【多治見こそが暑さ日本一!熊谷は過去の遺物ww】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
暑さ日本一の栄誉に輝き続ける多治見を語りましょう。
2名無しSUN:2008/07/26(土) 10:28:10 ID:Ybk9iCN/
うんこ
3名無しSUN:2008/07/26(土) 10:50:29 ID:rRwOA7Q/
うんこだな
4名無しSUN:2008/07/26(土) 11:13:47 ID:xTs68ESz
現在の勢いは圧倒的だわな。恐れ入りました。
5名無しSUN:2008/07/26(土) 11:38:01 ID:8KFoYLtB
多治見はともかく、金山とか変に暑いよな
まったく岐阜県ときたら・・・・・・
6名無しSUN:2008/07/26(土) 13:08:42 ID:fVw87IRf
暑さしか自慢出来ない『多治見』。
でも、自慢出来る物が有るだけ、マシナのかな?


7名無しSUN:2008/07/26(土) 13:15:39 ID:ZXZJ5Hbt
>>6
美濃焼の産地として有名
8名無しSUN:2008/07/26(土) 13:35:25 ID:Ufska8Fe
たかが30年の歴史しかないアメダス。それに比べて100年以上も歴史のある
気象官署。まあ、歴史を語るには熊谷にはかなわないがね。
1977年以前の記録はないんだろうから。
9名無しSUN:2008/07/26(土) 13:39:44 ID:3YMvMz61
うんこちんこだな
10名無しSUN:2008/07/26(土) 13:44:53 ID:Lv2oDla+
39℃のっ!倒れそうな日っ!
11名無しSUN:2008/07/26(土) 14:22:03 ID:fy/hKmIs
アベレージに高温な豊中はもっと評価されるべき
12名無しSUN:2008/07/26(土) 14:24:36 ID:Ufska8Fe
>>11
どっちもアメダスだけどな。
気象官署の補助的な存在だよ。
下克上と言うかもしれないけど、所詮は官署じゃなければ
意味を持たない。
13名無しSUN:2008/07/26(土) 14:27:23 ID:SDEI27f9
>>12
それぐらいしか言うことがなくなって切ないねえwww
14名無しSUN:2008/07/26(土) 14:28:43 ID:26Uv5WuK
歴史は新しい者達が作るものだ
15名無しSUN:2008/07/26(土) 14:32:03 ID:16X72lmd
1977年以前の熊谷は40.9℃を越える記録を持っているのかな?
熊谷の比較対象となる多治見は1977年以降からの記録しかないのであれば、
ある記録で比べるしかないんじゃないか?

多治見のアメダスの位置も疑問に上がったが、とある検証チームによって、
市内どこでも暑いことが判明された。

そもそもアメダスは参考程度というならば、
公の場に記録も出ないだろう?気象庁のページに掲載されたり、テレビで放送されるということは
信頼できるからじゃないのか?
記録を記録と扱いなら議論スレ自体無意味だと思うが。
16名無しSUN:2008/07/26(土) 14:34:08 ID:Ufska8Fe
東海地方に高層ビル作るのはもうよした方が良いね。
こんな狭いところにイモ洗いのようにするのはよした方が。
と言うことで東京に高層ビルをじゃんじゃん作りましょう。
17名無しSUN:2008/07/26(土) 15:07:43 ID:zyKe8gmZ
対抗スレがたっとる
18名無しSUN:2008/07/26(土) 15:12:21 ID:avkZyCu8
どんぐりのせいくらべ
19名無しSUN:2008/07/26(土) 17:06:07 ID:dhUtvAUc
            _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
       _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
         ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
           //./                   `Vヽl |      ヽ ' . 
        / ,イ/                    Y/,       ヽ.\
        |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
           /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
        l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
        | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
        | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
        | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
        レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {
           7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |   何か飲む?
          .λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',
            `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
    __    __` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
    | l |:    l   `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k、
  ___」 i |:    |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\
  ヽ ‐┴ー┴─‐┴─┴ ‐┴'川 トイ」 : : : : : : : : : :\
    ̄`ヽニ ̄⌒`ヽ. ̄ ̄ ̄{'l0| l:八: : :_: ‐-\: : : : :> 、
       ` ー -、  \,、 //-| 「  V´: :/: :トハY´:: : : ::〉
           \ / `7」{ |│   \: : : :,ハjソ:: : : : :/
               /ノ   /了| V      \: : 入┐ : :/
              \_∠_ソ: :l           ∨ ヾーvム
              └'ヘ、:: :}     、 、人    ̄/
                 ̄ヽ      ヽ/   >┬'^
20名無しSUN:2008/07/26(土) 17:20:32 ID:LYTvQbLp
熊谷ってなんかあるのw?
21名無しSUN:2008/07/26(土) 17:24:37 ID:dAARVjtf
つ:熊谷銘菓 ごかぼ
22名無しSUN:2008/07/26(土) 18:01:19 ID:8wXucM/a
五家寳と偏差値の高さ
23名無しSUN:2008/07/26(土) 18:07:40 ID:tSVQUB+r
 
なんで気象系の連中は、類似スレを乱立させるのか?

そして、なんで誰も重複を指摘しないのか?

そして、なんで続々と書きこんで即死判定を妨害するのか?
 
24名無しSUN:2008/07/26(土) 18:10:12 ID:+j+EP3b4
くだらないね。太平洋高気圧は即刻死ぬべき。
25名無しSUN:2008/07/26(土) 18:43:59 ID:3YMvMz61
でさあ
日本一になったら
なんかいいことあるの?
26名無しSUN:2008/07/27(日) 09:35:12 ID:NXY+fkSm
今日も日本一くるかな?
27名無しSUN:2008/07/27(日) 13:04:04 ID:V0x95QGv
10月になるとすぐ30度割るくせにどこが日本一なんだよwww
極値だけで語るアフォは入らない。
10月中旬でも30度超えが継続しているなら別だが。
28名無しSUN:2008/07/27(日) 13:05:48 ID:pFs5uWvR
7月〜9月の平均で見ると
体感温度とか不快指数なら九州各県よりずっと低い多治見&熊谷
29名無しSUN:2008/07/27(日) 13:26:35 ID:5Ye+NwGJ
確かにそれは言えているな。

2007年10月の最高値

熊本 32.4℃ 10月4日
日田 32.0℃ 10月4日
多治見 28.7℃ 10月5日
熊谷 28.2℃ 10月5日

これが現実
30名無しSUN:2008/07/27(日) 13:30:31 ID:5Ye+NwGJ
2007年10月25日

熊本 29.1℃
日田 27.8℃
31名無しSUN:2008/07/27(日) 13:33:18 ID:QWH014/o
まあまあ。
ものすごく暑いけどその期間がものすごく短い熊谷や多治見
すごく暑いけど、その期間がものすごく長い熊本や日田ってことだろ。
32名無しSUN:2008/07/27(日) 13:36:18 ID:QYTpR64W
個人的には36度きったら9度までは同じ。
33名無しSUN:2008/07/27(日) 13:55:45 ID:CaGxYFO/
>>31
ものすごく暑いけど、その期間が短い多治見
すごく暑いけど、その期間がものすごく長い熊本や日田



すごく暑いけど、その期間がものすごく短い熊谷
34名無しSUN:2008/07/27(日) 14:03:34 ID:YOvHVKhS
田舎の地域を言われても・・・。誰も知らないし。
35名無しSUN:2008/07/27(日) 14:06:50 ID:eexx0dzR
東京から100km離れたら後はチョンやチャンと同じ
36名無しSUN:2008/07/27(日) 14:08:20 ID:eexx0dzR
人気者は粘着されてつらいよな…
37名無しSUN:2008/07/27(日) 16:10:31 ID:nGWcpRHE
熊谷の印象を悪くしようと必死な人がいますね
38名無しSUN:2008/07/27(日) 17:04:51 ID:pz2YMWPB
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072700085
日本列島は27日、太平洋高気圧の影響で関東から西で気温が
大幅に上昇し、35度以上の猛暑日となる所が相次いだ。
気象庁によると、午後1時半に大分県豊後大野市犬飼町田原で
39.0度を観測した。これは26日に岐阜県多治見市で観測した
39.0度と並び、今夏最高。犬飼町田原の観測地点での
史上最高も更新した。


