(;´д`)木星に第3の目出現( ̄▽ ̄;)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
木星で目玉のように見える模様「大赤斑せきはん」と「小赤斑」のほかに、第三の″赤い目玉″が出現、
米航空宇宙局(NASA)とカリフォルニア大はハッブル宇宙望遠鏡で撮影した画像を二十二日公開した。

大赤斑の四分の一ほどのサイズで、同じ緯度にあって徐々に接近していることから、同大の研究チームは
「このままいくと八月に衝突する。小さいほうが吸収されるか、はじかれるか、どちらかだ」と推測、珍しい天体
ショーになる可能性を指摘している。

木星の南半球にある大赤斑は幅が地球二個分ほどある楕円だえん形の巨大な嵐で、三百年以上前から
観測されている。木星にはこのほか白い斑点もあり、三つの白斑が近年合わさって大赤斑の半分ほどの
サイズの白斑となり、二〇〇五年に赤く変化して「小赤斑」となるなど、木星大気のダイナミックな動きを
表している。

今回発見されたのは、大赤斑や小赤斑のさらに西側で、ほかの二つと同じように近赤外線の波長で輝いている。
なぜ赤いのかは謎だという。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200805230192.html
【画像】木星に出現した第3の赤い目玉=i左端中央の赤い丸)。最も大きな赤い丸は大赤斑、中央は小赤斑
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20080523019201.jpg
2名無しSUN:2008/05/24(土) 09:20:27 ID:HhyGkv8j
大気が怒りに満ちている…
3名無しSUN:2008/05/24(土) 09:22:42 ID:Ox8gxOg7
>>1
顔文字付けるな。
誰か、コイツのbeをサクれ。
(「記者権剥奪しろ」でもOK)

この大きさじゃ、俺の20センチで肉眼じゃ無理かな?
それとも、色が違うから、小さくても認識出来るかも?
4名無しSUN:2008/05/24(土) 09:25:32 ID:Li2f0o39
これで確信に変わったな
地球温暖化の影響は太陽活動によるものが大多数だという事がな
5名無しSUN:2008/05/25(日) 14:30:12 ID:CrCaEWfi
大赤飯
6名無しSUN:2008/05/25(日) 14:43:04 ID:HkuJpii3
>>3
同意。
スレ題見たとき、一瞬ムカッとした。


俺も20cm反射があるから、今度見えるか確かめる。
7名無しSUN:2008/05/25(日) 15:01:09 ID:ZyTSqGD1
木星の内部構造 (NASAによる推定)

