【桜咲く】絶望暖冬08〜09【バレンタイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
立てました。
2名無しSUN:2009/01/17(土) 21:36:46 ID:v3YdvRrn
【桜咲かない】逆転寒冬08〜09【2chニート】
3名無しSUN:2009/01/17(土) 22:02:54 ID:XrEtXk4Q
3
4名無しSUN:2009/01/17(土) 22:06:06 ID:XrEtXk4Q
過去スレ
【呪いの】09年は89年並みの大暖冬【末尾9】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228904974/

【戦後最強】伝説の冬2008-2009【二一豪雪】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1226753883/

2008〜2009 秋〜冬どうなる【暖冬?厳冬?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1218888839/
5名無しSUN:2009/01/18(日) 07:34:23 ID:58H2ok8Z
6名無しSUN:2009/01/18(日) 07:46:46 ID:5uya5GA0
>>5
そのとおりなら冬「将軍様」だなw。人民たちは大変だろうが。
7名無しSUN:2009/01/18(日) 09:38:15 ID:nkADMMSA
1月下旬空は、高温EUパターンと南方対流活発とかどっかで見た。
難しくて分からないけど、物凄い暖冬になりそうな用語だ。
8名無しSUN:2009/01/18(日) 10:06:22 ID:M/JA80TQ
東方海上高度が上昇→寒気の影響が弱まる

これ、今回西日本ではあまり当てはまらない。
西日本の場合、寒気がすんなり東にスライドするよりは、
寒気が東進できずに北にスライドしていく形の方が、相対的に高度上昇は緩やかになる。
だから、西に行くほど気温は低い傾向になる、と。
反対に、東北日本だとまともに影響を受ける。

まあ、今年の流れだね、こればかりは。
北半球全体の循環が原因になってるぽいので、なかなか解消しにくいだろう。
9名無しSUN:2009/01/18(日) 11:32:47 ID:jbQa6l6s
札幌よそう最高気温
 
18日 3℃
19日 7℃
20日 2℃
21日 3℃
22日 4℃
23日 5℃
10名無しSUN:2009/01/18(日) 11:41:07 ID:X6vu+P1B
1/24予想最低気温

那覇 10℃  石垣島 11℃
11名無しSUN:2009/01/18(日) 12:00:47 ID:58H2ok8Z
1/23 GFS 850mbの気温
対馬空港 -15℃ 00Z
福岡空港 -11℃ 06Z
長崎空港 -10℃ 06Z
熊本空港 -11℃ 12Z
大分空港 -11℃ 09Z
築城基地 -12℃ 15Z
12名無しSUN:2009/01/18(日) 12:35:04 ID:st1yGmeK
東方海上高度が強まると
言うことはブロッキング現象が起きて西日本は寒気が持続しやすいてことかな
13名無しSUN:2009/01/18(日) 12:57:21 ID:DgpmC7XH
>>9
真冬の気温とは思えない…
14名無しSUN:2009/01/18(日) 13:10:42 ID:ccd72z7V
22日はウェザーニュースが掲載している気象庁週間予報解説をみると、南岸低気圧らしいです。それとは別に沿海州付近にもトラフがあるってことは、南岸低気圧付近では500hpaの高度場が平年比で高めということですか?発達しても関東は雨ですね。
15名無しSUN:2009/01/18(日) 13:16:27 ID:ccd72z7V
連続してすみません。南岸低気圧の発達は平年比で相対温位の高い、強い暖気と弱い寒気の間で発達することになるんですか。よって関東では雨という予報根拠でしょうか。
皆様の見解をお聞かせ下さい。
16名無しSUN:2009/01/18(日) 13:21:59 ID:w63fEl49
あす北海道で発達する低気圧といい、この冬型の弱さといい、
まるっきり4月初めの強烈寒波というレベルだよね。
北海道ですら低気圧の持ち込む暖気で雨になりそう。
寒気の影響を何とか強く受ければ道東で積雪もありそうだが、
これってまるっきり昭和で言う4月のパターン。
真冬に来るべき正統派の冬型からは掛けなれすぎw

そして1/24あたりの冬型も、何だこれw
低気圧が沿海州からサハリン北方に逃げるようにして発達、
しかも日本列島に春本番の猛烈暖気を巻き込んでw
何とか西日本に下層にはまともに寒気がやってきそうだが、
1月とは思えない低気圧経路だな。
まるで10月下旬の晩秋の嵐か、4月中旬の強烈な寒の戻りといったレベル。

1/22の南低なんか話にならんよww
葉桜、新緑の4月の二つだま低気圧で関東は大雨だろうねw

もう地球温暖化でこの冬も冬無し状態だな!低気圧経路とか1月にあり得んよwこんなの・・
17名無しSUN:2009/01/18(日) 13:26:16 ID:w63fEl49
1月でこんなに低気圧経路が北にズレたのってちょっと近年でも記憶にない。
北極や北半球全体の寒気が更に大幅に縮小し、より高緯度側でしか低気圧が発達できないのだろう。
東・西日本でこのところ1月らしい寒さが少し続いたものの、
北日本は近年の記録をも破る超異常暖冬!

昔は寒気が日本に下りやすい時期は全国的に厳冬になることが多かった。
つまりは寒気の規模そのものが縮小しちゃってるよこれ!

単純に北半球の大気の流れが自然変動でこうなっているから・・じゃない。
北半球に寒気の蓄積そのものがほとんど無いから、たまに残りかすみたいな小低温が西日本に単発で
降りてくるだけってかんじ。北海道の暖かさはホントに絶望的だな。
18名無しSUN:2009/01/18(日) 13:50:01 ID:r9yUOFEy
近畿を境に大きく寒さが別れてる冬も珍しい。
近畿と中四国は並冬で山陰に至っては多雪
九州、沖縄はやや寒冬だが中部より東は暖冬で北海道はかなりの高温。
19名無しSUN:2009/01/18(日) 13:58:42 ID:o5WOAtni
>>16-17
確かに絶望的だな。あんたの人生が。
20名無しSUN:2009/01/18(日) 14:11:59 ID:qafHkXjV
1月というか冬季に、冬恒例の日本の東海上或いはオホーツク海で発達するはずの低気圧が
東経140℃すら超えられず真北に退散していくというのは、過去を見渡しても例がない。
これは本当にヤバイぞ、常識が通用しなくなっている。
21名無しSUN:2009/01/18(日) 14:15:40 ID:AvZMdPaK
今度の寒気を引き込む低気圧がもし通常の位置で発達したとしたら、
かなりやばい寒気になる?
22名無しSUN:2009/01/18(日) 14:37:54 ID:Ndb1f+Ms
>>21
残念ながら答えはノー。
低気圧が暖気側の力を借りて猛発達するだけで、
北陸平地はみぞれか積もらない雪レベル、東京、大阪は冬日を逃し、
2007/01/07みたいになる可能性が大きい。
23亜熱帯化都市東京:2009/01/18(日) 14:50:23 ID:PZFTujFG
今夜の雨を最後に関東の今シーズンの冬は終了だな。
24名無しSUN:2009/01/18(日) 15:11:26 ID:qCqiMeTf
まだまだ
1月と2月ともに最高気温の1位はまだ昭和、いつか1位が21世紀の日付になるまで。暖冬でもまだ喜ばない。耐え忍ぶ時だ。。。
25名無しSUN:2009/01/18(日) 15:33:03 ID:56eXRlD5
>>20
たしかに、年中で最も寒い時期にあの低気圧のルートは笑える。
演算狂いで手修正したいところなんだが、現実は厳しい。
26名無しSUN:2009/01/18(日) 15:41:51 ID:M/JA80TQ
全然、常識通り。何でかつてない現象みたいな話になるのか・・・。

もし、東方海上高度の上昇が現海域より東で起きていたら、
非常に強力な寒波になっていただろう。
しかし、今回は東日本に近いところで起こっているので、低気圧が東進を阻まれ、
西日本偏向の寒波になっている。それだけのこと。

2005年12月だって、ブロッキングの位置が少しずれたら、
今年みたいなことにもなってたし、あるいは最悪の暖冬月にもなりえた。

こればかりは、時の運。
27名無しSUN:2009/01/18(日) 16:04:28 ID:/FkhBFrj
そうですね。
やたら温暖化や異常気象と結び付ける動きにはうんざりです。
28名無しSUN:2009/01/18(日) 16:27:21 ID:mF8Uz3/4
俺の心は毎年大厳冬だというのに現実は・・・
29名無しSUN:2009/01/18(日) 16:35:50 ID:M/JA80TQ
つーか、今回は直撃しない方が良いだろう。
ECMWF、24日9時の寒気核付近の500高度が4860m。
こんなもんに日本海に突っ込まれて、東進もせずにだらだら北上なんてされた日には、完璧災害レベル。
30名無しSUN:2009/01/18(日) 17:21:07 ID:Ndb1f+Ms
いや、500hPa高度は近年、いつも結構かなり低めのものが来るんだが、
500hPa高度が低いだけで、地上で低気圧が猛発達するため、実は大気中層や下層の寒気がいつもスカスカ。
500hPa高度の低さの割りに、500hPaの気温や850hPaの気温が近年高すぎるという傾向が強い。

結局ストレートに突っ込んでも北陸平地はみぞれに近い雪であまり積もらないし、
最低気温も低気圧に吹き込む強風であまり下がらないまま。

昔のように500hPa高度が低いなら、それ相応に異常低温が起こるべきところなんだが・・温暖化で実際その割には高めになる。
低気圧の中心気圧が高めで、シベリア高気圧の示度が非常に高く、なおかつ4860mレベルの500hPa高度だったら強烈なんだけど。
31名無しSUN:2009/01/18(日) 17:36:58 ID:/lPhrCOA
A氏ブログ掲示板で成層圏突然昇温で大どんでん返しもあるかも
とか示唆してるみたいだけど、どういうことなの?
32名無しSUN:2009/01/18(日) 17:37:39 ID:M/JA80TQ
そうでもない。
1月12日からの寒波にしても、5100で-42度くらいなら、大体目安通りだろう。
33名無しSUN:2009/01/18(日) 17:49:00 ID:U28LDIe3
今回の寒気核1000-500層厚は
72時間後バイカル湖付近で4800m以下だからまあまあ
そりゃ欲を言えばキリがないがw
34名無しSUN:2009/01/18(日) 17:57:28 ID:qafHkXjV
成層圏突然昇温の兆候をNOAAが示唆しているらしい
1波型だと大したことないが、2波型だと北極振動が負になり中緯度に
寒波が流れでやすいということ
仮に対流圏に影響が出たとして、出始めるのははやくて2月初旬ということらしい
35名無しSUN:2009/01/18(日) 18:02:29 ID:/lPhrCOA
成層圏突然昇温で波数2→対流圏に影響→北極振動が負の位相→日本は寒冬になるってことかな?

なんか早ければ2月の第1週には成層圏突然昇温の影響が現れるかもしれないと書いてあった。
36名無しSUN:2009/01/18(日) 18:03:48 ID:/lPhrCOA
>>34
まあまだ希望は捨てないほうがいいね。2月に期待するよ。
37名無しSUN:2009/01/18(日) 18:39:07 ID:U9+mDqJs
>>34
wniの1月下旬からの厳冬予想はこれを見越してのことだったのか
時期は少しずれたが
38名無しSUN:2009/01/18(日) 18:57:28 ID:M/JA80TQ
しかし、この形だと完璧な、清々しいほどの西風型だな。
西で下層寒気が強めだから、鹿児島辺りが祭りになるかも。
39名無しSUN:2009/01/18(日) 19:08:35 ID:Hf4hrqnq
今回の寒波は短時間に強力な感じだか
あまり長続きもしないし、積雪はありえないっしょ。

そして850ではぎりぎり-8に届く程度。
40名無しSUN:2009/01/18(日) 19:20:27 ID:KylanTwI
これが普通の低気圧のコースなら長期寒波だったか
41名無しSUN:2009/01/18(日) 21:15:28 ID:56eXRlD5
2003.1.29のような寒波になれるはずなのに、これが超温暖化時代の限界か・・・orz
42名無しSUN:2009/01/18(日) 21:46:09 ID:as8GbyYD
2003.1.29も一発寒波でしたが・・・・
43名無しSUN:2009/01/18(日) 21:58:38 ID:56eXRlD5
>>42
規模がまったく違う、米子上空のの異常な低温、石廊崎での積雪など、
見せ場はたくさんあった2003.1.29
44名無しSUN:2009/01/18(日) 22:07:29 ID:6whrRs+C
6年でそんなに急激に温暖化が進むわけないだろうjk
45名無しSUN:2009/01/18(日) 22:09:08 ID:DoPAbbjt
突然昇温が起きると場の大転換が起きるそうだが、具体的にどう
転換するんですか?
46名無しSUN:2009/01/18(日) 23:39:36 ID:apcFzaXv
世界中で日本だけ超温暖化^^
世界中で日本だけ超温暖化^^
世界中で日本だけ超温暖化^^
世界中で日本だけ超温暖化^^
世界中で日本だけ超温暖化^^
47名無しSUN:2009/01/18(日) 23:54:54 ID:5uya5GA0
今冬の日本の南北の気温偏差はきれいに98年を逆にしたような感じ。
このときは九州、南西諸島が記録的高温で北日本は平年値を少し上回る程度だったような。
48名無しSUN:2009/01/19(月) 00:21:55 ID:WOM2F4rk
週末の南高北低の冬型気圧配置が見ものだなw
一応西日本の下層には−12℃級がせまるみたいだしw
49名無しSUN:2009/01/19(月) 00:54:14 ID:0CCrAirq
NHKでやってたがタイでも記録的寒波で
北部でー3度まで下がったらしい。
ほんとに、日本だけが暖冬と言える。
50名無しSUN:2009/01/19(月) 00:54:52 ID:0CCrAirq
特に、北海道は史上最大の超大暖冬。
関東以北は地球外なのか?
51名無しSUN:2009/01/19(月) 00:56:06 ID:zYihhdbH
まぁ西日本の人にとっては、すんなり寒気が東海上へ通過
していくよりは、ましだな。

2007なんて日本付近を足早に低気圧が通過して
カムチャツカ以東で寒気が南下していたし。
大気の流れもゾーナル、東谷でつまらん天候ばかりだった。

38豪雪もきっと来週のような気圧配置の
極渦南偏バージョンだったんだろうな。
52名無しSUN:2009/01/19(月) 01:03:56 ID:LJmP+2Du
ま、500の山の部分に入るか谷の部分に入るか、
大きく明暗を分けるのはそれなんだよね。
特に今回の場合、大暖冬と大寒冬は結構紙一重ってのが良く分かる。
この傾向は、やはり高緯度ほど強い。
53名無しSUN:2009/01/19(月) 01:14:31 ID:xgiSf3xh
仮に1月末の寒波が来ても空前の異常高温のなりそうな今月の北海道
今から雪まつりの雪像が心配だ
最高気温7℃とかなら倒壊するぞマジで
54名無しSUN:2009/01/19(月) 01:45:36 ID:462jhQpB
日本海が太平洋化して日本列島が太平洋の島々の仲間入りするのも近いだろうな
55名無しSUN:2009/01/19(月) 08:06:57 ID:F176VSDu
>>45
38豪雪のときはそいつがあったらしい。普通は春の現象といわれている。
56名無しSUN:2009/01/19(月) 08:22:07 ID:7+sgvwec
25日の寒気に期待だな。
57名無しSUN:2009/01/19(月) 08:23:33 ID:5k+j7PxK
>>55
やっぱり38豪雪については根本順吉の研究を読むと相当な示唆をあたえられる。
あらゆる面で伝説の年だったんだな。
58名無しSUN:2009/01/19(月) 09:05:19 ID:Akx5XnzF
>>56
どこが?
この横滑りでどう期待するっつーんだよ。
ただの西風で寒いだけじゃないか。
しかしこの寒波があと東へ1000`ずれてたらほんと凄いことになってたと思う…
つーか普通北海道の東海上で低気圧が猛烈に発達して大陸からの寒気を引き込むのに
今年はダメやね…ジェットの流れが悪すぎ。
59名無しSUN:2009/01/19(月) 09:24:22 ID:0CCrAirq
なぜ今年の寒波は西回りなのか?世界でも日本だけに強力な寒波バリアがあるとしか思えない。
北海道でこの時期に最低気温が氷点下に下がらないとは...もう冬という季節が消えつつある。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000104-nna-int
【ベトナム】テト期に寒波や高波の恐れ、当局が警告
北部の気温は下がり続けており、14日はライチャウ省のシンホ郡で3〜4度から
1〜2度まで低下。ハノイも例外ではなく、14日の気温は旧ハタイ省ソンタイ市域で9度に、バビ郡で7度にまで低下した。

60名無しSUN:2009/01/19(月) 09:46:26 ID:KnzEAo6G
低緯度の寒気は、北極直送ではないのであまり一緒に考えるな。
日本が欲してるのは、欧米にやってきた北極直送のものです。
61名無しSUN:2009/01/19(月) 09:51:48 ID:R+tlNXLQ
>>58
西風はむしろ好都合。
九州だと寒いどころか大雪と暴風雪の悪天候。九州の大雪は西風によるものが殆ど。

平成15年1月5日、平成17年12月21〜22日も西風寒波だったが
九州のほぼ全域で積雪、南国鹿児島は記録的な大雪になった
62名無しSUN:2009/01/19(月) 11:58:47 ID:462jhQpB
那覇最低気温9℃予想キター
63名無しSUN:2009/01/19(月) 13:14:01 ID:fxkln5Wb
弐月壱日々旺日以降成層圏突然昇温之影響因北極寒気之異常南下因全国的異常低温。
上記之日北海道最低気温氷点下四十度関東々北軒並真冬日奄美沖縄最高気温十度以下之記録的未曾有異常低温因凍死者続出之虞也。
64名無しSUN:2009/01/19(月) 14:16:19 ID:IYpEimMC
1/24
札幌 0/-2
那覇 14/9


最低気温が11度しか違わないwwwwオメガワロスwwwwwwwwww
65名無しSUN:2009/01/19(月) 15:59:02 ID:mQMtO0r8
23日の関東って20度近くいきそうじゃね?
66名無しSUN:2009/01/19(月) 16:14:09 ID:pOqQ165m
種子島、屋久島でも降雪あるかもね
67名無しSUN:2009/01/19(月) 16:16:17 ID:mzhc4B8H
理無
68名無しSUN:2009/01/19(月) 19:13:34 ID:DkKx0G/6
北陸では、06年冬の方が63年冬より寒かった。
雪の多さでは63年の冬だが。
69名無しSUN:2009/01/19(月) 19:59:11 ID:vVmOu6L7
あしたは大寒
70名無しSUN:2009/01/19(月) 21:15:53 ID:1MVuELFs

1/24
札幌 0/−2
上海 0/−10  http://tenki.jp/world/point-343.html

ついに上海より温暖化した札幌wwwwwwwwww



71名無しSUN:2009/01/19(月) 21:24:16 ID:bP1RXF9E
72名無しSUN:2009/01/19(月) 22:09:37 ID:rQUcyv5G
>>49>>70
ということは何か。
タイ北部の最低気温(-3℃)<<札幌の最低気温(-2℃)<<<<<<<<札幌の最高気温(0℃)かよ。
札幌オワタ。

>>64
那覇はやればできる子。札幌あたりとは違う(笑)。
73名無しSUN:2009/01/19(月) 22:11:01 ID:SIFxtQ5t
>>70
今年の北海道は佐渡あたりに引っ越しているようなので仕方がない。
24日のKY3兄弟に至っては香港・台湾・エジプトあたりといい勝負だ。
というかいっそのこと負けて欲しいかも。
中途半端なダラダラ高温続きが一番うざい。
74名無しSUN:2009/01/19(月) 22:25:35 ID:EwgkBdtZ
南国札幌でトロピカル
75名無しSUN:2009/01/19(月) 22:49:36 ID:aJJVnUIV
テレ朝、「天気図に春の兆しが見えてきました」
って、おいおい

せめて2月に入ってから言ってくれよ。
76名無しSUN:2009/01/19(月) 22:52:51 ID:Vf3mna2I
馬鹿としかいいようがないな>テロ朝
大寒前なのにw
むしろ晩秋の名残と言えよ
77名無しSUN:2009/01/19(月) 23:08:13 ID:mRykpYDi
日平均気温が最低になるのは1月30日頃。
まだ気温は下降していくのだからおかしい。
78名無しSUN:2009/01/19(月) 23:10:13 ID:NSXXledT
>>75
テレ朝に限らず、馬鹿マスコミの原稿には、事前に気象庁の検閲を入れてもらいたい。
79名無しSUN:2009/01/19(月) 23:11:49 ID:EwgkBdtZ
>>78
気象庁よりもI氏に検閲してもらったほうがいいんだけどね。
80名無しSUN:2009/01/19(月) 23:44:21 ID:5k+j7PxK
遂に登場…最寒期に冬日にならない札幌。そしてこの爆笑低気圧。
こうなったら1月の高温記録更新を狙おう。
81名無しSUN:2009/01/20(火) 00:23:07 ID:aGaqadme
>>76
いや、12月に関東で春一番が吹いたからありだと思うぞ。
この調子だと、来月には梅雨前線が出てきたり
3月には台風が立て続けに上陸したりしかねない。

>>80
もう札幌の雪祭りは中止だな。
亜熱帯気候で無理やりやっても、氷像が落下して危険なだけ。
82名無しSUN:2009/01/20(火) 00:40:17 ID:3ElJGFk7
>>76
まともにレス返すのも馬鹿らしいが、その春一番とやら以降日平均気温は下降していってるだろが、
全国平均では冬の折り返し地点は1月31日/2月1日なんだよ、日別平滑平年値も知らないのか。
だから春の兆しどうこうを用いるのは早くても立春以降。

それとも何か精神疾患の方か?
1月のここまでの月平均気温は中部以西ではほぼ平年並みで、下旬も寒波があるから
平年並みで確定。
危惧する高温は北日本のみ。
83名無しSUN:2009/01/20(火) 00:40:44 ID:KanLT8I0
代わりに札幌雨まつり開催だなw
84名無しSUN:2009/01/20(火) 00:40:57 ID:3ElJGFk7
>>81へのアンカーミスな
85名無しSUN:2009/01/20(火) 00:48:09 ID:gYkvPqp9
きょうは大寒
86名無しSUN:2009/01/20(火) 01:05:34 ID:VW9ZrT08
いくら何でも、最近は煽るような頭悪い書き込み多すぎ。
何だよ台風が3月に上陸って。頭冷やせ。
87名無しSUN:2009/01/20(火) 01:34:50 ID:byqVZSiH
暑すぎて脳みそ溶けたんじゃね
88名無しSUN:2009/01/20(火) 01:46:11 ID:DJZJMuSp
次の寒気で
新潟 20cm
金沢 40cm
福井 50cm
富山 60cm

ぐらい行って欲しいところ
89名無しSUN:2009/01/20(火) 01:59:27 ID:cxY6D0m2
>>88
その半分いけばいいほうだな
90名無しSUN:2009/01/20(火) 04:45:57 ID:vObeujYA
>>82
確かに寒さの底は1月末なので、この時期の高温は秋がぶり返したと言った方が正しいと思う。
昨年12月下旬の高温も、春一番というよりは秋の名残だろう。

しかし、なぜかマスコミは年が明けるとすぐに『春』を持ち出してくる。
昨日の東京も『11月下旬並』ではなく、『3月下旬並』としていた。
本来なら1月一杯までは12月以前を持ち出し、2月になったら3月以降を持ち出すべきだろうと思う。
91名無しSUN:2009/01/20(火) 05:28:37 ID:C2N6L9oP
>>90
気象庁の気温のHP見てみろ。気象庁の発表がそうなっているだけ。
92名無しSUN:2009/01/20(火) 06:09:38 ID:VW9ZrT08
>>88
西風型だから、昭和でもそれは無理。
誤解してる人多いけど、いくら北陸だからって850と500さえ低ければ降るってもんじゃない。
93名無しSUN:2009/01/20(火) 06:25:24 ID:6QzcdOyC
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=ZBAA
北京空港
気温 -17℃
850mb -28℃
500mb -46℃
ハンパないな
94名無しSUN:2009/01/20(火) 07:23:45 ID:rk9nK85X
東北の異端児の仙台と福島がひどい。
30年以上−10℃にならないやら、極端に真冬日にならなくなった。
近年は真夏日のほうが多い。

今年の冬も真夜中に雨という展開も多すぎ。
雪に変わってもいつのまにか雨に戻りやがる。
事故以外まともな雪なし。
今季−5℃以下0。
仙台・福島に何かネーミングを。
95名無しSUN:2009/01/20(火) 07:35:50 ID:RvWgimll
>>92
同意、西谷のままの冬型だと、雪雲が山陰沖から山形へ向かうような
進み方になってまともに陸上にかからないだけでなく、暖気移流となるため
気温も下がらない。
北陸で大雪になるには、北または北東の風と西風がぶつかって収束雲を作ることが
最近のまとまった雪では必須条件になっている。
96名無しSUN:2009/01/20(火) 08:14:34 ID:bnE9aSJG
朝のNHKニュースによると、タイでも記録的な寒波で死者が出ているんだと。
日本は神風(暖かな風)に守られているんだな(W
97名無しSUN:2009/01/20(火) 08:29:37 ID:gYkvPqp9
天皇を中心とした神の国だからな
98名無しSUN:2009/01/20(火) 11:37:20 ID:byiy84E9
>>92>>95
マジかよ・・・現実は

新潟 2cm
金沢 4cm
福井 10cm
富山 15cm

ぐらいなのか・・・
99名無しSUN:2009/01/20(火) 11:40:38 ID:wspdAmY8
多分それすら行かない
今度の寒波は西日本限定。東北日本視点だとむしろ高温祭り
100名無しSUN:2009/01/20(火) 12:18:41 ID:cUIhdVLx
新潟0
金沢0
福井3
富山3

ぐらいと見る。
101名無しSUN:2009/01/20(火) 12:55:43 ID:exZ26aAN
2月末までに、同じような寒波が3回くらい来るなら、うち2回はちゃんと、
東経130度〜140度に南下してきて欲しい。3回とも来てなどと贅沢はいいません。
102名無しSUN:2009/01/20(火) 14:54:03 ID:TU5bRFLP
札幌今日1日で25cm積雪増(14時現在)
超暖冬なために重い雪でイヤになる
気温低けりゃ乾雪で軽いのに
103名無しSUN:2009/01/20(火) 15:40:31 ID:c98JsPtS
もし鹿児島などで積雪したら
「南国鹿児島でも雪!!記録的大寒波」とかマスゴミはほざくんだろうな
104名無しSUN:2009/01/20(火) 17:18:25 ID:F4dG6oGa
確かにウザいな。
本当の記録的大寒波を見せ付けてやりたい。
KYで真冬日レベルの‥
105名無しSUN:2009/01/20(火) 17:45:09 ID:XTTBXKBD
そ・・そうだな・・・
106名無しSUN:2009/01/20(火) 18:49:37 ID:kgHB+NrJ
南西諸島で低温記録が出そうな雰囲気
107名無しSUN:2009/01/20(火) 18:52:37 ID:jBNnxOcr
何気に沖縄本島に850hpa0℃線がかかるのか。これは低温記録期待できるな
108名無しSUN:2009/01/20(火) 19:45:37 ID:rk9nK85X
盛岡以南の太平洋側がほとんど積雪なしとは。
109名無しSUN:2009/01/20(火) 20:11:11 ID:Uvnhm5hq
>>90
気温の観点で言えばそうだが、一般に考えれば年をあけた時点で前年は清算されるともいえる。
つまり年で考えた場合は1月は秋よりも春よりになる。
一方、年度で考えるのならば1月は秋よりともできるがその場合1月末を冬の折り返しと考えるならば
年度末である3月までを冬にした方が都合が良くなる。そして年度明けの4月を春の起点にした方がいい。
そうすれば冬より春が寒いということはまずなくなる。3月を春にいれると12月と3月の関係がいろいろややこしいからねえ…。