39名無しSUN:2008/07/27(日) 17:17:51 ID:r642qGtH
>>37
どっちもじゃないの?ただ気温が全く上がらない熊谷の方が分が悪いか。
40名無しSUN:2008/07/27(日) 17:27:58 ID:4zXiWSWg
今日の犬飼絶対おかしいわ。信用ならん。
多治見が一位取ると決まってどこかが並んでくる。
41名無しSUN:2008/07/27(日) 22:14:17 ID:6QSIJ3j4
なんで田舎ってどうしようもないことを競うの?
なんか「人殺せばテレビに出られると思った」とかいう馬鹿ガキと
同じ匂いがするんだけど
42名無しSUN:2008/07/27(日) 23:06:54 ID:CwFi5wEI
多治見は暑くて寒いからな・・・
冬もうちょっと暖かければ救いようがある気もするが「夏暑いだけ」じゃな・・・
どーしよーもないぜ・・・
43名無しSUN:2008/07/28(月) 16:29:50 ID:DSSEab4V
ひゃ〜・・・大分県竹田市に住んでるんですけど、お隣の市、豊後大野市でそんなに上がったんですか・・・。
天気でそんな事、言ってましたっけ・・?しりませんでしたw
44名無しSUN:2008/07/28(月) 21:51:57 ID:xeME74bx
今日は一日中ゴロゴロいって涼しかったねえ
45名無しSUN:2008/07/29(火) 23:17:16 ID:v3rlu9T/
>>41
ヤケクソ感は「暑さで町おこし」の方がはるかに上

明日からは打倒、京都になりそう
46名無しSUN:2008/07/29(火) 23:19:49 ID:v3rlu9T/
>>5
金山は名古屋だろ
もしかして金華山の間違いか?
4746:2008/07/29(火) 23:21:41 ID:v3rlu9T/
>>5
スマン下呂市の金山町か
48名無しSUN:2008/07/30(水) 03:12:01 ID:MO+CNprU
多治見は陶器の産地としての顔が
ちゃんとあるだろ
しかも暑い
いうことなし
49名無しSUN:2008/07/30(水) 03:13:27 ID:A3gOYDhI
暑さに関係ねーだろドハゲ
50名無しSUN:2008/07/30(水) 07:32:35 ID:K3ZhR310

陰気臭くて僻みっぽいのが多治見の町
最近は外の人が入ってきてそんな感もだいぶ減ったし、
その元を作っていた茶碗屋の数が激減なのでちょいかわったが
ちなみに隣町の僻みはもっと強い
51名無しSUN:2008/07/30(水) 13:09:00 ID:MO+CNprU
茶碗は正義
茶碗屋は正義の味方
それを僻む>>50
52名無しSUN:2008/07/30(水) 16:41:09 ID:U6yOHBih
猫干からびてるよ。
53名無しSUN:2008/07/31(木) 07:42:07 ID:5zpY9F+e
外の世界を知らない地元民が多すぎ
54名無しSUN:2008/07/31(木) 20:07:26 ID:z6hQ9Sj3
それが熊谷びと
55名無しSUN:2008/08/01(金) 01:58:07 ID:Bn3QhEZl
多治見の暑さは頭の悪くなる暑さ
56名無しSUN:2008/08/01(金) 08:17:22 ID:SESkahmC
昼間は暑くても、夜は気温が低いよ

見てきたのか?>>54
57名無しSUN:2008/08/02(土) 07:45:55 ID:DhS5IV3p
今日は暑くなりそうだ
58名無しSUN:2008/08/04(月) 07:39:30 ID:E7pUF1zE
今日も朝からセミがなく
日の出と同時に鳴いてくれるな
59名無しSUN:2008/08/04(月) 12:35:41 ID:Blq1bPhH
今日は上げといていいだろう
60名無しSUN:2008/08/04(月) 12:46:00 ID:0GRHouIK
うな河童AAキボン
61名無しSUN:2008/08/05(火) 07:51:07 ID:BCNAG+Au
【多治見こそが暑さ日本一!熊谷は過去の遺物ww】

暑いのがそんなに嬉しいのか
62名無しSUN:2008/08/05(火) 15:34:30 ID:7UDRmAHk
>>61
でも先に暑い町って名乗り出たのは熊谷なんだよな。
多治見は気づくの遅いんだよな。
所詮暑い町名乗りでは二番煎じなんだよ多治見は。
63名無しSUN:2008/08/05(火) 17:11:37 ID:ZyUkDU43
さすが熊谷の低脳が立てたスレは伸びないなw
64名無しSUN:2008/08/05(火) 19:10:23 ID:ZQUKs4lL
多治見の凄いところは暑いときゃ暑いが寒いときゃ寒い。
中間の過ごしやすい時期が極端に少ない。
人間の住むとこちゃう
65名無しSUN:2008/08/06(水) 11:52:25 ID:rnTabMPq
多治見も熊谷も逝ってよし。

酷暑なら前橋だろ!
66名無しSUN:2008/08/06(水) 12:22:39 ID:/8F2PLM6
またお菓子なのが現れたw
67名無しSUN:2008/08/06(水) 19:07:57 ID:U3ZdLHDp
>>65
前橋より館林だろう。
68名無しSUN:2008/08/06(水) 21:23:09 ID:DC4J7YDH
チンコターボ!!
69名無しSUN:2008/08/06(水) 22:53:57 ID:HZBibz9X
伏兵、越谷・甲府は?
共に40度越えの実績あるし。
70名無しSUN:2008/08/06(水) 23:58:04 ID:8J8cMZK4
日本一決定タッグトーナメント

・多治見&館林の盟友コンビ
 ともに複数回の40℃超えを記録している本命

・天竜&佐久間の静岡コンビ
 静岡不動の2トップ

・熊谷&越谷の埼玉W谷コンビ
 越谷がダンナで熊谷が亮子です

・甲府&岐阜の地味県庁所在地コンビ
 地味だけど暑いよ
71名無しSUN:2008/08/06(水) 23:58:32 ID:XLeBBpP3
太地味?
他事視?
多痔身?
72名無しSUN:2008/08/07(木) 03:33:59 ID:CHfsrpoq
多治見現在22.7℃w
日本各地の主要な大都市が熱帯夜に苦しむこのさなかに
クーラーいらずのまるで避暑地のような涼しい気候w
73名無しSUN:2008/08/07(木) 08:13:30 ID:rbmdbHo+
74名無しSUN:2008/08/07(木) 08:41:03 ID:MlD0R5hs
>>72

38℃超えるくらいの日でも朝は25℃未満
それが多治見の特徴
75名無しSUN:2008/08/07(木) 11:52:44 ID:FP6XNtZy
そうゆう日中暑くても朝晩は下がるメリハリのある暑さなら耐えられる。
KYなんてダラダラと一日中暑い。
76名無しSUN:2008/08/07(木) 12:02:02 ID:AzldATkZ
日本一の暑さを体験できて、熱帯夜は少ない。
いいところだな、多治見は。
77名無しSUN:2008/08/07(木) 17:13:27 ID:rbmdbHo+
78名無しSUN:2008/08/07(木) 18:17:46 ID:5aqSKDzZ
風の有無や湿度との兼ね合いもあるから暑さ(体感気温)日本一は嘘だな。
79名無しSUN:2008/08/07(木) 18:58:47 ID:CHfsrpoq
多治見の夜は22℃で高原の涼しさだしなw
80名無しSUN:2008/08/07(木) 19:08:08 ID:Wv2z8dis
今年多治見の熱帯夜はまだ1日しかない
81名無しSUN:2008/08/07(木) 19:15:34 ID:CHfsrpoq
マジで?
それはいい事を聞いたw
82名無しSUN:2008/08/07(木) 20:14:54 ID:MlD0R5hs
1匹バカがいるなw:ID:CHfsrpoq

最低気温は議論の対象外。
両市にとって最低気温云々、総合的な暑さはどうでもいいこと。
総合的な暑さになると、大阪や九州に逆立ちしても勝てない。

83名無しSUN:2008/08/07(木) 21:06:16 ID:oKou2ych
ほほう、泥仕合の様ですな
84名無しSUN:2008/08/09(土) 02:48:52 ID:eADYczlx
02時:多治見21.8℃ 仙台24.1℃ 秋田22.9℃ 札幌20.5℃
タジミン高原通り越して寒冷地w東北以下www
85名無しSUN:2008/08/09(土) 06:12:37 ID:AL2PYOCX
それでも35度超えは間違いない
86名無しSUN:2008/08/09(土) 12:18:09 ID:MksCXb5a
低い気温からスタートして、ごぼう抜きしていくのが多治見の醍醐味。
87名無しSUN:2008/08/09(土) 12:23:27 ID:4oHfHlyi
>>85
1 岐阜県 多治見 35.6 ] 11:27]
はい、午前部門TOPで一時ノルマ達成
88名無しSUN:2008/08/09(土) 14:15:05 ID:wy1XVRIV
14じ37.2
89名無しSUN:2008/08/10(日) 00:50:00 ID:1G1e7IG5
992 :名無しSUN:2008/08/09(土) 23:53:27 ID:/Z1X69qH
熊谷は永遠のスター
多恥深のような一過性の人気ではない


