1 :
鉄道板住人:
鉄道系の板としては、
米坂線・飯山線・只見線
を筆頭に、
上越線・大糸線・宗谷本線
ももしかしたら頂点を狙えるかも。
ってなわけですが。
実際の積雪記録だと、日本一記録保持者は飯山線(森宮野原駅)で、
只見線(駅名忘れた)や米坂線(羽前沼沢駅)も記録を持っています。
2 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 17:33:59 ID:sr/wk3Qk
中央線
3 :
鉄道板住人:2008/11/28(金) 17:41:51 ID:iB0f2YLk
なお、雪国の「新潟」「長野」とかでも、
肝心の「新潟駅」「長野駅」はあまり雪が降らないし、降っても積もらない。
2月なら軒下の残雪があるかな? 程度。
同様に、羽越本線の海沿い部分もそう。
日本海側は雪が降るといってもまさに日本海の真隣だとかえって降らないようだ。
北陸本線も同様。でもなぜか五能線はまさに海沿いでもそれなりに雪がある。
新潟駅で雪が降らない理由は羽越本線と同じで海沿いすぐだからだろうけど、長野駅はなんでかわからん。
4 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 19:30:37 ID:VfGQKnc5
只見線・飯山線は横綱級・あとほくほく線はどうなんでしょうか?
5 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 20:06:35 ID:JoDReb4L
だって長野駅は雪国じゃないもん
長野県で雪国と呼べるのは飯山線と大糸線の大町以北だけ。
6 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 20:34:23 ID:WHz8Goo3
>>ほくほく線
暖かそうな名前だけど、雪はやばいくらい多い。2006年1月とか通ったときは、今すぐにでも雪崩で列車が埋まりそうな感じで怖かった。
7 :
鉄道板住人:2008/11/28(金) 23:23:50 ID:iB0f2YLk
1999年から2000年にかけては、12月〜1月上旬は雪が少なく、水上駅や野辺山駅でさえ雪が皆無だった。
その中でも、只見線只見付近・上越線トンネル抜けた新潟側・大糸線白馬付近
には雪があり、底力を感じた。
また、今年の4月中旬に只見線に行った時、只見駅ではさすがに雪が皆無だったが田子倉のあたりは何とか雪景色だった。
8 :
名無しSUN:2008/11/29(土) 02:36:53 ID:nSnmBFSN
北上線もすごい
9 :
名無しSUN:2008/11/30(日) 09:36:07 ID:A8GmGO5m
平野部のみを走ってるが雪はドッサリの城端線
10 :
名無し募集中。。。:2008/11/30(日) 12:11:21 ID:QRYMeiGy
15年ほど前に正月休みに只見線乗ったが圧巻だったな
いまはどうかな温暖化か知らんが雪激減してるらしいし
11 :
名無しSUN:2008/11/30(日) 12:23:11 ID:B+CLgnPN
まあ、ギネスにも掲載されている、飯山線(森宮野原駅)でしょ。
でもここ10〜20年以内はどこだろうな?
12 :
名無しSUN:2008/12/02(火) 23:36:15 ID:JalQwzHA
実は滅多に雪の降らないしなの鉄道。
長野は世間で言われているほど雪国ではない。
軽井沢であっても雪自体は少ない。
鉄道でいうと、飯山線・大糸線白馬付近・小海線野辺山付近・信越本線の新潟県境付近
くらいだ。
非雪国の山梨県は河口湖あたりだとドカ雪が降ることがあるが、長野も似たような感じかな。
13 :
名無しSUN:2008/12/02(火) 23:37:31 ID:JalQwzHA
>>10 いずれの路線も雪は激減している、結局、只見線は絶対的な雪量は少なくなっても相対的には依然上位。
>>11 私見では只見線>飯山線>米坂線・宗谷本線。
只見線の田子倉付近は今年の4月下旬に行っても雪景色だった。
14 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 05:49:19 ID:RSohyhta
やっぱり 広 島 。
路線
広島県・芸備線・備後落合駅周辺
15 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 10:26:50 ID:INIAwMqv
広島北部(県境付近)は確かに雪深いが、しょせんは中国地方。
最近は松江や鳥取などの山陰でもあまり雪が降らない。
16 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 12:07:36 ID:uZwXtX5l
近年は相対的に北海道で積雪が多くなっているのでは
宗谷本線、旧深名線の他にも函館本線(山線)の倶知安あたりも候補になると思う
17 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 12:27:46 ID:mU5xMq5V
広島だな。可部線の廃線を三段峡までたどってみれば凄さがわかる 。
18 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 12:38:34 ID:3fhCMMdc
>>10 20年以上前ならともかく、
大暖冬時代の15年前でそれだから
暖冬でも短期間寒波がしばしばある最近(2007年など究極の暖冬少雪年を除き)なら
むしろそれよりも多めの積雪だと思う。
只見線沿線はどんなに温暖化が進んでも
本州で最後まで雪が拝める地域なんじゃないか。
19 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 15:07:03 ID:Lxwhejzc
いつも思うんだけど走行車線の分岐ポイントって脱線しそうに感じる。
少し隙間あるんだもん
20 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 21:30:05 ID:Hh+v8mp+
立山黒部アルペンルートじゃないのか。
21 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 07:50:34 ID:1w77kXfB
観光や工事用や保守用は除いてください、生活路線で
22 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 08:53:51 ID:3pBjlM/W
>>18 >2007年など究極の暖冬少雪年を除き
いつも思うが、こういう場合、次のどちらを指すの?
・2006年12月〜2007年2月
・2007年12月〜2008年2月
平成18年豪雪も、本によっては平成17年豪雪って書いてるし。
23 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 09:54:08 ID:oTb/+f40
超暖冬になったら気温はさほど低くない只見線沿線に雪は降らんのでは?
本州で一番気温が低いであろう山田線や岩泉線の山ん中ではなかろうか。
24 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 11:49:56 ID:14YJ1tD6
あのあたりの気温が低い要因は晴天ゆえの放射冷却が大きい
いくら気温が低かろうと日本に雪を降らせる基本的なシステムが変わらん限り北上山地には雪雲が届かんよ
25 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 12:15:01 ID:oTb/+f40
区界(山田線)
2001年〜2007年 累計積雪量
642cm 512cm 597cm 557cm 511cm 773cm 626cm
2001年〜2007年 最低気温
-21.4℃ -21.4℃ -21.4℃ -21.2℃ -19.5℃ -20.3℃ -22.5℃ -16.9℃
入広瀬(只見線)
2001年〜2007年 累計積雪量
1432cm 1491cm 1042cm 1174cm 1141cm 1604cm 1616cm 838cm
2001年〜2007年 最低気温
-9.9℃ -7.5℃ -11.0℃ -10.2℃ -9.7℃ -11.9℃ -8.1℃
暖冬だった2006〜2007年は区界と入広瀬の積雪は大きな差がなくなっている。
さらに暖冬が進めばおそらく逆転するだろう。
温暖化が進んでも只見線沿線が本州で最後に雪が拝める地域というのはやはりありえないだろう。
26 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 12:27:05 ID:14YJ1tD6
北上山地の累計積雪をかせいでいるのは2〜3日で解けてしまう春先のドカ雪が多い
実際「豪雪」と呼ぶにふさわしい積雪量を拝めることはほとんどない
27 :
名無しSUN:2008/12/04(木) 12:39:01 ID:oTb/+f40
まあ温暖化したら高田のようになるのは間違いない。
只見線沿線。
28 :
名無しSUN:2008/12/05(金) 00:52:13 ID:Ok8MQv3n
少し古いデータですが、1984年刊「鉄道技術研究所速報」の中に
1982年までの多雪線区における雪の記録が掲載されていて
主な駅を挙げるとこんな感じ(一部、廃止路線も含む)
深名線 朱鞠内 271・400(33冬)、1684・2510(70冬)
宗谷本線 音威子府 219・345(39冬)、1359・2020(41冬)
石北本線 上 越 312・460(57冬)、1588・2230(57冬)
函館本線 上目名 262・500(70冬)、1206・2065(70冬)
北上線 黒 沢 232・410(74冬)、1458・3005(38冬)
奥羽本線 峠 267・660(45冬)、1180・2235(36冬)
米坂線 羽前沼沢 326・630(74冬)、1764・3495(36冬)
只見線 大白川 353・660(45冬)、1954・3555(45冬)
上越線 土 樽 325・590(45冬)、1840・3265(34冬)
信越本線 関 山 285・640(45冬)、1366・3090(45冬)
飯山線 森宮野原 366・785(45冬)、1660・3245(45冬)
北陸本線 山 中 182・590(36冬)、 506・1190(36冬)
大糸線 根 知 229・460(45冬)、 902・2090(61冬)
※左から、年最深積雪cmの平均・最大(西暦年)、年累計降雪量cmの平均・最大(西暦年)
29 :
名無しSUN:2008/12/06(土) 23:54:09 ID:4lA9/w/G
>>22 気象で平成20年の冬と言えば、普通は19年12月から20年2月
駅単位なら、年最深積雪の平均値・最大値では、飯山線の森宮野原が1位
年累計降雪量の平均値・最大値では、只見線の大白川が1位
ただし、大白川は他の駅より統計期間が短い
路線単位で考えるとまた違ってくるかも
↓28で紹介した資料より。同資料は主要駅のみの掲載なので目安として…
年最深積雪の平均が200cm以上(300cm以上)の駅数
根室本線 1、深名線 2、留萌本線 2、宗谷本線 1、石北本線 2(1)、函館本線 3、胆振線 1
北上線 1、奥羽本線 4、陸羽西線 1、陸羽東線 1、米坂線 2(1)、只見線 2(2)
上越線 5(1)、赤谷線 1、信越本線 3、大糸線 5、飯山線 2(1)、高山本線 1
年累計降雪量の平均が1000cm以上(1500cm以上)の駅数
深名線 2(2)、留萌本線 2、宗谷本線 2、石北本線 2(1)、函館本線 3、胆振線 2
北上線 2、奥羽本線 5、陸羽西線 1、陸羽東線 1、米坂線 2(1)、只見線 2(2)
上越線 6(3)、信越本線 2、大糸線 3、飯山線 2(1)、高山本線 2
30 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 11:24:51 ID:wRlEweRX
越美北線って結構豪雪っぽいけど、違うか?
31 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 12:46:25 ID:xxZarwkp
只見線は、温暖化になると路線自体が廃止になりそうじゃない?
32 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 13:16:16 ID:3/+BCr8M
越美北線はほとんど山地を走らないからでは
33 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 13:20:56 ID:UG3+9dDw
>>32 越前大野より先はかなりの山間地だし、大野市自体も特別豪雪地域に指定されている。
34 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 18:06:25 ID:QuizdGIS
>>32-33 確かに豪雪地帯なんだが、トンネル多すぎてあまり印象残らないのかも。
ほくほく線がそこまで印象に残らないのと似たような感じかな。
35 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 21:03:09 ID:h9fY14HO
どう考えてもトロッコ鉄道路線だと思いますが?
36 :
名無しSUN:2008/12/07(日) 22:48:59 ID:Y745AIyc
>>30 28‐29で書いた資料には、越美北線を代表して越前大野の記録が掲載されていて
年最深積雪の平均は137cm、最大は1981年の275cm
年累計降雪量の平均は605cm、最大は1981年の1165cm
ただ、越前大野の統計期間は1967‐82年と短くて
豪雪で有名な1963年のデータが含まれていないのが残念
37 :
名無しSUN:2008/12/09(火) 07:48:20 ID:IV/fW5Z0
鉄道路線で積雪期間が長いところだと、やっぱ北海道?標高の高い場所かな
38 :
名無しSUN:2008/12/10(水) 14:07:57 ID:sq8t6p3Y
>>32-34 だったら上越線&上越新幹線の峠越え部分がどう考えても最大降積雪だろ。
ただトンネルだから目立たないわけであって。
体感的ナンバー1は只見線だが、真のナンバー1は上越線トンネル部分。
39 :
名無しSUN:2008/12/10(水) 14:55:42 ID:sq8t6p3Y
陸羽東線と陸羽西線って、日本海側の陸羽西線の方がなぜか雪が少ない。
あと、日本海側でも、羽越本線や新潟駅や北陸本線柏崎付近など
「まさに海沿い」の場合は、かえって雪が少ないのはなんで?
五能線はさすがに北の方だから「まさに海沿い」でも雪があるけど。
>>28 大糸線は根知より白馬の方が雪が多いような
40 :
名無しSUN:2008/12/10(水) 19:04:22 ID:noDWkG1B
留萌線は?
41 :
名無しSUN:2008/12/10(水) 21:44:53 ID:BZZh1OC5
>>39 その資料には白馬のデータは未掲載なので
参考までに、大糸線の他の駅のデータを…
南小谷 229cm・325cm(1942年冬)、1155cm・1615cm(1957冬)
中土 229cm・430cm(1968冬)、1136cm・1550cm(1970年冬)
※左から年最深積雪の平均・最大、年累計降雪量の平均・最大
南小谷・中土・根知の積雪平均が同じ数字なのは、誤植か偶然か
>>40 留萌本線のデータを書くと、こんな感じ
峠下 266cm・350cm(1938年冬)、1358cm・1960cm(1961年冬)
恵比島 214cm・325cm(1970年冬)、1340cm・1915cm(1966年冬)
42 :
名無しSUN:2008/12/11(木) 22:36:01 ID:okm/Nizz
「暖冬になっても最後まで雪が拝める路線」は、やっぱり北海道じゃないの? 宗谷本線とか。
次いで、奥羽本線(秋田県寄り)や岩泉線(太平洋側だから雪が少ないといっても寒冷地だから温暖化すれば相対的に雪は増えそう)じゃないかな。
ただ、只見線は寒冷地でこそないが、199912月〜2000年1月中旬の、
水上や野辺山や高山でさえ全く雪が無かった時に、かなりの雪があったから、
実は暖冬でも強いのかもしれない。
ちなみにこの時は白馬にも雪があったが、南小谷や根知や信濃大町には皆無だった。
43 :
名無しSUN:2008/12/12(金) 01:13:31 ID:lIIvW7FS
冬の上越線は、群馬から新潟に抜けた時に「オォーッ!」てにぎやかになるのが好き
44 :
名無しSUN :2008/12/12(金) 17:53:31 ID:pmWinjOd
>>43 沼田以北は、普通の厳冬期はすでに雪の中。そんなことは無いはず。水上がすでに豪雪地帯だし。
トンネルを抜けたら無雪→大雪になってる峠は、そんなには存在しないと思う。
45 :
名無しSUN:2008/12/12(金) 19:48:27 ID:7pvaZPOy
少し視点を変えて、短期間に多く降るのはどこか?と言うことで、最大日降雪量のデータを…
信越本線・関山 210cm(46冬)、205cm(39冬)、190cm(60冬)、175cm(45冬)
信越本線・塚山 175cm(61冬)
信越本線・妙高高原 165cm(60冬)、160cm(45冬)
高山本線・坂上 165cm(81冬)
釧網本線・川湯 160cm(31冬)
地形の影響なのか信越本線が凄くて、日降雪量に関しては関山が1位
1990年代以降のデータは持ってないのですが、北陸周辺は
積雪・降雪が激減し、かなり平均値も下がっているはず…
なお、今までに書いたデータは一部、気象年鑑のものと数値が違ったり
未掲載の記録もあることも付け加えておきます
46 :
名無しSUN:2008/12/13(土) 00:27:36 ID:4XAFOCgP
>>44 暖冬期の上越線は、トンネルを抜けるとおおって感じだと思う。
あと上越新幹線も、上毛高原はさほど雪がない時も多いからトンネル抜けると「おお」って感じじゃないか?
まあ、もっとも上越新幹線はトンネル抜けるとすぐに越後湯沢駅で、線路も周辺風景も除雪されていてあまり雪の厳しさは伝わってこないが。
個人的には、長野新幹線が、トンネル前とトンネル後の変化が最も激しいと思う。
東北新幹線はそもそも雪が降るのか降らないのかよくわからん。
まあ、大糸線米坂線只見線高山本線中央西線小海線宗谷本線飯山線、
多くの雪路線はそもそもトンネルが無いが。
47 :
名無しSUN:2008/12/13(土) 00:27:48 ID:0k8UKUOh
>>9 んなーことは無い。ここ5年間で沿線で1m越えたのは平成18年豪雪のみ1回
48 :
名無しSUN:2008/12/18(木) 22:55:27 ID:24XUexLT
暖冬の年にどれくらい雪があるか。
暖冬の年でも雪がそれなりにある地域は、やはり降積雪量の上位だろう。
ただし暖冬の場合は寒冷地である東北地方太平洋側や北海道の雪が上越より多くなる場合があるが、だからといって通常なら「上越>東北・北海道」には変わりないから、そこはごまかされないように。
ただ2008年12月18日現在、越後湯沢駅付近に雪は全く無しで、長岡駅周辺はそれなりに雪景色。
通常なら、雪は圧倒的に「越後湯沢>長岡」なんだけどね。妙な話だ。
暖冬でも白馬付近にはかなりの雪がある大糸線もあまり無いようだし。
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/
49 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:06:38 ID:o16yKYUd
>>3 「まさに日本海沿いではかえって雪が少ない理由」
新潟市など、下越の海沿いの地域は、
佐渡島(まだトキいたっけ?)が東に進む雪を降らせる雲をブロックする。
その他、海沿いは山沿いに比べて気温が高く、また北風も強いので、水っぽい雪(湿雪)が多い。
ゆえに雪はあまり積もらず、積もっても水っぽい雪。
ただ、盆地と呼ばれる上越市は例外かも。
50 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:07:39 ID:o16yKYUd
あ、上越市は盆地じゃなかったか。よくわからん。
51 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:15:57 ID:DWZySpnc
多元世界の相鉄線
52 :
名無しSUN:2008/12/20(土) 23:35:42 ID:o16yKYUd
バス停を入れたら最豪雪はやはり青森県スガユ?
富山黒部立山は冬季は公共交通閉鎖だし。
中央東線・中央西線の雪の降り方はよくわからん。
雪があったりなかったりが交互に訪れる。
また、大月から河口湖に向けて南下する路線に富士急行がある。
南下すればするほど雪深くなるという不思議なことが起きる。
まあ、多分、方角としては南に行ってるが標高としては高くなっていくから雪が増えていくのだろう。
あと北海道って、降積雪量は本州の雪国より少ないよな。
降雪はとにかく、積雪がなんで本州雪国以下か解らない。
北海道は110月下旬から4月下旬と降雪期間が長く、おまけに気温も低いから雪が融けにくい。
だとしたら、降雪量では本州雪国に劣っても積雪量では勝ると思うんだけどなぁ。
53 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 00:26:25 ID:5mgYhAIN
54 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 01:03:42 ID:L2Q8ohtK
シベ鉄
55 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 22:48:02 ID:LUbSeccI
56 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 22:48:56 ID:LUbSeccI
>>53 飯山線でそのタイプの車両ってことは、結構昔の撮影?
ドアが半自動じゃないのが見ているだけで寒くなる。
57 :
名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:57:10 ID:pZ2r7Ilj
ゆいレール
58 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 23:59:27 ID:lWmMWB+N
「暖冬になっても最後まで雪が拝める路線」で本州だと花輪線はどうなん?
59 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 10:15:24 ID:j22KExNK
さっき天気予報で「今日の東京は晴れるが風が冷たく真冬のような寒さ」と言っていたが、今は真冬じゃないのか!
60 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 10:17:32 ID:AsxCgCvg
花輪、田沢湖、北上、陸羽東、陸羽西、
仙山、磐越西、磐越東、只見、米坂
県境もしくは山越え地点付近が最も豪雪地帯な路線ってどれかな?
序列するとどんな感じ?
61 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 10:23:03 ID:j22KExNK
田沢湖
陸羽西線
仙山線
磐越西線
は候補から除外でいいと思う。
陸羽東線と陸羽西線、日本海側の陸羽西線の方が雪が少ない不思議。
62 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 11:54:20 ID:4wHG6ckT
>>59 気象上の真冬は、1月中旬から2月上旬あたりの
平均気温が底の期間を対象にしてるようだ。
63 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 22:17:20 ID:Y3JtfxfV
豪雪と強風と塩害ならば、羽越本線がだんとつ1位
64 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 22:21:47 ID:5d+dJXit
ダントツは断然トップの略だぞ
65 :
名無しSUN:2008/12/26(金) 23:38:05 ID:sRTV6wHT
66 :
名無しSUN:2008/12/27(土) 20:55:21 ID:w6SC6lYx
>>64 ほんとだ。辞書ひいたらそうなっていた。知らなかった。
67 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 01:46:47 ID:qNXPkWTP
中央線の雪の降り方ってどうなってるんだ?
東京〜高尾ではまあ雪はあるわけが無い。
大月のあたりで雪景色になることがある。
大月から富士急だと南下してるのに雪が多くなる不思議。
(ちなみに、甲府駅〜富士急ハイランド・富士吉田駅・河口湖駅の路線バスは結構雪のある道を通るが、河口湖駅〜御殿場駅・三島駅のバスはあまり雪が無かったなぁ)
で、勝沼ぶどう郷あたりからまた雪が無くなり、甲府では雪はまず無い。
そして韮崎駅を過ぎたあたりから岡谷・塩尻までは雪景色。
参考までに、小淵沢から北上する小海線も小淵沢から小諸まで雪景色。
で、塩尻を過ぎて松本に至るまではまたしても雪が無くなる。
松本から篠ノ井線は、聖高原〜姨捨あたりは雪景色だが、それ以外は長野含めて雪が無い。
なんでこんなわけのわからん雪の降り方なの?
山にぶつかって盆地には雪が降らんのか?
諏訪湖の湖面(諏訪湖は水深10メートルくらいっぽいから諏訪湖の底面と考えてもいいか)より松本の標高の方が低いってのもあるか。
中央西線はよくわからん。全体を通せば中央東線よりも多雪なのかな?
東京圏と名古屋圏はどちらも雪国ではないが、名古屋の方が雪が降りやすい理由は、
「日本地図上、縦の距離が東京圏(東京〜新潟の縦の距離)より名古屋圏(富山〜愛知の縦の距離)の方が短い」
「長野の山脈にぶつかった雪は山脈の西側に降る」
といった理由から?
68 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 03:36:22 ID:l61YqrC4
会津蒲生のあたりは特に雪が多いと、只見の人が言ってた。
69 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 15:30:21 ID:qNXPkWTP
山形新幹線と上越新幹線では、圧倒的に上越新幹線の方が雪が多いはずだ。
それにも関わらず、山形新幹線の方が雪で停まる確率が高いというのはどういうことかね。
そういえば在来線の上越線もそう簡単に雪では停まらないよね。
一番雪が降るところはトンネルだらけだから影響ないからかな?
上越新幹線ならスプリンクラーもあるし。
東北新幹線や長野新幹線は知らんが、ミニ新幹線の除雪はしょせん除雪車か。
でも上越線にも除雪車あったような。
ところで、「新潟」の天気予報が雨や晴れでも、それはあくまで「新潟市(新潟駅)」の天気であって、
越後湯沢あたりでは吹雪いている、って場合は多いの?
秋田新幹線と山形新幹線って、
秋田新幹線の方が北にあるのに、
雪は山形新幹線の方が多いよね。
それも、山田が新幹線の中でも南に位置する福島〜米沢で。
どちらかといえば太平洋側でしかも南なのに雪が多いなんておかしいじゃないか。
新庄以北の奥羽本線は、及位を過ぎて秋田県に入れば、つまり北へ行くに比例して雪が増えるのに。
北海道もよくわからん。
道南ということで函館の雪は非常に少ない。
が、あくまでも「北海道の南」というだけであって、日本全体では北に位置している。
それなのに、青森より圧倒的に雪が少ないのはどうしてだろう。
70 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 19:33:16 ID:BzT1pOYz
>>67 富士五湖周辺は南岸低気圧で50cmを超える大雪が降るからでは…
山中湖では1998年と2001年に1m以上の積雪を記録しているし
緯度よりも標高や地形の方が積雪量に影響すると思う
中央本線の主な駅の積雪データ(1982年以前)
過去の最深記録・年最深の平均値
大 月 65cm(1928年)・25cm
甲 府 45cm(1936年)・18cm
富士見 80cm(1928年)・37cm
奈良井 80cm(1928年)・42cm
南木曽 60cm(1954年)・25cm
71 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 20:38:14 ID:mX5AyiA/
72 :
名無しSUN:2008/12/31(水) 00:28:52 ID:FRdhDzBk
ラッセル車出動回数
73 :
名無しSUN:2008/12/31(水) 09:35:50 ID:xuBoRc/j
満タンは満杯タンクの略
74 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:26:33 ID:aVmRrdc6
>>69 というより逆に天気予報の「新潟」の天気は新潟市の天気といつも異なる
大体都市を基準に天気出してるはずなのに新潟市の天気予報はいつも当たらない
雪マークついてても曇りか雨が多い
「新潟」はどこを基準にしてるんだ
調べたら、下越地方は弥彦山気象台だった。
人口ゼロ人の誰のためでもない気象予測だ。
75 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:35:32 ID:aVmRrdc6
西武鉄道かわら版に
「三峯神社への初詣は西武観光バスで。雪化粧した〜」
って載っていたが、三峯神社に雪なんて降らねーよ。
まして積もるなんてありえない。
積もったとしても、それは都心でも積雪があるくらいの大雪が降った時。
ちなみに2008年でいうと
三峯神社が大雪だったのは2月3日だけだ。
2月3日は都心も大雪だった。
76 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:49:51 ID:aVmRrdc6
77 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:52:29 ID:oDf+GlrV
>>75 はぁ?
三峯神社は12月末までに既に10cm以上の積雪を何回か観測してるが。
1998年は1m以上積もった。
78 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:53:10 ID:aVmRrdc6
>>70 地球温暖化でここ数十年で大幅に降積雪が少なくなった(除雪システムの発達もあるが、降雪そのものが激減している)し、最近のデーターの方がいいような。
が、地球温暖化なのに平成18年豪雪(本によっては平成17年豪雪)があったり、
その平成18年豪雪は地球温暖化が原因という説もあったりで、よくわからん。
79 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 23:59:14 ID:oDf+GlrV
80 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 00:00:48 ID:aVmRrdc6
てか、ウエザー、気象庁、気象協会のそれぞれの天気予報あるが、どれが一番なの?
ウエザーは予報ころころ変えるが更新回数は多い
気象協会は1日3回だが、それなりに当たる
気象庁はNHKでもやってるようにベーシック
こんなとこでいいの?
鉄道雑誌各種の今月号は雪特集が多い。
81 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 00:04:11 ID:9SUuQcRR
>>79 それは俺も見たけど、写真撮影が今冬とは限らないやん?
しかも葉っぱとかへの残雪は通路や道路の積雪とはわけが違うし。
82 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 00:05:40 ID:aVmRrdc6
83 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 00:13:09 ID:HowKJKaZ
84 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 22:44:55 ID:9SUuQcRR
北へいくほど積雪が多くなるとか勘違いしてるリアル小学生がウザすぎる
その理屈で言ったら北極は毎年3000メートルくらい雪が積もるんだろ?
で南極は南国トロピカルかw
ためしに北海道の道東、津軽、新潟の上越と下越にそれぞれ3年ずつくらい実際に住んでみたらいいじゃないか
自分の肌で感じる感覚と近隣住民とのコミュニケーション、各地域のTVニュースや天気予報などで
なぜ自分の考えと現実がちがうのか、おぼろげに分かってくると思うぜ?w
85 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 22:49:54 ID:0Wvwd2SB
86 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 23:02:09 ID:9SUuQcRR
>>85 じゃあ、小学生みたいな質問を。
北に行けば雪が多くなるってわけじゃないとはいえ、
山陰より東北上越北陸の方が雪は多いし、
上越線は水上(群馬県側)より新潟県側の方が雪が多いし、
大糸線も松本から北上するに比例して雪が増えるし、高山本線や小海線も然り。
例外は奥羽本線(山形新幹線部分)と富士急行線とくらいだろう。
奥羽本線だって、新庄以北は、北に行くに比例して雪は増える。
北上線と花輪線ってなんで花輪線の方が雪が多いの?
花輪線の方が北にあるじゃん。
五能線や海沿いだから雪が少ないにしても、
田沢湖線は北の方にある割に、それほどの雪が無いし。
また、東北本線も、八戸〜青森は、雪が減ったり増えたりしているよね。
盛岡と八戸だと、盛岡の方が雪が多いし。
87 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 23:05:26 ID:9SUuQcRR
×
北上線と花輪線ってなんで花輪線の方が雪が多いの?
花輪線の方が北にあるじゃん。
○
北上線と花輪線ってなんで北上線の方が雪が多いの?
花輪線の方が北にあるじゃん。
88 :
名無しSUN:2009/01/03(土) 08:45:19 ID:xfMBjkba
89 :
名無しSUN:2009/01/03(土) 23:07:46 ID:8p9WlZlR
>>86 自分で調べろ。各線区の緯度経度と標高、各地方の地形と気候の特色、平均気温の違いなどは図書館で十分調べられる
キーワードは気温、湿度、標高、風
そこで得た知識を元にまだ分からない事があれば、ヤフー知恵袋にでも投稿しろ
あとな、1回や2回その線区を乗り通しただけでこの場所は雪景色だった、この場所は雪が全然無かった、とか
そんだけの判断基準だけでその地域の雪の量を判別するな。
例年雪が少ない場所でその時たまたま降雪があって地元民も驚いてる、なんて事はざらにある
もっとも「雪国」と「北国」の明確単純な違いも混同して区別つかない小学生脳には理解できないか・・・
90 :
名無しSUN:2009/01/03(土) 23:09:21 ID:8p9WlZlR
というか花輪線と北上線は普通に花輪線の方が多雪じゃないか? 写真見る限りでは。
91 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 00:08:40 ID:ZK/2WL6m
雪国では、あるいは非雪国でも雪予報が出ると車のワイパーを立てている人が多いけど、なんのため?
むしろ、雪が殴りかかることによってワイパーが折れないか心配になる。
92 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 00:19:25 ID:ZK/2WL6m
「例年」と言えば、なにをもって「例年」なんですか?
「例年並みの寒さ」「初雪は例年より遅い」とか、一体なにをもって例年なのだろうか。
そもそも富士山の雪に関しては、「最後の雪」と「初雪」の境界が曖昧だし。
93 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 00:35:01 ID:Onqb2TRB
94 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 12:13:07 ID:87LeT74h
>>90 お前
>>89ではずいぶんいろいろと御託並べてもっともらしいこと言ってんのに
なんで
>>90ではいきなり判断基準が写真だけになっちゃってんのwえ?ギャグなの?
95 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 14:41:58 ID:nLUlELDa
せっかく良スレだったのに
96 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 17:15:27 ID:+wXUT7QJ
97 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 23:55:58 ID:ZK/2WL6m
>>86 >新庄以北の奥羽本線は、及位を過ぎて秋田県に入れば、北へ行くほど雪が増えるのに
確か宮脇氏の本にも「難読駅の及位駅を過ぎて秋田県に入ればますます雪深く」とあったが、実際はそんなことはないよ。
秋田の奥羽線沿線で一番雪が降るのは、県境から横手にかけて。
一番北にある大館は大曲より少ない(それでも毎年結構降るけど)。
秋田から東能代にかけての平野部が一番少ないかな。
出身地の沿線が話題になってたので、スレ違い承知でカキコしてみた。
by北陸在住の秋田県人
98 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 23:56:50 ID:ZK/2WL6m
>>91 ワイパー立ては、降雪でガラス面とゴムが溶けた雪が再度凍結して、固着してしまうから
立てておくのだよ。雪国の基本。
積もった雪をワイパーで?こうとすると、下手すると凍結していてゴムを痛めるかモーター
が過熱してトリップする。最悪アームやギヤを破損するよ。
これから時期、雨でも凍結してしまうから気を抜けない。
ドアなんか、完全にパッキンとドア自体が接着剤で付けたかのように開かなくなるから…。
キーレスエントリーのない車は辛いかも?
あと、中越にいるとたまに一晩で5〜60センチのドカ雪が降ることがあってな・・・
立てたワイパーが雪で見えなくなるほどクルマの上にこんもりと
当然クルマの前後左右にも同じだけ積もってるから、朝の出勤前に大仕事orz
融雪スプリンクラーのある車庫なら楽なんだけどな
車体各部の凍結も厄介だけど、ドカ雪はイコール肉体重労働だからガリヲタな俺にはしんどいぜ
99 :
名無しSUN:2009/01/04(日) 23:57:28 ID:ZK/2WL6m
100 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 01:19:14 ID:7CpbHBFh
もう廃止されたが深名線
101 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 01:20:32 ID:W0UgZ1w2
>>99 >夕食の手配、木曽福島から奈良井へ輸送中
タダで夕食くれるんか?
>架線が凍結
でも車内空調と蛍光灯がそのままということは、電力供給は出来ているんだ。
>■「しなの5号」が来れたのだから、その跡をたどれば運転できそうにも 思えたが、「しなの5号」は国鉄時代の電車なので軽量設計とはいうものの 重く、脱線しにくかったものと思われる。
> 新型の電車でも、名古屋行きは先頭車にモーターが付いている分重いので 脱線しにくかった。
>■機関車は新型電車の先頭車と比べ2倍の重さがあるので、その重みで雪を どけたと思われる。
そんな単純なものなのか
102 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 21:27:53 ID:Zjpto6uy
>>77 三峰の1m超は、気象庁のアメダス委託観測データで見ると
2001年1月28日に109cm、1998年は1月16日に70cmですね
平野部は雨主体でも三峰は大雪というケースもあるようで
例として1989年1月24日の65cm(23日の東京は雨、熊谷は積雪3cm)
103 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 21:32:57 ID:Zjpto6uy
>>78 80年代以降の全国の記録をまとめた資料があればいいのだが…
参考までに、1982年以前の年最深積雪の歴代「最小」記録
(統計期間30年以上の駅で、北海道は150cm以上、本州は100cm以上のみ)
留萌本線 峠下 170cm(1959年)、 深名線 幌加内 165cm(1980年)
胆振線 脇方 165cm(1932年)、 函館本線 上目名 160cm(1949年)
上越線 土樽 160cm(1972年)、越後湯沢・石打 115cm(1972年)
奥羽本線 峠 110cm(1949年)、及位 105cm(1954年)
米坂線 羽前沼沢 105cm(1979年)、 飯山線 森宮野原 105cm(1972年)
注:只見線 大白川 205cm(1959年)、只見 130cm(1972年) ※統計期間19年
おそらく1989年や2007年は、ここに書いた記録以上の少雪だったはず
104 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 23:49:29 ID:m57ewD6p
>>102 大学時代坂戸に住んでたが
当地は雨でも、秩父や奥武蔵の山々は雪化粧してる事が多々あったよ。
10キロも離れてないのに、平野部は全く降雪なしなのに
山間部では20センチくらい積もってたな。
105 :
名無しSUN:2009/01/06(火) 00:14:00 ID:QgBGl65K
西武秩父線って、やっぱり、西へ行けば行くほど雪が多いのかな?
高麗や武蔵横手では雪が皆無でも、西吾野〜正丸では残雪が確認できることがあるんだ。
けど、地元の人に訊くと、「そうとも限らない、西吾野で雪が皆無でも吾野以東で雪があることもある」と言っていたし。
どうなんだろう。
三峯神社以外にも、中津川線や、
あるいは飯能から国際興業バスで湯の沢や中沢・中藤とかもどうなんだろうね。
*本来、西武秩父線とは吾野〜西武秩父だが、
ここでは便宜上、飯能〜西武秩父を西武秩父線と考えて下さい。
106 :
名無しSUN:2009/01/06(火) 00:23:06 ID:QgBGl65K
>>103 1999年から2000年にかけても2000年1月中旬頃はかなり雪が少なかった。
下旬あたりから3月中旬までは例年並みだったけど。
2008年は2月までは例年並みだったが、3月は例年よりかなり少なかった印象。
107 :
名無しSUN:2009/01/07(水) 13:15:56 ID:5pE5ddWG
不思議なのは、なんで北海道の積雪量は本州雪国より劣るのかということ。
確かに北海道は、寒いが雪自体は北陸や上越や東北日本海側のドカンと降る。
しかし、北海道は、「降雪期間の長さ」では、本州を圧倒的に上回る。
そして、寒いから積もった雪が溶けない。
ということは、蓄積が豊富だから、一度に降る雪の量は本州雪国が上だとしても、総合積雪量では北海道の方が多いはずだ。
しかし、スキー場ガイドや気象庁サイトを見ると、積雪量でも北海道より本州雪国の方が上なんだよな。
なんで?
108 :
名無しSUN:2009/01/07(水) 21:23:05 ID:5pE5ddWG
樹氷ってなんで蔵王名物なんだろうな。
山形県より寒いところはいっぱいあるのに。
「寒い」ことと「雪が降る」ことは別問題?
東北地方の場合、冬場であっても気温は太平洋側の方が低いが、雪は日本海側の方が多いし。
「北へ行けば行くほど雪が増える」ってのは、太平洋側に限定して言えば正しいでしょう。
109 :
名無しSUN:2009/01/07(水) 22:14:23 ID:5pE5ddWG
マンガだと「雲の上に乗る」ってよくあるけど、実際は、雲は水だか水蒸気だかの塊だから、
雲を突き抜ければ水でびしょびしょになる?
雲を突き抜けた飛行機は機体が濡れているのだろうか?
また、雲より上は雨が降らないの?
しかしそれにしては、雲は富士山より低い位置にあるのに、富士山に雪や雨が降ったりしてるよな。
110 :
名無しSUN:2009/01/07(水) 22:22:44 ID:5pE5ddWG
111 :
名無しSUN:2009/01/07(水) 22:23:15 ID:5pE5ddWG
逆に言えば海に面している都道県は車(に限らないが)が錆びやすいのかな
112 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 22:56:28 ID:j7NZlzuy
八王子市は高尾や立川に比べて格段に寒いのはなんで?
山梨県や長野県は東北太平洋側に匹敵するほど寒いのはなんで?
113 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:23:58 ID:j7NZlzuy
天気予報って民間がやってるの? 国がやってるの?
サイトや、またテレビ局・新聞によって微妙に異なるのだが?
Yahoo!の天気情報だと、東京都品川区○○の、○○の部分まで地点天気が出るが、そんなにあちこちに観測ポイントがあるの?
「降水確率30%」ということは、逆に言えば「降らない確率が70%」なのに、ほぼ間違いなく降るのはなぜ?
逆に、降水確率70%でもほぼ確実に降るし。
雪が降る場合も「降水確率」と言うの?
114 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:25:31 ID:j7NZlzuy
あ、高尾は八王子市か。
じゃあ、「高尾駅」「八王子駅」「立川駅」ということで、駅基準で。
青梅・奥多摩といった山間部より八王子の方が寒いじゃん。
115 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:27:01 ID:qfxe76il
116 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:31:44 ID:j7NZlzuy
寒いことと雪が降ることって相関関係は? 因果関係は?
北陸・上越・東北日本海側より、東北太平洋側の方が雪は多い。
しかし、寒さは東北太平洋側の方が寒い。
寒い方が空気が綺麗なのはなぜ?
真夏の高原と、真冬の大都会、どちらが空気が綺麗なんだろうね。
117 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:37:10 ID:j7NZlzuy
種村は鉄道は車に比べ雪に強いと言ってたけど、本当だろうかね?
羽越本線は(雪ではなく風のせいかもしれんが)道路より電車気動車の方がよく止まるし。
只見線は確かに道路が閉鎖になっても動くが・・・。
去年暮れのミニ新幹線の様子では、道路の方が雪に強そう。
高速バスが雪で遅延なんて聞いたことないし。
特に、降雪時の寝台特急なんて定刻通り着く方が珍しいじゃん。
118 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 23:57:40 ID:j7NZlzuy
満月だと人は凶暴になるって気象学的にはどうなんだろう
119 :
名無しSUN:2009/01/09(金) 23:40:03 ID:ADqz+iUN
東北地方の太平洋側を中心に大雪ってニュースでやってたけど、日本海側の方が雪が降るんじゃないの?
高松や鹿児島といった所にも雪マークだったが、 なんで南国かつ非日本海側なのに、東京より雪が降るの?
ニュースで「平野部」「山間部」と言ってるが、具体的にどこよ?
「埼玉県平野部」といえば秩父以外で、「埼玉県山間部」といったら秩父ってこと?
飯能はどっちなんだろう。
そもそも、なんで「山間部」の方が雪が多いの?
浦和駅で毎日高崎線・東北本線を利用するが、
たま〜に雪を乗せて来るものがあるが、これはどのあたりで雪が降ってるんだろうね。
武蔵野線を走る貨物で雪を載せてるのは、日本海(羽越本線)を通ってきたものなんだろうけど。
寝台特急も東京着の場面では屋根に雪を載せているのかな?
雪って白いのに、なんで「銀世界」って言うんだろうね。
「白銀」ならまだしも。
「今日はこの冬一番の寒さになった」と言っていたけど、
今冬はまだ2月まであるのに、現時点でなんで「この冬一番」って言えるんだ?
気象予報士は未来予知者か?
あ、天気予報は別に気象予報士資格無くてもできるんだっけ?
だとしたらこの資格の存在意義がわからん。森田さんも落ちたらしいし。
120 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 00:01:22 ID:XlIKJtkB
121 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 00:16:55 ID:XlIKJtkB
みぞれの場合、スタッドレスタイヤもしくはタイヤチェーンは必要?
122 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 01:19:00 ID:kmACFtZD
・確かに危機を煽って金儲けする輩がいますよね。
・シーニックバイウェイ支援センター(札幌)もその口ですかね。
・日航も登乗料金以外にカーボン排出量に準じて上乗せして客に払わせているのもおかしいですよね。
・基本的には、エコツーリズムを禁止してみることですよね。
http://blog.zaq.ne.jp/abcdefghi/◆地球生命防衛機構
123 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 07:46:29 ID:iw5B9dLj
124 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 17:22:14 ID:XlIKJtkB
125 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 17:30:01 ID:XlIKJtkB
越後湯沢より土樽や(鉄道駅ではないが)苗場の方が全然雪が多いんだな。
あんま変わらないと思っていただけにびっくり。
北極と南極では、なんで南にある南極も寒いのだろうか?
なんで北極にはクマ、南極にはペンギンなのだろうか?
黒い方が熱を集めるのに、よりによってホッキョクグマはなんで白いのだろうか。寒いじゃん。
いやそれ以前に熊は寒さに弱くて、冬期は冬眠してるはずじゃ?
ホッキョクグマとはいえあくまでも熊の一種なんだし。
除雪車がチェーン巻いて走っていたけど、除雪車用のスタッドレスタイヤは無いの?
それとも、チェーン+スタッドレスタイヤってこと?
鹿児島や高松でも雪が降るということは、日本で一番雪が降らないのは、
沖縄と東京都島部分を除けば、東京都や徳島県、愛媛県になるの?
雪道運転慣れた人がノーマルタイヤで雪道と、
雪道不慣れな人がスタッドレスタイヤで雪道。
どちらがまだマシ?
雪国の道路は、トンネル(というか雪覆い)の中も雪が積もっていることがある。
隙間から吹き込んだのか、走っている車が走行中に落としたもなのか。
まあ前者かな? もし後者なら、純粋なトンネルの場合も大量の雪があるはずだけど、出入口付近以外は雪無いし。
水上や盛岡や河口湖や長野市や新潟市は「雪国」と言えるの?
長野県や新潟県は雪国でも、「長野市」「新潟市」は雪があまり降らないし、軽井沢だってそうだ。
水上や盛岡は1月にならないと雪が無いし。
河口湖・富士吉田のあたりは、ドカ雪はあるけど、「常時雪景色」ってわけじゃないし。降る時は一気に降るけど降らない時は降らないし。
12月や3月にも降積雪があるところこそ、「雪国」かな?
むしろ雪国だと、一番積雪が多いのは3月だしね。
126 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 17:36:48 ID:fBD0OX8b
>>120 篠ノ井−軽井沢なんて長野市街地以下だよ
127 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 18:20:59 ID:tF8pw9Xu
木次線 三井野原
128 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 18:33:34 ID:N5VVVQaf
妙高高原から関山で見た雪は恐怖感がただよったよ。
129 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 19:28:51 ID:XlIKJtkB
人工雪の性質は? 日本列島のどの地域の雪に近い? 湿雪? 乾雪?
越後中里駅前の湯沢中里スキー場(名称統一してほしいもんだ)が、俺は好きだ。
他のスキー場だと、初心者やソリはあまりスペースが無いし、そもそも人が多すぎだし。
越後中澤スキー場は、駅前であり、人も少なく、初心者コース多いし、駅テナントも多いから好きだ。
難点は、宿が駅の反対側に行かなければないことか。
というか俺は寒いところでスキーはやりたくないのだが、しかし、屋内スキー場の狭山スキー場なんかも夏は営業してない。それに寒い。
なんで?
人工雪なんだから、夏にも営業しろや。融けたらまた雪を作ればいいんだから、暖房入れろや。
スケートリンクも、真冬にさらに冷房まで入れてるのかな?
ってか、これも屋内スケートリンクなら、夏でも営業できるはずなのに、なぜしないのだろうか。
「夕立」というのは、夏の風物詩らしいですが、夏以外の季節ではあり得ないの?
雪が降った雪道、「歩道は雪があるものの車道は除雪されている場合」と、「車道も、もはや道路上の標示が全く見えないほど真っ白」の場合がある。
ちゃんと除雪しても後者のような状況になってるけど、これは雪が多すぎて除雪能力を上回っているってこと?
除雪システムは昔に比べ進歩したというけど、鉄道も道路も、相変わらず除雪車を使ってるだけじゃん?
何がどう進歩したんだ?
越後湯沢駅って、セブンイレブン側は道路にスプリンクラーあるけど、路線バス乗り場側って無かったっけ?
「凍結防止剤」を散布しても路面凍結が起きてしまうのはなぜ?
流氷の上に乗ると、割れて死ぬ?
流氷の場合は過去に事故があったかは知らんが、凍った川に載って遊んでいた子が氷が割れて死んだってのは聞いたことがある。
まあ、割れたらすぐ逃げれば平気か? そう甘くはないかな?
130 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 19:32:06 ID:XlIKJtkB
>>128 なんで?
>>126 長野電鉄や上田電鉄もかな? 写真で見ると雪景色のこともあるようだけど。
しなの鉄道は一応は除雪車を保有しているし、小諸のあたりは降ると思う。
雪国特集の鉄道写真は、北国に集中している。
たまに高山本線がある程度。
西日本にも山陰地区や明智鉄道、関ヶ原、北近畿タンゴ鉄道や智頭急行、中央西線など雪景色路線はあるし、
関東太平洋側(ギリギリ太平洋側)でも日光や長野原草津口万座鹿沢口がある。
それなのになんで、北国ばかり取り上げられるのだろうか。
131 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 19:35:19 ID:XlIKJtkB
「北日本大荒れ」とか「冬型の気圧配置(西高東低)」、「日本海側を中心に大雪」と言った時、
日本海沿いではあるが西日本の福岡とか、
雪国ではあるが北国でも日本海側でもない長野県白馬周辺とかは、どうなっているんだろうね。
132 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 19:43:10 ID:S58o8FcU
信越本線妙高高原付近は私も一票です。降水量で言えば、国内トップクラス。
ただ、雨・霙も降りやすい。
133 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 20:08:25 ID:S58o8FcU
>>131 白馬は、海辺ではありませんが、降雪のシステムとしては、まさに日本海側です。
通常天気予報で日本海側と言った場合、海辺を指すわけではありません。
134 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 20:59:01 ID:fBD0OX8b
>>130 小諸のあたりは冬型ではあまり降りません。南低が主流です。
ただ、いったん降れば寒いのでなかなか溶けません。
長野電鉄は、長野駅がダメでも信州中野〜湯田中は雪国でしょう。
135 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 23:04:09 ID:XlIKJtkB
南海電鉄の高野山も、地域的に雪が降るとは思えない。
だが写真見ると雪景色だ。
箱根は、峠こそ雪が降るが鉄道の箱根湯本駅は雪なんて降らんしな。
私鉄で降積雪地帯を行くのって、
名鉄・近鉄・東武(日光)・野岩鉄道・会津鉄道くらい?