ただその場合季節の4等分の規則が崩壊するが…。
110名無しSUN:2009/01/20(火) 20:29:18 ID:9FBd0ggh
鹿児島ぐらいの緯度の平地で積雪するて世界的にも稀有な存在なんでしょ
その点は誇らしいね
111名無しSUN:2009/01/20(火) 21:13:38 ID:zqwlfrLt
那覇のすぐそばに-6℃の寒気が!
112名無しSUN:2009/01/20(火) 21:14:01 ID:T6qeMMMU
那覇市で6℃もありえるな
113名無しSUN:2009/01/20(火) 21:25:34 ID:rk9nK85X
今年はきちんとした南低の可能性あるの?
98年みたく神奈川県内〜仙台までいつまでも雪が残るのは最高。
今では珍しい。
01年もよろしい。
114名無しSUN:2009/01/20(火) 21:27:40 ID:VK+UTk4N
かごんま大爆発の悪寒w
積雪10センチ超えるんじゃね?
115関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2009/01/20(火) 21:35:33 ID:WOHemv/w
北米、欧州、極東(日本以外)は結構寒くなっているね。
けど東・北日本はかなりの暖冬。
北海道なんかは平均気温の最高値が出るかも知れん。
東京都心も今シーズンは良くても霙、最高でうっすらで終わりの可能性が大。
今後、一応は南東海上のサブハイが強くなる予想が出ている。

昭和の冬、最近でも90年代の2月は南低が多くて、
太平洋側(特に関東・東海)で大雪になることも結構あったけど今は違う。
現在では南低でも大抵が雨か日本海L。暖気は2月で無く真冬にまで日本海Lを連発させるほど強くなってしまった。
今シーズンの横浜・千葉の初雪は弱い対流降水に期待するしか無いかも知れない。
南低で初雪になったら運が良いか。

今世界的に見て平年より寒くなっている場所もたくさんあるけど、
それより暖かくなっている場所の方が多い。
マスゴミは異常低温では騒ぐけど異常高温ではあまり騒がないからな。
この後、東・北日本も一時的には寒くなる時期があるかもしれないけど、
これからは春へまっしぐらだろうと予想。
116名無しSUN:2009/01/20(火) 21:50:37 ID:efcWQtr5
>>115
同じ事を色んなスレに書きなぐってんじゃねーよアスペルガー
117名無しSUN:2009/01/20(火) 21:52:38 ID:NUj63f6t
まぁ場所によっては数字的に異常でも体感は寒かったりするから。
情感で語るマスコミが取り上げないのは当然。
118名無しSUN:2009/01/20(火) 21:54:14 ID:et7Le4WM
>>116
氏ね。
異常低温より遥かにマトモだよ。
119名無しSUN:2009/01/20(火) 21:54:52 ID:ubhbXYc2
>>112
もしかして、札幌よりも那覇のほうが気温が下がるってこともありえるのかな?
那覇 最低 6度 札幌 最高 7度
とか...
それにしても、朝鮮半島は2001年以来の大寒冬なのに、北海道で記録的大暖冬とは
同じ極東なのに何が違うのだろうか?
120名無しSUN:2009/01/20(火) 21:55:54 ID:et7Le4WM
今冬関東限定記録的未曾有完全伍八金打確定。
121名無しSUN:2009/01/20(火) 22:05:33 ID:efcWQtr5
>>118
テメェが死ねよ星島予備軍野郎。

関東異常高温は関係ないスレにまで同じ事を書き込み、雰囲気を悪くしている。
122名無しSUN:2009/01/20(火) 22:05:35 ID:2ahMitHZ
なぜ日本のマスコミは天気ネタが好きなのか
猛暑だろうが寒波だろうが台風だろうが雪だろうが雷だろうが
なんでも騒ぐ そして中身が伴ってない、酸ヶ湯の豪雪を青森市と報道するし
123名無しSUN:2009/01/20(火) 22:14:51 ID:et7Le4WM
>>121
異常低温も異常高温もてめーもまとめて消えろ。

壱月廿参日水旺日関東限定記録的未曾有完全伍八金打確定。
124名無しSUN:2009/01/20(火) 22:18:58 ID:QdH+GGZM
125名無しSUN:2009/01/20(火) 22:26:11 ID:QdH+GGZM
126名無しSUN:2009/01/20(火) 22:46:10 ID:7DUBQcl2
>>62
那覇で9度だと、名護では8度 与那覇岳山頂だと6度前後と推定。条件がよければ
与那覇岳山頂、霙ならあるかも。

127名無しSUN:2009/01/20(火) 22:59:57 ID:mHjehL+N
ふと思ったんだけど
なべ底寒気って最近聞かないね。
昔はよく聞いたような気がするが。

128名無しSUN:2009/01/20(火) 23:02:46 ID:MTK66sKa
なべ底寒気なんてもう絶滅寸前だからな
129名無しSUN:2009/01/20(火) 23:05:49 ID:n51nD4z/
なべ底寒気が減る→あまり使われなくなる→なべ底寒気が来てもすでに死語なので使われない(今ここ)→(ry
130名無しSUN:2009/01/20(火) 23:53:00 ID:T6qeMMMU
数年前に公式じゃないけど、奄美諸島のどっかで雪降らなかったっけ?
131名無しSUN:2009/01/20(火) 23:54:48 ID:zqwlfrLt
なぜ?
132名無しSUN:2009/01/21(水) 01:36:42 ID:9ehRo/Pw
次の寒気が抜けたらまた異常高温か・・・
133名無しSUN:2009/01/21(水) 02:44:48 ID:dvKOVokZ
来週からは足早に春へ
134名無しSUN:2009/01/21(水) 03:14:40 ID:tOMvNe6v
とはいえ、FT72の予想は(九州方面では)かなりの迫力。
まだ寒気の南下途上だというのに早くも、
850T0度線〜沖縄付近
850T-6度線〜九州南部
850T-9度線〜九州中部
850T-12度線〜九州北岸付近
850T-15度線〜対馬

いよいよ鹿児島は大雪フラグだな。寒気のピークは24日夜から25日朝と推定されるので。
135名無しSUN:2009/01/21(水) 07:07:43 ID:7AiJw6v1
この寒気流入パターンだったら福岡市街の積雪は期待できないのかな…
そろそろ10年ぶりの大雪が欲しいところ(1999年2月3日、15cm)。
西風だから鹿児島のほうが有利ってことか。
136名無しSUN:2009/01/21(水) 07:15:13 ID:7AiJw6v1
↑訂正、2月4日
137名無しSUN:2009/01/21(水) 07:53:49 ID:EahPVJcq
>>131
凄い寒気団発見w
138名無しSUN:2009/01/21(水) 07:59:26 ID:6KXhAgzx
おととし、種子島で何十年かぶりの氷点下を記録した一発寒気があったな。
あんなやつがくるんだから、関西から東は、なーーんも起きない。
少し寒くなったかなー程度さ。
139名無しSUN:2009/01/21(水) 08:00:23 ID:OG9YjNrT
>>111-112
沖縄の人がいるスレに、当日与那覇岳へ登ることを呼びかけないと…w
140名無しSUN:2009/01/21(水) 08:34:24 ID:w9zfzx2A
>>130
平成17年3月の寒波やね。確か、あの時は福岡と対馬で5cm、屋久島でも1cm積雪した猛烈寒波ですな
奄美の山で雪が積もったのはニュースになったよ。
141名無しSUN:2009/01/21(水) 08:35:52 ID:64+rLfKz
>>134
鹿児島って真西風より
西北西風の方が積もりやすいんだっけ?
142名無しSUN:2009/01/21(水) 12:21:28 ID:a5iDCBwM
2月半ばくらいは寒くなる感じありますか?
143名無しSUN:2009/01/21(水) 12:47:27 ID:jJloylfW
関東限定 糸冬 了 濃厚。
144名無しSUN:2009/01/21(水) 12:53:02 ID:VnhtoZVv
関東限定ってか全国的に次の寒波後は春に移行っぽくないか?
145名無しSUN:2009/01/21(水) 14:26:28 ID:dLpfO3pq
沖縄より暖かい未だ初雪無しの静岡(笑)
沖縄で雪降って静岡で降雪無しになったら伝説になるなw
146名無しSUN:2009/01/21(水) 17:24:03 ID:/mzK9Qrv
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html

節分前後の寒波は横滑りか。
147名無しSUN:2009/01/21(水) 17:30:53 ID:DwB+DJap
10日先の寒気なんて
148名無しSUN:2009/01/21(水) 18:13:38 ID:EbRj6rCV
10日以上先の予報信じてるやつまだいたのか
149名無しSUN:2009/01/21(水) 18:30:53 ID:+m0edQU9
10日先なんて無視無視
150名無しSUN:2009/01/21(水) 18:59:10 ID:FjANYJ3r
>>94
仙台、福島と並べたがるが福島の12月の25pは別に事故でもない。500Tにまともな寒気がきてる。1月になってからが盛岡以南の奥羽山脈から東の都市が全てひどい。
151名無しSUN:2009/01/21(水) 19:44:55 ID:88x/sYV0
結局年末に来たのが今冬最大の寒波だったのかな
152名無しSUN:2009/01/21(水) 20:00:54 ID:z/Erk6ki
>>138
でその年の冬のKYの格付けは種子島以下だったと。
153名無しSUN:2009/01/21(水) 20:34:59 ID:hZvhRECz
>>145
そりゃ静岡で雪が降ったらおおごとだろ。
積雪なんて十年に一度もないだろ。
154名無しSUN:2009/01/21(水) 21:54:54 ID:DDMAjceS
155名無しSUN:2009/01/21(水) 21:55:51 ID:uwhtJAL/
>>150
12月26日の積雪パターンは理解不能。
福島市周辺と滋賀県中部に集中というパターン。
米沢や若松より福島のほうが積雪が多かった。
福井県内や湖北よりも滋賀県中部のほうが積雪が多かった。
偉い人解説よろしく。

ニュース9で1月の西寒北暖を解説。あと10日は続くと。
156名無しSUN:2009/01/21(水) 23:05:26 ID:R/5qfPEe
http://www.cdc.noaa.gov/map/clim/glbcir.shtml
ここに365-Dayの予想図www
157名無しSUN:2009/01/22(木) 00:48:29 ID:aa6a/f21
しかし今度の寒波以降はマジで春到来か?
半端な高温がダラダラ、またつまらない冬だな・・・
158名無しSUN:2009/01/22(木) 00:54:22 ID:4pBwp7+x
>>157
日本は冬はそれがデフォだろ
159名無しSUN:2009/01/22(木) 01:13:25 ID:xCucTl0B
とりあえず北日本は5八金打っぽいね
来年の冬に期待
160名無しSUN:2009/01/22(木) 06:02:30 ID:oL5AYOP3
地上1064は久々に骨のあるシベリア高気圧。
西日本の雪は期待を持てる。
161名無しSUN:2009/01/22(木) 07:25:02 ID:h0nTuTcj
>>159
マジ?
関東・北陸以北は終了?
昨日のニュース9見ていたけど、1月以降きれいな西寒北暖になっているな。
しかも北海道が最も高く、関東・北陸から北で暖冬ときれいに分かれている。
12月からだと東北が最強?確か12月は関東・東北で異常高温情報でまくりだったな。

今年は91年1月の地域広がりバージョンか。
162名無しSUN:2009/01/22(木) 08:00:09 ID:p+2/OirN
どうせ暖冬なら何かびっくりするような記録作ってほしかった。
だらだら暖冬一番妻蘭。
正しく関東限定記録的未曾有伍八金打也。
163名無しSUN:2009/01/22(木) 08:44:00 ID:AKE3NCZP
札幌は異常高温とか言う割に雪積もりまくりだろ
真冬の札幌で積雪0とかだとインパクトあるのに
結局たいした暖冬じゃないってことだ。騒ぎすぎ
164名無しSUN:2009/01/22(木) 09:39:35 ID:Gy1axzpv
それも一宮のブログに書いてあるよ。
非常に気温の低いところは少し温暖化すると積雪量は増える。
165名無しSUN:2009/01/22(木) 10:30:07 ID:wiWOCh7H
>>163
雪積もってるから大した暖冬じゃないなんて・・
初心者?
166名無しSUN:2009/01/22(木) 10:41:47 ID:0r5CZDuF
バレンタインの頃には20度超えてチョコが溶けてカップル涙目ですね^^
167名無しSUN:2009/01/22(木) 10:56:51 ID:bJIhEOSE
>>81
>この調子だと、来月には梅雨前線が出てきたり

まさに1989年2月(2004年2月も?)がそうやったな。
“ふゆ”というより“つゆ”と言った方がいいくらい、連日雨・雨・雨、
それもその時期本来の冷たいシトシト雨ではなく、梅雨末期のような温かいザーザー雨が降って、
季節外れの大雨・洪水警報も発令されたな。
気温も生で20℃オーバーしたり。
168名無しSUN:2009/01/22(木) 11:57:18 ID:NGM0fjzX
2月は寒波期待できず??
169名無しSUN:2009/01/22(木) 12:48:12 ID:ImQDBnLA
>>167
小厳冬の2006年も2月下旬は菜種梅雨らしき前線が停滞してたな
170名無しSUN:2009/01/22(木) 14:53:00 ID:GJPCBuXm
>>163
暖冬=少雪は本州の人間の考え
北海道では暖冬だと低気圧が本道のそばを通るため時に大雪になる
札幌あたりは例年だと冬型による寒波で積雪が増えるが
今年は低気圧による降雪で積雪が増えてる
ほんと変な冬だよ
171名無しSUN:2009/01/22(木) 16:10:35 ID:3i9d0+7t
低気圧と言っても、冬型が崩れた後のメソ低だけどな<札幌の雪
172名無しSUN:2009/01/22(木) 17:44:17 ID:q06Trmng
>>170
その通り。北海道の場合は逆で暖冬=大雪、厳冬=少雪が基本。
一番いいのは雪質をみることだね。北海道の場合厳冬だと乾いた粉雪になるが、暖冬だと
湿った大雪になる。
173名無しSUN:2009/01/22(木) 18:40:33 ID:LpvuDQrc
低気圧の動きのせいで寒気の無駄遣いだな
この後はしばらく春になりそうだが
174名無しSUN:2009/01/22(木) 20:39:09 ID:je0xgy49
24日からの寒気でどのあたりが大雪になるんだろうか?
175名無しSUN:2009/01/22(木) 20:51:15 ID:oecAEyrD
2/1以降はどう?
GFS見ると北回りで寒気が入りそうだが。
一発屋かもしれないけど。

http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
176名無しSUN:2009/01/22(木) 21:09:45 ID:hB90F9pf
>>170
ちゃんとデータ見てる?

その日だけの積雪深だけみても意味無いよ。
ちゃんと新雪深積算で出さないといけない。

どうみても平年の60%くらいしかないぞ。
177名無しSUN:2009/01/22(木) 21:17:58 ID:U1hxjbG7
>>176
ちゃんと文章読めてる?
178名無しSUN:2009/01/22(木) 21:30:42 ID:hB90F9pf
>>177
読めてるが何か?

暖冬=大雪 というのは昔の事。
今は暖冬=小雪。
気温が上昇して雪の体積が増えるのを通り越して、雨になる気温になっとる。

一昨日の朝なんて雨が降ってたぞ。@ebetu
179名無しSUN:2009/01/23(金) 02:49:06 ID:e6d49pv1
黄海にハッキリとした筋状の雲がビッシリだ
180名無しSUN:2009/01/23(金) 03:33:23 ID:dO4KHzqo
それにしても、
札幌…雨祭り
鹿児島…雪祭り(の可能性)
いうのは今冬の典型パターンを見せてくれる感じ。もし条件が揃って鹿児島20cm
とかなったら、宮様どんなコメント出すのかねえ…
181名無しSUN:2009/01/23(金) 04:40:22 ID:7zbZeBnx
>>164
こんな所にもいるな。一宮信者。(w
182名無しSUN:2009/01/23(金) 08:20:06 ID:KYJxWb7P
北海道スレや北陸スレを見ると、住民の声は
 北陸→雪ぜんぜん積もらねぇ
 北海道→雪が重くて除雪しんどい
暖冬が冬季多雨地帯にもたらす現象が端的に現れてる
183名無しSUN:2009/01/23(金) 10:47:42 ID:3OPU0FhI
>>182
でも大抵の北陸の人間は雪うぜえって言ってるけどなwここの北陸スレの住人は俺を含めて異端だよ
184名無しSUN:2009/01/23(金) 10:52:01 ID:E1Ny8AbM
新潟にスキーに行きたいんだけど
どうせなら新雪がいい。

2月8日、15日、22日
どのあたりが一番、たくさん雪降る可能性高いですか?
185名無しSUN:2009/01/23(金) 11:56:21 ID:s264xOxW
何だか寒波がどんどん上方修正されていく…

長野市 予想最高気温1℃以上ばかり
KY  予想最低気温0℃すらなし。
186名無しSUN:2009/01/23(金) 12:30:40 ID:n8UvQaFn
2月は超絶暖冬と6月みたいな長雨が続くのかなorz
1990年・1959年の再来かも。
187名無しSUN:2009/01/23(金) 12:37:40 ID:nStAZmkf
天文キショい板も随分民度が下がったものだ。

今冬北極寒気之猛烈西廻因関東以北限定記録的未曾有完全異常暖冬確定。
上記之日、東海以西降雪然関東以北最高気温拾度以上之卆業式頃之陽気也。

∴ 関東限定記録的未曾有完全伍八金打
188名無しSUN:2009/01/23(金) 13:08:40 ID:Bm8xI0w0
850T-15℃が西日本にかかってる予想もあったのに、
結局-12℃が一時的にかかる程度だもんな。
189名無しSUN:2009/01/23(金) 13:30:40 ID:rCzP8pSj
日本海=太平洋の一部

日本は太平洋に浮かぶ温暖な島々です
本当の太平洋沿岸部というは朝鮮半島やウラジオストック周辺です
190名無しSUN:2009/01/23(金) 14:46:00 ID:K82QbgkE
関東と東北に異常天候早期警戒情報がまた出たね。
寒気は明日からので終わりなのかな?
2月は「光の春」と「春のドカ雪(あるか不明)」
雨水のあとは気温も本当の春に

帯広や大樹に大雪が降るなんて北海道はもう3月ですか?

関東ではたった4週間の短い冬お楽しみ様でしたw
191名無しSUN:2009/01/23(金) 14:51:43 ID:QMO0AjLI
明日からの寒波も4日間くらいしか居座らなさそう
今冬は1週間とか10日居座りそうな寒波もうないかもな
192名無しSUN:2009/01/23(金) 15:12:02 ID:k6UVmZwc
日差しに力強さを感じる。春だな
193青森:2009/01/23(金) 15:27:32 ID:Pio/bUKJ
週間予報3日連続晴れ予報ワロタ
明日も大したことないだろうしこの冬も終わったなorz
194名無しSUN:2009/01/23(金) 15:35:11 ID:5LfThxPK
>>167
1989年2月はまだ地球温暖化が現在に比べると進行していなかったため、
大暖冬時にはそれなりにインパクトのある高温現象が起こった。
梅雨のような大雨や南岸低気圧の発達、20℃越えのバカ陽気がそれに当たる。

ところが最近の異常暖冬は、異常高温とは言え、逆に極端なバカ陽気は頻度が小さく、
低気圧も南岸、日本海、ともに発達しない。特に南岸の発達の無さは異常で、
強い寒気の場に当たっても0℃くらいまでしか下がらない中途半端な寒気で、
気温が高いといっても、バカ陽気になることはなく、13℃くらいが続いたり、とにかくダラダラとメリハリがない。

これは地球温暖化による傾圧性の弱まりが関係していて、
従来の『楽しい大暖冬』とは異なってきている。

つまりメリハリも無く何の面白みも無いダラダラ中途半端高温が持続、
寒気が来てもまたこれ中途半端に肌寒いだけ。

地球温暖化すると、暖冬の高温も楽しくなくなるんだよ。
1922年1月と、2月みたいに、躍動感があったのは、それだけ寒気が何処かに溜まっていた証拠だからね。

その意味で1989年すら今では懐かしい。
1949年の大暖冬なんて、低気圧猛発達しまくりだった。
昔はとにかく大暖冬でも楽しかった。

今は寒くてもつまらんし、暖かくてもつまらん。
みんな温暖化のせいだ!
195名無しSUN:2009/01/23(金) 15:51:32 ID:AitvSUDo
福岡だけど、北日本は暖冬なんて信じられないね。
福岡を含む九州は明日から低温と雪だというのに・・・
196名無しSUN:2009/01/23(金) 16:59:31 ID:xtRLsN3I
12、1月ともゴミ寒気しかきてないのにさらに2月は超暖冬か …

マジ終わった

名古屋1973年?以来の積雪なしは確実か…orz
明日からチェーン代えよっとww
197名無しSUN:2009/01/23(金) 17:23:38 ID:/qJ/KI9F
2月から春ですね^^
どうやら我々の完全勝利のようですね^^
198名無しSUN:2009/01/23(金) 17:33:23 ID:e3Jq12no
>>197
誰と勝負ww
引きこもりキモスw
199名無しSUN:2009/01/23(金) 17:39:07 ID:FoB2sr3i
北海道 季節はずれの雨に 札幌で2年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000009-maip-soci

おおぉ・・・・・
200名無しSUN:2009/01/23(金) 17:41:01 ID:FoB2sr3i
各地の最低気温は渡島管内木古内町で平年より13.5度高い7.1度を記録するなど道南を中心に暖かい朝を迎えた。
札幌市でも11.3度高い3.1度を記録した。


平年比11〜13度・・・・でもプラスの・・・
201名無しSUN:2009/01/23(金) 17:43:14 ID:dnCPyADb
>>193
今朝の読売に載っていたけど、下北半島でさえ地面が見えているな。
202名無しSUN:2009/01/23(金) 17:53:29 ID:oHaEghBn
雪灯籠祭オワタ
203名無しSUN:2009/01/23(金) 17:56:44 ID:fpXQ4dSY
>>200

渡島管内木古内町7.1度とは東京よりもっと高いんですね(・ω・)

関東でも今日は花見の陽気でしたが
木古内ではひな祭りのあたりに桜が咲くのでは?w
204名無しSUN:2009/01/23(金) 18:15:14 ID:FoB2sr3i
>>203
お前の頭はすでにお花畑満開だよ・・・・・
205名無しSUN:2009/01/23(金) 18:18:23 ID:wZrioHPT
206名無しSUN:2009/01/23(金) 18:33:05 ID:GVjV/U6E
>>194
まず89年の暖冬の真骨頂は1月であって2月ではない。2月は並の暖冬。
2月完全春は59年と90年。

それに厳冬でも45年みたいにただただ大低温というつまらない事例がありますが何か。
ただ45年は戦後の厳冬にはない夏の大冷夏がセットなのは面白いが…(実は45年は冷夏も93年クラス)。

個人的に面白い冬季は22年(1月の超厳冬と2月の完全春モード)と70年(2月の暖冬と3月の超寒春)。

ちなみに今年のパターンは38の暖冬強化版か。こんなに完璧な北暖西寒は平成になっては余りない。
80年代は81年とかあったけど。
207名無しSUN:2009/01/23(金) 18:48:10 ID:mfQAoRh3
>>205
なんだよこれ・・
208名無しSUN:2009/01/23(金) 18:50:15 ID:8jd6l3zi
http://kishou-ondanka.at.webry.info/の管理人予報士様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
アスペルガーなのはほぼ確定ですな。一度受診することをお勧めする。
あと、予報士様は以前自身のブログでレ○プ発言をされたので、一宮市に住む女性は気をつけたほうがいいですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=yYvuB59ZPEA&feature=related
209名無しSUN:2009/01/23(金) 18:52:00 ID:yLbx2/kr
>>205
あ・・・れ?もう3月だっけ?
210名無しSUN:2009/01/23(金) 19:06:56 ID:k6UVmZwc
ナインパネル、850も高温だが500の高温っぷりが強烈だよ
211名無しSUN:2009/01/23(金) 19:08:48 ID:2v7ujn57
完全に終わってるな
2月に桜が開花するかもわからんね
212名無しSUN:2009/01/23(金) 19:30:32 ID:GVjV/U6E
>>211
あきらめるなまだ3月がある…といいたいところだが2月よりも寒い3月って戦後では
ただ一例70年があるのみ。

やはり2月以降冬終了なのかね。そして3月には02年の再来で初夏のバカ陽気になるのか…。
213名無しSUN:2009/01/23(金) 19:36:48 ID:h0xMt5UY
>>206
1959年元旦、1990年1/16、2/1
214名無しSUN:2009/01/23(金) 19:37:55 ID:/PLmB5G9
>>205
風が強く寒くなりそうだ^^
215名無しSUN:2009/01/23(金) 19:51:01 ID:2v7ujn57
去年も暖冬って言ってたけど雪あったよね
山形の小国町とか2mくらいあったし。
今年は去年より酷い
216名無しSUN:2009/01/23(金) 19:58:14 ID:f+PaPTyS
冬は死んだんだな
217名無しSUN:2009/01/23(金) 21:03:30 ID:LXpuA4wH
>>206
1945年の大厳冬レベルになれば、つまらないで片付けるべきではないだろう。
高田の積雪377センチに、東・西日本の都市部は毎日冬日。
それに2月まで厳しい寒さが続き、南岸低気圧でも横浜は今では達成できない積雪を記録、しかし下旬後半に一気に春本番モードに変化し、
3月上旬後半に再び強烈な寒の戻りという、まさに季節の躍動と脈動を感じる。

最近はこういう躍動感もない。
218名無しSUN:2009/01/23(金) 21:13:24 ID:yrVl0wUj
>北海道→雪が重くて除雪しんどい
多分近年北海道に降ってる雪は、昔は秋田あたりで降ってた雪質
北陸の雪はもっと重いよ
219名無しSUN:2009/01/23(金) 21:37:06 ID:dnCPyADb
>>206
91年1月やら97年はどう?
220名無しSUN:2009/01/23(金) 21:51:53 ID:xl21yeMy
>>206
神高温の1990年や1959年の2月に比べれば劣るだけで
1989年は2月も”大”暖冬だろ。
全国的に2月の高温上位10位以内に入ってる。
あと1945年のどこがつまらない冬なのかわからない。
この年の冬は平均気温の低温記録だけではないだろ。
221167:2009/01/23(金) 22:02:59 ID:2JUrMSPl
>>204
究極は、やはり2006/12〜2007/2の大暖冬やな。
あのときは、>>204が言うように、つまらんゾーナルの連続で、冬型になったこと自体数えるほどだったな。
そうなれば、寒気や暖気の引き込み自体がほぼないので、春秋の周期変化のごとくさっさと低気圧が東海上へ去り、
季節風など無縁。寒気はもとより、日本海Lの発達による強烈な暖気の引き込みもなくて、異常高温や大雨もなかった。
本当につまらん冬やったな。まあ、減量元年だったので大暖冬で助かったが。
222167:2009/01/23(金) 22:04:03 ID:2JUrMSPl
 ↑
>>204ではなく、>>206が正しい。
223167:2009/01/23(金) 22:07:58 ID:2JUrMSPl
 ↑
 ↑
>>204でも>>206でもなく、>>194へのレスだった。
空腹と酩酊がドッキングすると、やはり碌なことがないな。
224名無しSUN:2009/01/23(金) 23:39:42 ID:k6UVmZwc
1945とか日本中廃墟だったから暖冬で良かっただろ
225名無しSUN:2009/01/23(金) 23:41:38 ID:nWMmFIv+

GFS 寒気予想に 騙されて
GFS 来る来る詐欺に 騙されて
MJO 東進期待が 大外れ
JMA 予報が 全く 当たらない
AOは 負偏差というけれど
全く 極東 蚊帳の外 ハア!
226名無しSUN:2009/01/23(金) 23:59:44 ID:xtRLsN3I
゛極端な高温もなくだだら暖かい゛か…
俺や今の若者の生き方みたいだな
何の目標もなく毎日だらだらと会社いくだけ
一生懸命努力した経験なし…

かといって特に悲しいこともないみたいな
227名無しSUN:2009/01/24(土) 00:07:55 ID:25F0DvRu
>>224
しかも夏は大冷夏で秋になってようやく暖秋になったかと思ったら猛烈台風上陸
だもんな。戦後直後の異常な食糧不足はもちろん戦争が原因な面があるのは否定できないものの、
一番の原因はおそらく異常気象(超厳冬+大冷夏+猛烈台風)が原因だったんだろうな。

もし翌年の46年も冷夏だったらまちがいなく日本は天明・天保同様餓死者を出していたに違いない。
そして後に昭和の大飢饉とよばれること間違いなしだったんだろうな。
幸いにして46年は猛暑で豊作だったからそんなことはなかったんだろうけど。
228名無しSUN:2009/01/24(土) 00:18:47 ID:5Mc0AoTD
教科書で習った西高東低の冬型気圧配置はシベリア大陸に高気圧、日本の東海上に
低気圧で日本付近は縦じまの混み合った等圧線。

25日はシベリアに低気圧、東海上に高気圧という、西低東高/南高北低の冬型気圧配置ww
それでもって一応は500hPa−30℃、850hPa−9℃と、寒波と呼べるものだから面白い。
229名無しSUN:2009/01/24(土) 01:05:18 ID:PKempK0R
今回の寒気の後強い寒気はいつ頃来るの?
どうせショボイのしか来ないんだろうな
230名無しSUN:2009/01/24(土) 01:12:56 ID:HG7CqLYr
>>229
次は北から正統派。ただ、何処まで下がってくるやら...
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/t850anom_nh_alltimes.html
231名無しSUN:2009/01/24(土) 03:57:50 ID:Zwaxb2Nf
エルニーニョが暖冬と強い相関があるのは一般的に言われてるとおりです。
でも1977年は強めのエルニーニョ真っ最中だったのに、なぜ大寒冬になったんですか?

