今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
335名無しSUN
晴れてるところは夜も晴れるといいですねぇ 撮影いってら〜  暑いなぁ・・曇ってるけど
さてと今日の天体現象はと・・・  
・月齢 0 月出 04:39 月入 19:53  星空情報 東京 50 岐阜 30
04時35分 ●新月
04時48分 月と小惑星ベスタが最接近(03゚40.1')
11時51分 C/2008 Q3ガラッド彗星が近日点を通過
14時37分 冥王星が衝(光度13.9等、視直径0.14")
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200906/0623/index-j.shtml
19時39分 月の距離が最近(0.931、35万8018km、視直径32'21")
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/427
・天文ニュース
赤外線天文衛星ハーシェルの初画像
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/06/22herschel/index-j.shtml
太陽黒点:「復活」の兆し+スパコンで再現
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062323.html
7.22皆既日食:十島村など最後の準備委、警備や取り組み報告 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090623ddlk46040651000c.html
トカラ来島パニック!「皆既日食国内観賞可」が裏目
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062239_all.html
皆既日食に向け、準備に大忙しの悪石島
http://www.ntv.co.jp/news/138155.html
屋上の望遠鏡が復活 東御清翔高、七夕などに一般公開
http://www.shinmai.co.jp/news/20090623/KT090622GLI090001000022.htm

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/