後にも先にも熊谷は全くの不人気w
90名無しSUN:2008/08/10(日) 08:00:27 ID:ax0f0BRi
次スレ、これでいいのかな

大ヒット曲をもっている演歌歌手=熊谷
→鳴かず飛ばずのシーズンが多いが、バラエティや舞台でなんとか食いつなぐ

常に売れ続けているB’z、サザンオールスターズ=多治見
→毎年毎日勝負できる
91名無しSUN:2008/08/10(日) 09:06:05 ID:O7nvbPNK
>>90
香田晋の悪口を言うのはここまでだ
92名無しSUN:2008/08/10(日) 12:09:04 ID:UjD1+w3d
香田より和田アキ子。
全然大物じゃ無いのに、勘違いしてる。
クマ飼いのことね。
93名無しSUN:2008/08/10(日) 21:47:17 ID:eDHP6Y7Q
おまいら山形市民を見習え!
94名無しSUN:2008/08/10(日) 22:32:47 ID:LkAEOPPF
熊谷市民「そろそろ秋物出そうかしら・・・」
95名無しSUN:2008/08/10(日) 22:35:06 ID:LkAEOPPF
多治見こそが暑さ日本一!熊谷は過去の漬物
96名無しSUN:2008/08/10(日) 22:36:04 ID:ni6Aad57
漬物wwwwwww
97名無しSUN:2008/08/12(火) 07:43:01 ID:qjCravPv
元平工員のジジイが孫が来るとここぞといわんばかりに騒ぐから余計に暑いぜ!
98名無しSUN:2008/08/12(火) 08:12:45 ID:ZrBzc3Ye
今シーズンの酷暑日の日数の一番多い地点は、いまのところ、日田市ですか?多治見ですか?
熊谷でないことは確かですが
99名無しSUN:2008/08/12(火) 11:05:52 ID:WqJJmj2b
多痔身です
100名無しSUN:2008/08/12(火) 11:12:26 ID:0uoDAvV0
日田と多治見は同じにおいがする
101名無しSUN:2008/08/12(火) 14:22:17 ID:ZQE8eRd9
それにしても多治見は毎日コンスタントに最高気温ランクに顔を覗かせるね。
日本一の酷暑の地はやっぱ多治見だね。
102名無しSUN:2008/08/12(火) 15:27:02 ID:msQ6iGO6
多治見ガンバレ!
来年どうなるかワカランけど
103名無しSUN:2008/08/12(火) 18:46:35 ID:VBl6uC/z
この夏の、毎日の高温ランキング、熊谷の涼しさが如実にあらわれてる。
104名無しSUN:2008/08/12(火) 19:02:25 ID:qjCravPv
最高気温38度ぐらいの時に駅のうながっぱみたら41度超えてたぞ・・・
「一番暑いところで計ってるせい」って言うヤツいるけどそうでもないようだ・・・

あまり嬉しくは無いが
105名無しSUN:2008/08/12(火) 21:45:34 ID:ZQE8eRd9
二番手のくせして暑さ日本一を自称する熊谷市民は、竹島を自国領土と強弁するどこかの国民性と同じ。
十八番はパクリも歴史捏造も恫喝。
106名無しSUN:2008/08/12(火) 23:47:01 ID:43xZblGz
多治見・・・日本一住みにくい町に決定!
107名無しSUN:2008/08/13(水) 00:44:04 ID:DkxtEHvN
田地味
108名無しSUN:2008/08/13(水) 00:44:10 ID:sCzHwvZr
もっと都市化して最低気温が下がらなくなったら、京都名古屋岐阜大阪広島みたいに月平均気温30℃をたたき出すからな。
小さな盆地の多治見では無理だろう。
109名無しSUN:2008/08/13(水) 07:54:13 ID:xb+97OUs
> 最高気温38度ぐらいの時に駅のうながっぱみたら41度超えてたぞ・・・
直射日光の当たる場所で計測なんだもん
そりゃ暑いよ

110名無しSUN:2008/08/13(水) 11:10:13 ID:xb+97OUs
>>106
MAGロードと高速があるから交通はギリギリ大丈夫なんだけどな
しかし夏暑くて冬寒いんじゃ住みにくい・・・
111名無しSUN:2008/08/13(水) 11:21:46 ID:jup17UXi
中央本線と19号線も忘れないで下さい
112名無しSUN:2008/08/13(水) 11:35:45 ID:xb+97OUs
>>111
しかしトンネル越えないと市外に出られないことに悲しさを感じる事がある
113名無しSUN:2008/08/13(水) 17:08:19 ID:uJIetHMs
関東は8月上旬くらいまではオホ高が邪魔することがあるからな、
これからが本領発揮だ。
114名無しSUN:2008/08/14(木) 21:52:41 ID:BcB7wVRN
酷暑都市Wst1を決めるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1218718185/
115名無しSUN:2008/08/14(木) 23:24:47 ID:fU9NC2dU
多治見も熊谷も日射が強くないから日本一暑いというのは語弊がある。むしろ33℃でも九州の方が熊谷より暑く感じる。
116名無しSUN:2008/08/15(金) 08:45:33 ID:DGf81X6s
日射が無くても暑いのが凄いんじゃないのか?
太陽高度が高くても雲が広がりやすい九州は日射が強いと果たしていえるか?

ま、今日の前線通過前の関東山地越え南西フェーンで、今季国内最高が出ると
思いますので、よろしく。
117名無しSUN:2008/08/15(金) 17:12:32 ID:cG2BYUY4
暑いとかばかりの話題しかないから、本当に住みにくい町という印象が強くなって
東京通勤圏内なのに、熊谷は暑すぎてなあと敬遠されてる。
喜んでるのはここの低脳とマスごみ
市民は迷惑
118名無しSUN:2008/08/15(金) 17:21:44 ID:cG2BYUY4
↑  すまん
すれ間違えた
119名無しSUN:2008/08/16(土) 15:11:32 ID:Jz660ZDQ
日中、熊谷の勤労者は都内へ避暑に行ける。
多治見の諸君も、名古屋市内へ避暑に行けばいいじゃない。熊谷→都内よりもずっと距離が近そうだよ。
120名無しSUN:2008/08/16(土) 15:29:32 ID:rMadxnRQ
名古屋が多治見についで暑いので意味が無いです
121名無しSUN:2008/08/16(土) 22:01:13 ID:xBKNP4dk
>>119
さすが部外者はマヌケなことばかり言う。
多治見が名古屋のベッドタウンで、
名古屋への通勤者が非常に多いことは常識だよ。
JR中央本線で30分かからないからね。
122名無しSUN:2008/08/16(土) 22:36:45 ID:pv4GPxlW
>>121
だから〜
>>119は、
熊谷→都内よりも
多治見→名古屋の方がずっと距離が近そうだ
・・・って言ってるんじゃん。

熊谷→都内(上野)は、
各駅停車で1時間ちょい。
新幹線でやっと35分くらいかな。
123名無しSUN:2008/08/16(土) 23:54:07 ID:ZwufWVxd


             ∩____∩
            /      \       (   )
           ./   ●   ● .',     (  )
        __l     ( _●_)   ミ__   ( )
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/    
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄     
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     < 多治見なんて怖くないクマ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |        
  | |-------------------|

124名無しSUN:2008/08/17(日) 00:18:15 ID:ZVNfPJfb
>>122
もうちょっと読解力を身につけた方がいい。
勤労者と言っているところがポイントなんだよ。
125名無しSUN:2008/08/17(日) 11:29:12 ID:d+jLbUVo
いやなんでも良いけど結局暑いから避暑にはならない
126名無しSUN:2008/08/17(日) 21:39:11 ID:Kg1E7rGb
>>121
・・・てことは、
多治見から名古屋に通勤してる多くの人達って、
多治見の昼間の暑さを体感できてないってワケ?

多治見に残されてる人達や、逆に名古屋から多治見に通勤してる人達の事を考えて、
名古屋のオフィスでは、なるべくクーラー控えめにしてあげて!

熊谷にとっての東京もしかり。
127名無しSUN:2008/08/18(月) 17:18:16 ID:+iach/+Z
どうせ多治見では製陶で窯たきまくってるんだから
名古屋が気を遣う必要はない
128名無しSUN:2008/08/19(火) 01:59:40 ID:WYFfQcyV
やっと連続酷暑日から開放されたな
夜も気温下がってきて寝やすくなった
129名無しSUN:2008/08/19(火) 08:27:51 ID:cCbiWIzw
>>126> 名古屋のオフィスでは、なるべくクーラー控えめにしてあげて!

