7/22が曇ることw
見えそうで見えないイラつく微妙な曇りがいいなww
232名無しSUN:2009/07/14(火) 20:25:31 ID:l/tDWwC8
お前 そんなこと言っていたら明日の朝、イスの角に足の小指ぶつけるぞ
233名無しSUN:2009/07/14(火) 20:36:20 ID:8BB0PfwM
>>181
集計するのに、こんなん立ててみたけど使う?
ttp://www.vote5.net/etc/htm/1247571243

いらんかったら流してくれ
234名無しSUN:2009/07/14(火) 20:37:03 ID:ZuqAx+/d
>>231
働け働けwww
235名無しSUN:2009/07/14(火) 21:01:12 ID:sAkZp4wB
>>233
ありがとう。でも、実は既に>>190で作っていたよ><;

おが丸、きりしま、ゆうとぴあ2、エアライン、上海追加しました。
http://www2.finito-jp.net/vote/vote.cgi?id=tokara

※上海は地域別に分けるなら教えね。
※アジアの各所で見る人も教えてね。
236名無しSUN:2009/07/14(火) 21:01:17 ID:w63t0RNF
7/22が曇りますように、南無。
今度の土日は逆さテルテル坊主造りに専念するよ
日食に踊らされてフィルターだのなんなのバカみたいに買いこんで
鼻息荒くしてる日食厨に天罰が下りますように。
237名無しSUN:2009/07/14(火) 21:06:46 ID:DvzLFnEb
日食フィルター持ってない奴に朗報!

CDを2枚重ねて太陽見たらくっきり見えるよ。
確かCDって光通すよな、と思って今日やってみた。
1枚じゃまぶしいけど、2枚だったら完璧だったよ。
表に印刷してるCDじゃだめだよ。
裏表どっちもキラキラしたやつじゃないと。
238名無しSUN:2009/07/14(火) 21:11:29 ID:5w7H86yY
奄美のバスの時間調べるのはこのサイトしかないみたい。
ttp://shimabus.nansei-frontier.com/sts-web/
239名無しSUN:2009/07/14(火) 21:12:00 ID:CZMY8uQl
>>237
危険を伴う減光方法
たとえまぶしくなくても、赤外線によって目に重大な障害をおよぼす可能性があります。
また、安全性に問題がある場合もあります。

×黒い下敷き、色のついた下敷き
×アクリル板、プラスチック板
×CD、DVD
×スモークガラス
×黒いゴミ袋、お菓子の袋など
×写真撮影用の減光フィルター(NDフィルターなど)
×ろうそく等で煤(すす)を付けたガラス板
×現像済みフィルムの黒い部分(切れ端)

上記の一部の方法については、正しい理解のもとに行えば危険を伴わないものも
ありますが、その際は必ず太陽観察について熟知した指導者といっしょに観察を
行ってください。個人の判断や思い込みで観察を行うことはたいへん危険です。
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/soecl/ng.html
240名無しSUN:2009/07/14(火) 21:14:36 ID:Wyvt7S60
>>237
まさかとは思うが、眼視用に勧めてるんじゃないよな?
241名無しSUN:2009/07/14(火) 21:15:09 ID:DvzLFnEb
>>239
39
なーんだ。やっぱり買ったほうがいいのかー。
242名無しSUN:2009/07/14(火) 21:15:18 ID:CZMY8uQl
>>237
下の測定例では、CD1枚でも太陽専用フィルターと同様の減光が得られているが、
CDは太陽観察用に設計されたものではなく、製品による差異が予想されるため、
使うなということ。

・NASAによる日食観察ガイドの測定結果
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/image/filter.gif

オモチャ屋等でアーテックの遮光板探すか、溶接用の#13、#14遮光ガラスを
使うと良い。
http://yousetsuyouhin.ocnk.net/product/617
243名無しSUN:2009/07/14(火) 21:23:28 ID:8BB0PfwM
>>235
なんと分かりにくいwww


つうことで>>181>>190で集計してます

>>233は暇人用です


244名無しSUN:2009/07/14(火) 21:34:43 ID:Mfci35AJ
ぱしふぃっくびいなすの俺はその他に入れといた
245名無しSUN:2009/07/14(火) 21:35:58 ID:Zi0eJ7mU
ところで、奄美の飲み屋でオススメってどこですかね?
いわゆる民謡酒場でリクエスト聞いてくれるとこがあると
すげー嬉しいんだけども。
246名無しSUN:2009/07/14(火) 21:37:49 ID:oa9lVczq
減光方法の話題読んでると、なんつーか
モロ、ゆとり教育の悪影響だな。
理科力の低さが酷杉。
247名無しSUN:2009/07/14(火) 21:46:05 ID:6qySd9xu
>>238
ありがとう。
バス会社が合併?共存?してて、バス停の時刻表も使えない〜
みたいな話をネットで見かけたけれども。
とりあえず安心かな…?
248238:2009/07/14(火) 22:10:54 ID:5w7H86yY
>>247
げげ。サイト改めて見たら、日食当日は特定路線を除いて日祝ダイヤなんだ。
249名無しSUN:2009/07/14(火) 22:48:25 ID:r5MUXyFs
>>196
ほとんど被んないねw
しかもホテルか・・・うらやましす('・ω・`)
21日遅いかんじ?22日は時間ないし無理かな。。。

>>197
とりあえずテントサイトでw
もっと集まって飲めたら楽しそう!
テント組いないか〜い?

>>212
地元ですか!?
安木屋場集落とかガイドブックにも載ってない〜!
参考にさせて頂きます。m(_ _)m

とにかく晴れろ〜〜〜〜!!!!!w
250名無しSUN:2009/07/14(火) 23:08:50 ID:H7L8oB/j
テントサイトではわかるように2chの旗を揚げてくれ。
酒もって参加しようぞ
251名無しSUN:2009/07/14(火) 23:13:51 ID:7F/ZQPOJ
突発オフ板に奄美、屋久島、種子島の日食専用スレ立てた方がよいか?
252名無しSUN:2009/07/14(火) 23:16:08 ID:oa9lVczq
おまえら!
飲みすぎの急性アル中や脱水症状で、救急車騒ぎだけは起こすんじゃねーぞ!

本来、アルコールの力なぞ借りなくても
皆既食ってことだけで十分トリップできるものなんだからな。
253名無しSUN:2009/07/14(火) 23:19:03 ID:lxOZWRHu
>>249
>>250

酒は黒糖焼酎を頼むwあれはかろうじて飲めるんだ。

あとは目印か。

>>196
お酒いけるなら、日食後に酒場で豚味噌ツマミに飲むのがオススメ。
あと、海と夕日は内地から行くならどこで見ても信じられんくらい綺麗に見えるよ。


体験ダイビングとかしようもんなら、もう関東じゃ潜る気になれないんだぜ…。
254名無しSUN:2009/07/14(火) 23:21:17 ID:woUHLVUb
>>245

屋仁川辺りかね
255名無しSUN:2009/07/14(火) 23:24:04 ID:CZ0qiJV5
いよいよ明日だな〜!




・・・週間天気の22日分発表が。

杭州の週間予報は最初は「晴」なのに後から「雨」に予報変更されたり
してる日もあるからあてにならないけど。

>>190のアンケートに湖州を。皆既のほぼ中心なんで。
256名無しSUN:2009/07/14(火) 23:24:39 ID:kq9PiDxY
まじで死人とかでそうなんだが・・・・・
257名無しSUN:2009/07/14(火) 23:25:21 ID:N4YX4y5f
ピークが22日で、
始まりと終わりは何日ですか?
258名無しSUN:2009/07/14(火) 23:26:17 ID:fQdtKxYj
>>235
「中国内陸部」

いや別にいいんだけどね。
中華料理食べに行くだけなんだからっ!!
Accu見ても晴れる気がしねぇぇぇぇっ
259名無しSUN:2009/07/14(火) 23:30:20 ID:CZ0qiJV5
>>258
そんな不安な内陸部ってどこですか?
湖州は一応21日までは晴れが続くらしいけど、湖州や杭州からは遠い場所?
260名無しSUN:2009/07/14(火) 23:35:46 ID:tX3JEssq
99年のヨーロッパ、曇天の場所も多かった中、
見事オーストリアのザルツブルグ近郊で晴天を引き当てた、
漏れが今回選んだのは、
奄美空港だす。
26193:2009/07/14(火) 23:37:14 ID:DE3nurGv
どもども>>93だ。

今晩のフジテレビの「百識王」が
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/hyakushiki/index.html
> 皆既日食近し! 太陽の謎を解明せよ!
らしい。25:38〜 今週は前編で来週は後編のはず。

>>105 イッテQ
ttp://www.ntv.co.jp/q/
募集してるね。番組もチェックしてみる

>>112  ポケモン映画
ttp://www.pokemon-movie.jp/
ほんとだ、トップページからして。

>>126  気まぐれコンセプト
見て来た。現地で雨に降られても、冷静を装おうww

>>172 まにまに
原作に無いネタやるかな?

>うみものがたり
>舞台の島は奄美大島がモデル。
ええー、知らんかった。録ってるだけで見てないからなw

>カナン
うーん、どうなんだろ?

>>195
元ネタがこれなんだがw>>93

引き続きよろしく。意外にテレビ時代劇で時事ネタやるんだよね。
262名無しSUN:2009/07/14(火) 23:45:46 ID:CZ0qiJV5
うわぁ、フジTVみてたら日産のCMまで皆既日食w
263名無しSUN:2009/07/14(火) 23:56:38 ID:DE3nurGv
7/15 7:00- NHK総合
NHKニュース おはよう日本
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090715/001/21-0700.html
> 皆既日食まで1週間

7/15 22:50- NHK教育
7/16 4:20- NHK総合
視点・論点「日食を木もれ日で」
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090715/001/31-2250.html

7/21 19:56- NHK総合
皆既日食PR
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090721/001/21-1956.html

あとこの前のサイエンスZEROの再放送
ttp://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp265.html
7/15 26:35- BS2
7/17 19:00- 教育
7/18 15:07- 教育
7/20 24:45- 総合
264名無しSUN:2009/07/14(火) 23:59:19 ID:HBIex3oy
キャンプサイト飲みで盛り上がってるの金吊の皆さんだよね。
阪急のキャンプサイトの人は
そういう話はまだなし?
265名無しSUN:2009/07/14(火) 23:59:54 ID:YodSr/bc
今週のサザエさんは日食か?
266名無しSUN:2009/07/15(水) 00:02:39 ID:akH69vZb
>>259
武漢や成都とかだろ、もっと奥は辺境地だな
267名無しSUN:2009/07/15(水) 00:08:11 ID:oy4j5YU0
上海って暑いんだな。予想最高気温38度って出てるぞ。
268名無しSUN:2009/07/15(水) 00:10:52 ID:Vy7Sgknh
>>256
強行上陸した無法者がマナー違反行為を繰り返した挙句に殺害され、

台風急襲、

第二の殺人、

通信断絶、

ボゼの呪い、

金田一俺。
269名無しSUN:2009/07/15(水) 00:18:10 ID:BAnjPGgz
さーて1週間前の下弦の月が出てきたな
今日の透明度はもったいない
当日まで取っておきたい…
そろそろフィルム買ってカウントダウンの月の写真も残すかな
270名無しSUN:2009/07/15(水) 01:03:19 ID:eKaLxbIp
>>269
このデジタル全盛の時代に銀塩とはなかなか豪気ですな。
今や銀塩は贅沢品ですよ。
271名無しSUN:2009/07/15(水) 01:13:18 ID:bfTgW1ll
この前のヨーロッパでブダペスト近郊で超快晴をゲットした俺様が今回選んだのは
安昌鎮
272名無しSUN:2009/07/15(水) 01:19:06 ID:pqPEdlLl
>>264
やるなら乗るよ。
ツアーの予定はへっぽこ機材で撮影頑張ってみようと
してるくらいしかなく観光もどこ行きゃいいのかわからんので
273名無しSUN:2009/07/15(水) 01:20:57 ID:Vy7Sgknh
下弦の月? 上弦の月?
274名無しSUN:2009/07/15(水) 01:34:15 ID:AbVS5dJX
>>269
漏れも本番は今は無きコニカのSINBIで撮り狂うよ
たぶん日食をコニカのポジで撮るのは最初で最後だろうし
275名無しSUN:2009/07/15(水) 01:37:15 ID:zFqhPEkh
>>270
え!そなの?
俺もベルビア100装填した一眼で、対角魚眼つかうけれど…
276名無しSUN:2009/07/15(水) 01:40:30 ID:zFqhPEkh
>>274
コニカのフィルム懐かしいな。100年プリントも遠くなりにけりか…
ちなみに機材はコニカFT-1とUC ARヘキサノン15mmだったりする。
277名無しSUN:2009/07/15(水) 01:45:09 ID:AbVS5dJX
>>276
本当は大好きだった森羅を秘蔵庫から参戦させたいけど、さすがに10年前に賞味期限が切れてるから葬式買いしたSINBIを使うヘタレなオレ
278名無しSUN:2009/07/15(水) 06:14:32 ID:fWOXKdzl
フィルムは鮮度が重要。大幅に期限すぎてると、粒状悪いぞ。
279名無しSUN:2009/07/15(水) 07:14:23 ID:zWXjhZ+o
>>249
>>250

で、目印どうする?
俺、一区画スペースあるから何か目印立てとこうか?

それとも装備(テント他)教えとこか?
マイナーテントだからあまりかぶらないし。
280名無しSUN:2009/07/15(水) 08:08:16 ID:31iNCKty
金吊の奄美での観測場所は宇宿漁港だけど、
防波堤に囲まれており、水平線が見えず、窮屈な感じがする。
徒歩で宇宿集落から県道沿いに北上すれば
道の左右にさとうきび畑が広がる景色のひらけた場所がある。
そこで観測した方がいいような。。
時間に余裕がある人は下見したほうがいいよ。
影になる場所がないから、帽子、タオル、飲み物は必須だけど。
ちなみにそのまま一時間歩くと土盛海岸に着く。
281名無しSUN:2009/07/15(水) 08:13:36 ID:Uda5fAnq
雲丹の予報きたね。

当日は前線や低気圧の影響で全国的に雲が多いとのこと。
282名無しSUN:2009/07/15(水) 10:14:59 ID:gEnS9sn6
18日から奄美にダイビング旅行です。帰りは22日午前11時40分発飛行機。
これって、飛行場で皆既が見られるってことですよね? 飛行場は皆既帯ですよね?
わお、日食グラスどうしよ? 
ここのみなさんは海とか行かないの? ダイビングショップならシュノーケルセットとか貸してるみたいだよ。
体験ダイビングっていうのもあるしさ。シャワーなんか貸してくれると思。


















283名無しSUN:2009/07/15(水) 10:15:44 ID:mj+SgO1P
当日伊丹組みだが、静かで誰もいないところで見たいのだが無理そうだな
284名無しSUN:2009/07/15(水) 10:28:51 ID:zWXjhZ+o
>>282
一応PADIカード持ってるから持って行くし、機会があれば潜るけどとりあえずメインは日食なんで、そっちに集中する予定。

どのへんで潜るの?
285名無しSUN:2009/07/15(水) 10:30:54 ID:ZdCMGUsC
知人からの情報です。
十島村宝島にてキャンプの予定で13日のフェリーで入ったが
皆既日食の規制でテントもはれず強制退去を命じられたそうです。
一晩フェリーの待合所で寝たそうです。他にも数名退去命令されたようで、
十島村への飛び込みの入島はやめたほうが無難。
286名無しSUN:2009/07/15(水) 10:41:04 ID:E80dQTSM
退去指示ってどういう権限で出してるんだろ
入島制限は法律的に問題あって自粛勧告どまりになったんでしょ?
287名無しSUN:2009/07/15(水) 10:41:31 ID:wNYikdS7
お天道様も南海の諸島だなんて狭っ苦しいところ通らずに
ドドンと本州通ってくれればいいのに

3年後の金環食にも期待かな〜
288名無しSUN:2009/07/15(水) 11:14:57 ID:7AH6EjkT
日食当日ひまわりから15分間隔で中継だそうだ

ttp://www.asahi.com/science/update/0714/SEB200907140016.html
289名無しSUN:2009/07/15(水) 11:24:36 ID:mOL5XpxU
>>286
条例だと思われ
手段が有れば入島は可能だけど、テントは張れないよって感じ
強制退去と言うか、テント設営禁止で寝る場所ねぇ ってだけかと
まあ、条例の内容次第では、テント張った場合、逮捕(条例違反・器物破損・不法侵入)・罰金・撤去勧告は法的拘束力が有る
290名無しSUN:2009/07/15(水) 11:24:59 ID:fvH4Kc+c
TCFAが出た
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp9109.gif

太平洋高気圧にがんばってもらわないと...
291名無しSUN:2009/07/15(水) 12:28:42 ID:mddlkhSd
>>267
暑いぞぉ、真夏の上海。
丁度この時期に行ってたことあるが
100メートルおきにスタバかケンタに入ってた。
292名無しSUN:2009/07/15(水) 12:32:49 ID:btdTOScX
種子島組だが、当日、日食まで幼稚園のガキをどうやってすごさせようか。













>>289

素朴な疑問:真夏の島でテントって必要なの?

293名無しSUN:2009/07/15(水) 12:35:53 ID:mddlkhSd
>>259
楽山大仏の人じゃね?

まぁ、皆既見られなかったら
三星堆の文物とか
自貢の恐竜の露天掘見て来るといいよ。

四川まで行って見る価値はある。

パンダは年末生まれるから
あまり可愛くないかもしれない。

沢山居ることはいるが
暑いからダレパンダ状態だろうな。
294名無しSUN:2009/07/15(水) 12:39:02 ID:gEnS9sn6
>>284

笠利だよ。太平洋側に潜れれば水が抜けててきれい。小物好きなら湾内。

みんなテント泊が辛い、炎天下の移動が辛いってあるけど、海の近くだから、
都市部の夏の夜のテント生活に比べればずっといいはず。それに、自分も
10日ばかり前に、32度位の炎天下で連日山とか歩き回ったんだが結構大丈夫。
ただ、水だけは確保して行ってくれよな。それと、帽子。日焼けは馬鹿にしたらいけないよ。
夜、寝れないだけでなく、高熱が出たりするから・・・・

それと、スマヌ。すべて日食グラスも宿もダチが手配してた。
295名無しSUN:2009/07/15(水) 12:39:15 ID:olKVSwxY
>>292
テント張らなかったら虫に食われて大変だわ。
シュラフはいらないが、テントとマットは寝るために必要。
296名無しSUN:2009/07/15(水) 12:40:06 ID:Fj6RGK8x
>>283
マーシャル諸島あるいは
トカラと硫黄島の間の海上
297264:2009/07/15(水) 12:44:42 ID:L0Llo3ja
>>272
レスありがとう。
自分は20〜22日組なんだけど、結構出歩く予定なので
自分が中心になって、みたいなのは難しいんだ。
アテにならなくてごめん。

もし夜とかそういう機会があるなら、顔だしたいなと思うんだけど。
キャンプサイトの夜は長そうだし。
298名無しSUN:2009/07/15(水) 13:06:58 ID:btdTOScX
>>295

うちのじいちゃんなんか中国で歩きながら寝たって言ってたけど
299名無しSUN:2009/07/15(水) 13:14:11 ID:1CA4qWFl
>>298
>歩きながら寝た

寝てても泳ぐ鰹みたいだな
300名無しSUN:2009/07/15(水) 13:39:35 ID:oEMwQPKh
>>286
法的根拠ないから強制力なし。
従ってくれればラッキー、みたいなハッタリかと。
ようは貧乏人は島に来なくていいよ、と。
301名無しSUN:2009/07/15(水) 14:09:55 ID:UarE8Ohg
>>279
俺も参戦するぜぃ!
2chと分かれば何でもおk
でもあんま晒さない方がいいのかな^^;

向こうの状況も分かんないし
通信環境あるんなら、現地でスレ連絡でよいかも
一応3キャリア繋がるみたいだしね
302名無しSUN:2009/07/15(水) 15:09:35 ID:5Z21W5Eq
週間天気予報: 鹿児島県
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html

なんとまあ微妙な
303名無しSUN:2009/07/15(水) 15:38:43 ID:JF78mKwK
微妙ですなー大丈夫ですかねー
304名無しSUN:2009/07/15(水) 15:42:17 ID:7AH6EjkT
俺が行くから大丈夫
305名無しSUN:2009/07/15(水) 15:55:49 ID:akH69vZb
>>267
蘇州まで行けばもっと暑くて日中外に出たくなくなるよw

上海旅行でよく行く水郷観光も年中澱んだ水が一層香ばしくなってドブ臭さがパワーうp!
306名無しSUN:2009/07/15(水) 15:58:11 ID:akH69vZb
>>298
それって戦争末期、脱出する為に沿海部まで歩き通して逃げたとか?
307名無しSUN:2009/07/15(水) 16:02:18 ID:BAnjPGgz
気象庁、衛星画像ライブって普段から可視光も公開してんだけどな
15分に1枚はまあサプライズか
しかし見に行く人間にしたら関係ないな
308名無しSUN:2009/07/15(水) 16:06:25 ID:BAnjPGgz
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=6&element=1

これね
しっかし、南太平洋の渦が…何で先週から今まで今高気圧が張ってんだよ…
マジに1週間後は微妙すぎる
309名無しSUN:2009/07/15(水) 16:27:03 ID:QO6GmrAS
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kamogawaseaworld/1372.html
ビクセン日食グラス在庫151個
310名無しSUN:2009/07/15(水) 16:37:17 ID:szzJueCh
台風に関しては良い方向に作用する事もあるので
発生したらしたでそれに期待。
311名無しSUN:2009/07/15(水) 16:47:31 ID:akH69vZb
週間予報で22日の天気図も各所から出てきたけれど、上海はかなり微妙な状況。

前線の西側が山東省から天津辺りまで押しあがれば皆既帯は比較的良い天候になるかも
知れないけれど、現予報の範囲だと上海から南京辺り・・・・

島の方はとりあえず上海杭州より良さそうだね。
312名無しSUN:2009/07/15(水) 16:47:43 ID:8Gtvjieh
>>309
まさかと思って尼まで見たらとっくに在庫切れになっててワロタw
急に皆見たくなったんだろうなww
313名無しSUN:2009/07/15(水) 16:53:36 ID:QO6GmrAS
>>312
ヤフオク以外でいま売ってる店ってここくらいじゃね?
在庫 143 、意外と減らん。
今日中には売り切れると思うが転売キチガイがまとめ買いするかもね。
そういうやつにはギリギリまで発送を遅らせて欲しいもんだw
314名無しSUN:2009/07/15(水) 17:18:29 ID:8Gtvjieh
同意。5月のマスク騒動みたいなのはちょっとな。
315名無しSUN:2009/07/15(水) 17:28:06 ID:Mc0/viKr
みんな! モノクロフィルムを自家現像するんだ! 全感光させるなら暗室も不要だ
316名無しSUN:2009/07/15(水) 17:31:01 ID:440QP+h2

外国モデルではGFSが一番悪い予想で、ECMWFが一番良い予想。
気象庁はその中間みたいな感じ。

今後発生する台風の発達による影響はどれも加味してないから
>>310の言うように、サブHを強めるとか良い方向に作用する可能性も
考えられる。台風が一石を投じるかもしれないので生暖かく見守ってみる。
317名無しSUN:2009/07/15(水) 17:58:51 ID:/1hGwOFJ
>>315
今時、自家現像できるヤツはそうはおらんやろ
ダークレスか?
318名無しSUN:2009/07/15(水) 18:01:46 ID:4UftUdQ2
台風は小日本に向かいますように・・
319名無しSUN:2009/07/15(水) 18:04:40 ID:AbVS5dJX
いまどきフィルムも手に入りにくいんだぜ。ましてモノクロなんて><
320名無しSUN:2009/07/15(水) 18:16:43 ID:btdTOScX
悩ましい快進撃 鹿児島・喜界高、勝ったら島に帰れない

http://www.asahi.com/national/update/0715/SEB200907150013.html



>>306

撤退の時ではなくて、単に強行軍だったのではないかと思う。数年前に、死んだので確認できないけど。
321名無しSUN:2009/07/15(水) 18:29:38 ID:1Jp/BHK+
もし曇りだったら最悪。
どうせなら潔くよく大雨にしてほしい
322名無しSUN:2009/07/15(水) 18:31:46 ID:5Z21W5Eq
>>321
テント組を殺す気か
323名無しSUN:2009/07/15(水) 18:36:07 ID:0UO3huyP
テント広場の水はけとかどうなの?
溝掘ったりしていいの?
床上浸水するの?
324名無しSUN:2009/07/15(水) 18:52:04 ID:akH69vZb
>>320
徴兵されていたのならそうでしょうね。

昔台湾で住んでいた所の管理人さんが元国民党軍の人で、日本の軍人は凄かった、寝もしないで
食事も歩きながら握り飯だから国軍は直ぐに捕まっちゃったんだと言っていました。
(極めて流暢な日本語を話されるので最初は昔から台湾に住んでる本省人かと思ったけれど、
学生時代に日本へ留学する筈が上海で徴兵されて軍で通訳に、北京嫌いで上海と日本が大好きな爺さんだった)

上海・上海近郊組の方で当日日食を見た後に車で空港へ向かわれる方は、日中酷く渋滞する事も
よくあるのでご注意。
普段多少混んで2時間程の所が小さな事故渋滞で4時間なんて事も日常的にありますから。
嘉興ー杭州方面から浦東空港も普段なら日中あまり混まない海沿いルート(A7+A30)も当日は日食を見た人達が
利用する可能性がありますのでご注意。

現地の中国人に聴いたら大丈夫と答える可能性が高いですが、彼らの大丈夫には何ら根拠も責任もありませんので
万一乗り遅れたりしても怒らないようにね。
325名無しSUN:2009/07/15(水) 19:14:40 ID:uyLZq2Gj
現地の中国人は日食に盛り上がってるの?