西日本鉄道は一応日本海側だから雪降るのかな。
あとは一畑電鉄も、3セクじゃなくて私鉄か。
136 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 23:05:11 ID:XlIKJtkB
ああ、富士急行忘れていた
137 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 23:06:04 ID:XlIKJtkB
>>132 あのあたりは気温低いから、冬場に雨ってことは稀で、大抵、雪になるんじゃないかな?
138 :
名無しSUN:2009/01/11(日) 01:30:16 ID:qdA/jCze
基本的には雪なんだけど、比較的海に近く寒暖差もつきやすい地域なので、新井あたりをボーダーラインに雨と雪の境目があるなんてのもザラ。
そのボーダーラインが南下(気温が高い状態)すれば、雨・霙になる。
海水温が高く弱い寒気でできた雪雲だと、地表では雨や霙になりやすい。
地表付近の気温が雪になるほど冷えきっていないから。
逆に海水温が高い時期に強い寒気(大寒波)だと最強の地域。
能登半島からの地形(海流)・妙高山一帯の標高差(季節風の流れ・海からの距離)が絶妙なんだろうね。
よって私は、降水量から信越本線(山線)に一票です。
139 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 00:00:31 ID:jXkBoiNZ
>>130 北越急行(ほくほく線)も三強の只見米坂飯山に匹敵する豪雪なのに、写真集にほぼ載らないよね。
>>133 「日本海側が雪の冬型の気圧配置西高東低」と言っても、
北国太平洋側(北海道や東北の太平洋側)や、長野新幹線・富士急・小海線・会津鉄道・日光・中央本線・高山本線あたりの雪はどうなってるのかなと思うわけですよ。
っていうか、「西高東低」と「冬型の気圧配置」って、意味同じだよね?
140 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 00:03:51 ID:bgX7avLa
>>138 信越本線「山線」ってなんだ?
函館本線の山線、海線みたいなもん?
信越本線って大きく分けて3系統だよな。
A・横川〜高崎
B・長岡〜直江津
C・篠ノ井(長野だったかも)〜直江津
このうち、文句なしに雪が降るのはCで、Bはそこそこ。
ってことは、「山線」ってのは、Cの部分かな?
141 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 00:17:24 ID:Fmcv9ogL
三セクがアリならIGRや青い森鉄道もじゃね?
連投スマソ
>>125 南極の方が寒いのは大陸だかららしいよ
そもそも何故寒いのかはよく知らないw
143 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 01:07:17 ID:/mhlu6OT
>>119 丁度18きっぷで東北一周してきたので結果を。
1/10 新潟→余目 ずっと雨 積雪なし 大荒れ強風
陸羽西線 雨だけど 積雪あり
羽越線 新庄→大曲 みぞれ、昼過ぎから雪へ 湯沢あたり積雪多し、大曲でまた積雪へる
北上線 積雪多し 猛吹雪
東北線 北上→一ノ関 積雪なし
やはり地形の影響が一番大きいと思う
特に日本海側は天気予報上では雪だったのに雨だった
144 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 01:11:46 ID:/mhlu6OT
145 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 08:38:56 ID:smspdnow
ぐるり北海道フリー切符で札幌から網走まで行ってきた。
石北本線の上川〜白滝間は恐ろしい位雪積もってました。
146 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 09:00:31 ID:O5fnjl9V
深名線は有名だお
147 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 10:22:39 ID:ahB1XvE/
>>125 >鹿児島や高松でも雪が降るということは、日本で一番雪が降らないのは、
>沖縄と東京都島部分を除けば、東京都や徳島県、愛媛県になるの?
静岡県と宮崎県
148 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 10:41:32 ID:bgX7avLa
>>101 単純でもないと思うが、たとえばラッセル車のDE15は
ラッセルヘッドがぶっちゃけ小さく軽い貨車みたいなモノで雪に乗り上げて脱線の可能性が
つきまとうが、機関車本体にスカート取り付けて補助輪(従輪)のないDD15は
重い分、車体が浮き上がりにくいという理由で乗員から好まれていたそうだ
大雪で吹き溜まりに突っ込んだ時など
「DDだから良かったものの、DEだったらおそらく脱線していただろう」
というような場面が多々あるらしい。ソースは過去の鉄道誌
でも(雪に対して)381と383で対応を変える局面というのはよく分からんな
149 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 16:23:08 ID:llYR/Uuk
このスレはマニアックでキモいのは確かだが
他スレに比べて誤字が少ないのだけは感心する
深名線ってもうないのか、どうりで変換出来ないわけだ
150 :
名無しSUN:2009/01/12(月) 23:57:34 ID:bgX7avLa
雪が一番降るのって2月だけど、
積雪が一番拝めるのは、いつだろう?
3月は、降雪こそ少ないが積雪は多いのかな?
スキー場ガイドなんかの本を見ると、2月〜3月がもっとも雪深い。
2月? 3月?
3月は、2月に積もった雪があるから、上旬だと2月以上の積雪があるかな?
ただ、「2月の晴れた日」よりも、「1月の吹雪の日」の方が、一時的には積雪が多いのかな?
っていうか、「スキー場ガイド」系の本に載っている積雪量は、人工雪も含めているのだろうか。
151 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 01:43:23 ID:eJOLn/kK
雪だるまって北海道の雪だと作りにくい?
152 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 01:50:54 ID:eJOLn/kK
乾雪と湿雪って、違いは? つか、なんて読むの?
どちらの方が雪だるまにふさわしい?
一般に雪だるまが作りにくいとされている北海道の雪でも、雪祭りはやってるじゃんね。
153 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 02:27:18 ID:M06oEmUR
雪祭りの雪像は水をかけて固めてるのよ
普通に雪だるま作ろうとすると難しい
関東の低気圧で降る雪だと水分が多すぎると思うから
新潟くらいの雪だったら適度に湿っていて作りやすいんじゃないか
154 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 13:02:42 ID:eJOLn/kK
>>150 確実に新雪狙いたいなら2月中旬〜3月上旬。
年によっては3月も半ばになるとピタッと雪が降らなかったりするよ。
155 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 13:03:54 ID:eJOLn/kK
>>153 なるほど、そういうことか。
北海道でも日本海に近いニセコと内陸のトマム・サホロでは雪質はまったく違うしね。
でも本州日本海側の地域より遙かに軽いのは事実。
ちなみに北海道の雪祭りの雪像は水をかけて氷状にしてから削るともどこかに載ってた。
156 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 13:14:05 ID:eJOLn/kK
>>125 >>147 意外と和歌山県も降らない
紀伊半島の山間部は降るけどあそこは大半が奈良県
和歌山県人は京都・大阪へ行ったときに雪を体験する
南関東は相模川あたりを境に東で雪になる印象がある。
神奈川の西湘や静岡県の海沿いはほとんど降らない。
11日の金野駅は晴れていたが、一昨日の雪がごくわずか残っていてアイスバーン状。
157 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 13:17:11 ID:eJOLn/kK
静岡県の太平洋海側の地域は「降らない!」と現地人に断言された。
沼津市〜熱海市は静岡県でも降らないほうだね。
浜松辺りは時々降る。東京とか名古屋が降ってもどこの話って感じ。
でも実際北国や雪国の吹雪とは比較にならないが。
只見出身東京郊外在住だが雪国自慢だけはしないようにしている
同郷の上司が「関東の人間はこれっぽっちの雪で転んで骨折するから」
とか言って部下に雪道の歩き方口座を始めたときは恥ずかしくて仕方なかった
それを上司に言うと、だって 東京って
たった1cm雪が積もっただけで
各局のニュースで 大騒ぎするんだもん おもしろ〜い
だって
まあ、雪国出身でも、東京に長く住んでると、ちょっとの雪でもコケるんだ。
5cm降ったら交通網(特に鉄道)は完全麻痺だからな
でも、歩き方っていうか、履いてるクツの問題では。
北国と雪国が違うとはいえ、
「列車が雪だるまになるなんて南国では考えられない」
みたいな表現も見るから、やはり北国は雪があるんじゃないか?
158 :
こういうのは雪深くて初めてありえる:2009/01/13(火) 13:32:25 ID:eJOLn/kK
おばあちゃんの車“雪道”走っていたら線路だった!
12日午後7時10分ごろ、富山県朝日町草野のJR北陸線で、誤って線路に進入した軽乗用車
が金沢発泊行きの普通電車(6両編成)と接触した。車を運転していた同町の女性(79)と電車の
乗客乗員8人にケガはなく、列車は約1時間後に運転を再開した。
県警入善署の調べでは、女性は泊駅から約700メートル西にある踏切で、雪の積もった線路を
道路と間違えて進入。金沢方向に約100メートル進んだところで気付き、車外に出て踏切付近を
通り掛かった車に乗せてもらい泊駅に通報に向かった。通報は間に合わなかったが、電車の運転
士が車のライトに気付いてブレーキをかけたため、軽く接触しただけで済んだという。
事故の影響で普通1本が運休、上下線9本が最大約1時間10分遅れ、約1500人に影響した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090112097.html
159 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 18:20:52 ID:eJOLn/kK
海沿いって風が強いのはなんで?
太平洋側でも同じ?
日本海側でも「まさに海沿い」の羽越本線あたりはあまり雪がない。
北陸本線だとほとんどない。
五能線だと、北にある分だけ、それなりに雪があるけど。
160 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 18:25:07 ID:eJOLn/kK
寒いのは1月、雪が多いのは2月〜3月上旬だけど、郡山なんかは3月の方が降る感じ。
除雪車のことをなんでラッセル車というの?
161 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 19:38:14 ID:pQB26LFV
陸上のように障害物がないと風速が速くなるからでは
山は山で別の理由で風強かったりするけど
162 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 22:44:20 ID:eJOLn/kK
降雪を見たいなら1月下旬〜2月。
積雪を見たいなら2月中旬〜3月上旬。
ってところか。
荒れた日本海を見たい場合はいつかしら?
「寒い」と「雪が降る」は、必ずしも相関関係にないのではないだろうか。
東北は、太平洋側の方が寒いが日本海側の方が雪が降るし。
(既出のように、「まさに日本海側沿い」の羽越本線や北陸本線はあまり雪無いけどね、五能線は北だからそれなりにあるけど)。
非雪国でも冬季はスタッドレスタイヤに履き替えるタクシー会社もあるが、
雪も無いのに道路をスタッドレスタイヤで走って大丈夫なんかね?
道路にもタイヤにも安全性にも悪いような。
八王子は寒いけど、千葉県流山市も寒い。
武蔵野線の東所沢を7時くらいに出て8時近くに南流山に着くと、
南流山の方が寒い、時間的には暖かくなっているはずなのに、だ。
ヒートアイランド現象か?
寒いと吐息が白くなるが、これも妙なことがある。
屋外の方が、吐息が白くなりやすい。
例えば、屋内が1度くらいの場合に息を吐いても白くならない。
が、屋外で3度くらいなら、吐息が白くなる。
どうなっているんだろう。
163 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 22:46:54 ID:zYyZEVVo
>>158 踏み切りにある緊急ボタン押さなかったのかな?
164 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 22:51:15 ID:eJOLn/kK
土樽と越後湯沢って結構雪の量が違うんだね。明らかに土樽の方が多い。
それとも越後湯沢は除雪が行き届いているからそう思えるだけか?
165 :
名無しSUN:2009/01/13(火) 22:55:44 ID:eJOLn/kK
>>143 >>やはり地形の影響が一番大きいと思う
陸羽東線と陸羽西線でそれを感じる。
日本海側の陸羽西線の方が雪が少なく、太平洋側のそれも南東北の陸羽東線の方が雪がある。
福島〜米沢も、太平洋側な上に南東北だから、ずっと雪が少ないと思っていたが、明らかに秋田新幹線より雪が多いし。
むしろ山形新幹線は、米沢→山形→新庄と、北上すればするほど雪が減っていくような。
166 :
名無しSUN:2009/01/14(水) 01:43:08 ID:hHGhRaa7
>>162 降雪の仕組みに興味があるなら、少し大きめな本屋に行けば、気象に関する一般的な教養書がいろいろありますよ。
そこで基礎的な知識を得て、天気図、地図、雨雲レーダー、いわゆるウニシスなんかを見れば、おおまかな気象パターンがつかめると思います。
また、天気はあくまでも結果です。地球上の水と空気のうねり(気温・湿度・気圧・風向・気流・海流・水温・地形その他諸々)によるものだと解れば、ただ一つの項目だけで決まるものではないことが理解できると思います。
気象庁のサイトに行けば、各地の気温・湿度・積雪量が過去何十年にわたって調べられます。
そうしたものからその土地の気象の傾向がわかるでしょう。
JR調べのスキー場積雪状況だって、毎年こまめに切り抜けば、貴重な資料になりますよ。(^_^)
167 :
名無しSUN:2009/01/14(水) 01:56:38 ID:hHGhRaa7
末尾に『天気図と一緒に切り抜けば』を追加します。(^^;
168 :
名無しSUN:2009/01/14(水) 23:38:50 ID:4zSXwUhJ
富士急行沿線で本屋ってあるの? 富士急ハイランド近くのブックオフ以外で。
あと、富士急行は「雪国」と呼んでいいのか?
大月〜河口湖は、雪は降るけど、降る時はドカって降って、降らない時は全く降らない。
一般的に雪国は1月→2月で大量の雪が降り、3月は降雪は少ないが積雪はタップリって感じだ。
でも富士急行沿線の場合、降る時は大量に降り降らない時はてんで降らないから、
12月でも銀世界雪景色のこともあれば、2月でも残雪程度しか見当たらないことがあるし。
>>165 山形新幹線の方が、それより北かつ西を走る秋田新幹線よりも多雪だしね。
>>166 「降水確率」で誤解をしている一般人は非常に多いよね。
「30パーセントの降水確率なら、降らない確率は70%のはず。
でも大抵降る。逆に、降水確率70%なら、まず間違いなく降るし、おかしい」
みたいな。
169 :
名無しSUN:2009/01/14(水) 23:53:28 ID:4zSXwUhJ
JTB時刻表とJR時刻表。
どちらの地図がより正確なのだろう?
米坂線とか、両者の路線図で明らかに長さ違うし(縮尺は同一のはず)。
まあ、しょせんはどちらも「時刻表」の「鉄道路線図」に過ぎない。
地形から雪量を考察するには、やはり、ちゃんとした「日本地図」を眺めないと、駄目か。
温泉名とか著名観光地は、JTB時刻表は路線図欄外記載、JR時刻表は路線図組み込み。
ということで、JTB路線図の方が情報量は多いがJR路線図の方が見やすい。
なお、JTB時刻表の駅構内図は、東京駅、「上野・新宿方面」となっているので中央線でもどちら側がどちら方面かがわかるが、
JR時刻表の場合、「上野方面」とかしか出ていなくて、中央線ではどの車両がどの出口に近いのかわからない。
170 :
万座鹿沢口に雪はそれほど降らないはずだが:2009/01/15(木) 00:52:52 ID:j+RWOeGb
171 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 00:53:48 ID:j+RWOeGb
172 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 01:48:22 ID:j+RWOeGb
電車って風が強いと止まる場合もある、特に高架や橋で。
橋はとにかく高架は、別に地上数メートルなのだから、地上とそれほど風の強さは変わらないと思うが・・。
でも富士急ハイランドのジェットコースターのフジヤマやええじゃないかは、高さは地上70メートル前後だが、あの頂点付近は地上より明らかに風があったかも。
数十メートルでも結構風の強さって違うもんなのかな。
ガーラ湯沢のような標高の高いところにあるスキー場も、強風ですぐ運休するし。
橋は、「橋のど真ん中」で強風で抑止する場合が結構ある。
だったら、橋の手前で抑止しろよと思う。
橋のど真ん中で抑止って、それこそ、突風が来て電車が川に転落しそうで恐い。
せめて、橋のど真ん中で抑止したら、頑張って徐行運転で橋を抜けてから抑止にしてほしい。
今冬も、ようやく雪景色になってきた。
「雪景色」と「銀世界」は、意味は同じだろうか。
それはとにかく、今冬は、12月はガーラ湯沢もなかなか営業できないほど、雪が少なかった。
だから暖冬かと思いきや、そうでもなかったようだ。
やはり、冬の入口(12月)の状況だけでは、その年が暖冬・少雪かどうかの判断は早計か。
1999〜2000年にかけての冬も、12〜1月上旬まで超少雪だったが、1月中旬から例年並みになったし。
例年並みと平年並みの違いって何だろうね。
173 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 01:54:25 ID:j+RWOeGb
>>168 富士急行線は、南関東が雨のときに雪が多めに降るだけだから
雪国とはいいがたい。
車両・施設も、雪より凍結対策が中心。
有名なところでは、留置時に使うための
コンセントからとるドアレールヒーターなど。
174 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 02:12:36 ID:j+RWOeGb
センター式や成人式の日は毎年雪が降るのは単なる偶然か?
今年は成人式はセーフだったが。センター試験も大丈夫そうか。
>>166 初学者はまずこういう本がいいと思う。
(学研)ニューコース中2理科
(化学同人)降水確率50%は五分五分か
175 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 12:43:20 ID:QGjzY6sx
このスレは勉強になるけど、
時々「南極のほうが南にあるのに」とか
「時刻表の地図じゃ参考にならないかな」みたいな
幼稚園児みたいな疑問があるのが微笑ましくて萌える。
176 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 12:44:03 ID:QGjzY6sx
このスレは勉強になるけど、
時々「南極のほうが南にあるのに」とか
「時刻表の地図じゃ参考にならないかな」みたいな
幼稚園児みたいな疑問があるのが微笑ましくて萌える。
177 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 13:25:51 ID:a3gc6PCO
178 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 21:59:58 ID:j+RWOeGb
じゃあ幼稚園児ほどではないが小学生みたいな質問をしよう。
「吹雪」ってのは、雪に風が加わった状態なのか、
それとも、猛烈な量の雪が降ることで結果的に風も発生する状態なのか。
地下鉄は暖房を入れていないことが多いが、地下はなぜ暖かいのか?
ただ、京葉線や武蔵野線など、「地上鉄だがトンネルや地下も多い路線」は、ちゃんと暖房がはいっているんだが??
あと、地下鉄の駅はピューピュー風が吹いているが、あの風はどこから来るのか。
風が来るということは通気してるはずなのに、なぜ地下鉄サリン事件が起きてしまったのか。
ところで1月10日に越後湯沢駅から苗場プリンスホテルに行ったが、
越後湯沢駅でもかなりの降積雪だったが、苗場の方が吹雪いていた。
越後湯沢駅と苗場でも結構違うものなのか?
ガーラ湯沢スキー場がよく「強風のため営業中止」になるのは、標高ゆえだろうか?
ただ、他のスキー場とそう標高差はないと思ったが。。
「風」は、海沿いによく吹くのはなぜだろう。
静岡県や新潟県や東京都や神奈川県のように海に面した都県ならびに海に囲まれた四国・各都県島部は風が強く、
長野県や山梨県のように海に面さない県は風が弱いのだろうか?
179 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 22:56:30 ID:j+RWOeGb
除雪車のことをラッセル車と呼ぶのはなんで?
特雪車両は除雪車(ラッセル車)とは違うのかな?
ところで「特雪」って、読み方は、「とくゆき」? 「とくせつ」?
180 :
名無しSUN:2009/01/15(木) 23:08:45 ID:oj61V9dO
ラッセルさんが作ったから。
181 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 01:35:51 ID:x5ga95Lo
>>179 そもそも除雪車の全てがラッセル車ではない
除雪車をラッセル車と言うのは
気動車まで電車と言うようなもの
国鉄〜JRに在籍し、除雪車両として形式(や番台区分)が与えられた
ラッセル以外の除雪貨車・除雪機関車は
スノーローダー、ジョルダン、マックレー、ロータリーがあった
182 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 02:11:03 ID:x5ga95Lo
理系で、かつ気象に詳しい人は、
電車に乗る時も、瞬時に「こっちの席は陽が当たるから読書がしにくい、やめておこう」とか、判断できるのですか?
また、日頃、そうやって電車に乗っているのですか?
183 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 02:11:24 ID:x5ga95Lo
いや、理系で天気に詳しい人っているんか?
地学の場合、どちらかといえば文系の人の方がむしろ選択してそうだ。
184 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 02:26:24 ID:jjQdokJZ
>>182 もちろんできます。
わかったところで指定席ならどうしようもないが…
高速バスでも同じ事。
あそこを通過すれば向きが変わるから、今度は反対の窓側に
陽が当たるな、て感じにね。
185 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 02:40:33 ID:IytopGrh
>>182 その判断は気象なんて関係ないだろw
太陽の向きがわかってりゃ、後は車か電車の向き次第だからそういうのは地理マニアの分野
186 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 14:21:49 ID:61krgdQa
>>182 俺は文系でも理系じゃないけど、長距離列車に乗る時は
冬は出来るだけ 「左側に座る」。
187 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 22:59:35 ID:x5ga95Lo
>>186 なんで?
ちなみに俺は、反対側の線路にどれだけ雪が積もっているか見たいので、右側に座る。
>>184 予め、日の当たらない方の指定席を抑えておけばいい。
最近の電車って、ブラインド(日本語でいうとなんだ?)が無いんだよね。
これは、日除けが出来ないばかりか、冷暖房効率の低下にも繋がると懸念してる。
コスト削減のためにブラインドを設置していないのかもしれないが、冷暖房効率を考えたら、長期的にはかえって設置した方が低コストだったんじゃないか?
あとJR北海道の多くの気動車は、寒さ対策から「二重窓」にしている。
この「二重窓」というのは、保温効果は、
「窓+ブラインド」よりも高い保温効果(暖房効率)を得られるのだろうか?
188 :
名無しSUN:2009/01/17(土) 23:10:03 ID:x5ga95Lo
武蔵野線の大部分の車両(元から武蔵野線にいたものではなく、山手線からの流入もの)は、防寒板がある。
これがあるだけでも大分車内温度が違うの?
まあ防寒板があってもドア半自動機能がない武蔵野線でした。
まあ、上越線や、山手線出身武蔵野線205系にある「防寒板」は、感覚として、
防寒板一枚で随分寒さが違うが、こんなの板を取り付けるだけでほとんどコストかからんはずなのに、寒冷地列車でも設置されていなかったりするんだよな。
ドア半自動機能だけあって防寒板が無いとか、その逆とか、なんでどれもこれも中途半端なのだろう。
西武鉄道の「扉締切機能」(例えば4ドアならそのうち3つのドアをしめること)は、
一番車両端のドアだけ開放すれば保温効果高いのに、なぜか真ん中のドアを開放してしまうし。
だったら、寒冷地の電車にも防寒板付ければいいのにね。
寒冷地というほどではないが、青梅線は青梅〜奥多摩でドアを半自動にしているが、防寒板を付ければ鬼に金棒なのに。
(もっともE233系の場合、防寒板こそないが、形状上、防寒板を設置した場合とほぼ同じような保温効果はありそうな設計だが)
寒冷地の電車で床下暖房の場合、床下暖房が直接客の足に触れないように布が貼ってあったりするが、これは暖房を強くしても客が火傷をしないためか? まあ暖房で火傷なんて聞いたことないが。
で、武蔵野線の防寒板。
口で説明するのは難しいが・・・。
電車の進行左側と、進行方向右側。
で、進行方向左側のドアが開いている。
この場合、普通に考えれば、ドアが開いている側である進行方向左側のロングシートの方が寒いと思う。
が、俺の体感としては、逆に、ドアの閉まっている進行方向右側のロングシートに座っている方が、風が当たるし寒い。
どうなってんのこれ?
空気の動きってどうなってんの? 防寒板の存在の関係もあるのかな? もし防寒板が無いとしたら、やはりドアが開いている進行方向左側ロングシートの方が寒いのかな。
189 :
名無しSUN:2009/01/18(日) 12:36:47 ID:POI8G8je
>>187 俺は雪国出身なんだけど。
> ちなみに俺は、反対側の線路にどれだけ雪が積もっているか見たいので、右側に座る。
これは右側だと、対向列車とすれ違うとお互いに巻き上げた雪で窓が白くなって
しばらく外が見えないんですよ、見え始めたらまた対向列車がきて・・・。
> 「窓+ブラインド」よりも高い保温効果(暖房効率)を得られるのだろうか?
キハ21や56の乗車経験からだけど、かなり違いますよw
なんせ外側と、内側の窓の間に雪や氷幕が着く位です。
客車時代の向かい合わせ座席なんか二重窓でも、進行方向窓側に座ると
隙間風が顔に当たりましたわ。
そんな夜行列車に乗った時に、寒そうにショールで顔を覆い出した娘さんに
席を変わってあげた時にくれた、干し芋は旨かった。
とうとう、暇つぶしに買ったスケベくさい週刊誌は読まずじまいだったけど。
190 :
名無しSUN:2009/01/18(日) 23:50:07 ID:uPrqH27p
>>180 ラッセルさんの除雪車はラッセル車だが
マックレーさんやジョルダンさんの除雪車は
ラッセル車じゃないよ
191 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 00:08:50 ID:bBher8bR
192 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 00:12:59 ID:bBher8bR
>>189 雪国の列車は列車本数少ないから、対向列車とすれ違うのはそう頻繁に無いと思うけどなぁ。
二重窓は確かに一重(?)窓+カーテンより保温効果高いね。
まあ最強は二重窓+カーテンだけど。
193 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 13:16:21 ID:bBher8bR
ガーラ湯沢が強風で営業中止ということがやけに多いのは、
立地条件からなのか、それとも経営母体のJR東日本が羽越本線事故以来風に極端に神経質になっているからなのか。
194 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 13:44:12 ID:fwp/xoF5
>>191 俺は
>>180ではないが…。
マジですよ
マックレーさんの除雪車がマックレー車
ジョルダンさんの除雪車がジョルダン車
ラッセルさんの除雪車がラッセル車
ササラ電車とも呼ばれるブルームも、多分開発者の名前
でも、スノーローダーとロータリーは開発者の名前じゃないよ
195 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 20:31:30 ID:Yd0GuV6i
パーキンソン病とかヤコブ病みたいなものか
196 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:04:53 ID:bBher8bR
電車の暖房は車両ごとにあるはずだから、例えば10両編成の電車、連結部分デッキのドアを開けていようが閉めていようが、暖房効率は変わらない。
けど、連結ドアデッキが開きっぱなしだとどうも寒いのはなぜだ?
197 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:10:17 ID:qZueCpYb
風が通り抜けるから
198 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:18:24 ID:bBher8bR
>>133 >通常天気予報で日本海側と言った場合、海辺を指すわけではありません。
え、じゃあどこを指すんですか?
199 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:24:02 ID:bBher8bR
標高の高いところは雪が降るから、ということは、
雨というのも、上空にいる間は雪であって、地上におりてくるうちに溶けて水(雨)になるの?
だから、高い所や寒い時は、溶けきる前に落ちてくる→それが雪、ってこと?
ただ、「寒いことと雪が降ること」は必ずしも一致しないでしょ、東北は寒さでいえば太平洋側の方が寒いし。
長野市もかなり寒いが雪はそれほどでもないし。
ってか、なんで長野市って東北太平洋側に匹敵する寒さなの?
地下鉄車両は暖房が入ってないことが多いが、寒くない。
地下だから冷気が入ってこないのかな? でも道路の地下コンコースとかは寒いのに。
そして地下鉄の駅というのはぴゅーぴゅー風が吹き抜けているが、あの風はどこから来るのだろうか?
風が吹き抜けているから換気できそうなのに地下鉄サリン事件は起きてしまった。
地下鉄ではないが京葉線などの地下駅も同じだろうか?
そして、最近の新型車両の「ブラインド(カーテン)なし」は納得いかん。
冷暖房効率大幅低下。せっかくドア半自動機能にした意味が無い。
長期的には、ブラインド削除のコスト削減よりも、冷暖房効率のためにブラインド付けた方が、低コストだろ。
まあ「寒いから」という理由でブラインドを下げる客は少ないかもしれんが、ただ、日射しが眩しい時はどうするんだよ。
最近の列車は名鉄など、UV(紫外線)カットガラスを採用している所もあるが、UVカットのコストはあってブラインドのコストは無いって、なんだよそれ。
戸袋窓を無くして保温効果を高めたつもりか? 車内が暗くなっただけだろ。
200 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:29:05 ID:fwp/xoF5
>>196 連結部分のドアを開けることで連結部分にも暖房を効かせることになり、
暖房を効かせる面積いや体積が増えるので同じではありませんが。
更に、連結部分はすきま風が入りやすいので、体積が増える以上に寒くなる。
あとは。
加速・減速時に慣性の法則で車内の空気が移動するから
空気が移動するというのはすなわち風が吹くということなので、連結部の戸が開いたままだと
車内を風が吹き抜けることになって体感温度が下がって寒くなる
201 :
名無しSUN:2009/01/19(月) 23:55:13 ID:Xv3csGO9
長野は標高が高い
202 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:07:06 ID:p/BHY9kY
>>201 でもあまり雪が降らないのはなぜ?
富士急行が、大月から河口湖に向かって南下しているにも関わらず、雪量はむしろ増えていくのは、標高が上がっていくからでしょ?
203 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:20:19 ID:p/BHY9kY
IDがKYなので、空気読まずにいきますね。
北陸&信越本線海側や羽越本線のように「まさに海沿い」はかえって雪がありません。
でも五能線はそこそこあるし、函館本線海線は豪雪地帯ですが、これは北にあるから?
「北国≠雪国」であるとはいえ、日本海側海スレスレ地帯や、太平洋側に関しては、「北国=雪国」と考えていいでしょうか?
「山間部は雪が降る」ということは、仮に沖縄に富士山があれば、沖縄でも降るんでしょうかね、やっぱり。
まあ現状でも富士山は、「初雪」と「最終雪」の定義が何月を境になってるのかとか、色々思うわけですが。
関東の平野部(って要は関東平野のこと? ニュースでよく言われる「平野部」「山間部」って、具体的にどこだよ。)に雪が降ってる時は、
非雪国に雪が降ってるんだから、雪国では相当な雪が降ってると素人は思うわけですが、実は、
むしろ、東京で雪の時は新潟ではかえって雪が降ってないってマジ?
山岳地帯は、当然、山があるから雪が降りやすいんでしょうが、山の麓にまで雪が降りやすいのはなぜ?
例えば西武秩父線やJR東日本青梅線は、山の上の方には雪があるにしても、駅部分は平野部と大差ない標高だから雪が無いと思うのですが、なぜ、雪が降りやすいのですか?
国交省の分類だとスキー場のリフトも鉄道だからスキーが出来ないと全線完乗はできないって本当?
でも、スキーができたとしても、下りのリフトには乗れないから、どちらにせよ完乗できないのでは?
それか、下りのリフトに乗せてもらうよう頼んでみるしかないのか。
それとも、下りのリフトは営業しているものではないから、乗らなくても全線完乗には支障ないのかな?
雨を飲んでも、雪を食べても害はない? 都会だとやめた方がいいか。
除雪車(道路用)のタイヤにチェーンが巻かれていることが多いが、除雪車サイズのスタッドレスタイヤって無いの?
また、バイクや自転車用の、チェーンもしくはスタッドレスタイヤってありますか?
電車でも、西武山口線のようなタイヤで走る列車は、雪が降ったらチェーン装着するのかな。
204 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:27:10 ID:p/BHY9kY
雪に強い鉄道。道路が閉鎖された時の代替交通手段として存続された只見線。
しかしその只見線でも雪量によっては運休する時がある。
そんな時、地元民は、どうやって学校・会社へ行くのだろうか。
なぜ、雪は白いのに、「白銀」とか「銀世界」と呼ぶのだろう。
また、発光しているわけではないのに、なぜ「眩しい」のだろうか?
読書の時に、太陽の明かりがあれば明るくなるが、雪を近くに置いてもちっとも明るくならないぞ。
気動車(ってディーゼル車と同義?)の暖房は、電車の暖房とは違うのだろうか?
電車の場合、それが床下暖房であれエアコン空調であれ、電気が通っている限りは暖房が可能で、初電でも暖は取れる。
(中央線・京浜東北線の平日早朝などは、「通勤時間帯の超混雑時に暖かい空気を残しておくわけにはいかない」みたいな理由で、早朝に暖房を入れないことはあるらしいが)。
だが、気動車の場合、初電だと暖房が入っていないことがある。
もしかして、気動車は、走行しないと暖房が入らないのか?
また、雪国や寒冷地の方が寒いのに、
ディーゼル車の暖房吹き出し口は、数個しか無く、電車の暖房より頼りない。
ただ、それでも車内は首都圏の電車より暖かいから、何か保温の工夫をしているんだろうけど。
205 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:28:58 ID:p/BHY9kY
206 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:57:48 ID:p/BHY9kY
話を戻して、日本一の豪雪路線。
王者候補は、只見線・飯山線・米坂線。
準王者候補は、宗谷本線・北上線・花輪線・ほくほく線・秋田内陸縦貫鉄道・奥羽本線(秋田〜青森・福島〜山形・新庄〜横手)といったところか。
ただ、「路線」ではなく、「局所的」でもいいなら、上越線土樽付近及び(反則っぽいが)上越国境トンネル部分は、間違いなく王者である。
大糸線の白馬付近、信越本線の黒姫〜妙高高原も、準王者程度にはある。
飯山線や米坂線は非雪国部分もあるが、只見線と宗谷本線は全線を通して雪国。
日本海の荒れ具合は、五能線と羽越本線は互角、函館本線海線は微妙、信越本線と北陸本線はほとんど荒れないか。
花輪線と北上線は、どちらがより雪が降るだろうか?
花輪線の方が地理的には北にあるが、地形的には・・?
なお、最寒冷地は、ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が無い今、北海道は石北本線、本州は花輪線だろうか?
おそらく宗谷本線より石北本線の方が寒い。
ただ、積雪量ではなく降雪量・降雪期間なら宗谷本線が断トツだろう。
北海道の雪の性質上、降雪はあっても積雪はあまりしないけれど。
今は亡き深名線はどの程度だったのだろう。
207 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 23:58:53 ID:p/BHY9kY
毎年の雪の量で最強を決めるのもいいけど、
「4月以降に行ってもどれくらいの雪が残っているか」
や
「暖冬の年にどれくらいの雪があるか」
みたいな観点で決めても面白いと思う。
1999年〜2000年初頭の暖冬、中央東西線全線、高山本線全線に小海線全線、それに水上や南小谷、信濃大町にも雪が皆無だったが、
その中で、只見線只見前後、上越線土樽〜越後湯沢、大糸線白馬付近にはそれなりの雪があった。
そして、2008年3月下旬の大糸線と、2008年4月中旬の只見線田子倉付近や上越線土樽付近が同程度の雪だった(越後湯沢や只見では皆無)。
暖冬の年や4月以降は北海道が有利になるが、4月だろうが暖冬の年だろうがそこそこの雪があるのは只見線や上越線の底力だろう。
話によると、米坂線宇津峠(羽前沼沢前後)も、黄金週間でも1メートル近い残雪があるとか。
2009年1月10日、苗場スキー場は吹雪で道路が雪まみれだったが、越後湯沢駅やガーラ湯沢駅は雪は降っていたが(スプリンクラーの有無を考慮に入れても)道路が雪まみれというほとではなかった。
雪も苗場より弱かったし。
苗場と越後湯沢でもまた違うことに驚いた。
ってか、越後湯沢駅付近は、道路も線路もスプリンクラーで雪を溶かしてるのに、
他の地域はなぜ除雪車一辺倒なの?
208 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 00:32:43 ID:U8zosRNN
あ、花輪線って特雪あったかな。
ところで俺は
除雪車(=ラッセル車)=普段の除雪。しょっちゅう走る。それほどの雪は降らない磐越西線電化区間やしなの鉄道なんかにも置いてある。
特雪(とくゆき)=除雪車じゃ対応不可能なほどの雪を吹き飛ばす、たまにしか走らない。特定路線にしか置いてない。
という理解なんだけど、合ってる?
ずっと「とくせつ」と読んでいたけど、「とくゆき」って読むみたいね。
っていうか除雪した雪をどこに置くんだろう。道路に置いたら道路側から苦情が来そうだし。
あと、雷って冬でも起こり得るの?
「雷」というと、夏場に、単独、もしくは雨を伴って発生するよね。
でも、「雷を伴った吹雪」なんかも、あるみたいだけど・・。
あと、俺の書いた函館本線海線って、もしかして逆だった?
函館から札幌まで、多くの特急が走っている、室蘭・苫小牧を経由するルートが「海線」であって、
有珠山噴火の時以外は幹線とは名ばかりのニセコ・小樽回りが「山線」?
だとしたら、上の文章の「函館本線海線」は、「函館本線山線」に置き換えて読んで。
っていうかどっちでも海沿い区間あるじゃねーか。
羽越本線は村上〜余目間は下り(新潟発車秋田方面)の方がよく景色見えるけど、単線じゃないの? 実は複線であり、上りは別のところを走る?
余目〜秋田間はどうなんだろう。
もう、いなほじゃ青森まで行けないんだな。
209 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 00:36:48 ID:vbK0Mvdz
>>59 >>62 気象用語で「真冬並の寒さ」とは,1年でもっとも寒い
1月下旬〜2月上旬並みの気温であることを言う。
210 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 02:34:30 ID:LmWnoO1r
一番遅くまで雪見れるのは石北本線?それとも宗谷本線?
211 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 09:19:23 ID:213BpoFc
> 除雪車(道路用)のタイヤにチェーンが巻かれていることが多いが、除雪車サイズのスタッドレスタイヤって無いの?
あるよ、北海道の空港専用除雪車にて使用してます。
北海道の高速道路の除雪車も、半数ぐらいが使用してるはずです。
でも、価格が高くて磨耗寿命が短いので一般道路用にはあまり使いません。
また、冬季以外は土木で使用するような、ブルやショベルだと
スタッドレスタイヤの購入やタイヤ交換の金額を考えると、やっぱりチェーンです。
それに、除雪しなきゃならない積雪のある道路では、チェーンが良かったですよ。
> また、バイクや自転車用の、チェーンもしくはスタッドレスタイヤってありますか?
これもあるよ。
自分が郵政の外勤(配達)時代は、冬期間はスタッドレスタイヤのバイクでした。
その前は、スパイクタイヤのバイクだったんですが、スパイクタイヤの粉塵問題で
バイクへの使用もダメになりました。
それで、冬が終わっても 何百本のタイヤ交換はしませんね。
そのまま、夏も使い続けます。
そして、冬になると新品のスタッドレスタイヤに交換です。
これも、費用の出費削減の通例です。
ダンプや大型貨物車と比べると、バイクやスクターのスパイクタイヤなんて
そんなに影響は無かったと思うんですけどね。
212 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 11:27:30 ID:SWeKUzZC
長文で質問を大量投下してる人、ちょっと自制してくれんか?
少し自分で調べれば分かりそうなこと、常識で判断できそうなこと、スレ違いの質問など目に余る。
投下ペースも少し考えた方がいいかと。
スレの趣旨に沿った有益な質問まで読み飛ばされてしまうぞ。
213 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 12:09:27 ID:k7BgSa+B
しかもマルチだしな
214 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 23:34:44 ID:U8zosRNN
日本海側でも「まさに海沿い」は雪が少ないということは、太平洋側でもそうだろうか?
確か気仙沼線とかって雪がなかったが・・・。
冬場の北東北でも、太平洋の「まさに海」に面している、例えば大湊線や八戸線は、雪が無いのだろうか。
観測上の最新積雪は酸ヶ湯らしいけど非観測地点を含めても平野部としては頂点かしら?
「平野部」ってのは、「山間部ではない」って意味でいい?
「山間部」といえば、山のふもとも含むよね?
つまり、青梅線や西武秩父線の駅も含む?
215 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 23:40:56 ID:uvXqNYVC
質問厨の正体は荒らしだから相手にするな
216 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 00:37:21 ID:jW1wqOBD
確かに自問自答してるよね。
上越線スレのコピペに気づいた時は、気味が悪かったよ。
あのスレの住民も実は少ないんじゃないかって。
217 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:12:30 ID:OLfJnWTm
218 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:23:29 ID:OLfJnWTm
個人的に思う積雪度
宗谷本線 4
石北本線 2
東北本線八戸〜青森 2 (八戸は滅多に雪に埋もれない)
奥羽本線 福島〜米沢4 米沢〜山形3 山形〜新庄2 新庄〜横手3から4 秋田〜青森 3から4
北上線 4
田沢湖線 2
陸羽西線 2
陸羽東線 3
米坂線5 (但し坂町時点や、羽前椿以南は1〜3)
只見線 5
飯山線 5
上越線 群馬県側3新潟県側4(土樽限定では5)
富士急行 1〜2(無い時はホントに無い)
219 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:34:03 ID:OLfJnWTm
花輪線 4
秋田内陸縦貫鉄道 4
北越急行 4
長野新幹線 2
大糸線 3〜4
高山本線 3
小海線 2〜3
中央東線 1
中央西線 2〜3
日光線・東武日光線 1
会津鉄道 2
>>67 先日にあずさ3号に乗ってきた感じだと・・・
新宿〜大月 0
大月〜笹子 1
甲斐大和〜甲府〜穴山 0
日野春〜長坂 1
小淵沢〜信濃境 3
富士見〜茅野 2
下諏訪〜岡谷 1
みどり湖〜村井 1
平田〜松本〜(大糸線)有明 0
安曇追分〜北細野 1
信濃松川〜信濃大町〜信濃木崎 2
稲尾〜簗場〜白馬〜白馬大池 4
千国〜南小谷 3
220 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:38:28 ID:OLfJnWTm
釧網本線 2
羽越本線 1〜2
五能線 2
磐越西線(五泉付近)1(会津若松〜郡山)1(それ以外)3
信越本線黒姫妙高高原付近 4
飯田線 1〜2
私見では、石北や釧網などの道東は、道北を凌ぐ極寒ではあるものの、降雪は少なく好天の日が多い。
221 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:48:00 ID:K+IZrQT/
やっとまともな流れになってきたか…。
確かに道東は極寒だよ。
記録の上での極寒は道央だと思ったけど、平均では道東、路線でいうと石北本線が最極寒。吐息までもがダイヤモンドダスト。
日本一星が美しく見られる地域を有したちほく高原鉄道ふるさと銀河線はもうないが、あった頃は石北本線をも超える寒さだった。
ちなみに俺は北海道出身だが寒さに強いわけではない。
勘違いしてる人も多いが、雪国出身は、スキーや雪掻き、雪道歩きに雪道運転は上手いかもしれんが、暖房生活だから寒さには必ずしも強くない。
222 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 01:49:04 ID:K+IZrQT/
札幌が北海道としてはそれほど寒くないのは、恐らく地形的地理的な要因よりも、ヒートアイランド現象だと思う。
223 :
211:2009/01/22(木) 09:52:32 ID:nBZYoQmf
224 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 12:24:32 ID:IUSXo8qE
>>216 上越線スレに行って見てきた。 戦 慄 し た。
『おれは上越線のスレを読んでいたと思ったらいつのまにかこのスレと全く同じやり取り
(質問厨書き込みとそれに対するレスまで)を読まされていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
マルチだとか自作自演だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… AA略
225 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 22:45:46 ID:OLfJnWTm
俺は長野出身です。。。
自慢ですけど寒さには強いですよ。
長野は冬寒いけど夏は涼しいから、そういう意味では過ごしやすい。雪も少なく、台風も来ないし。
首都圏を除けば、気象的に住みやすい県は、長野・静岡あたりだと思う。
旭川や甲府などの盆地は、夏暑くて冬寒いから大変だと思う。
そういえば盆地って「山に囲まれている」という意味だから雪が降りだけど、実際、「盆地=雪が降らない」よね。どうしてだろ。
226 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 22:51:31 ID:OLfJnWTm
明日、札幌で「雨」の予報が出ているが、この時期の北海道で雨ってw
そういえば都会人に「スタッドレス」は通じたけど、「スタック」は通じなかった。
確かに辞書には載ってない単語だし知らなくても普通なのだろうか?
227 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 23:08:48 ID:nBZYoQmf
スタックって、情報処理やデータ管理業務に精通している人だと絶対「後入れ先出し」?みたいに思うよね。
タイヤが埋るみたいな使用は、自動車競技の用語じゃなかったかな?
228 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 22:24:56 ID:Qll7r+8f
え、俺は新潟県新発田出身だけど、普通に「スタック」って言葉知らないけど? 「タイヤが(雪に)埋まる」って意味なの?
だって俺、車持ってないし・・。免許はあるけどね。教習所で習ったかも。
タイヤに「スタッドレス」って書いてあったら、それはスタッドレスタイヤと判断していいのかな?
それと、「新発田なんて大して雪の多いところじゃないだろ」なんて言わないで頂きたい。
昨今、雪が少なく感じるのは、除雪システムの発達もあるが、地球温暖化で降雪そのものが減っている。
今から25年前は、新発田だって大雪だったのである、今でいう越後湯沢くらいには降った。
ま、俺は、富士急ハイランドでフジヤマやレッドタワーに乗って、「俺の方が富士山より高い位置にいるじゃん」みたいな錯覚をしてたアホだけどね。
だって、それらの絶叫マシンに乗ると、富士山が眼下になるんだもん。
で、白馬→水上→土樽→新潟→実家(新発田)と行ってきた。
新潟駅は雪が皆無だった、ただ、水上や土樽もそれほど多雪ではなく、今年は雪が少ないと思った。
もっとも、上越線は除雪システムが発達してるから、実際には多雪でも体感として少ないだけかも。
でも明らかに白馬の方が雪があったなあ・・・。
他の路線は除雪車なのに、上越線・上越新幹線は除雪車に加え、スプリンクラーで雪を溶かしてるけど、これは温泉地だからこそできる芸当?
でも北上線も温泉あったような・・。
標高が高いと酸素が薄いが、だからといって、
標高の高い土地で暮らしていた人間が、標高の土地に行くと、100メートル走が速くなる、なんてことはないかな?
極端に高い標高の土地で暮らしていれば、そういうこともあるだろうけどね。
229 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 22:26:54 ID:Qll7r+8f
>>208 ラッセル車は除雪車の除雪方式の一部に過ぎず
除雪車の全てがラッセル車では無い
従って
除雪車=ラッセル車とは言えない
実態として、除雪車の多くはラッセル車だが
だからと言って、除雪車=ラッセル車とは言えない
除雪車=ラッセル車と言うのは
気動車まで電車と言うのと同じようなもの
特雪の正しい定義は知らないが、現状の実態として、一般には
ロータリー式除雪機関車による除雪列車が特雪
地域性があるらしいが「トクセツ」「トクユキ」どちらでも構わない
ちなみに俺は「トクユキ」とよんでいる
230 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 22:35:42 ID:Qll7r+8f
あと、上越線や大糸線は雪深いには違いないけど、「駅前が真っ白」ってのはあまり無いんだよな。
降雪量がそれほどでもないのか、気温が高いから溶けてしまうのか、除雪が発達してるせいかは知らんが。
米坂線の小国駅とか、北海道の新旭川駅とか、駅を降りると、駅前の道路が真っ白で、道路の標示が見えなくなっている。
けど、越後湯沢駅は白馬駅は、道路脇に雪があっても道路は普通に標示とか見えて全然白くないんだよな。
本題に戻して、日本一の豪雪路線はどこかって、
局所的でもいいのか、それとも路線全体なのか。
米坂線や飯山線や北上線は花輪線は局所的には豪雪地帯だが、坂町・豊野・北上・好摩は少雪地帯だから、豪雪「路線」と呼んでもいいのだろうか?
大糸線や信越本線は、雪が皆無な地帯も相当あるし。
この意味では、只見線が、会津若松〜小出の路線全区間を通して安定した雪があると思う。
2月中旬以降なら、米坂線・飯山線・花輪線・北上線・奥羽本線も全区間雪があるけどね。
231 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 22:40:59 ID:Qll7r+8f
雪国は、電線使わないし、気動車の方が電車より雪に強いのかな?
