今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
545名無しSUN
虫・暑さ対策とはムシよけ以外特になしかな サラテク・・便利そうだなぁ
望遠鏡を買うなら安物でいいから双眼鏡も買ってなぁ 世界が広がるから・・
さてと今夜の天体現象はと・・・  
・月齢 21 月出 22:36 月入 11:01  星空情報 東京 50 岐阜 40
     ヘルクレス座RSが極大(7.4〜13.0等、周期220日)
01時59分 月と小惑星ジュノーが最接近(00゚44.8')
04時06分 木星が海王星の南00゚36.7'を通る
06時33分 水星が外合(太陽の南01゚29.4'、光度-2.1等、視直径05.0")
22時23.6分 木星の衛星ガニメデがエウロパをかくす(部分食、減光量1%、継続時間3.4分)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/598
・天文ニュース
板垣さん、通算50個目の超新星発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/07/13sn2009hi/index-j.shtml
50個目の超新星発見 山形の板垣さん、わずか8年で
http://www.asahi.com/science/update/0713/TKY200907130051.html
宇宙に「ゼリーフライ」「忍城」  小惑星命名
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090713-OYT8T01202.htm
【7・22 日食の神秘 魅力と楽しみ方】
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/108756
皆既日食:46年ぶりの「奇跡」 22日に今世紀最長の6分44秒
http://mainichi.jp/select/science/news/20090714ddm016040082000c.html

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/


・・そろそろ気になる天体現象
2009年7月22日 皆既日食(トカラ列島など)、全国で部分日食
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200907/0722/index-j.shtml
天文教育普及研究会 世界天文年プロジェクト ワーキンググループ  日食情報ページ
http://tenkyo.net/iya/eclipse/eclipse_index.html