今夜、天体観測に行かないか? 第10夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しSUN
日本海側は大変なんだなぁ うまいこと休みに合わせて晴れてくれるいいなぁ
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 22 月出 22:59 月入 12:50  星空情報 東京 100 岐阜 70
18時    オリオン座流星群が極大(出現期間10月10日〜11月5日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200810/1021/index-j.shtml
20時55分 下弦
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186183476/800
・今日は何の日?
AD1897 ヤーキス天文台開台   世界最大の屈折望遠鏡は老朽化の為に天頂角30°以上には倒せないもよう 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B9%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%8F%B0
AD1923 ツアイス・プラネタリウム初公開
試作公開され、正規式にミュンヘンのドイツ博物館にプラネタリウムが引き渡されたのは、1925年5月
・天文ニュース
ガンマ線だけを放つパルサー
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/10/21gamma_ray_pulser/index-j.shtml
【イベント情報】国立天文台特別公開 前夜祭「君も星だよ」
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/10/20nao_pre-event/index-j.shtml
【イベント情報】11月1日、第22回豊中星空まつり in 能勢
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/10/20toyonaka_starparty/index-j.shtml
ペガサス、IBEXを打ち上げ
http://www.sorae.jp/030817/2637.html
ExoMars、ミッション延期か
http://www.sorae.jp/031006/2640.html
ハッブル望遠鏡、復旧作業でエラー発生
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=921477&expand

・・そろそろ気になる天体現象
2008年10月22日 水星が西方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200810/1022/index-j.shtml