で、気動車の暖房について質問です。
気動車というのは、走ってないと暖房が入らないのですか?
電車は初電でも暖房が入っています(早朝に暖房入れると通勤時間帯に暖かい空気が残って気持ち悪くなる客が出るから暖房を入れていない京浜東北などを除く)。
でも、気動車の場合、駅に停車している初電に乗ると、停車中は暖房が入っていなくて、震えているんですが・・。
走らないと暖房が入らないのかな?
気動車のヒーターは電車の暖房に比べ吹き出し口が少ないのに、なぜか電車より車内が暖かくなる不思議。
まあ、電車は、しょせんヒーターではなく床下暖房だから限界があるのか(一部の特急列車は空調暖房だけど)。
でも電車の床下暖房は、決して輻射熱ではないから、空間全体を暖めることもできるはずだ・・。
232 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 22:48:40 ID:Qll7r+8f
「永久に雪が積もらない都市 和歌山」なんてスレがあったが、
そのスレでも言われていたが、可能性は静岡なんかよりもあるでしょ。
「和歌山市」は厳しいにしても、「和歌山県」なら、南海電鉄路線の山岳地帯が雪降るでしょ。
233 :
名無しSUN:2009/01/24(土) 00:42:10 ID:vWaT3NDQ
スルー推奨
234 :
名無しSUN:2009/01/24(土) 23:43:51 ID:qt8EJNE0
気象というより国語の問題だが、今日の読売新聞夕刊に「明日は四国と九州南部で雪」と書いてあったけど、これの解釈がわからない。
「南部」が、どこにかかっているのだろうか。
「四国南部と九州南部」という意味なのか、「九州南部と四国(四国全域)」と言う意味なのか。
「四国と九州南部」という書き方より、「九州南部と四国」と書いてくれた方が1通りの解釈しかできないから、分かりやすい。
235 :
名無しSUN:2009/01/25(日) 07:42:00 ID:cwHpywkk
冬期は国道閉鎖で多分ロープとか張られているんだろうけど、無理矢理入ったら車は動かせる?
非閉鎖の道路でも大雪になるし、生活道路はいちいち通行止めにしない。だから無謀にも車で走る人はいる。
只見線並行国道もその気になれば走れるんじゃないか。
田子倉駅営業やドア手動期間は杓子定規だけど気候に応じて毎年変動させられないのかな。
JR東日本の制服切替日は毎年変動してたと思うし。
236 :
名無しSUN:2009/01/25(日) 12:41:24 ID:cwHpywkk
YAHOOの天気予報、地名入力じゃなくて駅名入力でも出来るようにしてほしい。
例えば白馬駅の天気予報を知りたくても、白馬と入力すると色々な白馬が出て来てしまい、どれが白馬駅所在地かわからない。
かと言っていちいち駅所在地調べるのは面倒だし…。
237 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 00:16:51 ID:lvbayPYm
米坂只見飯山は互角の雪量だと思うけど、なんで只見線の沿線道路だけが閉鎖になるんだろう。
米坂線飯山線宗谷本線花輪線北上線大糸線岩泉線の並行道路は冬期でも閉鎖にならんよな。
今日というか昨日、羽越本線(酒田〜羽後本荘)と奥羽本線(院内〜秋田)が雪の影響で運転を見合わせたが、
明らかにそれらの区間より吹雪いていた米坂線が運休どころか遅延すらしなかったのはどうなってるんだ?
幹線より地方交通線の方が雪対策に金かけているのかな。
238 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 01:03:27 ID:lvbayPYm
北国と雪国の違いってなによ
239 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 05:04:36 ID:Eyfl28f9
>>238 北国 文字通り緯度が北の国、最低気温−10℃以下や真冬日は珍しくない。
雪国とかぶる場合が多いが、北海道の日高地方のように雪が非常に少ない北国もある。
雪国 北国のように−10℃までは滅多にいかないが、少なくとも1ヶ月以上は20〜30センチ以上の積雪があり、
まっしろな世界に埋まっている国。北陸内陸部など。
長野や飛騨地方はなんなんだろうか。特に、雪のあまり多くなく低温の松本市あたりは、何国というのがいいんだろ。
240 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 05:09:26 ID:CzbYrnns
>>237 馬鹿すぎて路線板で相手にされなかったからってマルチすんなよ
241 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 16:11:08 ID:/z3Z+jsz
怖いのは今までのパターンから推察するに
ID:lvbayPYm とEyfl28f9が同一人物である可能性が高いこと
ホントにこいつは何をしたいのやら
242 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 17:31:50 ID:WUaXmvr2
羽越本線って2005年の脱線事故以来、風に非常に神経質で徐行運転しているが、
あの事故は走行速度は関係あるんだろうか?
徐行してようとしてまいと風に対しては関係ない気がするんだが・・。
雪は2月が最多だが雪害による輸送混乱は1月の方が多い気がする。
先日は西日本にも広範囲に雪が降って交通が混乱したが、福岡や山口だって仮にも日本海側(山口は両側?)なんだから、あの程度の雪で交通網混乱するなよ。
243 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 17:37:48 ID:WUaXmvr2
雪国の学校は体育の授業でスキーがあるが、10分で更衣を済ませて50分授業ってのはかなり厳しいだろと思っていたら、スキーをやる日はスキー場に移動して半日〜1日スキーをやるんだってね。
てっきり校庭でスキーをやるのかと思っていた。
雪国というか寒冷地の電車ドアは半自動だが、半自動で開けたまま閉めない輩多すぎ。
寒いんだよ! 空気読めや。
ヤフーの天気予報は、●●県○○市△△の、
△の部分まで詳細表示されるが、そんなにあちこちに観測地点はないだろ。何なんだ?
「吹雪」という言葉は、どういう意味だろうか。
「雪が非常に強く降って風が発生している状態」?
雪が少ししか降っていなくても風が吹いていれば、それは「吹雪」なのか?
雷は単独よりも雨を伴って発生した方が少し安心だが、雪を伴った場合はどうなのだろうか。
244 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 17:42:04 ID:WUaXmvr2
東北新幹線の雪の降り方はどうなっているんだろうか。
>>165 >むしろ山形新幹線は、米沢→山形→新庄と、北上すればするほど雪が減っていくような。
福島〜板谷や若干雪があり、板谷〜米沢が雪景色。
米沢〜山形は北上するに従い雪が少なくなり、山形時点ではほとんど無い。
が、山形〜新庄は、福島〜米沢以上に雪がある。
蔵王駅なんてほとんど雪無いよ。
>>39 陸羽東線は鳴子温泉以西は豪雪地帯で、鳴子温泉以東は雪国とすら言えない。
245 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 17:54:41 ID:ZGYxHwDs
山形に雪が少ないのは月山が雪雲とらえちゃってるからかな?
246 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 19:39:03 ID:WUaXmvr2
蔵王駅の雪の無さからは、とても樹氷が想像できない。
247 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 21:55:08 ID:WUaXmvr2
>>67 >大月から富士急だと南下してるのに雪が多くなる不思議。
釣られてあげよう。
気温と言うのはね、
標高がね100m高くなるごとに0.5度ずつ下がるんだよ。
標高と言うのはね、海面を0mとして測るんだよ。
ゆとり世代か?学校は何を教えているのやら。
ただ、富士急といえば、富士山って実は標高60mくらいじゃないの。
富士急ハイランドでフジヤマやレッドタワーに乗ると、明らかに富士山を見下ろす感じになるけど。
248 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 21:57:18 ID:WUaXmvr2
>>231 気動車は、初期加速度が遅いので空転しにくいのと架線が関係ないので、
降雪による架線凍結ととかの障害が関係ない。
ただ、だからといってどっちが強いとかはない。まして、新幹線の様な高速を気動車で
出そうとしたら、大変なことになる。
また、上越線はスプリンクラーなど使っていない。消雪路というレールとレールの間に
雨樋のような側溝を設置して、絶えず水を流しているだけ。
新幹線は温泉ではなく、雪解け水を過熱しただけ。再利用しているけど過熱の費用が
高く、豪雪で湿雪の上越新幹線だけ採用されている。
249 :
名無しSUN:2009/01/26(月) 22:03:54 ID:WUaXmvr2
羽越本線、しょっちゅう遅れるなら、あらかじめ遅れを想定したダイヤにしろや
寝台特急の絡みがあるから他社にまで迷惑がかかる。
250 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 00:21:05 ID:rwCWw3PD
また自分の質問に自分で答えてるよ
気持ち悪いなあ
251 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 09:40:41 ID:ccl2HhbN
>>247 なるほど。それはわかりました。
でも、富士山が眼下に見えるのはなんでですか?
富士急ハイランドのレッドタワーが高さ50メートル、ふじやまが70mくらいですよ。
ってことは富士山の標高は50メートル未満ってことじゃん。
252 :
fusianaasn:2009/01/27(火) 09:41:26 ID:ccl2HhbN
ふじきゅう〜
253 :
fusianaasan:2009/01/27(火) 09:41:53 ID:ccl2HhbN
aが抜けた
254 :
pppoe155.34.east.tokyo.dcn.ne.jp:2009/01/27(火) 09:42:38 ID:ccl2HhbN
三度目の正直
255 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 09:43:12 ID:ccl2HhbN
さよなら
256 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 10:23:35 ID:iLEeBXPJ
257 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 10:32:19 ID:iLEeBXPJ
米坂線の新型車両は電車みたいなヒーターじゃなくて足元暖房だった。
気動車だと路線バスみたいなヒーターってイメージあった。
258 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 23:56:59 ID:UC7B3yP/
>>256 ある意味遠近法であっているかも。
ようは富士山のとフジヤマの位置と距離の問題。
オレっちの田舎は中央高速の甲府南ICの近くだが、
富士山が御坂山の後ろに入ってしまい日本一高いはずの富士山が見えない。
259 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 01:56:25 ID:a0uDLlk8
除雪システムが発達したのも近年雪が少なく感じる一因ってあるけど、発達したのか?
今も昔も、除雪車でガーガーやってるだけじゃん。
それとも凍結防止剤の性能でも進化したの?
雪の最多は2月だが、郡山は3月の方が降る気がする。
凍傷と霜焼けってどう違うの?
学校の地理の教科書には「北陸は世界有数の豪雪地帯」とあったけど、日本有数ならまだしも世界有数なんか?
つーか東北や上越や北海道は違うのか。
「吹雪」は、雪に風が伴っているだけであって、決して「雪が多い(降雪量が多い)」というわけではないの?
雨が降ると雪って溶ける? 雨が降るのは暖冬の証拠?
雪国の人はどんなクツを履いてるんだ? 滑り止め搭載のクツみたいのがあるの?
雨を飲んでも、雪を食べても毒はない?
酸性雨なんだから、雪も、酸性雪みたいになってたりする?
都会の雪か地方の雪かでも毒性?に差があるのかな。
上越や信越も雪深いが、スキー場が多く華やいでいて雪の厳しさが減殺されている。
雪の厳しさを実感するには東北地方もしくは道東だなと思った。
旭川は、北海道なのに、なんで夏は暑いの? 夏暑いし冬寒くて雪が多い、最悪の条件。
冬の日本海は荒れているといっても、羽越本線や五能線沿いは荒れているが、北陸本線沿いくらいだと穏やかだ。
ところで、冬場は日本海は毎日荒れているのか、それとも冬型の気圧配置になった時だけ荒れているの?
「桃鉄」だと、雪国に雪が降るとスキー場がウハウハで臨時収入が入るが、スキー場といえども、極端に大きい雪に降られると参るんじゃないか?
あと、「西高東低」と「冬型の気圧配置」の違いは?
260 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 01:57:11 ID:a0uDLlk8
>>97 >県境から横手にかけて。
いやつまり及位駅が県境じゃん
>>39 陸羽東線(新庄〜鳴子温泉で測定)と陸羽西線(全線)は、雪量に差がないと思うけど。
261 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 02:05:46 ID:a0uDLlk8
熊って冬眠するから寒さに弱いだろうに、なんで北極熊は極寒でも平気なの?
南極はペンギン、北極は熊だが。
南極に熊は1匹も、北極にペンギンは全くいないのはなぜ?
262 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 02:07:12 ID:DGjhrg2T
ググれカス。板違いだ
263 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 03:14:07 ID:BqDcExtm
↑
「西高東低」というのは、「冬型の気圧配置」の時以外に使うことがほどんなく、
「西高東低」と言えば「冬型の気圧配置」と言いたいのだと伝わるでしょうけど、
「西高東低」と言えば(言われれば)、常に「冬型の気圧配置」という意味になるとは限らない。
264 :
名無しSUN:2009/01/29(木) 00:12:26 ID:roCHeECh
265 :
名無しSUN:2009/01/29(木) 01:35:47 ID:cyqPyk/F
北海道は屋外や逆に暑いくらいに暖房使うし、暖房使用頻度も高いから、実は北海道出身の人は意外に寒さに弱いって本当?
266 :
名無しSUN:2009/01/29(木) 01:38:00 ID:cyqPyk/F
女性生徒(女子高生と書かないのは、中学生や一応小学生に制服大学生もいるから)は真冬もスカート制服だが、寒いというより体に悪いんじゃないか?
なんで体に悪いか、理由までは知らんが。
267 :
名無しSUN:2009/01/29(木) 02:05:32 ID:H43Hdlfh
先週、札幌から東京帰ってきたばっかだけど
関東の方が明らかに北海道より寒いと感じる時間が長い。
家の中がとにかく寒すぎる。
なんかエアコン切ったらすぐ寒くなるし。
札幌は暖房切っても断熱が効いてるから長い間暖かいけど
関東はすぐ寒くなる。めちゃくちゃ乾燥してるし北海道の方が快適だったわ。
268 :
名無しSUN:2009/01/30(金) 23:52:30 ID:YDAUFA10
キリマンジャロって南国なのに雪降るのかな。
エベレストも雪があるんだろうか。
雪は東北と北陸じゃ、北陸の方が多いだろうけど、天気予報では、
「東北地方大雪」といった感じで、東北〜北海道に雪予報出ることが一番多いのに、なぜ北陸の方が降るのだろうか?
一度に降る量が多いってこと?
南東北と北東北だと北東北の方が雪予報出ること多いけど、逆に、北東北が好天で南東北が大荒れのこともある。
東北地方、太平洋側が好天で日本海側が好天はしょっちゅうだが、北東北と南東北で違うのは珍しい?
今日は全国各地で雨で、寒冷地と呼ばれる地域(長野,盛岡,河口湖富士吉田,大月)のあたりでも雨だった。
この時期に雨が降るということは暖冬の証拠? 寒ければ雪になるはずだよね?
季節の変わり目は徐々に気温が推移して1日ごとに気温が上がっていき(下がっていき)、季節が移り変わっていくのに、なぜ、「1日だけ4月なみの陽気で、次の日はまた元通りの寒さ」なんて現象が起きるのだろうか?
降水確率20%は「降らない確率80%」という意味ではなく、
「その気象条件で今まで雨が2割方降っている」ということらしいが、
だとしたら、降水確率100%だとしても純粋な意味で100%ではないってことか。
269 :
名無しSUN:2009/01/31(土) 00:13:00 ID:xrYJrMC9
秋田新幹線にあまり雪は降らないと言ってる人もいるみたいだけど、田沢湖線、峠がある赤渕〜田沢湖は結構降るよ。
まぁ山形新幹線の板谷峠には及ばないかもしれないが。
ただ今冬みたいな暖冬だとどうなんだろうね。数日前奥羽本線(福島〜米沢)乗ったが豪雪というほどではなかった。
暖冬の場合は、北国有利なんじゃないかな。
ちなみにどの路線が最多多雪かは、やっぱり只見線でしょう。
全国的に少雪だった2007年2月、唯一特雪が走ったのが只見線だもん。
その中でも、大白川〜田子倉は別格、只見で雪が無い4月でもここにはある。
270 :
名無しSUN:2009/01/31(土) 00:17:30 ID:Q+lbCSMQ
そもそも「特雪」ってなに?
普通の除雪じゃなくて、特殊な除雪車が走ることを特雪と言うの?
271 :
名無しSUN:2009/01/31(土) 00:35:19 ID:xrYJrMC9
>>339 >>265 本来、大変暑がりで夏は汗をかけない代わりに舌を出してハッハやって放熱?している犬は、
寒さに強いはずですがブルブル震えている犬もいます。
こういう犬はおそらく、室内など温暖な環境で育てられたのでしょう。
全く質問の答えになっていませんね、失礼しました。
272 :
名無しSUN:2009/01/31(土) 14:54:23 ID:Q+lbCSMQ
雨が降ると雪はとけるのかな? むしろ晴天の場合よりとける?
273 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 00:59:29 ID:kv8KiKnv
雨や雪が伴う、もしくはそれらの直後の風では、ホコリが舞わないのはなぜ?
水で濡れて重たくなっているから?
でも、その重さを凌駕する強風なら結局意味ないのかな。
晴天が続いた時の風は激しくホコリが舞うが・・。
風でホコリがある時でも自転車を運転するには、ゴーグルがいいの?
274 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 02:19:14 ID:kv8KiKnv
275 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 02:41:13 ID:xSqUgZGM
また自問自答君か
その写真手前の山と奥の山が同じくらいの高さに見えるなら眼科行け
276 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 08:32:24 ID:atsYYNnx
精神科の間違いでは
277 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 23:18:48 ID:kv8KiKnv
北陸・上越と東北・北海道では北陸の方が多雪だけど、
暖冬の場合や、12月上旬時点では東北や北海道有利?
暖冬、あるいは平年並みでも12月上旬なら、寒冷地の東北や北海道の方が多雪な気がするんだけど。
あと海沿いって風が来やすいの?
常磐線や京葉線や羽越本線が風でよく止まるのは海沿いだから?
でも五能線や北陸本線、山陰本線、房総半島は平気だよな。
常磐線も海沿いはわずかだし。
五能線はかつて波にさらわれ列車が転覆したが、現状でも同じ事故が起きる可能性はあるんじゃないか? 防波堤ないし。
米坂線も雪崩れで列車ごと崖下に転落した事故があったと思うが現状でもその危険はあるんじゃないだろうか?
あと、高架の方が風に弱い? 武蔵野線が風に弱いのは高架だから?
中央線も高架化が進めば進むほど、人身事故は減るかもしれないが風には弱くなるのかな?
それと、橋の上の方が風規制を受けやすいのはなぜ?
標高が同じであっても、橋の上の方が、風が強いの?
でも標高が関係するにしても、高架であっても無くても、ほんの数メートルしか変わらないのに、そう違うもんかね?
ジェットコースターなんかは、頂点部分に風速計があるけど、
地上と地上50〜80メートルではやっぱり風の強さが違うのかな?
富士急ハイランドのフジヤマやええじゃないかのような70メートル以上の高さを誇る遊戯物は、頂点部分は霧がかかって見えないことがあるし。
278 :
名無しSUN:2009/02/01(日) 23:19:58 ID:kv8KiKnv
>>275 いや、高さは違うとは思う。
でも、奥の山は、下の方の部分まで真っ白じゃん。
279 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 04:27:15 ID:c+3pSKMW
1日は岩泉線が雪のため一部列車運休(1日3往復しかないのに1本でも運休は致命的)。
そして東北本線小牛田〜古川が雪のため遅れ。
岩泉線は太平洋側岩手県の、さらに東の方にあるのにそれほど雪降るの?
それとも雪が降らないから除雪設備あまりないのに、たまたま雪が降ってしまったの?
東北本線小牛田〜古川なんて、まったくもって雪降らないと思うんだけど。
寝台特急カシオペア札幌ゆきは18時過ぎの時点で「雪のため遅れ」と公式ホームページに出ていたが、18時過ぎだとまだ宇都宮付近でしょ。
上野〜宇都宮間に雪なんて無いだろ。
280 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 04:31:36 ID:c+3pSKMW
なに、ENRって?
2006年は平成18年豪雪。
2007年は全国的に少雪。
2008年は普通。
2009年は暖冬。
積雪量サンプルは2008年が最適だったか。
2009年は2月に入ってどれくらいになるかだな。
281 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 04:44:12 ID:2D6ONP2Z
岩泉周辺の現在の積雪
元村 94cm
釜津田 60cm
国境 77cm
権現 59cm
押角 51cm
282 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 11:15:07 ID:eMGtFJrU
道路の除雪車もラッセル車と呼ぶ?
除雪車はチェーン巻いてるがスタッドレスはないのか。
スキー場にいる圧雪車は鉄道にも道路にもいない?ってか圧雪ってなに?
北海道の雪質は他と異なるらしいが、外国や人工雪はどうなの?
今冬は雪不足からスキー場営業遅れたが人工雪使えば良かったのに。
雪国の人は何か滑りにくい雪対策のクツを履いてる?
北海道の人が雪道(除雪されてない、というか道路で除雪された雪が積んである、歩道)を平然と自転車漕いでいてびっくり。
「圧雪」「多雪」は正式な日本語じゃないのか辞書に載ってないが、「多雪」に関しては、なぜか和英辞典には載っていたり。
283 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 11:53:57 ID:eMGtFJrU
万座鹿沢口か長野原草津口か忘れたが、乗務員が雪で滑って転倒して代わりの乗務員到着(どうやって来たのだろうか、車かな?)待つため遅延って件があったが、あんな所はほとんど雪降らない。
たくさん降るのはバスで草津温泉まで行くか、軽井沢と繋る国道(西武高原バス運行)くらいだよ。
284 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 21:45:48 ID:c+3pSKMW
やっぱり地形が関係するでしょ。
磐越西線は会津若松以西で雪のイメージが強いけど、会津若松〜郡山も、
翁島〜猪苗代湖(臨)の間は会津若松以西に匹敵する雪景色だよ。
ところで雪国の列車って、運転席に、運転士とは別にヘルメットをかぶった人がよく乗っているけど何なの。
気動車はスピードがあまり出ないって話だけど、米坂線、90kmくらい出してたけど。
新型車両だったせいもあるかと思ったが、しかし旧型車両の場合でも時刻に変更はないわけだし・・。
「電化が進んだ」みたいな表現をよく見るから、「電車>気動車」だと思うが、しかし、逆に「電車を気動車に置き換えるべき」みたいな記述も稀に見るから、電車気動車、それぞれに一長一短があるの?
リニアは電車でも気動車でもないのかな?
仙台って雪降る?
ドア半自動扱いで乗降する人、乗ったら(降りたら)ちゃんとまたドア閉めろよ。寒いだろ。
ただ降りた際に閉めるには中の閉ボタンを押すようだから下手すると腕をドアに挟まれる、ってことで一部地域に導入されている列車のように、外側にも「閉」ボタンを付けよう。
ってかなぜ外側に閉ボタンがない列車が多いのか不思議でたまらない。
特急車両はもともとデッキごとに扉で区切られているから、ドアに半自動機能は不要ってことで付いていないものの、扉故障時に備えて、ドアにも半自動機能を付けて欲しい。
東武鉄道は寒冷地を走るくせに半自動機能ないし。
285 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 21:46:34 ID:c+3pSKMW
北海道の北浜駅で流氷の上に乗って遊んでいたら流氷が割れてやばかった。もっと「割れたら危険」という注意を示してほしい。
観光誘致もいいけど、危険も伴うことも教えてくれないと。死者が出てからじゃ遅いぞ。
(外国は知らんが、日本は、ジェットコースターにしろ福知山線にしろ、悲惨な事故が起きてから安全対策をする気がする)
で、豪雪路線は、上越線はほとんど名前が挙がらないが、上越線こそ、只見米坂飯山を凌ぐよ。
ただしトンネルの部分ね。車窓では見えないけど、上越線のトンネル入っている部分は、相当な雪量のはず。
米坂線は宇津峠、奥羽本線は板谷峠など峠越えで加速しているらしいけど、どこが勾配か全然わからん。わかるコツはないかな?
「雪を飛ばすため、バックして勢いをつけて雪に突っ込む」を除雪車ではなく通常の旅客用車両がそれも旅客営業運転中にやることがあるって本当?
>>281 どうやって調べたんですか?
>>97 奥羽本線沿線ではないけど、秋田最強降積雪は秋田内陸縦貫鉄道かなやっぱり?
>>279の訂正
「小牛田〜古川」じゃなくて「一ノ関〜古川」だった。
286 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 00:36:24 ID:wFBuacMT
スキー場で社員として働いている人はスキーシーズン以外はどうするんだろう。
そういえば苗場プリンスホテルも、スキーシーズン以外は一体どうやって宿泊客を呼び込んでいるのだろう。
287 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 00:37:44 ID:TvVx45xq
フジロック
288 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 01:46:40 ID:j8cAQYnB
>>277 弘前に住んでるんだが、五能線は結構止まるぞww
289 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 23:54:26 ID:wFBuacMT
雪国の道路でも除雪されてるしスタッドレスタイヤ無しでも案外いける?
「チェーン規制」なんて、単に除雪をさぼってるだけじゃん。
290 :
名無しSUN:2009/02/04(水) 12:41:30 ID:RFSUCTM8
291 :
名無しSUN:2009/02/04(水) 18:49:24 ID:R/aFbaj0
>>289 北海道には「チェーン規制」なんて生ぬるい規制はないから
どうせ逝くなら北海道お勧め
292 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 10:37:39 ID:356FbJtS
羽越本線は冬期、雪よりも風で止まるが、冬って風強いの?
「春一番」「木枯らし」という言葉もあるように、春じゃないの?
首都圏は冬に風なんて吹かないし、台風を除外すれば春先だけしか風吹かない。
漫画なんかは風がピュービューして冬の寒さ到来を表わすが、むしろそりゃ春の到来だろ。
293 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 10:59:11 ID:356FbJtS
御殿場線は写真だと雪積もってるが実際に行って降雪積雪があったことはないなあ。箱根登山電車はどうだろう。
また、雨でも、平野部では走行できる雨量でも山間部だと運転見合わせはなぜ?
西武線だと、池袋飯能は動いていても、飯能西武秩父は運転見合わせだったりするし。つーか路線境界は吾野なのに。
294 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 11:34:42 ID:356FbJtS
静岡県や宮崎県のような「沖縄を除き日本で最雪の降らない県」でも山間部は雪降るし両県ともスキー場がある。
和歌山県も雪降らないが高野山のあたりは積もることある。富士山山頂は静岡県か山梨県か知らんが。
けど東京都や埼玉県は山間部(奥多摩や秩父)も雪ないじゃん??
そもそも、なぜ山間部だと雪が降るのか?
山の頂上だとそりゃ降るが、ふもとじゃ標高が高いわけではないじゃんね。
やはり気になるのは、沖縄に富士山あれば雪が降るかということだわさ。
295 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 12:59:40 ID:356FbJtS
なんで上空の方が風吹くの? 原理は?
ジェットコースターの運転事情からすると、数十mで随分風だ違うみたいだし
296 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 14:32:14 ID:jHXGfODC
>>294 答えはある。
台湾最高峰(3952m)では山頂部に積雪がある。
麓は降らない。
297 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 16:15:19 ID:oUHnpwla
>>296 そいつ自問自答君だから答えるだけ無駄。誰もレスしないとそのうち自分でレスつけ出す
常識で考えれば分かる質問してるのは自問自答君と思っていい
298 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 17:19:21 ID:jHXGfODC
>>297 釣なのか…エエェェ(´д`)ェェエエ
そういえば、オー!マイキーに、
「なんで君」というキャラクターが出ていたが、そいつを思い出しました。
299 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 17:45:23 ID:356FbJtS
鹿児島の方がむしろ関東南部よりたくさん雪が降るのはなぜ?
「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」というが、上越線はトンネル前の水上で既に雪国だから、長野新幹線こそトンネル抜けると雪景色。
日本海は夏は透き通って底面見えるのになぜ冬は濁る? でも、雪国だからといって毎日雪ではないように、冬の日本海も穏やかな日ある?
山陰や北陸の日本海はむしろ穏やかな方が多いか。
そもそもなぜ冬の日本海は荒れるの?
排気ガスが毎日毎日排出されるから、今年よりも来年、来年よりも再来年と年々暖冬になっていくはずなのに、必ずしもそうではないのはなぜ? 2005年から2006年にかけてなんて平成18年豪雪だし、2008年は2007年よりは雪多かったし。
300 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 11:36:15 ID:4vQRFGXu
鉄道路線・車両板では自問自答君を運営に通報したようだな
早く規制されないかな
301 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 13:45:42 ID:PAzqHvRn
中央線は中央東線と中央西線のどちらがより雪が降るかい?
302 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 14:11:25 ID:PAzqHvRn
そのスキー場が自然雪か人工雪か、またその割合を知る方法はありますかねえ?
303 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 17:41:35 ID:dDaA5ukm
北海道といっても道東は冬場でも意外に積雪が少なく好天の日が多いよ。但し道内で1〜2を争う寒さだけど。
今思ったが、「好天」と「荒天」で意味が真逆だから、誤変換に気をつけないとな。
>>6 亀レスだが、2006年は平成18年豪雪だからこの年はどこも別格だった。
>
>>38 >>285 その理屈で上越線を認めるのであれば、黒部峡谷鉄道が最も雪がある。
確かに只見線・上越線・飯山線・米坂線は5月上旬まで雪が残っている場所があるが、上高地は6月中旬まで残雪があるし。
304 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 17:42:43 ID:dDaA5ukm
>>299 長野新幹線はそもそもあまり雪が降らない。
305 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 22:38:40 ID:PAzqHvRn
平成18年豪雪の時は上越線が水上以北運休の時でも上越新幹線は動いていたし臨時措置で青春18きっぷで乗れた。
上越新幹線の方が上越線より雪害対策しっかりしてるの?
並行して走ってるから雪量に差はないはずだし。
あと越後中里はスキー場チケット持っていない場合通り抜けは入場券必要?
踏切はどこかしら。
書いてて思ったが、スキー場って入場料いらんし、下で滑る分にはタダ、また上ろうと思えば自力で登れる。
スキー場はいったいどうやって利益出してるの? 株式会社が運営しているの?
306 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 23:16:53 ID:GZltfF0y
307 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 02:04:05 ID:EZO2+/Jr
>>305 雪国の新幹線は全般に、事故防止と雪害対策で、トンネルだらけ、高架だらけの仕様じゃない?
308 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 12:05:00 ID:1yTz2J31
盛岡-二戸間は醜いな。
309 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 17:33:07 ID:Uzd3YMFG
上毛高原駅と水上駅の雪量はほぼ同じ?
2月になっても上毛高原駅は雪が皆無だが、雪不足は米の不作に直結する?
たしか、雪解け水で米を作るんだし…
ところで雪がとけるのは漢字で書くと「解ける」「融ける」「溶ける」どれ?
310 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 20:46:32 ID:85Qn4bz9
宗谷本線で雪が多いのは音威子府〜幌延かな?
>>308 上越新幹線が最高にひどい。
311 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 20:55:16 ID:85Qn4bz9
>>229 除雪車は大きく分けて2種類。
単に雪を線路上から排除するのがラッセル車。
そしてさらに積雪が多くなった場合は、かき寄せて遠くに雪を吹き飛ばすロータリー車。
312 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 21:40:24 ID:85Qn4bz9
寒いと星が綺麗に見えるのはなぜだろう。
ただ、前から思っていたが、「世の中には星の数ほど職業がある」みたいなセリフに対して言いたい。
正確な星の数も知らないでなんでそんな比喩ができるんだ、と。
正確な星の数は現在の天文学では判明していない。
313 :
名無しSUN:2009/02/08(日) 22:54:41 ID:NKWnXPZz
>>298 オレは『理科教室』のなんだろう君(人形)を思い出した。
それにしてもコイツの目的はなんだろう?
スレを活性化したいなら、気象板なんだから、質問のレベルを上げたほうが食い付きがいいはず。
気象オタには、一定数の鉄オタもいるだろうに。
池沼?
314 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 00:29:03 ID:npT7K+Xu
>>313 んじゃ俺は「どちて坊や」を思い出した事にする。
315 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 00:51:20 ID:mcv4M8p2
高温多湿な場所って雪は降りにくいの?
四国の坪尻駅は、高温多湿だけど冬は一応雪が降る。
316 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 02:03:46 ID:hBYVJCb2
>>309 上毛高原で積雪0、水上駅で50センチとかよくある。
それくらい積雪違う。
317 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 02:20:18 ID:GjkYaf5W
>>315 何か意味不明なんだけど、高温すぎたら降ってくる途中で溶けちゃうに決まってるじゃない。
318 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 09:32:12 ID:87enbRMw
319 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 12:59:31 ID:qcfLoV9/
スレ違い 連投 マルチ 自作自演 粘着
間違いなく荒らしです
320 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 16:47:59 ID:Z4gl083b
高山線の猪谷〜飛騨古川の間も豪雪地帯と思うのだが、どうやね?
321 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 17:52:54 ID:3Cc3eyUm
>>320 そこ、2000年1月上旬は雪が0センチだった。
322 :
名無しSUN:2009/02/09(月) 19:58:39 ID:mcv4M8p2
雪が年間で最も多いのは、1月下旬〜3月上旬だけど、「2月の晴天の日」よりは、「1月上旬の吹雪の日」の方が多い場合もある?
日本海が荒れるのも1月下旬から3月上旬なの?
雪国といっても晴天の日もあるのと同様、冬の日本海もいつでも荒れているわけではない?
流氷を拝めるのも1月下旬から3月上旬?
でも北海道は11月や4月でも吹雪くことあるよね。
盆地は雪が降らないが、夏は暑く冬は寒いよね。なんで盆地はそういう条件なの?
甲府、旭川、松本、山形は盆地だから、夏は暑く冬は寒い、雪は無い。北海道の夏でも旭川は暑い。
あ、でも旭川は北海道でもかなり雪の降る方だし、甲府より盆地ではない大月の方が寒い。
どうなってるの?
猛暑日本記録を更新した熊谷は、盆地なの? なぜ沖縄や鹿児島ではなく、北関東で記録更新するんだ?
それまでの記録だって山形だし。
そもそも「盆地」って何?
そこが盆地かどうかってどうやって判断するの?
マルチ扱いは心外だ。俺は気象板しか書いたことはない。
誰かが俺をハメるために、板が変わるとID変わるから俺のカキコに見せかけて妨害しているとか、なぜそういう可能性を考えず決め付ける?
お前らが警官なら冤罪誤認逮捕ありまくりだ。
>>322 > そこが盆地かどうかってどうやって判断するの?
ワシが決める。
324 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 00:50:55 ID:N2aaboqH
今年は雪が非常に少ないのに、それでも「雪のため運休」が年末からしばしばあった。
ってことは例年並みの雪だったらどうなるんだよな。
あと週間天気予報を見たら北陸・信越は雨か曇りが多いのに対し、東北・北海道はそこそこ雪がある。
暖冬の年はやはり東北地方有利? 長野県も寒冷地だから暖冬の年でも結構強いかと思ったらそうでもないようだ。
桐生駅構内の天気予報は「気圧の変化で予測します。気象庁の予報とは関係ありません」という天気予報掲示があるが、気圧の変化で天気なんて予想できるの?
地球温暖化といっても、「今年よりも来年の方が雪が少ない」とは限らないが、流氷もそう? 年々減るってわけではない?
ただ、北極な南極の氷に関しては、「今年は例年より多い」とかそういう概念が無く一年中あるってこと?
で、毎年、減り続けているの?
2月9日読売新聞夕刊にこんなことが書いてあったし。
〜〜〜
「海氷の減少が懸念されるのは、それが北極海だけでなく、地球全体の気候に大きな影響を及ぼす可能性があるためだ。
地表の気温は、太陽から受け取る熱と反射して宇宙に放出する熱のバランスで決まる。白い氷は太陽光をよく反射するが、青黒い海面は太陽光を多く吸収する。
虫めがねで太陽光を集めると、白より黒い紙の方に火が付きやすいのと理屈は同じだ。
海洋開発機構研究員の猪上淳さんによると、氷のない海面が太陽から受ける熱の94%を吸収するのに対し、氷はわずか9%。
表面が解けただけとはいえ、メルトポンドの熱吸収率も55%に達する。白い北極海が黒く変わることで、温暖化が加速される可能性があるのだ。
〜〜〜
「火が付けやすい」ではなく「火が点けやすい」じゃないのかよと思った。
325 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 12:53:26 ID:N2aaboqH
暖冬の年は1〜2月でも雪が少ないから冬の入りが遅いということで、逆に、3月は例年より雪多くなるのかな。
1999年から2000年にかけては1月中旬まで雪が皆無だったが、3月はむしろ例年以上だったし。
年末時点で暖冬だからその年度が暖冬とは限らない?
ただ、暖冬と少雪、厳冬と多雪はイコールだよね?
326 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 14:28:34 ID:F8NEoUtx
>>325 一概にイコールとはいえない。札幌では1991年は記録的暖冬であったが、多雪だった(総降雪量史上2位)。
327 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 15:10:04 ID:8Q8j3nir
328 :
名無しSUN:2009/02/10(火) 22:46:32 ID:iLgQ1qJK
1999年〜2000年(但し1月中旬まで)
2002〜2003年
2006〜2007年
2008〜2009年
ここ10年間で特に雪の少なかった冬
329 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:13:13 ID:wHoq6DNe
なんでさ、冬の北海道でも水道管が凍結したりしないのかいな?
330 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:19:08 ID:Q9ZJ42/4
2003年は別に少雪じゃなかったような??
>>328
331 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:25:45 ID:wHoq6DNe
関東南部など非雪国でさえ雪が降っている時は、新潟(越後湯沢前後)とか雪国なら相当雪が降っているのだろうか?
それとも、逆に、かえって降らないとか?
あと越後湯沢より長岡の方が雪が降ってる時があるのはなぜ?
越後湯沢より土樽がさらに多雪?
332 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:35:15 ID:inVZx2c+
>>309 「雪がとける」を漢字で書くと?
解ける…問題が解けるなどに使う
融ける…固体が液体になる
溶ける…塩が水に溶けるとか金属が塩酸に溶ける
これだと「融ける」が正解に見えるが、
確か遠い昔の記憶では「解ける」と教わったような気がする。
333 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:36:24 ID:IZue7yEm
>>331 正確なところは知らんけど、上越にスキーに行ったときの印象では、関東で晴れていると上越は吹雪で、関東が曇ったりしていると
向こうが晴れていることが多かったような。得に風が強い晴天だと向こうが吹雪というパターン。
334 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 00:45:51 ID:IZue7yEm
>>309 漢字本来の意味では「融」だね。「とけ」て入れ物の形に添う意味らしい。「融雪剤」とも使う。
「解」は「解体」とか「ときほぐす」の系統。
「溶」は固体が「溶解」して液体になる系統らしい。氷なら溶けるだね。
雪は・・・
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / 微妙〜〜〜♪
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
335 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 11:59:07 ID:Y21Q/zqM
また自問自答か
いいかげんにしろ
336 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 14:17:47 ID:SLjgdPCZ
>>322 ちょw 一分後に鉄道路線板に同内容で一部語句まで変えて投稿ってwww
おまえの粘着君って、どんだけ仕事はやいんだよwww
精神科医にパソコン診てもらえ『パソコンの調子がおかしいんです』って
ってレスだと満足?
337 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 14:30:15 ID:wHoq6DNe
雪国の電車は床下暖房、布で覆っていることがあるが、これは強い暖房を入れた時に客が火傷しないため?
でも都市部の電車でも暖房は強くできるし、通勤電車が寒冷地に乗り入れることもあるよね?
E233系には防寒板ないけど仕切り的なものあるし、戸袋窓無いと暗いけど冷暖房効果はいいのかな?
あとドアレールヒーターって何?
電車の前面真ん中下にある、2連+8連とか電車と電車を繋ぐやつ(名前知らん)、寒冷地電車だとビニール?で覆ってるけど、凍結防止のためだと思うけど、非寒冷地も夜間は冷えるのに覆わなくて平気なの? まあ一日で一番寒いのは深夜より早朝だけど。
一年で一番寒いのは1月らしいけど、一番雪多かったり流氷が2〜3月はなぜ? 1月に積もった雪に加え2月に積もる雪と流氷は移動時間あるから?
雪は桃鉄だと1月より2月が降るが、寒波は1月なような。
パンタグラフはシングルアームだと雪に強いらしいが雪国電車はシングルアームじゃないよな。
ってかシングルアームだと切断されたら終りじゃん。
旧来のパンタグラフなら片側切れてももう片側残っていれば半分だけ電力供給できんかな。
338 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 14:33:51 ID:wHoq6DNe
339 :
名無しSUN:2009/02/11(水) 15:33:21 ID:jAFB5wRr
>>332 「雪が融ける」→純粋に,固体である雪が液体である水になること。
「雪が解ける」→春になって,雪に閉ざされる状態から解放されること。雪解け。
340 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 02:21:32 ID:/mSF6ZUq
>>339 うむ。雪が溶けなくて、雪にしっかり閉ざされてるところがある と。
タビの者はいいけど、現地の人は orz
341 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 13:44:11 ID:eRHvOA6z
>>187>>189 秋田新幹線の大曲〜秋田だけは、なぜか電車は右側通行だったような。
ふつう、電車は左側走行なのにね。
342 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 13:46:11 ID:eRHvOA6z
>>331>>333 中央線で、八王子〜高尾にさえ雪が降っていたのに、勝沼ぶどう郷〜甲府が晴天だったことはある。
ちなみに韮崎以西と高尾〜笹子は当然ながら雪が降っていた。
343 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 14:50:13 ID:gwMzkaTZ
上越新幹線の高崎〜長岡のトンネルは雪害対策じゃなかったの?
上越線とほぼ同じ所を通る割に、上越線より遥かに雪に強いし。
長野新幹線や東北新幹線も雪で止まらないが、これは単に雪が少ない地域しか走らないからか。
秋田新幹線山形新幹線は在来線だからあまり雪に強くないけど。
新潟は新潟市は非雪国なのに、なぜか新潟県は雪国というイメージだよな。
JR東日本パンフレットだと松島が雪景色だが、仙台駅に雪はほぼ無いのに、それより東の松島駅や松島海岸駅に雪積もるかね。降っても積もらんやろ。
ところで雪→水になると、重さ(質量っていいのか?)は変わる?
344 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 21:59:41 ID:gwMzkaTZ
マルチだー複数投稿だと喚いてるが、なぜ「偶然」の可能性を考慮せず決め付ける?
数年前俺は鉄道総合板で「北斗星は上越線廻り運行だった事あるか」を尋ね、偶然にも同じ質問を鉄道路線板で別の人がしていてマルチ扱いされた。
結局誤解は解けたが、そういう事もあるんだよ。最近では、ナガシマスパーランドの殺害予告で逮捕された人は冤罪だったし。
それにしても学問板とは全く分類(ジャンル)の違う鉄道路線板のカキコをよく見つけたね。
山田線は盛岡から東に進むとむしろ雪増えるね。さすがに茂市らへんだと東過ぎて雪少なくなるけど。
死体から死亡推定時刻がわかるように、その雪がいつ積もった雪かはわかる方法ある? 雪は食べて平気?
酸性雨とはいうが酸性雪や酸性つららと言わないのはなぜ?
山間部は雪多いというのは、単に除雪されてないから多く見えるだけで、実際は平野部と一緒では?
あ、でも除雪されてれば道端に雪の壁が積んであるから逆に雪多く見えるのかな?
都市部と平野部はどちらが雪多いかな。
345 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 22:44:57 ID:i1HI+DGv
346 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 23:48:16 ID:bWXLn+sd
>>342 あ あっちも逆転現象があるね。
関東平野の北側に限らない周囲の山並みのところでギャップが出来ることが多いという感じかな。
西側はそれほどギャップは大きくないとは思うけど。
347 :
名無しSUN:2009/02/12(木) 23:49:16 ID:bWXLn+sd
348 :
名無しSUN:2009/02/13(金) 12:38:06 ID:Q2sduQBC
普通の列車に除雪機能を付ければ、営業運転しながら除雪・排雪できて合理化にもなり一石3鳥じゃないの?
南極(北極も?)の氷は年々減っているのに、雪は、年によって多かったり少なかったりするのはなぜ?
地球温暖化が年々進んでるんだから、一昨年より去年、去年より今年と、どんどん少なくなるはずでは?
10年周期で見れば減少傾向なのかもしれないけど、でも平成18年豪雪なんてあったし。本によっては平成17年豪雪と書いてあるのは何でだろう。
ところで、電車(含旧型特急車両)は床下暖房、気動車はヒーターだけど、新幹線や新型特急車両はどこから暖房出してるの?
特急あずさ車両に関してはデッキにヒーターあるのは確認したがそれ以外はわからん。
つーか旧型特急車両だとデッキは暖房無くて寒い。
只見線なんかもデッキ部分は寒いが、陸羽西線や飯山線や岩泉線のような車両はデッキも暖かい、仕切りがないから当たり前だけど。
349 :
名無しSUN:2009/02/13(金) 12:54:31 ID:Q2sduQBC
寒冷地を走る列車はガラス1枚隔てて別世界、窓の外は極寒で窓ガラスも冷たくなる。
でも新幹線や特急列車は普通列車に比べ窓があまり冷たくならないけど、新幹線や特急列車は二重窓(複層ガラスと意味同じ?)なの?
JR北海道は特急は知らんが普通列車は二重窓が多いが…
350 :
名無しSUN:2009/02/13(金) 13:50:07 ID:Q2sduQBC
俺が自分の疑問の答えを出すには、中学地理と中学理科と高校地学と高校地理のどれを勉強すべきなんだろうか。
>>279 >>281 岩泉線は今年は例年より積雪が多い。
今年は全国的に超少雪だが、なぜか岩泉線は例年より多い。
>>341 あれは狭軌か標準軌かの問題じゃないのか?
352 :
名無しSUN:2009/02/13(金) 20:48:29 ID:Q2sduQBC
山形新幹線と秋田新幹線は、どちらが多雪なの?
山形新幹線と言う人が多いようだが・・。
全体的には確かに奥羽本線(福島〜新庄)>田沢湖線ではあるけど、局所的には田沢湖線じゃないか?
板谷峠(板谷〜大沢)よりも、赤渕峠(赤渕〜田沢湖)の方が多雪でしょ。
雪害は秋田新幹線より山形新幹線の方が多いのは、峠の部分ではなく、峠以外の部分では山形新幹線の方が多雪だからってことか?
353 :
名無しSUN:2009/02/13(金) 20:49:06 ID:Q2sduQBC
「県境」ってのは雪がたくさん降るの?そうだとしたらなぜ?
山形新幹線奥羽本線、秋田新幹線田沢湖線、奥羽本線及位、
北上線ほっとゆだ、飯山線森宮野原、高山本線高山、
米坂線羽前沼沢、只見線田子倉、など、雪の多いところは「県境」だよね。
豪雪地帯というほどではない仙山線も、県境付近に関してだけは多雪地帯だし。
山田線や釜石線は、むしろ東に行くに従って雪が増えるのはなぜだ?
354 :
名無しSUN:2009/02/14(土) 11:15:25 ID:CHJWMwm9
まったく反省するそぶりさえないな
よろしい、ならば通報だ
355 :
名無しSUN:2009/02/14(土) 19:45:12 ID:5dzvlITi
みんなはもう分かってると思うが、質問厨は有名な某荒らしだ。
質問に対しての回答は一切しないように!
356 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 00:27:43 ID:S7MV8OM5
山陰や北九州は雪国というほど雪ふらんのでは?
信濃大町や南小谷に聖高原、伊那や河口湖や水上も雪はあるが雪国というほどは…。
水上と土樽、信濃大町と白馬の差は歴然。
信濃大町と白馬じゃ、そう距離も離れてないのに。
北陸と東北・北海道では、北陸の方が雪多いだろうけど、北陸は雪祭り全滅の年がたまにあるが、東北内陸部の雪祭中止はない。
ということは暖冬では東北>北陸になるの?
上信越は?
