今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
598名無しSUN
情報&観望乙〜  雷が鳴っていた収まり 雨も降らず晴れず中途半端な天気・・
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 11 月出 16:07 月入 00:58  星空情報 東京 50 岐阜 40
     カシオペヤ座Vが極大(6.9〜13.4等)
13時    月の距離が最遠(1.055、40万5455km、視直径29'28")
20時16分 月とアンタレスが接近(65.2'、東京:高度27゚)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/921
・今日は何の日?
AD1824 オーストラリアで発見第一号の彗星
AD1965 火星クレーター発見
マリナー4号 - 1964年11月28日打ち上げ、1965年7月14日に火星から9600Kmの地点を通過。表面を初めて接近撮影し、写真22枚を送信した。
AD1977 日本初の気象衛星ひまわり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A_%28%E6%B0%97%E8%B1%A1%E8%A1%9B%E6%98%9F%29
・天文ニュース
天文学振興募金
http://www.nao.ac.jp/bokin/index.html
123億光年彼方のモンスター銀河
http://www.sorae.jp/031002/2480.html


・・そろそろ気になる天体現象
2008年7月20日 海王星食
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200807/0720/index-j.shtml