【議論】地球温暖化16【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2009/08/19(水) 01:24:36 ID:DpY8pKGE
>>950
一般的な学説とか流れくらい知っとけ無知が
953名無しSUN:2009/08/19(水) 01:30:44 ID:Ro8SUj5b
>>944
そういう想像もあるのか…
自分はこの前の日食の時、白道面の黄道面に対する傾きに周期性がもしあったら
日食の頻度の変動を通してそれも気候変動の一因になったりするかも…?
とか想像してしまった
でもそんな周期性は聞いたことないから(白道と黄道の交点の移動はあるらしいが)
妄想でしかないんだけど
954名無しSUN:2009/08/19(水) 02:11:22 ID:PAWKk/7V
>>942
気温を決めるのはそうだが、宇宙空間への輻射の高度は温室効果ガスが決める、だろ?
955名無しSUN:2009/08/19(水) 05:09:20 ID:aMPpunuO
>>954
↑はい、馬鹿発見。
気温を決める要素

熱容量>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>温室効果ガス(笑)

地球の二酸化炭素の圧力:0.0004atm、火星の二酸化炭素の圧力:0.01atm。
火星の平均気温:-50度。

温室効果ガス バロスwwwwwwwwwwwww
956名無しSUN:2009/08/19(水) 06:16:24 ID:YIXqJy2p
18日 気象庁の異常天候早期警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/
957名無しSUN:2009/08/19(水) 07:23:50 ID:BVcsPLs6
>>955
ま、火星には地球ほど水蒸気はないからな。
958名無しSUN:2009/08/19(水) 10:35:43 ID:yormfHiV
>>944
皆既日食の範囲って狭いから、ほぼ影響ないよ
だからハーデスの必殺技・グレイテストエクリップスってたいしたことなかったんだよ
>>948
無視してる
>>951
ウニは増えた方がいいと思いますwだって海が浅くなる所(水温上がりやすい)に稚ウニ集めて養殖してる所もあるのだぜw
>>955
ま、それは、太陽からの距離もあるし…
959名無しSUN:2009/08/19(水) 10:40:27 ID:QYvdHBIr
>>955
気温の話はしてないのになんで気温で突っ込もうとしてるんだろう
960名無しSUN:2009/08/19(水) 10:43:07 ID:uc8OzW6h
現実にCO2の増加が地球温暖化を引き起こしてるのに、
それを否定して、なにかご利益でもあるのですか?
961名無しSUN:2009/08/19(水) 10:46:07 ID:/Mw2GkwO
それを言うなら「過剰な温暖化を煽ると利益がある」だよね
962名無しSUN:2009/08/19(水) 10:51:31 ID:5y9kkfpO
>現実にCO2の増加が地球温暖化を引き起こしてるのに
ダウト。
影響因子の一つと考えられる。が正解。
963名無しSUN:2009/08/19(水) 10:58:19 ID:QYvdHBIr
>>955
火星の放射平衡温度は216K。実際の平均気温は約230K

だから15Kほど温室効果が効いてる。らしい。
964名無しSUN:2009/08/19(水) 11:08:15 ID:Nb0NgjVl
>>963
地球よりも遥かにCO2が多いのに、それだけか?
気候モデルのシミュレーションだと、CO2倍増で12℃ってのもあるが・・・
965名無しSUN:2009/08/19(水) 11:23:02 ID:SehovuFA
>>955
話がかみ合ってない。

