1 :
名無しSUN:
2 :
名無しSUN:2009/05/28(木) 13:46:07 ID:wh7HTwg2
3 :
名無しSUN:2009/05/28(木) 13:47:00 ID:wh7HTwg2
4 :
2−1:2009/05/28(木) 13:52:07 ID:wh7HTwg2
5 :
2−2:2009/05/28(木) 13:53:02 ID:wh7HTwg2
16 :名無しSUN:2007/07/03(火) 10:04:43 ID:u4BCbeei
>ソフトの変更でP.E.が2倍にもなることは、ちょっと考えにくいから、
それがDCモーターの特性です
17 :名無しSUN:2007/07/03(火) 10:38:18 ID:+/ezFZhH
>>16 DCモーターは機械的な影響が大きく出やすいのかな?
ならば電圧や温度変化の影響が目立ちそう。
でも、エンコーダでフィードバックしてるんじゃないの?
18 :名無しSUN:2007/07/03(火) 10:56:34 ID:u4BCbeei
だから、どうフィードバックするかで変わる。
更新履歴には出てないけど、ファームが上がる度にモーター制御部分は毎回手が入ってる。
たとえが悪いけど、ファーム上げたらDVD-Rの焼け具合が良くなった(悪くなった)みたいな?
※解説
DCモーターはブレーキの無いギアの塊なので、赤道儀本体の性能とは
関係無く、モーター側のバックラッシュが大きい、という内容の会話です。
SXD、SXに限らず、ファームウェアのアップデートはしておけ、ってこった。
6 :
名無しSUN:2009/05/28(木) 13:55:07 ID:wh7HTwg2
テンプレ終わり。
コマネチ天体望遠鏡ってなんだ???
7 :
名無しSUN:2009/05/28(木) 19:10:38 ID:JsiAO/nB
8 :
名無しSUN:2009/05/29(金) 10:49:16 ID:Rgkw5tdc
kenko EQ6と、米オリオン アトラスEQ-G て、
両方とも中国Syntaの製品ですよね?
米オリオンのサイト見ると
コントローラーの星のデータベースが42900個となってますが、
kenkoは13436個となっています。
本家Syntaは、13400個です。
これは、オリオンが独自にデータベース作っているということなのでしょうか?
知ってる方います?
9 :
名無しSUN:2009/05/29(金) 20:10:20 ID:KHTzi9Rr
たんに面倒だから桁数落として説明書いただけでしょう。
10 :
名無しSUN:2009/05/29(金) 20:16:45 ID:WGlplDzT
基本構造同じでも、モーターやソフトは複数あるようで、詳細不明。
11 :
名無しSUN:2009/05/30(土) 13:10:59 ID:PNWLS3+M
いろいろあるんですね。
12 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 19:31:54 ID:q+a2moYH
前スレの最後の方の、「SXDの応答がやや鈍い」のは、
スターブックに原因があるのではなく、DCモーターのバックラッシュか、
オートガイドの時の「修正しすぎ」を少なくするためだと思うのだが…
13 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 20:07:15 ID:V6o1igKo
モータをスローアップ、スローダウンで制御してるからでしょ。
昔のSS2000から同じ。
14 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 23:05:30 ID:zuizCNNt
ビクセンもそろそろバルスモーターにしてくれんかの・・・
15 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 23:47:31 ID:O0TOLfcN
>>14 まぁAXDはパルスだがいつ出る事やら...
16 :
名無しSUN:2009/06/06(土) 02:50:52 ID:g62Z7Wk0
17 :
名無しSUN:2009/06/06(土) 03:14:00 ID:6abb+x0e
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト パルス!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
18 :
名無しSUN:2009/06/06(土) 06:58:20 ID:lNwsvsme
スターブック2はパルスモーターだといいね。
それかスカイセンサー5か。
19 :
名無しSUN:2009/06/09(火) 18:34:34 ID:0shuNJub
経緯儀つきの三脚の、1本の足を縮めて台に乗せる。
長い足の1本の接地点から台の上の接地点を見た方向が北極になるように合わせる。
残りの足を(斜めに)上下させれば簡易赤道儀。
というのを考えたんだけど、どんなもんでしょ?
20 :
名無しSUN:2009/06/09(火) 20:47:21 ID:jQhDIOSH
君 → 三脚を支える人
僕 → 見る人
21 :
名無しSUN:2009/06/09(火) 22:03:08 ID:y1fOx+MJ
22 :
名無しSUN:2009/06/10(水) 06:48:32 ID:DdmPQtYJ
ポンチ画をアップしてくれると解りやすいと思う。
2つの支点が十分に小さいとしても残りの足の「上下させれば」が少々複雑
直線でもないし定速でもないからちゃんとやろうとするとリンクが1つ必要になる
ということで簡易なもんにはならないように思われますが
24 :
名無しSUN:2009/06/10(水) 22:49:14 ID:hFTYK8Gz
最初期のPoncetだよ
25 :
名無しSUN:2009/06/10(水) 22:52:39 ID:l0YpxoZB
ナス稲妻落とし決まったなwww
26 :
名無しSUN:2009/06/10(水) 23:09:38 ID:iK6lLfPk
>>23 老いぼれ設計技師はすぐにメカに懲りたがる
ASTRO TRACが電子の力で速度可変させてタンジェントエラー克服したんだから
>19案でもできない事はない
俺は数学できないから無理だけど
27 :
名無しSUN:2009/06/10(水) 23:23:12 ID:9kZQyxs9
28 :
19:2009/06/13(土) 21:18:04 ID:SSitelL/
29 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 22:11:34 ID:JxrHinng
>>28 手前の板を井戸に合わせて傾けてみ。
奥の支持点は、ずれないように球面ベアリングを使う。
30 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 22:16:55 ID:JxrHinng
>>28 図をちょっと見間違った。
初期Poncetは、北側の支持点を自由回転のピボットにして、
南側の足2点を、(90−緯度)の傾斜をもつガイド板に沿ってスライドさせる。
ほとんどの重量が北側の支持点にかかるため、ここを頑丈にできるかどうかで
成否が決まる。今は球面ベアリングがあるからそれほど難しくない。
31 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 22:21:56 ID:JxrHinng
32 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 22:27:20 ID:f2gMWoVB
一時間ぐらいでひっくり返ると思う
33 :
名無しSUN:2009/06/14(日) 00:17:44 ID:zQNYTl4F
>>28 ポンチ絵ありがとう。
理屈の上では成り立ってるけど、ユニットを分割しすぎて、セッティングが困難なように思う。
セッティング時に調節する部分(方位と仰角)以外の位置関係を、再現可能にできないものか?
あと、何かしら極軸合わせを簡単にする構造を追加した方が良いかと。
34 :
19:2009/06/14(日) 03:27:03 ID:o58MzGn3
>>19です。
>>28の案はまずいですね。
これだと、極軸を中心に回転しません。
もう少し考えます。
>>28の図は余計な要素が増えてしまってるんです
三脚の3本目にその「ネジ」って書いてあるリニアアクチュエーターが付いてれば足りる
でも先端は一点に留まってはいないので車輪を付けておいて、
動く面はほかの2つの支点を含む平面にしてやって、
その条件でアクチュエータの速さを制御すれば、、、って、やっぱり複雑かもしれない
ドイツ式赤道儀って単純でイイもんですねぇ
36 :
名無しSUN:2009/06/15(月) 18:55:37 ID:p7e17UpE
37 :
名無しSUN:2009/06/15(月) 19:00:54 ID:p5X2GN86
equatrial platform でグクれ゙。
38 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 01:04:42 ID:lhZ7thsk
こんなスレがあったのか・・・。天体観測初心者です、よろ。
マイコン制御の赤道儀を自作しようと思って駆動系を設計したところまでは
良かったんだが、ためしにモーターを動かしてみたらすげぇ騒音。
信じられん・・・。なにこの音・・・蝉かよ!
みんなこんな音を立てて追尾してるの?
それともやっぱDCモーター(PWM制御)ってのが駄目なのか。
39 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 01:53:48 ID:w9lx0z2g
マイコン制御まで自作とは
素晴らしい
Newアトラクス使ってるけど、
導入時の高速移動以外は目立った音はしない
40 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 02:58:53 ID:lhZ7thsk
>>39 いや、そんな大したしろものではないですぞ。
ポタ赤なネジを回していくスピードを予め計算で焼いたテーブルにしたがって
変化させてゆくだけってしろもので、600mmの望遠レンズ露出30分を予定していた。
「導入時の」ってのがうらやましい。
やっぱ最近のは極軸をセットするのも楽なんですかね。
とりあえず、俺はDCをやめてステッピングモータに設計を切り替えました。
参考までに教えてほしいのですが、追尾中の音ってどんな感じですか?
たとえば、他のレスにあったようなキツツキみたいな音ってのは
一秒間に何回くらい鳴る感じですか?
41 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 08:15:37 ID:PvGgmJu2
>>38 望遠鏡店で実物見ればいいじゃんw
SXDがウルサイといっても、ツメの先で机を連続して突くくらいの音だよ。
42 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 09:46:32 ID:w9lx0z2g
>>40 極軸をセットするのは、普通の極望だよ
セッティング後の、対象に向ける時の話
Newアトラクスに関しては、追尾中に目立つ音はない
EM200が恒星時駆動中にほぼ無音なのと比較するとSXDの音は静かな夜中には目立ってました
極軸の設置はdrift alignment を助けてくれるソフトが出てからかなり早くできるようになった
極軸望遠鏡の精度はかなりどーでもよくなっているね
44 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 16:34:31 ID:lhZ7thsk
>>41 SXDがウルサイなんて一言も言ってないのにぃ・・・(´・ω・`)ショボーン
望遠鏡屋か、今度行ってみる。たしか近くに五島何とかがあったとおもた。
>>42 ほうほう。ステッピングモーター版に萌えてきましたよ。
15年くらい前だと思うが、高校の部活の顧問が自慢してた赤道儀は
適当な星をセンターに入れて、その星を星図からクリックするってのを
3回くらいやると勝手に極軸を揃えるってのがあって、当時すげーーって思った。
いまどきの赤道儀はみんなそうなのかと、一瞬思ってすごく焦った。
あれ?でも、対象に向けるって動作がモータードライブってことは
やっぱ赤経赤緯を入力すると自動で向けてくれるってことなのか!?
なんか15年ほど浦島太郎な気持ちがするぞ?
>>43 げ・・・今は人間がドリフト見て極軸を揃えるとか、シナイの??
やばい、これは本気で望遠鏡やさんにいかなくては。
45 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 17:44:09 ID:w9lx0z2g
>>44 NewアトラクスはDCモーター
極軸揃えてくれる赤道儀ってなんだろ?
揃えるってよりは、補正してくれるんじゃなかろうか
撮影が短時間で済むのと、
オートガイド前提なんで、極軸の正確さがあまり必要でなくなった感じかな?
46 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 18:38:10 ID:GovwCDUx
>>44 >適当な星をセンターに入れて、その星を星図からクリック
それは自動導入のためのアライメント作業だな。望遠鏡が今どこを
向いているのかを、望遠鏡自身に教えてやるための作業。
極軸を合わせているわけではない。
>いまどきの赤道儀はみんなそうなのか
みんなではないけど、そういう赤道儀もたくさんある。ちなみに経緯台もある。
>今は人間がドリフト見て極軸を揃えるとか、シナイの??
もちろんする。特に写真撮影のときは今でも必須。多分これからも。
あと、星を名乗るコテハンは話の流れも読まずに自分の言いたいことだけを
言って消えることが多いので、あまりまじめに相手する必要はない。
なんか面倒になってきたからあとは誰かよろしくw
47 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 22:29:00 ID:lhZ7thsk
>>45 なんと、DCモーターなんですか。
けど、手持ちの材料と俺の加工精度ではそんな静粛性能ムリポ。
もうあきらめてパルスモーターにします。しかも押しネジ直結で。
ギヤを1枚もつかわないので、たぶん静か。
>>46 極軸合わせているわけではないのか・・・、なんか安心。
ぐぐったら自動導入って珍しくないんですなぁ。サンクス。
なんか作りたくなってきた。自動ポタ赤の次は、二軸の赤道儀つくるかな。
48 :
名無しSUN:2009/06/25(木) 22:54:37 ID:w9lx0z2g
>>47 未だに小物は自分で加工しないと、
欲しい商品のない世界
電子工作の出来るスキルは羨ましいです
是非とも頑張ってください
49 :
名無しSUN:2009/06/28(日) 16:41:56 ID:X3Z0NKiL
AVRを勉強してるぞ。BASCOMだけど。
50 :
名無しSUN:2009/06/30(火) 20:13:05 ID:flZQBQAk
>>49 レジスタの直交性とかいいらしいですな、AVRは。
うちはもっぱらPICだね。
51 :
38:2009/07/09(木) 04:27:31 ID:gwAHfAjX
色々試行錯誤してたら、なんか、猛烈にシンプルなポタ赤になった気がする。
ちょっと高級な三脚(縦横構図を変えられるタイプ)を使うところが味噌。
要するに縦横構図変更用の蝶番の軸を極軸に合わせるだけ。
あとは雲台にでかいL字金具を固定し、これをでかい輪ゴムで引き付ける。
全ネジを直結したステッピングモーターにビスを差しておき、
ここでL字金具を押さえつける。モーターはマイコンからコントロール。
なんか、こうやって書くと複雑そうだけど、構成部品が少なすぎて笑った。
52 :
名無しSUN:2009/07/09(木) 06:55:13 ID:UtDGZLnm
たまには現物の写真でも見せてくれ。
53 :
38:2009/07/09(木) 19:12:23 ID:gwAHfAjX
54 :
38:2009/07/10(金) 00:19:27 ID:PDkcCYs3
と思ったら、レンズがちょうど良いカウンターウェイトになって
単三電池4本でも動くことが解った。日食までに間に合うかな・・・。
現在、連続運転を行って角速度のキャリブレーション中。
55 :
38:2009/07/11(土) 05:06:11 ID:1641MAyQ
56 :
名無しSUN:2009/07/11(土) 05:38:11 ID:Vke3m6o4
ほうほう。今では珍しい自作だね。
2秒毎に正確に動くなら、そのぶんだけの誤差なら中望遠までいけそう。
57 :
名無しSUN:2009/07/12(日) 23:42:40 ID:WhlLJbGq
今まで知らなかったけど、高橋のD型とI型って架台も別物だったんだ。
58 :
名無しSUN:2009/07/13(月) 03:23:43 ID:s0uO/apZ
昔は鏡筒ごとに設計を変えていたようだね。
シャフトの太さやベアリングの有無等。
システム化で「使いまわし」が普通になって、
その結果ユーザー側の過積載使用がが当たり前になってしまった。
59 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 01:02:44 ID:gm/GfNmy
ユーザー側の過積載使用が当たり前とは思わないな、
システム化、使い回しはユーザー側の望んだ結果なのは事実だと思うどね。
60 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 05:51:22 ID:Gew0Ak4e
>>59に同意。
あと、こまごまと仕様が違うものを作ってたらコストが掛かるだろうし。
61 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 21:17:57 ID:xV0E0kjA
高橋Temma2Mシリーズ8月発売age
62 :
モータ:2009/08/07(金) 00:16:46 ID:3lCI2ng3
旧アトラクス赤道儀のモータ PJ42S1 のデータを探しています。
モータの定格電流/相をご存知の方がおられましたら、教えてください。
検索してみたら日本パルスモーターが作ったモーターのようですね
直接メーカーに訊けば製品の技術情報を出すような気がしますけど
64 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:55:54 ID:qhbGOVm9
赤道儀本体は変化しなくて、天馬だけ変わるんだね。
うーん。
65 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:59:37 ID:1YjmO3pB
いもねじは?
空港で投げられても大丈夫でした。でも毎回不安。
何度か痛めつけられてる。わたしが見てないとこでは多分もっとひどく。
荷物の中身の場所がかなりズレてたりしてたし。
ウエイトなんかはアッチの端からコッチの端に移動してたし。
うーん。
67 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 20:44:03 ID:46BuO9b+
ほんもののバカ星どうしたんだろ?
死んだのかなw
68 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 20:54:25 ID:jlNdl9ZA
>>67 だから、トリップの変換が変わったんだって。
文字数が増えてるだろ?
本物だよ。
69 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 21:27:12 ID:HverR3rG
横から悪いけど、そうなの?Jellyfishとかはなぜ変わらないの?
俺も最近見る★は偽だと思う。
オリジナルバカはどっか陽気なところがあって、またそこが反感買うんだが、
最近の奴は暗いだけ。間違いを必死に突きつけるところもないし。
70 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 21:34:38 ID:9VhGfmop
もういいよ、その辺にしときなよ。
歳で脳細胞の一部が死んで、人格が微妙に変わったとか何とか、
それなりの理由をつけて納得しちゃいなよ。
別に当人がスレ荒らしてる訳じゃないんだから。
判断の基礎になる部分も含めて認識が色々と混乱しているようですねぇ、、、大丈夫ですか?
うーん。
73 :
ENG:2009/08/09(日) 23:34:38 ID:U4FzU4Eg
>>62 データー持ってなが、もしデーターが入手出来なかった場合の対処方法 (ステッピングモータは扱わないので参考意見)
ステッピングモータの定格電流値はデータシート上でもあまり見かけなね。
PJ42シリーズは旧シリーズなのかな? PF42/PFC42Hならあった。
ttps://www.pulsemotor.com/cgi/products/item_detail_3.php?id1=3&id2=10&id3=15&item_id=95 推測するに、PJがシリーズ名。42がモーターの外形寸法だろうから放熱などの熱特性はこれに似るだろう。
S1はよく分からないがステップ角の事か、或いはSはスペシャル(特注品)1は客先毎の注文番号だろうか?
さてと、データを見ると巻線抵抗の値が記載されているが、現物の1相あたりの直流抵抗をテスターで
測った方が良いだろう。仮に70Ωだった場合、ドライバーの定格電源電圧が12Vなら定格電流のPV値は
単純に17mAという可能性が高い事になる。但し、これは1HZとかの超低速で駆動した場合の話なので、
高速回転の場合は当然コイル・インダクタンスが効いてくるので電流波形は矩形波からノコギリ状に変化して
実効値は低下して電流は流れ難くなくなりトルクも下がる。モーターが過負荷でロック寸前まで行った場合、
ステッピングモータの性質上、低速域では殆ど変わらないが高速回転では逆起電流が十分に起きず、
電流の実効値は幾らか上昇するが、モーターの応答を改善するために定電流駆動なんかやっていたら
更に増加すると考えられるが、12Vで駆動する限り17mAより増える事はないだろう。
電流を知りたい理由は良くわからないが、加減速を頻繁に繰り返す使い方の場合は電流は短絡保護
ぐらいにとどめてモーター自体に温度センサーを貼り付けて、巻線温度90度ぐらいで制限をかけた方が得策では?
74 :
ENG:2009/08/10(月) 02:01:53 ID:Oe7wQHmD
訂正、17mA →170mA
75 :
モータ:2009/08/10(月) 22:14:02 ID:Q57JPCAg
63 :星様 73 :ENG様 コメントありがとうございました。
汎用のモータードライブとして定電流チョッパー方式のマイクロステップドライバを自作しました。
これを使って旧アトラクス赤道儀をフルパワーで高速駆動したいと思っています。
モータ仕様については、たいていネットで調べたら分かるのですが、このモータはダメでした。
特注でしょうか?他をあたると、型番は PJ42S1、PJ42X132・・などあるようです。(ロットの違いか?)
モータの巻き線抵抗を調べたら 約12.5オーム/相でした。
恐らく中速向けのモータでないかと思っています。たぶん、定格電流/相は、0.5A--1Aぐらいでしょうか?
ビクセンはダメだと思いますが、メーカに問い合わせるつもりです。
76 :
ENG:2009/08/10(月) 22:48:24 ID:Oe7wQHmD
>>75 いえいえどう致しまして。作ったんですか、、。
装置作る人がこの板にもいる事は非常に嬉しいですよ。
それと、たぶんそのステッピングモーター 5VDC用かと? 連続定格で0.4A位かと?
モーター焼けんようやって下さいませ。
77 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 23:10:25 ID:accoZzF7
>>75 >定電流チョッパー方式のマイクロステップドライバ
それは貴重だ
ぜひ回路図公開して欲しい
78 :
モータ:2009/08/22(土) 14:09:51 ID:mLoUxjbo
お待たせしました。メーカから定格電流/相について教えていただきました。
0.62A/相です。また巻き線抵抗は12オーム/相です。これで安心してテストできます
回路につきましては、ほとんどメーカ推奨回路ですから公開するまでもないと思います。
それを駆動する側にPIC24Fマイコンを使いました。
ありがとうございました。
79 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 12:14:38 ID:qIZxN817
猫にMEGAが出てるな
80 :
名無しSUN:2009/08/24(月) 17:30:51 ID:mAJ84tI8
みの、乙!
81 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 01:13:25 ID:EfmVtenS
害悪巣ってサイパンに実機あるんだ…
82 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 19:24:11 ID:Z7IzyvzQ
>>81 ビクセンのトップページだね。
ガイアクスが2台並んでるの初めて見た。
83 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 21:01:43 ID:BZG99r9q
展示用の1台しかないと思ってたヨ!
84 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 10:28:17 ID:+/YJuLJQ
ガイアクスって発注するといくらなんだろう?