中国国内は平日で、富裕層は上海に行かないし
326名無しSUN:2009/07/15(水) 19:30:15 ID:GUyivXbU
さっきNHKのニュースで悪石島のことを触れていたが、
島へ渡る足は全て埋まってるのに、さも「ぜひお越しください」的なことを言っていた。
327名無しSUN:2009/07/15(水) 19:31:42 ID:4JrLnk9X
ビミョーじゃね、週間で見る限りでは?
328名無しSUN:2009/07/15(水) 19:35:49 ID:mOL5XpxU
>>326
んなのいつもの事だよ
同じく日放協の番組でも奄美大島で日食が見られるから来てね って感じだったし
329名無しSUN:2009/07/15(水) 19:44:28 ID:btdTOScX
>>326
>>328

NHK「ラジオ深夜便」では、番組で「お便りを下さい」、とは言わないそうだ。
お便りをもらっても、全部番組で読めないだろうし、そうなると申し訳ないという、心遣いらしい。
330名無しSUN:2009/07/15(水) 19:45:38 ID:o1Tpj4Cs
>>320
>滞在費は原則、自己負担なので、
>長期滞在に備えて事前に島でアルバイトをした球児もいるという。

本当にフェリーが必要な島民への枠って確保してないのかな
かぁわいそすぐる
331名無しSUN:2009/07/15(水) 19:55:44 ID:i6n/GUo5
>>330
島民枠も作ったがすぐ埋まったという噂。
加えて球児は日程が確定出来るのがギリなので予約を確保するのが難しかったとか何とか。
332名無しSUN:2009/07/15(水) 20:00:04 ID:vf543GVU
>退去指示ってどういう権限で出してるんだろ

村有地の地主としての管理者権限

東京の公園なんかでもテントを張ってるホームレスを実力で強制排除してるでしょ
あれと一緒

所有者の了解もらって私有地にテント張るなら問題ないだろうね
ただ勝手にやったらそれこそ不法侵入・不法占拠なので警察に摘発されても仕方ないが
333名無しSUN:2009/07/15(水) 20:06:29 ID:9t6Wt8hp
一言でいうと「ビンボ人はイラネ」と。
334名無しSUN:2009/07/15(水) 20:18:28 ID:akH69vZb
>>325
去年も一部で見れた事もあって盛り上がるという感じは無いですね。
ただ先月くらいから皆既日食関連の報道が増えましたし、これからの一週間で情報氾濫
状態になるでしょうから、当日盛り上がり度は不明です。
あと富裕層に平日とかあまり関係無いかと。

上海のホワイトカラー連中と話をしていても、会社の近くで見ると言う人ばかりで休暇を
取ったり数時間でも仕事休んで皆既帯の中心の方他へ見に行くと言った人は役員
レベルの人等極々僅かです。(外で日食を見ている時にスリに注意しなきゃという話題が
多いのも最近の世相を反映している感じがしました)

また深センや北京等の非皆既帯の都市から休暇を取って見に行くという人はチラホラ居たので
皆既帯の中級以上のホテルで満室の所が増えているのも納得です。
子供に見せてやりたいから皆既日食に合わせて杭州上海蘇州等を旅行するという人が
多かったので、子供命の今時の中国人らしい傾向ですね。
335名無しSUN:2009/07/15(水) 20:22:06 ID:0wOlSoE7
ビクセン日食グラス汎用デザイン版(世界天文年ロゴ入り)
在庫状況 393個
http://shoppingfeed.jp/items/index?ca=E09&dm=scopetown.ri&icd=vixsg002&pid=0700


まだまだ売ってるぞ
オクの転売バカから買うな
336名無しSUN:2009/07/15(水) 20:29:39 ID:gK8uI6rs
奄美大島 到着ラッシュ始まる
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00151107_20090715_300k.asx
 島の北部で皆既日食が観測できる奄美大島では、観光客の到着ラッシュが始まった。
奄美空港にきょう到着した東京や大阪、それに鹿児島からの便は、皆既日食の観測に訪れた観光客らで
ほぼ満席の便もあった。
337名無しSUN:2009/07/15(水) 20:30:09 ID:mS0BFMbH
338名無しSUN:2009/07/15(水) 20:48:23 ID:BAnjPGgz
天気などまだ来週だからな
あの南の雲の行方次第か
停滞したら最悪、抜けても西から新たな雲が来れば終わり
高気圧よ空気読め!!
339名無しSUN:2009/07/15(水) 21:00:13 ID:RLHoNuUY
一日雨で皆既前後30分だけ雲が切れる…とかってのもドラマチック。
340名無しSUN:2009/07/15(水) 21:08:25 ID:ZUlStZ5h
一日中快晴で皆既前後30分だけ日食雲が発生・・・というのもドラマティック。
341279:2009/07/15(水) 21:08:43 ID:/RSeLKAu
>>301
了解。

テント張ってみての状況でだけども、
周りの人の迷惑ならなそうなら
俺のスペースに集合してもらう感じでいいのかな?
まだなんとも状況が読めないので、
当日色々変化があるかもしれんね。

とりあえず捨てアドでも取って晒した方がいいんだろうか?
342名無しSUN:2009/07/15(水) 21:13:12 ID:yDrBTsyU
雨降れ〜
343名無しSUN:2009/07/15(水) 21:21:48 ID:Ld89mfra
行程ツアー中ずっと快晴で皆既の5分間だけホントに小さな雲がかぶった現実の話。
中国の何の湖の悲劇だっけ?
344名無しSUN:2009/07/15(水) 21:29:10 ID:GUyivXbU
>>343
去年の8月1日に見られた皆既日食のことだということだけは知っている。
345名無しSUN:2009/07/15(水) 21:30:47 ID:Qrbyeosm
>>341
金吊テント飲み会の人たちは、
飲みもの調達とかどうするの?
お店とか近くにあるの?
やっぱり売店でてるの?

阪急は売店出るらしいけど、アルコールは不明。
少し歩いたところにコンビニあるらしいが、
在庫足りなくて結局使えないんじゃないかと予想中。
346名無しSUN:2009/07/15(水) 21:37:46 ID:GUyivXbU
>>343
>>344を書いた後に調べたが、佐山氏が主催した三塘湖だな。
ttp://eclipse.star.gs/ni080801/in.htm
347名無しSUN:2009/07/15(水) 21:41:26 ID:Vy7Sgknh
http://www2.finito-jp.net/vote/vote.cgi?id=tokara

けっこう、このスレ人見てんのな!
348名無しSUN:2009/07/15(水) 21:41:48 ID:JWg4xX7G
>>341
目印は、あきば辺りでこの↓タオルでもgetして掲げてくれw

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
349名無しSUN:2009/07/15(水) 21:44:56 ID:nxEdZ1rr
>>280
情報ありがとう。その辺さまよってみる。
350名無しSUN:2009/07/15(水) 21:49:35 ID:q9MMRAwY
上海近郊で観る予定ですが、週間予報で当日は曇り時々雨。
一方武漢は晴れマーク。
場合によっては、移動も考慮せねばなるまいか。
351名無しSUN:2009/07/15(水) 21:57:45 ID:0wOlSoE7
九州あたりだと90%超でしか見えないが
クルマで移動すればだいたい晴れの区域に行けるから
日食自体を楽しむことは出来る

島ってのはもはや移動不可だから
悪天時はもはやお手上げ

このドキドキ感がたまらんね
352341:2009/07/15(水) 22:07:23 ID:zWXjhZ+o
携帯とPC併用ですまん。
>>345
うーん…自分の分は持ち込みかな、あとはテンションで。
食料については、サイトに店が出るらしいけどやや不安。
供給量が不足するとかなり危険だから、業者も備えはしてると思うけど。

仕事で金吊使うので、『大丈夫です』と言ってた点で不備があったら帰ってからクレームつけたるw


>>348
出発までAKBに行く予定が無いので、コレクションのオモシロTシャツを旗にして吊るしとくかな。

353名無しSUN:2009/07/15(水) 22:17:06 ID:4p4xor/h
>>335
在庫状況を見たら、「準備中」となっていたけど、これは在庫がないと
いうことかな?
なんか代わりになるものないかな。
354名無しSUN:2009/07/15(水) 22:23:33 ID:T4ma8EXJ
>>353
さっき見たときは67個だったから売り切れか・・・
355名無しSUN:2009/07/15(水) 22:25:56 ID:PfBmVwp7
>>326
イースターやケアンズでは、欧米勢の復讐を覚悟した方がいいかも >金吊
何せ、法外なボッタクリ料金で、世界中の日食ハンターを締め出したんやから。
356名無しSUN:2009/07/15(水) 22:26:00 ID:Vy7Sgknh
>>339
寿命縮まるわぼけーっ!
357名無しSUN:2009/07/15(水) 22:31:25 ID:USqbMuAs
>>353
「遮光板」でググってみろ。まだ在庫がある店舗はある。
皆日食グラスで検索するから見つからない。
それでも見つからなかったらコーナンかどっかでアストロソーラーフィルターを買って双眼鏡に貼り付けて自作。
358名無しSUN:2009/07/15(水) 22:32:55 ID:0B58FRs7
屋久島、曇時々晴れ。
何とか晴れてくれ〜。
当日、どこが晴れているかどう確認する?

359名無しSUN:2009/07/15(水) 22:38:42 ID:u6OXdDQx
奄美大島は晴れ時々雨ってスコールかいっ

そして天気予報でまたも気象庁対ウェザーニューズw
360名無しSUN:2009/07/15(水) 22:40:39 ID:M4K1Ejpo
昨日奄美のバス時刻表サイトくれたひと&奄美のひとまだいるかな?
検索した結果、カケロマへは日帰りでは行けないって結論に達したんだけど…
なにかいい案なかろうかと。
361名無しSUN:2009/07/15(水) 22:42:21 ID:pqPEdlLl
金吊組みは連隊取り始めてるみたいだけど
阪急の人いませんか?
のみとかやんなくても
ひとりだと買い物や風呂行く間に機材とか貴重品見ててもらったりとか
ある程度人数いるほうが安心だと思ってるんですが。
362名無しSUN:2009/07/15(水) 22:48:50 ID:k1789u1D
>>259, >>266
ここぞって場所がないので一発バクチで成都にしたのだが、やはりバクチのようです… orz

>>293
いや、その人は別の人
363名無しSUN:2009/07/15(水) 23:07:33 ID:FZNBW1ew
在宅警備だから日食見まくるつもりだったのに、
応募してたところに受かってしまって7/21から勤務、、、
364名無しSUN:2009/07/15(水) 23:13:37 ID:0wOlSoE7
>>353
>>309>>335も俺が見つけて書き込んだんだが
まだまだ駆け込みの最終入荷があってもおかしくないと思ってる。
俺は確保してるんで完全に趣味で探したんだけどねw

>>354
ちょっと混乱したのかね?何度かリロードしたら残り1個って表示が出た事がある。

>>357
ビクセンじゃなくて良いなら入手難度は下がりそうだね
まぁヤフオクならすぐ買えるけど面白くない
365名無しSUN:2009/07/15(水) 23:19:53 ID:yDrBTsyU
俺は高額&雨の危険で断念したんだからきっちり
雨が降ってくれないと困る。
ふれ!
366名無しSUN:2009/07/15(水) 23:22:41 ID:D0/BRha+
絶対晴れるよ大丈夫!
こんなにお天気気にしたのなんて小学校以来だよ。
ワクワクするネ!
367名無しSUN:2009/07/15(水) 23:26:38 ID:0nZ9731q
>>360
昨日の人じゃないけど奄美住みだから少し教えれるかも。
まずは滞在期間教えれ。
368名無しSUN:2009/07/15(水) 23:33:07 ID:9KNKM4fW
http://scopetown.jp/prod_seg.html
7/16の午前零時から再入荷分販売するみたい!
スタンバイして待ってます。
369名無しSUN:2009/07/15(水) 23:33:19 ID:nxEdZ1rr
晴天祈願ドゾー
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp258046.jpg

>>360 はいはい私ですよ。
ほんとだ。便ないですね。しかも「夏休み平日」という時間区分まで出来てるw
直接バス会社へ電話してみるのが吉かも知れませんね。
乗り継ぎ便はないのかな?
370名無しSUN:2009/07/15(水) 23:39:05 ID:0nZ9731q
>>369
只でさえ本数きついからフェリー乗り降りまで考えたら時間的に難しくない?
371名無しSUN:2009/07/15(水) 23:41:28 ID:TohdHody
神様、仏様、ご先祖様、アラーの神、イエス様

フィリピンの東に熱帯低気圧ができました。18-19日あたり台湾接近の
予報になっていますが、トカラから奄美にかけて22日前後に接近して
嵐で船、飛行機全便欠航でもかまいません。

どうか、東京から小笠原にかけては接近しないでください。お願いします。
372名無しSUN:2009/07/15(水) 23:42:25 ID:G6ddgKXF
てるてる坊主って日本だけなのかな?

>>309
「在庫なし 現在購入いただけません」
飛ぶように売れてるんだな。
373名無しSUN:2009/07/15(水) 23:53:54 ID:jlUUatYw
>>357
アストロソーラーフィルターっていうのも売り切ればっかり。
遮光板 太陽グラス 日食メガネも売り切れ。
さすがにすごいな。
いよいよ下敷きかな。
374道の島交通:2009/07/15(水) 23:59:34 ID:eVV1p6FB
>>360
カケロマ日帰りはできるはず
名瀬発古仁屋行
0504、0742、0937、1040、1137、1330、1430、1535、1625、1837
古仁屋発名瀬行
0640、0825、1005、1150、1325、1435、1545、1625、1735、1835
ソースは瀬戸内町のホテルから先月送ってもらった2009年2月改定の時刻表
古仁屋線は平日、休日同時刻らしい
375名無しSUN:2009/07/15(水) 23:59:54 ID:2UDeNgFI
てすつ
376名無しSUN:2009/07/16(木) 00:02:50 ID:2UDeNgFI
金吊奄美鹿児島発着20〜23(21はオプション)テントサイト相部屋コース
皆既日食がちょうど28歳の誕生日になる者です。

15年ほど前に、ジュニア理科年表で皆既日食のことを知って以来です。。。
377名無しSUN:2009/07/16(木) 00:03:01 ID:G6ddgKXF
>>335
在庫928個。この時期にすげー。
リロードする度に在庫が減って行ってるのもすげーw
378名無しSUN:2009/07/16(木) 00:10:02 ID:NRQ78fKr
>>346
うわこれほんと悲劇…
でも周りが暗くなったりとか気温が下がるとかは皆既でないと体験できないからよかったね
379名無しSUN:2009/07/16(木) 00:10:13 ID:y/QMTo1T
屋久島に行くんだが未だに宿が取れない
野営って認められてるんでしょうか?
380360:2009/07/16(木) 00:14:53 ID:d+EBVKoZ
>>367
21夕に着いて25朝に発つので、23か24のどちらか丸1日かけて名瀬から往復…どうだろう。
昼前ぐらいのフェリー→バスでアンキャバぐらい行けるかな→夕のフェリーで戻る と考えてたんだけど。コニヤから帰れないのは困る…。
カケロマのレンタカーも、確認してないけどいっぱいかなぁ。
上のバス時刻、信用して大丈夫…?
381名無しSUN:2009/07/16(木) 00:22:03 ID:x8cm4dD1
>>369
>ぬくみず
和んだ!
382名無しSUN:2009/07/16(木) 00:23:17 ID:jtV8undh
>>377
すげぇーもうすぐ800切るぞ。販売スタート後僅か20分
383名無しSUN:2009/07/16(木) 00:26:26 ID:jtV8undh
根本的な疑問としてなんで午前0時に販売スタートなのでしょうかw
384名無しSUN:2009/07/16(木) 00:30:57 ID:dJP5twQ2
おが○自慢するな曇られろ
台風のうねりも受けゲロ地獄になれ
385名無しSUN:2009/07/16(木) 00:44:16 ID:j3Agc2go
残730
リロードするたびに減ってる
オクで買ってるやつに教えてやりたいもんだな
386367:2009/07/16(木) 00:49:54 ID:nVMqBdjs
>>380
あのバス会社は・・・たまに時刻表をしれっと変えやがるので事前確認しとくが吉。
流石にこの時期はないと思いたいが、しないよりは。

カケロマも交通網は↓ってあるが、俺はいつもは海上タクシーで済ませてるんで詳しく言えん、スマン。
ttp://www.kakeroma.com/kakeroma/jikoku_hyo.htm
ちなみに道は鬼。酔い止めは持ったほうがよいかと思われ。安脚場戦跡目当てかな?

急にコッチ人が増えてきたから当日前後が怖いわ・・・。
すでに大浜のキャンプ場が人で溢れてるとか、野宿組も気をつけろよ?
387名無しSUN:2009/07/16(木) 00:50:57 ID:j3Agc2go
売り切れたぞ











つか買い物かごに入れた時点で在庫状況に反映されるんだな。
なんかおかしいと思って試しに730個買い物かごに入れてみた。
全部開放するわ。
388名無しSUN:2009/07/16(木) 00:54:04 ID:j3Agc2go
http://shoppingfeed.jp/items/index?ca=E09&dm=scopetown.ri&icd=vixsg002&pid=0700
残り718

>発送は7月18日(土)と19日(日)を予定しております
これってちょっと微妙じゃね?
予定じゃなくて確定してもらわんと話にならんぞ。
389名無しSUN:2009/07/16(木) 00:56:49 ID:Y/GC9/hM
>>355
海外の代理店見てたら
イースターのツアー、100万とか普通にあったぞ。
390名無しSUN:2009/07/16(木) 01:04:14 ID:LOjhp1hN
>>379
全域野営禁止だよ
つーか宿取れてないのに良く足が取れたね
舟の直接予約か航空機?
391名無しSUN:2009/07/16(木) 01:06:54 ID:j3Agc2go
野営は禁止でも夜間外出禁止令が出てるワケじゃないからな。
392名無しSUN:2009/07/16(木) 01:12:18 ID:x8cm4dD1
>>391
延々と徘徊か。なかなか骨が折れるな。
393名無しSUN:2009/07/16(木) 01:17:28 ID:j3Agc2go
せめてレンタカーでも確保できればマシなんだがね。
394名無しSUN:2009/07/16(木) 01:21:28 ID:HoFgQdQq
南薩観光鰍ナ屋久島ドリームツアーというのを売り出しているよ。知ってるかもだけど、キャンプで安いよ。考えてみては?
宿は21日以外は結構空きが出ているみたい。小さな民宿に片っ端から電話してみれば21日も取れるのでは?
屋久島へ行く人をできるだけ増やして、各地の天気情報を集めたいものだが。
395名無しSUN:2009/07/16(木) 01:34:49 ID:aHq41ne8
今日の高校野球の試合に喜界高校が勝ったらその部員と保護者と全校応援に行く生徒らが皆既日食を見られなくなるそうだ
せっかくめったにない機会だってのに、もし勝ったら可哀想でもありますな
396名無しSUN:2009/07/16(木) 01:50:09 ID:j3Agc2go
>>395
16日の試合つってもまだ4回戦、次でもまだ準々決勝なのにね。
田舎じゃ仕方ないのかも知れんが、ちょっと浮かれすぎてる気がするわ。
397名無しSUN:2009/07/16(木) 01:52:20 ID:SmWzGjqs
雨降れ〜
雨降れ〜
398名無しSUN:2009/07/16(木) 01:53:31 ID:SmWzGjqs
そういえばNHKで、日食中は木漏れ日がみんな三日月形になるってやってた
399名無しSUN:2009/07/16(木) 02:18:40 ID:j72PwF8j
とりあえず、明日成都に行く。
「蜀犬吠日」という言葉は航空券をとった後で知った。
まぁ、九寨溝と黄龍が見られれば満足だ。
400名無しSUN:2009/07/16(木) 02:22:10 ID:4CJOobDh
ヤフオクで屋久島までの乗船券売ってるやついるがうまいこと考えたな。
今が売り時かなぁ。
天気予報次第じゃギリギリじゃ売れないし。
401名無しSUN:2009/07/16(木) 03:21:58 ID:sJB9rcF+
>>362
成都は雲の他に風が無いとスモッグという霞もあるアル
食事は日食イベントが終わるまでは冒険しない事!四川の料理は日本人には高打率!
日食前にヒットしてせっかく晴れても悶絶しながらなんて嫌でしょw
辛いのや熱々じゃ無いもの、油多過ぎは極力避けて、腹が減ったらマクドナルドにでも
行って胃腸を守るのが吉アルよ。
402名無しSUN:2009/07/16(木) 04:10:51 ID:5sWobjY+
奄美でタクシーを使った際、行った先で携帯の電波がたっているか要チェック
へんぴな所だと携帯が通じないから、帰りのタクシーが呼べず泣きをみる
403名無しSUN:2009/07/16(木) 04:17:55 ID:5sWobjY+
金吊の奄美の観測場所、宇宿漁港
景観がいいからじゃなく、車の駐車スペースがあるから
あやまる岬の高い地点は場所がとれないにしても、
あやまる岬の下の方で見た方が宇宿漁港で見るより遥かにいい
それか、用集落手前の砂浜がベスト(トイレがある)
404名無しSUN:2009/07/16(木) 04:38:09 ID:j3Agc2go
ごめんなさい岬
405名無しSUN:2009/07/16(木) 04:48:32 ID:P8V0cPmY
近ツーのツアーで悪石島。
なんか無駄に沖縄まで行かされた上(つーか那覇集合那覇解散)、
途中奄美で泊まるんだが、
これのせいで奄美に連泊できない人もいるだろうね。

