■★ベランダ級望遠鏡観望クラブ 2等星★■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
手軽でそこそこよく見える観望法と言えばこの見方。
窓ごしでは物足りない天体も、それなりに見えます。

このスレッドでは、あまりメジャーに取り上げられないものの、相当な同士がいるはずのベランダ観望に関わる情報を交換することを目的とします。
・旬の天体とその見え具合
・北極星が見えないときの極軸合わせ
・稼働率向上のための小工作とその結果
などをお寄せいただき、それを共有していきたいと思います。

マニアが「貧乏人のスレ」とか言うかもしれませんが、無視しましょう。
我々の暮らしは天文だけではないのです。
妻にいい服着せたい、子供の教育、家のローン。仕事のための勉強にも費用はかかります。
あくまでも趣味ですから、それらの余剰でのんびりやりたいものです。
普通の暮らしを営むあなたのためのスレッドです。

前スレ ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106371122/901-1000
2名無しSUN:2007/11/24(土) 00:45:47 ID:CRlbDJ7G
おら、ミューロン180をベランダで使ってる。
3名無しSUN:2007/11/24(土) 03:15:26 ID:Yez8Eae4
見え具合どんな感じですか?>μ180
4名無しSUN:2007/11/24(土) 08:06:35 ID:CRlbDJ7G
>>3さん
谷オルソ9ミリで見る木星、土星はとてもシャープでお気に入りです。
但し、気流の影響を受けやすいのか、良く見える日とそうでない日の差が激しいです。
以前はFL80を使用していました(今も時々使っています)。
気軽さはFL80にかないませんが、ベランダで使用する際の大きさ、見え、
集光力のバランスは良いと思っています。
まだミューロンで火星を見ていないので、これからが楽しみです。
5名無しSUN:2007/11/24(土) 09:09:12 ID:Yez8Eae4
>>2さん

ありがとうございます。
いまの主砲は15センチマクカセ(火災)なので地方都市でのベランダ観測
には扱いやすいんですが、あともう一息明るさが欲しいということがあります。。。

にしてもμ180、良いものをお持ちですね〜。
6名無しSUN:2007/11/24(土) 13:14:33 ID:ZDjA5swG
15cmのINTESなら調整に問題があるというのでもなければ、ミューロン18cmと較べてもかなりいいぞ。
高倍率での結像はまず遜色ないし、中・低倍率でのコマのない視野もMTやミューロンより気持ちいい。
ミューロンでは往々にしてばらつきが問題とされることが多いんだけど、
悲しいかな大ハズレのミューロン21cmよりは、INTES15cmの方が格段に惑星がよく見えたよ。
INTES MICROの方は18cmしか見たことがなく、15cmは知らないが、
当然ながら特に光量面で3cmの口径差分のアドバンテージを感じさせる見え方だった。
ただ強いて言うならば、土星ではINTES15cmよりも僅かにエッジが甘く感じられたかも?
7名無しSUN:2007/11/24(土) 22:27:06 ID:hNOMXBSp
前スレ>>971です。
今件の天体望遠鏡をいじっていましたが、重大なことを発見いたしました・・・。
今までの20年間、

ふ た を つ け っ ぱ な し で 観 測 し て た よ う で す orz

ふたというか、絞りというか、なんかそんな感じの代物?
とりあえず、今からはずして対物レンズをふきふき(レンズの手入れ用品は買ってきました)して観測してみようと思います・・・。

頂いたアドバイスについては、とりあえず

・36.4→31.7ADアダプタ
・誠報社オリジナル Or9mm/6mm (アメリカンサイズ)

以下余裕があれば

・天頂プリズム
・バローレンズ(まだ検討中)
・光軸調整用アイピース

にしてみようと思います。
@余談ですが、最後のほう自分のせいでかなりスレを消費しましたので、このスレ勝手に立てさせてもらいました。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
8名無しSUN:2007/11/25(日) 01:40:02 ID:H5OL1cvp
誠報社オリジナルOr(国際光器Orも同じ)は通称・谷オルソと呼ばれているもので、
安価ながら高倍率での性能には定評がありますが、少々ベテラン向きとも言えます。
特に6mmの方は少し覗きにくく感じるかも知れません。また視野もやや狭く(42〜43度)、
惑星や二重星を別にすれば、気ままな観望にはあまり向いていないという見方もできます。
もちろんそれで悪いと言う訳では決してありませんが、
できれば広角でハイアイなものの方が様々な対象をより快適に楽しめます。

例えば笠井トレーディング扱いのWA12mm(75倍 60度) \5000
同じく WA20mm(45倍 65度) \5800 または SWA20mm(45倍 70度) \8000
それと3枚玉バローレンズ2.5×(それぞれ188倍、113倍) \6800 あたりはどうでしょうか。