中心部には地球の12倍の質量を持つ岩石もしくは金属の核をもつ可能性がある
(核は存在しないという説もある)。次の灰色で示した金属水素の層は木星半径
の78%を占める。金属水素の上に気体の層が広がる。気体と固体の層の間には超臨
界状態の水素の層が存在する可能性がある。
8名無しSUN:2008/05/25(日) 17:09:36 ID:8cw2V9HT
>>4
なるほど
9名無しSUN:2008/05/25(日) 21:24:37 ID:eJLySs7U
中国新聞かよ
10名無しSUN:2008/05/25(日) 22:11:17 ID:XtU0xPPQ
11名無しSUN:2008/05/26(月) 09:18:52 ID:wQHst9Tv
>>10の翻訳:
木星、はじまったな。
12名無しSUN:2008/05/27(火) 09:44:36 ID:fR6Fgr5o
目ってなんで出来るの?
13名無しSUN:2008/05/27(火) 19:34:17 ID:EYPROiBJ
>>12
正直、わかっていない。
元々太陽光線と内部からの熱で、いくつも渦(ホワイトセル)があるのだが、
なぜ大赤斑が赤いのか? どんなメカニズムで300年も存在し続けているのか?
についてはさっぱり。
14名無しSUN:2008/05/27(火) 19:49:17 ID:LPW6RggL
せきはんだけに、目出たいって事でいかがでしょうか?
15名無しSUN:2008/05/28(水) 08:54:38 ID:vMX2GPGP
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>14 l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::)  ボォオ
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|     ヒソヒソ || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  今の、ギャグだよね?
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  え? そうなの?
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'  ありえなくね?
16名無しSUN:2008/05/28(水) 10:53:17 ID:+XDJyYLE
>>13大赤飯については地形的な物が関連していると思う…
でなければ大気の渦の停滞など物理的に有り得ないだろう
膨大な力の渦が地表の塵を吸い上げて紅く染まって見えると考える
17名無しSUN:2008/05/28(水) 11:46:07 ID:nGJCHua4
素人考えだけど…
大赤斑のあたりは巨大な谷になってるのかな?
大赤斑が地表を削って段々険しくなってるのかな?
竜巻の起きる場所が増えて、カルマン渦ができて、
さらに削れて、険しくなって、新しい渦ができて…
木星をぐるっと…
18名無しSUN:2008/05/28(水) 13:12:35 ID:vsUjh7Rl
>>17
木星は確か液体水素の海面しかなかったと思う・・・・
19名無しSUN:2008/05/28(水) 16:29:27 ID:FHjzUXGJ
浮遊大陸はヤマトが吹き飛ばしたしな。
20名無しSUN:2008/05/29(木) 09:18:14 ID:6FlY4jtW
まずいな
あの赤い目は木星の起爆装置みたいなもんだ
もともと木星はエネルギー弾みたいなもんだから他の目がぶつかったら木星は激しく消し飛ぶ
太陽系のBALANCeも著しく偏る事によりチキウの存亡に関わるだろう…
え?
人類?
んなもんはそれ以前にとっくに死滅しますがな
21名無しSUN:2008/05/31(土) 17:45:34 ID:yWdAl6mQ
マジで?
22題「影の政府の日本エージェント」:2008/06/04(水) 13:30:15 ID:8lHrX3IZ
以前予告しておりました「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者・エー
ジェント」についての、独自情報HPは、7月8月頃になりそうですので、もうしばらくお
待ちください。先に、内容の一部が、飛鳥昭雄氏情報(NSA・NASA・JPL情報)に対しての「非科
学的中傷本」のスレッドに載っています。なお批判意見・批判サイトにより混乱
したり惑わされてしまっている方は、絶版ですが、「ロマン・サイエンスの世界」
(雷韻出版)が真相を知ることが出来必読です。5月現在、ログ倉庫内でなく普通にすぐ
読める飛鳥昭雄氏2chスレッドはいくつか存在しますが(NSA・NASA・JPL情報の信用を
落とす情報操作を目的としたスレッド・記述もありますので十分ご注意ください)、
当方が掲示しましたタイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」
「影の政府日本人関係者の人相」「影の政府の日本での今後の陰謀」
「「影の政府」による 長期の陰謀実例」「影の政府の日本人へのシナリオ」の
全てが載っているのは、その内の一つだけです。一部のタイトルしか載っていない
スレッドもありますのでご留意ください。
23名無しSUN:2009/01/19(月) 19:43:40 ID:UzapC1iS
大赤斑部分の地殻には、超縦長の山みたいな隕鉄が刺さってているとか無しか。
ちがうか
24名無しSUN:2009/04/13(月) 08:19:50 ID:KC9GAAgS
星の構造は原子の構造によく似ているわけだが

一昔前科学者が当時最大の原子ウランの原子核238を物理的にもっと増やそうとしたらしい
注入したとかみたいだが結果は分裂
元々こういう大きな原子核は不安定なものらしい

そして大分前に木星に多数の隕石が衝突した
木星は構成が火星のように固体じゃない、液体、気体だと言われてる不安定なもの

これ以上隕石が落ちれば分裂しそうですね!
25名無しSUN:2009/04/14(火) 17:27:38 ID:K+kAn0T/
木星病でおかしくなっている人がいるな。
あまり見つめすぎるなよ。
26名無しSUN:2009/05/14(木) 15:38:43 ID:pqiM4VKZ
>>24は、どんな文章でもいいから、このクソスレ
(ってほどクソでもないけど)を保守したかっただけでしょ。
27名無しSUN:2009/05/17(日) 21:55:42 ID:Q3kOXudX
大赤斑の下は、太陽系最大の活火山クロノスだったよな
新しい斑の下は、新しく出来た火山、もしくは旧火山が活動を再開したのだろう
28名無しSUN:2009/07/20(月) 08:36:40 ID:cLaNs48h
29名無しSUN:2009/07/20(月) 15:51:50 ID:Puvd6jEQ

