***関東降雪情報スレッド07-08 VOL.58***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ

***関東降雪情報スレッド07-08 VOL.57***
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1202567098/l50

気象:
     過去の気象データ検索    ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
     気象庁       ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
     国土環境     ttp://www.bioweather.net/
     WNI         ttp://mws.wni.co.jp/cww/
     日本気象協会   ttp://tenki.jp/

  
レーダー:
     東京アメッシュ     ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
     東電レーダー     ttp://thunder.tepco.co.jp/
     アメネットさいたま  ttp://www.amenet.pref.saitama.jp/
     レインアイよこはま  ttp://www.city.yokohama.jp/cgi/bousai/wwwroot/yokohama1/sewer_radar.html
 
天気図:
     国際気象海洋 各種予報、天気図        ttp://www.imocwx.com/index.htm
     短期予報解説資料                ttp://n-kishou.com/ee/weather/opt_map.html
     GSM予想天気図                 ttp://www.weather-report.jp/com/professional/gpv/jikyo.html
     北海道放送 各種専門天気図          ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
     アルゴス 各種専門天気図            ttp://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
     韓国気象庁                     ttp://www.kma.go.kr/intro.html
     米国環境予測センター 東アジア各種天気図 ttp://wxmaps.org/pix/ea.00hr.html
     UNISYS 東アジア       ttp://weather.unisys.com/aviation/index_easia.html
         (9日間気圧配置)       
          ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
2名無しSUN:2008/02/11(月) 17:30:12 ID:lNg9qRlO
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
   
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?  
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗? 
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?   所沢?和光?川口?三郷?松戸?鎌ヶ谷? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 白井?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?   
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?        【**日**:**現在】
3名無しSUN:2008/02/11(月) 17:31:51 ID:lNg9qRlO
■ライブカメラ:
     箱根ウェブカメラ
     ttp://www.hakone.or.jp/japan/variety/trafficcam/trafficcam.html
     静岡県道路状況ライブカメラ(箱根 須走の状況がわかる)
     ttp://www.shizukoku.go.jp/camera/

■名前欄に@を使う方へ:
     正しい並びは
     [小さい地区名]@[大きい地区名]
     なので

     県名@市名
     市名@区名
     のような並びにしてる人は間違いです。
正しくは逆なんで注意してください。
〜〜区@東京
     こういう並びが正しいわけです。

■上空の気温が分かります:
     日にち・時間設定して地図の館野の所をクリックするだけ
     00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
     ttp://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html

■都心での雪の目安
筑波山の気温<−2℃
都心の気温+露点温度<0℃

■筑波山気象観測ステーション
     ttp://mtsukuba.suiri.tsukuba.ac.jp
4名無しSUN:2008/02/11(月) 17:32:38 ID:lNg9qRlO
■簡易雨雪判別表

湿度
100▲▲▲■■■■■■■■■■■
  . ▲▲▲▲■■■■■■■■■■
90%☆▲▲▲▲■■■■■■■■■
  . ☆☆▲▲▲■■■■■■■■■
80%☆☆☆▲▲▲■■■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■■
70%☆☆☆☆☆☆▲▲■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆▲■■■■■■
60%☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■■
50%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■■■
  . ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆■
40%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  . 0  1  2  3  4  5  6   7 気温℃
☆雪▲霙■雨


■関東地方・雨と雪の境界線
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology26.htm
5名無しSUN:2008/02/11(月) 17:33:37 ID:lNg9qRlO
過去の積雪ランキング(90年以降、東京ベース)

S 940212
A 920201、960218、980108、980115、010127
B 900201、940129、060121
C 900117、960120、010108、010120、021209、041231、050304、060207、080203
D 911227、920318、940114、950205、950301、980112、980301、980306、000209、
  030123、031227、050219、050225、080123、080209
E 950226、950304、950326、980210、980215、980401、981203、990211、000117、
  020127、030103、040119、040322、041229、050115、080206
6名無しSUN:2008/02/11(月) 17:36:08 ID:n7e8mQmJ
関東降雪量ランキング
SS 群馬北部
S 栃木北部 秩父 奥多摩 箱根
A 群馬南部 栃木南部 埼玉南西部 多摩西部
B 埼玉北部 多摩東部 多摩南部
C 埼玉南東部 千葉東葛飾 茨城西部
D 東京23区西部 神奈川北東部 茨城北部 房総内陸 千葉北西部内陸
E 東京都心 23区東部 千葉北西沿岸 茨城南東部
F 神奈川三浦 神奈川南西部
G 房総沿岸 伊豆大島
7風魔小太郎:2008/02/11(月) 17:45:11 ID:5xz/AYSJ
>>1
乙太郎
8名無しSUN:2008/02/11(月) 18:09:33 ID:hA1xc8TA
■各種更新時刻

日本
GSM(72時間) 1日4回 1時、7時、13時、19時
GSM(192時間) 4時
MSM(33時間) 1日4回 3時、9時、15時、21時
ENS(FEFE)8時
短期予報解説 3時40分、15時40分
週間予報解説 10時過ぎ
アメリカ
GFS(384時間) 1日4回 1時30分、7時30分、13時30分、19時30分
GFSアンサンブル(384時間) 1日4回、3時、9時、15時、21時
NGP(180時間) 2時、14時
NGPアンサンブル(240時間) 1日1回
韓国
短期(84時間) 0時40分、12時40分
中期(240時間) 2時30分、14時30分
アンサンブル(192時間) 2時30分、14時30分
ヨーロッパ中期予報(240時間) 4時20分、16時20分
9名無しSUN:2008/02/11(月) 18:11:25 ID:sATFYq2D
>>6はテンプレとしていらない。根拠もないし
10名無しSUN:2008/02/11(月) 18:14:44 ID:iet3w9/b
ミスター・パンチョのニコニコ天気予報最新版です。
明日は小雨がぱらつきますが、特に天気の大きな崩れはなく、その後は強い
冬型の気圧配置となり、関東地方を除く広い範囲で雪となり、西日本では
楽しい雪景色が広がりますが、関東地方は乾燥した晴天が続き、風邪に警戒が
必要です。
11名無しSUN:2008/02/11(月) 18:15:57 ID:yEiBqLfe
>>10
ミスターパンチョうるさい。
でもお前の言っていることと逆のことが起こるから
面白いのもあるが。
12名無しSUN:2008/02/11(月) 18:16:21 ID:emz5NX/s
>>7
乙太郎wwwww
13名無しSUN:2008/02/11(月) 18:17:19 ID:MIrm1OWB
ミスター・パンチョのニコニコ天気予報改訂版です。
明日は雨がぱらつきますが、特に天気の大きな崩れはなく、その後は強い
冬型の気圧配置となり、関東地方を除く広い範囲で雪となり、西日本では
楽しい雪景色が広がりますが、関東地方は乾燥した睛天が続き、風邪や花粉症
に警戒が必要です。
14名無しSUN:2008/02/11(月) 18:25:50 ID:8M7OZwEv
>>11
狭山とか拝島みたいな甲信地方で雪が降っても大半の人には関係ない。
15名無しSUN:2008/02/11(月) 18:26:31 ID:KoY5Jd9W
ミスター・パンチョのニコニコ天気予報最新版です。
明日は小雨がぱらつきますが、特に天気の大きな崩れはなく、その後は強い
冬型の気圧配置となり、関東地方を除く広い範囲で雪となり、西日本では
楽しい雪景色が広がりますが、関東地方は乾燥した晴天が続き、風邪に警戒が
必要です。
16名無しSUN:2008/02/11(月) 18:31:34 ID:Kx1dmIkD
ミスター・ウンチョ
17名無しSUN:2008/02/11(月) 18:31:59 ID:yEiBqLfe
>>14
狭山と拝島が甲信地方だってさ。笑っちゃうよ。
地図でも見て勉強するんだな。
>>13>>15は花粉症と言う言葉以外は同じジャン。
ミスターパンチョもいい加減だなあ。
18名無しSUN:2008/02/11(月) 18:33:48 ID:5SwwUoDJ
足柄は永遠に降雪なし(笑)
19名無しSUN:2008/02/11(月) 18:34:31 ID:Kx1dmIkD
海胆

明日、朝は傘必需連休明けは真冬の寒さに。
雨に雪が混じる程度で9日のような雪にはならない見込みです。

やっぱ、これが王道だな。
20名無しSUN:2008/02/11(月) 18:35:23 ID:ttpKPvaX
wniは当たらない。
21名無しSUN:2008/02/11(月) 18:37:21 ID:tNz6Bs4O
TBS森田氏
「上空の気温が前回より2〜3℃高い。沿岸部は雨の確率が極めて高い」
「千葉県なんかは海に近いので雨のところが多い」
22名無しSUN:2008/02/11(月) 18:38:09 ID:2iEUqIWp
森田さんが珍しく明日のを詳しく説明してた気がするw
23名無しSUN:2008/02/11(月) 18:39:10 ID:7J9iWVpV
>>21
森田さん「内陸では数cmも覚悟すべき。」も追加で。積雪なのか降雪なのかは不明。
24名無しSUN:2008/02/11(月) 18:39:54 ID:tNz6Bs4O
森田氏
「都心はみぞれくらいで済むと思う」
25名無しSUN:2008/02/11(月) 18:50:28 ID:Kuxun0U4
雪の降る可能性!!日テレ
26名無しSUN:2008/02/11(月) 18:52:14 ID:Wj6xyftG
降るだけで積もらなさそうだな
27名無しSUN:2008/02/11(月) 18:54:24 ID:hA1xc8TA
雨中心@平井氏
28名無しSUN:2008/02/11(月) 18:54:32 ID:Wj6xyftG
雨中心@NHK
29名無しSUN:2008/02/11(月) 18:55:18 ID:A7XYMieN
>>17
狭山・拝島方面=新宿から1時間=大月と一緒
30名無しSUN:2008/02/11(月) 18:55:50 ID:emz5NX/s
やはり北にある低気圧が邪魔なのかorz
31名無しSUN:2008/02/11(月) 18:56:26 ID:V8ei+Pav
沿岸中心雨。内陸雪。NHK
32名無しSUN:2008/02/11(月) 18:56:35 ID:qFgMu+th
NHK雨強調しすぎワロタ
33名無しSUN:2008/02/11(月) 18:56:42 ID:n867qitz
北西の風に期待
34名無しSUN:2008/02/11(月) 18:58:34 ID:tNz6Bs4O
フジ 石原(一応参考に)
「内陸は雪、沿岸部は雨。東京は初め雪で、その後雨に変わる」

日テレ 木原氏
「前線の後ろから一発遅れて寒気が入ってくる。内陸へ行くほど雪の可能性大」

NHK 平井さん
「北海道の北に低気圧があるため南風が入る。積もるのは山沿い中心」

テレ朝 今村たん
「平野部は雨、内陸部は雪が中心。北部も昼前には雨に変わる」

各局とも雨強調
35名無しSUN:2008/02/11(月) 18:58:51 ID:n867qitz
マークは雪なのな
36名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:08 ID:sATFYq2D
じゃあ天気記号を雨にしろよw
37名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:13 ID:MZ81VOwH
NHK雨強調吹いたwww
38名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:22 ID:28Rx761K
これは雪フラグ
39名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:26 ID:7J9iWVpV
平井さん非常に的確な解説だったな。
40名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:41 ID:n867qitz
雪マークの上に雨マーク重ねるなよNHK
41名無しSUN:2008/02/11(月) 18:59:50 ID:iJrMzqdw
平井さん雪強調してはずれが多いからな
42名無しSUN:2008/02/11(月) 19:00:25 ID:FtQuJ+by
どっちなんだ
43名無しSUN:2008/02/11(月) 19:01:19 ID:yEiBqLfe
>>29
じゃあ青梅も甲信地方か?
ワハハハハ。
後八王子もそうだよね。わはははは。
あと、小田原もそうだよね。
ワハハハハ。
44名無しSUN:2008/02/11(月) 19:02:06 ID:2iEUqIWp
これが去年だったらお前らの反応が違ってただろうなw
45名無しSUN:2008/02/11(月) 19:02:41 ID:iJrMzqdw
また箱根祭りの予感
46名無しSUN:2008/02/11(月) 19:02:55 ID:yEiBqLfe
予報士も北にある低気圧が強い影響と読んでいるのかも。
東京地域の雪が読めない予報士ね。
47名無しSUN:2008/02/11(月) 19:03:41 ID:sATFYq2D
雪が万一、酷くなった場合の保険です。
48名無しSUN:2008/02/11(月) 19:04:21 ID:QMSmdLHa
>>29
新宿→大月:約1時間半
新宿→拝島:約45分
新宿→狭山:約45分

どこが一緒なんだ?
49名無しSUN:2008/02/11(月) 19:10:15 ID:QMSmdLHa
ついでに距離。

新宿→大月:77.5km
新宿→拝島:34.1km
新宿→狭山:39.3km
50名無しSUN:2008/02/11(月) 19:13:01 ID:qM9jxDzd
明日は正直どうでもいい(期待できそうな感じじゃないし、してない)。
それよりもその次の本格的なチャンスはいつなんだろ?もしや、9日を
最後に、今シーズンもうチャンスがないということはあるまいな・・・
51名無しSUN:2008/02/11(月) 19:14:24 ID:A7XYMieN
>>43
八王子は新宿から40分だからまだ首都圏だろw
青梅は甲州、小田原は箱根・沼津・御殿場のおともだちだ。
52名無しSUN:2008/02/11(月) 19:14:38 ID:gwCxwWut
狭山って意外と都会なんだぜ。
さいたまの中じゃ5本の指に入る市
53名無しSUN:2008/02/11(月) 19:14:55 ID:pwWOeF8h
>>43
小田原はどちらかといえば東海地方のような気が。
気候的にも経済文化圏的にも・・・。
54名無しSUN:2008/02/11(月) 19:16:35 ID:BE2xS2rb
埼玉は市が多すぎる
55名無しSUN:2008/02/11(月) 19:16:54 ID:Up4HV4SO
終了厨がいない件
56名無しSUN:2008/02/11(月) 19:16:57 ID:A7XYMieN
すみません、狭山は北関東でした。

田舎だとか都会だとか言いたいんじゃなくて
23区内でしっかり積雪しないと満足できない人が多いじゃん。
6日とか9日みたいな微妙な祭りの時に、北関東の過疎地の
報告ばかり上がってきてもあまり実感がわかないの。
57名無しSUN:2008/02/11(月) 19:17:57 ID:P47p35y5
なんという雪フラグ
これは大雪シャキキキン(`・ω・´)だな
58名無しSUN:2008/02/11(月) 19:18:17 ID:yEiBqLfe
>>51
じゃあ館山も甲信地方だよね。
銚子もそうだよね。ワハハハハハjハハハハハッハ。
59名無しSUN:2008/02/11(月) 19:21:40 ID:/ynYazgi
気象庁が雨強調しまくってるな
これはあっと驚く為五郎になるよ
60名無しSUN:2008/02/11(月) 19:25:12 ID:qh7nqqGF
明日は雨だろ。
61名無しSUN:2008/02/11(月) 19:26:48 ID:OeC+QtVj
気象庁が雨と予報する時は逆に雪になるんじゃないかと期待。
62名無しSUN:2008/02/11(月) 19:28:44 ID:RQePWrVA
確かに明日は厳しいかもしれない。だけど、去年だったらこういう状況でも期待していたはず。
可能性が無い訳ではないし、雪が見られればラッキー程度に期待したいw
63名無しSUN:2008/02/11(月) 19:29:15 ID:P47p35y5
>>55
ニュー速にスレがたってないからじゃね?
関東の天気が悪くなってキタ━━(゜∀゜)━━!!
というスレがたつとこのスレが荒れだす
64名無しSUN:2008/02/11(月) 19:35:32 ID:guYXOitq
関東南部降雪期待度ランキング(代表的なところだけ)

S 秩父山間部 奥多摩山間部
S 箱根丹沢 秩父飯能山沿い 奥多摩周辺・青梅西部
A 八王子丘陵・郊外(南大沢・恩方) あきる野 相模原山沿い
B 青梅-拝島、飯能日高、入間所沢丘陵、町田多摩丘陵(相原)、橋本
C 八王子日野、昭島東大和、狭山所沢、JR相模原
D 立川-国分寺、小平、町田、川越-志木、さいたま、相模原
E 多摩東部、練馬杉並西部、川崎北部、埼玉県北部、埼玉県南東部、野田
F 板橋中野北世田谷区、大和市北部、横浜瀬谷区旭区、千葉県東葛
G 23区山手線の西、大田品川城東内陸、海老名、横浜川崎新幹線より内陸、市川船橋津田沼
65名無しSUN:2008/02/11(月) 19:35:43 ID:sATFYq2D
※このスレに取って盛り下がる予報は当ります
66名無しSUN:2008/02/11(月) 19:40:52 ID:ttBM2uuj
いっそのこと、ヘッドホンしながら自転車運転する田舎ものが全員消えたら、東京の人口が減って、雪が降りやすくなる。
東京は、田舎もの排除法案だせ。
新幹線は、東京ー名古屋ー大阪だけ結んでいれば良い。
仙台とかは余計。
67名無しSUN:2008/02/11(月) 19:41:49 ID:2iEUqIWp
風向きが南寄りになってきた、これでは当分気温下がらんな
都市機能のない休日でも大手町の気温だけずば抜けて高いのはなぜ・・・?
68名無しSUN:2008/02/11(月) 19:44:45 ID:LwYgd8z7
>>64
松戸は市川かな、野田かな?
69名無しSUN:2008/02/11(月) 19:46:14 ID:LwYgd8z7
あっ、東葛か
70名無しSUN:2008/02/11(月) 19:48:50 ID:w77/9rxR
>>66
東北新幹線がドル箱な時点で残念ながら無理だ
71名無しSUN:2008/02/11(月) 19:49:11 ID:yE1/CKlz
てか船橋市や市川市って東葛じゃないの?
72名無しSUN:2008/02/11(月) 19:52:31 ID:srHqOQQX
>>5ホンって・・・ねーだろw
73名無しSUN:2008/02/11(月) 19:53:33 ID:NZaVlb/U
じゃあ俺が終了厨やりましょうか?
74名無しSUN:2008/02/11(月) 19:55:43 ID:ttBM2uuj
>>70
東北新幹線は、本数が少ないじゃん。
長野新幹線や上越新幹線もいらないな。
田舎ものが流入して人口が増える原因になる。
本当の東京人は心があったかいお( ^ω^)
75名無しSUN:2008/02/11(月) 19:57:35 ID:40EvpaUO
>>70
東北新幹線がドル箱なのは、那須塩原・宇都宮・小山の通勤通学&ビジネス需要があるからだろ?
福島県以北は…
76名無しSUN:2008/02/11(月) 20:08:24 ID:POoqqisL
今晩の東京は降雪するんですか?
明日早朝に車走らせないといけないので。
77名無しSUN:2008/02/11(月) 20:10:50 ID:emz5NX/s
>>76
二階からの出入りをおすすめする
78名無しSUN:2008/02/11(月) 20:15:41 ID:s86TZr/3
>>77
ちょw
どんだけww


でもそういう経験、してみたいなぁ〜(ノ∀`)
79名無しSUN:2008/02/11(月) 20:15:45 ID:NZaVlb/U
終了厨も見放した南低か…(笑)
80名無しSUN:2008/02/11(月) 20:28:38 ID:DlZs4Jyt
>>76
絶対しません
もし東京で降雪があったら平井さんがヌード写真集を出すそうですよ
81名無しSUN:2008/02/11(月) 20:33:31 ID:P+ppF1s2
半井さんなら買うけど・・・
82名無しSUN:2008/02/11(月) 20:36:09 ID:DlZs4Jyt
>>66
はぁ?名古屋とかまじいらんwwww
あんなとこ鈍行だけでええわ
新幹線は博多〜広島〜大阪〜名古屋〜東京で十分
83名無しSUN:2008/02/11(月) 20:39:42 ID:Kx1dmIkD
山形新幹線意外と盛況よね。
上越もいる、長野いらん気がするが。

明日は完全終了!

っと終了廚気取ってみるテスト
84名無しSUN:2008/02/11(月) 20:40:18 ID:I1VHssEL
半井さんハァーハァー
85名無しSUN:2008/02/11(月) 20:41:37 ID:1fTAuIHO
>>52
どこが都会だw計画性が無いから商業地がバラバラだろ
所沢と川越に挟まれてどうやったってハッテンは無理
ただ、工業団地のお陰で税金は安いし緑は多いし住み良い所だけどな
86名無しSUN:2008/02/11(月) 20:41:59 ID:RQePWrVA
>>80
絶対ですか。断言は無理だと思うけどなぁ。
99%なら分かるけど。
87名無しSUN:2008/02/11(月) 20:47:59 ID:7J9iWVpV
明日は霙さえ見れればそれでおkだからな。
88名無しSUN:2008/02/11(月) 20:48:10 ID:vtLbd2x/
所沢市民の俺でもさすがに諦めてます。
89名無しSUN:2008/02/11(月) 20:48:23 ID:AU6u6o6p
今年は確かに雪が多いけど
積もらないよね?
積雪がない雪はあまり面白くない。
90名無しSUN:2008/02/11(月) 20:50:39 ID:KCFVbGzP
気象庁予報部 17時見解

東京地方の今夜(11日)は、晴れで夜遅くには曇り。
明日(12日)は、曇りで朝から昼過ぎにかけ雪か雨の降る所がある。
多摩地域では、積雪となる所もあり、23区でも降雪が予想されるが
主に雨が降る。

<東京地方 量的予報>
 向こう24時間の予想降水量
   平均   10ミリ
   最大   20ミリ
向こう24時間の予想降雪量
  平均  0センチ
  最大  5センチ
91名無しSUN:2008/02/11(月) 20:55:27 ID:2iEUqIWp
>>80
半井さんじゃなくて平井さん・・・w
92名無しSUN:2008/02/11(月) 20:55:27 ID:Qg5iGpd9
>>89
おもしろいIDだね
93名無しSUN:2008/02/11(月) 20:55:33 ID:Ia9wA5EQ
千葉だけど今シーズンは雪が多いね。
降雪日数7日、積雪は3回で、1cmが二回、5cm以上が一回。
地面が僅かに白くなったのも入れると4回になるけどね。
94名無しSUN:2008/02/11(月) 20:55:51 ID:6LAngkdd
計画都市・相模原も今回は雨かなぁ・・
いずれにせよ、積雪とかは期待できなそうだ。
95名無しSUN:2008/02/11(月) 20:58:56 ID:YgrjiVK7
2/3が思ったより積もらなかったのは降水時間帯が悪かったの?
96名無しSUN:2008/02/11(月) 20:59:41 ID:P47p35y5
高田御大は雪示唆しているぞ
さてどうなることやら
97名無しSUN:2008/02/11(月) 21:00:00 ID:eyRayRf3
北海道の低気圧が無ければ
完璧に雪になったのになぁ
98名無しSUN:2008/02/11(月) 21:02:44 ID:OhdbqlrT
茨城県北部の沿岸は1月20日頃に3p積もって、3日に一時うっすらきた以外は積雪なし。
99名無しSUN:2008/02/11(月) 21:03:27 ID:w77/9rxR
>>95
ちょっと上空気温が高かった
100名無しSUN:2008/02/11(月) 21:04:18 ID:JBBeV8B8
>>89
確かに積もり具合が良くないね。

20060121は、さいたま市では降水量5mmで13cmと効率が良かった。
20060121大手町でも降水量15mmに対して9cmだったが、
20030203は、降水量23mmで3cmと効率が悪い。
非常に湿っていて積もるというより集まって留まるという感じですぐ溶ける。
101名無しSUN:2008/02/11(月) 21:08:59 ID:qh7nqqGF
うまくすりゃー、23mmで50cmくらい積もるのか。
102風魔小次郎:2008/02/11(月) 21:09:17 ID:J/U85gTi
ははははは・・・。前スレ終盤から、風魔小太郎さんが登場(笑)
素晴らしい!!自治厨成敗完了。

さて、俺は明日の降水の翌日、つまり水曜日の富士山南東山麓収束帯発生に期待している。
ただ、残業確定なので、御殿場や小山の通勤ドライブは、死亡フラグかもしれんな(汗)
もち、スタッドレス履いているが。
103名無しSUN:2008/02/11(月) 21:10:52 ID:VNOJOzny
今回は横浜北部は雨模様か・・・orz
104100:2008/02/11(月) 21:12:01 ID:JBBeV8B8
訂正
20030203→20080203
105名無しSUN:2008/02/11(月) 21:12:49 ID:P47p35y5
寒冷前線が先に抜けたら雪になるんだが
顎空気嫁
106名無しSUN:2008/02/11(月) 21:12:49 ID:Ia9wA5EQ
>>100
確かに20080203は積雪率が悪かったよな。1℃台前半の降水が長かったからだろうね。
事実、積雪3cmを観測する時は0℃台後半まで気温が低下していたから。
止むまで0℃台後半をキープしていたら10cm近くは積もったんじゃないかな。