そんな事したら熊谷に負けるじゃないか!!
130名無しSUN:2008/08/19(火) 19:35:32 ID:kDJCH1Q5
多治見は月間の国内最高気温平均36.2℃を1995年8月に記録しているが、
その月の熱帯夜は0日だった。平均気温29.2℃(歴代1位)。
熊谷は25℃台の熱帯夜10日、26℃台1日を記録している。しかし、最高気温の
高い日が長続きせず、平均気温は28.7℃(歴代1位)にとどまる。

同じ猛暑でも1994年8月は、熊谷7日、多治見6日の熱帯夜。
この年は山間部でも放射冷却が全く起きないほど、上空まで暑い空気に覆われていたようだ。
131名無しSUN:2008/08/19(火) 23:42:09 ID:5yTcAbzs
>>129
そーだそーだ!
名古屋んドンドンクーラー全開で!
多治見を暖めてちょ!
132名無しSUN:2008/08/20(水) 20:09:36 ID:0fAuSrpA
>>131
そんなんで気温上げてもらわなくて結構です
133名無しSUN:2008/08/20(水) 23:37:46 ID:jO4N+EZ7
じゃあ熊谷の事妬むなよ
134名無しSUN:2008/08/20(水) 23:53:44 ID:nZc3RetO
一発屋を妬む価値なんかないよ
多治見は41℃を出せるポテンシャルを持ってるんだから堂々としてりゃいいの
135名無しSUN:2008/08/21(木) 01:44:35 ID:BqtL3FKS
俺達ナゴヤが今年も多治見をNo.1にしたるがね!
136名無しSUN:2008/08/23(土) 03:05:32 ID:PIPb6B1N
ちんぽ代理店。
137名無しSUN:2008/08/23(土) 03:33:56 ID:ouB0nOxd
は?ちんぼ??
138名無しSUN:2008/08/23(土) 20:22:31 ID:AwArShX8
ケチなこと言ってないで、この際、一気に50℃とか100℃とかの記録を出して欲しい。

ガンバレ、ガンバレ、タジミ!
139名無しSUN:2008/08/24(日) 11:31:10 ID:cvWzBYev
>>126
名古屋竹刀だって名駅や栄のオフィス街はビルや車の排熱で真夏の日中はゆうに40度は超えているぞ
140名無しSUN:2008/08/24(日) 12:54:05 ID:r0GcOYEB
>>139
気温の計り方、知らないでしょ
141名無しSUN:2008/08/24(日) 15:59:03 ID:IOjMMXBg
こんにちわ!ぼく百葉箱
142名無しSUN:2008/08/24(日) 17:07:21 ID:Lo304zO/
「わ」じゃなくて「は」なw
143名無しSUN:2009/01/21(水) 08:04:16 ID:nW1SZ/G9
多治見って、どこ?
144名無しSUN:2009/01/26(月) 13:00:11 ID:ZEgGJcSC
名古屋の右上
145名無しSUN:2009/01/26(月) 14:18:15 ID:fAbP77Rq
上下左右じゃなくて東西南北で答えるのが常識人
146名無しSUN:2009/02/26(木) 21:27:13 ID:TqTfgDPP
まあ、
北京、ローマ、パリ、ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、シドニー、
ブエノスアイレス
いずれも41℃以上の記録を持ってるから、
熊谷、多治見なんかまだスケールが小さい方だよ。
147青葉区民:2009/02/26(木) 22:42:15 ID:Cg3WdL/q
熊谷や多治見の暑さは気持ちいいぐらいだろう、
実際暑さに苦労しているのは都市部の住民ということを
知っておいてほしい。
東京なんか晴れの日も湿度が高くてベタベタする。
148名無しSUN:2009/04/17(金) 20:31:04 ID:OGMMtoUe
間違ってきてしまいました。
私、熊谷近郊の者ですが、こちらでは多治見の事はまったく話題に上がっていませんが。
てか、多治見って何県ですか?。
149名無しSUN:2009/04/18(土) 02:15:18 ID:/67OAtM4
無知だなあ
150名無しSUN:2009/07/14(火) 13:56:48 ID:0HyngY8h
酷暑ワーストと被るが。
置き土産
http://puchitabi.jp/shimauma/2008/08/post-94.html
151名無しSUN:2009/07/31(金) 09:31:45 ID:CHGlZVma
>>148
gif県 なぜかセラミックの研究所が4つもある。
152名無しSUN:2009/08/02(日) 13:49:17 ID:T+Jt48Eo
焼き物の産地だから当たり前じゃね?
153名無しSUN:2009/08/04(火) 20:35:40 ID:IiRar6pt
花火大会
昨日か本日にやればよかったものを、、

明日5日(水)は、晴れるか分からんぞ
154名無しSUN:2009/08/08(土) 12:50:28 ID:2EdrxJdR
知名度で言ったら熊谷の圧勝だなw
熊谷と多治見のどっちの場所がわかるってアンケートとったら結果は目に見えてる
155名無しSUN:2009/08/08(土) 13:33:51 ID:nsyZhrel
知名度って何か役に立つの?
むしろ「住みにくさ指数」だろ?

あ、ここは住みにくさを競うスレか・・・
156名無しSUN:2009/08/09(日) 00:38:45 ID:zocG6lUS
東京からすればどっちも矮小な地方都市だし
157名無しSUN:2009/08/11(火) 16:43:46 ID:pXFWHW5L
今日の最高気温37.6℃
またまた日本1位だとよ
158名無しSUN:2009/08/11(火) 17:14:49 ID:uOkd5IrZ
多治見が今年もやらかしたと聞いて台風と共に飛んできますた
159名無しSUN:2009/08/12(水) 18:35:58 ID:hTaNrbeW
多治見始まったな...
160名無しSUN:2009/08/14(金) 02:24:17 ID:3Bzzsng0
誰か多治見を止めてくれ!
161名無しSUN:2009/08/14(金) 03:39:03 ID:s4okdxIT
隣の土岐市にあるプラズマ研究所が怪しい。
きっとトキソプラズマの仕業だ!
162名無しSUN:2009/08/17(月) 14:32:25 ID:YZUYQwTL
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
163名無しSUN:2009/08/18(火) 03:01:18 ID:DH27gUcb
必死すぎる工作は逆効果だと分からないのかね自民のアホどもは
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:27:20 ID:AJzka5CT
熊谷ナンバーの車が多治見の一方通行の道路を逆走していた。
165名無しSUN:2009/08/31(月) 00:34:57 ID:QTP1GWbv
熊谷ナンバーなら仕方ないな
尾張小牧ナンバーよりタチが悪い
166名無しSUN:2009/08/31(月) 04:28:04 ID:w86nRIJ3
w
167名無しSUN:2009/08/31(月) 04:55:48 ID:wmL0Ov14
そもそも多治見ってどこにあるのw?
168名無しSUN:2009/08/31(月) 18:39:57 ID:bnid6hrB
>>167
大体どこにあるかって分かる市なんて少ないだろ…
それでなくとも岐阜って関東の人にとっちゃ何処か分からない所なんだろうし…
169名無しSUN:2009/08/31(月) 20:31:57 ID:w86nRIJ3
岐阜ってどっかヒドイ山奥なんだろうな、くらいの認識
170名無しSUN:2009/09/01(火) 06:53:16 ID:jBW3SAnf
電車で多治見に行ったとき、途中に凄い山と渓谷があってコリャ大変だと思ったが、
トンネル抜けたら普通に平野の地方都市だったよ。
名古屋駅から快速でそんなに時間かからなかったと思う。
東京駅からにたとえたら、距離的にどのあたりになるんだろう。
171名無しSUN:2009/09/01(火) 09:19:49 ID:4VDjz4/K
>>170
古虎渓だなw
172名無しSUN:2009/09/01(火) 11:12:55 ID:KzxjneNH
>>170
名古屋から多治見まで30分だから東京駅から新小岩くらいじゃないかな
173名無しSUN:2009/09/01(火) 12:53:09 ID:sLgyxGm5
確かに酷い山奥のところもあるけど、多治見は一応平野部だからね
山奥のイメージが強いのはそれだけ知名度が飛騨>美濃だからか?
観光にしてもウィンタースポーツにしても

広い県だから一くくりにはできない
174名無しSUN:2009/09/01(火) 13:24:44 ID:xTmXPWOq
>>172
東京って、暑いところも、雪が積もるところも、随分と遠いんですね。
175名無しSUN:2009/09/01(火) 20:29:07 ID:rbvbxvoD
熊谷がとんでもなく僻地にある件

 東京都庁〜熊谷市役所  58km
 さいたま市役所〜熊谷市役所 38km

 名古屋市役所 〜 多治見市役所 26km
176名無しSUN:2009/09/01(火) 22:35:49 ID:Jt4AqaO1
雪なんかは昭和記念公園にちょいと足を伸ばせばドッサリ積もってるから。
177名無しSUN:2009/09/01(火) 23:13:37 ID:4VDjz4/K
>>172
名古屋から多治見は快速だからもっと距離はある