85 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 11:07:30 ID:3zughX+O
86 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 11:26:28 ID:vipG73I/
確か200マンエンくらい
87 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 12:06:14 ID:m/kzU6GW
>>85 計算じゃそうだが、お年玉を20年間ももらう奴ぁいねえ。
88 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 12:11:58 ID:8AK5Egwf
大学院生で貰ってるニート予備軍を知ってるぞ
89 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 14:25:35 ID:l6U3SkvK
俺、院生の頃までもらってた......orz
おじ&おば、じいさん&ばあさん からだけどね。
90 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 14:32:05 ID:UNRwjyDp
生きてる限り子供にお年玉をあげる人は結構いるのでは?
うちの祖父母はうちの親にお年玉あげてるぞw
ちゅーか、なぜ
>>87でお年玉の話題になるのだ?
91 :
名無しSUN:2009/09/06(日) 15:05:52 ID:NFenZOAy
いや、突っ込むならこうじゃないか?
>>85は「お小遣い」と言っているのに、
なぜ
>>87は「お年玉」と脳内変換したのだろう?
92 :
名無しSUN:2009/09/10(木) 13:48:34 ID:MzTrZ/2N
k-astecの自動導入改造ってどうよ?
93 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 17:31:51 ID:eBw8iXRE
俺は 小遣いもお年玉も高校に入ってからもらってなかった。
金が欲しければ バイトできる歳なんだから自分で稼げばよい。
いい歳して親のスネかじるやつは 人にあらず。
94 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 18:07:22 ID:EARQ9yc2
もしもし亀よ、亀さんよ♪
95 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 18:45:37 ID:fkMMtiNq
金がないんなら天文の本でも読めよ。
宇宙論でもプラズマ物理でも。
1万円で数ヶ月楽しめるよ。
96 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 19:17:21 ID:WUkCuH0N
天文なんかに興味は無いだろ。
あるのは機材への興味だけ。
だから、「木星の模様がウジャウジャ」止まり。
97 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 19:16:30 ID:XOyPZaiV
おもしろいのになあ
98 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 23:54:57 ID:PS001yKT
SXDをASCOMで制御するときにエラーが出まくるのをなんとかして欲しい。
99 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 12:24:28 ID:U5fAUvbU
Comが競合してるから変えればいいよ
100 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 08:57:50 ID:L2rOKnDX
素人の質問です。
極軸を合わせると鏡筒は北寄りの空にしか向かないんだけど、
南の方に向けるにはどうしたらいいのかわかんない。
FS60CB+スカイパトロール持ちです。
101 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 09:16:57 ID:84plS89B
赤経赤緯のクランプゆるめて鏡筒をクルリンパと回してみて
102 :
100:2009/09/23(水) 09:30:52 ID:L2rOKnDX
やっと理解出来まつた。
初めての赤道儀購入して数日、ずっと考えてた・・・
どもありがd。
103 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 11:38:56 ID:xga0bUO3
鏡筒を外して手で持つのだ
104 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 21:15:16 ID:Wc5149d7
最近の望遠鏡にはメッキパーツがなくてなんか物足りない。
105 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 02:37:52 ID:0EtpVXV1
>>104 それもそうだが、黒い部分が少なくて、デザインにしまりがない。
、、、いや、ただの懐古趣味か。
106 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 16:45:13 ID:qr4OMzmT
>黒い部分が少なくて
か、かさ、かさぃ
107 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 18:35:57 ID:pQaQkdKQ
全部黒ってのもしまりがない。
108 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 15:35:16 ID:3/DZ8qc6
ポタ赤スレから移ってきました。ファースト赤道儀の購入相談です。
写真レンズとカメラで撮影の用途です。
想定重量は6キロ。
M31狙いで露光60秒ぐらい。まずはノータッチで。
P2ZかGPD2で検討中。予算20万円までで安い方がいいどぇす。
最初はスカイメモへの載せ方工夫して済ませようとしましたが無理っぽいです。
長短所、ご意見いただけませんか
109 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 16:12:10 ID:60/VxBJv
>>108 GPD…扱い簡単で頑丈しかも安価。初めての赤道儀に迷ったら、とりあえずGP。
P2…手回しガイド時代からの生き残り。造りの良さは天下一品。
持つ喜び、微動ハンドルを自らの手で回す喜び。
110 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 16:07:14 ID:vSkvdpB2
>>109 サンクス。どっちもいいってことですね?
111 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 16:11:41 ID:3dl30cFK
初めての赤道儀で使い倒すならGPD、飾っておいてたまに家の前で使うならP2かなあ。
P2はモノはいいけどガチャガチャしていて、移動では使いたくないw
112 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 16:34:57 ID:ONawF/Wk
113 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 16:58:01 ID:vSkvdpB2
114 :
112:2009/09/27(日) 17:29:32 ID:ONawF/Wk
ごめんなさい。
P2の話です。
115 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 21:34:53 ID:SsOtL1cw
>>114 いえいえ、GPD2とP2Zどっちがいいかってことです。
車に乗せて降ろしてそこに設置するので歩きません。
この購入前相談って、初心者のデジカメ購入相談と同じな気がしてきた。
答えは「エントリー機としてどっちでもいい」で
「どうせ天体沼にハマれば予算作ってでも上位買うさ」って感じじゃないか
116 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 21:38:34 ID:SsOtL1cw
つづき
どっちも実績ある製品だから安心して、まずは買って使ってみな、だな。
と自己レス
117 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 21:40:00 ID:9svJi0GS
人に勧めるならGPD、自分で買うならP2Zだな。
118 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 22:10:30 ID:SsOtL1cw
>>117 なんで?いちおう自己解釈してみる
P2Zは好きだし、ビギナーには使いにくい点があるが、自分には使いこなせる
GPDは使いやすくてビギナーに勧めても期待を裏切らない。
119 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 23:46:40 ID:9svJi0GS
>>118 全くその通り。組立や撤収の簡単さとか、周辺パーツの値段とか、使いやすさとか、
GPDは誰にでも勧められる利点がある。
ただし自分で使うなら、多少の欠点に目をつぶってでも高精度で造りの良いP2Zを選ぶね。
ただ塗装が気に入らんので、黒のP2を買ってウォームをP2Zの高精度な物に交換するか。
120 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 23:47:33 ID:a8m1Q6GL
>>119 少しずつ天体機材のイメージができてきた。
GPD2はエントリー機、P2Zはマニア向けポータブル機という感じかな。
どっちにしても、本格的に取り組むなら中大型クラスは別途もとめるもの
だね。
121 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 00:47:30 ID:U2XCheSz
P2の初代が出たのは1981年頃かな。
GPDはSPDXのマイナーチェンジと考えると、1987年頃から。
P2をちょい昔のカメラにたとえると、ニコンF2。
GPはキャノンA1で、GPDはペンタLXかなーと。
122 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 10:22:20 ID:0fQ+elqq
挙げた2機種中のどちらかという話からは外れますが、、、
とりあえず
>>108の用途にはこの2台で対応できますが、もともと6キロ搭載ってのは
D700と200mm/F2その他を想定した数字でしたよね。
付属の三脚座だと弱い1点止めだから、別途プレートが、なんて話が出てて。
バランス取りの為にプレート類を追加することを考えると、P2、GPD2ともに、
ちょっと重量オーバーかなと思います。使えなくはないでしょうというレベルでしょうか。
本来なら、高橋機ではEM-11クラス、ビクセン機ではSXクラスを持ってくるべきでしょう。
123 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 16:13:20 ID:t/tOIDAr
>>122 ああ段々大げさになっていく
ヤフオクででも赤道儀と鏡筒を物色しよう
124 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 16:23:08 ID:2tuY7DB7
とりあえずNアトラクスにしといたら?
大きいだけで、扱いはスカイメモといっしょ。
自動導入使えるしw
125 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 16:47:19 ID:t/tOIDAr
あとらくす40まんえ〜〜ん
VR200F2うっぱらっても足りませ〜ん
126 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 18:01:12 ID:g9P9GsCz
強度的には
EM500>EM400>G11>Nアトラクス>EM200>SXD>GM8>EM11>SX>GPD>P2>GP
って感じかな?精度はまた別だろうけど
127 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 20:48:27 ID:It3h29h+
New20Eは?
128 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 21:32:25 ID:d4qRcHFq
gaiaxを忘れないでください・・・
129 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 21:38:41 ID:5Gq+CfRl
というわけで、ID:t/tOIDArはあと100万円貯めてください。
130 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 08:59:00 ID:9UuPXMtK
GAIAX 200まんえん
New20E 110まんえん
こんなんカメラ機材一式なくなる
GAIAXに載せるカメラ→自分の目
雲台→自分の頭
意味ないじゃん
131 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 10:32:08 ID:aPBEXID3
>>125 予算以前に、アトラクスクラスじゃ、重くて設置するのが嫌になってくるよw
とりあえず、200ミリで数分露出なら、GPD2で十分。
132 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 10:47:53 ID:x3U2dOYR
誰よ、アトラクスとかいって話をまぜかえしてる阿呆は。
133 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 10:59:11 ID:C2wg+YWK
>>132 お前は何を言っているんだ(外人の画像略
134 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 18:20:13 ID:f5UbN8Yu
外人ってミルコ・クロコップだよ
135 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 16:19:12 ID:f3BHAadd
みなさんはどんなの使ってるのだろう
赤道儀と望遠鏡も大中小使ってるんだろうか
136 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 16:25:02 ID:PINkyO1p
小さいほうから、
・ スカイパトロールU
・ P2
・ 90S
・ ALTER-6D
自動導入機が1つもない、、、観望会用にSXWかSXDが欲しいところ。
137 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 19:34:55 ID:4BD/6+7g
>>135 架台:HF経緯台、GPD+SS200PC、MS4
鏡筒:ED130SS、MN61、C8
一世代前の製品ばかり…。
稼働率が高いのはED130SS、HForGPDです。
138 :
137:2009/10/03(土) 19:40:31 ID:4BD/6+7g
訂正:GPD+SS200PC→GPD+SS2000PC
アイピースもペンタのXLシリーズがメインです。
これも一世代前の製品ばかりですが…。
139 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 10:54:27 ID:HaMbG0MB
ふむふむサンクス
みなさん経歴長いんでしょうね
別に前世代のやつでもちゃんと動くってことがわかるから
ヤフオクの中古でもオッケーってことじゃん
140 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 17:05:27 ID:aq0W9aPu
>>139 > ヤフオクの中古でもオッケーってことじゃん
前の使用者の使用状況がわからないので、「中古でもオッケー」とは必ずしもいえない。
ハーフクランプでグリグリ回してクランプが磨耗、自動導入でギアが磨耗、
自動車の振動で極軸イモネジが緩んだまま使用した後に修理、
コード引っ掛けたり強風で転倒したり、なんて個体も珍しくない。
141 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 17:32:52 ID:uzkV3LFH
>>140 あぁ・・・極軸イモネジってだけで機種が特定できたりw
眼視なら問題なしと、常時過積載なユーザもいますし。
高橋の古い赤道儀の中には、外付けモータ用のブラケットを付けるために、
ウォーム軸の与圧プレートを外さなければならないものもありますし。
中古の場合は、そのまま使えればラッキー
駄目ならメーカーのオーバーホールを受けるくらいの気持ちでいた方がいいと思います。
142 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 00:56:52 ID:ToVzsRL4
ニューポラ、SP、SP-DX、GP、ブラックGP、GP-Dと持ってる俺は変態ですか?
143 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 01:05:57 ID:9vIBfC06
金持ちというか、無駄遣いというか…
144 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 01:24:40 ID:nX4FvbaJ
>>142 SPDXの初期黒バージョンがあれば貴重。
旧ポラリスのバリエーションと、Nポラのバリエーション、
さらに派生モデルとして各種コピー製品を揃えたら、
拍手くらいします。
145 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 02:59:38 ID:W1E1PH55
GP-Xも追加しよう。
146 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 05:24:30 ID:APfP8VOW
>>142 赤緯部分微動の旧ポラリス(76以前)と、
レザートーン塗装、極望無しのポラリス(77)と、
レザートーン塗装、極望有りのポラリス(78)と、
ハンマートーン塗装、極望有りのポラリス(79)の、
怒涛の年改シリーズも押さえておきたい。
147 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 10:49:20 ID:B54jRpEH
>>142 SPは、もちろん、「クランプ回転防止棒が別パーツの最初期型」、
「クランプ回転防止棒は一体型だけど、赤緯モーター取りつけハウジングが赤緯体と
一体ではない初期型」、「赤緯体・極軸の接続部が、金型がダメになってきて
凹凸ではなくなった最終型」などの基本バリエーションは揃えて欲しいところ。
ブラックSPも追加で。
148 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 20:23:56 ID:gc/jAFDY
ヤフオクスレとこっちで、微妙に話題が重なってるのが面白い。
149 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 12:01:47 ID:ooPkCGNp
カメラマンにはレンズ沼とボディ沼と三脚沼
ゴルフマンにはクラブ沼とスイング沼
天体マンには鏡筒沼と赤道儀沼
でいい?
150 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 12:36:15 ID:vm4qJ+D6
>天体マンには鏡筒沼と赤道儀沼
#最大派閥は接眼鏡沼。
151 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 14:24:32 ID:m6uKbkbk
>>150に一票。
20〜26ミリばかりいっぱいあってどうするんだよ、俺…。
152 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 14:32:47 ID:v5kMjtTa
入り口は浅くて入りやすいからな、接眼鏡沼・・・
153 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 15:39:31 ID:ooPkCGNp
スレちがいかも知れんが、接眼鏡沼の概要を教えてもらえませんか
154 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 16:58:50 ID:UjOps19f
広くて深いです
155 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 17:42:55 ID:m6uKbkbk
>>153 赤道儀は、強度がある方が良いに決まっているし、
精度も高い方が良いに決まっている。
あとは持ち運びと価格の兼ね合いだが、持ち運びは、車があれば、
「最小単位パーツの最大重量は何キロか」にまで問題(選択肢)が縮小する。
鏡筒は、反射は口径とF値の違いによるコマ収差の許容具合、撮影用と眼視用での
斜鏡の短径の適正サイズの問題。
屈折は、予算の問題がなければ、アポで決まり。
共通の問題は、サイズと重量など。
このように、赤道儀と鏡筒はある程度ではあるが選択肢が収束されて行く。
ところが、アイピースは、像面湾曲のバランス具合、歪曲のバランス具合、
球面収差・色収差・非点収差の出かたが全部違う。
仮に、完全に無収差のアイピースがあったとしても…
対象天体による適性の違い、見掛け視界の違い、屈折に向いているか
反射に向いているか、短いF値にも対応しているか、アイレリーフの長さは?
ブラックアウトしやすいか、しにくいか? などの選択肢が残る。
そしてこれらが倍率(焦点距離)の分だけ存在したり。
加えて始末に悪いのが、アイピースは本格的赤道儀やアポ屈折などよりも安いので、
「あれはここが気に入らなかった、じゃあ、これならどうだ?」と、新規購入しやすい事。
さらに困るのは、鏡筒や赤道儀に較べ、ちょっとの価格の上乗せでも それなりに
効果が出る場合が多いので、「効果ないじゃん! これ以上は やーめた」になりにくい。
しかも、双眼鏡や鏡筒や赤道儀と違って、似た用途のものも平気で増える。
かくして、アイピースは、いわゆる「自己増殖」の速度が鏡筒や赤道儀の比ではなくなる。
156 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 18:37:06 ID:9/tYwT6/
自己増殖してくれればどんなにいいか・・・orz
157 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 19:17:21 ID:BVwz6RLd
マークXとNポラリスを一緒に置いといたら、
いつのまにかスーパーポラリスが増えていたよ。
158 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 20:06:35 ID:l9B1TGyd
可愛い顔をして、もう男を引き込んだか。
159 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 20:24:58 ID:ek18b2+A
可愛い顔してるからだろ。
KESみたいなのはどうやっても増殖しそうに無い。
160 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 23:19:21 ID:5XDRPmd3
>>155 くわしくてありがとう。じつに過不足無くスマートな説明です。
仕事もよくできそう。
カメラのレンズ沼よりずっと悪そうw
直焦点撮影だったらはまらなくてもいいよね?
天体撮影新人なので心配です
161 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 18:48:40 ID:vMDHQiYz
APの900とか1200はどうよ
162 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 02:36:38 ID:ZA20zzyd
163 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 03:17:21 ID:YlRD8Uh3
これ以上高緯度だと極望が覗けなくなる。
・・・てか、赤道儀の緯度調整限界を越えてるんで、
三脚との間に自家製のウエッジを入れてるな。
164 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 07:49:38 ID:B324YoGU
165 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 10:23:01 ID:x4QBJdZ3
900GTOなら、本国USサイトでAvailability=Novemberとなっており、
Add to Cartボタンが押せるようになっているぞ。
すばる光電子があるから、直接は受け付けてもらえないと思うけど。
かっこよくて華奢に見えるけど、NJPと同じくらいのキャパはあるんだ。
ほしいぞ、これ。
しかし、$8,450か。しかもウェイトや鏡筒搭載用のプレートなしで・・・。
166 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 18:07:55 ID:9J+FfkGK
すばる光電子の現在の実際の価格設定は、HPに書いてある額よりも
ずっと高い。はたしていくらになることやら。
167 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 18:44:13 ID:sWYmZxTE
アトラクス EM400 1200GTO スカイマックス
ピリオディック 3秒 を基準にすると どれかな
168 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 20:43:25 ID:h6Uq8taL
オートガイド当たり前の時代にピリオディックなんかどーでもいい
169 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 22:13:24 ID:EZ/Gxavh
スレちがいかも。電池でエネループ使いますか?
寒冷には強いといわれますが。
170 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 22:42:26 ID:7JFcJO3h
エネループは知らんけど、だいぶ前のスカイウォッチャー誌でバッテリーの耐久テストがあった。
当時最新の単三リチウムやらニッカドやらもテストして、結局一番は単一のアルカリだったそうだ。
171 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 02:34:54 ID:EECYC5IE
使う機材と電池、それぞれの持つ特性の相性があるからなあ。
あの後で電池事情が随分変わったし。。。
今なら2次電池にエネループも入れないと(これももうすぐモデルチェンジするそうだが)
1次電池もオキシライドやエボルタが出てきたり。
エネループは単1、単2のもあるけど、小売店店頭じゃ全然みないな。
172 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 09:39:50 ID:oLcU+sta
173 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 14:50:54 ID:G+f8Xxyb
>>171 最近やっと量販店でも見るようになったよ。>単1、単2のエネループ
まあ、単一のアルカリかエネループを、保温壁付きのペットボトル用の袋に入れたり、
あらかじめホカホカ状態にしてある使い捨てカイロを抱かせたりするのがいいわな。
ちなみに、気温1.6℃に放置した単3エネループでコンパクトデジカメを使おうとしたら、
一枚で電池切れ。ポケットに入れて10分…一枚撮影したら、また電池切れ。
これを何回も繰り返したよ。
気温が20度になった昼に使ったら、(充電もしていないのに)問題なく何枚も
撮影可能になった。
174 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 17:34:49 ID:oLcU+sta
あれ?エネループ寒さに弱いのか
175 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 17:41:15 ID:EECYC5IE
エネループ懐炉か同あんかで温めると良いだろう。
176 :
173:2009/10/11(日) 11:10:14 ID:39HViXbs
>>174 さぁ…デジカメは電気食いだし、同じ条件のアルカリと比較したわけじゃないから…。
177 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 00:53:09 ID:HOjC33hW
こないだSXW買ったド素人なんですが電源つながりでちょっと質問
赤道儀の電源で電池じゃもったいないのでバッテリー買おうとおもっとるのですが
やっぱSG3000DXってのがオススメですか?値段調べると定価近くから一万切る(22,000〜9,000円)
バラツキが多いし、近所のオートバックスやらホムセンやらには置いてないし・・
俺品物は現物見てから買いたい人間なんですがやっぱ通販しか無いのかな・・
178 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 01:08:40 ID:4QHdJaM1
>>177 自分はSXW使いですが、SG3000DXは良いですよ。
お薦めできると思います。
蛍光灯がついてるので、機材の撤収の際にも便利です。
181 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 08:22:18 ID:jrlg9bKd
自動車用のバッテリーは、充電直後には電圧が14V付近まで上がるのと、
静止させて使うような構造、設計にはなってないからな。
わたしも以前はSG-1100 って同じ会社のを使ってたことがあるんですけど、容量が少なくてすぐ困るようになった。
それに使ってる内にすぐ電圧が落ちるようになったんですよ。
小さいから自宅でテストの時にEM-200だけに使ってますけど、それでも最近は2時間程で電圧が下がる。
車のバッテリー使うのはEM-200 の場合問題ないようですよ。電圧安定化してから回路に入れてるのかね?