357 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 01:21:45 ID:bA5rId2n
>>355 ただマトモな質問者に対しては回答してもいいと思う。質問厨なのかマトモな人なのか見分けが難しいが。
>>309 米不足は水不足というより害虫の問題。
一回寒くなってくれないと害虫が死なない。
このまま寒波がないと、害虫も生き延びて今年の夏は大凶作だろう。
そして、経済もさらに悪影響を及ぼす。
冬はしっかり寒くなり、寒波が来ることが一番大事。
寒波なしで土が凍らず虫が死なないから困るは農家の人が言っていた。
暖冬の年は大凶作で経済が悪くなる。
ロンドンでも20センチの積雪。
北海道は観測至上最も暑い冬。
日本だけが完璧にKYの異質状態。
ただ豪州も記録的熱波で観測史上1位の値更新しまくりだから日本だけ高温ってわけでもないか。
無農薬栽培農家は悲惨だな。
今年は「無農薬と偽って農薬を使用しました」っていう偽装が発覚しそうだな。
良かった!ウチは農薬栽培で。
ただ、「暖冬=不作」とも限らんけど。
歴代最悪の大凶作だった1913年(元祖米騒動の年)は厳冬年。
冷夏だと歴代最悪は1902年(この年も厳冬年)だが冷害だと歴代最悪は1913年。
戦後だと冷夏は1954年、冷害は1993年が最悪(ともに暖冬年)。
358 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 01:27:15 ID:bA5rId2n
猪苗代のモーグルの世界選手権に黄色信号が灯ってきた。
雪不足対策本部設置だとニュースでやっていた。
会場のスキー場の雪がすでに融け始めているとのこと。
来月の猪苗代でのフリースタイルスキーの世界選手権も黄色信号が点灯。
エアリアルの会場は現在積雪が20センチくらいで人工降雪機稼動開始。
選手の移動通路は雪が足りないために、冬季閉鎖中の県道の雪をダンプで集めている。
ついにコースの雪まで冬季閉鎖中の県道の雪を運搬することに。
米沢の雪灯籠祭りも山からダンプで雪を集めている。
先日の山形新聞によれば、山形県村山市は今年から雪対策の地域官民連携が始まったのに、例年にない少雪により除雪作業見合わせ。
「雪が少ないのはいいこと」という人と、「やってみなければわからないこともあるので共同除雪をしたかった」という人に二分。
今年は特雪出動回数0かも。2007年でさえ只見線で1回あったんだが。
>>356 北陸の雪祭りが全滅ってのは以前もたまにあったが、今年のように東北内陸部の祭がこの惨状というのは聞いたこと無いな。
東北の内陸で「猪苗代のフリースタイルスキー世界選手権はピンチ拡大。」なんて有様だと、北陸の雪関係の行事は全滅だな。
359 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 08:08:26 ID:S7MV8OM5
今冬のように雪が超少ないと只見線並行国道閉鎖されず、只見線廃線の恐れが怖い。
360 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 21:35:43 ID:bA5rId2n
河口湖をはじめとした富士急行沿線が雪景色になったのは今冬は1月10日だけっぽい
361 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 21:40:54 ID:M6oUdr2N
富士山の雪もかなり少ないし。
362 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 10:28:08 ID:vp3QajGt
雪の多い所は道路が冬期閉鎖だが、これは除雪をさぼっているだけ?
河口湖駅〜富士山五合目よりは、月夜野IC〜苗場スキー場の国道17号や、苗場スキー場〜越後湯沢駅の方が明らかに雪多いのに、閉鎖にならないどころかバス走ってるし。
飯山線や米坂線の並行国道は動いてるし。
本当に閉鎖しなければならないほど雪があるのは只見線並行国道くらいでしょ。
埼玉県と長野県を結ぶ中津川林道なんて雪ないのに冬期閉鎖だし。その割に正丸峠は閉鎖じゃなかったり。
363 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 16:53:45 ID:kNuUGuPn
2月中旬か。
今から下旬にかけてが1年でもっとも積雪の多い時期のはずだ。例年なら。
例年なら、ね。
364 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 17:10:39 ID:JwGCXjxb
>>362 サボっているというより、冬季は閉鎖で除雪はしない仕様でしょ。
雪が少ないからといって、どこかからパートで除雪車を雇ったり、開通させた後の管理関係者を臨時で雇うというわけにも行かないだろうし。
365 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 17:31:19 ID:vp3QajGt
新聞には「ふぶくところも」と平仮名だが、吹雪って常用外の漢字なんか?
366 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 17:33:50 ID:JwGCXjxb
>>365 名詞は別として、動詞としては使わないとかいう理屈じゃない。
367 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 22:59:53 ID:kNuUGuPn
>>362 富士山五合目〜河口湖駅の道路は確かに冬期閉鎖されるが、冬期に富士山行く人はどうしてるんだろうかと、ふと思った。
初日の出を富士山山頂で迎えるには、1合目からして徒歩か。
5合目までバスでワープできないのは辛いな。
富士急行の富士山五合目延伸が実現すれば冬期でも徒歩無くして入山できるんだけど。
368 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 23:01:06 ID:kNuUGuPn
主要都市の積雪平年比 平年10cm以上の都市のみ -は積雪なし
稚内 133%
釧路 89%
旭川 72%
北上 67%
横手 65%
札幌 62%
富山 60%
函館 52%
弘前 48%
青森 41%
高田 40%
米沢 34%
若松 33%
山形 32%
長岡 13%
秋田 5%
盛岡 -
長野 -
福井 -
369 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 23:09:27 ID:9ZG0HHVb
>>367 そのくらいのことで辛いとかいうようじゃ上で危ないから駄目。
370 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 23:28:03 ID:kNuUGuPn
スレ題名の通りの話をすると結局只見線上越線、暖冬年においては花輪線か宗谷本線だと思うけど。
今は亡き深名線は只見線・上越線よりも雪があったのだろうか?
俺は深名線に乗ったことはないが、只見線を凌ぐ雪量ってのはちょっと想像できない。
宮脇氏の文章だと深名線が一番雪深いって感じだったが日本記録は飯山線だしね。
371 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 00:13:20 ID:Ln5bD5yI
>>370 今までの議論を無視してひとりで勝手に結論出すとはw
まあでも今までもマトモな議論は成立してなかったか。
372 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 09:53:11 ID:2Ki/NvFU
今年は全国的に異常な少雪だがなんで稚内と岩泉は例年よりむしろ多いんだ?
線路を高架にすると踏切事故や人身事故は減るかもしれないが、風には弱くなる? なんか高架や橋の方が風に弱い気がするが…。気のせいかな?
高架は柱などの保全費・修繕費があるからもしかして維持費が大変? いつかは根本から建て替えるようだし。
行政は初期投資は援助してくれても維持費までは面倒見てくれないし。
373 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 09:58:42 ID:2Ki/NvFU
天気予報で新潟と秋田が「雪時々止む」となっているが、なんだよこれ。
「雪時々くもり」でいいじゃねーか。
374 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 10:54:49 ID:2Ki/NvFU
新幹線線路に除雪車いるの見たことないけど、どうやって除雪してるの?
スプリンクラーがあるのは上越新幹線と東海道新幹線だけだし、東北新幹線・長野新幹線は?
あと田沢湖線や奥羽本線の除雪車は標準軌?
375 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 12:47:01 ID:HSe5jjpB
スプリンクラーないところは雪が少ないところ
だからほっとけば勝手に溶ける
または風圧で吹っ飛ぶ
376 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 12:56:27 ID:2Ki/NvFU
今年2009年は2007年をも下回る少雪だが、この場合、「2007年以上の少雪」と言うべきか、「2007年以下の少雪」というべきか、どちらだろう?
以上? 以下?
377 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 21:13:50 ID:2Ki/NvFU
飯山線は日本記録保持者であるにも関わらず、なぜ近年や米坂線や只見線に及ばない降積雪量になっているの?
飯山線や只見線には雪シェルターがあるのになんで米坂線にはないの?
米坂線って飯山線より雪多いじゃん。
雪が降っている時に電車が走れば電車は雪化粧するけど、吹雪の方がより雪化粧するのかな? あまり変わらん?
電車の前面と、後面では、やはり前面の方が雪化粧する?
除雪された雪はどこに置かれるのだろうか?
やはり電車自体に除雪機能をつければ一石三鳥だと思う。
雪国路線の駅を見ていると、こまめに除雪車が走っているけど、これは撮り鉄が欲しがる除雪車とはまた違うの?
五泉駅(磐越西線)や森宮野原駅(飯山線)で簡易型の小型除雪車みたいなやつが走っていることを目撃することは結構あるんだけど。
花粉の飛散量は2月下旬〜4月上旬だけど、3月中旬まではまだ降積雪期なのに、なんで?
雪が降っていれば花粉はないのでは?
長野の地方テレビ局で天気予報を見ると「北部・中部・南部」っていう区分だけど、北部って具体的にどこだよ。
大糸線白馬〜南小谷も、信越本線黒姫〜妙高高原も、飯山線戸狩野沢温泉〜森宮野原はいずれも北部だが、気象条件は異なるだろ。
いずれも豪雪地帯には変わりないが、白馬で吹雪いてるからといって森宮野原で吹雪いてるとは限らないし、逆も然り。
中部でも、長野市と信濃大町と軽井沢じゃ松本じゃ大分違うし。信濃大町以外は雪はあまり降らんでしょ。
378 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 21:21:45 ID:Ln5bD5yI
乾雪と湿雪ってどちらがより積もるんだろう?
降雪量と積雪量は必ずしも比例しないと思う。
379 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 21:50:35 ID:Ln5bD5yI
上越線は土樽、米坂線は羽前沼沢、飯山線は森宮野原が最深積雪だろうけど。
宗谷本線と只見線はどの駅が最深か確定しにくいな。
宗谷本線は音威子府〜幌延が豪雪だけどその間のどの駅が最深かまでは特定できない。
只見線も、田子倉駅と大白川駅と入広瀬駅などどれが最深かちょっとわからん。
380 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 07:18:40 ID:KLmwZiuW
只見線、除雪のため運転見合わせ。
久々にテロップ出た
381 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 14:18:44 ID:QRVTa8yT
>>380 それって逆に「たまにしか除雪が必要にならない」ということだったりする?
382 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 14:19:22 ID:QRVTa8yT
383 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 23:07:38 ID:SoPQSDs8
>>380 え、豪雪のために運休じゃなくて除雪のために運休だったの?
>>379 少し揚げ足取り。
そうとも限らん。
昨日の飯山線は森宮野原など長野県側は晴天と小雪だったが、新潟県側は吹雪いていた。
ちなみに信越本線黒姫〜妙高高原も吹雪いていた。
また、今日は只見線や米坂線が雪で運休していたが、只見線は福島県側、米坂線は小国〜坂町で区間運転見合わせだったので、いずれも、あなたの言う「最深積雪市域」では運転がされていた。
まあ、そういうこともあるってことだ。
384 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 23:21:51 ID:olhMn9uv
そういえば特雪って撮影した写真見るといつも晴天だけど、吹雪いてる時に特雪は運転しないの?
>>342 >>346 >>331>>333 新潟駅が吹雪いていて越後湯沢が晴天ってことはあり得ないだろうけど、長岡が吹雪で越後湯沢が晴天ってことなら稀にあり得る? なんでそんなことが起こり得るの?
あと、中央東線や富士急行沿線、郡山などは2月よりむしろ3月に多く雪が降るらしいけど、なんで?
385 :
名無しSUN:2009/02/18(水) 23:27:23 ID:cTAm3Zr/
>>384 太平洋側では2月3月に雪がけっこう降るというのは、冬型の気圧配置が緩む割に、まだ気温が低い関係とかじゃない。
386 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 00:15:36 ID:pg8+B+OM
>>377 昔の長野県の予報区部は行政区分と同じで、
長野・上田・佐久・飯山地方
松本・大町・木曽地方
飯田・伊那・諏訪地方
と分けれていて山や峠など地形を重視していたが、
現在は単純に緯度で北部・中部・南部となった。
大町では雪でも木曽では晴れ、
飯山では雪でも佐久では晴れといったことが
多いからという理由だが、
俺は昔の区分にも一理あると思っている。
西風寒波なら大町も木曽も雪になるし、
北風だと飯山が強く、大町はあまり降らない。
北西寒波で寒気が強ければ、長野市を含めて北部全体で雪だが、
今シーズンはそれが全く無く、全国的に見ても
最大の負け組と言えるだろう。
387 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 00:42:49 ID:P8oynvQy
雪が来ないと負け組って・・
雪が無い方が生活は楽だっての。少雪の方が勝ち組でい!!
>>342>>346 逆転っていうかそれ普通。
甲府〜笹子なんて、むしろ、青梅や八王子よりも雪が降らないと思う。
388 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 01:11:18 ID:omhUlM1+
>>384 > 新潟駅が吹雪いていて越後湯沢が晴天ってことはあり得ないだろうけど、長岡が吹雪で越後湯沢が晴天ってことなら稀にあり得る?
あり得ない事ないだろ。普通にどちらもありえる。
どちらが吹雪いてる割合が多いかなら解るが。
新潟駅周辺の雪が少ないのは、佐渡島の位地の影響と海が近いため比較的暖かいから。あと山も割合遠いため。
それでも、風向きやその他諸条件で雨も含め降る時はある。
越後湯沢の降雪状況は関係ない。まだ新発田市山間部とかのほうが関係ある。
だいたい筋状の雲というぐらいなんだから、自分の町内が晴れてても隣の町内に雪が降ってるのが見えるなんて、雪国ではザラだろ。
389 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 12:40:37 ID:M0uXVECm
除雪車の運転は動力操縦者免許いる? 営業運転するわけじゃないから不要?
あ、でも、免許の有無は、バスは知らんが電車は営業運転か否かではなく、走る場所が営業用なそうでやいかで決まるんだっけ?
車庫の出し入れは構内運転免許でいいし。
まあどこを走るにしろ必要な技術は同じなのに、構内は社内資格で良くてそれ以外は回送運転も含めて国家資格がいるってのも妙な話だ。
ところで除雪車にパンタグラフあるの見たことないが、電化路線はどうやって走っているの?
あと長野原草津口駅〜草津温泉はバスでちょっとなのに、駅に雪がなく、草津温泉だと雪景色はなぜ?
バスで少し行ったくらいでそこまで変わるもんなん?
標高差はあるにせよ、標高差のあるバス停間なんていくらでもあるが気象条件の急変はないよ。
390 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 12:43:42 ID:M0uXVECm
新潟駅は雪少ないっていうかむしろ降るの? 降ったのも軒下残雪も見たことない。東京の方が降るんじゃね。
391 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 16:31:04 ID:aeVMtbWW
>>390 降るときは東京とかと比べ物にならないほどドカッと積もる。
たとえば、雷付きで一時間に5センチが4時間くらい続くとか。
392 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 16:42:48 ID:SBb+THWu
>>383 正確に言えば、ドカ雪で除雪が間に合わないため運休して除雪作業に専念しますってことだろ。
この日、大白川駅付近なら80cmくらいの降雪があったのではないかな
393 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 19:10:14 ID:M0uXVECm
つーか、みんな、一口に雪と言っても降雪のことを言ってるのか積雪のことを言ってるのか。
降雪と積雪は必ずしも一致しないでしょ。
乾雪と湿雪はどちらがより積もりやすいかは知らんが、降雪だけなら北海道最強でしょ。暖冬にも強いし降雪期間長いし寒いからとけにくいし。
あ、でも、例えば、晴天の0度と、曇天の1〜2度なら、どちらの方がとけやすいのだろう?
新潟駅よりは新発田駅の方が降るかな?
新潟駅や新津駅が雪少ない理由はわかったが、松本駅や長野駅はなんで少ないんだろう。
松本は盆地だからかな?
でも旭川も盆地だが道内でも多い方が。
長野駅に関してはなぜあまり雪がないかわからん。海ないし寒いし雪を呼ぶ条件らは揃っているはずなのに。
394 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 19:58:47 ID:f54LVbT4
>>393 北海道は全般にそんな降らんと思うけど?
395 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 19:59:40 ID:f54LVbT4
396 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 20:40:37 ID:M0uXVECm
ん〜でも軽井沢も雪降らんよね。碓氷峠含めて。
長野駅よりは軽井沢駅の方が雪あるけど(但し今年は長野駅の方が多い)、それでも雪国というには遠く及ばない。
でも標高ある上に寒さは盛岡や松本や長野市を凌ぎ恐らく本州一。
でも雪はせいぜい大月とかと同じ程度じゃん。
397 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 20:41:28 ID:M0uXVECm
軽井沢スキー場は周りに雪ないのになぜかスキー場だけ真っ白か不思議だったが人工雪か。
398 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 22:15:28 ID:SBb+THWu
積雪は、降雪量と気温が大きく関わる。
過去の1シーズン降雪量の記録によると大白川では30m以上という記録がある。平年でも15〜20mくらい降るだろうが積雪は常に気温の低い降雪量10m以下の北海道に負ける場合も多い。
つまり、その年の状況により最強地点は変わるってことだ
399 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 23:07:53 ID:pg8+B+OM
旭川と長野県の都市を比べようってwww
信州の冬は北海道に比べればずっと暖かいから
雪が積もってもどんどん溶ける。
旭川のように積雪が増えていくことはない。
それに標高が高くても南にあるということは、
寒気の影響も受けやすいが暖気の影響も受けやすく、
寒さが長続きしない。
特に最近はね。
400 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 23:27:59 ID:M0uXVECm
「軽い吹雪」って形容矛盾?
401 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 23:31:55 ID:M0uXVECm
>>394 今はなき深雪線の降積雪は本州三強(只見米坂飯山)を上回っていたと思うけど。
しかしここ数年、飯山線はどうも米坂線や只見線より雪少ない気がする。秋田内陸縦貫鉄道に抜かれたかも。
402 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 23:45:23 ID:M0uXVECm
>>398 >>399 このスレの上の方でも指摘したけど、それ不思議なんだよね。
実際の積雪は本州三強が上だが、理屈で考えると北海道の積雪の方が上のはず。
北海道は降雪期間が長く、11月下旬から降り始める。例年だと東北は12月上旬で上信越は12月中旬から降り始めるから、累積積雪量で北海道有利。
さらに北海道は寒いから雪がとけにくいので降雪がそのまま積雪になる(東北日本海側や上越・北陸は気温高いから溶けちゃうんだよね。信州や東北太平洋側はまだいいが)。
また地形的にも道央(旭川周辺)や北海道日本海側に名寄や音威子府付近は豪雪(網走など道東は道央と同等かそれ以上の極寒だが降雪自体は少なく冬場でも好天の日が多い)地帯である。
だから理屈で考えると宗谷本線か函館本線日本海側あたりが最強のはず。
しかし実際には宗谷本線よりも本州三強の方が多雪だ。
花輪線や北上線など寒冷地ならとにかく、寒冷地とは言い難い米坂線や只見線の方が豪雪。
これ、不思議でたまらない。
推測するに、北海道はサラサラ雪で積もりにくいのかな?
降雪量は最多だが雪の性質上積もりにくいから結果的に本州三強に負けるのかしら。
403 :
名無しSUN:2009/02/19(木) 23:56:09 ID:x0r7d8qk
>>402 道東の奴によるとあんまり降らないし、吹っ飛んでしまって積もらんそうだ。
404 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 00:06:47 ID:WjObOeJs
>>396 確かに北海道が雪で暖かく、長野が晴天で放射冷却で冷える日は、他に野辺山・草津(群馬)あたりが気象観測点低温記録のトップ10に入ってくる
だけど雪国になりえないのは、軽井沢あたりだと、海から遠すぎて、いわゆる冬型の気圧配置になっても雪雲が届かないから
地図に軽井沢から左斜め上に線を引いてみれば、日本海から遠く、山をいくつも越え、かつその最後の山からも離れているのがわかるはず
水分が補給されなければ、寒気団がきてもただの冷たい乾いた風
あと、寒いから雪って思っているみたいだけど、寒すぎるのも豪雪にはなりにくい要件
405 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 10:03:44 ID:o9wXYpA8
白馬と信濃大町で、信濃大町の方が降る逆転現象は… さすがにないか。
松本の方が白馬や大町より降る逆転は絶対無いだろう。
ただ、松本に降り塩尻諏訪岡谷には降らないといった逆転なら稀にある。
406 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 10:04:24 ID:o9wXYpA8
雨が降れば、晴天以上に雪溶けるかな?
みぞれだとどうなんだろう。
407 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 10:34:58 ID:WjObOeJs
>>401 >
>>394 > 今はなき深雪線の降積雪は本州三強(只見米坂飯山)を上回っていたと思うけど。
>
> しかしここ数年、飯山線はどうも米坂線や只見線より雪少ない気がする。秋田内陸縦貫鉄道に抜かれたかも。
『平成18年豪雪』でさんざん報道された秋山郷や津南は、飯山線沿線では?
408 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 14:32:03 ID:WjObOeJs
>>402 北海道よりも米坂・只見・飯山線のほうが雪の多い理由
要因は、いろいろあるが(気象は全て密接に関係しているので、これだけが理由ということはない)、簡単に書くと次の2つから
1海水温の高さ 北海道の海水温よりも暖かいため、より多くの水蒸気量が確保できる
つまり供給が多い
2気温の暖かさ 空気中に含むことのできる水蒸気量は、気温が下がると急激に少なくなる
よって北海道ほど気温が低くなると水蒸気量を保てない
雪になるだけの冷え込みと豪雪になるだけの冷え込まなささが両立してる地域ということ
暖冬の年に北海道の雪が多いのは、この理由から(豪雪の条件が北上する)
409 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 14:48:00 ID:o9wXYpA8
日本障害者スポーツ協会などが20日から白馬村のスノーハープで開く予定だった「ジャパンパラリンピッククロスカントリースキー競技大会」は、雪不足のため小谷村の木母 池高原スキー場クロスカントリーコースに会場変更。
96年にスノーハープが完成してから、雪不足で会場変更するのは初めて。
19日のスノーハープの積雪は約10cm。13日の雨で雪が解けたといい、地面が見える場所もある。
今月上旬に開いた全国高校スキー大会は、村内で集めた雪を運び込んで対応したが「今回は運び込む雪もない状態」(白馬村スポーツ課)という。
(後略)
↑20日つまり今日の信濃毎日新聞の記事だが、19日から20日にかけてやっと白馬もドカ雪が来たから、予定通り白馬でも平気だったかも。
つーか、白馬の方が小谷より多雪だと思うが…
410 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 14:54:50 ID:o9wXYpA8
>>407 平成18年豪雪は各地で異常積雪だったからこの年は除外して考えていた…
そういえば平成18年豪雪、本によっては平成17年豪雪と書いてあるがそれはとにかく、関東南部の雪は山間部含めて平年並みだった。東京都心は雪降らなかったし。逆に2007年異常少雪年は東京も温暖だった。
都心に積もるほど雪が降ったのはここ最近だと2004年12月31日と2008年2月3日くらいだろうか?
1998年1月に「15年ぶりの大雪」以来、大雪はないな関東南部。
平成18年豪雪より2006年豪雪と言う方がわかりやすい…
411 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 15:08:33 ID:8Fo2Bl5L
>>405 それって冬型限定だよね?
あと松本<塩尻岡谷諏訪という決まりはないぞ
412 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 15:26:06 ID:o9wXYpA8
>>411 冬型っていうか冬。
決まりはないかもしれんが松本に雪が降るのは滅多にないと思うんだが…
413 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 16:13:36 ID:o9wXYpA8
JRを除いて一番多雪はどこだろう?
多雪って言い方だと降雪の事か積雪の事か分からないか…。
大手私鉄だとそもそも雪国がないか。日光も駅からバスで雪景色だが東武日光線自体に雪は皆無かわずか。
名鉄や近鉄ならまだ雪ありそうな場所通るが関東大手私鉄はダメだ。箱根登山電車や南海高野線も雪国ではないし。
公営交通や中小私鉄や3セク含めれば、秋田内陸縦貫鉄道・津軽鉄道・十和田観光電鉄・しなの鉄道・長野電鉄・上田電鉄・富士急行・野岩鉄道・会津鉄道・由利高原鉄道・山形鉄道・一畑電鉄・岩手銀河鉄道・青い森鉄道・三陸鉄道・明智鉄道・札幌市営地下鉄が雪国か。
最強は秋田内陸縦貫鉄道か津軽鉄道かな。
でも将来、信越本線直江津〜長野がしなの鉄道になれば、しなの鉄道がJR以外で最豪雪になるかも。
そしてその頃に由利高原鉄道や秋田内陸縦貫鉄道は残っているだろうか…
414 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 18:55:07 ID:o9wXYpA8
中央東線は行くたびに積雪してる場所が違うから測定しにくい。松本、塩尻、岡谷、諏訪、小淵沢、大月など、行くたびにどこに雪がありどこに雪がないかが違う。
415 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 18:56:31 ID:o9wXYpA8
長野新幹線やしなの鉄道の多雪はどこだろう。
長野市内、上田、軽井沢、小諸。
これまた、中央東線同様、一定していない。
416 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 19:59:32 ID:WjObOeJs
>>412 ここで411が言いたいのは、冬型の気圧配置って意味だと思うぞ
松本と諏訪などの積雪量の差に意味があるとは思えないが、ヒマで気になるんだったら、気象庁のHP見れば
月毎は1953年から、日別なら1961年から載っている
417 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 20:24:35 ID:WjObOeJs
あと、白馬・大町の雪に関する値は、大町1981年11月から、白馬は1980年11月から日別(月毎も)載っている
418 :
411:2009/02/20(金) 21:48:28 ID:8Fo2Bl5L
419 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 22:51:41 ID:B7xSJOdc
>>408 >暖冬の年に北海道の雪が多いのは、この理由から(豪雪の条件が北上する)
そういう理屈なんだ。
ずっと「暖冬の年でも北海道はそれほど暖かくはならないずそこそこ寒いので雪が降る」ってことだと思っていた。
寒すぎても雪が降らんわけだね。道理で北海道の中でも道東は雪が少ないわけだ。
420 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:21:11 ID:B7xSJOdc
鉄道路線板の大糸線スレが見つからん。
大糸線海ノ口駅を語ろうとかいうよくわからんスレならあったが。
ってことでこっちに書くが、今日、信濃常盤駅でまいった。
駅入口は1番線側なんだが、次に来る列車は2番線。
2番線には通路を渡れと書いてある。
しかし雪で埋まっていてどこが通路かわからない。
ホームの端に行ったら「こちらから通行しないで下さい」の立て札。
駅外から周ろうとしたら「こちらから入らないで下さい」の立て札。
結局、どれが正しい行き方かわからず、駅外から強引に入った。
信濃常盤駅は、信濃大町の2〜3個松本寄りの駅で、気象条件は信濃大町と同じく、雪国ではあるがそれほど多雪ではない。
でも
>>409の引用にあるように大雪直後だったから参った。
421 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:36:16 ID:B7xSJOdc
>>83 CTRL+F検索で引っ掛からないと思ったら「三峰」と書いていたのかw
駅名は三峰口だけど神社は三峯神社であり、「みね」の漢字が違う不思議。
422 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:43:07 ID:T/PIypUA
>>421 峰と峯は自体が違うだけで同じ。
ただし常用漢字・要するに学校で習ったり新聞とかで普通に使われたりするのは峰で、峯は人名漢字だそうだ。
423 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:43:40 ID:T/PIypUA
424 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:52:53 ID:WjObOeJs
>>419 まぁ、気象なんで一概には言えんけど
様々な条件が重なった時だと思ってくれ
たまに道東(北見あたり)でドカ雪が降るが、これは日本海側からの積雲によるものではない
雪といっても気温・海水温・気圧状況・風向・地形等々の諸条件が重なった結果
積雲量よりも降水量で考えたほうが、このスレのタイトルとしては考えやすいかも
降水量の多い地域のほうが潜在的に豪雪となりやすい
地表でも雪の状態であるかどうかだけの違いだけだから
425 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 00:14:30 ID:sr5Y1MKv
また、上空の大気の状況も積雪に大きく関わる
上空の気温・気圧は地表と全く違うもの(しかも簡単に地面と空というほど簡単ではない)だから、立体的・総合的に考えられないと(それこそ地球規模)、理解できないと思う
もともとは同じ水だが、地球全体の水と熱の移動によるというのが基本だ
ただ、ここに全てを書くことはできないので、美しい雪景色の豪雪路線の話をしたい
426 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 00:31:26 ID:FL881wLc
>>425 ∬∫∫∬∫
∬ ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。 ∫
∫・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚゚・∫ ドッ
∫・゚・。・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・∬ ←ホットな豪雪
・゚・。・ ゚・・ 。・゚・ 。・゚ ゚・。・゚・ 。・゚・
・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・.
427 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 03:09:13 ID:nPzk1zjh
428 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 23:08:56 ID:m9m5bXIg
>
>>133 信越本線(直江津〜長野)は黒姫妙高高原関山あたりが豪雪地帯ではあるけど、暖冬の年だとあまり無い。
今年も、中旬頃まであまり雪が無かった。
暖冬でも一手の降積雪がある米坂只見飯山に比べると、一歩劣る。
429 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 23:12:31 ID:m9m5bXIg
A 只見線 米坂線 飯山線 上越線
B 信越(長野〜直江津)線 花輪線 北上線 秋田内陸縦貫鉄道 大糸線 奥羽本線
C 東北本線 青い森鉄道 岩手銀河鉄道 津軽鉄道 高山本線
D 五能線 高山本線 山田線 山陰本線 伯備線 北近畿タンゴ鉄道 中央西線 智頭急行
E 岩泉線 北陸本線 羽越本線 富士急行 小海線 東海道本線関ヶ原
430 :
名無しSUN:2009/02/22(日) 21:44:42 ID:l4ImopwJ
これまでの説明だと、軽井沢は寒すぎて雪が降らず、暖冬の年の北海道はほどよく寒いので雪が多い。
ということは、暖冬の年の軽井沢も雪多い気がするけど実際は…。なぜ?
暖冬の年は上信越や南東北・山陰・北陸が少ない雪に対して、北海道・北東北はそれなりにある。
でも只見線は福島県〜新潟県でありながら暖冬にも強い。
431 :
名無しSUN:2009/02/22(日) 22:02:35 ID:3ye8zvby
>>428 昨日、陸羽東線
今日、信越線を通ったが陸羽東線のが雪多かったし豪雪のイメージだった、信越線は高田〜牟礼の手前まで雪あったけど豪雪のイメージではなかった
432 :
名無しSUN:2009/02/22(日) 23:30:47 ID:s8DmPWLT
陸羽西線は全線が豪雪、陸羽東線は新庄〜堺田が豪雪か。
>>429 路線だけで区切るのは無理がある気もするんだよなぁ。
大糸線は白馬付近は豪雪でも、松本付近は全く雪が無いし。
飯山線だって豊野まで行ってしまうと雪は非常に少ないし、米坂線坂町も然り。
対して花輪線や只見線は北上線や宗谷本線はほぼ全ての区間で豊富な雪がある。
だが局所的には飯山線や大糸線の雪は花輪線北上線宗谷本線などを凌ぐ。
「局所」で見るのか「路線全体の平均値」で見るのか、この定義によって、どこが豪雪路線かは変わってくる。
「路線全体全駅の平均値」だと宗谷本線が明らかに最強だと思う。
433 :
名無しSUN:2009/02/22(日) 23:32:11 ID:s8DmPWLT
>>431 昨日今日の条件で比べたらそりゃ信越線の方が少ないでしょ。
東北地方は猛吹雪の直後に対して、信越はそれほど荒れてなかったし。
434 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 00:27:48 ID:d7ZGlII9
自動車、昼間でも、雨天時はライトを点けた方がいいらしいけど、雪の時はどうなんだろう。
まあ俺は晴天昼間だろうが何だろうが、常時ライト点灯してるけど。
でもHIDだと、ハロゲンに比べてイマイチ昼間点灯の効果が薄い気がするなあ。気のせいか?
435 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 00:36:44 ID:d7ZGlII9
436 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 00:45:03 ID:T+cUi3Zt
>>434 黄色のフォグでないと目立たないから全然駄目だね。
HIDみたいな白っぽい色は良くないんだよね、普段でも街灯と紛れやすいし。
437 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 01:22:47 ID:T3UjUSKJ
>>430 軽井沢に雪が多くないのは、寒すぎるからではない
雪国の条件を満たしていないから
軽井沢の気温が鉄道の通る所として比較的低いのは、内陸部にあるためと標高の高さから
それも安定して低いというほどではない(冷え込んだ時がキツイ)
特に今年は暖冬で、今季の真冬日は数えるほど
草軽って言葉があるが、同じ内陸部で気温が低い草津とは、雪の降る仕組みがまったく違うことを理解してくれ
438 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 19:57:05 ID:te9j0e7C
北海道の雪が積もらないのは単に北海道の雪質がサラサラしていて積もりにくい、雪だるまや雪祭り向きではないからでしょ。
降雪量なら北海道最強だと思うよ、11月から4月まで降るんだし。
今年のような暖冬だと富士山山頂でさえ雪少ないしな。
ところで平成18年豪雪は、上越線・飯山線をはじめ、北陸・上信越でこれでもかってくらいに降ったが、東北や北海道は「例年より多い」程度だったような…
439 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 20:01:04 ID:te9j0e7C
>>432 路線全体平均値なら秋田内陸縦貫鉄道か函館本線旧ルートだと思う
440 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 20:12:22 ID:te9j0e7C
「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」と言っても、暖冬や12月でない限りトンネル手前の水上で既に雪国だ。上毛高原は雪無いこともあるから何とも言えんが。
だがしかし、東北新幹線のいわて宮内〜八戸はトンネル過ぎる。上越新幹線以上かもしれん。
東北新幹線に乗って雪景色見ようと思ったら、いわて宮内以北はあかんわトンネルしかない。
「峠や雪が多く八戸は逆に雪が少なく滅多に雪に埋もれることはない」と事前情報はあったし、確かに八戸は少なかったが、駅間がほとんど見えなかったから地域比較ができない。
つーか、「峠」と言われても、どこかわからんw
板谷峠碓氷峠谷川岳などみたいに、名前はついてないのかよ。
あ、でも秋田新幹線田沢湖線の赤淵〜田沢湖の峠も名前ないか。
ここは山形新幹線板谷峠より雪多いと思う。
山形新幹線と秋田新幹線どちらが雪多いかは意見の分かれるとこだろうけど。
441 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 20:33:11 ID:te9j0e7C
日本記録は飯山線森宮野原だがこれはあくまで駅基準。
駅のみならず線路上というか敷地内の局所積雪も含めて勝負だと、飯山線より只見線かもしれん。
只見線田子倉あたりの線路に積もる雪は、恐らく飯山線よりも深い。
超暖冬の2007年に特雪が唯一走った所が只見線というのもその証左。
442 :
名無しSUN:2009/02/23(月) 23:57:49 ID:T3UjUSKJ
>>435 > また、平成18年豪雪は、地球温暖化の影響とする説もあるが、
> 豪雪と地球温暖化は真逆だと思うのだが??
平成18年豪雪は、平成17年12月中旬から
この時期の日本海(対馬暖流)の海水温は、まだかなり暖かい
気温に比べて水温の変化は穏やか
そこに寒気が次々と吹き出し、大量の熱と水蒸気が供給されたため、あのような豪雪となった
その説の詳しいことは知らないが、対馬暖流の海水温について述べているのでは?
気象庁のHPに、ここ数年の海水温の分布図は載っている
443 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 18:39:41 ID:M7F8eI3v
2008年2月下旬に東北旅行をした。
今年はとにかく去年は例年並みの雪だったから考察対象としてまあ適当だろう。
2月下旬でありながらあまり雪のない東北新幹線とスーパー白鳥で青森に行き、スーパー白鳥は雪景色だったがグリーン車のコンセントは回して使うのだが当時はそれがわからず携帯充電できなかった。
青森から寝台特急あけぼの指定席扱い利用で秋田まで行ったが、青森から弘前へ向かうに従い、雪が舞ってきた。
青森〜弘前〜秋田は奥羽本線としては雪の少ないところであるにも関わらず舞う雪。
太平洋側と日本海側の差を痛感した瞬間だった。
雪国は、天気予報で雪予報が出ていなくても小雪が舞うことは多い。
ただ、「雪国はいつも雪が降ってるし日本海は荒れている」と思ってる人多いがこれは違う。
今年のような異常暖冬でもない限り常に「雪はある」が、常に「雪が降ってるわけではない」。当たり前だが晴天の場合もある。
日本海の荒れに関しては山陰や北陸の日本海は穏やかだし、新潟〜羽越本線〜北海道の日本海も荒れるのは冬型気圧配置になった時だけであり普段は別に荒れていない。
第一そんなに日本海頻繁に荒れていたら佐渡島の船は沈没するよ。
雑誌などで「五能線で荒れた日本海堪能」など、当たり前のように日本海が荒れている書き方が気になる。
日本海に行って荒れた日本海を見られる確率より、網走や北浜駅に行って流氷が拝める確率の方がずっと高い。
444 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 18:42:22 ID:M7F8eI3v
「どこが一番雪多い路線か」
年によって変わる以上、結論は出ないと思う。
ただ、黒部峡谷鉄道の冬期も考えていいなら、黒部峡谷鉄道が間違いなく最多。上越線谷川岳をも凌ぐ。
車窓から見えるという条件だと、谷川岳もトンネルだからダメだけどね。
445 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 19:54:15 ID:ocPFHw4a
谷川岳ロープウェイ最強!
「とぶてつ」硬券乗車券萌え!
446 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 20:31:08 ID:M7F8eI3v
>>442 ウィキィペディアには「平成18年豪雪は地球温暖化が原因とする説もある」までしか書いてない…
447 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 21:37:00 ID:M7F8eI3v
軽井沢駅と長野駅はどちらが多雪だろうか。
信濃大町駅と白馬駅では気温は信濃大町の方がおそらく低いが白馬の方が多雪。
米坂線の羽前沼沢も記録保持駅だが、地形的にそれほど降るとも思えないんだよなぁ。鉄道路線のみの比較とはいえ山形県が日本最強積雪とも考えづらい。
でも実際は相当な豪雪なんだよな。宇津峠より田沢湖〜赤淵の峠の方が北にあるから雪多そうなもんだが。
448 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 23:55:25 ID:hCiPQ4iU
>>316 大月駅と談合坂SAならどうだろう? 同じような場所にあると思うけど。
>>432 >>439 津軽鉄道も「全体の平均値」ならいい線いくかと。
>>24 >>26 亀ですが。
ってことは北上線の雪も、多い時は多いけど、ない時はないって感じですかね?
まあ北上山地と北上線の場所は必ずしも一致しないけど。
449 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 23:59:32 ID:hCiPQ4iU
>>447 >軽井沢駅と長野駅はどちらが多雪だろうか。
間を取って上田駅あたりでw
1999〜2000年1月の少雪でも白馬にはそれなりに雪があり底力を感じたが、今年の2月上旬〜中旬は壊滅状態だったw
ただ
>>409の疑問には同感で、駅でいえば南小谷駅より白馬駅の方が圧倒的に雪多いけどな。
2000年1月も白馬と違い南小谷は雪皆無だったし。
あと小海線は標高は高いが雪はあんま無いと思う。
450 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 00:14:21 ID:vAFfaVwp
なぜ雪は眩しいのか。
でも曇天の雪景色やまさに降雪時は眩しくないような。
そして雪は白なのになぜ「銀世界」なのか。
どこが銀なんだ?
また、雪は食べても平気か?
451 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 00:50:59 ID:VDZR+dHD
北海道の中でも函館は「南だから」ということで雪が少ない。
しかし青森よりは函館の方が北にある。
だがなぜ、青森と函館では函館の方が少雪なのか。
そして、稚内まで行くと最北端であるにも関わらず雪がないし。
佐渡ヶ島は新潟市と同じような雪具合かな?
天気予報の「新潟」とは新潟市を指すんだよね?
雪を拝むには2月下旬〜3月上旬がいいと言われるが、
2月で晴天が続いたときよりは西高東低になっている時の1月の方が多雪の場合もある。
ただし東北新幹線盛岡以南や陸羽東線鳴子温泉以東は、2月に入らないと雪が降らないけど。
1月だと新庄や盛岡で吹雪でも古川はまったくの晴天だったりするし。
452 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 01:15:59 ID:VDZR+dHD
ヤフー天気だと、新潟県五泉市○○の、○○の部分まで詳細に表示できるけど、そんなにあちこちに観測地点ないでしょ?
つーか同じ市内でそこまで天気が変わるとも思えん。
453 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 01:54:38 ID:Qt2RTgaZ
雪じゃなくて最極寒の路線なら、石北本線か釧網本線か宗谷本線?
ちほく高原鉄道ふるさと銀河線があれば間違いなくそれだったんだけど…。
1日で一番冷えるのは早朝?
一見すると陽が皆無の深夜っぽいけど、日の出の時間の早朝かな?
陽が出てくるが前日に地中に貯められた熱が全て消滅するから最も寒いって聞いたことがある。
遭難した時に一番危険なのは冷え込みの最も厳しい日の出とも聞くし
454 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 02:04:46 ID:VDZR+dHD
遭難したら寝ると死ぬ、起きてると平気なわけだから逆に寒い方が(早朝の方が)安心なんじゃないか?
よく「寒いところで寝れば起きた頃にはあの世で、ラクに死ねます」と言われるが、寒くて寝れたもんじゃないぞ。
実際、たとえ東京都心でも冬場の屋外で寝たら凍死するかはわからんけど。
455 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 08:04:36 ID:VDZR+dHD
それにしても「年によってどこが最豪雪かは違う」って何でだろうね。
雪の降る条件は毎年同じなんだから、年による地域差はなく常に一定していそうなもんだけど。
456 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 08:07:38 ID:VDZR+dHD
ただ日本の気象ってのは最高気温が沖縄ではなく山形や熊谷で記録が作られる不思議な現象もあるから、特殊なのか。
457 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 08:20:27 ID:VDZR+dHD
>>399 でも仮に沖縄に富士山があれば雪積もってると思うよ。
キリマンジャロだって雪あるし。
458 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 08:21:06 ID:VDZR+dHD
>>399 >それに標高が高くても南にあるということは、
>寒気の影響も受けやすいが暖気の影響も受けやすく、
>寒さが長続きしない。
でも仮に沖縄に富士山があれば雪積もってると思うよ。
キリマンジャロだって雪あるし。
459 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 11:21:23 ID:tSPWEuzZ
自問自答は続く
460 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 20:01:26 ID:S1kiSyGI
温暖化が進んでも最後まで雪が見られるのが只見線ってのいうのは、別の意味でありえない。
だって温暖化して少雪になったら只見線の存在意義自体無くなっちゃうもんw
米坂線や飯山線、そして山田線や岩泉線や花輪線にさえ新車が入ってるのに只見線は‥
461 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 20:36:17 ID:S1kiSyGI
秋田でパトカーが無人のまま暴走する事故があったが、俺が通った秋田の教習所では「冬場でもサイドブレーキをひけ」と教えてる。
北国だからといって凍結防止のためにサイドブレーキをかけないで駐車すればいいとは限らない。
雪国に雪があるかどうかは、雪の降る頻度もそうだけど、一度にどれだけの雪が降るかも関係する。
一度に大量の雪が降れば、なかなか融けないわけで、信越本線(長野〜直江津)が、降雪頻度は少ないが一度降ればドカっと来るんじゃなか?
同様に新潟市も降る時は降る、降らない時はほんと降らない。
ところで西武山口線は雪が降ったらまさかタイヤにチェーン巻くんか?
462 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 21:04:02 ID:tQyHHl+k
>>447 羽前沼沢なんて、小国を中心とした盆地の縁で、米坂線に沿って日本海からやってきた北西からの雲が雪を降らしやすい地形に見えるのだが…
もう少し広く見れば、冬型の日に飯豊山と朝日岳の間に帯状収束雲が流れ込めば、積雪が見込めそうな地域。
どういう根拠でそれほど積雪が多くない地形と思うのか。
月山をひかえ、駅はないが大井沢・肘折といった積雪量ランキング常連の気象観測点を抱えた山形県。その山形県の積雪量を多いと考えづらいのか理解できない。
どうして北にあることばかりにこだわるのか?
463 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 23:13:29 ID:S1kiSyGI
米坂線、今年、雪が例年の3分の1。
この時期の小国駅で、線路の枕木は見える、駅ロータリー(というほど大層ではないが)の地面は見える。
少なすぎる。今年の飯山線や米坂線に豪雪のイメージはない。只見線は行ってないから知らん。
宇津峠はさすがに雪があったけど。
>>462 暖冬の年だと北国有利だから、今年のような超が付く暖冬の場合は北国にこだわってしまうんじゃないの?
俺も小国駅より大館駅(秋田)の方が多雪なのや奥羽本線山形線部分板谷峠より花輪線の方が多雪とかびっくりした(タイミングもあるが、例年ならあり得ない)。
464 :
名無しSUN:2009/02/25(水) 23:49:55 ID:Qt2RTgaZ
http://www.alpen-route.com/ 夏場は軽装・薄着が基本ですが、日射しが強い時は、長袖などで皮膚を守った方がいいそうです。
でも、それじゃ汗だくになると思う。
結局、健康にいいのは、どちらなのだろう? 軽装? 長袖?
あと、雪の太陽光反射があるからサングラスあるといいって、雪ってそんな性質あるんだ。
>>462 奥羽本線は山形より秋田側の方が雪深いけど…
465 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 01:01:28 ID:wYpFZvxk
>>464 メッシュ系で風通しが良くて日差しはある程度遮るのもあるから。
> 雪の太陽光反射があるからサングラスあるといいって、雪ってそんな性質あるんだ。
って、意味不明なんですが、好天だと滅茶苦茶まぶしいし、曇りでも紫外線はけっこう強い、というだけのことだし。
466 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 01:03:58 ID:wYpFZvxk
>>464 あ 立山の話か。これは完全な高山だから夏でも朝夕はかなり冷え込むし、日中も肌寒いことも珍しくないので、
夏場なら薄手でかまわないから長袖も持ったほうが身のため。ウィンドブレーカーも持ったほうが宜しい。
467 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 22:34:30 ID:CeoollCP
富士山山頂は立山よりも寒いと思う。
今冬は富士山の雪ですら少なめだけど、立山もかな?
468 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 22:42:20 ID:CeoollCP
越後湯沢駅と土樽駅では、土樽駅の方が雪が多いだろうか?
果たして土合や湯桧曽は・・・
469 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 23:12:00 ID:CeoollCP
富士急行沿線や中央東線の高尾〜大月〜甲斐大和や、
東北新幹線郡山以南は、
12〜2月よりむしろ3月の方が雪が降りやすいって本当?
470 :
名無しSUN:2009/02/26(木) 23:55:57 ID:edPTGmG9
冬型の気圧配置がゆるんでくると、日本の南側を低気圧が通過するようになる
低気圧は、暖気と寒気の境目あたりで発達するため
この南岸低気圧が、太平洋側に雪をもたらすことがある
ただし、この低気圧の位地が問題
寒気がまだ強く、日本の南を離れて進むと、雪にも雨にもならない
また、日本のすぐ南だと気温が上がり雨となる
北すぎず、南すぎずだ
ただし、湿度も大きく関わり、湿度が高いと雨になることが多い
また、地表から上空までの気温、微妙な気圧配置、風向などにより雨か雪か微妙なことが多く、予測が難しい
471 :
名無しSUN:2009/02/27(金) 21:17:02 ID:/wWVSIJS
472 :
名無しSUN:2009/02/27(金) 22:22:26 ID:/wWVSIJS
「晴れ」のことを「天気がよい」とテレビや新聞は言うが(「新聞は言う」って擬人法か?)、これはおかしい。
雨だって雪だって必要なものだ。
「天気がいい」と「晴れ」が同義なのは筋が通らない。
>>472 ばかもん! 「晴れ着」が濡れたりするなら「天気が良くない」に決まっているだろう!
474 :
470:2009/02/27(金) 23:37:34 ID:sX4upxLH
>>471 そう、469宛
ちょうど今日の天気のこと
ここで質問ばかりする人にも、471のように過去のスレッドを把握できてればいいのだが
このスレの最初からきちんと読めば、雪に関する知識が、多少はつくと思う
読んでないのだろうか
475 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 19:19:56 ID:U75KAuKE
御殿場線って雪降るの?
