今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名無しSUN
ども こちらこそこれからもよろしく 会わなくても同じ星空を見上げていれば・・
山添は一応覗きにいこうかなぁと  機材の知識は無いに等しいなぁ
さてと今夜の天体現象はと・・・  
・月齢 7 月出 12:45 月入 23:50  星空情報 東京 50 岐阜 10
07時00分 上弦
30日01時55.9分 木星の衛星ガニメデの影にイオが入る(部分・本影食、減光量65%、継続時間6.9分)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/684
・天文ニュース
大天体望遠鏡:スペイン・カナリア諸島に施設が開所
http://mainichi.jp/select/science/news/20090728ddm016040168000c.html
ハワイに口径30メートル望遠鏡 世界最大、18年完成目標
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000239.html
宇宙に漂うシャボン玉そっくりな星雲が発見される
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090729_soap_bubble_nebula/
新タイプ“グリーンピース”銀河を発見
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009072903&expand
皆既日食、海上からの連続写真
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009072902&expand
木星の衝突跡、修理後のハッブルで撮影
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009072901&expand
太陽が放つ「緑の光」 小笠原諸島・北硫黄島沖
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002173385.shtml

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/

・・そろそろ気になる天体現象
2009年8月11日 土星の環が消失
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200908/0811/index-j.shtml
2009年8月13日 ペルセウス座流星群が極大(出現期間7月20日〜8月20日)
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2009/index-j.shtml