>>176
10年前まではそんなこともありました。今となっては・・・
178名無しSUN:2009/11/05(木) 15:50:27 ID:hOggHXgq
寒いよ熊谷
179名無しSUN:2009/11/05(木) 16:44:33 ID:gr21o4yC
>>177
快速と言っても11ある駅の4駅を飛ばすだけじゃねーかw
180名無しSUN:2009/11/05(木) 19:12:07 ID:muYmcean
上野 尾久 赤羽 浦和 大宮 鴻巣 熊谷

通勤快速なら高崎線の停車駅はたったこれだけ。
181名無しSUN:2009/11/06(金) 02:24:37 ID:4GSW+qmI
必死度が多治見の圧勝であることは間違いなさそうだ
182名無しSUN:2009/11/07(土) 00:53:38 ID:UfMkRgjL
うながっぱWIN
183名無しSUN:2009/11/07(土) 21:41:27 ID:pW82jxQQ
初めて来たけどなんか熊谷を意識し過ぎてて気持ち悪いスレですね
184名無しSUN:2009/11/22(日) 16:09:46 ID:qVp1uy6+
>>170
>コリャ大変だと思ったが、
初めて行った人は皆感動する、小田急線(神奈川)なんてメじゃない。
185名無しSUN:2009/11/23(月) 00:00:08 ID:QRlq2+LX
JR中央線は 名古屋〜(中略)〜高蔵寺〜定光寺〜古虎渓〜多治見 の順に駅があるのだが、
定光寺と古虎渓は、地震が起きたら全部崩れ落ちるんじゃないかって位に秘境感がある。
初めての人は、高蔵寺を過ぎると突然、景色が豹変するので驚く。

高蔵寺
http://denn-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091122235720.jpg
定光寺
http://denn-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091122235730.jpg
186名無しSUN:2009/11/23(月) 14:16:33 ID:55/6aBB3
熊谷起点の秩父鉄道のほうが、はるかにながめはいいぞ。
なにしろ日本の100選に入るような景勝地がいくつもあるからな。
187名無しSUN:2009/11/23(月) 21:19:14 ID:UXOaVePk
くだらねw
188名無しSUN:2009/12/24(木) 14:43:02 ID:8FAxD/pr
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261623998/

イブの多治見に明るい話題がっ!
189名無しSUN:2010/05/04(火) 13:46:24 ID:XOmdDHxz
1330現在

多治見28.2℃
熊谷 28.6℃

頑張れよ多治見
190名無しSUN:2010/05/04(火) 16:04:51 ID:euE1bb6G
1500
館林29.5 熊谷28.8
岐阜29.0 多治見28.7
加久藤30.0 日田29.6
191名無しSUN:2010/05/04(火) 22:18:09 ID:JJel3yr1
岐阜県は層が厚い。今日は不甲斐ない多治見の代わりに八幡が真夏日(全国5位)
192名無しSUN:2010/05/21(金) 09:24:58 ID:Ow9hbB2p
熊谷も多治見も終わっとる。

酷暑都市は前橋・伊勢崎・館林だら。
193名無しSUN:2010/05/21(金) 11:08:46 ID:1dzolEYc
海面更正すれば甲府だろ    松本や岐阜の郡上八幡とかも標高の割にメチャクチャ高温記録出る
194名無しSUN:2010/05/21(金) 14:04:27 ID:KR/y12X/
>>193
甲府とか郡上八幡とか松本とかはある意味盆地だろ。
195名無しSUN:2010/05/21(金) 14:57:28 ID:DZvJL9GH
30度超えてる
あついよー
196名無しSUN:2010/06/29(火) 17:28:39 ID:yJkDlwEG
黙れ岐阜の山猿
197名無しSUN:2010/06/29(火) 17:54:52 ID:H/H+VBY1
クマガヤンの粘着ぶりは異常
198名無しSUN:2010/06/29(火) 18:01:15 ID:H/H+VBY1
今年6/29までの最高気温

多治見 34.8℃
熊  谷 33.1℃
199名無しSUN:2010/06/29(火) 18:08:13 ID:o8wvbK9C
高山も夏は糞暑いんだよな
冬糞寒くて夏糞暑いとか糞にもほどがあるだろw
200名無しSUN:2010/07/05(月) 20:30:40 ID:9xJ4mDkm
171 名無しSUN 2010/07/05(月) 16:30:52 ID:k0P4PzEl
16時のアメダス気温TOP10(℃)
1 岐阜県多治見 33.6 北海道紋別 13.8
2 鹿児島県名瀬 32.8 北海道興部 14.2
3 愛知県岡崎 32.6 北海道紋別小向 14.2
4 岐阜県揖斐川 32.5 北海道雄武 14.6
5 宮崎県青島 32.4 北海道常呂 14.6
6 沖縄県西表島 32.4 北海道浜鬼志別 14.7
7 沖縄県鏡原 32.3 北海道湧別 14.7
8 沖縄県波照間 32.3 北海道滝上 14.9
9 沖縄県志多阿原 32.3 北海道佐呂間 14.9
10 愛知県名古屋 32.2 北海道網走 14.9
201名無しSUN:2010/07/05(月) 22:15:27 ID:n7pbnjzY
>>200
3日ぐらい前も多治見が全国1位だったね
今年の夏は東日本・北日本は涼しくなると言われているので
クマガヤンはおとなしいだろうな
202 [―{}@{}@{}-] 名無しSUN:2010/07/23(金) 18:39:29 ID:f8HkpVK2
何をやっても駄目な熊谷
203名無しSUN:2010/07/24(土) 00:40:29 ID:dYg7LDzn
熊谷どうした?名古屋にも勝てなくなったか?w
204名無しSUN:2010/07/24(土) 05:54:42 ID:fEdpp4ek
埼玉は今後 最高気温32度 最低気温22度を希望します
もう死ぬ
205名無しSUN:2010/07/24(土) 07:13:21 ID:WvixwQx5
熊谷はまず群馬トリオ(館林・伊勢崎・前橋)に勝つようにしてねw
206名無しSUN:2010/07/24(土) 08:34:37 ID:6HOuWeFF
今年は桑名もエントリー
207名無しSUN:2010/07/24(土) 14:22:05 ID:OfvOGxGN
>>205
熊谷はエセチャンプなんだよな
3年前の記録も嘘くせーしよ
208名無しSUN:2010/07/24(土) 14:34:49 ID:4mUqTKUw
多治見は過疎一直線だな。
高温ヲタ以外あんな暑いところなんて住みたくないし。
不動産価格も下がってるだろう。

それなのに、暑さを自慢とかって市や馬鹿か?
209名無しSUN:2010/07/24(土) 14:43:39 ID:OfvOGxGN
熊谷市民が顔を真っ赤にして必死になっておりますw
210名無しSUN:2010/07/24(土) 16:26:49 ID:0akKSJv1
コソ1
211名無しSUN:2010/07/26(月) 17:12:37 ID:9IlmW2y6
きょうも暑さ日本一ですね、何日続いたのかな
212名無しSUN:2010/07/26(月) 17:57:27 ID:jpnf8edg
>>211
5日連続。熊谷なんか論外ですな
213名無しSUN:2010/07/27(火) 15:41:53 ID:6I20kABf
熊谷wwww
何連敗中だよwwwww
214名無しSUN:2010/07/27(火) 16:23:31 ID:zA+Gec5y
まさかと思ったが、これが全国一を記録した観測所かwwwwwwwwwww

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF8&q=%E5%A4%9A%E6%B2%BB%E8%A6%8B%E5%B8%82%E5%85%89%E3%82%B1%E4%B
8%98+%E5%8C%97%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2&fb=1&gl=jp&hq=%E5%8C%
97%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2&hnear=%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B2%BB%E8%A6%8B%E5%B8%82%E5%85%89%E3%82%B
1%E4%B8%98&cid=0,0,9423437507255335133&ei=7oBOTICmDZTmvQPxjuE7&ved=0CCcQnwIwAA&ll=35.347283,137.108195&spn=0,0.021973
&z=16&brcurrent=3,0x60036ae8338e8a07:0x6c61a48161c08ff5,1&layer=c&cbll=35.34733,137.10808&panoid=yIfdOZRBTHCodpMAtiBr4w&cbp=12,61.56,,0,-0.36

施設屋根に直射日光モロに当たってるやんけw

ちなみに東京大手町の観測所はここ(建物北側)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hq=&hnear=%
E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B
8%82&brcurrent=3,0x60188c0efee39f75:0x284daadce69
850a,1&ll=35.690424,139.760674&spn=0.000902,0.005
493&t=h&z=18&layer=c&cbll=35.690489,139.76089&panoid=BKOAJ73buWNGWy0FspDedg&cbp=11,95.32,,1,1.69

本庁は一般人出入り自由(食堂利用も可能、ただし不味い)
215名無しSUN:2010/07/27(火) 19:25:44 ID:zA+Gec5y
観測所テンプレ

練馬
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/o/n/noncapital/DSC00375.jpg

伊勢崎
ttp://boasorte.ninja-x.jp/P10204821.jpg

前橋
ttp://boasorte.ninja-x.jp/P10204691.jpg

熊谷
ttp://boasorte.ninja-x.jp/Kumagaya-E1.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
館林
ttp://boasorte.ninja-x.jp/P10009311.jpg

多治見
ttp://boasorte.ninja-x.jp/P10203131.jpg


多治見はすぐそばに物置があるので即刻移転すべきだと思う。
216名無しSUN:2010/07/27(火) 19:28:46 ID:oq67wgiN
移転したところで熊谷に勝ち目はない
217名無しSUN:2010/07/27(火) 19:35:41 ID:rui70fhI
>>215
> 多治見はすぐそばに物置がある

いや、そこタジミンのマイホームだから。
218名無しSUN:2010/07/27(火) 19:35:55 ID:zA+Gec5y
ではこれでどうだ!


