★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2007/11/24(土) 15:35:03 ID:vYHY6g0K
私はデザイナーなので、宇宙の写真素材ディスク(日本の会社発売)も持ってるけど
普通の写真のより安い。NASA偉い!
でも元がただとは思えない微妙な値段なので
きっとNASAが「安く」提供してくれてるんだと思いこんでいた…
どうなんだろう。
あとNASAのサイトの画像は小さいですね。
素材ディスクにはもっとでかいデータのが入ってます。
やはり直接連絡はしてデータもらったんでしょうね。
953名無しSUN:2007/11/24(土) 15:41:23 ID:1jqg42+5
>>951
50Wで馬鹿喰いとは言わないでしょう。

それに、今回NHKが著作権を主張しているのは
データ処理に関わっているというのもある。
NHKの今の体制を擁護する気は全くないが、
ニコンのカメラを載せるのとはまた意味が違うのでは。
954名無しSUN:2007/11/24(土) 15:46:53 ID:W4RbcqMY
>>953
ニコンはレンズなんじゃね?
955名無しSUN:2007/11/24(土) 16:24:18 ID:Lvh9SOzl
流れを読まずにカキコ
間違いや勘違いあったらスマソ

[実地日時]  [イベント]  [遠地点]  [近地点]   [周期]      [内容]
09/14 10:31:01-.   232960km.  281.55km             H-IIA2022型で打上げ、長楕円軌道に投入
09/15 05:12-  Vc1 232782km.  956km.  4日と23時間37分 打上誤差修正と軌道面変更。近地点上昇
09/16 08:00-  Va1 232731km.  924km.  4日と23時間33分 前回の誤差修正。少し上げすぎたのか下げ
09/19 09:52-  Vp1 377809km 1039km.  9日と23時間31分 (軌道1周済)周期の変更。遠地点が月高度付近に上昇
09/20 04:59-  Vc2 379196km 1055km 10日と48分       前回の誤差修正。高度上昇
09/29 11:58-  Vp2 378132km 2243km 10日と55分       (軌道2周済)周期の変更。近地点上昇、遠地点少し下げ
09/29 21:46-  広報                          8分間、HDTVカメラで地球を試験撮影
--/-- --:--.   Vc3                          前回の誤差修正だが、誤差が小さすぎて実施不要に

[実地日時]  [イベント]  [遠月点]  [近月点]    [周期]      [内容]
10/04 05:55-  LOI1.  11741km.  101km  16時間42分    月周回軌道に投入
10/06 08:01-  LOI2   5694km.  108km.   7時間53分    軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/07 07:40-  LOI3   2399km.  115km.   4時間5分.     軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/09 09:36. 子衛星                              リレー衛星を分離
10/10 09:24-  LOI4.   795km.  127km.   2時間34分    軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/12 13:28. 子衛星                              VRAD衛星を分離。子衛星を「おきな」「おうな」と命名
10/14-18    LOI5,LOI6. 123km   80km.   1時間58分    軌道変更。最終的な軌道に達する
10/19       定常                           定常モードに移行、初期機能確認段階へ
956名無しSUN:2007/11/24(土) 16:26:04 ID:Lvh9SOzl
1度に貼ろうとしたら怒られたorz

[実地日]    [イベント]   [内容]
10/28-31.   展開    観測装置のマストやアンテナ等展開
10/31      広報    HDTVカメラで月面を撮影
11/03      観測    地形カメラとマルチバンドイメージャの試験観測
11/06   子衛星/観測. 子衛星を用い、月裏側の重力場の試験観測
11/07      広報    HDTVカメラで地球の出/入りを撮影
957名無しSUN:2007/11/24(土) 16:40:58 ID:sca46Chk
>>952
ALSJには、大きな画像がいろいろあります。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
アポロしかないけど、良ければどうぞw
マニアにとっては、かなり貴重な画像もあるんじゃないかな?