>>102
「風魔小次郎」を変換したら「負馬小次郎」と表示されたw
107名無しSUN:2008/02/11(月) 21:20:14 ID:yoQXSb3W
神奈川はもうダメだ‥
108名無しSUN:2008/02/11(月) 21:21:25 ID:BPKR7CGf
成田の一気の下がり方スゴス
109名無しSUN:2008/02/11(月) 21:22:00 ID:o6xSaCZt
NHKローカルでは盆地5cmだって。強気だな。@甲府
110千葉市緑区:2008/02/11(月) 21:24:02 ID:5I1HVLUT
今回は箱根以外は全滅か?
111名無しSUN:2008/02/11(月) 21:25:18 ID:1fTAuIHO
山間部以外厳しいかもな
112名無しSUN:2008/02/11(月) 21:26:42 ID:yJi15xa/
こうゆう時は普通何も降らないもんだが
113名無しSUN:2008/02/11(月) 21:28:17 ID:VpWke8eg
>>106
そうだな実際船橋では0度台中盤から後半だったから10cm程積雪したからな。
114名無しSUN:2008/02/11(月) 21:28:50 ID:eyRayRf3
>>102
恵まれているなぁ
115名無しSUN:2008/02/11(月) 21:29:30 ID:BPKR7CGf
>>110
何で千葉県民は他の地域を巻き添えにしようとしたがるの?
116名無しSUN:2008/02/11(月) 21:34:16 ID:Ia9wA5EQ
>>115
俺は千葉県民だが110のように巻き添えにしようと思ったことは無いが。
”千葉県民”とひとくくりにしないで欲しい。千葉県民の大多数は他の地域を
巻き添えにしようとはしませんので。一部の奴だけだろう。
117名無しSUN:2008/02/11(月) 21:34:24 ID:w77/9rxR
>>115
GFSGSMみれば南部平野部全部終了なのはわかるだろ常識的に考えて
118名無しSUN:2008/02/11(月) 21:40:13 ID:eyRayRf3
BPKR7CGf=厨
119名無しSUN:2008/02/11(月) 21:41:05 ID:BPKR7CGf
>>117
9日の時もそうだった。
つうか俺は終了厨の多くは千葉県民だと思ってる。
120名無しSUN:2008/02/11(月) 21:42:51 ID:hxuhT7vp
5八金打
121名無しSUN:2008/02/11(月) 21:43:54 ID:lCZ1re4N
各局天気予報は、気象庁の予報に配慮して、
一応雪を匂わせてるとしか思えないですね。
850Tは内陸部はかろうじて0℃未満をキープしてるけど
より下層への暖気移流が顕著に見えます。
925Tは長野県平野部ですら正転、
仙台辺りまで正転の予想です。
演算上は冷気ドームに勝ち目はないです。
百歩譲っても、北部内陸で降り始め雪が混じる程度だと思うのですが。
これで明日気象庁の予報通りになったら、かえってショックを受けそうです。
122名無しSUN:2008/02/11(月) 21:46:44 ID:/BCg7HHW
今、平井さんの天気見てるけど前橋雪のマーク最高7度。
天気図は春一番の形で暖気確実流入なのに
123名無しSUN:2008/02/11(月) 21:48:14 ID:Ia9wA5EQ
>>119
俺の予想では、お前は埼玉県民だと思う。性格がアレですからねw

>>121
予報官の勘も入っているのだろうか?w
それとも3日、6日、9日と雪が降っているので保険の為かもしれないね。

>>122
上空に暖気が入っても地上付近まで暖かくなるとは限らんぞ。
特に明日は降水が予想されているし。
124名無しSUN:2008/02/11(月) 21:48:49 ID:hgrgKuq5
なんか、毎回雪の前がこんな雰囲気だったらいいのにな。
いつもはうるさい終了厨が多すぎてよくない。
125富里@千葉:2008/02/11(月) 21:49:54 ID:OeC+QtVj
>>115
そんな事はしてません…
126名無しSUN:2008/02/11(月) 21:53:55 ID:pbQ1iVVS
>>119
降雪情報スレであって期待スレッドじゃないんだから、少しでも降らない側の意見を言う事に対して排他的に扱うのは疑問。
五八金打などを連発してる奴は言うまでも無いけど、明日は降らないかな…位の発言は別にいいだろJK。なぜ過剰に反応するのかわからん。
そんな俺は期待厨。明日は雪片見れたら良し。
127名無しSUN:2008/02/11(月) 21:54:35 ID:BPKR7CGf
>>123
埼玉じゃないよw
都民だ。
128名無しSUN:2008/02/11(月) 21:56:57 ID:Ia9wA5EQ
>>127
都民だったのか。埼玉の人、スマソ。
129名無しSUN:2008/02/11(月) 21:57:23 ID:esuxBnlE
埼玉南部大勝利の予感(*'-')
130名無しSUN:2008/02/11(月) 21:58:21 ID:w77/9rxR
>>119
9日はどう考えても多摩埼玉から内陸は雪濃厚だったろう
今回よりは格段にいい状況だ
だいたい関東北部止まりの暖気ならまだしも山梨長野東北南部まで
上空暖かいのに一体なにをどうしたら雪になるのか
地上気温が低いタイミングで降るとかそんなんじゃどうにもならないほど
今回は酷い。17日に期待したほうがいい。
131名無しSUN:2008/02/11(月) 22:01:11 ID:tNz6Bs4O
雨になるなら何も降らないでほしい。雨で寒いってのがいちばん最悪
132名無しSUN:2008/02/11(月) 22:01:32 ID:eyRayRf3
>>127
お前いつもいるよな
なんで都民のふりしてんの?

851: 2008/02/11 14:43:59 BPKR7CGf [sage]
何だかんだ埼玉は降雪日数をしっかり稼ぐ予感大ww
133開始厨@八周年 ◆pvhwJHtZyo :2008/02/11(月) 22:03:43 ID:T3mbUt5G
明日は中休み
134昭和@山梨:2008/02/11(月) 22:07:30 ID:N5DV/c0l
山梨は大雪着雪注意報がでました。
多摩地区なども雪になるのでは?
135名無しSUN:2008/02/11(月) 22:10:44 ID:CcJLgGav
明日朝の時点で850Tは関東北部で0℃か。
まあ、熊谷あたりうまくいけば降り出し雪が混じるかもしれんな。
136名無しSUN:2008/02/11(月) 22:13:59 ID:pbQ1iVVS
都心はまだ8度近くもあるんだな。山梨はもう注意報でてるんですか。
八王子青梅相模原付近は一降りありそうかもしれませんが上空高いね。
137名無しSUN:2008/02/11(月) 22:16:18 ID:Ia9wA5EQ
>>135
明日朝6時の時点で850hPa0℃は東京付近。
その後は熊谷付近まで北上する予想。
138名無しSUN:2008/02/11(月) 22:16:40 ID:BPKR7CGf
>>132
中野区東中野在住だってば。
その発言だけで埼玉県民と結論づけるなんて単純な頭で羨ましいぜw
139名無しSUN:2008/02/11(月) 22:18:22 ID:rSI6Ky1r
>>124
逆に考えれば終了厨が大騒ぎすればするほど期待できるんだって
ことが証明できたってことだろ。

今回に関して言えば、雨でガチだから終了厨ですら見限ったってことだ
140名無しSUN:2008/02/11(月) 22:18:48 ID:2iEUqIWp
所沢22時で1.9℃かあ・・・
多摩地方&所沢周辺は念のため降雪注意だな
141ひたちなか@茨城北部沿岸:2008/02/11(月) 22:19:28 ID:FMaUhaZN
3日、6日、9日ともほとんど雨だった茨城沿岸部は、今回も期待できないね。
これまでは降ってもおかしくない雰囲気があったが、今日は5℃くらいあるし、全く寒さを感じない。
142名無しSUN:2008/02/11(月) 22:21:52 ID:ttpKPvaX
筑波山0.3℃で投了。
143名無しSUN:2008/02/11(月) 22:25:57 ID:W2f4gpsD
前スレで引っ越す人いるみたいだけど
多摩センター、八王子市街、拝島、橋本
この4ヶ所だとどこが一番降雪&積雪しやすい?
144名無しSUN:2008/02/11(月) 22:26:19 ID:CcJLgGav
今回はもともと期待してなかったからどうでもいい。
145名無しSUN:2008/02/11(月) 22:27:08 ID:CcJLgGav
拝島>八王子>橋本>多摩セン
146名無しSUN:2008/02/11(月) 22:28:58 ID:EzdGIoWA
    水上
               大田原      日立

             宇都宮
     前橋               水戸
              小山
      熊谷           土浦

  秩父     さいたま       
                      銚子
    八王子     東京  千葉

         横浜

    小田原 
                 館山
147名無しSUN:2008/02/11(月) 22:30:08 ID:ZVVBZE8Y
>>143
その中で雨転しやすいのは橋本か多摩センで拝島が最後。
寒気が十分なら橋本か多摩センが一番積もって拝島が少ない。
降水量は東の方が多く南西斜面に邪魔される八王子、青梅は少ない。
寒気は北または西に行くほど強いことがほとんどだが、
あきる野、青梅は残留寒気が残りやすい。
148風魔小次郎:2008/02/11(月) 22:30:42 ID:5SwwUoDJ
ははははは!
千葉、東京、横浜、さいたまとみんな巻き添えだ!

南足柄市の雨パワーを受けてみるがいい!
149名無しSUN:2008/02/11(月) 22:30:55 ID:yoQXSb3W
今回はとりあえず霙でもいいから大手町と横浜で観測して降雪日数稼げれば、それで良し
150名無しSUN:2008/02/11(月) 22:31:07 ID:lCZ1re4N
まあ終了厨がいないのも当然でしょうね。
終了厨は要は荒らしな訳だから、
こんな気象庁以外みんな終了だと思ってるときに
終了を連呼しても自分が浮くだけですからね。
151名無しSUN:2008/02/11(月) 22:33:26 ID:lCZ1re4N
>>149
それは今回は厳しいでしょう。
152名無しSUN:2008/02/11(月) 22:35:12 ID:eyRayRf3
>>148
おまえw
 
 
153名無しSUN:2008/02/11(月) 22:38:48 ID:W2f4gpsD
>>145 >>147
なるほど、一長一短ありって感じか。
俺も来シーズン移動検討中だが都心へのアクセスの良さも考慮しなきゃならんから悩ましい
154名無しSUN:2008/02/11(月) 22:38:59 ID:GD/KykH/
報ステ天気予報
9個目の南低
その後はこの冬埼京の寒波
155名無しSUN:2008/02/11(月) 22:39:40 ID:EzdGIoWA
名古屋 000 03
東京  000 01

5回裏東京の攻撃中 2アウト一塁 
156名無しSUN:2008/02/11(月) 22:39:59 ID:pv5soUWe
これで雪だったらテレビ局は気象庁を取材してニュースにして欲しい
157名無しSUN:2008/02/11(月) 22:40:30 ID:OeC+QtVj
http://s.pic.to/ngnj9

気温自重w
158名無しSUN:2008/02/11(月) 22:43:44 ID:ZVVBZE8Y
>>153
京王は朝はスピードが遅く終電がすごい早い。
JRは混雑が激しく運賃が高く雪風に弱い。
159ひたちなか@茨城北部沿岸:2008/02/11(月) 22:44:28 ID:FMaUhaZN
コレ見ると、ここ10年くらい、水戸では、熊谷や秩父や甲府など西部内陸が大雪の時はほとんど降ってない。
(数年に1回くらいはあるが)
1人勝ちか、東部限定の場合に大雪になってるのがわかる。
http://www.knet.ne.jp/~3776net/yuki-data.html
160名無しSUN:2008/02/11(月) 22:47:46 ID:ttpKPvaX
↑熊谷の暇人だな
161ひたちなか@茨城北部沿岸:2008/02/11(月) 22:50:44 ID:FMaUhaZN
>>160
162名無しSUN:2008/02/11(月) 22:56:19 ID:EzdGIoWA
160は池沼か?
163名無しSUN:2008/02/11(月) 22:56:45 ID:w77/9rxR
熊谷の暇人も神奈川の暇人も全然暇じゃない件
164名無しSUN:2008/02/11(月) 22:57:28 ID:CcJLgGav
降雪しやすさと都心へのアクセス考えてバランスとれてるのは八王子だな。
でも創価が幅をきかせてるのでウザイよ。
165名無しSUN:2008/02/11(月) 23:10:17 ID:ZVVBZE8Y
秋留台青梅埼玉南西部と比べると八王子はかなり暖気の影響受けるけどな。
166名無しSUN:2008/02/11(月) 23:10:43 ID:GS1hJg0Y
>>164
車内放送で特急乗るの勧められるとこだよ
新宿まで、ワンコイン500円ですだって
土浦とか熊谷の車掌も見習え
167名無しSUN:2008/02/11(月) 23:16:28 ID:Wt06D2yD
2004−2005シーズンは、
接岸:実家の埼玉南西部
それ以外:水戸
にいたらことごとくビンゴして、
84年に匹敵するくらい雪見が出来た。
10センチ以上4回、
5センチ以上2回
位経験した。
168名無しSUN:2008/02/11(月) 23:19:30 ID:hHfYYrjn
大手町

23:00 7.5℃
23:10 8.8℃
169名無しSUN:2008/02/11(月) 23:22:49 ID:QMSmdLHa
八王子まで雨転するようだと、
青梅辺りも時間の問題なんだよな。
170名無しSUN:2008/02/11(月) 23:24:16 ID:/XKbktqk
>>168
八王子と6.6℃差w
171名無しSUN:2008/02/11(月) 23:25:01 ID:noTdbFfO
雲取山(東京都)


雪確実
172名無しSUN:2008/02/11(月) 23:25:20 ID:veiQk1y0
昔、南大沢でマンションの販売をしてた時、客に都心より雪が多いのかと
聞かれても、絶対うなずいてはいけないと言われた。ここの住人だったら真逆
だろうけどw
173名無しSUN:2008/02/11(月) 23:26:02 ID:PYD4zyia
それ降る降る詐欺
174名無しSUN:2008/02/11(月) 23:27:08 ID:CcJLgGav
>>172
ローレルコート?
175学習院3回@目白:2008/02/11(月) 23:29:24 ID:Aj9sCaR0
明日起きたら白銀の世界でありますよーに
起床時間は15時
じゃぁなおまいら
176名無しSUN:2008/02/11(月) 23:32:56 ID:12+thw5j
>>175
15時間睡眠てw
177名無しSUN:2008/02/11(月) 23:34:26 ID:I7G0n5nM
さいたま市が発足する前は埼玉県南部は旧区分でどの町で天気予報出てたの?
178名無しSUN:2008/02/11(月) 23:36:26 ID:1fTAuIHO
浦和だったかな?
179名無しSUN:2008/02/11(月) 23:38:48 ID:y9j4an3W
>>177
テレビだと熊谷しかでなくて
夏の気温なんかはアテになんないから東京のを参考にしてた
180名無しSUN:2008/02/11(月) 23:39:15 ID:CCATm9yx
>>168
大手町は暴走しすぎだが、羽田・新木場も上昇してきた。風は南寄り。
しかし南風は東京湾周辺限定なんだよな。
横浜と三浦は真逆向いてるし千葉なんか地点ごとにぐちゃぐちゃだし。
内陸部の冷気ドームをぶっ壊すとか弊害がなければよいが。
181名無しSUN:2008/02/11(月) 23:44:05 ID:0L+10TQf
どう考えても、地上気温高杉完全5八金打
寝るぽ。
182名無しSUN:2008/02/11(月) 23:45:02 ID:KOIKz+CC
23:30

東京 8.1
横浜 7.5
熊谷 4.0
大島 3.7


大島健闘中w
183名無しSUN:2008/02/11(月) 23:47:02 ID:I7G0n5nM
ってか俺は静岡市清水区→さいたま市の人なんだがさいたまは御殿場なみに寒い件
雪降り過ぎだろ
184名無しSUN:2008/02/11(月) 23:52:47 ID:OhdbqlrT
なんで、さいたまって、いつも周りに比べて気温低いんだ?
地形的な問題?
185名無しSUN:2008/02/11(月) 23:53:02 ID:PYD4zyia
急激に気温が下がることもあるよ(ぼうよみ)
186名無しSUN:2008/02/11(月) 23:55:49 ID:P/IpNxBK
河口湖 明日の最高+4最低-4
雪のち雨という予報が出てます 終了
187名無しSUN:2008/02/11(月) 23:59:10 ID:hDYubkWp
そもそも清水は暖かいし、御殿場は寒いだろ
188名無しSUN:2008/02/12(火) 00:02:23 ID:aYgHUumD
秩父−0.4℃
189名無しSUN:2008/02/12(火) 00:07:07 ID:4cRYrFd1
>>153
都心へのアクセスと積雪ポテンシャルを考慮すれば立川ぐらいが一番じゃないか
190名無しSUN:2008/02/12(火) 00:08:23 ID:l24OCanp
>>189
武蔵小金井が最強だろ
191名無しSUN:2008/02/12(火) 00:09:12 ID:fTwKOrx4
>>189
所沢はいいぞ。
新木場有楽町、今度は渋谷も一本だ。
後池袋、新宿もいけるぞ。・
192名無しSUN:2008/02/12(火) 00:10:02 ID:X7T3tpZZ
0時現在

東京   7.3
八王子  2.2
青梅   1.6
熊谷   3.2
秩父   -0.8
さいたま 3.0
横浜   7.2
小田原  4.8
甲府   2.0
河口湖  -1.3
193名無しSUN:2008/02/12(火) 00:10:05 ID:tvEV/77Y
銚子は相変わらず調子にのってるな
194名無しSUN:2008/02/12(火) 00:10:18 ID:BU7OmkkH
もっと気温佐賀れよ。
195小渕瑛士:2008/02/12(火) 00:10:30 ID:FYnz1uuA
南海上エコー発生中
196名無しSUN:2008/02/12(火) 00:10:31 ID:4cRYrFd1
>>190
>>191
まあ何にせよそこら辺になるわな
197名無しSUN:2008/02/12(火) 00:11:04 ID:BU7OmkkH
そして佐賀にも雪を降らせろ。
198名無しSUN:2008/02/12(火) 00:13:15 ID:4cRYrFd1
>>197
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
199名無しSUN:2008/02/12(火) 00:13:47 ID:07sRbmwr
立川はまだ辛うじて東京って雰囲気がするけど、八王子は山梨の香りがプンプン
するね。街の作りとか文化が甲府そっくりだし。
200名無しSUN:2008/02/12(火) 00:20:19 ID:It9lUpjp
>>191
最終的には中華街まで1本で行けるようになるよな。
201名無しSUN:2008/02/12(火) 00:22:59 ID:BU7OmkkH
相変わらず大手町は空気読解能力が劣るなw
202名無しSUN:2008/02/12(火) 00:23:36 ID:cwLjiLm3
さいたま

19時 7.1
20時 6.4
21時 5.4
22時 3.8
23時 3.3
24時 3.0

懲りもせずに期待している俺って…
203名無しSUN:2008/02/12(火) 00:24:16 ID:3UD295ik
>>197
佐賀明日雪予報じゃん
204名無しSUN:2008/02/12(火) 00:25:39 ID:BU7OmkkH
悟鉢謹妥
205名無しSUN:2008/02/12(火) 00:26:19 ID:i3ufIg98
明日以降の強烈寒波で関東平野部まで雪雲が流れ込んでくることはありますか?

206名無しSUN:2008/02/12(火) 00:28:36 ID:BU7OmkkH
>>203
やったー!!明日朝の飛行機で佐賀にいくので。着く頃には積もってたりして。
207名無しSUN:2008/02/12(火) 00:30:06 ID:cDDsm9mq
元練馬区民の俺に言わせると、一本でどこまで行けたとしても
多くは池袋で用足りてしまうという罠w
まあ新宿渋谷が一本になった後は多少変わるかも分からんが。
軸とするターミナルをどこにするか、も念頭に入れておくといいかも。
208名無しSUN:2008/02/12(火) 00:31:37 ID:/7m86OYT
さすがに今回はあきらめがつく
209名無しSUN:2008/02/12(火) 00:33:58 ID:0XrZk/dr
>>205
来ないことが多いけど前橋とか宇都宮ならくるかもしれない
210名無しSUN:2008/02/12(火) 00:34:04 ID:0Pv66nt9
春先に強い寒波がやってくると、南部でも所々で雪が降ることがあるから、
明後日以降、意外に降雪日だけは稼げるんじゃない?
211名無しSUN:2008/02/12(火) 00:34:32 ID:BU7OmkkH
明日は九州にも負けるのか、関東は。
212名無しSUN:2008/02/12(火) 00:35:00 ID:cqrokbDz
>>172
まあ、それが世間一般の常識なんだろうな。
本当だったら23区東部から千葉県にかけては
住みやすい場所と言うことになるんだろうな。
多分土曜日は雪にならなかったよと言えば
うらやましがられるんだろうな。
明日も会社で自慢してやるか orz
213名無しSUN:2008/02/12(火) 00:36:20 ID:ZzHG8cSE
さいたま2.7℃に下がった。
スレ違いだが13日〜18日までさいたま宇都宮水戸前橋は全部冬日の予想だな。
214名無しSUN:2008/02/12(火) 00:41:05 ID:dHIKj5m0
ttp://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/frtips.htm
神奈川県東部24時現在(上記サイトとアメダスから判断)
----------------------------------
横浜市金沢区長浜:8.0
横浜市鶴見区三ツ池公園:7.8
横浜市中区(アメダス):7.2
横須賀市小川町:7.2
藤沢市辻堂新町:5.7
三浦市(アメダス):5.4
藤沢市辻堂(アメダス):4.9
----------------------------------
藤沢市湘南台:5.6
横浜市緑区三保町:5.2
藤沢市朝日町:5.1
藤沢市打戻:4.1
海老名市(アメダス):4.0
綾瀬市早川:3.8

上の沿岸部は難しいかも。下の内陸部は霙くらいにはなるかな?
215名無しSUN:2008/02/12(火) 00:42:38 ID:QZam6xyb
北部九州は結構雪が積もる
最低気温もマイナス4度なんかにもなったりする
九州=南国気候ではない
特に福岡は積もる
216名無しSUN:2008/02/12(火) 00:42:41 ID:JIpr3hP/
千葉内陸は気温だけ下げまくってるけどいつも雨だもんな・・・
217名無しSUN:2008/02/12(火) 00:43:44 ID:i3ufIg98
明日の積雪量妄想
 水戸   −
 土浦   −
 宇都宮  −
 前橋   1cm
 熊谷   −
 秩父   3cm
 さいたま 1cm
 千葉   −
 銚子   −
 館山   −
 東京   −
 八王子  2cm
 横浜   −
 小田原  −
218名無しSUN:2008/02/12(火) 00:43:53 ID:e9twLET9
>>216
上層が馬鹿なんだろうな・・・
219名無しSUN:2008/02/12(火) 00:46:46 ID:l24OCanp
>>218
うちの会社と一緒だな。
220名無しSUN:2008/02/12(火) 00:47:06 ID:i3ufIg98
221名無しSUN:2008/02/12(火) 00:48:37 ID:W7cdAwgn
>>217
さいたま1cmかぁ、眺めて見たい気もするが早起きはつらい
222名無しSUN:2008/02/12(火) 00:49:46 ID:MWo9tJcK
0時40分
勝浦11.7℃
鴨川3.6℃

房総の気温分布が暴走してます。
223名無しSUN:2008/02/12(火) 00:51:05 ID:LQBlnx7v
山中湖は今月始め頃からずっと結氷状態
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/cyber/zekkei/zekkei2.jpg
224名無しSUN:2008/02/12(火) 00:52:35 ID:n+/IIguS
最近は夜になってもなかなか気温が下がらんな。
昔は日が暮れてから朝にかけてグングン下がったものだが。
225名無しSUN:2008/02/12(火) 00:53:51 ID:0XrZk/dr
日が暮れて早々曇ってしまったのかな
226名無しSUN:2008/02/12(火) 00:54:06 ID:nvceuMVq
>>219
誰が馬いこと家とw
227名無しSUN:2008/02/12(火) 00:54:33 ID:d9nZtQWQ
最近雪ばっかりだけど・・・
地震がないのが不気味。
寒いと地震はないのか??
なんわけないか
228沖縄@那覇:2008/02/12(火) 00:55:29 ID:8wotK4Mh
今、霙
229名無しSUN:2008/02/12(火) 00:55:30 ID:0XrZk/dr
千葉は昨日から群発地震が起きているぞ
230名無しSUN:2008/02/12(火) 00:55:51 ID:EtZy1IOF
>>224
アスファルト化してるからかも。
231名無しSUN:2008/02/12(火) 00:56:51 ID:d9nZtQWQ
>>229
ごめん
今NHK見てtenki.jp見たら頻発してますね。
地震板もお祭りに。。。
232名無しSUN:2008/02/12(火) 00:57:42 ID:fq8LEQQ/
雪まだ〜?(・∀・)/☆チンチン
233名無しSUN:2008/02/12(火) 00:57:44 ID:LpnGIYf6
ドーナツ発生予測。

埼玉南中部
234名無しSUN:2008/02/12(火) 00:59:06 ID:SUXSG6tM
2月に入っての雪の日が

3日、6日、9日、12日と3日おきに続いている
となると15日に雪が降るのも確実か
235名無しSUN:2008/02/12(火) 01:00:51 ID:EeT38QgT
>>234
それ昨日どっかのテレビで言ってたな、15日は晴れ予報なんで法則が崩れるって
236名無しSUN:2008/02/12(火) 01:01:16 ID:dRv36Upy
今日、もしかしたらがあるぞ...
237名無しSUN:2008/02/12(火) 01:03:29 ID:cDDsm9mq
>>222
今気温の高い所は南風が吹きつけているな。
ちょうど南部沿岸が寒気と暖気の境目なんだろう。
都心の気温急上昇も多分それ。部分的にシアーラインができているっぽい。
238名無しSUN:2008/02/12(火) 01:05:33 ID:n2hX/Dwc
都心で雪降るとしたら1日ぐらい遅れて南岸通過してもらわないと無理か・・
239名無しSUN:2008/02/12(火) 01:12:30 ID:WfKbumkQ
いつもの降る降る詐欺か
┐(´∀`)┌
240名無しSUN:2008/02/12(火) 01:15:01 ID:GmAFiSQM
完全終了です
241名無しSUN:2008/02/12(火) 01:17:06 ID:Bw4/EQVa
今夜はジュセリーノを見よう!
242名無しSUN:2008/02/12(火) 01:17:15 ID:2EOcto3A
越谷気温下がらないなぁ…
県内だと気温が高い地域だと思うんだが、地理的な問題でもあるんだろうか
243名無しSUN:2008/02/12(火) 01:18:33 ID:myWi++qA
雨も降りやすいよね多分
244名無しSUN:2008/02/12(火) 01:22:25 ID:rVN+F4eR
気温高いっていうレベルじゃねぇぞ
245名無しSUN:2008/02/12(火) 01:23:19 ID:JIpr3hP/
千葉の気温がカオスすぎる件
246金沢八景:2008/02/12(火) 01:28:15 ID:7S3NwL2V
(。・_・。)雪降らないんでちゅか?
247名無しSUN:2008/02/12(火) 01:31:43 ID:tIpi9t4o
>>245
kwsk
248名無しSUN:2008/02/12(火) 01:33:59 ID:JIpr3hP/
249名無しSUN:2008/02/12(火) 01:34:59 ID:cwLjiLm3
250名無しSUN:2008/02/12(火) 01:35:17 ID:i3ufIg98
勝浦(?)だけ異常に高い。
ついに巨大地震がくるのか。
251名無しSUN:2008/02/12(火) 01:35:29 ID:tIpi9t4o
>>248
dクス
すごいことになってるねww
252名無しSUN:2008/02/12(火) 01:36:20 ID:tIpi9t4o
>>249
千葉どんだけw
自分の所(内房)はわりと暖かいかも
253名無しSUN:2008/02/12(火) 01:37:10 ID:yT+BShbJ
勝浦のアメダスの側で誰か焚き火やってるな
254名無しSUN:2008/02/12(火) 01:39:13 ID:ROcl4Y4y
>>253
ノシ
石焼き芋ウマー
255名無しSUN:2008/02/12(火) 01:39:46 ID:B7fVjNxF
>>253
m9(・∀・)ソレダ!!
256名無しSUN:2008/02/12(火) 01:41:13 ID:tmZllXSp
焚き火自重w
257富里@千葉(ラディソン辺り):2008/02/12(火) 01:48:28 ID:DjpIm//N
>>248
wwwww
富里の今の気温は成田と同じ位のはず
258名無しSUN:2008/02/12(火) 01:48:42 ID:i3ufIg98
21日前後積雪量妄想
 大手町   15cm
 田端    22cm
 新宿    18cm
 渋谷    16cm
 品川    10cm
 羽田    8cm
 新木場   9cm
 戸越    18cm
 世田谷   29cm
 田園調布  31cm
 駒場    26cm
 杉並    30cm
 練馬    33cm
 
