今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しSUN
どうせ晴れるならすっきり晴れてくれ・・ アニメ化される某漫画で自作してたからアニメでその話がされたら自作ブームでもくるかも
さてと今日の天体現象はと・・・  
・月齢 18 月出 21:51 月入 07:21  星空情報 東京 100 岐阜 90
01時04分 月の距離が最遠(1.056、40万5784km、視直径29'33")
03時28分 入梅(太陽黄経80゚)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/369
・天文ニュース
「かぐや」、予定どおり月面へ制御落下
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/06/11kaguya/index-j.shtml
http://www.sorae.jp/031007/3062.html
大質量ブラックホール、更に重いと推定
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=64948845&expand
板垣さん、梅雨入り直前に立て続けの超新星発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/06/10sn2009ga/index-j.shtml
銀河の中心から若い恒星を発見
http://www.sorae.jp/031002/3063.html
約14年ぶりとなる土星の環の消失現象
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000478.html
世界の5人に1人は夜、天の川が見られない
http://slashdot.jp/science/09/06/11/0431235.shtml
ブラックホールの質量は予想よりはるかに大きい、米・独の天体物理学者
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2610273/4249457
ガリレオ望遠鏡の複製、市に贈る南区の福谷さん「世界天文年」で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061000192&genre=K1&area=K00

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/

・・そろそろ気になる天体現象
2009年6月13日 水星が西方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200906/0613/index-j.shtml