232名無しSUN:2009/01/24(土) 06:05:51 ID:C9TjAioA
233名無しSUN:2009/01/24(土) 06:06:50 ID:C9TjAioA
>>226
だらだら生きてるのはお前とごく一部だけだ
早く自殺しろよゴミクズ
234亜熱帯都市東京:2009/01/24(土) 07:23:43 ID:htpv3WKw
関東の1か月予報悲惨だな。
関東はほかの地域よりずっと早く亜熱帯化が進んドル。
235名無しSUN:2009/01/24(土) 07:52:41 ID:rEuxd+P3
>>233みたいなのがいるから亜熱帯化するんだな…
236名無しSUN:2009/01/24(土) 08:19:16 ID:bYgfviXK
何だこの冬型は!
日本列島が1000キロ南に下がってしまったようなw

今シーズンは本州中部では予想\実際|ばっかりで
いつも騙される。
237名無しSUN:2009/01/24(土) 09:08:31 ID:7bxvGPBx
全体的に雪の量や冬日日数は減ってるが、影響の少ない地域も多いな。
西日本は相変わらず寒波が来るし、東海も雪は降ってる。
急減したのは関東・北陸・東北・京都。
関東は一極集中による急激な郊外開拓、京都は右京区の産業化(特に太秦の開発)によって観測位置が町外れから脱却したことがあるが、北陸なんかは?
238名無しSUN:2009/01/24(土) 10:03:16 ID:vcnFuGHv
>>230
本当に来るんだろうな?
関東・北陸以北はひどくて困る。
台風もダメだしくだらん。
239名無しSUN:2009/01/24(土) 13:55:37 ID:ryqawA/1
はーるがきーたー^^
はーるがきーたー^^
節分にーきたー^^

冬終了ですご愛読ありがとうございました^^
冬将軍の次回作にご期待ください^^

^^
^^
^^
240名無しSUN:2009/01/24(土) 14:32:28 ID:ckn1zVwd
>急減したのは関東・北陸・東北・京都。

九州南部もな
もう2〜3年ほど積雪するような雪は見ない
241名無しSUN:2009/01/24(土) 18:15:19 ID:rhCRSZO5
242名無しSUN:2009/01/24(土) 18:52:05 ID:MPrlCHMf
これは絶望的だな
243名無しSUN:2009/01/24(土) 18:59:31 ID:knQbx742
>>241
何これ終わってるじゃん・・・orz

244名無しSUN:2009/01/24(土) 19:08:00 ID:Jq+S03W9
>>241
orz
245名無しSUN:2009/01/24(土) 19:10:21 ID:XAZ2D9HL
246名無しSUN:2009/01/24(土) 20:13:12 ID:y/PBnB0L
2/10くらいまでは寒波来なさそうだな
247名無しSUN:2009/01/24(土) 21:22:12 ID:7tYEZe2M
248リンク訂正:2009/01/24(土) 21:22:49 ID:7tYEZe2M
249また間違えた リンク訂正:2009/01/24(土) 21:23:09 ID:7tYEZe2M
250名無しSUN:2009/01/24(土) 21:43:01 ID:F+dw+Hm/
九州北部が祭りな件。
251名無しSUN:2009/01/24(土) 21:46:56 ID:Ym+shw7v
2月中旬以降はどうですか?
このまま春になっちゃうのかな。
252名無しSUN:2009/01/24(土) 22:00:18 ID:7tYEZe2M
A氏によると2月中旬以降は冬型が顕在化するそうだ。
253名無しSUN:2009/01/24(土) 22:07:29 ID:QK0B/wFK
今年は寒気が去った後、気温が大幅に上がるので最悪な状況になる。
しかも、来週後半から菜種梅雨みたいな天気が続き、GFSを見ても寒気が全く来ない。

>>227
1945年10月の降水量は2004年,1991年10月に匹敵する。
春は3月中旬と5月が超低温。
254名無しSUN:2009/01/24(土) 22:21:18 ID:ouoHaaKs
>240
ゴミ葛寒気しかこない癖に
暖気は超猛烈な奴がきやがる!!

明らかに寒気と暖気の収支がとれてね

まぁ今に始まったことじゃないが2007年以降は酷すぎ

寒気が来ても北東風や今回みたいに北東日本までこれず北上とか
或いは500又は850が高すぎるとか
まともなのは2005/12/22が最期か…ww
255名無しSUN:2009/01/24(土) 22:41:15 ID:RYEMG7CQ
2007/07/03の集中大雷雨とかなw
256名無しSUN:2009/01/24(土) 22:58:18 ID:/9LgJdt4
あすの予想図はどう見ても暖かい日の天気図なんだが…
これが必殺!南回り寒波なのか
257名無しSUN:2009/01/25(日) 01:17:47 ID:nb9X1vlX
マジそろそろ2月に25℃きてもいいだろ
3月は真夏日
頼むよへたれ暖気
258名無しSUN:2009/01/25(日) 07:09:20 ID:d9FaC1tQ
それにしてもひどい寒気の無駄遣いだな
寒いだけだ
寒気と低気圧両方の嫌がらせに耐えれるポテンシャルが今の日本にはない
259名無しSUN:2009/01/25(日) 10:55:50 ID:7B+xB9CU
今回もクソ寒気だったな
260名無しSUN:2009/01/25(日) 11:07:12 ID:gN+DbGFP
西日本はクソ寒いし雪降ってるよ
お前ら死ねばいいのに
261名無しSUN:2009/01/25(日) 11:23:23 ID:xC5nf5se
このスレは、仙台〜名古屋が揃って好調でないと寒気は糞扱いになるのでは?
262名無しSUN:2009/01/25(日) 11:27:55 ID:xtdL3kKi
人口比率的に、厳冬厨も分布してるからな。そういうこった。
263名無しSUN:2009/01/25(日) 12:33:32 ID:ODk49Q+r
サブハイまだー??
264名無しSUN:2009/01/25(日) 12:53:25 ID:4ZfbERYK
来週は立春だね(^-^)
265名無しSUN:2009/01/25(日) 13:29:52 ID:SR4W7vQo
>>260
あんたら西日本人にとっては大満足の寒気なんだろうけどさ
北海道から東海のショボさには閉口するしかない。
まともに期待してたわけでもないけど。
266名無しSUN:2009/01/25(日) 13:31:18 ID:kapZ8OuM
・北陸平野部の大雪、長期間の根雪
・関東平野部の一発南低大雪
・引きの北風寒波による京滋(京都市・大津市)の大雪

一昔前まで普通にあった、冬の風物詩が復活しないことには・・・。
267名無しSUN:2009/01/25(日) 13:31:19 ID:TZ77QgdC
寒気が来てもKYは無敵です!
プラス気温を死守どころか平年値までも下がらない。
268名無しSUN:2009/01/25(日) 13:44:59 ID:lnUKvn8g
これ以上人口密集が続いたら東京、大阪、名古屋で雪降らなきゃ全部
糞になっちゃいそうだな
269名無しSUN:2009/01/25(日) 14:13:25 ID:7B+xB9CU
>>266
激しく同意
270名無しSUN:2009/01/25(日) 15:07:10 ID:EGByljnv
>>264
残念ながらまだです
来週は南低で冷たい雨もしくは雪です。
271名無しSUN:2009/01/25(日) 15:08:30 ID:QJYqk4zy
それはどこの話ですか
272名無しSUN:2009/01/25(日) 16:00:21 ID:K6aTPgFf
十勝地方じゃね?
273名無しSUN:2009/01/25(日) 16:15:23 ID:wsWfAuUO
201X年冬期キャンプ地

巨人・・・大磯(神奈川)
中日・・・鴨川(千葉)
阪神・・・勝浦(千葉)
ヤクルト・・・三浦(神奈川)
広島・・・下田(静岡)
横浜・・・茅ヶ崎(神奈川)


西武・・・逗子(神奈川)
日本ハム・・・鎌ヶ谷(千葉)
ロッテ・・・館山(千葉)
ソフトバンク・・・藤沢(神奈川)
オリックス・・・大島(東京)
楽天・・・鹿嶋(茨城)
274名無しSUN:2009/01/25(日) 17:11:45 ID:7QL0xY4c
今回長野の糞っぷりはひどかった。
今日の最高気温 長野市 6.9℃(平年比+4.0℃)
降雪は昨日の朝2p記録しただけ。
そのほかの豪雪地帯も記録上は数センチあるが、
誤測だろうね。
275名無しSUN:2009/01/25(日) 17:35:30 ID:kapZ8OuM
>>273
実際、日ハムって千葉でキャンプしてた。
キャンプ地に雪が降ってるの毎年2月の風物詩だったな。

あの80年代に、南海ホークスは広島の呉でキャンプをしていた。
本拠地より寒いのにw
276名無しSUN:2009/01/25(日) 18:47:28 ID:I6RgHJEm
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html

これから2月上旬にかけて絶望的な状況ですね
277名無しSUN:2009/01/25(日) 18:58:24 ID:MvMdIL95
ウニ大外れか?
成層圏突然昇温はどうなったんだ?
278名無しSUN:2009/01/25(日) 19:01:47 ID:XF2GhxGQ
>>276
これマジでヤバくね?
2月に入って東北や甲信越のスキー場が雪不足とかいう
前代未聞の事態が起こりそう
279名無しSUN:2009/01/25(日) 19:16:01 ID:EFHNxsn4
>>278
どっちみち不況でスキー離れだから大して問題ない。
が、渇水が怖いな。
関東は6月後半まではまとまった降水が期待できないから
それまで持ちこたえられるか。
280名無しSUN:2009/01/25(日) 19:20:07 ID:uByvavL3
今、思えばなんだかんだ言って昨年は雪あった
昨年も大暖冬なんて言われていたが
今年の状況は酷すぎる。
281名無しSUN:2009/01/25(日) 19:35:07 ID:NxJyro/9
温暖化が進行すると、真っ先に寒気南下から見放されるのが日本付近ということか。
北極周辺の大気の流れが今年のような好条件であっても、こんなクソ暖冬ってことは。
282名無しSUN:2009/01/25(日) 22:57:03 ID:4ZfbERYK
>>277
昇温するのは日本列島のようだな
283名無しSUN:2009/01/25(日) 23:46:54 ID:VxDXIzE1
>>278
東北は今回の寒気で降ってるっぽいけど
湯沢や白馬、志賀は全く降ってないからやばいかも?
284名無しSUN:2009/01/26(月) 00:08:26 ID:6UUifpDq
1/24〜1/25負け組は

@長野
A東海地方
B北海道

関東地方は土曜日に一応降雪があったようなので今回は除外。
285名無しSUN:2009/01/26(月) 01:02:24 ID:EiKPBIzz
西日本が平年より低いといってもどれでも雪降るくらいの
気温が毎日続く北海道が最強だな
286名無しSUN:2009/01/26(月) 01:07:48 ID:kKOyAfxP
島根山間部在住の俺にとっては、3年前の伝説を超えた感じだな。
もう雪を落とすところ、なくなっちゃったよ。
俺の家が潰れても、このスレは、冬消滅の話題なんだろうな。
まあ 当たり前だけど、もう雪見たくないから、東京にでも持って
いってやってくれ。深夜の除雪は、やりたくないよ。
287名無しSUN:2009/01/26(月) 01:24:45 ID:brWQLdx/
>>286
この寒気が抜ければ長期安定高温が待っている。もう少しの辛抱だ。
288名無しSUN:2009/01/26(月) 02:43:32 ID:RJ3euCwY
>>281
皮肉なことに北極圏のタイミル半島方面が温暖だと日本付近が寒波と
いう例が良くみられる。

同地域のディクソン(1916〜2008)の資料では、1971〜2000の冬季
3ヶ月平均は-24.8℃となるが、1930年代半ばから1940年代半ばまで
-20℃より暖かいという暖冬が4回も記録されている。
ちなみに観測史上最強の暖冬は1945年冬で3ヶ月平均が-15.3℃、
同年春の3ヶ月平均が-15.5℃だから冬のほうが春より暖かかった。

この年以後-20℃以上の暖冬は途切れてしまったが、久しぶりに-19.6℃
の大暖冬となったのは他ならぬ1984年だ。同年春は-18.2℃で冬と春が
逆転とまではいかなかったが、平年値が冬季平均-24.8℃に対して春季
平均-16.2℃なので1945年以来の異常な冬だったわけだ。
289名無しSUN:2009/01/26(月) 05:42:12 ID:Dsj2P/QA
関東の南低大雪や北陸、東北日本海側の積雪は暖冬時代になって激減した。
でも九州北部の一発寒波による数cm〜十数cmの積雪は暖冬時代になっても変わらず起き続けている。
福岡の1999/2/4の15cmとかあるし、50〜80年代と変わっていない。
290名無しSUN:2009/01/26(月) 05:55:27 ID:UHF65Gva
>>286
落とした雪と屋根の雪が繋がると、雪同志が引っ張り合って家に良くないよな。

おまえのところは、トラックで行政が雪をもっていってくれないのか?
おれんところは3年前随分と世話になったぞ
291名無しSUN:2009/01/26(月) 10:39:29 ID:kKOyAfxP
>>290 持って行ってくれないね。 家の前の道も地域のボランティアが来てくれたり
、来なかったりだりで、今も自分で掻いてきた。 
しかし、しゃれになんないよ。後6時間も、雪雲がある予報だし、
昨日は曇りのはずだったのにな〜〜。早く止んでほしいよ。
292名無しSUN:2009/01/26(月) 10:49:29 ID:hNFYGZNC
青森は持ってってくれますよ。
もっとも今シーズンは持ってくだけの雪は降ってませんが。
293名無しSUN:2009/01/26(月) 12:01:33 ID:6UUifpDq
NHK
今朝も冷え込みが厳しく北日本と本州中部の山沿い、
西日本の山岳方面はこの時間もまだ氷点下です。

ってアホ?
今1月下旬だよ。
294名無しSUN:2009/01/26(月) 12:22:30 ID:dPVeeOBz
>>284
東北の太平洋側と福島県も追加。
仙台と福島の最高気温が平年より大幅に高い。
295名無しSUN:2009/01/26(月) 12:32:20 ID:j0TzP2wI
昨日の仙台なんて3月後半並の9.0℃だもんなw
296名無しSUN:2009/01/26(月) 12:35:30 ID:YotZlE8I
本当雪へたったなぁ
昔は毎年1度はかまくら作れるくらい降ったのに
いまじゃ10a程度

関ヶ原も豪雪地帯指定されてるけど今やかつての輝きはない
@岐阜西部
297名無しSUN:2009/01/26(月) 17:00:27 ID:G+ALQcI+
>>293
怒りの抗議電話
298名無しSUN:2009/01/26(月) 17:37:49 ID:txkPWxgY
去年は暖冬だったけど雪が各地で降った
今年は寒さはそこそこだけど積雪は主要都市では皆無
どっちの冬がいいですか?
299名無しSUN:2009/01/26(月) 19:30:53 ID:oxFqzI6r
unisys見ると2月は完全に絶望的じゃん
こんな酷いのは初めて
300名無しSUN:2009/01/26(月) 19:40:00 ID:e5mB6h0Z
気象庁の週間予報とUNISISの寒気が一致してないように見えるがどっちが勝利するんだろうな
301名無しSUN:2009/01/26(月) 23:03:58 ID:VoV5HI98
>>273
冬季キャンプって?
普通は「春季キャンプ」という
302名無しSUN:2009/01/26(月) 23:18:55 ID:SpP7lpDp
日本だけだよ、こんなの
ほかの国は寒波という。。。
303名無しSUN:2009/01/26(月) 23:41:35 ID:gVMQNjZ6
日本は太平洋に浮かぶ島国ですから。
304名無しSUN:2009/01/27(火) 00:04:13 ID:brWQLdx/
最新のナインパネル見ると春って言うほどの高温じゃないだろ
305名無しSUN:2009/01/27(火) 01:55:09 ID:r7I4IIvE
もうだめぽ
306名無しSUN:2009/01/27(火) 02:33:33 ID:HINbMMkQ
こういう冬は三月にドカ雪があるからなあ
気長に待つわ
307名無しSUN:2009/01/27(火) 03:13:54 ID:ACUCfbQU
>>305
やっぱり極端な高温はやや高い程度に修正されてきたな。
暖気を強めに見積もるのはユニシスの悪い癖なのに、ここの暖冬厨ときたらまたく。
308名無しSUN:2009/01/27(火) 03:57:21 ID:O1ItGSCE
で、ユニシスって何?どこのモデルですか?

G F S と は 違 う ん で す か ?
309名無しSUN:2009/01/27(火) 05:23:44 ID:AW5oYQk9
>>308
初心者かな、>>276のリンク参照
310名無しSUN:2009/01/27(火) 05:23:58 ID:WxGAhR8R
もうあきらめようぜ。
それより、2月は各地で25℃越えを期待しようぜ。
311名無しSUN:2009/01/27(火) 07:47:07 ID:IxFs/lTM
那覇が平年比で最低気温が5度も低かったね。
一方、札幌や東京は平年比1度が限界。
ある意味、那覇よりもひどい海洋性気候だってここが証明された。
312名無しSUN:2009/01/27(火) 08:00:55 ID:n+sWsl9D
>>295
昨日も仙台と福島は9℃超。
今シーズンの仙台の最低気温は熊本市より高く、福島はさいたま市より高い。
仙台と福島は1月に入ってから雨の日多すぎ。0℃台で雨とかも。
その雨がすべて雪なら。もったいない。
今日も福島市は、0℃台で雨になりやがった。
313名無しSUN:2009/01/27(火) 08:33:37 ID:2fODmiE3
UAEで20センチの積雪があったそう。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901270105
314名無しSUN:2009/01/27(火) 09:39:24 ID:9qgyNF9U
1月は中東も歴史的な寒さに見舞われてるよな
バグダッドでも雪が降り、アンマンでは積雪

日本は酷いなw
315名無しSUN:2009/01/27(火) 11:45:17 ID:d9T/SbMS
相当温位306kって何月頃の低気圧の温位線に相当するの?
316名無しSUN:2009/01/27(火) 13:45:52 ID:QTMXv8Pp
8月
317名無しSUN:2009/01/27(火) 14:30:15 ID:qFNS5i9A
来週初めの寒波は期待していいの?
318名無しSUN:2009/01/27(火) 15:16:00 ID:0stauGh2
もちろんだとも
319名無しSUN:2009/01/27(火) 16:05:54 ID:yR/8z6JC
ユニシスの最新予想出ましたとか言ってる奴いるが、
全然最新じゃないよw

ユニシス見て終了とか春到来とか言ってる奴は釣りかな?
320名無しSUN:2009/01/27(火) 19:24:50 ID:ChmEecIN
今年の冬は中途半端な寒気が中途半端に日本へ来る分、2年前よりも最悪。
先週末の寒波でも名古屋で最低気温が-2℃にも達しない時点で終わっている。

名古屋の最高気温が7℃,8℃ぐらいでは寒いとはいえない。
321名無しSUN:2009/01/27(火) 23:26:26 ID:Z8mn2koi
うっすらと暗黒寒気がw
322名無しSUN:2009/01/28(水) 00:39:27 ID:IXMJlTD+
>>298
この程度の寒さでは何も記録には残らないし、
昨年の方が1/20〜2/10に南低祭りがあって数倍楽しめた。
俺の所では4回祭りがあったな。
323名無しSUN:2009/01/28(水) 01:03:27 ID:rVK7DEy3
今週末来る低気圧がもっと南通ってくれれば祭りになるのに
324名無しSUN:2009/01/28(水) 01:48:52 ID:fq9dQw1A
ちょっと北通る方が逆の意味で祭になる
325名無しSUN:2009/01/28(水) 03:01:14 ID:XNz+ApqL
>>320
ナゴヤ(笑)視点では、そうかもしれないね。
326名無しSUN:2009/01/28(水) 08:02:12 ID:AdbN54Li
雪国じゃない所で今年満足できた地域なんて
福岡沿岸部〜山口中部
滋賀中部
の2地域くらいでは?

それ以外の地域じゃ全然不満だらけだと思うが
327名無しSUN:2009/01/28(水) 10:50:49 ID:WDjhPyaO
だからもう春なんだって^^
いい加減諦めて降参して土下座したら?^^
328名無しSUN:2009/01/28(水) 10:53:35 ID:05yoRLy/
誰に土下座するのよw
329名無しSUN:2009/01/28(水) 11:54:24 ID:jb9548HL
〇rz
330名無しSUN:2009/01/28(水) 13:05:04 ID:Tcd/5mzS
>>328
サブハイさま、東方高度上昇さま、あたりかな

>>326
北陸3都市が1月下旬に雪無しというだけでも破滅だが、
新潟の高田、富山の猪谷、雪がないんだぜ。めちゃくちゃだぞ。
331名無しSUN:2009/01/28(水) 19:50:31 ID:hRtVZq3n
天気図からしてまったく冬を感じない件について
332名無しSUN:2009/01/28(水) 20:02:07 ID:4JZLIQo9
>>331 そうだね、大陸も低圧部になってるし、3月下旬ってカンジダね。
333名無しSUN:2009/01/28(水) 20:03:37 ID:+gmdQTS8
もうなんの望みも無いの?
2月末には春なの?
334名無しSUN:2009/01/28(水) 20:12:53 ID:to0K2r52
ユニシス3〜7日にかけてなんと穏やかなことか
春ですね
335名無しSUN:2009/01/28(水) 21:07:43 ID:FdmadSW0
>>330
金沢に至っては総降雪量が50cm程度しかいってない
336名 株価【32】 :2009/01/28(水) 21:30:39 ID:xkM6fV/n
春が北
337名無しSUN:2009/01/28(水) 22:04:38 ID:MdQG4mAg
結局気象庁の長期予想通りじゃないか。
338名無しSUN:2009/01/28(水) 23:01:11 ID:AnmpmCsr
>>331
なんか高気圧の発達の仕方が春のようだ。
俺が住んでいる所も3月中頃の感じ。

>>337
どういう予想?

東北スレの情報によると盛岡以南の太平洋側は内陸を含めて積雪0。
会津若松でさえ1センチ。
関東・北陸以北はすごいことになっていないか?
339名無しSUN:2009/01/28(水) 23:03:57 ID:fuKxgjDP
>>333
関東地方では明日から春本番ですw
立春と共に本当に春がやってきますね♪

去年は今から雨水当たりまでが一番冬らしい気候だったのですが・・・

340名無しSUN:2009/01/28(水) 23:11:17 ID:OJaG/fEA
>339
冬がきてないのに(笑)


春?(笑)
341名無しSUN:2009/01/28(水) 23:17:29 ID:fuKxgjDP
>>340
これから季節は

春→梅雨→夏→秋→新春→春 となりまつ。

ちなみに関東のここ一年の気温は

2008 1月 並 2月 低 3月 高杉 4月 並 5月 やや低 6月 やや低
     7月 高 8月 並 9月 高 10月 高杉 11月 並 12月 高杉
2009 1月 高 2月 高? 3月 高? 4月 高? 5月以降も 高 でしょう。
342名無しSUN:2009/01/28(水) 23:29:16 ID:AnmpmCsr
>>339
去年の東京の最高気温は1月15日〜2月上旬?は45年・77年・84年並だったのにな。
去年の東京の最高気温は、今年の仙台や福島あたりと互角以下では?
343名無しSUN:2009/01/28(水) 23:48:51 ID:vhrItZle
1月、2月ともに記録的高温の年は国政選挙で自民党が大敗する。
実際、1989,1993,2007年は全国的に完全な暖冬だった。
344名無しSUN:2009/01/29(木) 00:23:36 ID:HWFVzaTx
>>341
というかすでに12月の秋化と2月の春化はほぼ完成状態なんだがな。
後は本丸の1月が春になれば冬陥落確定。

で新季節は
春…1月-4月
夏…5月-10月
秋…11月-12月
となります(笑)。
345名無しSUN:2009/01/29(木) 01:08:50 ID:V+pl9y51
北海道では「寒中に雨が降る年は冷夏になる」という言い伝えがある
23日に雨降ったから今年は冷夏か・・・
346名無しSUN:2009/01/29(木) 08:30:36 ID:icMAzNII
>>345
っていうか、昨年夏(8月)が冷夏だったから、暖冬じゃないか。
冷夏の年はだいたい暖冬だ。
347名無しSUN:2009/01/29(木) 08:48:11 ID:I3Ln7wPk
>>346
そうとも限らない。
北海道記録的暖冬の1991年や2007年の前の年の夏は北海道でも連日真夏日を記録する猛暑だったし。
確か1949年の前の年の夏も北海道は結構暑かったような(?)
348名無しSUN:2009/01/29(木) 09:46:33 ID:VpLpJaf3
北陸4都市今シーズンの状況
   降雪量  最深積雪
福井 129cm   32cm
金沢 *55cm   11cm
富山 104cm   27cm
新潟 *71cm   21cm

二月も高温だし3年連続50cm超え無しかも
349名無しSUN:2009/01/29(木) 11:09:09 ID:vTxmX3Mp
>>348
この厳しい状況下でそれだけ雪が降っているから
福井と富山はやっぱり雪国。

ちなみに長野は降雪量32cm、最深積雪15cm
350名無しSUN:2009/01/29(木) 11:19:35 ID:Cm7CgLDf
まあでも世界的な暖冬より世界の他の地域で低温になっている方が
まだ希望が持てるんじゃないか?