にっぽん丸を呼ばずとも船上泊にして、その分料金下げてくれたらみんな幸せになれたのに。


にしても那覇港朝5時集合。みんなどうすんだろ?
406名無しSUN:2009/07/16(木) 05:07:06 ID:LSv7rA4T
皆既日食とは関係なく昨日まで奄美にいたけど、野営してる人いっぱいいたよ。
あと天気ばかりは完全に運だね。
予報で「晴れ」とか「時々曇り」とか言っててもトンネル一個抜けただけで天気違うし、どピーカンなのに突然雨降ったりするし。

まぁ、でも貴重な体験だから足が確保できる人は行ってみるべき。

日食が満足いかない結果でも、綺麗な海潜ってみたらそれだけで満足できると思う。
407名無しSUN:2009/07/16(木) 05:16:26 ID:fNL6xIUp
フィリピンの東に発生した熱帯低気圧が台風になって
22日に沖縄〜鹿児島を直撃する可能性はどのくらいでしょう?

http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
408名無しSUN:2009/07/16(木) 07:42:16 ID:W95iGwSo
別に台風で行けなくてもここ数ヵ月のワクワク感を味わえただけ楽しい。
ま、イースターいけばいいし
409380:2009/07/16(木) 07:46:23 ID:d+EBVKoZ
>>386
カケロマでは離島っぷりをゆっくり満喫したいところなんだけど、
現地のバスの時間をみると、どうやら贅沢いえないみたいで…
他にカケロマの大島側(遠くないところ)でオススメある?
バスは確認してみます、ありがとう。
410名無しSUN:2009/07/16(木) 08:11:38 ID:s9tzcXrc
>>407

神のみそしる
411279:2009/07/16(木) 08:23:28 ID:GIjgSxkf
>>171
>>250

奄美金吊キャンプ組用に捨てアド作りました。
一応晒しとくのでよろしく。
メールくれる場合は、現地着の日時を書いといてくれれば
ありがたいかもしれない。

仕事終わったらドンキでジャーキー買ってくるw
412名無しSUN:2009/07/16(木) 08:27:43 ID:e1u7TN7A
>>361
俺も阪急で1人だけど、
貴重品はテントに入れ、
テントの出入り口に、鍵を取り付けるつもり。
もっとも、ナイフでテントを切り裂かれたら
どうしようもないけど・・・
ていうか、貴重品はデジカメぐらいしかないけど。
413名無しSUN:2009/07/16(木) 08:29:37 ID:XPgKCUom
>>401
マクドナルドでも
414名無しSUN:2009/07/16(木) 08:32:17 ID:XPgKCUom
>401
マクドナルドでも大丈夫なのか?
国は違うが半島では、一斉調査の時に、
ドーナツチェーンの飲み物や食べ物から、大腸菌が見つかったとニュースになってた。
たぶんトイレの後は手を洗う習慣がないのかな。
415名無しSUN:2009/07/16(木) 08:35:50 ID:XPgKCUom
連投スマソ。一応貼っとく。

【科学】皆既日食、予報は「曇り時々雨」トカラ列島
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1247700140/
416名無しSUN:2009/07/16(木) 08:38:44 ID:CrLS0I7i
>>372
Wikipediaによれば、てるてる坊主の起源は中国らしい。
ただし原型は、箒を持った女の子の紙人形…(゚-゚)ψ

上海出発前に量産しとこうかなw
417名無しSUN:2009/07/16(木) 08:38:54 ID:IDtR7PE7
>>399
>まぁ、九寨溝と黄龍が見られれば満足だ。

九寨溝はいいよ。
空港できる前に行ったけど
あんな素晴らしいものが見られるとは思わなかった。
皆既見られなくても九寨溝見られたら
お土産話と写真は十分。

撮影ポイントでポーズ決めて写真撮りまくる
中国人にキレないようにw
418名無しSUN:2009/07/16(木) 08:39:34 ID:wdlRAwiQ
セキュリティについてだけど、できるだけ大きな荷物とひとくくりにしとくのがいいかと。
テントのハトメと、バックのジッパーをつないでおくとか。

手間がかかる荷物は盗まれ難いし、テントと繋がったバック持ってたら明らかに盗難だしw
419名無しSUN:2009/07/16(木) 08:40:26 ID:DuhLZ0wf
>>405
明後日鹿児島出発悪石組です
行きに利用する船の時間変更で奄美泊りがなくなったと連絡あり
ホテル代差額は現地で返してくれるそうです

奄美のホテルは一般放出しないで金吊ツアー客に案内してたりしてw
420名無しSUN:2009/07/16(木) 08:47:58 ID:7b0akhsR
>407
台風は西にいきそうです。
http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/Gif/nwp.latest.gif
421名無しSUN:2009/07/16(木) 08:49:46 ID:7b0akhsR
422名無しSUN:2009/07/16(木) 08:59:09 ID:QOTO5wVL
半球組はどうする?
自分は連れがいるのと
寝るときしかキャンプサイトにいない予定なので、
率先できなくて申し訳ないけど、
何かなら協力します。

>>361
コースごと?にキャンプの設置場所があるみたいだから
連隊といってもあんまりかもだけど、
同意です。心強いし。

>>412
テントの入り口に鍵ってどうするの!!
初めて買ったキャンプ用品にぱにくって、
鍵のこと考えずに荷物発送してしまいました・・・
423名無しSUN:2009/07/16(木) 09:06:02 ID:/BTF+ySW
ビクセンの日食グラスってそんなにも売ってないの?
前日に家電屋で買う予定なんだけど。
424名無しSUN:2009/07/16(木) 09:06:15 ID:mBsTDxmi
>>416
>ただし原型は、箒を持った女の子の紙人形…(゚-゚)ψ
つまりびんちょうたんなり、管理人さんなりをお守り代わりにすればいいのだな?
425名無しSUN:2009/07/16(木) 09:06:16 ID:O8LhWDnG
7月22日(水)の皆既日食で、「うみものがたり」に何かが起こる!?


ttp://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=1277
426名無しSUN:2009/07/16(木) 09:07:39 ID:wdlRAwiQ
>>422
412じゃないけど。

テントの入口って、だいたいジッパーのツマミが2つついてるから、その穴を繋ぐようにカギつければOK。

ソフトタイプのスーツケースとかと同じやり方。
427名無しSUN:2009/07/16(木) 09:08:14 ID:jafTjePt
WILLCOM
頼むからあやまる岬アンテナたててくれ
428名無しSUN:2009/07/16(木) 09:08:26 ID:mBsTDxmi
>>425
確変?
429名無しSUN:2009/07/16(木) 09:14:57 ID:vMq4u0gu
>>388
100個切りました。
430名無しSUN:2009/07/16(木) 09:24:14 ID:n0ogZfjJ
>>423
まあインフルエンザの時もなかなかマスクは手に入らなかったな
431名無しSUN:2009/07/16(木) 09:32:04 ID:vMq4u0gu
>>388
9時28分、完売・・・と思ったら2分後に23個w

>>387の検証通りの在庫数だから、完売でもリロードしてれば出てくる可能性大w
432386:2009/07/16(木) 09:41:21 ID:E+lLfVTd
>>409
古仁屋側の高知山展望台・油井岳展望台見るのは?大島海峡一望出来るよ。
見晴らしは高知山展望台が良、ただ道路から近いのは油井岳展望台。

古仁屋からタクシーに乗り換える必要あるけどカケロマ行くほどは金使わないと思う。
あとどっちかの展望台の側に旧日本軍の施設があったって聞いたことある、
運転手に聞けば教えてくれるかも試練。

奄美でのタクシー運転手は島でも1、2を争う情報屋。たまにやる気無い外れも居るが。
大抵は愛想良くして上手く誘導すると欲しい情報結構くれる。これ豆知識な。
433名無しSUN:2009/07/16(木) 09:46:54 ID:HoMGYP7D
>>422
鍵じゃなくてダイヤル式の南京錠の方が良いよ。
434399:2009/07/16(木) 09:53:40 ID:j72PwF8j
んじゃ、行ってくる。
日食は、峨眉山山頂で見るつもり。
雲海の上に顔を出した太陽は高度を上げながら少しずつ欠けていき
(皆既時の高度約30度)、皆既になる瞬間、月の影が雲海を走る。
・・・そんな光景をイメージしてる。
435名無しSUN:2009/07/16(木) 10:22:30 ID:qmpd/+9x
ちらほらとイースターとかケアンズの情報を集め始めた俺がいる
436名無しSUN:2009/07/16(木) 11:15:53 ID:FPImHBTy
>>434
写真、楽しみにしてる。
成都は毎年行ってるんだが
蛾眉山だけは登ったことないんだよな…
437名無しSUN:2009/07/16(木) 12:38:50 ID:QEXLWHA9
俺も半球伊丹B組。りゅうゆう館へ荷物送りました。
雨降ったら体育館かしてくれんだよね。

変わったテントもどき(ほぼモスキートネット)のやつがいたら
俺だから声かけてくれ。
438名無しSUN:2009/07/16(木) 13:26:24 ID:6GbP4SfC
峨眉山ってさだまさしが立ちションした所だっけ?
行ってみたい
439名無しSUN:2009/07/16(木) 13:54:27 ID:wdlRAwiQ
日食の瞬間に
『卑弥呼様ー!』
ってやりてぇ。
440名無しSUN:2009/07/16(木) 14:09:09 ID:mBsTDxmi
>>439
ちげーだろ、アマテラスオオミカミ様だろ。
もちろんアメノウズメにストリップさせること。
441名無しSUN:2009/07/16(木) 15:59:17 ID:y/QMTo1T
屋久島の天気予報まだー?
442名無しSUN:2009/07/16(木) 16:01:49 ID:y/QMTo1T
>>394
もう予約日過ぎてね?
443名無しSUN:2009/07/16(木) 16:04:29 ID:QvUVtpTf
>>441
曇時々晴れ
444名無しSUN:2009/07/16(木) 17:05:41 ID:pwtr8DHX
>>437
2ちゃんの人デスカ?って訊くのはずかしいからw
もうちょっと目印ないの?
不自然でないけど特定できる合言葉とかwww
445名無しSUN:2009/07/16(木) 17:08:03 ID:DbzPO7Mz
>>443
それじゃ困る!
446名無しSUN:2009/07/16(木) 17:18:29 ID:ExdLoPd/
>>444
437だからヨミナさんですか?と聞いてみるとか?
447412:2009/07/16(木) 17:49:49 ID:e1u7TN7A
>>422
やり方は>>426の説明どおり
鍵は>>433のとおり、ダイヤル式が便利。100均で売っているのでOK
ワイヤータイプだと、さらに便利。
ポケットに入るからぐらいの大きさだから、嵩張らない。
448名無しSUN:2009/07/16(木) 17:54:32 ID:b9dtrnBO
ちゃんねらーはテントにうまい棒つるしておけば
449名無しSUN:2009/07/16(木) 17:55:40 ID:e1u7TN7A
>>447
× ポケットに入るからぐらいの大きさだから、嵩張らない。
○ ポケットに入るぐらいの大きさだから、嵩張らない。
450名無しSUN:2009/07/16(木) 18:10:02 ID:SRknniZ+
これから出発。どこまでやれるか分からんが、行くだけ行ってみる。

みんな、向こうで会おう! 俺は原付100ccでトコトコ行ってくるぜ!
451名無しSUN:2009/07/16(木) 18:17:37 ID:jnL1F04v
>>450
あっちのスレにいた人かな?
俺も休みもらえなかったら辞めてたかもしれないから人ごとではないな


ガンガレ!
452名無しSUN:2009/07/16(木) 18:42:19 ID:wHn7haIM
テント組盛り上がってていいなw俺もテントで一人参加ならぜひ参加したいところだが。
453名無しSUN:2009/07/16(木) 18:45:37 ID:QvUVtpTf
454名無しSUN:2009/07/16(木) 18:59:12 ID:sNIigKWU
ついでに十島村の予報も貼っとく
http://search.weather.yahoo.co.jp/bin/search?pref=46&jis=46304
455エコのミスト:2009/07/16(木) 18:59:17 ID:qW+9P3yI
飛行機なら雲の上では?

まあ
俺はダイエーの実況中継で我慢するがw
456名無しSUN:2009/07/16(木) 19:02:45 ID:+X7UM7wk
飛行機で観る俺様がきましたよ
457名無しSUN:2009/07/16(木) 19:04:37 ID:vMq4u0gu
ダイエーって皆既前は日食の説明とかで欠けていく様子はあまり流さない
感じだし、皆既が終わるとイベントも終了なんだよなw
458名無しSUN:2009/07/16(木) 19:11:33 ID:+JmVN9Ug
もし盛況なら
次の金冠に向けてのカウントダウンの始まり
459名無しSUN:2009/07/16(木) 19:38:22 ID:/Z0cFgtL
早い人は、そろそろ旅立ちか。
俺は19日に羽田から上海へ飛ぶよ。

日食当日の天気予報は、昨日よりはマシになった。
http://www.weather.com.cn/html/weather/101020100.shtml

まぁ、週間予報はそれほどあてにならないし、
予報がどうでも行ってみてお天道様にお願いするしかないのだが。
460名無しSUN:2009/07/16(木) 19:57:03 ID:gyoF5BSJ
>>444
「ぬるぽ」「ガッ」
461名無しSUN:2009/07/16(木) 20:22:06 ID:TVH7CAxD
>>459
おまえのせいで羽田発取れなかったじゃねーか!
と、言い掛かりをつけてみる。
19日朝の成田発取れたけどね。

帰りは虹橋から食明け直後のNH1282。
462名無しSUN:2009/07/16(木) 20:25:41 ID:e1u7TN7A
>>460
違ってたら、余計にまずいだろう。
 
要注意人物にされるぞ・・・
463名無しSUN:2009/07/16(木) 20:28:51 ID:/Z0cFgtL
>>461
じゃ、帰りの便は一緒ですなw

ひょっとして、観望地は虹橋空港から近い余山あたり?
464名無しSUN:2009/07/16(木) 20:52:58 ID:s9tzcXrc
キャンプサイトは火気厳禁だろ。
だけどソーラークッカーは火気に該当するんだろうか。
これで飯炊けるしお茶もわかせるし、火は使わないからちょうどいいんだが。
465名無しSUN:2009/07/16(木) 20:52:59 ID:dnLO4hj8
今になってJTBの船が出たのか
5分25秒見れる所までで5万は安いな
鹿児島発着だが

でももっとお得!7/23発上海ツアー\19800!詳しくはWEBで
466名無しSUN:2009/07/16(木) 20:58:13 ID:2oyhxcoz
羽田虹橋、21日入り23日出の俺が来ましたよ。
467名無しSUN:2009/07/16(木) 21:50:05 ID:J92bfRe3
俺は浦東空港近くで見て13時の飛行機で帰るわ
468461:2009/07/16(木) 21:55:21 ID:mBsTDxmi
>>463
余山は天文台がある、いわば「聖地」なのであえて外した。
もっと空港に近いところの予定。
469279:2009/07/16(木) 22:03:48 ID:GIjgSxkf
>>464
ソーラークッカーは俺も考えてた。
金吊の大本営発表(食料は屋台が出ますから大丈夫)を信じて、
死なない程度の非常食を持っていく事にして諦めたんだけど。

金吊のガイドには火気厳禁、とあるから大丈夫だとは思うけど
煮炊きができません、ともあるので『熱を出す道具=火気』と
とらえられてしまったら微妙かなぁと。
470名無しSUN:2009/07/16(木) 22:15:42 ID:vU4aR6aw
阪急組みですが、コールセンターの人の間違い荷物着とが予定より一日遅れ。
奄美入りと同じ日に着くが、人間のほうが早いことになりそう\(^o^)/
まぁいいや、何とかなるだろう。

阪急組集まるとしたら、どういうタイミングがよいか迷いますが
前夜祭だかの傍らでご飯とか、軽く飲んだりとかどうでしょうか?
旗を作れといわれたらちょっと出発前の週末に準備してみます。
>>412 >>422 >>437さん、阪急組の方々如何でしょ?


471362:2009/07/16(木) 22:18:06 ID:fSZJw8oM
>>401
トンクス!!
いちお、全食付きのパッケージだから悶え苦しむ事はないと思うが…
ツアー参加者全員がもだえ苦しんでいたら、それはそれで写真撮ってくるョ!!

さて、てるてる坊主でも作るか
出発は20日 19日はアキバの「月探査プログラム特別講演会」見に行くと、月関係が続きます。
472名無しSUN:2009/07/16(木) 22:19:07 ID:VzMWgfTR
ソーラークッカーって太陽光使うんだぜ!皆既日食なのに・・・
473名無しSUN:2009/07/16(木) 22:24:32 ID:VFfbUopf
長時間煮込むときは赤道儀がいるよね
474名無しSUN:2009/07/16(木) 22:27:29 ID:s9tzcXrc
お前バカか 誰が皆既日食の最中にソーラークッカー使う
475名無しSUN:2009/07/16(木) 22:30:47 ID:s9tzcXrc
>>469
ソーラークッカーは確認した方が良さそうだな。
それに屋台って飯うまいんだろうか。
うまいのであればわざわざ持っていく必要ないし。


それとも、もしかして屋台って「日食弁当10000円」ってか
476名無しSUN:2009/07/16(木) 22:35:09 ID:VFfbUopf
ごはんの真ん中に、円く切った海苔がのってるだけなんだけどね。>日食弁当
477名無しSUN:2009/07/16(木) 22:45:46 ID:v5mp05zg
ズラリと並んだ観測者用のテント=奄美大島
ttp://www.asahi.com/photonews/SEB200907160003.html

日食どんと来い、テント設営完了 奄美大島
ttp://www.asahi.com/national/update/0716/SEB200907160003.html
> 設営担当者は「テントの中は昼間は蒸し風呂みたいだが、
> 夜は風も吹いていくぶん快適に過ごせるのでは」と話している。

> いくぶん
> では

そんな無責任な。

日食 奄美 渋滞心配
ttp://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000907150002
> 当日は島内のレンタカー610台がすべて予約され、島外から来る車の台数も把握していない

やばめ。
478名無しSUN:2009/07/16(木) 22:51:32 ID:j3Agc2go



      これ夜中にトイレ行ったら間違いなく帰宅できません。



        
479名無しSUN:2009/07/16(木) 22:52:31 ID:BxOHLlvb
折りたたみチャリ最強ということか
俺は徒歩だけど
480名無しSUN:2009/07/16(木) 22:56:01 ID:qRJrHsgm
昼間でも迷いそうだな
481名無しSUN:2009/07/16(木) 23:02:31 ID:s9tzcXrc
暑いからって海岸に出て寝るのはダメなのかな
482名無しSUN:2009/07/16(木) 23:04:13 ID:j3Agc2go
http://www.asahi.com/photonews/images/SEB200907160005.jpg

テントとテントの間隔が狭すぎだろwww
ロープが重なってるから歩くの大変。
夜中なんか絶対足が引っかかってコケるやつが出る。
当然テントが揺れるから寝てるヤツが起きる。

奄美の守銭奴ぶりにはあきれるわ。
483名無しSUN:2009/07/16(木) 23:05:02 ID:GIjgSxkf
えーと。
奄美金吊組の方、よろしかったらキャンプサイトで合流しませんか?
何も提供できるもんはねぇですが、せめて飲むくらいはできるんで。
というわけで捨てアド晒しております。メールくれくれ。

当日ここでも連絡取れると思うけども、一応・・・。

>>475
>>477見た限りじゃ、持って行ったほうがよさそう。
多分、屋台とかそういうレベルじゃ間に合わないよコレw
みんな屋台アテにしてきてるはずだし。
俺も、有事に備えて五徳と固形燃料やっぱ持っていくかなぁ・・・使わない事が前提だけども。


借りテントに関しては、写真のものなら天井が高いから換気だけどうにかすれば
とりあえずはなんとか寝れると思うよ。
夜中のトイレは、ヘッテンと目印で乗り切るしかなさそうだけども。

ホームセンターのUVカットブルーシート買ってきて、張り出しのタープ
つくっておくのが一番目印になるかもしれんね。目立つところにガムテで
名前でも書いておけばかぶってもわかりやすいし。

ちなみに俺は19日の朝着なので、到着前に自分のテントの目印について
書き込ませていただく予定です、よろしくー。
484名無しSUN:2009/07/16(木) 23:08:22 ID:npU4n0Gv
>>477
わろた
コールマン何張りあるんだよw
485名無しSUN:2009/07/16(木) 23:14:00 ID:h4NZY8ez
このテント持って帰るやつどれぐらいだろ・・・
全て中古で売りに出すのかな?
486名無しSUN:2009/07/16(木) 23:14:18 ID:VFfbUopf
トイレが3つしかないとか、そういうことはないかな
487名無しSUN:2009/07/16(木) 23:17:12 ID:J92bfRe3
テント畑
488名無しSUN:2009/07/16(木) 23:18:08 ID:7RX/vAdo
使用済みのテント欲しいな!
489名無しSUN:2009/07/16(木) 23:25:16 ID:/Z0cFgtL
日食テント村
490名無しSUN:2009/07/16(木) 23:27:13 ID:h4NZY8ez
491名無しSUN:2009/07/16(木) 23:31:59 ID:2pTSharL
ServiceID : 0x0400
transport_stream_id : 0x7FE0
OriginalNID : 0x7FE0
EventID : 0x79CE

開始日時 : 2009/07/22 10:30:00
総時間 : 01:15:00

ジャンル : ドキュメンタリー・教養

映像 : 映像1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

番組名 : 地球エコ2009 体感生中継!46年ぶりの皆既日食

説明 : 7月22日、日本で46年振りの皆既日食がおこる。国内で最高の
観測条件といわれる悪石島(鹿児島県)、太平洋上の船、硫黄島を生中
継で結んで世紀の天体ショーを体感!