***

NHKの件については、もし全面公開していたら、お金は入らないが、
ある面でNHKの株はかなり上がったんじゃないかなと思う
これは組織の度量の問題だな
958名無しSUN:2007/11/24(土) 16:43:26 ID:sca46Chk
>>955
サンクス
959名無しSUN:2007/11/24(土) 17:00:01 ID:E19IwqGR
>>952
月の高解像度画像はネット上のあちこちにあるんだけど、1箇所にまとまってないんだよね
そういう意味では素材集の勝ちかも
ただその気になればネット経由で入手可能なものはたくさんあるし、このスレでも時々アドレスが貼られてる
例えばデザイナーでも使えそうなAS17-148-22725では4400x4600のものが入手可能
960名無しSUN:2007/11/24(土) 17:13:19 ID:GAnamsaK
>>952
最近MAD作りで、ネット素材のほかにも手を出したくなって
素材集買いたいんだが、ピンきりありすぎて買って失敗したこともあったので
プロの人にどんなの使ってるか聞きたいかも

>>941
たぶん、イラストのこと言ってるわけじゃないとオモ
しらんけど。
イラストも範疇っちゃ範疇だろうけど、そんなに多数あったわけじゃないし
961名無しSUN:2007/11/24(土) 17:45:48 ID:i1EOczmw
世界最初の宇宙カメラはアメリカの飛行士がフロリダのスーパーマーケットで
購入した市販のハッセルブラッドだった。その後、ハッセルブラッドは宇宙専用
カメラを開発しNASAに提供する。以後、宇宙カメラはハッセルブラッド製が
長く使われるが、サブカメラとして35mm版のNikonが採用される。
TBSの秋山氏がロシアのロケットに搭乗した際はミノルタが秋山氏用にミール
モデルを提供している。だがハッセルもNikonもミノルタも対価として画像を要求した事はない。
HDカメラがデジタルカメラなので画像処理用、データー
搬送用のソフトウェアが存在するのはわかる。しかしアナログカメラのフィルム
と同じ位置づけではないか。所詮、写すためのハードの一部でしかない。
その程度の提供で画像と著作権を主張するなど前代未聞である。
962名無しSUN:2007/11/24(土) 17:50:05 ID:kQ8VrxPn
>>961
下らん
963959:2007/11/24(土) 17:57:55 ID:E19IwqGR
月の高解像度画像とか言っておいて地球の画像を引き合いに出してちゃダメだね >俺
月と地球の両方が写ったAS17-152-23275はJSCのサイトで4400x4600のものが入手可能
周囲の余分な部分な部分を削っても4300x4300以上あるから商業印刷も余裕
964名無しSUN:2007/11/24(土) 18:07:23 ID:s0OWOpV5
ところでハイビジョンカメラは今後はあんまり使わないの?
いわゆる本格探査が始まったら、おまけには電力使いたくないとかになったり
しますか?
965名無しSUN:2007/11/24(土) 18:10:53 ID:mDB0Typ+
いくらHDカメラを提供しても(今回HDカメラを作ったのは池上通信機と明星電機だが)、
直ちに著作権がNHKに帰属するわけでは無いのは当然。
契約でJAXAとそのように取り決めたのである。

NHKは巨大な武器がある。
それは「公共放送の電波で全国(世界各地)に放送できること」。
さすがにこれはJAXAも敵わない。

JAXAにしてみれば、3トンのかぐやに
16kgのペイロード・50wの電源、そして貴重な通信回線容量を提供し、
代わりにNHKの度重なる全国放送による絶大な国民・政治家向けのPR実績を得る。
バーターだよこれは。 それもNHK・JAXA双方にとって有益な。
966名無しSUN:2007/11/24(土) 18:15:42 ID:CBU+EIGc
>>955
乙!テンプレに入れるといいかも?