一歩間違えば日本にも大寒波が来る・・・って素人考えだと思っちゃうわけだが
351名無しSUN:2009/01/29(木) 11:35:02 ID:nj2QAG1O
2月3日以降は完全に春に見えるんだが
次はいつごろ寒気来るんだろう?
352名無しSUN:2009/01/29(木) 11:37:32 ID:Y6LFEebq
>>349
根雪が無ければ雪国じゃねぇよ。
積雪していて辺りが白い世界になっている期間が冬の間に1月半は欲しいぞ
353名無しSUN:2009/01/29(木) 11:57:01 ID:rjlZ5K7L
>>349
わたす地元が長野だけど今年降らなすぎワロタ
元々冬型でもそんな降らないけどそれでも少ない
354名無しSUN:2009/01/29(木) 12:01:14 ID:VpLpJaf3
今シーズン1cm以上積雪があった日数
福井 26日
金沢 15日
富山 21日
新潟 15日
355名無しSUN:2009/01/29(木) 12:23:32 ID:Gjo54Usu
金沢はひどいな。
当たり年の東京とほとんど変わらない。
356名無しSUN:2009/01/29(木) 12:25:41 ID:VpLpJaf3
うっすら(0cm)を入れると福井以外+3日ぐらいで、金沢と新潟は1日、2日伸びそう
357名無しSUN:2009/01/29(木) 12:52:36 ID:FtTrkhxt
2月は高温確実っぽいな
どの降雪スレもお先真っ暗でお通夜ムード
今シーズンオワタ
358名無しSUN:2009/01/29(木) 12:53:43 ID:lceYPFC/
>>355
その東京も今や惨憺たるものですよ。
1999-2008の10年間合計が38cm、多い年でも12cm(最大積雪9cm)
もっともこの場合は都市高温化による自爆分もかなり含まれているのでしょうが。
359名無しSUN:2009/01/29(木) 12:57:35 ID:uNsM8IWv
2月10〜12日はダメですかね。
新潟にスキーに行くんですが
どうせなら新雪がいいよぅ。
晴天小春日和でぐちゃぐちゃ雪とかやだ(><)
360名無しSUN:2009/01/29(木) 14:09:10 ID:c1BBNQdZ
札幌このまま異常暖冬が続くと3月半ばには根雪ゼロになるかも
例年なら3月末なのに
361名無しSUN:2009/01/29(木) 14:54:06 ID:TS1tDWUk
>>359
ぐちゃぐちゃならまだいいよ。
この間の寒波のときなんて寒いし雪降らないし。
カッチカチのアイスバーンだったぞ。by新潟県民
あと小春日和って秋に使う言葉じゃなかったっけ?
362名無しSUN:2009/01/29(木) 15:19:16 ID:2Ib6Nriq
10年後には山間部以外は雪も降らなくなるな
100年後には初詣をTシャツ姿で行く若者も多そうだ
363名無しSUN:2009/01/29(木) 15:29:07 ID:FtTrkhxt
>>359
スキー場で最悪なのは経験上
雨降ってグチャグチャズクズク
ズボンビシャビシャだよ
364名無しSUN:2009/01/29(木) 15:55:52 ID:/F57+F6M
>>346
それに厳冬でも77年や81年のように前年大冷夏後(76年、80年)の厳冬もあるぞ。
特に77年はエルニーニョの厳冬という反則ぶり。

ちなみに84年は冷夏予想だったが(当時閏年冷夏が続いたため)、結果は猛暑。もし予想通りだったらそれこそ45年の
再来になったが…。
365名無しSUN:2009/01/29(木) 17:56:17 ID:BMwUkw9J
寒気は投げ捨てるもの
366名無しSUN:2009/01/29(木) 18:23:42 ID:51l/9Qor
ユニシスによると8日頃から強い寒気が降りてきそうな予感!
でも横滑りで北海道、東北限定かな?
367名無しSUN:2009/01/29(木) 18:29:11 ID:BMwUkw9J
どうみても北海道限定
368名無しSUN:2009/01/29(木) 18:44:45 ID:51l/9Qor
まだ10日も先だから分からんよ
369名無しSUN:2009/01/29(木) 19:16:06 ID:TS1tDWUk
>>363
さてはおまえ初心者ボーダーだな!
立ち履きくらい覚えろよww
アルペンでもフリースタイルでも一番難しいのはアイスバーン。
逆に言えば一番実力差が出るものさ。
370名無しSUN:2009/01/29(木) 19:43:59 ID:8xnwrVCy
>>369
何言ってんだ・・・?雨は最悪だろ
雨の時のリフト乗車中ほど嫌な物は無いわ
371名無しSUN:2009/01/29(木) 20:37:10 ID:bGpo3kVQ
春厨が暴れても仕方ない件。
あす朝の最低気温は平年比+10℃が出てくるぞ。
372名無しSUN:2009/01/29(木) 21:08:18 ID:6zehiRJN
>>349
福井は平年降雪量350cmくらいだけど、富山は430cmくらいだから福井に比べ富山は全然だろ
どちらにしろ平年と比べると少なすぎる

金沢は移転も考慮に入れても少なすぎる
平年比1/6くらいじゃねーか
373名無しSUN:2009/01/30(金) 08:27:19 ID:eI5Pw9su
この時期の低気圧は日本海L、南低を問わずある程度発達すれば
前線を伴っているのが普通だと思うのですが、
今回のは結構発達する予想なのに実況、予想とも前線がない。
何もかもが昔とは変わったな。
374名無しSUN:2009/01/30(金) 08:53:53 ID:afi6h1Jp

前線が発達しない…というのは、冬季に突発的な高温が出にくくなってるという
ことと関係してるんかもしれんね。冬季の高温記録をみると、月平均気温ではもちろん
ここ20年間に集中している。でも、12〜2月の日最高気温の記録を見ると戦前に非常に
多くて、最近に案外少ない。これに気づいた人はいるかな?
多分前線のメリハリが弱くなったから、平均気温は上がったけど、突発的な暖気の流入は鋭さがなくなったんだろうね。
僕は一宮厨じゃないけど、傾圧性に関する指摘は的を射ているのではないかと思う。
375名無しSUN:2009/01/30(金) 12:53:45 ID:gEDrYzwD
今日明日の低気圧は、渦管がかなり垂直に近い閉塞気味の低気圧が、すぐ背面のするどい寒気トラフのエネルギーで発達してるようにみえる。
上層は暖気が入るが下層は温暖前線も無く暖気が入りにくい。
昭和時代にこんな低気圧がきたら九州から関東までとんでもない豪雪になってたと思うぞ。
376名無しSUN:2009/01/30(金) 13:00:44 ID:8m3MNjFv
>>359
A氏によると2月の2週目に寒気が南下してくるそうだ
まだ希望はあるかもわからんぞ。
377名無しSUN:2009/01/30(金) 14:45:18 ID:mCZ3TKZj
1ヶ月予報出た

2月、終わったな

こりゃ3月上旬に本州でソメイヨシノが咲く所が本当にあるかもしれん
378名無しSUN:2009/01/30(金) 15:20:40 ID:/5ktEo34
冬オワタ\(^o^)/
せめて記録的大雨や突発的高温、
太平洋側でサプライズ大雪とか起きる楽しい暖冬になればいいがな。
2007年2月みたいにダラダラ高温晴天の異常暖冬はイヤだ。
379名無しSUN:2009/01/30(金) 15:29:49 ID:gr0sUXJU
>>374
意外だと思ったことのスレに冬季の最高気温記録が昭和ばかりなことって書いたのは俺よ
春夏秋は平成に侵食されてるのに冬はいつまでたってもなんで昭和を超えられないんだよおおおお
あと11月も地味に昭和が多い
380名無しSUN:2009/01/30(金) 15:47:29 ID:Qo8nLEKI
こっちにも張っておこう
北海道の暖冬記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000004-mailo-hok
381名無しSUN:2009/01/30(金) 16:43:06 ID:1mvXzurr
冬?そんなの都市伝説でしょ
382名無しSUN:2009/01/30(金) 19:05:01 ID:kPGXOLrW
>>375
>昭和時代にこんな低気圧がきたら九州から関東までとんでもない豪雪に
>なってたと思うぞ。
温低唯一の命名例“昭和45年1月L”の場合、中部・関東はLが上陸して
南に入ったから言うまでも無く雨だが、南岸沖を通過した九州、中国、四国
でもオール雨だが。
383名無しSUN:2009/01/30(金) 19:22:15 ID:6dE9kSls
エーコみるとまるで四和歌山の南西に台風の目みたいなものが見える
384名無しSUN:2009/01/30(金) 19:42:08 ID:ojnbrOHt
冬の低気圧とは思えない
385名無しSUN:2009/01/30(金) 20:06:11 ID:Jaz7ni/Y
本格的な大暖冬到来だな
ここまで酷いのは例がない。
2月が絶望的
386名無しSUN:2009/01/30(金) 20:10:43 ID:A3G/tCPp
しかし予報見ると極端には気温高くないんだよな
雪が降らない程度の糞つまらん暖冬だ
387名無しSUN:2009/01/30(金) 20:11:27 ID:xSchoYkT
>>385
1990年2月は暖冬慣れしている今から見ても凄まじいぞ
388名無しSUN:2009/01/30(金) 20:18:57 ID:/euHx8lz
とりあえず2月は大きな寒波は見込めない
3月に入ってしまうと寒波が来てもたかが知れてる
完全にこのまま春突入です。
389名無しSUN:2009/01/30(金) 20:27:22 ID:aQ5voECS
390名無しSUN:2009/01/30(金) 22:17:28 ID:0dWVeiy1
1月の最後の3日間で1月の平均気温まで大幅に上がってしまい最悪の暖冬になってしまった。

2007年でも2月2日,3日に一発寒波(種子島で冬日)があったのに今年はそれすらもなさそう。
391名無しSUN:2009/01/30(金) 23:16:31 ID:jnPH76pH
そろそろタイヤ替えるか
392名無しSUN:2009/01/30(金) 23:17:12 ID:/5ktEo34
>>390
寒波の影響で1月が負偏差になりそうな地域もあった西日本でも
これであっさり正偏差側へぶれてしまったな。
393名無しSUN:2009/01/31(土) 01:38:13 ID:WC3viAiI
絶望しか見えない
394名無しSUN:2009/01/31(土) 02:26:39 ID:1KTvA1N8
>>392
例:鹿児島1月の月平均気温平年値…8.3℃
今年28日現在7.9℃、29日8.2℃、30日8.5℃
この2日間の最低気温の高さであっという間に負偏差が埋められた。他の西日本もそうだが、
山陰の一部分は負偏差域が残りそう。
北海道日本海側の記録的高温と対比するとこの1月は鮮やかな北暖西冷だな。
395名無しSUN:2009/01/31(土) 06:04:00 ID:McY+CpjU
冬(笑い)
396名無しSUN:2009/01/31(土) 07:35:32 ID:2sR5q+dM
北米は相変わらず大寒波で停電世帯多数。

http://www.technobahn.com/news/200901301919
397名無しSUN:2009/01/31(土) 08:58:41 ID:ALz9TSpQ
2/1 21:00の予想図
日本の東海上がいい冬型だなあ・・・
このあいだまで西回り寒波で朝鮮半島や上海はいい冬型だった。

日本は呪われているっていうか恵まれ杉。
398名無しSUN:2009/01/31(土) 09:53:02 ID:VDIeqJoQ
>>397
たしかに…低緯度まで縦型の冬型になってる
日本を東に移動させたら関西祭りだな
399名無しSUN:2009/01/31(土) 10:10:02 ID:HGem6MDp
神の国バリア
400名無しSUN:2009/01/31(土) 11:32:54 ID:X1gczenx
1ヶ月予報が悲惨すぎて話しにならない
去年は2月寒かったのになぁ
401名無しSUN:2009/01/31(土) 12:12:24 ID:HGem6MDp
去年2月は南低有利の冬型死亡型だったからなあ
402名無しSUN:2009/01/31(土) 14:50:17 ID:keWzbQEl
くやしすぎる、くやしすぎる、くやしすぎる、クヤシイデス
403名無しSUN:2009/01/31(土) 15:42:18 ID:2rNHV7y/
冬()
404名無しSUN:2009/01/31(土) 15:43:00 ID:2rNHV7y/
冬()
405名無しSUN:2009/01/31(土) 16:55:20 ID:1YMYyESW
http://tenki.jp/vote/result-17.html?finished=1

今年の冬の印象 厳冬が半数
406名無しSUN:2009/01/31(土) 17:20:45 ID:HRAcZOQQ
この投票は87年以前を知らない人間ばかりか?
407名無しSUN:2009/01/31(土) 17:36:11 ID:aQ0Vn7YJ
年代云々ではなく空調が整い過ぎた現代人が皮膚感覚が麻痺しているだけ
408名無しSUN:2009/01/31(土) 17:39:08 ID:AN3Gs9Dk
>>405
でもコメントを見ると暖冬が多い。

1月ラスト4日間で全てを吐き出してしまった感じがする。
409名無しSUN:2009/01/31(土) 18:04:28 ID:pejmT/Qr
盛岡て根雪があって当たり前だろうが
あれしきで大雪とか東京マスコミに呆れる
410名無しSUN:2009/01/31(土) 19:07:36 ID:EjSYuB/N
もう春ですね^^
もうこのスレはいらないね^^
411名無しSUN:2009/01/31(土) 19:22:37 ID:g8wXaquI
どうも2月2週目の寒気も糞みたいな寒気だな
412名無しSUN:2009/01/31(土) 19:32:23 ID:HGem6MDp
寒気は太平洋に投げ捨てるもの
413名無しSUN:2009/01/31(土) 19:33:15 ID:hcA1Em5a
414名無しSUN:2009/01/31(土) 20:34:36 ID:sWBwL57G
来年は雪スレが建たない悪寒
415名無しSUN:2009/01/31(土) 21:09:16 ID:1KTvA1N8
太平洋への投げ捨て寒気…1992年が思い出される。
416名無しSUN:2009/02/01(日) 00:09:05 ID:53vlk+HF
1月は逝く
2月は逃げる
3月は猿
417名無しSUN:2009/02/01(日) 00:32:14 ID:fO0RzOBg
418名無しSUN:2009/02/01(日) 00:43:02 ID:WKOg7tgG
81年の再現に一縷の望みを持とう
419名無しSUN:2009/02/01(日) 00:52:26 ID:QqwGrdvn
81年は2/26の最高気温が凄かったな。
420名無しSUN:2009/02/01(日) 02:45:59 ID:biOFiAAw
1月の平均気温高杉w
西日本ですら高温のところが多い。
421名無しSUN:2009/02/01(日) 07:05:15 ID:wTkdANNR
もう寒いのは良いよ。
布団に入るだけできっちり暖が取れる程度じゃないと、
布団から出るのがおっくうでしょうがない。
422名無しSUN:2009/02/01(日) 10:33:42 ID:jB43JgRp
>>417
昨年は8月が冷夏で、9月が高温。どうも季節が1か月遅れているような気が
する。それが正しければ2月下旬から3月は低温か?
423名無しSUN:2009/02/01(日) 10:44:08 ID:T8Jitd6W
>>422
去年8月は確かに女子マラソンの日と下旬の数日は気温がかなり低かったが
それまでは高温続きでトータルで8月冷夏といえるほどではなかったかと・・・

記録的暖冬の2007年も関東では2月末に一回風が強く冷え込む日が続いたから
今年もそうなるかも、という点では納得。

逆にそれまでは寒波らしい寒波がきそうにない、ということでもあるがw

ところで今年の暖冬は過去の記録ではどのくらいに位置するんだろう?
北日本、東日本、西日本それぞれ解説きぼんぬ。

主観的には 北日本:歴史的大暖冬 東日本:大暖冬 西日本:小暖冬 と思うが。
424名無しSUN:2009/02/01(日) 12:06:59 ID:m3m88cM1
明日から花粉の飛散状況を公開するらしいな
もうそんな時期か。
425名無しSUN:2009/02/01(日) 12:10:22 ID:+6nx9A12
>>417
もう寒波くるくる詐欺はいいよ
2月に成層圏突然昇温で寒波来るとか言ってたのも
大ハズレだし。もう今年はあきらめた。

2月も下旬になるともはや花粉が最盛期。
寒波が来たとしてもたかが知れてる。
426名無しSUN:2009/02/01(日) 12:20:43 ID:fHvtknyx
12月〜2月の平均気温の高さと、雪の少なさ、相当に酷いレベルになりそうだな。
427名無しSUN:2009/02/01(日) 12:21:31 ID:PgG/GrMx
2月は無駄な季節だよね。
冬でもないし春でもない。南低雪ももう降らない。
かといって、スポーツイベントも少なく娯楽もない。

もうプロ野球開幕を早めるとか何か対策を考えてくれ。
428名無しSUN:2009/02/01(日) 13:03:41 ID:+6nx9A12
NHKで花粉情報きた
関東では2月20日から花粉が多く飛び始めるらすぃ
平年より1週間早いとな。
429名無しSUN:2009/02/01(日) 13:19:58 ID:3h7SrpBY
オーストラリアで猛暑 20人以上が死亡
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html
430名無しSUN:2009/02/01(日) 15:25:36 ID:/+Ttxm03
最低気温はロシア・オイミャコンで、1933年、-71・2度
431名無しSUN:2009/02/01(日) 16:22:10 ID:79tqd4We
>>409
夏も涼しい地域だから西日本にとってはへーみたいな暑さでも大騒ぎだしな
432名無しSUN:2009/02/01(日) 17:19:26 ID:6IHRb5wx
>>425
最近だとそうなるか…。かつてならば2月いっぱいまれに3月に真冬並の寒気があった例もあるが…。
2月下旬に強く冷え込んだ例としては81年など、3月になってまさに逆転満塁ホームランのような寒波
が襲った例としては70年がある。

ただいくら昭和以前でも4月に冬将軍は期待できないぞ。
433名無しSUN:2009/02/01(日) 17:56:13 ID:wgmYXaaj
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
七日以降接近の寒気が太平洋高気圧のせいで横滑り確実っぽいな
434名無しSUN:2009/02/01(日) 18:44:13 ID:m3m88cM1
ナインパネル後半は北海道までスッポリ高温域に入ってるな
435名無しSUN:2009/02/01(日) 18:55:50 ID:kk7utMt6
後半大陸奥地に寒波が控えてるけどくるわけないな
436名無しSUN:2009/02/01(日) 19:42:22 ID:QijOaVLH
ここんとこGFS見てると2月半ばに結構な暖波がきそうだな
今からwktk
437名無しSUN:2009/02/01(日) 20:41:50 ID:UT/XcKpV
最高で東京名古屋大阪で20度ぐらいかね?
438亜熱帯都市東京:2009/02/01(日) 20:46:54 ID:HKBK3QP7
2004年の高温は確実に上回るな。
もしかしたら今月東京で平均気温9℃超えるかも。
439名無しSUN:2009/02/01(日) 20:57:50 ID:B6n3ueLW
>>433
これは酷いw
2月11日頃なんかありえない状況
新緑の頃のですか?w
440亜熱帯都市東京:2009/02/01(日) 20:59:21 ID:HKBK3QP7
ちなみに俺の予想では、最も早い桜の開花は関東南部で3月8日あたりに咲くと予想。
ひょっとしたら、東京で観測するかも。
441名無しSUN:2009/02/01(日) 21:04:19 ID:ytFwPkn1
2月10〜12日までスキーに行くと書いたものですが
そんなすごい暖気がくるんですか?
もうスキーの予定キャンセルしようかな・・(´;ω;`)
442名無しSUN:2009/02/01(日) 21:17:15 ID:QF/v/3wm
白峰の雪だるま祭り完全にオワタ・・
楽しみにしてたのに。
この分だと米沢の雪灯篭祭りも大ピンチ・・・
443名無しSUN:2009/02/01(日) 21:25:45 ID:CXZlNqxw
雪だるま祭 2月13日
雪灯篭祭  2月14、15日

GFS見る限り完全にアウトだな。その頃は積雪0だ。
ダンプで雪運んで無理やり開催するかもしれんが。
444名無しSUN:2009/02/01(日) 21:28:08 ID:GbHG1krc
>>436
暖波も横滑りしてくれないかな・・・
445名無しSUN:2009/02/01(日) 21:35:25 ID:CXZlNqxw
豪雪地帯で有名な十日町の雪まつりもアウトかもな
今40cm台しかない
今後も大雪の可能性ない。
446名無しSUN:2009/02/01(日) 21:36:23 ID:3aYgAzbS
越後湯沢の積雪が2月に0cmのサプライズくるー
447名無しSUN:2009/02/01(日) 21:43:04 ID:CXZlNqxw
>>445
米沢も現時点で40cmもない
しかも順調に溶けております。
このまま雪降らなかったら絶望。
448名無しSUN:2009/02/01(日) 21:44:38 ID:Qup10ZGS
大暖冬祭ワショーイ。
2月に桜が咲くわよーヽ(*´Д`)ノ
449名無しSUN:2009/02/01(日) 21:49:58 ID:wOtpsYiw
暖冬なんかに絶望すんなよ・・・
自分の人生と一緒にするな。
450名無しSUN:2009/02/01(日) 21:50:12 ID:iPvjBjhM
あの青森ですら、30センチ前半だもんなぁ

雪が少なすぎる
451名無しSUN:2009/02/01(日) 21:51:47 ID:Qup10ZGS
>>449
暖冬に絶望というより
各地の雪まつり系の関係者が絶望なのでは。
観光収入にも関わってくるからねー
それじゃなくても不景気なのに。
452名無しSUN:2009/02/01(日) 21:56:06 ID:etUnJavF
453名無しSUN:2009/02/01(日) 22:09:15 ID:PTifUSRU
白馬で10cmって、もう2〜3日で積雪0じゃん
ユニシスによると6日頃寒波が来る予想になってるが
気象庁の予想を見ると新潟でも雨の予報
北海道のみの寒波になりそう。
454名無しSUN:2009/02/01(日) 22:20:47 ID:SNKLr/5i
各年の1月31の積雪
1981年 133cm  1991年 *64cm  2001年 112cm
1982年 *54cm  1992年 *58cm  2002年 120cm
1983年 *47cm  1993年 *46cm  2003年 *81cm
1984年 *82cm  1994年 *69cm  2004年 *75cm
1985年 *66cm  1995年 *93cm  2005年 128cm
1986年 *57cm  1996年 105cm  2006年 *91cm
1987年 *22cm  1997年 103cm  2007年 *15cm
1988年 *29cm  1998年 *80cm  2008年 *50cm
1989年 *26cm  1999年 *38cm  2009年 **8cm ←少なっw
1990年 *56cm  2000年 *10cm ←ここも意外と少ない
2007年にも負けてるw
455名無しSUN:2009/02/01(日) 22:21:35 ID:SNKLr/5i
>>454
白馬のです。
456名無しSUN:2009/02/01(日) 22:33:40 ID:SNKLr/5i
>>454
2002年1月って、暖冬の癖に、特にこの辺だけは雪多かったんだな。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0202/01a/kiko01.pdf
457名無しSUN:2009/02/01(日) 22:37:45 ID:6IHRb5wx
>>454
これはなかなか面白いのを見せてもらいました。
何気に大厳冬の84年が06年よりふるわなかったり、02年は暖冬年でありながら積雪はトップクラスなど…。
86年に至っては、平成の冬にも多くに負けてたりねえ…。

でも56豪雪(81年)だけはガチで最強なんだな、寒さはともかく雪は…。
458名無しSUN:2009/02/01(日) 23:22:48 ID:QqwGrdvn
白馬は西風に強く北風には意外と弱いので、
こういう結果に
ただ今年はどうにもなりませんね。
459名無しSUN:2009/02/01(日) 23:35:06 ID:fCLml1A4
2月気温高
3月4月気温低?
460名無しSUN:2009/02/02(月) 00:58:41 ID:xAWiR/ID
これだけ暖冬だとワカサギ釣りも恐くてできんわな
461名無しSUN:2009/02/02(月) 01:10:57 ID:O01NhwQy
6日の寒波もショボそうだな
462名無しSUN:2009/02/02(月) 06:50:37 ID:hsfxF6eK
>>454
2000年は2月が大寒波連続だったから、絶望桜バレンタインの今年とは様相がまったく違う
463名無しSUN:2009/02/02(月) 09:10:59 ID:mkwFVfQG
2002年は南低の後だから積雪が多いのかも。
松本でも40センチ以上積もってるし。
464名無しSUN:2009/02/02(月) 10:31:45 ID:CiqEQe3/
バレンタインの頃は越後湯沢も積雪0かもね、このままだと。
465名無しSUN:2009/02/02(月) 11:20:01 ID:rNRCt3Ek
2月8日あたりから大暖波が来そう(^^)
466名無しSUN:2009/02/02(月) 11:58:36 ID:p2BKd7jX
>>464
越後湯沢なめすぎ
確かに雪は少ないが、今年2月中0はありえない。

http://www.sakurazensen.com/y-sekisetsu/y-2yuzawa.htm
467名無しSUN:2009/02/02(月) 12:12:40 ID:jcURFlGx
>>466
いや、あるね。1日10cm単位で減っていけば
一週間で0だ。少なくとも今後2週間は降雪は見込まれない。
468名無しSUN:2009/02/02(月) 12:13:37 ID:jcURFlGx
>>466
それからそのページ鯖落ちで見れません・。
469名無しSUN:2009/02/02(月) 12:21:34 ID:DFvgfCK3
>>466
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/t850anom_nh_alltimes.html

まずこの惨憺たる状況を見ろ
とくに2月8日以降がすごいことになってる。
470名無しSUN:2009/02/02(月) 12:34:13 ID:XY2ymBpH
このスレ立てたのは素人?
超暖冬なら桜の開花は遅れるんだけど。
寒さを経験しないと桜もなかなか咲かない。
471名無しSUN:2009/02/02(月) 12:36:41 ID:TTektsp7
気温はそこそこ低いけど雪は降らないタイプの
絶望暖冬なんだよ。
472名無しSUN:2009/02/02(月) 12:39:56 ID:r/EHiCTS
次のショボショボ小規模寒気が今年最後の寒気になりそうですね
473名無しSUN:2009/02/02(月) 12:41:59 ID:lzIC1Ll1
>>470
桜が咲く頃の気温になるということが言いたいんだと思うよ。
誰も本気でソメイヨシノが本州で2月に咲くなんておもっちゃいない。
474名無しSUN:2009/02/02(月) 12:47:21 ID:jcURFlGx
>>469
これは酷いw
2月とは思えないw
475名無しSUN:2009/02/02(月) 12:54:31 ID:/Q4xCQzv
11〜12月に一時的に強い寒波があった西日本では
このまま酷暖が続けばとんでもなく大幅に早い桜の開花になるのでは?
2月は無理でも、高知や宮崎では3月上旬中、
鳥取や松江でも3月半ばには開花する前代未聞の事態になる悪寒。
476名無しSUN:2009/02/02(月) 14:37:44 ID:h7yrtRaB
2月8日からの暖気で5八金打っぽいねw
477名無しSUN:2009/02/02(月) 18:34:20 ID:NyG7Kzsy
これだけ大暖冬示唆の予想だと逆に興奮するなw
中途半端はいかん
478名無しSUN:2009/02/02(月) 18:41:08 ID:pkUcCKwD
西暦末尾9の呪いはやはり健在ですな
479名無しSUN:2009/02/02(月) 19:20:04 ID:u5gzRVLK
8日以降の暖気はもうガチかな?
覆ることはないかな。
480名無しSUN:2009/02/02(月) 19:22:05 ID:jzZEOhPf
ここで暖冬嘆いてる連中って
雪商売関係者なの?
481名無しSUN:2009/02/02(月) 19:23:27 ID:u5gzRVLK
雪まつりを見に行きたい旅行者です(><)
482名無しSUN:2009/02/02(月) 19:54:05 ID:/Q4xCQzv
>>480
気象ヲタですが何か?
483名無しSUN:2009/02/02(月) 19:54:14 ID:P0gbNDcX
おめーなぁ、寒くならないとおらが畑の大根がうれねーべよw
成長早くて豊作貧乏になるしなぁ。。

農民も結構見ているはずw
484名無しSUN:2009/02/02(月) 20:03:50 ID:DOiU+4R4
スキーヤーもお忘れなく。
485名無しSUN:2009/02/02(月) 20:46:25 ID:u5gzRVLK
雪降らないなら早めに雪まつりツアー旅行のキャンセルしなきゃいけないから
はっきりしてほすぃ(´・ω・`)
486名無しSUN:2009/02/02(月) 20:47:15 ID:u5gzRVLK
↑札幌のじゃなくて米沢の雪灯篭のツアーでつ。
487名無しSUN:2009/02/02(月) 21:51:37 ID:WsUgj5sA
週間予報みたら、2月を通り越して3月の気温になっている。
こうなったら名古屋で2月冬日無し、最高気温全日10℃以上という記録を作ってほしい。
488名無しSUN:2009/02/02(月) 21:58:42 ID:xGBRRMcf
このスレの住人は暖冬か寒冬かに人生を賭けているのか?w
現実世界で相手にされず、生きがいである冬も・・・
いい年したオヤジのやることじゃないだろ。
489名無しSUN:2009/02/02(月) 21:59:15 ID:C3qK/0q0
イギリス・ロンドンで18年ぶり20cm超の雪とな?
490名無しSUN:2009/02/02(月) 22:24:51 ID:73m/Gsei
>>488
暖冬確定で厳冬期待厨はスレ住人に八つ当たりですか?乙です^^
491名無しSUN:2009/02/02(月) 22:29:31 ID:lfNFH+fT
492名無しSUN:2009/02/02(月) 22:31:55 ID:xGBRRMcf
>>491
おっさん乙
そもそも一般人は寒冬なんか誰も望んじゃいねーぞw
493名無しSUN:2009/02/02(月) 22:40:18 ID:/Q4xCQzv
>>492
俺含めて様々な理由で暖冬より寒冬の方が好きな人の集まりなんだよ。
別に人生は賭けてないけど。
スレの空気読めないなら帰ってください。
494名無しSUN:2009/02/02(月) 22:41:19 ID:ckMdYd//
>>489
北米も寒気襲来というし、日本は暖かな海に囲まれているから寒冷化の
影響でないのか?
495名無しSUN:2009/02/02(月) 23:11:26 ID:48y4IwBu
>>491
何もねーよww
この天気図で一体何を期待しようってんだ!?
496名無しSUN:2009/02/03(火) 00:21:58 ID:S5C6xeZ9
どっかの火山が大噴火するぐらいしか、日本が寒冷化する要素はないのかも。