259名無しSUN:2008/02/12(火) 01:49:01 ID:cwLjiLm3
なんか雨雲の東進が早いねえ
260名無しSUN:2008/02/12(火) 01:49:58 ID:i3ufIg98
明日の積雪量妄想
 大手町 −
 田端  −
 新宿  −
 渋谷  −
 品川  −
 羽田  −
 新木場 −
 戸越  −
 世田谷 1cm
 田園調布 1cm
 駒場 −
 杉並 1cm
 練馬 1cm
261名無しSUN:2008/02/12(火) 01:57:39 ID:WYA+xy/p
明日の言い訳
@「予想より低気圧が北よりのコースを進んだため、平野部では雨になりました」
A「予想より気温が下がらなかったため、平野部では雨になりました」
B「予想より寒気が入ったため、大雪となりました」

@34.5%➁64.5%B1%
262名無しSUN:2008/02/12(火) 02:04:57 ID:ZzHG8cSE
21日は大手町で積雪36サンチ期待
263名無しSUN:2008/02/12(火) 02:10:48 ID:Xa4Er7s6
>>261
2だったら5時予報で雨先行にしてくるんでないかな
264名無しSUN:2008/02/12(火) 02:16:01 ID:RWjjCqrR
265名無しSUN:2008/02/12(火) 02:17:27 ID:dRv36Upy
あのスレ、いつも地震来るって言ってるからなぁw
266名無しSUN:2008/02/12(火) 02:18:54 ID:B7fVjNxF
きっとくる〜♪
267名無しSUN:2008/02/12(火) 02:19:27 ID:i3ufIg98
>>264
そうですw
268名無しSUN:2008/02/12(火) 02:25:48 ID:RWjjCqrR
>>267
同じ住民でしたかw
269名無しSUN:2008/02/12(火) 02:28:01 ID:c4EsLWxl
西から降水域接近中
270名無しSUN:2008/02/12(火) 02:32:36 ID:cwLjiLm3
さいたま2.5℃
西から迫ってくる降水域
全くの期待薄で過疎るスレ

フラグ立ったかもわからんね
271名無しSUN:2008/02/12(火) 02:37:26 ID:JIpr3hP/
ここまで期待しようがないってのもある意味凄いな
272名無しSUN:2008/02/12(火) 02:37:38 ID:p/xD88Eq
おまいらガキだな
雪ぐらいでこのスレに来てわざわざ書きこんでw
てか張り付いているのか
どんだけ暇なんだよw
外にも出ないくせに
あほすぎ
273名無しSUN:2008/02/12(火) 02:37:58 ID:4fhaptYa
アメッシュ見た限りだと
箱根小田原もう何か降ってるな
274名無しSUN:2008/02/12(火) 02:43:30 ID:c4EsLWxl
上空気温一覧

野辺山(1350m) 2時30分現在 -2.9℃
菅平(1253m) 2時30分現在 -1.5℃
田代(1230m) 2時30分現在 -5.0℃
軽井沢(999m) 2時30分現在 -2.4℃
河口湖(860m) 2時30分現在 -1.1℃

上空はまずまずか?後は地上気温。
275昭和@山梨:2008/02/12(火) 02:44:33 ID:JsNLanA8
こちらまだ降雨降雪無し
276名無しSUN:2008/02/12(火) 03:05:30 ID:XMKtDXE9
日中どころか一日中降り続いたりして
277昭和@山梨:2008/02/12(火) 03:13:57 ID:JsNLanA8
雨の着弾を確認!
278名無しSUN:2008/02/12(火) 03:21:51 ID:WM8f48t/
>>274
それを上空というのは無理がある。

もし同じ高さの地面(地上1.5m)と上空があったら、
日差しがある日中の気温は 地面>上空
夜間の気温は放射冷却(曇天でも弱いがある)のため 上空>地面
しかも測候所の周りは更に高い山々があるから、夕方〜夜間にかけて
密度の高い冷えた空気が山から下りてきて気温が低くなるのは当然。

関東上空の気温を測るなら筑波山と館野が有効

既に東の方から暖気が入り始めているが、長野ではまだそこまでではないのかも。
279名無しSUN:2008/02/12(火) 03:23:05 ID:iGPOqwNS
シャーララー シャーララー
280名無しSUN:2008/02/12(火) 03:39:12 ID:LJVoQkK4
過疎りまくりだな
281名無しSUN:2008/02/12(火) 03:41:39 ID:OdtQpxn1
東京にも雨雲が届いてきたようだ
282名無しSUN:2008/02/12(火) 03:42:04 ID:2URTDcgj
全然寒くない@青梅

ホントに雪降るんかいな。
283名無しSUN:2008/02/12(火) 03:44:25 ID:OdtQpxn1
どうなんだろ
東京なんか微妙に気温上がってるような
284名無しSUN:2008/02/12(火) 03:49:02 ID:cwLjiLm3
降水域がいきなり千葉茨城まで拡がってる
285名無しSUN:2008/02/12(火) 03:53:36 ID:EeT38QgT
さっきパラパラと降ってきたけど、今は雲の隙間から星が見える@横浜
286名無しSUN:2008/02/12(火) 03:59:50 ID:p/xD88Eq
いいとしこいて天気予報とにらめっこワロス
287富里@千葉(ラディソン辺り):2008/02/12(火) 04:07:29 ID:DjpIm//N
曇りだよなにも降ってこないよ
288名無しSUN:2008/02/12(火) 04:10:17 ID:h61KrSRP
今起きたけど気温高いね。5℃って。
289名無しSUN:2008/02/12(火) 04:21:23 ID:c4EsLWxl
短期予報解説資料によると降水自体弱く、
雨のところが多いそうだ。5時予報で東京も傘マーク、
時々表現から一時表現に変わったりしそうな気配。
290名無しSUN:2008/02/12(火) 04:22:39 ID:ShkhMM2r
結局雨か
291名無しSUN:2008/02/12(火) 04:24:59 ID:G9qpzfY4
まあ今回はこんなもんでしょ、
いつになるかわからないが、次回に期待するよ。
292名無しSUN:2008/02/12(火) 04:30:04 ID:2URTDcgj
予報が変わって夕方まで雨になってる。

まあ良かったけど。
293富里@千葉(ラディソン辺り):2008/02/12(火) 04:50:04 ID:DjpIm//N
過疎w
294名無しSUN:2008/02/12(火) 05:05:37 ID:TBM0Re0o
5時発
ほとんどが雨先行に
295名無しSUN:2008/02/12(火) 05:10:07 ID:c4EsLWxl
それでも雨一本ではなく雨か雪。しかも栃木は雪か雨。
296名無しSUN:2008/02/12(火) 05:16:16 ID:R/qwsHMY
おはようございます
あのあったかいんですが
297増穂@山梨:2008/02/12(火) 05:24:46 ID:/IOsToj2
おはようございます。
霙で降水開始かと思ったらすぐ雪転。
298富里@千葉(ラディソン辺り):2008/02/12(火) 05:27:44 ID:DjpIm//N
おはようございます。

富里、何かが降った形跡ありです。
299増穂@山梨:2008/02/12(火) 05:27:46 ID:/IOsToj2
また霙になった。今回はギリギリだなw
300名無しSUN:2008/02/12(火) 05:59:03 ID:R/qwsHMY
箱根でも今雨だって
NHKラジオより
301風魔小次郎:2008/02/12(火) 06:11:09 ID:V72wD5Pu
148はニセモノ(汗)

ギャル曽根の偽物、ぎゃるそーねと同じか。オレもそっくりさんが出るとは、かなりの存在感だな。
ところで、強風で小雨。体感温度は低いが、8.1℃ある。
302名無しSUN:2008/02/12(火) 06:16:00 ID:cqmktdom
6時頃降雪の予報だったから楽しみにしてたのに@立川
303名無しSUN:2008/02/12(火) 06:18:59 ID:X7T3tpZZ
やけに気温が下がると思ったら良い青空がw
304名無しSUN:2008/02/12(火) 06:25:34 ID:/LGF8J7v
どう考えても、今回は雨だろ?北に低気圧と寒冷前線が無ければ、可能性はあったが。
305名無しSUN:2008/02/12(火) 06:42:29 ID:Hwhy412K
あす以降は当分睛
306昭和@山梨:2008/02/12(火) 06:45:44 ID:JsNLanA8
起きたら少し暖かい…
しかも何も降ってないorz
307増穂@山梨:2008/02/12(火) 06:48:35 ID:/IOsToj2
>>306
こちらも止みました。でもお腹一杯だからなんとも思ってませんw

降雪日数稼ぐだけでも十分。
308名無しSUN:2008/02/12(火) 06:54:09 ID:G9qpzfY4
また気象庁ひっぱたかれるんだろうな、突然雪マークなんつつけるから…
309名無しSUN:2008/02/12(火) 07:08:48 ID:8t6z8/sH
雪マークを安売りするなよ>気象庁
310名無しSUN:2008/02/12(火) 07:09:41 ID:c4EsLWxl
宇都宮、雪か雨から雨か雪に修正w
修正するくらいなら雪マーク付けんなよって感じ
311富里@千葉(ラディソン辺り):2008/02/12(火) 07:10:31 ID:DjpIm//N
小雨。
312名無しSUN:2008/02/12(火) 07:12:27 ID:Jgvlwe3u
おはようございます。
朝焼けが綺麗です・・・・・@前橋
313名無しSUN:2008/02/12(火) 07:22:13 ID:fYPVn5Le
↑もうじき雨だね
314韮崎@山梨:2008/02/12(火) 07:24:16 ID:UWo4aVga
標高420mですが雨です。
315名無しSUN:2008/02/12(火) 07:26:42 ID:Hwhy412K
朝の気温が櫻って気持ちいいですね。
まさしく春〜
316名無しSUN:2008/02/12(火) 07:27:07 ID:9C1fk3WA
箱根山は、雪曇を塞き止めるだけでなく、売国奴だということも解った。
317名無しSUN:2008/02/12(火) 07:29:28 ID:LRuY3RIa
>>308
「雪か雨」予報は雪か霙か霰か雨なら当たる、ワイルドカードのようなもの。
雪ヲタには不満だろうが、一応当たったことになる。
318名無しSUN:2008/02/12(火) 07:33:13 ID:G9qpzfY4
まあ今回は分かりきった結果だからいいや。
次回の情報を語る人が居ないって事は、しばらく無しか。
319名無しSUN:2008/02/12(火) 07:43:46 ID:TAYK69v1
831 名無しSUN 2008/02/11(月) 21:38:51 ID:bykPs2P1
次の寒波は、観測史上2番目に強烈な奴が来るらしいね
注意が必要です

320名無しSUN:2008/02/12(火) 07:50:50 ID:/UKTxKao
観測史上二番目かどうかは分からないけど
確かに寒そうだ。
http://wxmaps.org/pix/ea.850.html
321名無しSUN:2008/02/12(火) 07:59:11 ID:yBX2lSMI
なんで山梨県民が3人もいるんだよ。山梨スレ帰れよ
特に増穂はいつも雪自慢ばっかでうざいから消えろ
322名無しSUN:2008/02/12(火) 08:08:23 ID:NwuDWxbR
山梨学院大学は箱根駅伝に出場で来てるよ
323名無しSUN:2008/02/12(火) 08:09:59 ID:pax2aQkY
>>319

寒波来給へるのならインフルエンザウイルスも北から持ち込んでくるから一層の警戒が必要ですな
324名無しSUN:2008/02/12(火) 08:15:01 ID:lUbHzTBV
勘違い来たな
NHKが山梨と伊豆の天気予報を
関東にくっつけるから
325名無しSUN:2008/02/12(火) 08:25:09 ID:K/4fYMEx
>>319
今年は富士山で-30℃クラスの1級寒気来て無いからなァ
寒さに弱い庭のレモンが死にそうになるから来ないで欲しいけど・・・
326名無しSUN:2008/02/12(火) 08:42:01 ID:M/ohOwgv
山梨も一応関東だろ
327名無しSUN:2008/02/12(火) 08:47:44 ID:3xZd3bUw
山梨は中部だろ
328名無しSUN:2008/02/12(火) 08:47:59 ID:cDDsm9mq
大手町降雨中。
次は20日過ぎまでなしか。長いな。
329名無しSUN:2008/02/12(火) 08:51:25 ID:yBX2lSMI
御殿場は関東の降雪と若干関係あるからOK
山梨は要らない子。特に増穂
330名無しSUN:2008/02/12(火) 08:52:20 ID:M/ohOwgv
つ関東「圏」
331名無しSUN:2008/02/12(火) 08:58:29 ID:oYIG+AVx
山梨いらない
関東じゃないだろ
長野とかと仲良くしてろよ
332名無しSUN:2008/02/12(火) 08:59:06 ID:udRGyq5Z
>>321
鉄の掟を読め
333名無しSUN:2008/02/12(火) 08:59:24 ID:fYPVn5Le
まだ降る気配ないなあ@所沢→東村山
334名無しSUN:2008/02/12(火) 09:01:36 ID:K/4fYMEx
>>331
山梨はいるよ
勢力陣地が多い方がいいだろ?
335名無しSUN:2008/02/12(火) 09:01:58 ID:tvEV/77Y
いらなくはないけど関東ではない
336名無しSUN:2008/02/12(火) 09:06:44 ID:vumLwZbe
関東、関西って言うけどじゃあ関ってどこにあるの?
それより東なら関東?
337名無しSUN:2008/02/12(火) 09:09:57 ID:oYIG+AVx
甲信越降雪スレがあるのに、なんでわざわざ関東に出て来るのか分からん
338名無しSUN:2008/02/12(火) 09:12:35 ID:IVg0Ql1C
雨すらふってねえ
氏ね気象町
339名無しSUN:2008/02/12(火) 09:20:33 ID:4cRYrFd1
山梨の雪も関東と同じく南岸低気圧頼みなんだから別にいいだろ
甲府の積雪ポテンシャルなんて八王子より低いかもしれん
富士五湖は別格だけど
あそこは豪雪地帯と言っていい、特に山中湖
340名無しSUN:2008/02/12(火) 09:20:37 ID:fYPVn5Le
訂正
昼過ぎから夜のはじめごろ雨
341名無しSUN:2008/02/12(火) 09:20:48 ID:a8YrCAyh
行政区分厨うぜーw
なんの意味もないのにw
342名無しSUN:2008/02/12(火) 09:23:22 ID:4We9BnBj
>甲信越降雪スレがあるのに、なんでわざわざ関東に出て来るのか分からん
ここは10cm以上降らないと、降雪とみなされないから・・・
だから関東スレに来て雪自慢してるのさ。
343名無しSUN:2008/02/12(火) 09:23:34 ID:5Ob9NZMv
雨来たけど雪になるかな?@すぎなみ
344名無しSUN:2008/02/12(火) 09:23:54 ID:cDDsm9mq
低気圧の動きが遅く、本格降水は予想より遅れて昼過ぎになりそう。
850Tあたりが腐ってるのでもはや降雪情報になってないが。。
345名無しSUN:2008/02/12(火) 09:25:10 ID:mEh6WV5A
ttp://www.shizukoku.go.jp/scripts/camera/camera.pl?sv06
神奈川静岡県境、箱根峠付近(標高800m以上)、順調に降雨中。

346名無しSUN:2008/02/12(火) 09:26:49 ID:voWCPXEJ
山梨って関東じゃないけど、距離がやや近いってだけで、山と盆地だけだから平野部とは気候が違うんだよなぁ。
347名無しSUN:2008/02/12(火) 09:26:53 ID:4cRYrFd1
>>342
気象的に信越と山梨を一緒にするのは元々無理があるよなw
山梨中途半端でカワイソス
348名無しSUN:2008/02/12(火) 09:30:08 ID:4We9BnBj
>>347
多分、山梨はここ↓が最適と思われ
●静岡東部・甲信南部気象総合スレ2●
349名無しSUN:2008/02/12(火) 09:34:35 ID:4cRYrFd1
>>348
そんなスレあったのかw
富士五湖地方の独壇場だろw
まあ別に俺は報告を自慢だとは受け取らないんで、関東スレに来てくれても一向に構わんが
350名無しSUN:2008/02/12(火) 09:38:41 ID:3kG2UKEG
ようやく春が来たな
351名無しSUN:2008/02/12(火) 09:43:39 ID:K/4fYMEx
日が射してきた@府中
352名無しSUN:2008/02/12(火) 09:44:57 ID:cdh2+A1o
ゲリラ降雪はいつになりますか?
353名無しSUN:2008/02/12(火) 10:13:25 ID:CwSomDut
北部宇都宮も雨降ってきました
354昭和@山梨:2008/02/12(火) 10:18:46 ID:JsNLanA8
山梨は中部ですが南信とは天気が違うし…あちらのスレは過疎ってるし。
基本的に甲府盆地も南低の時位しか降雪がありません。
いちお関東の西側の状況を報告してたんですが…
ちなみに甲府市内弱い霙です
355立川:2008/02/12(火) 10:19:00 ID:NBAsqbNs
今日は雪と雨予報だったから予定変更したのに
なんにも降ってないじゃん
むかついた。
356名無しSUN:2008/02/12(火) 10:20:27 ID:2jmqxPN0
その内に、新潟の豪雪地域まで関東とか言い出しそうな気が

千葉は雨
357名無しSUN:2008/02/12(火) 10:26:13 ID:K/4fYMEx
>>354
自分は構わないよ
報告や情報は大歓迎

甲府で霙じゃこりゃ無理っぽいな・・・
358名無しSUN:2008/02/12(火) 10:31:48 ID:l+1JSwg1
河口湖畔も雨です。
359亜熱帯都市東京:2008/02/12(火) 10:32:14 ID:Kdl8veGw
寒気が入り気温が下がりだすころには降水がすっかり終わってしまってるのが関東の運命
360名無しSUN:2008/02/12(火) 10:33:44 ID:MWo9tJcK
今日はまあ仕方ないな。
それより明日から無駄に寒い晴天が続くかと思うと嫌になるな…
361名無しSUN:2008/02/12(火) 10:43:57 ID:O7mRTSr+
昨シーズンだったか、御殿場の人がここに書き込んで叩かれまくってかわいそうだったな。
それが原因で静岡東部スレが立てられた経緯がある。
行政区分なんてほんとどうでもいいよ。
362昭和@山梨:2008/02/12(火) 10:46:15 ID:JsNLanA8
>>357
ありがとうございますm(__)m
現在霙混じりの雪です。降り始めが予報より3時間ほど遅れてます
363名無しSUN:2008/02/12(火) 10:46:48 ID:JJNY52WR
しかし今年の冬はホント降水が多いな。
一度も静電気にやられないし、
せっかく加湿器新しく買ったのに使う機会も少ない。
364名無しSUN:2008/02/12(火) 10:48:43 ID:hrv1b3/C
山梨が叩かれるのは、別に書き込みの内容どうこうの話じゃないんだよ。

中部地方人であることを自認した上で、我々関東人の参考のために情報提供してくれるならそれでいいんだよ。
だけど、最近のこのスレの山梨人見てると、我は関東人という感じで我が物顔で書いてるだろ。
自分たちの地域のスレがあるのにも関わらずな。

スタンスを勘違いするのはやめて欲しい。
山梨人はあくまでも向こうのスレの住人なんだよ、こっちには出張しに来てるという感覚を忘れないでくれ。
それならそんな叩かれることは無いと思う。

最初から勢力陣地どうこうとか、行政区分厨だとかそういう問題じゃない。
365名無しSUN:2008/02/12(火) 10:52:03 ID:hrv1b3/C
>>361
それを言うなら岐阜県や奈良県ほか、関東より西のあらゆる地域の人も
南岸低気圧接近の際は、どしどし関東スレに報告や情報書き込んでくれという事でいいのかな?

それなら俺もこれ以上は何も言わないよ。
366名無しSUN:2008/02/12(火) 10:56:32 ID:FbiLBRvL
>>364-365
少し大人になれよ
367名無しSUN:2008/02/12(火) 10:58:06 ID:hrv1b3/C
そうそう。
ID:JsNLanA8もあちらのスレ過疎ってるしとか思ってても言わないほうがいいよ。
それこそ>>321じゃないが、人の多いスレにわざわざ書き込むことで注目されたいだけなんだろ?
と言われても仕方なしでしょ。
368名無しSUN:2008/02/12(火) 10:58:37 ID:hrv1b3/C
>>366
君の言ってることがすごく意味不明・・・
369名無しSUN:2008/02/12(火) 11:02:25 ID:VBwdPmrK
山梨はぶっちゃけウザイ

今のままならまあイランな
山梨の状況が知りたくなったら山梨スレ覗くまでだし
370名無しSUN:2008/02/12(火) 11:07:01 ID:kxdD0O7g
>>339
山梨が南岸低気圧頼みだと諏訪や飯田などの中南信もOKになるな。

キリがないからやっぱり必要な情報以外は自分とこのスレでやるべし。
371名無しSUN:2008/02/12(火) 11:09:19 ID:c4EsLWxl
山梨も仲間に入れてやろう。
山梨県はローカル天気にも含まれているじゃないか。
一方で長野はローカル天気には含まれていない訳で。
キリが無いと言うけど理由は明確でしょ。
372名無しSUN:2008/02/12(火) 11:09:23 ID:spz1TYcL
雪の天気予報はホントに当たらないな。

予報が雪だと、例によって雨だし
予報雨で雪なんかノーマークだと、大雪。

ちゃんと仕事しろよ。
373名無しSUN:2008/02/12(火) 11:14:05 ID:hrv1b3/C
>>371
東海のローカル天気には滋賀や北陸、静岡、長野も入るけどきちっと住み分けされてる。
関西も似たようなもので、福井や三重、徳島民が過剰に入り込むことなく住み分けはスムーズ。
374名無しSUN:2008/02/12(火) 11:20:31 ID:AXxpExBn
神奈川県東部の予報はあの悪夢の1月21日以来結構的確です。今日なんかも雨予報当たってるし。
今日はどうせ雨だから明日はいっそのこと強い冬型になって2年前のような丹沢工場フル活動をお願いしたい。
375名無しSUN:2008/02/12(火) 11:20:46 ID:pcIEchw1
山梨は専用のスレがあるから、そっちでやれ。
過疎ってるって・・・こっちへわざわざ出張するからだろう。
向こうで盛り上げれ!
376名無しSUN:2008/02/12(火) 11:21:11 ID:cGRvNZtM
沿岸等の雪の可能性の低い奴らが山梨にイラつくのはわからなくもないなw
377名無しSUN:2008/02/12(火) 11:21:34 ID:8+9JdX0y
暫くは冬型。さて、春先の関東の雪、今年は機会が多そうな気がする。
トチバラギなど北の地の利が効果を発するのはまだまだこれからです。
378名無しSUN:2008/02/12(火) 11:24:38 ID:c4EsLWxl
>>373
確かにそうかもね。俺は個人的に山梨の人の書き込みは歓迎なんだけどね。
専用スレも過疎っているみたいだし。関西スレや東海スレのように過疎っていないなら
分かるけど。

というか昨シーズン、今シーズン、山梨の人の書き込みはあったけど文句は無かったよね。
一昨年は文句があったけど。南岸低気圧で降雪するという条件も同じだしいいんじゃないかな。
379名無しSUN:2008/02/12(火) 11:27:26 ID:xus3BeWV
山梨の人の話、いいと思うが。神奈川にも東京にも接してるしね。
へぇそっちはそうなんだと思うが。