これは楽しみだな。
情報、ありがと。
30名無しSUN:2009/07/22(水) 00:05:12 ID:IX9GUrGV
あのさあ「金属水素」って具体的にどういうものなの?
写真とかググっても出ないんですけど。
何色?重いの?
31名無しSUN:2009/07/22(水) 00:06:47 ID:ooslUM+z
水素のように軽い。でも、金属なのだ。
32名無しSUN:2009/07/22(水) 00:07:53 ID:g/rt80BP
いよいよ木星が燃え出すの?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
33名無しSUN:2009/07/22(水) 00:26:19 ID:ooslUM+z
34名無しSUN:2009/07/22(水) 00:37:30 ID:AEJYbjKI
曇天がわずかに暗くなったとか騒いで夜になって晴れてみたら昼間なのか・・・
35名無しSUN:2009/07/22(水) 01:51:37 ID:bYR6NCaI
こりゃ目出たい、大赤飯でお祝いだな
36名無しSUN:2009/07/22(水) 02:54:20 ID:ooslUM+z
こんなん
http://jupiter.samba.org/AnthonyWesley.jpg
で、こんな
http://jupiter.samba.org/j20090719-164352utc.jpg
の良く撮れるものだね。
37名無しSUN:2009/07/22(水) 02:56:31 ID:xxH2merX
なにげに日食より凄い天体ショーw
1000年に1度と言われたシューメーカーの衝突から
15年しか経ってない
38名無しSUN:2009/07/22(水) 03:31:56 ID:Jub3RRTW
これってどのくらいの望遠鏡だったら見えるんだろう
39名無しSUN:2009/07/22(水) 05:40:29 ID:AFND9xU/
>>30
元素周期律表を見てみよう。いちばん左のアルカリ金属(1族)の列に
あるだろ。水素を高圧で固体にしたならリチウム以下のアルカリ金属
に性質が似る、と予測されてる。しかし地球上では木星の中心部のような
高圧は作れないから理論上のもの。
40名無しSUN:2009/07/22(水) 07:47:02 ID:/EF1H/jH
さすが木星だな。
もし地球でこれがおこればセカンド・インパクトクラスだな。

もっとも太陽には毎日のように彗星・小惑星が衝突
しているが痕跡が残らないので誰も気がつかない。
41名無しSUN:2009/07/24(金) 00:19:08 ID:su6m9i0h
>>36
向こうは大気が安定しているからな。
あと、当然だけど、レジスタックスかけているんだろう。
一枚画像じゃないだろう。

>>37
シューメーカーレビーの時にも言われていたが、ごくたまに目撃される、
「木星のフチが光る現象」は、(地球から見て)裏面に彗星が
衝突したものではないか。
それを考えると、実際は、もっと頻繁に起こっているのだろう。
今回のも、デジタル技術が上がったがゆえに発見されたけど、位置と大きさを
考えると、20世紀ならば見過ごされているか、眼視で目撃されても、「木星の
フチが光る現象」と同様、「錯覚」として片付けられたかもしれない。
42名無しSUN:2009/07/25(土) 09:04:43 ID:3xtNTQjF
43名無しSUN:2009/07/25(土) 10:05:37 ID:VCrkfkdM
何だ、このスレ立ったの昨年の5月じゃん。
第三の目って、昨年の7月頃、
大赤班にぶつかって消滅した小赤斑のことだったか。
44名無しSUN:2009/07/25(土) 10:38:30 ID:3xtNTQjF
ぶつかったのは小惑星か彗星らしいよ。
45名無しSUN:2009/07/27(月) 17:10:58 ID:u/NzR3iC
>>3
>>6
ジジイwwwwwwwwwww
46名無しSUN:2009/07/27(月) 23:49:46 ID:QWLHFt0E
47名無しSUN:2009/11/07(土) 12:10:01 ID:E0v8j+bP
木星が何かの衝撃で燃え出す可能性はあるの?
48名無しSUN:2009/11/07(土) 19:09:05 ID:+IA8dLWz
>>47
冥土カフェに連れて行けば萌え出す可能性はある
49名無しSUN:2009/11/09(月) 19:01:21 ID:zh5g5WIl
酸素の塊の星が落ちてきたら燃えるんじゃね?
あんのかどうか知らんけど
50名無しSUN:2009/12/04(金) 18:34:50 ID:r56MmpRf
【宇宙ヤバイ】木星の10倍以上 巨大惑星2つの撮影に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259919065/l50
51名無しSUN:2010/04/17(土) 19:16:42 ID:ff8jjNYw
52名無しSUN:2010/05/14(金) 06:08:20 ID:qm+OUyc1
木星の大赤斑が消失