もっとも、もうすぐ少子高齢化でゴーストタウン化するだろうニュータウンを自然に戻すとか、コンパクトシティにしてエネルギー効率を上げるとか、打つ手はあるか。
ただそうやって過去に針を戻したとしても、PCの廃熱だけはどうにもならんかも。
497名無しSUN:2009/02/03(火) 00:52:15 ID:CHgBFjuT
>>496
>どっかの火山の噴火
富士山? イエローストーン?
498名無しSUN:2009/02/03(火) 01:04:36 ID:VFi+TNcA
今月は本気で本州で夏日達成を目標にする
499名無しSUN:2009/02/03(火) 01:05:57 ID:hbvcZ7KA
欧州・北米は大寒波、豪州は猛暑、日本は異常暖冬
世界規模の異常気象だな
500名無しSUN:2009/02/03(火) 01:11:50 ID:NspVBXo6
501名無しSUN:2009/02/03(火) 01:12:50 ID:xE9Zg39q
ま〜たくるくる詐欺か
502名無しSUN:2009/02/03(火) 01:47:54 ID:2e0ZmRX0
>>496
桜島が噴火しますたw
503名無しSUN:2009/02/03(火) 01:49:04 ID:wLbkBNmi
>>423
1月並の暖冬かややそれ以上ならそうなると思うけど、
実際このままだと今年の2月は4大2月異常暖冬(1959、1979、1990、2007)に肩を並べるかもしれない。
そうなれば東日本も歴史的異常暖冬、西日本で大暖冬だろうね。
1月終盤以降北日本から西日本へと暖冬の中心が移ってきてるし。
504名無しSUN:2009/02/03(火) 03:48:21 ID:pObatxwG
>>470>>473
頭が堅いな。「桜咲く」は受験シーズンに掛けてるんだよ。バレンタインと
あいまって日本人がこの時期に狂奔するもの。2月異常高温示唆を確信したスレ主
が皮肉を込めたんだよ(と思う)。
505名無しSUN:2009/02/03(火) 04:52:50 ID:R0ZB8GpX
イギリス、寒そうだな。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902020025.html
506名無しSUN:2009/02/03(火) 06:53:26 ID:IO+wns/+
一回寒くなってくれないと害虫が死なない
507名無しSUN:2009/02/03(火) 08:04:33 ID:ayFDmSA0
猪苗代のモーグルの世界選手権に黄色信号が灯ってきた。
雪不足対策本部設置だとニュースでやっていた。
会場のスキー場の雪がすでに融け始めているとのこと。

気圧配置はすでに春なのかね?
今年は1月中旬以降3月初旬の感じしかしない。
1月以降降水量のムダ使いばっか。
508名無しSUN:2009/02/03(火) 08:15:53 ID:j4swWRso
>>507
東北の内陸でその有様だと、北陸の雪関係の行事は全滅だな
509名無しSUN:2009/02/03(火) 08:30:02 ID:OTFUL1Hn
このまま寒波がないと、害虫も生き延びて今年の夏は大凶作だろう。
そして、経済もさらに悪影響を及ぼす。
冬はしっかり寒くなり、寒波が来ることが一番大事。

暖冬の年は大凶作で経済が悪くなる。
ロンドンでも20センチの積雪。
北海道は観測至上最も暑い冬。
日本だけが完璧にKYの異質状態。
510名無しSUN:2009/02/03(火) 09:53:41 ID:xwBXOlqr
2009年が観測始まって以来の大暖冬1位確定おめ^^
この分だと来年は冬そのものが無くなりますね^^
全世界で日本だけ仲間外れ^^日本だけ仲間外れ^^日本だけ仲間外れ^^
511名無しSUN:2009/02/03(火) 10:07:28 ID:56f6roRx
>>509
マジで?
無農薬栽培農家は悲惨だな。
今年は「無農薬と偽って農薬を使用しました」っていう偽装が発覚しそうだな。
良かった!ウチは農薬栽培で。
512名無しSUN:2009/02/03(火) 11:37:05 ID:IjJx7H9J
>>509
豪州も記録的熱波で
観測史上1位の値更新しまくりだから
日本だけ高温ってわけじゃないし
513名無しSUN:2009/02/03(火) 11:50:02 ID:tWz7Np4i
豪の冬は半年後
514名無しSUN:2009/02/03(火) 12:27:31 ID:ayFDmSA0
>>509,>>511
寒波なしで土が凍らず虫が死なないから困るは農家の人が言っていた。
515名無しSUN:2009/02/03(火) 12:35:56 ID:XP8hqCu4
とりあえず米沢の雪灯篭はオワタ。
2月14日〜15日って日が悪い。
積雪0でもおかしくない。
旅行キャンセルするなら今のうちだな。
近づくとキャンセル料発生するかも知れんから。
516名無しSUN:2009/02/03(火) 12:50:26 ID:ze/C4iwe
雪灯篭まつりは昨年も一昨年も雪不足のため大幅縮小で開催された
そして今年はそれを上回る雪不足の可能性。
山から雪を運んできて無理やり灯篭を作ったとしてもそうとうショボイ祭りになりそう。
517名無しSUN:2009/02/03(火) 12:59:07 ID:w8PVpMkS
雪国の人や、農業従事者は、本当の暖冬の影響を肌で目で感じてるよね。
都会のエアコンガンガン聞かせた部屋から表に出て、寒い!どこが暖冬じゃ!
などと騒いでるバカの意見は無視すべきだと思った。
518名無しSUN:2009/02/03(火) 13:30:43 ID:tWz7Np4i
なまじ暖かいと新芽が出てきてしまうが
強い戻り寒波の霜で全滅....
519名無しSUN:2009/02/03(火) 13:39:08 ID:brJHlYhh
青森も雪少ないのはもちろん
今年は雪質が悪すぎる。ベースの気温が上がってるのだろう。
520名無しSUN:2009/02/03(火) 17:37:50 ID:ayFDmSA0
>>515
俺は米沢から新幹線で1駅のところに住んでいる人間だが、そんなにひどいの?
当日キャンセルに行くか検討中。雪見ツアーしようかと。
521名無しSUN:2009/02/03(火) 18:37:31 ID:w2NwdlP6
>>520
まあこれから雪が降るかどうかが最大のカギだな
現状ではヤバイといえる。
このまま14日までまとまった積雪がなければ絶望。
522名無しSUN:2009/02/03(火) 19:47:33 ID:2OYkMi0Z
>>509
そうでもない。歴代最悪の大凶作だった1913年(元祖米騒動の年)は厳冬年。

冷夏だと歴代最悪は1902年(この年も厳冬年)だが冷害だと歴代最悪は1913年。
戦後だと冷夏は1954年、冷害は1993年が最悪(ともに暖冬年)。
523名無しSUN:2009/02/03(火) 20:13:36 ID:zpvFjdj9
大暖冬後、またいつもの暖春→猛暑→暖秋パターンだと思うと激しく萎える
524名無しSUN:2009/02/03(火) 20:20:30 ID:VJrr/wfx
>523
くっくっく…
ちなみに超暖冬→超暖春→超猛暑→超暖秋の確率は99%以上か…
525522:2009/02/03(火) 20:22:59 ID:2OYkMi0Z
訂正:1913年が冷害年なのは確かだが、米騒動の年は1918年でした。
すみませんでした。
526名無しSUN:2009/02/03(火) 23:40:33 ID:pObatxwG
1917〜22年は全国のあちこちで最低気温の極値を出している。
この期間は凄まじい一発寒波が来やすい状況だったんだろうな。一発寒波といったのは、
月平均気温や冬平均気温では1945年とか他の年になることが多いから。
夏の気温は高めで(撫養42.5℃など)季節のメリハリが非常に鮮やかな時期だったらしい。
527名無しSUN:2009/02/04(水) 07:20:24 ID:AyAjVKUc
寒いとインフルエンザがうざいから早く桜咲け
528名無しSUN:2009/02/04(水) 07:43:51 ID:tnwa6RYw
>>527
雪国では暖かくなってからインフルエンザが流行るよ
529名無しSUN:2009/02/04(水) 08:03:40 ID:I6Kht4Oj
ははははは、俺以外にも百姓が沢山居たw
気温も降水量も偏り無い平均が一番。
この御時世、生鮮食品高騰で余計なところに余計な金使いたくなかったら、
変な天気を祈るのは程々にしといてくれ、中国産は懲りたろう。
ま、祈ったところでどうなる物でもないが・・・

暖冬過ぎると越冬虫の密度が下がらないのも事実。
芽吹きが早いと一発寒気の霜で壊滅も事実。
去年のように冬が終わってからの温度が並か並以上でも、
寒気が定期的に流れ込むと降雹で局地的に壊滅するのも、また事実。
530名無しSUN:2009/02/04(水) 08:36:31 ID:BIEIp1Yr
僕は百姓じゃないけど、ネット以前は日本農業新聞で世界の気候とか気象の近況を見てた。
あの新聞の記事は今でも本当にいいと思う。
531名無しSUN:2009/02/04(水) 08:42:45 ID:cGevNDCO
>>526
>1917〜22年は全国のあちこちで最低気温の極値を出している。
そのころに区内観測やってた人に昔話を聞いたことがある今の年寄りです。
観測者は名目は教員だったものの授業があるので実際は生徒に丸投げ。
それも優秀な生徒じゃなくて観測を名目に授業から抜けられるので志願
したという連中だったそうです。
 
 区内観測所のデータが質的に大幅向上したのは、気象事業が国営化
され「気象観測もお国のため」という自覚が強まってからで、それ以前
は全部が全部というわけではないが、相当お粗末なのが実態でしょう。
532名無しSUN:2009/02/04(水) 09:00:28 ID:BIEIp1Yr
>>531
まあ、ここで言った1917年〜22年の最低気温に関しては気象台・測候所のことをいったんですが…
区内観測所は私も興味を持っているんですが、
>区内観測所のデータが質的に大幅向上したのは気象事業が国営化され「気象観測もお国のため」
という自覚が強まったからで、
というのは昭和10年ぐらいからでしょうか?
それなら1978年の母子里・−41.2℃とかは信頼おけるものなんでしょうか?

533名無しSUN:2009/02/04(水) 09:53:40 ID:xSrnCz8S
全く寒波来る気配無いな
今年の悲惨っぷりは半端ねー
534名無しSUN:2009/02/04(水) 10:17:17 ID:2sglKB1r
GFSで2月17日頃南岸に850T-12℃と今年最強の寒波が予想されている。
535名無しSUN:2009/02/04(水) 11:01:39 ID:G9eklzlj
>>534
それじゃ米沢の雪灯篭祭には間に合わないんです(><)
536名無しSUN:2009/02/04(水) 11:34:16 ID:ZQHclVWK
いつだったか暖冬でスキー場閉鎖の後に大雪とかあったし
そんなもんだよなぁ、皮肉なもんです
537名無しSUN:2009/02/04(水) 12:16:28 ID:CZfA7QQO
雪と遊びたい盛りの少年時代が、80年代と合致した俺は勝ち組
538名無しSUN:2009/02/04(水) 12:31:46 ID:efP9bTDR
雪と猛暑と遊びたい盛りの少年時代が90年代にry
539名無しSUN:2009/02/04(水) 14:14:56 ID:PFRN69WX
>>534
麻生じゃあるまいし来る来る詐欺はもうイラネ
540名無しSUN:2009/02/04(水) 15:28:01 ID:NNjCaAh1
8日から全国的に異常高温だと
もう冬オワタな
541名無しSUN:2009/02/04(水) 17:01:24 ID:A5diTXto
節分の関東地方は櫻の陽気でしたねw

もう晴れても空は霞んで茨城方面から富士山は見えず。
去年なら一気に暖かくなった3月上旬の感じです。

今年は立春=春のはじめ でオケでしょう。
これから関東平野部で雪が降ったら「なごり雪」ですよw
542名無しSUN:2009/02/04(水) 17:11:54 ID:wLbBaXNl
【エコ涙目】日経「温暖化終了!当面寒冷化」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233686055/

ニュー速では寒冷化説が流行っているようです
543名無しSUN:2009/02/04(水) 17:59:31 ID:hAvyJvS5
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
1月終わりの頃の見通しより2月の超絶暖冬からダラダラ暖冬に降格した感はあるけど
この後半の巨大寒気は降りてくるんかね
544名無しSUN:2009/02/04(水) 18:15:42 ID:V3/9ZbEI
2月後半大厳冬着たな
545名無しSUN:2009/02/04(水) 18:37:16 ID:HawBxYcg
妄想だけなら簡単だけどね
546名無しSUN:2009/02/04(水) 18:38:28 ID:IyKLZwZW
2/16〜19 前イニシャルより強まったよ
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/ens/targ/z500hrcP4.2009020400.html
547名無しSUN:2009/02/04(水) 19:20:00 ID:HawBxYcg
GFSって日々変わるから期待できない。
548名無しSUN:2009/02/04(水) 19:39:57 ID:32zooQQc
>>539
今回は演算が更新されてもぶれないから本物ではないかと思ってる。
今までは演算ごとに強くなったり弱くなったりだったから。
549名無しSUN:2009/02/04(水) 20:11:09 ID:46ejT2GC
あんまり期待すると来なかったときガッカリするよ(^^)
550名無しSUN:2009/02/04(水) 20:16:23 ID:ubMiSv5Y
また朝鮮寒波になる気がしないでも無い
551名無しSUN:2009/02/04(水) 20:17:42 ID:Riv9OMzZ
ざわ・・・
552名無しSUN:2009/02/04(水) 20:23:44 ID:a0ZaER5c
日本だけ暖冬が続いているのは、チャンコロの経済活動が原因だ。
アレが大気の流れを狂わせた。
日本に汚い空気が大陸から流れ込んでる写真があったでしょ?
553名無しSUN:2009/02/04(水) 21:00:19 ID:XZPDyiEU
そういう言ってる間にも米沢の積雪は着実に減少中
白馬はとうとう5cmに
554名無しSUN:2009/02/04(水) 23:39:33 ID:rqJr9gg7
>>552
残念だが大気汚染で大気の大循環は変わらないんだ、怒りの矛先をどこかにぶつけたい気持ちは分かるがな。
555名無しSUN:2009/02/05(木) 00:13:51 ID:KCMG1Qb9
そう言わずとも、中国はいま旱魃で酷い目にあってるじゃないか。
去年は大雪と寒波だったし。そして大地震もあった。
中国のような国は次々に天災に見舞われるだろうよ。
去年の中国の大雪・寒波を今度の極小期による寒冷化の始まりととらえる意見もある。
556名無しSUN:2009/02/05(木) 00:53:05 ID:azuvCjte
中国なんて広いし、毎年どっかで大災害起きてるよ
梅雨に大雨で洪水なんて毎年恒例、インフラ整備されてないのも原因だけど
557名無しSUN:2009/02/05(木) 02:28:51 ID:WE+ww8C/
【桜咲咲かぬ】絶望人生08〜09【バレンタイン】
558名無しSUN:2009/02/05(木) 03:07:18 ID:eK3+XtON
559名無しSUN:2009/02/05(木) 03:15:40 ID:9m0D8XBU
中旬〜下旬か。
さて、日本まで届くかな?
560名無しSUN:2009/02/05(木) 07:53:40 ID:bnUEHcvu
>>559
そこでサブハイ、東方高度上昇が登場するんですよ
561名無しSUN:2009/02/05(木) 10:19:35 ID:mrtkMdIu
くっくっく…
ちなみに今年は過去100万年に例を見ない暖冬は確実か…
562名無しSUN:2009/02/05(木) 10:59:10 ID:CSo+PaxP
トータル暖冬でもいいから最後に一発記録的大寒波をお願いしたいね
563名無しSUN:2009/02/05(木) 11:10:05 ID:n4OonlYb
西吾妻からピストン輸送 雪不足の「上杉雪灯篭まつり」
http://yamagata-np.jp/news/200902/04/kj_2009020400067.php

どうやらダンプで雪を運んで無理やり開催するようですね。
でも周囲に雪がまったくない状況で
雪灯篭だけがむなしく灯るんでしょうかw
これから14日までまとまった雪の降る予想はありません。
564名無しSUN:2009/02/05(木) 11:12:27 ID:XQGB1M0I
>>532
速攻でのレス恐縮です。
区内観測所の精度についてですが
・・・従来区内気象観測の成果には、屡々大小の誤測があって、実用上種々の
支障を起した例が少なくなかったが、最近は各観測者間に漸く気象観測の重要
なことが知られ、漸次改善されつつあることは洵に慶祝すべきことである・・・
↑は中央気象台、気象観測指針(区内気象観測法)の一節ですが、精度の悪さ
をハッキリ認めています。

 昔も今も誤りを認めないことで定評のあるのが官庁ですが、委託とはいえ区内
観測所の精度の悪さを認めることは、間接的に所轄官庁の指導に問題ありと認め
ることでもありますから、一時期はひどいのもあったと考えるべきでしょう。

 ちなみに同書は1943年12月刊行なので、気象事業の全面的国営移管後、なお
問題はあるものの、以前よりは意識も含めて向上してきたということだと思います。

>1978年の母子里・−41.2℃とかは
これについては気象庁が特に良いとも悪いとも言ってなかったのでは?
565名無しSUN:2009/02/05(木) 11:16:34 ID:UzPZQnEZ
17日頃の寒気完全に消えたな。
20日以降に持ち越されて規模も縮小。
予想通りで笑える。
566名無しSUN:2009/02/05(木) 11:17:32 ID:n4OonlYb
ワロタw
567名無しSUN:2009/02/05(木) 11:19:31 ID:a4WgnHq9
今冬はもう詰んだな
ダラダラと暖かくて異常少雪という最低の冬か。終わってる
568名無しSUN:2009/02/05(木) 12:05:51 ID:4N0OVt6Y
20日じゃ十日町の雪まつりに間に合いません(><)
十日町の積雪、もうすぐ40cm切りそうです
569名無しSUN:2009/02/05(木) 12:48:40 ID:MGddctne
>>568
十日町でダメなら、もう、ほとんどの祭は、完全に絵に描いたモチだな
570名無しSUN:2009/02/05(木) 13:48:06 ID:MCgejOw9
>>565
20日に何とか南岸に850T-9℃のラインだね。
数日前よりワンランク弱まってしかもすぐに去りそうだw
571名無しSUN:2009/02/05(木) 13:52:02 ID:EwsmnQaC
13日頃って…すっかり春orz
572名無しSUN:2009/02/05(木) 14:01:25 ID:z8j1JZ5f
先送り→消滅の黄金パターンかな
573名無しSUN:2009/02/05(木) 14:13:50 ID:KCMG1Qb9
1990年2月=2009年2月
574名無しSUN:2009/02/05(木) 14:14:19 ID:HmTpEemo
10日以上先だしまあゆとりを持って見守ろう
575名無しSUN:2009/02/05(木) 17:44:28 ID:HmTpEemo
寒気が来てるのに冬型の気圧配置にならないとかいうオチだったらどうする
576名無しSUN:2009/02/05(木) 18:01:19 ID:/AhX30vY
>>573
90年は1月が寒かったし、寒波や南低で太平洋側でも大雪があったから違う
89年=09年が妥当だろ
577名無しSUN:2009/02/05(木) 20:33:41 ID:mrtkMdIu
>576
ノーノー

2009>>>越えられない壁>>>2007+1990+1989+1979+…その他の大暖冬だろw
578名無しSUN:2009/02/05(木) 23:08:55 ID:cPSLS7em
>>577
流石に超暖冬の1949年、2007年クラスの再現は今冬は厳しい。今冬の成績は今のところ12月が偏差1.03、1月が偏差0.92で
2007年の平均偏差1.53に追いつくには2月が偏差2.64という超絶な暖冬でないと無理。
これは90年2月クラスに近いレベル(90年2月の偏差は2.75)。
49年の平均偏差1.51に追いつくのにも2月が偏差2.58である必要があり、これも現実味がない。

ちなみに大暖冬クラスでは筆頭格の79年レベル(平均偏差1.17)ならば、2月が偏差1.56でよくなり大分ハードルが下がる。
恐らくはもっといって偏差2.0ぐらいにはなるだろうから今冬は平均偏差1.3ぐらいと予想。

結論
1949、2007(平均偏差1.5)>>>>(超暖冬と大暖冬筆頭の壁)>>>2009(平均偏差1.3)>>1979、1989など(平均偏差1.1)
579名無しSUN:2009/02/05(木) 23:38:12 ID:O43UF5H3
>>578
確かに2年前の暖冬は信じられないくらいでしたね…
それにしても今冬の12月の偏差が案外低いのにびっくりです。
中旬まではかなり暖かかった記憶があるのですが。
ひょっとして今冬は寒いというより単に雪が少ないんですかね。

ところで、どこのデータですか?東京?日本全国の平均?
580名無しSUN:2009/02/05(木) 23:48:26 ID:kAVl9Yuz
上旬でこのひどさだから17日か20日頃の寒波が実現しなければ
2年前の2月並みの可能性もあるのでは?
581名無しSUN:2009/02/05(木) 23:59:35 ID:7NZF/s7R
仮に2月が並になったとしたら近畿以西の西日本で平年並みの冬になる。
他は暖冬まっしぐらだが
582578:2009/02/06(金) 00:24:37 ID:q+aBiNXe
>>579
ここのデータです。日本全国の平均値ですよ。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/mon_jpn.html
583名無しSUN:2009/02/06(金) 08:00:18 ID:OR8WfgVg
584名無しSUN:2009/02/06(金) 08:01:29 ID:xLwNLSfx
最近の寒気は熟年オヤジの精力みたいに情けない
なにかいい薬はないでしょうか
585名無しSUN:2009/02/06(金) 08:17:04 ID:uhdqLXTG
薬になりそうなのといったら今の太陽活動の極端な低下かな。
即効性はないかもしれんが
586名無しSUN:2009/02/06(金) 08:55:06 ID:MMGuMIgE

高高高高高・・・一か月資料ひどいね(-_-メ)
587名無しSUN:2009/02/06(金) 09:39:40 ID:vc5x+TWY
>>582
そのデータ日本全国平均なら、東・北日本は「超絶暖冬」にはなりませんかね?
588名無しSUN:2009/02/06(金) 10:18:00 ID:AX9HR0co
>>582
そこのデータおかしくないか?
東京大手町などの都市部の官署ではだいたい100年で3〜4℃上がっているのに、
そこのデータでは1℃程度しか上がっていない。
地方のアメダスではよほど寒冷化でも進んでいるのか?
589名無しSUN:2009/02/06(金) 10:19:38 ID:AX9HR0co
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=&month=&day=&elm=monthly&view=
東京の場合1800年の後半は年間13℃台が平均だった。
これが近年は16℃台の後半まで上がっている。
590名無しSUN:2009/02/06(金) 12:13:26 ID:l8qfQAbH
>>587-588
全国平均の定義を何度も読み直せ
591名無しSUN:2009/02/06(金) 14:41:21 ID:OB7W0lBt
冬完全終了のお知らせ

全般 1か月予報

(2月7日から3月6日までの天候見通し)

平成21年2月6日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<特に注意を要する事項>

北日本では期間の前半は寒暖の変動が大きいでしょう。東日本以西では期間
の前半を中心に気温の高い状態が続く見込みです。

<予想される向こう1か月の天候>

 向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 天気は、北・東日本日本海側では平年と同様に曇りや雪または雨の日が多
いでしょう。北・東日本太平洋側と西日本では平年に比べ曇りや雨または雪
の日が多いでしょう。沖縄・奄美で平年に比べ晴れの日が多いでしょう。
 向こう1か月の平均気温は東日本と西日本、沖縄・奄美で高い確率70%
、北日本で高い確率50%です。降水量は沖縄・奄美で平年並または少ない
確率ともに40%、北・東日本太平洋側と西日本で平年並または多い確率と
もに40%です。日照時間は北・東日本太平洋側と西日本で平年並または少
ない確率ともに40%、沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%で
す。日本海側の降雪量は少ない確率60%です。
 週別の気温は、1週目は高い確率80%です。2週目は沖縄・奄美で高い
確率70%、西日本で高い確率60%、東日本で高い確率50%、北日本で
平年並または低い確率ともに40%です。3〜4週目は高い確率50%です
592名無しSUN:2009/02/06(金) 15:34:54 ID:v4AOkfDA
超高温の長期気温予想で低10:並10:高80とか出してもムカつくんですけど
0:10:90とか0:0:100とか出せや
593名無しSUN:2009/02/06(金) 16:16:22 ID:69l8iVbA
日本海側、平年同様雨や雪の日が多いって書いてあるのに降雪量が少ない可能性も高いって書いてあるぞ。
日数は変わらんが降る量が減るってことか?よく分からん。
とりあえず10日後以降に期待。
594名無しSUN:2009/02/06(金) 16:19:06 ID:dCkH+nMw
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/

真っ赤どころか深紅ワロタwww 今年も暖冬よありがとう 本音を言えばもう少し暖かくなってほしい
595名無しSUN:2009/02/06(金) 16:54:22 ID:CRyN4iUg
冬完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうこうなったら戦後最暖冬目指してくれ
596名無しSUN:2009/02/06(金) 17:25:59 ID:HeXZkZTQ
>>588
1898年以降観測を継続している気象観測所の中から、都市化による影響が少なく、
特定の地域に偏らないように選定された以下の17地点の月平均気温データ。

網走,根室,寿都(すっつ),山形,石巻,伏木(高岡市),長野,水戸,
飯田,銚子,境,浜田,彦根,宮崎,多度津,名瀬,石垣島

597名無しSUN:2009/02/06(金) 17:37:48 ID:HaaaL8YX
598名無しSUN:2009/02/06(金) 17:39:29 ID:l8qfQAbH
599名無しSUN:2009/02/06(金) 17:41:31 ID:ZDUQa9xy
寒気は凄いのに低気圧が糞すぎる
また南西寒波になるんじゃねの
600名無しSUN:2009/02/06(金) 18:14:42 ID:AypacWeI
西暦末尾9年暖冬説は絶対なんだな
601名無しSUN:2009/02/06(金) 19:50:58 ID:JQSSW+cc
>>599
押しの冬型だから低気圧はむしろ衰退するよ
602名無しSUN:2009/02/06(金) 20:07:37 ID:0mFtQvD9
衰退したら論外なんだけど
603名無しSUN:2009/02/06(金) 20:57:09 ID:7k0egjz3
>>601
2000/2/16あたりの寒波になれますか。
604名無しSUN:2009/02/06(金) 21:19:22 ID:sN8BQ4Cx
たのむぞ寒気
俺に力をくれ!!寒気(さむけ)はもういらん
シベリア…シベリア寒気団!
本当の力をみせてくれ
どんな寒さにも屈しない どんな雪が積もろうと払いのけてみせる!
だから頼む!見せてくれ
シベリア〜〜寒気団♪シベリア暴力団♪
605名無しSUN:2009/02/06(金) 22:17:05 ID:IpdjSpBM
////////
606名無しSUN:2009/02/06(金) 22:49:18 ID:1xcRPe+E
寒気失格
これからは涼気で十分!
607名無しSUN:2009/02/06(金) 23:10:04 ID:l8qfQAbH
なんかいかにもイチノミヤがつかいそうなフレーズw
608名無しSUN:2009/02/06(金) 23:39:05 ID:/GgFQpM6
どうせ高温になるなら毎日20℃以上になってくんない?
こうなれば少しはテレビも面白くなるだろう。
609名無しSUN:2009/02/07(土) 03:40:18 ID:yo1HL16g
>>588>>589
当たり前だろ。
気象庁HPのヒートアイランドのレポートを読み直せ。
610名無しSUN:2009/02/07(土) 03:50:54 ID:NiklU3r5
〜2月中旬:連日暖かい
2月中旬末〜下旬初め:冷気が降りて平年並かかすかに負偏差
2月下旬〜:太平洋側でmax20℃越えや100mm以上の大雨続発
3月上旬:西日本太平洋側で桜が開花
611名無しSUN:2009/02/07(土) 08:49:48 ID:qqUxdYfL
今後は北海道のみ異常低温で
関東以西は高温傾向だな
612名無しSUN:2009/02/07(土) 08:53:19 ID:acCs5z8K
>>611
いままで北暖西冷だったのに・・・
まあ中間の関東は並レベルだな。関東は西日本より北日本の気温場に影響されやすいし
613名無しSUN:2009/02/07(土) 09:03:02 ID:gczeP6EF
614名無しSUN:2009/02/07(土) 09:06:59 ID:Tn43RDIf
>>612
北海道の1月超暖→2月寒転=1991≒2009?
615名無しSUN:2009/02/07(土) 09:38:27 ID:CACxfRbX
>>612
そこで南低ですよ
西日本が山間部まで雨でも、北日本に寒気が残ってさえいれば、関東だけは大雪行進曲が奏でられる事になっている
616名無しSUN:2009/02/07(土) 10:00:32 ID:KJ3OGQ6X
17〜18もどうせ横滑りだろ・・・
617名無しSUN:2009/02/07(土) 10:06:19 ID:YCf6CcS/
気象庁の長期予報見ると横滑り予測だよなあ
618名無しSUN:2009/02/07(土) 10:29:40 ID:U4g+BnwX
>>615
>大雪行進曲