富士山あるとはいえ山の「ふもと」だから別に富士山関係ないし。
毎年御殿場から河口湖のバスに載ってるがバスで峠や山梨県側は雪あるけど御殿場「駅」や御殿場「線」に雪あるのは、軒下残雪すら見たことない。
でも鉄道写真だと御殿場線には雪があるようだが…?
476 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 21:01:45 ID:7qnJ8nh2
477 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 23:53:13 ID:ZagDSQUX
>>89-90を書いた俺が言うのも何だが、「写真」を判断根拠にするのは危険かも。
碓氷峠なんか写真集で冬だと雪景色だが、実際には信濃路での長野への道のりは雪が少ない。場合によっては皆無。
軽井沢駅は勿論、横川駅〜軽井沢駅のバスでさえ、峠に雪がないことがある。
山手線の雪景色の写真だってあるもんなw
478 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 23:57:38 ID:g8xLSgpo
「珍しく降ったから撮った」のが目立つだけってことね。
もしよく降るなら、かなり並行してる高速道で頻繁にチェーン規制が出てるはずだけど、そういう事実はないもんね。
479 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 00:19:38 ID:xWSLr8d6
音威子府は多くないの
480 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 01:17:03 ID:B828olPP
宗谷本線で最も雪が降るのは音威子府〜幌延だったと思う。
東名道で唯一チェーンが(規制ではないが)推奨されているのが御殿場付近だった気がするが。
信越道は基本的にチェーン必須でしょ。横川駅と軽井沢駅を結ぶバスが走る道路だってチェーン着脱場あるけど。
481 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 01:19:18 ID:B828olPP
>>474 過去のスレッドっていうか過去のレス(カキコ)ね。揚げ足取りスマソ。
>ちょうど今日の天気のこと
いやしかしあの程度の降雪を雪と呼ぶのは雪国育ちの人間としては抵抗があるw
482 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 01:37:53 ID:B828olPP
そういえば平成18年豪雪の時、非雪国(関東南部とか)は例年通りだったな。
別に雪が例年より多めということはなかった。
483 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 01:38:34 ID:B828olPP
東京が好天の時は上越国境は吹雪いていて、
東京が雪の時は逆に上越国境は穏やかな気がする。
484 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 01:55:16 ID:SFyoAFbv
>>480 東名でも御殿場あたりでは「ごくたまには降る」というだけだから。
実際にも正月休みの頃に降って、東京に帰れなくなったバイクや車がサービスエリアに群がったこともあったりする。
「新聞種になるほどのこと」だけど。
信越道はまるで別物。
485 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 03:00:02 ID:B828olPP
ん〜、でもまあ信越道も長野新幹線同様、あんま雪ないけどね。
関越道だと赤城あたりから雪が舞い始めるかな。
上毛高原は日本地図が手元にないからどんな位置にあるのかよくわからない(鉄道路線図で見ても仕方ないし)が、上毛高原に雪がなくても水上に雪があることはある。
今年なんか積もったことが1回もなかった気がする。
軽井沢と長野市だと例年なら軽井沢〜佐久平〜上田の方が雪が多いと思うけど、今年は皆無で、むしろ長野の方が雪があった。といっても若干だけど。
信濃大町はとにかく、白馬で少雪なんて生まれて以来初めて見た。
まあ気温だけで言うなら、例年も今年も、大町市の方が白馬村より低いけど。小谷はシラね。
486 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 08:27:48 ID:RESecayL
>>469-470 教科書的にはそれで正しいけど、
1998年、2001年は最も寒い1月に南低の雪が集中した。
それ以降は、南低の雪自体があまり降らなくなっている。
2、3月なんて春まっしぐらで雪どころではない
というのが21世期になってからの傾向だな。
487 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 09:29:11 ID:B828olPP
そういや関東南部で雪は2月よりも前が多いか。
山手線の雪景色というと、1998年1月は別格として、2001年1月や、2002年12月、2004年12月31日だっけ。
2005年か2006年の1月にも降ったかな?
最近では2008年2月3日か。
488 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 09:41:02 ID:B828olPP
>>482についてだが、山陰は忘れた。
でもこの年はたしか高松とか「雪は降るけどそれほどには降らない」地域でも相当な雪が降ったような降らないような。
可部線の廃線になった部分などが最強豪雪という意見もあったけど、いくらなんでも広島県が最強ってことはないだろう。
越美北線や城端線も最強とは言えない。
489 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 09:42:26 ID:B828olPP
幹線より地方交通線の方が多雪なのは偶然か?
というか豪雪地帯ゆえに人があまり住み着かない→電車気動車乗る人少ない→地方交通線に、という流れか。
上越線や奥羽本線と函館本線と山陰本線と伯備線と中央西線くらいか、幹線での豪雪地帯は。
伯備線や山陰本線と中央西線は豪雪とは言えないかもしれんけど。
490 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 17:31:41 ID:ZPsWZr10
やはりYahoo!天気予報は地名のみならず駅名入力にも対応すべき。駅名はわかっても所在地(駅も住所と言うのかな?)はわからない。
JR東日本は春スキーは運がよければTシャツで滑れるといいが5月はとにかく3月でそれはない。いやでも今年は2月14日は2月だがTシャツで大丈夫だったかも。
491 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 17:35:19 ID:ZPsWZr10
地図の、等高線の間隔が短い方が山深いと思ってたけど、これは山の勾配を表しているだけだから山奥さは読み取れない?
新幹線が雪害で止まることはあるかな?
旧態依然の除雪システムの東海道新幹線、在来線であるミニ新幹線の山形秋田新幹線はとにかく、上越新幹線や東北新幹線で雪害はあまり聞かないが…。
平成18年豪雪で在来線が軒並みやられた時も上越新幹線は定時運行だったし。
492 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 17:53:44 ID:dPSVtmJ6
中央西線区間ってそんなに雪多い??
493 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 20:22:48 ID:ldvFCZ/o
>>463 奥羽本線(山形・秋田)沿いの気象
地名(標高)今年1月の降水量合計・平均気温・積雪差合計
(平年値)22年1979年〜2000年 30年1971年〜2000年 なし=表記なし
※16年1985年〜2000年 小数点以下切捨て 気象庁HPより
山形県内各地
米沢245m 134mm・−0.7℃・219cm (120mm・−0.9℃・259cm)22年
高畠220m 116mm・−0.6℃・なし (99mm・−1.2℃・なし)22年
山形152m 89mm・0.7℃・102cm (75mm・−0.5℃・163cm)30年
東根105m 86mm・−0.3℃・なし (表記なし)
村山80m 147mm・−0.5℃・なし (表記なし)
新庄105m 270mm・−0.3℃・221cm (181mm・−1.3℃・283cm)30年
参考
左沢133m 166mm・−0.8℃・231cm (119mm・−1.6℃・236cm)22年
小国140m 412mm・0.1℃・270cm (313mm・−0.4℃・364cm)22年
肘折330m 396mm・−0.9℃・418cm (382mm・−2.2℃・510cm)22年
大井沢440m433mm・−1.7℃・349cm (310mm・−2.5℃・なし)22年
秋田県内各地
地名(標高)今年1月の降水量合計・平均気温・積雪差合計(平年値)
湯沢74m 186mm・−0.8℃・238cm (132mm・−1.8℃・※282cm)22年※のみ16年
横手59m 187mm・−0.3℃・220cm (164mm・−1.8℃・なし)22年
大曲30m 170mm・−0.6℃・なし (129mm・−2.0℃・なし)22年
秋田6m 182mm・1.3℃・108cm (114mm・−0.1℃・142cm)30年
能代6m 176mm・0.8℃・152cm (114mm・−0.2℃・なし)22年
鷹巣29m 150mm・−0.8℃・166cm (113mm・−1.9℃・183cm)22年
大館49m 137mm・−2.0℃・なし (92mm・−2.5℃・なし)22年
山形・秋田両県とも、降水量合計は例年より多かったが、平均気温が高く、
積雪差合計は、例年以下だった。大館の雪が比較的多いというのは、平均気温の低さによるものだと思われる。
494 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 21:12:59 ID:ldvFCZ/o
495 :
名無しSUN:2009/03/01(日) 21:36:44 ID:ldvFCZ/o
>>479 今年は多い。
音威子府の今年の最深積雪は、2月21日の233cm。
(1982年よりの過去最深が1999年3月12日の239cm)
3月1日午後9時10分現在 226cm
ラッセル車を見に行きたいな
496 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 11:12:16 ID:E9b68KLg
>>358 その山形新聞の記事は俺も読んだが、まだ2月下旬に吹雪いたりするかもしれないのになんで中止にしたんだろうって思った。
>>408 >暖冬の年に北海道の雪が多いのは、この理由から(豪雪の条件が北上する)
東北は?
暖冬の年は上信越は雪が少ないけど東北はそれなりにある気がする。
上に、花輪線大館の方が米坂線小国の方が雪あったという報告があるけど、暖冬になれば飯山線米坂線只見線の三強は揺らぐかな。これらはいずれも「北国」ではないし。
>>23 でも山田線も岩泉線も太平洋側だからそんなに多くないでしょ。
497 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 11:14:11 ID:E9b68KLg
桃太郎電鉄、通称「桃鉄」だと2月に一番雪が降る確率高いけど実際もそうかな?
まあスキー場といえども度を越えた雪が降ると逆にやばいと思うけど。
寒冷地の列車は、電車前面の連結器(っていうの?)は凍結防止のために布か何かで覆っているけど、首都圏の電車でも夜間は冷え込むんだからそういう覆いは必要なんじゃないの?
ちなみに飯田線の駅は「常時水を出しっぱなしにする」ことにより凍結防止、西武秩父線は「水道をシートで覆う」ことにより凍結防止。どちらがより優れているだろうか。
2月ではなく、あえて12月上旬や5月に訪れて、12月上旬や5月でも雪のある場所は、豪雪地帯、そういう考え方もあると思う。
今冬は12月下旬になっても雪が少なく終始暖冬だったが、「年末は暖冬だが年明けから厳冬」ってこともあるけど、それは珍しいのかな?
498 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 11:18:16 ID:E9b68KLg
富士急行や中央東線や東北新幹線仙台以南のような「雪は一度にドカっと降り、降るときは降るが、降らないときはほんと降らない」って路線は評価が難しい。
>>380 「除雪のため運休」っていつごろわかるんだろう。
まさか当日急に決定されるのかな?
ただでさえ本数が少ないのだから、どの便が運休かわかってないと、居残り勉強になった高校生は帰れないよw
JR西日本の工事は地元にはいつか張り出されてるし。ホームページにも出せよと思うがね。
>>492 中央東線よりは多いでしょ。
いや一回あたりの降雪量なら東線も西線も互角かもしれんが、東線は雪がない時はほんとにないが、西線は、一応、いつ行っても安定した雪景色がある。
499 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 12:33:52 ID:E9b68KLg
「酸性雨」という言葉があるなら、「酸性雪」という言葉があってもいい。
水上と上毛高原で雪量に大きく差があるのは何でだろうね。地理条件は似てるのに。
暖冬だと豪雪条件が北上するから小国より気温低い大館の方が多雪か。
将来、東北は、日本海側より太平洋側の方が多雪の時代が来たりして。太平洋側の方が気温低いし。
飯山線は森宮野原など長野側より越後川口など新潟県側の方が雪があった、これも例年と逆だけど、まあ年によるか。
500 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 14:45:02 ID:E9b68KLg
磐越西線は今冬は壊滅状態。只見線も会津坂本以東は雪ほぼ無しだ。
降雨量の多い地域は潜在的な雪国という意見あるけど、降雨量と降雪量は別でしょ。いかに雨が多くても雪が降る条件を満たさない限り雪にはならない。
特雪で出動するような凄い除雪車じゃなくて、ちょびちょび出動している除雪車は、何と呼べばいいのだろう。
さほど雪の多くない駅にも置いてある。
除雪車の運転にも動力操縦者免許いるのかなあ。運転してみたいよぉ。
501 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 15:07:21 ID:E9b68KLg
故 宮脇俊三氏は、四国の列車などもっと海辺(海岸沿い)を走っていたら景色が良かったと言っていたが、確かにそうかもしれないが、ただ風規制が頻発して安定輸送の精度は下がっていたと思う。
羽越本線は海が見える代わりによく風でとまる(なぜ五能線よりさらに止まるかはわからんが)。
羽越本線がもう少し内陸にあれば、雪は多くなるが風は弱まるからダイヤ通りに走れることは多かったと思う。景色は犠牲になるけど。まあ羽越本線は脱線で人間が犠牲になったけど。
まあ海岸沿いに作っても防風柵設置すればいいけど、そしたら2階建車両でない限り結局景色が見えない。
雪国の新幹線がトンネルだらけなのも雪害対策で走行安定性確保ということなら仕方ないか。
いくら景色良くても頻繁に乱れたら困るし。
502 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 15:10:30 ID:SGRgo0hr
自問自答は続く
503 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 15:31:22 ID:E9b68KLg
上信越と東北が同じくらいの積雪に見えても、降雪は上信越の方が多いか。
信州はとにかくそれ以外はあんま気温低くないし雪が溶けやすい、対して寒冷地の東北は雪が溶けにくい。にも関わらず上信越と東北が互角の積雪量ということは、降雪量は上信越の方が多いのだろう。
また、いわゆる豪雪地帯でもタイミング悪いと雪があまりない。
水上と土樽を比較すれば当然土樽の方が豪雪だが、12月の冬型の時の水上と、2月の晴天が続いた日の土樽では、水上の方が雪多いこともある。
これをもって「12月に雪のある水上は、2月ですら雪少ない土樽よりも豪雪」という結論を出すのは危険。
実際に訪問・旅行して雪を見る時の注意事項やな。
504 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 19:05:41 ID:E9b68KLg
177は市外局番の任意入力で任意の地域の予報を聞けるが、テレビは任意の地方局の放送は視聴できないよなぁ…
新潟県の地方局の天気予報とか新潟の地域をかなり細分化して報道してる。ああいうのを自宅でも見たいよー
505 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 21:05:56 ID:E9b68KLg
しかしよく鉄道路線板の上越線スレなんて見つけたね。
同じ板どころかカテゴリー(分野)も違う板だからマルチ(複数投稿)してもバレないと思ったよ。
506 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 21:57:21 ID:E9b68KLg
米坂線や只見線は危ない。
線路脇に車がギリギリすれ違える程度の小道があるが、雪が積もり過ぎてどこまで道路でどこから線路かわからん。
柵くらいつけろ。あ、つけても雪に埋もれるか。
子どもが入ったりしないか心配だ。
507 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 23:39:32 ID:QgQOKBOH
>>499 > 水上と上毛高原で雪量に大きく差があるのは何でだろうね。地理条件は似てるのに。
>
> 暖冬だと豪雪条件が北上するから小国より気温低い大館の方が多雪か。
雪雲レーダーなどで、冬の雲の動きを見てほしい
上毛高原北西には、三国山、さらにはどっかり苗場山が大きく横たわっている
風向や寒気の質にもよるが、これらを越えて、まだあまりある雪雲はそうない
国道17号三国峠トンネル群馬側で10〜20cm、苗場で大雪、湯沢に降りたら豪雪なんてこともざらにある
水上駅のように山の麓なら、まだ積もる要素があるが、上毛高原は山の麓というには遠すぎる
上越線に乗ると、後閑でうっすら上牧で線路が埋まり水上でどっさりなんてことが、ままあるはずだ
(上毛高原の在来線最寄り駅は後閑駅)
大館市街そのものは、もともと冬の降水量が多いほうではない
(今年は例年より多い)
平均気温が低いのは、内陸にあるため、寒暖差がはげしいから
冷え込みがキツく、最低気温と最高気温の差が15℃以上なんてこともザラ
今年は極端だが、暖冬の質によっても変わる
地勢的な条件は変わらないので、一概に多雪とは言えない
508 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 09:58:51 ID:0o3rHTRJ
509 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 21:19:46 ID:UX8YlXLu
そういや米坂線にはスノーシェルター(雪覆い?スノージェット?)が見当たらん。
飯山線や只見線にはあるけど。
北海道一寒い駅と、大雪山山頂と、富士山山頂と、立山黒部。
どこが一番寒いだろうか。
雪国は小雪が舞うことが多いけど、昼間よりも夜の方が舞いやすいの?
早朝や昼間より、夕方〜0時くらいにかけて舞うことの方がよく見かける。
深夜はわからないけど。
510 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 21:31:36 ID:UX8YlXLu
海岸沿いと海辺って違うの?
511 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 21:37:26 ID:UX8YlXLu
冬場と冬季(冬期)ってどう違うの?
512 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 22:21:59 ID:+AXlMSML
>>507 そういえば新幹線上毛高原駅の在来線対応駅(選択乗車)は上毛高原じゃなくて後閑だったかも。
17号は群馬側の方が吹雪いてるような。
月夜野IC雪景色→17号吹雪いて前が見えない→苗場先程ではないが豪雪→湯沢駅雪景色
って感じだった。
そして、次からは、湯沢ICまで関越で行ってから一般道で苗場に行くことにした。マジで恐かった17号の前が見えないほどの吹雪。道を外したら崖下転落人生終了だし。
湯沢ICからの一般道なら道を外しても崖下転落はないし。
やはり「多雪」は、国語辞典にはないが和英辞典にはある妙な単語だ。
漢字は造語がしやすく初見でも意味が類推できていいね。カタカナ語反対、美しい日本語と日本海を守ろう。
日本海は、暖冬と、東海と呼べと主張する南朝鮮から守ろう。
竹島に雪が降るかは知らんが。
奥尻島や佐渡島なら降りそうだ。
淡路島は微妙。
513 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 22:28:57 ID:+AXlMSML
>>507 上毛高原と後閑の積雪なら同程度かな?
平成18年1月は上越線水上以北大雪運転見合わせに新幹線代行よる水上駅〜上毛高原駅の代行バスが凄まじい雪の中を進んだが、この区間でこの時のような豪雪はもう生涯拝めないかもなぁ…
っていうかあんた、まるで大館に住んでいるかのように詳しいけど、実際に訪問したとか?
まあ大館は例年も多雪は言い過ぎにしても一定の雪はある…って当たり前か。
514 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 23:01:26 ID:+AXlMSML
今年は…
例年なら最強候補の只見線や上越線がいまいち。只見線も会津柳津以東は軒下残雪すら発見困難。
山形新幹線秋田新幹線(奥羽本線田沢湖線)やほくほく線も不調。
例年なら深い雪に埋もれる大糸線や信越本線は2月上〜中旬は壊滅状態。
小海線、しなの鉄道、JR&東武日光線、長野新幹線、東北新幹線盛岡以南、磐越西線会津若松以西は壊滅。
2007よりひどいかも?
逆に花輪線や北上線、奥羽本線新庄以北は善戦
飯山線に関しては、確かに多雪だけど、今年に限らす、日本最強はない気がする。
ほぼ毎年飯山線を冬場に使うが、日本記録保持とは思えん。只見線は別格として、米坂線の方が多雪な感じ。沿線も割と賑やかで峠とかないし。
只見線や米坂線は「ここで列車が立ち往生したら誰も助けに来てくれない」感のある所を通るが、飯山線は沿線に何かしら民家や道路が見えて、あまりそういう雰囲気がない
515 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 23:35:21 ID:XXXxByCV
西武秩父線の駅は駅ホーム水道が凍結防止(と書いてある)のため、ブルーシート?で覆われている。
JR東海飯田線小和田駅の水道は(明示がないから推測だが)凍結防止のため常時出しっ放し。
どちらが凍結対策としてよりいいのだろうか? 飯田線の場合は水道代が勿体無いけど。
でも小和田は夏場でも出しっ放しだし、湧き水を利用しているので止めると砂が溜まって管が詰まるのを防ぐ為でもある。
516 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 23:37:54 ID:+AXlMSML
713:03/03(火) 23:10 QVLelGLWO
>>706 米坂線羽前沼沢駅。
飯山線の森宮野原駅も積雪記録駅だがあちらは駅前に旅館や結構店があるが羽前沼沢は暖を取れる場所が少なく特に朝は辛かった。
只見線は駅前には何も無くても駅舎がしっかしして委託?の人が出迎える所ばかりで多分待合室もあるだろう。やはり米坂線は辛い。
米沢直前で検札来るし、あとちょっとで青春18きっぷスタンプ押されなかったのにいや何でもない。
517 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 23:41:31 ID:keBmbDf4
富士急や中央東線みたいに除雪車の配置すら無い所は豪雪路線とは呼べんだろ。
除雪車が配置されていてもほとんど雪の降らない路線はあるけど、その逆は絶対有り得ん。
その割には民鉄三セク屈指の豪雪路線である
富山地鉄立山線やえちぜん鉄道勝山永平寺線の名前が出てこない不思議。
518 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 00:42:02 ID:a7K7ZKAZ
えちぜん鉄道は豪雪地帯じゃねえ!! 海辺に大雪は降らん。
と思ったら三国港に行くのとは別か。
富山地方鉄道立山線って冬季運転してるの?
>除雪車が配置されていてもほとんど雪の降らない路線はあるけど
磐越西線の五泉以西と、しなの鉄道か。
富士急は三つ峠以南なら雪国ではあるけど豪雪地帯ではないね確かに。
富士急の不思議なところは、南へ行けば行くほど雪が増えることだが、まあ標高が登っていてるから当然か。
JRコヒ最強 宗谷本線
JR東日本最強 只見線
JR東海最強 中央西線
JR西日本最強 越美北線?高山本線?大糸北線?山陰本線?伯備線?可部線?
JR四国最強 予讃線
JR九州最強 鹿児島本線
東日本私鉄最強 東武日光線
西日本私鉄最強 名鉄犬山線? 近鉄? 南海高野線?
3セク最強 秋田内陸縦貫鉄道
地下鉄最強 札幌市営地下鉄
519 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 00:43:25 ID:a7K7ZKAZ
JR東海飯田線は山深いけど雪はあんま多くない。皆無のこともしばしば。
小和田駅とかいかに山奥でも静岡県だもんな。
520 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 01:38:57 ID:a7K7ZKAZ
二階建て一軒家の家は、一般に、1階と2階だと、1階の方がヒンヤリしています。
これはなぜでしょうか?
二階のほうが太陽に近いから?
でも、標高が高いということは寒いということでしょう。
もっとも、標高が高い=太陽に近くなる、であるのに、なぜ標高が高い方が寒いのかはナゾだけど。
デパートやマンションやアパートは、上の階に行けば行くほど、暖かくなるの、それとも寒くなるの?
上層階にはハエなどの虫が飛んでこないって本当?
でも、標高で言えば、新宿の東京都庁の展望室や浜松町(だっけ?)の東京タワーの頂上よりも、
野辺山駅や富士急ハイランド駅や河口湖駅の方が、1階相当にも関わらず、標高高いが・・・
標高と海抜の違いってなに?
521 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 01:39:41 ID:WrNacLp9
>>518 冬季運休は黒部峡谷鉄道。
地鉄は冬が書き入れどきだもの。
522 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 07:48:38 ID:a7K7ZKAZ
>>504 ネットで新潟日報とかそういう新聞サイトを見ればいいのでは?
523 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 08:11:17 ID:T90gwM8Q
富士急線も今冬は壊滅状態だお
1月10日しか雪景色になってないお
524 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 08:38:43 ID:ekXbRkqj
>>504>>522 気象庁のHPを見ればいい
アメダスがわかる
一昨年秋から高田と相川の測候所が無人化されたため、データ面で弱くなった部分があるが
新潟県のサイトの『新潟県の雪情報』は、各地の積雪状況がわかる
津南・十日町・松之山でも、状況によりかなり違うことがわかりおもしろい
携帯端末にも対応している
ただ、観測不備が多く、たまに「それはない」という誤りもある
525 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 08:40:00 ID:T90gwM8Q
中央西線は除雪車所有してるっけ?
JR西日本や北海道はあまり除雪車あまり見掛けない…
そういや今週飯山でラッセル車のさよならがあるな。これで来年ドカ雪降られたらが見物。
526 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 08:41:50 ID:T90gwM8Q
>>518 確かにJR西日本は最豪雪路線がどこか決めづらいな。東日本・北海道なら絞りやすいけど。
527 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 08:44:12 ID:AhBlwhx4
ここまで酷い一人語りスレは初めて見た
528 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 09:02:27 ID:T90gwM8Q
上越線は土樽は越後湯沢よりも多雪?
富山地鉄とかえちぜんの話題が出ないのはローカル過ぎて知名度や乗車経験ある人がいないからでわ?
529 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 22:20:40 ID:C+jGnH47
えち鉄の東古市、もとい永平寺口の先とか、
今は亡き京福電鉄永平寺線とか、ちょっと多い年だと
電車が半分埋まる位は積もっていたな。
ところで最強の役立たず除雪車は、相鉄トム260と
ことでんデカ1のどっちだろうか?
530 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 23:10:15 ID:0j041wtA
531 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 23:55:26 ID:c81a2ELj
JR北海道は無人駅にも待合室?にストーブが焚かれていることが多いが、誰がスイッチ入れてるの?
初電から終電までついてる?
>>518 さらに細分化。
っていうかまとめるべきスレで細分化しちゃダメかw
JRコヒ幹線 函館本線
JRコヒ地方交通線 宗谷本線
JR束幹線 奥羽本線新庄〜横手、福島〜米沢、水上〜湯沢中里
JR東海幹線 中央西線
JR東海地方交通線 高山本線
JR西日本幹線 山陰本線
JR西日本地方交通線 高山本線
ってとこか?
532 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 00:26:04 ID:CUT0A67c
今年と2007年はどっちがひどいのだろう?
>>517 富士急行も「富士吉田市」なら除雪車あるぞw
中央東線の沿線で除雪車保有してる自治体があるかは知らんが。
ま、誰かも言っていたように、富士急あたりは雪が多いというのか少ないというのか評価・判断が難しい。
たとえ12月でもある時はあるし、2月でも無い時はないし。
羽越本線もそんな感じだ。
陸羽東線の東側や東北新幹線は、2月になれば雪があるが、1月の場合はたとえ冬型の気圧配置になっていたとしても雪が全く降らなかったりする。
533 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 00:27:00 ID:o6x7D5Fe
>>513 大館について詳しくはないが、アメダスがあるので1976年まで遡って調べられる
気温差が15℃以上ザラは言い過ぎだったが、まれにある
ちなみにこの冬は4回ほど
今年の1月と2月を合わせた大館の降水量は、過去31年間で最も多い(320mm)
二番目が2005年の268mm
三番目が2000年の249mm
ちなみに少ない年は、2008年の100mmと1983年の97mm(ただし、1983年1月の記録には不備がある)
積雪深の記録が鹿角と鷹巣にしかないのが悔やまれる
人に聞くばかりでは、満足な返事は期待できないが、自分で調べた上で考えたほうが気象はおもしろいと思うがいかが?
534 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 00:36:35 ID:CUT0A67c
青春18きっぷで回ってきた。
例年なら3月上旬は、2月下旬と並んで1年のうちで最も積雪のある時期のはずなのだが、どこも雪が少なく。
逆に言えば雪があったところは、例年なら相当な雪があるということか。
五能線 残雪程度 但し五所川原〜川部は雪景色
東北本線青森〜八戸 まあ青森近辺は雪景色だが浅虫温泉以南はちょっと雪が少ない。
磐越西線 4月と錯覚するほどw
只見線 小出から乗り、田子倉付近でこそ相当な積雪だが、駅名に会津を冠するあたりから雪が少なく、会津若松ではもはや残雪程度
上越線 越後湯沢〜浦佐〜小出 湯沢をもってしてもそれほどではない。浦佐や小出は残雪程度。
奥羽本線米沢〜新庄 米沢は少し、山形付近は皆無、新庄付近はそれなりにあった
米坂線
奥羽本線新庄〜横手
北上線横手〜北上
この3線(特に米坂線と奥羽本線)は全路線通して今回最も雪があった。
もっとも米坂線は坂町や羽前椿あたりでは少なかったし、北上線も北上まで行くと残雪程度だったが。
奥羽本線の新庄〜横手は、特に新庄〜湯沢は山岳地帯で民家が少ないから目の錯覚で雪が多いように感じた可能性もある。
ただ、かなり深い雪があり、これは例年の2月に行ったら相当な雪があるんじゃないかと思った。
535 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 00:48:46 ID:o6x7D5Fe
>>513 > 上毛高原と後閑の積雪なら同程度かな?
> 平成18年1月は上越線水上以北大雪運転見合わせに新幹線代行よる水上駅〜上毛高原駅の代行バスが凄まじい雪の中を進んだ
同程度とみてもいいと思う
ただし、谷を挟んだ反対側なので、違うこともあるだろう
風や日射しの影響もあると思う
代行バスに乗車したんだ
貴重な経験を…
あの時は、群馬側も不通になったのを覚えている
正月に草津号で水上まで行こうとしたら、高崎で途中打ち切りとなってしまった
536 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 01:10:09 ID:CUT0A67c
気動車の暖房ってどっから出てるの?
バスと同じでヒーターっぽいのだが、だとすると床下暖房の電車よりも暖房能力が弱いことになる。
でも実際、気動車って電車と同じかそれ以上に、車内暖かいよな。
(床下暖房はハロゲンみたいな輻射熱であって空間を暖めることはできないと思っていたら、どうやら別に輻射熱というわけではないらしい)
537 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 01:35:09 ID:CUT0A67c
今年は長野県の少雪さが特に目立った気がする。
しなの鉄道、長野新幹線、横川駅〜軽井沢駅バス碓氷峠、飯山線長野県側、大糸線、小海線、中央東線、篠ノ井線、信越本線長野県&新潟県など・・・
538 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 23:51:56 ID:oiLy8S8p
>>536 自動車の暖房と同じ、ディーゼルエンジンの廃熱利用に決まってるだろ!
539 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 00:37:31 ID:BOPvgSYY
キハ58の包み込まれるような暖かさ
てか、けっこう暑かったというより熱かった思い出が
窓枠からのほほをさす雪を撫でた冷たい風が、露天風呂のような心地よさ
540 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 00:50:17 ID:UMaa8EHw
米坂線のキハ52は、風どころが窓の隙間から粉雪が吹き込んでくるyo
541 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 22:45:24 ID:2S4MubNh
気動車は動力で暖房してるんか?
初電の気動車に乗ると暖房が入ってないことがあるんだけど。
542 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 23:38:06 ID:UC8QYGTy
2月に軽井沢ノーマルタイヤで普通に逝けた。w
ほんと、今年はひでえ暖冬だよ。
543 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 23:43:04 ID:2S4MubNh
軽井沢は駅周辺はもともとノーマルタイヤで平気だけどね。
今冬は碓氷峠や万座ハイウエイもノーマルで余裕。
俺は富士急行沿線に住んでいるけど雪国といえる雪景色になったのは1月10日しか記憶していない。
御殿場駅〜河口湖駅・富士吉田駅・富士急ハイランド駅〜甲府駅の国道もノーマルタイヤで余裕。
ただ雪が多いのは2月といっても富士急沿線あたりは、雪が降る時にドカっと降る感じで降らない時はホント降らないから、タイミング次第で、12月の方が2月より多雪のこともあるけど。
2007年12月にドカ雪が来て大月駅〜河口湖駅や談合坂SAは真っ白になったが、2008年に入ると1月はそれなりに雪降ったけど2月だとあまり雪が見受けられないこともあった。
といっても2009年の今年ほどじゃねーがw 今年は三つ峠以北だと軒下残雪すら発見できない。
544 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 23:44:28 ID:2S4MubNh
>>540 米坂線はまもなくE210系に統一されますのでもうしばしご辛抱をw
新潟直通の快速べにばなも210系になるのかな。
E210系は気動車ならが、電車のような床下暖房形式だから好きだ。
545 :
名無しSUN:2009/03/07(土) 23:59:11 ID:qieSLMBt
鉄道って雪崩の対策はしてるの?
風対策は、今更になって防風柵設置という能動的な対策はやるようだが、「列車を運行させない」という受身の防衛策くらいはやっている。
雪に関しても、除雪のため運休というのはある。
俺は経験がないが、おそらく、「吹雪きすぎて運休」というのもあると思う。
ただ、雪崩れに関しては・・。
「雪崩の恐れがあるので運休」なんて聞いたことないが、大丈夫なの?
米坂線はかつて雪崩れで列車が崖下に転落した事故があったと思うが。
日本海の荒波・高波に関しても然り。五能線転覆事故の時と比べ、現在は波対策されているのだろうか?
五能線が「日本海荒れているため運休」なんて聞いたことがない。
まあ、運休されるよりは、運転してくれた方がいいには違いないが・・。
春先は雪崩の危険が高いし、今年のような超暖冬は2月からして雪崩れの可能性はあったし。
今年は2月に、スキー場で、雪崩は言い過ぎにしても、雪がとけてドロドロ落ちてくるってのはあったし。
546 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 00:02:08 ID:udJahlD6
ガーラ湯沢スキー場や上越国際スキー場は飲食店高過ぎ。足元見てるのかよ。まあガーラに関しては運搬費が大変ってのはあるだろうが。
湯沢中里がほどよい。
湯沢中里のブルートレインって暖房入ってる?
547 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 00:29:35 ID:udJahlD6
羽越本線は冬場、風でよく停まるけどなんで海辺(海岸沿い?)だと風が強いの?
北陸本線や八戸線、伊豆急行、紀勢本線も海沿いだが風があまり吹かないのはなぜ?
五能線でも、羽越本線ほどは運休しない気がする。
というか羽越本線は冬場によく風があるが、春一番という言葉もあるように、風が吹くのは通常、春先じゃないの?
548 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 05:36:19 ID:szxOyFVO
国鉄の頃の北海道向け気動車は、温水暖房装備が多かったと記憶してる
エンジン余熱で水を温めて暖房に使う方式
だから始発直後は暖まり切ってないから寒いらしい
まあ、冬は朝の始発まで二時間近くアイドリングかけてエンジン温めたとは割と有名
549 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 10:14:23 ID:udJahlD6
小田急は当然、気動車じゃなてく電車だけど、新形車両には急速暖房機能があって出庫時はそれを使ってるとか車内広告に書いてあった。
550 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 11:36:32 ID:A0hJnZBQ
除雪車持ってない路線っていざ大雪降ったらどうするんだろう。
山田線、岩泉線、中央東線、小海線、篠ノ井線なんかはJR東日本だから最悪よその路線の除雪車借りればいいが、富士急行なんかどうするんだろう。
線路に向けて火炎放射器?
551 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 20:26:38 ID:klQ24sjm
>>550 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
ごごごごごごごご ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
∧,,∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
(;`・ω・) / _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
/ o━ヽニ :゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'
しー-J \`゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" ,,ミ
⌒`゙"''〜-、:;;,,, .,,..、,,. ,,彡 << )
552 :
名無しSUN:2009/03/08(日) 20:42:29 ID:sSsksgDG
アメリカのエロサイト見てたら金髪のねーちゃんがモハ○○とカタカナと数字で書かれたTシャツ着てた。
553 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 05:39:21 ID:69sYgfgm
>>550 降雪の可能性がある線路には、通常の除雪車以外に除雪モーターカーと、言う便利な物がある
機械扱いなんで、営業運転中は区間閉塞しないと使えないけど要検や全検はいらないし税金もかからん
まあ、数センチの降雪なら電車等のスノープローで吹き飛ばせるから
554 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 13:59:14 ID:UJVPgMwq
上の方で誰か、「時刻表の鉄道路線地図は実際の地形と異なるの?」みたいに訊いてる人いたよね。
そういう人に打って付けの本があるぞ。↓
555 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 14:01:09 ID:UJVPgMwq
「日本鉄道旅行地図帳」が100万部超え−5月に「乗りつぶしノート」も
3月9日10時45分配信 市ケ谷経済新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000000-hsk_ic-l13 新潮社(新宿区矢来町)が刊行した正縮尺の鉄道地図「日本鉄道旅行地図帳」シリーズが累計100万部を突破し、発売以来好調な売れ行きを維持している。
同書では、時刻表に掲載されている地図とは違い、ゆがみのない正確な縮尺の地形図上に現在営業しているすべての旅客鉄道と駅、廃線までも忠実に配置。
昨年5月に1号「北海道」、その後「東北」「関東(1)」「関東(2)」「東京」「北信越」と毎月1冊1エリアごとに刊行し、全12号で日本の鉄道地図が完成。2月に10冊目となる「大阪」を発売した。
同書を企画した営業部の田中比呂之さんは、自他共に認める「鉄道ファン」。「子どものころからこのような地図が欲しかった」といい、正縮尺であることだけではなく、学校の授業で使用していたなじみのある地図帳と似た色合いに仕上げるなどのこだわりをみせた。
「1冊を100万部売るのは大変だが10万人に12冊であれば」と自信を見せるも、企画会議で「100万部売る」と宣言した際には「鼻で笑われた」という同社初の鉄道関連書。「専門出版社ではないので、売り方がわからなかった。
どうやって鉄道ファンに知ってもらうかと悩んだが、気付いてくれさえすれば買ってくれるだろうと思っていた」と話す田中さんだが、
発売した「北海道」は、初版6万部に増刷を繰り返し10万部超の大ヒットに。
定期購読数は想定していた300〜500を大きく上回る14,000にまで膨らみ、現在までにシリーズ累計108万部を売り上げた。
556 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 14:02:11 ID:UJVPgMwq
ヒットの要因について、田中さんは「自分と同じ思いの人がこれだけいたということ。いつか誰かが作ると思っていたが誰も作らなかった。ありそうでなかったというのが一番の要因」と
冷静に分析。「タイトルに『旅行』の文字を入れたことや、鉄道ファンに人気がある『北海道』からスタートしたことも要因の一つでは」と話す
。「(購入客の)3分の1が女性だったことは意外」とも。
一方、「社内は『驚き』の一言」と話すのは同社広報宣伝部の町井孝さん。「主な鉄道誌の基礎票が6万前後あることにも驚いたが、そこに想定外の女性ファンや旅行者が加わりこの結果になったのだろう」と分析。
鉄道雑誌への広告のほか、エリアごとに刊行するという観点から地方性を重視し、
地方紙を活用した広告展開を行ったという。
次の企画について、田中さんは「忙しすぎて何も考えていない」と話しながらも、5月20日に同書をもとにした白地図「乗りつぶしノート」を発売することを明らかにした。
100万部突破を受けまた売れ行きが伸びているという同書は、3月18日に11号「中国・四国」、4月18日に最終12号「九州」を発売。今秋には別巻「旧領土・旧植民地」の発売を予定している。最終的な販売部数について「130万部は固いだろう」(町井さん)と予測し、
さらに完結時点でのセット購入者にも期待を寄せる。
【関連記事】
557 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 22:17:52 ID:v+YGhDgc
「盆地」は雪が降るの? 降らないの?
甲府や松本は盆地であって雪が降らず、夏暑く冬寒い。
(群馬の場合は盆地ではなくとも、夏暑く冬寒いらしいけど。熊谷とか埼玉北部もそうかな?)
でも旭川も盆地だけど、夏暑く冬寒いのはそうだが雪は道内でも多い方。
米沢盆地や北上盆地も雪は多いし。
また、「峠」というのは、県境だけかと思っていた。
でも山田線の区界峠とか、県境じゃないけど峠だよな。
で、当然、峠だから雪は多い。
558 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 22:18:37 ID:UJVPgMwq
559 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 22:22:58 ID:UJVPgMwq
>一方、日本海沿岸部に位置する新潟市や東北地方太平洋側の仙台市や福島市での積雪量は平年並みからやや少なかった(もともとこれらの都市は北国と呼ばれる割に積雪がとても少ない)
新潟市も仙台市も福島も「北国」じゃねえw
雪国の雪下ろし作業は屋根に登るから危険を伴うから、晴天の時やればいいんだろうけど、晴天まで待っていると雪が積もりすぎる。雪国は厳しいけどあえてそこに住む人の気持ちはちょっとよくわからない。
560 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 22:23:36 ID:UJVPgMwq
九州も台風の被害が多いが、台風はじっと待って耐えていればいいが、雪は、除雪という能動作業をする必要があるからね。
561 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 23:08:35 ID:e2xEhHCa
福島が北国?感覚おかしいよな…
562 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 23:30:39 ID:tvrnjFUx
>>561 「東北電力なら北国」という論理か何かではないか?
563 :
名無しSUN:2009/03/09(月) 23:52:44 ID:dSy74b1B
「北国」と言えば、北海道と青森(秋田、岩手を含めるかどうか)
といったところではないかな。
564 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 02:35:28 ID:MbrrhXV3
>>561 新潟も入るんだw
かつて南東北ワイド周遊券ってあった
字面の方角だけ見ると、どっちなんだっと、つっこみたくなる
565 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 23:32:41 ID:4Xc6byUk
南東北という言い方は普通にあるような。
「北国」は、「北海道+北東北」と解釈してる、つまり岩手・秋田も含めると思っているが・・
566 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 23:53:11 ID:nt4jjU0k
県別なんかにするからいけないということだな。
世界的に見ても希な豪雪地帯は「北国」に決まっておる。
何か文句あるか?
567 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 00:18:39 ID:85nznqQN
イメージ的には、千昌男の『北国の春』が…
岩手ぐらいまでかなぁ
568 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 00:38:54 ID:1iw0nMbd
なら、新潟は雪国。
福島は・・・キャッチフレーズ特になし
569 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 01:08:22 ID:ZDN5A3AN
>>259 >学校の地理の教科書には「北陸は世界有数の豪雪地帯」とあったけど、日本有数ならまだしも世界有数なんか?
「人の住んでいる所としては」世界有数だと思う。
570 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 01:15:18 ID:ZDN5A3AN
新潟は雪国は一般常識とはいえ、「新潟市」は雪国には程遠い。まあ降るときは大量に降るが、でもすぐ融けるから、あまり雪景色は拝めない。
北東北太平洋側(山田線、八戸線、大湊線、釜石線、東北本線北側、岩泉線、釜石線)はとにかく、
南東北太平洋側(東北本線南側、東北新幹線水沢江刺以南、陸羽東線東側、仙山線東側など)はほんと12〜1月は雪が降らないよね。Wikipediaにもあるように平成18年豪雪でも例年並みかそれ以下だったし。
1月の西高東低冬型の気圧配置で吹雪の時に陸羽東線に乗っても、鳴子温泉までに雪が大きく減り、それ以東は雪が皆無。
でも2月下旬〜3月上旬だと鳴子温泉〜古川〜小牛田もある程度雪があるし、西高東低冬型気圧配置になればそれなりに吹雪く。
日本海側よりも寒い分、いったん積もった雪は日本海側ほどすぐには融けない。
(もっとも日本海側は、降った雪が解ける前に次の雪が降るから、見た目の積雪量は太平洋側を大きく上回るが)
571 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 01:18:53 ID:ZDN5A3AN
平成18年豪雪で秋田新幹線なんかは終日運休したことがあるようだが、上越新幹線はしっかり動いていた。
しかも定時に。
並行する上越線は壊滅状態であったにも関わらず、だ。
やはりフル規格新幹線の強さか。
(もともとの雪対策の強さもあるだろうけど。同じ量の雪が長野新幹線や東北新幹線に降ったらおそらく定時運行はできなかっただろう)
山形・秋田もフル規格にした方が良かったんじゃねーか?
まあそしたら在来線が3セクになっていた恐れはあるが。
572 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 07:35:34 ID:BXVGUOXR
都内から最短時間で今雪が残ってる所ってどこですか?? 奥多摩はさすがに雪消えてるよね
573 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 08:39:01 ID:85nznqQN
丹沢に雪が見える
このスレッド的には小田急www
574 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 12:49:58 ID:ZDN5A3AN
>>572 というか奥多摩や秩父に元々雪なんて無いと思う。
首都圏から最短時間で雪が残ってるところは、水上や白馬、日光駅からバスの湯元温泉だろう。
残雪ではなく「雪景色」がまだ残っているとなれば、土樽や田子倉か。
575 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 17:31:35 ID:12j2919+
数年前、ゴールデンウィークに区界通ったけど雪まだ残ってた。
太平洋側が雪少ないとかいうのは北海道や青森、岩手あたりでは通用しないと思った。
576 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 21:19:36 ID:ZDN5A3AN
今日、磐越西線会津若松〜郡山乗ったが、猪苗代のあたりで吹雪いていた。
3月2日以上、2月20日以下の雪量だった。
>>575 東北でも北東北は雪が多いけど、それでも日本海側と比するとやはり落ちるよ。
それに区界は区界峠であって峠だし。峠は黄金週間でもある程度雪が残っている。
黄金週間でも残雪程度確認できるのは↓
米坂線宇津峠・只見線田子倉・上越線土樽。
宗谷本線や飯山線は大糸線は5月に行ったことがないから何ともわからんが。
>>573 小田急に雪は降らんw 箱根登山電車は知らんが。
577 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 23:09:25 ID:ZDN5A3AN
それにしてもここ数年の3月の降積雪は少ないな。
ずっと以前なら3月にもかなりの積雪は勿論、降雪もあったのに。
飯田線や新発田駅など今でこそ少雪かもしれんが10年以上前はかなり雪が降ったし、秩父なんかも昔はそれなりに雪が降ったんだけどなあ。
578 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 19:13:44 ID:rA26UDm1
佐渡島線や越後線や飯田線や身延線って雪降る?
あ、佐渡島線なんてないか。
579 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 22:16:09 ID:yLu78beT
>>572 新幹線で上越方面、というのが最短じゃない。
奥多摩も東京都内だ!なんてのは別として、時間的にけっこうかかるし、山の上に少し残ってるだけみたい。
580 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 22:18:22 ID:mpKWoviZ
昔、桧原村にスキー場があったらしいな。
雪が降らないんで倒産したらしいけど。
581 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 22:29:06 ID:2dYeZr0p
んなこといったら富士急山梨バスの
甲府駅〜富士吉田駅線のバス停にある御坂スキー場だっけ?
あれだって雪が降らんぞ。
582 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 22:30:55 ID:2dYeZr0p
それに、軽井沢も人工雪だもんな。
583 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 23:01:40 ID:gF0sHI4I
581-582
スノーマシンはヨーロッパ製が普通という話なのだが、ひょっとして君らは、今ある機械ははるかに昔から当たり前に存在していて、
為替相場も含めたトータルで値段的に同じで、電気代等も同じだと思い込んでないか?
それとも、「昔」というのは5年10年前程度のスケールとか勘違いしてないか?
584 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 00:06:00 ID:SfB3Ir6a
君「ら」?
このスレは、
>>1から
>>582まで全て俺だが。
たとえ多重人格者相手でも人称代名詞は単数が基本…か?
585 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 00:28:32 ID:yAOsmH1m
>>584 今年は春物の異常者の昂進が早いな。この個体は虚言癖タイプ。
586 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 12:50:59 ID:wSmD5CNH
587 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 18:42:25 ID:SfB3Ir6a
平成18年豪雪でも南東北太平洋側の雪はむしろ例年以下だったのはなぜ?
山陰や四国でさえ例年を上回る大雪だったのに。
588 :
北風と太陽:2009/03/13(金) 18:44:13 ID:SfB3Ir6a
「北風」というと寒いイメージ、「南風」というと暖かいイメージがあるけど、なんでそういうイメージがあるんだろう?
風の吹く方角で風のぬるさが変わるわけないのに…
589 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 22:34:59 ID:0WRI70in
590 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 23:08:50 ID:wSmD5CNH
今日(13日)の読売新聞夕刊の19面に大きく、JR東日本信濃川不正取水問題の記事が出ていて、そこで新潟県十日町市の上空からの写真もある。
12日に本社機から撮影したようだが、3月12日でもまだまだ雪景色だね。
っていうかむしろここ数日は雪が降っていたのかも。
591 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 23:09:02 ID:d7vxUzb3
>>587 > 平成18年豪雪でも南東北太平洋側の雪はむしろ例年以下だったのはなぜ?
> 山陰や四国でさえ例年を上回る大雪だったのに。
太平洋側と日本海側では、雪の降る仕組みが全く違う。四国に関しては、当日の天気図を見てくれ。以上。
592 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 23:14:39 ID:d7vxUzb3
>>588 > 「北風」というと寒いイメージ、「南風」というと暖かいイメージがあるけど、なんでそういうイメージがあるんだろう?