詳細 :
番組内容
【ゲスト】演出家…宮本亜門,女優…西田ひかる,【解説】国立天文台教
授…常田佐久,国立天文台准教授…渡部潤一,屋久島ツアーガイド…
田平拓也,【司会】三宅民夫,小林千恵,【リポーター】神田愛花,室山哲
也,山田賢治,吉田真人,【語り】松本和也,礒野祐子 〜悪石島、屋久
島、ぱしふぃっく・びーなす船上、硫黄島から中継〜
出演者
【ゲスト】演出家…宮本亜門,女優…西田ひかる,【解説】国立天文台教
授…常田佐久,国立天文台准教授…渡部潤一,屋久島ツアーガイド…
田平拓也,【司会】三宅民夫,小林千恵,【リポーター】神田愛花ほか
492名無しSUN:2009/07/16(木) 23:35:54 ID:j3Agc2go
>>483
現地合流とか計画せんでも
近くのテントのヤツとすぐ仲良しになれるよ。
むしろ変に群れるやつよりもフリーでいるほうが
友達出来やすい。
元々出来てるグループには人が寄りづらい。


キャンプ用ストーブ、ガス一缶、コッヘル、フォーク&スプーンはあったほうがいいんじゃね?
んでコメ、レトルトカレー、缶詰、味噌汁でもあれば十分。
で水の入れ物とLEDヘッドランプ。
バイクツーリングにでも行くつもりで荷造りしたらちょうどいいだろなw
493名無しSUN:2009/07/16(木) 23:37:37 ID:OPlBvmEr
硫黄島組はおらんのけ?
494名無しSUN:2009/07/16(木) 23:41:08 ID:f/0OUIiY
フェリーはともかく飛行機で燃料持参はご法度だろ
495422:2009/07/16(木) 23:43:01 ID:neRMC54U
>>426>>433>>447
テントの鍵のことでレスをくださった方、どうもありがとう!
参考になりました。

>>470
荷物遅れるとか、そんなことあるの!ガンガッテ

前夜祭の前後はたしかに集いやすいかもね。
(ただ自分の連れは2chやらないので、
その人の様子みながら参加させてもらいます)

目印の旗、派手なヤツでw
捨てアドとかあったほうがいいかな?
496437:2009/07/16(木) 23:45:12 ID:V+a4r0Hq
>>阪急組へ

ttp://item.rakuten.co.jp/toolone/to-0731/
と基本シュラフで頑張る予定だからわかるだろ。多分俺だけだぞ。
ネット購入してりゅうゆう館にそのまま送った(現地引き取り)。
雨降ったら・・・・体育館に駆け込みます。

確かに前夜祭でつるんでいろいろ飲んだりしても楽しいな。
前日の昼間とかどうする?名瀬でも行ってみる?
この段階になって意外にホテルより楽しいかもって思えてきた。
497名無しSUN:2009/07/16(木) 23:47:06 ID:j3Agc2go
>>494
もちろん飛行機組は知らね
498483:2009/07/17(金) 00:03:53 ID:wdlRAwiQ
>>492
まあそりゃそうなんだがな、一応昨日スレで盛り上がってたんで。
やっぱストーブ必須かなあ…必須なんだろうけど、それ以前に水が心配なんだよね、
499名無しSUN:2009/07/17(金) 00:14:02 ID:aNvfsAEl
>>477
なんか、、、想像よりずっと多い。。。
人いっぱいいそうだなあ
私はシャワーが一番心配

テント330張りで1300人って、一張り平均4人なの?
うちは2人組なんだけど(31歳女)やっぱ二人は小さいテントだよね
500名無しSUN:2009/07/17(金) 00:18:43 ID:Jp+LWBxM
小さいテントはしゃぶれば大きくなるよ
501422:2009/07/17(金) 00:22:06 ID:+0r5wRuF
>>496
ワンタッチ・蚊帳ワロタw
でも暑い奄美の夜で
最後に笑うのはアナタに違いない。

「これもしかしてワンタッチ・蚊帳ですよね!」って
声掛けたら私です。

昼間は予定を組んでしまったので夜だけ顔出します。

502名無しSUN:2009/07/17(金) 00:31:29 ID:H1YDLoH9
ゆたかに南港までのバスとかについて問い合わせたんだけど10日経っても返事が来ない。。。
503名無しSUN:2009/07/17(金) 00:33:54 ID:Up/12tIe
504名無しSUN:2009/07/17(金) 00:37:48 ID:8io6dwpH
>>498

>>482の画像ってテントが多いが、D-2諏訪之瀬島コース247名ってやつかな?

マジな話、飯くらいはちゃんと食わせてもらえないと暴動おきるだろな。
水が1日につき500ml5本しかもらえないってことは
ちょっとラーメン作りたいなんて希望もかなわない予感。
暑がりなやつは↓もって行けば?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yojigon/mizu-q01.htm

火は空き缶にダイソーで買ったお座敷コンロ用燃料を使えばお湯くらい沸く。
505名無しSUN:2009/07/17(金) 00:43:37 ID:DdIvtJzp
誰か種子島組はおらんかね
506名無しSUN:2009/07/17(金) 00:47:18 ID:GGyijK/D
>>504
>>482=>>477だから奄美だよ。

終了後のテントはどうするんかね。
一部は地元に寄贈? 中古で売る? ボランティア団体にでもあげる?
507名無しSUN:2009/07/17(金) 00:52:19 ID:fxtPUyPn
>>482
>>奄美の守銭奴ぶりにはあきれるわ

金吊の守銭奴ぶりだろ
地元の各集落にはボランティア募集と触れ回っている
バイトじゃなくボランディアだぞ
ぼったくってんなら地元に還元しろよ金吊
508名無しSUN:2009/07/17(金) 00:57:46 ID:Li+XOI9R
>>505

自分は20日の朝一の飛行機でに種子島渡って
23日の最終便で鹿児島に戻る体育館利用者です
折り畳み自転車で回っているので見かけたら声かけて
509505:2009/07/17(金) 01:13:01 ID:DdIvtJzp
>>508

おお、単身だと身軽で良いですね。金も節約できるし、機動力もあるし。
こちらは家族連れなので、色々心配です。当日の道の渋滞とか、観測場所の混雑とか。
510名無しSUN:2009/07/17(金) 01:14:24 ID:7SuB9Xlz
誰か奄美エーストラベルのテント組はおらんかね?
511名無しSUN:2009/07/17(金) 01:15:39 ID:9uOBx53u
http://zenakuseki.jugem.jp/?eid=1080

>現在発売中の超高額ツアーから島民に還元されるのはお土産販売等の微々たる手数料。
>チケット代の利益は一切島に落とされない。
512名無しSUN:2009/07/17(金) 01:18:32 ID:/MRHZyNz
21日鹿児島発22日奄美名瀬着マルエーフェリーの乗船券あるけど、どうしても行けない。
ほしい人いるかな。
ちなみに帰りはない。
513名無しSUN:2009/07/17(金) 01:25:46 ID:8io6dwpH
日当7000円で期間限定の雇用が生まれたんだろ。
よかったじゃん。
514名無しSUN:2009/07/17(金) 01:32:37 ID:1ImoCtyd
皆既食が6分以上見れる島って小さな島ばっかりだが
その時間にはどのくらいの人口密度になるのだろう?

満員の東京ドーム並?w
満員電車並?w

島だけでなく付近の海上も船がびっしり集結か?

海上だけでなく上空も飛行機、ヘリコプター、飛行船、気球が・・・
515名無しSUN:2009/07/17(金) 01:34:24 ID:8io6dwpH
http://www.totalsolareclipsefestival.jp/about/outline.html

なにこのカスみたいな行事。
こういう余計なイベントするから本当に行きたいやつが行きづらくなるんじゃないの?
516名無しSUN:2009/07/17(金) 01:37:18 ID:12yCpc1Z
>>345
テントサイトから2〜3kmのところにスーパーあるよ
漏れ折りたたみ自転車持参だからパシリやってもいいけど…

しかし最大3000人収容予定だった場所なのに
なんであんなにテント間隔狭めるかなあ………
怪我したら金吊訴えられるぞ
517名無しSUN:2009/07/17(金) 01:40:23 ID:Ge/ch+lL
さあ日食直前の阿鼻叫喚が始まったな
天気は雲多めか…
なんとかなるか?確率は3割と見た
518名無しSUN:2009/07/17(金) 01:43:04 ID:8io6dwpH
>>516
ナニを買うつもりか知らんが食料なんて残ってないんじゃ・・・。

519名無しSUN:2009/07/17(金) 01:48:05 ID:12yCpc1Z
>>518
さすがにそうなったら地元住民が困るから切らさないだろ…
520名無しSUN:2009/07/17(金) 01:58:51 ID:8io6dwpH
>>519
だといいね。
521名無しSUN:2009/07/17(金) 01:59:55 ID:tzSINTCK
おっと、局のヘリが太陽の前から動かないぞ!
522名無しSUN:2009/07/17(金) 02:11:57 ID:kXKkcuH2
突然、北海道の熊がやってくるかもしれん。
523名無しSUN:2009/07/17(金) 02:13:04 ID:tzSINTCK
ありうるからおそろしや・・・
524名無しSUN:2009/07/17(金) 02:13:54 ID:DdIvtJzp
>>521のことだよね?↑
525名無しSUN:2009/07/17(金) 02:24:05 ID:uL+u60mf
>ズラリと並んだ観測者用のテント=奄美大島
>ttp://www.asahi.com/photonews/SEB200907160003.html

なんじゃこりゃ
金とって設営したキャンプサイトにはとうてい見えん
中東かアフリカあたりの難民キャンプじゃねーか
526名無しSUN:2009/07/17(金) 03:08:05 ID:RQGrweKb
http://www.astroarts.jp/products/eclipse_manual/image/cover.jpg

右の赤いシャツきた女の子のケツがたまらん!

むしゃぶりつきたい!!
527名無しSUN:2009/07/17(金) 03:19:56 ID:8io6dwpH
528名無しSUN:2009/07/17(金) 03:20:20 ID:kXKkcuH2
中年ヲタクきもいよ
529名無しSUN:2009/07/17(金) 03:31:57 ID:8io6dwpH
>>528
どのテントかってのは気にならね?
安もん使われたら雨で水没したり風で飛ばされたり支柱が折れるからな。

開陽台で、昼間荷物入れたまま走りに行ってるやつのテントがどんどん転がって
遠くの柵に引っかかったのを見たことがある。
530名無しSUN:2009/07/17(金) 04:20:33 ID:q2KxCm/7
それ俺
531名無しSUN:2009/07/17(金) 07:23:46 ID:UVJhMWlN
また例によってマスコミと選挙カーがすべてを台無しにしてくれそうな気がするな…。
532名無しSUN:2009/07/17(金) 07:31:56 ID:fSBucs85
このキャンプサイト、マスコミもわんさかいて、ウザそうだな。
日食のその瞬間にインタビューとかしやがりそう
533名無しSUN:2009/07/17(金) 07:54:10 ID:V5THGaNG
>>515
随分前から準備してる本当に行きたいヤツにはそんなの関係無いんだけどな。
そのイベントだって5年以上前から準備進めてるんだぜ。
534名無しSUN:2009/07/17(金) 07:55:15 ID:Uo4jFR5m
>>532
しし座流星群の時にどっかのテレビ局が観測者にライトを煌々と照らし怒号が飛び交ったよなw
535名無しSUN:2009/07/17(金) 07:57:04 ID:MursMMQI
船酔いが心配な人は薬局行ってアネロン買ってくるといいすよ。
あと、水を持って行くなら500ml単位で数本、冷蔵庫が無いから開けたら1日で使いきる前提の量で。
536437:2009/07/17(金) 08:06:07 ID:aGcYDRJw
>>501
了解。「ヨミナですよね」でもおk
537名無しSUN:2009/07/17(金) 08:56:24 ID:MursMMQI
荷造り完了…
今回、初めて目的のあるキャンプだからなんかワクワクするw
しかし機材ってかさばるのね。
538名無しSUN:2009/07/17(金) 09:09:45 ID:r8vWlRQO
>>508
折チャリは飛行機で?OKか確認してる?
俺は前に断られそうになったよ。
その時は飛行機全体の荷物量が少ないって事で
特別に(?)載せて貰ったがね。
539名無しSUN:2009/07/17(金) 09:16:02 ID:7i1qxlH1
>>538
ダイヤモンド会員だから、多少の無理はいわなくても対応してくれる。
540508:2009/07/17(金) 09:16:15 ID:lzh9Pm14
>>538

予約したあとに日食の件を前置いて
すぐ確認したらOKとは言ってた
手続きあるので早めに来てくださいとのこと
541名無しSUN:2009/07/17(金) 09:58:18 ID:hpKeb1WR
とりあえず当日は
ttp://www.amazon.com/MSR-Zoid-Solo-Fast-Light/dp/B000A8C5XC

こんなテントにタープ張ってDQ9やってると思われますw
見かけたら声かけてくれればツマミ出すよw
542名無しSUN:2009/07/17(金) 10:10:24 ID:Dt78dzbv
休みが22日にしか取れなかった弾丸組なので長崎鼻で妥協しようと思っていたんですが
さっきダメ元で25人の緊急募集のJTBの日帰りツアーに申し込んだら大丈夫だった。
翌朝飛行機で帰ってそのまま仕事行きます。旅割のキャンセル費用がちょっと痛いけど、楽しみ。

やっとここの仲間になれます。
543名無しSUN:2009/07/17(金) 10:15:14 ID:rXAdXE10
> 見かけたら声かけてくれればツマミ出すよw

いや、「ツマミを出すよ」って意味なんだろうけど
544名無しSUN:2009/07/17(金) 10:39:49 ID:Ge/ch+lL
雲やばくね?
545名無しSUN:2009/07/17(金) 10:50:03 ID:KgXcv8c5
>515
逆にこういう長期間のイベントのおかげでで交通機関利用が分散される
546名無しSUN:2009/07/17(金) 11:19:48 ID:lvjGF337
おいらのテントはホムセンで3980円。
547名無しSUN:2009/07/17(金) 11:24:06 ID:1mU+aCFP
暇つぶしに音楽プレイヤー持ってかなきゃ 忘れるところだった
548名無しSUN:2009/07/17(金) 11:27:36 ID:vxBNMKJH
鹿児島 曇り
http://tenki.jp/forecast/city-132.html
種子島 曇り
http://tenki.jp/forecast/city-134.html
名瀬 曇り時々晴れ
http://tenki.jp/forecast/city-135.html

(´・ω・`)ショボーン
549名無しSUN:2009/07/17(金) 11:33:30 ID:KgXcv8c5
22日朝のトッピーが残ってるけど
23日夜の飛行機までに帰れない・・・
550名無しSUN:2009/07/17(金) 11:37:56 ID:DdIvtJzp
>>548 やふーの予想と微妙にちゃうな
551名無しSUN:2009/07/17(金) 11:41:02 ID:DY2iq2uy
ダイエー中継の近隣が赤羽って。。
(Θ_Θ)
うちから遠いな
552名無しSUN:2009/07/17(金) 11:43:25 ID:DY2iq2uy
奄美が実家なのに
帰省便が取れないから
ダイエー参加
ヽ(゜▽、゜)ノハハ
553名無しSUN:2009/07/17(金) 11:47:24 ID:TF50/8QM
やふーも提供元は同じですよ(日本気象協会)
11時発表だから更新が遅れたのかもね。
554名無しSUN:2009/07/17(金) 11:56:33 ID:EpsYV6at
>>542
ナカーマがいる。当日早いからお互い遅れないようにしよう
555名無しSUN:2009/07/17(金) 13:16:22 ID:afFKNgKb
本当にビクセンのグラスないな
ハンズのドイツ規格とやらで大丈夫かな
上のほうで2枚重ねれば、倍になるってあるし
556名無しSUN:2009/07/17(金) 13:16:41 ID:/c0WU2xu
テント組の人、こんな状況だったら、風船をくくりつけておくと目印になって良いよ。
別にヘリウムでなくても結構目立つ。
テーマパークとかの駐車場で車に付けたりしてるけど便利。
557名無しSUN:2009/07/17(金) 13:18:13 ID:vxBNMKJH
そのまま浮いちゃえばよくね?
558名無しSUN:2009/07/17(金) 13:33:19 ID:6akcOrl7
>>554
ID変わってますが>>542です。
中途半端な時間なので集合時間までどうしようか考え中です。
関東で仕事終わってから行くので時間的に宿取るまでもないしなーと
フラットシートがあるネットカフェか何かないかなと検索中。

特に撮影機材とかはないので
(ツアーでも配布とか言ってたけど)ビクセンのグラスだけ持って乗り込みます。

遅刻だけは気をつけます。
559名無しSUN:2009/07/17(金) 13:35:45 ID:vxBNMKJH
森田さんも奄美以北はダメつってるね
上海も前線上で曇りって
560名無しSUN:2009/07/17(金) 13:40:10 ID:HRmVzcPM
ツアーで日食グラス配布されるそうなので、
家に残る家族の分だけビクセンのグラス買った。
自分のだけ手元にないとものすごく心配。
561名無しSUN:2009/07/17(金) 13:53:23 ID:5I6MDCnS
湖州は昨日に比べれば上方修正されたな。
でも毎昼毎晩晴れや雨が交互に混ざってるからズレたらオシマイ…
562名無しSUN:2009/07/17(金) 13:56:19 ID:AfgeWJan
>>560
家族全員分もいらなくね。
部分なんてすぐ飽きるし、ずっと見てる訳じゃないんだから。
ツアーを信じすぎず、自分の分は確保しとくべきだと思うぞ。
563名無しSUN:2009/07/17(金) 13:58:05 ID:4J+wgE2s
一人が見ていると、ついまわりも同時に見ちゃうから、
人数分がのぞましい、とオモワレ
564名無しSUN:2009/07/17(金) 14:29:51 ID:DdIvtJzp
>>559

奄美以北、っていうことは、全部ダメってことになるやんw
565名無しSUN:2009/07/17(金) 14:42:16 ID:5I6MDCnS
>>562
むしろ、部分食を見る家族の分は必要で、
皆既を見る>>560の分こそいらないかと。
566名無しSUN:2009/07/17(金) 15:11:52 ID:Ge/ch+lL
ハァ…
世紀の曇り日食確定か…
最低でも透明度は終わってる
雲間に見れるかどうかだろうし、コロナもボケボケのカス日食だな
567名無しSUN:2009/07/17(金) 15:14:30 ID:DdIvtJzp
>>566

ええ〜、遭難?
曇りでもメリハリが利いた曇りの方が良いよな。
568名無しSUN:2009/07/17(金) 15:26:17 ID:WKe+lGKO
今、金吊物件を手放したらキャンセル料率どれくらいやら。
キャンセルのペイバックで9月連休に豪遊したほうが前向きかも。
569名無しSUN:2009/07/17(金) 15:35:38 ID:5I6MDCnS
キャンセルで湖州へおいで!
いや、でも湖州は微妙だから杭州とか。
570名無しSUN:2009/07/17(金) 15:51:32 ID:DY2iq2uy
曇り確定ヽ(。_゚)ノヘッ?
571名無しSUN:2009/07/17(金) 16:00:33 ID:MursMMQI
曇りなの?
じゃあ周りの落胆っぷりを楽しむわ。
572名無しSUN:2009/07/17(金) 16:07:19 ID:vxBNMKJH
ネパールの高山とか行けば見れるかもね
573名無しSUN:2009/07/17(金) 16:08:46 ID:vxBNMKJH
あ、硫黄島が確か晴れ予報だったような
NHKが中継行くらしいが自衛隊以外でも入れるんか?
574名無しSUN:2009/07/17(金) 16:14:42 ID:5I6MDCnS
>>573
今思えば硫黄島にしたほうが良かったと思ってるけど、
硫黄島ツアーに気が付いた時は残り1名だった(相部屋の都合とかで女性1名)。
575名無しSUN:2009/07/17(金) 16:24:50 ID:vtkKPqE4
まだ天気は変わる可能性あるよね。
あと5日もあるし。
576名無しSUN:2009/07/17(金) 16:41:33 ID:MursMMQI
>>575
ネガティブな事書いといてアレだけど、
あのへんの天気はコロコロ変わるから、当日にならないとわからない。
逆に、朝は快晴でもその時間だけ雨、ということも有り得る。

毎年行くけど、毎日が晴れときどき雨なのよ。
577名無しSUN:2009/07/17(金) 16:53:01 ID:4J+wgE2s
夜とかもそうだね。
突然天の川が半分になったと思ったら、ジャーっと降るw
皆既の途中、コロナが見えてるけど雨、みたいなことも想定しないとww
578名無しSUN:2009/07/17(金) 17:01:32 ID:MursMMQI
そうそうw
それも含めて、内地から行くと全てが新鮮だよ。

日食だけ見に行くには勿体無いとちょっと思うもの。
今回の日食で奄美が注目されるのは嬉しいけど、
もし那覇みたいに開発始まったら今の奄美は二度と見られないしね。

外の人間の意見でごめんなさい、でも初めて行った時に「子供の頃に思い描いた南の島」そのもので感動したもんで…。
579名無しSUN:2009/07/17(金) 17:05:51 ID:MC+hrhep
皆既中にお天気雨とか見てみたいお
虹とか見えるのか
580名無しSUN:2009/07/17(金) 17:22:12 ID:vtkKPqE4
あぁ、わかる気がする。
天気は内地とは違うよね。
2年前に一週間行ったとき、予報はずっと雨だったけど、実際は概ね快晴だった。
スコールみたいに、日中に何度か雨は降ったけど。
581名無しSUN:2009/07/17(金) 17:24:10 ID:wlotFVWT
え〜と
曇りってことは見られないの?
それとも見られない可能性もあるってこと?
582名無しSUN:2009/07/17(金) 17:27:46 ID:QZ2ypUAL
まだ五日前だから見られないと断定するには、いささか早いと思う。
見られない可能性があるって認識でいい。
極端、皆既の前後3分間だけ、雲間から太陽が見られりゃ良いわけだしな。
583名無しSUN:2009/07/17(金) 17:41:02 ID:eSGf2TLs
中国の観測各地(8個所)の天気情報
http://www.weather.com.cn/static/html/topic_09rqs.shtml

「全然ダメ。別の場所にしときな。」となっているのが4個所
「8時から11時の間、雨が降らなきゃ見られるカモね?」となってるのが4個所。

「天気バッチリ、日食日和だぜ!」となってる場所は、1つもない。
まぁ5日前の予想なので、あまり精度は高くないが。
584名無しSUN:2009/07/17(金) 17:42:58 ID:MU1xwNBh
天気はこの時期周期的なものだよね
一昨日晴れてたっけ?
585名無しSUN:2009/07/17(金) 17:43:59 ID:vxBNMKJH
>>583
悪天候すぎて吹いたw
586名無しSUN:2009/07/17(金) 17:46:39 ID:eSGf2TLs
一方で、楽観的な予報をしているのがtenki.jp
http://tenki.jp/world/point-343.html

中国方面の天気予報は、あまりにバラバラで
どれがあてになるのかよくわからん。

どのみち楽観的な予報が当たることを
祈るしかないのではあるが。
587名無しSUN:2009/07/17(金) 17:51:11 ID:WORL/Yfu
大丈夫
おいらが行くから上海は晴れます
根拠はありませんw

588名無しSUN:2009/07/17(金) 18:03:55 ID:SjvOJdB8
>>587
WNIの週間予想天気図でも見て心の準備を(右メニューより)
http://weathernews.jp/story/
589名無しSUN:2009/07/17(金) 18:07:47 ID:SjvOJdB8
>>587
そこの中国の予報は前々当てにならないですから、自分達が配信している予想天気図で
前線が被る日まで晴れ予想って・・・・まぁ昔からそうなんだけどやる気の無さに呆れる
気象協会提供予想天気図
http://www.wakayamasabo.jp/cgi-bin/weather/n_wktenzu.pl
590名無しSUN:2009/07/17(金) 18:27:03 ID:sHeSRbc+
1日天候が下り坂になるのが遅ければ大丈夫なんだよな。
よし、

  時間よ、とまれ!