言ってて恥ずかしくないの?
619名無しSUN:2009/02/07(土) 10:34:58 ID:CtVrkYOI
>>617
気象庁のモデルに、17〜18日まで先の予報なんてないんじゃないか?
620名無しSUN:2009/02/07(土) 11:04:51 ID:VezFQY23
糸冬
621名無しSUN:2009/02/07(土) 11:30:06 ID:ReqbehCy
今日も晴れ、最高気温もプラス。
冬オワタ@青森
622草津市:2009/02/07(土) 11:30:18 ID:TRkLZjwH
>>619
恐らく短期(1か月予報)資料をもとに言ってるんじゃ?
確かに2週目平年並みかやや低め程度だもんねぇ
ほんと南の暖気がうっとうしい。やっとメインがきたかと思えば邪魔モンが入る。
なんかずっとこんな感じだな、今冬は。
623名無しSUN:2009/02/07(土) 11:38:04 ID:7vtOr21/
今日もイイ天気ですね。
春みたいに暖かい。
  


624名無しSUN:2009/02/07(土) 13:25:25 ID:acCs5z8K
>>622
明日の予報ですら外す位なのに、1ヶ月予報だなんて・・・w
625名無しSUN:2009/02/07(土) 13:34:36 ID:qqUxdYfL
来週KY18℃予想だな
626名無しSUN:2009/02/07(土) 13:40:54 ID:acCs5z8K
>>625
所詮それはウニの予報だし・・・
627名無しSUN:2009/02/07(土) 14:29:39 ID:ih4UT8vN
1月まで北暖西冷、2月から北冷西暖ってことは結局
東日本のみ異常暖冬ってことだな
628名無しSUN:2009/02/07(土) 14:32:57 ID:acCs5z8K
>>627
そもそも、
東冷西暖とか東暖西冷とか東冷北暖とか東暖北冷とか一般的には言わないだろ。
629名無しSUN:2009/02/07(土) 15:34:00 ID:CtCLLHHe
>>627
2月からどこが北冷?
2月からはすべて最高気温が平年より高いが。
しかも平年比で+2.5くらい。
杉が黄色くなりまくっていて困る
@福島
630名無しSUN:2009/02/07(土) 16:17:04 ID:s1DDExZL
さすがに今年は絶望的すぎるwwww

チャンス云々っていうレベルじゃねえ
631名無しSUN:2009/02/07(土) 16:32:32 ID:Tn43RDIf
もうリアルに2月平均気温の更新をめざすべきだよ。
気象庁もGFSも鉄壁高温だよ。あの寒気の塊もサブハイにはじかれるんだから。
632名無しSUN:2009/02/07(土) 16:54:42 ID:DMQTKRH7
冬はラニーニャなのに暖冬
夏はラニーニャなので猛暑
だいたい読めてきた
633名無しSUN:2009/02/07(土) 17:11:49 ID:CtCLLHHe
>>632
77年のエルニーニョの冬は今思うとすごいな。
積雪開始も早く、1月は有名。
個人的にはあれでも暖冬。
やはり江戸時代の文献にあるような冬が並冬。
634名無しSUN:2009/02/07(土) 18:14:26 ID:VnFxnlMa
>>630
確かにそうだ。
まともな南低1回ぐらいは来てほしいよ。
まともな南低とは、甲信と北関東の平野部で完全に雪、南関東が霙ぐらい。
軽井沢や奥日光で雪になる程度はもう飽きたよ。
申し訳ないがKYや横浜で積雪なんて無理。

それもできないんだったら2月降水量なしの記録出せよ。

635名無しSUN:2009/02/07(土) 19:12:46 ID:8MPZ/pdw
なんかすんげーの来てるけどどうせ跡形もなくなるんだろうよね?
636名無しSUN:2009/02/07(土) 19:21:28 ID:+s5lOy0y
>>634
関係ないかもしれませんが、南低で九州では1m積もったそうです。市街地でも30〜60センチほど
637名無しSUN:2009/02/07(土) 20:49:22 ID:ErZGzGzN
ざわ・・・ざわ・・・
638名無しSUN:2009/02/07(土) 21:02:19 ID:Td/+hLMO
来週の金曜あたりに春一番が来る予想のようですが、これって外れやすいですかね?
よく、南低の予想は難しく外れると聞きますが…
もっと低気圧が南を通るルートになってくれれば良いのに。
639名無しSUN:2009/02/07(土) 21:17:58 ID:2gzCYhx1
白馬でこの時期に積雪4cmとか異常としかいいようがない
640名無しSUN:2009/02/07(土) 21:22:01 ID:acCs5z8K
今年の立山黒部アルペンルートの雪の大谷の高さは例年より低いかもしれないな。
白馬と一緒にGWあたりに行きたいけどね。(激混みするみたいだけどねw)
641名無しSUN:2009/02/07(土) 21:23:50 ID:g8fmHcrn
>>639
その4cmがなかなか消えない。
642名無しSUN:2009/02/07(土) 21:33:52 ID:NSMlJjya
スギ花粉とんでるねぇ
今日家族と散歩に行ったが気分的には三月上旬だったw
643名無しSUN:2009/02/07(土) 21:38:59 ID:jgY3dp1Q
空霞んでたな。ほんと3月かと思った。
644名無しSUN:2009/02/07(土) 21:39:12 ID:WorP5htW
645名無しSUN:2009/02/07(土) 23:32:55 ID:fvnI29Kv
21世紀関東地方の春一番
2001年2月28日 寒冬
2002年3月15日 暖冬
2003年3月3日 平年並〜低
2004年2月14日 暖冬
2005年2月23日 2月は平年並〜低
2006年3月17日 珍しく寒冬
2007年2月14日 馬鹿暖冬
2008年2月23日 平年並?

暖冬の時は早くなる傾向にある?
646名無しSUN:2009/02/07(土) 23:50:27 ID:VnFxnlMa
春一番は立春から春分までと期間限定になっているが、
最近は真冬でも日本海Lが通ることも珍しくないので全く意味のない統計だと思う。
647名無しSUN:2009/02/07(土) 23:51:11 ID:acCs5z8K
2/14と2/23は春一番の特異日ですねぇ・・・
今年も2/14に日本海L通過予想だからもしかして・・・
648名無しSUN:2009/02/07(土) 23:54:56 ID:acCs5z8K
関東の場合はむしろ低気圧本体が日本海にあって寒冷前線南側の暖域に入っている時よりも、
寒冷前線通過後の強制晴れで西風フェーンが起きている時の方が気温が上がることが多いからなあw
649名無しSUN:2009/02/07(土) 23:59:35 ID:uYrFiRRW
13日は関東で23度、下手したら25度超える
650名無しSUN:2009/02/08(日) 00:02:22 ID:qPk6C7TA
去年は1月に東京で2週間位連続して最高気温10℃未満が続いたからなあ〜
いかに今季の冬の不甲斐なさがよく分かるよw
651名無しSUN:2009/02/08(日) 00:07:20 ID:qPk6C7TA
13日〜14日の気温予想は、

気象庁&A氏【低温予想】 vs ウニ&I氏【高温予想】
の構図になりそうな気がする。
652名無しSUN:2009/02/08(日) 00:20:54 ID:TbETGGWf
あっそ、で?
653名無しSUN:2009/02/08(日) 00:59:54 ID:NPOrgBCU
A氏は基本的には低温バイアスをかけるが、
日本海低気圧や西風フェーン型が確定的な時には、
気象庁以上のとんでもない高温予想を出してくることが意外に多いよ。
654名無しSUN:2009/02/08(日) 01:04:54 ID:qPk6C7TA
>>653
でもこのパターンってたいていは冷気ドームが勝ってA氏の予想よりも気温が低くなることが多いんだよね。
655名無しSUN:2009/02/08(日) 01:36:55 ID:Hc6XMyr9
もう北日本以外は5八金打っぽいね
656名無しSUN:2009/02/08(日) 05:14:23 ID:a+nluan7
バレンタインは、気象よりもチョコの行方を考えるので頭がいっぱいだ
657名無しSUN:2009/02/08(日) 08:41:42 ID:/ahuh7NL
もうすぐ春ですねえ♪
恋をしてみませんか

658名無しSUN:2009/02/08(日) 08:44:07 ID:8ZOCD+s0
バレンタインは西日本で特に高温みたい。スレタイ通りになりそうだ。
659名無しSUN:2009/02/08(日) 09:32:16 ID:GAAFH4JM
公園では日向ぼっこしているお婆ちゃんの横で、野良猫度もがズッコンバッコンやっとった。
完全に春だね。
660名無しSUN:2009/02/08(日) 09:35:14 ID:0YqOfo50
17・18の寒波が跡形も無く消えてるw
ほんと絶望だわ。
今年の冬は下痢便以下。
661名無しSUN:2009/02/08(日) 09:58:43 ID:xvEJ1Uir
>>660
>跡形も無く消えてるw
消えてないぞ、20日まで続いてる
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/t850anom_f264_nhbg.gif
662名無しSUN:2009/02/08(日) 10:00:01 ID:2nUrzK+y
米沢、雪降らねー('A`)
雪雲が米沢を避けてるとしか思えない
今回が最後の寒気。雪灯篭祭り絶望ぽ(´・ω・`)
663名無しSUN:2009/02/08(日) 16:26:22 ID:5M3L3tSu
札幌は大雪だ。積雪が70センチとなった。
664名無しSUN:2009/02/08(日) 17:00:49 ID:qPk6C7TA
糞田舎名古屋ウザい
665名無しSUN:2009/02/08(日) 17:15:44 ID:Z+01Ddge
1972年もうっすらがあった>名古屋
降雪と積雪を勘違いしてないか?
1972年は降雪が0で、積雪は-(なし)だった。
降雪は降りさえすれば記録されていた。
今では観測方法が変わり、降っただけでは降雪0cmは記録されない。
666名無しSUN:2009/02/08(日) 17:53:08 ID:EPhJ2xIK
>>663
札幌で70pなんて全然大したことないじゃん
667名無しSUN:2009/02/08(日) 17:56:07 ID:J6HBxJCh
ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
関東は今期最寒じゃないの?
668名無しSUN:2009/02/08(日) 18:14:48 ID:c/tS9Swf
見た目はなんかすごいがちょっとずつ高温修正してきてるのが気になる
669名無しSUN:2009/02/08(日) 18:20:06 ID:sIvS3P/5
>>668
気象庁の長期予報じゃないんだから。
機械の計算結果なんだから気にするな。高温にも低温にも振れるよ。
670名無しSUN:2009/02/08(日) 19:24:40 ID:qb80AdwE
671名無しSUN:2009/02/08(日) 21:36:30 ID:qPk6C7TA
>>670
それころころ予報を変えすぎるから。
うに以下w
672名無しSUN:2009/02/08(日) 22:05:16 ID:emZmkqvO
>>670
それを信用するとしたら16日〜19日は寒波が来るっぽい
673名無しSUN:2009/02/08(日) 23:20:49 ID:/PANx8Rx
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/ens/info/ens_grib.html
ここの"Getting NCEP Ensemble data via anonymous ftp"から
数値データ落として画像化すれば、unisysみたいなパネル作れるぞ


多分
674名無しSUN:2009/02/08(日) 23:32:54 ID:qPk6C7TA
やはり今まで寒気来る来る詐欺ばかり続いてて皆信用していないんだな。
675名無しSUN:2009/02/08(日) 23:42:11 ID:sIvS3P/5
最近の地球は信用できない。
676名無しSUN:2009/02/08(日) 23:45:21 ID:c/tS9Swf
今年の寒気はUNIの予想通りきてるぞ
詐欺なのは低気圧の動きだな
677名無しSUN:2009/02/08(日) 23:58:57 ID:8ZOCD+s0
>>676
確かに動きはほぼ予想通りだ。
強さは詐欺だが
678名無しSUN:2009/02/09(月) 03:23:52 ID:pzwtcBp+
確かに、今年はナインパネルのナイン分までちゃんと機能してると感心させられることが多い。
上の人が言う通り強さに多少のブレはあるみたいだけど、
太平洋沿岸の850数値とかもかつての無茶ぶりを考えるとかなり正確にはなったような。
まだGFS特有の癖はあるけどね。
去年までだと七日目以降は完全に妄想天気図みたいな感じでファイブパネルくらいで十分だった。
679名無しSUN:2009/02/09(月) 06:55:17 ID:Us4x2lSX
ナインパネル前回の朝鮮寒波はかなり的確な予想だったよ
680名無しSUN:2009/02/09(月) 07:15:29 ID:HYKJ5yiy
来月の猪苗代でのフリースタイルスキーの世界選手権も黄色信号が点灯。
エアリアルの会場は現在積雪が20センチくらいで人工降雪機稼動開始。
選手の移動通路は雪が足りないために、冬季閉鎖中の県道の雪をダンプで集めている。

米沢の雪灯籠祭りも山からダンプで雪を集めている。

なんか絶望。
681名無しSUN:2009/02/09(月) 10:40:22 ID:1BsV9Kj0
10日後に大きな寒波が来るっていう予想があるけど
俺はむしろ来ないことを祈るね
ここまで雪不足なんだから、どうせなら記録作ってほしい。
2月中に新潟のスキー場が閉鎖になるくらいの大暖冬希望。
今年はもう無駄なあがきしないで暖冬記録を楽しみたいと思う。
また来年に期待ということで。
682名無しSUN:2009/02/09(月) 11:12:22 ID:gN8xA4DV
記録的暖冬を期待が高まるほどに一発強烈寒波がくる気候をツンデレ気候という。
683亜熱帯都市東京:2009/02/09(月) 11:12:30 ID:Lf2axri2
3月上旬の桜開花に向けて春まっしぐら。17日以降の寒波もどきもあやふやで終わるだろうね。
684名無しSUN:2009/02/09(月) 11:53:03 ID:81i98EB+
来る来る詐欺連発で今度の寒波も皆信用してないのも仕方ないよな。
でも今度の寒波はマジできて欲しい。
685名無しSUN:2009/02/09(月) 12:01:17 ID:z2UAFtNS
明日になれば2/17が気象庁週間予報の守備範囲に入るので
一応楽しみにしておく。
686名無しSUN:2009/02/09(月) 12:09:57 ID:0oS310nJ
17よりも18かな!?…
まぁ、今度は間違いなくくるでしょ。なんの根拠もないが。
687名無しSUN:2009/02/09(月) 12:18:15 ID:nMg9hPCF
北陸の雪祭りが全滅ってのは以前もたまにあったが、東北内陸部の祭がこの惨状というのは聞いたこと無いな。
688名無しSUN:2009/02/09(月) 12:29:58 ID:0von9C3E
ここまでスカ続きだと確率的に
スカより祭の確率の方が高いと思う
689名無しSUN:2009/02/09(月) 12:50:08 ID:CcQL9f8r
気象庁は17日寒波は北海道限定で一時的と決め込んでいる
流入が始まる16日の東北地方の週間予報にもほとんど影響させておらずしかも予報信頼度A〜Bと強気
690名無しSUN:2009/02/09(月) 12:51:00 ID:wVCxNfp1
>>688
そんな思考してると、マルチ商法にはまるぞ。
691名無しSUN:2009/02/09(月) 13:59:31 ID:QkZ90J0W
来週の寒気も北日本限定だろうな
そして再来週からは全国的に春へまっしぐら
692名無しSUN:2009/02/09(月) 15:43:00 ID:q4J3di99
>>689
1ヶ月予報も東日本、北陸以西高い70%で超強気だし
気象庁の2月暖冬は確信めいたものがあるよな
気象庁の高め強気予想は昨今の高温化もあってよく当たる
693名無しSUN:2009/02/09(月) 17:26:28 ID:nDe1GeJE
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
日に日に寒気が縮小されてる気がする
今回は詐欺になるかもなあ
694名無しSUN:2009/02/09(月) 18:07:05 ID:1X+l0b8L
>>693
見た目がすごいのは16日までだね
それ以降は酷い
695名無しSUN:2009/02/09(月) 19:00:45 ID:zqcVMKxY
ベトナム北部(ハノイとか)に熱波がきそうだなあ。2月とは思えない。
696名無しSUN:2009/02/09(月) 19:26:32 ID:iEbPODpF
温風ヒーターも設定温度を超えてすぐ勝手に止まる
2月だよ? 設定温度は16℃
697名無しSUN:2009/02/09(月) 20:17:33 ID:U6ufwvxU
>>693
どんどん劣化してくな
698名無しSUN:2009/02/09(月) 20:18:34 ID:2EnNrs2z
12月はもっとひどかっただろ。
699名無しSUN:2009/02/09(月) 20:28:49 ID:/oBAUtEf
12月はまだ本番じゃないからいいんだよ。今は寒さ底の時期だぞ
700名無しSUN:2009/02/09(月) 21:46:19 ID:WE6O+wq5
もう冬は無いんですよ^^
諦めて我々の靴をお舐め^^
701名無しSUN:2009/02/09(月) 21:52:24 ID:0ILqM86c
地球温暖化のある段階になると、日本の北に寒気をブロックする帯ができるようになるんだろーな。
そういう時代が一昨年から始まって、これから半世紀くらいつづくんだろうな。
北極寒気が放出するシーズンも、アメリカとヨーロッパだけ。
702名無しSUN:2009/02/09(月) 22:25:48 ID:/drcD4dK
>>693
テラヒドス。サブハイのKYぶり。
夏にも言えるが、サブハイがKY行動を取れば取るほど、日本は冷夏暖冬が酷くなり、
雨・雨・雨の憂鬱な天候になる。特に太平洋ベルト地帯で。
703名無しSUN:2009/02/09(月) 22:41:45 ID:3dIAL9OJ
青森でさえ積もってこの状況。
今年は少なすぎ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11157245.jpg
704名無しSUN:2009/02/09(月) 23:00:55 ID:nDe1GeJE
太平洋高気圧って冬に発生してたっけ?
数年前のことももう思い出せんな
705名無しSUN:2009/02/09(月) 23:24:20 ID:81i98EB+
>>689>>692
気象庁はせいぜい目先1週間までの予報しか出来ない。
706名無しSUN:2009/02/09(月) 23:57:55 ID:RbIuM3Rv
>>702
つまり日本マリネラ化か…。KYサブハイの仕事は…。
707名無しSUN:2009/02/10(火) 01:01:50 ID:l1BP70DW
常春の国
708名無しSUN:2009/02/10(火) 07:14:16 ID:vptagTBL
雪が溶けて
川になって流れて行きます♪
もうすぐ春ですねえ♪
恋をしてみませんか♪
709名無しSUN:2009/02/10(火) 08:12:56 ID:XbHU33NS
もうすぐ春だし関東限定記録的未曾有異常低温を語りませう。
710名無しSUN:2009/02/10(火) 08:24:43 ID:RnsfP95Y
恋愛未経験の中年オヤジだから、寒気と雪が大好きだ。
711名無しSUN:2009/02/10(火) 09:49:04 ID:DOSb7MjV
二月に雨ておま
この調子でいくと冷夏だなたぶん
四季のどこかで降らないと姿を変えてどこかに降るからな

712名無しSUN:2009/02/10(火) 12:00:13 ID:EtpSu6Tc
気象庁本日11時の週間予報で北日本の16日以降の寒気襲来を示唆
16日最低気温は昨日発表より2度〜低くなっている
713名無しSUN:2009/02/10(火) 12:53:52 ID:Ibm010A+
太平洋からアジア中緯度を多い尽くす帯状の高偏差、まるでメタボおやじの腹の脂肪のようだ。憎い憎すぎる。
714名無しSUN:2009/02/10(火) 14:24:39 ID:ZRTb7BCh
結局は偏西風の流れの問題だな
今冬は蛇行しなかったんだろう
715名無しSUN:2009/02/10(火) 14:44:55 ID:HmNeE/J4
17日頃の寒波どんどん上方修正されてるな。
12月の再来見てるみたい。
最初は本州南岸まで850T-12℃が覆う予想だったのに-9℃がやっとというレベルに。
716名無しSUN:2009/02/10(火) 15:16:14 ID:I+Enr3FX
これだけ来る来る詐欺に対する注意喚起が徹底されているのに
未だに騙される被害者が後を絶たないのはなぜですか?
717名無しSUN:2009/02/10(火) 16:00:59 ID:gAzOQgFg
馬鹿だから
718名無しSUN:2009/02/10(火) 17:29:21 ID:hnqZaK9a
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
当日には跡形も無く劣化してそうだな
詐欺進行中
719名無しSUN:2009/02/10(火) 17:38:16 ID:AQUGM4Qq
予想通りの寒気の横滑り
慣れたもんだ
720名無しSUN:2009/02/10(火) 18:37:57 ID:P40QNVJc
お前ら絶望するの早すぎ。









まあ何度も裏切られてきたから仕方ないと言えば仕方ないか・・・
721名無しSUN:2009/02/10(火) 18:57:18 ID:x+hahZyN
今度から高温に期待しよう
722名無しSUN:2009/02/10(火) 20:28:18 ID:Gi4ituV1
終了ですね
寒波厨は土下座しろよ
723名無しSUN:2009/02/10(火) 20:33:36 ID:QZa3SzSu
日本で雪の降らない地域といえば、沖縄&関東
724名無しSUN:2009/02/10(火) 22:10:30 ID:fI1td+m8
米沢の雪灯籠祭りはいつ?やはりピンチ?

猪苗代のフリースタイルスキー世界選手権はピンチ拡大。
ついにコースの雪まで冬季閉鎖中の県道の雪を運搬することに。

福島の最高気温は何?今日は12℃くらいまでいくわ、2月に入ってから平年より低い日0。
降雪量は…orz

小名浜で昨日梅の開花宣言。
725名無しSUN:2009/02/11(水) 00:54:47 ID:PujZoCN3
>>724
14日と15日。
wniでは13〜15日にかけて雨マークだな。
最高気温は8度。

ダンプで必死にかき集めてきたなけなしの雪ですら
ぐちゃぐちゃに解ける絶望的な風景が浮かぶ。

てか、鹿児島やべえ。
連日20度近いとか、完全に沖縄化してるぞ。
726名無しSUN:2009/02/11(水) 02:00:30 ID:uOs3XsRD
沖縄どころか…、
台湾…、ベトナム…、シンガポール化へ…w
727名無しSUN:2009/02/11(水) 02:01:48 ID:kmMhPxF8
ざまあみろ寒波厨wwww
728名無しSUN:2009/02/11(水) 08:41:24 ID:ly1J26ZT
寒波厨ってはじめて聞いた
スス板以外の連中も来るの?このスレ
729名無しSUN:2009/02/11(水) 15:49:05 ID:1XXD4NZM
白馬遂に0cmなったぞ!
http:www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today_48141.html?groupCode=33&areaCode=21
この時期に白馬で0cmということはあったの?
730名無しSUN:2009/02/11(水) 15:52:37 ID:1XXD4NZM
731名無しSUN:2009/02/11(水) 17:02:23 ID:Ljz/9dUb
十日町の国体&雪祭りもピンチに。
十日町も雪祭りのためにダンプで雪運び。

釧路ではヒグマが出没

@Jチャンネル

16日以降寒波復活の週間予想でているけど、本当に来るだろうな?
気象庁の予想を見ると寒気が強まっているが。
732名無しSUN:2009/02/11(水) 17:28:54 ID:HGYxzhgb
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
劣化の進行具合は極めて順調
劣化後の春一番候補は台風かこれ
733名無しSUN:2009/02/11(水) 17:58:51 ID:SKo3KbgR
>>729
白馬で1月、2月に積雪0以下になった年月日(積雪観測開始の1981年以降)

1982/1/1〜6
1983/1/8〜9
1988/1/2〜5
1989/1/21〜22
1990/2/23〜28
1998/1/3〜4
2000/1/7〜9、1/11〜19
2007/1/5
2007/2/21〜27

2月前半に積雪0になるのは史上初めてだな。
734名無しSUN:2009/02/11(水) 18:00:35 ID:8MRUgAJn
KY、2/20に春一番か
735名無しSUN:2009/02/11(水) 19:07:46 ID:lcFmkiMA
KYこの先4月並の陽気‥
736名無しSUN:2009/02/11(水) 20:31:45 ID:1XXD4NZM
>>733
乙です
やっぱり1月上旬、2月下旬が多くて、1月23日〜2月22日までは約1ヶ月間は雪が途切れたことがなかったんだな。
今年の少雪っていったい…
本州日本海側沿岸部の気象官署積雪0リレー
下関0 米子0 輪島0 酒田0
萩 0 鳥取0 伏木0 秋田0
浜田0 豊岡0 富山0 深浦0
西郷0 敦賀0 高田0
松江0 福井0 相川0
境 0 金沢0 新潟0

737名無しSUN:2009/02/11(水) 21:31:58 ID:/8ukpsiq
>>736
下関から鳥取までは、
全然、不思議じゃないじゃん
738名無しSUN:2009/02/11(水) 22:03:06 ID:HGYxzhgb
去年もなんかそんな感じだったよな
739名無しSUN:2009/02/11(水) 22:34:24 ID:Lg3DW+uL
2月異常高温年(1959・1979・1990・2007年)は
全てその時代で突出して気温の高い年だった。
つまり今年も酷く高温の年になるということだ。
740名無しSUN:2009/02/11(水) 22:53:22 ID:HGYxzhgb
過去1000年くらいの正確な温度知りたいよなあ
西暦3000年の人間がうらやましい
俺たちはたった100年前くらいのデータしか比較できないんだぜ
741名無しSUN:2009/02/11(水) 23:01:26 ID:Qv5aN5+B
>>739
確かにそう。統計上史上初の高温年と呼ばれた59年は2月完全終了だし、続く79年(昭和最大の高温年にして現在でも
場所によっては79年がトップの地域があるくらい。)も2月がうんこ。
で90年はいわずもがなで07年も高温年だしね。

2月の高温度はやや落ちるけど02年や04年もそう。
例外は49年と89年ぐらいか…(ともに冷夏年)。ただこの2つはともに暖冬の中心が2月ではない。
(49年は前年12月、89年は1月が暖冬の中心)。
742名無しSUN:2009/02/11(水) 23:04:39 ID:jXbnYvC5
42年前の今日、KY真冬日
743名無しSUN:2009/02/11(水) 23:13:09 ID:KiOfl7LN
100年後

こんばんはNHK7時のニュースです
日本列島は強い寒気に覆われ
札幌では80年ぶりに雪を観測 旭川でも70年ぶりに5cm雪が積もりました。


もしくは
こんばんはNHK7時のニュースです
沖縄では10年連続で雪を観測し南部でも雪の積もったところもあることから
気象庁は沖縄県に大雪注意報、大雪警報を導入することを明らかにしました
744名無しSUN:2009/02/11(水) 23:16:12 ID:gct5R/ww
本日関東限定記録的未曾有異常低温。
745名無しSUN:2009/02/11(水) 23:24:27 ID:hs1tUU4c
200年後の2月

こんばんは。7時のニュースです。

今日は強い涼気が南下している影響で、全国的にとても涼しくなりました。

最低気温は札幌で25度、仙台で30度、東京で31度など、東日本や北日本を中心に
とても涼しくなりました。
渋谷駅周辺でも、耐熱服を脱いで歩く人の姿が目立っています。

明日はさらに涼しく、東京でも28度まで下がる見込みです。
746名無しSUN:2009/02/11(水) 23:30:02 ID:jXbnYvC5
耐熱服に笑ったw
747名無しSUN:2009/02/11(水) 23:31:32 ID:sULf66qZ
748名無しSUN:2009/02/12(木) 00:00:14 ID:jfAPypEg
白馬が大反撃か?