> 風の吹く方角で風のぬるさが変わるわけないのに…
簡単に考えても、寒い地方から吹く風は冷たく、暑い地方から吹く風は暖かいだろ。
593 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 23:19:28 ID:wSmD5CNH
冬は南でもそれなりに寒いけど。
「冬に南からの風は吹かない」ってことでもないし。
当日の天気図って今からでも閲覧できるの?
594 :
名無しSUN:2009/03/13(金) 23:56:23 ID:d7vxUzb3
>>593 > 冬は南でもそれなりに寒いけど。
> 「冬に南からの風は吹かない」ってことでもないし。
> 当日の天気図って今からでも閲覧できるの?
「南でも」の南がどの程度の南かわからないが、熱帯からと考えてくれれば。
冬でも南からの風は、当然吹く。特に今年の春一番は暖かかった。
過去の天気図は、気象庁のHPに当日の簡単な解説とともに載っている。
595 :
名無しSUN:2009/03/14(土) 00:36:06 ID:JdPE8yA3
1年365日毎日簡単な解説をつけているのか。気象庁も大変だな。
596 :
名無しSUN:2009/03/14(土) 00:45:10 ID:M4nfXl6i
597 :
名無しSUN:2009/03/16(月) 16:37:53 ID:AhHfUkw8
徐行運転しても吹いてる風の強さは変らないが、徐行運転だと同じ強さの風でも受ける抵抗が小さくなるの?
あと 陸羽東線は太平洋側でありながら地形ゆえ、日本海側の陸羽西線と同等の多雪さだ。
でも陸羽東線は除雪車持ってるの?
陸羽西線に除雪車はしばしば見るが陸羽東線では見たことない…
598 :
名無しSUN:2009/03/22(日) 14:21:46 ID:kaBhBZjd
遊園地とかにある「アイスワールド」は、氷点下40度の世界が体験できるが、あまり寒く感じないのはなぜ?
実際に真冬の北海道に行った方が、せいぜいマイナス10度くらいなのに、遙かに寒く感じるのだが。
599 :
名無しSUN:2009/03/22(日) 15:02:49 ID:h/fLMEvA
>>598 風がないのと湿度が関係あるんじゃない?
サウナだって乾燥してるから100℃だって大丈夫だけど、極端な話、風呂の湯だったら耐えられないなんてもんじゃないだろ
旭川電気軌道の跡をつたって、真冬に大雪山旭岳の麓にスキーに行ったことがある
晴れて-22〜23℃だったから、寒いは寒いけど、ダイヤモンドダストが見られるくらい風がなかったから、耐えられないものでもなかったよ
むしろ、関東で氷点下の日に北風(からっ風)ビュービュー吹くほうがキツイと思う
600 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 04:15:14 ID:AEg/E4Hg
601 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 15:39:29 ID:4Vgd+wWT
函館と東京の緯度の差は約六度。
一度につき平均気温は六度さがり、標高差にして約900メートルに相当するという。
つまり、北海道南端の函館でも、その自然条件は軽井沢あたりに相当する。
わりには、函館は雪少な過ぎ。
602 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 17:22:41 ID:4Vgd+wWT
高崎線〜上越線や、山陽本線〜山陰本線(を結ぶ伯備線とか)に乗ると、日本列島の気象条件が凝縮されている。
冬の奥羽本線に乗ると、地形によって積雪量の違うことがよくわかる。
峠の付近や北西に面した斜面に雪が多いのは当然だが、それだけでなく、例えば、同じ山形県でも山形盆地とその北に接する新庄盆地とでは積雪量が大いに違う。
山形市付近は50センチ足らずでも、大石田を通過するときは1メートル越えも。しかも、横なぐりの吹雪の様相を呈してくれることが多い。
斎藤茂吉の歌に、
「最上川逆白波のたつまでにふぶくゆふべとなりにけるかも」
というのがある。
昭和21年、大石田での作で、秀歌として名高いが、このあたりの冬の気象を見事に表現している。
「逆白波」とは、最上川の流れとは逆の方向から吹きつのる風によって立つ波のことである。
日本海を渡ってきた湿気を含む冷風が最上川の谷に沿って吹きこみ、山形県北部に吹雪と豪雪をもたらすのだという。
603 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 18:08:02 ID:Q3DBkemp
北海道の石勝線とかは?
604 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 20:20:10 ID:ZQ8l2uRF
>>602 この文章、宮脇俊三氏の著作「途中下車の味」〜雪見列車は舟で終わる〜
の一部ですな。
605 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 21:43:57 ID:4Vgd+wWT
>>604 宮脇氏はそうだけど、集英社文庫『鉄道旅行のたのしみ」から抜粋。
606 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 22:04:46 ID:4Vgd+wWT
高崎線〜上越線や、山陽本線〜山陰本線(を結ぶ伯備線とか)に乗ると、日本列島の気象条件が凝縮されている。
↑この部分は勝手に要約
607 :
名無しSUN:2009/03/23(月) 23:21:37 ID:zKLLd/hA
>>605 無断転載とか今さら言っても無駄だろうけど、転載元は明示しなきゃ義理が立たない。
宮脇さんを知らん人もいるだろうし。
608 :
名無しSUN:2009/03/25(水) 15:37:50 ID:PwlfkgLA
羽越本線高速化の運動?があるが、羽越本線は高速化より安定化が先。
時刻表上高速になってもしょっちゅう風規制より、それなりの速度でも輸送障害なく安定して動いていてほしい。
山形新幹線大曲延伸は、延伸したところで時短効果がどれだけかわからんし、やるとしても横手まででいいだろう。
いや横手まで延伸したらせっかくだしあとちょっとなんだから大曲までやるべきか。
吾妻線も万座鹿沢口で止めないであと1駅なんだから大前に行けよと思う。
山形新幹線大曲延伸したら、東京から大曲は距離的には近くなるかもしれないが、在来線区間が長いから、時間的には結局秋田新幹線の方が早いだろうけど。
新庄〜横手、特にのぞき〜湯沢は板谷峠と同等かそれ以上の豪雪地帯だし。
609 :
名無しSUN:2009/03/25(水) 18:12:36 ID:PwlfkgLA
トンネルで気動車やSL、煙は充満しないのか?
いやそんなこといったら道路のトンネルはもっとか。
でも道路のトンネルは鉄道より通気してあるような。
610 :
名無しSUN:2009/03/25(水) 18:46:21 ID:PwlfkgLA
東海道新幹線・東海道本数の関ヶ原付近って常に雪あるの? それとも富士急みたいに「ある時はあり、ない時はない」って感じ?
東海道新幹線は雪対策が旧態依然の割に、雪害はあまり無いから、関ヶ原はさほど豪雪ではないのかな?
611 :
名無しSUN:2009/03/25(水) 18:47:37 ID:PwlfkgLA
秋田新幹線は数年前雪に突っ込んで脱線したような。
山形新幹線秋田新幹線は山形新幹線の方が雪多いとは思うが雪害は秋田新幹線の方が多いから、もしかして秋田新幹線の方が雪多いかも。
612 :
名無しSUN:2009/03/25(水) 21:30:43 ID:STApUCy/
無断転載は著作権があ〜
それはそうと10年ほど前は3月でも結構雪があったのに最近はめっきりだなあ。
でも今日明日と結構雪予報あるんだっけ?
613 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 00:07:28 ID:Tw9SW+1V
15日に陸羽西線と陸羽東線に乗ったけど俺が思ったより雪があったなあ。
614 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 08:47:55 ID:jlkfIBt0
それは3月15日?
むしろ今年は2月15日あたりは悲惨だった。
今年で一番雪が多かったのは、1月10日か1月下旬か2月下旬あたりのそれぞれ寒波が来たときだけか。
ただ陸羽東線は太平洋側ということもあり、1月10日や下旬の寒波の時は、鳴子温泉以東は雪がほぼ皆無だったけど。
615 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 08:50:29 ID:jlkfIBt0
今年の場合は2007年なみかそれよりひどい少雪だから、
今年の各路線雪状況計測はあまりあてにならないか。
それか、プラス何センチかして例年の雪具合を推定するか。
まあ暖冬でも雪がある路線は強い、って評価は下せるけど。
「少雪」や「多雪」はATOKなら変換できるがIMEじゃ無理か。
616 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 08:51:59 ID:jlkfIBt0
そういえば降水量が多い地域は雪国の資質ありと言ってる人がいたけど、
降水量がいくら多くても別に雪は関係ないのでは?
例えば沖縄が仮に豪雨地帯だとしても雪にはならないわけで。
まあ地球ができて数回くらいは沖縄に雪が降ったことあるかもしれんが。
617 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 11:03:41 ID:45f/XYOf
高山本線
618 :
名無しSUN:2009/03/26(木) 14:00:31 ID:MKqQ7Xlg
遊園地の屋外の氷は溶けないよう特殊細工されてるの?
富士急ハイランドのスケートリンクは暖冬の今年はなぜ溶けなかったのだろう。
東伏見スケートリンクは屋内だが氷が融けない温度→0度ほどは寒くない気がする。
619 :
名無しSUN:2009/03/27(金) 14:54:39 ID:dHJpeIjZ
北海道一寒い駅
大雪山山頂
富士山山頂
富士山五合目
上高地
立山黒部
寒い順に並べるとどうなる?
初夏でも残雪がある度だと、上高地か立山黒部か。
雪量もそうだが、毎年変動するとしても大まかな傾向はあるだろう。
620 :
名無しSUN:2009/03/27(金) 14:57:37 ID:dHJpeIjZ
3月の方が中央東線や太平洋側に雪が降るのはわかったけど、新潟市(新潟駅)や羽越本線は?
海が近いゆえあまり降らない地域だが…
長野市(長野駅)も。
でももう3月下旬だがこれから西高東低になりそうだ。
621 :
名無しSUN:2009/03/27(金) 20:06:18 ID:nDSPm7N4
>>616 沖縄には、雪になるような寒気はこないでしょう
冬に寒気を伴った降水量という意味だと思われ
ただ、地球ができてからだと何度も氷河期を迎えているわけで…
ただ、今とは違う地形の沖縄の頃もあったから、どこまでが沖縄と呼べるのか
622 :
名無しSUN:2009/03/28(土) 11:41:04 ID:4/qzyLJa
>>620 昨日夕刊時点の天気予報だと今日の新潟は雪ときどき曇りだが、今朝の朝刊時点では曇り時々雨または雪。
前日になっても外す天気予報。
>>618 富士急ハイランドのスケートリンク、自然氷じゃないよ。
623 :
名無しSUN:2009/03/31(火) 16:02:53 ID:SY0R6XAO
勘弁してほしいのが冬場の「悪天候が見込まれるため運休」。
1998年(だったと思う)みたいに、雪でも強引に中央線を動かし、その結果、駅間で立ち往生し客を線路上を歩かせたという苦い経験があるから、それを教訓に、
荒天が予想されるなら予め止めるという判断は正しい。
けれどそれは普段雪と縁のない首都圏においての場合だ。
雪国の場合は雪が降るとわかっているのだから、「悪天候が見込まれるから」運休なんて勘弁してくれ。
まして飛行機が雪で運休となると寝台しか術がない。
列車さえ運行不能なほどの雪なら仕方ないが、しかし、寝台以外の列車は動いていて、寝台だけ運休になるんだもん。
624 :
名無しSUN:2009/03/31(火) 16:58:55 ID:zKPHh8IU
寝台だけ運休になるってのは、寝台だと寝起きの悪い奴がうるさいからかな?
625 :
名無しSUN:2009/04/01(水) 07:23:08 ID:yXNGoFan
>>623 それは98年1月の中央快速線じゃなかたっか?
駅間を歩いて済んだからまだいいよ。
2002年1月27日発の北斗星で、悪天候で丸一日立ち往生した挙句、
前にも後ろにも進めなくなった27日からの客と、新幹線でやってきた
28日発の客の、2日分の乗客を乗せて2日がかりで運行するはめになった
という過去がある。前日からの客はずっと缶詰だし、2日目の客は席がない。
運休にならなかったら、旅程を変更したい客は手数料諸々がとられるけど
運休になれば全額返還される。
ほかの交通機関のない時代ならともかく、今は悪天候をやり過ごして
翌日に飛行機で飛べば済む話なので、運休にしたほうが客への迷惑度は低いんだよ。
626 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 01:56:15 ID:+rzWLgiK
なんか4月上旬といういまさらになって雪が降ってないか、雪国は?
627 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 01:57:52 ID:+rzWLgiK
JR東日本は除雪車が弱体化してるって本当? 特に山形新幹線(奥羽本線)絡みで。
JR四国や九州は除雪車所有(保有?)してないかな?
JR東海やJR西日本はあると思うけど。いやJR東海は微妙か。
628 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 15:32:52 ID:yoRVPtWz
標高が高いと雪ということは、東京でも上空では雪で、それが地上におりてくるまでの間に雪が溶けて水になるということ?
雨と晴、どちらがより雪が溶けるだろうか。
629 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 22:18:10 ID:841ePfxQ
>>628 基本的にそう
日本で降る雨の多くは、もともと雪の冷たい雨
630 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 23:14:30 ID:yoRVPtWz
山間部路線と山岳地帯路線と山奥路線って違うの?
631 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 23:37:16 ID:yoRVPtWz
私鉄で山奥に行く電車ってなんだかんだで、大手だと西武鉄道(秩父線)と南海電鉄(高野線)か?
あとは強引に解釈して京王電鉄の高尾〜高尾山口か。
中小だと箱根登山電車に野岩鉄道に大井川鉄道。
3セクは山の中を走るの多いが、中小・大手私鉄だと山岳路線ってあんまりないな。
小田急箱根湯本付近や富士急行や秩父鉄道は山奥ってわけではないし。
東武鉄道も会津鉄道・野岩鉄道に入らない限りはなんだかんだで山間部には入ってないや。
会津鉄道も山間部というほどでないか。
632 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 23:37:57 ID:yoRVPtWz
ま、山が深いと雪が多いは必ずしも=ではないだろけど。
633 :
名無しSUN:2009/04/05(日) 10:32:11 ID:SDGVde/c
ゆいレールが日本一の豪雪路線
634 :
名無しSUN:2009/04/06(月) 21:52:20 ID:p/Tmbrr5
>>631 大手私鉄で山岳路線と言ったら、おけいはんの京津線は外せないぞw
路面電車のイメージが強いだろうがw
635 :
名無しSUN:2009/04/06(月) 22:58:06 ID:OR1wmll9
西高東低
冬型の気圧配置
寒波
それぞれどう違うの?
636 :
名無しSUN:2009/04/06(月) 23:20:22 ID:p/Tmbrr5
「西高東低」というのは、「冬型の気圧配置」の時以外に使うことがほどんなく、
「西高東低」と言えば「冬型の気圧配置」と言いたいのだと伝わるでしょうけど、
「西高東低」と言えば(言われれば)、常に「冬型の気圧配置」という意味になるとは限らない。
「寒波」との違いは俺もシラね。
637 :
名無しSUN:2009/04/13(月) 20:53:58 ID:9i7ALZVX
あげ
638 :
名無しSUN:2009/04/14(火) 15:09:25 ID:HuAjBKEf
山田線の秘境駅として名高い大志田・浅岸を挟み、山岸〜松草の間は溶け切れていない雪がチラホラ。
恐らくは只見線田子倉や上越線土樽はまだそれなりの雪が残っているだろう。
639 :
名無しSUN:2009/04/14(火) 15:17:17 ID:HuAjBKEf
山田線車内より書き込み。
auが圏外でSoftBankが圏内という珍しい箇所もあったが、全体的にはauの圧勝。
640 :
名無しSUN:2009/04/15(水) 13:14:22 ID:5iPcSlun
今日乗った盛岡駅〜上岩泉〜龍泉洞のJRバス東北もところどころ残雪。今年の雪の少なさを考えれば今の時期にまだ残雪は凄い。
641 :
名無しSUN:2009/04/15(水) 21:17:37 ID:XtFv5WTs
そもそも今の時期に残雪があるのは次のどちらに依るものなの?
・豪雪地帯ゆえ累積積雪量が多いからまだ融けていない雪が多い
・降雪期間が長く、最後の最後まで雪が降り続けたからまだ融けていない雪がある
642 :
名無しSUN:2009/04/15(水) 22:54:44 ID:XtFv5WTs
http://www.yuzawa-nakazato.com/blog/index.html 上の方では三峯神社ブログで気象状況がわかるようになっているけど、
ここのサイトでも湯沢中里スキー場(越後中里駅前)の様子が写真でわかる。
凄まじい重さでパソコンが止まってしまったがw
ライブカメラ以外にも方法はあるんだなと思った。
しかしガーラ湯沢なんかまだ営業しているが、雪はもうほとんどないだろうに、人工雪使ってるのかな?
ただガーラ湯沢など湯沢のスキー場は自然雪でじゅうぶんだから人工雪は無かったような?
だからこそ、昨年末はなかなか営業開始しなかったのだろうし。
643 :
名無しSUN:2009/04/26(日) 23:39:31 ID:SwOZxz/c
荒天 北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪 4月26日22時7分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000011-maip-soci 発達した低気圧の影響で日本列島は26日、広い範囲で強風が吹き荒れ、青森県や北海道では季節外れの雪となった。
気象庁によると、最大瞬間風速は▽北海道えりも町45.7メートル▽千葉県館山市26.3メートル▽横浜市24.0メートル−−などで、4月の観測史上最大を記録した地点が相次いだ。
青森市は積雪2センチで、87年と並んで観測史上最も遅い積雪。北海道でも午後10時現在、中札内村上札内で53センチの積雪になった。
「弘前さくらまつり」を開催中の弘前公園(青森県弘前市)では、寒さに震えながらの「雪見桜」となった。
北九州市の主婦、水野弘子さん(66)は「雪には驚いたが、きれいな桜と雪に感激した。いい思い出になる」と見とれていた。
644 :
名無しSUN:2009/04/28(火) 01:25:04 ID:DUn8nCFg
避暑地は軽井沢が有名まだが北海道の方が涼しいのでは?
645 :
名無しSUN:2009/04/29(水) 18:58:59 ID:LilwIOtW
>>643 まあ新潟は今年度最後の大雪は3月下旬中の下旬で起きたし、暖冬だから雪の引き際(?)が早いとは限らないのだろう。
でもその大雪は青森と北海道だけみたいだから、やはり雪国ではなく北国の方が底力があるのだろうか
646 :
また違反か:2009/04/29(水) 23:06:57 ID:W0X6ifV5
新幹線融雪の取水で改ざん JR東日本に是正指導
2009.4.28 18:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090428/crm0904281850023-n1.htm JR東日本が、上越新幹線の線路の雪を溶かす水を川から取る際、許可量を超えて取水できるようプログラムを改竄(かいざん)したとして、国土交通省は28日、河川法に基づき是正を求めた。
国交省によると、平成4年から新潟県の4カ所の取水基地で、1秒当たりの取水が許可量を超えてもデータ上は範囲内に収まっているようプログラムを変えていた。
JRは記者会見し「水に空気が混入して実際の取水量を超える数値が計測されることがあったため」などと理由を説明。
実際に超えていたのは1カ所で、1冬当たり180立方メートル程度という。
取水は一時的には許可量を超えたが、1日の総量では超えておらず、国交省は「悪質性は低い」としている。
JR東日本は、信濃川発電所で違法取水をしたとして3月、国交省から同発電所の水利権を取り消されたばかり。
647 :
名無しSUN:2009/05/03(日) 19:14:21 ID:ber+Zfq/
気象予報士って、図解雑学気象のしくみとかそういう本を全部覚えれば受かるもんなの?
それともその程度の雑学レベルじゃ太刀打ちできない?
中学校で習った理科の知識に高校の地学、さらに気象雑学本の知識があってもだめ?
648 :
名無しSUN:2009/05/03(日) 19:33:06 ID:vJKU+Vl2
>>644 北海道は遠いだろう(東京近郊から見ると)
だから、それより手頃に行ける軽井沢ということ。
649 :
名無しSUN:2009/05/06(水) 20:58:59 ID:+f7e9744
天気検定と気象予報士の難易度換算ってどうなるんだろう?
今日土樽駅行ってきたが雪が皆無だった。
例年ならまだかすかに残雪が望めたと思う。
ただし谷川連邦の上の方には雪が少し残っていたのと、土合駅前の飲食店駐車場には除雪されて積んでる雪が残っていたけど。
650 :
名無しSUN:2009/05/06(水) 21:02:23 ID:+f7e9744
なお米坂線宇津峠も例年、黄金週間にはまだ残雪があるらしい、俺自身は未確認だけど。
で、日本一の豪雪「路線」といえば只見線だろう。
ただ、日本一の豪雪「駅」といえば、俺は現状では森宮野原駅ではなく土樽駅、次点で田子倉駅を挙げるけど、どうだろう?
651 :
名無しSUN:2009/05/13(水) 20:16:04 ID:LSkRDaP1
土樽というか上越線谷川岳は豪雪地帯ではあるが標高はそれほどでもないからなあ。
今日は立山黒部アルペンルートを富山県側から長野県側に抜けた。
信濃大町駅からバスで行った扇沢にさえ残雪があった。
立山黒部アルペンルートは雪が残っていて、特に室堂は雪景色そのものだった。
寒さに関しても、北海道や富士山山頂と互角なんではないだろうか。
>>517 >その割には民鉄三セク屈指の豪雪路線である
>富山地鉄立山線やえちぜん鉄道勝山永平寺線の名前が出てこない不思議。
確かに立山駅には残雪があった。ただそれ以外の駅には雪は皆無だった。
って、今は5月だからそりゃそうか。
652 :
名無しSUN:2009/05/13(水) 20:40:09 ID:LSkRDaP1
でもまあ立山黒部アルペンルートをもってしても今年はやはり少雪だったのかな?
この立山黒部など著名観光地やスキー場は、食料品の値段が高い。
遊園地の食事の値段が高いのは足元を見てるからだろうが、観光地やスキー場の場合は、
特に標高が高いところにある場合、足元を見ていると同時に運搬費用がかかるというやむをえない事情もあるのだろうか?
スキー場は標高こそ高くないとしても、例えばガーラ湯沢のゲレンデは駅から運搬するのは大変そうだし。
(ガーラ湯沢駅は駅からケーブルカーだかロープウエーでゲレンデに上る必要があるので、「駅すぐゲレンデ」は嘘だ。
岩原スキー場前やヤナバスキー場前もちょっとなあ、スキー場が徒歩圏内ではない。
越後中里駅(湯沢中里スキー場)は駅直結スキー場で、上越国際スキー場駅や簗場駅もまあ駅徒歩圏内だろう。
ヤナバスキー場前という駅(臨時駅)より、簗場駅の方がスキー場に近いというのも妙な話だが。
653 :
名無しSUN:2009/05/13(水) 20:41:22 ID:LSkRDaP1
金沢市に「北国銀行」というのがあった。
いや、雪国ではあるけど北国ではないだろw
ただ、「ほっこくぎんこう」と読むとも聞いた、地元民よ教えてくれ。
654 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 14:07:53 ID:MZLrVvZ7
携帯だから面倒だから番号振らないが、立山黒部アルペンルートは長野県と富山県の二県またがりじゃないかと言っていたへ。
観光地としての立山黒部アルペンルートは確かに長野県と富山県の二県だが、北アルプス山脈は、長野・富山・岐阜の県境付近、標高2974メートルの鷲羽岳に源流を発する黒部川だ。
富山県側の立山連峰、長野県側の後立山連峰に挟まれた急峻な谷あいである黒部峡谷を大量の雪解け水で集めつつ一気に日本海まで流れ下る
655 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 14:10:19 ID:MZLrVvZ7
訂正
県境付近→3県の県境付近
雪解け水で集めつつ→雪解け水を集めつつ
656 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 18:04:28 ID:MZLrVvZ7
山の天気は変わりやすいというのはなぜだろう
657 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 22:08:58 ID:MZLrVvZ7
こう書くのが正しいな。
・北海道一寒い駅
・大雪山山頂
・富士山山頂 (あるいは富士山五合目)
・上高地
・立山黒部アルペンルート(室堂)
>>521 富山地方鉄道のかき入れ時が冬なの?
あれの書き入れ時は立山黒部アルペンルートの観光時期、つまり冬期以外じゃないの?
658 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 22:11:09 ID:MZLrVvZ7
番号ふりわすれ
>>619 こう書くのが正しいな。
・北海道一寒い駅
・大雪山山頂
・富士山山頂 (あるいは富士山五合目)
・上高地
・立山黒部アルペンルート(室堂)
>>521 富山地方鉄道のかき入れ時が冬なの?
あれの書き入れ時は立山黒部アルペンルートの観光時期、つまり冬期以外じゃないの?
659 :
名無しSUN:2009/05/23(土) 17:21:10 ID:rgpBV9La
5月18日〜20日にかけて志賀草津、鳥海山、八甲田、八幡平に行ってきました。
かなり雪が解けてましたが体感的積雪量は鳥海>八幡平≧八甲田>>>>志賀高原って感じでした。
志賀よりかなり標高が低いにもかかわらず東北はやはり雪が多かった。
660 :
名無しSUN:2009/05/23(土) 20:04:19 ID:ZAYGg5bv
>>659 上の様子を知ってるということは、車で回ったの? とんでもないハードスケジュールというかほとんど走り放しになりそうだけど?
661 :
名無しSUN:2009/05/23(土) 20:38:56 ID:rgpBV9La
高速使わないで3日で1800キロぐらい走りました。
めちゃ疲れた。
662 :
名無しSUN:2009/05/24(日) 02:58:53 ID:XOvuFlJq
>>661 そ それは・・・ 危険だ・・・
運転は当然交代だよね?
スタッドレス? ノーマル?
663 :
名無しSUN:2009/05/26(火) 11:19:15 ID:SlHFufch
そういえば西武山口線のようなタイヤで走る電車は、雪降るとスタッドレスタイヤにすんのかな。
種村直樹は「鉄道は車より雪に強い」と言っていたが、鉄道が大雪運休でもバスつまり道路は平気なことも多いから、実際どちらが雪に強いんだろう。
664 :
名無しSUN:2009/05/26(火) 11:20:20 ID:SlHFufch
軽井沢スキー場はどうせ人工雪なんだから通年営業しろよ
665 :
名無しSUN:2009/05/26(火) 20:26:33 ID:u6nGVC+d
666 :
名無しSUN:2009/05/31(日) 21:48:06 ID:dQbDg/j8
「天気が良い」というのが「晴れ」という意味になるのはおかしい。
雨のことを「天気が悪い」「悪天候」といっても、雨がなければ生物は生きていけない。
667 :
名無しSUN:2009/06/01(月) 00:01:51 ID:j8+BPAso
668 :
名無しSUN:2009/06/02(火) 18:05:36 ID:WAEeoSkS
只見線田子倉駅、ホーム端だけFOMA使えるが、あのごく狭い範囲だけをもって「田子倉駅ではドコモが唯一通じる」というのは少し無理がある。
つか、なんであんな端しか電波届かないの?
アンテナの有効範囲はもっと広いでしょ。
669 :
名無しSUN:2009/06/02(火) 18:07:06 ID:WAEeoSkS
国道は雪覆いとかちゃんとあるのに、なんで只見線に並行する国道は冬季閉鎖になるの?
そして、只見線と互角の降積雪量の上越線や米坂線や飯山線の並行道路はなぜ通行止めにならんの?
福島県の怠慢?
670 :
名無しSUN:2009/06/02(火) 20:59:22 ID:AJJnDlxh
>>669 知らんけど、予算の関係じゃない。
要するに、世の中銭や、というこってしょう。
671 :
名無しSUN:2009/06/03(水) 12:18:47 ID:h/79JCG5
今の時期のスキー場駅(大糸線簗場、上越線上越国際スキー場、上越線岩原スキー場前、越後中里)って誰が利用するの?
特に簗場や上越国際スキー場なんて地元民いるのかね?
672 :
名無しSUN:2009/06/03(水) 12:19:35 ID:h/79JCG5
「路線」という単位で見た場合の豪雪候補筆頭
・宗谷本線
・花輪線
・山田線
・北上線
・奥羽本線(新庄〜横手)
・上越線/上越新幹線
・米坂線(三強一角)
・只見線(三強一角)
・飯山線(三強一角)
「駅」という単位で見た場合の豪雪候補筆頭
・土樽駅(上越線代表)
・田子倉駅(只見線代表、但し冬期閉鎖駅なので大白川駅や入広瀬駅や柿の木駅も同等の雪量)
・森宮野原駅(飯山線代表)
・羽前沼沢駅(米坂線代表)
673 :
名無しSUN:2009/06/03(水) 18:41:28 ID:h/79JCG5
ああ、あと、「路線」は富山地方鉄道と秋田内陸縦貫鉄道、
「駅」は立山駅(富山地方鉄道)も候補になるか。
冬期は閉鎖だから4月季節限定になるが、室堂もいいが、室堂を鉄道駅というには無理があるかも。
674 :
名無しSUN:2009/06/03(水) 18:44:07 ID:h/79JCG5
田子倉は「豪雪のため閉鎖」っていうけど本当か?
大白川や入広瀬、柿の木だって同じくらい雪が降るじゃないか。
いっそ駅自体廃止にした方が合理化すると思うが、やっぱ登山利用者が多いのかねえ。
>>670 只見線並行道路、それなりに雪覆い(スノージェット? スノーシェルター?)があるんだけどねぇ
675 :
名無しSUN:2009/06/03(水) 19:40:02 ID:h/79JCG5
雪国の鉄道は、車両が雪に強いのか線路が雪に強いのか、どちらなんだい?
676 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 08:47:08 ID:5z9/QFGw
>>669 釣りかも試練が…
六十里越走ったことないよね?
丁度いい季節だから走ってミソ。
まだ免許取れる年齢じゃないんです、なんてオチは無しで。
雪国生まれの雪国育ちだが、例え冬季間あの道が無雪道路化されても走りたいとは思わない。
てか物理的に無理。
期間閉鎖なかったら自殺の名所になってたかもな
>>674 廃止って、田子倉を? 入広瀬とかを?
入広瀬とかだったら、高校生が困ります。
>>668 田子倉あたりまで来て俗世との関わり持とうなんざ哀れw
>>671 失礼な奴だな。
祖父の家は塩沢より上国前の方が近い。
それにスキー場の近くで店やってる人は自宅と店を兼ねてる事もあるし
なお、岩原スキー場前駅は県立湯沢高校の最寄り駅だった。
今は閉校されてしまったが。
677 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 18:59:16 ID:AQ/oGFwb
>>674 いや、だから金の問題=今実質一番割高な人件費の問題。
678 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 19:00:35 ID:AQ/oGFwb
>>676 そうなの? 夏場にバイクで走っただけだけど、そんな壮絶?
679 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 19:02:02 ID:AQ/oGFwb
680 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 20:42:30 ID:SbpACRyO
>>677 人件費って何の人件費だ?
無人駅多いのに
681 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 21:28:25 ID:TVSz9Gwr
1位 只見線
2位 飯山線
3位 米坂線
4位 北上線
5位 宗谷本線
682 :
名無しSUN:2009/06/04(木) 23:48:39 ID:yzxLGatP
>>680 お前、何の話かまるで読んでないんじゃないか?
683 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 23:12:20 ID:T8qFj8OA
田子倉の場合は近くに集落がないから冬季は需要が見込めないってとこだろ
スキー場等の観光資源もないしね
並行するR252が冬季は田子倉ダムまでしか行けないのも同様の理由だろうな
ちなみに大白川側は駅を過ぎて県道の分岐の先で通行止めになる
後もう一つ。
北海道より雪質や路面凍結の状態は中途半端な温度もあってかタチが悪い。
記録は残らないが冬場の中途半端な温度はタチが悪い。
これが判らない奴は迷惑だから足を踏み入れるな。
両方知ってる俺が請け合う。
684 :
名無しSUN:2009/06/05(金) 23:13:31 ID:T8qFj8OA
まあ、
急勾配、急カーブ、断崖絶壁、豪雪、凍結、
そもそも無雪化なんて無理なんだが
(過日は分かりやすいようにこう表現しただけ)
例え雪がなくとも冬場は無理だっての
六十里越
飯山(117号は急勾配なしのゆるい直線)や
米坂(113号は国交省直轄の無雪道路)や
上越(17号は幹線国道、関越トンネル通行禁止車両も多数走る)
なんかとは根本的に違う。
車で実際に走ったこともなさそうだな。
ま、冬季閉鎖時にカンジキ履いて除雪車撮り逝ってた連中には脱帽するが。
ということで、納得したか。
車窓から、ぼんやり景色眺めているだけじゃダメだぞ。
鉄道路線図や時刻表じゃ只見線の本当の姿なんて分からないからな。
等高線の入った県地図、国土地理院発行の地形図をじっくり見て、
沿線沿道地域の理解を深めろよ。
(そういえば新潮社の『鉄道旅行地図』や、集英社の『週刊鉄道絶景の旅』は、実際に忠実なんだっけ? 後者は「北=上」とは限らないから個人的には好きではないが)
685 :
名無しSUN:2009/06/06(土) 00:28:31 ID:O8vhnO5K
686 :
名無しSUN:2009/06/08(月) 15:11:21 ID:5+kTAI/f
687 :
名無しSUN:2009/06/08(月) 23:43:57 ID:KKFVCPgv
>>686 夏に二輪で走ったけど、何と言うこともない普通の山道という印象しかなかったけどね?
スパイクが禁止になってからはスキーに行ってないのでよく知らんけど、凍結があるならスタッドレスみたいな
いい加減なゴムタイヤじゃ危なそうではある。
688 :
名無しSUN:2009/06/15(月) 16:11:37 ID:/qyfC+FV
龍泉洞はなぜ冬は暖かく夏は涼しい、というか年間を通してほぼ同じ温度なの?
上越線土合駅下りホームは夏は涼しく(湿度は高いようだが)冬も寒いらしい。
違いはなんだ?
689 :
名無しSUN:2009/06/16(火) 00:32:28 ID:ciU8RBBx
>>688 吹き抜けかどうかの違いじゃないの、知らんけど。
690 :
名無しSUN:2009/06/16(火) 03:50:10 ID:McRkukbG
龍泉洞は地中の上に年間一定温度な地下水脈に囲まれてるからねぇ・・
土合の冬が寒いのは行った事無いから分からない
691 :
688:2009/06/20(土) 22:01:14 ID:Uu6Qb7AM
>>688補足。
>>688の書き方だと、(湿度は高いようだが)が「冬」にかかっているように見えるが、これは「夏」に対して係る。
土合の下り線ホーム
夏はひんやりだが湿度は高い、冬は暖かくは無い
上り線ホームは
夏は天気次第、冬は寒い
いやまあ上り線ホームは剥き出しなんだから当たり前だけど。
692 :
688:2009/06/20(土) 22:01:57 ID:Uu6Qb7AM
剥き出しって言い方はおかしいか。屋外と言うべきか。
693 :
名無しSUN:2009/06/20(土) 22:24:17 ID:Uu6Qb7AM
JTB時刻表の箱根登山鉄道コラムで、避暑地箱根とあったが、どこが避暑地だよ。
箱根はフツーに暑いわ! 大した標高もないし。
まあそれでも昔は雪が降ったらしいな。
浅間山荘事件も雪景色だが今はもうあそこはあまり雪降らない。
694 :
名無しSUN:2009/06/22(月) 21:28:30 ID:1YJmtARa
六十里越えは、冬季通行可能でも四駆or総輪駆動(トラック等)意外乗り入れ禁止になると思われ。
冬場の夜中、県境付近で登坂不能になったら…
695 :
名無しSUN:2009/06/26(金) 13:07:42 ID:ZnC7k2ct
いま、湯檜曽駅にいるが、下りホームへ行くトンネル、いやそれ以前に駅舎の入口を入った途端にヒンヤリし、トンネルはさらにヒンヤリ。
トンネルはとにかく駅舎の扉を開けた次の瞬間にヒンヤリは原理がよくわからんが、夏でさえこれでは冬は極寒かな?
土合駅下りホームは地下が深いからもっとヒンヤリだろうか。
696 :
名無しSUN:2009/06/27(土) 00:08:04 ID:c0YQKan4
トンネルの中って普通は夏涼しくて冬暖かいはずなんだが。
というか一年通じて温度変化があまり大きくないだけだが。
実際に冬場に行ってみた人います?
案外生ぬるいかな?
でも貨物が通過したときはさすがに寒かった
697 :
名無しSUN:2009/06/28(日) 00:29:31 ID:69JajvKh
網走は歩道でも雪があるがそこを平然と自転車で走る地元民に脱帽。
あるいは雪道用自転車なんてものがあるんか?
698 :
今年は異常少雪だったはずだが:2009/06/29(月) 23:31:16 ID:SfSD4TS8
富士山 7月1日の山開きに登頂できず…残雪多く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000017-maip-soci 6月29日20時3分配信 毎日新聞
山梨県は29日、残雪が多いため7月1日の富士山山開きには同県側から登頂できないと発表した。
静岡県側も3年連続で登頂できないことが決まっており、山開きに登頂できないのは97年以来12年ぶりとなる。
【参考写真】昨年の7月1日はこんな感じでした。日本一の山、富士山
山梨県は「山頂直下にアイスバーンが残り、登山者の安全を確保できない」と説明している。
1日に登山できるのは、5合目(標高約2305メートル)から8.5合目の山小屋「御来光館」(同約3450メートル)まで。
富士山ではここ数年、残雪が多く、07、08年は山小屋関係者が除雪をして、山頂登山にこぎ着けた。
今年も27〜28日に除雪作業が行われたが、頂上直下でも1メートル以上の残雪があった。
また、下山道は雪崩や落石の危険があるとして当面閉鎖。登山道を共用する。【田上昇】
699 :
名無しSUN:2009/06/30(火) 02:42:39 ID:EThXfP5f
温暖化の影響みたいだな
700 :
名無しSUN:2009/06/30(火) 19:00:21 ID:qmpV+vo+
水上駅から湯檜曽駅や土合駅はバスやタクシーつまり道路だと数分なのに電車(線路)はなんで道路の倍以上の距離があるんだ?
701 :
名無しSUN:2009/07/01(水) 12:34:59 ID:E3Q+0Sdy
空路つまり飛行機は鉄道と比すると大幅に雪に弱い。
でもさ、雲の上に雪はないだろ。
空を飛んでるのに雪に弱いって意味わからん。
702 :
名無しSUN:2009/07/01(水) 18:31:50 ID:E3Q+0Sdy
>>696 土合駅ホームは知らんが岩手県岩泉町の龍泉洞は年間ほぼ同じ温度 。
ここはある意味、避暑地
703 :
名無しSUN:2009/07/06(月) 12:19:59 ID:qi2wnosI
一般的に花火は雨天中止だ。
西武園遊園地花火も、ナガシマスパーランド花火など、遊園地系統。
隅田川花火大会や昭和記念公園花火大会や諏訪湖花火大会など自治体系も。
いずれも雨天中止。
しかしなぜ、秩父夜祭は雨だろうが雪だろうが花火を決行できるのだろうか。
技術力があるから?
それとも安全軽視だから? いや雨天花火が安全性に欠けるなんてことはないか。
704 :
名無しSUN:2009/07/06(月) 22:57:28 ID:qi2wnosI
あ、隅田川は雨天の場合翌日に順延だったかも。
冬は雨でもやれるのは、夏の雨はどしゃ降りだからなのかなあ?
でも冬は雪の可能性が。
いや可能性というなら夏に雪が降る可能性も0ではないか?
705 :
名無しSUN:2009/07/07(火) 12:26:41 ID:y+hHgwn8
>>703 花火師も忙しいからなぁ。
あと、スレチだから花火板来てちょ。
706 :
名無しSUN:2009/07/08(水) 09:44:31 ID:xjTGGkk7
この場合はスレ違いというより板違いだな。
707 :
名無しSUN:2009/07/08(水) 09:45:52 ID:xjTGGkk7
ところで「山で遭難した時に一番危ないのは早朝」というが、一日で一番冷え込むのって早朝でしたっけ?
夜中はまだ日中の熱が残ってるから、それが冷める早朝が一番寒いって理屈かな?
遭難といえば、山で遭難した時はまず下山すべきだと思うのだが、
専門家によっては「むしろどんどん上れ、高い所の方が救助隊に発見されやすい」と言うね。
708 :
名無しSUN:2009/07/09(木) 22:20:38 ID:nt6Ng02d
日の出前後が寒い
709 :
名無しSUN:2009/07/10(金) 00:26:13 ID:9PK392lM
>>707 早朝というより未明だね。ろくなものを着てなくて、しかも濡れてるせいで体温を奪われることが多いから危ないという理屈。
といっても、防水透湿の雨着が存在してなくて、しかも、綿の肌着みたいな危険なものを着るしかなかった昔に、
体が濡れた状態で、ろくに何も食わず、かつ寝不足のままでいて、明け方近くに冷え込んだときにバタバタ凍死したという話で、
濡れても体温を奪われにくい新素材の肌着と衣類と、防水透湿の雨着がある今は全然違う。
といっても、晩秋の立山の遭難なんか、吹雪なのに、せっかくもってる防水透湿雨着を着ないでへたり込んで凍死してるけど、
一体全体、何で着なかったのか分からん。寒くてどうしようもないだろうに。
もっとも、稜線で吹雪に見舞われたときに、素直にさっさと戻ればいいものを突き進んだことといい、高山病で正常な判断力が
失われていたくらいしか理由が浮かばない。
710 :
名無しSUN:2009/07/11(土) 23:12:24 ID:g26Bp6Y0
>>703-704 秩父は屋台巡行がメインの祭りで花火大会じゃないんだよ。
花火は屋台巡行の開始の合図でもある。
祭りが雨天決行なんだから雨だろうと霧だろう打つんだ。
あと、冬だし台風乳直撃のような土砂降りはそれほどなかったんじゃないかな
基本は花火を見せることより、屋台の出発、到着の合図だからな。
>>709 高山病で判断力が失われることはないと思うけどね、猛烈な寒さで意識朦朧として判断力欠如ではないか?
いや寒いと意識ハッキリするかもしれんが。
711 :
名無しSUN:2009/07/11(土) 23:14:57 ID:g26Bp6Y0
いや早朝ってつまり未明だし
23時からから1時が深夜、2時から3時が夜中、4時からが未明ないし早朝
712 :
名無しSUN:2009/07/14(火) 23:35:37 ID:koSuoHTE
>>703ー704
つ「片貝まつり」
9/9・9/10、集中豪雨でも上げる。
713 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 19:11:10 ID:/PtPFjRx
まあスレ題名に戻り、日本一豪雪路線は只見線だろう、並行国道閉鎖は只見線だけであり米坂線飯山線はそんなことないし。
記録上は飯山線だが当時はあのあたりが一番降ったのかな、飯山線は峠もないのに。
現状の飯山線は、記録地点の森宮野原駅からほど近い場所でさえ長野五輪で直前まで雪が積もらず関係者をヤキモキさせたほどで、もはや三大豪雪路線に入れなくていいのでは。
あと、森宮野原駅の「日本最高積雪地点」って、「鉄道として」と書いてくれないと誤解を招く。
上越線は土合駅と土樽駅はどちらがより多雪だろう。
714 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 20:17:09 ID:/PtPFjRx
【鉄道路線豪雪】
1位只見線
2位富山地方鉄道&運行したとして黒部峡谷鉄道
3位米坂線
4位上越線花輪線飯山線宗谷本線函館本線(小樽回り側)奥羽本線
5位北上線
【鉄道駅豪雪】
欄外1位室堂駅
1位立山駅
2位田子倉駅
3位羽前沼沢駅
4位森宮野原駅
5位土合駅土樽駅
715 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 20:25:00 ID:/PtPFjRx
雪は白いのに白銀はとにかく銀世界と呼ぶのは妙だ。
太陽と雪は当たり前だが成分違うのに、雪は眩しいし。
ちなみに降雪時より降雪翌日の晴れ→雪晴れの方が寒いらしい。
北海道は降雪期間が長い上に寒いから溶けにくいのに積雪量がイマイチなのは、やっぱり雪がサラサラしてるからかなぁ。
北海道でも函館は道南だから少雪だが、それでも青森よりは北に位置するのに、青森の方が多雪。
716 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 21:37:14 ID:/PtPFjRx
「多雪」というのは造語であり正式な日本語ではないから国語辞典には載っていない。
だが和英辞典には載っていたりする。
717 :
名無しSUN:2009/07/15(水) 22:57:13 ID:zKSV9fLw
718 :
名無しSUN:2009/07/18(土) 21:43:11 ID:Tao+NMIn
冬場の電車は連結器? あの車両前面下のやつ。
あれに布かビニールかを覆って凍結防止させてるようだが、そんな原始的な方法でいいの?
雪対策でもあるのかな?
でも寒冷地の駅の水道なんかも凍結防止ということでビニールか布かを被せてるか。
719 :
名無しSUN:2009/07/20(月) 11:32:00 ID:ChNX6fEL
北海道大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)と美瑛岳(2052メートル)に登った2パーティー計24人が遭難した事故
↑大雪山って、「大雪山」っていう名前の山があるわけじゃないのか?
東京駅に、八重洲口や丸ノ内口があるみたいなもんかな?
大雪山の件は、遭難は冬場に起きるものかと思ったら夏も起きるんだな
夏は熊に襲われるかと思ったよ
春先の方が冬眠から覚めた腹の空いてる熊だから凶暴かな?
あ、でも北極熊なんか冬眠してないような。
熊なら冬眠するとも限らんのかな?
720 :
名無しSUN:2009/07/20(月) 20:59:10 ID:ChNX6fEL
721 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 14:59:58 ID:SdY8ptop
富山地方鉄道と黒部峡谷鉄道って冬期運休?
722 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 19:56:39 ID:rSW5ndjJ
北海道は雪国であっても豪雪のイメージはないが、宗谷本線だけは、只見線と同等かそれ以上の雪がある。
特に音威子府〜幌延は。
暖冬の年なら只見線以上だろう。
石北本線や釧網本線は寒いけど道東ということもあり雪はさほどでもないけどね。
723 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 21:13:41 ID:SdY8ptop
>>703-705 >>712 花火は基本大雨だろうが大雪だろうが揚げられるはずです。
ただ風が強い時は危険回避で中止にしますし、
基本中止にする大会は見る観客を考慮するのと、協賛企業の為もあります。
高いお金出して貰って、人が少ない所で揚げても宣伝効果が薄くなるのもあるのではないでしょうか?
花火は強風以外は基本揚げられます。
724 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 23:44:03 ID:QGRbP8kN
>>722 函館線の倶知安付近も豪雪だよ。
こちらの方が多いだろう。
725 :
名無しSUN:2009/07/21(火) 23:44:03 ID:inG947Jf
飯山線
津南町通過
726 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:02 ID:Fh9Jy+Hn
>>724 函館本線って、「山線」「海線」って言う呼び方があるみたいだけど、どちらがどちらかわからん。
雪が多いのは、特急列車が行き交う苫小牧周りではなく、
ニセコ・小樽の方を廻っていく迂回ルートなんだろうけど、
こちらの迂回路は雪は相当多いが、「山線」なのか「海線」なのか、わからへんわ。
727 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:54 ID:Fh9Jy+Hn
それはそうと今日は皆既日食ですよ。
728 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:36 ID:g7XAkyDZ
>>725 今年の2月に通過したらまるで雪がなかった。
729 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:38:59 ID:Fh9Jy+Hn
樹氷は蔵王というそれほど寒い地域ではないところだけに生息(?)してるのはなんでだろ〜♪
730 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:39:55 ID:Fh9Jy+Hn
しかも蔵王駅や白石蔵王駅からではなく山形駅からバスというひどさ
731 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:43:19 ID:Fh9Jy+Hn
>>517 富山地方鉄道は、
立山線より、(名称知らん)宇奈月温泉行くやつの方が、雪が多いんじゃないの?