ちょっと追加してみるw
11/1 未明 リレー衛星初期チェックアウト開始
11/2 未明 VRAD 衛星初期チェックアウト開始
11/6 未明 重力分布データ取得(がいしゅつ)

HDTV画像は 10/30、10/31、11/3、11/4、11/7、11/10、11/11にも撮影している。
あと「実地日」になってるよw
967名無しSUN:2007/11/24(土) 19:56:56 ID:W5wf0unP
次スレ立てホスト規制くらった。誰か頼む。
ついでにテンプレ>>6にルナ・オービター追加したので貼り。

月探査の歴史

1959.01.02 ルナ1号       旧ソ連  人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
   03.03 パイオニア4号    アメリカ アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
   09.12 ルナ2号       旧ソ連  「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
   10.04 ルナ3号       旧ソ連  史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号   アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号   アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号   アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号       旧ソ連  月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号       旧ソ連  「嵐の海」に史上初の軟着陸
   03.31 ルナ10号       旧ソ連  史上初の月周回軌道
1966.08.10 ルナ・オービター1号 アメリカ アメリカ初の月周回衛星。初の「地球の出」写真を撮影。
1967.04.17 サーベイヤー3号   アメリカ 「嵐の海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.05.04 ルナ・オービター4号 アメリカ 極軌道で月の表側全面を撮影。
1967.08.01 ルナ・オービター5号 アメリカ 極軌道で月の裏側の60%を撮影。
1967.11.07 サーベイヤー6号   アメリカ 「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ       
1968.09.14 ゾンド5号      旧ソ連  カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収    
1970.11.10 ルナ17号       旧ソ連  「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号       旧ソ連  「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん        日本    ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
968名無しSUN:2007/11/24(土) 20:00:45 ID:W5wf0unP
ごめん、1行ぬけてた。

月探査の歴史

1959.01.02 ルナ1号       旧ソ連  人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
   03.03 パイオニア4号    アメリカ アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
   09.12 ルナ2号       旧ソ連  「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
   10.04 ルナ3号       旧ソ連  史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号   アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号   アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号   アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号       旧ソ連  月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号       旧ソ連  「嵐の海」に史上初の軟着陸
   03.31 ルナ10号       旧ソ連  史上初の月周回軌道
1966.08.10 ルナ・オービター1号 アメリカ アメリカ初の月周回衛星。初の「地球の出」写真を撮影。
1967.04.17 サーベイヤー3号   アメリカ 「嵐の海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.05.04 ルナ・オービター4号 アメリカ 極軌道で月の表側全面を撮影。
1967.08.01 ルナ・オービター5号 アメリカ 極軌道で月の裏側の60%を撮影。
1967.11.07 サーベイヤー6号   アメリカ 「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ       
1968.09.14 ゾンド5号      旧ソ連  カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収    
1970.11.10 ルナ17号       旧ソ連  「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号       旧ソ連  「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん        日本    ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
                       月周回飛行と月面到達を実現
969名無しSUN:2007/11/24(土) 20:17:32 ID:W4RbcqMY
漏れが立ててみる
970名無しSUN:2007/11/24(土) 20:19:01 ID:W4RbcqMY
次スレ
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part8★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195903115/
971名無しSUN:2007/11/24(土) 21:06:14 ID:YMS+TyQE
>>965
そもそも国内しか目が向かない旧NASDAはそれで良いのかもな…
世界を相手にしてきたISASからしたらとんでもない話だ
国際的には大きくイメージダウンだ
972名無しSUN:2007/11/24(土) 21:13:22 ID:olhFlma6
>>970

アポロは?って声もあったのでWikiからさくっと一覧作ってみたけどどうでしょう(試験飛行は除く)

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。
973名無しSUN:2007/11/24(土) 21:17:45 ID:4LOQFyhI
>>968
>>970
>>972

乙です
974名無しSUN:2007/11/24(土) 21:47:55 ID:mDB0Typ+
当時のプレスリリースみっけ
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene_011107_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene2_011107_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene_011219_j.html