ところで、静止状態で使えないバッテリーってなんですか? 姿勢変化でこぼれにくいように密閉してると思ってたけど。
183 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 16:01:34 ID:pFiPgx8E
SG3000DX(以下SG)で足らないような人は、やっぱりディープサイクルバッテリーに行くんでしょうね。
ただ、SGのポータブル機として練られた仕様は、他に同等のものが見つからないのも事実です。
大きさ、軽さ、オールインワン(100Vインバータや蛍光灯、シガーソケット)電圧確認も楽ですし。
SG1100の欠点を全部潰すような仕様になってるんですね。
これで足りてる人が、より大きなバッテリーを買う必要もないんじゃないかと、、、重いし。
あと、他の書き込みからも、星さんは多分無意識にこういう物言いが出来る人なんだと思ってますけど、
より良いものを薦めるのに、まず(
>>179)他人の持ち物を貶めるような書き出しってのは
2ちゃんねる掲示板の上とはいえ、あまり心地よくありませんね。
184 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 16:06:38 ID:pFiPgx8E
「SG300DX(以下SG)」なんて書いておきながら、その後1回しか出てこないというw
無意味でしたね、、、ご免なさい。
185 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 17:39:28 ID:YH79W+Xj
SG3000DXは、DC-ACコンバータが内蔵されてて
100V用コンセントが使えるので、災害で停電したときにも
役に立つのではないかと思って、これにしました。
今のところ赤道儀用にしか使ったことがありませんが。
186 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 17:42:16 ID:YK+S0rLo
SG3000は二台買ったけど1台のインバーターは最初から不良
インバーターがまともな1台は充電しきらないで停止する。
うんざり。高くても安物ではないバッテリーと充電器をおすすめ。
187 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 17:44:59 ID:YH79W+Xj
ああ、インバータって言うんでしたね。失礼。
>1台のインバーターは最初から不良
あれ?そんなことがあるんですか。
こんど確認してみます。
こういう所にまぎれこんでユーザーのフリして書き込む流行らない天体望遠鏡販売店の親爺
って感じのが見え隠れするのがイヤなんですよね。そういうのをツブしたくなるんですよ。
だいたい天の邪鬼であることは確かです。
>>183 心地よくなくして悪かったね。
189 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 17:59:19 ID:YH79W+Xj
>>188 車のバッテリーは電圧が高すぎて、スカイセンサー2000PCとかスターブック
とかにはあまり良くないとよく言われてるんだけど、SXWで使うという人に対して
そのあたりへの配慮がなさそうなんだけど?
190 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 18:26:17 ID:bGbo6eDC
191 :
名無しSUN:2009/10/12(月) 18:57:04 ID:YK+S0rLo
>>187 ケーブルの抜き差しで火花飛ぶから気をつけてね。
保護回路もないんじゃないかな。
192 :
ENG:2009/10/13(火) 22:52:09 ID:ZNbhyGfH
>>189 以前にも機材スレで課題だった12V鉛バッテリーに直結した場合の過電圧対策に関して最も簡単で、しかも捨てる電気エネルギーも
有効に使えるアイテムを作ったのでご紹介致します。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1255435683 概要と致しまして電源ケーブルにレンズ結露防止ヒーターを兼用した抵抗器を直列に接続したものです。
この抵抗器によって実測値DC12.6Vの車用バッテリーの電圧を約DC8.2Vに電圧降下させてコントローラに供給する事が可能になりました。
これによってコントローラに内蔵された3端子レギュレータの負担を大幅に軽減させると同時に、抵抗器で発生する熱エネルギーを使って
ガイド鏡やカメラレンズなどの結露を防止します。
抵抗器で発生する熱エネルギーは約1.8Wで、電源投入から3分間程度で素手で触っても火傷しない程度、ちょうど一般的なカイロぐらいの
温度に温まり気中に放置して放熱した場合、ほぼその温度で安定します。
193 :
ENG:2009/10/13(火) 22:57:36 ID:ZNbhyGfH
製作に関してですが、回路と致しましては抵抗器をプラス極側に直列に挿入した状態で、一般的な3端子レギュレータの負荷軽減方法です。
抵抗器本体の外形寸法は12.5×12.5×64(単位:mm)、15Ω 20W セメント抵抗器と呼ばれるもので、1個200円位で市販されています。
使用するバッテリーの電圧やコントローラの仕様によっては抵抗の値を見直す必要があるかもしれません。
また、複数の抵抗を組み合わせる事で保温したい箇所を増やしたり、発生する熱量を調整するなどいろいろ考えられます。
抵抗器への配線は手元に在ったサイズがAWG22で、最大で105℃まで耐えられる電線をより合わせて使いました。
画像では分かり易いように端子部分が露出したままですが、安全のためエポキシやシリコン剤などで保護する事が望ましいです。
抵抗器のレンズ部分などへの装着は一般的な結露防止カイロと同様ですが、抵抗器本体は硬いセラミックで出来ているため、
抵抗器全体を例えば熱収縮チューブでカバーするか布を巻くとかした方が良いと思います。
注意事項と致しましては、抵抗器自体に温度調節機能はありませんので、周囲を断熱された状態で放置しますと、過熱による火傷や
発火の危険性があります。電圧、電流の測定はSD-1コントローラで消費電力が最大になるストップボタンをONした状態で測定しました。
恒星時運転や倍速運転はステッピングモータの性質上、全体の消費電力が少し下がります。
194 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 23:03:04 ID:PzrQsbWW
>>192 バッテリー弱ったときはカットできるようにするといいね。>抵抗ヒーター
195 :
ENG:2009/10/14(水) 02:25:24 ID:5DiCNPCY
>>194 「カット」と言うか抵抗をバイパスかな?
ところで、実測値からの発熱量W数と計算値が合わない事に気付いて調べてみたら、電流測定でテスターの
内部抵抗が結構影響していてコントローラの内部抵抗がそれに反応してガクンと下がっていた。正しくは1.3W位かと。
また15Ωは抵抗値が少々高すぎるようで、バッテリーの電圧が12.5V以下に低下するとコントローラのLEDが不足電圧を
示す赤/緑の点減に変わるようです。5〜15Ω位の間に最適値があると思われます。
バッテリーの件に関してはディープサイクルバッテリーも良いかもしれませんが、例えば土建屋とか「プロ」が行う観測は、
ごく普通の自動車バッテリーを予備も含めて2台ぐらい用意して、購入年月日とかガムテープにマジックで書いて
貼ったりして管理しているケースを時々見掛けます。経費の削減という面では結局その方が安上がりなのかもしれません。
196 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 13:23:33 ID:Bx6fPGPU
っつーか、使用頻度の問題だろ。
月に1〜3度のペースで使う場合と、平日は毎日使う場合とを
直接比較してもな。
197 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 08:10:41 ID:/GUXiVxV
スカイマックスってどうでしょう。
198 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 08:24:21 ID:ZRhJGZvS
重いよ。
199 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 10:06:19 ID:7SUWE7Gi
「点減」ていう誤字もすごいな。普通どうミスタイプしてもこの変換はあり得ないだろ。
もはや確信犯的に「てんげん」と入力しているとしか思えない。
200 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 14:55:59 ID:8dAOxCIf
>>199 すげーなー某新聞社の校正やってるオレでも気づかなかったよー
たしかに
>>195は点滅を点減だと思ってる。
てんめつ tenmetu(tenmetsu) 点滅
てんげん tengen 点減
タイピングはまったく別物。
「なんで点減って一発で変換できないんだろ」って思ってるはずwww
201 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 16:08:37 ID:dBd9v95t
>>200 まったくのすれ違いだが確かに面白いw、
自分にももしかしたらそんな勘違いがあるんじゃあ、、とちょっと心配になるね。
202 :
199:2009/10/15(木) 18:08:41 ID:7SUWE7Gi
えっへん!
これでもおいらはムカーシ某趣味分野での全国誌のライターだったのさ。連載だって持っていたんだよ。
203 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 18:10:57 ID:hyDuEbOt
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに
「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」
などを辞書登録しておいた。
どうやらまだバレていないようだ。
無知な方が辛せってこともあるなぁ
204 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 18:46:36 ID:/GUXiVxV
点減と書いたら減点
205 :
ENG:2009/10/15(木) 19:26:04 ID:mOB8bj0Z
何か凄い突っ込みだな、、。
「点減」は電気回路で或る状態を表す呼び方で、一般に使われている「点滅」とは意味が違い、この場合は「点減」で良いよ。
206 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:27:36 ID:vuZrxr60
207 :
201:2009/10/15(木) 19:35:18 ID:UUzot9lv
>>205 ほ〜それは知らんかった、勉強になったよ。
そして笑ってスマンかった、こちらが無知だった。
208 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:45:07 ID:jiO9/1cV
おもしれw
ENGが正しけりゃ、「ムカーシ某趣味分野での全国誌のライターだったのさ」の
>>202は
赤っ恥じゃんw
209 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:51:31 ID:Fq622o72
だからm偽なんかにナメられるんだyo
210 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 21:04:48 ID:h+JAAQZk
電気回路に「点減」なんて状態は本当にあるのか??
ネットで調べても明らかに「点滅」の間違いばかり。
211 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 21:11:52 ID:qM9UoYDw
212 :
ENG:2009/10/15(木) 21:46:53 ID:mOB8bj0Z
点灯 > 点減 > 消灯
点滅 = 表示灯などが点灯したり消灯したりする事。
点減 = 表示灯などが時々暗くなったりする事。
213 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 21:53:03 ID:g0qn/ZhI
ネット上にはたしかに「点減」はあっても点滅の間違いだろという文章がほとんど。
ただ点滅と点減を使い分けてる所もあった。
真実は俺は知らないしわからない。
と書こうと思ったら....なるほどね
>>212
214 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 21:58:38 ID:h+JAAQZk
>>212 ありがと、そうなんですか。覚えておきますです。
215 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 22:01:39 ID:hyDuEbOt
調べるのも面倒臭いけど、電気回路云々と関係ないだろ
216 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 22:14:04 ID:g0qn/ZhI
>>215 そんな電気回路の状態が「表示灯などが時々暗くなったりする」現象として
観測できるってのでいいのでは?
217 :
202=199:2009/10/15(木) 22:31:24 ID:6PBSF12Y
おいらはムカーシ某趣味分野での全国誌のライターだったのさ。連載だって持っていたんだよ。
218 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:03:07 ID:AZScejkL
>>202 >某趣味分野での全国誌のライター
もしかして釣り雑誌?
219 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:10:08 ID:i9F/KXLY
プチトマトとか
220 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:16:38 ID:0F4v9Va5
もうフリッカで片付けていいじゃねえか
221 :
ENG:2009/10/15(木) 23:22:24 ID:mOB8bj0Z
222 :
201:2009/10/15(木) 23:33:30 ID:pos1SnPE
>>211 えーっと一応こちらに非があったみたいなんで
謝ったんだがなにか不自然だった?
自分の間違いは素直に認めるようにしてるもんで。
223 :
201:2009/10/15(木) 23:34:58 ID:pos1SnPE
と思ったら妙にENG氏とレスのタイミングが被るんだね、
自演とかじゃないので、勘弁を。
では
224 :
200:2009/10/15(木) 23:50:07 ID:8dAOxCIf
へー勉強になった。
若い頃ニュースで聞いた競売(ケイバイ)は間違いではないかと
放送局に言ったことがある。それはケイバイでいいんだと。
また、女王がジョオウと知らずジョウオウだと30歳まで思ってた。
>>199の鋭さにもビックリ
ほんでスレ違い失礼しました
225 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:50:10 ID:6PBSF12Y
18時すぎまでは我が世の春だったのに、(´;ω;`)ブワッ 、202タン…
226 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 23:56:46 ID:Vx5Zh1Bo
>>199はあそこで「点減」とはどういう意味かと問うていればなんてことはなかったんだな。
227 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 06:36:18 ID:JyK+m0MJ
暴れなかっただけでもOK。
これが厨相手だと暴れられてスレが無駄に消費されるし。
228 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 10:01:32 ID:AjbxNLHt
なーにーィ〜 てんめつ という言葉を知らなかったのか
229 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 15:01:16 ID:PenIHGz/
230 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 16:33:59 ID:p6XO4glS
だから 「点減」 なんて用語ねーよ
好意的にとっても、「点滅」を「点減」と思い込んでるやつのホムペみて
「点減」と言う語があると思い込み頭にインストールしてるだけだろ
そのENGがなりすましじゃないなら、ENG自身が似非エンジニアだろ、ったく、、、
231 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 16:44:05 ID:t7+1qDXZ
232 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 16:46:37 ID:t7+1qDXZ
233 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 16:53:31 ID:PH1U5vxD
一般の用例じゃなくて、用語解説として「点減」が出てるページを教えておくれよ。
僕も探したけど、見つからなかったよ(万物の中心とか、碁盤の中心とかいうのはあるけど)
234 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 17:00:48 ID:t7+1qDXZ
NHKドラマで規定超えたフラッシュ点減
2008年10月25日10時17分
NHKは24日、今年7月に放送した土曜ドラマ「監査法人」で、健康被害を防ぐために民放連と
定めた映像手法ガイドラインに違反した映像を放送したと発表した。違反があったのはドラマの
4〜6回で、記者会見でカメラのフラッシュが光るシーン。5回計約11秒にわたって、点滅は原則
として1秒間に3回までとした規定を超えた映像が流れた。記事の無断転用を禁じます
ttp://i.asahi.com/entertainment/NIK200810250013.html
235 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 17:07:54 ID:AjbxNLHt
236 :
199:2009/10/16(金) 17:12:11 ID:7FSclPH4
なんだか1日見ぬ間に騒ぎが大きくなっちゃってるみたいだけど、本当に「点減」などという用語があるのなら失礼した。
ただ、一般人の誰もがその用例を聞いたこともないような特殊な専門用語を、
不特定多数を対象とする掲示板上で振りかざすのも正直如何なものかとは思う。
どうしてもその用語を用いなければ主旨が通じないというのであれば、せめて脚注なり用語解説を付すべきかと。
237 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 17:42:02 ID:p6XO4glS
>>232 その引用サイトの文献の英文タイトルには「Pedestrians' Jaywalking during Pedestrian Green Flashing Indications」とあるが
これ青点滅のことだろ?
よくある、特定時間帯だけ信号が一部非表示(つまり点かない状態)のことじゃないだろ、これ
ENGのいってる「点減」と大きくへだたってるぞ
>>234 それもENGのいってる「点減」と大きくへだたってるぞ
>>236 なに言ってんだ?
誤用でないかぎり、どんなに特殊で専門的な語でも、ちゃんとした用語としてあるんなら問題ねーよ
おれは知らないので教えてくれと言っとけばいいんだよ
ほんとに「点減」なる専門用語があるならおれは
>>211と
>>230撤回して謝るよ
つか、おれのIMが「点減」を覚えちゃったじゃないかよー
238 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 18:42:07 ID:uWYVZnpG
もうね「点減」が気になってしょうがない。
本立にあった漢和辞典で読みを調べ直して組み合わせを変えて
国語辞典で複数の読みで調べちゃったよ。
どの読みにも当てはまる語句は無かったけど。
239 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 19:42:24 ID:HJnE64/3
広辞苑の第五版CD-ROM版にもないですね
極狭い範囲で通用する業界用語なのかもしれませんね
240 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 19:52:22 ID:wHyZkuZj
ググるとかなりの数がヒットしますね>点減
しかも、点滅と置き換えても日本語として通じちゃうから、ワザとなのか
間違えてるのかの判断ができない。
241 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 20:03:44 ID:C90J/rxl
日本語を崩壊させる工作員の仕業
242 :
ENG:2009/10/16(金) 20:18:52 ID:NkbBvHBC
>>236 (199)
いえまぁこちらこそ失礼致しました。書かれている事は尤もですので今後は注意致します。
こちらもこれほど炎上するなんて全く想定外ですよ。さすが、ネタの振り方が一流と言いますか、、。
当初は電気や運用方法に関する質問、メーカーとの責任分界点などに関する質問が何件かはあるだろうと思っていましたから。
他の人たちはそういった質問は一切無いのかって? (あっても明日、明後日は忙しいので回答は多分遅れる)
>>230 >>237 「点減」はそこまで突き詰められると正直言って困る。これと似た用語に「半減灯」と言うのもあって大手鉄鋼業界の電気に携わる
人達の間で使われているが、ネット上で検索してもヤフーで1件しか見当たらない。当然、辞書にも載っていない。
いわゆる昔、誰かが職務遂行上作った造語が業界内で広まった可能性も捨てきれないように思う。
243 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 20:31:36 ID:21Th76sp
減点3ですね
244 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 21:04:02 ID:7FSclPH4
ま、大工さん、鉄工所の職人さん、その他工場や現場関係の人たちなら、鋼管などの径を表す場合に
「○○パイ」と呼称するのが事実上の業界(現場)標準となっちゃってるような例もあるしね。
もちろんホントは「ファイ」が正しい訳で、どこぞの職長あたりが口にしていたのを聞きかじって、
いつの間にかあまねく日本中に聞き違え音の「パイ」が普及したんだろうけどさ。
245 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 21:12:23 ID:PH1U5vxD
>>244 なんか用語スレみたいになっちゃったけど、
円の直径を表すφは「パイ」でも「ファイ」でもないよ。
読みは「マル」 形が似てるだけの、ただの記号
246 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 21:24:40 ID:AjbxNLHt
麻生さんなら知ってるかも
247 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 21:32:38 ID:YSkwrHQ+
機器の代替機をダイガエキと呼ぶのは誤読の標準化だと思う
ダイタイキというより漢字を連想しやすいので実用的なんだろ
スレちがいこのへんで。
上の方でGPD2を推薦していただきましたが、中古P2Zになりました。
こっちはバージンなのに赤道儀はバージンじゃありません。
説明書が無いので適当に組んでみたけどモーターの取り付けって全然高精度じゃないのねん
極軸導入本番はまだです
248 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 21:44:31 ID:7FSclPH4
>>245 うん、工業規格の上ではより厳密には「マル」だろうけどね。ただ現場では誰もそんな用語は口にしない。
「20φ」を「ニジュウマル」と言ったのでは周囲はみな「???(二重丸)」となってしまう。
たぶんそうした混乱を避けるために、敢えて形の似た「Φ(ファイ)」の音を宛てるようになったのだろう。
少なくとも学校では「マルまたはファイ」と習った。
やがてその後者が口伝てに転訛して「パイ」となって普及してしまったのだと思われる。スレ違いごめん。
249 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 22:51:17 ID:X+SNYykp
いいなあ、初めての赤道儀がP2-Zかあ。
モーターの取り付けはどこも似たようなもんだから気にしないでも桶。
近くならいくらでも教えてあげるところだがな…
250 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 23:00:07 ID:C90J/rxl
「20φ」じゃないだろ「φ20」だ
251 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 00:53:43 ID:kvu7dDZZ
252 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 01:54:09 ID:KgG5EI7x
>>249>>251 ありがとうございます。Pライトはついてました。
時角早見表こんなのあるんですね。
各部名称、機能、操作法は不安だらけです。ほんと。
リングレベルを水平にしたら極軸望遠鏡のスケールが斜めになるじゃないかってw
こんなド素人です
253 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 05:10:54 ID:kvu7dDZZ
254 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 09:45:38 ID:ZswI4gyl
>>253 工夫してますね。
仕事すむまでP2Zさわれない。早くさわりたい。
説明書が無いので動作を自力で解析しなければ!
255 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 09:56:50 ID:H6XVcDDC
P-2Zかぁ
いい買い物したね
俺も昔持ってたけど小さくて軽くて丈夫で
ほんと可愛い相棒だった
後輩に譲っちゃったけどまた欲しくなっちゃったよ
256 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 10:00:20 ID:Fl7ai5ao
90S持ってるが、極望まだ使えるか。
257 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 10:08:51 ID:n/fqehXY
極望なんて飾りです
258 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 11:35:05 ID:89VJs7li
90SとHD3?立派なハウジングのやつ
長期間放置してたら電池ボックス液漏れで使えそうにないんだけど
MD新調するなら何がいい?
電池ボックス交換するだけで動くかな?
259 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 11:44:45 ID:0fDQRi23
TD-HG
260 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 14:45:35 ID:MF1ytn33
ハレー彗星が来た頃に(来る以前から)ビクセンでスカイメモみたいな星野写真用セット(赤道儀・三脚・MD・カメラ2台乗せ棒)が
5万円前後であったと思うけど、今無いの?
当時御茶ノ水の坂下ってって左に入ってった方だっけな?のなんちゃらって店に買いに行ったら
売り切れててそのまま熱が冷めた。
つーか何、今の赤道儀の価格。みてびっくり。
261 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 14:51:35 ID:w34T9S+w
262 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 15:30:11 ID:iGE8N10m
263 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 15:48:36 ID:BUr7YLWN
>>259 TG-HDは使い勝手がよさそうですね。
コントローラと一体化した電池ボックスとか、モータ/コントローラどちら側も外せるケーブルとか。
ケーブルが1本で済むとかとか。。。HD-5までの不満点が全部解消してるのが凄いです。
凄いと言えば、今時外付けモータを改良する高橋も凄いと思います。
僕のところはP2,90SともHD-5なんで、金銭的に余裕が出来たら買い換えたいところ。
けど、これ2台買うと、新品P2Zに近い額になっちゃうんですよね。
それならP2をZ化する方が先か、、、とか、極望の標盤を新しいのに変えたいとか、
そろそろオーバーホールをしときたいとかw 安く済むものから、順にやりますかね。
264 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 15:50:46 ID:BUr7YLWN
あ、P2のZ化は、パーツ交換によるものです。
赤道儀の買い替えじゃありません(約1万円)
265 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 16:49:36 ID:ZswI4gyl
リングレベラって極望の縦横線が垂直水平になるように固定すればいいんですか
六角廉恥かってきたけど
P2すごい人気ですね。大歓迎ってかんじで
これだけでもP2Z買ってよかった。
266 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 21:03:21 ID:qmIPr8rc
>>260 初代フォトガイドは、ヤワヤワで、広角レンズ以外では
オススメできないぞ?