今日雪降ってほしかった。まったく降って欲しくないときに降って、
降って欲しいときには降らないと。しょうがないけどな。
380名無しSUN:2008/02/12(火) 11:37:47 ID:hrv1b3/C
いや別に山梨人は一切書き込むなとは俺も言ってないわけで。
言いたいことは>>364に詰まってるから
381名無しSUN:2008/02/12(火) 11:41:54 ID:KEWmzjdL
お前ら山梨1つでカリカリしすぎだろ・・・
俺は荒らしじゃなきゃ何でもいいわ。気に入らなきゃ読み飛ばすだけ。
382名無しSUN:2008/02/12(火) 11:49:07 ID:l9F4CMnT
外れ続きの中
山梨や甲府盆地がよく雪降るし積もるから嫉妬w
自分の陣地より雪が多い場所に嫉妬w
383名無しSUN:2008/02/12(火) 11:49:23 ID:xne0J1H3
沼田盆地(群馬県)
八郷盆地(茨城県)
秩父盆地(埼玉県)
秦野盆地(神奈川県)
甲府盆地(山梨県)
384名無しSUN:2008/02/12(火) 11:53:17 ID:fTwKOrx4
やはり次のチャンスは2/21日以降かもね。
GFSもそう言う感じだね。
385名無しSUN:2008/02/12(火) 11:54:41 ID:X530RROS
冷たい雨より冷たい雪のほうがいい
386名無しSUN:2008/02/12(火) 11:59:52 ID:caKYG+Ch
正直、山梨はいてもなんの問題は無いよ
東京や神奈川に雲がかかるまえに色々参考になるし
都民だが、全く嫉妬はしてない
気候でわけるなら、千葉と茨城だって他とは違いすぎるからきりがない
東京だって23区と郊外じゃ全く違うしな
387名無しSUN:2008/02/12(火) 12:00:43 ID:fTwKOrx4
NHKの週間天気予報気持ち悪い。
お日様マークがずらりだから。
またまた我慢の日が続くのかよお。
寒いのに晴天と言うね。
388名無しSUN:2008/02/12(火) 12:03:00 ID:fTwKOrx4
http://www3.nhk.or.jp/weather/
東京だけオレンジ色。
気持ち悪い。
雪だるまのマークないんだよお。
雨のマークすらないんだよお。
389名無しSUN:2008/02/12(火) 12:04:53 ID:32/p/BS4
さあ明日からつまらん睛続き、今月いっぱい継続確定。
390名無しSUN:2008/02/12(火) 12:06:45 ID:ue1BXhEb
山梨も長野中南部も御殿場も降り出し状況確認する意味でカキコは有り難いよ。
あっちが雨か雪かでこっちが期待できるか推測できるわけだし。
ただ、こっちが葬式ムードの時に積雪報告とかは空気読んで欲しいけど。

そういう意味で南低時の降り出し報告なんかは名古屋や西日本の人のカキコも俺は有り難いけどね
391名無しSUN:2008/02/12(火) 12:07:49 ID:8t6z8/sH
もう今シーズンは終わりかな(´・ω・`)
また来シーズン期待してるお ノシ
392名無しSUN:2008/02/12(火) 12:10:56 ID:K/4fYMEx
>>387
やっつけ臭が漂ってます・・・
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1201285381_0056.jpg
393名無しSUN:2008/02/12(火) 12:11:35 ID:GpQtzNo8
まだ寒い時期だからチャンスはある
394名無しSUN:2008/02/12(火) 12:12:43 ID:fTwKOrx4
>>390
自分もそうだよ、山梨の人の報告があって、八王子の人の報告があって、
青梅の人の報告があって、そして所沢に雨でも雪でも降るんだって思って
ワクワクしているよ。
だって、雲は西から東へ動くじゃん、だから西側が降っているということは
こちらにも来ると言う目安になるんだしさ。
それにしても本当山梨とか長野とか静岡とか新潟って中途半端にされて
可哀想だよね。
395名無しSUN:2008/02/12(火) 12:13:12 ID:Yy5CQauI
TBSで解説
396名無しSUN:2008/02/12(火) 12:14:21 ID:fTwKOrx4
>>393
どんどん寒くなって今度のチャンスの時までがっしりとした逞しい寒気ドームを
作ってくれて、ちょっとやそっとの暖気流入でも寒気がしっかりとしているような
そう言う寒気ドームの形成をお願いします。
397名無しSUN:2008/02/12(火) 12:18:01 ID:GpQtzNo8
森さんも三月上旬まで寒いと言ってるな
398名無しSUN:2008/02/12(火) 12:18:12 ID:DFXwrfRT
閉鎖的なスレだなここは・・・
399韮崎@山梨:2008/02/12(火) 12:18:24 ID:UWo4aVga
ありがとうございます。今後は、様々な気を使いながら書き込ませていただきますm(__)m

よろしくお願い申しagdます。
400名無しSUN:2008/02/12(火) 12:19:12 ID:fTwKOrx4
>>397
桜は3月中旬以降だと言っているけど、1988年って桜が咲いたあとに雪が降ったよね。
寒気が入ってきて雪が降ると1988年の再来なんてこともなるかもね。
ワクワク。
401名無しSUN:2008/02/12(火) 12:20:00 ID:cDDsm9mq
>>392
たとえやっつけ仕事でもそれで当たるのが関東クォリティーw
次の機会を座して待とうではないか
402名無しSUN:2008/02/12(火) 12:20:44 ID:fTwKOrx4
>>399
そんな遠慮はしなくても良いよ。
どんどん書いてよ、目安なんだからさ。
雲の動きとか降り方とか詳しくね。
西から曇ってくるんだからさ。
403韮崎@山梨:2008/02/12(火) 12:20:47 ID:UWo4aVga
>>399
失礼m(__)m
「申しあげます」
404名無しSUN:2008/02/12(火) 12:22:48 ID:fTwKOrx4
桜の上に雪が降る映像再び。
405名無しSUN:2008/02/12(火) 12:23:14 ID:udRGyq5Z
アンチ山梨厨は山梨をNGワードにしとけよ
お前らが騒ぐからスレが荒れる
他の奴らは興味なければ読み飛ばしてるんだから
406名無しSUN:2008/02/12(火) 12:27:02 ID:cDDsm9mq
>>399
乙。
俺としては別にいいんじゃね?と思うんだがここにはいろんな人がいるから。
関東平野終了モードの時は自粛した方がよいのかもしれないな。
407名無しSUN:2008/02/12(火) 12:30:53 ID:pax2aQkY
前橋雨
408名無しSUN:2008/02/12(火) 12:37:58 ID:MxocFWX0
今週は千葉茨城ゲリラ降雪がある気がする。
409名無しSUN:2008/02/12(火) 12:38:42 ID:w4QkJ/CD
もうスレタイを「首都圏降雪情報」にしたら?
首都圏なら山梨も含まれるし
410名無しSUN:2008/02/12(火) 12:43:07 ID:/1d6ey63
チバラキはせめてゲリラで降雪日数稼がんとなぁ…
411名無しSUN:2008/02/12(火) 12:44:19 ID:OTvYFVin
山梨って通勤圏だろう。
JR東京近郊区間にも入ってるし。
このスレに来ることは俺は大歓迎だよ。
412未来人:2008/02/12(火) 12:45:16 ID:mhC6Owm8
もう今月は雪は降らない
そう思っていた時期が俺にもありました
413名無しSUN:2008/02/12(火) 12:47:41 ID:i3ufIg98
今年はもう終わりですね。
五月八日の陽気が続くでしょう。
五八金打。
414名無しSUN:2008/02/12(火) 12:50:40 ID:F/uC3psJ
これから暫く関東スレは閑散期ですね(´・ω・`)
415名無しSUN:2008/02/12(火) 12:54:03 ID:+pFlulb8
暫くまったり待ちましょう。
416名無しSUN:2008/02/12(火) 12:57:14 ID:KzzJdslT
3日のチバラギ 茨城東部・千葉北東部・千葉南部
9日のチバラギ 千葉・茨城全域・埼玉南東部
本日のチバラギ 関東平野全域
417名無しSUN:2008/02/12(火) 12:59:11 ID:0m2v9V1K
どうせ、書き込むなと騒いでいるのは、雪の降りにくい沿岸地方の奴らだろ
418名無しSUN:2008/02/12(火) 13:02:11 ID:lAxZ/2cU
おい!
神奈川の奴!いや、藤沢近辺の奴!
外を見ろ!


霙だ。
419小渕瑛士:2008/02/12(火) 13:03:09 ID:FYnz1uuA
冬型が緩む19日以降に期待しなさい。
420名無しSUN:2008/02/12(火) 13:05:46 ID:SCr7qT5R
>>418
湘南台だけど普通に雨だが・・・
421名無しSUN:2008/02/12(火) 13:09:40 ID:F/uC3psJ
>>418
気温6度 湿度80%じゃ霙すら無理
422川崎市高津区千年B:2008/02/12(火) 13:12:47 ID:WaTX0e44
雪だー
423名無しSUN:2008/02/12(火) 13:13:03 ID:l+1JSwg1
寒いと思ったら雪になってやがる@河口湖
424名無しSUN:2008/02/12(火) 13:15:08 ID:gCsa8wES
そろそろ来るかも
西からね
425名無しSUN:2008/02/12(火) 13:15:39 ID:0m2v9V1K
横浜は時間当たり、2〜3ミリの降水
426目白:2008/02/12(火) 13:18:40 ID:jyEMxFNl
起きたら銀世界だったはずなのに
雪混じりの雨が降ってます
427名無しSUN:2008/02/12(火) 13:18:49 ID:xus3BeWV
今さっき急に雨が強くなってきたよ。
でも雪が降るような寒さは感じではない@大和市北部

休みだから雪希望なんだがw
428@千葉:2008/02/12(火) 13:18:52 ID:JIpr3hP/
雪だー
429名無しSUN:2008/02/12(火) 13:19:21 ID:PWYUeb0X
霙キタ━(゚∀゚)━!
というほど大粒の雨にw
430名無しSUN:2008/02/12(火) 13:20:15 ID:soBiIgC3
>>428
????????
431名無しSUN:2008/02/12(火) 13:20:20 ID:K/4fYMEx
春の雨だね・・・
一雨ごとに春になる
432河口湖@山梨:2008/02/12(火) 13:21:20 ID:6qOpGpeM
霙みたいな降り方になったような気がする
そして一気に寒くなった
433名無しSUN:2008/02/12(火) 13:23:50 ID:jEnO+t4U
河口湖ですら霙か
434名無しSUN:2008/02/12(火) 13:24:09 ID:PWYUeb0X
須走1も微妙に霙っぽくなったかもな
435名無しSUN:2008/02/12(火) 13:25:13 ID:MWo9tJcK
>>418だけ本気で言ってそうな件
436名無しSUN:2008/02/12(火) 13:34:47 ID:Qzi8MNRP
そういや何年か前もバカが御殿場の人を散々叩いたから来なくなったよな

降水長引いたら今日の夜遅くあたりに雪転したりしないの?
437名無しSUN:2008/02/12(火) 13:37:17 ID:PWYUeb0X
この先一週間晴れ続き10℃以下か
10℃以下の日がほとんどという冬もめずらしいな。
そのわりに降雪しても積雪しないがorz
438名無しSUN:2008/02/12(火) 13:40:55 ID:y5SI2Hst
あーめ がふーれば
@秋葉原
439名無しSUN:2008/02/12(火) 13:47:41 ID:c4EsLWxl
レーダー見ると千葉北西部辺りにドーナツ出来てないか?
9日より顕著ではないけど
440名無しSUN:2008/02/12(火) 13:52:31 ID:y5SI2Hst
>>439
千葉北西部は陰陽師を呼んでお祓いせーや
441名無しSUN:2008/02/12(火) 13:53:57 ID:32/p/BS4
いい加減にしろ 睛だろ
442名無しSUN:2008/02/12(火) 13:55:09 ID:JB73MNSe
今年の関東地方は、太平洋から北東の風が入り込むため、くもり・雨・雪
の日が多いのでしょうか? 晴れても気温が上がらないのは、北東の風
が原因でしょうか?
西高東低の気圧配置で、関東地方には、北西・西(あるいは南西)の風
が入り込んだ方が気温が上昇しますか?
443名無しSUN:2008/02/12(火) 13:55:35 ID:fTwKOrx4
あーあ、晴れマークと言うかオレンジ色ばかりで
これからは睛厨が現れまくって煽りまくられるな。
444名無しSUN:2008/02/12(火) 13:57:19 ID:fTwKOrx4
それにしても降水がしっかりしている時に限って雨なんだよなあ。
050115の時もそうだったけど、なんだかなあって思うよ。
長引くらしいジャン雨も。これが雪だったら、って思うとなんだか泣けてくるよ。
445名無しSUN:2008/02/12(火) 14:01:28 ID:F/uC3psJ
>>439
微妙に出来てるね。
446名無しSUN:2008/02/12(火) 14:02:33 ID:JB73MNSe
南岸低気圧では、関東地方には東・北東の風しか入らないので、
気温が低い、と言えますか?
沖縄など南西諸島では、曇りや雨の日が多いため、極端な日照不足
になっています。南西諸島の雲が関東地方まで北上し、関東地方に
あたたかな雨が降ることを願っています。(太平洋のあたたかく湿った
空気が入るので、関東地方では土砂降りになるかもしれません。)
447名無しSUN:2008/02/12(火) 14:05:58 ID:WM8f48t/
>>439
出来ている。
標高の高いところでも雨ということを考えると下層のブライトバンド層によるものとは考えにくい。
付近の降水量が多いわけではない。風の収束も見当たらない。

上空高い部分のミゾレを大粒の雨と感知している可能性があるが
これだけ頻繁だとレーダーそのものかプログラムに異常があるのかも知れない。
448名無しSUN:2008/02/12(火) 14:08:14 ID:9mifryGr
21日に明瞭な南岸低気圧が予想されていますね。
あと25日頃の日本海低気圧も春一番になるかもしれませんが演算変わりで南岸低気圧になるかもしれませんね。
449名無しSUN:2008/02/12(火) 14:18:21 ID:0XrZk/dr
日を追うごとに雨になるエリアが拡大しているな
もう春なのか
450名無しSUN:2008/02/12(火) 14:20:27 ID:ROcl4Y4y
今回って北の低気圧が無ければ
すごい事になっていたんジャマイカ?
451名無しSUN:2008/02/12(火) 14:21:46 ID:l+1JSwg1
>>450
なっていただろうね。惜しかった。
まったくKYな低気圧だよ。
452名無しSUN:2008/02/12(火) 14:22:18 ID:fq8LEQQ/
明日晴れなのに東京で最高気温5度か
453名無しSUN:2008/02/12(火) 14:23:29 ID:i3ufIg98
小学生の頃に読んだ天気辞典によると、
 2月→南岸低気圧がくれば関東は57%雪
 3月→    〃       31%雪
だそうだ。
454名無しSUN:2008/02/12(火) 14:27:32 ID:fTwKOrx4
>>448
ここ一週間はしばしのお待ちの時期なのかもね。
後は南岸低気圧の一休みの時間かも。
疲れたのね。
充分英気を養ってまた暴れて欲しいね。
あと、この寒気の投入でしっかりと寒気ドームを作ってね。
455名無しSUN:2008/02/12(火) 14:30:00 ID:05d3Ay4d
もうずっと雨だよバカ
456名無しSUN:2008/02/12(火) 14:36:20 ID:F/uC3psJ
関東の海上で1008hPaで発達中
コースも良い感じだから北にLがなければ3日より降雪量はあっただろうに。

KYにも程がある。
457名無しSUN:2008/02/12(火) 14:36:21 ID:ROcl4Y4y
>>451
もし今日、北の低気圧が無ければ積雪はやばかっただろうね
でも、北に低気圧ができるっていうのは春の兆しなのかもな
458名無しSUN:2008/02/12(火) 14:36:59 ID:F/uC3psJ
修正
関東の海上じゃなくて紀伊半島沖。
459名無しSUN:2008/02/12(火) 14:38:06 ID:F/uC3psJ
ここで南Lの気持ち

「前半暴走しすぎた、休憩しる」
460名無しSUN:2008/02/12(火) 14:45:49 ID:/1d6ey63
9日がなかったら超消化不良の冬だった。このまま春になっても昨季の100倍満足いく冬だったと言えるな。
461名無しSUN:2008/02/12(火) 14:46:27 ID:fYPVn5Le
>>852
A氏は8〜10℃を見積もってるね
462名無しSUN:2008/02/12(火) 14:47:17 ID:fYPVn5Le
うお、未来アンカーwww
>>452
463名無しSUN:2008/02/12(火) 14:50:20 ID:F/uC3psJ
海胆

北の低気圧が抜けると強い寒気が入ってくる
この時、まだ関東に降水域が残っていると
都心でも雨に雪が混じる可能性あり

とのこっとー。
464名無しSUN:2008/02/12(火) 15:01:04 ID:0XrZk/dr
すごい雨だなーもったいないなー
465@千葉:2008/02/12(火) 15:09:35 ID:JIpr3hP/
雨転した
466名無しSUN:2008/02/12(火) 15:13:09 ID:MWo9tJcK
>>465
上空1000mにでも住んでるのか?
467名無しSUN:2008/02/12(火) 15:14:17 ID:F/uC3psJ
野辺山山頂、風向きが南〜南西から北東〜北北東に変わって
気温が下がってきたな。
468名無しSUN:2008/02/12(火) 15:27:22 ID:a+GlUDgD
アリューシャン沖の0209に雪を降らせた低気圧がいい感じに渦巻きそうだな。
24時間後の予想が946hPaとかw
さすが冬
469名無しSUN:2008/02/12(火) 15:28:56 ID:GYCvrdmU
12日11時
千葉南部   雨か雪          
千葉北西部  ところにより夕方雪
470名無しSUN:2008/02/12(火) 15:30:19 ID:F/uC3psJ
見事に過疎ってるな。

そいや、いつだか台風が真冬に関東の南岸を通過したら
かなりの大雪になるんじゃないの?って話を聞いた時は
こいつ血祭りにしてやろうかとオモタ。

まぁ、どうでも良い話だけどさ。
471名無しSUN:2008/02/12(火) 15:33:47 ID:a+GlUDgD
>>470
どうでもいい話に乗っかるが・・・・。
台風が冬に来たら東京の気温はどうなるんだろうな。
10〜15度くらい?
472名無しSUN:2008/02/12(火) 15:36:19 ID:0m2v9V1K
>>471
まあ、ふつうに考えたら温低化しちまうわな。

もし来たら太平洋高気圧も連れてくるだろうから、夏日に行くかもな。
473名無しSUN:2008/02/12(火) 15:38:38 ID:xne0J1H3
沼田盆地(群馬県)
八郷盆地(茨城県)
秩父盆地(埼玉県)
秦野盆地(神奈川県)
甲府盆地(山梨県)
474名無しSUN:2008/02/12(火) 15:38:43 ID:a+GlUDgD
>>472
そうだな、それが普通か。

温暖化したらそうなるんだろうな
475名無しSUN:2008/02/12(火) 15:39:17 ID:F/uC3psJ
もし、まだ日本付近で台風として生きていられるなら
20度前後までは上がっちまうんじゃないか?

>>472のように、25度まで上がるかは
この時期の太陽にまだそこまでの力がないだろうから無理っぽ希ガス。

476名無しSUN:2008/02/12(火) 15:40:02 ID:xne0J1H3


路面監視(ライブカメラ)国道140号(秩父市大滝地内)
http://www13.ocn.ne.jp/~chido/


477名無しSUN:2008/02/12(火) 15:41:14 ID:xne0J1H3


路面監視(ライブカメラ)国道140号(秩父市大滝地内)
http://www13.ocn.ne.jp/~chido/

478名無しSUN:2008/02/12(火) 15:54:43 ID:Od6RP4jh
今日は完全試合で完敗ですな。


@保土ヶ谷区上菅田
479名無しSUN:2008/02/12(火) 15:56:22 ID:JIpr3hP/
>>475
041205の爆弾低気圧で夏日にならなかったっけ?
480名無しSUN:2008/02/12(火) 15:57:21 ID:1H0UAAQX
>>479
おい!明日東京24℃だとよ!!!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102137195/
481名無しSUN:2008/02/12(火) 15:59:00 ID:+jqBQLVd
12月なのに25度行った日はびっくりした
482名無しSUN:2008/02/12(火) 16:01:50 ID:WM8f48t/
>>471
過去、最も遅く台風が上陸したのは(1990年)11月30日で潮岬付近に上陸している。
この年は11月は20℃以上が14日(大手町)もあるなど平均よりかなり暖かく、台風として維持できたのかもしれない。
大手町 11月の日最高気温平均16.7℃、1990年は19.0℃。

その時の大手町の気温の推移は
11月29日 13.0℃/11.2℃
11月30日 21.2℃/11.2℃
12月1日 23.5℃/17.0℃
12月2日 18.5℃/10.2℃
12月3日 15.6℃/7.8℃
台風によって10℃くらい上がっている。

冬場は沖縄より南で前線が生じていて、接近しても暖かい南岸低気圧として接近するだろう。
もし、台風として近づくならば、記録的な暖冬(1月の平均気温が10℃超)でないとありえない。

だだし1000年後は頻繁にあるかも知れない。
483名無しSUN:2008/02/12(火) 16:08:10 ID:1G2ZgeTn
>479
確かその爆弾低気圧は0427のなれのはてだったはず
484名無しSUN:2008/02/12(火) 16:12:31 ID:WM8f48t/
485河口湖@山梨:2008/02/12(火) 16:14:09 ID:RgqFVTMS
雪転。
しかし空が明るいからもう止みそう。
486名無しSUN:2008/02/12(火) 16:23:11 ID:OTvYFVin
おもいっきりテレビの今日は何の日のコーナーで、
94年の今日は〜ってきたからまさか大雪特集やるのかと思ったら
リレハンメル五輪だったorz
487名無しSUN:2008/02/12(火) 16:49:10 ID:i3ufIg98
今日はひどい過疎ですね。
488名無しSUN:2008/02/12(火) 17:02:28 ID:lUbHzTBV
皆さん!冬眠しましょう。向こう一週間ほどは、生憎の空模様です。晴天が続きます。
外に出ても楽しいことがありません。
おやすみなさいませませ。
489名無しSUN:2008/02/12(火) 17:05:36 ID:fTwKOrx4
高崎の方いますか?
高崎今凄い吹雪だそうですね。
どうですか?
テレ朝でやっていましたが。
490名無しSUN:2008/02/12(火) 17:08:16 ID:1N7fU2wC
今日降り始めが雪だったことは誰も知らない。
@八王子
491名無しSUN:2008/02/12(火) 17:10:54 ID:1A8z/82T
レーダー見ると降ってなさそうだがどうなんだろ。

あと千葉では北東だけ雨か雪になってる
492名無しSUN:2008/02/12(火) 17:15:50 ID:/HPA+xFp
西東京市@シトシト雨

暖かいから雪になるわけもなく
493@千葉:2008/02/12(火) 17:16:10 ID:JIpr3hP/
いい雪だ
494名無しSUN:2008/02/12(火) 17:24:58 ID:F/uC3psJ
いよいよ寒気が入り初めてきたね。
朝鮮半島付近にすじ状の雲、野辺山山頂も−3度まで下がってきた。
495名無しSUN:2008/02/12(火) 17:28:35 ID:B8CIq8NY
>>489
高崎って広いからね、あの様子だと結構山のほうじゃないかな?
496名無しSUN:2008/02/12(火) 17:43:24 ID:i3ufIg98
亜露亜p炉おおおおオアp露亜p露亜p露おおおおおおおおおおmm
497名無しSUN:2008/02/12(火) 17:51:10 ID:UWo4aVga
>>494
野辺山山頂って??
498名無しSUN:2008/02/12(火) 17:54:25 ID:i3ufIg98
>>497
氏ね
499名無しSUN:2008/02/12(火) 18:01:10 ID:eEEklZqV
春雨や ああ春雨や 春雨や
春だのう(=´ω`=)y─┛~~
500群馬人:2008/02/12(火) 18:07:38 ID:pdhwUMdJ
桐生は晴れてきました
高崎の吹雪って倉渕のほうじゃ?
501名無しSUN:2008/02/12(火) 18:10:05 ID:F/uC3psJ
この寒波で筑波山と野辺山の気温がどの位まで下がるか見物だね。
502名無しSUN:2008/02/12(火) 18:16:31 ID:drThKH5R
 はじめて来たけど>>2に渋川が入ってて嬉しい
503名無しSUN:2008/02/12(火) 18:37:00 ID:/hqK13XG
下層に強烈な寒気流入!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/51800987.html

関東人にとっては、もはやどうでもいい情報
504名無しSUN:2008/02/12(火) 18:42:05 ID:i3ufIg98
>>503
群馬栃木の雪雲がどこまで南下してくるか見物ですね。
505名無しSUN:2008/02/12(火) 18:45:13 ID:Od4KEW0s
風花なんかに興味はない。
506名無しSUN:2008/02/12(火) 18:45:48 ID:i3ufIg98
冬型ゲリラ豪雪で東京も10cm積もることを期待してます。
507八溝山麓:2008/02/12(火) 19:02:07 ID:EQyyjK9u
雪転しました。
508名無しSUN:2008/02/12(火) 19:14:29 ID:fYPVn5Le
西高東低の時に一番雪と縁がないのは埼玉南部
ここより北では稀に風花、東京とか南は稀に風と風のぶつかり合いで雪雲発生
509名無しSUN:2008/02/12(火) 19:34:45 ID:6reSXQbm
まーた晴天乾燥地獄か。
日本海側の週間予報のズラっと並んだ雪マークは壮観だな。
見てても虚しいだけだけど。
510名無しSUN:2008/02/12(火) 19:39:31 ID:fTwKOrx4
>>509
特にNHKの東日本と西日本に分けたときの週間予報が
東京都良くて仙台も?が晴れマークばかりで他が雪マークの
オンパレード。
あれを見るたびにOrzっておもうよ。
511名無しSUN:2008/02/12(火) 19:42:41 ID:fYPVn5Le
鹿児島と那覇の間に東京を挟めばいいんだよ
512名無しSUN:2008/02/12(火) 19:46:55 ID:V52PEG6K
513名無しSUN:2008/02/12(火) 20:01:58 ID:Mq1FNE30
低気圧が上空にいると頭痛い…orz
514名無しSUN:2008/02/12(火) 20:03:08 ID:0m2v9V1K
>>512
2月中旬の週間予報じゃないなw
515名無しSUN:2008/02/12(火) 20:12:16 ID:9mifryGr
最高気温5℃はないと見る。
516名無しSUN:2008/02/12(火) 20:12:16 ID:fTwKOrx4
>>514
一月中旬ぐらいだな。
季節がめちゃめちゃだな。
517名無しSUN:2008/02/12(火) 20:17:39 ID:F/uC3psJ
おかげで、果てしない過疎りようだ。
これから新潟とか向かう奴は危険すぐる。