13〜14日の高温で再度積雪0cmは見えているが。
749名無しSUN:2009/02/12(木) 01:04:11 ID:8VU0hqJH
週明けの来る寒波がこの冬最後の強い寒気だったら悲しい
750名無しSUN:2009/02/12(木) 01:12:34 ID:XuRfTFre
>>749
その寒気も怪しいしなあ

>>740
そこまで人類が存在していれば良いが…
751名無しSUN:2009/02/12(木) 01:54:01 ID:seBMWUDF
何だか結局は週末の暖気も、地上で15〜20度が精々になりそうだな・・・
寒気もうんこで暖気も中途半端で・・・日本の気候変化って本当ぬる・・・ 冬はとくにつまらないもんだ・・・
752名無しSUN:2009/02/12(木) 08:17:59 ID:tg/lwht3
>暖気も中途半端で…
…2月の日最高気温の累年極値…
年平均気温を求める17官署では            大都市でも
網走_1967/2/23_11.1℃  飯田_1922/2/23_21.1℃ 札幌_1953/2/28_10.8℃  
根室_1989/2/16_9.5℃   長野_1912/2/28_22.5℃ 仙台_1962/2/11_20.7℃
石巻_1993/2/7_19.2℃   彦根_1962/2/11_19.9℃ 東京_1930/2/24_24.9℃
壽都_1967/2/23_19.2℃  浜田_1954/2/27_25.5℃ 名古屋_1962/2/11_22.6℃
山形_1962/2/11_17.3℃  多度津_1959/2/27_24.8℃大阪_1954/2/27_23.7℃
水戸_1993/2/7_22.9℃   宮崎_1930/2/22_25.4℃ 福岡_1912/2/27_24.3℃
銚子_1890/2/18_21.1℃  名瀬_1981/2/23_28.0℃ 那覇_1970/2/25_26.2℃
伏木_1954/2/27_23.3℃  石垣島_1898/2/16_28.1℃
境 _1954/2/27_24.6℃ 
これはちょっと不思議だ。1987年以降の暖冬時代にほとんどなく、1979年、1990年、2007年の2月異常高温年に一つもないっていうのは。
この辺の理由ってなんでだろうか?          
753名無しSUN:2009/02/12(木) 09:33:52 ID:btzoFo3Q
百葉箱時代の最高気温は陽だまり効果もあって実際より高そうだ。
754名無しSUN:2009/02/12(木) 10:29:07 ID:/H92mB1z
逆じゃないの?
現在の通風式の方が最高気温は抑えられるとか
755753:2009/02/12(木) 10:39:39 ID:btzoFo3Q
>>754
百葉箱のほうが通風式より高目に出るって意味で書いたんだが。。。
756名無しSUN:2009/02/12(木) 10:41:13 ID://rUFz48
熱が溜まる方が実際より温まるんだから、どっちが実測に近いかってったら今だろ
体感だと、昔の方が体感温度に近いのかもしれないけど
757名無しSUN:2009/02/12(木) 11:51:33 ID:tg/lwht3
昔のほうが百葉箱観測で高めのバイアスがかかっているかもしれないにも関わらず
気象台・測候所は統計を接続している。
それなら、区内観測所の値も気象台・測候所・アメダスと同じように正式なものとして評価すべきだと思う(最高気温・撫養42.5℃、最低気温・美深−41.5℃)。
そして、今の気象記録ランキングは気象台・測候所、アメダスを同じ表で順位をつけてるけど、統計条件、観測地点が大きく異なっているのに
同じ表というのはおかしいんじゃないかな。やはり分けて別表にしたほうがいいと思う。
だって、最高気温の更新の報道とかで、気象官署とアメダスを全く区別せずに言っている。

結論
・気象官署      
・アメダス      …これらの統計条件の違いを説明したうえでそれぞれランキング表を作成する。
・区内観測所
・その他機関の参考値

それで、「日本の最高気温」を一つ挙げるとしたら、熊谷、多治見という併記せず、熊谷のみにしたほうがいい。
758青森:2009/02/12(木) 12:34:23 ID:7JKFD4N1
また晴れてる。
いつになったら雪が降るんだ。
イライラしてくるな。
759名無しSUN:2009/02/12(木) 14:16:35 ID:FJ08GhJQ
>>757
てうか、気象庁の公開してるデータは改善すべき点がありすぎ
まず観測所の移転経歴はきちっと掲載すべきで(赤線で違いを示してるが、曖昧。どの要素でどう統計が変わっているか分からない)
観測機器や観測方法も経歴も本来なら説明をつけるべき。昔は10時が日界だったとか、水銀柱の上がり下がりで最高最低気温を読み取っていたとか。もう突っ込みどころありすぎる。
760名無しSUN:2009/02/12(木) 17:32:49 ID:rp0AWwy6
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
昨日より劣化するとは
敗因は低気圧がいい位置にないことだな
761名無しSUN:2009/02/12(木) 17:55:11 ID:gwx70PH/
あさってワロタwww

東京20℃
名古18℃
大阪18℃
762名無しSUN:2009/02/12(木) 17:59:54 ID:ZxYDHaRF
>>760
もう並みの寒波以下になりつつあるなwwwwwww
流石GFSマジぱねぇっすwwwwwwww
763名無しSUN:2009/02/12(木) 18:22:34 ID:LgTvcrFu
>>762
気象庁の北日本の週間予想はむしろ良くなっている。
期待できる。

もしかして北日本限定?
764名無しSUN:2009/02/12(木) 18:28:12 ID:dei5ND17
下旬が気になる。勿論終わってるとしか思えないが。
765名無しSUN:2009/02/12(木) 19:18:50 ID:y7qWoQ1G
>>764
北海道限定異常低温
関東以西は並からやや高ってとこだろ
766名無しSUN:2009/02/12(木) 20:06:54 ID:fW+DAsAJ
最新GFS850hPa
 2月13日 日本海低気圧
 2月17日 【雨水寒波ピーク】   -10℃が関東北部〜北陸
 2月19日 日本海低気圧
 2月20日 南岸低気圧
 2月22日 【猫の日寒波ピーク】  -10℃が関東北部〜北陸
 2月23日 南岸低気圧
 2月24日 南岸低気圧
 2月26日 【国立大入試寒波ピーク】 -10℃が東北南部
 
 
 
767名無しSUN:2009/02/12(木) 20:21:23 ID:UQYQuRMQ
明日の九州各地の最低気温が12℃以上は凄いな
うちらの6月上旬並みだw@越後
768名無しSUN:2009/02/12(木) 21:16:11 ID:glW4Rzpl
>>759
統計の方法がどう変わったかは指針にきちんと書いてある
769名無しSUN:2009/02/12(木) 23:40:27 ID:ExcXcI3B
今年の2月22日は寒くなるのか、珍しいな
770名無しSUN:2009/02/13(金) 07:31:46 ID:TY46icCs
2009年1月についてGISSの分析結果が出てるゾ。
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2009&month_last=01&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=2009&year2=2009&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
結局日本の大暖冬って世界からみて異変じゃなく実は全然多数派だったってオチw
771名無しSUN:2009/02/13(金) 09:07:29 ID:gydXKFlZ
>>761
166 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/01/22(木) 10:41:47 ID:0r5CZDuF
バレンタインの頃には20度超えてチョコが溶けてカップル涙目ですね^^




これが現実になるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名無しSUN:2009/02/13(金) 09:23:54 ID:1RKi+6Ud
去年2月13日の北部九州は想定外の大雪だったのに今年ときたら・・・
全く、気温が高すぎるぜ。
773名無しSUN:2009/02/13(金) 11:04:57 ID:MvKpdbr8
車の中にチョコ置いておいたら確実に溶けるよな
そんな時代が来るなんて。。。
寒波よりも暖波とう用語を浸透させようぜ
774名無しSUN:2009/02/13(金) 11:54:15 ID:2XVk4Rxv
冬がさぶくないのはいいことだ
地球温暖化万歳
775名無しSUN:2009/02/13(金) 12:05:21 ID:6i1mgGKL
10〜12日、湯沢〜十日町〜野沢温泉〜菅平〜軽井沢とドライブしてきたけど
どこも惨憺たる状況。新雪がないのでどこも真っ黒で汚いシャーベット雪。
雰囲気的には3月中旬の雰囲気。
十日町の雪まつり会場はダンプで雪運んでたけど、全然足りない感じ。
十日町近辺でもせいぜい積雪20cmがいいところ。
津南でも40cmくらいに見えた。

11〜12日の夜に結構雪が降ったみたいで
昨日の朝は小諸〜軽井沢あたりでも積雪があって、雪道だった。
菅平〜嬬恋のあたりはバッチリ圧雪アイスバーン。
とりあえずかろうじて新雪を見れた(雪道を走れた)ので良かった(*´д`)
せっかくスタッドレスなのにアスファルト道路だけじゃガッカリだ。
776名無しSUN:2009/02/13(金) 12:54:56 ID:g4QjfRhA
東京 明日の予想気温
最低15℃ 最高21℃
777名無しSUN:2009/02/13(金) 13:22:56 ID:gydXKFlZ
>>776
上には上がいる

静岡
最高 24度
最低 15度
778名無しSUN:2009/02/13(金) 16:05:19 ID:8Ear7hwk
1996年2月
14日 横浜20.7度 つくば22.0度 熊谷23.4度
18日 東京 積雪14センチ 横浜22センチ
1998年2月
14日東京23.1度横浜22.6度 前橋二日連続20度以上 13日20.2度14日22.7度
翌朝9時 東京-雪、横浜-積雪うっすら、前橋-雪4センチ

こんなこと今じゃありえない・・・
779名無しSUN:2009/02/13(金) 18:07:33 ID:18WBbt2a
本当に明日桜咲いてしまうところがあったりして
780名無しSUN:2009/02/13(金) 18:09:26 ID:burroqSq
>>778

この日は南房総に旅行に行ってたから覚えているぞ。
あまりの陽気に車中で気分が悪くなった。
フェリーで横須賀往復してみたがあまりいい思い出にはならなかったよ。

翌日雪が降ってびっくりしたので印象は強烈だった。

> 1998年2月
> 14日東京23.1度横浜22.6度 前橋二日連続20度以上 13日20.2度14日22.7度
> 翌朝9時 東京-雪、横浜-積雪うっすら、前橋-雪4センチ
781名無しSUN:2009/02/13(金) 18:25:47 ID:mDqaDjs8
>>757
今日沖縄伊是名村で2月として観測史上最高気温を観測…
おまいさんに大賛成。
気象官署とアメダスをごっちゃにして全国の「記録更新」というのはフェアじゃない。
報道ではアメダス地点という断りをつけるべき。

782名無しSUN:2009/02/13(金) 19:35:46 ID:YAlP94M/
普通の人にはどっちでも良いことですね。
783名無しSUN:2009/02/13(金) 19:41:12 ID:V4mS2WVs
一応は、寒気も入ってくるみたいだし、寒暖差でほんとに桜の超早咲きありそうだなw
784名無しSUN:2009/02/13(金) 20:00:14 ID:V6DYORXl
明日の予想最低気温が6月並のところがある。
ついに夏に突入。

福島県浪江町で予想最低気温が13℃。

一宮にとりあげてほしい。
785名無しSUN:2009/02/13(金) 21:16:04 ID:X2pT9FRQ
もはや汗ばむ陽気だな。
786名無しSUN:2009/02/13(金) 22:09:36 ID:uqUVFKOY
富山県で20度超えしてる地域がw
787名無しSUN:2009/02/13(金) 22:12:42 ID:8yX6M81c
温暖化万歳とか言ってる奴頭おかしいのかと思ったが

ここって天文・気象板だったんだなw
てっきりスキースノボ板かと思ってたよ
788名無しSUN:2009/02/13(金) 22:50:23 ID:18WBbt2a
富山県泊で22.2℃(22時)って・・
7月かよw
789名無しSUN:2009/02/13(金) 22:53:14 ID:g4QjfRhA
函館、積雪0に
790名無しSUN:2009/02/13(金) 22:55:06 ID:WhJkZT2H
2月の熱帯夜こい!
791名無しSUN:2009/02/13(金) 23:02:14 ID:xO5HmwOD
さりげなく埼玉県・越谷
21時→22時で7.5℃も気温上昇してやがるw
792名無しSUN:2009/02/13(金) 23:13:01 ID:EqNxAP1c
まだ2月の中旬だと言うのにこの暖かさは流石に異常だな…

どうかしてる。
793岩泉線沿線在住者:2009/02/13(金) 23:13:31 ID:rHLWjpWY
ああ、やっぱ今年はおかしいんだ。
信越本線黒姫〜妙高高原は豪雪と聞いていたので行ったら何と軒下に残雪がある程度。
ただ米坂線は雪が多くあったので、例年ならもっとあるってことか。
大糸線でこの有様だしな。
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/

でも岩泉線は例年よりむしろ雪が多いよ。なぜか。
794名無しSUN:2009/02/13(金) 23:18:44 ID:r1SLIxc4
ま、でも現在みたいな異常高温は昔もあったんだよね??
795名無しSUN:2009/02/13(金) 23:20:58 ID:oywMJ4u7
>>794
あった。今に始まったことではない。
796名無しSUN:2009/02/13(金) 23:29:19 ID:kQgDGHTn
長野県大町市は積雪27cmがたった2日で0cmに
797名無しSUN:2009/02/13(金) 23:30:35 ID:2XVk4Rxv
>>794
BC70,457,013年は超暖冬だった。
日本では雪がいってきも降らず、関東平野も水没した。
798名無しSUN:2009/02/13(金) 23:31:19 ID:r1SLIxc4
>>791
すぐ隣のさいたまでは現在8度ぐらいだが、
直線距離で10キロそこそこの練馬では15度を軽く超えている。

面白いね
799名無しSUN:2009/02/13(金) 23:34:06 ID:oywMJ4u7
何で関東平野を二分するように極端な暖域と寒域に分かれるんだろう?不思議で仕方ない。
800名無しSUN:2009/02/13(金) 23:37:54 ID:oywMJ4u7
801名無しSUN:2009/02/13(金) 23:40:37 ID:lrarMf+R
12月21日〜22日とほぼ同じ現象だろ?
ただ今回の方が暖かさが続くだけだろ
802名無しSUN:2009/02/13(金) 23:44:08 ID:AUPtGpAv
長野県の上田で今、14度もあるよ
803名無しSUN:2009/02/13(金) 23:47:12 ID:r1SLIxc4
こうも近い地域で温度差があると、自転車乗ってて急に暖かくなったり
するものなのかなあ?
804名無しSUN:2009/02/13(金) 23:48:51 ID:WhJkZT2H
富山は今夜寝苦しい夜になるのかw
805名無しSUN:2009/02/13(金) 23:50:11 ID:oywMJ4u7
>>801
12/21〜12/22の方が暖気のブッコミ度合・瞬発力が強かったと思うが。
さいたま市あたりまで暖気が流入し、20℃超に至ったし。
806名無しSUN:2009/02/14(土) 01:03:54 ID:hFa96xt0
98年は2月中旬で20℃越えたけど3月に大雪あったからな@東京
今年はそれさえもないんだろうな
807名無しSUN:2009/02/14(土) 01:21:27 ID:IfnqKy5o
>>794-795
日中はともかく夜でここまでの高温はあまり聞いたことがない
808名無しSUN:2009/02/14(土) 01:33:45 ID:tFVwSv7m
809名無しSUN:2009/02/14(土) 01:38:44 ID:tFVwSv7m
810名無しSUN:2009/02/14(土) 02:41:39 ID:A/G1J1nX
スス板はお通夜ムードだな
完璧に雪が消滅して北海道以外全国終了らしい
白馬で積雪0なんて有り得ないそうだ
811名無しSUN:2009/02/14(土) 03:19:47 ID:ejO6uB9V
アメダスデータ 新潟県糸魚川 14日AM2:00時点 23.3℃
ナニコレ?
812名無しSUN:2009/02/14(土) 03:35:22 ID:pRTuo+NA
01:40には糸魚川23.6℃だった。
2月の夜の新潟県で半袖とタオルケット一枚で寝られる気温になるとはね・・
凄い時代だ。
813名無しSUN:2009/02/14(土) 03:36:25 ID:WLaU2LGN
仕事柄天気や気温はちまちまチェックしてるんだが
今日(昨日もっちゃそうだが)だけやけに気温高い原因を
生まれて初めて天文・気象板に来た中卒の俺に誰か教えてくれ
814名無しSUN:2009/02/14(土) 07:25:36 ID:RMCLuKXn
815名無しSUN:2009/02/14(土) 07:59:39 ID:QOr9St5d
2月の高温といえば96年だな。東北以南で20℃超あり。最低気温も高かった。
ただあの年は低温時期もあったな。
816名無しSUN:2009/02/14(土) 08:00:28 ID:QOr9St5d
米沢に向かいたいが、現在雨?
灯籠はどんな感じ?
817名無しSUN:2009/02/14(土) 08:30:00 ID:IlGA5yOX
>>813
天気図を見ると日本海に大きな低気圧が描かれているだろう。
こういう時は、その低気圧に向かって南風が吹いて
低気圧より南の地域で高温になる。
低気圧が発達するほど南風は強くなり、より高温になりやすい。
冬〜春先の高温はほとんどがこのパターンで起こるよ。
818名無しSUN:2009/02/14(土) 08:38:50 ID:FZJqMSY9
関東以西太平洋側の人間は、今日みたいな日でも
ほとんどがコート着用なんだよなw
819名無しSUN:2009/02/14(土) 09:19:27 ID:m+4xOrfH
>>818
暦重視因
820名無しSUN:2009/02/14(土) 09:34:16 ID:m+4xOrfH
>>818
今日のような気温に屈せず、季節感崩壊防止の為。
821名無しSUN:2009/02/14(土) 10:38:18 ID:cAsr2boe
>>818
単なる惰性
822名無しSUN:2009/02/14(土) 10:42:02 ID:8DmW5LUn
>>818
まだ2月なんだという暗示をかけてる
手に持つのがいやだ
周りの中で一人だけ浮くのがいやだ


どこまでクレイジーな民族なんだろうね
823名無しSUN:2009/02/14(土) 10:44:38 ID:ScOdglQ7
>>818
プライド
824名無しSUN:2009/02/14(土) 10:56:27 ID:cAsr2boe
日本の中でも外人さんは今日のような日は(暦の)真冬でも堂々と半袖で街を歩いてる。
(暦の)真夏に肌寒ければ…その逆も真。 日本人は周りに合わせ、外人さんは気温に忠実だ。
日本人の民族性がよくわかる。
825名無しSUN:2009/02/14(土) 10:59:29 ID:8DmW5LUn
ついに桜咲くでは済まないところまで来てしまった

これは新緑のバレンタインです
826名無しSUN:2009/02/14(土) 11:29:15 ID:wc0eVNvq
2/14てのは暑くなりやすいのか。
96年98年もそうだがこれらを余裕で超えるな。
827名無しSUN:2009/02/14(土) 11:38:03 ID:m+4xOrfH
だから、

今日弐月拾四日馬連太印出伊はゴオルデンウイーク頃之。但、関東人服装選択暦重視因冬外套着用多。比座肥満体及欧米系外國人及氣志團限定半袖日和也。
828名無しSUN:2009/02/14(土) 11:40:11 ID:m+4xOrfH
だから、

今日弐月拾四日馬連太印出伊はゴオルデンウイーク頃之。但、関東人服装選択暦重視因冬外套着用多。比座肥満体及欧米系外國人及氣象御多限定半袖日和也。
829名無しSUN:2009/02/14(土) 11:42:15 ID:cAsr2boe
90年、96年、98年のときと違うのはこのころまでは春一番のあとは必ず寒波だった。
でも今はこの強烈暖波の後に来るのは寒波どころか冷気にすぎないというオチ。
830名無しSUN:2009/02/14(土) 11:42:48 ID:m+4xOrfH
>>818
あと帰りが夜になる人は夜寒くなるであろうという不安もあるしな。まだ2月ということもあるし。
まあ今日の時系列のピンポイント予報(関東エリア)を見たら夜以降はコートは必要かもな。
831名無しSUN:2009/02/14(土) 11:44:31 ID:4mwz9SRz
>>827-828
ワロタw
832名無しSUN:2009/02/14(土) 11:47:13 ID:WMglmXlF
静岡の予想最高26℃w
833名無しSUN:2009/02/14(土) 11:48:51 ID:CtLsaUB8
先週友達が風邪で病院に行ったら
花粉症の薬を処方されたらしい。
自分も朝から顔が痒くて仕方ない。
昼飯の買い出し行って、またシャワー浴びるか。

寒くないのはいいが、今年は花粉多そうでユウウツ……。
834名無しSUN:2009/02/14(土) 11:49:19 ID:m+4xOrfH
氣志團陽氣
835関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2009/02/14(土) 11:51:11 ID:no+b3m7H
>>829
98年の暖波翌日には東京で雪が降った。
今ではしぶとく暖気が残って、しかもそれが広範囲に及ぶのが最近。
836名無しSUN:2009/02/14(土) 11:53:39 ID:WMglmXlF
昼飯はそうめん作るわ
837名無しSUN:2009/02/14(土) 11:59:34 ID:m+4xOrfH
夏用

質月鉢月真夏クウルビズ期間中に北東氣流因関東限定未曽有異常低温發生也。但、関東人服装選択暦重視因半袖姿多。
838名無しSUN:2009/02/14(土) 12:47:07 ID:6QFklc4S
初雪さえ無かっただけに腹いせみてーだなww>静岡
839名無しSUN:2009/02/14(土) 12:57:35 ID:Lb1gs+Bk
夏日wwwwwマジパネーwwwwww桜咲くバレンタインどころか桜散るバレンタインwwwwwwwwwww
840名無しSUN:2009/02/14(土) 13:09:07 ID:kKs8Wt8p
1.静岡県
清水 26.2℃
2.沖縄県
北大東 26.1℃
3.静岡県
静岡 25.9℃



沖縄より気温高い静岡ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無しSUN:2009/02/14(土) 13:23:47 ID:IlGA5yOX
約1ヶ月前に立てられたこのスレが
今日クライマックスを迎えるって
このスレタイ考えた人天才かも?
842名無しSUN:2009/02/14(土) 13:44:57 ID:wc0eVNvq
こりゃもう数年後には2月で30℃だな。
843名無しSUN:2009/02/14(土) 13:48:32 ID:cAsr2boe
一宮半狂乱
844名無しSUN:2009/02/14(土) 14:09:35 ID:tFVwSv7m
>>842
2月で30℃、3月で33℃はありえそうだな
845名無しSUN:2009/02/14(土) 14:12:13 ID:gw2REcXG
米沢雪灯篭祭り行くって言ってた人はどうしたのかな
今日から開催だけどもう完全にダメでしょこれ。
846名無しSUN:2009/02/14(土) 14:43:15 ID:L9qp5AQM
半袖の雪まつりwwwwwwwwwwwww
847名無しSUN:2009/02/14(土) 15:22:52 ID:tFVwSv7m
今冬は2007年のダラダラ高温ベースに突発的異常高温を掛け合わせた最強の暖冬だ
848名無しSUN:2009/02/14(土) 15:24:43 ID:sugLtDvH
2007年:ミルドラース
2009年:エスターク

1989年:ゲマ
849名無しSUN:2009/02/14(土) 15:28:55 ID:WMglmXlF
今日はバレンタインデーではありません
煮干の日です
850名無しSUN:2009/02/14(土) 15:44:44 ID:Dd/cmn3p
>>822
別にクレイジーとは思わないし。
季節や場所をきちんとわきまえた礼儀正しい民族性なんだし。
851名無しSUN:2009/02/14(土) 16:35:53 ID:QOr9St5d
>>845
今年は最悪だった。
福島市で梅が開花しているところあり、
福島市と米沢の境目は雪の壁になっていなかった。
米沢は路面が乾燥。
上杉神社の通路も雪なし乾燥。
灯籠は融けているのが見えて補強しまくり。

灯籠の画像も撮ってきたが指が写ってしまった。
福島・山形県境の画像も撮ってきた。うpする方法教えて。

山や米沢は3月下旬〜4月レベルの雪の量。呆れた。
852名無しSUN:2009/02/14(土) 16:47:21 ID:el0My02i
「2月に夏日」の反対は「8月に冬日」

今日は8月に冬日になるのと同じぐらい異常な日だったということだ。
853名無しSUN:2009/02/14(土) 16:51:25 ID:W426tjMp
1975年以前に設置された観測点だけでもこれだけ更新の2月の最高気温更新点
茨城県 水戸* 24.3 ] 13:25] 22.9 1993/02/07 1897年
茨城県 館野* 24.5 ] 13:47] 23.9 1962/02/11 1921年
千葉県 銚子* 24.0 ] 12:47] 21.1 1890/02/18 1887年
千葉県 千葉* 24.7 ] 13:37] 20.5 2006/02/15 1967年
千葉県 館山* 22.7 ] 13:55] 20.2 1998/02/14 1969年
神奈川県 横浜* 24.8 ] 11:52] 24.4 1959/02/20 1897年
山梨県 河口湖* 20.2 ] 13:07] 19.8 1996/02/14 1933年
静岡県 三島* 24.8 ] 12:50] 23.0 1959/02/20 1931年
静岡県 網代* 25.4 ] 14:10] 24.3 2006/02/15 1938年
静岡県 静岡* 26.2 ] 12:40] 24.6 2006/02/15 1940年
静岡県 御前崎* 22.8 ] 13:10] 19.4 1993/02/07 1932年
静岡県 石廊崎* 20.1 ] 14:43] 19.7 1955/02/28 1940年
和歌山県 潮岬* 23.4 ] 13:35] 21.5 1954/02/12 1913年
広島県 広島* 21.5 ] 13:30] 21.4 1903/02/26 1879年
長崎県 雲仙岳* 17.5 ] 12:37] 17.4 2004/02/21 1925年
熊本県 阿蘇山* 16.5 ] 14:50] 15.8 2004/02/20 1933年
854名無しSUN:2009/02/14(土) 17:22:04 ID:W426tjMp
>>811-812
15日夜の糸魚川の予想気温は6度

17度も下がりますがまだ平年より5度以上高い
855名無しSUN:2009/02/14(土) 17:31:44 ID:RPxebuMh
>>845
1週間くらい前に雪灯篭祭りのツアーをキャンセルしました。
ギリギリまで様子見てるとキャンセル料発生するので
GFSとやらを見て絶望的だと思ったので、また来年にします。
一応祭り自体は開催するようですね。
ダンプで運んだ雪で。でもそれじゃ風情もないでしょうし('A`)
856名無しSUN:2009/02/14(土) 17:32:36 ID:uFLSjkcb
俺は雪ヲタ冬ヲタですが今シーズンに限ってはもう春一直線でいい。
寒くなっても無駄。失うものは何もありません。
春2番、春3番・・・・・何回でも来い
待ってるぜ
857名無しSUN:2009/02/14(土) 17:35:52 ID:4I0erkUN
只見の雪まつりも今日明日ですね。
只見くらい山奥ならギリギリセーフかなぁ。

十日町の雪まつりは20日ですね。
来週は寒波が来そうなのでこちらもセーフ?
でも雪像とか作るなら早く降ってもらわないと
作る時間がないですね。
858名無しSUN:2009/02/14(土) 17:44:59 ID:S1zQxcNv
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
20日以降の寒気の横滑りっぷりは見てて心臓に悪い
859名無しSUN:2009/02/14(土) 17:53:25 ID:4I0erkUN
また上方修正されたね
860名無しSUN:2009/02/14(土) 19:13:01 ID:tFVwSv7m
今日の朝はオナ浜で21℃超えてたのか
861名無しSUN:2009/02/14(土) 19:23:08 ID:rCxYoXUh
表記が如何わしいw
862名無しSUN:2009/02/14(土) 20:14:16 ID:lYI/fOeF
しかし>>1は天才だな。
まさか本当にこんな絶望的な暖冬のバレンタインになるとは…
863関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/02/14(土) 20:33:52 ID:okXZHC+j
1998年2月14日土旺は最高23.1℃。
今日は更に+0.8℃。
864名無しSUN:2009/02/14(土) 20:45:36 ID:cAsr2boe
今日に関しては
A氏の敗北
I氏の勝利、今日のような状態ではあんなコメントも納得。
そして、>>1は予報士以上の神。
>>852
流石にそんなに単純でないぞ。
2月の夏日はあちこちにあるけど、8月の冬日は山岳気象官署を除いて存在しない。
865名無しSUN:2009/02/14(土) 20:49:37 ID:el0My02i
862
このスレタイを考えたのは俺(スレ立て規制で立てられなかったから立てたのは俺じゃない)だが、
本当にスレタイ通りで驚いた。
【チョコ溶ける】【バレンタイン】とかにすればもっと良かったと後悔。
866名無しSUN:2009/02/14(土) 20:54:22 ID:el0My02i
窓を開けたら蛾みたいな虫が入ってきた。玄関の前にも蚊みたいなのがいた。
大学の教室でもハエみたいな虫が飛んでた。

2月に虫が活動してるなんて驚きだ。
867名無しSUN:2009/02/14(土) 20:58:56 ID:OGs3wv31
>>864
確率論からいうと
8月冬日>>7月冬日>>>>>>(越えられない壁)>>>1月夏日>>>>2月夏日のはず。

基本的に冬に夏日達成はフェーン等が発生すれば比較的容易だが、夏に冬日達成は
強烈な放射冷却に加え、冷気が襲うという条件がそろってようやく可能かのレベル。
868名無しSUN:2009/02/14(土) 21:22:02 ID:kKs8Wt8p
さて、08-09が史上空前の暖冬になりそうな件
869名無しSUN:2009/02/14(土) 21:32:44 ID:4qCwNhfI
暖冬とかおこがましいにも程ある
870名無しSUN:2009/02/14(土) 21:44:40 ID:Vpau2M/s
>>851
> 福島・山形県境の画像も撮ってきた。うpする方法教えて。
↓ここでどぞ
http://uploadr.net/
871名無しSUN:2009/02/14(土) 21:50:07 ID:9+fZHRrT
なんだこの暖冬は!