「びっくり」が「高い!」の意味なのか「安い!」の意味なのかわからんが、
ノーマルのGP2なら、昔のスーパーポラリスとほとんど変わらない値段だと思うが。
267 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 21:38:18 ID:i52IfPlB
極望と目盛環が付いてないけどね。
にしても発売から20年近く、価格がそんなに変わらないってのもすごいことではあるな。
268 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 22:57:38 ID:4vVnrhlD
>>265 僕はリングレベルを使ってないので解りません。
ごめんなさい。
と、断ったうえで、、、
仰るとおりの使い方でいい筈です。
三脚架台がどう傾いていようが、最終的に極軸体の水平出しができれば
極軸合わせに問題ないという理屈でしょう。
手元にある赤道儀はどれも古く、三脚架台に水準器がついています。
これと比べたら、現行のリング式の方が合理的と思います。
高橋に頼めば、取扱説明書のコピーを分けて貰えるかもしれません。
269 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 23:40:47 ID:4it6bBIN
>>268 ありがとう。P2Zのリングレベルは傾いてついてるのでいじってみます。
説明書は500円の切手で買えるそうなので頼みました。
赤緯体に1/4インチネジをつけるブリューナクが取り寄せ中で未着ですので
今夜の新月&晴に間に合いませんでした。
極軸の早見盤は天地逆にして北極星を導入すればいいんですよね?
タカハシのは、わざわざ山の絵が描かれて念押ししてくれているみたいですが。
早見盤で左下に印があったら倒立してる極望では右上?
270 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 23:44:22 ID:0DJUkB2K
倒立前提なのでそのままの場所に入れればおk
271 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 23:49:07 ID:4vVnrhlD
>>269 あ、やっぱりそこで悩みましたか。
>>270さんの書かれた通り、そのままでOKです。
(時角早見盤の北極星の位置と、極軸望遠鏡の見かけの北極星の位置が同じになる)
下に山のシルエットが入ってるのが罠かと。
272 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 00:00:54 ID:4vVnrhlD
星座早見と星図があると、シミュレーションできます。
今日、この時刻だと、こぐま座の主要部分は天の北極に向かって下側にあります。
で、尻尾の先(北極星)は北極を超えて反対側にあります。
高橋の時角早見を現在時刻にあわせると、北極星は下やや左に来ます。
倒立像に合わせて作られていることが判ります。
273 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 00:40:12 ID:CPKkG+TY
>>270>>271>>272 あぶない、思ってたのと反対でしたかw
早見盤のまんまでいいんですね。
失敗しながら学んでいくのが新人の正規ルートなのでしょうが
光害地に住んでて、天気見て遠征だからチャンスが少ないんです。
だからホント助かります。
274 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 23:20:39 ID:S9FXR9ra
強度的には
EM500>EM400>G11>Nアトラクス>EM200>SXD>GM8>EM11>SX>GPD>P2>GP
これはこれでそうなのかなと思いますが、これにEQ6とSEU、それにEM10を入れるとどのへんになるのでつか?
275 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 23:58:50 ID:y7F8q6gM
SXは赤緯クランプが弱すぎて、使い方によってはGPより劣ると
いうのが自分の印象。
>SX>GPD
これは逆かと。メーカーの公称値から言っても。
>G11>Nアトラクス>EM200
公称値からだとそうだけど、海外のサイトを見る限り、
G11の搭載能力はそこまで高くなさそうに思える。
276 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 00:21:51 ID:/ZNyOFJ7
Skymax、NEW20E、U-150、MG506なんかの国産超マイナー高級機も頼む。
・・・持ってる人が限りなくゼロに近いからムリ?
277 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 00:55:17 ID:xQmjoluV
先日来のP2Zを近郊で初めて動かしました。
不慣れなので何かと作業が鈍いw
三脚はちょっと組みにくかったかな。
500mmのレンズつけたライブビューで即ピントも合わせられた。(感動)
極軸あわせは早見盤のおかげでわかりましたよ。精度もいいんじゃないかなあ。
ライブビュー最拡大でアンタレスを追尾させましたが
ど真ん中に20分は止まってくれてました。(感動)
天頂にあるはずのペガスス四辺形がわからずM31がどうにも発見できなかったw
ビギナーとしてもちょっと不甲斐ないです。
今夜は赤道儀の取り扱い練習の日と思っておきます。と初心者レポです。
この手の話題はスレ違いでしょうから、赤道儀以外の話は初心者スレでします。
P2Zが小さくて高精度という評判どおりと思います。
278 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 01:11:48 ID:3sLFZXoI
>>277 ファーストライト 乙です。
面白いでしょ?
目盛環と星図を使った導入なんかもなさってみては如何でしょうか。
279 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 11:46:09 ID:WedZECCk
>>278 もう天体観測自体の経験がゼロなので四苦八苦。
おまけに一晩明けて星座盤見ると、アンタレスかなと思ってたのはカペラくさいし
明るい恒星を基準に座標の差分だけ目盛を回せば目標が見つけられそうですね。
カペラ 赤経5h16m41.4s 赤緯+45°59′53″
M31 赤経00h42.7m 赤緯+41°16″
差分 赤経-4h33.3m41.4s 赤緯うーん計算できない
280 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 12:27:47 ID:4XxbHFcY
赤緯は、時間がたっても変化しないんだから、そのままでいいんだよ。
クランプを緩めて、赤緯+41°16″の目盛の位置するだけ。
281 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 12:45:19 ID:WedZECCk
282 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 22:54:06 ID:WsUoOxOg
いまヤフオクにSXDが出てるね。SXWはたま〜に見るけどSXDは珍しくない?
ちょっと欲しいかも。
283 :
名無しSUN:2009/10/20(火) 22:55:34 ID:1iXt8qY/
日周運動する対象を追う場合は原理的にはそうだよ。
284 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 03:18:32 ID:jS6x+uyc
>>281 そうなの。
赤緯は差分を計算しなくて良い
P2zの赤緯目盛環を+41°16″(+41.3°くらい)にすればいいだけ。
285 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 09:28:07 ID:o+qOsuf8
>>283-284 ちょっと感動です。できたら今夜出撃します。黄砂だけ心配。
極軸セットの確認は拡大ライブビューで数分おきにします。
取扱説明書がまだ到着してないんですが
モーター駆動開始後、赤経の手動調整はギアクラッチ緩めればOK?
286 :
名無しSUN:2009/10/21(水) 10:01:06 ID:FJF+Pddc
>>285 モーターの駆動状況に関らず手動微動使う時はクラッチ緩めてね
ギア傷めちゃうよ
287 :
247:2009/10/22(木) 06:31:43 ID:GZu/uJkJ
ゆうべオリオン座流星群の極大日にM31を撮影してきました。
中古P2Zの性能いかに
288 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 10:28:48 ID:vPm+UcUq
289 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 12:36:24 ID:IHMGrwlN
290 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 13:40:12 ID:UPrwT6uL
三角板とか、差込みの木製三脚とか組み立て、撤収に時間がかかって鬱陶しい。
頑丈でポータブルでも常用する気にならない。
291 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 18:01:56 ID:/A/JwaBD
分かってないなあ。そこが良いのだよ。
292 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 18:05:12 ID:UPrwT6uL
293 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 18:07:40 ID:1h6Ltn5v
じろじろ見てたくせに
294 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 20:06:24 ID:E7VBWU46
P2zは、初めて買う赤道儀としては操作が難しそうですね。
かっこいいし、サイズも手頃だと思ったんだが諦めますか。
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【o_._o】新型 FIAT 500 Part19【o_._o】 [車種・メーカー]
へー。
295 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 21:17:24 ID:JhWnscF8
296 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 00:19:55 ID:6g4xU4mw
ソレ、カコワルイ
あなた、ニューチンク、FIAT500のオーナーですか?
297 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 00:24:52 ID:92whehLS
>>294 操作はどの赤道儀でもほとんど変わらない。
クランプを緩めて粗動して、クランプを締めて微動する。それだけ。
違うのは組立や分解に伴う手間と言うか、面倒くささだな。
298 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 04:14:15 ID:sB0LQvU+
>>294 操作は難しくないよ。
組み立てと、撤収時の分解が昔のまんまなんで面倒くさいんだ。
299 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 04:25:43 ID:cT+WRyM8
分解、組立の手間は稼働率の低下に直結する。
組立の面倒な古臭い赤道儀は使いたく無いものだ。
暇な爺さんは懐かしいらしいが。
300 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 04:35:13 ID:3z8whgAJ
>>298 そうだね。
けど、小型軽量と剛性のバランスが良い具合だったり、
スタンダロンで使える手軽さを気に入ってたりで、
他の赤道儀を手に入れても手放せないでいる。
301 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 06:26:04 ID:0lLRp+2s
組み立ても分解も慣れたらそんなに苦にならないよ
稼働率が低下するほどのわずらわしさを感じたことはないな
302 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 12:30:12 ID:6g4xU4mw
>面倒
設置、撤収の手間は、ものぐさな俺には問題ですね。萎えます。
三脚だけの問題なら、
大型(GITZO5型)カメラ三脚、もしくは別の金属脚(K-ASTECのアルミ製とか)
にマウントすれば解決?
303 :
247:2009/10/23(金) 23:29:05 ID:MTGmbHjX
ガイド撮影デビューのレポ。中古P2ZでD700+AF-S300F4D+1.7テレコン(500mmF6.7)
念願のM31アンドロメダ銀河です。
ISO6400、90秒4枚のうちの1枚無加工JPG
http://www.ps5.net/up/download/1256306547.jpg みなさんに色々教えていただいたのでレポートしておきます。
観望名所でコンディションA(良いけど最高ではない)だったので
極軸望遠鏡で北極星がどれだか分からずマジで焦りました。
肉眼視で当たりをつけ、一番明るい星はこれだろって。
M31の導入もマゴついて、現場入りから撮影開始まで2時間もかかってしまいましたw
思いのほかよく写ってて率直にウレシイです。
ステライメージも買いましたので、インストールしたらコンポジットしてみたいと思います。
なんかすごい光学系の割にはきれいだねぇ、P2Z の精度も悪くなくて極軸もイイみたいだし。
設置始めてから撮影まで2時間あると機材が冷えて撮影中にフォーカスがズレなくてむしろ良いです。
M31って中心がとても明るくて辺縁がとても暗いので何段階かの露出をして合成するのが良いみたい。
305 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 01:59:12 ID:OUku8jDq
>>303 北極星わからなくて迷うのわかるわー
自分は格納箱の中に北極星周辺の星図を入れてるよ
極望視野に合わせた円を書き込んでおくとわかりやすい
306 :
247:2009/10/24(土) 09:41:10 ID:b0o0cdzS
>>304 何回も極軸チェックしました。そのつど時角早見盤を合わせて・・・
撮影中もそっと覗いて2015年の環のアバウト外側にちゃんとあるかって。
ずっと北極星が円に沿って回ってればいいんですよね。
M31は中心が白飛びするので、ISO3200でも4枚撮りました。
>>305 肉眼で北極星は孤立してるから一目瞭然ですが、
望遠鏡で拡大すると細かい星が目に入って(しかもクッキリ)参りました。
とにかくその辺で一番明るいのが北極星だと念じて探し当てました。
星図を用意するのはいいですね。
スポットファインダーもいいかな?
P2Zは気に入りました。決して軽くはありませんが、小さくてカワイイです。
307 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 18:37:50 ID:6SDHVIDH
魚籠の星本type-Sセットはボリ杉じゃね。
こんなもんは精々実売3万円が妥当。
308 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 19:28:46 ID:QZAgcB3D
買えないからって、こんなところで愚痴るのは格好悪い。
309 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 20:15:03 ID:6SDHVIDH
>>308 社員乙です。minitowerは実売ほぼ同価格。
310 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 00:58:30 ID:HDbymIJI
実売ってどういう意味だろう。
311 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 02:45:48 ID:g5UyBQo2
スカイセンサーの方向ボタンを押しても時々うんともすんとも言わなくなることがあるのですが、電圧が足りないんですかねぇ。そうかと思えば
復帰することもあるし・・・。自動導入は問題なくでき、バランスも取れているんですけどね。
何ででしょうか?
312 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 19:44:12 ID:Q74gBSTh
>311
SXW入手時、誤作動するためVIXENにて赤道儀とSTAR BOOKを
チェックしてもらったが問題ないと返送されてきた。
しかし、誤作動は相変わらず発生したため再度全品返送して
チェックしてもらったらケーブルに異常があり誤作動を
起こしていたことが分かった。
ケーブルなんて壊れそうもないのに・・・・
USBカメラが故障したけど、原因はUSB socket でした。コネクターとケーブルは弱点みたいですよ。
通信ケーブルも接触不良が時々あるでしょ。電源落として抜き差しして回復とか。
314 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 17:25:18 ID:KdBnpcsz
P2Zのマニュアルが着いたんですが、確認したかったことが載ってませんでした。
赤経軸、赤緯軸のクランプのことで
クランプの役割は粗動に対するブレーキである
微動に対するブレーキはない
クランプを締めて微動させるのは正常な使い方である
これは間違ってませんか
315 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 17:28:32 ID:0NYFqzko
だいたいあってるよ
微動はギアが噛み合っているからブレーキは必要ない。
P2の赤緯はバネで押しているだけだから、過度の負荷でビヨヨンってなるけど
316 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 17:53:02 ID:KdBnpcsz
>>315 ありがとう
それとP2Zの保管や運搬はどうしてますか?
いまんとこ段ボール箱にクッションしきつめて入れてるだけなんですが。
317 :
名無しSUN:2009/10/27(火) 06:06:53 ID:NCFEc/QA
>>316 315じゃ無いけど自分は木製の格納箱を作ってた
忘れ物がなくなるし上に荷物置けるので収納スペースが広く取れて便利
318 :
名無しSUN:2009/10/27(火) 07:18:49 ID:n0yDQMcF
>>316 赤道儀は頑丈なカメラケースに縦に入れる。下と両側にはクッション。
横に寝せて運ぶと、微動軸が曲がったりする。
319 :
名無しSUN:2009/10/27(火) 09:07:11 ID:ROSBc2H/
>>317 なるへそありがとございます
>>318 カメラケースってジュラかアルミの箱かな?
寝かせて曲がったらまずいですね。曲がったことあるんですか
ほんで縦置きというのは『直立』『仰向き』『うつぶせ』のどれですか?
320 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 00:55:21 ID:SO+3hKis
>>315 高橋のPとかP2のあの赤緯の部分微動は、長期保管時にはバネをへたらせないためには、どっちかに回しきっておいたほうがいいの?
321 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 01:15:24 ID:EqtYkkCK
>>320 微動ハンドルが出てくる方向に回しておくとバネの負担は小さいだろうが、
多少弱っても、実害はそんなにないと思う。
322 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 03:44:19 ID:WGyxVAlP
GP赤道儀の目盛環が小さくてショボイのには驚いた。
特に赤経目盛は極望遠の北極星星座早見の為に回せず
使い難い。星本を強制的に買わせる陰謀かw
323 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 03:52:46 ID:EqtYkkCK
GPは1992年の発売。
星本Sは3年くらい前の発売。
324 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 11:13:09 ID:Vp7LN7zI
>>322 >特に赤経目盛は極望遠の北極星星座早見の為に回せず使い難い。
???
ストッパーネジを緩めていないのでは?
赤経目盛環が回らなかったら、赤経目盛の役目を果たせないよ。
それとも俺がなにかを勘違いしている?
325 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 15:45:50 ID:WGyxVAlP
>>324 ストッパーネジの緩めが足りなかったw
アリ。
326 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 18:44:18 ID:vV8+p9pu
GPD+SS2000PCを持っているのですが、眼視で使ってきました。
今後写真を撮ろうと思っているのですが、この組み合わせでは、DCモーターだからオートガイドもうまくいきにくいとの評判も聞きました。
まずはやってみようと思うのですが、将来的には売り払ってステッピングモーターでベアリング入りのSEUに交換したほうがよろしいですかねぇ。SEUはそれでいろいろと課題はあるみたいですけど・・・。
327 :
名無しSUN:2009/11/03(火) 07:03:31 ID:uzzbQejb
SEUは消費電力が半端ないそうですね。
SEUは極軸がずれていると追尾しないのだとか・・・。合わせりゃいいことなんですけどね。
328 :
名無しSUN:2009/11/03(火) 17:28:19 ID:YvqmUb2B
ビクセンのtype-S Star Book用のモーターとコネクタは単独でも購入できますか?
カタログにはセットしか無いのですが。
329 :
名無しSUN:2009/11/05(木) 15:19:50 ID:7n933Hf6
AXDがトナカイ観望会に出動したのか
ずいぶんでっかいな。アタマのところが…
330 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 00:14:38 ID:vrTP7ShD
DCモーターだとオートガイドできないのですか?
331 :
名無しSUN:2009/11/12(木) 21:07:57 ID:/0Sc0fPL
星本とか有線接続だけど、赤道儀を無線接続のコントローラで制御するお手頃システムありますか?
332 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 20:52:42 ID:49se/KJM
ヤフオクにSD-1の無線タイプみたいなのが出てるけど、あれじゃダメ?
333 :
無しSUN:2009/12/12(土) 00:36:51 ID:2BsE0Grv
>>326, 330
「出来ない」というより、ガイド撮影をするのが無理(デジカメなら300mm以上の焦点距離)
普通のノータッチの135mm程度なら、まあ、5分程度なら許せる範囲。
安物の赤道儀で、ガイド撮影するのは、「無理」とはっきり断言しておきます。
ひとつだけ方法がありますが、普通のデジカメでの撮影は、あきらめること。
334 :
無しSUN:2009/12/12(土) 21:20:53 ID:2BsE0Grv
>>DCモーター
DCモーターが悪いのではなく、DCモーターのサーボ制御プログラムがタコで、ガイドの微動制御がうまく行かない→長焦点には使い物にならない。
SXなんたらシリーズも一緒。タコ制御プログラム。眼視用と割り切るべき。
まあ望遠レンズ(135mm程度)なら、ガイドOKだね。
335 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 21:42:02 ID:wSccSi+3
オートガイダーのプログラムがタコで
スローアップ・スローダウンに対応できてないんだよね。
336 :
名無しSUN:2009/12/13(日) 10:36:16 ID:UX6Y1FhN
サーボモーターは負荷にあったチューニングが出来てないと振動的(オーバーシュートしたり、ハンチングしたり)になったり異音が発生したりしますよ。
337 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 12:06:23 ID:N6v//lHu
EQ6ですが、ステッピングモータのキーンていう高周波っていうのかなぁ、耳鳴りみたいな音って何とかなりませんかねぇ?
338 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 17:47:16 ID:f2mMuBuh
鼓膜の除去手術がおヌヌめ。
俺もしたよ、快適さ。
339 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 17:57:02 ID:N6v//lHu
できれば鼓膜除去以外の方法が知りたいです
赤道儀買い換えるとか、
EM-200temma2jrですけどガイド中は無音ですよ。
導入してる時はウィーンと静かに唸ってるのが聞こえますけど。
Kenko skymemo-Rも無音。聞こえるのは風の音だけって感じ。
vixen SXDはずっと音がしてました。EQ6もうるさいんですね。
341 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 19:55:47 ID:XlkwLbFU
年を取ると高周波が聞こえなくなるよ
時間がすべてを解決してくれる
342 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 00:22:00 ID:tHRf+ozx
>EM-200temma2jrですけどガイド中は無音ですよ。
>導入してる時はウィーンと静かに唸ってるのが聞こえますけど。
>Kenko skymemo-Rも無音。聞こえるのは風の音だけって感じ。
動いてるんだか壊れて止まってるんだか分からないってやつですね
PHD guiding の画面で星がわずかに動くので仕事してるのは確認できますよ。
昔はこんなの自分でガイド鏡を覗いて自分の手で微動操作して追ってたんですねぇ。
大変だったろうし、結果もそんなに素晴らしくはなかっただろうと思います。
PCは触らないと30秒で画面が暗くなるように設定してます。
植物もない溶岩の斜面に独りぼっちで、風がない夜は全くの無音になります。
344 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 19:04:03 ID:5SSlqcW4
345 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 23:21:33 ID:xef33o2I
GPDを収めるケースで入手しやすいの紹介して
346 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 23:36:47 ID:EztKBiG0
347 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 23:39:35 ID:mlnxGE0Q
348 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 23:54:28 ID:Y98LbpTS
>>345 ビクセン純正は誠報社で売ってるみたい。
社外品ならアイベルとか。
349 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 23:58:47 ID:Y98LbpTS
350 :
名無しSUN:2009/12/24(木) 00:07:00 ID:vqUxIGb+
ありがと
アイベルのがよさそう
351 :
名無しSUN:2009/12/24(木) 00:23:06 ID:i/AVbsff
ピカ落選
352 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 02:08:26 ID:CD0M1uJZ
>>346 上面がフラットなタイプじゃないと、色々不便だぞ。
353 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 09:20:33 ID:vDLAQxF8
ぴか高すぎ。1/3だったら考えるんだけど。
354 :
名無しSUN:2010/01/04(月) 11:59:39 ID:FiyNUqeb
素人の工作みたいだ w
俺の手作り木製ケースの方がまだまし
355 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 06:52:08 ID:urHYKJSl
セレストロンのCGEM買いました。天候がイマイチで、まだ稼動させて
ないけど、中々良さげ。この赤道儀の売りは、北極星以外でも極軸を
正確に合わせられる楽チンモードがある事と、観望だけなら、極軸合わせが
適当でも自動導入に問題がない点。(だいたい北を向いていればOK)
こういう、ソフト的な便利さの追求は、外資の方が大分進んでるね。
内外価格差が酷いのは良くないが。搭載重量は18Kgなので、殆どの筒を
乗せられるのも強み。
356 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 07:21:10 ID:C8BAN40u
スカイセンサー2000…
357 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 10:47:31 ID:9+4V3BWr
358 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 07:55:42 ID:IGR7ebtN
EQ6とEM200って、ぜんぜん性能違う?