>>960
>現実にCO2の増加が地球温暖化を引き起こしてるのに、

それが間違ってるって話ししてるのに理解出来ない?
966名無しSUN:2009/08/19(水) 12:52:08 ID:bjTOLb/v
>>963
まず、気体分子の熱容量からかんがえましょう。
967名無しSUN:2009/08/19(水) 13:24:03 ID:yormfHiV
>>960
>現実にCO2の増加が地球温暖化を引き起こしてるのに
が、いつ正しいと誰が言ったのですか?
>>964
だって気圧が…
968名無しSUN:2009/08/19(水) 14:11:21 ID:3l421psz
人間「様」が出すCO2だから、影響力が物凄いはずだよ!!
ってことでしょ、きっと
969名無しSUN:2009/08/19(水) 19:44:55 ID:p5dddeMR
>>952
「一般」的には、>>949の方が逆だろ。
970名無しSUN:2009/08/19(水) 20:05:12 ID:SehovuFA
>>969
「一般」が詐欺師に騙されてる連中を指すならそうだな。
971名無しSUN:2009/08/19(水) 21:13:28 ID:p5dddeMR
「温暖化詐欺」という詐欺映画に騙された人、乙。
972名無しSUN:2009/08/19(水) 21:23:55 ID:mN+HEgNt
ある程度の知識があって客観的な見方ができる人なら、脅威論は愚かだと分かる。
973名無しSUN:2009/08/19(水) 21:42:39 ID:SehovuFA
>>971
どの辺がどう詐欺なのか説明してみ。
974名無しSUN:2009/08/19(水) 22:11:26 ID:ekUrBg9D
人が出す二酸化炭素より、気温の上昇による増加率の方がずっと上って聞いた事はあるな
975名無しSUN:2009/08/19(水) 22:12:39 ID:p5dddeMR
>>973
なんだ、脊髄反射じゃなくて、マジで言っていたのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

>>972
その通り。そして同時に、詐欺扱いも愚かだと分かる。
自然科学を理解出来ないやつが多すぎる。
976名無しSUN:2009/08/19(水) 22:12:49 ID:ekUrBg9D
「出す」ってのは火力発電その他諸々全て含めての意味な
読み返すと呼吸だけに限定してる様に見えたw
977名無しSUN:2009/08/19(水) 22:19:45 ID:yormfHiV
>>971
「不都合な真実」は詐欺映画ではないのですね。そうですか。
978名無しSUN:2009/08/19(水) 22:41:22 ID:SehovuFA
>>975
こんなのは何も目新しく無いんだが。
979名無しSUN:2009/08/19(水) 22:42:47 ID:mN+HEgNt
>>975
ただ、CO2が主因と言い切る人は脅威論とセットで語ることが多いからなあ・・・

例えば>>927のリンク先なんて明らかな詐欺でしょ?
真実・事実をベースに、虚偽・誇大表現を織り交ぜる、というのは
詐欺師が人を騙すときに使う手口だよね。
980名無しSUN:2009/08/20(木) 01:08:48 ID:GiCNHqsd
たとえば江守さんと>>979みたいなのが
ガチで論じ合ったらどっちが勝つの?
981名無しSUN:2009/08/20(木) 01:43:32 ID:Jqdv1vQb
学校の先生はCO2の数千倍の温室効果があるフロンが何倍かになると地球の
気温は何百℃も上がるといったけど…

>>947氏の言ってることのほうが正しいの?誰か教えてください。
982名無しSUN:2009/08/20(木) 03:24:52 ID:QqnrkXXE
>>981
取り合えず先生の言ってる事は間違ってる。
散々書き込みが有る通り、大気圧が極端に上がる現象でも無い限り温室効果ガス
だけで上がる温度はたかがしれている。

但し、詐欺師に騙されてる大人は多いから先生を余り責めない様に。

>>947が定量的に正しいかどうかは分からないが、多分大きくは間違って無いと思う。
983名無しSUN:2009/08/20(木) 04:07:14 ID:3HMuLAwx
具体的な数値で言ってみろよ
人類が出してる温室効果ガスの量も含めてさ
ま どーせ脳内ソース(爆)だけで、にわか知識チャンにゃ何の根拠も提示できないんだろうけどねw
984名無しSUN:2009/08/20(木) 14:52:24 ID:FHnWIpe4
ところで地球の成層圏界面付近が高温なのは何でじゃろう。
985名無しSUN:2009/08/20(木) 15:13:11 ID:QOn+b6S2
>>980
エモやんが説得出来るのは、
エコバッグを持った主婦と、アホの古舘くらいだよw
986名無しSUN:2009/08/20(木) 16:17:59 ID:Y2ro2ApQ
dd
987名無しSUN:2009/08/20(木) 16:52:03 ID:EO0zSWV9
test
988名無しSUN:2009/08/20(木) 18:02:21 ID:UNzXmUbW
>>985
技術系の人間でマトモに脅威論を信じてるのは少ないだろうな。
但し、
脅威論のおかげで仕事にありつけてる技術系の人間が結構居ると言うのも事実。