あれ、日食まだぁ〜??
591名無しSUN:2009/07/17(金) 18:29:01 ID:OLiLlBn5
結局当日にならないと天気はわからないのね…

とりあえず今日休みだったので、
近くのグランドでテントの立てる練習した。以外と簡単。

午後からND8と2倍テレコン買ってきた。
ND400は持ってるからいいんだけど…
ビッグカメラ福岡天神で買ったんだけど、
丁度ビクセンの日食グラス入荷してたよ。
592名無しSUN:2009/07/17(金) 18:32:51 ID:MursMMQI
撮影機材がかさばる…どれくらいの梱包すりゃいいのかわからない。
誰かアドバイスください、一眼とレンズ2本だけなんですが。
593名無しSUN:2009/07/17(金) 18:34:05 ID:xoby5l36
400と8じゃ微妙に明るいぞ
テレコン付けるし元レンズが暗ければ良いが
594名無しSUN:2009/07/17(金) 18:36:42 ID:3J38GhZP
タオル巻いて機内持ち込みだろ
それで十分
595名無しSUN:2009/07/17(金) 18:57:30 ID:7+/BWjYb
日食グラスが売り切れなので、白黒フィルムと現像キットを買ってきた
明日は手製の日食グラスを作るぞ
596名無しSUN:2009/07/17(金) 19:06:17 ID:1z+VXh8m
うちの近所まだあんまり人いないな
みんな明日以降か
597名無しSUN:2009/07/17(金) 19:12:29 ID:MursMMQI
>>594
ありがとう。
撮影旅行って初めてだからすげぇ不安だったんだわ。
598名無しSUN:2009/07/17(金) 19:13:09 ID:MdJLw9Ki
北京オリンピックを思い出せ
天気予報が雨だろうが関係ない
599名無しSUN:2009/07/17(金) 19:15:36 ID:OLiLlBn5
10年ぐらい前の3月の日曜か祝日だったか忘れたけど、
部分日食があった時、日食フィルターっていうのを買ったんだけど、
10年ぶりに使う日が来るとは…
でも55ミリと52ミリで違うんだよね…
600名無しSUN:2009/07/17(金) 19:30:13 ID:S4wUGoJT
雑誌「サイエンス・ウインドウ」の付録の日食グラスには不具合があり、
使用すると失明の恐れがあるそうです。
皆さん気をつけてください。
601名無しSUN:2009/07/17(金) 19:32:46 ID:OLiLlBn5
藤井旭さんの日食特集本の付録のメガネは大丈夫?
602名無しSUN:2009/07/17(金) 19:32:58 ID:hpKeb1WR
>>596
明後日そちらに引越します、よろしくw

>>598
中国のことだから、ロシアあたりから天候操作のミサイルだっけ?
買うとかするんじゃね?
副利益による収入考えたらいいイベントだろうからやりかねないと思うw
603名無しSUN:2009/07/17(金) 19:37:27 ID:4J+wgE2s
>>600-601
遮光プレート(黒と銀の板)がとれてなければ大丈夫。
604名無しSUN:2009/07/17(金) 19:53:19 ID:0n3sElCk
>>598
CG?
605名無しSUN:2009/07/17(金) 19:56:40 ID:0n3sElCk
>>592
そんなもん、手提げエコバックに入れて機内持ち込みだよ。
おれはいつも小さいショルダーバックに入れて持ち込んでいる。
606名無しSUN:2009/07/17(金) 20:37:10 ID:MursMMQI
>>605
ありがとう。
カメラ自体、数年前に突然ハマったもんだからいまだに扱いが怖いんよw
エコバックで持ち歩ける仲になりたいわ…。
とりあえず空港まではタオル巻いてバックパック、
空港でデイパックに分けて機内持ち込みにしようかと。
607名無しSUN:2009/07/17(金) 20:47:59 ID:SFEiQ8fz
>>606
カメラとかの精密機器は機内持ち込み厳守。
預ける時「カメラ入れてます」って言うと、出して機内持ち込みにするか、「壊れても文句言いません」って書類にサインするかどちらかを迫られる。
預け入れだと一応FRAGILEタグつけてもらえるからそれなりの扱いは期待できるけど、一筆したためている以上壊れても文句は言えない。
608名無しSUN:2009/07/17(金) 20:58:09 ID:qw9CXPk/
部分日食見えただけで優勝って状況になってきたなw
609名無しSUN:2009/07/17(金) 21:09:00 ID:gN6NuiyC
大雪山に比べればいいんじゃないの
610名無しSUN:2009/07/17(金) 21:11:16 ID:Z0++6ZH2
離島便で サーブ機だと
機内持ち込みできない場合もあるよ。
(棚も小さいし)
今回は、満席だから座席にシートベルトで固定することも
できないし。
611名無しSUN:2009/07/17(金) 21:25:00 ID:gzLzd0JO
曇り予報かぁ・・・・・
白いハンカチ2枚買ってこよう
キタ━━━(゜∀゜)━━━━!!!
照る照るをテントにぶら下げて願いを掛ける事にするよ
612名無しSUN:2009/07/17(金) 21:26:51 ID:tDPQTf2F
フェリーとしま
4、50人くらいは居るだろうか
ツアーでは、今日の便が初めてなのかな
613名無しSUN:2009/07/17(金) 21:36:25 ID:MursMMQI
>>607
>>610
ありがとう。
とりあえず機材自体は、最悪首からぶら下げてもいい量なので大人しく機内持ち込みにします。

では、明日朝の便で向かうのでそろそろ失礼します。
当日テントサイトで困ってる人いたらそれは俺が助ける番だから遠慮なく助けられちゃってw

晴れるといいですね!
614名無しSUN:2009/07/17(金) 21:39:56 ID:gN6NuiyC
信頼度Cだから晴れる
ttp://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
615名無しSUN:2009/07/17(金) 21:50:14 ID:tOWCC9E2
晴れを祈願して、野外で全裸で踊りまくる
女子高校生とかいないのか?
616名無しSUN:2009/07/17(金) 21:52:36 ID:SrQnlZnc
日食グラス不良品あんのかよ。
外れたりずれたりするって。
使ってるときにいきなり太陽フラッシュ浴びちゃうかも、だってさ。
617名無しSUN:2009/07/17(金) 21:56:59 ID:Ge/ch+lL
外れてもまともに1秒も見れないから大丈夫だろ
そもそも曇ってそれどころじゃねーわ…
618名無しSUN:2009/07/17(金) 21:58:11 ID:FpiIBWlz
くもりでも、ちょっとは暗くなるのかな?
619名無しSUN:2009/07/17(金) 22:02:36 ID:E+I71dUZ
こりゃ奄美も曇りか
620名無しSUN:2009/07/17(金) 22:02:47 ID:O0eHgbiv
曇りの方が暗くなるだろ…。
621名無しSUN:2009/07/17(金) 22:05:21 ID:I0QU+EPV
>>615
それだと日食が予定より早く終わっちゃうかもだろw

まあ、出発する人はみんな気をつけて。
俺は前日まで仕事で当日入りだから、明日の休みで機材の展開チェックとかするわ。
連休も仕事だー
622名無しSUN:2009/07/17(金) 22:10:26 ID:4jbjQ/I1
皆既時に曇ってイライラMAXの連中に金吊のスタッフがボコられるのが見たい
623名無しSUN:2009/07/17(金) 22:12:18 ID:38RGMAGe
まあ甘食でも食べてがんばれや
624名無しSUN:2009/07/17(金) 22:29:50 ID:0DSHzshx
回忌甘食
625名無しSUN:2009/07/17(金) 22:41:27 ID:tzSINTCK
なに、ゴミ持ち帰り用のビニール袋だと?
30万円もとっておいて、ゴミ処理もできないのか金吊は!!
626名無しSUN:2009/07/17(金) 22:47:23 ID:/5TJDsji
>>615
それは、晴れて皆既の時に期待すべきだろ。
2650年ぶりによみがえったアメノウズメということで
627名無しSUN:2009/07/17(金) 23:10:18 ID:tDPQTf2F
記念品とかいって、各社協賛製品もらってもな…


子連れも居るけど、大半は50以上かな
取材陣がウザイ
628名無しSUN:2009/07/17(金) 23:26:19 ID:zXBTQr9f
書籍についていた簡易メガネ、かなり目立つすりキズが4本くらいあるんだけど観測には支障はあるかな?
629名無しSUN:2009/07/17(金) 23:27:34 ID:sHeSRbc+
>>628
それ擦り傷じゃないと思う。うちのにもあるし商品写真のにもある。
製造工程上でついてしまう斑じゃないの?
630名無しSUN:2009/07/17(金) 23:30:03 ID:zXBTQr9f
>>629
結構気になるレベルなんだよねw
見るのに支障がなければ問題ないんだけど。
631名無しSUN:2009/07/17(金) 23:44:15 ID:DY2iq2uy
ヤフオク転売はこんなギリギリなのに
権利を一万、2万とかまじ
くそばか
632名無しSUN:2009/07/18(土) 00:05:56 ID:pPSSDsY3
別に日食メガネだからつって日食にしか使えないわけじゃないし
事前にチェックすりゃいいじゃん。
633名無しSUN:2009/07/18(土) 00:14:35 ID:p7vuyArL
日食以外に太陽見て何が楽しいんだ
634名無しSUN:2009/07/18(土) 00:16:45 ID:ZbI4roJ+
今日は黒点増えたなーとか
うわぁおオモスレー!
635名無しSUN:2009/07/18(土) 00:21:37 ID:pPSSDsY3
>>633
流れみて書かないと恥ずかしいぞ
636名無しSUN:2009/07/18(土) 00:21:39 ID:bli8DDfD
>>599
1997年3月9日の皆既日食だね。この日は日曜日だった。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot1951/SE1997Mar09T.GIF
637名無しSUN:2009/07/18(土) 00:27:01 ID:0MZy0hSi
>>616
それ、初期の頃に無料配布されたロットじゃなかったっけ?
638名無しSUN:2009/07/18(土) 00:29:14 ID:0MZy0hSi
>>636
思い出した。その日は洗車しながら太陽が欠けていくのを見てたんだった。
639名無しSUN:2009/07/18(土) 00:30:10 ID:3GlSa5PE
>>631
オレ一回オクで落としたけど今日放棄したw
昼にバイト君が事故ったwシゴトしなきゃ。。   こんなこともあるんだなあと。

☆好きが転売とかおもうかもしれんがいろんなひとがいるんだよ
誰かがオレが放棄したチケットをゲットしてくれればキャンセル料簸らわんで済むんだがなあ

どうしても行きたいならがんばれよ。

640名無しSUN:2009/07/18(土) 00:30:27 ID:cqwdZosE
オクで買おうか迷う
晴れだったら安心できるんだが・・・
641名無しSUN:2009/07/18(土) 00:31:08 ID:Mp81cU5A
まぁ明日の天気予報を雨から晴れに変えるくらい直前に平気でやる厚顔無恥な気象庁だから、22日の天気も当日にならないとわからんよね?
642名無しSUN:2009/07/18(土) 00:34:23 ID:nifNeiRv
とりあえず、明日というか今日の午前5時に出発する。
屋久島、晴れてくれー。
643名無しSUN:2009/07/18(土) 00:46:51 ID:QLBEtW8L
>>639
日程の
コースは?
644名無しSUN:2009/07/18(土) 00:49:49 ID:OCJs9FsG
あー
トカラ組ってもう昨日から行動開始してるのもいるんだ
本来なら自分も行ってたかもしれん
ボッタすぎなのにな
645名無しSUN:2009/07/18(土) 00:52:21 ID:3GlSa5PE
21鹿児島→奄美フェリー
オクで出てるかどうか知らんよ。もう見ないし
先方さんからの連絡待ち。
もし当日誰も乗船しなくてキャンセル料取られるようだったら請求回してくれって言っておいただけだから
646名無しSUN:2009/07/18(土) 00:54:04 ID:3GlSa5PE
>>645
ああ。もし誰か乗れるひとが見つかったら無償で譲りますとも言っておいたけど
647名無しSUN:2009/07/18(土) 00:56:36 ID:pPSSDsY3
こんなボッタクリの最悪なツアー、悪天候になりやがれ!










と思った時期もあったが
ここで実際に行くやつの書き込み見てると
ちょっと反省しました
ごめんなさい
648名無しSUN:2009/07/18(土) 00:58:52 ID:v+IkRnTS
天気悪くても金釣りは損しないしくみ。

ところでテント村でオナカが痛くなったらどうするの?
649名無しSUN:2009/07/18(土) 01:00:14 ID:zeOk1N1N
当日の先着フェリーで勝負する漢はいないのか?
650名無しSUN:2009/07/18(土) 01:00:16 ID:ZbI4roJ+
こんなボッタクリの最悪なツアー業者、潰れてしまえ!


と思ったが実際に行くやつの書き込み見てると
金半額くらい返してやれよと今でも思う
651名無しSUN:2009/07/18(土) 01:05:50 ID:MLmMNbzt
奄美にっぽん丸で今日出発
準備終わらないorz
652名無しSUN:2009/07/18(土) 01:14:45 ID:QLBEtW8L
22日 早朝着のやつだね
あれって予約入れた時点で
ほっときゃキャンセル料取られるんか?金払ってないのに
653名無しSUN:2009/07/18(土) 01:17:06 ID:1vmFi7+8
奄美大島苦労して足を確保したのに前日になったら
直通便空いてるとかどういうことやねん!!!
まぁ行けるからいいんだけど!
べっべつに悔しくなんかないんだからね!
654名無しSUN:2009/07/18(土) 01:18:18 ID:QLBEtW8L
いつ空いてるんです?
直行便は羽田?
655名無しSUN:2009/07/18(土) 01:19:16 ID:3GlSa5PE
よくわかんないらしいよ
キャンセル待ちがあるかどうかも調べてないし
まあせっかくだし漏れなく連れて行ってほしいねえ
656名無しSUN:2009/07/18(土) 01:20:11 ID:eGdoG0Ha
>>627
果たして現地入りするねらーの年齢層は?

おいくつ?
http://www2.finito-jp.net/vote/comvote.cgi?id=tokara2

どこで日食観測すんの?
http://www2.finito-jp.net/vote/vote.cgi?id=tokara

※10代(女性)にチェックが入った瞬間、
  >>615が野外で全裸で踊りまくります。
657名無しSUN:2009/07/18(土) 01:21:31 ID:3GlSa5PE
さてねよ。
オレは今回はいけないけど行けるしとは楽しんできてね
658名無しSUN:2009/07/18(土) 01:22:02 ID:QLBEtW8L
理想は
日曜日帰省
金曜日戻りの直行便があればよかったなぁ
鹿児島乗り継ぎさえないし
島に帰してくれ
皆既は300年ぶりなのに
659名無しSUN:2009/07/18(土) 01:28:21 ID:1vmFi7+8
>>654
18日発の羽田からの直行便
鹿児島→奄美大島もぽつぽつ空いてた気が
数時間前の話だけど
660名無しSUN:2009/07/18(土) 01:49:07 ID:QLBEtW8L
沖縄ばかりだな

22早朝着のフェリーは予約いれてるが
25日に仕事なんで
フェリーの23日戻りか24日の直行便がないんで行くか踏みとどまったままです
661名無しSUN:2009/07/18(土) 01:55:47 ID:3GlSa5PE
>>660
池。その日程ならなんとかなる
根拠はない
662名無しSUN:2009/07/18(土) 02:13:04 ID:pPSSDsY3
天候次第では行かないヤツが多いから帰りはどうにかなりそうな気がする
663名無しSUN:2009/07/18(土) 02:15:04 ID:a99FQumr
今日の朝6時那覇発のクイーンコーラルで奄美に行く
乗船まであと3時間だ

バイクと一緒に行くから最悪日食がみれなくても
はじめての奄美大島ツーリングってことでまあいいかと
664名無しSUN:2009/07/18(土) 02:28:56 ID:pPSSDsY3
勝ったら日食が見れないとか言ってた高校はどうなった?
665名無しSUN:2009/07/18(土) 02:33:21 ID:cqwdZosE
晴れかそうでないかほぼ確定ならチケットどうするか決めるんだがなぁ
観光しようにも島内移動手段他もろもろが地獄絵図になってそうだし
宿泊もテントで野営だろうしで見られなかったことを考えるととても悩む
666名無しSUN:2009/07/18(土) 02:34:46 ID:JcmfWs48
>>526
ある意味セクハラだよな
女からの
667名無しSUN:2009/07/18(土) 02:48:26 ID:0MZy0hSi
>>663
それはそれで楽しいよな。>ツーリング
俺も時間が許せば折りたたみチャリでサイクリングがしたかった。
668名無しSUN:2009/07/18(土) 03:14:07 ID:v+IkRnTS
>>666
編集部の趣味ですよ
669名無しSUN:2009/07/18(土) 03:17:19 ID:msYwp3kq
664〉
670名無しSUN:2009/07/18(土) 03:25:46 ID:msYwp3kq
誤爆スマソ

>>664
ありがとう おかげさまでw16日 4回戦敗退 喜界高校
671名無しSUN:2009/07/18(土) 03:30:58 ID:v+IkRnTS
うむ、おめでとう!
672名無しSUN:2009/07/18(土) 03:32:31 ID:cqwdZosE
おまえらって現地の足の調達って出来た?
俺、バス使うつもりなんだけど、どうなるんだろうなぁ・・・あぁ・・・
673名無しSUN:2009/07/18(土) 03:41:46 ID:x6sDrnjI
新港と空港の間をバスで移動するだけだろ。
空港からあやまる岬だけなら、歩いて40分くらい
674名無しSUN:2009/07/18(土) 03:56:47 ID:w2+Ln0JV
重い重い荷物があるんだぜ。通常の何倍も時間はかかるぞ。
バスは利用者が殺到するから乗れないと考えた方がいい。
歩け歩けw
675名無しSUN:2009/07/18(土) 03:59:05 ID:MpJBkKKR
やっぱり折り畳みイスは失敗だったか…折り畳んでもでかすぎるw
今家を出たのだけど、浮浪者にしか見えない。
676名無しSUN:2009/07/18(土) 05:36:02 ID:JDsmm7XT
>>658
おまえ、ずいぶん長生きだな
677名無しSUN:2009/07/18(土) 06:10:44 ID:XQ4TqftT
NHKでトカラ皆既日食ツアーの船が映ってたぞ。
678名無しSUN:2009/07/18(土) 06:12:08 ID:vWjZT+zp
前日までは晴れるっぽい
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/46/8830.html
679名無しSUN:2009/07/18(土) 06:59:33 ID:nodl8nm7
中部在住、鹿児島から遊漁船で子供と一緒に皆既帯に向かう予定です。
が、明日の試合で勝つと地区大会進出のため日食は見に行けません。
本人はもちろん日食を見たくてたまらないけど、やはり、それ以上に
試合に勝ちたいってさ。
試合に勝つかどうかは実力&運だけど、
『もし試合結果を自分で決められるとしたら日食と試合どっち取る?』
と聞くと、迷わず
『試合!!』
と答えました。まじめに部活やってる学生の気持ちは
おおむねこんなもんじゃないでしょうか。

と、言うわけで残念でした>喜界高校
680名無しSUN:2009/07/18(土) 07:09:18 ID:MpJBkKKR
日食はまたあるけど明日は一生に一回しかないですもんね。
頑張って〜
681名無しSUN:2009/07/18(土) 08:04:45 ID:x2jwbg7S
明日の伊丹-奄美大島が一つ空いてるぞ。
帰りも24日ならあるぞ。
682596:2009/07/18(土) 08:11:28 ID:+0amGFOP
一夜明けたら突然テントと人増えててワロタw
683名無しSUN:2009/07/18(土) 08:17:16 ID:cqwdZosE
>>682
許可なしの野宿の人?
やっぱ多いの?
684名無しSUN:2009/07/18(土) 08:19:05 ID:zeOk1N1N
高校生には次があるけど中年たちには後がない
685名無しSUN:2009/07/18(土) 08:41:55 ID:1TrnIdPB
TBSで22日10:05〜 日食特別番組
テレビで見るに限る
686名無しSUN:2009/07/18(土) 08:43:38 ID:gdFAEm9s
>>683
682じゃないけど
許可なし野宿の人おおいよ
迷惑行為をしない限り、黙認してくれている
687名無しSUN:2009/07/18(土) 08:47:49 ID:iy/Bksb2
エリカ様帰国だそうだが、どこで見る気か。
688名無しSUN:2009/07/18(土) 08:50:40 ID:2W++kg5r
ふじ○で硫黄島近くのゼネラルポイントまで行って来るお。
天気予報では晴れっぽいけど油断できない。
海上だから皆既日食時の急速な気温低下で雲が良く出るとか…
ふじ○の船長さんのテクニックに任せるしかないんだけど…

やっぱ外洋に出たら揺れって激しいかなあ。
何もかも初体験だけど頑張っていってきまつ!
689名無しSUN:2009/07/18(土) 08:59:49 ID:qFPZAY9P
>>688
つ 酔い止めと吐き袋

さっきレンタカーのHPみてたら、偶然空いてて21日予約できた 一日だけだけど満足
みんなもこまめにチェックしてみることをおすすめ
690名無しSUN:2009/07/18(土) 09:01:01 ID:p7vuyArL
野宿ってのは定義として許可とか関係ないし
私有地とか野宿が禁止されている場所は別
691名無しSUN:2009/07/18(土) 09:17:18 ID:3vtkhbra
しっかし天文ヲタ以外は興味の対象外なのかな
まちBBSには日食関連どころか天文関連のスレ全くないんだな。
天文館スレwがあるだけだった
692名無しSUN:2009/07/18(土) 09:20:50 ID:6CPRnFjT
>>685
当日はうちの地域は雨もしくは曇みたいだからTV観測組になりそうだ
693名無しSUN:2009/07/18(土) 10:09:56 ID:MpJBkKKR
>>688
アネロンて酔い止めが効くよ。

飛行機が搭乗手続きの混雑により遅延した…
8時の便でこれだからこれから乗る人、
特に乗り継ぎある人は注意したほうがいいかも。

明日の朝には奄美サイトに着くけど、現地レポとか今からでもコレ買っとけ!
とか書いて構わない?
694名無しSUN:2009/07/18(土) 10:17:23 ID:qFPZAY9P
>>693
お願いします!
気を付けて行ってきて ノシ
695名無しSUN:2009/07/18(土) 10:31:14 ID:tEwD/evQ
>>693
もう混んでるんだ…
当方21日夕方鹿児島発組だけど、関東から行くんで鹿児島前泊にしたよ。
欠航ならともかく、乗り継ぎ遅れて逃したら泣くに泣けないしね。
というわけで、まず明日の鹿児島行きが無事飛んでくれることを祈る。
696名無しSUN:2009/07/18(土) 10:39:48 ID:MpJBkKKR
>>695
混んでるというか、朝だから駆け込みが多いのかも。