359 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 09:43:59 ID:AhUpnrZk
違う。
眼視のみならEQ6でも良いけど写真も考慮すると必然的にEM200になる。
360 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 21:15:57 ID:VbP0pGrw
眼視だけならEQ6の方が断然良い。パソコン繋がんと自動導入できん
高橋の赤道儀は、写真専用機だと思った方が良い。値段も安いし、
使い勝手がまったく違う。
361 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 22:23:15 ID:ZSH+qCfJ
少々高くってもEM200にしな。(つかリーマンなら高くないっしょw)
持っていてまず困ることは無いし羨望も得られる。
EM200は中型赤道儀の実質世界標準だべ。
間違っても中華機には手を出しちゃだめ。
362 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 00:27:09 ID:11lLqQDI
>>361 30万オーバーを少々と言って誤差扱いできるリーマンって、今時絶滅危惧種でしょw
確かにタカハシの赤道儀はいい機種だし、性能もいいのは確か。
後はその差に30万オーバーを出すのはその人の考え。ZSH+qCfJは認めるし、VbP0pGrwは
そんなに認めない。それだけ。
>間違っても中華機には手を出しちゃだめ。
これは言いすぎだろ。実際に自分で確認したのか?
363 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 14:17:04 ID:8zhbg/g0
>>362 >>361じゃないが、ググれば色々出てくるベ。
自分でどうにか出来るベテランならまだしも、EQ6とEM200の違いが
わからない初心者なら、「趣味人以外では買うな」が共通認識になりつつある。
364 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 17:18:53 ID:zcEB/77Z
EM200は三脚こみで60万ぐらいでは?
しかし中型赤道儀とはいっても、みんな重いなあ。
365 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 21:55:26 ID:lF2nePJl
撮影するにしてもミニBORGあたりならEQで充分
EM200はいい機械だけど、かなり本格的にやらないとその値段差を実感出来ないかもね
366 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 22:23:05 ID:GzbVRuIP
ミニボーグならGPでもいい希ガス・・・
367 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 22:48:39 ID:p8yV0j1J
ペンシルボーグがほしい
368 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 23:26:30 ID:RO+WZri5
369 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 13:06:24 ID:WFq1Emy5
>>365 質問者本人が、自分がやろうとしていることが「本格的」かどうかを
理解していない場合があるからなぁ。
20センチ反射…SE200Nが3万で買える時代だもの。
「たった3万で買ったSE200Nの直焦点、10分露出の、どこが『本格的』なの?」と
聞かれるかも知れんぞ。
370 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 15:36:12 ID:ZfIGagS+
EQ6で、オートガイドって線はどーなんだ? EM200程度に迫れるんじゃないの?
371 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 18:47:24 ID:Mt5Cd+Og
EQ6 VS EM200
熱い戦いだな。
372 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 19:29:33 ID:/49KS3mm
>>370 そうだとしても、高橋厨の耳には届かない。
373 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 19:43:39 ID:BXhiea12
ビクセンの赤道儀のパルスモーター化はまだかね?
374 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 21:27:09 ID:xV3jF8hQ
バルス!
375 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 23:30:22 ID:msXBnmHa
376 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 13:59:31 ID:YnRQ5gFo
>>370 ノートパソコンや大バッテリーが必要になるから、「EM200+TENMAと違って
ノートパソコンいらずで自動導入」「お手軽」の利点を自分でつぶすことになる。
また、ガイダーによっては、ピリオディックモーションが不安定なのには
対応しにくいようだ。
377 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 01:46:00 ID:t5CGMC7E
赤道儀でも経緯台でもDCモーター仕様だと追尾中もピビビイーーーとか煩いんですね。
ステッピングモーター仕様は静かなのですか?
スカイセンサー2000PCも追尾中は電気的な音で煩かったなぁ(懐)
378 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 15:27:20 ID:lGDL9xxy
DCモータは煩いね。
特にミードのは酷かった。
それに比べるとステッピングモーターは総じて静かだよ。
379 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 22:06:30 ID:VGb9gjTN
>>373 そろそろAXD赤道儀(アトラクスデラックス)出るんじゃないの?
PIE2009の展示機はステッピングモーターだったらしいよ。
中国でほとんど作って精度に影響する部品や工程だけ日本にすれば
お値打ち高精度って実現できそうだけど。
さて価格はいくらになるかな?
380 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 23:11:39 ID:8qp34g7P
性能は静寂として現れる。
なぜタカハシの赤道儀がA-PやParamountを凌駕できるのかが解る。
381 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 23:45:57 ID:GdEXlZkD
どう見ても負けてるが…米国市場では。
382 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 00:04:54 ID:m7nV016T
383 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 04:31:04 ID:d8J+BNkt
AXDよりも、SXDpをだね…。
384 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 14:28:23 ID:m7nV016T
>>383 非力なDCモーターは廃してビクセンは全部パルスに移行すべきだな。
2000PCみたいにモーター付の単品版も出すと良いのに。
いまアフターマーケットはほぼE-ZEUSに独占されてるけど
後付け可能なパルスモーター版スターブックが出ればシェアをずいぶん持ってくだろうね。
星図が表示ができてスタンドアローンってとこはいいよ。
385 :
sage:2010/02/13(土) 15:11:52 ID:nw+Smd4+
386 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 15:50:19 ID:m7nV016T
アメリカ早いな。
70ポンドって事は30数キロ。NJPなみ。
ウォームホイールの歯数もRAで270だよ!素晴らしい。
Fallって書いてあるから発売は秋ですね。
これで精度が高けりゃ最高ですな。貯金すべ。
387 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 16:55:36 ID:AcO8SiaJ
ビクセン本気だな。タカハシは座視しているのか。それとも。
388 :
名無しSUN:2010/02/14(日) 20:11:53 ID:1w22kuW0
また玩具なコントローラーかよ・・・・・・・orz
389 :
名無しSUN:2010/02/14(日) 20:46:10 ID:lx4wX5bD
たしかに。
もうちょっと渋くした方が絶対うける。
せめて白より黒がよくね?
390 :
名無しSUN:2010/02/14(日) 23:19:39 ID:5n4FvIB5
コントローラー作るより、USBのMDドライバー内臓の重量級鏡筒を載せられる軽量赤道儀が欲しい。
ビクセンのは、なかなか良さそう。
もっと荒いピッチの大径ウォームで、眼視ではスイスイ。
オートガイダーとミニノート2万円PCで、導入、自動ガイドでいいんじゃなないの。
眼視か、ガイドかはっきりした赤道儀欲しい。軸ぶれなければ精度不要。
391 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 01:23:33 ID:vfWIlLJ5
>>385 324 MHzとあるから、コントローラーのCPUはたぶん SH-4A ね。
392 :
名無しSUN:2010/02/17(水) 10:33:23 ID:5BZnXC+J
三鷹光器の赤道儀はいくらから?
393 :
名無しSUN:2010/02/17(水) 13:32:52 ID:lG+OnKzf
394 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 02:23:43 ID:Aqw6cCy9
セレのAvanced GTの搭載重量って、趣味人では約10kgに対して
アメリカのショップは35lb(15.9kg)になっているんだよね。
どちらが正しいのかあまりよく分からんが
もし後者なら25cmクラスのカセあたりを載せることは問題ないのだろうけど。
395 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 10:06:44 ID:JBdeLlBU
>>394 それだとビクセンGPDと同じ(国内10kg、海外35lb)ですね。
396 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 10:19:06 ID:JBdeLlBU
手動微動の余地が無い、電源がなくなるとただの鉄の塊になる最近の自動導入赤道儀が嫌いな性分なのですが、
GPDの様に恒星時駆動のモータードライブだけで良いので併せて手動微動も出来る、
SXDクラス(積載重量15kg程度、本体重量10kg以下)の赤道儀が欲しいのですが、
過去の赤道儀でも良いのでその様な物はありますでしょうか?
(自動導入が嫌いな訳ではなく、SXDで手動微動できればそれで良いのですが)
GPDに載る範囲で鏡筒選びした方が幸せかもしれませんが。
397 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 18:37:54 ID:uBEGleBg
高橋:90S
ビクセン:センサー
アストロ:MEGA
カートン:スーパーノバ
お好きなのをどうぞ。
398 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 19:50:10 ID:yOoICFdq
399 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 20:38:41 ID:xef9lvOY
>>397 MEGAを除いて公称積載能力は15kgに届かないぞ。
400 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 21:14:43 ID:xef9lvOY
>>396 ちょっと思い当たらない。
なぜなら普通に赤道儀を作る限り、おおよそ積載重量=本体重量になるから。
積載重量15kg程度、本体重量10kg以下を実現するには、アルミダイキャストで
作ることができるメーカー製とか、かなり候補が絞られてくる。
で、そういう中にご希望のものは無いのではないかと。
まあ、無茶な公称積載能力で良いのなら、アストロのLN赤道儀(積載重量20kg)
というのがあるけど…
401 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 21:18:27 ID:B5LpASPa
炭素繊維を手で積層すれば1個から作成可能
402 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 08:21:39 ID:z/7z2d0j
GM8を改造が一番それっぽいか?
反則技も有りなら
ユーハンT型経緯台+ポンセットマウント
403 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 08:27:01 ID:T7FJAr2T
>>394 マニュアルだとC11の重量は91lbで約41.3kg
AdvancedGTを実測してみると約13.3kg
全体から架台部を引くと41.3-13.3=28kg
C11はカウンターウェイトが3つなので11lb×3=約15kg
というとこでC11鏡筒の重さは28-15=13kg程度だと推測されます。
なので、少なくとも13kg(ウェイト込で28kg)まではいけると思われます。
404 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 09:13:11 ID:/hPmw45i
>>402 GM8は、積載重量12kg、本体重量13.6kgなのだが。
この積載重量なら、まだGP-Xの方が要望に近い。
405 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 13:08:24 ID:CG5DU/7T
>>396 SXDのパネルを外して…
1)赤緯微動軸のモーターギアを外して微動ハンドルを付ける。
(自動導入を完全に廃止しないなら、ギアを一度外してクラッチと
微動ハンドルを付ける)
2)赤経微動軸のモーターギアを一度外してクラッチと微動ハンドルを付ける。
もちろん、ギアの高さを揃えたりの工夫は必要。
また、赤緯微動ハンドルも赤経微動ハンドルも、赤緯体の同じ面にあるから、
操作性があまり良いとは言えない。
>>404 そりゃ、カタログデータだろ?
GM8はセンサー+アルファクラスだべ。
406 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 13:52:48 ID:/hPmw45i
>そりゃ、カタログデータだろ?
>GM8はセンサー+アルファクラスだべ。
>>400は、「本体重量10kg以下」って書いてるのが見えない?
407 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 18:47:34 ID:T7FJAr2T
408 :
名無しSUN:2010/02/20(土) 23:51:52 ID:n/jJ5+UW
>>407=403
これは参考になる情報をどうも。
これなら安心して25cmカセを載せられますね。
高倍率も実用範囲ならさらに素晴らしいでしょうね。
409 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 14:35:27 ID:MPGv+jAl
今、GP(AL三脚)を使ってるんだけど自動導入化したいもんで、おまいらの意見を聞かせてくれまいか?
セレのアドバンスドGTに買い換えと+星本ではどちらが幸せになれますか?
410 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 14:53:00 ID:ElPcqtio
411 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 20:14:32 ID:EOh4ldLn
>409
SEUにしたら?
412 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 20:21:14 ID:Vqn9yXuu
買い換えるくらいなら星本
アドバンスドGT本体はビクGPのコピー
413 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 09:05:24 ID:8nDmR9Vn
GPというかGPDだね
414 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 15:13:26 ID:HrDAQt3W
415 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 20:45:50 ID:whyIRTXx
416 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 20:54:16 ID:YXnw+Res
基本GPコピーだけど
GPDのいいところも真似てるよね
高度調整板標準装備とか。
417 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 21:50:46 ID:SWpN+Rav
某国内ショップでCGEM赤道儀買ったんだけど、これ酷くね?
極軸なしでも高精度導入出来るなんて良さげ&デザイン気に入って
買ったけど、導入精度酷すぎ。昔持ってたミードのETX90以下。
水平出して、ざっくり極軸北極星の方向に向けて、2星でアライメント
しても、ようやっとファインダーに入るレベル。
人柱になっちまったよ。誰か対策知ってる人いないかな??
なんか原因があると思うんだが。
418 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 22:54:39 ID:r2qLXjU0
>>409 英語アレルギーがないならGT、あるならGP
重いの載せたいならGT、べつにいいならGP
日本製にこだわらないならGP、こだわるならGP
GTの自動導入は良いと思いますです。
何社かでやってる\59,8000はお買得だと思います。
419 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 22:56:21 ID:r2qLXjU0
ををっと?
0がいっこ多かったっす。
\59,800でし。
420 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 23:21:27 ID:AGAT2MX8
底着きかけると在庫増えんだよねw >S社特価A-GT
421 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 07:51:49 ID:aunEFPiO
そうそうw
知るかぎり去年の夏から『残り◯』とかやってるw
そんな煽り文句に釣られて買ってしまった訳だが、後悔はしていない(キッパリ
>>418 再び…三番目、先がGTでし。
422 :
409:2010/03/07(日) 15:57:39 ID:pg/LehH9
皆さんありがとう。
GPのコピーなら興味ないけど、GPDに近いなら魅力的ですね。
スペックを見ると搭載重量がGPDクラスだし、三脚も頑丈そうです。
問題は英語アレルギーw
実際のところ自動導入の精度、導入精度、あと特に使い勝手(導入に際する手間など)が気になります。
でも、皆さんの意見を聞くとGTの方が良さそう。
てか、星本の情報って何処を探しても少ないですね。
423 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 16:37:03 ID:3c+llaK1
>>417 スカイセンサーみたいに、「極軸を合わせた赤道儀」と
「極軸合わせマンドクセ赤道儀」のモードがあったりしない?
424 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 16:39:44 ID:hjBqq3P6
夜間に電動ドリル使えるような環境に無いんだよな
425 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 16:41:23 ID:NkKYRieg
Ad-GTの一番の問題は騒音だろw
426 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 17:31:58 ID:V0bGZJfa
追尾中は静かなんだぜ。
壊れたかと思うくらいにw
趣味人はAd-GT向けの騒音吸収兼ねたもう少し気のきいたモーターカバー
作ればいいのに。もちろん金属製で。
427 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 18:54:19 ID:H3Yi0itY
>>423 417だけど、ポーラアライメントっていう機能がある。2STAR導入後、
この機能を使うと、極軸が狂ってる分だけ、自動的にアライメントした星が
中心からずれる。その後通常の極軸あわせやる時みたいな按配で、
手動でずれた星を視野の中心に持ってくると、極軸がかってに合うらしい。
実際、この機能は使っても、ぜんぜん導入精度は上がらないから、
意味はない。26万もするのに極軸望遠鏡もない。極望はビクセンのが
取り付けられるらしいが、目盛輪は取り付かないらしいので、
写真撮る時みたいに正確に合わせるのは無理だって。
結局、極軸それなりに合わせないと、使えないみたいな感じ。
EQ6買うべきだったと後悔してる。これで極軸合わせてダメポなら、
こんなくそ重いもの、修理出しだ。
どうすりゃ良いんだ??と悩み中。(販売店も良くわからんらしい。)
428 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 19:26:55 ID:e7MRIsLJ
CGEM赤道儀ってロスマンデーG11のセレストロン版ちゅうか出戻り版だろ?
そんなもの買うからだよw
ビクかタカハシ(高いっちゅうなら中古でもええがな)にしておけばそんなに
悩むこともないがねw
429 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 19:41:05 ID:EaipDT09
舶来やメリケン産 ってのに釣られんだろな。恥ずかしい奴だ、御愁傷様。。。
430 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 20:03:43 ID:rHL4nB/9
>>428 CGEM?
CGEのことを言いたいの?
431 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 20:19:15 ID:NkKYRieg
432 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 20:34:04 ID:H3Yi0itY
427だが、買っちまったものはしょうがない。何とか生かさにゃ。
431のHPは見たけど、これは何の役にもたたんだろ?仕様を今更見て、
どうせいちゅうのか?
ビクセンの最新型(SXDだっけ?)は極軸適当でも、2星アライメント
すれば大丈夫ってほんとなのかな?
ドイツ式は、ソフトの設計的には極軸合わせ+2星アライメントが基本の
様に思う。(赤道儀の思想的にそう思ってるだけだが。)
てことは、極軸合わせて2星アライメントでOKなのかな?
極望なしという仕様から、この赤道儀は極軸に敏感じゃないと
思って買ったんだが、実はある程度はきちんとせんと駄目なのかな?
おまいら、人柱の感想は聞いておくものだぞ。
433 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 20:35:17 ID:H3Yi0itY
427だが、買っちまったものはしょうがない。何とか生かさにゃ。
431のHPは見たけど、これは何の役にもたたんだろ?仕様を今更見て、
どうせいちゅうのか?
ビクセンの最新型(SXDだっけ?)は極軸適当でも、2星アライメント
すれば大丈夫ってほんとなのかな?
ドイツ式は、ソフトの設計的には極軸合わせ+2星アライメントが基本の
様に思う。(赤道儀の思想的にそう思ってるだけだが。)
てことは、極軸合わせて2星アライメントでOKなのかな?
極望なしという仕様から、この赤道儀は極軸に敏感じゃないと
思って買ったんだが、実はある程度はきちんとせんと駄目なのかな?
おまいら、人柱の感想は聞いておくものだぞ。
434 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 20:35:27 ID:SpyFb3A1
435 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 21:01:47 ID:2vVPZp8e
436 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 21:13:26 ID:NkKYRieg
あー春休みかw
437 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 21:22:11 ID:e7MRIsLJ
>>432 ファームウエアのアップデートしたかい?(最近あるかどうか知らんが)
極軸のざっくり調整がどの程度ざっくりかわからんが、方位と高度くらい
はきっちりだしてる?
あとコントローラー側の設定(時間とか観望場所の位置)が起動時に狂うこと多いし。
438 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 21:42:09 ID:H3Yi0itY
>>437 ファームウェアは確認したが、最新バージョンだった。
あと、極望がついていないので、合わせはざっくりだよ。方位と緯度は
大体あってると思う。正確にやるためには極望いれんと・・・
緯度経度/時間は可能な限りきちんと入れた。唯、これは1星目を入れる時の
データになるだから、基本、2星入れればあまり関係ないはずなんだがなぁ。
それで誤差が2度以上になるって、ETX90並だわ・・・。
ペアで買ったC9 1/4は結構良いのだが、赤道儀が・・・。
439 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 22:01:59 ID:rHL4nB/9
440 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 22:10:18 ID:NkKYRieg
441 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 22:33:53 ID:rHL4nB/9
>>440 誤解しているようなので言っておくが
ただ428に対して記入間違いなのか聞いただけ。
あんたに言われなくてもそれは知っているのでご安心を。
442 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 23:04:41 ID:e7MRIsLJ
>>438 そうか、ファームウェアも最新か。
水平も方位も高度も初期設定も合せても
>>417って、実はアドバンスドGTよりも
酷いんだわw
アライメント完了後のアライメントに使った星の再導入精度ってどうなの?
もしここでずれずれなら極望も考えるとか。
ソフトウェアの問題よりもパーツの精度なら悲しいね。
>>441 428は俺だがロス叩き召喚のつもりがどうでもいいのが喰い付いてきたから
もういいよ。
443 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 23:13:28 ID:aVAreT2F
>>438 横からゴメン
その上CGEM持ってないんだけど…
前にセレストロンスレでAdvancedGTが精度悪いんだけどって相談あったんだけどね、
時間設定をアメリカ形式(MM/DD/YY)でしなければならないのに、
日本形式(YY/MM/DD)で設定してたって落ちだったけどそのあたりは大丈夫ですか?
あと、3スターアライメント(SkyAlign)みたいなのってないんですか?
あるならその方がいいと思います。
もう一個(これは自信なしなんだけど)。
ポーラーアラインするときは北極星は使っちゃダメとかじゃないですか?
444 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 23:24:09 ID:e7MRIsLJ
445 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 14:15:40 ID:6cFLzML7
>>422 >GPのコピーなら興味ないけど、GPDに近いなら魅力的ですね。
いや、シャフトやホイールはアルミ合金なんだからGPと同じだって。
ベアリングを使っているのは、向こうの加工精度では精度が足りなくて、
それでベアリングにしているだけ。
446 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 21:58:29 ID:EWqnlSUJ
>>442/443/444
日付の入力はMM/DD/YYだから、間違ってはいない。アライメントした
基準星は、再導入可能。但し、他の恒星は2〜3度ずれる。再導入可能という事は、
いわゆる『すべり』が起きているという訳ではないみたいだ。
(すべりが起きているなら、再導入時にずれるはず。)
3STARというモードはないが、2星アライメントの後、追加でアライメント
用の星が追加可能なので、実質3アライメントは出来るみたい。
次回試してみようと思う。(ここの所天気が悪いので、試せない。)
これでだめなら、極軸望遠鏡を買う→テスト。駄目なら修理しかないだろなぁ。
しかし、大雑把なアメリカ人がこんな赤道儀かったら、クレームの嵐に
なると思うんだが、向こうじゃ評判酷くないみたいだな。
てことは、俺のがはずれか??