「文書に示すような極めて厳しい条件を満たした、NHKと同等以上の宇宙用HDカメラを用意できる
報道機関があれば、どうぞ奮って応募してください。  なお、募集期間は今から1ヶ月です」


  SELENEカメラ取得映像の取扱いについて

   1. 取得映像の自己利用
自己利用は可能です。 なお、関連会社が使用する場合は第三者利用となります。

   2. (取得映像の )報道目的での利用
・取得映像は、報道目的のために速やかに公開することとします。
・取得映像の報道機関への提供は、三者いずれもが行うことができます。
・取得映像は、その品質に係わらず公開することとします。

   3. 報道目的以外の第三者利用
報道以外の目的(営利目的を除く)で利用したいという第三者に対しては、両者合意の上、提供できます。
なお、NHKは客観的に自分の番組作りの邪魔になる場合を除いては同意をするものとします。

   4. 学術研究、教育普及等の第三者利用
両者はこの場合は各自の判断で第三者に提供できます

   5. 営利目的での利用
営利目的の場合は、別個に協議します
但しNHKが自分の番組で使うのはOKです(関連会社でDVDを売るのは除く)

   6. 取得映像使用時の協力者表示について
誰であろうと、映像利用時には「JAXA/NHK」のロゴを貼ってもらいます
975名無しSUN:2007/11/24(土) 22:02:59 ID:RYrebCdv
>972

アポロ8号も入れた方がいいんじゃない。
人類初の月周回飛行と、
「元祖アースライズ」の撮影に敬意を表して。
976名無しSUN:2007/11/24(土) 22:49:11 ID:HjziGbS5
>>974
GJ よくみつけたな 
977972:2007/11/24(土) 22:59:31 ID:olhFlma6
>>970
         有人月探査アポロ計画

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1968年12月21日 アポロ8号 アメリカ 初の月軌道飛行。「元祖アースライズ」撮影
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。

じゃこれで!もう遅いか(;´Д`A
978名無しSUN:2007/11/24(土) 23:12:30 ID:1jqg42+5
>>974
GJ!

> 4. 学術研究、教育普及等の第三者利用
> 三者は、国内外の公的機関等による学術研究、
> 教育及び普及啓発を目的とした映像の使用については、
> 自らの判断で映像を提供できることとします。
これって今はISAS,NASDAが一緒になってJAXAだから二者と考えれば
普及啓発を目的としてJAXAが自らの判断で公開できるってことじゃないか?
979名無しSUN:2007/11/24(土) 23:19:06 ID:W5wf0unP
>>977
元祖アースライズはルナ・オービター1。
ttp://www.planetary.org/blog/article/00001238/
アポロ8は「カラーのアースライズ」の元祖。
自分もずっとアポロ8が元祖だと思ってたw
980名無しSUN:2007/11/24(土) 23:22:17 ID:HdWo3LCK
今日の日経新聞で月探査特集があったよ
981972:2007/11/24(土) 23:24:48 ID:olhFlma6
>>979
                有人月探査アポロ計画

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1968年12月21日 アポロ8号 アメリカ 初の月軌道飛行。「元祖カラーのアースライズ」撮影
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。

ヽ(`Д´)ノウワァァァンンもう止めるスレ汚しスマソ
982名無しSUN:2007/11/24(土) 23:30:22 ID:1aWnGTT2
>>979
少し前に話題になってたツォルコフスキーがはっきり写ってるね
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/lunarorbiter/frame/?1102
983名無しSUN:2007/11/24(土) 23:37:00 ID:9twlv/Tc
984名無しSUN:2007/11/25(日) 00:28:47 ID:std6Q8i7
>>981
(`ω´)ゞ 乙であります!
985名無しSUN:2007/11/25(日) 01:13:17 ID:bgIFL5rY
ソ連のN1ロケットは打ち上げ成功ゼロですが
映像とかないのでしょうか?
失敗したとはいえあの巨体が飛ぶ映像は存在しますか?
986名無しSUN:2007/11/25(日) 01:36:08 ID:co2GXlBK
>>980
kwsk
987名無しSUN:2007/11/25(日) 02:17:54 ID:IRLmM4zK
>>983
最後のドアップすげーな
セレーネは広角すぎて迫力がねーんだよな
ちたまはやっぱでかいのがスゴイ
失敗したな
バカほどドアップで迫力のちたま像を撮るという発想がでなかった