けど、去年ゲリラ豪雨で一日一便しかない飛行機乗り遅れた身としては、用心を促させて頂きます。
697名無しSUN:2009/07/18(土) 10:49:51 ID:v+4WrhWV
tenki.jp、 上海の予報は曇時々雨に変わったぞ。
トカラは相変わらず曇時々晴れ。

スリリングだな。
698名無しSUN:2009/07/18(土) 10:52:11 ID:E9ZcjHWI
奄美のレンタカー。予約をいれてても、
「あれ今日でしたっけ?ごめん貸しちゃった」
とか言われてます。それが普通ですからー。
699名無しSUN:2009/07/18(土) 11:12:29 ID:v+4WrhWV
まじで?俺、21日の朝から予約してんだけど。
700名無しSUN:2009/07/18(土) 11:21:03 ID:HGHMdZZF
>>697

逆に晴れマーク付いたとこもあるし予報がばらばら
晴天ってことはなさそうだけど
とにかく一瞬でもいいから晴れろ!
701名無しSUN:2009/07/18(土) 11:28:55 ID:vIrZhuFP
>>700
俺の知っている限り上海に晴れマーク出しているところは無い。
上海気象台、Accu、日本気象協会(Yahooなど)、wniも全て雨マーク。
ココまで揃ってくると明日当たりの予想ではどっちかにずれそうだけど...
702名無しSUN:2009/07/18(土) 11:28:55 ID:pkDcQQpC
夏の天体ショーは常に天候の心配がつきまとう。
冬だったら、こんなに心配しなくて済むんだが…

そう言えば、冬(12〜2月)の日食って少ない気がする。
703名無しSUN:2009/07/18(土) 11:36:50 ID:aFs718Dk
冬といえば97年にモンゴル行きましたよん。
超寒かった。

704名無しSUN:2009/07/18(土) 11:48:10 ID:JATPiSEO
天気やべー
705名無しSUN:2009/07/18(土) 11:55:39 ID:HGHMdZZF
706名無しSUN:2009/07/18(土) 11:56:44 ID:yHWp3zrN
>>636
そうそう97年3月の部分日食だよ。
モンゴルで皆既だったんだよね。
モンゴルは極寒ですよってテレビで言ってた。

その時買ったケンコーの日食フィルターで撮影したのを覚えているよ。

今回ハンディカムに2倍テレコン付けてND8+ND400+日食フィルターで撮影します。
日食フィルターのサイズが違うのでステップダウンリング買ってこないと…
707名無しSUN:2009/07/18(土) 12:04:25 ID:yM7d/NRv
>>698>>699
俺だったら
「タクシー借り切って、レンタカーとの差額を請求させてもらうよ」
とか言ってなんとしても手配させるけどな。

いいかげんな所に対しては法に触れない程度に強く交渉しれ。
708名無しSUN:2009/07/18(土) 12:14:24 ID:TdyCCfnt
>>707
トゲトゲしいね。
もっとのんびりやろうや。
709名無しSUN:2009/07/18(土) 12:17:33 ID:5H7Ib4Jk
今回はスネーク隊が多いな。

糧秣スネーク隊(食糧調達の状況の報告)
輸送スネーク隊(道路状況、渋滞情報の報告)
偵察スネーク隊(テントサイト、観測地周辺の報告)
夜遊スネーク隊(夜間の状況の報告)
遊撃スネーク隊(自由に報告)

ってとこかw
710名無しSUN:2009/07/18(土) 12:19:05 ID:bk8+HdWo
次の金環食と皆既食でいいや♪(´ε` )
711名無しSUN:2009/07/18(土) 12:21:17 ID:pmIaR4id
全国的に雨だってな
どんだけ雨男ばっかり集まってるんだよwwwwwwwww
712名無しSUN:2009/07/18(土) 12:25:55 ID:CJxC54sA
うわ、悪天予報になってるじゃん…
713名無しSUN:2009/07/18(土) 12:28:15 ID:ccuaFvX+
そろそろ現地は人が増えているのですかね。

こちらは快晴の徳之島にて午後三時過ぎの奄美行き待ち。
羽田鹿児島、鹿児島徳之島、共に機内はポツポツと空席が。
ではマターリと待ちますかね。
714名無しSUN:2009/07/18(土) 12:30:18 ID:bqTIyPqL
>>711
晴れ男が大量に中国に流出するので、国内は雨になります。
715名無しSUN:2009/07/18(土) 12:33:17 ID:6qIZhsp1
これから夕方の便で羽田から出発します
暇な人いたら合流しないー?暇だぜ
716名無しSUN:2009/07/18(土) 12:35:42 ID:nxTZ/58w
さんざんガイシュツとは思うけど、天気の悪いときは
↓こういうのどうなの?

ttp://www.jal.co.jp/eclipse/
717名無しSUN:2009/07/18(土) 12:36:26 ID:3QKQf6DU
奄美地元民だが、歩いて回れるような小さい島だと思うなよ。あと、いまのご時世、いくら島でも簡単にはヒッチハイクできんからな!

できるだけトラブルは起こさないでください。島にいっぱいお金落としていってください。何かと不便かと思いますが楽しんでってください。お願いします。
718名無しSUN:2009/07/18(土) 12:44:24 ID:yHAqHytU
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/data/weekly.gif
ここの種子島宇宙センターの予報だけは希望を残したような書き方してる
賭けだな・・・
719名無しSUN:2009/07/18(土) 12:50:33 ID:zeOk1N1N
>>717
泊めてください
720名無しSUN:2009/07/18(土) 13:09:17 ID:MpJBkKKR
>>715
6時の船なら乗り合いになるけど。
721名無しSUN:2009/07/18(土) 13:20:37 ID:MpJBkKKR
連投スマン。
ただいまドルフィンポート到着。
とりあえず、コンビニからファミレスまで大体揃ってます。

アウトドア関係は流石に無いから、もし買う必要があるなら天文館の好日山荘がいいかと。

こっちの太陽は少しくらいの雲は無視しやがるので、肌弱い人は日焼け止め忘れずに〜。
722名無しSUN:2009/07/18(土) 13:40:23 ID:QAYTbO5G
>>721
乙乙
ドルフィンポートの日食館は見る価値ありそう?
723名無しSUN:2009/07/18(土) 13:54:22 ID:v+4WrhWV
>>718
22日、午前中だけ晴れマークに笑った。わざとじゃないだろうなw
724名無しSUN:2009/07/18(土) 13:55:37 ID:MpJBkKKR
日食館…入場200円也。
小さい展示スペース。過去の日食の写真とか、悪石の風俗とか、伊能忠敬とか宇宙年に関してとか…。

好きな人にはたまらないのかもしれないが、
そういうの好きな俺はだいたいネットなり自分で見たことある感じの…。

対象年齢は低めかな、子連れのお父さんなんかはいい時間潰しになると思うよ。空調効いてるし!
725名無しSUN:2009/07/18(土) 13:57:39 ID:MpJBkKKR
地元の子供が作ったらしいてるてる坊主は癒される。>日食館
726名無しSUN:2009/07/18(土) 14:04:13 ID:wWXPDGT2
>>723
22日午前 晴れ(俺の希望)とかじゃないだろうなw
727名無しSUN:2009/07/18(土) 14:07:06 ID:qFPZAY9P
>>725
dクス 明日寄ってみる
明日鹿児島行って一泊・明後日から鹿児島発金吊ツアーに参加です
728名無しSUN:2009/07/18(土) 14:07:20 ID:IImmayhJ
皆既日食を見たくてしょうがない奈良市の男性(26)「十分な食料も水もある。島民に迷惑はかけない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247892327/

旅行代理店にまる投げした天罰がw
729名無しSUN:2009/07/18(土) 14:14:47 ID:COUD/Slc
>>728
鎖国やってるのかwww
730名無しSUN:2009/07/18(土) 14:21:04 ID:45AykuUd
私有地でもない限り
日本人がいつ日本の国土のどこに行こうが自由

日食でボロ儲けしようとしてる島は最悪
731名無しSUN:2009/07/18(土) 14:27:14 ID:hgTAmvqU
>>726
これがホントの「希望的観測」
ってか。
732名無しSUN:2009/07/18(土) 14:31:00 ID:MpJBkKKR
今、金吊スタッフと映像制作会社の人と話した。

金吊の人は夜便で奄美、映像の方は明日諏訪ノ瀬?に行くらしい。

キャンプサイトについては、現地スタッフ(専門チームかな?)がやってて
大丈夫だと言われているが、状況がわからないらしい。

あと、悪石島は水不足で夜間断水らしい。
もし行く人いるなら、多少なりとも飲用水を荷物に入れた方がいいかも。

以上、特定されかねんが重要なお話。
733名無しSUN:2009/07/18(土) 14:36:05 ID:ZbI4roJ+
>>728
なんだかんだと尤もらしい理由をつけてるが
ボッタクリは市ね
734名無しSUN:2009/07/18(土) 14:41:32 ID:pPSSDsY3
この週間予報なんだが、数日前とくらべて雨マークがどんどん増えてね?
つか数日前の予報をちゃんと残して、どういう風に変えてるかをちゃんと発表してもらいたい。


http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/kyusyu.html
735名無しSUN:2009/07/18(土) 14:44:03 ID:9SLzaLWl
九州\(^o^)/オワタ

手元の日食グラスどうしよw
736名無しSUN:2009/07/18(土) 14:50:35 ID:v+4WrhWV
>>735
3年後の金環食で使えるよ。ってか、今回部分日食みるよりは
そっちのほうが面白い。
737〜(浪漫渦まにあ(;◎;艸;◎;) ◆895VVoilOU :2009/07/18(土) 14:56:50 ID:n0LVxGHt
ヽ( ;◎;З;◎;,)ノあんたら!!!!焦りなはんな!!
まだ雨やて決まったわけやない!!習慣予報なんか中った験しがおまへん?
しかし難か知らんけど?
738名無しSUN:2009/07/18(土) 14:59:48 ID:oK7LeZ/1
10年位前にヨーロッパで部分日食体験したよ!
曇りの日だったけど だんだん暗くなっていく
不思議な感覚になれるので みなさんお楽しみに♪
739名無しSUN:2009/07/18(土) 14:59:51 ID:Ue6pKDVU
最初に週間予報出たとき30%だった鹿児島市も50%か、ほんとにオワットルな
あとは蝕分0.917の那覇ぐらいだな
22日朝の羽田→那覇、関空→那覇、福岡→那覇、まだ残ってるよw
740名無しSUN:2009/07/18(土) 15:07:06 ID:jMLyme6v
741名無しSUN:2009/07/18(土) 15:13:41 ID:QLBEtW8L
エリカ様は
ホテルにファーストグラスで向かいますか
742名無しSUN:2009/07/18(土) 15:17:00 ID:Ue6pKDVU
>>740
「招かれざる上陸者」って、外来種扱いだなw
743名無しSUN:2009/07/18(土) 15:20:52 ID:pkDcQQpC
>>738
食部はどの位だったのですか?
0.7ぐらいでも変化あるのかな?

天気が微妙になるのはある程度予想していたが、
しかし、ここまで悪天になるとは…
微妙どころか絶望じゃん
744名無しSUN:2009/07/18(土) 15:23:42 ID:9SLzaLWl
人工降雨はあるが、人工的に晴れを出すって可能なのか?
可能なら是非やってほしいんだが。。。
745名無しSUN:2009/07/18(土) 15:25:31 ID:8CWsEkBr
口之島、中之島、諏訪瀬島には雲がかかってるな
しかし、今日はよい天気だ
当日もこうだったら良いのに
746名無しSUN:2009/07/18(土) 15:29:01 ID:pPSSDsY3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000533-san-soci

自粛ってなんだよ。トカラのやつらってアタマおかしいんじゃね〜の?
日本の法律が通じないトカラ住民に対して、本土立ち入り自粛要請したほうがいいんじゃね?

>土屋さんは「上陸できない法的根拠はないからと理論武装し、
>他人の迷惑を考えず自分の権利だけ主張する人を説得するのは難しい」とため息をつく。

この程度の常識を理論武装とかいう時点で、かなりの未開の地を連想するわ。
747名無しSUN:2009/07/18(土) 15:33:06 ID:pPSSDsY3
招かれざる上陸者
皆既日食の前後1週間はツアー客以外の入島自粛
“自粛破り”の上陸者が20人以上
日食観測者が大挙、来島すれば村内は大混乱する
有人7島で20人以上の“自粛破り”上陸者が確認されている。
自治会などの説得に応じてすでに全員が退去した。
上陸者が山中に逃げこみ、島の消防団員が捜索に出る騒ぎになった
ツアー参加者以外の来島自粛を呼びかけているが、法的に阻止する手段はない
今月に入って自粛を無視して入島する人が出始めた。

ツアー代金には水道設備の増設や医師・看護師の増員などインフラ整備費が含まれており、
“自粛破り”を認めてはツアー参加者との間に不公平が生じるとあって、
各島で代理店や自治会が退去を求めて説得活動を行っている。

「島は水不足で、昨日深夜から時間断水が始まった。
万が一、あなた方が倒れたりした場合、島民が搬送などの世話をしなければならない」
と島の状況を訴え、退去を促した。

悪石島への上陸者は車に物資を満載したり、1人で40リットルの飲料水を持参するなど、
いずれも自給自足態勢を整えていると主張している。

「事前に村役場に問い合わせたが、入島自体は構わないと言われた。
ツアー客しか入れないなんておかしな話だ」
十分な食料は用意しており、島民に迷惑はかけない

土屋さんは「上陸できない法的根拠はないからと理論武装し、
他人の迷惑を考えず自分の権利だけ主張する人を説得するのは難しい」とため息をつく。

ツアー観測者のためにテントを設営したり道路脇の所木を伐採したりと、
タダでさえなにかと多忙な島の住民の悩みのタネは、天体ショーが終わるまで続くのかもしれない。
748名無しSUN:2009/07/18(土) 15:33:52 ID:pPSSDsY3
>万が一、あなた方が倒れたりした場合、島民が搬送などの世話をしなければならない

トカラのヤツらが東京で倒れたら放置しておk?
749名無しSUN:2009/07/18(土) 15:34:27 ID:Ue6pKDVU
上海「小雨転中雨」
上海の方が絶望的だな
750名無しSUN:2009/07/18(土) 15:35:02 ID:0MZy0hSi
>>746
インフラが島民まかなうのにギリギリのところなのに、
俺らみたいな一見さんが退去してくるとパンクすんだよ。

お前の感覚の方がおかしいわ
751名無しSUN:2009/07/18(土) 15:36:54 ID:pPSSDsY3
>>750
島民乙
752名無しSUN:2009/07/18(土) 15:39:41 ID:ykxSsTAR
日本中どこにいってもコンビニくらいあるだろう感覚なんだろね
どの島も人口100人程度なんだから、病院も公衆トイレもないだろうし、自販機すらないんじゃないの?
野糞前提で観光にこられちゃ、閉口するわな
753名無しSUN:2009/07/18(土) 15:40:33 ID:qFPZAY9P
>>747
こいつら、島の水道は一切つかわず店の物も買わず
ごみもうんこも小便も全部持って帰るんだろうな
でないとダメだろ
754名無しSUN:2009/07/18(土) 15:41:03 ID:MpJBkKKR
>>750
同意。

>>746
>>750
沖縄返還から今まで取り残されてきた島のインフラははっきりいって酷いよ。

日本だから大丈夫と思って行くと洒落にならない。
755名無しSUN:2009/07/18(土) 15:41:30 ID:075sMMf2
自給自足の覚悟で上陸したヤツまで締め出すのはやりすぎと思う。
この記事の土屋さんって、よく読むと金吊の社員でしょ?島民じゃないし。
しかし今、ここで騒いでも何にもならない。
各自、これまで立ててきた自分の計画を完遂するんだ!
756名無しSUN:2009/07/18(土) 15:45:20 ID:tEwD/evQ
島民はともかく、高い代金払って参加したツアー組に殺されそうだ…
757名無しSUN:2009/07/18(土) 15:47:30 ID:v+4WrhWV
笑った。 >>740

>>753
別に、村の資源が大きく損なわれるようなことはないし、
島は島民の所有物でもないだろ。ケチなこと言うでない。
何百人もいるのならともかく、自力で上陸してる連中は
放っといたれや。うるさいこと言い過ぎ。
758名無しSUN:2009/07/18(土) 15:53:06 ID:ZbI4roJ+
消防団員総出で山中を捜索って
恐ろしすぎるわw
759名無しSUN:2009/07/18(土) 15:55:32 ID:IaK4aNJJ
ホントに自給自足ならいいと思うんだけど、
でもこういう奴らって簡易便器とか持ってきて無さそうだしな
野グソ野ションしてたら、逮捕できるしな。
760名無しSUN:2009/07/18(土) 15:59:12 ID:yM7d/NRv
>>746
ν速でも、逆に島民が本土や東京に来るときは・・・とか
言ってたの居るが、まずインフラを同水準にしてから言おうな。
とんでもなくコスト効率悪いだろうから、それが税金に跳ね返るんだぜ。
761名無しSUN:2009/07/18(土) 15:59:25 ID:QLBEtW8L
奄美で見られる方、動画をハイビジョン画質でアップよろしく
762名無しSUN:2009/07/18(土) 15:59:40 ID:8FyDLaBd
島に迷い込んだアメリカ兵を山狩りするようなもんだな

>>759
クソはブタのエサなんだからブタに食わせればOK
763名無しSUN:2009/07/18(土) 16:07:55 ID:XbqngPCL
>>759
島にせめて肉便器でもいれば…
764名無しSUN:2009/07/18(土) 16:08:31 ID:MpJBkKKR
ドルフィンポート受付はじまった。

自分が場違いか?てくらいみんな軽装…
半袖半ズボンにサンダルはやばいよー。

てか、無駄渡航並に重装備の俺も俺だが。
765名無しSUN:2009/07/18(土) 16:09:13 ID:9UG6M0Jy
>>762
むしろ密上陸した夷人を捕らえると言った方が

>>747を読み限り、
「お上が言えばいうことを聞くだろう。ムラ社会の掟を理解してくれるだろう」
と思ってる節があるけど、甘すぎるよ
相手は日本人だけじゃない、世界中から来るんだぜ?
766名無しSUN:2009/07/18(土) 16:12:28 ID:7O+apICV
曇り時々雨で飯がうまい
767名無しSUN:2009/07/18(土) 16:16:56 ID:8dXLwJ79
山に逃げた奴って水や食料持ってきてんのか?
車でも使わなきゃ水や食糧を運べないだろうに
768名無しSUN:2009/07/18(土) 16:18:28 ID:gdFAEm9s
奄美のテント組はほんとに地獄だと思うわ
一足先に入った音楽祭の連中も、昼間の暑さに耐えられず
たいきょ名瀬方面に向かっていた
普段は過疎ってる路線バスが超満員w
769名無しSUN:2009/07/18(土) 16:19:29 ID:OH49gmLY
トカラって海水浴場とかにトイレないの?
あるなら下水処理は公共施設なんだから、それ位貸してやりなよ。
770名無しSUN:2009/07/18(土) 16:20:14 ID:7O+apICV
うんこは1回2万円な
771名無しSUN:2009/07/18(土) 16:23:13 ID:Wh42Bxj8
正直者たちへ。
ほらよ。

【社会】 日食の島・トカラで“自粛破り”の上陸者が続出、捜索騒ぎも…鹿児島
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247900687/
772名無しSUN:2009/07/18(土) 16:28:33 ID:IaK4aNJJ
>>765
ムラ社会の掟を無視してやってくる観光客
踏みにじられるしきたり、衝突、高まるストレス…

きっかけは些細な事だった…
孤島という閉鎖された空間で、惨劇が始まる…
773名無しSUN:2009/07/18(土) 16:28:52 ID:8FyDLaBd
>>765
どこにどうやって自粛要請してるのかって話だわ。


なぜ勝手な入島者を認められないかつったら、
インフラがどうこうというよりも
40万とか払ってテント暮らしするやつらが
激怒するからに決まってるじゃん。
40万のうちかなりの割合がいわゆる入島料だって事だと思う。
40万払ったヤツと勝手な入島者で
価格に見合った待遇差をつける事が出来ない以上、
入島を認めるわけにはいかんだろな。
774名無しSUN:2009/07/18(土) 16:31:15 ID:7O+apICV
日本人にはとても厳しく
日本語通じなければ素通りですな
やりたいほうだい
775名無しSUN:2009/07/18(土) 16:39:45 ID:icayScS/
これで雨天でトカラ全滅だったら地の飴がふる?
776名無しSUN:2009/07/18(土) 16:43:03 ID:075sMMf2
ウェザーニュースの笠利町ライブカメラにテントが映ってる!
777名無しSUN:2009/07/18(土) 16:44:01 ID:7O+apICV
他人を入れさせたくない雰囲気の島なんだし
島民は厄介事から解放されて清々するんじゃね?
778名無しSUN:2009/07/18(土) 16:44:25 ID:bqTIyPqL
34万円って言ったら、夜の特別サービスが付いているに決まってるだろ。
非合法だから公にできないだけなんだよ。
お前ら常識無さ杉。
779名無しSUN:2009/07/18(土) 16:46:10 ID:9UG6M0Jy
>>775
>どこにどうやって自粛要請してるのかって話だわ。
ツアー会社(近畿)に任せた(つもり)らしいぞw
ttp://373news.com/_kikaku/08/nissyoku/01-01.php

で、マスコミに「伝えてほしい」とお願いしておけば万全、らしいw
http://373news.com/_kikaku/08/nissyoku/02-01.php
780名無しSUN:2009/07/18(土) 16:46:13 ID:8FyDLaBd
>>778
だからドンキのオナカップが売り切れたのか。
781名無しSUN:2009/07/18(土) 16:47:59 ID:8FyDLaBd
4つの「基本原則」

(1)島民の生活を守る
(2)自然環境を守る
(3)観測者の安全を確保する
(4)観測者のための環境整備は受益者負担とする

全体で1500人という受け入れ人数は(1)−(3)の条件を考慮した最大限の数。
これ以上ではいずれかの原則を守れないという訳だ。

そしてツアーの特徴ともいうべき「高価な」料金。
34万−142万円という価格は(4)の考えに基づき、
テント・トイレ設営や水、電気施設の増強、医師の確保といった環境整備費を、
全員で平等に負担することを前提にはじき出した。

会見で福満副村長は強調した。
「一過性の現象である日食で、観測者のための整備に村の財源は使えない。
マスコミの皆さんは、基本原則の考えを広く伝えてほしい
782名無しSUN:2009/07/18(土) 16:49:30 ID:Ue6pKDVU
>>776
http://weathernews.jp/livecam/cgi/livecam_disp.cgi?liveid=410001339
これか
数階建てのビルかと思ったら、カメラ位置低すぎだなw
783名無しSUN:2009/07/18(土) 16:51:23 ID:8FyDLaBd