447 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 23:27:43 ID:heTYYaLe
>>446 多分、クレームというより返品交換を依頼するだけなのかも。
ただ向こうの人は困ったら結構自分で何とかする人も多いし、
特にこの趣味の人はDIY精神旺盛な人が多いからなw。
448 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 01:20:49 ID:nAVrDsMi
まじれす。
ネクスターを5年ほど使用、AD−GTを年末に購入。
セレの自動導入精度は、60倍なら大体真ん中。
ただし、多少のコツはある。
日時設定、水平出し、統計北緯、ゾーン設定、
アライメント時の動作統一(バックラッシュを
考慮し、最後は右・上で調整など)、3☆アラ
インのときは星を一直線にしない(三角形)。
赤道儀は東を少し重く、極望で据え付け
などを一通りきちっとやれば、100倍でも
もおーけー。一晩50天体の観望も可。
2,3度づれるというのは何かが全く違うから。
ただし、AD−GTは、600mmでも3分ノー
タッチはきついな。
449 :
元AGT使い:2010/03/09(火) 02:17:29 ID:VpGHTbKe
>>427 同じセレなのでA-GTで説明する。
買った状態ではバックラッシュは多めにセットされている。
バラすの嫌だろうから、アンチバックラッシュの設定をする。
これをしないと自動導入精度は上がらない。
昼間に行う方法としては、何処でも良いので目印となる対象に
ハンドコントローラーで合わせ、その位置を記憶させる。
適当に動かした後に先ほど記憶させた位置へGOTOさせズレを確認。
アンチバックラッシュの設定でこのズレが無くなるようにする。
初期設定ではゼロとなっているので必ず使うと良い。
眼視だと3スターアライメントで結構良い感じで視野に入る。
極軸はきちんと合わせないと写真はNG。
A-GTでは3スターアライメントは補正動作が入るのでクイックアライメント後
同期させ近くの星を導入させてズレを東西、高度調整ねじで合わせる。
セレのポーラアライメント機能は北極星に望遠鏡を向けることで極軸調整中の時間による
よるズレ誤差を少なくする為と思う。
わしのA-GTは2スターアライメントが無いVer古いものだが
多分これも極軸補正駆動動作が入ると思うのでポーラアライメント機能
を使う際も1スター(あれば)かクイックアライメントで行うべきだと。
ポーラアライメント機能は、機能ではなくて自動導入機ならすべて同じ事がいえる。
理由はわからないが星図ソフトにリンク導入の方が精度が上だった。
AGTの使用感。
DCモーターにしては反応がクイック。
というかビクが悪すぎ。制御ソフトの問題。
450 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 18:38:03 ID:zH8fHWZ+
何度も言うがDCモーターはだめ。
なぜ頑にTSがステッピングモータを守ってるのか考えればいい。
よく反論にAPなどの赤道儀を持ち出すアホがいるけど、あれら
は可載重量が大きいから使われているだけで、性能は今ひとつ
なのはよく指摘されている。いわば大味な赤道儀といえる。
音声認識による導入等どちらかというと個人天文台向け。
撮影などのシビアなミッションには???ってところ。
451 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 18:58:19 ID:mAIBIRyg
GN-170があるジャマイカ以下無限ループ
452 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 20:00:36 ID:p1815Ss9
>>451 あれはスカイセンサーみたいに起動停止をカッカッカッカッと繰り返す奴じゃなくて、
まったり一定速で回る(サーボはかけてるだろうが)奴じゃなかった?
滑らかだけど、高速導入は無理。
453 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 20:50:41 ID:QhNpf6na
普通の写真用なら自動導入いらなくね?
超新星捜索で、銀河を次々に入れていくとかなら話は別だが。
454 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:00:03 ID:Lb/FJ6Ka
>>450 DCモーターがなぜダメなのか?
ステッピングモーターが良い理由は?
可載重量が大きいとDCモーターが使われる理由は?
逆に可載重量が大きいとステッピングモーターではダメなのか?
以上、技術的な観点から解説をお願いしたいです。
なお音声認識云々以降のお話しはDCモーターとステッピングモーターの優劣に無関係だと思われるので解説不要です。
また『高橋が…』『APが…』の様な例も不要です。
455 :
星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/03/09(火) 21:00:19 ID:hlchLLEr
普通の天体写真撮ってますけど自動導入は毎回使ってます。精度も良くてとっても便利です。
456 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:07:33 ID:h2MQyjYh
>>449 詳しい情報深謝!
バッククラッシュの調整なんだけど、適当な物を覚えさせ、GOTOする
にはどう操作すれば良いのか、AD−GTのケースで良いので、教えて
貰えれば嬉しいです。この辺が説明書に載っていないので。
手持ちので確認したら、アンチバッククラッシュという機能があり、
アンチバッククラッシュ アクティブとネガティブというのがある。
これを調整すれば良いという事だよね。
解決の光明が見えて来たので、何とかフォローを宜しく頼みます!
457 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:10:27 ID:zfJnqPsA
DCモーターはビユーンと動いて制御が大変
パルスモーターはカチカチ動いていい子ちゃん
簡単なことじゃねえかw
458 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:27:37 ID:Lb/FJ6Ka
459 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 23:04:48 ID:3A1Xq6+1
>>458 つ
>>4-5 これでいいんじゃない?
細かいこと言い出せば際限ないし、スレ違いになって来る。
460 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 23:28:45 ID:zH8fHWZ+
自分で調べればいい。心ゆくまで。
461 :
元AGT使い:2010/03/09(火) 23:30:45 ID:VpGHTbKe
適当な物を覚えさせ方はMENU−UTILITIES−HOMEPOSTIONの順に押すと
SETとGOTOがありますので、SETを選ぶと記憶されます。
そのあと適当に動かしてGOTOホームポジションです。
記憶させたい位置を単にホームポジションにするという..
バックラッシュ:ネガティブ=コントローラーのボタンを離した時の
ギヤ−の戻る動作の大きさ
ポジティブ:=コントローラーボタンを押した時の反応の早さ。
↑(数値を大きくするとカチッと音がします)
あと自動導入に一度対象を通り過ぎた後、戻って導入していますか?
これは常に一方向からギヤを当てるという機能ですが
デフォルトだったかどうか覚えてませんです。
462 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 23:56:50 ID:Lb/FJ6Ka
>>459 テンプレート部のPEとはモーターの問題ではなくウォームギアの特性です。
なので、テンプレ部はピンボケしてます。
他にも首を捻りたくなるような記述もありますし…
>>460 解説していただけないのですか?
真面目に作られているものであればどちらが良くてどちらがダメということはないと思いますよ。
463 :
元AGT使い:2010/03/10(水) 01:27:24 ID:G3a25P6w
連書きで恐縮ですが
私感としては
1.反応速度
ビク船制御のDCモタ:非常に鈍い
A-GTのDCモタ:良い
(しつこい様ですが単に制御プログラムの違いと思う)
ハイブリッド型ステッピング:非常に良い
2.自動導入、恒星時駆動
自動導入精度はどちらも同じ感じ。
恒星時駆動は汎用ステッピングドライバは基本定数などで微調整出来るのでGood。
3.駆動パワーなど
DCモーターは多少積載多目でも速度低下するが動くし導入もおK。
ステッピングは噛み合わせが少しキツイと脱調しやすい。
また、一般的なステッピングはオープンループの為
僅かな脱調は全く感知できないので
モーターやギヤ比の設定は導入速度よりトルクを優先する設定がお勧め。
4.負荷変動(風やアンバランス)による影響は
機械部分さえしっかりしていればステッピングは出にくい感じ。
今はステッピングモータに改造していますが主な理由は
ビク船DCモタの反応の鈍さでした。
工作精度は良かっただけに残念でした。
DCモタかステッピングモタ仕様がどちらか貰えるとしたら
どちらを選ぶでしょうか?ここに答えがありそう..とおもいません?
あっ!どちらが良いかという質問ではありませんでしたね。
464 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 05:53:50 ID:hNoz5fbY
ステッピングは低速・一定速では高精度だけど、高速になるほどトルクが減って脱調しやすくなるので
高速・自動導入化が難しい。基本、自身にエンコーダを持たないので、位置決め精度は搭載機器のそれに左右される。
より精度を上げたり、フリー/クランプを繰り返すような使い方をする場合はエンコーダを追加する(した方が良い)
サーボはエンコーダからの信号を読みながらドライバがモータをコントロールしているので
高速・自動導入化が容易 設計時から赤道儀の一部として組み込むことで、より位置決め精度の高い製品を作れる。
サーボのゲイン上げると位置決め精度(停止時の保持を含む)が向上するが、上げすぎると発振する。
(動作がギクシャクしたり、大きな音を発したりする。)ゲインを下げると精度が下がる、保持トルクも下がる。
よってサーボモータ駆動の赤道儀は、ステッピングモータのそれと比べてシビアな重量バランス調整が必要
465 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 18:18:42 ID:09rWkUDc
>あれらは可載重量が大きいから使われているだけで、性能は今ひとつ
>なのはよく指摘されている。いわば大味な赤道儀といえる。
いつもながらの捏造乙。
捏造じゃないというのなら、まずはソースを上げましょう。
できないでしょうけどw
>音声認識による導入等
あれは他社製のオプションです。
国内代理店の仕様説明しか読んだことないでしょ。
>どちらかというと個人天文台向け。
>撮影などのシビアなミッションには???ってところ。
またまた捏造乙。研究用途でもガンガン使われてます(例↓)。
http://www-luan.unice.fr/Concordiastro/gallery/dscn9200.jpg
466 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 18:50:59 ID:CWZEg/zo
釣れてますね
467 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 19:04:37 ID:uHd3IjMF
全称命題(全否定もふくむ)や極論をふくむレスは無視がおヌヌめ
って生き返ったじっちゃんが言ってる。
468 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 19:31:53 ID:5WDXWU9T
>>463 A-GTにAGS-1付けられたってことは、
A-GTのモーターをGPDに付けられんだろうか・・・?
それが可能なら、M店長にモーター・コントローラーだけ
安く仕入れてもらえんかな?
469 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 20:37:54 ID:51+qSnWm
高橋のトンマはエンコーダ付いてるから
THCとの組み合わせだと脱腸しても位置が狂う事もなく何も問題なく自動導入出来るけど
(脱腸したら一時停止して再度導入する)
パソコンとの組み合わせだとダメなの?
470 :
元AGT使い:2010/03/10(水) 21:28:20 ID:G3a25P6w
>>468 ステッピングモタをDCモタに換えたいのは?
導入速度にご不満でしょうか。
GPDを写真で見る限りはA-GTとよく似ているみたいなので
A-GTのモーターブラケットがそのまま付けばラッキーですね。
NGなら自作とか。
M店長にAGS-1交換後のパーツがあれば安く入手とか。
A-GTの参考DATA
モーター減速比:1/50
ギヤ比 モーター側:45T 赤道儀側:72T 見た目のモジュール0.5?
ウオーム144山 (↑自信なし)
471 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 22:05:45 ID:q2njhGeW
長いと言われてしまったので分けます。
>>463 3の噛み合わせが少しきついと云々ですが、
脱調してしまうほどバックラッシュを無くしてしまうのは機械の調整としてはどうかと思います。
ご存知だと思いますが、歯車は適切な遊び(バックラッシュ)がなければ動きませんよね。
また、わずかな脱調とありますが、そもそもステッピングモーターには脱調そのものを検出する機構がありませんね。
充分なトルクが欲しければ、モーターの定格を大きくするか、減速比を大きくするということですね。
定格を大きくするとモーターも大きくなってしまうし、減速比を大きくすると高速が出なくなりますね。
ですが大抵の場合、減速比を大きくする解決方法が採られているのではないかと思います。
これを踏まえた上で、4の機械部分はステッピングが…は減速比が大きいということに起因しているのではないですか?
どちらを選ぶか、とか、答えがあると思いませんかと問われても、
解説いただいた内容では判断つきかねます。
472 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 22:06:26 ID:q2njhGeW
>>464 >高速になるほどトルクが減って脱調しやすく…
いつも思うのですが、ステッピングモーターは確かに脱調するものですが、
適切な使い方を超えたときに脱調するのだと思いますよ。
高速で動かすと脱調するというのはよく言われるますが、
高速というのはどのように動かしているのでしょう?
パルスモーターはいきなり最高速度のパルス指令を出してもまともに動かないはずです。
ある程度の負荷があったうえで高速動作させたい場合、
加速時間を多めに取らなければ脱調するでしょうし、
停止する時も減速時間を多めに取らなければならないはずです。
(台形制御の傾斜の部分を緩やかにするということです)
自動導入はフィードバック要素がないとダメなので、ステッピングモーターのみの構成では不可能です。
エンコーダを付けてフィードバックするなら、それはそれでサーボシステムになります。
サーボの説明を見るかぎりご存知だと思いますが、
ステッピングモーターを使おうが、シンクロナスモーターを使おうが、
フィードバック機構を付けて制御するならそれはもうサーボシステムです。
フィードバック制御ということからガイドカメラを付けて制御するのも、サーボシステムです。
思うに、どの位置(モーター軸上なのか、ウォームの前なのか、出力軸上なのか、ガイド星なのか)に
フィードバック要素があるかで導入精度の上げやすさが変わるのではないかと思います。
もっとも、導入と追尾は別の話しで、
高精度の追尾にサーボシステムは不要だと思います。
(ガイド星による制御は除く)
お二人とも丁寧なレスありがとうございました。
473 :
元AGT使い:2010/03/10(水) 23:43:00 ID:G3a25P6w
>>471,472
適切な使い方と言うのは基準もなく曖昧な表現なので良く分かりません。
ギヤー比、モーターの定格云々は常識の範疇なので触れません。
ギヤの噛み合わせ精度はやった人にしか分からない感覚があります。
抵抗が無く隙間は限りなくゼロに。 です。
DCとステッピングでは明らかに高速駆動も出来るステッピングの方がいいのは当たり前の事です。
皆、価格と相談しながら判断していると思います。
要約すると脱調の原因云々の説明の様なので、これについて説明します。
ステッピングモーターには回転数に応じて駆動可能な周波数の上限があります。
これを元に導入速度、恒星時駆動PPSを決めます。
周波数限界≧恒星時PPSx導入倍速 速度を上げると恒星時PPSは落とす(又はその逆)
脱調は周波数限界付近で起こります。この式を見ていただけると理解できると思います。
従って欲張って限界ぎりぎりで使うとちょっとした噛み合わせやバランス次第で脱調する訳です。
私はここに余裕を少し余裕を持たせてあるので、望遠鏡を取付けない状態では
どんなに赤道儀に人力を加えても脱調しません。
パルスモーターの加速時間ですが長くしても耐脱調効果が無い事が分かりました。
私の機材の場合は0.1秒以上は同じでした。これは意外でした。
ステッピングモーターをクローズドループで使えば脱調の心配はありませんね。
モーター、エンコーダー、ドライバーが全て一体となった物もありますね。
わすかな脱調とは赤道儀の調整が良くないときに起こる可能性のことで自動導入時の瞬間的なものです。
ステッピングモーターはピーッとか音が出るのですぐ分かります。
474 :
元AGT使い:2010/03/10(水) 23:45:21 ID:G3a25P6w
>>471,472
適切な使い方と言うのは基準もなく曖昧な表現なので良く分かりません。
ギヤー比、モーターの定格云々は常識の範疇なので触れません。
ギヤの噛み合わせ精度はやった人にしか分からない感覚があります。
抵抗が無く隙間は限りなくゼロに。 です。
DCとステッピングでは明らかに高速駆動も出来るステッピングの方がいいのは当たり前の事です。
皆、価格と相談しながら判断していると思います。
要約すると脱調の原因云々の説明の様なので、これについて説明します。
ステッピングモーターには回転数に応じて駆動可能な周波数の上限があります。
これを元に導入速度、恒星時駆動PPSを決めます。
周波数限界≧恒星時PPSx導入倍速 速度を上げると恒星時PPSは落とす(又はその逆)
脱調は周波数限界付近で起こります。この式を見ていただけると理解できると思います。
従って欲張って限界ぎりぎりで使うとちょっとした噛み合わせやバランス次第で脱調する訳です。
私はここに余裕を少し余裕を持たせてあるので、望遠鏡を取付けない状態では
どんなに赤道儀に人力を加えても脱調しません。
パルスモーターの加速時間ですが長くしても耐脱調効果が無い事が分かりました。
私の機材の場合は0.1秒以上は同じでした。これは意外でした。
ステッピングモーターをクローズドループで使えば脱調の心配はありませんね。
モーター、エンコーダー、ドライバーが全て一体となった物もありますね。
わすかな脱調とは赤道儀の調整が良くないときに起こる可能性のことで自動導入時の瞬間的なものです。
ステッピングモーターはピーッとか音が出るのですぐ分かります。
475 :
元AGT使い:2010/03/10(水) 23:47:24 ID:G3a25P6w
あらら、2回書き込んでしまった(汗)
476 :
名無しSUN:2010/03/11(木) 21:22:57 ID:tkmwISSN
>>461 引き続き詳しい解説深謝です。今週末に早速やってみようと
思います。参考までにお手持ちのAD−GTでは、アンチバッククラッシュは
どの程度の数値に設定しておられますか?教えて頂ければ嬉しいです。
477 :
名無しSUN:2010/03/11(木) 21:47:46 ID:+6+1HN3/
DCモータで真面目に制御しようとしたら
CPU積んでソフトで制御しないといけない
たかが赤道儀でそんな事してられないから
ビクとかは簡単に済ましている
ステッピングモータは昇圧+電流制御すれば高速も可能で
マイクロステップにすればスムーズな駆動も可能
それらはハード回路のみで実現可能
本気でやったらDCの方が利点が多いよ
478 :
名無しSUN:2010/03/11(木) 22:29:45 ID:B/pXi43n
もうモーターとかマンドクセ
微動ハンドルでいいじゃん。
479 :
元AGT使い:2010/03/11(木) 23:12:12 ID:Sv6yOwGe
>>476 今は使っておらず以前遊び倒しの際に初期設定に戻してからは設定していないので値は分かりません。
A-GTはプラスチックのモーターカバーを外すとピニオンギヤが見えて値を変えた時の動く様子など
視覚的に良く分かっていいのですが、お持ちの赤道儀はどうなのでしょう。
それと、既にお分かりとは思いますが昼間での設定は恒星時駆動は切ってくださいね。
480 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 09:19:22 ID:ALaAZE/s
>>477が何を言っているのかわからない…(文脈的に)。
ビクセンは、実際にDCモータをCPUでソフトで制御している。
(星本は、ガバナー制御で動いているんじゃあるまい)
また、その後のステッピングモーターの説明をしているが、
なぜ「本気でやったらDCの方が利点が多いよ」の結論が出るのか、
その説明はしていない。
481 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 14:39:39 ID:tEqQ07Kv
モーターの優劣ではなくモーターの応用の技術力の優劣が大きいよな。
いうまでもないが赤道儀の出来と相性は大きいよ。
こと日本じゃ高橋神話とステッピングモーター優秀論は一体だから、
どうしてもDCは糞みたいな論調が見受けられるが、世界見渡せば
けしてそうじゃないでしょ?
そんな状況を一番よく体現してくれてるのがステッピング/DC両方
使ってるわれらがビクセンではと。DC使ってるものはそれなりだし、
ステッピング使ってるものもそこそこどまりだし。突出したものがない。
テンマとkastecの後付けじゃどっちのほうが精度いいの?
482 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 14:54:02 ID:Ji5FdZ1X
vixenはSTARBOOKの抱き合わせ商法やめる気ないのかなぁ。
TENって・・・
483 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 18:29:04 ID:OZ9uX3yt
抱き合わせ商法って?
484 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 19:22:23 ID:9tRRPwfk
サードパーティー製の二軸コントローラーが出ないだろうか。自動導入は無くていいから。
485 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 20:23:53 ID:jYbMlrOv
星本の中見た事無いけど
少なくとも星本にCPU入ってるだけで
「DCモータをCPUでソフトで制御している」
と本気で思ってるなら
心を改めた方がイイ
486 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 21:26:24 ID:eyWnbkAf
それじゃ長靴しかひっかからないよ
487 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 23:15:15 ID:uBf+pE3W
いや、釣りポイントは最後の一行じゃないか?
「心を改めた方がイイ」とは、普通、「悪い事をした人」に言う言葉なんだが。
義務教育さえ終えていないんだろうなぁw
488 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 23:32:02 ID:jYbMlrOv
説明めんどくさいし
馬鹿にはいくら説明したって理解できないし
赤道儀にはステッピングモーターで充分だよ
489 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 23:37:04 ID:9tRRPwfk
むしろ見たこともないのに知ってるってところに突っ込んでやるべきじゃなかろうかw
490 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 01:40:07 ID:+zZH9f11
GA-4(GA-1〜)の作りの凝りっぷりには感動するよ。
機器の自動化はさらに進むんだろうけど、
目的に対するメカの作り込みであそこまでのものは今後出てこないだろうと思う・・・
ここで言うとスレ違いになっちゃうけど、ガイド繋がりってことで許してくれ。
491 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 10:18:01 ID:Rr8t1YFy
>>489 何処を縦読みして「知ってる」と判断したのか
ものすごい読解力に脱帽
492 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 17:35:07 ID:/Sb1G6nE
>>491 >>489じゃないが…書いていなくても、
相手に「知らないんだね」と言う=自分は知っている
なんですけど、日本人なら。
あ、今度は「知らないんだね、とはどこにも書いていない」とか言い出すのかな?
ならば、心を改めた方がイイw
493 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 19:08:05 ID:t8kB9j1h
>>474 適切な使い方というのは仕様に則ったということですよ。
設計するときの常識です。
バックラッシュを限りなく0にという気持ちはわかりますが、
脱調するほど重い調整では適切とは言えないでしょう。
定格、ギア比は常識なのでと仰いましたが、現実に即して考えると、
ギア比を高くする方向になりますよ。
例えば10Wのモーターのトルクを10倍にしたいとき、
定格を10倍にするより、ギア比を10倍にした方が最高速度が1/10になってしまうことを除けばいろいろ有利ですからね。
結局自分がやったことしか書いてないので、どうしてステッピングモーターが良いのか、
DCモーターが劣っているのか理解できませんでした。
高速駆動が出来るのでとも書いてありますが、高速駆動出来るのが良いモーターなのですか?