でもそれって所詮バブル(妄想)だから、いずれ破綻するんだよな。
分かって無いお花畑が居るのが怖い。
989名無しSUN:2009/08/20(木) 18:26:49 ID:0SI+FRIN
恩恵受けてる大多数の奴等は分ってるでしょ
エコマークの導入とか、どう考えても一つの市場作る為だしな

金さえ入れば環境とか関係ナイナイ、出した糞は次の世代が片付けりゃ良い
それだけの話
990名無しSUN:2009/08/20(木) 18:35:15 ID:cV9o/EY5
>>979
 >例えば>>927のリンク先なんて明らかな詐欺でしょ?
ttp://www-cger.nies.go.jp/qa/4/4-1/qa_4-1-j.html
まず、一番最初の「将来の温暖化とまったく同じ状況は過去になかったわけですから」、
確かに、これは弁護できねぇw
まあ、「まったく」をどこまで厳密に解釈するかによるけどな。

しかし、金星についての文章は、上で突っ込んでいる方の読解力の低さの問題と、
よくあるCO2の温室効果についての誤解だと思うぞ?
「二酸化炭素を主成分とする分厚い大気の猛烈な温室効果によって」と書いてある。
「CO2じゃなかったら温室効果はない」などとは言っていない。
次に、科学ニュース板+で議論したんだが、金星が、あの高温になるまでに数億年
かかっているであろうという観点が欠けている。
よくあるCO2の温室効果についての誤解だが、ホッケースティックなど無くても、
時間をかければ、当然、熱は溜まってゆく。
また、CO2の放射が飽和しても、それは温暖化の上限とは関係無い。
鏡から反射した光に照射された物体の温度の話をしているのに、「鏡が熱くなっていないから、
物体の温度は上昇していない」と言うようなものだ。
991名無しSUN:2009/08/20(木) 19:27:17 ID:UNzXmUbW
>>990
お前が理解出来て無いだけ。
992名無しSUN:2009/08/20(木) 20:09:16 ID:2BQOIEae
>>990
金星に関しては明らかな誇大広告でしょ。それと弁護できない記述がもう一つ。

「もしも地球の大気に「温室効果」がなかったら〜地表付近の平均気温はおよそ−18℃になる」

大気中の、伝導・対流・潜熱・熱容量などの要素があるから-18℃にはならない。
-18℃ってのは大気自体が存在しない条件での計算値。
詐欺なのか無知なのかは分からんが、JAROものの記述であることは間違いない。
993名無しSUN:2009/08/20(木) 20:30:09 ID:Wm6KLQax
>>990
>鏡から反射した光に照射された物体の温度の話をしている(略
このたとえはおかしい。ミスリードを誘うようなやりかた。
「CO2の放射」とは書いてるようだが、これではいわば期末試験程度の理想化された
「反射」の描像だ。CO2-赤外線の相互作用はもっと複雑。
あなた、ひょっとして「温暖化効果はCO2による赤外線の反射」論の人かい?
994名無しSUN:2009/08/20(木) 21:48:36 ID:CUz1juJn
金星と地球は自転速度も違うんだけどねえ
995名無しSUN:2009/08/20(木) 22:11:01 ID:g1z4vXlU
>>990
>科学ニュース板+で議論したんだが

2ちゃん中心の生活改めて、ちゃんとした研究室の門叩くとか
違う意見持つ複数の研究者に尋ねるとかしたら?
996名無しSUN:2009/08/20(木) 22:22:59 ID:XVDVrr1b
次スレどうすんの?

↓これ使うの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1245236690/
997名無しSUN:2009/08/20(木) 22:48:04 ID:Jqdv1vQb
それだとわかりにくそうだから、やっぱり次スレたてましょう
998名無しSUN:2009/08/20(木) 22:59:20 ID:Jqdv1vQb
999名無しSUN:2009/08/20(木) 22:59:32 ID:g1z4vXlU
スレタイ 【侃々】地球温暖化 17【諤々】 で立てようとしたらダメだった.
規制中でどうたらだとさ.
もったいないからその地球温暖16でもいいよおれは.なんとなく捨てがたいしw
でもちゃんとした次スレいるね.
1000名無しSUN:2009/08/20(木) 23:01:22 ID:g1z4vXlU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。