732 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:01:08 ID:NpOkYomu
そりゃ黒部峡谷鉄道でしょ
なんせ冬に備えて鉄橋はずすんだもん
733 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:55:27 ID:Fh9Jy+Hn
>>726自己返信
特急列車が走る方は「室蘭本線」っていう名前が付いていたのか。
734 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:00:20 ID:Fh9Jy+Hn
【豪雪五強】
1位 只見線
2位 米坂線
3位 宗谷本線
4位 富山地方鉄道
5位 飯山線
6位 函館本線
7位 上越線
8位 秋田内陸縦貫鉄道
9位 花輪線
10位 山田線
【拡大解釈豪雪五強】
1位 室堂
2位 黒部峡谷鉄道
3位 谷川岳ロープウエー
4位 只見線
5位 東京埼玉から苗場プリンスホテルへ行くバスの国道17号の県境付近
6位 越後湯沢駅〜苗場プリンスホテルの路線バス
7位 米坂線
8位 JRバス東北早坂高原線(盛岡駅〜岩泉〜龍泉洞)
735 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:01:22 ID:Fh9Jy+Hn
あ、五強と言いながら6個以上書いてしまったが、まあいいか。
えちぜん鉄道はあまり豪雪のイメージがない。。。
736 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:04:11 ID:Fh9Jy+Hn
前も言ったかもしれんが、森宮野原駅の「積雪日本一」の柱は、う〜ん、
「鉄道駅として」の一文を付すべきだろう。
737 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:05:19 ID:Fh9Jy+Hn
ただ、立山黒部アルペンルートを4月に行くと雪の壁を見て「こんなに積もったのか」と歓声を上げる人は多いが、
あんなに積もったというわけでは必ずしもなく、単に除雪して脇に寄せたからああなっただけで。
雪国のスーパーの駐車場の端に雪が積んであるのと同じ理屈だろう。
738 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:06:31 ID:Fh9Jy+Hn
>>728 今年は異常
>>571 えちぜん鉄道や富山地方鉄道ってあれだけ雪降るんだから除雪車保有してるよね?
でも見たことないんだが。。。
739 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:07:32 ID:Fh9Jy+Hn
740 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:23:42 ID:HQcz6iCT
>>726 >>733 函館から札幌に向かう直通列車は、昔は函館本線だけでした。
今は、全ての直通列車が長万部からの海線(室蘭本線と千歳線)に変わりました。
山線は、長万部〜小樽の区間を言います。
函館本線で唯一、特急(臨時特急を除く)が走っていない閑散区間に豪雪地帯があります。
ここは、北海道有数の豪雪地帯で有名なニセコなどがあります。
雪の多さは宗谷本線より上だと感じています。
741 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:36:57 ID:Fh9Jy+Hn
2007年の超暖冬少雪年に、「特雪」がただ1度走ったが、それは只見線。
このことをもって只見線が日本一と結論づけよう。
>>740 へえ、ありがとう。
ニセコ回りの側が「山線」なんだね。
確かに山岳地帯を走るけど、余市〜小樽で日本海に接近するしこちらが「海線」とずっと勘違いしてたよ。
742 :
皆様の意見を参考に改訂:2009/07/22(水) 23:41:05 ID:Fh9Jy+Hn
【豪雪五強】
1位 只見線
2位 米坂線
3位 函館本線(山線)
4位 富山地方鉄道
5位 宗谷本線
6位 上越線
7位 飯山線
8位 秋田内陸縦貫鉄道
9位 奥羽本線(特に福島〜米沢と、新庄〜横手)
10位 えちぜん鉄道勝山永平寺線
【拡大解釈豪雪五強】
1位 室堂
2位 黒部峡谷鉄道
3位 谷川岳ロープウエー
4位 只見線
5位 東京埼玉から苗場プリンスホテルへ行くバスの国道17号の県境付近
6位 越後湯沢駅〜苗場プリンスホテルの路線バス
7位 米坂線
8位 JRバス東北早坂高原線(盛岡駅〜岩泉〜龍泉洞)
743 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:46:01 ID:Fh9Jy+Hn
あ、「五強」を直すのまた忘れたw
なお書くまでもないがランクインしてる路線でも全線に雪が豊富なわけじゃない。
宗谷本線も稚内駅など北へ行けば雪少なくなるし、
飯山線だって長野駅、上越線は長岡駅近づけば雪が減る。
奥羽本線なんて山形駅は盆地だからか雪は激減するし(今年の2月の山形駅は残雪拝むのがやっとだったりした)。
744 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 22:22:13 ID:O8zVzK7s
>>517 >>除雪車が配置されていてもほとんど雪の降らない路線はあるけど、その逆は絶対有り得ん。
除雪車はあるけどあまり雪の降らない所、あまり思い浮かばない・・
まあ、磐越西線とかしなの鉄道かな。
逆に、JR東管内には豪雪地帯なのに貧弱除雪車しか保有してない所もあるようだけど。
745 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 23:08:21 ID:+tH0DHOl
>>741 小樽付近は平地が殆ど無いからな・・・
海から、いきなり山になります。
だから、札幌に近い割に人口が激減しているのは、地形の問題もあるみたいです。
山線の方が距離が短いけど勾配が多くスピードが出せないので、距離が長い割に地形が良くスピードも出せるので海線の方が勝ってしまいました。
あと、冬の豪雪の影響もあるでしょう。
海線は、殆ど雪がないからな・・・
746 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 21:25:03 ID:K3EZBZLI
信越本線(将来はしなの鉄道?)の黒姫〜妙高高原は言うほど豪雪ではない気がする。
747 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 22:29:59 ID:K3EZBZLI
避暑地って冬はやっぱ半端じゃなく寒い?
避暑地は軽井沢が有名で北海道もそれなりだが旭川は盆地だから暑い。
東北太平洋側も夏涼しく冬寒いがあまり避暑地とは聞かない。
雪の多い日本海側より寒いのは妙かもしれんが、必ずしも寒さ=雪量ではないし。
岩手の龍泉洞も既出のようにある意味避暑地。
ただやはり箱根は避暑地というには暑すぎる。
上高地や立山黒部アルペンルートは避暑地というより観光地か。
748 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 02:12:28 ID:sa8lgUJD
>>747 雪は、寒い地域に降るが、積雪量は関係ないからな・・・
北海道の場合、札幌よりも寒い道東地方は、札幌より雪が少ない。
道東は、冬も寒く夏が涼しいです。
札幌がある日本海側は道東と比較して、冬は温暖で雪が多く、夏も暑い。
釧路地方は平地では、日本最強の避暑地です。
749 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 11:45:10 ID:PsFh20hm
道東は冬場でも意外に降積雪が少なく好天の人が多いよ。
ただ好天の日が多いが荒天の辛さは北海道内随一かも、ぶっちぎりで寒いし。
軽井沢は避暑地として有名だけど、信濃大町や白馬も避暑地でいいと思うんだけどなあ。
白馬に夏に行く人は登山客くらいしか想像できないけどもっと観光客来てもいいもんじゃないかなあ。
あと、確か、信濃大町と白馬は、寒さは大町の方が寒く、雪は白馬の方が多かったと思う。
ただ、寒さは冬の話であって、夏場はどうか知らないけど。
白馬と小谷(南小谷)だと個人的には白馬の方が多雪だと思うが
>>409の記事を読む限りでは小谷の方が多いのかねえ?
あと、もしかしたら信濃大町も白馬もあまり避暑地というほど涼しくないのかもしれんが。
750 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 11:47:22 ID:PsFh20hm
そういえば北海道一寒いと言われた、最も星が美しく見えるとも言われた、
今はなき北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線だが、
これは石北本線以上で北海道1寒かったが、雪は必ずしも多くはなかったな。
まあ東京人から見ればそれでも異常なほど多かったけど。
ちなみに俺は新発田出身だが「大して雪の多い所ではないだろ」とは言わないで頂きたい、今から20年ほど前は新発田といえども家の2階からスキーを履いて出勤するほどだった。
20年前は、秩父や奥多摩にもそれなりに雪が降ったと思うのだが、最近はほぼ降らないよなあ。暖冬か。
751 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 13:00:58 ID:8w5PYOPn
場所より、一番雪が降る「時期」はどうなんよ?
普通に考えて2月だとは思うけど、1月と3月なら、蓄積積雪があるから3月の方が積もっているかな?
スキー場の積雪量はだいたい、2月>3月≧1月>12月だけど。
今年に関しては2月が異常少雪だったからむしろ1月上旬の寒波が来た時が一番だったかも。
例年は、降雪量なら2月全般、積雪量なら3月上旬が最多?
752 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 14:05:27 ID:PsFh20hm
森宮野原駅や羽前沼沢駅と、只見線のどっかの駅は積雪記録を持っているけど、
富山地方鉄道立山駅はそういう記録ないのかな?
個人的には、森宮野原・羽前沼沢・田子倉・大白川・土樽・土合なんかよりも、
立山駅の方が雪が積もると思うんだけれど。
黒部峡谷鉄道が冬期運休になるのはああいう運行形式だからであって、もし普通に線路だったら冬期でも運転できるんじゃないかなあ?
753 :
訂正:2009/07/25(土) 14:11:52 ID:PsFh20hm
黒部峡谷鉄道が冬期運休になるのはああいう運行形式(トロッコ、鉄橋)の構造上、雪に耐えられないからであって、もし普通に線路だったら冬期でも運転できるんじゃないかなあ?
只見線も米坂線も宗谷本線も函館本線も飯山線も冬でも動いているわけだし。
754 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 19:42:58 ID:nI5Ve6QB
>>719 山地の総称だね。アイヌ語の呼称由来とかじゃなかったな?
そういえば、いわゆる北アルプスの飛騨山脈は旧国名、南アルプスの赤石山脈は赤石岳由来。けっこうバラバラなのね。
755 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 19:06:38 ID:QDd7UKUp
犬吠埼灯台近くに「長年の風雪に耐え〜」ってあって、雪なんて降る場所じゃないだろと思ったが、長年の風雪に耐えたのは灯台じゃなくて地形?みたいだから、確かに地球ができて以来は雪が降ったこともあるだろう
756 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 19:17:45 ID:QDd7UKUp
川端康成『雪国』の、冒頭「国境の長いトンネルを抜けたらそこは雪国だった」がなぜあんなに有名かは知らんが、トンネル手前の水上から既に雪国だ。
そして今の上越線はたしか小説のトンネルとは違う所を走る。
小説のトンネルは上越新幹線の関係で消えたんだっけ?
ちなみにまさに県境付近だと、例えば国道17号は、群馬県側の方が多雪な気がする。
なお、「トンネルを抜けたら雪国」は、俺はむしろ長野新幹線の方が当てはまると思う。
小説といえば西村京太郎小説は山陰が豪雪地帯みたいに描かれているが山陰はそれほどでもない。
ま、伯備線は上石見を過ぎると雪景色になったりはするが。
757 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 20:27:20 ID:Zzf6hUkl
「冬の日本海は荒れている」とはいえ、冬の日本海に行っても必ず荒れが拝めるわけではない。
まして北陸本線沿いの日本海は穏やかなことも多い。
「雪国」とはいっても常に雪が降っているわけではなく、西高東低の気圧配置になった時に大雪が降る。
日本海の荒れも同様で、常に荒れているわけではなく、西高東低の気圧配置になった時に荒れが拝める。
ただまあ、雪国に「大雪」ではなく、「雪が舞う」程度ならしょっちゅうだし、
太平洋側から日本海側へ抜ける旅をすると、その格差(?)を痛感する。
太平洋側が晴れていても日本海側に抜けると小雪が舞っていたり。
上越国境でも似たような現象は遭遇できることも多いけどね。
758 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 21:18:05 ID:2wKWz+yS
新潟県中越地方の山間部を走る路線に比べたら
えちぜん鉄道勝山線や富山地鉄立山線なんてレベルが違いすぎます(しかも両路線とも雪が多いのは末端部分だけ)
JRなら間違いなく飯山線がトップで幹線なら上越線、私鉄3セクあたりだとほくほく線でしょう
えちぜん鉄道も地鉄もそりゃ中小私鉄としては豪雪地帯だろうが、日本全体で見れば豪雪には違いないが最強クラスには遠く及ばないかと。
759 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 19:38:48 ID:qxuDJzo8
飯山線より只見線のが上
飯山線は温暖化で積雪量減りすぎ。それに多い年は多いが、少ない年は殆ど無い。安定感が全くない
只見線の峠の安定度は異常
760 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 21:08:14 ID:Ht+DPEmK
【Q】
黒部峡谷鉄道が冬期運休になるのはああいう運行形式(トロッコ、鉄橋)の構造上、雪に耐えられないからでであって、もし普通の線路だったら冬期でも運転できたりしますか?
だって只見線も上越線も飯山線も米坂線も宗谷本線も函館本線も冬でも動いてるし・・・。
【A】
できません。
【A】
山岳地帯なめんな
【派生Q】
でも、山岳地帯も走る只見線山田線宗谷本線函館本線とかだって雪でも走ってるじゃん。
谷川岳ロープウエーだって冬もやってるでしょ。
上越新幹線なんて平成18年豪雪で在来線(上越線)水上以北麻痺の中、遅延すらせずに走っていたし。
立山黒部アルペンルートや黒部峡谷鉄道の冬季運休は怠慢過ぎる。なんのための除雪設備かと。
【A】
維持に見合うコストではないから 。
ロープウエーは索道なので雪対策はやりやすいし、
天神平スキー場需要もある。
そんなに運行させたっかたら資金出してあげて
【派生Q】
只見線なんかも乗客数考えれば除雪費用に見合うとは思えないが…
黒部峡谷や立山アルペンルートは国際的な観光地じゃん
【A】
生活路線と観光路線の差
【A】
黒部は本来の関電関係の輸送ができればいいんで、観光は付帯事業。
冬季の観光にコスト度外視してまでする必要はないってこと。
【A】
仮に通年運行するとなると、今の3倍の運賃を取っても採算が取れなくなる
ついでに言えば、在来線規格の路盤が設置不可能だから、ナローゲージを採用したわけだからね 。
地滑りや雪崩対策は、黒部の谷では困難なんだよ 。
で、そんな冬場に誰が乗るんだ?
761 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 21:09:18 ID:Ht+DPEmK
>>759 まあ只見線で安定してるのも田子倉付近だけだけどね
762 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 05:04:13 ID:APxhjGlq
雪が一番多いのはやっぱり2月かねえ?
スキー場積雪量もそうだし、各地の雪祭りがあるのも2月だよね。
>>759 ただ裏を返せば、温暖化対策が徹底され
地球がかつてのような寒さ(?)を取り戻せば、
飯山線が只見線を抜き再び頂点に返り咲けるかも?
>>1 大糸線はない
763 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 21:08:34 ID:KZLxi+2a
津南町在住だけど
飯山線よりほくほく線のほうが凄い
基本的に津南や栄村は十日町より降雪量は少ないし
酷いときは3倍ぐらい違うときもある(気温は十日町の方が遥かに高い
津南や栄村は松之山、松代に比べりゃ大した事ないよ
雪雲も松之山辺りで消えること多いし
数年前に秋山郷が孤立して一躍有名になったが
実は騒がれているほど雪は降らない
アメダスも米原っていう津南原、いわゆる高原地帯にあるけど
役場近辺(大割野)に比べると標高も200m高いしね
それでいて4mしか積もらないんだしポテンシャルは低いよ
秋山郷はただ単に標高が高く雪が融けないだけで
町中心部より雪が降らないのは地元民の常識
一万人都市では津南町は一番だけど
人口に拘らなけりゃ入広瀬や松代、松之山、安塚のほうが降る
ちなみに栄村民の間じゃ村内では横倉駅が一番降る事も常識だとか
764 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 03:07:53 ID:mnCfHOUL
765 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 19:02:28 ID:AZPgrmVF
森宮野原駅近くの民家で雪下ろししてる人よく見るけど
ああいうのって下にマット敷いたり、あるいは命綱も何もつけないんだな。
滑ったら転落死するぞ。死ななくても大けが。
「雪がクッションになって・・」って場合もあるかもしれんが、下が除雪されてる道路だったらそうもいかないし。
せめて、吹雪のなか雪おろしをするんじゃなくて、雪がやんでから雪おろしすればと思うが、
そんなことしてたら屋根に雪が積もって重みで潰れてしまうのだろうか。
あと米坂線の車窓から見た国道はもう3月だというのにガードレールが雪に埋もれていて、あれじゃ車がガードレールに気付かずそのまま転落したりしないか心配になったよ。
766 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 19:05:03 ID:AZPgrmVF
>>762の上二行
例年はそう。
ただ今年に関しては2月上旬〜中旬にあまり雪が降らなかったので
(確か)1月10日
1月下旬
2月下旬
のそれぞれ寒波が来た時くらいしか積もってない。
本来なら相当多雪であるはずの2月上旬〜中旬は白馬をもってしても壊滅状態だったし、
草津温泉や湯元温泉もあまり雪景色ではなかった。
2月下旬の寒波が来て数日経った2月下旬にも米坂線に行ったが、
1月下旬の時の方が多雪だった。
767 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 10:37:45 ID:6Z5iD7bT
ほくほく線の方が飯山線より雪があるのは同意、恐らくは秋田内陸縦貫鉄道・富山地鉄・えちぜん鉄道以上で3セク最強だし。
ただ、飯山線森宮野原や米坂線羽前沼沢のような記録はないんだよね。
もしかして当時はまだほくほく線なんて無くて、最近発足した路線なのか?
768 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 23:04:12 ID:nBGu9mUf
769 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 23:06:04 ID:nBGu9mUf
上越線の最大雪量部分はトンネルの外側だから車内からは見えないが、
只見線も最大雪量部分はトンネルということか。
田子倉駅じゃなかったんだな。
wikipediaは、森宮野原駅に関しては積雪記録の記述があったが、羽前沼沢駅に関しては記述が無かった。
770 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 00:16:40 ID:96jQnQ8k
鉄道路線板の上越線スレに延々とコピペしていたのは俺なんだが、なんでバレたんだ?
気象板と鉄道路線板なんて住民層ほとんどかぶってないだろうに。
771 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 00:41:30 ID:0y+Qwrel
>>770 たーけたこと けーてかんわ だーれもおみゃーのことなど 問題にもしておらん。
772 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 04:48:06 ID:DepzY3Jn
>>770 それはお前が思ってるだけで、実際は結構居る
773 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 12:43:15 ID:96jQnQ8k
>>778 年による。今年は記録的少雪で4/23解除だった
あと、ここ数年は比較的早い解除だったかと。
俺が始めて只見に行った20年前は6月中旬まで解除されなくて驚いた。
>>772 暇人なんだなみんな。
774 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 19:17:59 ID:96jQnQ8k
浅間山荘事件の映像を見ると
軽井沢だと言うのに随分雪があるじゃないか。
現在の地球・日本からは考えられないのだが。
775 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 23:10:58 ID:96jQnQ8k
信越本線長野〜直江津間は、
将来はしなの鉄道になるだろう、
それはとにかく、
黒姫〜妙高高原のあたりは豪雪地帯のはずなんだが、
しかし俺が行った時は今年は1月も2月も行ったがなんか拍子抜けする雪量だった。
776 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 23:12:39 ID:96jQnQ8k
>>132 信越本線ネタだから亀レスするが、
降水量と降雪量は必ずしもイコールではないのだが・・。
777 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 00:21:12 ID:0fj/+67Q
>>774 万年単位の氷河期と間氷期を持ち出すまでもなく、広重とか、縄文期の貝塚の位置を見れば分かる通り、
たったの何千年、何百年のあいだでも、気候にはかなりの変動があるからね。
778 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 04:20:33 ID:8fdAAwiG
>>776 132は、私ですが、降水量と積雪量が一緒でないのは、書いてある気がするんですが…
779 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 06:05:15 ID:nB7kqflG
地点名 年降水量 冬期(12〜2月)降水量
信越本線
関山 2048.8 802.6
信濃町 1252.1 285.5
富山地鉄
宇奈月 3593.6 1050.6
北陸本線&大糸線
今庄 2550.8 854.5
糸魚川 2764.4 890.4
平岩 2673.4 1028.1
飯山線&ほくほく線
十日町 2460.8 1019.8
松代 2759.1 1134.4
上越線&只見線
塩沢 2086.6 827.0
長岡 2308.5 802.5
小出 2501.9 913.1
入広瀬 3003.6 1181.6
只見 2296.9 803.8
米坂線
下関 2595.6 853.2
小国 2871.0 921.0
アメダス見る限り、降水量で信越本線がTOPクラスというのには疑問符が付くな
780 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 06:08:30 ID:nB7kqflG
と思ったら高田がやたら多かったわすまん
高田 2779.0 1108.7
確かにこれなら、過去日本最高クラスの積雪があったのも頷ける
781 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 21:53:30 ID:8w8jlu3E
初歩的な質問で悪いけど、富士急行は、なんで南へ行けば行くほど雪が多いの?
大月→三つ峠→富士吉田・河口湖と、南下するにしたがい雪深くなる。
常識で言えば、北へ行けば行くほど雪が深くなるはずなのに。
782 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 21:56:33 ID:Lb1ij9OQ
標高
気温
降水量
南岸低気圧
783 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 23:35:25 ID:ShMVwNz0
784 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 02:21:53 ID:ucRuC1Tc
>>781 高度が上がって、気温が下がるからね。
「嫁にやるなら田1枚でも下に」と言われてるそうだ。
高いほうが気温が下がって収穫が減るから大変という意味。
785 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 02:22:47 ID:ucRuC1Tc
>>782 そういや、降り方も、富士山に近いと遠いで違うね。
786 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 22:46:04 ID:hgk/38Et
8月2日の長岡花火大会はあの天候で決行したんか。
最後の最後で土砂降りになってフェニックスとか大型花火が2、3発中止になったけどね
787 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 20:35:10 ID:QaW1zTtc
初雪が早いところと降積雪量は比例するかね?
788 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 20:37:53 ID:QaW1zTtc
http://www.alpen-route.com/point/season/season01.html 立山黒部アルペンルートの「雪の壁」だが、
これって本当にこんなに積もったのかね?
除雪したからたまたま除雪した雪が道路の脇に積まれるのであって、
最初からこの高さの雪があったとは思えないのだが。
雪国の店の駐車場には雪が積んであるが、除雪した結果その高さになったのであって、最初からその高さまで降ったわけではないのと同様に。
そういえば、米坂線だっけか?
どこかの豪雪路線で、線路の雪を除雪してその雪を道路に置いたら、
今度はその雪が道路に溜まり、道路側(自治体?)から苦情が来たという話は本当なのだろうか。
789 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 21:01:27 ID:srZS+urV
790 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 22:34:04 ID:QaW1zTtc
米坂線と只見線は峠があるが、飯山線って峠がないでしょ。
かつて日本一記録だか何だか知らんが、飯山線には峠つまり大量の降雪がある部分が無い。
>>789 そう書くだけなら誰でもできるよね
791 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 01:12:35 ID:nsyZhrel
米坂線と只見線は斜面にへばり付く様に線路があるが飯山線は比較的なだらかな河岸段丘にあるから除雪壁がやたらとできて「白い地下鉄」的イメージが強いんでないかい?
積雪は、白馬(正確には信濃森上辺り)までは増えていく。
それ以降、南小谷までは少し積雪が減るよ。
信濃大町〜簗場〜白馬間が標高差は100m位しか無いが
白馬〜南小谷間だけで、標高差が250m位ある。そのせいかもしれん。
ちなみに南小谷以北は興味が無いから知らん。
793 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 13:58:35 ID:nsyZhrel
白馬大池駅 最寄りの観光地
白馬大池 徒歩約6時間30分
っていう看板、なんか唖然となれるから好きだ。
794 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 15:17:03 ID:oGbRRDJI
今日の読売新聞夕刊に、宮古駅で客に涼んで貰おうと氷柱設置とあったが、東北太平洋側はそんなことせんでも涼しいとちゃう?
795 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 14:02:24 ID:P++oxhS+
徒歩6時間30分じゃ道順も全然わからないな。
せめてタクシー○○分にしてくれ。
796 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:03:23 ID:P++oxhS+
>>794 列車毎の改札だから駅舎内が混雑する→暑い
今朝見かけたけど、高さ50センチくらいの小さな氷柱だった。効果は・・・
・・・列車毎改札を止めて車内で待たせてくれたほうがよほど喜ばれる。
797 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:15:55 ID:EC7V6rxc
>>795 おそらくヘリコプター以外の交通手段は到達不可能と思われ。
798 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:44:14 ID:3elUKbHd
山田線と並行する道路の一部が冬期閉鎖になるってことは、
米坂線や上越線、飯山線よりも雪が多いってこと?
あれらは並行道路は別に冬期閉鎖にならないし、なるのは只見線並行道路くらい。
しかし国道は閉鎖しながらも、浅岸や大志田に通じる林道が閉鎖しないってのもよくわからんな。
あと、電車の中など、夏の方が臭いというのは本当だろうか?
夏と冬だと、人体は夏の方が汗臭いとはいえ、
冬だと服を何日か連続で着ている人が多いでしょ、上着とかは。
だからトータル(?)での臭さは夏も冬も変わらない気がする。
799 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:53:01 ID:P++oxhS+
>>798 人家が少ない(皆無?)から除雪しない。
あのあたりの林道なんかかそうだけど、閉鎖するしないと物理的に通れるかどうかは別問題だw
つか、106号は閉鎖にならないが。
冬季閉鎖って県道大志田停車場線のことか。
あの道路はマジでいらないので除雪しないで閉鎖して放置。
林道の方は、沿線に人家がそこそこある。
北上山地が奥羽山系より雪が多いわけがない。
鉄道路線図と鉄道写真ばかり見てないで地理の常識も身につけろ。
北上山地は雪より寒さだな。
なんせ藪川もあるからな
日本で一番寒い県庁所在地それは盛岡
800 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 15:54:28 ID:P++oxhS+
上越線は知らんが、国道17号は、県境よりはやや群馬県側の方が吹雪いてる気がする。
上越線も、トンネル内だから見えないが土樽側(新潟側)より土合側(群馬側)の方が吹雪いてるのかね。
冬の土合駅は下りたことないから、土合駅と土樽駅のどちらが多雪かは知らんが。
801 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 19:25:19 ID:P++oxhS+
ちなみに、飛行機のパイロットは気象予報士以上の気象に関する知識が求められる。
802 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 21:19:26 ID:P++oxhS+
>>799の補足
藪川とは、
岩手いや本州で一番寒いとこ。行けばわかるさ
803 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 03:25:49 ID:A/QlE+rq
804 :
列車毎改札(列車別改札):2009/08/11(火) 17:13:54 ID:L+454ND9
田舎の1時間に1本しか電車(含気動車)が発着しない駅では、
その電車(含気動車)が来る時間に合わせ、その電車に乗る旅客を対象に、改札を開く。
だから特急券に乗る場合はその時点で特急券の提示が必要になることも。
805 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 21:16:29 ID:L+454ND9
>>5 亀レスですが、信越本線黒姫妙高高原関山のあたりも豪雪地帯だぞ。
あれ、もしかしてあそこらへんって長野じゃなくて新潟?
806 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 21:18:17 ID:L+454ND9
>>507 苗場と湯沢(越後湯沢駅付近)なら、苗場スキー場プリンスホテルの方が降るでしょ。
807 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 21:33:04 ID:kahFswqO
808 :
名無しSUN:2009/08/11(火) 21:59:54 ID:L+454ND9
暖冬の年は豪雪の条件が北上するから相対的に(あるいは絶対的にもか?)北海道の雪が多くなるが、
だとすると、今後さらなる地球温暖化が見込まれるから、どんどん北海道が豪雪地帯になっていくのだろうか。
10年後くらいには、只見線が豪雪上位から転落して、北東北や北海道の路線が豪雪路線の頂上争いをしていたりして?
>>807 そうなんだ、ありがとう。
809 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 00:34:05 ID:oEk564tc
>>804 なるほど、乗客は意外に多いというのがミソなわけね。
810 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 08:02:39 ID:dyzZzwFV
結局今年は2007年よりさらに雪が少なかったのかな?
白馬ですら壊滅状態だったようだしな。
ただあまりの雪の少なさから山形県では共同除雪の試みが中止になった自治体があるが、2月上旬でその判断は早計だろう、中旬以降に大雪の可能性もあるし。
しかし、ぶっちゃけ飯山線は米坂只見上越線にあるような峠がないのに、なんでかつて積雪日本一を記録したんだ?
てか、森宮野原駅以上の積雪がどっかの無人駅であったという可能性ないんかな。
811 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 12:14:01 ID:fVRqM4oL
>>462 山形県が雪が少ないと誤解されるのは、南東北で要は「南」にあるからと、山形駅(山形市)の雪が少ないからじゃないかな?
山形駅(山形市)は盆地だから雪が非常に少ないし。
まあ海に近い秋田駅(秋田市)にも同じことが言えるけど。
あとは奥羽本線は、山形→新庄→及位を過ぎて秋田県に入ると雪が深くなるから、「山形県側は秋田県側に比べ雪が少ない」→「山形県は雪が少ない」という発想になるのだろう。
米坂線なんてマイナーだし、幹線の奥羽本線しか見ていないとやっぱりそういう判断になっちゃうんじゃないかな。
山形新幹線と秋田新幹線は山形新幹線の方が多雪という意見は多いけど、自分は奥羽本線板谷峠よりも田沢湖線赤渕峠の方が多雪だと思うし、実際に雪害遅延が多いのも秋田新幹線だよな。
812 :
名無しSUN:2009/08/13(木) 12:37:46 ID:LIeA+2Sn
雪害には違いないが、除雪云々より「積雪による倒木」みたいな理由が多い気がする田沢湖線。
813 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 10:57:37 ID:8sz2kzsc
盆地は夏暑く冬は寒いといっても、山梨県は盆地の甲府より、大月の方が、夏暑く冬寒いよ。雪も甲府よりは降るし。
814 :
名無しSUN:2009/08/15(土) 20:57:29 ID:glbiG+XE
>>813 大月も周囲を山で囲われた盆地状ではないかと?
815 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 11:42:28 ID:GHielxTX
軽井沢のスキー場は人工雪だが、浅間山荘事件があった頃の軽井沢なら、自然雪だけでスキー場営めたかなぁ
816 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 11:43:58 ID:GHielxTX
甲府より大月の方が雪が降るというより、甲府に雪は降らないと言った方が近いだろう。
甲府ならまだ奥多摩とか東京都山間部の方が降るんじゃね?
817 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 15:06:56 ID:dHxHsGKH
>>693 >>747 避暑地どころかむしろ暑いところじゃないのか、箱根や伊豆は。
標高が高くなればわからんが。
暑い時に暑い所に行くのは嫌だね。
箱根は冬に行くべきだよ。
まあそういう話をすると「箱根は夏の観光地だ」と言われたりするけれど。
818 :
名無しSUN:2009/08/17(月) 15:19:37 ID:dHxHsGKH
>>783 これって平成18年豪雪の時とか?
普段はこんなに積もらんぞ。
819 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 00:04:26 ID:SAgUOTK3
>>815 無理じゃない? コンスタントに降り続けてくれないと駄目だし。
820 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 00:07:08 ID:SAgUOTK3
>>818 だね。
天神山にシーズンに何回も通ってた頃も、ほとんど雪道にならなかったどころか、
富士五湖方面にバイクでツーリングに来てる人もいたくらいだし。
821 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 22:08:48 ID:Z5c+Rylb
雪道でもツーリングはできますが。。。
822 :
名無しSUN:2009/08/20(木) 23:54:49 ID:RR7+h+1e
>>821 そりゃトラ車なら楽勝だが、それが何か?
823 :
792 補足:2009/08/24(月) 21:20:07 ID:+JV53m/7
>>409 もともと
>>792は
>>409宛で書いたのだがレスアンカー振り忘れたのと、あとは補足。
>>409のようなことが起きる理由。
同じ小谷でも、場所によって標高差が相当ある。
南小谷駅で標高513mだが、栂池高原周辺は900m前後ある。
白馬のスノーハープ付近で標高が750m位だから、その差は大きいよ。
あと、栂池って、夏でも涼しいよね。
昔、合宿で行った事ある。10年前くらいかな。
夜は窓閉めて眠らないと風邪ひきそうになった事思い出した。
懐かしいね。
824 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 15:10:59 ID:vgOIXXi5
y
825 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 08:30:40 ID:Eyrvk/Qr
日本で最も雪が降らないのは、沖縄を別にすれば静岡と宮崎だが、では最も温暖なのも沖縄を別にすれば静岡と宮崎かなぁ。
鹿児島とかの方が温暖かなぁ。
まぁ日本記録は埼玉県熊谷市と熊谷に塗り替えられるまでは山形(山形市だっけ?)だったけど。
826 :
名無しSUN:2009/09/01(火) 19:04:20 ID:Eyrvk/Qr
室堂は別格として、もし冬場も黒部峡谷鉄道が運行されていたら、只見線なんかよりも雪は多いのかな。
上高地ゆきバスも…
827 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 21:08:56 ID:0HPvlRHd
標高が高くなれば気温下がるのはおかしい、なぜなら標高高くなれば太陽に近くなるからより暑くなるはずだからだ。
いや、太陽と地球の距離を考えれば、地球内の高低差など瑣末に過ぎ、空気量とかの方が問題か。
しかしその空気も、標高高くなれば酸素は薄くなるが、植物は二酸化炭素を吸収し酸素を出す。
ならば、新宿などのビル群より、山のように植物に溢れた所の方が酸素もあるはずだ。
828 :
名無しSUN:2009/09/02(水) 22:11:52 ID:endcPXkD
なるほどw
829 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 19:12:32 ID:XPEQgTdQ
土合駅とか筒石駅とか地下の駅ってなんでいつも濡れてるんかね。
畑なんかも土を掘っていくと水に当たるらしいが、それと同じ理屈かな。
(ただ砂丘なんかは下に掘っても水が無いらしいが)。
でも地下鉄の駅に湧き水とか無いし濡れてないよな。
830 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 20:09:50 ID:3/+AIGWQ
上昇
831 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 11:18:04 ID:P86SY4cH
>>657-658 小生は
>>521ではないが・・
冬の富山地鉄は・・・
・観光客はあまりいない。
冬は、雪が積もると、普段自転車や車の人が、定時性に優れる電車に乗るので、定期外客が増える。
しかし、最近は暖冬で1シーズンで雪が積もるのは数えるほどなので、そういう客も少ない。
・宇奈月温泉の無料電車。宿泊が条件で、運賃がタダ。(旅館組合持ち)冬季のみ運行。
私は、今年の冬、行って来たが、当日は関西のグループ客が数組おり、一般客も乗って満席だったよ。
832 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 11:19:05 ID:P86SY4cH
ああ、後段、ちょっと間違えた。
行きは引換券さえあれば(WEBやチラシや新聞広告に有り)宇奈月温泉で降りることが条件で無料。
帰りは引換券の裏に、宇奈月温泉の旅館や商店で、スタンプを押してもらった券のみ有効。宿泊が条件ではなく、喫茶店でコーヒー一杯でもOK。
指定の3往復の列車に限定なので、その列車は満員、他の列車は空気輸送、という状態。
>>768 妙高笹ヶ峰から小谷温泉に向かう林道は7月末まで通行止めだよ。
除雪せずに自然融雪を待ってる区間はそんなもん。
理由は沢沿いなどの吹きだまりは平均積雪の2倍はあるから。
山岳道路が観光用に通行できるのは除雪してるから。
よく東北地方(蔵王、八幡平、八甲田)で最深積雪8−10mで平年並み
とか新聞にでるが、あれは吹きだまりの一番多い部分。
100mも走れば雪がなかったりする、なんてのはザラ。
山形の月山スキー場はオープン時10mで有名だが、
朝日連邦の登山道の吹きだまり雪渓では月山スキー場並み
で7月でも雪があるしね。
834 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 15:25:30 ID:oMuNsUPu
なんかよくわからないけどあげますね
835 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 17:37:29 ID:oRwGP694
836 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 18:17:41 ID:dTnqHm+F
中越に住んじゃったら
津南程度の雪じゃ満足できなくなっちゃった
837 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 01:28:33 ID:fkoGCR02
「つなん」と「つみなみ」って紛らわしいよな。
838 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 21:18:54 ID:vhkEHDWs
富士急ハイランドや河口湖近隣が冬寒いのは確かだが
夏が暑いかというとそうでもない気がする。
標高が高いからか?
大月や甲府は冬寒く夏暑いけど。
839 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 12:23:33 ID:Rzf9Ur7D
840 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 16:38:42 ID:OdONyB/W
>>833 今年の5月に、車で豪雪地帯をめぐるの旅して、志賀や八幡平や八甲田、鳥海、岩木山周辺ドライブした。
六十里越も通ったけど通行止めどころか雪なんて大してなかったよ。
八幡平や八甲田のほうが比較にならん位雪あった。
841 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 20:13:04 ID:S0wzZqmM
08-09シーズンは、新潟県内は史上最高レベルの小雪だった
雪がないのも当然
842 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 19:08:06 ID:IE+KdvwH
雪が少ないと夏場に低温
・・・という関係はなかったっけ?
843 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 16:20:37 ID:OdeVjgbr
2009〜2010年の冬も暖冬らしいっすよ
844 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 16:39:07 ID:aWivK9YM
らしい
845 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 14:09:28 ID:CE3CKxqd
静岡県は沖縄県を除いた場合、宮崎県と並んで日本で最も雪の降らない所だが
飯田線沿線の静岡県部分だと割と降積雪がある。
大井川鉄道だと山間部でも雪はあまり無いけどな。
天竜浜名湖鉄道は知らん。
気温も、静岡は、沖縄県を除いて、宮崎県と静岡県が日本で最も温かいのかね?
鹿児島なんかよりも静岡の方が温帯ってのもしっくりこないが。
846 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 19:53:47 ID:pKWNBzoj
日本で最も雪降らないのが宮崎県・静岡県に異論は無い(但し県庁所在地限定なら和歌山も)が…。
あたたかいのは、香川県じゃないか?
香川県は太陽の光が当たっている時間が日本でいちばん長い。
ただ香川県は知名度や存在感が低く、かの宮脇俊三氏は自分の出身県は香川県ですと自己紹介すると「ああ神奈川県ですか」と言われたとか。
847 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 00:51:55 ID:N3dUk+Bk
温帯はどこか・・・って話は、だいぶスレ題名から遠ざかるな。まあいいや。
既出は沖縄以外では
・宮崎
・静岡
・香川(降水量少ない、日照時間日本最長)
か。
・高知(温暖な気候活かした食べ物あるよね。降水量多い)
・長崎(対馬海流あるしそのためか熱帯植物もしげっている、降水量多い)
・宮崎(1年の中で晴れの日と太陽の光が当たる長さが日本三位、降水量多い)
・熊本(熊本平野を中心とする熊本地方は「内陸型」の気候だから夏は蒸し暑く冬はとても寒い。なお阿蘇地方は夏は涼しく冬の寒さが厳しくマイナス10度になることも)。
848 :
訂正:2009/10/09(金) 00:53:25 ID:N3dUk+Bk
訂正。
マイナス10度になるのは、阿蘇は阿蘇でも「阿蘇山」くらいだろう。
温帯はどこか・・・って話は、だいぶスレ題名から遠ざかるな。まあいいや。
既出は沖縄以外では
・宮崎
・静岡
・香川(降水量少ない、日照時間日本最長)
か。
・高知(温暖な気候活かした食べ物あるよね。降水量多い)
・長崎(対馬海流あるしそのためか熱帯植物もしげっている、降水量多い)
・宮崎(1年の中で晴れの日と太陽の光が当たる長さが日本三位、降水量多い)
・熊本(熊本平野を中心とする熊本地方は「内陸型」の気候だから夏は蒸し暑く冬はとても寒い。なお阿蘇地方は夏は涼しく冬の寒さが厳しく、阿蘇山の冬マイナス10度になることも)。
849 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 21:48:28 ID:IbCSdFqH
盆地は夏暑く冬寒いってことだが
そういう1年周期で見ずとも
寒暖の差が激しい。
例えば1日周期で見た場合でも、盆地は昼夜の寒暖差が激しい。
850 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 21:52:59 ID:IbCSdFqH
「週間天気はその日に近付けば近付くほど的中率が上がるはウソ」
例えば8月8日の天気は、
8月2日時点の週間天気予報よりは、
8月5日時点の週間天気予報の方が当たる確率は高い。
けれど、あくまで「確率が高い」だから、
場合によっては、実際の8月8日の天気は、
8月5日時点の予報ではなく8月2日時点の予報通りになることもある。
例えば、8月2日には台風が全く見当たらず、8月8日の週間天気予報は晴れ。
で、8月4日頃に台風が発見され、それが当該地域に近付くのが8日頃と見込まれたら、
8月5時点の週間天気予報では8月8月は雨となるだろう。
しかしその台風が8月7日に消えてしまったら・・
まあそういうことだ。
851 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 21:58:58 ID:fumKfwk1
はあ?
852 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 10:27:08 ID:2AxWB+Y/
関係無いが豆知識
最近の気象庁の週間天気予報は3日目以降から3段階で信頼度が付いてる
853 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 10:51:13 ID:/7Kgt78c
854 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 16:09:50 ID:2AxWB+Y/
>>850 あと、ウソも何も、
率の話をしているなら、単発の話をするなら当たったかハズレたかであり、率の話にはならないし…。
ていうか、あくまでであろうと何だろうと「確率が高い」ことは認めているのだから、
「当たる確率は高い」=「的中率が高い」=「的中率が上がる」であって、
的中率が低い方が当たって的中率が高い方が外れることもある、というだけのことなのだろう。
855 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 11:40:12 ID:faWypKiK
天気予報のキャスターって気象予報士資格いらないんでしょ?
856 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 00:27:15 ID:NeBBSah+
山の天気ってなんで変わりやすいの?
正確な予報はもはや不可能?
857 :
名無しSUN:2009/10/28(水) 00:30:26 ID:9su8fz5Q
>>856 山だから。
正確な予報といったら、山小屋のオヤジとかで名人がいるけど?
858 :
名無しSUN:2009/11/03(火) 13:55:01 ID:lrwLmMwH
山小屋のおっさんの予報って単なる勘だろ
それにしてもこのスレに限らないが
雪ネタのスレって冬以外の季節はどういう話題でスレがもっているのかね
859 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 23:25:50 ID:MFEO8T4J
湯河原パークウエイはWikipediaに除雪装備イマイチで冬季は通行止めの場合もとあるが、神奈川県に雪なんて降らないよ。
例えば箱根登山鉄道が雪で運転見合わせとか聞いたことない。
秩父や奥多摩もよほど標高ある所に行かないと雪無いし。
そもそも除雪の必要性が薄いから除雪システムが貧弱なのであり。
箱根を避暑地と紹介するガイドブックとかアホだろ、箱根は軽井沢ではない、夏は普通に暑い。
伊豆は温暖なんだから、一括りにされる箱根も少なくとも避暑地にはなりえない。
箱根山が白いなんてのは年に15日くらいか?
860 :
自演:2009/11/07(土) 23:27:21 ID:MFEO8T4J
↑
結構あの辺降るぞ、麓はそうでも無いかも知れんが真冬は下で雨なら山は雪だったりする
861 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 00:00:36 ID:eyNzFL3r
>>858 その勘が当たる。毎日出歩いてりゃ、嫌でも勘はつくから。
スカの人もいるか知らんけど。
862 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 00:07:33 ID:LToarSqD
決して箱根は雪が多い方ではないが、箱根大涌谷の駐車場は多い年は年に30回以上除雪をするそうだから
降らないとは言わない
863 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 08:43:17 ID:KSD+SW6S
864 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 00:14:23 ID:ULdBgs8I
>>861 スカってなんだ? 横須賀線か?
ああ、勘をスカす、ってことか。
>>862 秩父や奥多摩より南に位置する箱根なのに、
秩父奥多摩より雪が多いとしたら不思議なことだ。
865 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 13:34:22 ID:9r1MhrqU
箱根で最も標高高い桃源台の雪量はどうよ?
866 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 18:50:03 ID:6DClfkyC
>>864 くじの外れ→外れ。
「カス」を逆さにした隠語らしい。
867 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 18:51:25 ID:6DClfkyC
関東辺で雪が降るときは、南から低気圧が来たときが多いから、
南の箱根辺でけっこう降るというのも、理屈は合うんじゃないかな。
868 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 20:03:55 ID:8h+cYX9V
869 :
自問自答:2009/11/10(火) 01:01:17 ID:Pujo60CG
特急南風(多度津から乗って高知方面ゆき)の車内から井川スキー場へという看板が見えたが、スキーできるほど四国に雪降るの?
人工雪に決まっとるやろ
ほんまにアホばっかりやな
870 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 01:03:03 ID:Pujo60CG
伊豆箱根と一括りにされることが多いが
伊豆は雪降っても箱根は降らないってところだな。
871 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 01:03:53 ID:Pujo60CG
あ。逆だ。
箱根は降っても伊豆は降らない。に訂正。
872 :
名無しSUN:2009/11/10(火) 03:06:39 ID:g9eNyT7U
873 :
名無しSUN:2009/11/13(金) 20:33:02 ID:VCWhDKz5
↑
?
874 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 15:02:35 ID:PgJKA1qT
新幹線のテロップに流れる天気予報で「雨時々止む」ってあるが、
なんで「雨時々曇り」じゃないんかな。
875 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 16:45:03 ID:hJ5UucY5
>>874 昔から気象庁の本庁管内(関東甲信東海北陸)は
雨時々くもりとは言わず、雨が降ったりやんだり
だったな
雨時々やむ、に変わったのかな?
余談だが本庁管内には「晴れ一時くもり」という表現があったが
大阪管区にはなかったな
まあ予報課のセンスでしょう
876 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 19:37:07 ID:qtNB4N1z
良く雨降るな…
このままのペースで冬に突入しちゃうと、今年は豪雪?
877 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 22:09:42 ID:yH1M1vFp
↑
え、秋の雨の降り具合と冬の雪具合って関係するの?
878 :
名無しSUN:2009/11/21(土) 23:54:53 ID:xLkv2iYb
>>877 それは記憶にないな?
夏が酷暑だと降るとかいう記憶はあったけど、気のせいかも知れない。
879 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 14:18:04 ID:29J9Y4+5
海が近いと風が強い(理由は知らないが)。
では湖の近くはどうだ?
880 :
名無しSUN:2009/11/30(月) 19:52:26 ID:gPO5zMoi
場所によりけり
881 :
名無しSUN:2009/12/11(金) 00:20:27 ID:GBEN2rKf
以前、NHK紅白歌合戦で中島みゆきが『地上の星』を立山黒部アルペンルートのトンネル内で歌って、自分の歌なのに歌詞を間違えていたがそれはとにかく。
立山黒部アルペンルートは冬季閉鎖で出入りは工場関係者のみのはずなのになんで冬場に歌の舞台にできたわけ?
あと工場関係者はどうやって出入りしてんだ?
882 :
名無しSUN:2009/12/11(金) 00:24:07 ID:GBEN2rKf
あ、冬はもしかして関係者は住み込みなの?
出入りは工場関係者のみならず電力関係者もか。
883 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 00:34:14 ID:TMCZUY15
蔵王スキー場にまだ雪がなくて昨年の今頃は雪があったのにという記事を見たが、
昨年の今頃も異常なほどに雪がなくガーラ湯沢は営業の延期を繰り返したのに、
その昨冬よりさらに雪が無いんか?
884 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 00:39:41 ID:CObAIWUO
来週から雪降りまくりだから問題ない。
885 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 10:09:50 ID:w8qHEyMc
高知に雪が降るなんてびっくりだよ。
でも確か日本で一番雪が降らないのは宮崎、次いで静岡なんだよな。
鹿児島でもそれなりに雪が降るのはびっくり。
あ、沖縄はアメリカだから考えてない。
886 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 12:27:19 ID:w8qHEyMc
428 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:31:36 ID:Nr0sGoP8O
冬に華厳ノ滝行く人って何なの?
なんで、わざわざ積雪期に行くの?
429 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:02:28 ID:bk/R1g2z0
雪化粧の華厳の滝を見に行くのに
真夏に行って見れるのか?と逆に問いたいが?