多治見市が暑い理由には、いくつかの要因が重なっているという。

 まず、地理的な条件が挙げられる。同市は中部山岳地帯のすそ野の盆地で、濃尾平野の山側に位置する。海から風が入らず、空気がよどんでいる可能性がある。

 盆地内に商業施設や住宅が密集していることも、風の通りを悪くする原因のようだ。気象庁のアメダス観測地点は市北部の消防署隣に設けられており、その付近が、気温の上がりやすい環境になっていることも考えられるという。

来週、市内15カ所の小学校に温度計を設置して継続的に気温を測り、市内のどの地域が一番暑いのかを調べる。

 8月中旬には、市内の公園に、アメダス観測点と同じ設置条件で装置を置いて同じ時間帯の観測値に差が出るのかを調査する。地形による影響の有無も確認するため、隣接する愛知県春日井市内でも同様の検証をして比較する。

 また、気温や湿度などから熱中症の危険度を表す「暑さ指数」も測定する。

 さらに、同センターのスーパーコンピューターを使い、もし、多治見市が中部山岳地帯のすそ野ではなく、住宅なども密集していなかったら気温の上がり方がどう変わるのかをシミュレーションする。

 こうした検証結果を分析して、多治見市の暑さの原因に迫りたい考えだ。


多治見市、なぜ日本一暑い? スパコン使って検証へ
http://www.asahi.com/science/update/0723/NGY201007230022.html


219名無しSUN:2010/07/27(火) 22:12:29 ID:6ybfK5BU
祝6日連続日本一
220名無しSUN:2010/07/27(火) 23:07:25 ID:6I20kABf
多治見のライバルは熊谷ではなく、桑名・岐阜・東海・名古屋・美濃などの東海勢ですね。
関東大会で館林や前橋などの群馬勢に敗れ去る熊谷では格が違う。
221名無しSUN:2010/07/28(水) 03:13:38 ID:yHlU1s7V
どんな環境だろうと通風筒使ってんだから直射日光云々の影響はほとんどない。
熱が滞留しやすいかどうかの方が重要。
222名無しSUN:2010/07/28(水) 11:59:05 ID:f4bMbSxt
熊谷の身の程知らずぶりには呆れるばかり
223名無しSUN:2010/07/28(水) 23:31:18 ID:1Xt0UBor
660 :名無しSUN:2010/07/28(水) 18:32:36 ID:WXyG0ypq
3年前のあの日、日本中が蓄熱しまくっていた。
東京では、翌朝の気温が、30.3度までしか下がらず。

熊谷の、一瞬の差しも見事だったが、

あの日の多治見は、

11:40頃〜17:30頃にかけて、ずっと38度以上を持続し、
13:30頃〜16:10頃にかけて、ほぼ40度以上だったのは凄い。
熱い空気が余すところなく滞留していた結果だろう。

蓄熱効果は凄まじく、17:00で39.5度もあった。

東京とかで仮にこんなになったら、どんな恐ろしい熱帯夜になることか・・・。

1942年の名古屋も、毎正時観測で39.9度までいってるけど、
どういう状況だったのだろうか。


ちなみに、関東中部で、高温長時間持続という意味では、
梅雨明け前、蓄熱なしで20.3度から、40.2度まで駆け上った、1997年7月5日の
鳩山が凄い。


661 :名無しSUN:2010/07/28(水) 23:29:59 ID:1Xt0UBor
>>660
歴史の残る伝説の一戦でしたね。
熊谷の一瞬の差しは気温の芸術をみせつけられた。
試合は終始多治見がリードしていたのに、たった一瞬で引き分けに持ち込まれた。
あの頃の熊谷は今よりも強かった。
224名無しSUN:2010/07/29(木) 06:31:44 ID:JNQQbcA4
2010年の関東地方のトレンドは雷雨なのです^^
人々の関心は移ろいやすいものなのですよ^0^
225くーーー!:2010/07/30(金) 21:28:07 ID:48rwyDXX
きょうも全国1位は多治見!今年は40℃を超える日がきそうだ。
226名無しSUN:2010/07/30(金) 21:31:28 ID:8Rbh28jJ
↑35℃ごときでほざくのは弱い犬の証拠!
227名無しSUN:2010/07/31(土) 00:14:23 ID:GxsS4NYm
暑くて住むのに適さないのはわかった
228名無しSUN:2010/07/31(土) 23:25:04 ID:Ur8XTmgZ
>>226
熊谷市民のやっかみはキモイ
今年は一度でも1位になったのかよ
229名無しSUN:2010/07/31(土) 23:40:14 ID:PepqP6Ew
住みにくさ自慢なんて馬鹿じゃねーの。
230名無しSUN:2010/08/01(日) 02:58:16 ID:A51qY3KL
おまえの住みにくさは気温だけで決まるのかw
231名無しSUN:2010/08/01(日) 03:21:53 ID:ExjocAuF
体温より気温の方が上がるようなところは、マトモな人間なら住みにくいだろ
232名無しSUN:2010/08/01(日) 14:47:33 ID:A51qY3KL
文盲ってかわいそう
233名無しSUN:2010/08/01(日) 16:41:09 ID:hH+FSujH
熊谷それは罪
234名無しSUN:2010/08/01(日) 19:18:44 ID:HG8cDrJM
熊谷の必死さは異常
235名無しSUN:2010/08/01(日) 22:48:57 ID:vtf2Pyqd
市町村合併で館林が熊谷に併合されれば解決ですよ
236名無しSUN:2010/08/02(月) 01:10:14 ID:SulbBerR
深谷市や太田市にアメダスを設置すれば不毛な戦いは終わる
237名無しSUN:2010/08/02(月) 01:15:19 ID:5daw8Lfg
ドーピングの館林より太田の方が暑いのか?w
238名無しSUN:2010/08/02(月) 01:49:22 ID:oVJ8XRwe
ねぇ、なんで暑さで一番になりたいの?
ほかに何かないの?w
239名無しSUN:2010/08/02(月) 04:06:06 ID:5daw8Lfg
他に何もないからだろう。
何もないよりはマシというものだ。
240名無しSUN:2010/08/04(水) 00:25:12 ID:vUdgSPFR
今シーズンの途中経過
熊谷は9位ですね。多治見に4倍の差をつけられております。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1071020.pdf
241名無しSUN:2010/08/04(水) 05:46:59 ID:NQhYwcIP
30℃以上の気温を記録した積算時間では、熊谷>多治見です

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1218718185/530
酷暑都市Wst1を決めるスレ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1069657.pdf
242名無しSUN:2010/08/15(日) 09:59:23 ID:CuX5sp4b
毎回毎回ざーとらしく北関東厨を思わせるようなカキコをする
その地域に対抗意識剥き出しのマッチポンプの釣り師/粘着がウザイんだけど・・・
243名無しSUN:2010/08/15(日) 14:58:53 ID:5yeMH8Lf
たじみってどこの田舎だよw
とりあえず西で南のほうだろ
そんな過疎地しらね
244名無しSUN:2010/08/15(日) 15:04:54 ID:D8nJ1HXQ
自慢にもならねえw
あそこは風が吹かないみたいだからなあ
245名無しSUN:2010/08/15(日) 16:23:59 ID:yzrGpvA4
館林市民ですが、暑さ日本一なんて称号要りませんから、巻き込まないで下さい
マジで
多治見さん熊谷さんがんがってね
246名無しSUN:2010/08/15(日) 16:44:38 ID:S0L5zo06
舘林が1位になればウザい争いも終わるんだよ
>>245だからおまえ頑張って1位になれよ
247名無しSUN:2010/08/16(月) 21:02:55 ID:epcdyGm6
多治見の気象台を破壊すれば敵はいなくなるな
248名無しSUN:2010/08/16(月) 21:15:25 ID:p4xhg+NP
熊谷気象台
http://boasorte.ninja-x.jp/Kumagaya-E1.jpg