とにかく後味の悪すぎる皆既日食になりそうだな。




で、最後はツアー客の一部が訴えそうな予感。
富士F1みたいにね。
784名無しSUN:2009/07/18(土) 16:58:36 ID:8oBZXlS1
>>743
738さんじゃないけど、太陽を観察してなきゃ全く気がつかないと思う
影の形とか見てみればどうでしょう
785名無しSUN:2009/07/18(土) 16:58:47 ID:OCJs9FsG
さんふら、何か速達で来たな
予定の講師が来れないだの三脚は別場所だの
あーあふじ○にしとくべきだったなやっぱ
786名無しSUN:2009/07/18(土) 17:03:34 ID:MpJBkKKR
フェリーのスペースはサーマライト一枚分程度。
荷物は預けた方がよいわ。
787名無しSUN:2009/07/18(土) 17:08:14 ID:s9brjxuT
理論武装してるやつに説得なんか無意味
村の衆に襲撃させればいい
788名無しSUN:2009/07/18(土) 17:11:18 ID:8FyDLaBd
竹槍
789名無しSUN:2009/07/18(土) 17:15:30 ID:5ojoYozz
雨降れ雨降れ雨降れ雨降れ雨降れ雨降れ雨降れ雨降れ
790名無しSUN:2009/07/18(土) 17:17:50 ID:Szlu203M
http://www.jal.co.jp/eclipse/



機内から太陽そのものはごらん頂けません。
791名無しSUN:2009/07/18(土) 17:21:02 ID:075sMMf2
その記事、今Yahooのトップページに載ってるけど、
中身は上から目線の産経クオリティだな。キニシナイ!
792名無しSUN:2009/07/18(土) 17:21:18 ID:ret4pfEJ
>>785
うちにも来た
院生が解説とか笑わせる
793名無しSUN:2009/07/18(土) 17:23:24 ID:OCJs9FsG
講師も曇りを察知して逃げたんじゃね?
直前に奄美か中国に切り替えるつもりかもな…
794名無しSUN:2009/07/18(土) 17:24:20 ID:0Cwr/adu
>>792

>院生が解説とか笑わせる

なんだよ「院生」ってw
そんなんなら来ないほうがマシじゃね?
795名無しSUN:2009/07/18(土) 17:27:37 ID:s9brjxuT
院生って
どう見ても詐欺だろ
これで曇ったら暴動だな
796名無しSUN:2009/07/18(土) 17:32:37 ID:jscSmdGu
>>790
太陽も見えないのに飛行機で突入するものずきは俺だけだと思ってたのに・・
797名無しSUN:2009/07/18(土) 17:34:25 ID:Szlu203M
>>793
そんな気がするなw

講師も逃げ出すほど悪天候ってことか・・・
798名無しSUN:2009/07/18(土) 17:41:54 ID:XHQ0ANBc
南海上を好き勝手に走り回れる
ふじ○だけが晴れそうな悪寒
どうせ船酔いでゲロゲロとか馬鹿にしていた上海組の俺泪目
まあ、奇跡を信じて行ってきますわ
799名無しSUN:2009/07/18(土) 17:56:12 ID:OCJs9FsG
しかもさんふら、三脚組は通路で半分見えない所に勝手に決定…ナメとんのかと
一番上で水平線見渡せなきゃ意味ねーだろ
まあいうほど視界が無いワケでもなさそうだが
勝手に船首とかに移動できんのかね?
800名無しSUN:2009/07/18(土) 17:59:42 ID:VWpKa9MH
東京MX 2009年7月18日 19:00-19:30
ガリレオチャンネル

「皆既日食 そのとき何が起こるのか?」

番組内容@
科学、テクノロジーに関わる新しい動向や注目の研究、さらに人文科学も視野に入れたテーマを、深く・わかりやすく・面白く伝えます。

番組内容A
2009年7月22日。日本で皆既日食が見られます。日本で起こる皆既日食は46年ぶり、日食時間6分以上という、今世紀最長の日食です。7月22日を目前に、皆既日食のロマンに迫ります。
801名無しSUN:2009/07/18(土) 18:01:12 ID:0Cwr/adu
>南海上を好き勝手に走り回れる

つってもたかだか時速40km程度で皆既帯の晴れ間に飛び込むのは至難の業
乗組員も大プレッシャーだろな
802名無しSUN:2009/07/18(土) 18:03:15 ID:pCQ5ptoM
今回の日食は相当な犠牲者が出そう・・・
803名無しSUN:2009/07/18(土) 18:04:54 ID:Ey21H6wh
船の時速はノットだから飛行機と同じスピードだよ
804名無しSUN:2009/07/18(土) 18:08:17 ID:55d/0qsc
トカラのツアー客以外の人の三脚は、、、
知らぬ間にわずかに蹴飛ばされていることだろう
805名無しSUN:2009/07/18(土) 18:13:13 ID:OCJs9FsG
今日のような雲だと小笠原方面もかなり厳しかったんだよな
南にはまた怪しい雲の塊が北上?しかけてるし
どこも今回は厳しいぜ
806名無しSUN:2009/07/18(土) 18:21:05 ID:+0amGFOP
今は最高の天気なんだけどなあ・・・
わさわざこんな島まで来てくれたのに、見れなかったら俺も非常に申し訳ない気持ちになる
807名無しSUN:2009/07/18(土) 18:24:50 ID:0Cwr/adu
> 船の時速はノットだから飛行機と同じスピードだよ

プッ
808名無しSUN:2009/07/18(土) 18:33:45 ID:COUD/Slc
>>801
信号も渋滞もないから、海の船は意外と速い
809名無しSUN:2009/07/18(土) 18:36:13 ID:aH4uMVfC
>>735
一年後にイースター島に逝こうぜ
810名無しSUN:2009/07/18(土) 18:37:36 ID:7G54ltKi
ふじ丸の航海速力は18ノット
km/hに直すと33.3
811名無しSUN:2009/07/18(土) 18:58:05 ID:ED6tuI/S
>>181
佐多岬。
抽選落ちまくって最終的に福岡のツアーに参加。
関西から女一人なんで、ちょい寂しいけど佐多で会えたら宜しく!
812名無しSUN:2009/07/18(土) 19:04:25 ID:AqMYix3r
22日の天気曇り時々雨みたいよ。
沖縄は晴れマークついてた。
813名無しSUN:2009/07/18(土) 19:04:35 ID:MW2SkuJX
>>800
ありがとう
814名無しSUN:2009/07/18(土) 19:09:03 ID:xD51JBLw
沖縄も奄美も対して離れてないやんか
よって晴れる
815名無しSUN:2009/07/18(土) 19:23:05 ID:QLBEtW8L
25日

伊丹経由があったが仕事だからなぁ
24日ならよかった
あと
キャンセル待ち結構あるな
さっさと金払うか諦めてくれないかね 何確保してんだか
816名無しSUN:2009/07/18(土) 19:24:06 ID:bqTIyPqL
34万円も出して、拷問に近い環境のトカラに行く奴の気がしれん。
そこまで中国が嫌いなのか、理由は何だ?
817名無しSUN:2009/07/18(土) 19:26:55 ID:3vtkhbra
>>816
そこまで中国が嫌いなんじゃない?
俺も半額で独身ならトカラにしたと思う・・・34万はやっぱだめだが
818名無しSUN:2009/07/18(土) 19:27:14 ID:zeOk1N1N
MXで番組やってるよー
819名無しSUN:2009/07/18(土) 19:34:10 ID:xD51JBLw
たまには気象庁を信じようよ

トカラ・奄美は晴れ、本州雨…日食当日予報
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090718-OYT1T00784.htm?from=main7
820名無しSUN:2009/07/18(土) 19:47:58 ID:Mp81cU5A
おお。いまのところ、晴れるのか。
821名無しSUN:2009/07/18(土) 20:00:27 ID:iRYfoAt7
ところが確度C

確度がやや低い予報
適中率が信頼度Bよりも低い
もしくは降水の有無の予報が翌日に変わる可能性が信頼度Bよりも高い
822名無しSUN:2009/07/18(土) 20:16:41 ID:cKWeUyBt
>>819-820
気象庁見に行ったほうが早いよ
奄美は曇り時々晴れ、確率30%

晴れマーク1こでもついてりゃ読売は晴れとみなすのかな、昨日夜時点でも30%だったが
823名無しSUN:2009/07/18(土) 20:18:45 ID:cKWeUyBt
しかも「九州南部から奄美、沖縄にかけては晴れ予報」って、
九州南部まで入れてるじゃねーかw これはひどい
824名無しSUN:2009/07/18(土) 20:41:40 ID:3GlSa5PE
ああああああああああ。。。。。。。。
くやしさが波のように襲ってくるうううううううううう

ちょっとたりなかったなあ
825名無しSUN:2009/07/18(土) 20:43:19 ID:P/GksrQa
今から雨予報にするとツアーキャンセルが相次いで混乱になるからな。気象庁空気読みすぎwww
826名無しSUN:2009/07/18(土) 20:56:44 ID:O/7hYiSt
【鹿児島】 ハブ 過去最大、体重3キロ超を捕獲・奄美大島(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247915040/

これはでかいw
皆さんお気をつけを。
827名無しSUN:2009/07/18(土) 21:03:05 ID:bXY8jkOz
女性セブン    [8月6日号]   2009年7月16日
ttp://www.zasshi.com/zasshiheadline/joseiseven.html
> 開運!日食完全ナビ−正しい見方から撮影の仕方、運勢に与える影響まで
>   ◆ 皆既日食、部分日食、種子島、奄美大島、国立天文台

> 開運!日食完全ナビ/12星座別でみる<日食>開運ポイント
>   ◆ 12星座、素敵な生き方プロデューサー・向真希(向山昌子)

だからなんで開運とか運勢とかが出てくるんだよ?
828名無しSUN:2009/07/18(土) 21:08:00 ID:9UG6M0Jy
>>827
スイーツ(笑)相手にはそっちの方が売れるからw
829名無しSUN:2009/07/18(土) 21:12:32 ID:VWpKa9MH
ガリレオチャンネルの再放送は、7月26日(日)朝8時放送

2009年トカラ・奄美皆既日食観測ツアー「参加者限定事前勉強会」近畿日本ツーリスト
映った人いる?
2008年中国の日食の映像、乗鞍コロナ観測所、太陽観測衛星「ひので」の映像
ビクセンの日食グラスの製造過程が出ていたなw
830名無しSUN:2009/07/18(土) 21:13:40 ID:cKWeUyBt
>>827
「正しい見方から撮影の仕方」と「運勢に与える影響まで」を同じ行に収めてんじゃねえよw
831名無しSUN:2009/07/18(土) 21:20:00 ID:sQnSRB08
>>816,817
オレは明日から上海に行ってくるけど、同じ値段だったら奄美にしたと思う。
中国がどうこうというより「日本で見られる」日食はやっぱり国内で見たいと
思うわけ。
832名無しSUN:2009/07/18(土) 21:28:15 ID:bqTIyPqL
>>831
国内とはいえ、上海も奄美も海外じゃん。
833名無しSUN:2009/07/18(土) 21:33:02 ID:tvQPathf
まぁ30年後には南西諸島は中凶の手に落ちてるかもしれんよな
834名無しSUN:2009/07/18(土) 21:42:12 ID:/a6uJ6oe
中国なら見れなくても観光で半額ぐらいは気分的に取り返せる
倍額以上払ってトカラ行っても見れなければ全部パー
835ウェザーニュース:2009/07/18(土) 21:46:21 ID:PFAtLtuL
836名無しSUN:2009/07/18(土) 21:54:39 ID:uqArIdrP
とりあえず今日、近所の神社で晴天祈願してきた。
そんな遠くのことまで面倒見られるか!と言われそうだが、
ここまで来たらもはや神頼み以外どうしようもない…
837〜(浪漫渦まにあ(;◎;艸;◎;) ◆895VVoilOU :2009/07/18(土) 22:07:00 ID:98JxRgtt
ああああああああああんたら必死どすな?w
なんやかんやで結局腫れんのにwwwwww
なんか知らんけど?
838名無しSUN:2009/07/18(土) 22:10:26 ID:aUkaZsE+
国内突発オフ用ににスレ欲しいなぁ。
ほんとに雨になっちゃうと楽しみがオフくらいしかない。
やけ酒するならみんなでやりたい。
839名無しSUN:2009/07/18(土) 22:13:59 ID:QLBEtW8L
とりあえず
奄美には帰省できないんで
悪いが雨天でのパニックぶりをみたい
ただし
皆既時間に晴れてね
840名無しSUN:2009/07/18(土) 22:27:07 ID:KpGrMLQz
>>826
ゼンジー北京じゃねぇかよ
841名無しSUN:2009/07/18(土) 22:30:21 ID:qFPZAY9P
>>839
jalのHPをチェックしなよ
時々空きが出てる
842名無しSUN:2009/07/18(土) 22:48:02 ID:9SLzaLWl
22日九州、降水確率30%から50%にあがっとるがな
843名無しSUN:2009/07/18(土) 22:51:39 ID:QLBEtW8L
50%だと曇り空かね
844名無しSUN:2009/07/18(土) 23:03:37 ID:2EOkLMLA
>>790
こんなこと言ってるけど、いざとなったらクルクルしちゃうんだぜ?

福岡コントロール リクエストサークリング オールニッポン・・・
845名無しSUN:2009/07/18(土) 23:09:09 ID:zhi7Fie0
トカラ列島の島々って、生活廃水をどうやって処理しているのかが気になる

うんち、おしっこ、洗濯廃水、キッチン廃水、風呂廃水とか
一度濾過するのかな??!!

そのまま海へ垂れ流すことはないと思うが。。。

島によっても方式は違うのかな
846名無しSUN:2009/07/18(土) 23:20:14 ID:0QvzfLx1
>>845
人数が少なければ、自然の力でも浄化できるんでない? 


今回のツアー客はため込んで持ち帰りだよね。(ツアー代金込み)

だからこそ、離島押し掛け突撃組が立ち小便したら、
軽犯罪により逮捕でもして本土の本署まで連行しる!

847名無しSUN:2009/07/18(土) 23:27:07 ID:iRYfoAt7
> 軽犯罪により逮捕でもして本土の本署まで連行しる!
22日の10時40分にはそいつらを船倉に押し込んでおかないと。
848名無しSUN:2009/07/18(土) 23:31:06 ID:QLBEtW8L
アマミの黒うさぎは食べるなよ
天然記念物だから
849名無しSUN:2009/07/18(土) 23:33:51 ID:e7G7OJN9
>>835
こりゃ日食帯に沿って梅雨前線があるとしか思えないな
850名無しSUN:2009/07/18(土) 23:36:50 ID:bqTIyPqL
>>817
中国の反日感情とか公害は嫌だが、
離島の島国根性とか無インフラ状態とかも相当なものだぞ。

どっちがマシかと言ったら、上海の方がマシ。
851名無しSUN:2009/07/18(土) 23:42:21 ID:ZYYlk5wS
>>850

中国は3泊4日なら上海や蘇州の観光も楽しめるから
ついでに日蝕というツアー客も多いんじゃない?
852名無しSUN:2009/07/18(土) 23:43:50 ID:iWF9ZMUs
yahooの天気予報見たけれど

当日は沖縄以外全て傘マーク付いてるね…。


すごい偶然だ
悪い意味で。


沖縄の皆さんおめでとう。
853名無しSUN:2009/07/18(土) 23:44:00 ID:uWPOnF5j
島のツアーのニュースを今日みてきました。
30万はらうくらいなら、鹿児島宿泊してヘリチャーターした方がやすいよね。
854名無しSUN:2009/07/18(土) 23:46:32 ID:/KGFzQaO
>>853
小型機専門の枕崎空港は、開港以来の駐機数で満杯だそーです
855名無しSUN:2009/07/18(土) 23:48:33 ID:/tMXOICG
日食「いのち」のトカラ組
ついでに日食の中国組かな

漏れも上海と武漢で迷ったけど「赤壁の武漢」より「寒山寺と留園の蘇州」を選んだ
日食条件は武漢の方がいいけどミーハーだから
856名無しSUN:2009/07/18(土) 23:50:49 ID:3GlSa5PE
>>849
まあ最近の日本は四季も無くなりつつあるからねえ
梅雨だのなんだの未だに拘らざるを得ない人々もいるみたいだけど
857名無しSUN:2009/07/19(日) 00:01:54 ID:gqm7KPQV
ここへのレス違反になっちゃうけど、
2035年は茨城あたりがよさそうだな、
日本国内だと。

それまで生きているかどうか、わからんがww


それは前置きで、今回の皆既日食は「今世紀最長」
ってフレーズに、マスコミも観測者も振り回されて
いるような気がする。
858名無しSUN:2009/07/19(日) 00:03:50 ID:s6b4uUEW
マスコミは振り回す側だぞw
859名無しSUN:2009/07/19(日) 00:07:26 ID:2xPwQKTc
>>647
キャンセル料取れるから赤字にはならんよね?
860名無しSUN:2009/07/19(日) 00:08:55 ID:ALfL1LSL
子供がもっと気軽に見に行けるようにしてほしかった
お金とかどうでもよかった
猛省してほしい
861名無しSUN:2009/07/19(日) 00:09:10 ID:8jYoSkeX
音楽祭の現場でハブが出たそうだが
862名無しSUN:2009/07/19(日) 00:14:16 ID:H4RiL45H
>>838
みんなで屋仁川にくり出そうぜ!
863名無しSUN:2009/07/19(日) 00:21:10 ID:vxbRA/9d
俺熊本住みなんだけど、ちょっとは日食味わえるの?
多少暗くなるとか
864名無しSUN:2009/07/19(日) 00:29:16 ID:FYHl/ve/
持ち物にマングースを加えろ!!
865名無しSUN:2009/07/19(日) 00:34:55 ID:ALfL1LSL
川口浩探検隊のヘビの島だかなんだかを思い出したw
866名無しSUN:2009/07/19(日) 00:37:49 ID:nYQjqlj+
>>863
日照量が10分の1になるから夕方並みの暗さなのだがその変化が1時間半にわたるため劇的ではなく気付きにくい。
もし最大食分と前線通過が重なるとそれこそ真昼にヘッドライトを点けることになるだろう。
867名無しSUN:2009/07/19(日) 00:39:16 ID:Uf8eppx6
>>857
ええええ??
26年後だお?
30才でも56、余裕で生きてるっしょ
868名無しSUN:2009/07/19(日) 00:44:50 ID:jar7bTXw
今、56歳だと、26年後には82歳。
男の平均寿命を越えてる。
869名無しSUN:2009/07/19(日) 00:49:31 ID:BjG85hlA
26ねんごが
平和かどうかもわからない
870名無しSUN:2009/07/19(日) 01:11:50 ID:q7KYcGjy
トカラ組大丈夫か〜?なんかカオス状態になってんじゃんかよw
こりゃ死人がでるかもしれんなwww
オレは上海組です。いずれにせよ好天することを祈ろう
871名無しSUN:2009/07/19(日) 01:12:45 ID:QI+Mtq0Y
>>863
普賢岳の火砕流発生時を経験してるなら分かり易いと思う
872名無しSUN:2009/07/19(日) 01:26:50 ID:ZRZtXwW4
ヤッターマン録画予約完了!
>>855
武漢ってシブいと思ったけどミーハーなのか…
湖州にしたけど、日食見れなかった時を考えると
観光的には武漢にすりゃーよかったと思ってるんだけど。
873名無しSUN:2009/07/19(日) 01:40:22 ID:Kt04dHri
>>851
蘇州の川のどぶ臭さは正直勘弁。緑色なんだもん。
おまけに川沿いの家が窓からゴミを投げ捨てる。
874名無しSUN:2009/07/19(日) 02:04:51 ID:z/LpK8Rl
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/

22日、北海道から九州まですべて曇時々雨(50〜70%)の予報。
沖縄のみ晴時々曇20%
875名無しSUN:2009/07/19(日) 02:29:37 ID:k2Hlx4yD
876名無しSUN:2009/07/19(日) 02:35:30 ID:Fj411eTy
>>875
売れてないの?
877名無しSUN:2009/07/19(日) 03:10:55 ID:VMdDtBzy
今中国に発生してる雲が三日後に…
ウンザリだな
878名無しSUN:2009/07/19(日) 03:17:43 ID:ZRZtXwW4
ということは中国は?
879名無しSUN:2009/07/19(日) 03:34:38 ID:0l3QoZQK
中国の皆既帯を狙い打ちしたかのような前線の延び方・・・・
もう中国の皆既諦めて台北で部分食見てマンゴーカキ氷とか美味しいもの沢山食べてで我慢しようかな
880名無しSUN:2009/07/19(日) 03:41:28 ID:QI+Mtq0Y
晴れますように、念力ムニュムニュ(-人-)
881名無しSUN:2009/07/19(日) 04:18:07 ID:emtO9YY4
おはようございます。
まもなく、奄美到着。昨晩はデッキから見える星空がテンションあげてくれました。
乗ってる人がみんな同じ目的なので、仲良くなりやすく就寝時間までワイワイやってた。
882名無しSUN:2009/07/19(日) 04:30:10 ID:FBC/YN4S
諏訪之瀬組

那覇港に同類が集結中

俺もだけど、単独行が多い
883名無しSUN:2009/07/19(日) 04:42:39 ID:+P/Is4+s
国内の皆既日食は小笠原沖以来21年ぶりです。太陽部分だけでも晴れますように。

種子島イベント:
2009皆既日食フォーラムが21日、中種子町の種子島こりーなで開かれる。宇宙飛行士の毛利衛さん、作曲家の吉俣良さん、サッカー日本代表監督の岡田武史さん、国連環境計画特別顧問の末吉竹二郎さんが、皆既日食を切り口に環境、アート、未来を語り合う。
http://373news.com/_kikaku/nissyoku09/index.php?storyid=18115

「奄美音楽祭」が開幕:
http://373news.com/_kikaku/nissyoku09/index.php?storyid=18177

皆既日食の起こる時間帯に皆既日食帯を通過する予定のJAL便一覧(太陽は見られない):
http://www.jal.co.jp/eclipse/
884名無しSUN:2009/07/19(日) 04:54:31 ID:JU58dHTi
奄美のじっちゃんから聞いたんだけど
老若男女、裸で踊り狂えば晴れるって言ってた!

古い言伝えなんだって。
この儀式は世界中で通用するって。

みんながんばろうよ!
885名無しSUN:2009/07/19(日) 04:54:43 ID:emtO9YY4
鹿児島→奄美フェリー。
飲食物の販売量は豊富。
売店、シャワー有り。就寝スペースは狭い。
手荷物は貴重品以外はコンテナ(有料)に入れた方がいいかと。
886出発!:2009/07/19(日) 05:23:09 ID:w+pF4AMo
宝島で会おう!