俺は年末寒波で酷い目にあった。
518名無しSUN:2008/02/12(火) 20:17:49 ID:u0G09fzF
センターの前から今日までずっと降雪のチャンスが続いて勉強が疎かになり、
試験が終わった途端に突然チャンスが無くなるとか何のいじめだよww

多分南低神がくれた試練だったんだろうな。俺はそれに負けてしまったわけだが
519名無しSUN:2008/02/12(火) 20:18:49 ID:TAYK69v1
>>516
今年はGWに花見だなw
520名無しSUN:2008/02/12(火) 20:19:05 ID:XGmQocBP
冬型でも期待出来る関西w
521名無しSUN:2008/02/12(火) 20:19:24 ID:itckzXzj
某プログ館野を知らぬ人が居るとは驚いたw
522名無しSUN:2008/02/12(火) 20:22:11 ID:F/uC3psJ
>>519
GWに雪かもしれんぞ
523名無しSUN:2008/02/12(火) 20:22:12 ID:ROcl4Y4y
>>518
俺なんか免許取りそびれた訳だがw
524名無しSUN:2008/02/12(火) 20:23:30 ID:ROcl4Y4y
いや、近年の傾向からして
三月にはガラっと暖かくなるな
525名無しSUN:2008/02/12(火) 20:30:23 ID:1G2ZgeTn
この寒波の去り際にチャンス来い来い
526名無しSUN:2008/02/12(火) 20:33:32 ID:i3ufIg98
21日積雪量妄想
 仙台 44cm
 宇都宮 32cm
 東京 19cm
 静岡 3cm
 名古屋 8cm
527名無しSUN:2008/02/12(火) 20:34:02 ID:wEQtnAVr
<日本人が人の不幸を笑うニダ!の記事が完成するまで>
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1934444

朝日新聞のような、異常な報道機関が韓国にあるのも事実。
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< あ?なんか言ったか
  φ⊂  朝 ) 
528名無しSUN:2008/02/12(火) 20:35:04 ID:5XEtkDoq
温暖化の影響で夏でも雪が降るよ
529名無しSUN:2008/02/12(火) 20:39:00 ID:TAYK69v1
江戸時代は7月に降った記録あったよな
530名無しSUN:2008/02/12(火) 20:41:32 ID:PWYUeb0X
九州雪オタは朝鮮半島の存在に悶絶か
531名無しSUN:2008/02/12(火) 20:42:55 ID:F/uC3psJ
静岡って大概4月に雪降るよな。
532名無しSUN:2008/02/12(火) 20:45:20 ID:oYIG+AVx
いま新潟から東京に帰るとこだがすごいぞw
風速10米越えの吹雪で視界悪し
こっちに向かう人は注意されたし
533名無しSUN:2008/02/12(火) 20:47:28 ID:/hqK13XG
>>532
自慢乙! べ、別に悔しいわけじゃないんだからっ!
534名無しSUN:2008/02/12(火) 20:51:13 ID:uU/lEAUV
>>532
暴風雪がうらやましい、、、
535名無しSUN:2008/02/12(火) 20:52:16 ID:F/uC3psJ
比較的高台にある関越は地吹雪で周囲真っ白だろうな。
536名無しSUN:2008/02/12(火) 20:54:38 ID:/R61GzmD
次のチャンスは何時なの?
21日かな
537名無しSUN:2008/02/12(火) 20:56:14 ID:+2HVUTPU
強風と共に雪が飛んできてる。 @群馬安中榛名
538名無しSUN:2008/02/12(火) 20:56:34 ID:4gyfxIvw
松本の積雪が消えた
16時12cm 1.2℃
17時12cm 1.0℃
18時0cm 0.9℃
539京都右京区:2008/02/12(火) 20:57:56 ID:76unofah
車の上真っ白。でもまだなんか霙っぽい
540名無しSUN:2008/02/12(火) 20:59:28 ID:TAYK69v1
もしかしたら八丈島あたり明日降るんじゃないの
541名無しSUN:2008/02/12(火) 21:03:51 ID:fTwKOrx4
>>538
積雪が風で吹き飛ばされたのか。
怖い怖い松本。
>>536
今のところそのあたりだそうだ。
降水も見込めるしね。
これからの寒波が関東地方にとって寒気ドームを
しっかりと形成するため頑張って欲しい。
寒気ドームがしっかりとしてしれば暖気があっても跳ね除けるからな。
542名無しSUN:2008/02/12(火) 21:04:22 ID:i+J9Qh6C
どうせなら関越トンネルを雪雲が通って来ちゃえばいいのにな。
543風魔小次郎:2008/02/12(火) 21:05:56 ID:X7iKfLpQ
神奈川県南足柄市。
富士山南東山麓収束帯発生。しかし、雨だ・・・。
気温高杉。湿度が低ければ、勝ち目はあったのだが、6℃では×。

かなりの雨脚。驟雨性だね。
544名無しSUN:2008/02/12(火) 21:06:29 ID:NxH3yyeE
群馬吾妻中之条
猛吹雪になってます
すごい勢いで降ってます!
前橋方面はどうですか?
545名無しSUN:2008/02/12(火) 21:09:46 ID:fTwKOrx4
これから一週間ぐらい関東にとっては我慢の日々だな。
他の地方の冬型降雪積雪を眺めながら、次回にくるであろう
南岸低気圧のドカンと一発を願って。
本当に冬型はつらいなあ。
日本海から距離がありすぎるんだもんね。
546名無しSUN:2008/02/12(火) 21:11:43 ID:+2HVUTPU
>>544
アメダスを見ると、
新治〜草津でものすごい雪になってますね。
南部は倉渕や松井田の西のほうで降ってますね。
547名無しSUN:2008/02/12(火) 21:12:26 ID:torCx7SL
>>539
確信犯め・・・
548名無しSUN:2008/02/12(火) 21:12:40 ID:TAYK69v1
ゲリラ降雪くらいはありそうだが・・・
549名無しSUN:2008/02/12(火) 21:14:13 ID:cwLjiLm3
関西スレの嵐山ライブカメラ凄いな
550名無しSUN:2008/02/12(火) 21:16:23 ID:fTwKOrx4
>>546
でも群馬って本当に面白いぐらい真っ二つなんだよね。
冬型のときって。
南部は本当に真っ青ないい天気なんだけど、旧明野村あたりから
雪が凄くなってくるんだもんね。
本当にこんなに急変するもんかなって思うぐらい。
あと、栃木もそう、宇都宮あたりは降っていないのに、那須あたりになると
急に吹雪みたいになってきて。
ここら辺が冬型ラインなんだなって思うぐらい。
551名無しSUN:2008/02/12(火) 21:16:25 ID:cwLjiLm3
丹沢工場稼働中?と思ったら雨か…
552名無しSUN:2008/02/12(火) 21:16:26 ID:udRGyq5Z
>>512
おお、もう…
553名無しSUN:2008/02/12(火) 21:21:38 ID:fTwKOrx4
冬型が憎い。
あの南岸連発の日々を返せ。
554名無しSUN:2008/02/12(火) 21:26:35 ID:MWo9tJcK
>>553
お前今日何回書き込んでるんだよw
555名無しSUN:2008/02/12(火) 21:28:21 ID:4gyfxIvw
>>512
90年代はこの晴れ続きの後に20cmクラスの雪が降ったもんだ
556名無しSUN:2008/02/12(火) 21:32:08 ID:EeT38QgT
箱根周辺のエコー強力だな、箱根は雨なのかな?
557風魔小次郎:2008/02/12(火) 21:32:34 ID:X7iKfLpQ
富士山南東山麓収束帯よ・・・。気温が下がってから発生してくれていれば、足柄平野大勝利だったのに・・・。
今シーズンは、すべて雨(>_<)
やはり、温暖化の影響なんだろうね・・・。
558名無しSUN:2008/02/12(火) 21:36:10 ID:ROcl4Y4y
>>557
これから気温下がるよw
 
 
559名無しSUN:2008/02/12(火) 21:39:05 ID:WpylXmKG
今年の冬は今まで東京でも雪が多かった。
それでも、この冬一番の寒波ではなかったとのこと。
明日からこの冬一番の寒波ってことは、かなり期待できるのでは?
560名無しSUN:2008/02/12(火) 21:39:56 ID:NgO6h+FJ
良い感じに雨降ってるよ・・・
どんどん気温下がれ〜〜〜
@小田原
561名無しSUN:2008/02/12(火) 21:41:54 ID:AXxpExBn
何この降水域とタイミングのもったいなさ。@海老名
562名無しSUN:2008/02/12(火) 21:44:26 ID:ROcl4Y4y
風間小次郎の因縁が形になったなw
563風魔小次郎:2008/02/12(火) 21:48:21 ID:X7iKfLpQ
>>562
今回も足柄平野は負け組だよ。気温が低くて湿度も低い時に、富士山南東山麓収束帯がはっせいするならまだしも、今日のように、生暖かい雨が日中降っていて、それで湿度も高いところの発生じゃ、何の意味もない。
呪われているとしか言いようが無いわ・・・。

何故、明日朝に発生してくれなかったのか・・・。
現在3.3℃まで急降下したが、雨雲が切れてきた・・・。こりゃだめだわい。
564名無しSUN:2008/02/12(火) 21:48:59 ID:P/nxe8cv
まじか、灯油買っておこう(´・ω・`)
565名無しSUN:2008/02/12(火) 21:49:23 ID:sBz2boYW
無意味に丹沢工場稼動中だねorz
566風魔小次郎:2008/02/12(火) 21:52:28 ID:X7iKfLpQ
>>565
質問。
オレはこの降雨は富士山南東山麓収束帯だと思うが、アンタは丹沢工場との見解か?
向学のため、その違いや根拠等を教えてくれ。
567名無しSUN:2008/02/12(火) 21:57:12 ID:i3ufIg98
関東降雪スレ住人認定試験
1. 次の用語の意味を簡潔に説明せよ(10点×5)
@ 丹沢工場
A A氏
B 1984年
C 接岸
D ミスターパンチョ

2. 関東地方で大雪が降ることの面白さについて、貴方自身のこれまでの
  経験をもとに論ぜよ(50点)
568名無しSUN:2008/02/12(火) 21:58:06 ID:7gCeLral
西湘バイパスを平塚から西に走る
7℃→6℃→5℃→4℃と気温が下がり、今、早川を降りて3℃
霰が降ってきて、車のフロントガラスが白くなってる
569風魔小次郎:2008/02/12(火) 21:59:08 ID:X7iKfLpQ
神奈川県南足柄市。
残念、降雨終了・・・。3.3℃で下げ止まり、雨も止んだ。
酒飲んで寝るべ。
570名無しSUN:2008/02/12(火) 22:00:33 ID:0Hpet24T
丹沢工場 の検索結果 約 35 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
571名無しSUN:2008/02/12(火) 22:01:34 ID:11uaAbgk
最新のGFSだと20-21日が日本海、24-25日が南低に変わったな。
572名無しSUN:2008/02/12(火) 22:02:55 ID:dRv36Upy
25日、26日、国立の入試だからやめて(--;
573名無しSUN:2008/02/12(火) 22:05:39 ID:SCr7qT5R
ミスターパンチョ の検索結果 約 617 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)


ほほう・・・
574名無しSUN:2008/02/12(火) 22:09:07 ID:ROcl4Y4y
>>569
満足?
575風魔小次郎:2008/02/12(火) 22:12:19 ID:X7iKfLpQ
>>574
満足なわけないでしょ・・・。
雪見ながら酒飲めないんだよ。まさに、不貞寝だよ。
20080121か、20050226が再来してくれればよいものを・・・。しかも、土曜の真昼間とかに。
576名無しSUN:2008/02/12(火) 22:15:09 ID:y5SI2Hst
1. 次の用語の意味を簡潔に説明せよ(10点×5)
@ 丹沢工場
丹沢山系雲発生所
A A氏
あかざきやすま氏
B 1984年
JR開業
C 接岸
陸に近付きすぎ
D ミスターパンチョ
何年か前に死んだ海外野球の解説者
2. 関東地方で大雪が降ることの面白さについて、貴方自身のこれまでの
  経験をもとに論ぜよ(50点)
滅多に雪が舞う事さえない関東にとって南低は希望の光でありそれが近づく時にはwktkなのである。
577名無しSUN:2008/02/12(火) 22:15:34 ID:ROcl4Y4y
>>575
これから気温下がるよ
578風魔小次郎:2008/02/12(火) 22:17:00 ID:X7iKfLpQ
>>577
気温が下がっても、降水域が終わってしまったよ。
局地前線だから、降水域は狭いからね。
579名無しSUN:2008/02/12(火) 22:22:24 ID:ROcl4Y4y
>>578
悔しい?
580名無しSUN:2008/02/12(火) 22:23:06 ID:cXF8EIvX
今日が結局雨に終わってしまったことに関して全くショックはないが

http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
直近でチャンスらしいチャンスが見当たらないというのは本当に辛いよな。
なんというか、生きていくうえでの楽しみがない。
581名無しSUN:2008/02/12(火) 22:24:06 ID:Hwhy412K
東京睛継続日数監視スレ 宜しく。
582名無しSUN:2008/02/12(火) 22:24:39 ID:11uaAbgk
野辺山筑波山など上空の気温が下がってきました。
小田原や神奈川県西部でも雪が混じるかもしれません。
583名無しSUN:2008/02/12(火) 22:24:47 ID:GTX9CpCi
森田さんの"天気を斬る”ヲチスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202822317/
584名無しSUN:2008/02/12(火) 22:25:13 ID:Isa1DLtN
「富士山南東山麓集束帯・・・ふじさんなんとうさんろくしゅうそくたい・・・」


風魔「アッー!やめてイクうぅ!アッー!」
585名無しSUN:2008/02/12(火) 22:25:49 ID:y5SI2Hst
>>579
く、くやしい。でも感じちゃう(ビクビkry
586名無しSUN:2008/02/12(火) 22:26:11 ID:UeFb5Mxq
>>559
いんや、東京は寒波で降るんではないから。
冬型が弛んだ所に南岸低気圧が発達しながら東北東進がパターンだから。
587水戸:2008/02/12(火) 22:28:14 ID:BJ3VaMXE
霰が降ってキタ
588名無しSUN:2008/02/12(火) 22:30:27 ID:i3ufIg98
最新ユニシス見たが、21日は駄目なようだな。
589風魔小次郎:2008/02/12(火) 22:30:48 ID:X7iKfLpQ
雲切れて雨止んだ。同時に気温上昇。4.3℃。ゲームオーバー。マジ寝るよ。
これ以上、今日のワシにレスしなくていいからね。
590名無しSUN:2008/02/12(火) 22:35:19 ID:torCx7SL
>>590
南低という生きがいを失った今、丹沢工場にかけるしかない


ただ降っても積もらないんだよねぇ・・・
591名無しSUN:2008/02/12(火) 22:37:07 ID:torCx7SL
>>580だったorz
592名無しSUN:2008/02/12(火) 22:40:33 ID:UUsS7zKV
おまいら、こういうストーリーはどうだ?
明日は-12℃@850hPaの強烈寒気が来るだろ。一方地上では今日の暖気が残って
いる上、快晴。とすれば激しい上昇気流が起き、しかも今日の雨で下層は湿って
いるから、これは場所によっては、ゲリラ降雪が期待できるんでないかい?

593名無しSUN:2008/02/12(火) 22:46:57 ID:r/AIyQDV
>>592
それA氏の受け売りじゃんか。ツマンネ
594名無しSUN:2008/02/12(火) 22:47:37 ID:xystLaMW
あっという間に真っ白になった
やっぱり冬型の雪は降り方が違うのう@沼田
595名無しSUN:2008/02/12(火) 22:47:42 ID:rVOZ9yBJ
神奈川にある雨雲が北上する予想なんだけど。
596名無しSUN:2008/02/12(火) 22:50:19 ID:0m2v9V1K
>>589
さまあみろw
雨水でも飲んでろ
597名無しSUN:2008/02/12(火) 22:50:25 ID:nBIQDOEq
>>594
いいなぁ。
こっちはさっきパラッと雨・・・@ひたちなか
598名無しSUN:2008/02/12(火) 22:53:05 ID:Ft/jmNVm
雪とは関係ないが、すごい風@練馬区光が丘
599名無しSUN:2008/02/12(火) 22:54:30 ID:fYPVn5Le
次のチャンスはもうないことも覚悟?
600名無しSUN:2008/02/12(火) 22:55:37 ID:UUsS7zKV
>>593
ほんとだ、A氏に先を越されていたわ

ところで、明日からは関東地方は連日晴で、西日本は楽しい雪景色って、
これは結局、パンチョの予報が当たったということかorz
601名無しSUN:2008/02/12(火) 22:56:34 ID:YcepchVJ
>>594
関越のツチタル橋付近のライブカメラは圧巻だ
この積雪量でも関越道は止まらないんだから中の人は凄いね〜
602名無しSUN:2008/02/12(火) 22:59:49 ID:vdJ+sdGq
なんか風が異常なんですけど@練馬中村橋
603名無しSUN:2008/02/12(火) 23:02:56 ID:YcepchVJ
なんか今また確認したが…既に自動車道とは思えないなw
こんな凄まじい絵は初めてみた…
大丈夫かよ
604名無しSUN:2008/02/12(火) 23:03:11 ID:m2jcgi3m
なんか急に吹いてきたね@中野
605名無しSUN:2008/02/12(火) 23:05:55 ID:SLaxt3D1
一時間ほど前、こちらは冬にしては強い雨が降っていたのですが、
あられが混じってました。
@小田原
606名無しSUN:2008/02/12(火) 23:16:41 ID:fq8LEQQ/
風つええ@町田
607名無しSUN:2008/02/12(火) 23:17:06 ID:xne0J1H3
沼田盆地(群馬県)
八郷盆地(茨城県)
秩父盆地(埼玉県)
秦野盆地(神奈川県)
甲府盆地(山梨県)
608名無しSUN:2008/02/12(火) 23:17:39 ID:xne0J1H3


路面監視(ライブカメラ)国道140号(秩父市大滝地内)
http://www13.ocn.ne.jp/~chido/

609名無しSUN:2008/02/12(火) 23:19:44 ID:0cIC0q0K
突然雪見風呂に入りたくなって、山梨塩山の裂石温泉にまで行ってきた。
笹子トンネルまでは雨だったがトンネル抜けると吹雪&霧!w
いきなりの天候急変に周囲の車が明らかにビビってるのが見て取れてワロスww

嘘かと思われるかも知れないけど中央自動車道の吹雪の下り坂で130キロ位でマジでポルシェボクスターを抜いた。
つまりはポルシェボクスターですら軽のジムニーには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足ですw

閑話休題。
雪の中、裂石温泉の露天風呂でゆっくりまったりするのは極楽でしたー。
温泉を後にした後、三富の民芸茶屋 清水にまで足を伸ばしてイノブタ鍋を賞味。
これまた極楽ー。
あ、雪ですけど今日のは山梨の山側の方でも降りはすれど積もらない程度でした。
次回に期待ですね・・・
610名無しSUN:2008/02/12(火) 23:21:13 ID:pro9gUOQ
>>609
ポルシェの運転手が安全運転だっただけだろ。

お前馬鹿すぎるなw
611名無しSUN:2008/02/12(火) 23:27:44 ID:0cIC0q0K
改変コピペにマジレ(ry

まぁ確かにそういうことなんだろうけどね。
でもトンネルの中で後ろから猛スピードでガンガンに飛ばしてきた奴が
トンネル抜けたとたんにへっぴり腰の運転にチェンジだったからさw
612名無しSUN:2008/02/12(火) 23:28:57 ID:xne0J1H3
613名無しSUN:2008/02/12(火) 23:35:33 ID:cXF8EIvX
>>599
覚悟というか、その可能性が最も高い
70%くらいの確率でそうなるのでは?
614名無しSUN:2008/02/12(火) 23:37:48 ID:fTwKOrx4
関東降雪スレ住人認定試験
1. 次の用語の意味を簡潔に説明せよ(10点×5)
@ 丹沢工場
A丹沢山地に南東北西の風があたり雨雲(雪雲)が沸く事が多いことから丹沢工場と呼ばれ、
神奈川県民にとってはわくわくする所である。
A A氏
A有森氏であり、昔から色々な予測を立ててくれるこのスレの予報士の一人。
B 1984年
A関東地方が未曾有の大雪に何度も見舞われた年、寒気がすっぽりと覆った為、
普通では雨になるところが全て雪になり、数回20センチ越えをした、ある意味北国が
関東にやってきたみたいな感じ。
C 接岸
A南岸低気圧が沿岸沿いに近づく事、これが暖気を運んでくると内陸まで雨になってしまう事が多い、
逆に寒気がしっかりだと、大雪になるときも。
D ミスターパンチョ
雪ヲタにとっては悪い予報ばかり言う人、昔は大部屋タクゾーとして君臨していた。

2. 関東地方で大雪が降ることの面白さについて、貴方自身のこれまでの
  経験をもとに論ぜよ(50点)
気温のちょっとの差で雪だったり雨だったり、そして地形によっても左右されたり、
某沿線でも都内では雨だったのに、奥に行くに従がって雪が降り出したり、積雪していたり、
そういう加減が楽しい。

615名無しSUN:2008/02/12(火) 23:43:22 ID:F3Bk8Zhy
風強い@横浜南部臨海部
616名無しSUN:2008/02/12(火) 23:46:00 ID:vumLwZbe
>>601
あっちの方はラジアルノーチェーンで走るようなバカは少ないし
チェーン脱着場が充実してるからね。除雪車も完備だし。
3日の降雪で本庄児玉から練馬まで通行止めになったとき数センチも積もってなかっただろうに。
スタッドレスまたはチェーンなら走行に問題なかっただろうけど
チェーン規制かけようにもチェックする場所がないんだろうね。
ちなみに3年前の大雪の時は土樽から先は一車線で
横にバカでかい雪の壁ができてたよ。
617名無しSUN:2008/02/12(火) 23:46:41 ID:fTwKOrx4
>>614です
一応答えました。
明日から本当に長い絶望の日々ですね。
でも演算が日々変わっていく事を祈りつついい南岸が現れるように
祈っています。
あーあ、つまらないなあ。
ユニシスも変わっちゃったし。せっかくの21日前後のチャンスまでなくなっている。
チャンスがあると思うからこそ、明日からの晴天のつまらない日々も耐えられるのに。
何を希望に待てばいいのかって思う。
618湘南台@藤沢:2008/02/12(火) 23:47:27 ID:SCr7qT5R
滅茶苦茶風が強くなってきた
干してた下着が飛ばされた('A`)
619名無しSUN:2008/02/12(火) 23:48:08 ID:u0G09fzF
>>614
勝手に採点

@○
A△このスレの予報士-3点
B○
C○
D△タクゾーとパンチョは同一人物かは不明-5点
2 30点。やや文字数が不足気味。

72点(補欠合格)
620名無しSUN:2008/02/12(火) 23:52:00 ID:fTwKOrx4
>>618
下着ハァハァ、下着の色はハァハァ、拾いに行くぞ。
もう破れかぶれだ。
風ばかり強くてよ、雪のときは降り方が少なくてよ。
晴天は綺麗なのに、雪はちょろちょろと情けないしよ。
621名無しSUN:2008/02/12(火) 23:52:45 ID:qqNTzucz
>>620
ブリーフ乙
622湘南台@藤沢:2008/02/12(火) 23:54:31 ID:SCr7qT5R
>>620
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
623名無しSUN:2008/02/13(水) 00:05:24 ID:Grffl9Yz
>>622
誰の?話はそれからだ
624名無しSUN:2008/02/13(水) 00:13:59 ID:bHd+VGE1
さっきからエコー掛かってるのに何も降ってない@横浜

風は凄い強いけど
625KO-TO 区:2008/02/13(水) 00:17:30 ID:PWgFiVcZ
この風はなんざんすか
626名無しSUN:2008/02/13(水) 00:20:07 ID:bFQa5Yvv
>>625
今日関東地方に雪じゃなくって糞な雨を降らせた低気圧が
東の海上で発達した事により吹いてくる風だそうだ。
雨を降らせたくせに、また強風で迷惑をかけるとは。
不届きな低気圧だこと。
これもアリューシャンの方で凄い発達するみたいだけど。
この低気圧は糞だな。前の二つはありがたいものだったけど。
627名無しSUN:2008/02/13(水) 00:24:50 ID:c4mf/BoN
>>626
家の地方にとっては、9日も糞

というか、3日の以外死ね@横浜沿岸の叫び
628名無しSUN:2008/02/13(水) 00:36:50 ID:PUUpewxq
そもそも雪なんて今年一度も積もってねえよ@千葉北東部
みんなしんじゃえ
629名無しSUN:2008/02/13(水) 00:39:23 ID:lcfPWYEx
>>628
ちばは今年一番の負け組
630名無しSUN:2008/02/13(水) 00:44:07 ID:V1/Hrcm8
さすがに今年は茨城だろ…。
降雪ポテンシャルからしたら今季の千葉は健闘の部類だろ。

茨城は…
631名無しSUN:2008/02/13(水) 00:44:52 ID:v9mtjJ86
銚子でも吹雪があったしね
632名無しSUN:2008/02/13(水) 00:46:44 ID:MRZ6Gthn
AGE
633名無しSUN:2008/02/13(水) 00:48:07 ID:MRZ6Gthn
17〜18日のチャンスはいつの間に消えたんですか?

21日〜22日、24日〜25日は本当に期待しても大丈夫ですか?
634名無しSUN:2008/02/13(水) 00:49:57 ID:bFQa5Yvv
>>633
残念ですが、17-18は晴天の寒い日です、
21-22も望み薄いです、24-25日が最短で望みが持てるかなって感じです。
今年は3月中旬ぐらいに桜が開花するような事をTBSの森さんが言っていました。
ぜひ桜が開花してからの雪を楽しみたい気分です。
635名無しSUN:2008/02/13(水) 00:58:03 ID:qDiPTthg
ってか、200時間以上先の話なんて、
まったくあてになるわけないです。
見たとしても大まかな上空の流れ程度じゃないでしょうかね?

それより時期も時期だし、今回の寒波ではあちこちでにわか雪があるかもですよね。
まあ今年に関しては、ちょっとしたにわか雪では満足できない人が多いでしょうが。
636名無しSUN:2008/02/13(水) 00:58:05 ID:qSptcIQ8
厳密に言えばいばらぎ東部とちば北東部
637名無しSUN:2008/02/13(水) 01:09:38 ID:WgW51lE5
千葉、茨城の沿岸部なんて元々雪が降らない場所なんだから諦めがつくんじゃない?
公式では千葉市で6センチ記録してるんだから、都心より健闘してると思うよ
638名無しSUN:2008/02/13(水) 01:13:14 ID:qDiPTthg
GFSとGSMを見ると、15か16日あたりは、
南岸シアによる降雪が南部であるかもしれませんね。
639名無しSUN:2008/02/13(水) 01:15:01 ID:iPs5ChRe
>>637
都心:3日→3センチ、9日→1センチ、合計→4センチ
千葉:3日→6センチ、9日→0センチ、合計→6センチ

確かに健闘してる。外洋暖気が入りやすく、都心よりも積雪ポテンシャルの低い千葉市にしては頑張ってるほうだ。
640流星 ◆..AU2QOqL2 :2008/02/13(水) 01:18:16 ID:90FKOy8L
銚子も積雪0cmを観測しているよ
641名無しSUN:2008/02/13(水) 01:22:32 ID:a7viG3vT
そろそろ天気を都道府県ごとに表すのでなく、エリアで分けて欲しいね。
この範囲は曇でこの範囲は雨と言う具合に。同じ江戸川区でも葛西地区と
小岩地区ではたまに天気が違う時がある。葛西地区で雨で小岩地区で雪
のときもあれば、葛西地区で雪がちらついていても小岩地区では降水域が
かかっていない時もある。
642名無しSUN:2008/02/13(水) 01:26:41 ID:6/ykVlXK
暇だしネタもないから>5みたいに年と降雪した日を評価しない?
643名無しSUN:2008/02/13(水) 01:32:15 ID:qSptcIQ8
おととしの一月上旬の西湘、房総限定大雪を覚えている奴は少なかろう。
皆自分の場所が降ったときのことしか覚えてないから、1/17、2/6チバラギ薄っすら〜積雪。
1/21房総降雪などはすっかり忘れ去られるのかもしれないw
644名無しSUN:2008/02/13(水) 01:32:16 ID:1/NatJBa
>>641
江戸川区は結構広い。南の葛西臨海公園は大体品川駅と同
じ位置にあり、小岩は大体池袋と同じ位置にある。
645名無しSUN:2008/02/13(水) 01:40:47 ID:JOQJO0lu
今シーズン昼間に多摩東部とか23区西部とかで降雪したのっていつがあるっけ?
646名無しSUN:2008/02/13(水) 01:49:29 ID:sV88OPfw
1/23、2/3、2/6ぐらいか
647名無しSUN:2008/02/13(水) 01:53:27 ID:pZey53Af
向こう10日間ほどは全くチャンスなさそうだね。
ここのところ10日に2回くらいはあったのに。
648名無しSUN:2008/02/13(水) 02:49:01 ID:PFdXCinr
>>630
○古河 結城 下館 下妻 岩井 大子
△水海道 つくば 桜川 笠間
***********例年ライン************
×水戸 ひたちなか 日立 石岡 土浦 北茨城 牛久 稲敷 鉾田
××鹿島 神栖 潮来

というわけで、沿岸・常磐線沿線の主要都市以外は軒並み例年以上の降雪積雪を記録。
ただ予報が水戸と土浦なんで他地域の人には誤解されやすい
ギリ接岸+寒気流入での大逆転を狙うよ(`・ω・´)
649名無しSUN:2008/02/13(水) 03:19:29 ID:/c+HVtsW
>>648
今年は北東からの寒気流入は考えにくい。
茨城県沖の海水温が平年よりも2〜3℃高く、2006年よりも5〜6℃高い。
650名無しSUN:2008/02/13(水) 03:29:58 ID:kUP/AkdY
いや21日が日本海になったのはむしろいい傾向だ
これだけ時間があるとなればいまから王道をはじくほうがまずい
651名無しSUN:2008/02/13(水) 03:39:58 ID:BD4nnxQE
【積雪対決2008】雲取山(東京)vs茶臼山(愛知)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1202841398/
652名無しSUN:2008/02/13(水) 04:28:06 ID:XMtsFX/i
さみぃーーーーーーーーーーーーー!
653名無しSUN:2008/02/13(水) 04:49:44 ID:f6Y9L3Kw
つかこの中に明らかな曇取山オタがいるよな、キモすぎ。
何が言いてえんだよ
654名無しSUN:2008/02/13(水) 06:25:32 ID:1kmW7/VZ
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/000/200802130600-00.png

なんじゃこりゃ?!
こんなんはじめてみた
655名無しSUN:2008/02/13(水) 07:30:19 ID:TmMbaXXt
関東は独立しろよ。
そうすれば田舎ものが流入しなくなって人口が減って雪降る。
656名無しSUN:2008/02/13(水) 07:31:13 ID:wF9m/NNe
>>650
日本海や沿岸を我々がはなから観察対象にしてないだけで、全体的に見ると南偏バイアスは都市伝説
657名無しSUN:2008/02/13(水) 07:47:46 ID:jEZxcmsZ
冬型は房総前線があるから楽しみだ
北部平野部よりもチャンスある
658名無しSUN:2008/02/13(水) 07:47:53 ID:xKhtiyU8
>>654
典型的な強い寒気による雪雲ですな
暖かい日本海の水蒸気が冷えて雪雲に
まるで沸騰しているかのよう
風も強いので綺麗に流れていますな

富士山頂も-24.9℃
どこまで下がるのかのう
659名無しSUN:2008/02/13(水) 08:01:03 ID:OrG+X61W
伊豆大島、積雪ちう!
660名無しSUN:2008/02/13(水) 09:09:32 ID:1re8A49j
京都滋賀祭り中
661名無しSUN:2008/02/13(水) 09:25:37 ID:dp4rymwL
今年の冬は確かに寒いけど、
雪が積もらないので
面白くないね。
662名無しSUN:2008/02/13(水) 09:25:52 ID:5B0/rc84
つか関東チバラギ型地域の雪オタってどんだけマゾなのかっちゅう話だよwww
663名無しSUN:2008/02/13(水) 09:30:55 ID:JgTx2Zsj
関東恒例の地域別シナリオ
チバラギ型=高温大雨
グントチ型=低温無降水
664名無しSUN:2008/02/13(水) 09:37:07 ID:V77OEZpG
大島すげええ

9:20
伊豆稲取 -0.7℃

これもすごいなw
665名無しSUN:2008/02/13(水) 09:41:16 ID:5AnY8RBw
>>661贅沢杉
積年の辛さを考えればパラダイスだ
ノルかソルかの南低ギャンブルも最高に楽しい
降った時の感動はこの上ない
666名無しSUN:2008/02/13(水) 09:41:43 ID:a1K2XXo8
2月だってのにネタ切れか…
667大阪出張中:2008/02/13(水) 09:45:06 ID:oZg2FqI+
雪見れてご満悦
668名無しSUN:2008/02/13(水) 09:48:58 ID:4aFt43iM
伊豆河津もうっすら積雪していますね。

ttp://livecam.town.kawazu.shizuoka.jp/
669名無しSUN:2008/02/13(水) 09:48:58 ID:itBLQhbk
東京城南だけどまだ3日?の雪が日陰にあった。
昨日埼玉方面に行ったけどまだ9日の残雪がすごいね。荒川の西側は特にどっと増える。
670名無しSUN:2008/02/13(水) 10:09:44 ID:0PgEl5BH
さきほどから雪が舞ってます@拝島
671名無しSUN:2008/02/13(水) 10:18:06 ID:KorzRTNE
今年のように鹿島灘の海水温が高ければ、
強い寒気が入って北東風になれば海上で上昇気流が発生して
関東山地にぶつかって雲が発達するということはないのですか?
何で日本海だと雲が発達するのでしょう?
672名無しSUN:2008/02/13(水) 10:27:46 ID:p+3ypPDb
俺、とうとう我慢出来なくなって連休に平湯から高山まで雪を満喫しに行って来た。10日の高山は見事な雪だったよ。久々にヘリカルLSDとSS4をフルに駆動させて来た。なんの脈絡もなくてごめん。
673名無しSUN:2008/02/13(水) 10:33:36 ID:itBLQhbk
>>671
親潮が暖流並になれば関東も北東寒気で豪雪になるのかな?
有識者の見解を聞きたい。
674名無しSUN:2008/02/13(水) 10:36:37 ID:MRZ6Gthn
>>671
冬は北西の季節風が吹いているから鹿島灘の雲は南東に流れてしまう。

北西の季節風が新潟の山脈を這い上がれず山の北側(福島)を東に流れてきて、
福島の沿岸に出たところで気圧の低い山の風下側に流入してくることがあれば、
福島沿岸→鹿島灘→茨城沿岸→栃木埼玉→・・・という流れもあるかもしれない。
675名無しSUN:2008/02/13(水) 11:19:23 ID:kZTjaugw
等圧線が北東-南西に寝た北高型の冬型になればあり得るかも。
676名無しSUN:2008/02/13(水) 11:21:40 ID:pGkc7PR8
>>675
低気圧が安定しないから無理じゃね?
てか今年の冬型はほとんど/だった訳だが
677名無しSUN:2008/02/13(水) 11:50:53 ID:8GwnKaGI
>>670
拝島って伊豆七島? 
678名無しSUN:2008/02/13(水) 11:52:16 ID:8GwnKaGI
>>670
拝島って伊豆七島? 
679名無しSUN:2008/02/13(水) 12:04:48 ID:tlubbrcP
>>672
俺も3連休に新潟の入広瀬と山形の小国、福島の只見と豪雪地帯を巡ってきた。
やっぱ田舎の雪はいい!サラサラの粉雪はいい!
9日の夜から出かけたから埼玉からずっと雪道を満喫しました。
スタッドレス履いた2駆のコンパクトカーですが普通に走れました(^^)

680名無しSUN:2008/02/13(水) 12:06:09 ID:YVgGJLq7
>>678
いいえ、東京都ではありますが伊豆七島ではありません。
(どちらかというと青梅や八王子の近く)
ただ地名に島が付くだけです。

とマジレス。
681名無しSUN:2008/02/13(水) 12:29:51 ID:XuQiO5Wn
拝島がでると何故か伊豆七島?と聞くやつが常駐してるよな
682名無しSUN:2008/02/13(水) 12:40:43 ID:pGkc7PR8
一連の流れってやつか
683名無しSUN:2008/02/13(水) 12:41:51 ID:wF9m/NNe
拝島は甲信地方だが。
684名無しSUN:2008/02/13(水) 12:43:01 ID:PdqKQQvP
昭島市か?
685名無しSUN:2008/02/13(水) 12:44:21 ID:ClWGFpP0
北九州と山口の雪はすごいな>九州雪スレ
この間まで西暖北冷で霜すら降りなかったのが嘘みたいだ。
686名無しSUN:2008/02/13(水) 12:45:41 ID:ZPkkRx5+
昭島も伊豆諸島
687名無しSUN:2008/02/13(水) 12:59:34 ID:WPb5zGiK
>>673
有識者ではないが。。。
親潮が暖流でも、北東寒気は大陸由来寒気のように乾燥していないため、
対流雲を発達させられないだろう。
というか、関東付近では親潮も対馬暖流程度に暖かくなっているのでないか。

そもそも、海水温より大陸寒気が水面を吹走するという条件が必要なのでは?
アメリカの五大湖は湖で凍結するくらい水温低いけど、凍結前には日本海と
同じメカニズムで雪降らすようだし。
688名無しSUN:2008/02/13(水) 13:17:59 ID:pKyikpv5
662と663は最近2〜3年間でこのスレに参加した人の典型
689名無しSUN:2008/02/13(水) 14:19:12 ID:kUP/AkdY
ああなんとつまらない晴れだろうか
690名無しSUN:2008/02/13(水) 14:22:25 ID:VvlQpgIg
そうだね、つまらない睛。いつまで続くのか。
691名無しSUN:2008/02/13(水) 14:31:12 ID:a1K2XXo8
今なら寒気は十分あるから、王道の南低を貰いましょうか。
692名無しSUN:2008/02/13(水) 14:45:33 ID:hrhnQLHG
>>691
南低がこないなんてぃつまらないなあ。
南低がこないんだから寒気があっても仕方がないだろう。
来週の半ばぐらいからを期待するしか今のところなさそう。
一週間つまらないなあ。
693大阪堺市民:2008/02/13(水) 14:46:48 ID:bh9zEACg
関東だけ降雪なし!
ざまぁみろww
694名無しSUN:2008/02/13(水) 14:48:38 ID:hrhnQLHG
>>693
でも来月は大阪は桜咲く頃の暖かさがやってくる。
東京はまだまだ冬の雪を楽しめる季節だ。
695名無しSUN:2008/02/13(水) 14:59:25 ID:MRZ6Gthn
agre
696名無しSUN:2008/02/13(水) 15:00:42 ID:MRZ6Gthn
>>692
わずか一週間晴れが続くだけなのに贅沢だな。
一週間後にチャンスがあるだけでも去年に比べればましなのに。
697名無しSUN:2008/02/13(水) 15:02:09 ID:5Uftb6jf
>>670
ありえないだろ…@昭島
698名無しSUN:2008/02/13(水) 15:04:27 ID:v9mtjJ86
伊豆諸島はどうなった?
699名無しSUN:2008/02/13(水) 15:08:18 ID:HE/9OulG
残留寒気たっぷりとドームが形成された時なら多少接岸気味でもOK。
当地(多摩)は約2時間で10a。あれは接岸で強い降水だからこそできた技。
あれはあれでおもしろかった。
都心でも気温がもう少し低ければ同じ状態だっただろうし。
最後に雨転は仕方ないけど。
700名無しSUN:2008/02/13(水) 15:29:49 ID:gV0xDyd1
急速に発達した低気圧2つが藤原効ありえないか果で東京に接近して大雪が降る、
なんてのはありえないか・・・
701名無しSUN:2008/02/13(水) 15:49:32 ID:4J4mDgUf
【積雪対決2008】雲取山(東京)vs茶臼山(愛知)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1202841398/
702名無しSUN:2008/02/13(水) 15:51:09 ID:iMokzvSb
寒気ドームなんて都市伝説でしょ
703名無しSUN:2008/02/13(水) 16:21:21 ID:jEZxcmsZ
大阪の堺なんて冬型でも雪がちらつくぐらいだろ
神奈川、千葉沿岸なら可能
704名無しSUN:2008/02/13(水) 17:04:29 ID:XEsIuxh3
千葉北東部は今年はもう降らないかな、と思ってると3月上旬辺りに降って交通マヒ
705名無しSUN:2008/02/13(水) 17:11:39 ID:B5ir5Yjk
体感的には0度ぐらいの寒さだ
706名無しSUN:2008/02/13(水) 17:14:51 ID:+Kh8XiHx
ちょっと気になりました

「雪が降ると嬉しい」それでいいじゃない
ttp://ns.jarnal.jp/seazon/seazon_027.html
707名無しSUN:2008/02/13(水) 17:15:50 ID:G0tFQuMD
大島何cm積雪したの?
708名無しSUN:2008/02/13(水) 17:17:12 ID:hrhnQLHG
>>707
1cmだそうだ、何でも二年ぶりみたいで。
三宅島も降雪したらしいし。
709名無しSUN:2008/02/13(水) 17:18:11 ID:0OfZECeM
>>707
9時の時点で1cm観測してる
710名無しSUN:2008/02/13(水) 17:18:48 ID:UJagYxLa
今年は何度か積雪したからいいが.普段の冬だったら雪ヲタは関東にいるとストレスたまり
っぱなしだぞ。早く関東を出る事を考えた方がいいと思うよ。
どう考えても関東より冬型で降雪する大阪や名古屋の方が雪は多い。
関東はまるでそう作られたように雪が降らないような条件がそろ
い過ぎている。その代わり君らが出て行った後は俺らが関東に住
まさせてもらう。
711名無しSUN:2008/02/13(水) 17:20:24 ID:kUP/AkdY
名古屋はいいとして大阪はないわ
712700:2008/02/13(水) 17:23:35 ID:gV0xDyd1
フリーズしてたら変な文章にw
発達した低気圧が東京に接近したことってありうることなの?
713名無しSUN:2008/02/13(水) 17:26:26 ID:msbvP1Gj
このまま終了なんて嫌だねこのくらい酷い降りを希望する。
http://ime.nu/tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/167937.jpg
714名無しSUN:2008/02/13(水) 17:33:18 ID:fKfrqjQp
大阪(特に市内)よりは、まだ関東の方が雪が降るよ
というか、つい最近まで東京のドカ雪が凄いうらやましかったよ。
715名無しSUN:2008/02/13(水) 17:35:20 ID:1ObHmjiK
今日橋本駅に行ったらまだ雪が結構残ってた
いいなあ八王子の方は
716名無しSUN:2008/02/13(水) 17:35:42 ID:B5ir5Yjk
大阪に住んでいる雪オタこそ、なんであんな所に住んでいるんだと思うぞ
717名無しSUN:2008/02/13(水) 17:39:11 ID:B5ir5Yjk
関東地方の平野部の一部では2月3日から根雪しています。 さて、いつまで残るか?
718名無しSUN:2008/02/13(水) 17:42:26 ID:fKfrqjQp
根雪では無いけど、駐車場の隅とか道ばたとか
寄せ集められた雪がまだいくらか残っている@さいたま
すべて溶けきる前にもう一度雪かま〜ん
719名無しSUN:2008/02/13(水) 17:42:26 ID:dAtKz83n
なんで今朝、伊豆大島で雪が降ったんだ?
普段あそこは冬型で降る地域じゃないよね。
あの付近にメソLでも発生したのかな?
720豊平@樺太:2008/02/13(水) 17:42:56 ID:AsKNxHTB
地吹雪です。
凍えてしまいそう
721名無しSUN:2008/02/13(水) 17:46:41 ID:XCQAPGAd
>>671
下層ではの冬型で北東の風が吹いていたとしても、雨雲を動かす700hPaの流線は
西→東がほとんどで、雨雲は発生しても東寄りへ流れる。
日本海では/型の冬型でも700hPa面の流線に従って東寄りへ流れる。
ただし/型では大陸からの寒気の流れ込みが弱いので大雪にはならない。

もし鹿島灘で雨雲が発生して、南西に流れるようなことがあれば、700hPa面の流線が同方向であり
日本の天気は西から東へ変化する恐ろしい事態になります。
現段階では冬季、南西に雨雲が動くのは渦が明瞭な低気圧の北西側に限られています。
700hPa面でも閉じた等高線があるのは寒冷渦、台風、または非常に背の高い低気圧です。
世界的に寒冷化し寒冷渦が日本の太平洋岸を通過する、
または超温暖化し日本付近まで北東の貿易風が卓越するようなことでもないと、
鹿島灘から南西に向かって雨雲が動くようなことは頻繁には無いでしょう。

ただし、梅雨時期には良く見られます。北東に湿った冷たいオホーツク海性高気圧があり
これはしばしば700hPaでも閉じています。鹿島灘で発生した雨雲が高気圧の等高線に沿うように
南西に進むことはしばしばみられます。鹿島灘の水温が高ければ、この気圧配置型のときに
曇りやすく、寒く、冷たい雨が多いかも知れません。
722名無しSUN:2008/02/13(水) 17:48:07 ID:6263oJjE
ミスターパンチョのニコニコ天気予報です。
当初の私の予想どおり、関東では乾燥した晴天となっており、今後も降雪
すらなく、風邪と火災に警戒が必要です。一方、西日本では楽しい雪景色
となり、名古屋、大阪、九州でも積雪になる見込みで、関東ではもはや
味わえない楽しいきれいな雪化粧になるでしょう
723名無しSUN:2008/02/13(水) 17:52:46 ID:DYSAT4eY
大阪は積雪が少ないが、降雪がやたらと多い
724豊平@樺太:2008/02/13(水) 17:57:32 ID:AsKNxHTB
おれが大阪に住んでた時は全然ふらんかった。
725名無しSUN:2008/02/13(水) 18:00:40 ID:fKfrqjQp
降雪というか、強い冬型の時のおこぼれね
でも最近ではそんなのも滅多に無くなったよ
726豊平@樺太:2008/02/13(水) 18:04:16 ID:AsKNxHTB
宝塚の辺りまでは、雪雲が到達しても
大阪市内までは、なかなか来ないさかいに。
727名無しSUN:2008/02/13(水) 18:08:10 ID:XCQAPGAd
大阪市の雪

年  雪日数 降雪合計 最深積雪
2007  5日   0cm    0cm
2006 27日   0cm    1cm
2005 10日   1cm    1cm
2004 16日   0cm    0cm
2003 16日   0cm    0cm
2002 10日   0cm    0cm
2001 17日   0cm    0cm
2000 14日   2cm    2cm
1999 10日   0cm    0cm
1998  5日   0cm    0cm
1997 15日   5cm    5cm
1996 20日   9cm    6cm

気象庁気象統計データより作成  

>>723
確かにすごく多かった。でも0cmがほとんどで5cmでも奇跡的なのが良く分かった。
728名無しSUN:2008/02/13(水) 18:13:45 ID:kUP/AkdY
>>727なんでもこうも積もらないのか
729727:2008/02/13(水) 18:26:07 ID:XCQAPGAd
相川(佐渡)の雪

年  雪日数 降雪合計 最深積雪
2007 43日   0cm    0cm  ←注目
2006 81日  67cm   13cm
2005 61日  26cm   10cm
2004 52日  50cm   17cm
2003 62日  81cm   41cm
2002 56日  39cm   18cm
2001 82日  75cm   22cm
2000 67日  23cm    4cm

気象庁気象統計データより作成

佐渡は暖かい日本海に囲まれていて積雪量は多くない。
去年はなんと0cm、佐渡に雪を積もらす寒気すら入らなかったということだ。
730名無しSUN:2008/02/13(水) 18:29:01 ID:DYSAT4eY
>>727
今年も、既に降雪が20日ぐらいです。
うっすら積雪まではいきますが、道路に積もらないんです。
大阪は気温が高いからでしょうね。
731609:2008/02/13(水) 18:32:21 ID:TClDqxlW
>>672,679
昨日発作的に雪見風呂目当てに車を走らせた俺が言えた台詞じゃないが、
おまえらなんて馬鹿なんだ!w(褒め言葉

いいなー、平湯から高山か〜
新穂高の湯でまったりしたいな〜

いいな〜、新潟から只見か〜
鹿瀬温泉や会津大塩温泉のがつんと来る湯をはしごしたいな〜

ちくしょー、俺も連休とれたら後先考えずに行っちまうだけどな〜
732名無しSUN:2008/02/13(水) 18:46:28 ID:wyjmAAgE
沖縄でさえ筋状の雲に覆われてるのに
おまいらときたら
733名無しSUN:2008/02/13(水) 18:46:36 ID:uWyJ8UPk
>>722
わ〜いパンチラだー! 
すっかり影が薄くなってしまったね。
外しまくってもいいから気にすんなよ 
できれば実況でも語ってほしかったな
「関東には雪降りません」ってww  
734名無しSUN:2008/02/13(水) 18:47:32 ID:fKfrqjQp
>>730
気温もあるけど、関東のように南低での雪が少ないからでしょう
大阪で雪降るっていっても、短時間さっとふるだけ
でも、関東の南低雪は数時間降り続くことが多いので、降雪日数
は少なくても降れば積もるという感じです(少なくとも自分がさ
いたまに来てからは、雪降れば9割方は積もってます)
735名無しSUN:2008/02/13(水) 19:01:33 ID:WPb5zGiK
負け惜しみのようだけど、冬型の雪って効率悪い気がする。
降ったら晴れ、降ったら晴れの連続、晴れればせっかく積もった雪も解けるから
効率が悪い。
今回のような強烈寒気でないと、冬型による積雪は楽しめないような気がする。
736名無しSUN:2008/02/13(水) 19:10:54 ID:vvzdqH1t
次に来る南低はいつだろうか?
まさかこないだので終りとか・・
737名無しSUN:2008/02/13(水) 19:12:05 ID:YcjMS4VI
こないだので終わりじゃ今後大好きなドーナツが喰えなくなる
738名無しSUN:2008/02/13(水) 19:12:07 ID:B5ir5Yjk
房総前線こい。  ゲリラ降雪希望。
739名無しSUN:2008/02/13(水) 19:13:19 ID:2M2C4Wzg
.       ∧_∧ . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐにミスターパンチョを片付けます。
  -=≡  /    ヽ . \_____________________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || (´・ω・`)
  / /    > ) ||   ||( つ旦O ←ミスターパンチョ
 / /     / /_||_ ||と_)_)_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
740名無しSUN:2008/02/13(水) 19:17:23 ID:9obOHwlX
新潟湯沢周辺の各ライブカメラ
どこも濃い真っ白〜

ttp://www.ishowyou.jp/servlet/isy?m=60
741名無しSUN:2008/02/13(水) 19:21:08 ID:uWyJ8UPk
いくら好きな食い物でも毎日じゃ…
関東での、雪や台風は2〜3年ごとの楽しみだから
この上ない自然のRYTHEMなんだろうな。
北陸や東北、北海道でも寒いだけで雪フラ無いとこは最悪かな悪いけど。
742名無しSUN:2008/02/13(水) 19:25:53 ID:9obOHwlX
元新潟県六日町出身だけど毎日毎日雪ふられたんじゃたまらんよ
雪のせいで行動範囲がすごく限られるんだもん。