多治見気象台(笑)
http://boasorte.ninja-x.jp/P10203011.jpg


筑波大学の観測結果次第で移設されるから、今のうちに拝んどけよwww
249名無しSUN:2010/08/16(月) 21:25:03 ID:DHI9dzSO
日中に照り焼きになりたいのならばやはり 多治見 しかねぇだろう あああ明日も多治見市民がこんがりローストww
250名無しSUN:2010/08/16(月) 22:05:07 ID:IMSMCViS
ウジミもクマダニもイラネ
高温厨の田舎者!
251名無しSUN:2010/08/17(火) 07:05:25 ID:TWxDkvoV
>>250
クマガヤって読むんだよ
252名無しSUN:2010/08/17(火) 07:12:00 ID:7nrxzICE
熊谷と多治見の市民はこのスレには居ない。居るのは東京と名古屋市民だけ。
だから東京VS名古屋で正々堂々と戦いなさい。
253名無しSUN:2010/08/17(火) 07:14:13 ID:TWxDkvoV
多治見に超特大爆弾落ちないかな〜
254名無しSUN:2010/08/17(火) 09:20:28 ID:hlBcjiXo
>>252
名古屋の人間はどうか知らんが
東京の人間は熊谷なんか擁護しないぞ
関東降雪スレでの埼玉人の暴れっぷりに恨み持ってるから
255名無しSUN:2010/08/17(火) 09:51:03 ID:TWxDkvoV
熊谷が日本一なんだよ〜 へへっ ド素人がっ
256名無しSUN:2010/08/17(火) 11:27:31 ID:ADWzvCMF
>>248
コンテナと急斜面の土手で周辺の対流を遮って、反対側の駐車場から
車の排ガス送り込むわけか。うまくできてるな。

そういえば多治見がこのところまったくランクインしなくなったのは、
大学の調査チームが現地入りしてるから高温捏造工作控えてるって
噂聞いたけど、本当?
257名無しSUN:2010/08/17(火) 12:12:50 ID:ADWzvCMF
隔離スレその1
258名無しSUN:2010/08/17(火) 14:14:27 ID:Kb3Q6LQd
てりやきタウソ それは多治見市 てりやきになりたければ是非 多治見市にカモーソ
259名無しSUN:2010/08/17(火) 14:51:42 ID:36LngN3f
前橋が1位になれば良いんだよな

そうすれば官署だし文句も出ないはず
260名無しSUN:2010/08/17(火) 16:38:37 ID:7RRYHvzW
埼玉の熱波は東京からの上昇気流が下降したものも影響する

都民は埼玉へ礼を
261名無しSUN:2010/08/17(火) 23:05:24 ID:VUbT/KDW
多治見と館林が抜けていることがはっきりしてきた。
熊谷は前橋、桑名などと同じ2番手グループの一都市に過ぎない。
262名無しSUN:2010/08/18(水) 12:36:49 ID:DU3J37y8
官署とウンコアメダス地点の比較だという時点で、スレタイは無意味
263名無しSUN:2010/08/18(水) 14:35:17 ID:TchUVbUX
>>261
熊谷みたいなヘボと同じにしたら前橋と桑名に失礼だ
264名無しSUN:2010/08/18(水) 23:31:19 ID:EIyEhwlB
熊谷の話はもうしない。弱過ぎる。
265名無しSUN:2010/08/18(水) 23:41:39 ID:zp4QlHln
館林という優秀すぎる参謀がいるじゃないか、だめなのか
266名無しSUN:2010/08/19(木) 00:00:23 ID:ZbZ6mLV2
>>264
マルチするほど悔しいのか もしかしてリアル熊谷市民か
267名無しSUN:2010/08/19(木) 02:05:35 ID:Q1sF0bg1
1 多治見 岐阜 39.4 ℃ 7/22 14:26
2 多治見 岐阜 38.9 ℃ 7/23 15:36
〃 桑名 三重 38.9 ℃ 7/23 15:06
〃 館林 群馬 38.9 ℃ 7/23 14:50
〃 桑名 三重 38.9 ℃ 7/22 15:37
〃 八幡 岐阜 38.9 ℃ 7/22 13:43
〃 館林 群馬 38.9 ℃ 7/21 15:16
8 多治見 岐阜 38.8 ℃ 8/18 13:46
9 三国 福井 38.6 ℃ 8/5 13:19
〃 多治見 岐阜 38.6 ℃ 7/24 15:25

top10だけで多治見は4回もランクインしている
268名無しSUN:2010/08/19(木) 10:21:48 ID:Yl44lnP7
熊谷以外は聞いた事ない
田舎の村とか町とか知らないからw
269名無しSUN:2010/08/19(木) 10:32:12 ID:QCUfgO1I
>>268
何でこの板にきちゃったの?
270名無しSUN:2010/08/19(木) 20:49:08 ID:mhmbVxn2
>>269
アンタだれ?
271名無しSUN:2010/08/19(木) 23:01:25 ID:KZ9pXszm
>>268
頭が悪いの自慢してんのかw
惨め過ぎる。
272名無しSUN:2010/08/20(金) 07:37:49 ID:a+uniFVN
多治見でいいでしょ。
暑さで有名になると埼玉に引っ越して来るの避ける人が増えるからな。
埼玉は観光地じゃないから暑い街では困るだろう。
273名無しSUN:2010/08/20(金) 08:23:15 ID:92nvTvvh
熱いぞ熊谷とかほざいてたのに多治見市にその座をあっさり奪われてやんのwwwww
274名無しSUN:2010/08/20(金) 23:21:42 ID:ikEqmzlW
多治見とかトップに立てる器じゃないから
275名無しSUN:2010/08/20(金) 23:42:10 ID:cfEkxcE9
>>273
アメダスと気象官署を一緒に並べて語るなって
館林市となら比べてもいいが
276名無しSUN:2010/08/21(土) 00:32:26 ID:WcqtcpCj
多治見なんてとこ知らないし正直どうでもいい。
277名無しSUN:2010/08/21(土) 01:01:55 ID:Ijm0JrZ/
わざわざ無知を晒さなくてもw
278名無しSUN:2010/08/21(土) 07:45:12 ID:zwtSl2E4
多治見アメダスと熊谷気象台の周囲を100m四方はがして取り替えて最高気温を測ったらどうなるのかな
279名無しSUN:2010/08/21(土) 16:26:35 ID:30i679wR
熊谷より館林と伊勢崎の方が暑いだろ
熊谷市民の粘着は異常
280名無しSUN:2010/08/21(土) 17:04:51 ID:CGEFrNyl
281名無しSUN:2010/08/21(土) 17:09:24 ID:RlOceEzq
急斜面の土手とコンテナで空気の流れを遮り、そこへ駐車場の車から排ガスを流し込む

それが多治見の常勝方程式
 
282名無しSUN:2010/08/21(土) 19:42:15 ID:sGNlyfRX
多治見が市か町かも知らん 読み方も知らん
283名無しSUN:2010/08/21(土) 21:14:45 ID:7CYtHglm
主戦場
284名無しSUN:2010/08/21(土) 21:35:11 ID:YjTW1dc0
クマダニw
285名無しSUN:2010/08/22(日) 00:05:07 ID:Ijm0JrZ/
熊谷の嫌われ方はダニと一緒w
286名無しSUN:2010/08/22(日) 15:52:04 ID:hTHwE7v2
TVが取り上げるの熊谷だけだから悔しいんだろw へへっ
287名無しSUN:2010/08/22(日) 19:24:03 ID:JC7fvn5A
さすがに多治見のアメダスは、そのうちまともな環境に移設されるだろう。

何年かしたら、誰も知らない地方都市に戻ってると思う。
288名無しSUN:2010/08/22(日) 19:38:58 ID:FpmCI6X5
>>286
釣りか?
逆に熊谷の方がよっぽど聞かんのだが・・・
猛暑の話題で取り上げられるのは毎回多治見じゃん

それとも放送局の地区によって、取り上げられる地点の頻度が違うのだろうか?
もし仮にだが、釣りじゃないとしたらそれくらいしか思いつかん
289名無しSUN:2010/08/22(日) 20:00:17 ID:JC7fvn5A
首都圏1都3県で日本の人口の1/3だからな。

在京キー局の報道が関東中心になるのはしょうがない。
290名無しSUN:2010/08/22(日) 20:17:17 ID:5S/nYgm/
おまいら熊谷舐めすぎ    