次の探査機では超ドアップでイってほしい
988名無しSUN:2007/11/25(日) 02:35:57 ID:fxVcgT8H
何だよ、ちたまって。
くだらねえことで気取るんじゃねーよ。
989名無しSUN:2007/11/25(日) 04:32:34 ID:W4owuG/L
>>985
冷戦後に出てきた映像が幾つかあります。
確かYouTubeにもうpされてたはず・・・
990名無しSUN:2007/11/25(日) 05:39:26 ID:JFU3to9A
991早く、今まで疑ってゴメンNASAってz_謝りたいな捏造説おじさん:2007/11/25(日) 06:00:18 ID:jNxKnLle
誤摩化し無しの月世界・・・・・今朝も外でかぐやをグルグル回しながら地球を見守って美しく輝いてますね。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195242079/l50
992名無しSUN:2007/11/25(日) 09:04:12 ID:LiF+odO9
201X年に中国が本格的な月探査を開始し、中国の国力と権益を世界にアピールするために、
ハイビジョンで撮影した月面の動画をインターネットで世界に配信。世界中が中国の撮影した
すばらしいハイビジョン映像に衝撃を受けます。さらに戦略思考に長けた中国は、あらゆる目的
での撮影素材の二次利用を認め、むしろ積極的に推奨。教育用からエンターテイメントまで、
完全に「月面ハイビジョン動画=中国が撮影」のイメージが世界に浸透します。

それを目の当たりにした経済評論家や政治評論家がNHKとJAXAの2007年当時の対応を
民放テレビの日曜鼎談で批判。ついには日本の文部科学大臣の「我が国は何をやっている
んだ!」との鶴の一言でNHKの方針が180度転換。2007年に撮影された「かぐや」の映像に
「世界で始めて月面をハイビジョン撮影したのはNHK/JAXAです」という英語のキャプション
をつけたハイビジョン動画がNHKとJAXAのサイトでひっそりと公開されたのは、中国が月面
有人宇宙飛行の様子をハイビジョンで生中継した1ヵ月後のことでした。
993名無しSUN:2007/11/25(日) 10:14:28 ID:WNgRgmXJ
中国がデータを積極的に公開し、しかも「撮影素材の二次利用を認め、むしろ積極的に推奨」なんてことは考えにくい
多分ないだろうね
むしろインドの方が(ry

NHK/JAXAの対応は確かに残念だけど、ここでいくら吠えても何も変わんないよ
994名無しSUN:2007/11/25(日) 11:48:27 ID:IGvhrJKy
BSで再放送を見たぉ
要は全部で数分間の画像を繰り返し「ビデオテープでもう一度」なのね
番組全体を保存しなくて良いのは良心的と言えるw

995名無しSUN:2007/11/25(日) 12:26:03 ID:XKoX1zei
今晩深夜で再放送あるねww地上波で!
996名無しSUN:2007/11/25(日) 12:30:09 ID:co2GXlBK
今日の深夜は1440x1080放送。
BS-hiでやってほしいなぁ。
997名無しSUN:2007/11/25(日) 12:38:28 ID:jNxKnLle
紅白オカマ歌合戦出の㊙カミングアウト映像が楽しみじゃ・・・くさ の
998名無しSUN:2007/11/25(日) 12:41:14 ID:IRLmM4zK
埋めンかいボケ
999名無しSUN:2007/11/25(日) 12:50:16 ID:co2GXlBK
1000名無しSUN:2007/11/25(日) 12:50:28 ID:bRVq33yb
1000ならかぐやの寿命が2年に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。