111 :
名無しSUN:2009/07/11(土) 16:02:07 ID:m7dEDjGD
>>110 読んだけど、11ページの20Gsps を FPGA(FIR Filter) で信号が扱えるようにする為の
20Gb/s DMUX がないと言うことね だから、Agilent のオシロを使っていると
112 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:32:43 ID:47s29slJ
>>80 ゲーテル解は、膨張しない宇宙の解で膨張する宇宙では解とはなりません。
現在、宇宙は膨張しているのでタイムマシンで過去には行けません。それから
ゲーテル解が求まる膨張しない宇宙は時間が停止していると考えられています。
ゲーテル解でなく、K.Thorne が書いた論文では、2つのワームホールを使って
タイムトラベルができることを発表していますが、一読には価します。
113 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 19:38:19 ID:dbMWDsKO
114 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 10:34:01 ID:5qBwTlFc
時間ループに落ち込んだぞ 宇宙は膨張していないのが正しい?
115 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 13:59:47 ID:d3HZQ073
116 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 16:40:50 ID:yVlgadF2
ミニブラックホールなんか、LHCでは出来っこないから大丈夫
117 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 18:15:42 ID:Is3gsXjl
118 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 09:50:23 ID:tlXD4tA+
119 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 07:43:14 ID:3wzvvZHC
>>115 は、正しいよ ブラックホールが蒸発しても、ペンローズやホーキンスは、
ブラックホールが蒸発してもその中心にある特異点は残ると言っており、その
特異点は、無限大の質量と温度を持っていると予測されている。
実際、白鳥座Xー1で見つかっているブラックホールは、恒星の周りをブラックホールが
回っているのだけど、このブラックホールがどうして出来たのか理由が判明していない。
最近、このブラックホールは人為的に作られた可能性があることを指摘している科学者
グループが現われてきており、LHCでミニブラックホールが出来る可能性があり、非常に
危険であると訴えている。
おそらく、陽子の衝突ではミニブラックホールは出来ないだろうが、近い将来に元素の
金に依る衝突実験を始めると、可能性がなくともないと言って良い。人類の運命は如何に?
これで地球の人類は消滅するのであった。
120 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 20:42:46 ID:ldEQohfq
121 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:21:13 ID:FDr28aE0
122 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 17:54:17 ID:UYi8ELE0
455kHzの高調波がスペクトルとして5kと10kで出ているのなら、440〜480kHzの
バンドパス・フィルタをADの前に入れておけば、変なスペクトルは、出ないと
思います。
123 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 22:04:24 ID:bLFwZgLS
124 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 00:48:56 ID:8IgUBvom
125 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 23:22:49 ID:hqH+OblE
126 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 15:31:43 ID:zjF2GNkv
127 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 22:32:09 ID:RpRbw86E
128 :
名無しSUN:2009/11/06(金) 00:03:04 ID:i2pxwRl4
>>119 50万分の1の確率で事故が起きる可能性(多分、蒸発後に特異点が残ればの話だが、
大爆発の危険性あり)があると予想されています。否定する人もいるが・・・
129 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 11:28:52 ID:ML/778A8
白鳥座 X-1 のブラックホールの質量は、太陽の1〜2倍で、恒星の爆発に依って
できた可能性が薄いからだろう
人為的に出来た仮説は面白い、しかし(笑い事ではないが)
130 :
名無しSUN:2009/11/09(月) 22:22:28 ID:exGgVomx
131 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 23:28:48 ID:AlpVtL6G
132 :
名無しSUN:2009/11/22(日) 17:31:25 ID:fCYiasqi
133 :
名無しSUN:2009/11/23(月) 00:13:46 ID:Wn/aKiwc
134 :
名無しSUN:2009/11/24(火) 13:53:23 ID:UFQePuqK
135 :
名無しSUN:2009/11/24(火) 16:08:54 ID:xRKWaBhw
136 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 13:38:07 ID:ei7xKjW8
137 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 19:14:32 ID:575AJH1R
138 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 22:00:41 ID:65ytvEiG
139 :
名無しSUN:2009/11/26(木) 11:31:51 ID:/3YaCXJy
140 :
名無しSUN:2009/11/26(木) 21:11:40 ID:0oBCZIWX
多様体については、相対論ではリ−マン多様体になるので、本来の多様体を
学習することは後回しにしてね。 先ずは、微分幾何学の勉強に専念してね。
141 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 12:10:11 ID:JK7Th+yB
142 :
名無しSUN:2010/02/22(月) 18:14:30 ID:Y9tBmcQ1
143 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 13:20:21 ID:xJjKx+nt
>>142 クソッ、見れねぇ。
フラッシュプレイヤー10だの、IE8以外は保証しないだの、動画はともかく、
普通のネットサーフィンでさえ、98SEにはつらい時代がきちまったぜ。
144 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 17:41:52 ID:YPEq/T1I
>>142 アンドロメダ銀河の中心には、ブラックホール2個あるそうだ。
天の川銀河の中心には、ブラックホール1個ですが、形は球でなく
楕円体なんですかね。
145 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 22:33:59 ID:mdbhwFjE
楕円体? 卵型のことだな
重力は電磁力より弱いから、かなりの質量がないとこうならないな
ブラックホールの質量がとてつもなく大きいか、あるいはダークマターか?