追尾時の安定性や精度が大事なのではありませんか?
最後にこちらをご覧になることをお勧めします。
http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/explain/st/st_18.html
494 :
元AGT使い:2010/03/14(日) 00:07:57 ID:7olbjm6w
>>493 脱調するほど重い調整では適切とは言えないでしょう。
もうやめましょう。
あなたは赤道儀を触ったりした事があるのか疑問です。
理論や内容が幼稚すぎて話になりません。
どちらが良いかの結論は最初から皆さんは出ていると思います。
あなたがあえて納得したい理屈が欲しいのならば
自分で考えて下さい。
495 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 00:14:13 ID:hk0IzHgZ
普通パルスモーターよりサーボモーターの方が高速で回せるんだけどね。
496 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 02:04:42 ID:/otCwU3h
どちらが良いモーターかの結論なんてないわよ。
どの赤道儀が自分の用途においてより優秀かというのはあるけど。
497 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 02:48:21 ID:Y7uAczjQ
そうだよなぁ
製品がどうなのかが問題だよな。
498 :
元AGT使い:2010/03/14(日) 08:30:22 ID:7olbjm6w
昔は高速駆動が苦手とされていたステッピングモーターも今では高PPSで尚且つ400倍速ぐらいは普通に
回せるようになったし、用途や構造自体が正確にステップを刻む為に作られた物なので
どちらが良いモーターではなくてどちらが適しているかという事なんだけどなぁ。
DCモーターでも可能ではあるけど難しい制御が強いられるので
結局、国産の赤道儀でステッピング仕様に勝る物が無いのは現実だし。
またステッピング仕様の物でもケンコー製とタカハシでは値段も性能も違うし。
この赤道儀ってどうよって話の方が的外れにならなくっていいなぁ。
499 :
CGEM大苦戦:2010/03/14(日) 11:57:56 ID:So7TyR9u
元AGT使い様。
昨日、CGEMを色々試してみました。極軸を合わせ、3星でアライメントする
と、最初はどうにか70倍(実視界0.6度程度)には対象が入っていましたが、
惑星を見て、また通常の導入に戻すと、ズレが発生。どうもズレに明確な傾向が
あり、RA(赤経)で約30度程度ずれるみたいです。方向ボタン(上下左右)の
右ボタンを押すと、全部の対象が自然に入ってくるので、このズレを修正
出来れば、実用になると思うのですが、どうすれば良いかがわかりません。
尚、アンチバッククラッシュの修正も試みましたが、中々視野の真ん中と
いうのは難しく、20度程度中心からずれる所までしか修正出来ませんでした。
昼間に調整するには、恒星時を止める事が必要ですが、A−GTはどうすれば
恒星時が切れるでしょうか?CGEMはぱっと見、トラキングモードは
恒星時、月時、太陽時の三つがありますが、OFFというのが見当たらなかった
ので。可能な範囲でアドバイス貰えればと思います。宜しくお願いします。
500 :
元AGT使い:2010/03/14(日) 13:29:59 ID:7olbjm6w
>>499 メニュー→トラッキング→モードとレートの2つがあり、今選ばれているのは
レートの方ですのでモードの方を選んで下さい。
モードの中に北半球、南半球、OFFがありますのでOFFを選びます。
30度は2時間ズレ...私も当初は似たような現象で随分悩んだ事がありました。
日付とかタイムゾーンの設定の設定、緯度経度そして上記の
北半球の設定とか確認してみて下さい。
これを何度か(当初1回では正常にならず)確認、設定を繰り返している内によくなりました。
なので結局原因は不明のままです。
その後、工場設定に戻す機会が何度かあったのですが、上記の項目を設定すると
1回で直ぐに正常となりました。
一度設定すると記憶されますので。
購入時は全てデフォルトでアメリカ設定になっていましたのでこれらの
設定は必要でした。
501 :
CGEM大苦戦:2010/03/14(日) 16:01:03 ID:So7TyR9u
元AGT使い様。情報サンクスです。早速アンチバッククラッシュを
今日の昼間に修正してみました。RAネガティブ95、DECネガティブ90、
ポジティブはいずれも00で、200倍の視野中心に対象が入ってくる様に
なりました。かなり極端な設定で、カチカチ音がしますが、これで
とりあえず大丈夫ですかね。こういう修正は昼間にやる物で、寒さで
思考能力の衰える夜にやるものじゃないと痛感しました。
これで次回再度挑戦してみます。導入の状況から見て、故障による物では
なさそうなので、引き続きがんばってみます。ありがとうございました。
502 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 20:51:08 ID:LR9vQ2k+
>>493=
>>458なの?
>>458で「それでは解説になってませんよ」と言っているけど、
「制御」というものを理解しているなら、
>>457は「極めて明快な解説」だろ…。
>>457で理解出来ないなら、どんな説明をしたって理解出来ないと思う。
>高速駆動が出来るのでとも書いてありますが、高速駆動出来るのが良いモーターなのですか?
>追尾時の安定性や精度が大事なのではありませんか?
悪いけど、完全に理解力に問題があるとしか思えない。
高速駆動がしやすいのはDCモーター。
追尾時の安定性や精度が高いのはステッピングモーター。
503 :
457:2010/03/14(日) 22:47:56 ID:kiGF+4bN
457は俺だけど、微妙に褒めてくれてありがとう
>>502 真意を書いておく。
「緻密な制御ができる」なら、精度も含めトータルでみてDCサーボモーターがベスト。→ 海外の赤や白や黒いやつ。
そこそこ以上の精度を出したいが赤道儀に多芸さ求めないならステッピングモーターがベスト。→ 高精度で高橋が実証。
精度はそこそこでいいが、開発も簡易ですませたいし低コストで多芸さを持たせたいならDCモーターしかえらべない。→ よくみるタイプ。
よくネタになるG11のPEは、あるひとによればモーターに連なるリダクションギアの
出来不出来で大きく変わるらしい。モーターだけ見てもしょうがないという例。
パルスモーターの安定性や精度もきちんと回路で面倒みないと出ないんじゃないか。
なにをいいたいかと言えば、
>>496と同じ事。
慇懃な貶しいれたりとかうんざり。もう少し楽しくやろうよ。
で、この話はもう終わりでいいのでは?
504 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 23:13:03 ID:h3khG71X
>>503 "あるひと"ってMoriさんでそ?
ああいう人に書いてほしいよな。
505 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 01:25:07 ID:acgc93le
506 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 01:33:24 ID:G8DqdD38
あのバランスの悪いデザインはなんとかならんのかね?>AXD
507 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 02:06:08 ID:HqKzvXBf
バランスが悪いって…?鏡筒の反対側に重量物を集約するのはメリットが大きいし、
赤緯軸と鏡筒の交点はほぼ三脚の真ん中に来るようだし。
組んだ状態でバランスが悪いというようなもんでもないと思うがな。
508 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 02:20:21 ID:G8DqdD38
外見のバランスってこと。
赤緯軸に比べて極軸以下が小さすぎ。
下半身がどっしりして欲しい。
509 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 08:01:38 ID:acgc93le
極軸は小さいというより何だか短い印象ですね。
専門メーカーが設計したんだから機械的にはOKなんでしょ?
値段次第だけど冬のボーナスで買うつもり。楽しみだな。
510 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 08:13:36 ID:HUoQKeEj
>>509 OKでしょうね。
GN-170も見た目こんなもんでしたし。
511 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 09:34:55 ID:acgc93le
ただし,,,
スカイセンサーとかスターブックはなんで玩具っぽいのかな。
あれで数パーセントは客を逃してると思う。
何十万円もするのに玩具っぽいのはちょっと。
渋いのが絶対うける。
512 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 12:08:02 ID:tKVJD7aZ
513 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 17:01:26 ID:E9hjr4eV
Tenma2Mのコントローラよりか遥かにマシ。
スタンドアロンで自動導入できるメリットの方が大きいよ。
514 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 17:08:52 ID:HUoQKeEj
515 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 17:24:06 ID:a9H9M/mG
511はデザインを言ってんじゃまいか
516 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 17:43:55 ID:E9hjr4eV
まあ、星本天は前の星本やスイカポッド星本よりかは
ずいぶん良くなったんじゃないの?デザイン的に。
前のは確かに玩具そのもののデザインだったのは誰もが認めるところだろ。
この機会にSXやSXD、Type-Sのコントローラーを新しいのも選択できるといいよね。
517 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 18:55:47 ID:WbILd+xC
>>516 そもそも想定しているユーザー層が、ゲーム機に抵抗のない世代だからね。
オモチャ感覚で望遠鏡を操作できるのはある意味メリットなのかも。
それにしちゃSXDやアトラクスにまで星本が強制的に付いて来るのはどうかと思うが。
あと、新型星本はDCモーターの旧機種とは互換性がないそうだ。
個人的には単純な二軸コントローラーが欲しいところだが。
518 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 19:28:26 ID:u2E36tGI
>>517 でもゲーム機世代といっても、もう40代のひとも多いんだよね、
やはり購入層に応じたデザインを考えて欲しいところ。
SXWより上級機買う小中学生は少ないでしょうに。
519 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 20:23:05 ID:AOnwf3db
どうせネットブックを使うんだから、無駄にでかいし持ちにくい筐体のコントローラーは邪魔。
コントローラーに星図やフルカラー液晶とかイラン。
520 :
名無しSUN:2010/03/15(月) 23:41:33 ID:acgc93le
手垢で汚れるしコントローラーは黒、ボタンは赤LEDで光るってのが無難だな。
液晶はカラー以外に赤単色表示モード(暗順応モード)が欲しい。
521 :
名無しSUN:2010/03/16(火) 01:46:53 ID:s+aczGdv
>>520 ナイトビジョンモードってのがあったよ。
522 :
名無しSUN:2010/03/16(火) 07:44:05 ID:5bF7FhEx
>>520 そう言う意味では、スカイセンサーの限定品にあった
ざらざらスケルトンは実用的だった。
523 :
名無しSUN:2010/03/16(火) 12:35:53 ID:TIgqlfFI
部品が色々付いてて運用中コントローラーに気を
使わなくてならんのは困るな。
パームサイズでコンパクトで頑丈なのがいい。
524 :
名無しSUN:2010/03/16(火) 12:51:54 ID:T72rP6s9
>>522 HD-4のコントローラも、汚れ・手垢が目立たないよう飴色に変化する。
525 :
名無しSUN:2010/03/17(水) 23:36:06 ID:zJp751d2
コントローラーに機能を詰め込むより、
回転しない方の架台基部にコントロールセンターを設置してほしい。
526 :
名無しSUN:2010/03/18(木) 10:11:32 ID:mFsAqfE3
改造用に、TEN+モーターの単品販売も狙ってんじゃない?
ステッピングモーターになったから、需要はかなり見込める。
527 :
名無しSUN:2010/03/19(金) 00:28:26 ID:p7CeguUa
天ぷら?
528 :
名無しSUN:2010/03/19(金) 00:45:19 ID:RN5HSIsj
三角板に丸いおかまみたいなコントローラーを埋め込むのもあり。
529 :
名無しSUN:2010/03/19(金) 01:30:58 ID:IBEqWCPX
寒い夜は鍋をつつきながら星を見られるわけですね。
530 :
名無しSUN:2010/03/20(土) 22:36:11 ID:WSYDIYb5
コントローラは何かの拍子に落とす事があるからな。
故障の元。可能な限りシンプルにするに越したことはない。
ビクセンの開発している連中、あんまり星見とかしてないんじゃないの?
531 :
名無しSUN:2010/03/20(土) 22:45:49 ID:of6olisx
修理で稼ぐつもりかな?
532 :
だるまねこ:2010/03/24(水) 23:07:39 ID:HymYUYu9
>>530 そう思う。2000PCのコントローラーでも邪魔になることがある。
☆を見るのか、液晶で遊ぶのか製品の仕分けがよくわからん。
多機能を詰め込みすぎて大きくなり扱いにくくなる。
・オートガイドの機能は赤道儀にオプションで組み込めるようにする。
・液晶の自動導入機能は別売りのユニットにしてハンドコントローラー
は小型にする。
AXDはそうしてほしい。
533 :
名無しSUN:2010/03/25(木) 02:55:15 ID:MHdnaNOO
ハンドコントローラ、、、Wiiリモコンみたいだと扱いやすいかもしれん。
534 :
名無しSUN:2010/03/30(火) 14:25:12 ID:4z4lXIxJ
GPD-SBS(三脚なし本体のみ)の最安値ってビックカメラの139,800円
(ポイント10%還元)かな?
現在 SP + スカイセンサーPC + R150S + 白ピラー脚で使ってるんだけど、
SE200Nを載せたいので買い替え検討中です。
535 :
名無しSUN:2010/03/30(火) 18:12:43 ID:Ymz2zu3X
GPDにスカイセンサー付けた方がいいかも…
536 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 11:50:40 ID:gTr1xiaF
>>535 スカイセンサーの導入速度の遅さに辟易しているので、星仲間にSPとセットで
売却予定なのです。
537 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 18:36:38 ID:NCwpHAPB
スカイセンサーPCってスカイセンサー2000PCのこと?
それなら導入速度はスターブックと同じ1200倍速のはずだけど。
538 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 18:47:24 ID:/TXrs8iz
むか〜し昔、スカイセンサー3S、3Dというのが有ってのお〜〜
539 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 19:38:57 ID:Mc+1KI3L
マイコンスカイセンサー2じゃないの?
ごく短期間発売された(初代)マイコンスカイセンサーもあるけど。
540 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 01:34:18 ID:om3FIuBj
>>534はスカイセンサー「PC」と書いているぞ。
と言うか誰も
>>534の知りたいことを書いてないのに笑ったw
541 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 20:15:10 ID:a5Ie9j/0
スカイセンサー2000PC
542 :
名無しSUN:2010/04/06(火) 08:59:29 ID:W37qgbMZ
そんな過去の遺物、高く売れるわけないじゃん。SEUが10万で買える
時代だぞ。しかも頑丈な三脚付。
543 :
名無しSUN:2010/04/06(火) 19:46:59 ID:Q1uZiK4Z
ヲイヲイ(笑)
544 :
名無しSUN:2010/04/10(土) 19:22:45 ID:BEWDLrBE
息子が天体望遠鏡が欲しいと言い出したので、いろいろと検索し始めると、
昔(25〜30年ほど前)とだいぶ変わったところもあるが
あまり変わってないことも多くて、懐かしく思い出してカキコ。
近所の加工屋に通ってシャーシ組んでもらって、
コパルのエンジニアに文通で指導を受けながら、ステップモータの回路組んだり、
水晶振動子を特注出したりした、中学生時代。
545 :
名無しSUN:2010/04/11(日) 03:24:58 ID:YatU6zUF
546 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 00:56:44 ID:AB2DQibN
547 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 17:23:16 ID:7qPDzbbq
? 「正式」にはならないだろ。
+でなくても良いなら、ヤフオクで自作コントローラーを売っている人がいる。
548 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 17:42:22 ID:4jRiLSfx
コントローラー(専用電池BOX付)のみ 税込特価14,800円
549 :
sage:2010/04/14(水) 19:05:41 ID:csUqI6Ec
モーター付きのSP赤道儀を手に入れ、これで私も赤道儀デビューかと
楽しみにしていたのですが、いくら検索してもシステム図が見つかり
ませんでした。
さすがにもう使ってる人はいないのか・・・
これにカメラと雲台を取り付けて撮影をする場合に必要なプレート
などご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
550 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 19:25:46 ID:4jRiLSfx
魚籠のSPなら、基本的にGPと一緒だよ。
周辺パーツもほとんどそのまま使える。
鏡筒接続がカメラネジ2本か、アリガタアリミゾかの違い程度。
551 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 20:08:42 ID:IG9mqkhh
現行のマルチプレートDXってSP赤経体に付けれたっけ?(←本当に知りません)
まぁ準望遠までだったら手近な合板・ラワン板等の加工で十分使えるけどね。
552 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 20:13:38 ID:4jRiLSfx
GP極軸にも直接は付けられないので同じこと。>プレートDX
553 :
名無しSUN:2010/04/14(水) 23:43:08 ID:VnpztMcp
554 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 05:34:03 ID:VNmqi21F
555 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 07:37:23 ID:OAlrJ5as
>>549は別に極軸体に付けるとは言っていないのでは?
556 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 07:42:02 ID:OAlrJ5as
あと、GP2ガイドパックの「ガイドパック用プレート」を使えば極軸体に付けられるね。
557 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 10:39:31 ID:Fo30/13Q
>>549 SP赤道儀の「赤緯体にカメラ雲台を付ける」なら、鏡筒バンド取り付け用のネジが
1/4インチネジだから、直接付けられる。
(ただし、後期型は出っ張りがあるので…スペーサーをラワン板で作ればよいか?)
もちろん、バランスは悪いけど、軽いレンズなら十分だろう。
SP赤道儀の「局軸体にカメラ雲台を付ける」なら、
>>551の言うように、
手近な合板・ラワン板等の加工で。
>>556 GPならね。
SPは取りつけネジ穴の位置が全然違うので、
GPガイドパック用プレートは付けられない。
558 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 10:41:19 ID:Fo30/13Q
なんだ、「局軸体」って。
「極軸体」の間違い。
559 :
549:2010/04/15(木) 17:35:10 ID:w7UHfc/g
みなさん、アドバイスありがとうございます
なるほど自分で加工して取り付けるという手がありましたか
当たり前のようでいで、まったく気が回りませんでした
さらりと言ってのける辺り、さすが猛者の方々はちがうなぁと感服した次第です
さっそくホームセンターに行ってきます
ありがとうございました
560 :
名無しSUN:2010/04/15(木) 18:31:41 ID:zrdgq3G2
SPの極軸プレートには、穴あきL字アングル2本を向かい合わせた間に、
厚手のベニヤ板渡したの作ったな。
まあ簡単だからいろいろ試せばいい。
木材のみの場合、かなり厚めの板を使わないとあっさりたわむ。
561 :
名無しSUN:2010/04/16(金) 23:06:28 ID:fI6VhPV6
K-ASTECのAGSって300個以上出荷したって。オーバーホールなんて元手要らないし。
手に職があるっていいな。
562 :
名無しSUN:2010/04/22(木) 22:50:11 ID:diBXh2J2
300台で商売になるとは…??
片手間じゃないの?
563 :
名無しSUN:2010/04/22(木) 23:36:25 ID:IGXmMrRX
「元手要らない」と、「それで食えるか?」は別問題だわな。
そもそも何年間で300個以上なのかと。
564 :
名無しSUN:2010/04/23(金) 02:01:51 ID:U3zByfNa
ひとりでやってるせいなのか、あそこの製品は完成度が低い。
自分もまわりでだけでも4人中3人が何らかのトラブルで返品したり交換したりしてる。
いろんな赤道儀に対応するのはいいけど、ちゃんと実機テストしているのかなぁと思う。
565 :
名無しSUN:2010/04/23(金) 07:10:22 ID:RhKMkcaY
この業界では一人でやってるところなんて珍しくないぞ。
566 :
名無しSUN:2010/04/23(金) 21:33:36 ID:+pceD5Y+
一人で思い出したが、あすまさん大丈夫なんだろか・・・。
567 :
名無しSUN:2010/05/01(土) 15:24:38 ID:UBL35MFd
去年買ったP2Zの中古、売っちゃおうかと思ったら生産中止になってるのな
568 :
名無しSUN:2010/05/01(土) 20:01:47 ID:w8F8RgIu
アトラクスが製造中止だってねぇ。
569 :
名無しSUN:2010/05/01(土) 23:23:29 ID:b1GlRbrO
>>568 ほんとだ、モデルチェンジじゃなくて生産中止なのかな?
570 :
名無しSUN:2010/05/01(土) 23:47:44 ID:r2gWXPXN
在庫処分をゲットするチャンス
571 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 02:13:17 ID:voFlnKV3
高橋からEM-01が出るらしい・・・。
572 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 02:44:12 ID:goShAwK3
573 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 07:53:08 ID:tggOyd+T
頭が0ってことは初心に還るのかな
574 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 10:31:37 ID:goShAwK3
お兄さんなのかもしれない。
575 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 10:43:20 ID:+uf4D46+
仁王像の中から出てくるわけですね わかります
576 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 10:47:47 ID:tggOyd+T
太陽電池でエコなんです
577 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 21:41:59 ID:1HgWRmTY
>>575 そのレスは秀逸
とてもアリプロジェクト聴いてるオッサンには思えない
で、高橋のダイレクトドライブの話はどうなった?w
578 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 22:30:26 ID:u5dDBBDS
こっちはギルの太鼓の音はへっちゃらなんだよな
579 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 23:33:12 ID:goShAwK3
太鼓って(笑)
あの世の安藤さんに呪われるぞ
てか、01は頭に段差が無いからフード固定式のNSTだな。
580 :
名無しSUN:2010/05/02(日) 23:35:37 ID:goShAwK3
>フード固定式のNST
ごめん、高橋スレと間違えたわ。
581 :
名無しSUN:2010/05/07(金) 10:07:37 ID:sqq02FxD
582 :
名無しSUN:2010/05/13(木) 12:49:42 ID:83HIvHIe
N後は3割引になってるね
583 :
名無しSUN:2010/05/13(木) 12:52:11 ID:83HIvHIe
584 :
名無しSUN:2010/05/13(木) 18:27:01 ID:Gr5VnlBp
おっと、EM500の悪口はそれまでだ。
585 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 01:40:50 ID:VlHyF1Kc
>>583 カット図見ても良くわからんので詳しい人、
良さそうなのかダメっぽいのか解説よろ。
586 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 02:46:27 ID:LetdNIR1
スターブックが新しくなるってことはタイプSも近々新しくなるのかな?上の方より身近なGP2クラスをリニューアルしてほしいわ。
587 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 05:26:27 ID:mTQ+ICwO
>>585 軸が2本あってクランプとギアがついてます
588 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 10:45:23 ID:rEfbaY/t
589 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 12:15:23 ID:lYhcWIx4
極軸シャフトの横の穴は何??