木星腰??繁消失科学家大惑不解

ttp://news.sohu.com/20100514/n272111146.shtml
53名無しSUN:2010/05/14(金) 09:20:42 ID:GD48An1p
>>52
まぢれすすると、
消えた(淡化した)のは大赤斑ぢゃなくてSEB南赤道縞な。
これまでにも(前回は2000-2001年)観測されてることだよ。
ttp://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/publications/TG/2010-03.htm
54名無しSUN:2010/05/14(金) 09:23:47 ID:GD48An1p
スマン、前回は2007年だた<SEB淡化
55名無しSUN:2010/05/14(金) 18:09:01 ID:8hi/6Anz
1990年代にも同じ縞…大赤斑と同じ緯度の太縞が薄くなった時期があったな。
大赤斑そのものも、濃くなったり薄くなったりしている。
56名無しSUN:2010/05/19(水) 13:03:13 ID:PD2B8t5P
ヨミウリのサイトでも記事になってたんで一応

珍!木星のしま1本消滅…原因不明
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100519-OYT1T00567.htm
57名無しSUN:2010/05/19(水) 15:56:48 ID:1NOpGm1N
2010年だし
モノリスのあれ思い出す
58名無しSUN:2010/05/20(木) 11:43:04 ID:XLBlX6MZ
color! It's fading!
59名無しSUN:2010/05/24(月) 00:27:39 ID:n2pHTj1j
CNNでも

木星の茶色のしま模様、1本が消失?
ttp://www.cnn.co.jp/science/AIC201005220003.html
60名無しSUN:2010/06/04(金) 14:33:12 ID:u85ArMcc
来た!!!!

木星衝撃!
アマチュア天文家オーストラリアのアンソニー・ウエスリーとフィリピンのクリストファーGoは
木星で独自に衝撃出来事を観測しました。
打撃は、6月3日世界時20時31分に起こって、巨大惑星のところで光の明るい
フラッシュを作り出しました。
ttp://spaceweather.com/
ttp://spaceweather.com/swpod2010/03jun10/wesley1.jpg?PHPSESSID=91da1drilndlvidue7kh0k6lv4

20センチくらいなら、明日の朝、木星にブラックスポットが見えるかも?!
61名無しSUN:2010/06/04(金) 21:11:26 ID:VljDKldl
これ凄いよな!!
ビッグニュースだよ。
SL9のときくらいの暗斑が出るといいな〜
62名無しSUN:2010/06/04(金) 21:32:35 ID:sOGaZTe7
ほっほーう
これは気になるな
でもSL9に比べると明るさが暗いような?
波長とタイミングの問題もあるからわからんなー

またフェルマータみたいな形の痕ができるのかなぁ
63名無しSUN:2010/06/07(月) 20:27:05 ID:xuxkkwWd
木星に隕石が衝突、昨年から2年連続
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100607002&expand

 これほどの短期間に2回も木星で衝突が起きたという奇妙な偶然に
天文学者は頭を悩ませている。これまでは、木星への隕石の衝突は
比較的まれな現象と考えられていたからだ。