146 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 23:44:43 ID:c5QuKZOr
147 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 07:46:30 ID:GT/FEJzt
そう言うことでなく、銀河中心のブラックホールの数や形が、銀河全体の様子や
回転速度を含めた運動に影響を及ぼすんじゃないかと指摘したいのではないか。
銀河全体の運動をダークマターの原因だけで考えるのは辞めようと言いたいのでは
148 :
名無しSUN:2010/03/24(水) 10:39:32 ID:JaraKeWn
あげ
149 :
名無しSUN:2010/04/28(水) 23:18:20 ID:1cO2VV1A
150 :
名無しSUN:2010/06/25(金) 21:58:05 ID:pr04CvRR
>>124 こんなの当たり前でしょう。ソフトウエア・ラジオの場合、AM信号は
コヒーレンスでないから、高次モードだとAD変換がまともでないのは
分りきっている。
この場合はむしろ、入力信号が高周波の時、輻射によるスプリアス信号が、
同時に入力信号に加わるので、実装が難しい。詳しくは以下の資料参照願う。
ローカルのクロック信号も高調波成分がスプリアス信号になることがあるので
注意な。なるべくならローカルのクロック信号の入力レベルは、限りなく小さく
した方が良い。(クロック信号レベルを小さくすることで、クロックのジッターを
犠牲にしてしまうが、その辺は、トレードオフで決めるしかないな。)
ttp://www.national.com/JPN/signalpath/files/sp_designer111j.pdf (信号周波数が低いとスプリアスの問題は、少なくなる。n倍の高次モードは
非常に厄介じゃないのか?)
151 :
名無しSUN:2010/06/26(土) 00:50:27 ID:DspqdhS5
アンダーサンプリングでローカルのクロックによるスプリアスを取りたいなら
例えば、8GHzサンプリングで22GHz帯域の入力信号をアンダーサンプリングし
ている場合、3倍の周波数の24GHzサンプリングにして22GHz帯域入力信号の
サンプリングを行い、AD変換器の出力データを3分の1に間引けば良いはずです。
これで8GHzクロックでの自分自信の8GHzと高調波16GHzのスプリアスはなくな
ります。
152 :
名無しSUN:2010/06/26(土) 11:26:29 ID:xHOKgohs
地球の温暖化原因
地球は、太陽の惑星ですが、その公転軌道が、地球の生命が存在する為の
距離として限界距離に達しているそうです。太陽は燃焼して膨れ上がるの
ですが、徐々に太陽の表面が地球に近づいて来ています。最近、オーロラ
が太平洋上で見えるそうですが、今までになかったことです。大気の二酸化
炭素が増加しているは、人的な原因もあるそうですが、どちらかと言うと
太陽による海洋の表面温度の上昇による海中の二酸化炭素の大気への蒸発が
主原因だと言われています。このままだと地球の温暖化が急激に進むことは
間違いないと言われています。
ttp://news.biglobe.ne.jp/it/767/rbb_100623_7678063188.html 温暖化対策として良いのは、カール・セガンが著述していますが「核の冬」
で隕石の落下、あるいは活発な火山活動があれば、大気の塵で太陽光が遮蔽
されて急激な温度低下が起きます。極端な場合、氷河期に突入します。
どちらにしても今は太陽が可笑しいことは確かなようです。ALMAも太陽観測
をすることを目的で建造されます。
153 :
名無しSUN:2010/06/26(土) 12:34:05 ID:gvteIv7I
ロシアは地球温暖化でシベリアのツンドラがなくなり温帯気候になるので
賛成派なんだけど。その所為なのか知らないが、ロシアは2036年に地球に
衝突する可能性がある小惑星「アポフィス」の軌道を変更する計画を真っ
先に堤案したね。隕石落ちたら困るのか?
154 :
名無しSUN:2010/06/26(土) 18:02:10 ID:qut2PdKz
155 :
名無しSUN:2010/06/28(月) 10:32:33 ID:edtJ3bwi
156 :
名無しSUN:2010/06/28(月) 12:16:20 ID:nNen51N1
157 :
名無しSUN:2010/06/29(火) 18:52:38 ID:wtwwHJaM
158 :
名無しSUN:2010/07/21(水) 17:22:52 ID:z7vHOJ64
これからは重力波天文学だと主張していた教授がいたね。
その教授いわく、
「重力波は横波だから電磁波と同じ。ひょうとしたら現在運用されている
パラボラアンテナで超感度の受信機を作れば、受信できるかもしれない。」
少ない予算で受信機を開発して完成して観測実験まで行ったが、何も起こらなかった。
その教授は言う。「受信機が可笑しい。」しかし、しばらく専門家による説明では
「重力波は電磁波ではないのでパラボラアンテナでは受信できません。」と
その時、ここの教授達は「宇宙は私が創造した。」とでも言いたいような人達が
多過ぎると思った。
159 :
名無しSUN:2010/07/25(日) 13:13:11 ID:vUp49XiF
>>130 20GHz バンド幅 40Gsps サンプリングなんか無理だと思うが、理由は
大気の揺らぎの位相補償の為の遅延調整に必要な分解能が400GHz程度になり、
こんのもの出来ないだろう。
160 :
名無しSUN: