今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
558名無しSUN
日食は家でネット中継を見た後で外で見ようかと 
まぁ天候次第で晴れてそうな場所へ移動かな  晴れるといいですねぇ
さてと今夜の天体現象はと・・・  
・月齢 22 月出 23:06 月入 12:02  星空情報 東京 80 岐阜 30
18時53分 下弦
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/607
・天文ニュース
赤外線天文衛星ハーシェルに期待高まる
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/07/15herschel/index-j.shtml
ハーシェルがとらえたM74銀河の腕
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009071502&expand
連星の形成過程をシミュレーション
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009071501&expand
初期の銀河、存続の決め手は暗黒物質
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=17699046&expand
皆既日食、3億人が体験へ=交通事故や犯罪に注意を−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071500500
木漏れ日に映る日食を撮影!! お昼休みに部分日食を楽しむあれこれ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/15/solar/?rt=na
小惑星に「Yoron」命名 与論町の天文愛好家・上野さん
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18112

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/


・・そろそろ気になる天体現象
2009年7月22日 皆既日食(トカラ列島など)、全国で部分日食
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200907/0722/index-j.shtml
天文教育普及研究会 世界天文年プロジェクト ワーキンググループ  日食情報ページ
http://tenkyo.net/iya/eclipse/eclipse_index.html