……って、宝島行き誰もいないし!?
http://www2.finito-jp.net/vote/vote.cgi?id=tokara
887名無しSUN:2009/07/19(日) 05:24:28 ID:27t6mqFp
>>885さんへ
鹿児島港のフェリー乗り場や高速船乗り場の賑わいはどうでしたか。
888885:2009/07/19(日) 05:33:34 ID:emtO9YY4
>>887
鹿児島ではまだみんな不安気だし、奄美では朝ということもあり
特にすごいテンションではなかったです。
到着港ではパンフを配っています。

あ、あとコンテナに荷物預けた場合は、当然だけど送迎のバス等乗る前に受け取る事。
飛行機と違って運んできてはくれないので、自分で受け取り場所に行くのを忘れずに。
889名無しSUN:2009/07/19(日) 05:34:11 ID:dyiOaiwM
今日探し回ったけどビクセンの日食グラスが売り切れてた・・・
890名無しSUN:2009/07/19(日) 06:15:15 ID:FBC/YN4S
船内での花火禁止ワロタ
誰かやった奴居るのかw
891名無しSUN:2009/07/19(日) 06:16:24 ID:emtO9YY4
金吊キャンプサイト。
とりあえず、インフラに関しては心配なさそう。
思ったよりスペースは狭い。

ガイドの声が小さい、後ろの拡声器を使え!
892名無しSUN:2009/07/19(日) 06:16:56 ID:xwovu0+p
>>889
テレビで派手に宣伝したからな
893名無しSUN:2009/07/19(日) 06:17:57 ID:JYMb0e7E
新港で観測ポイントとか病院とか書いたパンフ配ってるらしいね。熱中症に気をつけて、ゆっくりしていってね!
894名無しSUN:2009/07/19(日) 06:34:12 ID:1+Q74VAM
>>885
> 手荷物は貴重品以外はコンテナ(有料)に入れた方がいいかと。

コンテナいくらでした?
あと、キャンプサイトの食べ物や飲み物、シャワーの値段なんかも分かれば教えてください。
895名無しSUN:2009/07/19(日) 07:08:59 ID:RpG7FNEE
コンテナ、シャワーは無料でしょ。
896名無しSUN:2009/07/19(日) 07:16:18 ID:emtO9YY4
>>885
コンテナは一荷物800円でした、フェリーのシャワーは無料。

サイトにはまだシャワー準備されてません、これかららしい。

出店についてもそんな感じ。
897名無しSUN:2009/07/19(日) 07:23:10 ID:oNBvoX1n
悪石島に行く人
帰りにちゃんと対馬丸の慰霊碑にお参りするんだぞ
出来ればお供え物もしてやってくれ
日食の1ヶ月後はあの事件から65年だから尚更よろしく
898名無しSUN:2009/07/19(日) 07:23:18 ID:emtO9YY4
引き続きテントサイト。

入場にはパス必要、自販機あり(普通の値)。

日当たりよく海もいので、フライシートもしくはタープ必須かも。
芝で整地の必要なし、ペグダウンも良好。
899名無しSUN:2009/07/19(日) 07:33:36 ID:c/aao1cu
ヤッターマン観た。う〜む微妙。
日食ネタやるアニメは、あとはうみものがたりか。どうなるのかな。
900名無しSUN:2009/07/19(日) 08:26:50 ID:1+Q74VAM
>>898
情報ありがとう。
自販機が普通の値段ってのが逆に驚きだな。もっとぼったくられるかと思った。
あんまり高かったら本土から2リットルペット何本か持ち込もうかと思ったが要らなさそうね。
後は売り切れだけが心配だな…。
901名無しSUN:2009/07/19(日) 08:44:52 ID:P9S0RNuN
えらく荷物が増えて、たぁ〜いへんw
国内組だが、ウリもそろそろ出かけるニダ。
各遠征隊の晴天と観測の成功をお祈りするニダ。
暑さに注意されたし!
902名無しSUN:2009/07/19(日) 09:09:59 ID:HbR5WBE/
ヤフオクやばいなー。
200円のやっすい遮光板が3000円とかついてるやん。
903名無しSUN:2009/07/19(日) 09:15:44 ID:8jYoSkeX
>>897

そういう話はもっと大勢に知らせなさい。
対馬丸のことは知っていたけど、場所までは知らなかった。
と言うことで、悪石島に行く人は慰霊碑にお参り宜しく。
904名無しSUN:2009/07/19(日) 09:19:11 ID:fBOD79hK
那覇から奄美へ。
knt!のエリアだけ密入国船なのに驚いた。
自分の寝床にたどり着くまでには必ず誰かの枕元を踏む。
他の2等船室はかなり余裕がある感じだが…

何にいくら掛けたか、少なくとも受益者負担とした現地インフラ設備費用くらいは知りたいなぁ。


先は長いので、しばらく寝ます。
905名無しSUN:2009/07/19(日) 09:23:19 ID:emtO9YY4
>>904
ガンガレ。
そういうところで寝るコツは、隣を気にしない事。

サイトは空調無いから、今のうちに疲れをとっとくべきだよ!
906名無しSUN:2009/07/19(日) 09:41:01 ID:waKSckJM
11時50分の伊丹発で奄美入りします。
いかにも旅慣れしてなさそうなのが僕です。
周りにご迷惑おかけするかもしれませんが、生暖かく見守ってください。
907名無しSUN:2009/07/19(日) 09:42:50 ID:e8st5Yr5
>>906
行く行動力があるだけでも大したもんだよ
グッド!ラック!
908名無しSUN:2009/07/19(日) 09:51:53 ID:dRitAf7t
>>906 乙カレ
WNIの笠利町ライブカメラを見たら、
雲はあるものの海が光っててきれい。
しかし画面に映り込んでいるテント2張は、
全国中継されてるって知ってるのかな?w
909897:2009/07/19(日) 09:57:22 ID:oNBvoX1n
>>903
賛同サンクス
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/416/657/1414088
↑のブログ読めば事件の所載がわかります
是非とも悪石島に日食見に来てるアメリカ人には教えてやるべきです
910名無しSUN:2009/07/19(日) 10:09:25 ID:1jIVRh+W
半球テントサイトの情報ないかな。
911名無しSUN:2009/07/19(日) 10:19:30 ID:b32/1zqP
奄美の地元民なんだがどこが一番よく見えるかわからんw
笠利いけばいいのか
912名無しSUN:2009/07/19(日) 10:27:48 ID:0P+WFn/Y
食分0.983の父島はどうかと思ったが雨の確率40%だなw
20日東京発、帰りは最短で25日着。

笠利なら時間わずかだが皆既で見れるね
>>782のライブカメラ前で手を振ってくれw
913名無しSUN:2009/07/19(日) 10:34:59 ID:2TcVxps3
雨よ降れ、海よ荒れよ〜〜

      *'``・* 。
      |     `*。
     ,。∩      *
    + (´・ω・`) *。+゚
    `*。 ヽ、  つ *゚*
     `・+。*・' ゚⊃ +゚
     ☆   ∪~ 。*゚
      `・+。*・ ゚
914名無しSUN:2009/07/19(日) 10:35:23 ID:b32/1zqP
住んでるところは瀬戸内なんだが今日暇だから笠利いってカメラ探してくるか
当日混むだろうし視察だな
915名無しSUN:2009/07/19(日) 10:35:47 ID:sVJNCQrU
>>911
可能な限り北が良い
できれば船で海上に出てでも北が望ましい。
916名無しSUN:2009/07/19(日) 10:47:42 ID:RDIRtmv6
>>911
用集落の砂浜
景色がひらけているし皆既時間が長い
あやまるもいいけど人で溢れかえっていそう
917金吊:2009/07/19(日) 10:48:07 ID:emtO9YY4
これからプール及び屋台村見てきます。
意外に運動場のロケーションが良く、ここで観測する人も多いのかも。
918887:2009/07/19(日) 10:48:54 ID:ZkZ0pWWV
>>888さんへ
ありがとうございます。
919名無しSUN:2009/07/19(日) 11:25:59 ID:WR6UbmPD
種子島・屋久島は天気絶望的だな。

奄美大島はまだ望みがある。
920名無しSUN:2009/07/19(日) 11:38:37 ID:HbR5WBE/
>>919
厳しそうですね。
船もキャンセルぼちぼち出ますかね…。
921名無しSUN:2009/07/19(日) 11:39:23 ID:ubE11/PT
23日に雨マークがついてしまった、だんだん予想が悪化しとる。>奄美
922名無しSUN:2009/07/19(日) 11:40:19 ID:emtO9YY4
プール&屋台村。

プールは屋根つきなので一番涼しい!
そして塩豚うめぇ。
923名無しSUN:2009/07/19(日) 11:42:11 ID:HbR5WBE/
気づけば予想天気図もだいぶ絶望的になってきましたね。
924名無しSUN:2009/07/19(日) 11:45:47 ID:VMdDtBzy
小笠原も雲まみれ
全滅だな
925名無しSUN:2009/07/19(日) 11:52:36 ID:fQkAHMDu
全国的に見て、22日が一番天気悪い。
オワットル。
926名無しSUN:2009/07/19(日) 11:52:37 ID:VMdDtBzy
ただ可視光画像見る限りでかい塊の雲はなさそうだが…
一部は見れるかもな…
927名無しSUN:2009/07/19(日) 11:55:13 ID:BjG85hlA
だいたい関東が天気悪いと
奄美も悪いからなぁ前日に大雨でも降れば翌日は
夏晴れなんだが。
次は約360年後だし
928名無しSUN:2009/07/19(日) 12:08:58 ID:dJ6ut1fG
NHKで悪石島キターーーー!
フランス人も上陸し取る
929名無しSUN:2009/07/19(日) 12:12:46 ID:emtO9YY4
奄美の天気は、場所によって全然違うらしいから
足がある人は移動すればどこかは晴れてるかも…と、地元のオッサンが言ってた。
930名無しSUN:2009/07/19(日) 12:34:35 ID:sS+Nd9xk
島サイズの雲がぽっかり浮かんで覆う。それが島の天気。
931名無しSUN:2009/07/19(日) 12:34:44 ID:FBC/YN4S
金吊り詰め込み部屋クーラーきついね
まあ暑かったら地獄絵図だが


なんだかんだで密集に耐えられない人や、荷物で横になれない人は
甲板うろついたりしてるから、人口密度は適度に調整されてる感じ。
932名無しSUN:2009/07/19(日) 12:35:52 ID:TTkyr9Sm
>>927
嘘つけ!2035年9月2日の8時35分から11時37分だぞ。これは埼玉県の皆既日食だが、9月2日は
210日から220日なので晴れる確率は非常に低い。
933名無しSUN:2009/07/19(日) 12:37:44 ID:Ig/eU8J0
>>929
皆既が見れるのは北部だけだぜ?
北部で皆既がみれなくて南部で部分見れても意味ないじゃん

隣の喜界島も小さな島だし、
晴れ間を求めて移動ってのはほぼ不可能じゃないか
934名無しSUN:2009/07/19(日) 12:39:10 ID:k/g8jrsR
まあ奄美は晴れるでしょ
俺が行くから

当日飯どうしよう・・・
どこも混んでるよね
935名無しSUN:2009/07/19(日) 12:42:02 ID:LJ1a95j+
奄美大島・屋久島・種子島・悪石島・口永良部島・喜界島に
皆既日食を見に行く有名人って、沢尻エリカ以外で誰かいないの?
936名無しSUN:2009/07/19(日) 12:44:30 ID:tMEMnOjS
>>932
俺48歳になってますね。たぶん生きてる
その時になったら昔の友人でも誘って茨城に行ってるかな
937名無しSUN:2009/07/19(日) 12:45:16 ID:zytw9mi0
>>932
210日に台風が来ると思ってる人っていつの人?
7/22なんかよりは9/2の方がずっと晴れる確率は高いと思うが・・・
938名無しSUN:2009/07/19(日) 12:54:32 ID:sWDcyvwW
>>935
ココリコ田中は天文ヲタらしいからどこかで見るんじゃないかな
どこぞの島の山中に逃げ込んだヤツがそうかもよ
939名無しSUN:2009/07/19(日) 12:54:58 ID:uBKVmqLQ
2035年、、、
940名無しSUN:2009/07/19(日) 12:57:58 ID:qqrHYXOx
雨で見れないイライラで、無断入島者がボコられればいいのに…
941名無しSUN:2009/07/19(日) 13:00:56 ID:BjG85hlA
羽田から沖縄経由の奄美便に空きが出だしたな
明日だが
942名無しSUN:2009/07/19(日) 13:01:20 ID:z/LpK8Rl





       ツアー参加者に対する食料供給不足で無人入島者が食べられませんように。






943名無しSUN:2009/07/19(日) 13:01:53 ID:z/LpK8Rl




        無人じゃなくて無断でした



944名無しSUN:2009/07/19(日) 13:02:39 ID:BjG85hlA
>>932

同じ場所な
945名無しSUN:2009/07/19(日) 13:02:41 ID:1+Q74VAM
>>922
プールって水着なしでも入場できる?
泳ぐつもりはなくて、屋根の下に入りたいだけなんだが…
946名無しSUN:2009/07/19(日) 13:17:47 ID:emtO9YY4
>>945
プール(更衣室にシャワー有)と、シャワー(子供プールの場所かな?広い)が同じ料金(300円)で、同じ場所。水着なくてもシャワーなら大丈夫かも。

水シャワー(仮設)が別の場所にありますこちららは水着無しが前提かと。

屋根のは結構あちこちにありますよ。

屋台村のオッサンと仲良くなって、今は屋台村で涼んでますw
947名無しSUN:2009/07/19(日) 13:25:51 ID:p3khvA+r
天気は壊滅的だなw
石垣あたりで普通に部分食見るのが吉?
948名無しSUN:2009/07/19(日) 13:32:44 ID:W7lONENV
949名無しSUN:2009/07/19(日) 13:33:35 ID:psfHS7dr
>>946
屋台村の味と値段はいかほどに?
950名無しSUN:2009/07/19(日) 13:37:23 ID:sS+Nd9xk
お前ら荒みすぎ。
こりゃ雨降るな。
951名無しSUN:2009/07/19(日) 13:44:53 ID:AvTv1ZTr
>>935
日テレのズームインの解説の人が行くって言ってたような…
「しんぼう」って人だけど
952名無しSUN:2009/07/19(日) 13:48:44 ID:d96qqkSB
部分なんてどこで見ても大差無い。
曇っても皆既の影の中にいれば
本影錘だとか皆既独自の現象を体験できる。
953名無しSUN:2009/07/19(日) 13:52:19 ID:HbR5WBE/
>>951
毛利衛さんとサッカー岡田監督は何故か
種子島でのイベントに参加してるみたいですから
当日も近辺で観るのではないでしょうか。
954名無しSUN:2009/07/19(日) 13:52:43 ID:QF5KzF+o
現在岩手から鹿児島へ向けて車で移動中。
屋久島まで行きます。
高速千円万歳!
955名無しSUN:2009/07/19(日) 13:56:59 ID:H801VSm6
ガソリン代はいくらかかるんだ?
956名無しSUN:2009/07/19(日) 13:57:46 ID:SdqMzeUX
日食で夏休み使い切りの人いますか?
957名無しSUN:2009/07/19(日) 14:10:17 ID:0P+WFn/Y
>屋久島まで行きます。

年降水量4400mmなめんなw
958名無しSUN:2009/07/19(日) 14:11:41 ID:VMdDtBzy
夏休みどころか8月の休日は7日ほどの糞会社に勤めてましたが何か?
普通の月の方が週休2日で休み多いだろが!!
土曜の休みを盆休みにシフトという荒業を駆使しやがったしな…まあ辞めて過去の話だがな

てかどこも曇りで、見れるのは半分以下だなこりゃ…
959名無しSUN:2009/07/19(日) 14:17:31 ID:emtO9YY4
屋台村。
今のところ半分のブース(地元の人による郷土料理他)だけしか来てない。人少ないからね。

で、メニューは塩豚()1500円のみ。

アメリカのステーキくらいのでかい骨付きバラ肉に、付け合わせのフキの煮付けが
これまたアメリカのステーキのポテト並みについてます、ライス付。

2〜3人で食べる量だよ。
960名無しSUN:2009/07/19(日) 14:18:39 ID:obZW/Kr0
>>935
>種子島
>>883
>宇宙飛行士の毛利衛さん、作曲家の吉俣良さん、サッカー日本代表監督の
>岡田武史さん、国連環境計画特別顧問の末吉竹二郎さん
961名無しSUN:2009/07/19(日) 14:19:56 ID:50XQQ19P
小笠原海域に熱低発生。台風来るぞ。
962名無しSUN:2009/07/19(日) 14:25:27 ID:AvTv1ZTr
三脚・テント・マット・着替え・タオル・洗面道具を
一つのドラムバッグに詰め込み完了。

ビデオカメラやオーディオプレーヤーはリュックに入れて機内に持ち込む予定。
あっ!
蚊取り線香準備しないと…
963名無しSUN:2009/07/19(日) 14:27:08 ID:1jIVRh+W
>>959 金吊ですか?
なんか半球よりだいぶ整ってそうだね。
半球問い合わせたら、売店は決まった時間しか販売しなくて、
パンやら焼きそばとかスパゲティとか言ってた。
なんか期待できなさそう。
964名無しSUN:2009/07/19(日) 14:27:28 ID:27THNNz5
台風でテント飛ばされたり機材を倒さないように気をつけてね。
965名無しSUN:2009/07/19(日) 14:54:05 ID:/m7Ocg8f
俺らの夢\(^o^)/オワタ
966名無しSUN:2009/07/19(日) 14:57:30 ID:BjG85hlA
奄美に来たからには鶏飯を食べなさい
967名無しSUN:2009/07/19(日) 15:00:40 ID:FYHl/ve/
鶏を捕獲する罠を持っていかないかん罠
968名無しSUN:2009/07/19(日) 15:00:40 ID:YtJPvxaA
ツアー料30万くらい払えよ!
島民に迷惑かけんな!
マジコン厨とやってることが一緒じゃねーか!
969名無しSUN:2009/07/19(日) 15:06:17 ID:27THNNz5
カメラに雨よけ掛けてると倒れるのは当然として
風にあおられてすっ飛んだりすっからね。がっちりホールドで。
970名無しSUN:2009/07/19(日) 15:22:03 ID:QF5KzF+o
>>955
新型プリウスを調達したので、往復で17000円ぐらいですかねぇ。
971名無しSUN:2009/07/19(日) 15:29:09 ID:Gm1AJ3G7
もう奄美に滞在している人に聞きたいんだけど、撮影機材持って来ている人って結構いる?
972名無しSUN:2009/07/19(日) 15:42:26 ID:wC8vf7sr
日本国内を移動するのに、無断だの何だの言ってる人って何?
ボッタクリ業者?
973名無しSUN:2009/07/19(日) 15:44:02 ID:emtO9YY4
>>971
どこから機材と呼ぶかわからんですが、赤道儀とかでかい望遠鏡とか担いでる人はいましたよ〜。

三脚はだいたい持ってます。
974名無しSUN:2009/07/19(日) 15:50:42 ID:sVJNCQrU
>>972
ところかまわず野宿で居座るのに?
モラルの問題だよ。
975名無しSUN:2009/07/19(日) 15:51:11 ID:Uf8eppx6
いよいよ3日後ですね
そして天気もいよいよ絶望的になってまいりました
976名無しSUN:2009/07/19(日) 15:51:17 ID:cFphmvXM
>>956
ノシ 週末+平日三日のみ
977名無しSUN:2009/07/19(日) 15:56:46 ID:gZZIclLM
青春18きっぷで野宿しながら指宿を狙うつもりだったが明日の晩は下関あたりで様子を見る。
天候回復しなさそうだったらそのまま撤退だ。
978名無しSUN:2009/07/19(日) 15:59:40 ID:MdPNnF5j
で、鶏飯の美味しい店はどこ?
979名無しSUN:2009/07/19(日) 16:07:41 ID:kK5uV1Ho
>>935
藤井フミヤは屋久島好きで有名らしいが
当日も夫婦で屋久島で見るらしい。
980名無しSUN:2009/07/19(日) 16:13:40 ID:27THNNz5
>>979
タカモクは一緒じゃないの?
981名無しSUN:2009/07/19(日) 16:20:58 ID:xwovu0+p
>>970
プリうすおいくらでした?
982名無しSUN:2009/07/19(日) 16:27:53 ID:0xNPc0oD
>>977
天候なんて水もの。行ってみなけりゃわかんない。
予報が外れて、鹿児島の人々の感激の様子をテレビで見てから悔やんでも、後の祭り。

若者!
行かずに後悔するよりも、行ってから後悔したほうがいいぞ!
983名無しSUN:2009/07/19(日) 16:33:39 ID:UUvWF+sl
トカラに言った人、テント生活はどうですか?
暑くないですか?
ここはクーラーが効いていて涼しいですw
984名無しSUN:2009/07/19(日) 16:36:54 ID:27THNNz5
テント云々じゃなくて、アウトドアを楽しめる性格か
楽しめない性格かの差しかないだろう。
985名無しSUN:2009/07/19(日) 16:37:36 ID:xwovu0+p
アウトドアってのは人が少ないところで楽しむもんだよw
986名無しSUN:2009/07/19(日) 16:38:04 ID:/m7Ocg8f
トカラでテント生活してる人たち
氷手に入るのかな?
987名無しSUN:2009/07/19(日) 16:39:15 ID:27THNNz5
>>985
まぁな
たしかにな・・・
988名無しSUN:2009/07/19(日) 16:41:16 ID:UUvWF+sl
それにしてもトカラでテント生活は過酷そうだなと思ってさ。
楽しんでるのかな?
989名無しSUN:2009/07/19(日) 16:43:26 ID:Tv55HyAj
曇ったとき正気でいられるかな?
日食観測や天文観測に慣れてて空振りも笑ってすませられる人なら大丈夫だろうけど。
990名無しSUN:2009/07/19(日) 16:52:50 ID:y+QbXnf5
にわかファンは暴れそうだな

991名無しSUN:2009/07/19(日) 17:04:41 ID:gZZIclLM
>>982
若者・・・って拙者すでに45でござるよ。
魂だけは死ぬまで風来坊だけど。
野宿メインだから天候にだけは神経質にならざるを得ない。
992名無しSUN:2009/07/19(日) 17:06:57 ID:jjumT0Dl
イ寺、乙!
993名無しSUN:2009/07/19(日) 17:08:25 ID:50XQQ19P
台風北!!!!
994名無しSUN:2009/07/19(日) 17:12:08 ID:CrTJPG5k
次はこっちでOK?
http://science6.2ch.net/sky/#7
995名無しSUN:2009/07/19(日) 17:20:18 ID:zytw9mi0
>>994
あと3日あるからPart10立てても十分消費できると思うぞ。
996名無しSUN:2009/07/19(日) 17:23:37 ID:Tv55HyAj
>>990
天文ヲタ旦那に引きずられて参加した奥さんとかが心配だ・・・
997名無しSUN:2009/07/19(日) 17:26:18 ID:extybr3C
22日に休めない俺は、バカ高い料金でツアーいった香具師が
大雨食らって、テラ涙目になることを心の奥底から祈っているお

てか、ハブとかでるみたいだし、こえーこえー
998名無しSUN:2009/07/19(日) 17:27:21 ID:Tv55HyAj
>>997
かわいそうな奴だ・・・
いつかいい機会が訪れることを願っているよ。
999名無しSUN:2009/07/19(日) 17:28:36 ID:gZZIclLM
よその事より自分の頭上の雲の心配せにゃならんぞ。
1000名無しSUN:2009/07/19(日) 17:29:24 ID:+LDTD5sW
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。