別に笠井の回し者じゃありませんが、現在スコープタウンのUW(¥4980)も6mm以外は品切れで、
広角・ハイアイのものでは他になかなか手頃な価格のものが見当たりません。
それ以外に31.7ADと天頂プリズムとで\4〜5000くらい、うーん、一度にだと意外とかかりますね。
ただ20年前のミザールなら、対物は今どきの中国製よりも真面目に作られたものと思われるので、
ある程度の高倍率(200倍あたりまで?)は十分に無理が利くはずです。
それとは別に望遠鏡の楽しみが、実は低倍率・広視野にあることにもすぐに気付くものと思います。

「ふたをしたまま」というのは、対物キャップ中央の4cmくらいの絞りのことでしょうか?
それはアイピースに専用の減光用サングラス装着して太陽を観測する場合のためのものですが、
失明の危険性を伴うので、現在ではそのような使用法はメーカーも勧めてはいません。
97:2007/11/27(火) 12:21:56 ID:y0fQFmGN
>>8
広角でハイアイのほうがよい、というのはわかっていたのですが、どれを選んでよいのか・・・ということで、
価格帯で選んでみたのですが・・・。

やはり2〜3万の出費は避けられなさそうですね。
使い方としては、>>8さんのおっしゃるWA12mm+バローレンズ、という感じになるのでしょうか?

ふたをしたまま、というのは対物キャップそのもののことです・・・。
今までは4cmくらいの減光用のキャップ?だけはずして観測してました・・・。暗いわけですよね。
とりあえずここ数日は仕事が忙しそうなので、その合間にじっくり比較してみようと思います。
やっぱり通販になるんですかね・・・?できれば実際に店頭行ってみてみたいのですが、
いろいろアイピースをそろえているお店というのもわからなくて。(横浜です。ヨドバシ・ハンズあたりかな?)
上のアイピースも、誠報社の飯田橋の店まで行ってみようかと思ってたんですけど。
ここにいらっしゃる皆さんは、やっぱり通販なんでしょうか?
10名無しSUN:2007/11/27(火) 13:22:38 ID:6oAS139R
少なくとも私はネット通販を大いに利用しています。
天文機材を専門に取り扱うショップ自体が全国的に見ても限られていますし。

今回、ちょうど折り良く笠井の蔵出品コーナーに31.7mm広角アイピースがいくつか登場、
と思っていたら、昨晩の内にあっという間にあらかた捌けてしまったみたいです。
20mm70度(\4800)のものが残りあと1本と、\1600のPL9mmが同じく1本、
急いでメールした方がよろしいのでは・・・。
11名無しSUN:2007/11/27(火) 20:45:28 ID:kiEt+Msj
>>9
広角でハイアイのアイピースも良いけれど惑星も見るつもりなら9mm谷オルソは
入手した方が良いと思う。
確かに視野は狭いが星像は広角の物よりも良いので土星のカッシーニの間隙の
確認などもしやすくなると思う。
それに今お使いのNR10mmやNR6mmよりも見やすいはず。
ただ6mm谷オルソはまつ毛が干渉して覗きにくいからあまりお勧めできない。

機材の購入はたぶん来月中旬頃に毎年恒例の誠報社の冬フェアがあるだろう
からそれ狙いで行けば多少は安い買い物が可能。

あと対物レンズはそれほど汚れていないのならばあまり拭いたりしない方が良い
のだけれどもう遅いか。w
12>>7:2007/11/28(水) 01:50:18 ID:D1c5DXgV
>>10
絶対量がすくないんですね、やっぱり。
そしてメインはやはり、ネット通販ですか・・・。

まずはアダプターを手に入れてみて、アダプターが天体望遠鏡に入るのを確認してから
アイピース注文、という形にしようと思ってたんですが・・・。
貴重な情報ありがとうございます。
ボーナスまではきついかなぁ・・・。

>>11
Or9mmはみなさんのおすすめのようなので、まず手に入れてみようと思います・・・。
お金も潤沢にあるわけではないので、>>11さんの情報を頼りに誠報社にいってみようかな。
それまでに、まずアダプターを入手しようと思います。

あ、それから・・・ふいちゃいました・・・orz
13名無しSUN:2007/11/28(水) 04:38:47 ID:l7SBSQTj
まあまあ。対物レンズはバラしたりしなければ大した影響はないよ。
理屈も大事だけど、実際にやってみたほうが早く覚えられるから、
機会を作ってどんどん星を見ることだね。

実際に星を見るときには、
1.キャップをきちんと外す。
2.外に出して1時間ぐらい経ってから見る。
をきちんと守れば、今の機材でもっとよく見えると思う。
ふたをしたままだったり、室内から窓越しに見て「よく見えない」
と思うのは初めの頃に結構ありがちなんだよね。
14>>7
>>13
わかりましたっ!やってみますっ。