 2009年の衝突を除けば、最後に確認された木星での衝突は、1994年に
起きた有名なシューメーカー・レビー第9彗星の“最期” だ。

「今回の衝突が確認された当初に届いた電子メールの多くに“信じられない”と
いう言葉が書かれていた。天体が衝突する確率についての理解を根本的に
見直す必要がある」とハメル氏は当惑している。
64名無しSUN:2010/06/07(月) 22:15:00 ID:ZuSn+CmO
短パンうぜぇーよ
65名無しSUN:2010/06/07(月) 22:57:40 ID:Eu52avqb
木星が おならをこいて  もーくせえ。


盗作
66名無しSUN:2010/06/08(火) 09:53:17 ID:lUu1vQkq
>>63
実は非常に衝突の確率が高くて
まだまだ調査不足で知らなかっただけとか
でかいのが太陽系に飛び込んできそう
おそろしあ
67名無しSUN:2010/06/08(火) 11:23:32 ID:cf8GHda5
クロイツ群の彗星みたいに、もとは一つの小惑星が分裂したものでしょう。
68名無しSUN:2010/06/08(火) 19:17:51 ID:rOfc2xfi
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
宇宙線の22年変動と気候変動。黒点周期は11年
東京大学宇宙線研究所 千葉県柏市 2010年3 月15日
宇宙線が気候変動に与える影響を探る 7ページ〜宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/ICRR_news/ICRRnews72.pdf
太陽磁場強度が大きく低下したことが観測史上最大の宇宙線の増加
をもたらしたと考えられる。←10ページ
宇宙線の約60年間の観測史上最高となる異常増加が気候変動に←10ページ
69名無しSUN:2010/06/09(水) 08:50:12 ID:xlUFp3Ki
>>68
おい、マルチポストのクズ、このスレに何の関係があるんだ?
懐疑派ってこういうのばかりだから、懐疑論自体がウソ臭く見える。
70名無しSUN:2010/07/25(日) 08:58:12 ID:bF9cdbb0
ちょっと偏西風がズレただけで異常気象になる位だから去年、縞が一本消えた木星の気象は大激変だろうな
71名無しSUN:2010/07/26(月) 13:29:48 ID:UXeue/eZ
地球だけじゃなくて、太陽系規模の異常気象だったのか
72名無しSUN:2010/08/05(木) 17:43:42 ID:jy/D0SU4
>>70
人が住んでいればの話だ。
73名無しSUN:2010/08/25(水) 20:27:21 ID:58ireeVJ
いん石衝突か 木星の発光現象    動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100822/t10013494491000.html

やはり、元はひとつの小惑星だったものが、最初の接近時に分裂して、
次々と落ちているんだろうな。
74名無しSUN:2010/08/25(水) 21:22:59 ID:Pn+lSnIi
CCD素子の不良でした。
75名無しSUN:2010/08/26(木) 22:24:47 ID:k2jGo6BM
あらま
76名無しSUN:2010/08/27(金) 02:41:59 ID:IzAOAp9B
>>74
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
77名無しSUN:2010/09/05(日) 11:46:37 ID:j8o+ODr6
太陽の核融合反応が止まって熱源が無くなったとすると木星よりちょっと大きい位まで収縮してしまうんじゃないだろうか
78名無しSUN:2010/09/05(日) 12:03:07 ID:w/rrS64A
>>77
質量が全然違うのに?
というか、質量によって核融合反応は起きるのだから
(ガス自身の重さによる圧力によって核融合反応は起きるのだから)、
水素のほとんどがヘリウムに変わるか、質量自体が減るかしないと
核融合反応は止まらない。
79名無しSUN
>>77

白色矮星は太陽と同程度の質量でサイズは木星どころか地球サイズ

「今この瞬間に核融合反応が止まれば」って意味だとすると、>>78が言ってるようにそれは無理だと思う
なぜなら主系列星の間は

核融合反応が弱まる

重力収縮が上回って中心部が収縮して温度と圧力が上がる

その結果核融合反応が促進して星を膨張させる力が強まる

重力と釣り合って一定の大きさを保つ

という感じで星の大きさを自動調節するようになってるから、ガス欠になるか近くを別の天体が通りがかって
ガスの大半を持って行かれるかしないと核融合反応を止められない