熊谷はまだ本気を出しちゃいない
291名無しSUN:2010/08/22(日) 20:36:03 ID:hTHwE7v2
多治見なんか最近になって少し知られてきただけ
熊谷はもう何10年も前から超有名だから
292名無しSUN:2010/08/22(日) 20:39:44 ID:LuX3h89C
10年くらい前は伊勢崎の方が暑かったと思うけど
293名無しSUN:2010/08/22(日) 20:44:13 ID:pedS+nzK
伊勢崎や越谷なんかは最近になって適切環境に移設されたからな。
伊勢崎のトップは2度とない、越谷の40℃も2度とない。
294名無しSUN:2010/08/22(日) 20:47:01 ID:pedS+nzK
295名無しSUN:2010/08/22(日) 23:37:56 ID:otz52eDB
熊谷のトップも無いw
常に、適切な環境に移った伊勢崎の後塵を拝する熊谷w
296名無しSUN:2010/08/23(月) 00:04:57 ID:H7d63v+n
熊谷は19世紀からあんなもんだ。管署だからな。
それでも高温日本記録タイトルホルダー。
どっかのミジンコとは格が違う。
297名無しSUN:2010/08/23(月) 00:07:55 ID:H7d63v+n
http://boasorte.ninja-x.jp/P10203011.jpg

高温で名前売って村おこししたかっただけだろ、これ。
298名無しSUN:2010/08/23(月) 00:47:40 ID:4HdvTtAh
本当に暑いのは西日本、関東は涼しい時間帯が西日本と比べたら段違いに多い

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1218718185/695
299名無しSUN:2010/08/23(月) 01:23:50 ID:fUN86MRm
関東東海民にとっては、30度なんて風邪引きそうなぐらい涼しいんだが。
300名無しSUN:2010/08/23(月) 06:09:41 ID:Sb/d5Owi
>>299
月間平均気温30度を越したこともないくせにw
301名無しSUN:2010/08/23(月) 11:31:57 ID:BGauuCtr
http://boasorte.ninja-x.jp/DSC096591.jpg

排気ガスで高温捏造してるのは多治見だけじゃねーだろw
302名無しSUN:2010/08/23(月) 15:05:52 ID:MiZpXyDe
今年も熊谷の完全勝利か〜
303名無しSUN:2010/08/23(月) 16:55:53 ID:4ZzHUbwS
>>301
これって熊谷? ひどすぎw
304名無しSUN:2010/08/23(月) 18:35:53 ID:caTmN53D
>>299
西日本の夜間30℃と、東日本の昼間30℃と一緒にしたらだめだ。湿度が違いすぎる。
305名無しSUN:2010/08/23(月) 21:14:34 ID:rdlc4mqI
306名無しSUN:2010/08/24(火) 02:36:33 ID:vFZpJSma
コンマ1℃競ってるのに、偏差値10の差は痛すぐる...
アメダス設置環境の差は、周辺民度の差か?
307名無しSUN:2010/08/24(火) 07:54:16 ID:hbjVv4rQ
歴史ある中核都市と、新興地方都市の違い
308名無しSUN:2010/08/24(火) 09:05:12 ID:icEJXi+D
>>301
中核都市のくせして恥も外聞もないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しSUN:2010/08/24(火) 12:56:17 ID:dHTAQOJ9
>>301
館林・・・
310名無しSUN:2010/08/24(火) 13:44:57 ID:g4POU8nk
最近じゃ熊谷より越谷の方が気温を見ると高い。
環八雲ならぬ 越谷は新4号バイパス 旧4号 産業道路、122号 463号
などが影響しているのか?
311名無しSUN:2010/08/24(火) 13:49:27 ID:2t+CV/23
福島の田舎町あたりがスコンと多治見と熊谷の記録をぬかしてくれれば
誰も文句言わなくなるよね
312名無しSUN:2010/08/24(火) 16:38:03 ID:VyI0oHEg
熊谷気象台
http://boasorte.ninja-x.jp/Kumagaya-E1.jpg

伊勢崎アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10204821.jpg

越谷アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10201421.jpg

================================================
40℃連発したころの越谷アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10201491.jpg

多治見気象台(笑)
http://boasorte.ninja-x.jp/P10203011.jpg

館林気象台(笑)
http://boasorte.ninja-x.jp/DSC096591.jpg


天文気象に無関心な地元マンセーが増えたのが、板がくだらん煽り合いだらけになった理由。
気象台とアメダスは全然別物。新興のザコがキャンキャン吠えんなって。
313名無しSUN:2010/08/24(火) 20:47:42 ID:dgOrlZlK
牛久のアメダス、枚方のアメダスもかなり酷い状況見たいですな
314名無しSUN:2010/08/25(水) 00:58:40 ID:mQ38syOm
>>312
煽りあいの首謀者w
315名無しSUN:2010/08/25(水) 08:15:19 ID:cnA6ngwK
館林と多治見は、10秒毎の観測になってから
圧倒的に強い
316名無しSUN:2010/08/25(水) 08:27:13 ID:cIOlBrUK
高温で名前売って村おこし
http://boasorte.ninja-x.jp/P10203011.jpg

排気ガスで高温捏造
http://boasorte.ninja-x.jp/DSC096591.jpg
317名無しSUN:2010/08/25(水) 08:40:27 ID:7QvvGTI3
熊谷気象台
http://boasorte.ninja-x.jp/Kumagaya-E1.jpg
伊勢崎アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10204821.jpg
越谷アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10201421.jpg

================================================
40℃連発したころの越谷アメダス
http://boasorte.ninja-x.jp/P10201491.jpg
多治見気象台(笑)
http://boasorte.ninja-x.jp/P10203011.jpg
館林気象台(笑)
http://boasorte.ninja-x.jp/DSC096591.jpg

天文気象に無関心な地元マンセーが増えたのが、板がくだらん煽り合いだらけになった理由。
気象台とアメダスは全然別物。
318名無しSUN:2010/08/25(水) 19:12:47 ID:JA9nI+vB
どう考えても熊谷の勝ちだろ 熊谷の勝利!
319名無しSUN:2010/08/28(土) 22:56:08 ID:bwdQW6mt
熊谷って実力もねーのに口だけは達者で始末が悪いな
館林にも伊勢崎にも勝てないのに厚顔無恥もいいとこだな
320名無しSUN:2010/08/28(土) 23:07:23 ID:Lki2WNrP
多治見も熊谷もまとめてぶっちぎってくれて、ありがとう!>館林

これで天文気象板も醜い争いが減って平和になるかな・・・
 
321名無しSUN:2010/08/28(土) 23:07:47 ID:m+xIFYTd
>>319
そうやってわざと悪口言って熊谷への愛を確かめているツンデレさんなのですね、良くわかります
322名無しSUN:2010/08/29(日) 01:14:38 ID:6bFtEj1V
熊谷は意気込みだけで何もない
挙げ句は気象台だアメダスだと因縁つける暴挙に出る

去年なんぞは38℃以上でアイス無料で配るはずが38℃超えなんか1日もなかったしww
いい加減過去にこだわるのはやめろ
323名無しSUN:2010/08/29(日) 02:20:22 ID:rAb0NNHV
>>322
いいから雑魚は舘林様にひざまずけよw
324名無しSUN:2010/08/29(日) 06:30:52 ID:p5Q6RdPN
「暑さ日本一」館林に軍配
「全国一」11回“ライバル”熊谷多治見上回る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100829-OYT8T00010.htm
325名無しSUN:2010/08/29(日) 08:02:43 ID:dHroPCwj
154 名前:名無しSUN :2010/08/29(日) 03:42:59 ID:ZwFOTyr8
27日までの8月平均気温、及び去年8月との差
札幌 24.6℃ +3.1℃
仙台 27.2℃ +4.3℃
東京 29.5℃ +2.9℃
名古屋 29.3℃ +2.0℃
大阪 30.5℃ +2.5℃
福岡 30.4℃ +2.8℃
326名無しSUN:2010/08/29(日) 22:39:29 ID:XylS7Hy6
atsui
327名無しSUN:2010/08/29(日) 22:40:13 ID:QUFGV4fk
kusai
328名無しSUN:2010/08/29(日) 22:42:20 ID:QUFGV4fk

体温に近い35度ぐらいになると誰もが暑く感じる
それは、人間のDNAにその気温(体感)が刻まれてるからだと思う
つまり、人類に進化する前の下等動物の時代に地球は今のような温暖化だったんじゃないかな
そう考えると地球温暖化は人間が原因じゃないんじゃないかと思えてくる
人間の体温(平熱)が何故35〜37℃なのか不思議
329名無しSUN:2010/08/29(日) 23:25:32 ID:Tu0fyUS2
もうちょっと地球の歴史とか生物の歴史を勉強しろよ
330名無しSUN:2010/09/07(火) 06:14:57 ID:InT3hl6r
館林のつつじは大丈夫か?
331名無しSUN
>>328
馬鹿か。気温30℃でも十分暑いだろ。