今は都内住んでるけど、関東みたいに雪は1シーズンに数回が丁度良い。
関東きてから、雪の楽しさを知ったよ。
それまでは雪なんて凄く厄介者だった。
743名無しSUN:2008/02/13(水) 19:26:33 ID:uWyJ8UPk
>>739AAさん
余計なことしないでもいいよw
来月まではパンチョも活かしときなよ
タクゾーも居なくなったし大きなココロでwww
744名無しSUN:2008/02/13(水) 19:27:30 ID:19YzCEFV
>>743
タクゾーとパンチョは同一人物だろ
745名無しSUN:2008/02/13(水) 19:29:04 ID:0oqM1NSY
一年中気温が氷点下、毎日1時間に1mmの降水が24時間、365日止み間無く続く。
それが何百年間も。
楽しいだろうな。
746名無しSUN:2008/02/13(水) 19:34:31 ID:v9mtjJ86
>>745
(

;д;)オォォォォ・・・
747名無しSUN:2008/02/13(水) 19:43:25 ID:WPb5zGiK
>>744
天気予報にかまけ大部屋俳優をクビになったので、パンチョを名乗っているんで内科
まあ、今回の西日本降雪についてはGJだなw
748名無しSUN:2008/02/13(水) 19:56:51 ID:Grffl9Yz
おい!
今日のゲリラ降雪はどうなったんだよ!?
749名無しSUN:2008/02/13(水) 19:59:01 ID:MRZ6Gthn
awq
750名無しSUN:2008/02/13(水) 20:02:28 ID:19YzCEFV
東北スレ除いたら仙台が仲間外れにされてるな
この冬型でも東京から東北南部太平洋側は・・・・
751名無しSUN:2008/02/13(水) 20:29:19 ID:1re8A49j
>>734
大阪でも南低の時はずっと降ってるよ。冬型はおこぼれだけどうっすらぐらいは積雪する。
東京は冬型は全くだけど、その代わり気温が大阪より低いから南低の時は雪になりやすい。
752名無しSUN:2008/02/13(水) 20:30:19 ID:9obOHwlX
今年の寒気は下層ばかりが強くて
それより上空はヘタレ寒気だから日本海側も雪の降り方にクセがある。

いつもなら関東除いてどこもかしこも雪!なのに
今年は寒波がきても、強い冬型で雪になる太平洋側は
普通の冬型と同じで雪がなかなか降らないとか。

まぁ、1500mより上空の寒気が弱いから
それだけ雲が発達できない=山を越えられないのが原因だろうが…。
753名無しSUN:2008/02/13(水) 20:43:00 ID:4J4mDgUf
大雪の様なゲリラ的な、腹痛で下痢が、漏れそうになってきた。
754名無しSUN:2008/02/13(水) 20:53:46 ID:3in6peQP
>>751
大阪なら能勢町があるじゃないか。
おそらく今朝も積雪だったろうし、この間の南低の時もまとまった積雪で国道が真っ白になった。
755名無しSUN:2008/02/13(水) 20:55:12 ID:CnUqIXM8
>>748
丹沢工場休業中
756名無しSUN:2008/02/13(水) 20:59:44 ID:Grffl9Yz
>>755
ふざけるな
A氏が言ってた事と話が違うじゃないか!?
757名無しSUN:2008/02/13(水) 21:02:51 ID:Grffl9Yz
静岡でも雪降ったんだー
758名無しSUN:2008/02/13(水) 21:04:27 ID:Fw9Y+wlH
今回の雪の降り方は
本当に不愉快だ。
雪が降っても積もらないのは
本当に不満だよ。
759名無しSUN:2008/02/13(水) 21:07:12 ID:jEZxcmsZ
房総前線カモーン
760名無しSUN:2008/02/13(水) 21:15:46 ID:p+3ypPDb
>>679そのコースも心を擽るねぇ〜!
余所で楽しんで来てなんだがチト羨ましいかも。>>731突発的に走りに出掛けてしまう同人の君に云われたかぁない(笑)
761名無しSUN:2008/02/13(水) 21:19:53 ID:V3Fh3mrb
本当にパッタリとチャンスがなくなってしまったな。
もうこのままチャンスがなく春を迎えてしまいそうでとても恐い
762名無しSUN:2008/02/13(水) 21:27:42 ID:wet9EUmc
ヒートアイランド対策や産業の石油依存体質からの脱却が推進されれば
降雪が増えると期待
763名無しSUN:2008/02/13(水) 21:33:33 ID:dH0CcTjI
-70℃ぐらいの寒気が来れば東京でも冬型積雪・・しなそうだな
764名無しSUN:2008/02/13(水) 21:58:29 ID:v8te7VAa
>>727
名古屋とは全く勝負にならん!!
名古屋は毎年のように積雪5cm以上
765名無しSUN:2008/02/13(水) 22:06:03 ID:IchAVhsV
>>764
うっそーん名古屋の義両親が、めったに降らない、
伊吹おろしで風花が舞う位って言ってたよ。
766名無しSUN:2008/02/13(水) 22:08:25 ID:4AD4uSod
おまいら、あまりしょげることはないぞ。
A氏、南岸低気圧去来型に戻ると示唆している。
やはりA氏は、降雪スレの救いの神だなw
767名無しSUN:2008/02/13(水) 22:10:40 ID:hrhnQLHG
>>766
でも来週のユニシス見るとなんだか移動性の高気圧がお目見えしているような
感じがするんだもん。
もう駄目かと思ってしまうよ。
西谷になるような感じもないし。
本当ユニシス見るとあああああああああああああああああああああああああああああああって、
叫びたくなるぐらい絶望だよ。
768名無しSUN:2008/02/13(水) 22:17:19 ID:ekdBceIf
>>671
そもそもなぜ北西の季節風が発生するのかというと、
冬場、太陽の力が弱まったとき陸地の方が海より先に冷えて
陸上の冷えて重くなった空気が暖かくて軽い海上(太平洋)の
空気に向かって流れ込むってのが大まかな理由でしょ。
大陸の上でキンキンに冷えた空気が南東に流れて太平洋まで来たのに
突然南西に流れ始めるなんて現象自体が起きないんじゃない?
地球の自転上ただでさえ空気は西から東へ流れてるわけだから
よりいっそう北東気流で筋状の雲は難しいかと。
アラスカから小笠原あたりに巨大な大陸があって
寒気団を作ってくれれば南東に空気が流れるかもしれないけど。
ただそれでも偏西風に乗ってアメリカ大陸の方に流れていくんだろうな。
769名無しSUN:2008/02/13(水) 22:18:51 ID:DcfW1Nmm
今のunisysは確かに絶望的な気圧配置しか示してないな・・・
770名無しSUN:2008/02/13(水) 22:19:02 ID:jEZxcmsZ
丹沢工場そのうち稼動するやろ
771名無しSUN:2008/02/13(水) 22:21:48 ID:jEZxcmsZ
冬型でも等圧線が横になることもあるやろ
772名無しSUN:2008/02/13(水) 22:27:03 ID:Grffl9Yz
>>766
積雪15センチ予想して実際は1センチだったんだぞ?
それでも、その予想を信じろと?
773名無しSUN:2008/02/13(水) 22:27:39 ID:1re8A49j
気圧配置で風向は決まる
774名無しSUN:2008/02/13(水) 22:39:03 ID:4AD4uSod
>>768
大陸が東側にあっても、そこから季節風は来ないでしょ。
ただ大陸の西海岸は、欧州のように年中西風卓越で、冬は雨や雪が多いよね。
大陸から風が吹かないので、緯度のわりに暖かい。
ここの住人にとっては、欧州は理想的かもしれないな。


775名無しSUN:2008/02/13(水) 23:03:11 ID:mzJMlADq
>>766
EUパターンにハマリ日本付近の高度が上るらしい。
少しだけ西側にずれると、大陸東部の高気圧が強化されて、
北高型になるらしい。大陸が冷えて高気圧が出来るのでは
ないので、500Tは高温。850Tが今の低さを維持していれば
いいが、維持できないならば凄い暖かさになるよ。
776名無しSUN:2008/02/13(水) 23:09:24 ID:qVtR24Io
次の雪はいつだと思いますか?
777名無しSUN:2008/02/13(水) 23:09:58 ID:4AD4uSod
>>772
でも、ここの住人ほどA氏ブログを見ている奴は他にいないだろうな
ふつうの人なら、気象庁の予報しか見ないだろうから
778名無しSUN:2008/02/13(水) 23:14:15 ID:YVgGJLq7
>>748
>>755
>>770
ごめん、急に予定が入ったんで工場のスイッチ入れるの忘れてた。
779名無しSUN:2008/02/13(水) 23:16:37 ID:4AD4uSod
>>772
でも、ここの住人ほどA氏ブログを見ている奴は他にいないだろうな
ふつうの人なら、気象庁の予報しか見ないだろうから
780名無しSUN:2008/02/13(水) 23:43:57 ID:Grffl9Yz
なぜ時間を空けて二回言った?
本人乙
781名無しSUN:2008/02/13(水) 23:54:00 ID:v9mtjJ86
>>776
今シーズンはもう厳しいと思ったほうがいいかも
半月であれだけの雪は奇跡的だった
782名無しSUN:2008/02/13(水) 23:59:12 ID:Ayw662Yp
>>780
多分処理が重くなったんだろう。
何か、テロ朝でやらせがあったとかでプチ祭り状態で、
2ch全体が重くなってるらしい。
今は大分軽くなったけど。
783名無しSUN:2008/02/14(木) 00:02:22 ID:6CoDUam0
GSMによると、15日の夜と16日の夜は
神奈川県を中心に収束性の降雪がある可能性が高そうですね。
特に16日の夜は、GSMでは1mm以上の降水エリアが発生するとの予想。
784名無しSUN:2008/02/14(木) 00:24:43 ID:5VY/zd8g
>>783
これもどうせ丹沢工場でしょう?
丹沢工場が駄目になったらまた晴天なんでしょう。
なんだか嗚嗚嗚嗚嗚嗚あああああああああって展開だよ。
もう日本海側のレベルの違う大雪なんか見たくないよ。
羨ましすぎて悔しすぎて、心がずたずたになりそうだよ。
嫉妬を覚えるよ。
785名無しSUN:2008/02/14(木) 00:31:49 ID:k8oygYzn
何か丹沢工場を勘違いしてる奴がいるようだが
786名無しSUN:2008/02/14(木) 00:33:48 ID:C3UCMjDE
>>784
雪国行け
787名無しSUN:2008/02/14(木) 00:50:55 ID:pJ5/Yfzk
ここ関東で雪を見たいというのは、砂漠に水を求めるのに等しい行為だよ
自然の摂理に反している。

だが逆に考えてみてはどうか?
ここは、欧州で言えばリビエラやコートダジュールみたいなものだよ。
欧米の人間は陽光燦燦の土地にあこがれているものさ。
南関東を、ほとんど雪も氷も知らない常緑の土地と売り込めば、日本への投資も
また増えるのではないか?
788名無しSUN:2008/02/14(木) 00:55:07 ID:muY9Y3KL
夏の灼熱熱風地獄がなぁ・・・
789名無しSUN:2008/02/14(木) 00:56:29 ID:5VY/zd8g
>>786
出かけるのが面倒だから、関東地方の住んでいる所で見たいンジャン。
関東の降る雪だからこそありがたいんだしさ。
それに雪下ろしとか大変そうだし。
庭に出て雪だるま作ったり、雪を触ったりしたいのだ。
790名無しSUN:2008/02/14(木) 00:57:15 ID:5VY/zd8g
>>788
あつべーだね。熊谷とか埼玉県内は暑さで呼べそうだけど。
791名無しSUN:2008/02/14(木) 01:34:40 ID:CT77Vhig
うまい!うますぎる!
792名無しSUN:2008/02/14(木) 01:50:46 ID:iD1e3ht6
>>791
十万石饅頭 埼玉銘菓
793名無しSUN:2008/02/14(木) 02:01:20 ID:p8srAefc
関東周辺の高い山をすべて爆破させたい
794名無しSUN:2008/02/14(木) 02:05:04 ID:2XZw/iuU
>>793
日本海からの距離があるから、すべて爆破するより
うまく空気(雲)の通り道を考えて爆破するのが効果的
795名無しSUN:2008/02/14(木) 02:05:26 ID:8lHYyCXl
低温注意報!
府中マイナス4℃下回る!
796名無しSUN:2008/02/14(木) 02:10:43 ID:/XDFHgRB
爆破なら越後山脈より富士〜箱根の山々だな
南低でガンガン雪降ってくるぞ
797名無しSUN:2008/02/14(木) 02:19:50 ID:c7geZpn9
俺は太平洋を埋め立てて、海風を防ぎたい@ひたちなか
798名無しSUN:2008/02/14(木) 02:31:59 ID:m6qAc3lS
>>796
そこ爆破しても意味なくね?
やるとしたら丹沢も一緒にするしかないが、そうすると南西風を防げず寒気ドームが無くなる諸刃の剣
799名無しSUN:2008/02/14(木) 03:09:14 ID:A0MfZqUK
じゃあポールワンダリングで。
800名無しSUN:2008/02/14(木) 03:28:55 ID:MtVTH4+7
>>781
アレが奇跡ですか?
確かに沢山、降ったけど、
積雪がなかったよ。
やはり1984年ぐらいの雪でないと駄目だね。
801名無しSUN:2008/02/14(木) 03:40:11 ID:vboL15fN
792<<それを言うなら
梅林堂のドラ焼きだわい
802名無しSUN:2008/02/14(木) 04:56:29 ID:JdBMhwXh
雪降らないのに、激寒いって最悪だわい
803名無しSUN:2008/02/14(木) 05:11:40 ID:RkCjlCu/
>>802
だよねー。

関東の冬は最悪だ。
804名無しSUN:2008/02/14(木) 05:18:55 ID:G1Wg5Esg
今日は特に寒いッス (´;ω;`)ウッ…
805名無しSUN:2008/02/14(木) 05:21:53 ID:2XZw/iuU
千葉県内で-6.0って…
千葉の内陸ってこんなに冷えるのね!
806名無しSUN:2008/02/14(木) 05:29:50 ID:SHGTKWIs
そこ八街?
やっちまったかー
807名無しSUN:2008/02/14(木) 05:34:27 ID:U6wBg1OO
今降ってたら確実に雪なのになぁ…(´・ω・`)
808名無しSUN:2008/02/14(木) 05:53:53 ID:HObSn4wZ
千葉の亜熱帯ぶりは凄いな。
この時間でも北部は軒並み2℃前後
809名無しSUN:2008/02/14(木) 06:19:20 ID:Rb22GLm2
名古屋岐阜はスカったらしい、徳井の冬型雪マークでスカなので
かなりショックを受けているようだ。津市の7cmは関西カウントだな

>657 名前:名無しSUN :2008/02/14(木) 05:54:07 ID:CZjh5RSE
>おはようございます!
>濃尾平野晴天です
>スカっとさわやか、おめでとうございますwwwwwwww
810小渕瑛士:2008/02/14(木) 06:42:50 ID:3ty3eIqu
名古屋味噌
名古屋走り
濃尾平野
811名無しSUN:2008/02/14(木) 06:47:45 ID:QT8pbKvy
812名無しSUN:2008/02/14(木) 08:07:20 ID:+vjvw0w0
見慣れた海老名の気温がいつもと違うw
813名無しSUN:2008/02/14(木) 08:30:37 ID:y+DWQsDF
>>803
我らが茨城のことですか?
814名無しSUN:2008/02/14(木) 08:33:31 ID:y+DWQsDF
>>802だった
815名無しSUN:2008/02/14(木) 09:17:31 ID:52AdFpj0
八王子
雪ふってきた
816名無しSUN:2008/02/14(木) 09:18:59 ID:TvCVBsZp
>>815
隣のオヤジのフケじゃね
817名無しSUN:2008/02/14(木) 09:42:56 ID:tiYp5jRh
日曜日9時ごろ都庁周辺で降る
818名無しSUN:2008/02/14(木) 10:33:46 ID:hBYfK4KH
関東南部で冬型時の降雪が見られるのは房総南部・三浦半島・西湘・伊豆大島ぐらいだからな。
逆にこれらの地域では南低では殆ど雨になるので、典型的な関東の降積雪パターンとは違い、
むしろ西日本の太平洋側の降雪パターンに近いと云える。
819名無しSUN:2008/02/14(木) 10:39:19 ID:3MRObVaE
1984年って一体どんな感じだったんですか?
また、何故にそんなに積雪したわけ?
1987年生まれの俺に教えろ。
820名無しSUN:2008/02/14(木) 10:50:48 ID:xxtM0SE0
越後山脈を破壊して冬型降雪を期待する厨がいるけど
破壊した所で都心付近で雪は降らない。

即出だが日本海からの距離がありすぎで
良くて埼玉付近が降雪ギリギリラインで
それより南は残骸と化してくる雲が流れて寒いだけ。

関東南部は冬型降雪でも冬晴れ乙。
中央の山脈破壊する代わりに神奈川〜千葉県沿岸に高い山作らないと。
821名無しSUN:2008/02/14(木) 10:51:53 ID:EqknrxBL
>>820
強い寒気が流入した場合は東京付近でも雪が降る(積もる程ではないが)と
森田氏は言ってるよ。山が無い場合ね。
822名無しSUN:2008/02/14(木) 10:52:28 ID:Pfj7Cg4N
1/16-17、1/23、1/29(一部)、2/3、2/6、2/9
と続けて雪が降って、こんなに簡単に降るのかと思っただろ。
去年からみたら雪が降るってあれだけ厳しくて大変だったのに。
天気の癖ができただけだろう。
823名無しSUN:2008/02/14(木) 10:57:46 ID:xxtM0SE0
>>821
今回みたいに、強い冬型になればの話だね。
並の冬型ではやはり、降雪するには距離的に無理がある
強い冬型になるのなんて、1シーズンに数回だからね。

それなら季節の変わり目にくる南低のガッツリ降雪を期待したほうがまだ望みあると思われ。
824名無しSUN:2008/02/14(木) 11:00:11 ID:EqknrxBL
>>823
俺も並の冬型なら無理だと思う。
強い冬型ならギリギリ関東南部まで流れ込んでくるだろうけどね。
しかし、関東周辺の山が無かったら南低による降雪も難しいんじゃないか。
825名無しSUN:2008/02/14(木) 11:07:30 ID:QT8pbKvy
1984年の1月10日に千葉で産まれたんだけど
親の話によると、ものすごい大雪だったらしい
826名無しSUN:2008/02/14(木) 11:37:56 ID:0p/rSNlp
群馬県降雪量40cm予想でKOMO歓喜
827名無しSUN:2008/02/14(木) 12:04:27 ID:UFniDBw0
関東はピーカンだな。
南低こないとだめだ。
828名無しSUN:2008/02/14(木) 12:09:52 ID:BtvgNGi1
日差しがあると寒いながらも暖かさを感じるなあ。大雪の日本海
側と較べるとここはパラダイスとさえ思えるな。実はさっき出張
で行ってた盛岡から帰って来たのだが、3日も雪が続くとさすが
に飽きちゃうよ。景色も白一色だし。何か今のオレ、この晴れを
うれしいと思っている。多分ここの住人の半数近くは関東に北陸
並の雪が毎年降ったら雪なんて見るのも嫌になっちゃうんじゃな
いか?1984年はまさにそんな状況だった。はっきり言って、「も
う降るな。」と思っていてもまた降るって感じ。あの後2〜3年は
雪なんて見るのも嫌だった。
829名無しSUN:2008/02/14(木) 12:12:16 ID:xxtM0SE0
>>824
たぶん、北の山脈がなくなったら関東でも西日本と同じになる。
山脈を越えた乾いた冷たい北西の風や関東特有の冷気ドームが無くなって
よっぽどの寒気が入ってこない限り、南低で雪が降る事無くなるなw
関東の雪は上空が-1〜-2度でも雪が降るくらい、冷気が溜まり易い地形だから。

結果的に言えば、冬型降雪は結局雪が降っても積もらない訳だからいらないw
830名無しSUN:2008/02/14(木) 12:15:49 ID:V9Cjk1UF
>>825
もう何十年も千葉に住んでる老体爺さんじゃが
そんな年もあったかな、なんども雪が降ったがな。
でも「ものすごい大雪」とはいえんな、
長男が生まれた次の年は、わしの腰まで埋まる位降ったから
あれがものすごい雪じゃな(笑)
831名無しSUN:2008/02/14(木) 12:32:50 ID:EqknrxBL
>>829
同意。雪雲を遮る山が無いとしても、北部の方で降雪するレベルで南部は殆ど降雪無し。
強い冬型で積もらない程度の雪が降るくらいで、山が無いから南低による降雪、積雪可能性も
低くなってしまう。結果的に今の状態の方がいいって事だよなw
832名無しSUN:2008/02/14(木) 12:44:50 ID:/XDFHgRB
だから、箱根、丹沢山地破壊と
833名無しSUN:2008/02/14(木) 12:44:57 ID:6Dx8nKFc
>>831
長野県を湖にすれば、大雪だ
834名無しSUN:2008/02/14(木) 12:46:31 ID:bsZsSrht
いつも不思議なのだが、アメリカ大陸の東海岸は、なぜ頻繁に雪が降るのか?
ニューヨークなんて、いつぞやは60cm超えたこともあるよね。それより南の
ワシントンも雪景色が結構見られるようだ。
やはり、寒気の蓄積がユーラシア大陸より弱く、低気圧がお辞儀せずにやって
来るからかな。
とすれば、ヒマラヤ山脈を爆破して、季節風を弱めれば、寒波襲来時でも南低が、
近寄りやすくなるんでないか?
835名無しSUN:2008/02/14(木) 12:49:05 ID:o+1lVFKK
>>834
ジェット気流が西向き一辺倒になって寒気が南下してこないぞ
836名無しSUN:2008/02/14(木) 12:52:33 ID:6Dx8nKFc
これはどうだ。
長野市より南を広大な平野にして、山梨県を湖にする。
山梨を雲の通れる道を作っておく。

これで東京神奈川は冬型で雪が見れる。
837名無しSUN:2008/02/14(木) 12:54:17 ID:cTLxPJeX
>>833
琵琶湖くらいでは無意味だろう。
五大湖くらいの面積で、カナダ直送の猛烈寒気で、ようやく
積もるバッファローの雪は、それほど多くは無い。
838名無しSUN:2008/02/14(木) 12:55:59 ID:qx5464Ey
東シナ海の水温を上昇させて西南西の風を強めればいいんだ。
そうすれば上昇気流のくもがどんどん関東にくるさ。
839名無しSUN:2008/02/14(木) 12:56:06 ID:k8oygYzn
>>836
その削った土で神奈川・千葉の南岸に山を作れば完璧だな
840名無しSUN:2008/02/14(木) 12:57:47 ID:oBxKHsY+
>>832
破壊したら益々降りづらくなるだろ
841名無しSUN:2008/02/14(木) 12:59:54 ID:6Dx8nKFc
>>839
雲が南へ逃げれずにどんどん貯まって、長野市状態になるなw

やべっ、想像しただけで興奮してきた!!!!
842名無しSUN:2008/02/14(木) 13:00:13 ID:Pfj7Cg4N
関東を500〜600mぐらいの標高に盛り上げればいい。
南低で降雪率が上がるぞ。
南岸はふさぐと降水がなくなりそうだから盆地にはしない方がよさそう。
843名無しSUN:2008/02/14(木) 13:01:30 ID:xxtM0SE0
>>832
箱根はかなり重要。
これは北東気流で入ってきた湿った冷たい空気を関東山地でせき止める役目がある
もしこれが無ければ、そのまま伊豆半島〜駿河湾に流れ出てしまう

上空の寒気が-3度以下で雪が降るには
内陸の乾いた冷たい空気+北東の湿った空気のバランスが必要不可欠。
844名無しSUN:2008/02/14(木) 13:04:13 ID:zKlJlhIu
>>842
これが一番良い、確実だと思う。
ちなみに、大手町の標高が600mだったら、今年はどれくらい積もってるだろうか?
気温も低いから根雪になってしまうと思う。

ただ、冬型持続のときはやっぱし晴れだね。そういう関東らしさは残っていていいね。
845名無しSUN:2008/02/14(木) 13:08:02 ID:xxtM0SE0
仮に本州中央の山脈を破壊して冬型降雪を望むなら

神奈川〜千葉沿岸に上昇気流で新たに雪雲を作らせる山を作るか、
埼玉県辺りに死にかけた雲を生き返らせる山を作る
もしくは、群馬・栃木・埼玉県辺りを湖にする

琵琶湖や霞ヶ浦程度の面積では雲通過する際、水蒸気補給するには距離が全然足りない。

でも、これをやると今度は南低で雪が降らなくなるリスクがあるが…。
846名無しSUN:2008/02/14(木) 13:18:01 ID:bsZsSrht
>>844
単純計算で気温が4度くらい低くなるね。
南米の国みたいに標高の高いところに首都がある感じだな。
というか、もし日本が白人の植民地になっていたら、彼らは暑さが苦手だから
標高の高いところに首都をもってきたはずだな。
847名無しSUN:2008/02/14(木) 13:25:09 ID:k8oygYzn
>>846
その頃には天皇も松代に避難してただろうから、
首都は長野か松本だっただろうね。

はいはいスレチスレチ
848名無しSUN:2008/02/14(木) 13:27:25 ID:0p/rSNlp
なにこの流れ(^ω^;)
849名無しSUN:2008/02/14(木) 13:40:13 ID:p8srAefc
爆破より山梨、長野、群馬を潰して日本海との距離を縮めればいい訳だ。
850sage:2008/02/14(木) 13:40:41 ID:zlLgNxg+
来週もあまり期待できないですね。
五月八日の陽気になりそうです。
851名無しSUN:2008/02/14(木) 13:41:28 ID:p8srAefc
爆破より長野、群馬を潰して日本海との距離を縮めればいい訳だ。
852名無しSUN:2008/02/14(木) 13:42:19 ID:pER9KrGj
来週あたりから春めいてきそうだな
853名無しSUN:2008/02/14(木) 13:43:21 ID:p8srAefc
なんだ、さっきの投稿されてたのか。
相模湖まで日本海が来たら地図がおかし過ぎるから山梨は残す事にした。
854名無しSUN:2008/02/14(木) 13:45:47 ID:Mcg8TtuF
641 :名無しSUN:2007/11/21(水) 02:52:55 ID:zTUsY/Q3
とりあえず、強い冬型で風向きが北北西という条件の場合、
一応の俺の経験則としては:

輪島上空−36℃――――上毛高原〜沼田盆地で積雪。
輪島上空−38℃――――沼田市最南端で積雪。
輪島上空−40℃――――渋川伊香保ICで積雪。
輪島上空−42℃――――前橋で積雪。
輪島上空−44℃――――熊谷で積雪。

―――――ここからは未知の領域―――――

輪島上空−46℃――――大宮で積雪。
輪島上空−48℃――――東京で積雪。
輪島上空−50℃――――東京で大雪レベル。


南低っていう変化球もいいけど、たまには正攻法で押して押して押しまくって、
上毛の山々に挑みかかる寒気団も見てみたい。

戦前・戦後を通じて、(関東にとって)「最強の冬型」「最強の一発寒波」って
いつだったんだろう?
855名無しSUN:2008/02/14(木) 13:50:38 ID:10a+4QOc
谷川岳あたりを破壊すれば雪雲少しは流れてきそう。
856名無しSUN:2008/02/14(木) 13:52:10 ID:xxtM0SE0
俺の記憶の中で4〜5年前に、
強い冬型で群馬の前橋・栃木の小山辺りまで雪雲が届いた時の記憶があるが
詳細は忘れた。
857名無しSUN:2008/02/14(木) 13:52:12 ID:thGpB7as
日本全土を北東方向に数百キロ動かせばいいんだよ
中朝と離れられるしすばらしい
858名無しSUN:2008/02/14(木) 13:54:23 ID:m7nC9uGG
いいなあ上空−50℃経験してぇー
859名無しSUN:2008/02/14(木) 13:55:11 ID:mRVGlemZ
地球の自転を逆にするとどうなる?
860名無しSUN:2008/02/14(木) 13:59:22 ID:xxtM0SE0
日本を上下反転させればいい。
861名無しSUN:2008/02/14(木) 13:59:54 ID:Mcg8TtuF
>>856
つ ↓読め!