590 :
名無しSUN:2010/05/15(土) 05:21:21 ID:g+ioKM96
ワイヤーブラシで洗浄するときに使う
591 :
星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/15(土) 07:23:27 ID:JACOFdQ4
極軸の中には極軸望遠鏡が入るはずで視野照明が必要になりますねえ。光の通り道かしら。
光源は極軸よりも外のボディ側にあって、極軸合わせの時にはウエイト軸は下に来るし。
部品の加工と組立にはこんな穴がなくてもよさそうです。
592 :
TN:2010/05/15(土) 09:46:21 ID:QAf7Ulhj
極望の光を取り入れてパソコンの画面上で合わせることが出来る様にか。。
さらに自動化用かも。。。
593 :
名無しSUN:2010/05/15(土) 17:46:48 ID:Fpp+0HVG
中の人が外を見る穴だよ
594 :
名無しSUN:2010/05/15(土) 23:17:06 ID:H7HEFWgj
適当に北向けて設置すりゃ勝手に極軸合わせてくれるのか
便利だな
595 :
名無しSUN:2010/05/16(日) 18:43:08 ID:BhbnzuQF
>>581 もう買うしかないな。
60回ローンでも組むか、、、
596 :
名無しSUN:2010/05/18(火) 22:02:57 ID:12cPMAN6
精度は程々でいいから、強度のある安い赤道儀出ないかな。
魚籠サターンみたいな奴。EQ6みたいなヘタレコンニャクは却下の方向で。
597 :
名無しSUN:2010/05/19(水) 12:59:56 ID:losN3adn
EQは精度がショボいが、強度はある方だと思うが??
598 :
名無しSUN:2010/05/19(水) 13:03:11 ID:Jr101hRI
EQ6ってヘタレコンニャクなんですか?
SEUからの買い換えを考えていたのですが。
599 :
名無しSUN:2010/05/22(土) 01:08:01 ID:yePrnYxF
600 :
名無しSUN:2010/05/22(土) 01:52:07 ID:NIFnlMz9
もっと、こう、、、なんて言うか、
寒中、手袋をしたまま操作できるような、わし掴みで操作しやすい本体形状と
大きくて動きがはっきり判るボタンにしてくれないかな(そういうのってロシアが得意そうだな)
601 :
名無しSUN:2010/05/22(土) 05:28:24 ID:ti4+bF1z
爺さんにはダイヤルと針メーターだろ
602 :
名無しSUN:2010/05/22(土) 07:27:30 ID:yePrnYxF
>>600 手袋だとTemma2Mやオートスターより格段に押しやすいんじゃない?
でもこの大きさだと確かに両手で鷲掴みしないといけませんね。
まあ一長一短か。
603 :
名無しSUN:2010/05/23(日) 11:01:43 ID:4E7p61wr
604 :
名無しSUN:2010/05/23(日) 20:43:35 ID:grvseqyr
ハーモニックドライブは精度あんまし良くないよ
605 :
名無しSUN:2010/05/23(日) 23:05:36 ID:GdII8DrE
>>604 そうなんですか?
ウォームギアよりハーモニックギアの方がバックラッシュは少ないはずですが…
この製品はそれを生かせてないということでしょうか?
606 :
星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/23(日) 23:48:01 ID:BuvvK/QQ
剛性が充分に高ければバランスなんかどーでもいー、ってことで、
剛性の限界になりやすい減速機が、小さいのに剛性が高いというのが味噌ですかね。
機械と制御の信頼性が完璧ならバランスが大きくズレていても大丈夫でしょうけど
事故が起きたら大変なことになりそうで、少し怖い。完璧ということは大抵ないんで。
コンパクトな製品が出てれば関心も上がってただろうけど、コストがネックだったかなあ。
スカイメモの大きさで5000ドルだとあんまり沢山は出ないだろうし
607 :
名無しSUN:2010/05/23(日) 23:57:50 ID:grvseqyr
ハーモニックドライブは入力軸を定速回転した時の出力軸速度変化が結構大きい
これはウォーム+ウォームホイールのピリオディックモーションみたいな奴
この速度変化は入力軸1回転で1周期ある
もちろん出力軸をエンコーダーで拾って
フィードバックして補正するなら問題ないけど
そんな赤道儀海女レベルで見た事無い
608 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 19:15:40 ID:Ae5CTOnP
609 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 19:25:19 ID:EEygY0o5
>>608 お前、そのサイトにどんだけ私怨持ってんの?
俺らを焚きつけて嫌がらせさせようって魂胆なら、お前の方を標的にするよ?
610 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 20:04:36 ID:PitWf3HE
611 :
名無しSUN:2010/05/25(火) 05:33:49 ID:1zC0mhTz
かたっぱしから自演してるみたいだね
612 :
名無しSUN:2010/05/26(水) 07:04:57 ID:EepIznOw
架台が同じでも三脚が変われば振動とか劇的に変わるものですか?
GPDにバーダー木製三脚とか考えています。
613 :
名無しSUN:2010/05/26(水) 11:54:12 ID:UPJgZzow
三脚に由来する振動は変わるよ
614 :
名無しSUN:2010/05/26(水) 18:17:36 ID:kiLDFAhe
>>612 変わるけど、HALも相当優秀なはず。現在すでにHALなのかな?
別の原因…土の地面と三脚の間に何も敷いていないとか、
スターブックDCモーターと鏡筒の共振とかの可能性は?
615 :
名無しSUN:2010/05/26(水) 18:49:01 ID:ok+jVX8J
612は持っていなければ使ったこともないでしょ。
ネットでカタログ眺めてあれこれ言いたいだけ
616 :
名無しSUN:2010/05/26(水) 21:13:30 ID:8VoW/9R2
>>615 どうしました
表で何か嫌なことがありましたか?
617 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 00:10:48 ID:F3luE4Zi
>>614 現在GPD+HALです。
やや過積載気味なのでピント合わせ時の振動が減ればと思いましたが、
買い替えるほど大きな差がある訳では無さそうですので、このまま使おうと思います。
バーダー三脚、見た目はカッコ良くて好きなんですけどね。
三脚と地面の間は何も無いのですが、三脚アジャスターの方が費用対効果が大きければ、
こっちにしようかと思います。
618 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 02:05:59 ID:wgDOoZ3L
>>617 実際に星を見たことはないのだが、展示品に触れた限りだと、
HALとバーダー三脚とでは全く次元が違ったよ。
まったく揺るがないので驚いた>バーダー
619 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 14:58:04 ID:P27Vf819
しかし、原因が「過積載気味」だという事がわかっているので、三脚の変更で
驚異的な変化が得られるかどうか?
バーダー三脚は高価いし。
「ピント合わせ」ってのは、撮影? 眼視?
眼視でニュートン反射で、ドロチューブに36.4ネジ込み規格部があるなら、ボーグの
接眼ヘリコイドS 品番:4317が良いと思う。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/022/index.html ドロチューブがタカハシやビクセンR200SSとかの大きくてスムーズに
動くやつでは無い場合、効果は大きい。
地面が土なら、三脚アジャスターは効果絶大だよ。
とりあえず、ホームセンターの はぎれ板で試してみては?
620 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 18:30:23 ID:hDWHM3tj
以前、CGEMで大苦戦していた者だが、色々試した結果、ようやく実用に
なった。基本、極軸合わせる+3アライメントやると、概ね1度の視野は
大丈夫みたい。CGEMは観望中の対象を随時アライメント対象として記憶可能
(最大6個まで。)なので、星雲とか星団見てる時に随時それをアライメント
対象として追加記憶させる。そうすると精度があがり、視野0.5度程度
まで自動導入可能になる。極軸は極望でも良いし、ポーラアライメントを
使っても良い。今の所、100倍前後なら全然問題なく導入出来るので、
眼視なら快適になったよ。
621 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 20:50:37 ID:0S9rN+Zu
GPDより安っぽい、ミードのLXDも持っているが互換三脚はLXDの方が圧倒的に良いんだよな。
ビクセン厨は、ミードの製品をパクリなんて言っているけど、一部性能が段違いなのは本末転倒だよな。
622 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 21:55:47 ID:sm5YIoK5
本末転倒の意味を分かっているのか小一時間ry
623 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 22:02:26 ID:ON3f6OdL
本当に1時間後にレスしてるわ(笑)
互換なんだから良いもの同士を組み合わせるってのもアリでは?
624 :
名無しSUN:2010/05/28(金) 07:13:42 ID:qkSrorWE
LXDの三脚って、ステンレスじゃなくて、中華の鉄パイプだろ?
アルミのHALよりも安くてゴツイのは当たり前。
問題は、経年劣化が気になるなぁ。
同じように鉄パイプの大一光学の三脚は、バラすと中から
サビの混じった水が出てくる。
625 :
名無しSUN:2010/05/28(金) 12:48:20 ID:9ZDjMVr0
LXDの三脚=シンタ系の三脚だろ?
三脚そのものは強度的には問題ないだろうけど、
三脚架台の出来の悪さが大問題だったはず。
確か三脚架台が割れやすいとか。
いつだったか誰か写真アップしてたよね。
626 :
名無しSUN:2010/05/28(金) 21:35:56 ID:F5VqL8J7
「出来が悪い」と言うより、構造的な問題だね。
挟む部分の厚みを、ステンレスワッシャーとかで適切にすれば、
ああはなりにくいだろう。
627 :
名無しSUN:2010/05/29(土) 18:54:22 ID:hMMQ5LFa
締め込んで変形して正が取れずグラついて更に締め上げたくなる?
基本的な強度が確保されている前提でだけど、本来
各部全ての正がしっかり出てればムキになって締め上げる必要が無いのだけどね。
悪い製品を渡り歩くとつい必要以上に締め上げてしまう癖がついている。
>>624 気温変化のある環境で使う以上、金属が汗をかくのは仕方ないからね。
見えない所の処理も大事ってことだね。バラして錆止め塗料流し通しとくといいのかもな。
628 :
名無しSUN:2010/05/29(土) 20:23:19 ID:x8LBzNEo
2輪のレストアなんかだと、タンク内部の処理に燐酸塩皮膜を作ったりするな。
入手しやすいところでは、呉のラストリムーバーとか。
629 :
名無しSUN:2010/05/29(土) 23:39:01 ID:FVSCYIgs
否定的な意見が多いがw 単に、LXDの三脚の方がGPDのより良いから付け替えて使用するということだけだな。
LXDの三脚がダメになったら、元に戻せば良いだけ。
630 :
名無しSUN:2010/05/29(土) 23:52:35 ID:x8LBzNEo
鉄錆の話が出てるけど、
>>621が言ってる「GPDより安っぽい、ミードのLXD」って55?75?
631 :
名無しSUN:2010/05/30(日) 09:36:41 ID:cZYY8faM
ミードマン祭開催中!
わっしょーい
632 :
名無しSUN:2010/05/30(日) 23:36:04 ID:pV2WcnQ6
633 :
名無しSUN:2010/05/31(月) 13:45:26 ID:uzBalLvN
>>632 LXD-55だと、上で話が出てる鉄パイプじゃなくて、
AL互換のアルミ三脚ですね。
634 :
名無しSUN:2010/06/05(土) 23:29:57 ID:YJyIxwg7
日系企業「マエダ」だろw
635 :
名無しSUN:2010/07/08(木) 23:13:45 ID:p4SfRNf+
AXDの予告の広告が天ガに出てましたね。
結局¥いくら何だろ?
636 :
名無しSUN:2010/07/09(金) 10:41:03 ID:qWqnMZVT
来月号でわかるみたいだけど、けっこうスッキリしちゃってましたね。好みかもw
637 :
名無しSUN:2010/07/09(金) 17:59:42 ID:Xf7Mf2qU
予想・・・60万円前後?
638 :
名無しSUN:2010/07/17(土) 23:17:51 ID:AXdkZrDr
おまえら金もってんなー
家のローンやら考えたらEQ6が精一杯だったわ
639 :
名無しSUN:2010/07/18(日) 00:09:39 ID:ENOKJXb5
ボクは蟻です
貴方はキリギリスですか?
640 :
名無しSUN:2010/07/18(日) 00:11:50 ID:qzIRBAhU
いいえしがないオケラです
641 :
名無しSUN:2010/07/18(日) 21:43:41 ID:LaBRMsU5
3万位でしっかりした作りの赤道儀+三脚を希望します
台湾メーカーに頑張って欲しい
642 :
名無しSUN:2010/07/19(月) 03:21:59 ID:xOrUBhiF
おまえ頭悪いだろ。
643 :
名無しSUN:2010/07/21(水) 22:21:32 ID:1waaZgJp
>>635 Newアトに比べてかなりスペックUPしてるし
AX103を見ても解る通り幾ら魚籠と言えども
国産だとしたらそんな価格では作れないだろう・・・
カタログ定価¥825,000
実売¥700,000
ってとこじゃね?
644 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 00:21:49 ID:DFSt2gIT
TSA102より高いAX103は少しでも売れたのかな?
AXDもEM400との比較になるから価格設定はポイントだな。
645 :
名無しSUN:2010/07/25(日) 22:08:54 ID:EcLuOU2Y
646 :
名無しSUN:2010/07/25(日) 23:40:06 ID:JS4dEDeT
たっけー アウトオブ眼中(古ッw)
647 :
だるまねこ:2010/07/26(月) 00:27:31 ID:lPe/BIlp
>>646 禿しく同意。精度が高ければ、ある程度高いのは仕方ないが現在未知数。
いもねじ200T2J売り飛ばして買おうと思っていたが、俺みたいな
貧乏人にはつらい。夕飯か中古のMS−5・NJPを物色しようとおもふ・・・
648 :
名無しSUN:2010/07/26(月) 00:45:38 ID:5abttXJz
欧米だったらその価格なら PARALLAX HD150や ASA DDM-60 、フルセットのHGM TITANなんかと
競うわけだけど、あちらの人の眼にはどんな風にうつるのだろうな。
649 :
名無しSUN:2010/07/26(月) 00:52:27 ID:5abttXJz
650 :
名無しSUN:2010/07/26(月) 00:53:11 ID:NVkPArp3
$9,999は今後の円高進行を見越しての設定じゃないか?
日本での価格設定は定価85万と見た。
>>643の見積もりで大体正解っぽい。
とは言え、ニューアトと比べてちと高すぎよなぁ...
651 :
名無しSUN:2010/07/27(火) 22:37:16 ID:i1p/apsA
ようやく新型の星本がナイトビジョンモード搭載か。SXDにも対応してくれないかな。
652 :
名無しSUN:2010/07/27(火) 23:29:35 ID:+R1DEgZN
結局のところ実売価格は日本円で幾らなんだぁーー?
653 :
名無しSUN:2010/07/29(木) 11:18:21 ID:lx61FcoM
80万台ならEM400買うわw
654 :
名無しSUN:2010/07/30(金) 09:28:59 ID:mn7PUZ/r
雑誌はヨイショするからあてにならないところもあるが
サンプル機で良いのでインプレ記事を載せてくれないかな。
655 :
名無しSUN:2010/07/30(金) 18:23:05 ID:ujgcI258
魚籠の試作機レポはかなり危険な香り…
656 :
名無しSUN:2010/07/30(金) 18:30:06 ID:MoCG7phH
いつぞやの自動導入赤道儀レポートは酷い出来だったけどな>天ガ
翌号辺りに訂正が入ったが、間違い多すぎて全部修正できてなかった
ような…
プラスになる方に間違うならともかく、マイナス方向に間違うなんて
ありえんだろ。
657 :
名無しSUN:2010/07/30(金) 19:01:27 ID:0A+PI89F
コネクタのピンアサインが違ってたんじゃネ?(笑)
658 :
名無しSUN:2010/08/07(土) 14:26:12 ID:8LvTmuWc
天ガとナビにAXD見開き広告。しかし予価の明示なし。
659 :
名無しSUN:2010/08/10(火) 23:42:44 ID:MWzlGOo+
>>620 その後CGEMはいかがですか?
当方のは幸い購入直後から何の問題もなく、順調に稼働してます。
いいですね、これ。
国内価格はべらぼうだし、単品売りもないので個人輸入しましたが、
送料込みでもEQ-6より安くつきました。
海外サイトでの評価もようやく落ち着いてきたようで、まっとうな値段なら
国内でもヒット商品になると思うんだけどな。
ソフトの造り等も含め、前使ってたEQ-6よりは相当良いです。
660 :
名無しSUN:2010/08/17(火) 21:10:44 ID:hCDP/s3d
661 :
名無しSUN:2010/08/19(木) 19:19:11 ID:kSaDHgwv
>>659 CGEMはあれから色々試した。導入精度は問題なくなった。
極軸合わせと3STARアライメントをすれば、1度以内の導入精度。
この赤道儀、最大で6個までアライメントの対象を指定できるので、
いろんな星団や星雲を見ながらそれらをアライメントの対象に
追加してやると、導入精度が0.5度くらいまで向上する。100倍くらい
だったら、余裕で視野の真ん中。
ただ、俺のは赤緯に微妙なガタがある。分解出来ないので直せない。
まあ、大問題というほどじゃないけどね。
やっぱ赤道儀は直輸入は止めた方が良いと思う。アメ製はこういう
所は信用ならん。国内だと価格が論外。シュミカセの鏡筒やアイピース
なら直輸入が良いけど。メモリ環もないので、眼視限定だし。
EQ6あたりを修理対応出来る趣味人あたりから買うのが正解だと
思うな。他の業者(協栄とか製法者とか)は修理出来ないので、
止めた方が良い。ビクセンは導入精度はセレより悪いし、高橋は
PCないと自動導入出来ないし。高いし。
662 :
名無しSUN:2010/08/20(金) 01:06:33 ID:bgIHrVmc
>>661 レスサンクス。
基本的な構造はEQ-6と同じなので、簡単に分解調整できますよ。
私はEQ-6で相当苦労したおかげで、そのあたりは自分でやる癖が付きました。
実際分解してみると、細部の造りや、パーツの品質などは随分向上してます。
EM200の時はさすがに自分でいじることはしませんでしたが、
安くて素性の良い赤道儀に自分で手を加えて、高級機と張り合うのも面白いです。
誰にでもお勧めするわけにはいきませんがw
もし分解調整されるなら、ここのキットがお勧めです。
http://www.deepspaceproducts.com/default.asp?Q=home フォローも完璧で、レスポンスもいいので安心ですよ。
私はCGEMにC11乗っけてナローバンド撮影に挑戦中です。
663 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 12:28:45 ID:xmVT+DA6
AXD赤道儀 定価¥1,029,000(税抜¥980,000)
EM400より高いとは(;´Д`)
664 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 12:34:17 ID:tqWCFphe
665 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 13:50:36 ID:o7nXSK77
無理
だって協栄の発売記念特価が98万だよ?
666 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 19:08:40 ID:dz7xjFPo
目盛り環が付いているのは評価できる。
667 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 19:17:50 ID:rR+dJNrs
んな高いもんより今の時代コスパの高いモデルが求められてるだろうに。そりゃ上位機も必要だけど
>>663 デザインこのままで、AR-1くらいまで縮小したの出して(・ _ ・;
669 :
名無しSUN:2010/09/01(水) 20:55:26 ID:iKfHtusY
AR1にボール紙でカバーかければイインダヨ
670 :
805:2010/09/02(木) 01:51:33 ID:EI7DZiEq
これはないな。ってかこの価格帯ならせめてアトラクス残しとけよ。
アトラクス無くなったし、しゃーねーからAXD買うか。
って値段じゃねーぞ。
EM400、約35kg
919,800円(税込)
AXD、約30kg
980,000円(税込)
微妙すぎる。
20kg前後の赤道儀はいるのになぁ。
ALTER7乗っけるには15kgじゃ足らんし、
EM400じゃ高い。
アトラクスがDCじゃなければ買ったんだがね。
あとなんか調整せんといかんらしいし。
EQ6で実売16万なんだし、
20kgオーバーで23〜5万くらいのがあってもいいのに・・・。
671 :
名無しSUN:2010/09/02(木) 07:35:41 ID:nc74GhQL
サターン赤道儀ですね、わかります。
672 :
名無しSUN:2010/09/02(木) 08:37:59 ID:+XVpaaKQ
>>670 自分もそう思う。20〜25kgってなんで選択支が少ないんだ。
いま需要が多いのはこのあたりのクラスだと思うがな。
G11欲しくなってきた。
673 :
名無しSUN:2010/09/02(木) 09:08:52 ID:kGyfelEa
下位(ロープライス、軽量モデル)機種も欲しいよねぇ
>>667 猫サンダーさんってこっちの住人でもあったんだw
あっちだとなかなか話せる人がいないお
674 :
名無しSUN:2010/09/02(木) 18:46:13 ID:wQxrk9Tu
これから、何ヶ月も針のむしろに座る気持ちです。
675 :
名無しSUN:2010/09/02(木) 19:02:41 ID:T/xaTpCJ
買ったのか!?
676 :
名無しSUN:
昭和・中央とかの赤道儀クラスの値段になってきたな。