スタッドレスタイヤ擦れてなくなっちまう
872関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2009/02/14(土) 22:02:25 ID:EN+V0oO5
温暖化+寒気放出中東方面だからねぇ・・・。
873名無しSUN:2009/02/14(土) 22:05:48 ID:qMRX4bMX
>1って凄くない?
予知能力者??

874名無しSUN:2009/02/14(土) 22:08:11 ID:nCrzNdrq
いやぁ暖かいね
この時間でも窓開けてても寒くない@東京
875名無しSUN:2009/02/14(土) 22:09:04 ID:oIUtYKWl
>>873
今時暖冬と言っていればほとんど当たるだろw
876名無しSUN:2009/02/14(土) 22:09:12 ID:FWz2aqix
これだけ暖かいと、
今春のノロういルス流行が懸念される
877名無しSUN:2009/02/14(土) 22:17:11 ID:49/Mvhq7
地震が揺するんじゃね?
878名無しSUN:2009/02/14(土) 22:22:43 ID:zNN/nN4S
>>875
スレタイ3回読め
879名無しSUN:2009/02/14(土) 23:21:02 ID:IlGA5yOX
雪が泣いている。
880名無しSUN:2009/02/14(土) 23:46:50 ID:xXzEaqq5
預言者がいると聞いて
881名無しSUN:2009/02/15(日) 00:00:26 ID:SG0171rD
なんか寒くなってきてるぞw
882名無しSUN:2009/02/15(日) 00:53:01 ID:B/j7Jxk7
概ね各テレビの天気予報ではこの暑さは歓迎ムードだったな
逆に週明けからの寒さは「このあたたかさも明日までで、月曜日からは寒くなってしまいます」
みたいなニュアンスでやっぱり国民的には温暖化万歳ってところか?
883名無しSUN:2009/02/15(日) 00:59:00 ID:rS6efXUF
>>882
さすがマスゴミw
884名無しSUN:2009/02/15(日) 01:23:09 ID:lHXeDahR
>>882
温暖化報道はしかめ面になるくせに
週間予報や今日明日の暖かさはニコニコ顔で報道するマスゴミの神経が全くわからん
885亜熱帯都市東京:2009/02/15(日) 01:55:32 ID:48r+7qxU
もう日本列島は温暖な「太平洋の島」に部類していいのです。
関東地方に於いては小笠原諸島の仲間入りです。
886名無しSUN:2009/02/15(日) 01:58:35 ID:D9zv3oKl
さすがに、熱中症によるニュースはなかったようだ
887名無しSUN:2009/02/15(日) 02:47:46 ID:C3R7y59G
>>884
だからマスコミなんて気象においては真剣に批判する価値もない
888名無しSUN:2009/02/15(日) 07:44:59 ID:GHiAumDd
>>870
サンクス

>>876
去年秋から流行りまくり。
胃カメラ受けに言ったら医者に言われた。
最近では上山で200人以上のノロウィルスの食中毒が発生。
889名無しSUN:2009/02/15(日) 07:50:25 ID:GHiAumDd
http://uploadr.net/file/9e3894b960
http://uploadr.net/file/1da1025b98

しかし、今年は雪少なすぎ。
福島・山形県境付近は2メートルの積雪があったときも。

今日から始まる横手のかまくらまで行かなければダメだったか。

吾妻山系の道路の雪を掘りまくっているらしい。
米沢の雪灯籠、猪苗代のフリースタイルスキー、各地の雪行事用に。
福島あたり水不足の悪寒。
890名無しSUN:2009/02/15(日) 08:37:21 ID:aR7n2cOO
今冬も残り2週間だね
891名無しSUN:2009/02/15(日) 08:46:01 ID:ISEguHjo
8時現在
青森 11cm
山形 2cm
892名無しSUN:2009/02/15(日) 09:02:49 ID:D5wyUFhB
珍しく日テレで大暖冬報道してたな
893名無しSUN:2009/02/15(日) 10:57:10 ID:+b6hzmVb
新潟の十日町17cm、小出3cm、白馬0cm

惨憺たる状況


894名無しSUN:2009/02/15(日) 11:35:10 ID:mJnJOSx6
あまりに暖っか過ぎて鼻風邪ひいてしまったわWWW
どうしてくれるんだ(怒)

雪が降るときは不思議と風邪ひかん(笑)
895名無しSUN:2009/02/15(日) 11:58:20 ID:L9o7Y9Pz
館山で河津桜が満開とか。

例年より1か月早くてひな祭りの頃には散ってしまうらしい。
その時期に合わせてわざわざ植えたらしいのにね。

このスレタイ大当たりじゃないかw
896名無しSUN:2009/02/15(日) 12:28:36 ID:49QA3gfv
>>894
花粉症でなくて?
897名無しSUN:2009/02/15(日) 14:12:38 ID:GHiAumDd
3月は去年並に気温高い?
なんか絶望になってきた。

仙台と福島は2日続けて壮絶高温。福島は今日のほうが気温高いとは。
898名無しSUN:2009/02/15(日) 14:32:35 ID:aZxI8458
昔は寒冷前線の通過後すぐに強い寒気が一気に入ってくることが多かったが、
最近はないよな。
前線通過後1〜2日置いて(その間高温が継続)やっと寒気が来る。
しかも一気ではなくジワジワ。

899名無しSUN:2009/02/15(日) 14:35:23 ID:DEfNFHw/
「ドカ雪まつり」に恨み雨、雪像ドロだらけ…北海道・岩見沢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000014-yom-soci

主催者あいさつで武蔵信一・観光協会長は「ドカ雪まつり史上、雨に降られたのは初めて」と嘆いた。
同協会によると、ドカ雪まつりの初日は、毎年、7000〜8000人の来場者があるが、今年は過去最低の1000人程度という。
900名無しSUN:2009/02/15(日) 14:35:39 ID:/I8dIvQa
鍵を握るのは太平洋高気圧
901名無しSUN:2009/02/15(日) 14:42:09 ID:6z2/SpuM
では錠がかかってるのは何だ
902名無しSUN:2009/02/15(日) 14:58:57 ID:HnH7MWbN
寒気
903名無しSUN:2009/02/15(日) 15:15:15 ID:SmspeXG8
この超温暖化で、ヤンガードリアス期の再来ある?
904名無しSUN:2009/02/15(日) 17:03:50 ID:/I8dIvQa
ない
905名無しSUN:2009/02/15(日) 17:36:03 ID:/I8dIvQa
来年は希望暖冬スレでいいな
もう期待するだけ苦痛だわ
暖かい冬で風邪を引かない希望暖冬で
906名無しSUN:2009/02/15(日) 21:46:36 ID:+BwTS5zC
それにしても、北陸、新潟の雪に続いて春一番のあとは寒波、という法則まで変わってしまった。
春一番のあとで寒冷前線が通過しても暖気が残っている。
必ず2月の日本海低気圧のあとは引きの季節風になったのに…
今度の低気圧は寒気主導でなくこの時期では異例の暖気主導だからこんなふうになったんだな。
明日から気温がだんだん下がってくるのは、シベリアHの押しの季節風が徐々に来る形で
この春一番をもたらした低気圧と何ら関係がない。暖気と寒気の対称性も壊れてきている。
907名無しSUN:2009/02/15(日) 23:12:49 ID:mJnJOSx6
>905
暖かい冬だからこそ風邪をひく!!
908名無しSUN:2009/02/16(月) 00:23:42 ID:LNCSFJj3
まあこれからの雪祭りは年明け早々にやるこった。
でなければ黄砂まつりだとか花粉まつりに名前かえなきゃね。


909名無しSUN:2009/02/16(月) 00:44:44 ID:YvsEvnNb
過去の2月の平均気温(℃)
1945年 1.6
  :
1984年 3.0
  :
1990年 7.8
2002年 7.9
2009年 7.9 ←2/13現在
1979年 8.4   ↓
2004年 8.5   ↓1日でこれだけUP
2007年 8.6   ↓
2009年 8.7 ←2/14現在
これからどうなるかはわかりませんが。
910名無しSUN:2009/02/16(月) 00:48:23 ID:YvsEvnNb
>>909
は、大手町です
911名無しSUN:2009/02/16(月) 00:54:10 ID:O5PoDp6/
次スレ案
【春の甲子園】3月は猛暑の恐れ【熱中症続出】
912名無しSUN:2009/02/16(月) 06:49:24 ID:Y4VfB3Sj
明日から冷え込むらしいな
超暖冬のくせにしぶといぜ
913名無しSUN:2009/02/16(月) 06:54:49 ID:5l+8SsPi
桜咲くチョコキットカット
入試かよ
914名無しSUN:2009/02/16(月) 12:21:48 ID:CiFG4OuQ
>>909
過去の2月の平均気温(℃)
2009年 8.9 ←2/15現在
2009年 8.7 ←2/14現在
2007年 8.6   ↑
2004年 8.5   ↑1日でこれだけUP
1979年 8.4   ↑
2009年 7.9 ←2/13現在
2002年 7.9
1990年 7.8
今日以降は下がってくるかな
915名無しSUN:2009/02/16(月) 12:27:35 ID:l+I3oIT5
水戸と宇都宮の気温が7℃も違う。
916名無しSUN:2009/02/16(月) 12:51:31 ID:UCu2WcQT
東京の日平均気温は1月末が寒さのピーク
1月=2月
12月=3月
11月=4月
12月〜2月が冬と言われるが、実は3月は12月と同じぐらい寒い。まだ諦め
てはいけない。
917名無しSUN:2009/02/16(月) 14:04:09 ID:p1dPYK3M
【GWは】09〜10冬に片想い【夏休み】
918名無しSUN:2009/02/16(月) 16:37:43 ID:6VSHS6V9
すでに立っているこのスレを次スレにとの案もあるが…↓

伝説の超暖冬2009
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1233984857/

いずれにせよ超暖冬の完結編にふさわしいスレタイならOK!
919名無しSUN:2009/02/16(月) 16:55:27 ID:kNuUGuPn
2月中旬か。
今から下旬にかけてが1年でもっとも積雪の多い時期のはずだ。例年なら。
例年なら、ね。
920名無しSUN:2009/02/16(月) 18:51:24 ID:HuLOW0Ji
多摩川の一カ所で桜咲いたの知ってる?
921名無しSUN:2009/02/16(月) 20:04:00 ID:nEd3ziBp
うん寒桜が咲いたね。
922名無しSUN:2009/02/16(月) 20:55:49 ID:oqUQtINX
まあ1本やそこらの話なら植物学の世界では狂い咲きで済まされる範囲のものではあるが・・
何らかの原因で成長を制御するスイッチが逝った状態。

さっきWNIの桜予想を見てきたが、東京3/20だそうだ。
南岸の一部は桜散る入学式になってしまうわな。
923名無しSUN:2009/02/16(月) 20:57:09 ID:tPhxzQFV
>>918
【記録は】2009・風薫る3月【破られる為にある】
924名無しSUN:2009/02/16(月) 21:01:41 ID:AdjSrpVG
そのまま既存の>>918のスレに移動でいいだろ
わざわざ新スレ立てる必要もない
925名無しSUN:2009/02/16(月) 22:25:47 ID:UCu2WcQT
主要都市の積雪平年比 平年10cm以上の都市のみ -は積雪なし
 稚内 133%
 釧路 89%
 旭川 72%
 北上 67%
 横手 65%
 札幌 62%
 富山 60%
 函館 52%
 弘前 48%
 青森 41%
 高田 40%
 米沢 34%
 若松 33%
 山形 32%
 長岡 13%
 秋田 5%
 盛岡 -
 長野 -
 福井 -
926名無しSUN:2009/02/16(月) 23:49:10 ID:ft/9hcRv
リアルに大暖冬となった今冬の総括として、既存の>>918のスレを使うことに賛成。
>>923のようなスレタイはそのあとでいいのでは。
927名無しSUN:2009/02/16(月) 23:52:35 ID:4Cpxr8Cl
2007年や1989年に次ぐレベルではあるね。
928名無しSUN:2009/02/17(火) 02:36:10 ID:PysGJH3L
東京の今月(〜16日)の平均気温がついに9℃台に到達
929名無しSUN:2009/02/17(火) 11:40:43 ID:bhiwgTEz
粉々にちぎれたカス状の雲の冬型は寒いだけでイラ壁
930名無しSUN:2009/02/17(火) 13:06:19 ID:doobR0jt
>>929
下層が低くても、中層寒気がサブハイのために南下しきれていない、
しかも2月中旬は海水温も低め、よって雪雲が派手に発達しにくいんだわ。
931名無しSUN:2009/02/17(火) 15:02:14 ID:+MOCWoIb
今の時点でGFSとかで2月中に寒波予想なければもう終わりだな
932名無しSUN:2009/02/17(火) 15:58:29 ID:kFMN9Ejq
>>927
結局関東では1月中頃の約2週間だけが冬らしい冬だったね。
これがなければ冬は全く無しで終わったところだったw
933名無しSUN:2009/02/17(火) 17:15:33 ID:3f6cRFsZ
テレ朝こんなカス寒気で真冬に逆戻りとかバカなこと言ってんじゃねーよ
934名無しSUN:2009/02/17(火) 17:25:47 ID:bhiwgTEz
935名無しSUN:2009/02/17(火) 17:44:14 ID:tadQSbQO
オーシーエム名古屋2/1〜2/16の毎時平均7.7℃(平年比+3.0℃級)
最新資料より、今月平均7.5〜8.0℃が視野に入りつつある… orz
936名無しSUN:2009/02/17(火) 17:49:23 ID:aWqELcb8
>>933
実際平年値で見たら確かにおおむね真冬並だから文句は言えないけどな・・・
937名無しSUN:2009/02/17(火) 17:53:45 ID:DM2YKX4Z
今回の寒気は北日本だけ?
938名無しSUN:2009/02/17(火) 19:10:26 ID:xl0arQCV
米沢相変わらず雪ないねぇ。
もう雪灯篭終わったからどうでもいいか。
939名無しSUN:2009/02/17(火) 19:15:15 ID:KQX8F2I/
米沢と酒田の積雪がほぼ同じな件
ちなみに白馬はまるでダメ
940名無しSUN:2009/02/17(火) 20:31:34 ID:DVJfUYxn
今のところ西日本は大山ですら新雪20cm程度だな
今回の寒気はイマイチにも程がある
941名無しSUN:2009/02/17(火) 21:48:33 ID:T6P9dZTO
北海道はバリバリ寒気が入っているが
日中もここ数日真冬日だし
昨日何か札幌は−5℃までしかあがらなかったし。
942名無しSUN:2009/02/17(火) 22:01:20 ID:UtHaXWtj
バリバリ寒気が入ってる割には今朝の北海道の最低気温大したことないし
札幌なんて今季まだ-10℃以下になってないし
943名無しSUN:2009/02/17(火) 22:12:50 ID:bhiwgTEz
北海道だと雪か雨かがまだ判断基準じゃないっていいよな
湖の上で釣りができるかとかそのへんかねw
944名無しSUN:2009/02/17(火) 22:54:04 ID:Rvq7jIOD
今年も今年もていい加減やめたらわ
どう見ても毎年毎年ほぼ暖冬で猛暑で間違いないだろがそしたら必然的に花粉の量は減らないし増えるのは当たり前だろ
945名無しSUN:2009/02/17(火) 22:56:36 ID:1+5O5res
今朝、積雪5cm超えたよ〜。守山@滋賀。
糞寒気の割には健闘したね。
946名無しSUN:2009/02/17(火) 23:04:31 ID:joAr8TEd
このスレでわかったこと。
サブハイ(太平洋高気圧)が重要なのは夏季ばかりでない。
冬にだって日本の気象に大きな影響を及ぼしてるんだな。
947名無しSUN:2009/02/17(火) 23:47:55 ID:4w2kIwc4
で、今年の暖冬の原因はなんなのよ
948名無しSUN:2009/02/17(火) 23:49:21 ID:1+5O5res
>>947
基地害中国の存在。
アメリカと中国が滅亡すれば必然的に温暖化は回避され昭和の冬が戻る。
949名無しSUN:2009/02/18(水) 00:59:42 ID:0iOxl5R5
今昭和の冬に戻ったら寒さに慣れてない最近のガキどもはみな
インフルエンザとかで死んじまうぞ
950名無しSUN:2009/02/18(水) 08:21:18 ID:7BtYn9H4
北極寒気が中緯度に大サービスするシーズンなんて滅多にないのに、なんで日本だけが・・・・。
951名無しSUN:2009/02/18(水) 08:51:02 ID:cmE7jM/y
冬の気温が上がり、暖冬が続いてく。
これにより桜の開花は早まり、西日本にしか生息しないクマゼミが
平然と関東や北陸に生息範囲を拡げていくわけだ。
952名無しSUN:2009/02/18(水) 09:01:06 ID:CS4q7fpv
ttp://www.jma.go.jp/jp/soukei/


      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \   冬オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
953名無しSUN:2009/02/18(水) 11:59:07 ID:jqhSwoOJ
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああorz
954名無しSUN:2009/02/18(水) 14:09:59 ID:HmuGIuuS
冬将軍死んだん?
955名無しSUN:2009/02/18(水) 15:55:29 ID:lENMma/P
NHK冬将軍マークの乱発するな
956名無しSUN:2009/02/18(水) 17:39:55 ID:n06cFKc/
冬の気温が上がるにつれゴキブリの生息圏が北上するんだろ
957名無しSUN:2009/02/18(水) 21:35:49 ID:lafG8j+V
2032〜2050年には南九州の3地点、2082〜2100年には同5地点で開花しなくなるという
桜咲かなくなるかも低温期間が足りずにうまく休眠から覚めなくなるんだと
958名無しSUN:2009/02/18(水) 22:12:46 ID:Om3RzU+d
NHK平井さん
雨水…降るものが雪から雨に変わる頃

今年は雪の季節なんて無かったじゃないかよー
959名無しSUN:2009/02/18(水) 22:58:20 ID:lENMma/P
で、今週末の低気圧は暖冬時代恒例の
関東地方で雨、北海道南東部での大雪みたいだね。
昔の関東南低降雪がそっくり北海道南東部に移っちゃったみたいだ。
960名無しSUN:2009/02/19(木) 00:26:10 ID:pg8+B+OM
冷たい雨になるぐらいなら春二番の方がいいや。
長野・山梨・埼玉秩父・神奈川西部の雪マークは結局暴走か。

どうでもいいけど、次スレが動き出してるから、
早く埋めちゃおうぜ。
961名無しSUN:2009/02/19(木) 01:02:30 ID:76K1Mi6m
この冬は低気圧が北海道南部を通過するケースが多いな
これも寒気が弱いせいか?
962名無しSUN:2009/02/19(木) 01:30:49 ID:L/xtDNOa
過去の2月の平均気温(℃) 大手町
2009年 8.8 ←2/18現在
2007年 8.6
2004年 8.5
1979年 8.4
2002年 7.9
1990年 7.8
963名無しSUN:2009/02/19(木) 01:37:19 ID:51e0XJIH
2007 2004 2002 の夏は猛暑。
1979 1990 は記憶がない。
台風については7920 9019 0221 0418 0423など強い台風が多い。

今年も台風が多く猛暑か。
964名無しSUN:2009/02/19(木) 02:07:37 ID:/s5aOyey
西暦末尾が4か9の年は災害が起きやすいな
大暖冬に加え夏は猛暑や台風もきっと来る
965名無しSUN:2009/02/19(木) 02:14:23 ID:/s5aOyey
1979 暖冬、暖秋
1984 大寒冬、猛暑
1989 大暖冬、残暑
1994 猛暑、干ばつ、残暑、暖秋
1999 猛暑、残暑、台風
2004 暖冬、猛暑、台風
2009 大暖冬、…

今年はこのあとどうなるか
966名無しSUN:2009/02/19(木) 03:24:34 ID:H5+moJEZ
明日からまた暖かくなる
今日降らなかったら結局雪なしか
967名無しSUN:2009/02/19(木) 06:27:08 ID:1iBPSpn5
1994年のように台風の来ない干ばつ猛暑はやめてもらいたい。
今発生してるラニーニャとここ最近のチベット高気圧の強化によりそうなりそうな感じ。
968名無しSUN:2009/02/19(木) 08:47:54 ID:RVT2YiJe
次スレ
伝説の超暖冬2009
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1233984857/
969名無しSUN:2009/02/19(木) 10:54:01 ID:ZYsafRp5
   2009年
  総降雪量 最深積雪
福井 137cm  32cm
金沢 *72cm  11cm
富山 122cm  27cm
新潟 103cm  21cm

すくねぇ・・・
970名無しSUN:2009/02/19(木) 23:34:40 ID:V/saNwFY
>>965
2010以降 超大暖冬 梅雨期間長期化 ゲリラ雷雨
971名無しSUN:2009/02/20(金) 00:20:18 ID:6fDEiJCi
梅雨長期化するか?
むしろ旱魃か台風かじゃないの
972名無しSUN:2009/02/20(金) 08:20:39 ID:LWiUw+M/
>>970-971
本土全滅、トカラ組ドブ金はガチの可能性が高そう。奄美以南は辛うじてセーフで。
973名無しSUN:2009/02/20(金) 10:44:36 ID:5NlP+5It
最新の一ヶ月予報資料も絶望
東日本
 1週目   +2.6〜+3.2℃
 2週目   +2.2〜+2.7℃
 3、4週目  +1.1〜+1.7℃
974名無しSUN:2009/02/20(金) 11:46:31 ID:l5DkdP7j
こりゃ東日本や西日本で2月の平均気温極値更新地点続出だな。
鹿児島も昨日までで11.9℃だがこの先のムシムシ長雨で
軽く過去最高(1990年の12.6℃)を上回るだろう。
975名無しSUN:2009/02/20(金) 14:43:02 ID:3b6WGQMY
沖縄とか「1ヶ月」予報で10:10:80とか終わってるw
976名無しSUN:2009/02/20(金) 14:54:46 ID:4mRhpcz2
沖縄の1週目の気温とかは本来0:0:100くらいにしたいところなんだろうw
でも気象に絶対は無いので10:10:80
この時期に連日サブハイの勢力下に入りそうなのはすごい
温暖化マジはんぱねぇw
977名無しSUN:2009/02/20(金) 15:55:18 ID:iCX9cnvo
どの降雪スレも終了ムードだね
今夜からのうんこ寒波は論外だし
978名無しSUN:2009/02/20(金) 16:15:48 ID:o9wXYpA8
日本障害者スポーツ協会などが20日から白馬村のスノーハープで開く予定だった「ジャパンパラリンピッククロスカントリースキー競技大会」は、雪不足のため小谷村の木母 池高原スキー場クロスカントリーコースに会場変更。
96年にスノーハープが完成してから、雪不足で会場変更するのは初めて。
19日のスノーハープの積雪は約10cm。13日の雨で雪が解けたといい、地面が見える場所もある。
今月上旬に開いた全国高校スキー大会は、村内で集めた雪を運び込んで対応したが「今回は運び込む雪もない状態」(白馬村スポーツ課)という。
(後略)


↑20日つまり今日の信濃毎日新聞の記事だが、19日から20日にかけてやっと白馬もドカ雪が来たから、予定通り白馬でも平気だったかも。
つーか、白馬の方が小谷より多雪だと思うが…
979名無しSUN:2009/02/20(金) 17:39:34 ID:6fDEiJCi
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
太平洋高気圧だけ見てたら夏のようだ
980名無しSUN:2009/02/20(金) 18:44:52 ID:1BYC2/c1
クサブハイ(笑)
981名無しSUN:2009/02/20(金) 19:23:29 ID:/L8aTZpu
1998年みたいだな。
982名無しSUN:2009/02/20(金) 21:30:59 ID:TBT39Ylb
次スレ
伝説の超暖冬2009
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1233984857/
983名無しSUN:2009/02/20(金) 22:12:10 ID:8Fo2Bl5L
梅の季節
984名無しSUN:2009/02/20(金) 22:38:36 ID:3b6WGQMY
2006年も2月下旬に菜種梅雨っぽいのがあったがそれ以降また寒くなる日もあった
985名無しSUN:2009/02/20(金) 23:05:10 ID:6fDEiJCi
雪の降らない寒さは寒さの内にカウントできない
986名無しSUN:2009/02/21(土) 00:15:25 ID:3fq7AZSt
最近のマスコミは「真冬並みの寒さ」という言葉が好きだなあ〜
何とかして寒さを強調したいんだろうな。
昔は2月のうちにこの言葉を連発することなんてなかったぞ。

真冬並みの寒さ=小寒〜節分の頃の平年並みの寒さ
つまり真冬を抜けたばかりの2月としては
大した事ないということ。
987名無しSUN:2009/02/21(土) 00:28:26 ID:R0dFxfvJ
1〜2月は真冬。今はまだ真冬だ。
988名無しSUN:2009/02/21(土) 00:39:19 ID:yKdYYyk3
今週に入り北冷西暖になった?
寒気は北海道と東北だけ?
やはり平年値は21〜50年に固定しろ!
989名無しSUN:2009/02/21(土) 00:44:46 ID:pwY+YyZE
00〜30の平年値になったら今の平年値より3度くらい上がるか
990名無しSUN:2009/02/21(土) 01:15:45 ID:S6mvGQ37
来週の予想天気図冬型になる日一日もなし
もう冬終了かもな
991名無しSUN:2009/02/21(土) 01:49:52 ID:jmGnPTsl
そもそも気象学的にも冬はあと1週間で終了です
992名無しSUN:2009/02/21(土) 07:46:49 ID:NXE21oDL
冬なんて無かったじゃん。史上最強のカンパとかと煽って、平年並みとか(笑)
993名無しSUN:2009/02/21(土) 09:49:51 ID:Nc2n9KOm
ま〜たサブハイか
994名無しSUN:2009/02/21(土) 10:59:02 ID:qK0eHm2r
札幌はブリザード状態。
995名無しSUN:2009/02/21(土) 11:44:05 ID:yNuSzIyd
新千歳出発便
1010 全日本空輸 NH4716 東京 欠航
1010 エア・ドゥ HD16 東京 欠航
1020 全日本空輸 NH722 仙台 欠航
1030 全日本空輸 NH1712 関西空港 欠航
1030 全日本空輸 NH766 新潟 欠航
1030 日本航空 JL3302 神戸 欠航:当地天候不良
1030 全日本空輸 NH56 東京 欠航
1045 1255 日本航空 JL508 東京 遅れ:当地天候不良
1045 日本航空 JL3510 福岡
1100 全日本空輸 NH9812 東京 搭乗終了
1105 1120 全日本空輸 NH1302 東京 出発済み
1115 日本航空 JL2801 青森 欠航:当地天候不良
1120 全日本空輸 NH4794 東京 欠航
1120 エア・ドゥ HD94 東京 欠航
1130 全日本空輸 NH58 東京 欠航
1130 日本航空 JL510 東京 搭乗手続き中
1130 全日本空輸 NH706 名古屋(中部) 欠航
1135 スカイマーク BC710 東京 搭乗手続終了
1140 1235 日本航空 JL3106 名古屋(中部) 遅れ:当地天候不良
1150 日本航空 JL2902 仙台 搭乗手続き中
1200 1250 北海道エアシステム HC2727 釧路 遅れ:当地天候不良
1200 全日本空輸 NH404 神戸 欠航
1200 全日本空輸 NH9814 神戸 搭乗手続終了
1200 日本航空 JL512 東京
1210 エア・ドゥ HD54 仙台 欠航
1210 全日本空輸 NH4754 仙台 欠航
1215 1415 大韓航空 KE772 プサン 搭乗手続終了
1215 全日本空輸 NH4929 利尻 欠航:目的地天候不良
1220 全日本空輸 NH4718 東京 欠航
1220 エア・ドゥ HD18 東京 欠航
1225 日本航空 JL2833 いわて花巻 搭乗手続き中
996名無しSUN:2009/02/21(土) 14:14:53 ID:3fq7AZSt
うめあげ
997名無しSUN:2009/02/21(土) 15:02:03 ID:x0KhOlZW
ブリザードの札幌の今日午前7時の気圧997hpa
998名無しSUN:2009/02/21(土) 15:19:58 ID:I06LVsHD
999名無しSUN:2009/02/21(土) 15:20:21 ID:I06LVsHD
1000名無しSUN:2009/02/21(土) 15:21:04 ID:I06LVsHD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。