639 :名無しSUN:2007/11/21(水) 02:41:41 ID:zTUsY/Q3
>>625 >>
2003/12/20の関東北部の大雪は、冬型の気圧配置の中、秋田沖からまっすぐ日本海沿岸を
南下してきて、福島県に上陸後、茨城沖に抜けた、まるで台風のように渦を巻いていた低気圧
によるものみたいですね。500 hPa上空の寒気は大体−40℃位だった。

http://www.jsdi.or.jp/~hctenso/Miscell/Diary/2003/12topic.htm
衛星画像見ると、前橋の辺りは、Lの長い尾みたいなところで、バシッと叩かれたように見える。
上陸地点が、もう少し南だったら、関東南部も雪になったかもしれない。

以下のサイトによると、これよりもさらに小規模な渦は、色々な要因によって発生する事がある
らしい。(朝鮮半島北部の白頭山の影響によるカルマン渦など。)
こういうレベルのものでも、若狭湾辺りに突っ込むと、名古屋辺りは影響あるんじゃないかなぁ・・・。
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/kaigogaiyo_2001.htm

1997/1/22は、超強力な北北西の風の冬型でした。輪島上空500Hpaの気温は、−45.1℃。
茨城の館野上空では、−44.5℃を観測。前橋・宇都宮のみならず、熊谷でも積雪を記録。
寒気の強さの他に、風向きとかも重要だと思います。
862名無しSUN:2008/02/14(木) 14:01:14 ID:kYkdSkuG
果たして上空-50でも超えてこられるだろうか・・・
っていうより-50だったら東京以前に新潟とか北陸は死ぬぞ
863名無しSUN:2008/02/14(木) 14:03:40 ID:Pfj7Cg4N
1997.1.22宇都宮で11cm。
-5℃で2mmで5cm積もったりした。
このときは輪島上空-40℃、850Tは-12.9℃だな。
風向きもあるんだろうけど。
864名無しSUN:2008/02/14(木) 14:08:43 ID:xxtM0SE0
>>861
トンクス。

平成18年豪雪の時でさえ、強い冬型が幾度と出現したが
結局、関東北部平野で冬型降雪・積雪は無かったな。
865名無しSUN:2008/02/14(木) 14:10:30 ID:EqknrxBL
一年〜二年前に強い冬型で前橋付近まで雨雲が南下した事があった。
福島付近に寒冷渦が進んできたと記憶しているけど。何時だろうか。
866名無しSUN:2008/02/14(木) 14:24:40 ID:Mcg8TtuF
>>864
実はあったのよwww
1月23日の宇都宮と前橋と水戸を閲覧室で調べてみるんだ
宇都宮はシーズン2回きりの1cmのうち1回
前橋はシーズン2回きりの0cmのうち1回

冬型でどうしたら祭れるか考えるのも面白いと思うよwww
宝くじで3億当てるくらい難しそうですけどw
南岸低気圧は100万くらいw
867名無しSUN:2008/02/14(木) 14:27:52 ID:EqknrxBL
>>866
「w」大杉w
868名無しSUN:2008/02/14(木) 14:31:28 ID:Mcg8TtuF
>>867
サーセンw自重するwww
869名無しSUN:2008/02/14(木) 14:36:10 ID:xxtM0SE0
>>866
調査不足スマソ

870名無しSUN:2008/02/14(木) 15:00:55 ID:zlLgNxg+
次のチャンスハイツなんでsスカ
871名無しSUN:2008/02/14(木) 15:01:28 ID:zlLgNxg+
次のチャンスはいつなんですか?
872名無しSUN:2008/02/14(木) 15:22:41 ID:3MRObVaE
次回は2009年1月10日頃を予定しております
873名無しSUN:2008/02/14(木) 15:54:30 ID:l0cO76E8
2003/12/20は関東中部からも続々と降雪報告あり

2003年〜2004年**関東降雪情報スレッドVOL.2**より
874名無しSUN:2008/02/14(木) 16:09:41 ID:IQXP7edk
茨城の那珂湊って強い冬型の時に、小さな前線が通過する時にしか大雪にならないな!
南低の時は、いつも冷たい雨。勝田、水戸は大雪なんだよね。雨と雪の境目は、ひたちなか市の中根です。
那珂湊の最近の大雪は060121かな?8年前にも10センチの積雪もあったなぁ。
875北やなぎ ◆2cIPgm41Lw :2008/02/14(木) 16:39:27 ID:oI8p2MbC
自分、中根にある学校の学生です。

中根あたりが境になるのですか〜
去年・今年は大した雪はありませんが…
876名無しSUN:2008/02/14(木) 16:41:32 ID:Ri6w5l3C
AFNの天気予報何故か明日横田で一時雪に言及しとる
877名無しSUN:2008/02/14(木) 17:02:25 ID:/XDFHgRB
>>862
-70℃の超殺人寒気がやってくれば日本海からの雪雲がくる・・・かも

ありえん
878名無しSUN:2008/02/14(木) 17:18:22 ID:75ripbI0

【上空】氷点下84度の寒気きぼん【5000メートル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134938895/
879名無しSUN:2008/02/14(木) 17:49:01 ID:r24G7fdG
このスレ急に大人しくなったな
みんな涙目か...
880名無しSUN:2008/02/14(木) 17:56:30 ID:HObSn4wZ
いや俺は今年はもうお腹いっぱい。
4回も積雪したし。

寒いしこのまま春になっていいよ。
881名無しSUN:2008/02/14(木) 17:57:41 ID:Pfj7Cg4N
あの1994年の終雪は2/12
突然南低発生の癖が終了することもあるわけだからね。
882名無しSUN:2008/02/14(木) 18:04:19 ID:xxtM0SE0
そろそろ暖かくなってくれないと
朝が辛いね。
883名無しSUN:2008/02/14(木) 18:05:44 ID:TvePGyfY
あと一回積雪級の雪が降れば満足なんだがなあ。
とにかく週間予報はorzくもりが出ればちょっとは楽しいのに。
884名無しSUN:2008/02/14(木) 18:08:45 ID:qx5464Ey
なんだか消化不良だなあ。
ドカンと一発大きいのが来ればもう満足なんだがね。
885名無しSUN:2008/02/14(木) 18:14:55 ID:FLVqin8u
>>879
積雪で大阪に負けたのが
悔しい

来年に期待するしかなさそう
886名無しSUN:2008/02/14(木) 18:35:19 ID:zlLgNxg+
夏の巨大台風・超猛烈阿鼻叫喚滝状雷雨に期待
887名無しSUN:2008/02/14(木) 18:52:00 ID:dGWcpk4X
森田・木原揃って来週後半には気温も2桁に
いよいよ春の足音が聞こえてきましたとニコニコ


もう春ですよ
888名無しSUN:2008/02/14(木) 19:00:54 ID:5CVNFt40
明らかに消化不良だわ
889名無しSUN:2008/02/14(木) 19:04:39 ID:pER9KrGj
去年を思えば十分だろ。
890名無しSUN:2008/02/14(木) 19:05:23 ID:6w+Kra3P
東京は2月中旬以前より2月中旬以降の方が降雪日数が多い。
雪のシーズンはこれから!
891名無しSUN:2008/02/14(木) 19:19:54 ID:F+acVpV2
もう糸終冬だろさすがに
892名無しSUN:2008/02/14(木) 19:26:06 ID:/xgpsVyV
まだ去年の初雪の時期にも全然達していない。
ましてや去年の終雪日まであと2ヶ月近くある。
893名無しSUN:2008/02/14(木) 19:37:19 ID:2XZw/iuU
まあでも冬本番が終わってからが南低のシーズン
894名無しSUN:2008/02/14(木) 19:42:11 ID:0tu52uyz
2004年〜2005年に比べてればまだまだ半分以下
895♪らっぱ隊(´ω`)♪ ◆TpifAK1n8E :2008/02/14(木) 19:44:39 ID:0nRV9269
南低なんつって

896名無しSUN:2008/02/14(木) 19:45:51 ID:k8oygYzn
04〜05はやたら南低が連発してたからなぁ
まぁほとんど積雪はなかったけど
897名無しSUN:2008/02/14(木) 19:51:24 ID:0tu52uyz
20041229 20041231 20050126 20050216 20050219 20050225 20050304
積雪(薄っすら込み)
050123 050210 050305
小雪チラチラ
898名無しSUN:2008/02/14(木) 19:54:46 ID:A1VIqPzk
もう春。といえば、三寒四温の季節。
春のように暖かい日もあるでしょうが、
それと同じくらい寒い日も。
まだまだ、あと一ヶ月は雪のシーズン!
899名無しSUN:2008/02/14(木) 19:58:32 ID:tiYp5jRh
黄砂や花粉、雪国はなだれが増える時期だよな
浮かれる奴は多いがこれからつらい時期なんだよ
900名無しSUN:2008/02/14(木) 20:03:25 ID:RK5Pgxja
ミスター・パンチョのニコニコ天気予報最新版です。
日本付近は強い冬型となり、関東を除く各地で雪となり、西日本でも楽しい
雪景色が広がっています。来週からは日本海低気圧と春の移動性高気圧に
覆われ、春欄満の陽気となり、降雪などありえないみこみです。
花粉症には要注意が必要でしょう。
901名無しSUN:2008/02/14(木) 20:18:47 ID:pER9KrGj
要注意が必要(笑)
902名無しSUN:2008/02/14(木) 20:21:55 ID:kYkdSkuG
パンチョは言語障害だからしょうがない
そこは笑っちゃいけませんよ
903名無しSUN:2008/02/14(木) 20:29:38 ID:+s3hT2Q0
904名無しSUN:2008/02/14(木) 20:31:04 ID:2XZw/iuU
花粉症の人は本当に要注意が必要しろよ!
905名無しSUN:2008/02/14(木) 20:33:53 ID:ub+wuGBw
週間予報見て吹いた
冬晴れの帳尻炸裂だなw
906名無しSUN:2008/02/14(木) 20:38:35 ID:6ncpdJ+s
今年の降雪情報スレも
打ち止めだな

また来年。
907名無しSUN:2008/02/14(木) 20:47:54 ID:ub+wuGBw
天気にはクセがある
これからは冬型のクセになったって事か
908名無しSUN:2008/02/14(木) 20:51:25 ID:xxtM0SE0
よう、フナムシ
909名無しSUN:2008/02/14(木) 21:21:37 ID:/XDFHgRB
2月20日以降寒の戻りもなさそうな気配だなあ
マジで糸了か?
910名無しSUN:2008/02/14(木) 21:47:13 ID:NZRkVYC+
さびしい、やだよ、雪みたいよ。晴れて寒いのは嫌だが、
雪が降って寒いのは大歓迎。

雪みたいなあ・・・
911名無しSUN:2008/02/14(木) 21:55:53 ID:MDANh0aj
目黒区雪かきして集められていた場所にまだ残ってる。
でももうなくなるのが確実だな。
912名無しSUN:2008/02/14(木) 22:21:02 ID:ub+wuGBw
今日、仕事の関係で千葉まで行ったけど
まだ日陰に雪掻きして集められた雪が残ってたなぁ
913名無しSUN:2008/02/14(木) 22:23:50 ID:v80DrETp
この感じだと20cm降ったら一か月は残るな。
914名無しSUN:2008/02/14(木) 22:55:49 ID:2XZw/iuU
060121の時は3週間ほど残っていた@さいたま
915名無しSUN:2008/02/14(木) 23:07:19 ID:0MttDsen
1984年は1月中旬以降、3月下旬までは日陰のどこかに必ず雪が残っていた@東京
916名無しSUN:2008/02/14(木) 23:13:16 ID:zlLgNxg+
gougimeueqa
917名無しSUN:2008/02/14(木) 23:13:37 ID:zlLgNxg+
合議目上くぁ
918名無しSUN:2008/02/14(木) 23:16:09 ID:mzplwIuM
やっぱ関東南部はダメダメだね。
冬型で可能性がほぼゼロなのがつまらない。
昨日、新幹線で大阪出張行ってきたが、名古屋以西はどこかしら降雪or積雪があった。
昨日は大阪市内でも雪が舞い、一時は吹雪のようになった。
山陽地区も雪で、上り新幹線に遅れが出ていた。
ちなみにこれらの地区は、前回、前々回の南低気圧でも関東南部を凌ぐ積雪をしている。
北陸、甲信越、関東北部、東北、北海道、山陰地方には言うに及ばず負け。
勝てるのは、九州南部くらいか。
919名無しSUN:2008/02/14(木) 23:25:23 ID:mzplwIuM
今日の帰りの新幹線で、修学旅行生が乗ってきた。
今日も京都を過ぎたあたりから名古屋付近まで雪。
米原あたりは本降りで、積雪もかなりあり、新幹線も徐行運転だった。

修学旅行生が、窓外の吹雪に驚き興奮して、「また雪だよ〜」
「すげえ、降ってんなあ」。「ここでこんなに降ってんじゃ東京はやべえな」
「だんだん激しくなってきたよ〜東京に着くころにはどうなってんだよ〜」
なんて会話してた。呆れたのは引率の先生も「こりゃ東京も雪かもしれんな」

東京に着いたら快晴でした。もちろん降った形跡もなし。
920名無しSUN:2008/02/14(木) 23:25:40 ID:zlLgNxg+
ユニシス
20日の日本海低気圧が若干南偏
24日は南岸

これは期待できる。
921名無しSUN:2008/02/14(木) 23:51:33 ID:ub+wuGBw
ユニシス(失笑)
922名無しSUN:2008/02/14(木) 23:57:57 ID:zvaZw9mJ
十日も先(失笑)
923名無しSUN:2008/02/15(金) 00:23:15 ID:LgYHP3NR
ユニシスは古い。
最新のGFSではどちらも見当たらない。
当面は何もなさそうだね。3月に入ってどうなるかか。
924名無しSUN:2008/02/15(金) 00:24:21 ID:a1GffSNy
A氏、日向の国として、宮崎平野と関東平野をあげていたな。
確かに、言ってみれば、これらの地域は、北西から来る雲を完璧にブロック
してくれる傘の内側のような環境。日本の避寒地だな。
そういえば、以前読んだ外国人向けの東京の紹介で、東京は日本で最も雪の
少ない場所のひとつです、などと書かれていたのを思い出したw
925名無しSUN:2008/02/15(金) 00:30:23 ID:mbTTWBRD
てか、どうせ雪雲が流れてこないなら
寒さも流れてこなければいいのに
926名無しSUN:2008/02/15(金) 00:30:57 ID:uoex54Cb
>>809
>津市の7cmは関西カウント

亀レスですまんが、三重は近畿地方
関西ではない
927名無しSUN:2008/02/15(金) 00:34:03 ID:Y5zsXWNC
関東平野は雪が少ないだけで風も強いし寒い
決して避寒地などではない
928名無しSUN:2008/02/15(金) 00:36:50 ID:TPsn991k
>>924
日向平野といえば、宮崎はまだこの冬初雪記録していないんでしょ?

無降雪の年になったりして…。
929名無しSUN:2008/02/15(金) 00:38:08 ID:a1GffSNy
>>925
事実、東京は冬型のときは、名古屋・京都はもちろん、大阪と較べても最高気温は
高いよ。
日射が強い上に、北西風が、山越え気流になるからね。
930名無しSUN:2008/02/15(金) 00:49:12 ID:a1GffSNy
>>927
風は、北陸、東北、北海道など季節風がマトモに吹きつける地方の方が強いよ
関東平野が寒いと感じるとすれば、湿度の低さと思うな。
湿度低いと皮膚から潜熱が奪われるからね。
931名無しSUN:2008/02/15(金) 00:50:29 ID:hle6kjpG
昨夜のNステで今年になってからの最高気温の累計値が
福岡、・・・、大阪、名古屋、東京と並んでいて、最も低いのが東京だった。ちょっと意外。
累計で400℃に達すると花粉が飛び始めるらしい。
福岡は420℃台、東京はもうすぐ400℃。
932名無しSUN:2008/02/15(金) 00:51:23 ID:CSRETEeH
( ゜∨ ゜)
933名無しSUN:2008/02/15(金) 00:54:44 ID:mbTTWBRD
>>932
w
934名無しSUN:2008/02/15(金) 01:01:10 ID:nj5cCnz5
京都と滋賀は三日連続雪マークかあ。
うらやましいのう
935名無しSUN:2008/02/15(金) 01:18:04 ID:mbTTWBRD
>>929
いやいやw
そこは冬型でも降雪するし
936名無しSUN:2008/02/15(金) 01:30:00 ID:IvpMPaxK
最近、冬型で他の地方うらやましがる奴大杉だな
冬型では晴れて何も降らないのはいつものことじゃん
この寒気がなかったら次に南低来ても雨だぞ
937名無しSUN:2008/02/15(金) 01:30:38 ID:+60HJyyf
>>関東平野が寒いと感じるとすれば、湿度の低さと思うな。
>>湿度低いと皮膚から潜熱が奪われるからね。

あなたは小島よしおですか?
服を着ているので直接熱は奪われない。風の強さだよ、風の強さ。
多少の服を着ていても、身体の周りの暖かい空気を奪い去る風があると、
湿度が高かろうが低かろうが、寒さを感じる。
938名無しSUN:2008/02/15(金) 01:41:11 ID:4K491dAp
>>931937
両方で・・・、いいじゃん・・・
939名無しSUN:2008/02/15(金) 02:02:57 ID:mbTTWBRD
>>937
は?
940名無しSUN:2008/02/15(金) 02:18:33 ID:+60HJyyf
http://snow.aasano.com/heavy_snow3.htm
40年前の今日。980hPaの南低ってなんだよ。
941名無しSUN:2008/02/15(金) 02:22:21 ID:m32KGgsK
しかし改めて観ると
ttp://snow.aasano.com/1968/196802163.gif
17年ぶりの積雪って・・・
今の方が逆に幸せかもしれないな?
17年待って20センチを期待するか・・・2年に一度でも2,3センチクラスを楽しむか・・・
942名無しSUN:2008/02/15(金) 02:32:30 ID:+60HJyyf
>>941
なんか勘違いしてないか?20センチの大雪が17年ぶりということで、
それ以下の雪が全然積もっていないとは書いてない。お馬鹿マスコミみたいなこと言わないでくださいな。

そうはいっても1954年〜1966年というのは、昭和まっただなかなのに
東京の積雪記録は近年と同じくらいにショボイ。冬型気圧配置安定時代だったのかしらね。
943名無しSUN:2008/02/15(金) 02:36:58 ID:m32KGgsK
>>942
そうだったのか、すまんすまん
下調べせずに記事をそのままで解釈してしまったわ
944名無しSUN:2008/02/15(金) 02:41:04 ID:YIpf8U9j
>>そうはいっても1954年〜1966年というのは

ほんとだ。降雪量合計が一桁ばっかりで、0pのシーズンも結構ある。
945名無しSUN:2008/02/15(金) 02:56:44 ID:Ml2ePgne
次の南低はいつですか?
946名無しSUN:2008/02/15(金) 03:33:15 ID:mbTTWBRD
>>945
一月に南低が来すぎて冬型の帳尻が始まるから
ここ数日はこないと思うよ
てか、次は日本海かもな
947名無しSUN:2008/02/15(金) 04:24:54 ID:vXiM2XgD
てす
948名無しSUN:2008/02/15(金) 04:53:24 ID:bCCB6zrj
今年はもうすぐ暖かくなるということが何度も言われているが、全く暖かくならない。
長期予報も下方修正が続いている。
来週から暖かいというのも外れる可能性は十分ある。3月がチャンスか?

949名無しSUN:2008/02/15(金) 05:25:56 ID:y0oIMk4+
さて日本海Lの予想が南低に変わった訳だが
950名無しSUN:2008/02/15(金) 05:37:27 ID:IvpMPaxK
第一関門はクリアしたな
次はコースと発達具合が当日までによくなるかどうか
951名無しSUN:2008/02/15(金) 05:52:52 ID:Y5zsXWNC
まあ、少なくともまだ2,3回の降雪チャンスはあると思う
952名無しSUN:2008/02/15(金) 07:07:21 ID:9QldHXxj
953名無しSUN:2008/02/15(金) 07:11:35 ID:cRwnSR1/
雪マダァー?(・∀・
そろそろ降ってほしいなあ
954名無しSUN:2008/02/15(金) 07:38:18 ID:a1GffSNy
>>937
それゆえに、関東の冬型時は他地方より寒くはない。
風は、今週の暴風雪でわかるように、圧倒的に北陸から北の日本海側の海浜部で強い
内陸の関東平野は銚子等を除いては、日本海側に較べ風は弱い
955名無しSUN:2008/02/15(金) 07:41:26 ID:y0oIMk4+
21日から22日。
GSMは日本海に低気圧。500を見る限り、これは温帯低気圧ではなく、寒冷渦だろうな。
GSMはこれを北陸から東北に通してかなり発達させている。
この予想は、寒冷渦は陸地に入ると弱まるので不自然。
そこでアンサンブルに目を転じると、こちらは南低が主流とも見られる予想になっている。
恐らく、南低と寒冷渦が一緒になって急発達し、三陸沖に抜けるという筋書きなのだろう。
すなわち、9日に似た形になるのではなかろうか。
956名無しSUN:2008/02/15(金) 07:56:19 ID:PMhQ33JB
今後1週間は睛
957名無しSUN:2008/02/15(金) 07:57:32 ID:OSw0Gqm5
958名無しSUN:2008/02/15(金) 08:02:59 ID:+Q0D3q1r
今回は東日本太平洋側が負け組なのか・・・
仙台が名古屋にまけるなんて信じられん。
959名無しSUN:2008/02/15(金) 08:11:16 ID:db83UGb3
>>957
一瞬何のリンクかと思ったが次スレか。乙
960名無しSUN:2008/02/15(金) 08:18:03 ID:fzYCfxoW
>>955
2/9みたいに下層の気温が低くないので、
あろうことか関西東海の汗顔低気圧の大雪を指を加えて・・・という
屈辱は無いはずだ。ちょっとずれれば、立場は逆転だ。
961ん?:2008/02/15(金) 09:02:53 ID:fJr5RtIV
926さん、おはようさんm(__)m

『関西』『関東』
の『関』って『関ヶ原』の『関』かなって
思ってたのですが、間違い(´・ω・`)?
962名無しSUN:2008/02/15(金) 09:04:05 ID:Fs6nTkzw
2/26-27に接岸の南低が予想されていますね。
こちらは化ける可能性がありそうです。
963名無しSUN:2008/02/15(金) 09:06:02 ID:Fs6nTkzw
さらに2/28にも強い西谷、強い下層寒気の中、
南低が予想されています。
964名無しSUN:2008/02/15(金) 09:10:18 ID:Y5zsXWNC
>>961
関東関西の【関】に関しては「箱根」「関ヶ原」「鈴鹿」等色々な説は
あるみたいだけど、実質ははっきりはしていないみたいだね。
自分は関西出身の関東民なので、特に関西vs関東という意識は無くて
こちらで雪は無くても関西で降っていれば「がんがれ!」っていう感じなんですが、
実際には関東vs関西って意識を持ってる人が多いみたいですね。
965名無しSUN:2008/02/15(金) 09:11:34 ID:uH8Z0lRs
テスト
966名無しSUN:2008/02/15(金) 09:27:24 ID:qyn+/qBa
>>961
もと関東関西の境は、鈴鹿・愛発・逢坂の三関だったかと
ただ関東の別名関八州の場合、「関」は箱根・碓氷の二関を指す
967名無しSUN:2008/02/15(金) 09:28:57 ID:0sQ5FqV4
山を吹っ飛ばせとか日本列島を東や北に移せとか
そんな金があるなら首都を新潟の浦佐あたりに移しておまいらも引っ越せばよいかと。
新幹線の駅もあるしある程度平野だし雪もかなり降る。
越後山脈を吹っ飛ばすよりもよっぽど現実的な気がする。
968名無しSUN
補足。そもそも筋状の曇って筋に見えるほどスカスカで
山にぶつかることで上昇して発達してるんじゃね?
山がなきゃ筋のまま太平洋まで抜けて
小雪時々晴れ程度になっちまうんじゃね?
NASAの衛星写真見ると日本海の筋状の雲は
一つ一つは小さくて隙間から海も見えるぞ。