430 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:49:18 ID:wb4zso0AO
>>492 サスペンスドラマなんかも終盤にそういうところによく行くよね。
霧の中禅寺湖、雪の華厳に渦巻く憎悪、
他にも波ザッパーンな寒風吹き荒ぶ東尋坊とか…
431 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:58:28 ID:wb4zso0AO
>>430 アンカーミスです済みません。492に期待しないで下さい。
432 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:41:21 ID:bk/R1g2z0
↑
ワロタw
なに、492の番になったら自分で書き込めば良い事だ。
何時になるかわから行けど期待してるぞwww
434 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:46:06 ID:NHPDSXYU0
>>431 かなりワロタw
435 :名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:52:12 ID:ExjGxju9O
>>428 厳寒期の華厳の滝を見たことあるのか?
冬ならではの風情や迫力がある。一度見に行った方がいい。
887 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 18:36:31 ID:nGn4ZoMO
888 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 19:51:11 ID:NUkr8Ln1
伊吹山より雪が降るとこなんて日本国内に腐るほどある。
889 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 21:08:44 ID:hQY+QM6q
>>888 とりあえず「海道一」の親分ということでいいへら?
890 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 02:38:53 ID:0kguMqNC
只見線と今はなき深名線、どちらが豪雪かにゃ
891 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 02:42:02 ID:RjJOgZVE
山手線内回りです!
恵比寿から大崎にかけてはすごいですよ。
892 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 13:03:12 ID:aOUrTAc1
>>891 わざわざ「山手線内回り」と言うからには、
内回りと外回りで積雪量に差があるの?
893 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 21:18:17 ID:I6uWuj9v
894 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 21:19:44 ID:I6uWuj9v
さっきNHKで「ノルン水上スキー場、降雪があってようやく人口降雪機が稼動できた」とあった。
え、人口雪って自然雪がないと使えないわけ?
895 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 21:20:40 ID:I6uWuj9v
狭山スキー場みたいな屋内スキー場はまったく自然雪ないんだけどなあ
896 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 22:00:38 ID:I6uWuj9v
鳥取砂丘って雪降る?
897 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 22:01:22 ID:I6uWuj9v
898 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 22:54:26 ID:0kguMqNC
なんで鹿児島で雪? 気温が関東と同じ?
南国は温暖で温帯で雪無しじゃないの?
つーか温暖と温帯って何が違うの?
899 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 00:07:59 ID:lmzvEJ0o
>>894 気温が0℃切らないと使えないらしいから、自然降雪するくらい寒いから使えるって話かなあ
900 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 00:16:07 ID:H3f/iTH0
900
901 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 00:21:45 ID:3CGW6+SP
>>897 なにい? すると何か? おみゃーは「徳川家康」のことを「海道一の弓取り」と呼ばないで、
「東海道一の弓取り」と呼ぶと思っちょるんか?
清水の次郎長も、海道一の親分だぞ? 海道一はホントは安東文吉だけど。
902 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 05:49:51 ID:m8qbBH7+
あ、一って伸ばし棒かと思ったら漢数字か
903 :
名無しSUN:2009/12/19(土) 00:33:16 ID:TYNhcwgO
904 :
名無しSUN:2009/12/19(土) 02:05:13 ID:yNl+g500
弓取りは今川義元じゃなかったか?
905 :
名無しSUN:2009/12/20(日) 00:08:14 ID:1fe5JfAk
>>904 信長に倒されるまではね。後に家康がそのお株を奪ったわけ。
弓取りってのは武人の敬称の類いで、要するに強いというだけのこと。
906 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 16:44:24 ID:Hlzi+Xmc
四国の大田口〜大歩危のあたりに雪があったが四国でも雪降るんだ。
昨冬に坪尻に降った写真は見たが。
907 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 22:47:42 ID:Hlzi+Xmc
雪国と言うほどではないが雪の降る路線、関東で言うと中央東線路・富士急行、JR日光線に東武日光線など、そういう路線は除雪車を持ってませんが、
もし大雪になったらどうやって除雪しているんですか?
線路に向けて火炎放射器とか…?
908 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 23:01:53 ID:KtDW516O
>>907 積もってせいぜい30〜50センチくらいの雪で、
除雪車とか必要なもんだろうか?
909 :
名無しSUN:2009/12/22(火) 14:25:45 ID:UVfEW0Sj
>>907は、
>>550-551を参照
富士急や中央東線、微妙に関東でない。
火炎放射器よりお湯の方がいいと思ふ。
本気で書いたんだとしたら
正真正銘のバk(ry
と思ったが、実際に線路の下で火を焚いてる場所もあるとのこと
910 :
名無しSUN:2009/12/22(火) 14:27:43 ID:UVfEW0Sj
富士急は雪降る時は終夜運転で電車で除雪しているらしい。
中央線はモーターカーらしい。
2〜3年前の大雪で除雪車走ったが立ち往生したっけ。
911 :
名無しSUN:2009/12/22(火) 18:10:11 ID:890QvJQK
>>909 ポイントの凍結防止に火を焚くのは、雪の少ない地方のデフォ
豪雪地方ならもっと良い設備をもってるけどね。
912 :
名無しSUN:2009/12/24(木) 01:20:28 ID:IEnTNqWg
913 :
名無しSUN:2009/12/27(日) 10:53:01 ID:tIlaEwT6
>>909 それはカンテラ。
ポイント凍結防止のためにポイント部分だけに設置します。
カンテラへの燃料補給の手間がかかるので、関東みたいに年数回しか
雪が降らないような路線でも、ポイント部分にヒーター入りのまくらぎを
採用するケースが多いわけで。
まあ、
>そういう路線は除雪車を持ってませんが、
>もし大雪になったら
ウヤ。
保線機械扱いの除雪車はあるかも
ただし、線路閉鎖が必要なので作業中はすべての列車が運転休止
まあ雪がそれなりに降るが雪国ではない富士急なり中央線なりそこら辺だと雪が降るときは、夜中も回送列車を走らせる。
鉄輪とレールだから、スケートの要領で雪が融けるわけ。
でも火炎放射器は灯油式のやつが家庭向けでも存在するよね。
914 :
名無しSUN:2009/12/27(日) 11:00:46 ID:tIlaEwT6
あと揚げ足取りするなら
>関東で言うと中央東線路・富士急行
微妙に関東じゃないんだけど
でもまぁ藤野〜高尾間は関東だしw、あそこは30センチくらい積もることあるよ。
正確には「首都圏や関東で言うと 」が適切だ 。
ホームが除雪されてない 田島〜尾瀬口 w
で、関係者に聞いたよ
関東ではラッセル走る雪を想定していない
30cm程度ならラッセル不要
もし1mとか降ったら機関車でそれなりに対応だと
雪よりもポイントの故障対策(凍結)に力いれるとさ。
まぁ冷静に考えればそうなるわな。
ラッセルなんて余程、雪害がひどい地域でないと使わないよな。
JR日光線の沿線で雪が降ることはめったにないな。日光駅のあたりは降るかも
しれんが、除雪するほどじゃない。
中央線だって30cm降るなんてめったに無い
降った事があるって程度
915 :
名無しSUN:2009/12/27(日) 11:03:37 ID:tIlaEwT6
逆に考えたら、雪国ではどうやって凍結防止対策をしてるんだ?
気動車と電車なら
架線がない分、気動車の方が雪に強そうだけど、
上越線や新幹線は電車な上にそう簡単に雪で止まらないよなあ。
916 :
豆知識:2010/01/02(土) 10:47:14 ID:yk9ApIQ0
825 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:06:57 ID:GKy1sgfi0
雪国の電車(気動車)はどうやってポイントの凍結対策をしているんですか?
首都圏ではちょっと寒いとすぐ凍結して遅延が発生するのに・・。
本には「架線がない分気動車の方が電車より雪に強い」ってありましたが
実際には上越線とか電車なのにそう簡単に雪で止まらず、むしろ気動車の方がとまっている気が・・。
あと、気動車って始発列車(その日の始発という意味の始発、朝5時とか)だとやたら寒いんですが、
そういえば暖房も電車みたいなイスの足元が暖かくなるのとは違うみたいですが、
気動車は「走らないと暖房を入れることができない(停止状態での暖房不可)」みたいな仕組みなんですか?
826 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:27:21 ID:J7pt4a1o0
> 雪国の電車(気動車)はどうやってポイントの凍結対策をしているんですか?
> 首都圏ではちょっと寒いとすぐ凍結して遅延が発生するのに・・。
雪国はすごく寒いから対策しないと毎日遅延しちゃうから。
。
> 本には「架線がない分気動車の方が電車より雪に強い」ってありましたが
> 実際には上越線とか電車なのにそう簡単に雪で止まらず、むしろ気動車の方がとまっている気が・・。
電化されてない線区は上越線以上にすごい雪が降るんじゃね?
> あと、気動車って始発列車(その日の始発という意味の始発、朝5時とか)だとやたら寒いんですが、
> そういえば暖房も電車みたいなイスの足元が暖かくなるのとは違うみたいですが、
> 気動車は「走らないと暖房を入れることができない(停止状態での暖房不可)」みたいな仕組みなんですか?
自動車と同じようにエンジンの廃熱で暖房してるから。
917 :
名無しSUN:2010/01/04(月) 11:39:59 ID:ByrZqbwu
鉄道のカレンダーなんか、1月の写真は大抵雪景色だが、
明らかに雪の降らない地域なのに
たまたま雪が降ったからといってカレンダーの写真にされると
誤解する人が多そうだ。
918 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 20:45:22 ID:eRn0R8kx
除雪車は大きく分けて2種類、単に雪を線路上から排除するラッセル車、
そしてさらに積雪が多くなった場合は、かき寄せて遠くに雪を吹き飛ばすロータリー車である。
919 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 20:49:22 ID:eRn0R8kx
920 :
名無しSUN:2010/01/08(金) 20:52:49 ID:eRn0R8kx
西武池袋線飯能〜吾野
西武秩父線吾野〜西武秩父
やっぱり吾野以西の方が雪が多い、
というか以東に雪が皆無でも以西に残雪を拝めることが多い。
でも飯能から乗った国際興業バスの運転士は
「吾野以東の方が雪が多いこともあります」って。
そうなの?
921 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:33:01 ID:TA+cqW5x
>>358 >>先日の山形新聞によれば、山形県村山市は今年から雪対策の地域官民連携が始まったのに、例年にない少雪により除雪作業見合わせ。
つまり2月上旬時点で山形県村山市は「今年は少雪だから」と連携除雪を中止か。
これは早計じゃないかね、2月中旬以降に大雪になる可能性は考慮しなかったのかな。
1年で一番寒いのは1月だが一番多雪なのは2月だぞ。
ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズでも、大雪になる確率が一番高いのは2月。
922 :
名無しSUN:2010/01/11(月) 22:36:34 ID:TA+cqW5x
本格的な除雪車出動も、1月下旬〜2月下旬だよな。
簡易的な除雪車なら、12月下旬〜3月上旬に稼動するけど。
2月は、それまでの積雪はあるは、2月そのものの降雪もあるわで、ほんとに多雪。
3月も上旬なら降雪はとにかく積雪は2月以上になることも。
ま、スキー場のガイドブックを読んでみたりすると、大抵のスキー場は、1月が一番寒く、2月が一番積雪量が多い。
積雪量は2月>3月=1月>12月、ってところか。
気温は、寒い順に、1月>2月>12月>3月 だけど。
923 :
名無しSUN:2010/01/12(火) 21:26:46 ID:y7fmHctX
749 :名無しSUN:2010/01/12(火) 20:16:33 ID:A4TgKadY
秩父から帰ってきました。
17時の秩父はみぞれ。
西武秩父線に乗車したら横瀬〜正丸トンネル西側が、うっすらと雪景色でした。
924 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 11:44:40 ID:Mu7RWhD6
925 :
名無しSUN:2010/01/19(火) 19:30:11 ID:GqHkmU8u
長い長い冬。
深名線沿線は、10月末には初雪が降ることもあるような場所を
走っています。
また沿線は日本一寒いところを走っている事でも有名でした。
ご存じ、日本一寒い気温(−41.2度)を記録したのも、深名線
沿線の母子里というところでもあります。
雪が降っている時は放射冷却が起きないから、まだ暖かい方。
冬晴れの寒く冷え込んだ朝には幻想的な「ダイヤモンドダスト」を
見ることが出来ます。
926 :
ライブカメラ集:2010/01/22(金) 11:05:43 ID:L2GiYWif
927 :
ライブカメラ集:2010/01/22(金) 11:06:34 ID:L2GiYWif
928 :
ライブカメラ集:2010/01/22(金) 11:07:17 ID:L2GiYWif
929 :
ライブカメラ集:2010/01/22(金) 11:08:38 ID:L2GiYWif
930 :
名無しSUN:2010/01/22(金) 13:18:18 ID:L2GiYWif
富士急ハイランドのあたり、今年雪がぜんぜん降らないじゃん。去年以下だよこれじゃ。
おととしつまり2008年は、2007年12月から2008年2月頃まで
それなりに積もったのに。
あと御殿場〜富士急ハイランド富士吉田河口湖〜甲府
とバスに乗ると、
御殿場〜富士急、つまり静岡県側の方が雪が深いが
なんで?
931 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 18:00:58 ID:YHMRwEXi
543 :名無しSUN:2010/01/22(金) 13:25:04 ID:L2GiYWif
雪が一番積もるのって何月なんですか?
換言すれば、単に雪が見たくて旅行する場合は、何月がいいのですか?
スキー場ガイドブックではスキー場の積雪量は2月か3月が最多になっていて、
ゲーム『桃太郎電鉄』では2月が大雪になる確率が一番高く、
また鉄道雑誌の除雪車出動の写真は基本的に2月、稀に1月下旬や3月上旬があるくらいです。
だから2月かなと思ったのですが、
しかし一番寒いのは1月だから、2月に入ったら雪が溶けないか心配ですし、
スキー場で3月に雪が積もってるのは単に今までの累積積雪があるからで一般的な土地とは条件が違うだろうし・・。
ただ、箱根や河口湖のあたりは逆に3月の方が降りやすいとも聞きますし
(富士急行は、大月から富士急ハイランド、河口湖と南下しますが、南下するにつれて雪が増えるのもなぜかよくわかりません、北上するにつれ雪が増えるならわかりますが)
544 :名無しSUN:2010/01/22(金) 16:04:19 ID:Ui9qSFW2
>>543 寒いと大気中の水蒸気量が減る。
春先にドカ雪が多いのはそういうわけ。
932 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 18:03:29 ID:YHMRwEXi
545 :名無しSUN:2010/01/22(金) 20:14:53 ID:5EVO4uWD
いろいろと面白い人だ
大月駅 標高358m
富士急ハイランド駅 標高829m
河口湖駅 標高857m
雪の具合なんかはライブカメラと言う手も有るよ
933 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 18:06:13 ID:YHMRwEXi
546 :名無しSUN:2010/01/23(土) 06:01:19 ID:suP7fKfX
ちょっと特殊&抽象的な質問ですみません(´・ω・`)
ロケットとか人工衛星の軌道を算出するシミュレータを作ろうとしています
力のベクトルをXYZに分解してそれぞれの軸で運動方程式を解こうと考えたのですが
飛んでいるロケットとか人工衛星の位置から見るとどんどん動いていく重力の方向の
扱いに行き詰まっちゃっていますorz
逐次、重力点と飛んでいるロケットとか人工衛星の間で三角関数を使って重力の方向を
計算するしかないのでしょうか?(非常にめんどくさそうな上にバグが出そうです)
それとも何か計算しやすい座標の取り方?みたいな物があるのでしょうか?
参考になりそうな資料とかがあったら教えもらえると嬉しいです。よろしくお願いします
547 :名無しSUN:2010/01/23(土) 07:13:55 ID:Ytsh47QU
>>546 簡単だよ。
重力源の座標を(X,Y,Z)、ロケットの座標を(x,y,z)とすれば、
重力の方向は( (X-x)/r, (Y-y)/r, (X-z)/r)だよ。
ただし、r=√(x-X)^2+(y-Y)^2+(z^Z)^2 ね。
これに重力の大きさをかけてやればいい。
重力源が複数あれば成分ごとに足し合わせるだけ。
548 :名無しSUN:2010/01/23(土) 07:22:09 ID:z5mMUVjn
>>545 >>544のどこが面白いのかkwsk
もし
>>543を指しているのなら、アンカ付けろよデコ助野郎と言いたい。
934 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 20:22:03 ID:YHMRwEXi
549 :名無しSUN:2010/01/23(土) 19:17:19 ID:Ytsh47QU
くどいようだが、もうちょっと解説しとく。
>>546 ロケットの位置ベクトルを a=(x,y,z),
重力源(地球、太陽、月etc.)の位置ベクトルをA=(X,Y,Z)
とすれば、ロケットから重力源に向かうベクトルはA-aになるのはわかる?
長さを1とする方向ベクトルとするには それをベクトルの長さ|A-a|で割り
算すればいいから (A-a)/|A-a|
ただし、A-a = (X-x,Y-y,Z-z), |A-a|=√(X-x)^2+(Y-y)^2+(Z-z)^2
で、
>>547が出てくる。(r=|A-a|ね)
これに重力の大きさGMm/|A-a|^2をスカラー倍すれば重力ベクトルになる。
三角関数なんか使わんよ。
550 :名無しSUN:2010/01/23(土) 20:20:38 ID:YHMRwEXi
>>543 富士急行の件。
標高が高い、盆地は内陸性気候の為 降水量自体が少ない。
935 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 21:09:31 ID:YHMRwEXi
244 :名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:37:05 ID:0Uvq4JOo0
鳥取砂丘って雪降る?
245 :名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:52:03 ID:3nkrFEe7O
一級の寒波が到来しましたよ?
246 :名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:43:13 ID:y/utpomw0
>>244 いま絶賛積雪中
新婚旅行できたカップル曰く「ゲレンデと見まがうほどw」
247 :名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:52:59 ID:G6rAehkC0
>>246 365日スキーができるのは日本でここだけだなw
248 :名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:58:12 ID:dDfM6QE10
>>247 砂スキーも含めて、だよね?
936 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 21:10:15 ID:YHMRwEXi
251 :名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:42:25 ID:yILyZr5cO
この時期山陰線に乗ってて大雪を体験できる一番西の区間はどこですか?
252 :名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:35:35 ID:eNyOQodY0
福部らへん??
253 :名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:31:12 ID:bs483PdL0
>>251 山陰線で一番多そうなのは香住。
なぜ一番西を聞くのかわからんし、どの程度があんたにとって大雪なのか?
松江以東が雪が積もりやすい。
出雲市以西になると積もることはあまりない。
254 :名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:39:35 ID:DT1jsaeJ0
出雲市以西は福岡の天気とかぶってることがよくある。
255 :名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:20:42 ID:NEgm59QE0
>>253 浜田あたり結構雪積もるよ
256 :名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:20:13 ID:A4IoFC5I0
>>255 結構と言っても、米子や松江ほどじゃないでしょ。
937 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 21:11:17 ID:YHMRwEXi
257 :名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:10:07 ID:37Vxc/GC0
>>255が浜田の人だったら、鳥取なんかに行った日にはひっくり返るな
258 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:10:32 ID:byk3rYnD0
意外に雪少ないのは倉吉
少し内陸のせいなのかわからないが
鳥取や米子が豪雪でも倉吉に移動するとさほど積もってない事がよくある
259 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:41:14 ID:T1mzSFT00
>>258 基本的には東高西低。
鳥取市が少なくて米子市や松江市が多いこともあったから天の気分次第だ。
内陸だからこそ積もりやすいから、少ないときは別の理由でしょ、
260 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:10:56 ID:uJHo4nHr0
山陰って海に近い程雪が多いイメージなんだが。
261 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:01:22 ID:fjxzFUZH0
>>260 そんなこたねーよwww
伯備線なら伯耆溝口以南から急に多くなるぞ。
938 :
名無しSUN:2010/01/23(土) 21:12:37 ID:YHMRwEXi
262 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:39:51 ID:aP6rJGXJ0
>>260 そそ
鳥取市の場合、鳥取の市街地で結構積もってても用瀬だと雪があまり積もってなかったり。
263 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:43:43 ID:6z4aTkSZO
まあ山陰で雪といえば大山と中国山地内でしょ。
264 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:00:52 ID:qiv9z33q0
明日は大雪らしいな。
265 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:07:00 ID:BPVtMvRVO
キハ187×4
おおっ!
266 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:35:13 ID:Vg+HVDOH0
強風と雪により山陰本線米子地区は遅れが発生。
267 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 16:15:15 ID:Vg+HVDOH0
>>262 どこにも雪雲があると思ってないかい?
雨だってここで降っていて、あっちでは降ってないことがあるんだから。
939 :
934の続き:2010/01/25(月) 15:15:29 ID:0HiZfOyY
551 :546:2010/01/24(日) 06:46:27 ID:02dDEAKE
>>547,549
レスありがとう。丁寧に答えてくれたのにゴメン・・・
高校数学1までしか取っていない俺には三平方の定理を使っているらしいくらいしか判らないや(´・ω・`)
直角三角形だから三平方の定理でいけるんですね。少し先が見えたので自力で出来るところ
までやってみます。いきなり三次元でやるとハマりそうな気がするんでとりあえず二次元で・・・
ベクトル、微分、積分あたりはイメージ?としては何となく判るのですが式の扱いはマッタク判らず il||li ○| ̄|_
552 :名無しSUN:2010/01/24(日) 09:49:35 ID:DogVd1CI
>>551 ピタゴラスの定理しか使ってないから、それだけで十分だよ。
ベクトル計算できなくても、図形を書けば中学生でもわかるはず。
553 :名無しSUN:2010/01/24(日) 11:48:55 ID:TzR9zLrj
なんか妙に暖かいけどこのまま春になるのか?
それとも2月はまた寒くなるのか
940 :
934の続き:2010/01/25(月) 15:16:31 ID:0HiZfOyY
554 :名無しSUN:2010/01/24(日) 14:06:01 ID:xyouXvCw
「おれの予報」
大陸の寒気団は弱く、今後冬型の典型的気圧配置にはならずこのまま3月になる。
移動性高気圧と低気圧が交互に日本を通過し、降雪は多いが厳しい寒さには程遠い状況が続く。
2月のはじめは移動性低気圧の一つがカムチャッカ半島の南端あたりで台風並みの強さになり、
そこに強い西風が吹き込むため、東北北部から北海道は2〜3日間は冷え込みが予想される。
他の地域は平年よりも3〜5度高めの日が多く、2月20日過ぎには春。
〜どうですかね〜
555 :名無しSUN:2010/01/24(日) 15:38:14 ID:l6gl7703
なんか、
>>546にマジレスしてはいけない雰囲気だからしない。
556 :名無しSUN:2010/01/24(日) 18:22:52 ID:DogVd1CI
もう十分マジレスしてあるからしなくていいよ。
>>555
941 :
934の続き:2010/01/25(月) 15:20:26 ID:0HiZfOyY
942 :
名無しSUN:2010/01/31(日) 21:12:09 ID:r7mQb/Kq
除雪車は大きく分けて2種類、単に雪を線路上から排除するラッセル車、
そしてさらに積雪が多くなった場合は、かき寄せて遠くに雪を吹き飛ばすロータリー車である。
<除雪車両>
文字通り、線路に積もった雪を除けるために作られた車両である。
車両前方に排雪板を装着して片側もしくは両側に雪をかき分けるラッセル車と、
雪を遠くへ飛ばすロータリー車があり、豪雪地帯の路線でおもに活躍している。
943 :
名無しSUN:2010/01/31(日) 21:13:27 ID:r7mQb/Kq
東武鉄道スペーシアのCMで雪が舞っていたが、
鬼怒川温泉は論外として、日光だって駅前は雪なんて降らないだろ。
できれば湯元、最低でも中禅寺湖まで行かないと。
あれ、湯本か湯元か忘れた。
CMを作った広告代理店の人間の頭の中のイメージでは雪が降ってるんじゃないの?
冬に雪が降ってることを売りにしてるという意図があるとすれば優良誤認させるCMで
問題あるよな。
944 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 21:06:42 ID:z1Hslyml
>>943 鬼怒川温泉も降るよ。2005年末に行った時は新高徳あたりから降っていて
鬼怒川温泉あたりは真っ白、トンネル抜けて川治温泉まで行くとかなり積もってるという状態だった。
今年も各地で大雪が降ってるらしいし結構降ってるんじゃないかな?
日光駅前は行ったことないからわからん
945 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:49:37 ID:jPn9aek6
748 :名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:45:18 ID:tZHXtXCo0
日光駅前も少しは雪降るけど。
鬼怒川温泉は駅前は知らんがワールドスクエアが雪積もっていたことあるから駅前だって当然積もってるでしょ。
同じ東武系列なんだから、特急を小佐越に止めるなり、
小佐越駅を東武ワールドスクエア駅みたいにすればいいのに。
東武動物公園駅は東武動物公園駅って名前なんだし。
749 :名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:14:41 ID:tZHXtXCo0
>>741下段
あとそういうことを言ったら、
カレンダーの写真で2月で雪景色を写すのはダメなんかね。
「たまたま積雪があったから撮影した」ことだってあるだろうに。
例えば西武鉄道のカレンダーは冬は毎年、雪景色だが、
西武秩父線は積雪はおろか降雪だってそうそうあるわけではないのに。
946 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:50:38 ID:jPn9aek6
750 :209 ◆209kSi5n5bGx :2010/01/31(日) 23:36:14 ID:3CE60QEn0
>>748-749 カレンダーは季節の景色だからべつに雪景色は冬をイメージさせるものでも問題ない。けど、
CMで雪景色は優良誤認させるおそれがあるから問題だ、という指摘だよ。スペーシアに乗って
行けば日光・鬼怒川で雪景色が見られる、というイメージを伝えるCMでしょ。でも、スペーシアで
行って降りてすぐの範囲では現実にそんなに雪は降らないし積もってもしない。
>>740が
指摘してるのもそういうことだろ。
そりゃ雪が大量に降れば日光駅前だろうが鬼怒川温泉の駅前だろうが、新鹿沼だろうが積もる。
けれど常に積もってるかと言われればNoだ。二荒山神社や東照宮のあたりの山内でも
雪は降っても積もって残らないし、中禅寺湖の中宮祠のあたりで降った雪が残ってる程度。
これは
>>740の元レスでも指摘してること。このスレの範疇の沿線ではそんなに積もらないことは
>>367でも指摘されてるし、具体的にどれぐらい積もるかもレポしてる。でも、鬼怒川の駅前だって
当然積もってるとか、ほんとに見てきたうえでの発言か? おいらは見てきたわけじゃないから
断言できないけど、鬼怒川近辺のアメダスでも今現在積雪があるなんて記録はないが?
山は雪景色かもしれんけどな。日光連山は雪化粧してるし。数年前のこの時期に川治の
あたりに行ったときも雪は積もってなかったが?
調べたけど、あのCMのロケーションは湯西川温泉のかまくら祭り。そりゃ、豪雪地帯の湯西川まで
行けば積もってるだろうけどさ。あのCMもシチュエーション自体に無理がある。3人だけの
修学旅行と銘打ったCMで、日光に修学旅行は定番だけど、湯西川に修学旅行ってちょっと
無理があるじゃん。
ここからは愚痴だけど、東京の人と話すと栃木は雪とかすごいんでしょとかよく言われるんだよ。
東大出の社長さんとかでも平気で言う。でも、現実は栃木でも大半の平野部は朝晩の冷え込みが
きつい程度で天気は東京とたいして変わらない。
つまり、都会の人間の幻想につけこんだCMで問題があるんじゃないか、ということ。日光・鬼怒川を
知ってる人間がおかしいと思う内容だし、調べてみたら湯西川のことでした、だもん。
947 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:51:26 ID:jPn9aek6
751 :名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:39:22 ID:S+29zY5x0
>>749 西武秩父線の正丸駅辺りはちらちらと降る日があるよ
飯能辺りが雨で寒い時は雪になる
東武CMがおかしいとか何とか言う人いるけど
鬼怒川温泉あたりだって降雪はあるのだから
あのCMはチラチラ雪なんだからOKじゃないの?
752 :209 ◆209kSi5n5bGx :2010/02/01(月) 00:01:10 ID:3CE60QEn0
>>751 http://spacia.tobu.co.jp/ このサイトでフルバージョンを見たら、チラチラ雪だからOKという以前に、
雪そのものを売りにしてるのは一目瞭然だと思うけど。
ま、湯西川のかまくら祭りがCMの最後にちょこっと書いてあるから、CMを見てから
パンフやサイトを見たら湯西川に行くようにはなってるのかもしれないけど、日光・鬼怒川・
スペーシアというイメージでのみ見たら、あのCMは違和感ありすぎなのよ。
ちなみに、湯西川のある栗山地域は日光市内でも、観光客がH13,14年に67万人、H15年に
71万人以上いたのが、H19年には52万人減った地域だから、日光・鬼怒川だけじゃなく
栗山地域にも観光客を、という意図ではいいCMなのかもしれない、と、具体的なデータを見て、
思い直した。でも、もっとちゃんと、湯西川だってわかるようにしてほしいな
753 :209 ◆209kSi5n5bGx :2010/02/01(月) 00:04:03 ID:WUP2f0kl0
>>752 下から三行目。
×52万人減った
○52万人に減った 脱字スマヌ。
948 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:52:29 ID:jPn9aek6
754 :名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:06:12 ID:HS85OuL90
確かに湯西川温泉だと言うのは解りづらいけどね
て言うかこのCMになぜそんなの目くじらたてるのか俺には解らないけど
もし広告として違法なのであれば
その旨関係機関に通報して審査して貰ってみてはどうだ?
もし突っ込むのであれば
スペーシアに乗ってかまくら祭りに気軽にすぐに行けるみたいなCMの方が問題でしょ
鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅からかなり距離がある
車バスで1時間以上かかると思うけど
779 :名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:32:03 ID:G2j7lu7y0
日光に雪が降らないと言ってる人はこれを見てどう思うわけ?
http://www.nikko-jp.org/index.shtml http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9206/3211415.html 湯元温泉は雪まつりできるくらい雪なのは当然として、
中禅寺湖はおろか、東武日光駅でさえ真っ白なんだけど?
780 :名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:33:00 ID:G2j7lu7y0
雪が降らないとCMを貶めた人たちは、ぜひ、いろは坂をノーマルタイヤで行ってきてください。
できれば下りで。
949 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:53:12 ID:jPn9aek6
781 :名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:09:38 ID:ntRxdYlW0
>>779-780 大雪が降って、今日になってまた降りはじめてから真っ白とか言われても、
地元の人間としては、
「それで?」って感じ。
神橋周辺で景色が真っ白になったのは、都内でも雪が降った2日以降だし、
神橋周辺でもその日以降は雪が残ってたんだけど?
いまさら大雪が降る前のネタに雪がリアルタイムで降ってる時点で噛み付いてる
とか、地元の人間じゃないだろ。CMのネタは、雪は降ってもCMのように
常に降ってないし積もってもいない、という話だろ。ライブカメラに映ってる
今の景色のほうが普段とは違う景色だよ。
それにいろは坂のあたりは雪が降ろうが降らまいが凍結するから、この時期に
ノーマルタイヤで上り下りするやつはいない。地元の人間はみんなスタッドレスに
履き替えてるし、チェーンも積んでる。いろは坂に入る前に、何箇所も
チェーン脱着場所がある。というか、雪が降るとチェーン規制なんだが。
どうせ栃木県外に住んでて、たまたま日光の天気やライブカメラを見て
揚げ足とって喜んでるだけだろ。
782 :名無し野雷車区:2010/02/06(土) 15:59:45 ID:ltNAwNJj0
スレ違いに感じるのは私だけ?
950 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:56:15 ID:jPn9aek6
783 :名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:49:41 ID:G2j7lu7y0
確かに俺は今は栃木県民ではない。生まれは鹿沼だけどな。
でもね、中禅寺湖〜湯元温泉は冬はいつ行っても雪が降ってるのだから、 あのCMで間違いはないわけなんだが。
東武日光駅前で雪が皆無、軒下の残雪すら無い時だって、
中禅寺湖まで行けばそこそこ雪があるし、湯元温泉なら雪景色だぞ。
2007年や2009年のような超少雪年だって湯元温泉には雪があった。
さらに言えば、東武日光駅前でも、平年なら、「軒下の残雪」くらいならお目にかかれる。
そして鬼怒川温泉駅に雪が皆無でも、野岩・会津鉄道方面に抜ければ雪がある。 よってあのCMは正当。
784 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:33:58 ID:XcFi96hq0
あのCMに難癖付けるバカは実際日光駅又は鬼怒川温泉・公園駅とか行った事がないんだよ
今日は鬼怒川近辺の駅15cm〜20cmホーム積っていたよ
あのCMより降っていたよ
今日AMEXに3回乗った
8005は自動ドアがぶっ壊れていて開きっぱなしで寒かった
誰だよあんなのおんぼろ「まだまだいける」とか言うバカは最近乗ったのか?
田島の車庫に旧トロッコ入っていたよ
792 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:53:53 ID:hKUuqeAp0
>>784 ふむ。
2月1日は奥多摩や秩父はおろか新宿も雪景色だったが、
たまたまその日に雪が降ったのだけ見て「新宿は雪国」という人はどれだけ短絡的なんだろうね。
新潟市は今年は久々の大雪らしいが、新潟県はとにかく新潟市なんてあまり雪降らない土地なんだが、単細胞は「新潟市は豪雪地帯」って思ってるんだろうか。
793 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:57:37 ID:134MZHrF0
ハッハッハ
794 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:00:52 ID:XcCN1hXP0
>>792 そうだな君の言う通りだと思うよ
俺は色々と言いすぎたよ
795 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:12:53 ID:cJuwwHq/0
( ̄ー ̄)
951 :
名無しSUN:2010/02/09(火) 19:57:10 ID:jPn9aek6
573 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:20:06 ID:hKUuqeAp0
たまに吾野〜西武秩父間で
列車が小動物と衝突ってあるけど、
正丸峠の上のほうで鹿を見たことならあるけど、
駅なんて下のほうまで小動物が来ることってあるの?
あと、飯能〜吾野よりも、吾野〜西武秩父の方が雪は降りやすい?
吾野以西のみ残雪が確認できることがあるんだけど、
地元の人は「逆に吾野以東のみ雪が降ることもある」とか言っていたけど・・・
574 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:46:50 ID:cJ5TNr7t0
基本的には吾野辺りを境に雪が降ることが多い。
盆地周辺の山が南からの暖気を遮断する。
また標高が高い正丸-横瀬は秩父市街より積雪が多い。
稀に秩父盆地まで雪雲が届かず南部平野部のみ雪が降ることがある(2006.1.21など)
580 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:54:28 ID:w+5E12Sp0
>>573 日高市内は熊が出没してたんだが…。
952 :
名無しSUN:2010/02/17(水) 10:19:53 ID:Sg8GEfXN
この前、上越線除雪の関係ではくたかが長岡発着になったらしいけど、
六日町以北ってはくたかが入れるの?
散水式除雪って線路が陥没しないのか?
まあ大雨が降るよりはマシか。
953 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 20:27:34 ID:GbWglphE
豪雪地帯は、今ごろ雪に埋もれて、毎日掘り返してるんだろうね。
(ー人ー) ごくろうさん〜〜〜
954 :
名無しSUN:2010/02/19(金) 20:38:14 ID:DvEzpt7C
智頭急行行ってきたが全くと言っていいほど雪がなかった。
鳥取から下って少しして、それから智頭までの間に、かろうじて軒下に残雪があったくらい。
伯備線の中国山地は大雪だった。
山陰本線は出雲市は雪があったが、松江や米子はほぼ皆無、伯耆大山〜鳥取は皆無。
「山陰日本海側」と一口に言っても大差あるんだな。
955 :
名無しSUN:2010/03/03(水) 19:29:26 ID:pAMqRD/w
雪国は冬季でも乾燥はしないの?
956 :
名無しSUN:2010/03/03(水) 23:39:27 ID:FIopR9YT
>>955 水が凍った状態の雪が降るくらいだから、それが溶けて雨になった状態で
降るよりは湿度は低いとはいえるんじゃないかな。
少なくとも、湿気が雪になった状態で雪国で降った残りの空っ風とかよりは
はるかに湿ってるけど。
957 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 19:10:45 ID:SmiPiA9z
645 :名無しSUN:2010/02/02(火) 22:56:36 ID:oGuF36Hr
ほんとに初歩的な質問ですいません。
雨も、上空にいる段階では、雪なんですか?
つまり、上空にいる間は雪で、それが地上に落ちてくる間に溶けて水になるから、
雨になるけど、寒冷地では雪のまま降ってくる、ってことですか?
だから寒冷地は雪国なのでしょうか?
(ただ、長野県は寒い割に降積雪はさほどではないし、山陰など寒冷地ではなくても降積雪が多かったりしますが・・)
北国ではない長野県が本州でも岩手県に匹敵する寒さだったり、
四国や南国の鹿児島は、南にあるのに、なんで東京よりも雪が降ったりするんですか?
646 :名無しSUN:2010/02/02(火) 23:19:48 ID:Db9kLHXo
>>613 ありがとうございます。ひとつひとつが銀河の光って・・・
スケールデカすぎ。
647 :名無しSUN:2010/02/03(水) 00:19:31 ID:NfSyuTAk
>>645 上空の雲からです。
温度によって雨になったり、雪になったりします。
wiki 雨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2 によれば、雲は、水滴または氷の粒(氷晶)だそうです。
雪は氷の粒が、落ちてくる間にくっついて結晶化し大きくなったものじゃないのかなあ。
958 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 19:12:13 ID:SmiPiA9z
648 :名無しSUN:2010/02/03(水) 00:21:55 ID:eJWSN2v1
野良犬にエサやるな、ボケ
649 :名無しSUN:2010/02/03(水) 00:24:56 ID:hTA3zH7s
>>647 自己満足でスレ住人に迷惑をかけるとか考えないのか?
650 :名無しSUN:2010/02/03(水) 00:39:23 ID:aKyy4E7a
>>647 ウィキペの内容を書き写すだけなら、そっちに誘導すれば済む話。
つか、答えんなよ、バカ。
651 :名無しSUN:2010/02/03(水) 00:50:32 ID:stcrY4qp
莫迦の相手をするなと莫迦が叫ぶ
そうさここは便所の落書き
ウォウウォウ
僕等の夢はいつもガスってる オーイェー
652 :名無しSUN:2010/02/03(水) 02:11:10 ID:DF1G4L2j
ひでえのがいるな
単位落としたか、就職先決まらなかったか、そんなところか
653 :名無しSUN:2010/02/03(水) 04:20:52 ID:iNppxZRd
>>647 キミの矮小な親切心を満足できて良かったかもしれんが、スレ住人に
迷惑になるとは考えなかったのか。
そういう事を考える能力が低いのか、わかってるけどスルー能力が低いのか。
どちらにしても、まったく腹立たしい。
回線切って、吊ってくれと言いたい。
959 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 19:13:33 ID:SmiPiA9z
654 :名無しSUN:2010/02/03(水) 08:09:24 ID:oV7vxmos
ノラCATどもがぎゃーぎゃーうるさいのですが、地球温暖化のせいでしょうか。
655 :名無しSUN:2010/02/03(水) 08:54:40 ID:DB4Bxw5N
>>647 おまえのやったことは、回答が得られない場合、繰り返して粘着すれば
誰かがしびれを切らして回答してくれると言う教訓をバカに与えたことだ。
「野良犬にエサ」のたとえは秀逸だな。
お前の自己満足のためにスレに来る人が迷惑するんだよ、クズ。
656 :名無しSUN:2010/02/03(水) 09:22:57 ID:DB4Bxw5N
>>633 参考
月のいろいろな呼び方
http://www.lunarembassy.jp/meigetu/fun02.html 657 :名無しSUN:2010/02/03(水) 12:09:33 ID:S79kamyw
>>655 はあ?
回答者がいなかったら未来永劫、同じ書き込みが投稿され、スレが荒れてしまうわけだけど?
このスレにとどまらず他スレにまで被害が及んだ可能性もある。
>>647は質問スレどころか気象板の救世主なんだけど。
>>650 いや誘導されても読まないし
>>653 いまどき回線はないわー 常時接続だろう
960 :
名無しSUN:2010/03/04(木) 19:15:34 ID:SmiPiA9z
658 :名無しSUN:2010/02/03(水) 15:12:02 ID:gPikcZoA
これをきっかけに野良犬がわんさと寄ってきて荒れると指摘されているのに
野良犬1匹だけ片づけて荒れるのを防いだ救世主とは恐れ入る
659 :名無しSUN:2010/02/03(水) 15:12:34 ID:njKA6/ML
>>653 >>655 荒らしの典型
おまけに高齢者のようだ
リストラされて2chに八つ当たりか、情けない
660 :633:2010/02/03(水) 18:47:19 ID:XBajQlQJ
>>656 ありがとう。お気に入りに登録しました。
661 :名無しSUN:2010/02/03(水) 23:58:51 ID:DB4Bxw5N
自分宛じゃないのもまとめてほいさっさ
>>657 > はあ?
> 回答者がいなかったら未来永劫、同じ書き込みが投稿され、スレが荒れてしまうわけだけど?
> このスレにとどまらず他スレにまで被害が及んだ可能性もある。
>
>>647は質問スレどころか気象板の救世主なんだけど。
仮定に推定を重ねられても仕方ないし、「救世主」とかイタ過ぎるし。
同じ奴がまたクダラねえ質問連発してきたら、吊って氏ぬ覚悟とかあんの?
荒しはスルーで対応が常連にはスタンダードだ。
> いまどき回線はないわー 常時接続だろう
いやー、回線って常時接続回線の略だろうに。
ダイヤルアップ回線の略とか思い込んじゃうのは○ス○ル○ー症候群のなせるワザかいな?
>>659 プッwwww
レッテル貼りかwwwwブーメランって知ってるか?wwww
662 :名無しSUN:2010/02/04(木) 00:35:02 ID:qLjyHjN5
>>657 何度も同じ質問を書くな。クソキチガイ。
961 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 11:57:41 ID:j2Mm52ny
>>956 そんな単純な話か?
だったら関東地方だろうとどこだろうと季節・地域によらず雪や雨天時は湿気がある(乾燥してない)ことになるが。
962 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 21:19:51 ID:viQrVlkV
963 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 15:47:14 ID:PSHVxeXp
雪って雨と晴れ、どちらの方が溶けやすいの?
964 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:51:25 ID:PSHVxeXp
湿雪と乾雪(それぞれ、なんて読むんだ?)、どっちの方が積もりやすい? とけやすい?
あと、3月は太平洋側の方が降雪しやすいの?
965 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:53:26 ID:PSHVxeXp
辞書には湿雪も乾雪も載ってなかった。
天気予報用の造語ってところか。
「多雪」みたいな。
966 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 21:54:07 ID:PSHVxeXp
「多雪」は、国語辞典には載ってないが和英辞典には載っていた、なんなんだ?
967 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 20:45:06 ID:lNNcgKjZ
西武秩父線が雪でウヤでバス代行やってた。
電車さえ走れない雪の中をバスが行くのか。
西武秩父線と並行する道路299号は国道とはいえ除雪車なんて沿道にあんのか?
三峰口より奥の、雁坂トンネル付近や三峰神社、中津川の方なら除雪車見たことあるけど。
宮脇俊三は「鉄道は道路に比べ雪に強い」と言ってたけど、
西武秩父線なり只見線なり、電車(気動車)が不通でも代行バスが走るってことは、
実は道路の方が雪に強いんじゃないのと思ったりする。
まあ只見線は沿線国道が冬季閉鎖になるけど、それは単に除雪しないのであって出来ないのとは違うし。
つか、只見線は道路が冬季閉鎖になるから代替輸送手段として残っているのに、その只見線が雪で止まったらアカンだろ、そして道路は動けるというオチまで付いている。
968 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 01:20:48 ID:B+RHrj4u
969 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 01:24:52 ID:B+RHrj4u
>>964 北海道辺は最低温の時期は吹っ飛んじゃって積もらないそうだけど、降雪量も少ない。
積もりやすいといったら上越とかの湿雪、どか雪、ということになるんじゃない。
970 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 16:58:13 ID:Ji4q872n
標高と海抜ってどう違うの?
971 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 01:46:37 ID:tGc0JzdL
972 :
名無しSUN:2010/03/28(日) 14:03:37 ID:7JTPQ1w/
上越国境に代表されるように、南北で日本の天気はガラリと変わる。
では、東西は?
例えば、丹那トンネルの東西で天気が変わるなんて聞いたことがないが・・
973 :
名無しSUN:2010/03/28(日) 14:19:43 ID:VMuORFtF
南北=TEMP
東西=TIME
とでも言うべきか
974 :
名無しSUN:2010/03/28(日) 18:48:08 ID:7JTPQ1w/
わかりにくすぎる↑
975 :
名無しSUN:2010/03/28(日) 19:03:43 ID:7JTPQ1w/
なんで雷を避けるのではなく落とすのに「避雷針」って言うんですか?
ゴムがあれば、絶対に雷は落ちない、
つまり車には絶対に雷は落ちず、
電車のように電気で走っている上に車輪のものは雷が落ちやすいですか?
ヤフーの天気予報は、市町村名、さらに番地まで入力できますが、
実際は番地をどう入力しようと、観測地点は「市町村単位」までで、
番地をどう入力しても、その「市町村」である限りは、表示される天気予報は同じですか?
だとしたら、なんで、わざわざ番地まで指定できるんだろう。
日光の、駅前と、いろは坂を中禅寺湖・華厳の滝よりもさらに上り、湯元温泉まで行けば、日光駅前とは明らかに気象条件が違いますが、
ヤフー天気では「日光市日光」も「日光市湯元」も、
「日光市」という括りでしょうか?
976 :
名無しSUN:2010/03/29(月) 01:50:37 ID:e338SQU3
>>972 南北ではなくて、列島の大体真ん中辺を貫いている山地、脊梁山地の
日本海側と太平洋側で違いが目立つことが多い、と認識する方が事実に近いから。
丹那トンネルだったら、上の伊豆山地はそれに該当しないわけで。
977 :
名無しSUN:2010/03/30(火) 19:51:53 ID:cI+4IC0d
東西に長いトンネルは北陸トンネルとかいくらでもあるけどな。
ところで。
「東京でも大雪の日なら、もともと雪国の新潟県では物凄い吹雪になっている」
というわけではなく、むしろ東京で大雪の日は新潟県の雪の方が軽度な気がするんだが、気のせい?
978 :
名無しSUN:2010/03/30(火) 19:56:57 ID:7Bgy3CNB
>>977 うん。東京辺で雪が降るのは、雪国のほうで降るのとは別に、
南の方から低気圧がきたときが多くて、逆に東京辺が空っ風で
快晴だと、雪国は大雪で大荒れということが・・・
って、何かスレ違いのような気もする。
979 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 02:06:15 ID:POxkqXNw
a
980 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 09:55:44 ID:4dlGFP39
>>978 「高崎線で大雪なのに上越線でトンネルを越えればそこは快晴だった」
みたいに考えればスレ違いではないさ。
981 :
名無しSUN:
狭軌よりは標準軌の方が、
スピードは出せるでしょうが、
「脱線しにくさ(安定性)」「揺れにくさ」「雪への強さ」「風への強さ」も、
上なのですか?
また、高架である方が風に強いですか?
福知山線が標準軌なら脱線防げたかもって話は聞いたことありますが、
しかし京成電鉄は標準軌の割に揺れるし、
武蔵野線や京葉線など高架で走る路線は風に弱い気がしますが、
もしかしたらたまたま風の強い地域を走っているだけかもしれないし、
西武池袋線が「高架前より、高架してから風に弱くなった」なんてことは無いわけだし・・。
(以前乗った電車が「強風のため運転見合わせ」と橋の上で抑止した時は、せめて恐いから橋を過ぎてから抑止してくれと思った、地上なら風に煽られて転覆しても大惨事にはならないかもしれないが、橋の上じゃ落下して大惨事じゃん、なんでわざわざ橋上で抑止したのだろう)
あと、標準軌における振り子電車ってありますか?